したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪市政・市長 part7

1nakano-shima★:2012/05/18(金) 12:48:49 ID:???0
大阪市政、大阪市長に関する話題・情報・ニュースなどはここで。

【関連リンク】
大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/
大阪市総合コールセンター なにわコール http://www.osaka-city-callcenter.jp/
おおさか動画チャンネル http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/movie/

大阪市会 http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/
大阪市会:インターネット録画放映  http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/live/

【過去スレ】
大阪市長 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1188822548/
大阪市、大阪市長 part2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1214386492/
大阪市政・市長 part3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263615994/
大阪市政・市長 part4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1280756909/
大阪市政・市長 part5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1290437390/l50
大阪市政・市長 part5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1322435247/l50

2名無しさん:2012/05/18(金) 14:11:16 ID:9/iOb5lY0
スレ立てお疲れ様です。

で、今話題の入れ墨問題について・・・

橋下市長「タトゥー市職員、ガガさんでも断る」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120518-OYO1T00265.htm?from=main3

大阪市職員110人が入れ墨をしていた問題に関連し、橋下徹市長は17日の記者会見で、
歌手のレディー・ガガさんや俳優のジョニー・デップさんが入れているようなファッションとしてのタトゥーについて見解を問われ、
「ガガさんやデップさんが大阪市職員になるなら断る。歌手や俳優だから支持されるのであって、公務員の入れ墨は許されない。
(ガガさんらが)大阪市を受けるわけはないが」と述べた。
橋下市長は「僕も大阪府知事になるまで茶髪だったから偉そうなことは言えないが、公務員になるから黒に戻した」と説明。
環境局で入れ墨をしていた73人のおよそ半数が「市役所採用後に入れた」と回答していることについては、
「なぜ平気でできるのか。それなら大阪市を辞めて、許されるところで個性を発揮してもらったらいい」と述べた。

(2012年5月18日 読売新聞)

市民の規範となるべき市職員が、たとえファッションであろうとだらしない格好をするのは許されない。
当然のことですよね。
いくらファッションだからと言って、ダメージジーンズやタンクトップはビジネスの世界では許されません。
もしそんな企業があったなら、一般の人はみんなその企業のモラルを疑うでしょう。

プライベートでは何をやってもいいけど、仕事の場ではちゃんとした格好をする。
そんな当然のことすらわからない職員は、どこに行っても雇ってもらえないでしょうね。
もちろん大阪市にも不要な存在です。

3名無しさん:2012/05/18(金) 20:55:53 ID:ZzjutLow0
スレ立ったw

4よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 00:49:02 ID:2yJO8NYw0
職員基本条例、維新が天下り規制強化の修正案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120518-OYO1T00406.htm?from=newslist

 大阪市の橋下徹市長が3月に市議会に提案し、継続審議となっている職員基本条例案について、市長与党の大阪維新の会市議団は、天下り規制を強化する修正案をまとめた。近く公明などと協議し、開会中の5月議会で成立を目指す。

 市議団幹部によると、修正案は、市が財政援助をしている団体への再就職をすべて禁じ、退職前5年間に担当した分野で許認可の対象となる企業にも、退職後2年間は再就職できない、としている。

 また、現行案では、外郭団体などへの再就職は、市の人材バンク制度を利用すれば認められるが、修正案はさらに、市長の付属機関として設置する人事監察委員会でのチェックを義務付けた。

(2012年5月18日 読売新聞)

5よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 02:08:14 ID:M7KTUb0U0
橋下大阪市長、MBSの「バトル会見」の編集内容に憤慨
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0518&f=column_0518_038.shtml

 大阪府知事に続き大阪市長に就任して以来、新たな政策を打ち出している橋下徹大阪市長。11日にMBS(毎日放送)の「VIOCE(ヴォイス)」で放送された内容や編集具合にツイッターで不満を述べている。

  放送された内容は、学校式典における国歌斉唱時の教員の口元チェックについて、MBSの斉加尚代記者からの質問に答えたものだが、番組中のコーナーでは、斉加記者の質問部分がほぼカットされ、橋下大阪市長が声を荒らげている部分を中心に編集して放送されていた。これを見た橋下大阪市長は「番組を見たらビックリした」「僕は頭のおかしい市長そのもの」「テレビは怖いね」などと感想をもらしてる。

  実際の会見の様子は、インターネット上でユーチューブなどで見る(約30分)ことができる。そこでは起立・斉唱に関する条例の内容や、斉加記者の所属するMBSの社内状況なども話題に上がっており、編集された番組との差異を確認することも可能。それでも橋下大阪市長は「ボイスって番組、夕方番組でしょ。ネットを使わない世代の多くが観ている。そしてテレビの視聴者数ははんぱじゃない。関西で数百万人が視聴」とテレビメディアとネットとの格差についても言及していた。(情報提供:ULOCO/編集担当:兼田清介)

6よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 09:23:29 ID:OmHsXp6s0
大阪市職員条例成立へ 維新・公明合意
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120519-OYO1T00247.htm?from=top

 大阪市議会で継続審議となっている職員基本条例案を巡り、最大会派で市長与党の大阪維新の会(33人)と第2会派の公明(19人)は18日、職員天下りの規制強化や、職員が異動希望先を提示できる「庁内FA(フリーエージェント)制度」の導入などを盛り込んだ修正案に大筋で合意した。両会派は合わせて市議会(定数86)で過半数を占めており、条例案は開会中の5月議会で成立する見通しだ。維新は少数与党のため、橋下徹市長が公明に議会運営への協力を働きかけてきたことが奏功し、目玉公約の実現にめどが立った。

 橋下市長も修正案に同意しているという。

 条例案は公務員制度の抜本改革を掲げ、職員を5段階で相対評価したうえで、2年連続最下位ランクの職員は分限免職(解雇)の対象とするほか、幹部の公募制を採用する。

 維新が過半数を占める大阪府議会では3月に維新、公明、自民などの賛成で条例案が可決されたが、市議会では継続審議になっていた。

 合意した修正案では、天下りの禁止対象を、「運営に多大な影響を及ぼすレベルの財政支援を市から受けている団体・企業」(市案)から、市から財政支援を受ける全団体・企業に拡大。職員が退職前5年間に担当した分野で許認可・規制の対象だった団体・企業への再就職を退職後2年間禁じる条項も新設した。

 また、職員が異動したい部署を示して、異動実現に向けて交渉する庁内FA制度を導入し、職員のやる気を引き出す。相対評価の導入に慎重な対応を求める公明に配慮し、試行期間後に評価の分布を見直す。

(2012年5月19日 読売新聞)

7よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 09:58:30 ID:OmHsXp6s0
大阪市:市政改革素案 バイオ研補助「残して」 市民344件の意見中、最多
2012年05月19日
http://mainichi.jp/select/news/20120519mog00m010008000c.html

 大阪市が106事業を廃止・縮小する「市政改革プラン」の素案について市民の意見を募ったところ、17日までの1週間で計344件が寄せられた。素案に一定の理解を示す声は8件。反対する声が大半で、脳科学などの基礎研究をする「大阪20+件バイオサイエンス研究所」(大阪府吹田市)の補助金廃止に反対する意見が最多だった。市は29日まで意見を募る。

 市は今月11日、今年度から3年間で488億円の歳出を削減する素案を公表。市民の意見は、バイオ研究所(59件)▽男女共同参画センター(50件)▽放課後事業(35件)▽敬老パス(28件)−−の順に多かった。

 バイオ研究所について素案は、年間約6億円の補助金を段階的に減らし、14年度末で廃止するとした。これに対し、全国の研究者などが「学術的に価値ある研究所だ」「先進的な研究をしており、論文の引用数も多い」などの声を寄せた。

8よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 10:20:28 ID:OmHsXp6s0
>「人権上問題だ」などとして、調査を行わないことを決めたが、
>「入れ墨を容認するのか」との抗議が相次いだ。


入れ墨を入れる不適切な教師に教えられる可能性のある子供たちの人権を考えるのならば、調査をするのは当然でありましょう。

しかし何時も行政の内部の調査について不思議に思うのですが、何かと人権ジンケンと騒ぐが、その人権は『する人』だけを重んじ、『する人から影響を受ける人』の人権は非常に軽んじられるのは何故なのでしょうか。



教員入れ墨、一転調査へ 大阪市教委
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120519-OYO1T00256.htm?from=main2

 大阪市が職員を対象に行った入れ墨調査を巡り、市立学校の教職員約1万7000人への調査を実施しないことを決めていた市教委が一転、調査を行う方向で最終調整していることがわかった。一律のアンケート方式ではなく、校長が教職員の入れ墨の有無を聞き取りなどで把握して市教委に報告する案を検討しており、22日の教育委員会議で協議する。

 市教委は今月8日の教育委員会議で「人権上問題だ」などとして、調査を行わないことを決めたが、「入れ墨を容認するのか」との抗議が相次いだ。

 市教委はその後、「入れ墨は子どもを不快にさせるもので、教員でも許されない」として方針を転換、調査の必要があると判断した。

(2012年5月19日 読売新聞)

9名無しさん:2012/05/20(日) 18:37:02 ID:bRvrsYhk0
良識がない、良識板より

88:名無し@良識派さん 2012/05/20(日) 13:39:45
>>85 板違い。大阪百科あたりに行けば?あそこは橋下信 者の巣窟だから

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/travel/5980/1337180904/88

10よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 21:43:24 ID:JMQxVKw20
大阪市 公募区長の最終面接始まる
5月20日 14時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120520/k10015249011000.html

大阪市が公募した市内24区の区長の候補者の最終面接が20日から始まり、橋下市長みずからが面接官を務めて候補者の評価にあたっています。

大阪市が区長の権限を強化するのに伴って市内24区の区長を公募したところ、全国から1500人近くが公募に応じ、書類選考や市の特別顧問などによる1次面接の結果、候補者は39人にまで絞られました。
大阪市役所で20日から始まった最終面接では、橋下市長や大阪市の特別顧問を務める中田宏元横浜市長、それに大阪・泉佐野市の千代松大耕市長が面接官となり、候補者の評価にあたっています。
初日の20日は数人程度が最終面接に臨むということです。
合格者はことし8月から区長に就任することになっており、学校選択制の導入や赤バスの問題など、それぞれの区の住民サービスに関わる事業に責任を持つほか、大阪都構想の実現に向け、市内24区の再編=区割りについても検討することになっています。
橋下市長は20日、NHKの取材に対し、「大阪市役所改革の大きな試金石になる。今までは公務員が区長に就いていたが、政治家としての長を選ぶべきだ。選挙で区長が選べないから僕自身が政治家の視点で区長を選びたい」と述べました。
最終面接は来月中旬まで順次行われ、来月中に新しい区長が決まります。

11名無しさん:2012/05/20(日) 21:44:15 ID:3hs3wNu20
亀レス失礼。
最近失言が多かったので、少々書き込みを自粛しておりましたが、今回は我慢できないので。
あまりこういうことは言いたくないのですが…。

>>2

>だらしない格好をするのは許されない。

刺青って何もヤクザなどの反社会的な立場の人だけがするものじゃないんですけど。
「だらしない」は言い過ぎでは?
せめて「お堅い職業には不適切」くらいにするべきでしょう。

私が以前に「この掲示板では橋下マンセーが多い」と言ったところ、皆さんに
「それはあなたの思い込みだ! 誰もマンセーなんかしていない! そんなことを言うんだったら本当にみんながマンセーしているか、この掲示板の書き込みを(隅から隅まで)見てみろ!」
と言われ顰蹙を買ったのですが、あなたの「橋下先生の言動はすべて正しいんだ」と言わんばかりの書き込み(たとえば前スレ819や>>2)を見ると、ちょっとね…。
少なくともあなたは「橋下マンセー」の傾向が強いのではないかと思います。ネオリベ信奉者なのですか?
(いくら前スレ484みたいなことを言っていても説得力がありません)

もう1度言いますが、以前Twitterで「橋下 文化」で検索したところ、賛同意見は1件もありませんでした。すべて批判か、ニュース記事の紹介でした。
これが意味しているところが何か、皆さん、よく考えたほうがいいのではないかと思います。
手厳しいのになると、橋下市長を「総統」と呼んでいる人もいるのですよ。もちろん、「Führer」の意味です。
まぁ、窮地に陥った大阪を救うには普通の人ではダメだ、ちょっとくらいやり手のほうがいいというのには異論はありませんが。

>>9
まぁ、今回ばかりは向こうが正しいと思いますよ。
良識板の住人には言われたくはないとは思いますが。

12名無しさん:2012/05/20(日) 21:48:03 ID:JMQxVKw20
勤務中に入れ墨を見せて子供たちに凄むのは『みっともない』というか、それ以上だと思いますがね。

13名無しさん:2012/05/20(日) 22:06:26 ID:3hs3wNu20
>>12
ええ、私も「子供に刺青を見せて凄む」行為は論外だと思います。
しかし、「刺青を彫る」のと「子供に刺青を見せて凄む」のは別だと思います。
私は「刺青を彫る」行為を「だらしない」と言うのは言い過ぎではと言っただけなのです。
まぁ、私も「刺青姿はお堅い職業には不適切」とは思いますがね。

14名無しさん:2012/05/20(日) 22:18:28 ID:MC/BWrHw0
子供に凄んだ職員以外に、刺青をしている職員や教員がいるという市民からの訴えは
ありませんね。

15よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 22:22:24 ID:JMQxVKw20
公務員になってから入れ墨を彫るのもだらしないですね。
自覚に欠けていると言われて当然でしょう。

何もこれは公務員だけではなく、例えば民間の営業職などでもそうでしょう。
入れ墨を入れている、と分かったら出禁を喰らうまでいく事もあります。
これはその人間に自覚が無い、信頼出来ない、と見なせてしまうから。
現実問題、気楽な気持ちで入れ墨を入れて、その後、就職や結婚の時にそれが邪魔になって苦しんでいる人は数多います。

何にせよ、入れ墨を簡単に考えてはダメだと思いますよ。
特に公務員は官に対する見方が厳しいこの国ではね。

16よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 22:25:59 ID:JMQxVKw20
教員入れ墨、一転調査へ 大阪市教委
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120519-OYO1T00256.htm?from=main2

 大阪市が職員を対象に行った入れ墨調査を巡り、市立学校の教職員約1万7000人への調査を実施しないことを決めていた市教委が一転、調査を行う方向で最終調整していることがわかった。一律のアンケート方式ではなく、校長が教職員の入れ墨の有無を聞き取りなどで把握して市教委に報告する案を検討しており、22日の教育委員会議で協議する。

 市教委は今月8日の教育委員会議で「人権上問題だ」などとして、調査を行わないことを決めたが、「入れ墨を容認するのか」との抗議が相次いだ。

 市教委はその後、「入れ墨は子どもを不快にさせるもので、教員でも許されない」として方針を転換、調査の必要があると判断した。

(2012年5月19日 読売新聞)

17名無しさん:2012/05/20(日) 22:32:12 ID:MC/BWrHw0
職員・教員の次は、首長や議員にも調査を行う必要がありますね。正しくは、
上の者からまず調査対象にするというのが筋です。

18よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 22:35:04 ID:JMQxVKw20
例えば電車の運転士。
電車の運転席に座っている運転士の半そでシャツから見える腕に入れ墨があったら、どうでしょうか。
大体の人は眉を顰め、その会社の姿勢を疑うでしょう。

例えばデパ地下の売り子。
その腕に入れ墨があったら、大体の人はその百貨店の姿勢を疑うでしょう。

同じ事が大阪市役所の職員にも言えるのでは。
たとえ入れ墨を入れているのが、ごく一部であっても、それが大阪市役所全体の姿勢である見なされてしまうのですよ。
それを理不尽と思う人もいるかもしれない。

しかし入れ墨というものが決して良い印象を持たれないこの国ではそれは仕方がないのでは。
ごく一部の職員が入れ墨を入れていて、それが問題となってしまった以上は、徹底的な調査が必要なのですよ。

また仕事にはその仕事にあった格好をする必要があるのですから。
それを理解出来ない人は、その仕事には向いていないと言われても仕方がないですしね。

19名無しさん:2012/05/20(日) 22:38:00 ID:MC/BWrHw0
徹底的な調査は、まず上に立つ者から対象とするのが筋です。首長・議員を調査対象
にしましょう。

20名無しさん:2012/05/20(日) 22:43:30 ID:MC/BWrHw0
作業着が決まっている現業職員はともかくとして、首長および一般職員がネクタイを
していないのもだらしないですね。

21よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 22:48:51 ID:JMQxVKw20
他市の話ですが・・・


福岡市“禁酒令”に「仕方ない」と市職員
2012.5.20 20:45
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120520/fkk12052020560002-n1.htm

 福岡市が相次ぐ不祥事対策として、外出先での飲酒を1カ月間控えるよう求める方向となったことに、職員からは「仕方ない」との諦めの声も。飲食店の経営者には「この動きが広がるのが怖い」との心配が広がった。

 福岡市の40代の男性職員は「これだけ続いては仕方ないと思う。外出先の禁酒も永遠ではないのだから、1カ月は我慢して、気持ちを引き締めるしかない」と言葉少な。

 福岡市中央区の居酒屋に入ろうとしていた50代の男性会社員は「市長も大人げないが、出さざるを得なくさせた職員も子供だ」とあきれた様子で話した。

 埼玉県から旅行に来たという60代の男性は、屋台で食事をしながら「厳しすぎるのではないか。禁止することで、不祥事が抑えられるとは思えない」。市役所近くで居酒屋を経営している男性(49)は「大切なお客さまが減るのは困る。これが市職員だけではなく、ほかにも波及するのが怖い」と話した。

>50代の男性会社員は「市長も大人げないが、出さざるを得なくさせた職員も子供だ」とあきれた様子で話した。

 大阪市の入れ墨問題も、こういう感じですね。
 公務員の自覚に欠け、いやそれ以前に己の仕事がどういうものであるかすら自覚出来ないという社会人としてどうなのかという職員が子供過ぎるのですよ。
 こういう職員がいると分かった以上は、その職場を大至急調査して改善を約束するのが当然。
 放っておいたり時間を掛けていてはダメなんですよ。

22よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 22:53:32 ID:JMQxVKw20
今やドレスコードとしてクールビズとしてノーネクタイは一般社会で許容されていますね。
しかし入れ墨は許容されていない。
時の流れで入れ墨が許容される時代が来れば問題視される事が無くなる日が来るのかもしれません。
しかしそれまでは厳然たる問題であり、それに対処するのは当然ですね。

23名無しさん:2012/05/20(日) 22:55:34 ID:MC/BWrHw0
夏以外でもネクタイをしない、だらしない格好の公務員が多いですね。みっともないことです。

24名無しさん:2012/05/20(日) 22:56:41 ID:YRsWp5mk0
>徹底的な調査は、まず上に立つ者から対象とするのが筋です。首長・議員を調査対象
>にしましょう。

橋下市長に対して「調査するならまずお前の身の潔白から証明して見せろ」
というのもわからなくはないのですが、注意を向ける対象はそんな部分じゃなくて
不祥事の相次ぐ大阪市役所の公務員に規律を守らせること及び、
首長である橋下市長が部下に公務員としての自覚を持たせることが
出来るかどうかという点でしょう。

25名無しさん:2012/05/20(日) 22:58:58 ID:MC/BWrHw0
人の上に立つ者がまず範を示さないと、下の者はついて来ませんね。社会常識です。

26よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 23:08:13 ID:JMQxVKw20
今や季節を問わずドレスコードとしてクールビズとしてノーネクタイは一般社会で許容されていますね。
つまり社会常識となっているわけです。それが嫌だ、という変わった人もごく少数はいるかもしれませんが。

しかし入れ墨は許容されていない。社会常識とはなっていない。
入れ墨ぐらいいいじゃない、という人もいる。しかしそれは大方の人の共感は得られていない。

時の流れで入れ墨が許容される時代が来れば問題視される事が無くなる日が来るのかもしれません。
考えてみればファッションも常識も時代と共に変わっていく。
一昔前はノーネクタイなど言語道断、という時代だったわけですから。

今は入れ墨は問題となる。それは厳然たる問題であり、それに対処するのは当然ですね。

もし議員で入れ墨を入れているのがいるのなら自己申告をして消してほしいですね。
それだけの責任を担っている。
後日、マスコミから指摘されるようなみっともない事にはならないように立ち振る舞ってほしいものです。

27名無しさん:2012/05/20(日) 23:11:01 ID:YRsWp5mk0
>>25

「人の上に立つ者がまず範を示さないと」と言いますが、
これまでどこの首長や国会議員、更には民間の社長がそんなことしましたか?
具体的に例を挙げてくださいよ。
誰もやったことがないことを橋下市長にだけ求めるのは酷ですし、
そんなこと力を入れるところじゃないでしょう。

まず首長が部下の公務員に公務員としての自覚を持たせ、
役所が役所として機能することが大事。
入れ墨調査もその一環であり、何の問題もない行為。

28名無しさん:2012/05/20(日) 23:18:26 ID:MC/BWrHw0
>>27
誰もやったことがないことをやるのが、橋下市長の魅力のはずです。前例がないから
という官僚的、お役所的思考はやめましょう。

29名無しさん:2012/05/20(日) 23:40:12 ID:YRsWp5mk0
>>28

別に私は橋下市長自身の入れ墨調査やってもやらなくてもどっちでもいいですが
注目すべき点はそこじゃないでしょう。

あなたが橋下市長以外の公人に対して同じように監視の目を光らせているとは
到底思えませんね。それは何よりあなたが橋下市長に対して憎悪の念を抱いているからです。
そうでなければ「入れ墨しようが個人の自由なのにそこまでして調査するなら橋下から調査しろ」
なんていう発想は生まれてこない。

あんたこそ朝日新聞みたいに力説する点を間違えないようにしましょう。

30名無しさん:2012/05/21(月) 00:05:59 ID:7lLmyUbU0
>>29
これは断言できますが、アンチ橋下市長な人々は、今回の刺青の件で
例えば平松市長だったら何も文句言わないのは目に見えてます(笑)

31名無しさん:2012/05/21(月) 00:09:09 ID:7lLmyUbU0
以前この掲示板に来てたこの人は相変わらずですね

橋下市長を批判する替え歌
http://yamashika.cocolog-nifty.com/chiki/2012/05/post-901b.html

32名無しさん:2012/05/21(月) 00:18:09 ID:MC/BWrHw0
>>29
感情的な決め付けは迷惑です。
上に立つ者は、まず自らが範を示すという社会常識を述べたまでのこと。上に立つ者が
誰であろうとこれは言えることです。
対象が橋下市長であろうが、平松元市長であろうが全く関係はありません。あなたは、
ただの党派的思考しか出来ない人のようですね。

33◇信用第一bagjk.com:2012/05/21(月) 00:21:38 ID:kmy3LBXw0
◆信用第一bagjk.com
◆2012年人気ブランドバッグ、財布、腕時計、サングラス、雑貨、小物

ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウ

◆ 2012年人気最新品、新素材入荷!
◆ 信用第一、スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆ 送料無料(日本全国) ご注文を期待して

◆ 当社のURL: http://www.bagjk.com
◆ 当社のURL: http://www.bag95.com

◆ 担当者:伊藤久美

34名無しさん:2012/05/21(月) 00:29:28 ID:MC/BWrHw0
様々なレスの流れを見ていて思うのですが、論戦の様相を呈して来ると>>33のような
レスが出現しています。これは偶然ではなく、意図的にそういう状況の時になされて
いるものと判断できますね。

35名無しさん:2012/05/21(月) 00:52:44 ID:G1m.KlX.0
>>34
>>様々なレスの流れを見ていて思うのですが、論戦の様相を呈して来ると>>33のような
>>レスが出現しています。

はい、私もこれは感じます。
ただ、これは確率的な問題ではないかと思います。
広告を貼りたい輩は、掲示板のトップにあるスレッドをめざして書き込むでしょう。
論戦の様相を呈すると、そのスレッドが掲示板のトップに位置する確率が高いだけのことだと思います。

>>これは偶然ではなく、意図的にそういう状況の時になされて
>>いるものと判断できますね。

ということで、これはどちらの論陣にとっても、そんなことをしても全く意味がないわけですから、おっしゃることはあたってないと思います。

36名無しさん:2012/05/21(月) 05:26:11 ID:mCRQ3H2U0
ID:MC/BWrHw0はみっともないな
フルボッコされているのに気が付かない

橋下が憎いのがモロばれなのに指摘されるとそうじゃないと言い張る
>>32で>感情的な決め付けは迷惑です と書きながら、>>34で>意図的にそういう状況の時になされているものと判断できますね。と根拠無く決め付けている
フルボッコされて悔しさんのあまり感情的になり自分で何を書いているか分からなくなっている

アンチ橋下によく見られる哀れなケースの典型例

37名無しさん:2012/05/21(月) 11:16:59 ID:VoMEpVYs0
最後は>>36のような個人攻撃で終わるわけですね。

38名無しさん:2012/05/21(月) 11:29:07 ID:JEdcXiiI0
他人の揚げ足とりをしようとして返り討ちにあうほどみっともないことはない

39名無しさん:2012/05/21(月) 11:37:04 ID:VoMEpVYs0
日中は名無しさんですか。

40名無しさん:2012/05/21(月) 15:46:10 ID:G3tfgq1M0
大阪市の南港埋め立て地、賃料諮らず3セク賃貸
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120521-OYO1T00658.htm

 大阪市港湾局が、同市住之江区の南港に造成した埋め立て地約2万平方メートルについて、賃料が適正かどうか「市不動産評価審議会」に諮問しないまま、第3セクター「大阪港木材倉庫」(同市住之江区)に賃貸していたことがわかった。市の財産規則に違反しており、同局は「今後、諮問する」としている。

 同局によると、埋め立て地は材木置き場で2003年7月、木材倉庫に対し、収益の3分の2を市に納めることを条件に無償貸与。07年4月、年約2800万円の賃貸契約に切り替えた。

 市の財産規則では、市有地を3か月以上有償で貸す場合、賃料を審議会に諮問しなければならない。同局は「諮問しなかった理由はわからない」としている。

 またこの埋め立て地は、市の財産台帳への登録や不動産登記もされておらず、同局は「財産台帳の未登録は事務的ミスで早急に登録する。埋め立て地は14年度までに11万平方メートルに広げる予定で、不動産登記は完成後に行う」としている。

(2012年5月21日 読売新聞)

41よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/21(月) 21:58:05 ID:eusshoWs0
■大阪市音楽団 市議からも「廃止反対」相次ぐ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120521174400570355.shtml

 大阪市の改革プランで廃止の方針が打ち出されている市直営の音楽団について、21日の市議会で議員から廃止反対の意見が相次ぎました。

 大阪市音楽団に対しては市職員である団員の人件費や運営費など、年間およそ4億6,000万円が支出されていて、市は音楽団を来年度で廃止するという改革案を打ち出し、自立した運営を求めています。

 21日の委員会では、議員から「来年度の廃止はあまりに唐突だ」と反対の意見が相次ぎました。

 「(レベルの高い)日本の吹奏楽のナンバーワンがシオン(大阪市音楽団)。ということはみなさん、世界で一番でしょ。そんななかでその音楽団を手放す議論がされている」(自民党 太田晶也市議)

 「世界で一番ということであれば、ぜひ(演奏を)有料化して、チケットを売りまくったらいい」(大阪市 橋下徹市長)

 さらにサックス奏者の女性から市長宛てに届いたFAXの朗読を交え、反論しました。

 「『私もこの音楽業界で生きていくために莫大な苦労をして、やっと仕事を、自分のポジションを手に入れました』。そのような形でやっている音楽家は、この大阪市内、府内にはごまんといる」(大阪市 橋下徹市長)

 橋下市長はこのように述べ、大阪市音楽団に対してチケット販売を行うなどの自立した運営を促しました。
(05/21 19:04)

42名無しさん:2012/05/22(火) 00:24:54 ID:02wc7otg0
>>30
平松がやった薬物調査の時は大して批判でなかったよね
批判といえばカネがかかるぐらいで人権がとか言うやつは
今回ほど多くなかった、大新聞もほとんど批判してなかった。
一律の薬物検査のほうが人権侵害だよw

精華小学校売ったのも文化を破壊するのかとの批判もなかった。

とにかく橋下を批判し平松を擁護する連中はダブスタすぎる。

43名無しさん:2012/05/22(火) 01:21:15 ID:bRvrsYhk0
↓ 橋下批判のカス共

【政治】橋下市長「国民が自分たちでリーダーを選んだっていう責任を
取ってもらう。もう嫌だ、やっぱり違う、というのは許されない」★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337613666/

44名無しさん:2012/05/22(火) 01:23:10 ID:bRvrsYhk0
【政治】橋下市長、福井県にある関西電力大飯原子力発電所の
運転再開を巡り“政府は再稼働再考を”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337613958/

12 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:34:53.15 ID:3P9HyfxwO
大阪だけ毎日計画停電で、他の西日本全体の節電が不要になるだろ

33 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:47:42.70 ID:qduMIvHB0
このままだと大阪吹っ飛ぶのわかってヘタレたのか
あほかこいつは


34 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:49:25.53 ID:QIdnRzAW0
言葉遊びはいらねえよボケ

39 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:52:29.59 ID:QXTcTkCb0
橋下を選んだのは大阪の連中だろ?
で、その橋下が原発再稼働に反対した挙句に節電の必要ないって煽りまくったんだよな?
だったら大阪だけ停電してりゃいいじゃん

45名無しさん:2012/05/22(火) 01:32:33 ID:bRvrsYhk0

↓これが、アンチ橋下脳

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1337053917/696
696 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/05/22(火) 00:48:35.84 ID:sG/+YXlD0
>>695
去年までは伊方原発3号機で関電に融通送電してて、全停止になって以降融通停止しただろ?
お前、その買ってやってるみたいな上から目線は一体何よ?
融通送電なんてもんは地元が不自由しない範囲で実施するもんだろ。
今年は各エリアに節電目標と計画停電準備を割り振ってまで、血の滲む分け合いだぞ。
せめて橋下は、足りると強弁してた自分の判断ミスを詫びて数多を下げるべきだろが?
今年の融通はちっとも当たり前の状態じゃないよ、おかしいよ。
足りない事を前提に大飯再稼働を真剣に協議するのが在るべき姿だっただろ。
少なくとも足りると言明してた維新陣営には周辺エリアへの説明責任があるぞ。

46名無しさん:2012/05/22(火) 10:45:02 ID:s5zbCeBQ0
現業職員8000人で年三十数億円人件費費削減って、平均年収650万から
一人あたり30数万円しかカットしないって事だよね。
平均だと5%ちょっとぐらいのカット。
年金や退職金などの異常な官民格差を考慮すると、相変わらず民間の同一業種より遥かに高待遇なままで
官民格差是正とは程遠い内容。

47名無しさん:2012/05/22(火) 11:32:59 ID:4CgH9F4I0
>>46
人件費削減では、市は4月から、現業職員を含む全職員の給与を14〜3%カットしている。
削減総額は退職金の一律5%減を含め、年約136億円。今回の現業職員の
給与見直しはこれから更に水準を引き下げるもので、算定基準となる給料表そのものを見直す。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120522-OYO1T00213.htm?from=top

48名無しさん:2012/05/22(火) 11:35:00 ID:G3tfgq1M0
>>44
会議後の会見で橋下市長が再考してほしいと政府に対して訴えている内容は
再稼動のことを言っているのではないことくらいマスコミは理解しているはず
分かっていてわざとミスリードしている悪質さ

橋下市長・細野大臣参加の関西広域連合委員会後、怒りの会見 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=08w2-ulRiMY
橋下市長・細野大臣参加の関西広域連合委員会後、怒りの会見 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=91ADzyTq010

49名無しさん:2012/05/22(火) 11:35:08 ID:4CgH9F4I0
大阪市、現業職給与最大25%下げ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120522-OYO1T00213.htm?from=top
 大阪市は、ごみ収集や給食調理などの現業職員約8000人の給与について、段階的に最大25%程度引き下げ、年三十数億円の人件費削減を目指す方針を固めた。職員労組への便宜供与を禁止し、給与や福利厚生以外の意見交換を認めない条例案を7月の臨時市議会に提案することも決めた。いずれも23日の市労働組合連合会との交渉で提示する。

 給与カットについては、昨年4月に大阪府が見直した現業職員の水準に合わせる方針。引き下げ幅が大きくなるベテラン層は、激変緩和措置として、複数年にわたって段階的に減額する。橋下徹市長は、現業職員の給与水準を民間並みにすることを市長選公約で掲げていたが、業務内容が異なる民間とは単純比較が困難なため、府を参考とした。

 人件費削減では、市は4月から、現業職員を含む全職員の給与を14〜3%カットしている。削減総額は退職金の一律5%減を含め、年約136億円。今回の現業職員の給与見直しはこれから更に水準を引き下げるもので、算定基準となる給料表そのものを見直す。

 一方、民営化などを見据え、経営形態の見直しに取り組む交通局と水道局は個別に給与削減を進めており、今回は対象外とした。

 交通局は今月15日、民間の鉄道事業者より高いと批判があった市営地下鉄・バスの全職員約6500人の給与を年齢別に20〜5%削減し、今年度だけで総額42億円の人件費をカットする案を大阪交通労働組合に提示し、交渉を続けている。水道局も近く見直し案を示すとみられる。

 また、労使関係を見直す条例案では、▽職員の配置転換や採用について組合側との意見交換はしない▽労使交渉の議事録の全面公開▽組合費の給与からの天引き(チェックオフ)や組合事務所の家賃減免、勤務時間中の無給での職務免除などの便宜供与はしない――の3点が柱となる。

 市では昨年末以降、労組による不適切な政治活動や人事介入が発覚し、橋下市長が労使間のルールを条例化する考えを示していた。
(2012年5月22日 読売新聞)

50名無しさん:2012/05/22(火) 15:57:17 ID:5rt.aa0U0
これ批判してるアホが多いな・・・・日赤って看板で騙されてるのかな

橋下市長、日赤へ協力中止「公金外、不適切だ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120522-OYT1T00187.htm

↓この流れの一環なんだけどね、地域振興会会長=日赤奉仕団地区長=市民共済代理人
区役所にデスクがそこで寄付集めたり共済売ってるだけでなく、それに市の職員が
協力することもある、そしてそのお金逃れも不透明、何から何まで地域のボスに
支配されてたのが大阪市の区役所なのよね、それを適正化するだけなのに
事情も知らない奴が批判ばっかり・・・・そりゃ改革なんか馬鹿正直にやったら
損するだけだね、橋下は馬鹿正直で損ばっかりしてる。

市民共済への協力解消 理事退任、役所窓口廃止 大阪市
2012年5月17日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205170024.html
 大阪市は、契約募集や運営面で便宜を図っていた大阪市民共済生活協同組合について、協力関係を清算することを決めた。24区役所にある共済窓口は6月末までに閉鎖し、市幹部による共済理事の兼務もやめる。外部の弁護士らによる調査チームが「官民癒着がある」と指摘していた。

 市民共済は1961年設立。従業員43人のうち、市OBが28人を占め、掛け金総額は約12億3千万円(2010年度)。平松邦夫前市長までは歴代市長が共済の理事長に就任し、局長や区長ら市幹部5人も無報酬で理事を兼務してきた。

 橋下徹市長の依頼を受けた弁護士らの調査チームは4月、共済が設立当初から区役所の一角を無償で利用し、共済契約の募集業務などを続けてきた点を問題視。共済がホームページで「市が全面的にサポートしています」とうたっていたことも「市が共済を営んでいるかのような誤解を与える」と指摘していた。

51名無しさん:2012/05/22(火) 17:05:38 ID:VoMEpVYs0
橋下批判に対してカス、アホと罵倒している人の目的は、「大阪百科ニュース掲示板で
橋下批判をしたら罵倒される」、ひいては「大阪人は橋下批判を罵倒することしかできない」
という、大阪への悪いイメージを流布することですね。

52名無しさん:2012/05/22(火) 18:38:59 ID:VoMEpVYs0
入れ墨騒動を巡り 橋下維新の会 内部分裂- ゲンダイネット(2012年5月22日10時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/22gendainet000169361

大阪市の橋下徹市長(42)が率いる「大阪維新の会」が、職員の入れ墨騒動で亀裂だ。橋下は「(ファッションでタトゥーを入れている)レディー・ガガが大阪市職員になるなら、断る」とヒートアップするばかりだが、維新の会のメンバーからも「やりすぎ」という批判が噴出しているのだ。

 

 「全職員の入れ墨調査は職務と直接関係ない。私ならやらない」

  記者会見などで公然と橋下を批判しているのは、堺市の竹山修身市長(61)だ。竹山は元大阪府職員で人事課長などを歴任。09年9月の堺市長選で維新の会の全面支援を受け、民主・自民・公明・社民の4党が相乗りした現職候補を破り、初当選を果たした。

  竹山にとって橋下は恩人で維新の会の同士だ。身内同然の仲間が入れ墨問題で公然と橋下に反旗を翻したのだ。

 「竹山氏は橋下氏の金看板である『大阪都構想』にも反発しています。構想では大阪府と大阪市だけでなく、堺市も統合・再編の対象。大阪市と堺市を廃止し、両市域を10〜12の特別自治区に分割するのです。しかし、堺市は政令都市になって、まだ6年。竹山氏にすれば市の分断は時期尚早で、“オレのシマまで勝手に荒らすな”という感覚なのでしょう。今年2月には都構想の推進協議会への参加を辞退。今回の入れ墨騒動で『脱橋下』は決定的となりました」(大阪府政関係者)

  今まで維新の会は一枚岩とみられてきたが、内情はそうではないことを露呈したのだ。橋下の手法に疑問を感じているメンバーは他にもいる。維新の会の足並みが乱れてくれば、国政進出にも影を落としかねない。

  今回の騒動は、橋下の支持層にも影響を及ぼしている。入れ墨をしていた職員110人のうち、環境局が73人を占め、全員がごみ収集を担当する「現業職員」だった。

 「府知事時代の橋下氏は、府幹部の天下り団体や教育委員会の改革には熱心でしたが、現業職員をやり玉に挙げることはなかった。そのため、現業職員たちは“橋下サンは俺たちの味方”と思い込んでいた。支持層には現業職員やその親族も多かったのです。ところが、市長に転じると、『市営バス運転手は高給すぎ。民間並みに削減する』『市営地下鉄駅で喫煙の職員は免職だ』と、現業職員を目の敵にし始めた。彼らにすれば裏切られた思いで、今回の入れ墨騒動が決定打です。橋下離れは進むばかりです」(別の大阪府政関係者)

  今回の騒動で大阪市には「入れ墨で免職はヒドイ」「入れ墨を背負った人の更生の妨げにもなる」という抗議が殺到。さすがの橋下も「誰からの電話にも出ようとせず、気がめいっているようだ」(知人)という声が聞こえてくる。

  身内の離反と支持層の消滅というダブルパンチ。入れ墨問題は、開けてはいけない「パンドラの箱」だったのか。

 (日刊ゲンダイ2012年5月19日掲載)

53名無しさん:2012/05/22(火) 19:51:42 ID:qvPAelI.0
>>52
なんでこんな捏造まがいの記事貼ってるんだ?

竹山堺市長が、いつ維新の同士になったんだ
大阪市の現業職員がいつ橋下を支持したんだ
大阪在住の人間からしたら基地外記事貼られても困るわw

54名無しさん:2012/05/22(火) 20:04:03 ID:rNEw13WM0
日本赤十字社の社員募集と寄付金
http://mihari.exblog.jp/17543690/
日本赤十字社と日赤奉仕団、地域振興会と日赤大阪府支部各地区との関係はなかなかこんがらかってわかりにくい。MBSの「ちちんぷいぷい」の説明も混乱していた。しかし、日赤への寄付だと思っていた大阪市民は、地域振興町会が集めにくるのが「日本赤十字社の社員拡大」であることをまず認識する必要がある。日本赤十字社は、5月6月を「社員拡大強化月間」として、最低500円で日赤社員になってほしいと訴えているのである。500円以上で社員になり多くの社資を入金すればそれに応じて感謝状や記念品なども立派になる。社員証が送られてくるところもあれば、社員になりますと500円以上納入してもなにも反応がないところもある。社員にはならないが、日赤の活動を支援する意味で寄付金を出す人もある。要はお金を出す人の意思によるのが原則である。一応、大阪市から集まったこのお金は「社資」と「寄付金」に分けられて報告されている。

あいまいにお金を集めるのでなく、きちんと説明をして集めるべきである。大阪市はあらかじめ各地域振興町会をつかって回覧版で予告し、後に班長が集金にまわる。はじめに書いた人の金額が右へならえとなる。数年前は、地域振興町会長が目標額を超えるよう激励した文を回覧したこともある。目標額を超えた分については、さらに5%の還付金が加えられる。

ほとんどの市民は個々に出す金額が小さいこともあるのか、恒例の5月6月期の寄付集めで集まったお金の20%が区長(日赤地区長)に返ってくるとは想像さえしないだろう。

これら集金にはめったに奉仕団員が集めることはない。回覧の書面もすべて地域振興町会会長名である。奉仕団はそもそも日赤活動の手助けをするボランティアグループであるから、地域住民のすべてを本人が知らないところで奉仕団員にされることはない。なぜなら、規則上奉仕団員は日赤に登録されるからである。

なかなか理解できないしくみであるが、お金の問題がついてまわるのがさらにややこしい。橋下市長は知事時代に歴代知事が日赤大阪府支部長になることが決まっていた支部長ポストを辞任された。現在大阪市長としても日赤大阪府支部大阪市地区長のポストを受けておられない。従って、詳細を説明するまでもなく理解されたと受け止めている。

金額や還付金の使途、大阪市奉仕団員の異常な団員登録数など資料はお渡しした。

55名無しさん:2012/05/22(火) 20:09:42 ID:rNEw13WM0
http://mihari.exblog.jp/m2012-03-01/

なかでも、天王寺区の対応には大きな疑問をもちます。
市の公金振込先は公表するが、日赤還付金や市民共済の手数料還付金の支払いについては、支払先は公金でないから公表できないと、回答欄に斜線をひいて返してきました。それなら、最初からそういうべきですし、区長面談でも区長が表明すべきです。

私たちは、日赤の還付金や市民共済の還付金は、まず、区役所へ納入され、その事務手続きは職員が行うこと、受取から配分までの書類は公文書として作成されていること、配分は団体の代表個人にされるものではなくて、連合地域振興会という住民の組織へのものであること、使途については責任をもって公表されるべき性質のものであるから、受け取る団体代表や会計責任者の氏名は公表して差し支えないという考えで、大阪市も認めていたものです。

日赤の還付金については、集金される市民・住民側はこれまでほとんど知らされてきませんでした。
ある区では、連合振興町会長に現金で手渡ししているところもあり、そうなると口座名義人は存在せず、会長個人に渡ったことになります。天王寺区は、日赤社資(社員としての会費)還付金も共同募金の還付金も交付先は非公開にしています。平成22年の日赤社資還付金の各連合配分額は、1,047,503円となっていますが、日赤から還元される金額は、平成20年度データでは目標額9,548,000円にたいし実績額8,797,915円を集金していますから、およそその20%が還元されていると考えられます。 還元金と配分額の差額は地区長(区長)管理として区役所用にプールされていると考えられます。

しかも、天王寺区は、「市民共済の事務は職員は関係ない。市民共済職員が区役所に常駐している」と、それまで説明のなかったことを理由にしていますが、この便宜供与についてはなんの手続きもとっていないことがわかりました。区役所公務のいいかげんさが出ている例だと思います。
ちなみに、平成22年度の市民共済還元金連合配分金は2068862円となっていて、これは連合会長に手渡しされています。 

自分たちの勝手なルールをいかにも正当であるように市民へ説明することは公務員として不誠実であり間違っています。 天王寺区役所の正しい対応を求めます。

56よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/22(火) 20:15:02 ID:JGwf0fg20
教員入れ墨、一転調査へ 大阪市教委
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120519-OYO1T00256.htm?from=main2

 大阪市が職員を対象に行った入れ墨調査を巡り、市立学校の教職員約1万7000人への調査を実施しないことを決めていた市教委が一転、調査を行う方向で最終調整していることがわかった。一律のアンケート方式ではなく、校長が教職員の入れ墨の有無を聞き取りなどで把握して市教委に報告する案を検討しており、22日の教育委員会議で協議する。

 市教委は今月8日の教育委員会議で「人権上問題だ」などとして、調査を行わないことを決めたが、「入れ墨を容認するのか」との抗議が相次いだ。

 市教委はその後、「入れ墨は子どもを不快にさせるもので、教員でも許されない」として方針を転換、調査の必要があると判断した。

(2012年5月19日 読売新聞)

>「入れ墨を容認するのか」との抗議が相次いだ。

 >>52の記事では、>「入れ墨で免職はヒドイ」「入れ墨を背負った人の更生の妨げにもなる」という抗議が殺到、と相反する事に。
 
 何でもそうですが『どっちかだけ』というのはまず有り得ないわけです。
 何かをしようとすれば、それに対する賛成も反対も当然起きる。
 問題なのは、その賛成と反対の理由ですよね。
 盲目的に賛成、というのは危険だし、あの人のする事なす事全て反対、というのも意味が無い。

 この入れ墨問題は、日本の社会での入れ墨の位置づけや職業柄から見てどうなのか、という視点で見ると、やはり公務員になってから入れ墨を入れるのはNGでしょう。
 これは公務員だけではなく責任ある職業についたら民間でも同じです。
 今までが少し緩すぎたから、こういう問題が起こる。
 緩んだ箍を締めなおそうとしたら、それには反発が起きる。だって厳しいよりも緩い方が人間は楽だから。 
 楽だから、楽の方が良い、で職場のルールを緩め続けたら、ルールは無くなってしまうしモラルさえも無くなってしまう。
 だから今は、反発があろうが何だろうか緩んだ箍を締め直す時。

 ただし、螺子は締めすぎるとねじ切れます。なんでも過ぎたるは及ばざるが如し。
 緩めすぎもダメですが、締めすぎも当然ダメです。
 この微妙な絶妙なさじ加減は非常に難しいですが、橋下市長ならやって下さると私は期待しています。

57よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/22(火) 20:22:55 ID:JGwf0fg20
大阪市:職員「わたり」廃止提示へ 給与体系を抜本見直し
毎日新聞 2012年05月22日 18時59分
http://mainichi.jp/select/news/20120523k0000m010024000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120523k0000m010024000c2.html

 大阪市は、行政職員の給料について、長年勤務すれば実際の役職より高い給料を支給される事実上の「わたり」を廃止したり、技能職員の給料を府並みに引き下げるなど、給料体系を抜本的に見直す方針を決めた。また、職員労働組合への便宜供与を禁止するなど労使関係に関する条例案を7月議会に提案する方針も決定。市は23日、市職員の最大労組「市労働組合連合会」との団体交渉で方針を提示するが、組合側の反発は必至だ。【津久井達、原田啓之】

 「わたり」は、職員に実際の職務以上の給料を支給する制度。大阪市は、役職に応じて1〜8級の基本給が定められているが、昇任しなくても長年勤続した場合、1〜2ランク上の給料を支給され、実質的な「わたり」と指摘されていた。今後は、昇任後一定期間を過ぎれば昇給を止めるなど、役職間の給料差が維持されるように是正し、年功序列制度からの転換を図る。

 環境局や港湾局など技能職員の給与カットについても、橋下徹市長が民間並みの水準に引き下げる方針を示しており、市は府並みに引き下げることで、給与を月額最大25%削減する。市は4月以降、すでに全職員の給与を14〜3%カットしており、今回は給与の算定基準となる給料表そのものを見直す。

 労使関係を巡っては、橋下市長の就任後、組合が市の人事に介入していた実態が表面化。組合の事務所が市庁舎に長年入居し、家賃の減免を受けていたことも問題になり、橋下市長は労使関係を適正化する条例を策定する方針を示していた。

 条例案では、市が職員の配置などについて組合と意見交換することを禁止。組合費を給与から天引きするチェックオフや、組合事務所の家賃減免などの便宜供与を禁止する。

58名無しさん:2012/05/22(火) 21:20:01 ID:VoMEpVYs0
>>53
あなたの、その下品なレスに価値はありません。

59よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/23(水) 21:41:46 ID:bVWQXgIU0
大阪市、職員の政治活動に罰則…条例提案へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120523-OYO1T00577.htm?from=top

 大阪市の橋下徹市長は23日、市職員の政治活動の規制を国家公務員並みに厳格化し、違反者に対する2年以下の懲役などの罰則を科す「職員政治活動規制条例」を制定する方針を明らかにした。地方公務員の政治活動を罰則付きで規制する条例が制定されれば全国初で、早ければ7月の臨時市議会に提案する。

 市役所で報道陣の取材に答えた。橋下市長は罰則付きの政治活動規制について、「国家公務員に規定がある以上、(条例で罰則を設けても)問題ない。地方公務員法に罰則がないのが、おかしい」と述べた。また、「政治活動の自由を抑制するのは必要最小限にしなければならない」と話した。

 自治体職員の政治活動は地方公務員法で制限され、違反者は戒告、減給などの懲戒処分の対象になるが、刑事罰の規定はない。一方、国家公務員は禁止される政治活動の内容が人事院規則などで細かく規定されている上、違反した場合は国家公務員法に基づき、3年以下の懲役か100万円以下の罰金が科される。

 条例案は、市人事室と特別顧問が検討。▽政党などの政治団体の機関誌発行や配布▽集会などで拡声機を使って政治的目的をもった意見を述べることなど、国家公務員の禁止事項を規制するという。

 違反した場合には、地方自治法で定められた罰則の上限である2年以下の懲役または100万円以下の罰金を適用する方針。また、地方公務員法の政治活動禁止規定の対象外だった市営地下鉄・バスの乗務員や清掃職員らについても条例の対象とする方向だ。

 市職員労組の市労働組合連合会・中村義男委員長は「職員の政治活動を、地方公務員法より厳しい条例で縛るのはおかしい。制定はあってはならない」と話している。

 市職員の政治活動を巡っては、昨年11月の市長選で労組幹部らが不適切な選挙運動をしていたことが発覚。橋下市長は職員の政治活動を制限する条例化の検討を指示していた。

(2012年5月23日 読売新聞)


大阪市、現業職給与削減を組合に提示
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120523-OYO1T00582.htm?from=main1

 大阪市は23日、ごみ収集や給食調理などの現業職員約8000人の給与について、今年度から6年間で段階的に最大25%、平均8%引き下げ、年約36億円の人件費を削減する案を市労働組合連合会(中村義男委員長)との交渉で提示した。また、市長部局の職員約1万3600人に年12億円支給している持ち家手当(6500〜9000円)を廃止する案も示した。いずれも8月からの実施を目指す。

 現業職の給与見直しは、市の給料表を、民間を参考に策定された国の現業職の給料表と同じ水準に切り替える。府も国の給料表に準じているため、府と同水準に下がることになる。

 ただ、ベテランらの中には年収が最大170万円減となる職員もいるため、市は激変緩和措置として、毎年の引き下げ率を各4%とする。すでに現業職を含む全職員を対象に4月から3年間、14〜3%の給与カットを実施しているため、今年度は追加の給与削減は発生しないという。

 また、市は、7月の臨時市議会に提案する労使関係見直しの条例案の骨子も提示。骨子には、市の人事委員会が職員組合の活動実態を把握するため、収支報告書の提出を求める規定も盛り込んだ。

 中村委員長は現業職の給与見直しについて、「職員の生活を考えない乱暴な削減だ。全く応じられない」と反発した。

(2012年5月23日 読売新聞)

60よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/23(水) 21:47:47 ID:bVWQXgIU0
“人権栄えて国滅ぶ”


大阪市労連、提訴を検討 入れ墨調査問題
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205230011.html

 大阪市が教育委員会を除く全職員約3万4千人に入れ墨の有無を尋ねた調査について、市労働組合連合会(市労連)の弁護団は22日、職員への人権侵害にあたるおそれがあるとして、市を提訴する検討を始めた。

 調査は、手足や頭部など「業務中に市民の目に触れる可能性がある部分」の入れ墨については記名式の調査票で回答を義務づけ、その他の部分は任意で答えるよう求めた。橋下徹市長は、入れ墨があると答えた職員の配置転換や、調査を拒否した職員を昇進させない方針を示している。弁護団によると、市の方針を受け、複数の職員から相談があったという。

 弁護団は22日、会議を開いて対応を協議。北本修二弁護士は終了後、「体の見えない部分のことを聞くのは明らかに問題。ファッションのタトゥーと威圧感を与える入れ墨を同列に扱うのもおかしい」と主張し、市の調査は職員のプライバシーを侵害しているおそれがあると指摘した。

61よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/23(水) 21:52:00 ID:bVWQXgIU0
大阪市 職員の政治活動に罰則設置へ
5月23日 15時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120523/k10015321291000.html

大阪市は、職員の政治活動を規制するため、違反した場合には2年以下の懲役を科すなど、国家公務員と同様に罰則を設ける条例案の成立を目指すことになりました。
条例で、地方公務員の政治活動に罰則を設けるのは、全国で初めてだということです。

公務員の政治活動を巡っては、国家公務員は、国家公務員法と人事院規則で制限され、違反すれば3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。
一方、地方公務員は、地方公務員法で政治活動が制限されているものの、罰則がありません。
これについて大阪市は、国家公務員と同様に制限の対象となる政治活動を増やすとともに、違反した場合には、地方自治法で定められた罰則の上限となる2年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すことなどを盛り込んだ条例案の成立を目指すことになりました。
大阪市によりますと、地方公務員の政治活動に条例で罰則を設けるのは全国で初めてです。
橋下市長は、23日朝、記者団に対し、「国家公務員と地方公務員を区別する必要はなく、地方公務員法では抜け落ちているだけだ」と述べました。
橋下市長は、去年の大阪市長選挙の際に、市の幹部職員が勤務時間中に業務用のメールを使うなどして政治活動を行ったことを問題視しており、大阪市は、7月の市議会に条例案を提出したいとしています。

62名無しさん:2012/05/24(木) 18:16:07 ID:/CN1Redc0
国家公務員と地方公務員を区別する必要がないというのは賛成です。
ただ、それが職員の政治活動の制限についてだけというのはおかしいですね。
給与なども区別する必要はないのではと思います。国家公務員の給与は人事院
勧告に基づいて定められていますが、地方公務員の場合は各地方公共団体の
人事委員会勧告に基づいているところもあれば、勧告より低いところもあります。

63名無しさん:2012/05/24(木) 19:08:45 ID:Ld75BUFI0
はい、停電だあ


西日本と沖縄、暑い夏=電力不足に追い打ち―気象庁予報

気象庁は24日、6〜8月の3カ月予報を発表し た。厳しい電力不足が 予想 される西日本と、沖縄・奄美では、太平洋高気圧が強く張り出す影 響で、 8月を中心に高温となる。(時事通信)

http://dailynews.yahoo.co.jp/m/domestic/weather/?1337850696

64名無しさん:2012/05/24(木) 20:36:26 ID:3hs3wNu20
遅くなりましたが、「公務員の刺青」についてあともう少し。

刺青がヤクザなどの反社会的な人物だけがするものではない、芸術職に就いている人もするものであるということは理解できる。
しかし、あくまで「公務員や会社員が刺青をするのは不適切である」といえる。
それは何故か。
会社員に上司、雇い主、取引先、顧客が第一に求めるものは何か。
それは「従順さ」である。
どんなに仕事ができても、従順でない者は会社員として不適格なのである。
スーツを着てネクタイを締めるのも、「私は従順な人間です」というのを服装で示しているわけである。
翻って、刺青はどうか。
これはズバリ、「不従順」の象徴なのである。
いくらスーツを着て自分が従順な人間であることを示そうとしても、刺青が見える時点で説得力を失うわけだ。
また、会社員が刺青をしているのを取引先や顧客に見られたら、
「コイツを雇っている会社はこんな従順でない奴に俺の相手をさせているとはどういう料簡だ」
ということになってしまう。
そういう意味で「不適切」なのである。
これは公務員も同じで、市民に接する業種の場合は自分が従順であることを示す必要があり、不従順の象徴である刺青を彫るのは不適切なのである。
理不尽ではあるが、世の中がそうなっているのだから仕方がない。

…とまぁ、こんな風に言われるのであれば納得しますがね。
しかし刺青を一方的に「だらしない」と言って切り捨てるのには違和感を感じます。
なんか荒れたようで申し訳ないです。

65名無しさん:2012/05/24(木) 20:46:01 ID:/CN1Redc0
>>64
組長が黒いといえば、白いものでも黒いと見なくてはならない。
親分を守るためなら自分の命をも投げ出す。

この徹底した従順さこそが極道でしょう。

66名無しさん:2012/05/24(木) 21:44:43 ID:Vj6F1Nx60
刺青問題は橋下批判したいがために反対してる勢力は
支離滅裂な論理になってると思うけどな。

67名無しさん:2012/05/24(木) 22:06:52 ID:A2/jRzH.0
これを逆手にとって、国旗国歌に反対した教職員の顔に入れ墨したらどやさ。
ケツ穴の落書きみたいな同●のシンボルとか。

68名無しさん:2012/05/24(木) 22:24:47 ID:A2/jRzH.0
久方ぶりに来て、Part6がないけど、発達障害ウンヌンのことで荒れてたの?
自分もそのケがあるのか、過去に就職も恋愛も成就できなかったから言いたいことが多少あったのに。
ったく、児童期の年代青春期の80年代にはそんなこと知られてなかったから悲惨な障害いや生涯を(このパソコンを投げつけそうになる)

69名無しさん:2012/05/24(木) 22:26:05 ID:7lLmyUbU0
>>66
そういうこと。
そぷいう輩は、もし平松が市長なら批判してない。

70名無しさん:2012/05/24(木) 22:41:59 ID:A2/jRzH.0
>68 児童期の70年代  歳がバレバレやん。

71よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/24(木) 23:20:09 ID:/qVQnTOE0
大阪・橋下市長:職員不祥事防止へ「数値目標を」
毎日新聞 2012年05月24日 22時59分
http://mainichi.jp/select/news/20120525k0000m040131000c.html

 大阪市の橋下徹市長は24日、市職員による不祥事が後を絶たない現状を受け、不祥事を段階的に減らす数値目標を立てるよう幹部らに指示したことを明らかにした。達成できなかった場合、全局長で連帯責任を負わせる方針を示し、「職場に緊張感を持ってもらう」と述べた。

 同市では4月以降だけで市職員や市立学校の教員ら4人が逮捕され、公金横領などの不祥事も相次いだ。橋下市長は「ゼロにすると言ってもきりがないので、明確に数字を出してもらう」といら立ちをあらわにした。

 今後、村上龍一副市長を中心に市服務規律刷新プロジェクトチームで目標の数値を定める。橋下市長は「これだけ多くの不祥事を生み続けるというのは、職場環境やマネジメントのやり方に何か問題がある」と早急に問題点を改善するよう求めた。【津久井達】

72よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/24(木) 23:51:18 ID:/qVQnTOE0
大阪維新の会:大阪市議の報酬、削減検討 /大阪
毎日新聞 2012年05月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120524ddlk27010363000c.html

 大阪維新の会幹事長の松井一郎氏は23日、大阪市議会の議員報酬(月額77万6000円)について、削減を会派内で検討していることを明らかにした。

 市議会では、六つの常任委員会の委員長は3万2000円、副委員長も1万6000円、議員報酬が加算されており、松井氏は「訳の分からない手当は見直すべきだ」と述べた。市議会では昨年4月から、議員報酬を20%削減しているが、一層の見直しをするよう市議団に伝えたという。

 府議会では、昨年4月から議員報酬30%カットを行っている。【熊谷豪】

73よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 00:12:23 ID:/qVQnTOE0
25億円の補助、順次廃止へ 再建中の大阪・ATCなど
http://www.asahi.com/politics/update/0524/OSK201205230202.html

 大阪市は、経営再建中の第三セクター・アジア太平洋トレードセンター(ATC)と湊町開発センター(MDC)への補助金や支援目的の施設賃借料計約25億円について、今年度から順次廃止する方針を固めた。市は8年前に実質破綻(はたん)した2社の支援をしてきたが、橋下徹市長が掲げる「事業の聖域なき見直し」を踏まえ、政策転換に踏み切る。

 市は2004年以降、ATCでの服飾品の展示販売事業への支援名目などで年約6億円の補助金を支出。MDCにも、バスターミナルの管理運営費として年約4億円の補助を続けてきた。ATCについては、補助金とは別に、市が施設内で若手起業家向けのオフィス提供や介護福祉用品・輸入住宅関連の展示場開設など計6事業を行い、施設賃借料など年約14億円をATC側に支出して支援してきた。

 しかし、橋下氏は市政改革の一環として、2社についても補助金や事業費をゼロベースで見直す方針を指示。市経済局などはATCの補助金約6億円を今年度から廃止し、MDCへの補助も段階的に縮減する方針を固めた。ATC支援の6事業についても順次縮小する方向で、職員約50人を抱えるATCには人件費の見直しやテナント誘致の強化なども求める。

74よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 05:34:04 ID:gEiG1zgM0
「敵がバトルゲームのように出てくる」橋下氏、米紙記事の指摘に“反論”
2012.5.24 22:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120524/waf12052422430038-n1.htm

 橋下徹大阪市長は24日の定例会見で、米紙ワシントン・ポストが23日付の1面で「敵を作り、論戦して有名になった」などと橋下氏の分析記事を掲載したことについて、「市長の仕事を取材してもらっているのは大変うれしい。批判してもらうところは批判してもらいたい」と述べる一方、「僕は敵を作りたくないが、向こうからバトルゲームみたいに次々と敵が出てくる」と“反論”した。

 記事では、橋下市長を「うんざりした(日本)社会の産物」「民衆扇動家」と形容。高い支持率や大阪維新の会の活動のほか、市職員への入れ墨調査についても取り上げている。

 橋下市長は、記事で挙げられた「敵を作る」手法は自ら意図していないとの見解を示す一方、「民主的な国には多様な価値観がある。敵が出ないということは、政治をやっていないことになる」とも主張。自身への支持については「既成政党への不信(の裏返し)だろう」と分析した。

75よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 20:41:09 ID:dHgGN6Rc0
大阪市 職員基本条例など成立
5月25日 18時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120525/k10015381281000.html

大阪市の橋下市長が提案した、人事評価の低い公務員は場合によっては免職の対象となることを盛り込んだ「職員基本条例」と、教育目標の最終的な決定権を市長が持つなどとする「教育行政基本条例」が、25日の大阪市議会で可決・成立しました。

大阪市の橋下市長は、職員を5段階で人事評価し、2年連続で最低の評価を受けた職員は場合によっては免職の対象となることを盛り込んだ「職員基本条例案」と、教育目標を設定する最終的な決定権を市長が持つなどとする「教育行政基本条例案」、それに問題のある教職員について、保護者などが校長に意見を言えるようにすることを盛り込んだ「学校活性化条例案」をことし3月、市議会に提出しましたが、継続審議になっていました。
このうち職員基本条例案と教育行政基本条例案は、内容を一部修正したうえで、25日に開かれた市議会の本会議で採決され、職員基本条例は、大阪維新の会と公明党、それに自民党の賛成多数で、教育行政基本条例は、大阪維新の会と公明党の賛成多数で、いずれも可決・成立しました。
学校活性化条例案は、閉会日となる今月30日に改めて取り扱いを協議することになりました。
また、3年間で488億円の支出を削減する市政改革プランの素案について「市民の意見を十分に踏まえ、市長に対し見直すべきところは見直しを要求していく」などとする決議が、大阪維新の会を除く各会派の賛成多数で可決されました。

76よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 20:49:08 ID:dHgGN6Rc0
更迭された前市長側近6人、大阪市中枢に復帰へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120525-OYT1T00186.htm

 大阪市の橋下徹市長は、就任直後の昨年12月に「待機ポスト」の総務局付に更迭した平松邦夫前市長の側近幹部だった6人について、6月1日付で“現場復帰”させる方針を固めた。


 大阪都構想に批判的だったことなどを理由に閑職に追いやっていたが、一転して橋下改革を推進する中枢ポストに起用する意向。異動先には、都構想の制度設計のカギを握る区政改革を担当する重職も含まれており、市役所内では「思想改造を狙っているのではないか」との声も漏れる。

 平松前市長を支えてきた政策企画室長や情報公開室長、政策企画室理事(以上、局長級)、同室企画部長、地域主権担当部長、秘書部長。市長就任日の昨年12月19日付で管理職手当が付かない総務局付に更迭され、職員人材開発センター(阿倍野区)で現業職員の勤務実態調査などに従事。今年4月の定期異動でも据え置かれたままだった。

(2012年5月25日12時10分 読売新聞)

77名無しさん:2012/05/25(金) 22:42:41 ID:NljF3Dd.0
思想改造という発想が出てくるのはなぜ?
不思議な組織だと感じる
橋下大阪市長でなくても、何とかしなきゃと誰でも思うんじゃないかな

78名無しさん:2012/05/26(土) 17:30:34 ID:9/iOb5lY0
市役所内でとんでもない噂が浮上しているようです。

大阪市職員に入れ墨より根深い“噂”浮上
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/564260/

「暴力団の構成員のまま大阪市の2号職(現業職)に入ったり、
2号職の試験を通った後に構成員になってしまった人間がいるという話も噂で聞いているんですよね」
耳を疑う内容だが、市職員同士の茶飲み話ではない。
平成22年3月、れっきとした大阪市議会民生保健委員会での自民市議(当時)の発言だ。
大阪市の全庁調査(市教委所管を除く)で、職員110人が入れ墨をしていると回答した。
ごみ収集担当や地下鉄乗務員などの現業職員が、このうち104人と大半を占めている。
この問題を取材する中で、複数の市幹部や関係者から「入れ墨は表面的な話。もっと根深い問題がある」との声を聞いた。
「明確な証拠があるわけではないが」との断り付きながら、冒頭の市議の発言のように、
現業職員約1万2千人の中に暴力団関係者がいるのではないか−というのだ。
真偽はわからない。だが、少なくともこうした疑念が、管理監督者を「下手に刺激しない方がよい」と萎縮させてきたのは事実だろう。
真実なのか、ただの噂なのか。採用経緯も含めて調査する必要がある。

■選手とフロントの間に立つ「監督」がいない大阪市
橋下徹市長は、職員から寄せられた「直訴メール」の内容を幹部に転送することがある。
それを読むと、プロ意識と問題意識を持った現業職員も多くいることがわかる。
ただ、少なくとも現状では、自浄作用を期待できる組織にはなっていない。
現業職員の職務ランクは5段階あり、最も上位は「技能統括主任」で、現場を仕切る職員たちだ。
ただ、技能統括は管理職ではなく、基本的には労働組合の組合員である。
管理監督は少数の“よそ者”である一般行政職員が担うが、技能職員と行政職員との間にある壁が、
ガバナンス(統治)不在の組織と不祥事が相次ぐ土壌を生んできた。
プロ野球チームに例えれば、選手と球団フロントの間に立つ監督がおらず、両者が断絶している状態とでも言おうか。
優秀で実績のある技能職員はどんどん「監督」や「フロント」に引き上げ、マネジメント能力を発揮してもらいたい。(西見由章)

79名無しさん:2012/05/26(土) 19:22:51 ID:4YLlmkKQ0
あくまでも噂やろ、それはないと思うで

80名無しさん:2012/05/26(土) 19:50:51 ID:A2/jRzH.0
大阪が独立したら、それこそマフィア国家になって挙句の果てには弾薬の雨あられを浴びてしまうだろう。
誹謗中傷でもニヒリズムでもない。老婆心というかなんちゅうか。

81名無しさん:2012/05/26(土) 20:07:38 ID:9/iOb5lY0
ですから、もしこの噂が事実であるならば、
そういう職員はすぐさま懲戒解雇をして、組織の浄化を行わねばなりません。

82よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/26(土) 20:14:47 ID:ptahC3jU0
大阪市議政調費「家賃は不適切」 監査請求
2012年05月26日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001205260001

 大阪市の市民団体「見張り番」(松浦米子代表世話人)は25日、2010年度に大阪市議へ支払われた政務調査費のうち、事務所家賃に支出された計約9590万円について「政調費は政策立案や調査研究のために使うべきで、家賃への支出は不適切」として、市監査委員に返還勧告を求める住民監査請求をした。

 市議会の政調費は、市議1人あたり月51万3千円(10年12月までは月54万円)で、会派ごとに人数分が支給され、10年度は計約5億2700万円だった。

 見張り番によると、収支報告書などを調べた結果、複数の市議が家賃の振込先を自分や親族名義の口座としていたほか、駐車場代や地代も請求していたという。返還を求める額は、自民約3290万円▽民主(現OSAKAみらい)約2340万円▽公明約2260万円▽維新約850万円▽共産約850万円。

 松浦氏は「事務所家賃は、政調費とは別に支払われている議員報酬で賄うべきだ」と話した。

83名無しさん:2012/05/26(土) 20:16:35 ID:A2/jRzH.0
>81 ミイラ取りがミイラどころか藪蛇に(ry

84よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/26(土) 20:36:27 ID:ptahC3jU0
情報プラザ:大阪市帆船「あこがれ」体験航海参加者の募集 /大阪
毎日新聞 2012年05月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120526ddlk27040469000c.html

 6月16日(土)9時半〜16時、大阪南港オズ岸壁(ATCオズ棟前。南港ポートタウン線・トレードセンター前駅徒歩6分)集合後、大阪湾内を航海。船内見学のほか、自分たちの手でロープを引いて帆を張るなど、船を走らせるための作業を体験する。対象は小学4年生以上。申し込みは5月末まで(先着60人)。参加費小中学生3000円、16〜18歳(高校生)4000円、19歳以上5000円。問い合わせはセイル大阪06・6615・6070)。

85名無しさん:2012/05/27(日) 01:57:41 ID:7lLmyUbU0
>>79
大阪市のことだから絶対ないとは思えない・・・・・・

86名無しさん:2012/05/27(日) 09:02:01 ID:A2/jRzH.0
でも飛鳥会の例が・・・・

87名無しさん:2012/05/27(日) 14:31:21 ID:18xZlZtg0
大阪市環境事業局の堕落は、数年前に関わった時は凄まじい!!
平松市長、官僚出身の市長、府知事、県知事はダメよね…。

全国、全ての市長、県知事が全て民間出身になれば日本は確実に変わる!!

88名無しさん:2012/05/27(日) 14:35:28 ID:ZJp.vVUU0
民間信仰は危険ですね。

89名無しさん:2012/05/27(日) 15:00:51 ID:zrABQN0g0
:地震雷火事名無し(茸):2012/05/27(日) 14:54:53.22 ID:qyyoc0tt0

近畿のスーパー、コンビニ、デパートにならぶ 生モノは、近畿で生産及び、加工。

時間、温度管理までしてるのに毎日停電されたら 生産できない。

今夏は、近畿の住民は缶詰めで過ごすの?

>>184の続き

ヨーグルトを生産する雪印メグミルクによると、日持ちがしない乳製品は、 地産地消が基本で、関西向けの商品を他の地域で製造するのは難しいという。 それだけに「原料は日々、調達しているので、直前に計画停電を伝えられて も、対応できない」と苦慮する。

中小規模の食品メーカーは特に深刻だ。納豆を製造する山重食品 (大阪府東大阪市)は「温度管理がなければ納豆の発酵が進みす ぎてしまう。 夜間操業をしようにも、パートの従業員は主婦が多く、人が集め られない」と悲鳴を上げる。

冷菓や飲料品の自動販売機にとっても停電は致命的だ。 アイスクリームの自販機が多い江崎グリコは「昨年は 2時間程度の停電なら庫内の温度を保てた」とする。 だが、寒さの残る昨年と違い、夏場も同様の温度管理 が可能か、改めて対応を検討しているという。

90名無しさん:2012/05/27(日) 16:30:46 ID:bRvrsYhk0
216 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/27(日) 16:30:01.60 ID:k2q1cKex0
牛乳とかヨーグルトなんかの乳製品もあかんわな。
(てか雪○で食中毒あったな)

やっぱり、食べ物屋はシャッターだらけやな。

てか、どうでもいいパチンコとか夏場は止めたらええのに。
橋下・維新の会はなんで言わんの?

91名無しさん:2012/05/27(日) 16:31:19 ID:bRvrsYhk0
213 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/27(日) 16:16:33.66 ID:k2q1cKex0
>>209
物流には冷凍・冷蔵車だから特に問題ないわな。

俺が言ってるのは、加工・生産場な。

デパート・スーパー・コンビニでならぶ、サラダとかは
冷蔵ケースなんかに陳列されてるだろ
あと、切った野菜(レタスとか切ったやつがパックに入ってる)
とか
あと、デパート・スーパーはエアコンがかなり効いてるからな
おたくの言うように加工前の丸ごとの野菜はそのまま陳列してるな

ただし、エアコン切ったら店内はあっという間に30℃くらい
いく。 だから、閉店後のあまった丸ごとの野菜はいったん
バックヤードにしまう。
閉店後も冷蔵ケースにある食材は当然、運転してる。

わかった?

92名無しさん:2012/05/27(日) 17:25:58 ID:bRvrsYhk0
219 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/05/27(日) 16:40:37.73 ID:k2q1cKex0
>>217
>生野菜の惣菜とかそういうどうでもいい物は諦めろ


生野菜・惣菜・乳製品・冷凍食品・カットフルーツは×

>一時的に近所で買ったら良いだけの話。

これはスーパーだろうが、コンビニだろうが同じ。

停電すれば、夏場は30℃くらいいくからな。
(夜でも熱帯夜なら、エアコン切れば汗だくに
なるだろ?それと同じ)

冷蔵ケースに陳列されてる食材は温度管理してるので
温度管理出来ないと販売出来ない。 食中毒の関係上
規定にある。

牛肉・魚は常温だといけるとはあまり言いがたい
湿度の関係もある。 特に丸ごとの魚など、内臓がある場合は
内臓の部位は特に傷みやすい。

てか、夏場のエアコン停止した所で放置した、肉・魚を
食べてもOKなんか言わないほうがよい。

責任とれるんか?

93名無しさん:2012/05/27(日) 18:01:30 ID:8zkGSZ1A0
ってか本当に計画停電したら普通に経済崩壊すると思う

94名無しさん:2012/05/27(日) 18:18:28 ID:zrABQN0g0
Googleで ゙大阪だけ停電してれ ばいいのに(´・ω・`) ゛ を検索

↑ こう言う輩に責任とらせよう

95名無しさん:2012/05/27(日) 18:44:32 ID:dvXud7io0
>>94
日本中からガスタービン発電機を集めまくっているような、街の人に「大阪だけ停電しろ!」なんて言われたくないですね。

96名無しさん:2012/05/27(日) 18:44:57 ID:A2/jRzH.0
若い諸君は知らないだろうが、30年ぐらい前は熱帯夜なんてほとんどなかった。エアコン普及率も低く消費電力も高かったし、
電車に非冷房車なんてざらにあったのに。

97名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:20 ID:dvXud7io0
>>96
今年は節電でエアコン使用量が減りそうなので、平年よりも却って涼しくなりそうな予感がします。

98名無しさん:2012/05/27(日) 20:44:12 ID:uL4NUI4I0
今年、エルニーニョの兆候が見えるらしいわ
来年の夏は完全に冷夏だろうな、今年はどうなるかな

99名無しさん:2012/05/27(日) 21:00:20 ID:9/iOb5lY0
>>97
ヒートアイランド現象ってやつですね
都会は郊外に比べ

・緑が少ないため熱が吸収されない
・地面をアスファルトで固めていて冷えない
・人口が多く、冷房を大量に使うのでその排熱が大きい

ことから、郊外より都市部のほうが熱くなるという現象です。
で、今年は冷房が少なくなることが予想され、「緑のカーテン」事業も着実に進んでいるので、
確かに例年に比べたら涼しいかも知れませんね

100名無しさん:2012/05/27(日) 21:40:06 ID:bRvrsYhk0
>>98
今年は暑いよ

近畿から沖縄、暑い夏に
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-4714.html 

まあ、去年みたく近畿はましでもおととしみたいな猛暑でも

2010年度夏 関電管内 電力使用量 3,095万kW
2011年度夏 関電管内 電力使用量 2,785万kW

原子力発電所  976.8万kW
火力発電所  1,690.7万kW
水力発電所    818万kW

総発電量  3,484.8万kW

現在、原発停止中 -976.8万kW = 総発電量 2,508万kW

足らない

101名無しさん:2012/05/27(日) 21:57:27 ID:dvXud7io0
>>100
今年に限って、やたら長期予報がクローズアップされているのが不思議で溜まりません。

102名無しさん:2012/05/27(日) 21:59:17 ID:ZJp.vVUU0
>>101
それはただの錯覚です。

103名無しさん:2012/05/27(日) 22:05:26 ID:bRvrsYhk0
>>101
震災前から、ずっとやってたよw 例えば、2010年2月(一昨年)↓

気象庁 2010年2月のエルニーニョ監視速報を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=22867

104名無しさん:2012/05/27(日) 22:07:05 ID:bRvrsYhk0
アンチ橋下↓

【電力】大飯原発、フル稼働は節電開始に間に合わず★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338116210/50

50 :名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 20:12:34.65 ID:+jend4DQ0
19 :名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:50:37.07 ID:4JFiJ8Va0
橋下市長の今日までの功績
市バス運転手の給料4割減 → 労働基本法に抵触。 → 放置
労組事務所退去 → 憲法の団結権に抵触。逆告訴
労組メールチェック → 数百件しか出てこず組織的行為とは言えず。 → 放置
前市長組織支持文書 → 証拠文書が偽物と発覚。 → 謝罪必要ないと逆ギレ中
職員アンケート問題 → 思想信条の自由に抵触。 → アンケ用紙廃棄のうえ逆告訴
君が代口元チェック → コネ校長と発覚。 → もみ消し中
パチンコ3店方式 → 政治は民間業界に介入できず。 → 放置
市職員入れ墨問題 → 服を脱がせて調べようがない。 → 放置
議員による口利き採用調査 → 市議会(維新含む)に拒否される。 → 放置
小中学校学力テスト公表 → 10市町が不参加 → 放置
計画停電案 → とりあえず言ってみただけ → 放置

もうね書き疲れたわwww
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333553401/19

105名無しさん:2012/05/27(日) 22:12:49 ID:ZJp.vVUU0
>>104
元レスを貼っているレスを貼っているとは奇妙ですね。

元レスは橋下市長を皮肉ったものですが、どれかに事実でないものがありますか?

106名無しさん:2012/05/27(日) 22:34:10 ID:9/iOb5lY0
電力問題に関しては市長は責められる筋合いはありませんよ。
だって、「どうしても足らないならその時だけ限定的でも動かせば?」って提案をしたのに、
「そんなことは考えない」と一蹴したのは、ほかならぬ政府であり関電なんですから。

この厳然たる事実、市民はちゃんと見てますよ。

107名無しさん:2012/05/27(日) 22:44:37 ID:bRvrsYhk0
せやな。

108名無しさん:2012/05/27(日) 23:12:49 ID:s2RbscR20
問題提起し、職員を適度に緊張させ、きちんと良い仕事をさせることが大切。それだけで十分。橋下一人の力で改革が出来るわけではない。改革をするのは彼の部下だ。
もう10年以上前になるが、俺は大阪市の大きな仕事を請け負い、生まれ故郷に恩返しができると思って張り切っていたが、市の職員の為体を見て失望したものだ。
非管理職は組合の庇護にどっぷりつかり、俺達メーカーを業者業者と呼び付けにし、管理職は部下を腫れ物に触るように扱い、事なかれ主義。
俺自身はと言えばそのプロジェクトで3年間殆ど休みなく働き、気がついたときには頭髪が真っ白になっていた。
その時から、いつか橋下さんのような人が現れて、腐れ切った俺の生まれ故郷にカンフル剤を注入してくれることを願ってきた。
もう俺自身は定年を迎えたが、今はちょっと幸せな気持ちだ。

109名無しさん:2012/05/27(日) 23:18:59 ID:uL4NUI4I0
国の関与を緩和 民主党「都構想」実現法案を修正
2012.5.27 21:07

 民主党は東京都以外にも特別区の設置を認める新法について、「大阪都」構想を掲げる橋下徹大阪市長の意向を受けて、関係自治体が特別区設置計画を作成する際、総務相との事前協議を義務づけた当初案を見直し「事後報告」に修正する方針を決めた。今後自民、公明両党との協議に入る。

 修正案は特別区の計画について、(1)総務相への報告は地方議会に諮る前に行う(2)総務相は設置計画への意見を述べる(3)自治体は総務相の意見を設置計画とともに関係の地方議会に提出する−との手続きを盛り込んだ。税源配分や財政調整など国として新たな法制上の措置が必要になるときには総務相との事前協議を行う。

 民主党の当初案に対し、橋下氏は国の関与を最小限にとどめるよう要求。前原誠司政調会長が修正を指示していた。同党は近く大都市制度に関する作業チームの会合を開き、修正案を決定する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120527/stt12052721080007-n1.htm

110名無しさん:2012/05/28(月) 11:46:40 ID:F4/fewOY0
八幡和郎@YawataKazuo

私は橋下徹市長の原発停止要求の狙いは、大阪以外で停電させて関西各地から
大阪にさまざまな活動や人口を集中させようという高等戦術でないかと疑っているのだ。

https://twitter.com/YawataKazuo/statuses/186446401499172865

111名無しさん:2012/05/28(月) 12:06:39 ID:F4/fewOY0
八幡和郎 ?@YawataKazuo

①2020年東京五輪に私は反対。第一に原発再稼働の見通しが立たないので、夏の電力需要の不足は長期にわたって続く。真夏に電力需要の急激な増加を招くオリンピック開催は非現実的といわざるをえない。少なくともそんなことで節電を強化されてはたまらない。

②震災の復興事業で東日本に公共事業などが集中するなかで、関東での公共事業を増加させるオリンピック開催は、東西日本のバランスを著しく不均衡にする。橋下大阪市長が反対しないのは、石原知事との政治的協力の代償か、自身が都知事になる野心があるからだろう。

③トルコは日露戦争の頃からの親日国。それと争うのはしの?びない。イスタンブールを支持しましょう。イスタンブールのために降りると言えば日本外交の大きな得点になるでしょう。

112名無しさん:2012/05/28(月) 17:37:47 ID:Ej5N/Xxs0
>>110
>八幡和郎@YawataKazuo

>私は橋下徹市長の原発停止要求の狙いは、大阪以外で停電させて関西各地から
>大阪にさまざまな活動や人口を集中させようという高等戦術でないかと疑っているのだ。

https://twitter.com/YawataKazuo/statuses/186446401499172865

京阪神の構造を知らない者が勝手に言う

113よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/28(月) 21:07:43 ID:P49urL6U0
橋下大阪市長が資産公開 豊中市にマンション所有
2012年5月28日 10時01分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052801001373.html

 大阪市の橋下徹市長は28日、市条例に基づき、昨年12月の就任時の資産を公開した。

 大阪府豊中市にマンションを所有し、土地と建物を合わせた固定資産税の課税標準額は約2356万円(うち本人の持ち分は10分の6)。

 貯金が約913万円、金銭信託が約1937万円で、約1102万円の貸付金があった。ほか乗用車2台とゴルフ場会員権を所有、借入金はなかった。

114よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/28(月) 21:10:51 ID:P49urL6U0
大阪市職員「入れ墨問題」。橋下市長の本当の狙いは?
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/28/11690/

 大阪市は5月24日、職員約3万3500人を対象に行なった入れ墨調査で、回答を拒否した職員513人に対し、職務命令違反を理由に減給か戒告の懲戒処分にすることを決めた。同調査では、すでに110人が「入れ墨を入れている」と回答。回答拒否の職員を懲戒処分にすることで、発覚逃れを防ぐ狙いだ。

この調査で、最も多くの入れ墨職員がいることが分かったのは環境局だ。同局では、今回の調査に先立って独自のアンケートを実施。そのときは約50人の職員が「入れている」と答えていた。ところが、今回の調査で環境局は、なんと73人が入れているという結果が出た。一方で、職員約6500人を抱える交通局では15人が入れ墨を入れていることが明らかになっている。

実は、今回の入れ墨騒動における橋下徹市長の本当の狙いは、この交通局と環境局の改革にあるという。大阪在住のある財界人が語る。

「今回の入れ墨調査の狙いは、ずばり交通局と環境局。市営地下鉄や市バスの運転やごみ収集など、オフィスではなく現場で仕事することが多い、いわゆる現業部門です。交通局は給料が高すぎると以前から問題になっていたり、営業所内に豪華なトレーニングセンターをつくったりということが話題になっていた。環境局も同じです。実はこうした問題ありとされている現業部門を徹底的に“叩く”のが市長の狙いです」

大阪市の交通局と環境局には、どんな問題があるというのか。大阪市政担当の地元紙記者はこう話す。

「大阪市は組織的犯行のような不祥事から破廉恥罪に至るまで、毎月10人、15人という職員が処分されています。逮捕者も年間20人ぐらいは出ているはずです。仮に大阪市を従業員数3万3500人ぐらいの企業に見立てたとして、その会社から毎年20人の逮捕者を出しているなんて、そんな会社、誰も相手にしませんわ(笑)。けど、それが大阪市役所の現実なんです。橋下さんは、こうした職員の不祥事を減らしたいという気持ちがあったはずです」

ところが、市長に就任して半年がたっても、職員の不祥事は一向に減る様子がない。それで橋下市長も業を煮やしたのではないか、という。

「そういった不祥事ですが、橋下市長が執務している淀屋橋の市役所本庁舎から勤務地が離れれば離れるほど、『市長の言うことなんか、どうでもええやん』という感じの人が増えて、職場の規律が乱れているのが実情です。今回、入れ墨を入れていたと答えた人はほとんど淀屋橋の人ではない、現業部門の人たちばかりですからね」(地元紙記者)

橋下市長は、単に入れ墨の有無を問題にしているわけではなく、本当の狙いは不祥事が多い両局の改革にあるようだ。

115名無しさん:2012/05/28(月) 23:35:39 ID:9/iOb5lY0
大阪の入れ墨職員「消せと言うがいくらかかるかわかるのか」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw271170?marquee

大阪在住の彫師H氏を直撃すると、ボソっと呟いた。
「商売あがったりですわ」
物議を醸す大阪職員の入れ墨問題――
大阪市の調査では、110人の職員が「入れた」と回答したが、
H氏はこれまで5人の職員に入れ墨を彫ってきたという。
「入れ墨を見せて脅していたなら言語道断でしょうが、
個人の趣味として人に見せないよう気を使っている人間まで処分対象にするのはやり過ぎですよ」
H氏が職員らに彫ったのはいずれも和彫りだ。
龍などのデザインを背中や足首、腕などに入れているという。
「勘違いしないでほしいですが、仕事ぶりはまじめです。
例えば清掃局のゴミ回収をやっている子は人数も削減されつつあるので重労働。
仕事も終わったら泥だらけになる。
職場には風呂もシャワーもあるんですが、『入れ墨を知らない他の人が驚くから』と絶対に風呂を使わない。
入れ墨は、気合いが入っている子じゃないと彫れませんからね」

入れ墨職員にも言い分がある。次に紹介するのはH氏の元に集まってきた声だ。
「自衛隊、警察官のように採用の可否に関して条文があるならわかる。しかし、
大阪市にはそれがなかったから自分は就職した」
「橋下市長は自分が茶髪を黒く染めたことを引き合いに出して消せばいいという。
でも、いくらかかるのかわかっているのか」
H氏によれば入れ墨を消すには入れる時の10倍の費用がかかる。背中一面の場合、数百万は下らない。
また、ある職員は、こう憤ったという。
「大阪改革のパフォーマンスの一環なら直ちにやめてほしい」

※週刊ポスト2012年6月8日号

ルールに書いてなければ何をやってもいい?
金がかかるから消せない?

ふざけんな!だったらすぐに市役所を去れ!
てめえらごときいなくても、その職に就きたい人間はいくらでもいるんじゃ!

まったく、こんな意識の職員ばかりでは、そりゃ組織も腐りますよ。
環境局が不祥事連発するのも当然ですよこれじゃ。

116名無しさん:2012/05/29(火) 00:24:27 ID:ZJp.vVUU0
入れ墨を消す場合、自分で行うのは危険で、感染症などで重篤な病気を引き起こす可能性が大です。
医療機関で行う場合、レーザーによる方法や皮膚移植による方法などがあるようですが、これらは
保健適用外治療となり、高額な治療費がかかります。

大阪市に限らず、採用条件に入れ墨に関する項目が無かったとしたら、当該職員は採用条件を充たして
いたことになりますので、入れ墨をしていることを以て本人の不利益になるような行政処分はできない
でしょう。たとえ新たに罰則を含む入れ墨禁止条例を盛り込んでも、それによってはそれまで入れ墨をして
いたことは裁けません。これは、特定の事象を裁くために立てられた事後法となり、
国際的にも事後法でその施行以前の事象を裁くことはできないことになっています。

117よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/29(火) 23:44:02 ID:r0fbA4og0
大阪市議会正副議長、初の女性ペア
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120529-OYO1T00756.htm?from=main3

 30日に行われる大阪市議会(定数86)の正副議長選で、議長に最大会派・大阪維新の会(33議席)の辻淳子氏(59)(西成区、3期目)、副議長に第2会派・公明(19議席)の小玉隆子氏(63)(北区、同)がそれぞれ選出されることが固まった。正副とも女性が就くのは同市議会では初めて。他の地方議会では、埼玉県川口市(2007年)、兵庫県西宮市(04年)、京都市(02年)などの例がある。

 関係者によると、28日の各会派幹事長会議で、現在と同様、維新が議長、公明が副議長をそれぞれ獲得する見通しになり、維新が辻氏を、公明が小玉氏を擁立する方針を決めた。

 大阪市議会では、正副議長は慣例で1年交代。

(2012年5月29日 読売新聞)

118よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/29(火) 23:46:34 ID:r0fbA4og0
登録型保育ママに235人 大阪市、約2倍の応募
2012年5月29日 17時10分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012052901001918.html

 大阪市は29日、全国に先駆けて新設する登録型の「保育ママ」制度に、定員の2倍近い235人から応募があったと発表した。市の待機児童は4月時点で664人と昨年から268人増えており、解消策として期待される制度の実現に弾みがついた格好だ。

 応募者は、保育士資格の有無によって6〜30日程度の研修を受けて保育ママに登録し、市から事業委託を受ける。応募期間は今月10〜24日で、当初の定員は120人だった。予想外に多くの応募があったため、市は初回の研修参加者を抽選で120人に絞り、残りは次回研修に振り向ける。

(共同)

119名無しさん:2012/05/30(水) 23:53:41 ID:LbfeW/hw0
意外と保育ママになりたい人多かったんだね。
少しでも子育て環境整えて出生率の改善に努めて欲しい。
大阪は社会人口増加は結構あるのに自然減のせいで相殺されちゃってる。

120よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/31(木) 05:18:25 ID:NMDQOrA60
大阪市入れ墨調査、15人回答拒否…懲戒処分へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120530-OYT1T00460.htm

 大阪市が全職員に実施した入れ墨調査で「プライバシーの侵害だ」「調査手法がおかしい」などとして15人が回答を拒否していることがわかった。


 市は職務命令違反に当たるとして、減給か戒告の懲戒処分にする方針。

 市によると、調査は職員約3万3500人を対象に実施。未回答だった513人に今月16日以降、改めて回答を求めたが、調査票を提出しなかったり、氏名などを除く回答欄への記入を拒否したりした職員が15人いた。

 橋下市長は30日朝、報道陣に対し、「(回答した)正直者がバカを見る組織はあり得ない」として、処分する方針を改めて示した。

(2012年5月30日11時32分 読売新聞)

121よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/31(木) 05:20:40 ID:NMDQOrA60
「ルール考え直すべき」橋下氏、生活保護の扶養義務で提案
2012.5.30 20:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120530/waf12053020520023-n1.htm

 お笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん(37)の母親が生活保護を15年間受給していたことに関連し、受給者数が全国の市町村で最も多い大阪市の橋下徹市長は30日、民法上は親子のほか、おいやめいなど3親等以内の親族も負う扶養義務について「個別の事情があると思うが、公金を使う以上、まずは家族で支え合いをしてもらいたい」と述べた。

 一方で「時代とともに家族の在り方は変わっている。核家族社会に合わせて民法のルールを考え直すべきだ」とも指摘。「いったん被保護者に現金を支給し、同額を扶養義務者から回収するという仕組みもできるのではないか」と投げかけた。

 また、増大する生活保護費については「すぐに生活保護に頼られると、本当に助けなければいけない人に金が回らなくなる。生活保護費が膨れ上がっている状況で、一律削減すべきという議論にもなる」と懸念を示した。

122名無しさん:2012/05/31(木) 21:30:41 ID:j5HC2QMQ0
ツイッター上で訳のわからない画像が・・・・・
https://twitter.com/isohan0521/status/208163387631341569/photo/1
「大阪維新の会=亡国政党」って・・・・・

123名無しさん:2012/05/31(木) 21:51:13 ID:9/iOb5lY0
>>121
2親等(祖父母、孫、兄弟姉妹)はともかく、3親等は難しい気がしますね。
おじおばのレベルになると、もはや会ったことすらない、ってケースはいくらでも存在しますし。

124よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/31(木) 23:23:04 ID:lEdyxW9o0
大阪市「入れ墨113人」最終報告 教職員も調査へ
2012/5/31 15:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC31013_R30C12A5AC1000/

 大阪市教育委員会は31日、市立学校の教職員ら約1万7000人にも、入れ墨の有無を調査する方針を決めた。

 これまで市教委事務局は、氏名や入れ墨の大きさ、部位まで報告するよう求めていたが、前回の会議で「校長が把握し、対応するだけでよい」との意見が委員から相次ぎ、入れ墨のある教職員の有無だけを報告することになった。

 校長らが職員会議などで、入れ墨がある場合は申告するように伝え、児童や生徒の目に触れないように指導する。

 一方、大阪市は同日、教職員らを除く全職員約3万3500人を対象にした調査で、113人に入れ墨があったとする最終報告をまとめた。

 回答を拒んだ15人については、職務命令違反として戒告や減給の懲戒処分を検討する。市はこの調査結果を基に、職員の規則の中に入れ墨に関する規定を新たに設ける方針だ。

 113人のうち、腕や膝下など見えやすい部分に入れ墨がある職員は98人で、腕に数センチ程度の入れ墨をしている人が多いという。市はこれらの職員に入れ墨を見せないよう指導し、入れ墨を隠せない場合などは市民と接しない部署への配置転換も検討する。

 部署別では環境局(75人)、交通局(15人)、建設局(7人)の順に多かった。年代では40歳代(53人)と30歳代(45人)で大半を占めた。回答を拒否した15人のうち10人は50歳以上。「プライバシーにかかわることなので回答したくない」との意見が出たという。

125よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/01(金) 05:34:19 ID:zk0afZ9I0
あの橋下市長が12日間もなぜか“沈黙” その訳は…
2012.5.31 23:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120531/wlf12053123280028-n1.htm

 短文投稿サイト「ツイッター」で国政への意見、大阪都構想などについて書き込みを続ける橋下徹大阪市長は31日、12日間にわたり書き込みを更新していないことを記者団に指摘され「忙しすぎて(手が)回らなかった」と説明した。橋下市長のツイッターのフォロワー(読者)は同日夜現在で約75万2千人。影響力も大きいだけに「沈黙の訳は何か」と憶測も広がっている。

 橋下市長は19日に自身が掲げる近現代史をテーマにした新たな教育施設の設置構想に関する書き込みを行った後、更新をストップ。この日はちょうど、関西電力大飯原発3、4号機をめぐり、関西広域連合で「期間限定の再稼働」に言及した日だった。

 31日夕、報道陣から、再稼働発言がもたらした影響の大きさと、その後のツイッター上の“沈黙”との関連について問われた橋下市長は「あの発言から…いろいろありますよ。ただ、いずれにせよ時間がなかった。それだけ」と言葉を濁した。

 ツイッターを「ストレス解消法」とし、マスコミや学者らからの批判に反撃する場面も多かった橋下市長。今後の更新については「ストレスはむちゃくちゃあるが発散する余裕がない。いろいろなことが一段落つかないが、どこか(のタイミング)で書きます」と話していた。

126よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/01(金) 05:38:01 ID:zk0afZ9I0
大フィル、文楽の補助金の復活「全く了承じゃない」と一蹴 本格予算ヒアリング
2012.5.31 22:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120531/waf12053122320037-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120531/waf12053122320037-n2.htm

 7月に予定される大阪市の平成24年度本格予算編成を前に31日、担当部局が予算要求の説明を行う市長ヒアリングが行われた。橋下徹市長が来年度以降、打ち切りの方針を示している大阪フィルハーモニー交響楽団と文楽協会への補助金について説明されたが、担当部局は財政再建策の骨格「市政改革プラン」素案で減額された補助金を増額させる形で強気の予算要求。しかし、橋下市長は取り合わず「全く了承じゃない」と一蹴。見直しを求める方針を明らかにした。

 市によると、大フィルと文楽協会には従来、それぞれ年1億1000万円、5200万円の補助金を支給。改革プラン素案ではともに25%の補助金カットが提示されていた。

 しかし、府市統合本部の都市魅力戦略会議(部会長、橋爪紳也大阪府立大教授)で、両団体に前年同額の補助金を認める意見がまとまったため、担当部局は素案を超える予算確保が期待できると判断。大フィルに9900万円、文楽協会に4700万円の支給を求めたという。

 さらに、大フィルについては、公演収入の多寡に応じて助成する形で25、26年度の補助金支給することも提案したが、橋下市長には受け入れられず「他の団体は今年度で打ち切るのに説明ができない」と一蹴。

 また、文楽協会の補助金のうち2千万円を若手技芸員の育成に割り当てることに批判の矛先を向け「師匠が弟子を育てるのに公金をつぎ込むのはおかしい。伝統芸能への補助金支給は生活保障のため。その枠の中でやりくりすべきだ」と持論を展開した。

 一方、橋下市長が提唱する西成特区構想をめぐり、結核対策に1億778万円(前年度1656万円)を計上する提案はすんなりと承認した。

 健康局によると、西成区役所で月1回行っている区民向けの無料健康診断を、10月以降は毎日(平日)実施に拡充。西成区民(人口約12万千人)の受診者を23年度の7240人から約5倍に増やしたい考えだ。

 特に、結核の罹患(りかん)率が全国の28倍と深刻なあいりん地区では、病院や診療所で毎日無料健診が受けられるよう各医療機関に協力を要請し、年間で居住人口の8割程度が受診することを目指す。

 また、結核対策の強化で入院患者の増加が見込まれることから、市立十三市民病院(淀川区)の結核病床を22床増やし39床とする病棟改修費(8300万円)も認められた。

 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120531/waf12053122320037-n2.htm

127名無しさん:2012/06/01(金) 12:09:44 ID:F4/fewOY0
大飯原発が再稼働するようだ。
 昨日(5月31日)からの報道を見ていると、「再稼働は既に決定事項」という扱いだ。各メディアとも、そういうニュアンスの伝え方をしている。
 期日は、6月上旬が有力らしい。
 本当だろうか。
 だとすると、ずっと前にあらかじめ決まっていたのでなければ不可能なスケジュールだと思うのだが。
 考え過ぎだろうか。

 これまで、再稼働に反対の姿勢を示していた橋下徹大阪市長も

「上辺や建前論ばっかり言ってもしょうがない。事実上の容認です」

 と、ここへ来て、にわかに容認に転じている。朝日新聞の朝刊を見ると、

「この夏、どうしても(電力不足を)乗り切る必要があるなら、暫定的な安全判断かもわからないけれども、僕は容認と考えている」

 と、報道陣に語ったのだそうだ。
 唖然とする。
 まるで土手で殴り合ったあとに、笑って肩を組む青春ドラマのパターンだ。
 というよりも、市長は、自分のこれまでの発言が、「うわべだけの建前論」だったということを自ら認めた形に見える。
 
 振れ幅の大きい出来事は、事態が決着した時点から振り返ると、茶番劇に見える。
 今回の例で言うなら、再稼働ははじめから決まっていた話で、これまでの紆余曲折は、ここに着地するための、伏線だったということだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120531/232792/?mlp&rt=nocnt

128名無しさん:2012/06/01(金) 21:41:54 ID:YFZUgDbg0
橋下市長 原発で民主と対決撤回も
6月1日 21時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015548751000.html

関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡って、大阪維新の会を率いる大阪市の橋下市長は、野田政権の姿勢は評価できる点があるとして、次の衆議院選挙で、原発問題で民主党と対決するとした方針を撤回する可能性が高いという考えを明らかにしました。

関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡って、大阪維新の会は、ことし4月、「野田政権の対応は拙速で大きな問題がある」などとして、民主党との対決姿勢を掲げて次の衆議院選挙に臨む方針を確認しました。
しかし、先月31日、大飯原発の運転再開を「事実上容認する」とした橋下市長は、1日、「反対し続けなかったことに責任を感じている。負けたと思われてもしかたない」と述べています。
そして、橋下市長は1日夜、記者団に対し「暫定的な安全判断なのに、政府は原発の安全を宣言し、国民をだましたということで政権の在り方としておかしいと言ってきた。今回、細野大臣が、暫定的な基準による暫定的な安全判断だということを真正面から認めたとなれば、前提事実がなくなる」と述べました。
そのうえで、橋下市長は「大阪維新の会としても、以前に決めた方針というものが変わる可能性は大いにある」と述べ、原発問題で民主党と対決するとした方針を撤回する可能性が高いという考えを明らかにしました。

129名無しさん:2012/06/02(土) 00:38:16 ID:s2RbscR20
B型の弱さが出たような・・・橋下さんの限界を見てしまったかな・・・プレッシャーに負けたか?
周囲の人ケアしてあげて下さい。

130名無しさん:2012/06/02(土) 00:47:58 ID:iHX1Yud20
関西の企業に出て行かれたら困るから仕方ない。

131名無しさん:2012/06/02(土) 00:49:06 ID:F4/fewOY0
橋下さんはB型だったのですか。
納得。

私の知っているB型の方の多くは頭が良く、敵が多いです(笑)
中には天才じゃないかと思わずにはいられない人もいました。

もちろん血液型は人格や才能になんの関係もありません。
(と一応科学的常識を付け加えておきますが、実感としては上に述べた通りです。)

132名無しさん:2012/06/02(土) 02:25:53 ID:BRHQhhL20
橋下はB型じゃないよ、血液占い信じてる人はB型と思うけど
俺もそう思ってたが橋下はAB型。

事実上容認しておいて、動かし方が気に入らないで選挙なんか戦えないでしょ
原発再稼働での対決を取り下げるのは矛盾してないと思うけど。

133名無しさん:2012/06/02(土) 02:27:27 ID:BRHQhhL20
それより本当に原発を民主党が動かせるのかと、俺は思うけどね
民主党は脅すことはできても、説得やまとめることができたことがない
福井を説得できない気がするけどね。

まあその時は、野田首相に政治判断してもらいましょう、そう見栄を切ったんだから。

134よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/02(土) 05:49:08 ID:3ELl/pPQ0
大阪・西成で無料結核検診へ…生活保護受給者ら対象
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=59567

  大阪市は31日、結核の罹患(りかん)率が高い西成区で、生活保護の新規申請者と65歳以上の受給者を対象に、結核検診を無料実施する方針を決めた。

 2012年度本格予算案の編成に向けた、橋下市長と担当部局との折衝で、部局側が約1億780万円で無料検診などを進める計画を提示。橋下市長は「西成のイメージアップにつながる」と、方向性を認めた。

 日雇い労働者が集まる「あいりん地区」を抱える同区では、人口10万人あたりの結核発症者数が238・5人と全国平均の約13倍。市は今年10月から結核検診を呼び掛け、全体で年間5万6000人の受診者数を目指す。

 また、市政改革プラン素案で25%削減方針が示された大阪フィルハーモニー協会への補助金について、担当部局が、今年度は10%削減し、その後さらに減らして15年度以降撤廃する案を提示。橋下市長は「3年かかるのは疑問だ」と自立化までの期間短縮を求めた。

 一方、橋下市長は、中学生以下の子どもが無料の市立天王寺動物園(天王寺区)について、市外の小中学生から料金を取る方針を示した。担当部局は「市外の小中学生は全入場者の8分の1に過ぎない」と難色を示したが、橋下市長は「行政だから無料という時代ではない」と有料化を指示した。

(2012年6月1日 読売新聞)

135名無しさん:2012/06/02(土) 06:31:11 ID:F4/fewOY0
>>132
橋下さんはB型ではなくAB型だったのですか。
納得。

私の知っているAB型の方の多くは頭が良く、敵が多いです(笑)
中には天才じゃないかと思わずにはいられない人もいました。

もちろん血液型は人格や才能になんの関係もありません。
(と一応科学的常識を付け加えておきますが、実感としては上に述べた通りです。)

・・・とかいくらでも言えますもんね(笑)

136名無しさん:2012/06/02(土) 22:21:40 ID:nfLyUcjc0
西成は自衛隊を派遣して何とかしろ

137名無しさん:2012/06/02(土) 22:22:15 ID:nfLyUcjc0
西成は自衛隊を派遣して何とかしろ

138名無しさん:2012/06/02(土) 23:07:49 ID:B3V7nZYw0
西成はええとこやで。鶴見橋や天下茶屋は岸里あたりをゆっくり歩いてみ。

139名無しさん:2012/06/02(土) 23:12:19 ID:bsmxFyH.0
片山が「生活保護問題を世に知らしめたのは自分の功績」と主張し始めたらしいが
どう考えても維新の功績だろ
しかも橋下氏が生活保護問題に切り込んだときは「深刻な社会問題」として取り上げられたが
今回の河本の件ですっかり「芸能ゴシップ」と化してしまった
一応言っておくが河本を擁護するつもりなんてまったく無いです

140名無しさん:2012/06/02(土) 23:27:05 ID:rlLZfo0o0
誰の功績でもいいじゃん

でも俺は片山とかは好きになれん、官僚臭がプンプンする

141名無しさん:2012/06/03(日) 00:17:18 ID:ce9NYc/w0
いいわけない
片山の主張って「関西の人らは吉本芸人や生活保護受給者を擁護してる」とでも言いたげじゃん
片山の支持者もそんな感じだし
以前大阪のメディアが大阪市の箱物行政の無駄遣いを批判したら
それがそのままキー局にパクられて「関西叩き」に利用された・・・ってことがあっただろ
あれと同じようなことが起きてるんだよ

142よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 05:49:03 ID:VzpF65kc0
大阪人権博物館、市の補助金も今年度限り 存続困難に
http://www.asahi.com/politics/update/0603/OSK201206030001.html

 大阪市の橋下徹市長は2日、2012年度の本格予算編成に向けた各部局との折衝で、大阪人権博物館(リバティおおさか、大阪市浪速区)の運営補助金を今年度限りで打ち切る方針を決めた。大阪府も同様に廃止方針を決めており、運営費の8割を両府市の補助金に依存する博物館の存続は厳しい状況となった。

 橋下氏は、府知事だった2008年から「差別、人権などネガティブな部分が多い」などと主張し、展示内容の見直しを指示。これを受けて博物館側は展示をリニューアルしたが、松井知事と今年4月に視察した橋下氏は「子どもが夢や希望を抱ける展示になっていない」と批判していた。

 橋下氏は会議後、報道陣に「ワンチャンスを与えたのに(見直しの指示に)沿ってやってくれなかった。今年度で収束してもらう」と、来年度からの補助打ち切りを明言した。今年度については、施設運営の最低限の経費として前年度比約600万円減の計4500万円を支出するという。

143よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 05:57:12 ID:VzpF65kc0
■橋下大阪市長 大阪市音楽団 延期の可能性を示唆
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120602172000574351.shtml

 来年度限りで廃止の方針が示されていた大阪市音楽団は2日、橋下市長に廃止を1年延期して民営化する意向を示し、市長は延期を認める可能性を示唆しました。

 全国で唯一、自治体が直営する大阪市音楽団は橋下市長の意向で来年度にも廃止し、民営化するよう求められています。

 これに対し2日に開かれた予算要望の会合で、音楽団側は廃止を1年遅らせ民営化に向けた市場調査を行う予算など、およそ9,800万円を要望する案を提示しました。

「自立化となれば常に(収支の)計算を頭に入れて、その中で「自分たちの報酬はいくらなのか」という話になる。何回どういう演奏会をやるのか見えないと、「はい9,800万円」とはいかない」(大阪市・橋下徹市長)

「なるべく(人数的に)自分達でできるプログラムに切りかえていこうと努力している。これから実行すれば、決算では(費用が)相当下がる」(大阪市音楽団 団長)
 
 結局橋下市長は、人件費を除いて採算が見込めるのであれば、楽団の運営ができるとして、1年延長の可能性を示唆しました。
(06/02 18:14)

144よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 06:04:24 ID:VzpF65kc0
大阪市全教員にPC…橋下市長「手書きムダ」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120602-OYO1T00296.htm?from=main1

 大阪市教委は、市立小中高の校長らを除く全教員約1万2000人に業務用ノートパソコンを1台ずつ配備する方針を固めた。配備は来年1月を予定しており、リース代などの関連事業費約6億4000万円を今年度補正予算案に計上する。

 市教委はこれまで、児童・生徒の卒業証書台帳や内申書の基となる指導要録について、「大事な記録なので心を込めたい」とする教員の意見に配慮し、手書きでの作成を指導してきた。しかし、橋下徹市長が「無駄な労力。事務の効率化を図るべきだ」とパソコンでの作成を指示。計画では指導要録のほか、通知表などの書類作成での利用を勧める。

 現在、各校に、校長、教頭用に1台ずつあるだけで、教員用には共有パソコンが5台程度しかない。昨年3月現在の文部科学省の調査では、大阪市の教員へのパソコン配備率は36・6%で、全国平均(99・2%)を大きく下回っていた。

(2012年6月2日 読売新聞)

145よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 06:06:08 ID:VzpF65kc0
「国際競争に必要」大阪市、授業に電子黒板とタブレット端末
2012.6.2 23:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120602/waf12060223370019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120602/waf12060223370019-n2.htm

 大阪市教委は2日、市立小中学校の授業で電子黒板とタブレット端末を使い、教師と子供たちの双方向性を強化して習熟度を高める「ICT(情報通信技術)教育事業」を進めるため、7月市議会に提出する今年度本格予算案に開発費など約1億3500万円を計上する方針を提示し、橋下徹市長も了承した。

 市教委は、平成25年度から7校で試行し、27年度から全429校で導入するプランを示したが、橋下市長は「国際競争に勝つために必要(な事業)だ」として、全面導入を26年度秋に前倒しするよう指示した。

 市教委によると、ICT教育は、タブレット端末を子供たちに配ることで、教員が電子黒板に書き込んだ設問の回答を子供が端末を使って直接書き込むことなどができるシステム。小学3年生以上に導入する方針で、端末はリースで調達するとしている。

 25年度の試行実施では、公募で決定する7校に計1430台の端末を配備する事業費などとして約2億4千万円と算定。全校実施には約8万台の端末支給が必要で、総額180億円規模の大型事業となるが、橋下市長は実施に強い意欲を示している。

 一方、市教委は市立学校教員に1人1台ずつパソコンを支給する事業の実施も決定。今年度の本格予算案には約6億4200万円が計上され、29年度までに計約86億円を投じる方針だ。

146名無しさん:2012/06/03(日) 10:25:34 ID:A2/jRzH.0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120602/edc12060207490002-n1.htm

明星大教授・高橋史朗 家庭教育支援条例の混乱を正す

大阪維新の会の家庭教育支援条例をめぐる混乱について3点述べたい。

 まず第1点は、条例案の「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害やそれに似た症状を誘発する大きな要因」と書かれた箇所のうち、「愛着形成」を「愛情不足」とほとんどのマスコミが誤報し、この文言が一人歩きしたために反発を招いたということである。

2点は、先天的な器質障害と環境要因が関与する後天的な2次障害を混同したことである。「乳幼児期の愛着形成の不足」が先天的な器質障害の「大きな要因」ではないから、この点で条例案は不適切である。

 しかし、環境要因が2次障害に関与していることは明らかであり、略

 浜松医科大学の杉山登志郎教授は「素因のレベル」と「障害のレベル」を分ける必要があるとして、前者を「発達凸凹」、後者を「発達障害」と呼び、発達凸凹プラス適応障害イコール発達障害、と定義づけている。このような「発達障害」の定義について共通理解を図る必要がある。

 第3点は、子供は発達段階に応じて親から保護される権利があり、教育基本法第10条は、「父母その他の保護者は……心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする」と明記している。そもそも家庭教育支援条例はこの教育基本法の趣旨を具体化するためのものであり、子供の「発達を保障」し、「親育ち」を支援するためのものであることを見落としてはならない。

もう1度言うが、part6がないのは、発達障害のことで荒れてたのかいな?
自分もそのケがあるのか、社会に適応できづ悩み続けてたが、注目されだしたのは21世紀になってからだもんな。
敬愛していた高橋教授が無理解な人でなくてよかった。

147名無しさん:2012/06/03(日) 21:10:34 ID:A2/jRzH.0
続き
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100422/p1
今更、偏見か無知かはどうでもいい。ただ適応訓練を受けようにも、自分の場合年齢的に何を今さら状態なので。
発達障害板へ行ってくるわさ。

148名無しさん:2012/06/03(日) 23:02:49 ID:F4/fewOY0
>>146
>もう1度言うが、part6がないのは、発達障害のことで荒れてたのかいな?

いえ、単に管理人さんが放置していただけでしょう。
他のスレッドも同じように放置されていました。

149名無しさん:2012/06/03(日) 23:03:48 ID:F4/fewOY0
6がなくて7なのは単なるミスだと思います。

150よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/05(火) 05:27:59 ID:6shK/xQU0
国家予算要望 自民大阪市議団が橋下氏の出席拒否
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120604-OYO1T00639.htm?from=main2

 大阪市が毎年6月、民主、自民、公明各党の地元国会議員に行う来年度の国家予算要望で、自民党市議団が「政策が一致しない」として、橋下徹市長の出席を拒否したことがわかった。市が求めた府との合同開催も拒否、公明党だけが受け入れた。市議会では、橋下市長と連携を強める公明党に対し、自民党は対立が目立っており、立場の違いが浮き彫りになった格好だ。

 予算要望は毎年、各党の国会議員を招き、同じ会場で府、大阪市、堺市がそれぞれ行っている。今年は10日から始まる予定。

 市と市議団が一緒に地元の要望を伝える場と位置付ける自民党は、大阪市議団が「トップは副市長にしてほしい」と市側に申し入れた。同党府議団は松井一郎知事と一緒に要望するという。民主党も府市合同開催に応じなかった。

 昨年11月の市長、知事のダブル選で平松邦夫・前市長を支援した民主、自民両党市議団は、就任後も橋下市長との関係が修復せず、5月議会では、市長肝いりの教育行政基本条例や教育委員の人事案に反対した。

 自民党市議団幹部は「考えが違う市長と一緒に要望はできない」と説明。ダブル選で中立を守った公明市議団の市議は「国に求める政策はほとんど一致している。もう少し大人の対応をしてもいいのでは」と話している。

(2012年6月4日 読売新聞)

151よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/05(火) 05:31:49 ID:6shK/xQU0
ここに出てくる「支援者」とやらの素性が気になります。


■大阪市 生活保護患者の病院 登録制に
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120604170800574856.shtml

 医療機関による過剰診療の不正請求対策として、大阪市は西成区で生活保護受給者が通う病院を登録制にしようとしています。

 これに対して市民グループなどが「受給者が適切な医療を受ける権利を侵害する」として、市に要望書を提出しました。

 要望書を提出したのは、生活保護受給者を支援する市民グループなど27団体です。

 大阪市の生活保護受給者は全国で最も多く、中でも保護費全体の半分近くを医療費が占めています。

 生活保護受給者の医療費は全額公費負担ですが、医療機関が受給者を重複して診察するなど不正に請求する事例も指摘されていて、市は対策として受給者の割合が高い西成区を対象に、受給者が通う病院を診療科ごとに1か所だけ登録する制度を8月から導入する方針を示しています。

 これに対して支援者らは西成区の受給者に限る理由はなく、適切な医療を受ける権利を侵害しているなどとして、登録制度を見直すよう市に要望しました。

 「なぜ西成区に住んでいるからというだけで、こんな制度を受けなくてはいけないのか。西成区だけでこれをやるなら、“西成差別”の上塗りですよ」(支援者)

 市は要望をうけて検討する方針です。
(06/04 19:02)

152名無しさん:2012/06/05(火) 08:10:02 ID:g0lW8Hp20
>>151
 こんなの検討するまでもない。
 あるコメンテーターが西成だけで実施しても他地域に分散するだけで根本的な解決にならないと発言してたが、
 西成に固まってるプロ受給者たちを他地域に分散させるだけでもやる価値はある。
 プロ受給者が固まってることで生活保護需給における負のスケールメリットが西成に生まれてるからだ。

153名無しさん:2012/06/05(火) 11:26:42 ID:.hgKfRWo0
実験的に西成で先行しただけで、全区で実施される予定なんだけどね。
所詮コメンテーター全て貶すことからはじめる。

最初から成果100の物なんかない、最初は1から始める、そしてだんだんと
実績を積み上げていくわけで、コメンテータって徐々にやっていけって
批判したり、意味が無いといったり、軸がブレブレですね。

154名無しさん:2012/06/05(火) 15:16:46 ID:.hgKfRWo0
計画停電になっても我慢しろって反原発派のことなんか支持するわけないじゃん

橋下市長の「再稼働容認」、支持が49%
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5047175.html
大阪市の橋下徹市長の就任半年を前に、JNNは電話調査を行いました。大飯原発の再稼働を事実上容認する姿勢に橋下市長が転じたことについて、「支持する」が「支持しない」を大きく上回りました。

 調査は先週末、毎日新聞と合同で行い、大阪府内の有権者735人から回答を得ました。

 橋下市長を支持する市民の割合は54%と、「支持しない」の16%を上回りました。その理由は、「改革にスピード感があるから」、「指導力があるから」、「政策に期待できるから」の順となっています。

 「イエス、ノーはっきり言う。そこが好き」(70代女性)
 「強引でないと先に進まない。多少、強引でもいい」(40代男性)
 「みんなで痛み分けならいいが、一部がしんどいめして、一部がふんぞり返っているのはいけない」(50代女性)

 また、橋下市長が大飯原発の限定的な再稼働を容認したことについて、49%が「支持する」とし、「支持しない」の18%を大きく上回りました。

 「(市民が)停電の危険性も当事者としてしっかり考えたのだと思う。(私の判断を)これは仕方ないと思ってくださったのかと思う」(橋下 徹 市長、4日)

 一方で府と市を再編する「大阪都構想」については、「支持する」と「支持しない」が拮抗していて、必ずしも賛同されているとはいえない結果となりました。(05日11:40)

155名無しさん:2012/06/05(火) 16:39:31 ID:FleFvNqo0
橋下不支持、余り増えてないw

18パーセントってw

156名無しさん:2012/06/05(火) 17:39:41 ID:A2/jRzH.0
>>152
http://wiki.livedoor.jp/emiliano/d/%C0%BE%C0%AE%BA%B9%CA%CC#
なぜ西成が差別されるか?人権が超黒字のため、やさぐれた奴ババ抜きのババみたいな奴が吹きだまってくるのみならず、
それを恩恵でなく権利ととらえ、その状態から脱却する努力を怠り、差別されてるから情状酌量を認めんかいワレェとふてぶてしく闊歩するからではないか。
あの連中のみならず、「彼らに日本人は貧しい。しかし高貴である。」のポール・クローデルのお言葉を我々は噛みしめるべきだが、
ただし人権屋は日本人じゃないし、本来のあきん道から逸脱した商人が跳梁跋扈したのはいつからか?どこから来たんだろうか・


URL内の「西成差別の現状と課題」をクリックして突っ込んだろか。

157名無しさん:2012/06/05(火) 17:51:23 ID:A2/jRzH.0
>>148-149 そんなことない。5の終わりとこのスレとの間に月日があいてるから。

158よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/05(火) 21:51:32 ID:i.f1Q2ZE0
大阪市「懲戒件数半減」を決定
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120605-962573.html

 大阪市は5日、職員の不祥事が相次いでいることを受け、今月から半年間の懲戒処分の件数を過去5年間の平均水準に比べ半分の「40件以内」とする目標を決めた。橋下徹市長の意向を受けた措置。不祥事防止の数値目標を設定し、達成に向けた各局長の責任を明確化する狙いがありそうだ。

 この日の局長らによる服務規律に関する会合で決定した。橋下市長は目標が達成できない場合は全局長に連帯責任を負わせる方針だ。

 大阪市職員の免職や停職などの懲戒処分件数は、過去5年間の年平均で160件。2011年度は覚せい剤事件などで18人が逮捕される事態となっている。

 会合では、まずは6〜11月の半年間の懲戒処分の件数を、過去5年間の平均水準80件の半分に当たる40件以内に抑えることを確認した。職員113人が入れ墨をしていたとの調査結果を踏まえ、市の倫理規則で入れ墨を入れる行為を「信用を傷付け、不名誉となる行為」と位置付け、入れ墨禁止をルール化する方針も決めた。

 会合に先立ち橋下市長は市役所で記者団に「まずはここからがスタートだ」と述べ、不祥事の抑制に意欲を見せた。(共同)

 [2012年6月5日14時0分]

159よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/05(火) 21:59:51 ID:i.f1Q2ZE0
大阪市 職員の入れ墨禁止へ
6月5日 14時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120605/k10015616121000.html

大阪市は、職員が新たに入れ墨をすることを職員倫理規則で禁止し、違反した場合には、懲戒処分の対象とすることになりました。

大阪市では、橋下市長の指示で行われた職員対象の入れ墨調査の結果、113人が入れ墨があると回答しています。
これを受けて、5日、市の幹部らが出席した、職員の服務規律に関するプロジェクト会議では、職員が新たに入れ墨をすることを禁止することや、すでに入れ墨がある場合は、市民に見えない服装で勤務することを職員倫理規則に新たに盛り込むことが確認されました。また、管理職に対しては、入れ墨をしている部下の職員に、できる限り消すことを指導しなければならないと明記するとしています。そして、新たに入れ墨をするなど、これらの規則に違反した場合には、懲戒処分の対象とすることになりました。
また、プロジェクト会議では、過去5年間の懲戒処分件数の平均が、年間160件、半年で80件に上っていることから、今月から11月までの半年で不祥事による懲戒処分の件数を、半分に当たる40件以内に減らすことを目標にすることになりました。
大阪市は6日、橋下市長も出席する戦略会議で、こうした方針を正式に決定することにしています。

160名無しさん:2012/06/06(水) 01:12:48 ID:F4/fewOY0
>>157
> >>148-149 そんなことない。5の終わりとこのスレとの間に月日があいてるから。

5は2つ存在します。5の後に6となるべきだったのを再び5としてしまったようです。
>>1を参照してください。

そして、現行スレ以前のスレの最後の書き込み日付は
「1000 名前:よっさん ◆yQclIeGV9A[] 投稿日:2012/03/17(土) 23:34:44 ID:JWXB0S1E0 [2/2] (PC)」
となっています。

●月日があいてるから、とのことですが、他の終わったスレについても同様に放置されていたのです。
理由は「管理人さんがこの掲示板全体を放置していたから」に他ならないです。
要望スレで検証したのです。↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309586836/606-608
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309586836/623

605 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/04/27(金) 14:07:52 ID:kM75WBvw0 [1/2] (PC)
市政・市長。
近畿百科ニュース。

この2つのスレ、何か意図的に立てていないのでは?

606 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/04/27(金) 14:35:17 ID:0ia2j0z20 (PC)
「市政・市長」スレ、もしかしたらものすごく荒らされる恐れがあるので
立てていないのかもしれないですね。
橋下市長関連はアンチのお客様が張り付きそうですし。

607 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/04/27(金) 22:22:44 ID:kM75WBvw0 [2/2] (PC)
>>606
それはおかしくないですか?
市政・市長スレはpart5まで終わっていて、別にものすごく荒らされてなどいませんよ。
part6を立てるとなぜ荒らされると思うのですか?また、近畿百科ニュースも立たない
のはなぜなのでしょう。

608 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/28(土) 00:01:17 ID:3zi6eNFQ0 [6/12] (PC)
新スレはもともと逐次更新されているわけではなく、ある任意の週末にまとめて行っているようです。

昨年
07/02(土) (7件)同時スレ立て
11/28(月) (1件)
12/11(日) (4件)
12/19(月) (3件)

そして今年 03/12(月) に「一極集中スレッド」が立って依頼、新しいスレ立てはおこなわれていません。

---------------------------------------------------------------------------------------

おわかりかな?

161名無しさん:2012/06/06(水) 19:00:12 ID:H2gK6wAQ0
大阪地下街が脱“市OB”、新社長は民間登用

 大阪・キタの地下街「ホワイティうめだ」(大阪市北区)などを運営する大阪市の第3セクター「大阪地下街」の新社長に、阪急電鉄の子会社「阪急リート投信」の高橋秀一郎社長(58)の就任が固まった。大阪地下街の社長は歴代、大阪市OBが務めてきたが、市が2015年度までの実現を目指す民営化に向け、初の民間登用で経営改革を進める。

 関係者によると、「民間出身者を充てたい」との市側の意向で、市に次いで出資比率が多い阪急阪神グループから高橋氏の起用が浮上。6日の取締役会で内定し、21日の株主総会後に正式決定する。07年6月から社長を務めていた元市交通局長の岡本勉社長(64)は退任する。
(2012年6月6日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120606-OYO1T00476.htm?from=main3

162よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/06(水) 22:47:35 ID:q7xKL1oY0
世論調査:大阪府内で支持率60%… 橋下・大阪市長の人気、男高女低
2012年06月06日
http://mainichi.jp/select/news/20120606mog00m010007000c.html

 橋下人気は「男高女低」−−。毎日新聞とMBSが2、3日に実施した合同世論調査では、橋下徹・大阪市長の支持率は、大阪府民全体では60%(大阪市民は54%)だったが、性別で見ると男性の66%に対し、女性は57%で9ポイントの差が出た。年代別では30代が73%で最も高かった。【藤田剛】

 府知事時代の調査(11年1月)では、男性が69%、女性が56%と支持率に13ポイントの差があった。やや縮まったとはいえ、「男高女低」の傾向は続いている。

 テーマ別では、大阪都構想を「支持する」と答えた府民は、男性で47%、女性で25%と2倍近くの差。住民サービスや人件費のカットによる財政再建には、男性の66%、女性の60%が支持。大飯原発の再稼働を限定的に容認した姿勢には、男性の55%、女性の50%が支持した。

 一方、年代別の支持率(府民)は、30代・73%▽40代・56%▽50代・54%▽60代・64%▽70代・59%−−で、世代を超えて幅広い支持を集めている。

163よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/07(木) 22:51:16 ID:Flstu.QQ0
年100億円タダ乗り高齢者…40年間のタブー、踏み込めるか
2012.6.7 10:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120607/waf12060710310008-n1.htm

 「聖域」「地雷」。大阪市議や市職員が、ある行政テーマについて説明する際に口にした言葉だ。70歳以上の大阪市民が市営地下鉄、バスを無料で無制限に利用できる「敬老パス」事業。話し手は「触れてはいけないものだった」という感覚を伝えるため、これらの言葉を選んだ。

 5月に東京から大阪に転勤し、市政担当に配属された直後、財政再建に向けた市政改革プランの素案を取材した。敬老パス事業については、利用額の上限設定や利用者負担など5つの案が盛り込まれた。

解決めざした歴代市長、市議…猛抗議で頓挫

 事業は昭和47(1972)年11月、高齢者の社会活動を促進するために始まった。48年度の利用者は約9万3千人、事業費は約2億4900万円だったが、高齢化とともに数は伸び、平成22(2010)年度は約34万5千人、約78億9千万円に達した。過去には年間80万円分を利用する人もいたといい、32年度には事業費は100億円を超えると試算されている。

164よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/07(木) 22:53:36 ID:Flstu.QQ0
>>163

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120607/waf12060710310008-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120607/waf12060710310008-n3.htm

 膨らみ続ける事業費。関淳一元市長、平松邦夫前市長も見直しを試みたが、そのたびに市民や議会の反発で頓挫した。街中で抗議のビラがまかれたといい、市議は「事務所に見直し反対の電話が殺到した」と振り返る。こうして敬老パスは「聖域」であり続けた。

東京都は年2万円を負担さす

 だが今、橋下徹市長が代表を務める最大会派、大阪維新の会の市会議員団のほか、第2会派の公明も、利用者負担を見据えた見直しを検討している。そのきっかけの一つとして、過去の見直し論議を挙げる市議もいる。「あれを契機に敬老パスについて市民と対話する機会を継続的に持つようになり、財政的に立ち行かなくなることを説明してきた」

 他都市でも同様の事業はあるが「無料、無制限」ではない。東京都の場合、原則、住民税課税対象者には年2万510円、非課税対象者にも千円の負担を求めている。このデータを支持者に示して「ある程度の負担は必要」と理解を求める市議もいるし、深夜まで市役所に残り、制度改革の在り方に頭を悩ませる市議もいる。

 記者人生で政治を本格的に取材するのは初めてだが、今まで勝手に頭の中で作り上げていた「票獲得に動く議員」像と違い、現場には、市民生活と真摯(しんし)に向き合う姿があった。

 私も市政担当記者として、数字など表面的なものだけでなく、現場の覚悟や息づかいを伝える記事を書いていきたいと思っている。

165名無しさん:2012/06/08(金) 22:26:46 ID:i7jakmWg0
わけのわからん甘ったれ利権ジジイやババアは叩き潰せ!!!!

166名無しさん:2012/06/08(金) 22:31:40 ID:9/iOb5lY0
過去幾人もの市長たちが手をつけようとしては挫折してきた敬老パス問題
しかし、維新の会なら、橋下市長ならなんとかしてくれるに違いない
そんな期待感もわずかに漂っていますが・・・

逆にいえば、今回もまた失敗に終われば、
もう二度とこの問題を口にする市長や議員はいなくなるでしょうね。
大阪市自体を再建団体に落として、外部からの強引な手術でやるしかなくなります。

もしそうなれば、無関係な世代の市民の敬老パス受給者に対する非難と差別はとんでもないことになるでしょうね。

167名無しさん:2012/06/08(金) 23:18:10 ID:d.heJ28Q0
70歳以上の老人のために84億円の無料パスは異常でしょ
この改革案に反对する政党はもう政治家辞めたほうがいいよ。

3割でも年間50億円の負担ですよキチガイじみている。

168名無しさん:2012/06/09(土) 13:16:51 ID:tJYkf0L60
弱者のための公営交通なのに
赤字が出て廃止はおかしい。

169名無しさん:2012/06/09(土) 13:22:22 ID:NJKIikas0
橋下市長:都構想法案成立なら、「維新国政進出必要ない」
http://mainichi.jp/select/news/20120609k0000m010142000c.html

やはり国政進出は本気ではなかったんですね
釣られてしまった塾生がかわいそうですね

170名無しさん:2012/06/09(土) 14:02:46 ID:9/iOb5lY0
>>169
最初から「地方自治法が改正されない場合は自分たちで行く」って言ってましたよ。
政治塾の塾生は、府議会選や市議会選など地方選に立ってもらってもいいですし、
維新の会の理念をベースに彼らが自分たちで新党立ち上げて国政に出るならそれでもいいでしょう。

171<削除>:<削除>
<削除>

172名無しさん:2012/06/09(土) 15:37:16 ID:AwWOAxww0
>>168
>弱者のための公営交通なのに
>赤字が出て廃止はおかしい。

大阪市内に住めて地下鉄が無料で使えるお年寄りたちが弱者でしょうか?

173<削除>:<削除>
<削除>

174名無しさん:2012/06/09(土) 18:58:39 ID:9/iOb5lY0
ただ、法案は出来上がってるんですが、
問題はすんなり審議入りして可決されるかですね

なにせ今もう国会はこう着状態ですから、
このまま政局であーだこーだやってるうちに、すべての法案が時間切れ審議打ち切りになりかねませんよ。
その場合でも、維新の会は「約束を満たせなかった」として国政入りですかね・・・?

175名無しさん:2012/06/09(土) 20:54:27 ID:EaiosHgI0
>>174
法案成立したら国政進出しないと裏で民主党と自民党に伝えているのでは?
維新が国政進出しないのであれば両党はよろこんで法案成立に協力するでしょう

176<削除>:<削除>
<削除>

177名無しさん:2012/06/09(土) 21:28:53 ID:C10oM..I0
法案成立したら維新公認の候補を立てっての国政進出がないだけ
他党の候補を応援することはありますよ。

維新の推薦出すのか個別支援になるのかはわかりませんが
西野兄弟は自民党の父親応援するでしょ、橋下は公明党応援する予定ですし
維新の議員の中には日本創生党やみんなの党から推薦もらった候補もいるので
その人達はそれぞれの政党応援するでしょ、そんな感じだと思います。

維新塾の生徒は、入会前に立候補を保証するものではないと説明しています
今さら騙されたとかそんな間抜けでは立派な政治家にはなれませんw

178名無しさん:2012/06/09(土) 21:32:12 ID:C10oM..I0
樽床とか必死ですよ

「大阪都」法案、協議急ぐ=樽床氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060900338
 民主党の樽床伸二幹事長代行は9日、橋下徹大阪市長の「大阪都構想」を実現するため同党がまとめた法案について「野党としっかり合意し、早く成立すべきだ。この問題について早く住民投票ができる環境をつくるべきだ」と述べ、既に独自法案を国会に提出している自民党などとの修正協議を急ぐ考えを示した。大阪市内のホテルで記者団に語った。(2012/06/09-20:38)

179名無しさん:2012/06/09(土) 21:33:54 ID:C10oM..I0

橋下氏提唱の公募区長最終選考の3割職員

記事を印刷する

Evernoteにクリップする
share on Tumblr

 橋下徹大阪市長が提唱し6月中にも合格者が決まる市内24行政区の公募区長の最終選考に残った39人のうち同市職員が約3割の12人前後を占めていることが9日、関係者への取材で分かった。

 市長肝いりで広く募集し全国から1461人が応募。このうち市職員は現職区長19人を含む計30人で“通過率”は外部の応募者より圧倒的に高い。内部の人材も一定数残し、手堅い人選を進めている状況がうかがえる。

 市によると、書類選考で118人に絞り、27〜71歳の男性37人、女性2人が4月までに実施した1次面接を通過した。市職員以外では民間企業の管理職経験者が多い。

 最終面接は橋下市長や市特別顧問の中田宏前横浜市長らが5月から順次実施。合格者を8月に区長として正式採用し、市長に次ぐポストと位置付けて大幅に権限を強化する考えだ。「大阪都」構想で打ち出した24行政区を8〜9の特別自治区に再編する案も公募区長を中心に検討する。

 合格者が24人に満たなかった場合は、現在の区長を権限強化せず据え置く可能性もあるという。

 橋下市長率いる大阪維新の会の市議は「最終選考でどうなるか分からないが、市内の事情に詳しい市職員が一定数、改革には必要だと判断しているのではないか」とコメント。一方、自民市議団幹部は「区長の仕事は華やかではなく、市職員を残すのはある意味で当然だ」と話している。(共同)

 [2012年6月9日17時10分

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120609-964791.html

180名無しさん:2012/06/10(日) 15:19:07 ID:qW3Ayj5Y0

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120609-OYO1T00270.htm?from=main2
敬老パス3割負担案、橋下大阪市長が提示

70歳以上の大阪市民が市営地下鉄・バスを無料利用できる「敬老優待乗車証(敬老パス)」の有料化を巡り、橋下徹市長は8日、利用者に運賃の3割負担などを求める新たな案を、市議会最大会派の大阪維新の会と第2会派の公明にそれぞれ提示した。両会派とも「市民負担が大きすぎる」などと反発し、協議はまとまらなかった。橋下市長は両会派との個別調整を続けたうえで、今月中に最終案をまとめる。

新たな案は、利用者に運賃の3割負担と毎年のパス更新手数料3000円の支払いを求める一方、手数料と同額分を私鉄でも利用できる内容。現状より年40億円程度の経費削減効果があるとみられる。

市は先月、利用者に半額負担を求める案など計5案を公表していた。

(2012年6月9日 読売新聞)

181名無しさん:2012/06/10(日) 15:20:32 ID:F4/fewOY0
橋下市長のブレーン・飯田氏、山口知事選出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120610-00000379-yom-pol
読売新聞 6月10日(日)13時12分配信

 7月12日告示、同29日投開票の山口県知事選に、NPO法人「環境エネルギー政策研究所」(東京都中野区)の所長、飯田哲也氏(53)が立候補する意思を固めたことがわかった。

 飯田氏が周辺に出馬の意向を伝えたことを、複数の関係者が明らかにした。近く出馬の記者会見を行う。

 飯田氏は山口県周南市出身で、京都大大学院工学研究科修了。原子力発電所に関わる企業や機関の閉鎖性を表す「原子力ムラ」の名付け親とされる。橋下徹・大阪市長のブレーンとして大阪府と同市の特別顧問のほか、政府の「総合資源エネルギー調査会・基本問題委員会」の委員も務めている。

182名無しさん:2012/06/12(火) 21:27:53 ID:RR1FtkEc0
人権がとか言うのかなw

空腹は大丈夫? 大阪市役所の昼休み、1時半開始に 
2012.6.12 14:13

 大阪市は、関西電力が管内で15%以上の節電を要請する7月2日〜9月7日の間、現行は午後0時15分からとなっている市役所の昼休み時間(45分間)を1時半開始に変更する方針を固め、12日から労使交渉に入る。電力需要のピークとなる時間に少しでも節電に協力することを目的としている。

 大阪市はピーク時の節電対策として、昨夏も昼休みの開始時間を午後1時に変更。今年は、大阪府市エネルギー戦略会議で電力需要のピークが午後2時前後との見通しが示されたことを受け、さらに開始時間を遅らせた。

 市人事室によると、昼休み時間の変更は主に市役所本庁舎の職員が対象で、区役所などは対象外という。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/lcl12061214140001-n1.htm

183よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/12(火) 23:21:22 ID:4DOLwLIU0
■大阪市「西成特区」専門家会議
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120611224800577251.shtml

 大阪市の橋下市長が打ち出している「西成特区構想」に向け、具体的な施策を検討する専門家会議が行われました。

 会議には、西成区のあいりん地区の調査研究をしている大学教授らが参加しました。

 橋下市長は来年度から税を減免するなどの「西成特区構想」の実施を目指していますが、会議ではあいりん地区の簡易宿泊所を活用し、バックパッカーなどを呼び込む観光事業や、外国人留学生との国際交流の拠点となる「大規模留学生会館」の設置などが提案されました。

 今後、高齢化や貧困問題などあいりん地区が抱える問題について、対策が話し合われる予定で、9月には提言をまとめるということです。
(06/12 08:16)

184名無しさん:2012/06/13(水) 01:18:31 ID:RR1FtkEc0
>>180
公明党の反対でうまく行ってないらしい

子供でも半額払ってるのい一銭払わない年寄り、年寄りがこの国を食いつぶす

185よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/13(水) 05:18:54 ID:P1ZaV9YA0
公明党が敬老パスの市民負担に反対の理由はただ一つ

『老人は選挙権を持っている、子供には選挙権が無い』


(12日)「敬老パスゆくゆくは半額負担で」
2012.6.12 21:52
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120612/osk12061222100017-n1.htm

 午前9時 登庁。70歳以上の市民が大阪市営地下鉄・バスを無料で無制限に利用できる「敬老パス」の利用者負担のあり方について「子供でも半額負担している。高齢者も半額負担するのが納得できる話。いきなり半額というわけにはいかないが、ゆくゆくは半額負担もあると思う」と話す。

 同5分 庁内執務。

 午後4時 松井一郎知事と打ち合わせ。

 8時40分 退庁。

186名無しさん:2012/06/14(木) 21:18:35 ID:GkdHDeBA0
「仕事に見合った報酬に」 橋下氏、外郭団体の市OB役員の報酬妥当性検証を指示
2012.6.14 13:27 (1/2ページ)

 大阪市OBが再就職している市の外郭団体の役員報酬について、橋下徹市長が額の妥当性を第三者の有識者に検証してもらうよう担当部局に指示したことが13日、分かった。市営交通職員らに「民間同業並みへの給与水準の引き下げ」を求める橋下市長が、外郭団体OBの報酬にも目を向けた形で、市からの随意契約や補助金に頼る団体が多い中、「仕事に見合った報酬」に適正化を図る。

 市によると、検証対象となる団体は43団体で、OB役員数は76人(昨年7月時点)。橋下市長は市の外郭団体の全廃を公約しているが、株の売却や資本関与の見直しに一定の時間がかかる見通しのため、市が当面関与を続けることになる団体を対象とした。

 検証する有識者については、市の外郭団体評価会議で委員を務める弁護士や会社経営者らを“お目付け役”に想定。職務ごとに報酬の妥当性を民間同業と比較するなどしてチェック、評価を額に反映するよう各団体に要請する方針だ。

 市の外郭団体は計70団体にのぼり、平成22年度末時点でうち33団体は総収入の5割以上を市の財政関与に頼っている。役員は退職時に市最高幹部の局長や理事を務めていたOBが多く、一つの団体に2〜4人所属しているケースもある。

 市は今年2月、透明性の確保と積極的な情報開示を目的に、橋下市長名で全外郭団体に対し、役員報酬の自主公表を要請。これまでに約60団体がホームページで公開を始めた。


「仕事に見合った報酬に」 橋下氏、外郭団体の市OB役員の報酬妥当性検証を指示
2012.6.14 13:27 (1/2ページ)

 大阪市OBが再就職している市の外郭団体の役員報酬について、橋下徹市長が額の妥当性を第三者の有識者に検証してもらうよう担当部局に指示したことが13日、分かった。市営交通職員らに「民間同業並みへの給与水準の引き下げ」を求める橋下市長が、外郭団体OBの報酬にも目を向けた形で、市からの随意契約や補助金に頼る団体が多い中、「仕事に見合った報酬」に適正化を図る。

 市によると、検証対象となる団体は43団体で、OB役員数は76人(昨年7月時点)。橋下市長は市の外郭団体の全廃を公約しているが、株の売却や資本関与の見直しに一定の時間がかかる見通しのため、市が当面関与を続けることになる団体を対象とした。

 検証する有識者については、市の外郭団体評価会議で委員を務める弁護士や会社経営者らを“お目付け役”に想定。職務ごとに報酬の妥当性を民間同業と比較するなどしてチェック、評価を額に反映するよう各団体に要請する方針だ。

 市の外郭団体は計70団体にのぼり、平成22年度末時点でうち33団体は総収入の5割以上を市の財政関与に頼っている。役員は退職時に市最高幹部の局長や理事を務めていたOBが多く、一つの団体に2〜4人所属しているケースもある。

 市は今年2月、透明性の確保と積極的な情報開示を目的に、橋下市長名で全外郭団体に対し、役員報酬の自主公表を要請。これまでに約60団体がホームページで公開を始めた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120614/osk12061415310011-n2.htm

187名無しさん:2012/06/14(木) 21:36:18 ID:IQyuteUI0
>>180
恥を知れ年寄り。
お前たちの孫世代の事を考えてみろ。

188名無しさん:2012/06/15(金) 19:50:55 ID:j6x31IGw0
自民党が糞すぎるってか大阪自民か、しょうもないのう

橋下氏の出席拒否…自民反発、予算会合中止へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120615-OYT1T00226.htm

 大阪市が民主、自民、公明の地元国会議員に対して毎年行っている国家予算要望の説明会が、今年は自民だけ中止の見通しとなった。

 自民党市議団が「政策が一致しない」として橋下徹市長の出席を拒否したことに対し、党国会議員から「市長が来ないのに開く意味がない」と反発したため。

 市政改革などについて橋下市長と対決姿勢を強める同党市議団と、次期衆院選をにらんで橋下市長が率いる大阪維新の会との対立を避けたい国会議員側との思惑のずれが表面化した格好だ。

 関係者によると、同党国会議員らは、17日に大阪市内のホテルで行われる大阪府の予算要望に出席するが、続いて予定されていた大阪市との会合は延期することに。次回開催日は決まっておらず、「事実上の中止」(自民市議)という。
(2012年6月15日07時54分 読売新聞)

189名無しさん:2012/06/15(金) 21:25:40 ID:A2/jRzH.0
12年前、中央の自民が(ハンナンA田の要求で)太田を霞が関から落下傘降下させたのに対し、
大阪自民は平岡を立てるも敗北した時の再来か。平岡は清風の生徒OB からボロクソとはいえ。

190名無しさん:2012/06/16(土) 18:53:04 ID:c3lVGVIo0
478 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/06/16(土) 18:50:32.21 ID:uis+6mDK0

お、おう。

橋下大阪市長「関西は助かった。停電なら人命にリスク」
2012.6.16 17:15

政府による関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)
再稼働方針の決定を受け、大阪市の橋下徹市長は16日、
「実際に停電になれば自家発電機のない病院などで人命リスク
が生じるのが大阪の現状だ。再稼働で関西は助かった。
おおい町の人たちに感謝しなければならない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120616/wec12061617190010-n1.htm

191<削除>:<削除>
<削除>

192<削除>:<削除>
<削除>

193<削除>:<削除>
<削除>

194<削除>:<削除>
<削除>

195<削除>:<削除>
<削除>

196<削除>:<削除>
<削除>

197名無しさん:2012/06/16(土) 21:51:09 ID:9/iOb5lY0
ロジカルの伴わない感情論による批判がいかに馬鹿げているかというお手本のような書き込みですなぁ
我々はこうならないよう心がけたいものです。

198<削除>:<削除>
<削除>

199<削除>:<削除>
<削除>

200<削除>:<削除>
<削除>

201名無しさん:2012/06/16(土) 23:36:38 ID:WUuhdevA0
>>189
その時のメンバーが殆ど維新の会

相乗りで太田担いでた奴らが今でも自民にのこてる

202<削除>:<削除>
<削除>

203<削除>:<削除>
<削除>

204名無しさん:2012/06/16(土) 23:52:33 ID:F4/fewOY0
別に誰を批判しても構わないと思いますが。

205よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/16(土) 23:57:39 ID:YyH67sgo0
大飯原発再稼働に橋下市長「限定稼働が原則」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120616-OHT1T00151.htm

 大阪市の橋下徹市長は16日、政府が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を決定したことについて「あくまでも暫定的な安全判断に基づいたものだ。限定稼働を原則にし、きちんと安全の手順を踏んでいかないといけない」と述べ、再稼働は夏季限定にすべきとの考えを重ねて強調した。大阪20+ 件市内で記者団に語った。

 同時に「政府は限定稼働を否定する理由として、停電に伴う人命リスクや事故の危険性ではなく、電力コストや国家経済の話をしており、納得できない。説明の仕方が一貫していない」と批判した。

 一方で「関西はこれで停電のリスク回避はできた。おおい町、福井の皆さんには感謝しないといけない」とも述べた。

 大阪府の松井一郎知事も記者団に「(再稼働は)限定的であるべきだ」とあらためて主張。「今の安全基準で稼働させるならば国民に不安は残る。われわれの主張をぜひ受け入れてほしい」と訴えた。

206名無しさん:2012/06/17(日) 01:01:47 ID:WUuhdevA0
公募区長、民間18人…大阪市方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120616-OYO1T00204.htm
 大阪市が全国に公募していた全24区長の陣容が固まった。民間から18人を選び、庁内から応募した職員も6人を採用する。民間人には記者や公務員、海外の現地法人社長ら多彩な人材が含まれるといい、橋下徹市長が週明けにも、記者会見で発表する見通し。

 市関係者によると、1460人の応募があり、39人が最終面接に残った。適任者がいない区もあったが、「全区を公募区長に」との橋下市長の意向で、別の区の落選者を移すなどしたという。

 着任は8月1日で、7月は「見習い期間」として区役所で勤務。市は、補佐役の副区長を課長級から部長級に引き上げるなど、支援体制を強化する方針だ。
(2012年6月16日 読売新聞)

207<削除>:<削除>
<削除>

208<削除>:<削除>
<削除>

209<削除>:<削除>
<削除>

210名無しさん:2012/06/17(日) 22:16:02 ID:npafalMI0
橋下さん、大阪の経済を衰退させる輩に気をつけて下さい。

東北の事を考えて原発反対をしてる人もいますが、
大阪の経済、ひいては日本の経済を衰退させようと、
関西の計画停電を扇動して、反原発を煽っている
他国の人達がいます。

気をつけて下さい。

他の掲示板ですが、下の書き込みがあった後
いきなり大阪を叩くレスが増加しました。
原発を批判する事じゃなく、なぜか大阪を集中して
批判しております。
大阪批判してるのは主に関東の人間が多いと
思っている方もいらっしゃいますが、日本で地域対立を
煽り、日本経済を衰退させてて一番特をするのは誰か
今一度、考える時期に来てるのかもしれません。
大阪叩きの闇は深いのです。


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1339512087/623-637

623 :地震雷火事名無し(茸):2012/06/17(日) 20:40:14.50 ID:Qvg56PCW0
↓これマジ?


8 :Ψ:2012/06/17(日) 20:36:35.70 ID:VuYguByE0
原発反対の正体
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/panflash00045313.jpg


624 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/06/17(日) 20:46:11.04 ID:75jiK1Eg0
大阪人とチンパンジーの見分け方は、バナナを食べてるかタコ焼きを食べてるかの違いで見分けることが出来ます

バナナの皮を剥がずにそのまま食べてるのが大阪人で、タコ焼きをフーフーしながら食べてるのがチンパンジーです

626 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/06/17(日) 21:50:20.58 ID:2XJmVni30
>>624
大阪人はチンパンジーよりIQ低いですけどね

211<削除>:<削除>
<削除>

212名無しさん:2012/06/18(月) 15:38:12 ID:.t7Sc8r60
ここはいつから、在日と左翼公務員の住処になったんだ?

213名無しさん:2012/06/18(月) 18:57:48 ID:G3tfgq1M0
公務員に厳しい橋下市政、府民の8割「賛成」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20120618-OYT1T00161.htm

 読売新聞社が15〜17日に実施した世論調査で、大阪府民963人から得た回答では、職員への入れ墨調査など公務員に厳しい橋下徹大阪市長の姿勢に賛成が79%、反対が14%だった。

 東日本大震災で発生した災害がれきの受け入れ方針に対しても賛成が79%に上るなど、就任半年の橋下市長の政治手法や施策は、府民の高い支持を受けている。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120618-OYT9I00160.htm

 橋下市長は職員を対象に、2月に政治活動への関与などを問う調査を行い、5月には入れ墨の有無に関する調査を実施するなど、規律の徹底を図っている。こうした姿勢に対し、就任3か月での前回世論調査では賛成73%、反対17%だったが、今回はさらに賛成が増えている。

 「入れ墨をしている」と回答した職員が113人に上ったことや、盗撮や万引きなどの職員の不祥事が止まらない現状に府民が厳しい視線を向けていることが、高い支持率の背景にあるようだ。

(2012年6月18日10時07分 読売新聞)

214名無しさん:2012/06/18(月) 18:59:18 ID:G3tfgq1M0
本社世論調査「橋下維新」国政へ期待65%
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120617-OYT8T01045.htm

◇教委廃止など教育改革支持

 19日に就任半年を迎える橋下大阪市長。読売新聞社が15〜17日に実施した世論調査では、府民全体の支持率は72%に上り、次期衆院選で大阪維新の会(代表・橋下市長)の国政進出を望む府民の割合も高かった。近畿全域で期待感が広がっている「橋下維新」だが、衆院選では、特に地元・大阪で既成政党の大きな脅威になりそうだ。

■橋下人気

 橋下市長の支持率は3月の前回調査と同じ。昨年11月の大阪ダブル選で同時に当選した松井知事の支持率(52%)を20ポイント上回り、橋下市長の個人的な人気の高さがうかがえる。

 橋下市長を支持した人は、年代別では30歳代で82%に達し、40〜60歳代で7割を超えた。政党別では維新支持層の9割超、無党派層の7割超で、民主、自民、公明の支持層もそれぞれ6割を上回った。

 一方、「支持しない」は20%。その理由(二つまで回答)は、「独裁的だ」が58%で最も多く、「発言が二転三転する」(31%)が続いた。

 衆院選比例近畿ブロックの投票先として維新を選んだ府民は31%で、近畿全体(24%)の中で最も高い。維新の国政進出を期待する府民も65%に達した。

■政策

 衆院選に向けた維新の主要6政策のうち、賛成できるもの(複数回答)を近畿2府4県で聞いたところ、「教育委員会の廃止など教育改革」が58%でトップ。「憲法9条改正の国民投票」と「首相公選制の導入」がともに51%で続いた。これら3項目については、府内でも同じ数字だった。

 また、ダブル選で看板政策に掲げた大阪都構想について府民から得た回答では、「賛成」29%、「どちらかといえば賛成」32%。「賛成」の人は、南河内、泉州、北摂の各地域で3割を超えたが、都構想実現後に解体される大阪市内では24%にとどまった。「反対」も同市内では18%と、府内全体(13%)より多かった。

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120617-OYT9I01044.htm

(2012年6月18日 読売新聞)

215名無しさん:2012/06/18(月) 20:13:54 ID:9/iOb5lY0
>>214
もともとは「都構想」1本でつながっていた集団の維新の会
会派内でも、年金、生活保護など、中央の管轄分野に関しては意見統一など出来ていないでしょう。
それだけに、下手に国政に出てしまったら、何かあったときに大やけどは必至

さりとて、なまじ「維新八策」なる政治ポリシーを公表してしまったがために、
賛否両論あれど、中央進出への世論の期待は強まるばかり

中央へ行くべきか、行かざるべきか。
相当難しい局面ですよこれは。

216よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/18(月) 23:37:51 ID:JURb1V.I0
大阪市、48外郭団体を自立化…14年度めど
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120618-OYO1T00214.htm?from=main3

 橋下徹大阪市長が見直しを進めている全70の市外郭団体のうち、市は48団体について、民営化や補助金の廃止などで市の財政的関与をなくし、原則2014年度までに自立化する方針を固めた。18日の有識者会議で決定する。

 48団体のうち、「大阪城ホール」(中央区)の運営会社や、市内の5地下街を管理する「大阪地下街」など11団体については、市の保有株を売却して民営化。市有建築物の保全業務を扱う財団法人「市建築技術協会」など37団体については、各団体と結んでいる随意契約を競争入札に切り替え、市からの職員派遣も廃止するなどして自立化を図る。

 一方、急病診療所を運営する財団法人「市救急医療事業団」など2団体は、公益性が高いとして職員派遣など市の関与を続ける。

 このほか、市営地下鉄の売店などを運営する「大阪メトロサービス」など16団体の扱いは、地下鉄民営化などを検討している府市統合本部で決定。残る4団体は今後も検討を続ける。

(2012年6月18日 読売新聞)

217名無しさん:2012/06/19(火) 01:34:11 ID:XUF2XkOc0
>>215
いかんでしょ、維新の会の公認候補はない推薦があるかもレベル

218名無しさん:2012/06/19(火) 14:52:51 ID:S45K0xjA0
条例は国法のより下位にあるので当然のこと。

橋下市長窮地…「政治活動で罰則」条例 大阪市案は違法 政府答弁書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000546-san-pol

政府は19日の閣議で、地方公務員の政治活動を規制する条例で罰則を設けることは地方公務員法に違反するとの答弁書を決定した。大阪市の橋下徹市長は全国で初めて市職員の政治活動を規制する罰則付きの条例案提出を目指しており、政府との見解の相違が浮き彫りとなった。自民党の平井卓也衆院議員の質問主意書に答えた。

 答弁書では、昭和25年に成立した地方公務員法は、政治活動制限に対する違反は懲戒処分による対応で十分との考えから罰則が設けられなかったと指摘。同法をめぐる国会審議で政治活動をあおる行為への罰則を外した経緯も踏まえ、「条例で罰則を設けることは法律に違反し、許容されないと考えられる」とした。

 一方、国家公務員の政治活動には、国家公務員法と人事院規則で3年以下の懲役か100万円以下の罰則を科すことが規定されている。橋下氏は「地方公務員も国家公務員並みに厳しく規制するのは当たり前だ」とし、同様の罰則を盛り込んだ条例案を検討している。

 地方公務員のうち現業職や公営企業職員の政治活動は地方公務員法の対象外となっているが、同市ではそれらの職員も条例の規定に含む方向で総務省に是非などを問い合わせている。

219名無しさん:2012/06/19(火) 16:32:59 ID:9/iOb5lY0
批判するだけではなく、良いことをしたときはきちんとほめる
これぞ正しいアメとムチですな

ほめ殺し!?就任半年の橋下市長「市役所は恐ろしく優秀」 すべて計画通りと自画自賛も
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120619/waf12061911220007-n1.htm

大阪市の橋下徹市長は19日、就任半年を迎え、
公約に掲げた大阪府・市の二重行政の解消や市政改革への取り組みについて
「すべて計画どおりに来ている」と自賛した。
その上で「市役所は恐ろしく優秀な組織。無理難題をふっかけても腹に落ちればぴしゃっと合わせてくれる」
と述べ、職員の労をねぎらってみせた。
また「府知事を3年9カ月やったことがベース。
府庁職員が実績を作ってくれたから、市はそれにならえばよかった」と府庁職員にも感謝の意を示した。
ブレーンとして橋下市政を支える特別顧問、特別参与に対しても「僕と行政組織の価値観を結びつけてくれた」と評価。
「政治家は方向性を示し、実現するための人事を適切にやるのが仕事」と持論を述べた。
一方、補助金の打ち切り方針を示す文楽協会については
「ベテランと若手技芸員の間の収入格差など構造的な欠陥を正さないといけない」と批判した。

220名無しさん:2012/06/19(火) 20:12:29 ID:S45K0xjA0
橋下市長らが中之島図書館廃止へ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120619-969937.html

大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は19日の府市統合本部会合で、大阪市北区の中之島図書館を廃止し、別の施設として活用する方針を表明した。

 活用方法は未定。会合後、松井知事は「例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。橋下市長も「あんなところに図書館を置く必要はない」と述べ、集客施設などに活用する意向だ。

 中之島図書館は本館が1904年に建設され、円柱が並ぶギリシャ神殿風の正面玄関など格調高い外観が特徴で、観光客からも人気が高い。本館は重要文化財に指定されており、約55万冊の蔵書がある。(共同)

 [2012年6月19日19時35分]

221名無しさん:2012/06/19(火) 20:20:46 ID:te4IKXHg0
市長になってから橋下ってアメリカの大使と全然合わないんだよなw
松井知事にあって下さいって言って橋下は会合拒否する・・・・
中国・台湾・ベトナムとは会うのにね


米国も橋下氏に期待? 駐日米公使が維新議員と勉強会「橋下市長に会いたい」
2012.6.19 14:23
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120619/osk12061915110011-n1.htm
 ロバート・ルーク駐日米公使(政務担当)が19日、大阪市の米総領事館で記者会見し、大阪維新の会の府議・市議約10人と勉強会を開いたことを明らかにした。

 ルーク公使によると、18日に同会所属の浅田均府議会議長らと会い、約1時間半にわたって地方分権や外交、防衛問題で意見交換。公使は「外交・安全保障の分野で(日米同盟を)継続していくべきだという意見が多く安心した」と感想を述べた。

 橋下徹大阪市長や維新の会について「影響は東京でも感じている」とし、次回大阪を訪れる際は橋下市長と会談したいとの意向を示した。

222名無しさん:2012/06/19(火) 20:40:26 ID:te4IKXHg0
>>218
教育基本法も最初、法律違反だと政府答弁されてた
でも教育基本法は制定されたでしょ。

橋下は相手の手の内を知りたいだけ、裁判前に裁判官の判決内容してたら
どれだけ裁判戦略が楽か、違法の根拠を知り修正をかけるために
事前に打診してるだけ、いくらでも抜け道はあるのが法律。

223名無しさん:2012/06/19(火) 20:55:44 ID:S45K0xjA0
>>222
橋下市長、罰則規定を取り下げましたよ。制限はするが罰則はない、つまりはザル法に
してしまいました。

橋下市長 政治活動条例修正へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120619/k10015949971000.html

阪市の橋下市長は、19日夕方、記者団に対し、みずからが制定を目指していた地方公務員の政治活動に罰則を設ける全国初の条例について、政府が「法律に違反する」とする答弁書を決定したことを受け、条例の内容を、政治活動は制限するものの罰則は設けないものに修正する考えを示しました。

地方公務員の政治活動に対しては、地方公務員法には罰則が設けられていませんが、大阪市の橋下市長は「国家公務員と同じ範囲でルールを適用すべきだ」として、違反した場合は、2年以下の懲役、または100万円以下の罰金を科すことなどを盛り込んだ、全国で初めての条例の制定を検討していて、来月にも市議会に条例案を提出する方針でした。
こうしたなかで、政府は19日の閣議で、「政治的行為の制限に違反した場合は、懲戒免職にすれば足り、条例で罰則を設けることは、地方公務員法に違反し、許されない」とする答弁書を決定しました。これを受けて橋下市長は、19日夕方、記者団に対し、「政治活動に関わる制約や規制は、基本的人権の中でも、最も尊重しなければならない問題だ。閣議決定を踏み越えてまで条例化することはやってはいけないことで、閣議決定に基本的には従う」と述べ、条例の内容を、政治活動は制限するものの、罰則は設けないものに修正する考えを示しました。

224名無しさん:2012/06/19(火) 21:11:35 ID:F4/fewOY0
やはり橋下市長の手腕は天才的と言わざるをえません。

最初に大風呂敷を広げ、過激と思える発言で注目を集め、
その裏で有識者と会議を重ねて実効的な策を練り理論武装をする。
そして国会などでそれが取り上げられたときには
案件が Go でも No Go でもどちらでもすぐ動けるように準備してある。
市長にとっては「追い詰められて無策を晒し市民にオタオタするところを見せたら負け」なだけ。
現状に照らして原案を修正することなどまったく負けとは考えてないはずです。
(原案のまま通れば儲けもの、ということです。)

これは市長の定石であってパターン化したものではありますが、
未だに結果しか見ずに「橋下負ける」などと見出しに書くメディアがあり呆れます。

225名無しさん:2012/06/19(火) 21:20:18 ID:S45K0xjA0
>>224
そんな強弁をせずとも(笑)
単に負けただけですよ。

226名無しさん:2012/06/19(火) 21:36:38 ID:F4/fewOY0
>>225
市長にとっては「追い詰められて無策を晒し市民にオタオタするところを見せたら負け」なだけ。

227名無しさん:2012/06/19(火) 21:50:25 ID:te4IKXHg0
>>223
公務員は首にできるが、刑事罰までは出来ない
現業職を含められないのは問題だな
でも政治活動をはっきり規定して抵触すれば公務員を首にできるから
ザル法ではないよ、首になるのは辛いでしょ


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb
大阪市は、総務省に①国家公務員と同様に地方公務員にも政党や政治団体の機関紙の発刊や編集、配布のほか、集会で政治的目的を持つ意見を述べることなどを禁止②国家公務員並みの罰則を規定③地公法では対象外の現業職員も条例の対象にするの3点について、条例化する可否を照会していました。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb
今回の閣議決定はそれを否定するもので、総務省は閣議決定を踏まえ、罰則規定について「懲戒処分で公務員の地位から排除することで足りる」と指摘。現業職員を規制対象にすることも地公法違反になるとの見解を示しました。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb
橋下氏の本日の発言。「政治活動に関わる制約・規制は基本的人権のなかでも一番尊重すべき問題。閣議決定が出た以上は従わないといけない」。7月市議会に提出する条例案では、規制する市職員の政治的行為を国家公務員並みに広げるものの、罰則付加や現業職員を対象にする内容は盛り込まない方向です。

228名無しさん:2012/06/19(火) 21:57:49 ID:G3tfgq1M0
>>227
>罰則規定について「懲戒処分で公務員の地位から排除することで足りる」と指摘。

この指摘によって免職処分のお墨付きを得たから十分だと判断したのかな
クビにできるならそこまで刑事罰までこだわる必要もないと
まあそれ以外にも色々と政治的判断もあるかもしれないですが

229名無しさん:2012/06/19(火) 22:15:42 ID:9/iOb5lY0
>>224
>未だに結果しか見ずに「橋下負ける」などと見出しに書くメディアがあり呆れます

またいつものところがやってくれました

橋下市長が白旗「閣議決定に従う」 職員の政治活動罰則条例、修正へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120619/waf12061919580027-n1.htm

大阪市の橋下徹市長は19日、記者団に
「政治活動に関わる制約、規制は基本的人権の中でも一番尊重しないといけない表現の自由に関する部分なので、
閣議決定を踏み越えてまで条例化はやってはいけないことだ」と閣議決定に従う方針を明らかにし、
「閣議決定に反しないかたちで条例を修正したい」と述べた。
また、首長が教育目標を定めることを盛り込んだ教育基本条例案作成の際に、
文部科学省から「首長に職務権限はない」と違法性を指摘されたことについては、
「行政組織を規定する条例は別物なのでおかしいと言ったが、今回は政治活動の自由に関わるもの。
市役所も日本の統治機構の一部なので、閣議決定が出た以上は従う」と話した。

230名無しさん:2012/06/19(火) 22:34:59 ID:9/iOb5lY0
>>220
図書館としては機能していないので無理もありません。
しかし、建物自体はものすごい歴史的価値のあるものですので残して、
何か歴史系の資料館や博物館に転用するといいかもしれません。

それこそ、国から土地を買ったのででかい美術館作るとか作らないとか言ってましたけど、
あれとも連携させて、近隣にある市立東洋陶磁美術館や中央公会堂も巻き込み、
中の島の一大学問エリアにすればいいんです。

歴史と言えば、大阪城や難波の宮遺跡公園、それから歴史博物館のある大手前エリアが思い浮かびますが、
あちらは古代から中世、そして中之島は大正から昭和の近代的なものと、2つそういうエリアがあってもいいと思いますけどね。

231名無しさん:2012/06/19(火) 22:58:15 ID:CTDqop5M0
>>230
でもあの空間で本読めるって幸せだから

読書カフェにでもしてほしいな

232よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/19(火) 23:16:05 ID:bnzUXJGQ0
色々と見てきたけれど確信を持って言える事が一つ

反大阪・反橋下の人たちは、なにかネガティブなことがあると詳しく見ずに飛びつく
そして返り討ちにあう

233よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/19(火) 23:24:26 ID:bnzUXJGQ0
大阪市:「敬老パス」50円負担に 来年度から導入
毎日新聞 2012年06月19日 18時30分(最終更新 06月19日 18時49分)
http://mainichi.jp/select/news/20120620k0000m010030000c.html

 大阪市は19日、70歳以上の高齢者が無料で市営地下鉄やバスを利用できる「敬老パス」について、乗車ごとに一律50円の運賃と年間3000円の更新手数料を利用者に求める制度変更を決めた。橋下徹市長が、市議会の最大会派、大阪維新の会や第2会派の公明市議団と合意した。来年度から順次導入する。地下鉄などを無料、無制限に利用できる制度は全国唯一だったが、市財政を圧迫しており有料化に踏み切った。

 市は更新手数料の徴収を13年度、50円の徴収はシステム改修をして14年度に導入する方針。現在、市営地下鉄の運賃は200〜360円で、50円徴収すると利用者は25〜14%を負担することになる。橋下市長が公約に掲げた私鉄などへの利用拡大は見送った。

 敬老パスの利用者は昨年度約33万人で、事業費は約84億円。新制度では20億〜30億円削減できる見通し。

 市は先月公表した市政改革プラン(素案)で、敬老パスの見直しについて半額負担や3割負担など5案を提示。「負担が大きすぎる」と議会の反発が大きく、橋下市長と維新、公明の両会派が協議を繰り返していた。市は改革プランの成案に見直し案を盛り込み、7月の臨時議会に諮る。

234<削除>:<削除>
<削除>

235名無しさん:2012/06/20(水) 02:19:10 ID:IQyuteUI0
>>234
別に裏切られたとは思ってないんじゃない?

236名無しさん:2012/06/20(水) 06:44:50 ID:M/Tln42w0
あの施設にあることが適切かどうかは分からないが、東京の例を見ると都心部に
図書館は必要だと思う。
本が好きな人間としては、図書館廃止するなら、隣の市役所早く移転しろと
思ってしまう。
大阪都になったらなんとかしてくれるだろうと期待はしていますが。
ちなみに中之島図書館は何度も行ってますが、入館者多いです。

237名無しさん:2012/06/20(水) 09:35:53 ID:x9qPeUjg0
>>236
中之島の府の中央図書館を廃止しても大阪市の中央図書館が
都市中心部にあるから心配はいらないよ。

大きな図書館一つと、身近な図書館のネットワークがあればいいだけ。
大阪は市内と市外に大きな図書館が2つある。

238よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 10:07:36 ID:iq9J5SR20
大阪市西区に大阪市立の中央図書館、東大阪に大阪府立の中央図書館。
こういう二重行政が今まであったわけです。
ただ中之島の大阪府立中之島図書館は多くの人に親しまれているので大規模な反対運動が起きるのは間違いないと思います。
その反対を押し切ってまで廃止し別の用途に使う事の意味と優位性をキチンと粘り強く説明出来るかどうかですね。

図書館機能を廃したあとは、どうも美術館にするようですので、これをキチンと説明する必要があるかと思います。

長くなるの一旦切ります。続きます。

239よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 10:08:51 ID:iq9J5SR20
>>238

>中之島エリアを美術館や博物館が集中する観光拠点とする「中之島ミュージアムアイランド構想」をまとめた。
>小規模な美術館を10館程度集めて「美術館村」の形成も検討する。

中之島まるごと芸術の島 観光拠点構想まとまる
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120613-OYO1T00241.htm?from=main4

 大阪府と大阪市が観光振興を検討するために専門家を集めた「都市魅力戦略会議」(座長・橋爪紳也府立大教授)は、同市役所がある中之島エリアを美術館や博物館が集中する観光拠点とする「中之島ミュージアムアイランド構想」をまとめた。国立国際美術館に隣接する市有地(1・6ヘクタール)に新たな美術館やコンサートホールを建設して拠点とするほか、小規模な美術館を10館程度集めて「美術館村」の形成も検討する。

 13日公表する文化・観光戦略に関する報告書案に盛り込み、19日の府市統合本部会議で正式決定する。

 市有地は、市が建設を予定していた市立近代美術館の建設予定地だったが、橋下徹市長が計画の見直しを表明。今回の報告書案では、今年度中に利用方法を検討し、来年度に基本計画の策定に着手する。

 また、ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・府立中之島図書館に、カフェやレストランなどの集客施設を誘致し、同構想のもう一つの拠点施設とする。緒方洪庵が開いた「適塾」など周辺の観光施設と合わせてPRする。

 松井一郎知事は、府庁本館を近代美術館に転用する構想を打ち出しているが、府庁舎の全面移転の見通しが立っていないため、報告書案では触れていない。

(2012年6月13日 読売新聞)


私自身の考えを述べさせて頂けるのならば、中之島を美術の一大拠点にするのには大賛成です。

東洋陶磁器美術館などは決して大規模ではないけども素晴らしすぎです。
大阪府立中之島図書館も決して大規模な建物ではないですがその風格たるや横綱級です。
この建物を美術館に出来るのであれば小規模でも素晴らしいものとなるのではないでしょうか。

また小規模でも素晴らしいものを複数同一エリアに設ける事で歩く回遊性が増し、中之島を歩いて回るという楽しみが増える。
実際に中之島では、歩く事を楽しくする為に色々と整備が進めらつつあり、その方向性が一致しています。
ですので今回の府市統合本部の計画は非常に優れたものであると私は判断します。

ただただ既存の愛されている施設を転用するわけですから当然反対も起きる。
これを如何に説得するか、橋下大阪市長と松井大阪府知事の手腕の見せ所ではないでしょうか。

240名無しさん:2012/06/20(水) 11:14:51 ID:HOlcOHzQ0
>>236
大阪市の中央図書館は自治体の図書館としては日本最大です。
(正確には府の中央図書館とほぼ同じ蔵書数で、この二つが自治体としては最大です。)

241名無しさん:2012/06/20(水) 18:30:52 ID:A2/jRzH.0
夕陽丘は自宅から比較的行きやすいとこにあったが、場所柄、×ヶ●辺りから羽杉棚委おっさんが多数来て、
大便器から糞がいつもはみ出てたもんな。そういう人間は他国では活字など読まんから誇るべきなんだろうか?
中央図書館の新設を遅めておけば、荒本みたいな半端な場所でなく、森ノ宮に作れたのに。

242名無しさん:2012/06/20(水) 19:45:43 ID:0kM29CbE0
汚いレスだな。
夕陽丘みたいな小さな図書館では中央図書館のあり方に影響しないわ。

243よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 22:03:24 ID:uZlSJteI0
「なにわの海の時空館」今年度で廃止へ…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120620-OYO1T00377.htm?from=main1

 大阪市が、入館者が低迷している市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)を、2012年度末までに廃止することがわかった。施設の活用事業者は公募で決める方向で検討している。20日に正式決定する。

 時空館は、大阪の海の交流史を紹介する施設として総工費176億円をかけ、2000年に開館。海上に浮かぶドーム形の建物が特徴で、江戸時代の「菱垣廻船(ひがきかいせん)」(全長約30メートル)の原寸大模型などを展示している。市は開館当初、年間60万人の入館者を見込んでいたが、10万人前後にとどまっている。

 橋下市長は昨年12月、時空館を廃止する方針を表明。市は、今秋に公募で事業者を決定し、来年度の再オープンを検討している。

(2012年6月20日 読売新聞)

244名無しさん:2012/06/20(水) 22:27:35 ID:aLEsZXow0
朝日新聞・橋下番 朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

続いて市職員の政治的行為を国家公務員並みに規制しようとする大阪市の条例案について。橋下氏は昨日、「罰則を設ければ違法」とした閣議決定を受け入れ、7月に提出する条例案からは罰則規定を外す方針を表明しました。しかし、橋下氏は本日、この閣議決定を「逆手にとる」と発言。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

橋下氏が目を付けたのは、罰則規定について「懲戒処分で公務員の地位から排除することで足りる」と指摘した点です。橋下氏のぶら下がりでの発言「閣議決定ではわざわざその罰則を付する必要がないと。その理由は地方公務員の地位を排除すればそれで足りると」。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

橋下氏が目を付けたのは、罰則規定について「懲戒処分で公務員の地位から排除することで足りる」と指摘した点です。橋下氏のぶら下がりでの発言「閣議決定ではわざわざその罰則を付する必要がないと。その理由は地方公務員の地位を排除すればそれで足りると」。

朝日新聞・橋下番 朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

橋下氏「閣議決定がわざわざ昭和20何年の立法の制定理由を持ち出して、いろんな理由を考えてくるのはいかにも官僚らしいですけれども、そうであれば閣議決定に思う存分従わさせてもらって、(規制に違反した市職員は)原則懲戒免職とするということを先ほど決めて、担当部局に指示を出した」。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

橋下氏「職員の政治活動違反については、罰則は設けませんけれども、閣議決定に忠実に従って原則懲戒免職とすると。地方公務員の地位から排除すれば足りるという風に閣議決定が言っているわけですから、もうばんばん地方公務員の地位から排除していきます」。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

橋下氏「(閣議決定を起案した官僚は)ばかですねー、ほんとにね。懲戒処分なんていうのは懲戒免職だけじゃなくて、戒告だとか減給だとか停職があって、そういうものとの比較の中で、普通だったら戒告になるだろうなと。それではちょっと甘すぎるから、(条例案で)罰則をつけようかとなったのに」。


朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb

橋下氏「閣議決定が明確に言っているわけですから、大阪市はどんどん地方公務員の地位から排除していきます。これはもう閣議決定に忠実に従っていく。職員の政治的な行為、政治活動について違反行為があれば、戒告ではなくて懲戒免職と。そのようにします」。



245名無しさん:2012/06/21(木) 01:26:06 ID:NljF3Dd.0
橋下市長は政府から言質を取るのが上手いですね
政府が深く考えられずに建前論を言えば、それを逆手に取ることができるから

246名無しさん:2012/06/21(木) 01:44:18 ID:/i5zfF0M0
図書館としては不便だし機能もしてないので
図書館は縮小してもいいけど
無料の自習室は拡大開放して欲しいなあ
自習室は人でいっぱいですからねえ。

どんだけ大阪人は勉強好きなんだと
自習室いく度に思います。

あのNHKの横の博物館館を
図書館にすればなんて思いますが
谷町沿いにも大きな図書館が欲しいなあ

247<削除>:<削除>
<削除>

248名無しさん:2012/06/21(木) 10:42:47 ID:9/iOb5lY0
>>246
大阪歴史博物館のことですね
あそこ、10〜7階が常設展、6階が特別展の展示場で、
あと2階が資料室になってるんですよね。歴史に関する本とかDVDが見れます。

でも、その間の5〜3階が何に使ってるのかが分からないんですよね。
展示資料の保管所とかなんでしょうか・・・?

249名無しさん:2012/06/21(木) 15:10:49 ID:cx9tnjmg0
自習室、懐かしいな〜
やたら静かで、緊張感ありましたね
学生時代デートのアクセントとして利用してました
図書館はどうでもいいです 一度も利用したことありませんから。

250よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 22:57:40 ID:pxgvgpi60
大阪市、公募区長24人決定 社長・元首長…外部から18人
40〜50代が8割 マネジメント経験重視
2012/6/21 17:44
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2101J_R20C12A6AC1000/

 大阪市の橋下徹市長が住民サービス充実の切り札として掲げた市内24区の「公募区長」の顔ぶれが21日、公表された。大手企業社員や会社社長から元首長まで、大阪市役所の外部から18人の多彩な顔ぶれを登用する。8割が40代と50代で、マネジメント経験重視の布陣だ。取材に対し、「市民参加型の区政を目指したい」などと早速、抱負を語った公募区長ら。新たな区政運営は、8月1日から始まる。

 橋下市長は同日午後、公募区長について「市政改革の要になる」と期待を示した。

 最年少は元日本放送協会(NHK)職員の27歳で、最年長は元岩手県労働委員会事務局長の60歳。40代が6人、50代が13人で、首長経験者や会社社長など、大組織のマネジメント職経験のある人材が顔をそろえた。

 現在の居住地は、大阪市を含む大阪府内が12人と半数にとどまり、東京都がそれに次ぐ5人。海外在住も2人おり、地元にこだわらない人材が集まった。性別では、男性が22人で女性が2人。

 大手企業からは、三井物産、関西電力、トヨタ自動車の英国の車両製造会社、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などの社員が選ばれた。首長経験者は、前兵庫県加西市長と元徳島県那賀川町長。

 西成区長に就任する元那賀川町長の臣永正広さん(58)は「町長時代に自衛隊駐屯地を誘致して雇用を生んだり、情報公開に取り組むなどした経験を生かしたい」と話す。大阪にゆかりのない「よそ者」を自認。「外部の目が役立つこともある。西成を、子育てがしたいと思える環境に変えたい」と語った。

 此花区長に選ばれた地元USJ社員の西原昇さん(46)は「レジャー産業の経験を生かし、今後は行政の場から人に希望を与えたい」と意気込む。「本当に住民が求めているものに予算が使われていない」との問題意識があるといい、「ゼロベースで予算を見直し、市民参加型の区政を目指したい」と力を込めた。

 一方、市職員から選ばれたのは現職区長6人にとどまった。引き続き大正区長を務める筋原章博さん(49)は「沖縄出身者が多い大正区の特性を生かした街づくりをやってきた。今後はただの役人ではなく公募区長としてトップセールスができる」と従来との違いを強調。ただ、「住民に具体的なメリットを感じてもらう必要がある」と責任の重さも痛感した様子だった。

 公募区長には、全国から1461人の応募が殺到し、書類選考と橋下市長らの面接で24人に絞られた。任期は、8月1日(一部9月1日)から2016年3月末までで、年俸は民間出身者が約1400万円、市職員出身は約1200万円。

251よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 22:58:31 ID:pxgvgpi60
>>250

■未経験区長の支援が課題に

 今回の公募で選ばれた区長は、従来の部長級から、市長、副市長に次ぐ「シティーマネジャー」職に格上げされ、本庁の局長らを指揮監督できる立場となる。予算編成の権限も拡充され、住民目線の独自施策を競うことが期待されている。ただ、行政経験のない区長も多く、真価を発揮するには区長を支える組織づくりが課題になりそうだ。

 24区が自らの裁量で増減できる予算は、昨年度計19億円だけで、区長の裁量や権限は多くなかった。来年度からは区予算の編成を本庁の部局主導から区主導に転換。区の裁量予算枠も拡大し、区長が住民ニーズをくみ取って、それを反映した形で各部局が予算編成する。道路補修予算などの一部を削って待機児童対策や治安対策、放置自転車対策に回すこともできるようになる。

 ただ、生活保護など法令に基づくサービスは各区で水準に差をつけられない。複数区を通る幹線道路整備なども一部の区だけ整備を遅らせるのは難しいため予算削減できないなど制約もある。

 公募区長の半数以上は行政経験のない民間出身で、当初は区政運営に戸惑うケースも予想される。このため市は区ナンバー2の「副区長」を部長級に格上げし、各部門との総合調整を担わせる。本庁部局にも区ごとに担当係長を置き、実務をサポートする考えだ。

 公募区長は選挙を経ていないため、市は地域代表や区選出市議らによるチェックを受ける仕組みづくりも検討する。

252よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:07:48 ID:pxgvgpi60
こうなってくると運転席に入る時にタバコを持っていないかチェックをしなければいけなくなってくる。
しかし自分の仕事場で禁止されている事を平気で行う精神というものが理解出来ない。
ならぬものはならぬ、当たり前の事を理解させるのは実は大ということなのでしょう。


大阪市営地下鉄 運転席で喫煙
6月21日 18時6分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120621/k10013011171000.html

駅構内や電車内での職員の禁煙の徹底を図っているさなかの大阪市営地下鉄で、20日夜、回送列車を運転していた運転士が信号待ちで停車中に、運転席でたばこを吸っていたことが分かり、市の交通局は、この運転士を、厳しく処分することにしています。

大阪市交通局によりますと、20日午後8時ごろ、大阪市営地下鉄千日前線の阿波座駅から森之宮検車場行きの回送列車を運転していた41歳の運転士が、信号待ちのため停車していたときに運転席でたばこを吸ったということです。
この車両を引き継いだ係員が運転席に乗り込んだ際、たばこのにおいに気付いて発覚したということで、運転士は「魔がさして吸ってしまった」と話しているということです。
大阪市営地下鉄では、ことし2月に梅田駅でたばこが原因とみられるぼやが起きたり、4月には、本町駅の助役がたばこを吸って火災報知器が作動して列車に遅れが出るなどしたため、駅構内などでの禁煙を徹底しているさなかでした。
これについて、橋下市長は記者会見で、「最悪で、こんなことは民間では考えられない。『喫煙したら免職だ』と言っているにもかかわらず、交通局の現場は聞かず、本当に申し訳ない。免職にしなければ交通局は直らず、厳正に対処していく」と述べました。

253よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:11:13 ID:pxgvgpi60
違反は原則懲戒免…大阪市の政治活動制限条例案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120621-OYT1T01072.htm

 大阪市は21日、職員の政治活動を国家公務員並みに規制する「職員の政治的行為の制限に関する条例案」を公表した。


 違反者は原則、懲戒免職とする規定を盛り込んだ。7月6日に開会する臨時市議会に提案し、8月施行を目指す。

 条例案では、国家公務員と同様、▽デモ行進の企画▽政治団体の機関誌の発行や配布▽集会で拡声機などを使って政治的な意見を述べる――など地方公務員法では規制対象外の10項目を禁止した。

 罰則も検討していたが、政府が「地方公務員法に違反する」との見解を示したため、条例案から外した。一方、政府は違反者について、「(罰則ではなく)地方公務員の地位から排除すれば足りる」との見解も示しており、懲戒免職の規定を設けた。

(2012年6月21日19時38分 読売新聞)

254よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:20:21 ID:pxgvgpi60
大阪市、朝鮮学校補助金は今年度も不支給
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120621-OYO1T00249.htm?from=main1

 大阪市は、市内の朝鮮初中級学校全8校への今年度分の補助金を、前年度に続いて支給しない方針を固めた。学校法人などに支給する運営補助の原則廃止を掲げた橋下徹市長の方針に沿った措置。

 市の補助金は1987年度から始まり、施設改修や教具購入に充てられてきた。昨年、大阪府の松井一郎知事が「在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との関係断絶が確認できない」として府からの支給を取りやめ、これを受けて橋下市長も、いったんは2011年度予算に盛り込まれていた市内の朝鮮学校8校への補助金約2700万円の支給をやめた。

 市幹部は、「各種学校の教育行政は、原則的に府で取り組んでもらう」と説明。

 朝鮮学校関係者は「補助金の中止で、スクールバスのガソリン代や教材購入費を捻出するために、今まで以上に寄付金を集めたり、教員給与の支払いを遅らせたりして、何とか学校を運営してきた。今後もこのような運営が続くと、保護者の負担が増える可能性もある」と話している。

(2012年6月21日 読売新聞)

255よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:25:56 ID:pxgvgpi60
法務省官僚が大阪市特別顧問スタッフに 7月着任
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201206210055.html

 橋下徹大阪市長のブレーンを務める市特別顧問の専従スタッフに、30歳の法務省官僚が選ばれた。7月1日付で就任し、来年3月まで務める。市が1月に公募し、複数の省庁の官僚から手が挙がったが、省庁側が人手不足などを理由に難色を示し、選考が遅れていた。

 選ばれたのは、法務省大臣官房行政訟務課の男性職員。いったん同省を退職して市政策企画室の係長に就任。現在17人を数える市特別顧問の指示を受け、政策調査などを担う。市の条例案作成などを助言する元経済産業省官僚の原英史氏や、同じく同省出身でエネルギー政策に詳しい古賀茂明氏のもとで企画立案などにあたるという。

 市によると、男性職員は志望理由を「既存の制度を変え、世の中をよくしたいと官僚になった。大阪で改革に携わりたい」と話しているという。法務省の人事担当者は「新規採用の減少で人繰りは厳しいが、大阪での経験は省に戻っても生かせるはず」としている。(坪倉由佳子)

256よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/21(木) 23:30:37 ID:pxgvgpi60
大阪市・職員基本条例「D評価2回でいきなり免職」ではない
2012.06.21 16:02
http://www.news-postseven.com/archives/20120621_118240.html

 「大阪からこの国を変える」という橋下徹・大阪市長。実は5月の大阪市議会で、一つの試みが実を結んだ。民主党が2009年の総選挙で掲げながら放置した国民との約束を、大阪で先に実現しているのだ。原英史氏(大阪府市特別顧問)が、物議を醸した「職員基本条例」についてレポートする。

 * * *
 職員基本条例で、よく問題にされたのが、「D評価2回で免職」という点だ。不正確に理解されていることも多かったので、説明しておこう。

 まず、人事評価については、相対評価を導入した。従来の人事評価は、5段階で最低の「D評価」を受けるのは1万人に1人という割合で、頑張って成果を出した職員もそうでない職員も「差をつけない評価」だった。これではやる気や努力は生まれない。そこで、「S」5%、「A」20%、「B」60%、「C」10%、「D」5%という比率を定め、必ず最高評価と最低評価の職員を一定比率出すようにした。

 D評価が2回続くような職員は、適性に問題のある可能性がある。こうした職員は、勤務実績をきちんとチェックし、問題ある場合は指導研修の対象とすることにした。指導研修を経てもなお適性を欠くと判定される場合は、免職の手続きを取ることも定めた。「D評価2回で、いきなり免職」のように誤解されることがあったが、そんな乱暴な制度ではない。

「免職」というと、「公務員の身分保障があるのにできるのか?」と思う人がいるかもしれない。先にも触れたが、“よほどの理由”があれば免職にできる。身分保障の限界という意味で、「分限免職」と呼ばれる制度だ。法律上は、国でも地方でも、「勤務実績がよくない」「必要な適格性を欠く」「廃職又は過員(つまり、ポストがなくなったり、人員過剰の場合)」といった事由があれば、免職できると書いてある。だが、発動されることは稀で“抜かずの宝刀”のようになっていた。

 だから条例で、「こういう場合には処分対象とする」という標準を示し、一方、不当・性急な処分がなされないよう手続きもきちんと定めた。ルールに従い、本来、法律で定められている分限免職が適正に発動されるようにしたのだ。

257よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/22(金) 05:36:46 ID:pxgvgpi60
大阪市交通局 選挙ビラ配付容疑で職員13人書類送致
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

大阪市交通局の労働組合が去年の市長選挙の告示後に当時の平松市長の支援を呼びかけるビラを配布した問題で警察は職員13人を書類送検しました。
公職選挙法違反の疑いで書類送検されたのは大阪市交通局の職員13人です。
警察によりますと職員らは去年11月、大阪市長選挙の期間中に、交通局の本庁舎前で出勤する職員らに選挙管理委員会に届出をしていないビラを配った疑いが持たれています。
ビラは交通局の労働組合が作ったもので当時の平松市長への投票や支援を呼びかける内容が書かれていたほか、市長選挙告示後の「11月15日」の日付が記されていたということです。
【橋下市長】「やっちゃいけないことをやったということ、しっかりと厳正に対処しないといけない、あとは司法手続きに委ねています」この問題をめぐっては組合側が配布の事実を認めていました。

258名無しさん:2012/06/23(土) 01:56:55 ID:v2p4qqwA0
お知らせです!RT @t_ishin: 【橋下徹出演情報】明日23日(土)朝8時〜、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に生出演します!
ぜひご覧ください。(スタッフより)

259名無しさん:2012/06/23(土) 02:50:24 ID:qgt8e2uw0
昨日、今日と政治的発言多いと思ったら全国ネットに出るのね。
就任半年の検証なのか、それとも今の政局に絡む話中心いなるのか

って石原はでないのか、今夜から泊りで大阪にきてるらしい。

260名無しさん:2012/06/23(土) 14:05:31 ID:F4/fewOY0
<大阪・公募区長>ツイッターで不適切発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000023-mai-soci
毎日新聞 6月23日(土)10時59分配信

 大阪市浪速区の公募区長として8月に就任予定の経営コンサルタント会社社長、玉置賢司氏(45)がインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に「菅直人(前首相)を殴る」などと書き込んでいたことが分かった。玉置氏は「東日本大震災への政府の対応が遅れていることにいら立って書いた。暴力やテロを肯定しているようで、社会人として言葉の選択が誤っていた」と陳謝した。

 玉置氏は昨年4月9日、ツイッターに「近頃の日本は右翼があかん政治家を殺したりせえへんようになった。今の時代に殺す必要は無いのかもしれんけど、菅直人は正直殴ったらなあかんと思っている。SPの人には悪いけど私の前に来たら必ず殴ります。たとえ懲役に行くことになったとしても。覚悟しとけよ。ボンクラ政治家よ!」と書き込んだ。市が公募区長の就任予定者を発表した21日、投稿内容が不適切だと考えてツイッターのアカウントを削除した。

 玉置氏は奈良県出身。公募区長の選考では、浪速区内の空き地活用策や自衛団を使った治安回復策などを提案したという。「(投稿が)大きな問題になるかもしれないが、辞退する考えはない」と話している。【原田啓之】

261名無しさん:2012/06/23(土) 21:16:44 ID:b0lJ97tg0
正論じゃんw

去年の4月に怒ってない奴は日本人じゃないわ

262名無しさん:2012/06/23(土) 22:02:43 ID:F4/fewOY0
>>261
殴る、が正論というのは絶対におかしいね。

263名無しさん:2012/06/24(日) 00:03:30 ID:h7XF4gQU0
去年のツイートでしょ?
日本人なら気持ちはよーーーーーくわかりますよ。

264よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/24(日) 08:23:07 ID:e9SHw7ns0
読売新聞の辞書では「是非を判断する」が「監視」になるんですね(苦笑)
いかに橋下大阪市長の評判を落とそうかと苦心している読売らしい記事です。


大阪市職員8人が“監視”…人事監察委員決まる
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120623-OYO1T00269.htm?from=main3

 大阪市は22日、6月施行の職員基本条例に基づき、職員の天下りなどを審査する市長の付属機関「人事監察委員会」の委員を発表した。政治評論家の屋山太郎氏や元経済産業省官僚で大阪府・市特別顧問の古賀茂明氏、東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏ら8人。初会合は26日。

 屋山氏ら3人は大阪府の人事監察委員会の委員も兼任する。委員はほかに、元検事総長の土肥孝治氏、元裁判官の井筒宏成氏ら。

 職員基本条例で原則禁止した外郭団体などへの職員の再就職について、是非を判断する。職員の懲戒・分限処分も検討し、市長に意見を述べる。

(2012年6月23日 読売新聞)

265よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/24(日) 09:07:27 ID:e9SHw7ns0
地下鉄民営化へ 市交通局長見解 大阪
2012.6.23 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120623/osk12062302030003-n1.htm

■「100億〜150億円の収支改善必要」

 大阪市交通局の経営会議が22日開かれ、藤本昌信局長は、市営地下鉄の民営化に向け、地下鉄事業で100億〜150億円の収支改善が必要になるとの見通しを示した。会議では地下鉄の経営健全化を掲げた中期経営計画案も公表。7月をめどに収支予測や収支改善の数値目標を盛り込んで計画をまとめ、今後の具体的戦略を策定する。

 計画案では「お客さま第一主義」を経営理念に掲げ、運賃値下げや「清潔感あふれる駅」の実現、街の活性化に寄与することなどが明記された。

 財政的には、2年後の実施を目指す運賃値下げの財源や、民営化すれば現在免除されている固定資産税が課せられるなど、大幅な負担増加の懸念がある。藤本局長は「数値目標を示し、どのような会社を目指すのかを描かなければいけない」と強調した。

 一方、平成23年度の決算見通しで経常収支が29年連続の赤字となった市バス事業の経営計画案では、25年度以降は資金不足を生じさせないことを達成目標に掲げた。今年度の地下鉄事業からの赤字補填(ほてん)は、資金不足解消のため労働組合との給与削減交渉の妥結後に実施する方針という。

266名無しさん:2012/06/24(日) 10:01:00 ID:g0lW8Hp20
>>260
 公募後の発言ならうーんと思わないでもないが、公募前の発言ならこのていどはアリかなと思う。

267名無しさん:2012/06/24(日) 13:38:46 ID:F4/fewOY0
>>266
公募前だし削除済なんで問題にはならないと思うんですが、
しかし個人的には「引いてしまう」んですよね・・・

ネット、特に匿名掲示板やツイッターはどうしてもそういう本音が過激な形で出てきてしまうものですが
後でバレて弁解に困るようなことは最初から書かない器量が必要だと思ってしまうんです。
ただそれは、一部の熱い情熱を持った人には難しいことかもしれないのでしょうね。

268名無しさん:2012/06/25(月) 01:16:08 ID:lIb3fXFU0
東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏

って何人脈なんだろうな、田原総一朗の紹介かな

269名無しさん:2012/06/27(水) 20:34:21 ID:A2/jRzH.0
誰か今日発売のSAPIO掲載新ゴー宣を読まれた方は?

270名無しさん:2012/06/27(水) 23:44:54 ID:D1E4ZeVo0
見た。

橋下市長をバカ丸出しで讃えたな。
明らかに皮肉

要するに、橋下市長を支援する人は
カルトみたいな連中って言いたいん
だろ。

ゴーマニズムっていうか、ただのクズだろw

昔のように、クソつまんねー
ギャグ漫画でも書いてるのがお似合い

271名無しさん:2012/06/27(水) 23:48:31 ID:dOQizGDI0
ナンもでけへん、評論家気取りの
漫画家が何ぬかしてんねん


http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0427/jc_120427_7785215526.html

小林氏が雑誌「SAPIO(サピオ)」最新号の 対談で、橋下市長の大阪都構想などを批判した ことを受け、橋下市長ツイッターは、小林氏に 対し、「もう少し勉強してから批判しろ」と指 摘した。対談相手も批判している。

272名無しさん:2012/06/28(木) 03:16:29 ID:hLCuwpsU0
最近はAKB狂いで気持ち悪いですからね小林氏は。

273名無しさん:2012/06/28(木) 06:37:07 ID:NljF3Dd.0
長年東京に居たため、福岡で養った素養をほとんど失ってしまったかにみえます

274名無しさん:2012/06/28(木) 15:37:01 ID:lTrhLKys0
大阪市住民サービス399億円削減…最終改革案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120628-OYO1T00223.htm?from=top
 大阪市の橋下徹市長は27日、住民サービスの大幅カットや人件費削減などで今年度から3年間に最大約1678億円のリストラ効果額を目指す「市政改革プラン」最終案を決定した。このうち109事業に上る住民サービス見直しの削減額は、市議会などの反発に考慮し、5月発表の素案より89億円少ない約399億円に圧縮した。7月臨時市議会に提案する今年度本格予算案に盛り込む。

 また、市は外郭団体全70団体のうち51団体について、随意契約による事業発注や補助金を打ち切り、派遣している市職員134人全員を引き揚げる方針を発表した。原則2014年度までに実施し、財政、人事面で市から自立させる。大阪城ホール、大阪地下街など株式会社11団体は市の保有株を売却して民営化する。

 市は、こうした改革を実施しても、今年度一般会計で約500億円の財源が不足すると試算しており、橋下市長が掲げる「収入の範囲で予算を組む」方針は達成できない見通しだ。

 リストラ効果額(3年分総額)は、市の一般会計1兆7205億円(2011年度)の約1割。関淳一市長から平松邦夫市長に引き継がれた06〜10年度の改革効果の2割弱の規模だ。

 住民サービスカットの圧縮では、高齢者世帯など21万世帯を対象にした上下水道基本料金減免の廃止(当初案は13年4月実施予定)を半年遅らせ、カット額を約23億円減額。70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無料利用できる「敬老パス」の有料化も、住民負担分(当初案は約100億円)を約42億円に減らした。

 橋下市長は市役所で報道陣に、「市民に負担を求めることになるが、しっかり説明すれば、市民に支えてもらえる」と語った。
(2012年6月28日 読売新聞)

だいぶ妥協したように見えるが、結構切ったな屋内温水プール24→9
クレオ(男女共同参画施設)5館全廃、市民交流センター(旧人権センター)10ヶ所全廃

目に見える施設を結構切った、他にもなんちゃらセンターとか切ってる
まあ区民センターや区民スポーツセンターがあるんだからそれで十分な気もするが。

しかし財政削減って難しいな、これだけ反対されることやっても
削減できる額はしれてる、ほんと財政削減って難しいわ。
結構、関前市長時代に切れるとこは切ってるからな、残ってるのは
反対が多くて切れなかったところばかりだからしょうがないのか。

275名無しさん:2012/06/28(木) 22:52:00 ID:F4/fewOY0
橋下氏「日本を導く自信ある」 国政進出に意欲

地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は28日、自身の政治資金
パーティーで「大阪の改革にとどまらず、日本全体に広げてという皆さんの
多くの応援をもらえたら、日本を新しい方向に導く自信がある」と述べ、維新に
よる国政進出に強い意欲を示した。

橋下氏は維新が次期衆院選の政権公約とする方針の「消費税の地方税化」と
「地方交付税の廃止」を挙げ、「きたるべき大戦(おおいくさ)ではこの2つを
中心に皆さんに判断してもらう」と述べ、争点化する意向を示した。

http://s.nikkei.com/MDfS2P

276よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/28(木) 23:17:20 ID:j3m9RK.M0
大阪市、幹部に定額基本給導入へ…職責でランク
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120627-OYO1T00266.htm?from=main3

 大阪市の橋下徹市長は、市の局長級と部長級の幹部職員について、定期昇給を廃止し、年齢に関係なく職責の重さだけで基本給が決まる、定額制の給与制度を導入する方針を固めた。7月の臨時市議会に条例改正案を提案、8月施行を目指す。

 市関係者によると、局長級(50人)の基本給は現在、年齢や勤務年数などで59万7900円〜48万1200円の幅がある。これを、局トップでない理事は55万1000円、通常の局長は57万4000円、局長の中で特に権限や責任の重いクラスを60万円の3段階とする。最高ランクは交通局長や教育長などを想定している。

 また部長級(178人)も現行の52万7700円〜41万8000円を51万2000円と50万3000円の2種類に固定する。

 橋下市長は大阪府知事時代にも幹部の給料に定額制を導入。府では部長級、次長級でそれぞれ基本給を統一したが、市では同じ局長、部長級の中でも職責の重さに違いがあるとしてランク分けした。

(2012年6月27日 読売新聞)

277名無しさん:2012/06/29(金) 00:58:58 ID:9/iOb5lY0
>>275
あれ?
都構想法案が通ったら、国政へは行かないって言ってたような・・・

まぁ、出てくれるならありがたいですけども。

278名無しさん:2012/06/29(金) 01:10:14 ID:F4/fewOY0
>>277
橋下さんは変節漢ではありません。
ただ秒単位で局面を見るために
その機微を推し量ることについては
時に惑わされますよね。

基本的には「勝つことしかしない」ゲーム理論主義者だと思います。

279よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 05:23:28 ID:j3m9RK.M0
労使交渉決裂!大阪市、給与カットと人事関与禁止条例案の提出を通告
2012.6.28 10:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120628/waf12062810060013-n1.htm

 大阪市は27日、市職員最大の組合連合体「大阪市労働組合連合会」(市労連)と労使交渉を行い、一般職や研究職の最大14%の給与カットを盛り込む関連条例案や、人事など市側の管理運営事項に組合が関与することを禁じる条例案について協議。合意には至らず、市労連側は「納得できない」として交渉継続を求めたが、市側は両条例案を7月臨時市議会に提出することを通告した。8月1日の施行を目指す。

 一般職などの給与改定案は、年2〜5%ずつ段階的に引き下げると規定。月6500円から9千円の持ち家手当の廃止も定め、来年3月までは半額を支給する経過措置を設ける。

 市側は、条例ではなく市の規則に基づく現業職員の給与については最大25%の削減を提示しており、組合側と引き続き交渉を行う。

 一方、管理運営事項に関する条例案では、労使の交渉禁止項目として昇任や転任なども明示。会議室使用など「組合活動に関する便宜供与は行わない」との一文も盛り込まれる。

280名無しさん:2012/06/29(金) 16:52:07 ID:50AKGRv.0
>>275
あの演説、気持ち悪いですね。カルト宗教みたいです。

281よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 22:41:05 ID:SyRbuKqI0
大阪市の児童、30年で半減 小学校3分の1、統廃合対象
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201206290064.html

 大阪市内の小学生は過去30年間で半減しており、いまや小学校の3分の1が児童不足から「統廃合」の対象に。市立学校の統廃合などを検討する「大阪市学校適正配置審議会」が28日開かれ、市教委側がこんなデータを報告した。

 市教委によると全国的な少子化の流れの中、市内の子どもは年々減り続けており、1982年に約22万5千人いた小学生は、今年は約11万5900人に落ち込んだという。

 一方、市立小学校の数は297校で30年前とほとんど変わらず、1校あたりの児童数が減少した。審議会は2年前の答申で「全校で11学級以下の小学校」、つまり6学年のうちどこかの学年でクラス替えのできない小学校を統廃合の対象と定めていた。市教委は、この基準にあてはめると対象は91校にのぼり、全体のほぼ3分の1にあたることを明らかにした。

 市教委はこのうち今後も児童増加の見込みがない6校で、具体的に統廃合の取り組みを始めていると説明。だが地元の反発は強く、うち4校では協議がストップしていると報告した。(尾崎文康)

282名無しさん:2012/06/29(金) 22:43:10 ID:EaJUXWVk0
>>279
大阪市労働組合連合会及び大阪市労働組合総連合に対し、「給与制度改革」について提案を行いました
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000174/174683/betuten1.pdf

これのことかな24年4月からの特例減額(平均7.2%)だけでなく
渡り給与の廃止と給与制度の改定で特例減額終了後、27年度4月以降は
平均6%の給与削減が恒久化する。

283よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 22:44:22 ID:SyRbuKqI0
大阪市予算、前年より553億円緊縮 7月補正発表
http://www.asahi.com/politics/update/0629/OSK201206290021.html

 大阪市は29日、今年度の7月補正予算案を発表した。一般会計で1489億円を計上。4月の暫定(当初)予算と合わせた総額は1兆6652億円で、前年度当初より553億円少ない緊縮型となった。

 橋下徹市長は市民サービスの見直しで歳出を絞り込む一方、「現役世代への重点投資」を掲げ、補正予算案でも教育分野や西成特区関連の支出を拡充した。ただ、行財政改革の効果はまだ限定的で、454億円の収支不足は基金の取り崩しなどで穴埋めする。

 歳出では、人件費が2197億円と前年度比で130億円減少。職員給与のカットや前年度末の駆け込み退職者の増加などが要因とみられる。一方、生活保護費は2970億円と、20年連続で過去最高額となり、歳出の17.8%を占めた。

 歳入では、市税収入が前年度比で159億円減って6066億円に。固定資産税が地価の下落を反映して同190億円減ったことが響いた。

284よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 22:52:10 ID:SyRbuKqI0
こういう不良職員が問答無用でクビにならない事が組織の弛みを引き起こしている。


大阪市、ごみ収集中に喫煙の職員に停職3カ月
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120629-974942.html

 大阪市は29日、環境局の技能職員の男性(42)がごみ収集中にたばこを繰り返し吸っていたとして、停職3カ月の懲戒処分とした。

 市は勤務中の禁煙指導を徹底しているが、職員は毎週2、3回、ごみ収集作業中に同市福島区のマンションのごみ置き場近くなどで喫煙していた。4月に目撃者から通報があり判明した。

 この職員が過去にも市立保育所の保育料を滞納し減給などの懲戒処分を受けていることや、交通局で喫煙の不祥事が相次いでいるため、重い処分となったと、人事担当者は説明している。(共同)

 [2012年6月29日11時37分]

285よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/29(金) 22:56:15 ID:SyRbuKqI0
橋下市長 補正予算案発表
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005769271.html

大阪市の橋下市長は市内の小中学校の一部への電子黒板の配備をはじめとした、教育環境の整備などに重点を置いた、一般会計の総額で1489億円となる、今年度の補正予算案を発表しました。
大阪市の今年度の補正予算案は一般会計の総額で1489億円で、「教育環境の整備」と「現状を打ち破る取り組み」の2つに重点が置かれています。
このうち、「教育環境の整備」では市内の7つの小・中学校に、「電子黒板」や教科書の代わりとなるタブレット型の端末を試験的に導入するために、1億3500万円を計上しました。
また、教員1人に1台のパソコンを整備するなど、教員の負担軽減策に6億4200万円を計上したほか、小中学校の校長の公募も始めるなどとしています。
また、大阪市の現状を打ち破るため、日雇い労働者が多く住む、西成区を活性化させる「特区構想」の実現に向けて、イメージアップ戦略を展開し、人口10万人あたりで、新たに結核患者となる人の割合が全国で最も高い「あいりん地域」で結核対策を集中的に行うことなどに、約2億円を計上しました。
この補正予算案と、今年度の当初予算の1兆5163億円をあわせると、1兆6652億円余りとなり、前の年度に比べると、553億円減って、4年ぶりの減額となりました。
一方、歳入面では市税収入が2年ぶりに落ち込む中、450億円余りの収支不足となっていましたが、市が所有する不用な土地の売却などによって穴埋めしました。
このほか、市の借金にあたる市債残高は一般会計と特別会計、計4兆9417億円で、市民1人あたりの借金は185万円となっています。
この補正予算案は来月6日から始まる市議会で審議されます。

06月29日 16時30分

286よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/30(土) 21:10:13 ID:iwZd5NV60
大阪市予算 現役世代へ重点投資 橋下市長「着実に進める」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120630-OYT8T00110.htm

  大阪市が29日発表した一般会計1489億円の補正予算案。住民サービスの一部や人件費をカットする一方で、「現役世代への重点投資」と「現状を打ち破る取り組み」を掲げ、教育現場の環境整備や西成区の活性化事業などを盛り込んだ。橋下市長は記者会見で、「方針を決めても実行しないと意味がない。着実に進めていく」と意欲を見せた。

■歳出削減

 骨格の当初予算と合わせた一般会計は、前年度比3・2%減の1兆6652億円。4年ぶりのマイナスとなった。

 市政改革プラン最終案に基づいて歳出を抑制し、市民交流センターの整備費削減など住民サービスを計31億円カット。また、職員給与を民間企業並みに合わせるために月額で14〜3%カットするなどし、人件費を130億円削減した。

■次世代育成


 歳出を絞る一方で、教育分野には重点的に財源を配分した。今年度中に市立小中高の全教員約1万2000人に業務用ノートパソコンを配備(6億4200万円)するほか、市内の小中の計7校にタブレット型パソコンを配備するモデル事業に1億3500万円を計上した。

 また、来春に定年退職する小中学校長の後任を公募。2013〜14年度に教頭が教育活動に専念できるよう、校務事務の一部を担う「副校長」のポストを小学校に10校、中学校に5校設ける。こうしたモデル事業に1200万円を充てる。

■地域整備

 地域の再生、発展にも取り組む。西成区に子育て世代を誘致する「西成特区構想」では、戦前戦後に漫才師が住み、「てんのじ村」と呼ばれた一角や大衆演劇を上演している劇場など区内の名所を紹介するイメージアップ推進事業に600万円を組んだ。

 また、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」について、米シリコンバレーのような投資ファンドの拠点を目指す関連予算には計8460万円を計上。官民連携ファンド創設の検討(450万円)やシリコンバレーへの若手起業家らの派遣(880万円)、一定の区域を英語も使用可能とする「バイリンガルエリア」の検討(1480万円)などを行う。

■節電推進

 関西電力管内で厳しい電力需給が予想される今夏、市は、電力使用量を遠隔で監視、コンピューターで管理するシステム「BEMS」を市内4区役所で導入(1300万円)する。節電を担当する環境局が入る大阪市阿倍野区のビルでは、各職員の机にLEDデスクライトを配備(200万円)。天井照明を消灯し、消費電力の削減を目指す。

287よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/30(土) 21:11:04 ID:iwZd5NV60
>>286

◆橋下市長のコトバ

 橋下市長は記者会見で、補正予算案について説明した。要旨は以下の通り。

 (冒頭発言)

 1年目の市長としての予算案が固まった。子育てや教育など現役世代の重点投資に取り組み、収入の範囲で予算を組むことを原則とした。自己評価はしないが、職員の頑張りには100%満足している。

 ――予算編成で、やり残したこと、宿題として積み残した部分は。

 「決まったことを実行しないと、単なる学者論議で終わってしまう。次は、実行段階に移していくことが重要。本来なら(先に発表した市政改革プランなどを)決めるまでに、1期分(4年間)くらいの時間が必要なところを半年で決められた。着実に実行したい」

 ――どのような大阪を目指すのか。

 「現役世代に活力を持ってもらい、市内全体を支える仕組みを目指したい。市内24区の地域事情が違うので、各区の個性を引き出したい」

 ――8月以降の公募区長の区政運営について。

 「住民が満足する区になるよう、区長には他区長と競争してもらう。『競争』は僕のキーワードで、活力の源泉だ。区長が切磋琢磨(せっさたくま)して、いい区政運営を行わないと良くならない。どの区政も同じでは住民が無関心になる」

(2012年6月30日 読売新聞)

288よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/30(土) 21:23:14 ID:iwZd5NV60
大阪市、生活保護の扶養義務者の収入など調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120630-OYT1T00298.htm

 生活保護受給者が全国で最多の大阪市は29日、市内11万8000世帯の全受給世帯を対象に、受給者の扶養義務者の勤務状況について聞き取り調査を実施する、と発表した。

 親族の勤務先などから扶養能力があると判断した場合、受給者への援助を要請、支給の見直しを進める。

 市は、保護の申請を受け付ける際、親族に本人を援助する資力があるかどうかを確認しているが、徹底されていない可能性があるとして、改めて調査することにした。

 調査は福祉事務所のケースワーカーが受給者の自宅を訪問する際、親と兄弟姉妹など2親等以内の親族の勤務先や収入などを聞き取る方法で行う。全員の調査には半年程度かかる見込み。受給者の中には親族と絶縁状態で連絡が取れないケースもあり、調査が難航する可能性もある。

(2012年6月30日10時48分 読売新聞)

289よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/01(日) 10:02:05 ID:xXsuLPyE0
西成注力、あらためて強調 橋下市長
2012年6月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120630/20120630039.html

 大阪市は西成区の優遇政策「西成特区構想」の一環として、結核対策の拡充と区のイメージアップ事業を、補正予算で市議会に提案する。橋下市長は29日の記者会見で「政治的に力を込めないとまちが良くなったと感じてもらえない」と述べ、西成活性化に注力していく方針をあらためて強調した。

 結核対策の拡充予算は1億9千万円。西成区保健センターでの毎日(平日)の健診のほか、委託医療機関や簡易宿泊所などでも健診を行い、年間の受診者数を2011年度の7240人から3万5290人まで増加させる。

 最短で6カ月という長期にわたる結核患者の服薬支援として、元結核患者が患者の服薬を支援する「ピアサポーター」を導入。医療体制についても、社会医療センターに結核専門外来を設置し、十三市民病院の結核病床を17床から39床に増床する。17年までに結核新規登録患者数を半減させることが目標だ。

 イメージアップの新規予算としては562万円を計上。六代目桂文枝を襲名する桂三枝さんら西成にゆかりのある有名人をPR大使に任命し、大衆演劇や路面電車など地域資源を生かしたウオーキングイベントなどでまちをPRする。

290名無しさん:2012/07/02(月) 20:13:04 ID:A2/jRzH.0
「芸を失った芸人は芸人でなくタレント。リアクションだけなら素人でも出来る。
僕が思うに、今の時代の最高の『リアクション芸人』は、橋下徹大阪市長じゃないですか?」
本日の産経新聞「吉本興業研究」より
発言主が澤田隆治氏でなければ偏向スレ向けだったわさ。この人だからこその辛辣な苦言は偏向とは言わない。
テレビが橋下劇場を生みだした?それがなければ、大阪の閉塞はなお続いてた???
澤田氏より横澤の方が先に死んだのが幸いだったが、古き良き時代は帰らない。
現時点ではMSNに載ってないから、お目にかけられるのは明日以降か。

291よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/02(月) 23:10:28 ID:thayQIYU0
橋下市長と公募区長が会談
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003212791.html

来月、正式に就任する大阪市の20人あまりの「公募区長」が出席する会合がはじめて開かれ、橋下市長は、「他の区よりも1歩でも2歩でも住民サービスを充実させるため、『競争』をキーワードに頑張ってほしい」と激励しました。大阪市の「公募区長」は、「大阪都構想」の実現に向けて、区長の権限の強化を検討する橋下市長が、市内24区の区長を公募の結果、外部などから起用するもので、きょうは、海外に住む2人を除く、22人の合格者が出席しました。この中で、橋下市長は、「統治機構の変革の目玉が公募区長で、きょうから、24区は競争に入る。区民のために競争して、他の区よりも1歩でも2歩でも住民サービスを充実させてもらいたい。『競争なくして成長、発展なし』というのが、わたしの政治哲学なので、新しい区政運営にあたっては、『競争』をキーワードに頑張ってほしい」と激励しました。
また、橋下市長は、「個性ある区政運営をするためにも24区は多すぎる。地域の事情などを考えながら、区のブロック化を進めてほしい」と述べ、「大阪都構想」を見すえた、区の再編案についても、早急に検討するよう指示しました。合格者は、今後、それぞれの区で引き継ぎを受け、来月1日から、正式に就任することになっています。

07月02日 19時14分

292名無しさん:2012/07/02(月) 23:12:24 ID:F4/fewOY0
 自民党の茂木敏充政調会長は2日の記者会見で、民主、自民など5党が大筋合意した
「大阪都」構想実現への新法案をめぐり、橋下徹大阪市長が大阪府の名称を「大阪都」などに
変更できないことを問題視していることについて、「もし名前が重要なら、事前に言うべきだった。
橋下氏は(自身の)本の中でも名前は重要ではないと話しており、意見がよく変わる方だなと思っている」と不快感を示した。

(2012/07/02-17:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070200701

293名無しさん:2012/07/03(火) 00:50:33 ID:B4bO8AC20
>>292
じゃ逆に茂木氏に言いたいが、なぜ都に名前を変更する位のことを
できないのでしょう? やはり都は東京だけのものにしておきたい
という政治家達の思惑があるんじゃないの?

294よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 06:21:07 ID:kZidWUDs0
7月議会後に関電株扱い決定
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003265641.html

大阪市の橋下市長は、市議会の特別委員会に出席し、市が保有する関西電力の株式について、「ここまで関西電力を批判しながら、配当をあてにするのは論理矛盾だ」として、今月下旬の市議会閉会後にも、売却も含めて対応を決めたいという考えを示しました。
大阪市の橋下市長は、2日、市議会の開会に先立って開かれた、環境対策特別委員会に出席し、大阪市が保有する、関西電力のおよそ9%の株式について、「関西電力からの年間50億円の配当は、市の収入としては非常にありがたいが、ここまで関西電力を批判しながら、その配当をあてにした財政運営というのは、論理矛盾もはなはだしい」と述べました。
そのうえで、橋下市長は、「7月議会で、議員の意見も聞いたうえで、議会の閉会後に、株の扱いについて方向性を出したい」と述べ、今月下旬の市議会閉会後にも、売却も含めて対応を決めたいという考えを示しました。

07月02日 23時37分

295名無しさん:2012/07/03(火) 11:07:29 ID:3E5AmJOw0
橋下氏「大阪都構想の新法案に名称変更の規定が無 い!名前が重要なんだよ!?」⇒茂木氏「んなこと聞 いてないから」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341279006/l50

↓ 東京マンセーバカ共

15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 11:00:58.92 0

「都」ってどういう場所を示すのかわかってんのかこの馬鹿


17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/07/03(火) 11:01:34.62 O

普通1国1都だよ 2つ都が出来たらおかしいんだよ

296名無しさん:2012/07/03(火) 11:12:51 ID:3E5AmJOw0

まあ、これで維新の会が国政進出で

自民・民主を潰せるね

297名無しさん:2012/07/03(火) 13:56:05 ID:/LAaK1Zs0
読売新聞と読売テレビの報道が最近すごい反橋下だな

前から反橋下だったけど拍車がかかってる

298名無しさん:2012/07/03(火) 14:28:35 ID:3E5AmJOw0
終わったな。

東京滅べよ、糞が!

【政治】橋下氏の訴え通らず…「大阪府」名称変更なし
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1341288283/

橋下徹大阪市長が目指す「大阪都」構想の実現に向けた新法案を巡 り、民主、自民、公明、みんな、 国民新の5党は3日、国会内で実務者協議を開き、特別区を設置す る道府県の名称変更規定を 設けない方針を確認した。

このため新法に基づいて「大阪都」構想が実現しても、「大阪府」 の名称は変更されないことになる。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120703-OYT1T00612.htm

299名無しさん:2012/07/03(火) 15:05:07 ID:9/iOb5lY0
冗談抜きで物理的に滅ぶのも近いのかもしれません
ついに東京湾を震源とする地震が・・・

7月3日午前11時31分、千葉県などで震度4の地震 津波の心配なし
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120703-00000626-fnn-soci

300名無しさん:2012/07/03(火) 17:40:53 ID:F4/fewOY0
『橋下は東京への対抗意識から派手な「都構想」をぶちあげたと思う人がいるかもしれません。それは違います。名称は「都」でも「府」でもなんでもいい。』

体制維新 大阪府 (橋下徹・堺屋太一)文春新書 p165 より

301名無しさん:2012/07/03(火) 18:29:50 ID:50AKGRv.0
維新大阪市議団:「選挙集会」に政調費…315万円支出
http://mainichi.jp/select/news/20120702k0000e010195000c.html

大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の大阪市議団(33人)が、昨年11月27日の市長・府知事ダブル選挙の直前、市内全24区で開いた「区民会議」の会場代などの経費計約315万円を、政務調査費(政調費)から支出していたことが分かった。区民会議では、橋下市長や松井一郎府知事らが選挙への支援を繰り返し訴えていた。市の要綱は、選挙活動に関する経費などへの政調費の支出を禁じている。橋下市長らの選挙活動の一部が、公費の不適正な支出で賄われていた可能性がある。

 政調費は地方自治法に基づき議員の調査研究経費として自治体が交付する。大阪市の場合、議員1人に月51万3000円。市の要綱は政党・後援会活動に関する支出も禁じ、大半の自治体が同様のルールを設けている。

 区民会議は、ダブル選前の8〜11月、維新が掲げる「大阪都構想」の区長公選制をアピールする狙いで、市議団が全24区で開催した。

 市議会が2日公開した政調費の領収書によると、維新市議団は会派として20区の会場代を支出した。

 他に、21区のチラシ印刷・折り込み代など89件(約283万円)を計上した。また、市議12人は案内状の郵送代や街宣車のガソリン代など計63件(約32万円)を計上した。

 維新市議団の坂井良和団長は「政治的発言があったのは事実だ。議論や発言内容から判断し、8割を政調費から支出した」と釈明している。

302名無しさん:2012/07/03(火) 18:49:01 ID:j1RSQCmo0
大阪府のままシステム変更できるならそっちのほうがいい。
大阪都は語感が悪くてイヤだった。

303よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 19:45:39 ID:1VdD5MlY0
この名称変更の件は橋下大阪市長の分が悪いですね。
名前はどうでもいい、と本に書いちゃっているし、私もそれを読みましたし。

ただ不思議に思うのは『何故に名称を変更してはダメなのか、名称変更を認める事がどうしてそんなに大変なのか』ということ。
法律を変える必要があるのなら変えれば良いだけの話でしょう。
それを嫌がるというのは立法府として『責任放棄』以外の何物でもないと思うのですが。

304名無しさん:2012/07/03(火) 19:48:45 ID:3E5AmJOw0

名前変わるだけでも、大きな+α
がある。

二重行政をなくし、システムを変える事は最重要だが、それに付随で
都にすることで、箔がつき、更なる経済効果を生み出す

イメージは重要。
都にすることで、橋下市長や石原都知事が言ってた、東京と並び大阪をツインエンジンの一つとして昇華させ、同格のものとしてイメージされる。
マスゴミが幾ら叩こうが、大阪にいる企業は都のイメージがある大阪を嫌煙しなくなる。

305名無しさん:2012/07/03(火) 19:52:44 ID:3E5AmJOw0
橋下市長は、今の解釈は名前がどうでもいいと言うのは、東京の格下みたいなイメージのある名前、『府』以外ならなんでもいいって事だと思う。

だから、州でもいいって、先日言ったのだと思う

306名無しさん:2012/07/03(火) 19:57:34 ID:3E5AmJOw0
『府』はそもそも、東京は捨てた

他の都市と差別化をはかるため

東京と並ぶ都市にしようって時に

『府』のままでいるのは滑稽。

そういう意味なら、州でもいい

なんなら、自立国家を築いても
いいくらい。

バチカンみたく

307よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 20:29:14 ID:1VdD5MlY0
待機児童 大阪市、268人増で最多
2012年07月03日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001207030001

 府は2日、4月1日現在で認可保育所に入れない待機児童が2050人おり、昨年同期より340人増えたと発表した。保育所の定員は1年間で3089人増えたものの、多くの待機児童が出る状況は依然として解消されていない。

 全体に占める待機児童の割合を示す「待機率」は、四條畷市(7・09%)がワースト1。大阪狭山市(4・86%)▽泉大津市(3・54%)▽茨木市(3・37%)▽堺市(3・11%)の順で高かった。

 府内43市町村のうち30市町村で減少か横ばいだったが、大阪市は268人(68%)増の664人で、府内全体の増加の8割近くを占めた。同市では2003〜10年は減り続け、10年は205人だったのが、この2年は再び急増している。

308名無しさん:2012/07/03(火) 23:58:13 ID:JvENfkLY0
>>303
今回は地方自治法の改正ではなく特別法による大阪府に特別区を置く
法律内容だからです。地方自治法の改正による特別区の設置なら
名前を変える余地がありました。

それと橋下は、もう国政への進出は諦めて、大阪の改革に専念すべき
国政進出の利点より弊害のほうが最近は目立ってきている。
国政に色気を出さなければ橋下や維新に対する批判も和らぐだろうに
このままでは国政選挙で勝たなければ潰される状況に追い込まれる。

そんな状況が大阪のためになるのか?橋下は大阪のことを第一に
考えてるから応援してきたが、国政進出への比重が大きくなると
応援する気が萎える。

309名無しさん:2012/07/04(水) 00:16:49 ID:F4/fewOY0
>>305
最初からそこをきちんと言質とられないように明確にしておくべきでした。
「都」でなくてもいいが、今の大阪府とは違うんだ、だから名前も変わるのだ、それは「州」でもいいが、「府」ではよくない

と言っていれば・・・。

今回は橋下知事の負けでしょう。(名称に関してです。内実の評価ではありません)
ちょっと文春新書での記述が甘かったな。。。

310名無しさん:2012/07/04(水) 02:57:38 ID:AcAtIYZ.0
まあ、これだけマスコミが大阪都構想と取り上げてきて
はい、名前は府のままですじゃあ示しが付かないですからね
ロンドンでもそうでしたが、名称の変更はものすごい大事で
住んでる人の意識もそうですし、他者への宣伝にもなります。
ある意味、節目になりますしね。
もちろん、二重行政を解消するのが目的でしたので
そこを解消できるのが一番良いのですが、やはり名称も一区切りつけておきたいものです
というか、まさかこれだけ言われてて名称は変えませんという状況になるとは
本当に既存政党のやる気の無さが垣間見えましたね。

311名無しさん:2012/07/04(水) 06:42:16 ID:B4bO8AC20
でも道州制になれば必ず州都が設けられるでしょうから
どのみち「都」は東京だけの特権なんて可笑しいでしょう。
「都は東京だけ」とか言ってる政治家は本気で道州制を
する気があるのでしょうか。

312名無しさん:2012/07/04(水) 11:49:25 ID:z9EC6hC20
糞官僚と自民・民主は絶対に許さない

313名無しさん:2012/07/04(水) 11:51:37 ID:z9EC6hC20
やっぱり、維新の会に国政でて

もらって、利権がらみの政党を

叩き潰さんとな。

この国はダメになる

314名無しさん:2012/07/04(水) 11:56:06 ID:z9EC6hC20
糞産経


取りまとめ案では「大阪都」使えな い!
橋下氏の横やりに既成政党当惑 2012.7.3 22:06
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/120704/waf12070409290005-s.htm


自民党が3日に開いた総務部会などの合同 会議では「心外だ」「『都』は天皇陛下がお られる首都のことだ」と橋下氏への批判が相 次いだ。


↑ 時代は刻々と変化してんのに、
バカな決まり事をいつまでも、引きずってるようでは、自民党もダメだな。

315名無しさん:2012/07/04(水) 15:00:05 ID:Tz0FfysY0
中身があれば名前なんてどうでもいい。
『都』にこだわるのは東京コンプレックスとしか思えない。

316名無しさん:2012/07/04(水) 16:57:24 ID:z9EC6hC20

中身は重要なのは当然、それは当たり前。

しかし、+αとして名前変更は重要。東京と同格、もしくはそれ以上の都市の格のイメージがつけば+
になる。

勿論『都』じゃなくて『州』でもよい

それを、ゴロが悪いだの、東京コンプレックスだの言ってる輩ってのは、東京がナンバーワンというイメージじゃないと許せない、上京カッペ。

だって、地元を捨てて東京に来てせっかく都民になったのに、地方都市に並ばれたら、困るもんなあw

317名無しさん:2012/07/04(水) 17:00:19 ID:z9EC6hC20

>>315

じゃ、『州』なら賛成か?

318名無しさん:2012/07/04(水) 17:08:43 ID:z9EC6hC20
↓ こんなスレ立ててるくせに

『良識』板を名乗る、糞な管理人や

スレ住人がここに来てるんだな

大阪人を頭を冷やしなさい
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/travel/5980/1341380177/l30


3:名無し@良識派さん 2012/07/04(水) 14:56:43 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120629/waf12062911340017-n1.htm

呆れました… この市長は何を考えているのか? 「『都』が駄目なら『州』にする」

そんなのどーでもいいよ、とっとと内容を教えなさい よ 言葉遊びで府民を振り回さないでもらえる?

319名無しさん:2012/07/04(水) 20:37:29 ID:A2/jRzH.0
>>290  やっとお目にかけられる
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120704/wec12070409300000-n1.htm

320よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/04(水) 20:38:30 ID:OWm1OyWA0
国会議員にボールを投げ返しましたね。国会議員がどういう動きをするか見ものです。

橋下市長、大阪都にこだわらず 「名称は国会議員で」
http://www.asahi.com/politics/update/0704/OSK201207040082.html

 橋下徹大阪市長は4日、大阪府市を統合、再編する大阪都構想について「(統合後の広域自治体の)名称は国会議員の皆さんにお任せする」と述べ、「都」への変更にこだわらない考えを示した。

321名無しさん:2012/07/04(水) 22:26:11 ID:npafalMI0
結局、折れたんか

まあ、これで大阪はアカンように
なったなw
結局、京都と同じ、東京の下っ端
の府のままか

こんな調子じゃ、二重行政は解消出来るかわからんなw

322名無しさん:2012/07/04(水) 22:33:44 ID:QL5fF1Sw0
>「(統合後の広域自治体の)名称
> は国会議員の皆さんにお任せする」

ボールもくそも、
『ああ、そうですか。なら、大阪府のままで。』

で終わりじゃんか。
文句言う → 結局、自民にまかせる

この行動に何か意味あったの?

大阪の橋下市長を支持してる人らは
『なんや?この市長。原発の時も
そうだが、鳩山みたいによくブレるやっちゃなー。こんなん、支持でけんわ。』ってなるだろが

323名無しさん:2012/07/04(水) 22:38:37 ID:npafalMI0
もう、辞めたいんとちゃうか?

大阪を発展させるってことは、

東京マンセーのマスゴミや官僚、
その他大勢の利権がらみと戦わなあかん。

もう、疲れたんやろ。

支持率を自分から下げる手段に出たんやろな。

324名無しさん:2012/07/04(水) 22:45:10 ID:QL5fF1Sw0
結局、瓦礫受け入れで大阪を汚染させ、原発のゴタゴタで再稼働が遅れ、節電のせいで関西企業の売り上げを落とし、最近の行動は関西の経済を落とすことしかしてない。

海外や関東から大阪に移転した企業は一律、補助金をだすとか、もっともっと積極的に企業誘致しろよ

325名無しさん:2012/07/04(水) 22:57:27 ID:UBJlqv3E0


橋下市長には重すぎたんでしょう。
とはいっても、代わりを務まる人
はもう誰もいませんが
東京、政府と戦うには荷が重すぎた

それとも、東京のポストをちらつかせ
たのかな?

ま、何れにせよ、もう終わった

326名無しさん:2012/07/04(水) 23:25:21 ID:npafalMI0

最近は維新内部でも対立が起きてるからな
法案が可決されても、最終的には住民投票だろ。

その時は、支持率も落ちてるから、大阪市をなくす
メリットも理解されにくくなるから結局なーんも変わらんわ

オレ、4年くらい前からこの掲示板にちょいちょいレスして
たけど、もう止めるわw (道州制スレがあった時から、オレは
大阪都構想を支持してた。 その時は、ここの常連に道州制の方
がいいと反対された。自分はその時から段階を踏むべきだと考えて
た。しかし、いつのまにか、都構想に賛成する人もチラホラ現れ
た。そして、今度は都じゃなく、府でもいいじゃないかといい始
めた。 もう、ええわ)

橋下の応援も止める。近畿サロンに行った待兼山★さんが懐かしいw

ほな、さいならw

327名無しさん:2012/07/05(木) 00:43:07 ID:YRsWp5mk0
>オレ、4年くらい前からこの掲示板にちょいちょいレスして
>たけど、もう止めるわw

事あるごとにいちいち失望しては
ネガティブなことばかり書いて嘆くしか出来ないあんたが
居なくなった方がこの掲示板の為になる。

バカみたいに喚き散らして事が良い方に運べば誰も苦労しないよな。

328よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 01:20:05 ID:gTcUEo0w0
まぁ両者共に落ち着いて下さいな。
来るのも去るのも自由です。
ただし『来た以上は節度ある書き込みをする』。
これは最低限守って頂きたいものです。

329名無しさん:2012/07/05(木) 01:51:44 ID:yFbk5F.s0
名称なんかどうでもいいじゃんw

なんでこんな必死に橋下批判に結び付けてるんだ

330名無しさん:2012/07/05(木) 01:53:53 ID:yFbk5F.s0
書き忘れてた、肝心の住民投票の規定ちゅうか内容はどうなってるんだ

名称や国との事前協議やらに話が言ってるが大阪全体でやるのか

府と市で分けるのかって市民が二回投票するのもおかしな話ではあるな

その変の方が気になるんだけどね

331名無しさん:2012/07/05(木) 04:13:10 ID:oDA6a1Zo0
いや、二重行政を無くすのが最優先でしたから
名の変更は最悪諦めれるレベルですよ
そりゃあ、変わったほうがいいんでしょうけどね
この二重行政という状況に苦しんできたので
これの解決に動き出しのは普通に評価できますけどね
今まで誰一人やってきませんでしたから

332名無しさん:2012/07/05(木) 12:28:56 ID:B4bO8AC20
道州制になれば州都・大阪だから、いま都にならなくてもいい。

333<削除>:<削除>
<削除>

334<削除>:<削除>
<削除>

335<削除>:<削除>
<削除>

336名無しさん:2012/07/05(木) 12:59:06 ID:9wMYSHro0
もともと、大阪"都構想"であって、
"大阪都"構想ではないからね

あと、名称問題は、都構想法案提出でホゾを噛んでいる東日本人に、大阪は負けたと思わせる効果はあったはず
法案成立までそう思わせておけばいい訳で

337名無しさん:2012/07/05(木) 13:01:04 ID:9wMYSHro0
>>334
反改革が行われ市職員天国に逆戻りですね

338<削除>:<削除>
<削除>

339名無しさん:2012/07/05(木) 15:29:49 ID:.YmEtP0w0
削除しすぎ、良識板とかわらん。

340名無しさん:2012/07/05(木) 15:43:49 ID:US2ihQ7.0
東京放射能地帯に、もう用は無い

341<削除>:<削除>
<削除>

342名無しさん:2012/07/05(木) 16:24:36 ID:JKcEdmgE0
>>326
文字の掲示板でことさら大阪の言葉を強調する鬱陶しいのが消えて良かったわ。

343名無しさん:2012/07/05(木) 16:25:49 ID:US2ihQ7.0
>>341
などと言って放射能を半笑いの顔で送りつけてくるのが、東京民

344名無しさん:2012/07/05(木) 18:04:34 ID:1j.mny4M0
>>343

瓦礫の受け入れしたのは、橋下市長と松井知事ですが?

いやなら、他の大多数の他県がしているように拒否すればいいだろ。

345名無しさん:2012/07/05(木) 18:10:53 ID:1j.mny4M0

あとさあ、橋下市長が大阪の事考えているなら、東京一極集中の問題や、大阪の企業が東京に奪われてる事について、どんどんテレビで言うべきだろ。

あと、東京キー局が大阪偏向報道してる事も。
せっかく、石原都知事以上にテレビに注目されてんだから。
ネットでもいいから、こういう点を
まず大々的に発言すべき。

346名無しさん:2012/07/05(木) 19:13:45 ID:kZaxV33g0
>>345
そんなこと言って意味あるのかよ。
正攻法でやっても、つぶされるだけだろ。
そんなんでうまくいってたらもう何十年も前から東京一極集中なんて
おこってないだろうね。
堺屋太一の本でも読んで勉強しましょう。

347名無しさん:2012/07/05(木) 21:08:27 ID:405.1O0g0
日本の富が一箇所に集められ放射能漬け

348名無しさん:2012/07/05(木) 21:09:35 ID:1j.mny4M0
>>346
> そんなんでうまくいってたらもう
>何十年も前から東京 一極集中な
>んて おこってないだろうね。

だから、何十年も誰も言わなかった、言えなかったからこそ、言うべきだろが
なんの為に地方分権を唱えてるんだよ?
東京一極主義から脱却するためだろが。
そのためには、なんで道州制をすすめるか、なんで地方だけが、特に近畿が衰退してるか、その根本は何なのか、言わなきゃ地方の人間に伝わらんやろ
ネットのように、知ってる人だけわかるじゃダメだろ。
橋下市長の支持率がある中、大阪都構想や大阪市をなくすメリットがイマイチ、大阪人に理解できなかったのと、二の舞になるだけだろが

349名無しさん:2012/07/05(木) 21:18:00 ID:Jp.VqMlE0

こんな事じゃ、マジで二重行政の解消なんか夢のまた夢やな。
最終的に住民投票するも、大阪市をなくす意味が分からず、市民は既得利権の言われるまま投票するやろ
半数以上は、大阪市の組織票で埋まるな。
平松の時、40万票の組織票を忘れたんか?

350名無しさん:2012/07/05(木) 21:52:10 ID:YRsWp5mk0
>>348


ここのスレの利用者の多くもそれに悩んできたよ。
そんなことみんな当の昔から重々承知だよ。
言って世に広めたいのはここのみんなが望んでること。

ネットで少しずつ拡散とかテレビ局のスポンサーに質問形式で苦情を送ったりしてたけど
数百匹のアリがゾウに抵抗するだけじゃダメだってことを思い知らされた。
やりたくても簡単に動かないのが現実。

じゃあどうやってそれを世に広めるのか
あなたが率先して案を出してくれないとどうにもならないよ。
仲間内で怒りをぶつけたって仕方ないよ。

じゃあ具体的にあなたはどうするの?
大阪維新の会に直接届くようにする為にどうする?

351名無しさん:2012/07/05(木) 21:56:12 ID:hLCuwpsU0
まあ、文句言うのは簡単ですからね
実際対案を出したり、自分自身で動いたり出来る人は少ないでしょう。
これは、自分も含めてですが。

352よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 22:04:26 ID:sy71M6uc0
私が言える事は「順番を間違えるな、優先順位を考えよう、優先すべきことを実現するには何から手をつけたらいいのか、逆に何に手をつけたらいけないのかを考えよう」ということです。

353名無しさん:2012/07/05(木) 22:08:44 ID:Jp.VqMlE0
>>350
> 数百匹のアリがゾウに抵抗するだ
>けじゃダメだってこ とを思い知ら
>された。 やりたくても簡単に動か
>ないのが現実。

橋下市長や維新の会がまさにその状態だな。
国やマスゴミ、利権団体といった、巨大な象に向かっているが、
どうしようもない

その上、近畿の人間も半分あきらめてるから

結論でたな、道州制はおろか、二重行政も何もできない。

敵がデカ過ぎるから

354名無しさん:2012/07/05(木) 22:24:37 ID:Jp.VqMlE0
>>352

あんた数年前は、大阪都より道州制が先だとか言ってなかったか?

で、橋下が大阪都を唱え始めたら
すぐさまコロっと手のひらを返したり

あんたに優先順位なんかわかるのか?
いつも通り、ただニュースを貼ってれば?

355名無しさん:2012/07/05(木) 22:41:50 ID:w4sR8T1M0
ここの掲示板の住民は、大阪によくなって欲しいとただ純粋なんだよな。それが、良くもあるし悪くもある。
橋下市長が黒いモノでも、白いと言えば、ここの人達は何も疑わず、肯定する。
橋下市長だって、人間なんだから間違いはある。
自分は、橋下市長の行動は7割以上賛同できる。

この前のダブル選挙の時、市民の皆さんの意見を聞きたい、反対なら落としてくれ、って橋下市長が言ってたよな。
そして、テレビとかで橋下市長が、市民の皆さんの声をと強調するのは、市民や近畿に住む住民はどうしたいのか、教えて欲しい、自分は
その通りに動くっていう意味じゃないかな。
間違いなら、言ってくれと

356よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 22:42:56 ID:sy71M6uc0
>>353

いえいえ違いますね。
大阪都構想における名称問題を見ればそれは一目瞭然です。

私は今回の名称問題を見ていて、ある種の懐かしさを感じています。「そういや似たようなことがあったなぁ」と。

奇しくも現大阪市長と同じ読み方の総理大臣の時の話です。橋下ではなく故・橋本龍太郎元総理大臣の話です。

橋本総理が心血を注いだ行政改革。
この行政改革の成果が運輸省と建設省とが一緒になり国土交通省が誕生するといった国の機関のスリム化です。

しかし組織の統廃合は進んだが、決して行政組織・官僚支配の打破にはならなかった。
橋本総理が心血を注ぐも官僚の巻き返しにあい、最終的には組織の統廃合と省庁の名称変更しか出来なかった。
旧大蔵省が名称をそのままにしようと画策した時、橋本元総理は激怒。結果、旧大蔵省は財務省へと名前が変わったという話があります。

私が言いたいのは『名前が変わっても中身が変わらなければ意味が無い、逆に名前が変わらなくても中身が変われば大いに意味がある』ということです。
まだ大阪の自治体再編は緒についたばかりです。
国会で法律が通るかどうかすら分かりません。しかし法律が通るように動いています。これ自体が今まで無かったという画期的なことではあるのですが。

法律が通れば、あとは地元大阪次第。
住民投票で認められるかどうかは地元の政治家の奮闘次第、地元民の熱意次第です。
しかし法律が通って住民投票の段階となったら、間違いなく府市再編は実現となるでしょう。

あとは堺市を再編なった大阪の行政組織に組み入れる時に、もう一度名称変更にチャレンジすればいい。

とにかく焦りなさんな。まだまだ先は長い。今の段階で出来ないと決めつけても意味が無い。
『実現しよう、させよう』と燃えないと。一人一人の心がけが決めてとなる時期が必ず来るのですから。

357名無しさん:2012/07/05(木) 22:43:19 ID:Jp.VqMlE0
>>355

同意だな。

だが、もう遅過ぎた

358名無しさん:2012/07/05(木) 22:47:57 ID:sy71M6uc0
ちなみに私は道州制を先にすべき、とは言っていません。
道州制が実現しようがしまいが、大阪は体制を変更しておかなければいけない、とは書きましたが。

道州制が実現したら府市再編した大阪は強力なコアになる、しかし道州制が実現せず今の都道府県の体制が続くとしても府市再編はやはり必要です。
どっちに転んでも府市再編は必要なのですよ。

359名無しさん:2012/07/05(木) 22:49:24 ID:Jp.VqMlE0
>>356
> 法律が通れば、あとは地元大阪
>次第。
> 住民投票で認められるかどうかは
>地元の政治家の奮闘 次第、地元民
>の熱意次第です。

だから、それが住民に伝わってねーだろ。
大阪市がなくなるメリットについて
大阪都構想も、住民に伝わってねーじゃんか。
前の世論調査でも、『よくわからない。』って意見多かったろ

360名無しさん:2012/07/05(木) 22:53:26 ID:F4/fewOY0
>>359
伝わっているのかいないのか?
よくわからなくなってきました。
伝わってないとしたら
なんで伝わってないのか不思議ではありますね。

これだけ橋下市長が発信してきたのにですよ?

361名無しさん:2012/07/05(木) 22:53:41 ID:w4sR8T1M0
>>358
> 府市再編した大阪は強力なコア
>になる、

どうなるんでしょうか?
ムダがなくなるのはメリット大きいですが、それはあくまで民間とは関係ないのでは。

大阪の企業、例えば、パナソニックやシャープにとって、大阪府と市が
統合する事な何か大きなメリットがあるのでしょうか?
大阪以外の近畿の企業にとっては?

362よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 22:53:57 ID:sy71M6uc0
だからこれからの取り組みが更に大事だ、と言っているのですよ。
もっとも理解出来ている人もかなりいるので、大丈夫、最後は多数の人に理解されますよ。
何が何でも反対、意地でも橋下氏のやる事には反対、という人以外にはね。

363名無しさん:2012/07/05(木) 22:54:49 ID:F4/fewOY0
どれだけ喧伝してもぶっちゃけ地方行政に興味ない人(当事者感覚の欠如)が多いのだろうなあ、なんてニヒリスティックなことすら吐きたくなります。

364名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:43 ID:Jp.VqMlE0
>>360
世論調査、調べてみい。

橋下市長自身の支持率あっても、
大阪都構想については、『よくわからない。』ってなってるから。

だから、声を大々的にして、根本的な原因をテレビで言えっての
関西ローカルでもいいから。

365名無しさん:2012/07/05(木) 22:58:12 ID:w4sR8T1M0
>>362

>>361の質問に答えて下さい

366名無しさん:2012/07/05(木) 22:59:39 ID:hLCuwpsU0
>>361
まあ、インフラでもそうですけど
大阪内でまとまった投資が出来れば企業にも恩恵があるのではないでしょうか?
例えば、関空への移動手段もそうですが
移動手段等の利便性が上がり、利用者が増え、航路も増えるのはいいことですよ
大阪の財政状況が黒字で投資できる状況でしたら
大阪の会社がビジネス活動を迅速に行えるようになりますね
これは、高速道路等にもいえますし、補助金もそうです

367名無しさん:2012/07/05(木) 23:00:18 ID:F4/fewOY0
やっぱり大阪都に名前が変わります!ってことがはっきりしたらずっと効果が大きいんですよねえ。
府市再編の中身は進む方向ですが、その始動トルクの期待値が若干削がれてしまった感があるのはかえすがえす残念です。

368名無しさん:2012/07/05(木) 23:00:49 ID:F4/fewOY0
>>364
あなたは言葉遣いが悪い。
早急に直すように。

369よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:01:43 ID:sy71M6uc0
民間との関係は大いにありますね。
何事をするにも大阪府と大阪市にお伺いを立てて気を使って、あげくはどっちに相談したら良いか分からない。

随分前に書きましたが『大阪市は大阪市だけで城が完成していると思っている、しかし実態は大阪市は本丸に過ぎない、それが大阪府の立場だが大阪市には大阪府の権限の多くは及ばないのでどうしようもない。結果、効率的な企業の誘致、それに必要なあらゆる政策を機動的に速やかに決定し実現出来ない。今の大阪の体制では何事にも時間が掛かりすぎて非効率に過ぎる』という状態。
それを解消しましょう、というのが大阪都構想の一つの柱。

もちろん大阪都構想が実現したら万事上手く行く、というわけではありません。
しかし今よりは比較にならないぐらいに確実に良くなります。

370名無しさん:2012/07/05(木) 23:04:40 ID:npafalMI0
>>366
>大阪内でまとまった投資が出来れば企業にも恩恵があるのではないでしょうか?

? 前の平松の時ならともかく、今は松井知事と橋下市長共に同じベクトルを
向いてるんだから、そういったインフラ整備は、大阪市と大阪府が折半で
出せばいいんじゃないの?

371名無しさん:2012/07/05(木) 23:05:28 ID:hLCuwpsU0
>>364
結局、どのようにやっても府民全体に浸透することは難しいですよ
小さい頃から教育でもしないかぎり日本人自体政治に関心がないですから
適当に上がなんとかしてくれるという精神でやってきたからこうなったわけです。

でもね、ここで府民が理解していないと愚痴をいった所でどうしようもないんですよ
何か優秀な対案でもあるなら別ですが。
結局、良い案でもない限りなんか愚痴ってストレス発散してるだけになってしまいますからね。

372名無しさん:2012/07/05(木) 23:06:37 ID:w4sR8T1M0

>>369

民間企業のメリットがイマイチよく伝わってきません。

>>367

同意

373名無しさん:2012/07/05(木) 23:09:34 ID:npafalMI0

大阪市内に住んでる、自分の同僚はね『大阪都』って名前に
わくわくしてんだよ。
やっぱり、"都民"っていうのは大都会に住む一人というイメージが
ついちゃったんだな。マスゴミのせいで

374名無しさん:2012/07/05(木) 23:10:16 ID:hLCuwpsU0
>>370
これは、市長も言ってましたが
今は仲がいいんです、それはいいんですよ
今までも4年ぐらい仲が良かった時期はありましたから
でもね、橋下氏と松井氏がやめたあともずっと仲良くやっていけるは別なんですよ
特にインフラなどの長期計画では、その間に知事、市長は何度も交代になると思いますが
そのたびにケンカしてあれ作り、これ作りしていたら結局同じになってしまいます。
そのため、二重行政の解消のため、ある意味序列を作ってしまって
決定権を一人にすることによりより効率的に投資できるようにしようというのではないでしょうか。
もちろん、これはリーダーになる人の資質で大きく良くも悪くもなりますが
内紛するよりかはマシかと

375名無しさん:2012/07/05(木) 23:10:21 ID:F4/fewOY0
大阪に限った話ではなく、もし本当に民主主義国家でありたいと思うのなら
『引き受けて考える社会』であるべきなのに、日本はずっと『任せて文句を言う社会』を成り立たせてきたので
政治も自分たちの共同体もすぐには変わりそうもないという気分が蔓延してます。

『任せて文句を言う社会』っていうのは本当に日本っぽいなあと思います。
民主党がー、自民党がー、ってやるけど自分たちは何もしないんですよね・・・。

376名無しさん:2012/07/05(木) 23:12:35 ID:Jp.VqMlE0
>>374

名前が変わらないなら、橋下市長や松井知事が、辞めたあと、簡単に
戻すこともできるわな。

再び、大阪市と大阪府に

377名無しさん:2012/07/05(木) 23:13:18 ID:hLCuwpsU0
>>372
まあ、例えばですが
新幹線も鉄道も高速もない場所に会社が移転すると思いますかということですよ
時は金なりといいますが、利便性の向上は確実に民間企業の利益になります
東京に企業が集まるのも取引先の会社が多いのと各省庁とも近く
利便性がいいからというのがありますから。

378名無しさん:2012/07/05(木) 23:16:15 ID:npafalMI0
>>371
>でもね、ここで府民が理解していないと愚痴をいった所でどうしようもないんですよ
>何か優秀な対案でもあるなら別ですが。
>結局、良い案でもない限りなんか愚痴ってストレス発散してるだけになってしまいますからね。


それを言うなら、そもそもここの掲示板の『一極集中』スレや『偏向報道』スレ
の存在する意義も同じだよね。
ここの掲示板でぐちゃぐちゃ言おうが、マスゴミや官僚は東京万歳を止めない
でしょ。まさにあなたの言うストレス発散の場じゃないですか

379名無しさん:2012/07/05(木) 23:16:52 ID:hLCuwpsU0
>>376
まず、大阪都構想自体が行政改革です
法律を変えるので名前を戻して別々にとは簡単にいかないです
また、めんどくさい手続きをしてやっと戻せますから
そもそも、名前を変える法案じゃないですよこれ

380よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:17:35 ID:sy71M6uc0
大阪府と大阪市の並存体制、それ自体が多くの省いても構わない無駄を産む訳です。

例えばインフラの整備もそうです。
大阪府と大阪市の並存体制だと大阪府と大阪市とで話し合って決めるわけです。
なぜ話し合う必要があるのか?
それは大阪府と大阪市とで『同じ事をする組織があるから』です。
つまり大阪府と大阪市の双方から意見を出して、ああでもないこうでもない、としなければいけない。
その時間の無駄は看過できない程に大きい。

また同じ目標に向かうのに大阪府と大阪市の並存体制だと『それぞれに人員が要る』という事になります。
二人の局長がいて同じ事を考える二人の課長が居て・・・、と『二重のコスト』が掛かるわけです。

なら組織を一つにしてしまえばいい。
局長は一人で済む、ここで二人いた局長が一人になる事で一人分の人件費が浮きます。
課長も一人で済む、事務に携わる人間も業務の効率化により少なくても済むようになる。

お金で買えない時間を節約出来て、皆さんが納めた血税も節約出来る。
こういう事も大阪都構想の大きな柱の一つです。

もっともだからこそ大阪都構想に是が非でも反対な人間が出てくるわけですね。
それの代表例が公務員労組でしょう。
何しろ公務員が減る、それは労組の力の減退を意味する事に他ならないわけですから。

だからここで非常に重要なのは『大阪都構想に反対の人たちの立ち位置は何処にあるのか、その反対意見に意味があるのか』ということ。
単に公務員の数が減るから、昇進出来るチャンスが減るから、という立ち位置での反対は論外ということです。

381名無しさん:2012/07/05(木) 23:19:47 ID:hLCuwpsU0
>>378
自分は以前からこの掲示板の批判をしていますからね
愚痴の掃き溜め場であり、たいした影響力は無いと
まあ、消されているので分からないでしょうけど。

過度に他地域の批判する人にも注意していますが、如何せん管理人がいないので
どうしようもないですけどね。

382名無しさん:2012/07/05(木) 23:20:52 ID:npafalMI0
>>380

うん、行政のメリットはわかるんだけど、>>372の言う
民間企業のメリットがよくわからないんだよ。

あっ、そもそもそういう民間企業のメリットはないって事か、
今回の再編はあくまで行政ムダの解消だけだって事ですね

383名無しさん:2012/07/05(木) 23:21:59 ID:hLCuwpsU0
>>382
いや、だからメリットはありますって

384よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:25:02 ID:sy71M6uc0
この問題、わざと話が大きくなるように拗れるように裏で糸を引いている輩がいるように思えてなりません。
どうも橋下大阪市長との面会を断ったのは文楽協会の事務方のようですので。
橋下市長には人間国宝と会うという緊張感と節度で面会して欲しい。
文楽協会側には貴重な血税を使わせて頂いている、その貴重な血税を預かる責任者と合うのだという緊張感と節度で面会して欲しい。


「非公開は駄目」と橋下大阪市長 文楽協会との面会問題 補助金削減で
2012.7.5 15:40
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120705/mca1207051740013-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は5日の記者会見で、文楽協会への補助金削減問題をめぐり、同協会が非公開を条件に市長との面会を求める方針を決めたことについて「非公開はあり得ない」と述べ、公開でしか面会には応じない考えを明らかにした。

 橋下市長は「公開の場で話すことができないという言い分は通らない。僕の言うことがおかしいのか文楽界の方に問題があるのか、すべてオープンにしてチェックしてもらう」と強調した。その上で「文楽界の構造的な問題は重鎮が動かないと変わらない。恐縮だが時間をとってほしい」と述べ、人間国宝の竹本住大夫さんとの意見交換の場を設けるよう重ねて要請した。

 同協会は、6月に市側からの意見交換の要請をいったん拒否。橋下市長が「会わないなら補助金は出せない」と強硬姿勢を示したため、4日に対応を協議し、非公開を条件に市長との面会に応じる方針を決めていた。

.

385名無しさん:2012/07/05(木) 23:28:04 ID:npafalMI0

うーん。

名前変更は意味がないって言うけど、こないだの与野党の
法案の時、『名前の変更の話はなかったから』って事に
なってるけど、実際は自民党などから強く、『都』を
名乗れるのは東京だけだ!って言ってたんだよね。

逆に、なんで『都』にする事にここまで反対してるんだろうね?

地方が東京と同じ立場かのような名前が気にくわないんじゃないか?
更に言えば、それは『都』をつけると大阪いる企業や大阪人にとって
は大都会のイメージがつき、離れたくなくなるからじゃないか?
もちろん、他の近畿の人間も

・・・考えすぎ?

386名無しさん:2012/07/05(木) 23:30:27 ID:F4/fewOY0
>>385
考えすぎではなく、結局そういうことだと思いますよ。
東京都からしたら何を大阪の分際で生意気な、とプライドに起因する感情的反発を持つ人が少なからずいるでしょう。
特に一般市民ではなく権力者側に。

387名無しさん:2012/07/05(木) 23:32:59 ID:F4/fewOY0
>>384
文楽協会との対立は、是非を抜きにして凄いことするなあと思いましたね。
橋下市長は真っ向からぶつかっていますが、もし自分が市長だったら
無駄を削減したいという正論よりも「人間国宝相手にあんまり大きな態度はとれないしとりたくないなあ」と
腰が引けてしまっただろうと思いますから。

やはり橋下市長には蛮勇さともいえる大きなスケールの行動力があると実感。

388名無しさん:2012/07/05(木) 23:35:05 ID:hLCuwpsU0
>>385
法律上、都は行政の形なので東京以外つけてはダメという事は無いんですが
石原氏が首都以外が都を使うなといったあたりから
政治家でもそういう考えの人がちらほらと
思い込みの類だとは思いますが・・・
この手の話は、保守層ほど拘っているように感じますね。
まあ、そもそもそれを言い出したら東京が首都であるという証拠もないのですがね
もちろん、事実上の首都なのは理解してますが

389名無しさん:2012/07/05(木) 23:35:32 ID:npafalMI0
>>386
そうですよね。
やっぱり、世界第三の経済規模をほこる、日本なんだ。
名前がダメなら、
こういうふうに、分けるベキなんかな↓

アメリカ
首都 = ワシントン 経済都市 = ニューヨーク
中国
首都 = 北京 経済都市 = 上海・香港 


でも、こないだ首都機能分散を求めてた関西連合の意見を
国が蹴ってたよね。

もう、近畿で強引に国作った方がいいかも(笑)
東京による道連れで、国が滅ぶわ

390よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:38:17 ID:sy71M6uc0
企業からしたら、どういう制度があるのか、どういう優遇政策があるのか、インフラ整備はどうなっているのか、人材教育はどうなっているのか、などなど実に多岐に渡って気になる事はあるわけですよ。

そして企業からしたら、望む制度があって、かつそれが使いやすく、それ以前に分かりやすい、というのは非常に大事な事です。

今の大阪の体制では、望む制度が大阪府と大阪市のどちらにあるのか分かり難く、どちらにあってもどっちが使いやすいか分かり難くい、という『分かり難い』の見本市みたいなものです。
しかも大阪府と大阪市どちらが上かが分からんからどっちの顔も立てなけりゃならないという気疲れすら生む。
今まで企業の活動を見ていると、大体、社長が大阪市長と合うと大阪府知事にも会い、その逆もある。

これも寸分を惜しんで駆け回る社長にとって大きな負担。

誰しもそうですが負担が多いとストレスとなり印象は悪くなる。負担が少ないと印象は良くなる。

今の大阪はストレス多く印象が悪くなりがちな体制なのです。

391名無しさん:2012/07/05(木) 23:42:05 ID:npafalMI0
>>390
>今まで企業の活動を見ていると、大体、社長が大阪市長と合うと大阪府知事にも会い、その逆もある。

大企業の社長は、そんなに大阪市長や知事に会いますか?
年に一回か二回程度なんでは?

むしろ、国の官僚の呼び出しの方が多いし、海外へ飛び回る方が
多いから、そんなもん些細な事でしょう?
しかも運転手付きの車で市内を移動するだけでしょうに。

392名無しさん:2012/07/05(木) 23:44:09 ID:hLCuwpsU0
とにかく、今は勝負できない状況なのが辛いですね
大阪で減税特区作って企業勧誘したい、ある種の企業を優遇したいといっても
国が許可してくれませんから。
建物一つ作るのもガチガチの規制だらけですし
もちろん、メリットばかりでなくデメリットも大いにあるので
よく考えてやるべき案件なんでしょうけど
チャレンジすら出来ないって言うのが厳しいところです
リスクを恐れて硬直化した官僚の平等主義も良し悪しですね

393名無しさん:2012/07/05(木) 23:46:46 ID:npafalMI0
>>390
>今の大阪の体制では、望む制度が大阪府と大阪市のどちらにあるのか分かり難く、どちらにあってもどっちが使いやすいか

それ言ったら、他県もそうなのでは?

仮に横浜市にある企業が、神奈川県に届けないといけない手続きだって
あるでしょう?
それが、メリット?
東京だって、区と都に別々で届けでる手続きだってあるんじゃないの?

394よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:47:46 ID:sy71M6uc0
橋下大阪市長ウォッチ
いじめ自殺に涙「もうちょっと早く気付いてあげられなかったのか」
2012/7/ 5 15:50
http://www.j-cast.com/2012/07/05138324.html

  大阪市の橋下徹市長が2012年7月5日朝の記者会見で、いじめ問題への認識を問われ、「本当に、子どものことを考えたら、悔しいだろうし…」と、声を詰まらせて涙を流す一幕があった。橋下市長には7人の子どもがいることが知られている。

会見では、ニコニコ動画の記者が、いじめ問題について視聴者から寄せられた質問を

「教育委員会や学校の姿勢について、どうあるべきだとお思いでしょうか。市長として、弁護士として、そしてひとりの父親として、お考えをお聞かせ下さい」
と代読した。この質問を寄せた視聴者は「大阪市に住み、娘を中学校に通わせている43歳の男性」だといい、11年10月に滋賀県大津市の中学2年男子(当時13)が、いじめが原因とみられる飛び降り自殺をしたことを念頭に置いているとみられる。

声を詰まらせて10秒以上沈黙

橋下市長は、

「あの事件は、本当に痛ましいですね。まだ事実が明らかになっていないが、やっぱりああいう事件をなくしていくのが教育行政の役割であり、僕らのような行政の責任者が、本当に一番、そこに力を注がないといけないことだと思っている」
と一般論を答えていたが、突然

「本当に、子どものことを考えたら、悔しいだろうし、まぁね…」
と声を詰まらせ、涙をぬぐいながら10秒以上沈黙。

「まぁね、しっかり行政としてやらなきゃいけないですね」
と声を絞り出した。

行政としての具体的対応策を問われると、

「ああいう問題は難しいところがあって、大きく(事実関係を)出してしまうと、加害者として扱われるところがあって、そちらの方もあるから、何でもかんでもすべてオープンにできない事情はあると思う。でも、もうちょっと早く気付いてあげられなかったのかと思いますけれどね…」
と、再び声を詰まらせた。

会見は2時間半にわたって行われ、いじめ問題はの話題の後は、再び20分にわたって通常通りの記者とやり取りが続いた。

395よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:51:19 ID:sy71M6uc0
行政への手続き・相談は『窓口が一つ』である方が使いやすいし分かりやすい。
どっちにあるかが分からない、というのは論外です。

広域行政と狭域行政では行う手続きは違いますから、使い難いという事はないのです。

396名無しさん:2012/07/05(木) 23:53:53 ID:Jp.VqMlE0
>>395

企業がどっちかわからない、悩むような手続きってなんだ?

397よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:55:36 ID:sy71M6uc0
他の自治体でも問題があるから中京都構想や新潟州構想が生まれ、横浜市は半ば神奈川県からの独立すら狙っているようです。
どこも問題意識はある。
その問題の解消に向けて一番理想的な形で先頭を行っているのが大阪と言えるかもしれません。

398名無しさん:2012/07/05(木) 23:56:34 ID:npafalMI0
>>395
じゃあ、他の道府県も行政的には
論外なんですね
だって、県庁と市や村や町と別れ
てるから

399名無しさん:2012/07/05(木) 23:57:17 ID:hLCuwpsU0
知事、市長に会うのは滅多にないので
結局どれだけ取引先まで行きやすいか、近いかでしょう
関東周辺に圧倒的に会社が集積してしまっているので
東京の隣県に会社を置くのもやはり東京との利便性がいいからですしね。
リニアを欲するのも結局は東京との利便性なんですよ
ただ、この問題に関しては大阪単独でどうこうできるレベルじゃないですから
大阪内で出来る大阪に今ある会社がより便利になる為のインフラ投資は行うべきでしょうな
あとは法人税の引き下げも許可が下りればですが、効果はあるとは思いますが
大阪の税収の中でも結構でかい部類なので現在の財政状況では厳しいかもしれませんね
関空の問題もそうですし、とにかく大阪の財政状況は投資できる余裕が無いのが一番の問題です

400名無しさん:2012/07/05(木) 23:58:05 ID:Jp.VqMlE0
>>397

他の県は、名前が変えれないって
わかったから、取り下げるんでないか?

401よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/05(木) 23:59:07 ID:sy71M6uc0
会社を経営したり会社の中で重要な位置にいると手続きの問題は実に良く分かるのですがね。

補助金、産廃、税制、支援制度、人材採用、住宅問題、社員の子供の学校の問題、それは実に多岐に渡ります。

402名無しさん:2012/07/06(金) 00:01:18 ID:Jp.VqMlE0
>>399

大阪府と大阪市の統合で、行政的なムダを省くのはわかるんたが、

じゃあ、統合することで、国はホイホイ、減税特区?作りたいって言ったら、金出してくれるの?
認めてくれるの?

403名無しさん:2012/07/06(金) 00:03:27 ID:Jp.VqMlE0
>>401

そんな手続きが面倒くさいからって言ってたら、大阪府の全部を区にせんといかんのでは?

404名無しさん:2012/07/06(金) 00:07:07 ID:hLCuwpsU0
>>402
もちろん、出来ないですよ
だから国の根幹にあるものは大阪単独でどうにかなるレベルではないと
結局、道州制にでもならない限りそのあたりは変わらないでしょう。
そして、道州制へのハードルは果てしなく高いですし
自分達で良いも悪いも本当の意味で自治できるようになれば自由に決めれるようになりますが
いつの話になるのやら・・・。

統合はあくまで大阪内での効率の話ですからね

405名無しさん:2012/07/06(金) 00:07:15 ID:npafalMI0
最終的には区長もなくし、
区分けもなくす。

住所位置は番号制度にする
大阪府125536 とか

といいますか、他国は当たり前だけど、市とか町はあるんだが。

世界で前代未聞

406よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 00:10:30 ID:sy71M6uc0
大阪府下の市町村を再編するのもありだと私は思っています。
全大阪での政策の統一、かつ出来るだけ早く実現させる為にも、税金の節約の為にも。

大阪府と大阪府下全市町村とで再編し広域行政と狭域行政の役割分担をキチンとする。
政策実現の為の時間と税金の節約効果はかなり高いと思います。

407名無しさん:2012/07/06(金) 00:10:47 ID:Jp.VqMlE0
>>404
>統合はあくまで大阪内での効率の
>話ですからね

交通がどう、リニアがどうって言ってだけど、誘致や国がだす金とかは
関係ないんやな。
やっぱり、あんま民間企業から見ればメリットないな。

408名無しさん:2012/07/06(金) 00:12:14 ID:405.1O0g0
>>402
どうして金を出してくれるという発想になるんだろう?
むしろ国が出さないから府と市の二重行政などの無駄を省くという話なのに

409名無しさん:2012/07/06(金) 00:14:13 ID:hLCuwpsU0
>>407
いや、だからインフラへの投資は大阪でもできますから

410名無しさん:2012/07/06(金) 00:15:05 ID:D/O5Zk2c0
>>406

・・。

ハア

全部、統一しすぎたら、こんどは
市で済む手続きが今度は府庁まで
行ってくれってならへんか?

端に住んでる人はどうすんねん

行き過ぎもほどがあるやろ

411名無しさん:2012/07/06(金) 00:18:10 ID:D/O5Zk2c0
>>408

この方に言ってくれと↓

392:名無しさん 2012/07/05(木) 23:44:09ID:hLCuwpsU0
とにかく、今は勝負できない状況なのが辛いですね 大阪で減税特区作って企業勧誘したい、ある種の企業 を優遇したいといっても 国が許可してくれませんから。

412名無しさん:2012/07/06(金) 00:22:06 ID:D/O5Zk2c0

↓あたかも再編すれば国の許可が簡単におりるかのようなレス



392:名無しさん 2012/07/05(木) 23:44:09ID:hLCuwpsU0
とにかく、今は勝負できない状況なのが辛いですね 大 阪で減税特区作って企業勧誘したい、ある種の企業 を 優遇したいといっても 国が許可してくれませんから。

↓でも、結局は行政内の効率化と

なるほど

404:名無しさん 2012/07/06(金) 00:07:07ID:hLCuwpsU0
>>402 もちろん、出来ないですよ だから国の根幹にあるものは大阪単独でどうにかなる レベルではないと 結局、道州制にでもならない限りそのあたりは変わら ないでしょう。 そして、道州制へのハードルは果てしなく高いですし 自分達で良いも悪いも本当の意味で自治できるように なれば自由に決めれるようになりますが いつの話になるのやら・・・。

統合はあくまで大阪内での効率の話ですからね

413名無しさん:2012/07/06(金) 00:26:41 ID:hLCuwpsU0
>>412
国に対して腹が立っていたので
一緒くたに書いた自分が悪かったですね
勘違いしたなら申し訳ない

都構想で出来るのは大阪内の投資ということです一応

414名無しさん:2012/07/06(金) 00:27:40 ID:D/O5Zk2c0
>>409

リニアの話ししてだけど、そのインフラ整備は二重行政の解消だけのムダで浮いた分でまかなえるか?

それにリニアみたいなもんは、
当然、大阪の所だけ作っても
意味ないわな。
他県の延伸分は大阪がだすの?

415名無しさん:2012/07/06(金) 00:31:38 ID:hLCuwpsU0
>>414
そりゃあ、大阪にそれだけ財政的余裕があれば三重ぐらいまで
全額負担はありえないにしても負担することも可能でしょう
現実的ではないですけど
そもそも、二重行政を今やめたからそんな莫大なお金が浮くわけでもありません
長期的な目線で見た場合の投資ですから
今建設が遅れている区間の優先順位をあげたりも手ですし
出来る事は数多くありますからね

416名無しさん:2012/07/06(金) 00:54:32 ID:npafalMI0

名前変更を反対した、与野党の議員は絶対に許さない。

417名無しさん:2012/07/06(金) 01:12:36 ID:B4bO8AC20
>>361
日清の社長は東京に本社を移す時の会見で、「大阪都になって
魅力ある大阪になればまた戻りたい」みたいな事を言ってた記憶が。

418名無しさん:2012/07/06(金) 02:31:26 ID:E/pa5kjg0
>>417
関西州な

419よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 04:51:52 ID:sy71M6uc0
結局、分からないふりをしているだけの人たちがいるということだけがハッキリしただけでしたね。

こういう人たちに大阪都構想を理解しろ、と言っても無理だということもハッキリしました。

420名無しさん:2012/07/06(金) 04:58:07 ID:F4/fewOY0
本来は凄く単純な話なんですよ。

東京に集中していた権力・産業構造を大阪にもまわせるような仕組みにしよう!と。
それが最終目標なんですから。

421名無しさん:2012/07/06(金) 04:59:53 ID:F4/fewOY0
東京と大阪になんで差があるのか?
東京は首都であり特別区を擁しているから、と。

東京が1なら大阪も1というように日本の権力を東京:大阪で均等に配分しましょうや、と
いう意見はあってもいい。

422名無しさん:2012/07/06(金) 05:02:38 ID:F4/fewOY0
なぜ東京に対して大阪なのか?という疑問に関しては
「大阪こそ東京に唯一対抗できる都市規模と人口密度と都市構造を持っているから」ということにになります。

423よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 05:03:00 ID:sy71M6uc0
ちなみに交通インフラの整備にしても大阪府と大阪市の並存体制下ではデメリットが多い。
代表的な例として鉄道整備について政府が出す答申を見てみると実に面白いですよ。

424名無しさん:2012/07/06(金) 10:05:02 ID:N2Uz1tSc0
都構想なんて財政危機の府が市から財産を吸い上げるための方便だろ
市民にとってプラスがないの賛成できないよ。

425名無しさん:2012/07/06(金) 12:42:11 ID:OJiYj/Mo0
>>424
市民にメリットがないばかり言ってますね
これまで書かれたことをちゃんと見てますか?

426名無しさん:2012/07/06(金) 16:30:58 ID:tCGlAAD.0
>>425
行政サービスの低下なく税金が下がるならいいよ。

427よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 21:12:00 ID:r6BaKmF20
過剰なサービスを適正化するのは行政サービスの低下とはいいませんよ。

428よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 21:16:29 ID:r6BaKmF20
こういう記事が世に出そうになるという事は、それだけ橋下大阪市長の存在がでかくなっているということでもあります。
しかし、当人とその御家族からしたら耐え難い事ででしょう。
その心痛や察して余りある。どうか、どうか耐えて頂きたい。
今が大阪にとって一番大事な時。大阪の未来が決まる瞬間が刻一刻と近づいているのですから。


週刊ポストさん、僕に隠し子がいる事実が判明したら、僕は市長を辞めます - 2012年07月06日のツイート Part2
http://blogos.com/article/42597/

参ったぜ、週刊ポストさん。僕の東京での隠し子疑惑のうわさについて僕の周辺に取材を入れたことから、家庭内不和だよ。妻はキリキリだ。週刊ポストが永田町でそのような噂があるが、ということで僕の周辺に事実確認の取材をした。そんな事実はありませんと皆が答えたが週刊ポストは見出しにすると言う

うちの長女が通学で中刷り広告を見て、またびっくりしないように、先に長女に話した。そして妻に。そしたらうちのオカンも本気になってすっ飛んでやってきた。週刊ポストさん、僕に隠し子がいる事実が判明したら、僕は市長を辞めます。隠し子なんていませんよ。

永田町で隠し子のうわさがあって、僕が否定したという事実を報じるのも、報道の自由の範囲内かもしれないけど、子どもや、子どもの友達が中刷り広告を見ることも考えて見出しを作ってくれよな。

週刊ポストは、バカ文春、バカ新潮と違って大阪市政を冷静にチェックしてくれていたから、こんなうわさを載せるの残念だと思ったけど、まあ公人ならしょうがないのかね〜大阪でも散々いろんなことを言われているから、うちの子どもも忍耐力がついたよ。でも今回の見出しは妻は我慢ならんみたい。

と思ったら今秘書から、記事にならなかったって報告。なんだよ、自分でしょうもないことを広めただけになったじゃねえか。週刊ポスト、頼むぜ。隠し子がいた事実があれば、市長は辞めますよ。うわさを見出しにするのも、真実と認めるに足りる相当の理由がなければアウト。でも公人はやられ放題だ。

429よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 21:17:24 ID:r6BaKmF20
>>428

学校選択制度に関するその後の追記

柵を乗り越えるときにどんな気持ちだったんだろう。悔しかっただろう。そんなことしたくなかっただろう。学校なんか行かなくてもいいんだ。嫌な学校は行かなきゃいい。好きな学校に行けばいい。学校は生徒が選ぶものという文化が日本には根付いていない。

学校選択制の話をすると学校を競争させるな、地域とのつながりが希薄になる、いろんな反対理由が出てくるが、生徒が学校を選ぶ。それが原理原則であることを忘れている。生徒は嫌な学校には行かなくていい、好きな学校に行けばいい。生徒の選択を認めないなんておかしな話だ。

中央集権体制の最大の欠陥は霞が関の一部の人間が物事をすべて決めること。今の日本、日本中に優秀な人がたくさんいる。この人たちの力を使いきれていないのが今の日本。分権型国家になれば、霞が関の一部の人だけでなく、多種多彩の人々の力を活用できる。文科省の教科書検定なんてもう破たんしている

あんなくだらない教科書検定で日本全国の子どもたちが学ぶ教科書が決まるなんて、日本はなんてご気楽な国なんだ。国全体での一定のルールがあるにせよ、あんなバカげたチェックシステムは、役所の文化でしか通用しない。教科書ももっと自由にするべきだ。

おかしな教科書を使っていたら、住民が保護者がチェックすればいい。教科書検定より、よほど信頼できる

430よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 21:39:12 ID:r6BaKmF20
大阪市議会始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005590211.html

大阪市議会の7月臨時会が、6日開会し、橋下市長は、「現役世代は、重要な役割を担っており、重点的な投資を一層、推進したい」と述べ、一般会計の総額で1489億円となる今年度の補正予算案の成立に向けた決意を示しました。大阪市議会の7月臨時会は、6日開会し、午後開かれた本会議で、会期を今月27日までの22日間とすることなどを決めました。
このあと、橋下市長は、子どもの教育環境の整備や、日雇い労働者が多く住む、西成区の活性化などに重点を置いた一般会計の総額で1489億円となる今年度の補正予算案の説明を行いました。
このなかで、橋下市長は「現役世代は都市の成長の担い手であり、社会保障などにも貢献し、非常に重要な役割を担っているが、少子高齢化や雇用環境の悪化によって大きく弱体化している。市政の抜本的な改革や現役世代への重点的投資、現状を打ち破る取り組みを一層推進したい」と述べ、成立に向けた決意を示しました。
今回の市議会には、補正予算案のほか、市の職員の政治活動を制限し、違反した場合には原則、懲戒免職とする条例案などが提出されています。
市議会では、来週11日と12日の2日間、各会派の代表質問が行われることになっていて、補正予算案や今後3年間で、総額399億円の支出の削減を目指すとした市政改革プランの案などをめぐって、議論が交わされる見通しです。

07月06日 16時17分

431名無しさん:2012/07/07(土) 00:49:51 ID:A2/jRzH.0
2chでは知れ渡ったが、件の大津市長は恩師山口二郎と共にハシズム呼ばわりしたヤカラ。
次は東大の小森某、阪大の染み図に天中を。

432名無しさん:2012/07/07(土) 01:06:13 ID:F4/fewOY0
>>431
その天中が天誅のことならば

天誅
神などの人間を超越した存在が、悪行を行った人間に対して誅伐を下すこと。天罰。
転じて、イデオロギーが対立する相手や私怨の相手などに対する殺害・粛清の大義名分とするために、「天の誅伐の代行」の意味合いで用いられるようになった。

だそうですので、政治の世界にもってくるときな臭くなる。

言論には言論で、天に正義を預ける他力本願の形をとらずに堂々と批判すればよいだけです。

433名無しさん:2012/07/07(土) 13:23:38 ID:uihmk4Zg0
大津のイジメの事件はびっくりするぐらい大きくなったな。

全て公表はされてないが学校がはイジメの事実を認めてたんだけどね
イジメと自殺の因果関係については認めるってのはなかなか難しいじゃないの
下手したらOOが自殺したのは小泉改革のせいだって言い出すことも出来るわけで。

434名無しさん:2012/07/07(土) 19:17:06 ID:A2/jRzH.0
いじめ自殺でも6年前に起きた富田林の中学の時は、まちBBSしか見なかったが、そこまではいってなかったような。
実はそこは自分が通学を余儀なくされたとこで(母校とは絶対にいいたくない)、当時の校長新美某は私の担任で、
平教師の時主任制反対で教頭を追いつめ隣の中学に転勤させ、そこで猥褻事件があったりして早死にするきっかけになったんだからな。
大津の件の中学同様人権狂育推進校で、在学中のン十年位前(それ以前から)ゆとり教育の走りみたいなことが行われ、経済上教育産業を当てに出来ずかの地元集中(我が家からは地元でない)
でもって行きたくもない新設校へ行かされた恨みは消えはしない。
橋下はそれを批判し振り切って北野へいけたんだからな。大津も大阪もどこも教育行政は糞ばっか。

435名無しさん:2012/07/07(土) 21:18:47 ID:lT2Fv3a60
とにかく、大阪のGDPを60兆円まで
成長させよう。

436名無しさん:2012/07/07(土) 21:58:42 ID:9/iOb5lY0
60兆ですか・・・

H21年のデータで名目35兆、実質38兆です
http://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/index.html

しかし年々下がっていることを考えると、目指す60兆は倍近くの数値になりますね。
倍となると相当頑張らないと。

とにかく、企業が出て行ってしまっているのが痛いですね。
これの改善なくして、GDP押し上げなどあり得ませんので。

437名無しさん:2012/07/08(日) 00:59:47 ID:lyl7CYaY0
>>434
橋下は地元集中だったら柴島高校だったのかw 成り上がろうと思ったら
それこそヤクザになるしかなかっただろうな。理不尽だわ。

地区に新設校できたら最悪だよな鳥飼高校無理に行かされた人知ってるわ
俺の中学校は茨木なので自由だったな、学力に応じてどこ行っても良かった
でも茨木東高校が出来た時はうちの中学校から積極的に行かされたらしい
俺の頃は新設から年数経ってたたから、特に行けとは言われなかったな
地元なので高校見学会はあったが。

438よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/08(日) 09:06:08 ID:Hs9jW./.0
補正予算など31議案を提案 大阪市7月臨時議会
2012年7月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120707/20120707041.html

 大阪市議会の7月臨時議会が6日開会し、本年度一般会計補正予算案など27議案と議員提出4議案が提案された。このうち議員提出の再生可能エネルギーの導入促進に向けた環境整備を求める意見書案など3議案を原案通り可決し、尖閣諸島など領土を守ることを喚起する決議案は賛成少数で否決した。会期は27日まで。

 一般会計補正予算案は約1489億円の増額で、補正後の総額は1兆6652億4500万円。教育現場の環境整備や西成特区構想を実現させるための事業費を計上した。

 主な補正は、校務支援ICT活用事業6億4200万円▽西成区の結核対策の拡充1億9100万円▽校長公募の実施と副校長のモデル設置1200万円▽西成区イメージアップ推進関連事業600万円−など。

439よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/08(日) 09:09:29 ID:Hs9jW./.0
関電株売却「よく考える」 橋下大阪市長
2012年7月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120706/20120706022.html

 橋下徹大阪市長は5日の記者会見で、大阪市が保有する関西電力の株式配当を繰り入れた財政運営に疑問を呈し、関電株の売却について「(議会での議論も踏まえて)よく考える」と述べた。

 橋下市長は「(大阪市が関電に対し)新しい電力政策を目指していくべき、原発への依存度を下げるべきだと言っておきながら、(関電株の)配当を見込んだ財政運営というのはどうなのか」との認識を示し、「関電株を持つ必要がないというのであれば、別の資産に組み換えればいい」と述べた。大阪市は関電株の約9%を保有する筆頭株主であり、年間約50億円の配当を得ている。

 また、橋下市長は自身が質問した関電の株主総会に関して、質問時間や質問数、答弁漏れなどを問題視し、決議取り消し訴訟を検討していたことを明らかにした。会社法に照らして取り消しが可能な事案に当たらないと判断し、訴訟は見送ったという。

440よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/08(日) 10:17:25 ID:Hs9jW./.0
市職員の政治活動 規制条例案を提出 大阪市議会開会
2012.7.7 02:24
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120707/osk12070702240003-n1.htm

 大阪市の7月臨時市議会が6日開会した。市は、補正額1489億円、補正後の通年ベースで総額1兆6652億円となる今年度一般会計補正予算案や、職員の政治活動を国家公務員並みに規制する条例案など29議案を提出。橋下徹市長は提案理由説明で、政治活動規制条例案について「公務員に求められる政治的中立性を揺るがす事象が生じているため」と述べた。

 会期は27日まで。11、12日に代表質問、18〜20日に常任委員会質疑がある。

                   ◇

 市議会は6日、市公正職務審査委員会の委員に、弁護士の赤津加奈美氏と小寺史郎氏、公認会計士の重松孝司氏の3人を新たに選任する人事案件に全会一致で同意した。任期は24日〜平成26年3月31日。

 委員は市の公益通報制度に基づき、市職員の不祥事などに関する市民らからの情報について調査する。橋下市長は現行の3人から増員する考えを示していた。

441名無しさん:2012/07/08(日) 19:42:59 ID:u9lAbLo20
橋爪さんのアイデアか「グレート・リセット」ってw

最前線考:荒波の大阪文化行政 「創造都市」へのリセット 「経済重視」、にぎわい目指す
http://mainichi.jp/feature/news/20120708ddm004040039000c.html
毎日新聞 2012年07月08日 東京朝刊

 時代の転換期には象徴的な言葉が生まれる。大阪で日本万国博覧会が開かれた1970年、斬新なテレビCMがお茶の間に流れた。「モーレツからビューティフルへ」。経済至上主義を反省し、人間性や文化の回復を唱えるものだった。それから40年余り。橋下徹・大阪市長が推し進める「橋下改革」を語る上で欠かせないキーワードが、「グレートリセット」だ。成長を前面に既得権の徹底的な排除を指し、今や芸術文化も聖域ではない。荒波が押し寄せる大阪で文化行政のあり方を考えた。【中澤雄大】

 「大阪で『グレートリセット』が起きようとしている。またとないこのチャンスをものにしなければならない」。昨年12月28日。市長就任後、市議会で初の施政方針演説に臨んだ橋下氏は、「グレートリセット」の開始を宣言した。橋下氏は聞き慣れないこの言葉をことあるごとに使い、今では市役所の文書でも散見するようになった。

 この言葉、元々は世界的な都市経済学者、カナダ・トロント大のリチャード・フロリダ教授の書名にすぎない。それを橋下改革を象徴する言葉に仕立てたのは、府知事時代から橋下氏とタッグを組む特別顧問、橋爪紳也・大阪府立大教授(都市文化論)である。市長就任前後、橋下氏にその本を見せながら「この言葉をいろんな局面で使ってください」と進言したという。


建築や芸術、教育などの分野で働く人々を「創造階級」と名付けたフロリダ氏は、彼らの居住地域で経済が活性化することを立証した。クリエーティブな生活スタイル、仕事のあり方が都市を再生させるとの見方は、英シンクタンク代表のチャールズ・ランドリー氏が打ち出した「創造都市」という概念と共に欧米やアジアの都市政策、産業政策に大きな影響を与えた。

 こうした創造都市論は、橋爪氏を経由し、橋下氏の政策にも反映されることになる。それは知事時代の2010年3月に発表した大阪文化振興新戦略(第2次府文化振興計画)にも端的に表れている。「文化への投資が社会を支え、経済を牽引(けんいん)する」との観点で文化行政を進め、日本内外のアーティストが集う都市をつくると位置付けた。この方針は昨年の知事、市長のダブル選挙以降、橋爪氏が座長を務める府市都市魅力戦略会議の議論に引き継がれる。

 6月に発表された戦略会議の報告書は、「世界的な創造都市に向けて〜グレートリセット〜」と華々しい題目が付く。大坂夏の陣400年の2015年に向けて、中之島ミュージアムアイランド構想など、バブル期と見まがうような府市統合の象徴的な計画が並ぶ。

橋爪氏は「アジアの都市間競争で勝ち抜くには、従来の制度を見直し、都市の魅力を高めなければならない。規模の大きさではなく、文化的付加価値を高めて個性を際立たせることが重要。新しい才能がチャンスを求めて集まる街だ。中之島や御堂筋、大阪城などを世界の人々があこがれるエリアにしたい」と話す。そこには府市統合本部で共有された「経済性重視」の精神が流れる。

 06年に第17代市長・関淳一氏の下で、やはり「創造都市戦略」を立案した佐々木雅幸・大阪市立大大学院創造都市研究科教授は「文化を集客のための一つのツール(道具)と捉えているのだろう。カジノのあがりで文化施設を造るマカオなど、アジアにそういう手法をとる事例は多い。しかし本来の創造都市とは、欧州のようにクリエーティブな文化活動を通じて市民の力を回復させること。それが都市の将来を切り開いていくのではないか」と指摘する。

 物から心の豊かさへの転換が求められる時代。「従来型の経済的な成功が、それ自体で純粋な人間の幸せをもたらすことはない」。6月に来日した日本文化と経済の関係に詳しいデビッド・スロスビー元国際文化経済学会会長(豪経済学者)の言葉に深く考えさせられる。

442名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:31 ID:u9lAbLo20
大阪市は長く文化芸術に厳しい都市と言われてきた。戦前、道路や地下鉄など、基盤整備に努めた第7代市長、関一(はじめ)(淳一氏の祖父)が生活文化(アメニティー)を高めようと尽力したが、志半ばで病に倒れた。そして戦争の時代を挟み経済一辺倒で推移し、都市格の低下を招いた。一方、隣の京都市では第19代市長の高山義三が市交響楽団を設立するなど積極的な文化行政を進めていく。

 70年代末〜80年代初めに「文化の時代」「地方の時代」が提唱されても、景気低迷、財政難に苦しむ大阪市の状況は改善されなかった。それでも00年代前半からは現代アートに携わるNPOが地道な活動を展開する。07年に、彼らを中心に「大阪でアーツカウンシルをつくる会」が設立された。そして、グレートリセットによって来年度から「大阪版アーツカウンシル」が導入されることになった。

では、アーツカウンシルとは何か。文化庁の白書「我が国の文化と文化行政」(88年)は、「イギリスでは、芸術文化関係者の自主性を尊重する観点から、芸術協議会(Arts Council)等の特殊法人を設立し振興を図っている」と説明する。戦後間もない46年に発足した文化助成の評価・執行機関で、初代会長に経済学者、ケインズが就任。ナチス・ドイツが芸術を政治利用したことを教訓に、行政から一定の距離を置く「アームズレングス(腕の長さほどの距離)の法則」を掲げた。現在、欧米や韓国、シンガポールなどで設置されている。

 日本でもようやく、文化庁が昨年度から試行的に導入した。音楽、演劇など4分野の団体事業で、今年度助成予定額は8600万円。日本芸術文化振興会に専門家を配置し助成対象の選定、評価などを行う。また、東京都が今年10月に「アーツカウンシル東京(仮称)」を創設する。国、東京、大阪に共通するのは戦略投資的な位置付けだ。

 橋下氏は「首長から完全に独立することを少し懸念している」と述べ、政治判断の余地を残す意向だ。ただ、6月の府市都市魅力戦略会議では、「アーツカウンシルの統括責任者を誰にするかがポイント。最適な人を」との声が出た。本家のイギリスでも政治の影響を受けやすいことが指摘されており、推移を注視する必要がある。
 
◇「自立化」要請、戸惑う団体

緑が美しい大阪城公園の一角に全国唯一の公立吹奏楽団・大阪市音楽団がある。古びた建物からクラリネットの温かい音色が聞こえてきた。コンサートの練習のさなかなのだ。

 「(23年に創設されて)90年もやっているから、指揮者の指示待ちをするのかな? ここぞという時に格好良い音を出そうよ!」。アーティスティック・ディレクターの宮川彬良(あきら)氏の声が響いた。演奏曲はオリジナルバレエ音楽の第7楽章「迷宮」。甘く切ないメロディーは、先行き不安な楽団員の胸中を代弁しているかのようだった。

 今春、橋下改革の一環で約4億3000万円の節減を理由に「今年度限りの廃止」「自立」を通告された。日本トップ級の実力を誇り、無料の市民コンサートを開いたり、選抜高校野球の入場行進曲を演奏したりしてきた。演奏収入は条例で出演料を抑えられているため約2500万円。宮川氏は「金のことを考えず、ひたむきに音楽と向き合っていたのをいきなり経済を考えろと言われても」と言う。

 記者会見で橋下氏に文化行政の取り組みを尋ねた。「どれに金を入れ、どれに入れないのかは、行政マンが決めることじゃない。一定の評価機関を作ってルールに基づき決める。各楽団が活動内容をしっかりプレゼンテーションし評価してもらう。今の行政は文化を守りたいのか、特定の団体・人を守りたいのかがごっちゃになっている」。明快な答えが返ってきた。

443名無しさん:2012/07/08(日) 19:45:32 ID:u9lAbLo20
日本センチュリー交響楽団は11年度に早々と「自立」した。吹奏楽の府音楽団の流れをくむことから、年間運営費約7億円のうち府が08年度まで約4億円を補助してきた。それが橋下改革で10年度の1億1000万円を最後に打ち切られた。現在、府が出資した基本財産20億円を取り崩しながら、スポンサー探しに懸命だ。だが水野武夫理事長は「すぐ見つかると思っていたが、折からの不況で甘かった」。全国に対象を広げるため、大阪センチュリー交響楽団の名称を変更、後がない覚悟で臨む。

 名指揮者・朝比奈隆が育てた重厚な音で知られる大阪フィルハーモニー交響楽団も、例外ではない。前年度1億1000万円あった補助金の25%カットを突きつけられた。市の事業分析で、収入構成における演奏収入割合が53%と、年間公演回数の少なさを指摘された。橋下府政時代に補助金を全額カットされて以来の危機で、さらなる増収対策を求められた格好だ。

 同じ関西の京都市交響楽団は09年に市直営から財団法人に移管された。新井浄(きよし)・前音楽主幹によると、国から補助金が出るようになったが、大半は市の負担。友の会員を増やすなど自助努力が欠かせないという。

 橋下氏のヒアリングを経て市音楽団の廃止は1年延期、大フィルへの補助金も10%削減にとどまった。「自立」に向けて猶予が与えられたといえる。

一方、文楽協会にも逆風が吹く。前年度5200万円の25%減を通告された協会側は「後継者育成に影響が出る」と反発。橋下氏は「協会職員や技芸員の報酬ありきで不足は税金投入」という「構造的欠陥」を正すべきで、協会の今後の対応次第では、予算案が可決されても執行しない構えだ。ある特別顧問は「特権意識に満ちた利権構造は壊すべきだ。最後はタニマチが寄付するはず。チキンレースですよ」と解説する。

 日々の会見からは橋下氏の人生観がのぞく。「やっぱり自助。頼る前に自分たちでやる、それに尽きる」。ただ、それでも無理な時は手を差し伸べる決断もあっていい。多様な文化は「創造都市」の力になるはずだ。

444よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/08(日) 23:30:45 ID:AksuwR7Y0
大阪市公募区長の事前説明会
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003427321.html

来月、大阪市の「公募区長」に就任する内定者たちは、きょうから開かれた、市の事前説明会に出席し、区長の権限や、現在取り組みが進められている市の事業などについて説明を受けました。
大阪市の「公募区長」は「大阪都構想」の実現に向けて、区長の権限の強化を検討する橋下市長が市内24区の区長を公募し、外部などから起用するもので、来月1日に正式に就任することになっています。
これを前に、大阪市は、それぞれの区での行政を円滑に進めてもらうため、きょうから、内定者を対象にした説明会を開きました。
初日のきょうは20人の内定者が出席し、最初に、区政運営を担当する市の担当者が「橋下市長就任以来、大阪市では市政改革の取り組みが進んでおり、来月1日から、エンジン全開で活躍してもらいたい」とあいさつしました。
この後、内定者たちは小中学校の学校選択制の導入や市バスの路線のあり方などを決定する権限が新たに与えられ、区長の権限が強化されることなどについて説明を受けました。
この説明会は今回と今月下旬の2回に分けて、開かれることになっていて、内定者たちは今後3年間で、総額399億円の支出の削減を目指すとした市政改革プランの案などの説明を受けることになっています。

07月08日 12時17分

445名無しさん:2012/07/10(火) 21:59:41 ID:tW.a0nV.0

大阪市交通局 人件費42億円削減
7月10日 21時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120710/k10013490961000.html
橋下市長が、大幅な削減方針を打ち出していた大阪市交通局の職員給与を巡って、10日夜、労使交渉が行われ、管理職の給与を一律で20%削減するなど、今年度の人件費をおよそ42億円削減することで妥結しました。

大阪市交通局の職員給与を巡っては、橋下市長が、バス事業で29年赤字が続いている一方で、運転手の年収は大阪の民間バス会社に比べ38%高いことなどを踏まえ、大幅に削減する方針を打ち出し、ことし5月から労使双方による交渉が続いていました。
そして、10日夜、4回目の交渉が行われ、交通局側は、全体の削減額は従来のおよそ42億円を維持するものの、給与の削減率については、管理職は、「最大で20%」としていたのを「一律で20%」とする代わりに、組合員は、従来の案よりも1%から2%引き下げることなどを提示しました。
これに対して、組合側は「職員の雇用を守ることを条件に、苦渋の決断をする」などとして提示を受け入れ、交渉は妥結しました。これにより、大阪市交通局の職員の給与は、ことし8月から削減されることになりました。
大阪交通労働組合の中村義男委員長は記者団に対し、「組合員の一番の不安は雇用がどうなるかであり、労使関係を悪化させたくない思いもあり、やむをえなかった。雇用を守るために判断した」と述べました。

446よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 07:02:56 ID:g9IYvSOI0
西成の教育バウチャー、9月から試行 大阪市がサービス提供者を募集
2012.7.10 22:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120710/waf12071022130030-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が目玉施策の一つと位置づける低所得層の塾代助成事業をめぐり、市は10日、教育サービスを提供する学習塾など事業者の公募を始めた。市は9月から西成区で試行する方針で、事業化に向けた動きが本格化した。

 同事業は、経済的な理由で塾や習い事に通えない子供にバウチャー(クーポン券)を支給するサービス。試行として9月から来年3月まで、西成区の中学生のうち、経済的に学校の教材費などが免除されている就学援助対象者ら約千人に、月1万円分を先行支給する。

 事業者は3年以上にわたって教育サービス提供の実績があることなどが条件。子供からクーポン券を受領し、市から額面の9割相当の費用を受け取る。

 応募の問い合わせは、市塾代助成事業運営事務局((電)06・6655・5433)。

447名無しさん:2012/07/11(水) 09:31:09 ID:F4/fewOY0
批判姿勢から一転…橋下市長が首相を高評価
日本テレビ系(NNN) 7月11日(水)8時10分配信

 大阪市・橋下市長は10日、これまで批判してきた野田首相の政権運営について高く評価した。

 橋下市長「やっぱり野田首相はすごいですよ。集団的自衛権についてもこれから議論されて、TPP(=環太平洋経済連携協定)についても参加表明するとか、当初言っていたことを着実に進めている。大阪都構想も5党と協議して決めたでしょ。税も上げられて、これから社会保障の議論もしていく。もう自民党と民主党の中で再編が起こるんじゃないですか」

 橋下市長はこれまで、消費税増税などについて「前回の総選挙の時に言っていたことと違う」などと野田政権を激しく批判してきた。従来の対決姿勢から一転した形の今回の発言については、政界再編と、民主党や自民党の一部との連携をにらんだものとの指摘もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120711-00000014-nnn-pol

448名無しさん:2012/07/11(水) 09:32:41 ID:F4/fewOY0
野田首相「決定できる政治」 橋下大阪市長、ほめ殺し?政界再編に期待 
産経新聞 7月10日(火)14時7分配信

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は10日、野田佳彦首相の最近の政権運営について「決定できる政治が行われている」と評価し、今後の政局について「野田首相を核に、考え方が同じ人が自民党、民主党を問わず集まると、ものすごい力強い政権になるのではないか」と述べ、政界再編に期待感を示した。一方、小沢一郎元民主党代表を中心とした新党については「いろんな考え方でそういう行動とられたんでしょう」と述べるにとどめた。

 橋下氏はこれまで、野田首相の消費税増税方針に強く反対したほか、原発再稼働をめぐっては一時「倒閣」まで口にした。次期衆院選で維新の国政進出が焦点となる中、突然の首相絶賛の狙いをめぐって、さまざまな憶測を呼びそうだ。

 橋下氏は、野田首相の政権運営について「集団的自衛権の議論やTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加表明など、当初言っていたことを着実に進めている」と評価。その上で「首相の考え方に近い自民党の中堅・若手もいっぱいいると思う。このまま進めば、新しいグループができて、ものすごく支持率上がる」との観測を示した。

 一方、維新の国政進出については「ローカル政党なので、自分たちがプレーヤーになることを大前提にすべきではない」と慎重に見極める姿勢を示唆した。

449名無しさん:2012/07/11(水) 12:24:28 ID:G3tfgq1M0
昨日の登庁時市長囲み会見の動画を見れば分かるが、橋下市長の野田首相褒め殺し?発言に関する報道では
一連の発言の中で市長が最後に言及していたポイントをほとんどのマスコミが意図的に無視していた中で
昨夜のNHKニュース9だけがその部分もカットせずきちんと報道していた

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120710/k10013483761000.html
>一方で、橋下市長は、「野田総理大臣が大変なのは労働組合との関係だ。
>われわれと民主党とは、公務員の労働組合との距離感が決定的に違う。
>政治は考え方も重要だが、誰から支援を受けるのかも、すごく重要だ」と述べました。

450名無しさん:2012/07/11(水) 14:58:56 ID:LqyNV/Yc0
【政治】 大阪維新の橋下市長、小沢新党と連携に条件 「環太平洋連携協定(TPP)をどうするかが軸。維 新の会はTPPに賛成だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341983072/

451名無しさん:2012/07/11(水) 15:55:47 ID:6gYnKFSs0
朝日新聞がこんなぶっちゃけた記事書くんだw

http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/special/2012070900007.html

記者が街に出て、維新の会に投票した人を探し条例への是非を聞いて回った。我ながらなかなかのアイデアだ。

 結果は思ってもみないものだった。

 30人中26人が「君が代条例に賛成」。当たり前のルールを守れない人が先生をしていること自体おかしいという。

 ショックだった。正直、6〜7割が「反対」と答えると思っていた。良心的な日本人にとって、国内外に大きな犠牲をもたらした戦争の記憶とつながる国旗・国歌の強制は根源的に受け入れられないものと信じていた。その人たちこそ朝日新聞の読者だと思っていた。

 だがそんな人たちは、もはや1割しかいないのだ。良心的な世論をリードしているつもりが、振り返ってみたら誰もいなかったのである。私が想定していた読者像は、自分たちに都合のいい甘いものだった。本当に想定しなくてはいけない読者は、朝日新聞的リベラルな主張を、ウソっぽい、あるいは嫌いだと感じている、世の中の9割の人たちだった。世の中が見えていたのは朝日新聞ではなく、橋下氏のほうであった。

452名無しさん:2012/07/11(水) 17:45:41 ID:F4/fewOY0
しかし、ここまで勝負に強い人間(政治家としてだけではなく)は初めて見ました。
既存権力だろうがマスコミだろうが知識人だろうが、橋下市長を打ち負かしたものはいない。

453名無しさん:2012/07/11(水) 18:41:19 ID:LqyNV/Yc0

偏向報道する、東京マスゴミを

潰して下さい

454名無しさん:2012/07/11(水) 19:33:22 ID:wwe5lIAk0

小沢と連携するメリットあるんかな

◆大阪維新の橋下氏「TPPが軸」 小沢新党と連携に条件

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1341998235/

455名無しさん:2012/07/11(水) 19:50:42 ID:9/iOb5lY0
>>451
メディアが出した敗北宣言ともとれる内容ですね
これをきっかけにメディアの皆さんには、
いかに自分たちの報道が世間の求めているものとかい離しているかという現実を見つめて欲しいものです。
偏向報道スレに落としてもいい内容かもしれないですね。

456名無しさん:2012/07/11(水) 19:59:47 ID:9/iOb5lY0
最後にこんな一文がありますね。

>紙面を見返すと、これは橋下報道に限る問題ではない。
>我々全員が「グレート・リセット」を迫られているのだろう。

さんざんやりたい放題で、世間の批判を浴びに浴びている昨今のマスメディア報道。
その状況に問題意識を持ち、「真のジャーナリズムとは何なのか」という原点に立ち返ってくれるなら、
例え1社からでも、少しづつでも、メディアの意識改革は進むかもしれません。

457よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 23:19:19 ID:7v3Lklr.0
>ショックだった。正直、6〜7割が「反対」と答えると思っていた。
>良心的な日本人にとって、国内外に大きな犠牲をもたらした戦争の記憶とつながる国旗・国歌の強制は根源的に受け入れられないものと信じていた。
>その人たちこそ朝日新聞の読者だと思っていた。

 ショックだった。
 朝日新聞がこんなにも頓珍漢で世間とずれていたとは。
 こんな新聞が社会の木鐸を自認しているとは。

458名無しさん:2012/07/11(水) 23:20:10 ID:oJXaIxxA0
緑地化ねえ

【大阪】橋下市長、関電株売却を検討 うめきた(梅田北ヤード)緑化資金に[12/07/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342015700/

459よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 23:54:54 ID:7v3Lklr.0
「道州制こそが、日本の政治行政を復活させるセンターピン」〜橋下大阪市長のツイート
http://www.data-max.co.jp/2012/07/11/post_16446_tw_1.html

 データ・マックスでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の11日午前のツイートは以下の通り。


 大阪市役所所長が一国の首相について評価するなんて厚かましさに程があるが、僕は政治行政論の観点からコメントした。これまでの僕のツイッター、ほとんど無意味だったよう。僕は政策論と政治行政論を分けている。政策論では消費税の地方税化や厳しい公務員制度改革などで民主党政権とは考えが異なる。
 ただし政治行政論は価値中立。政治は、一定の価値観を明確に示して、その方向性で物事を決め、実行していくこと。決める際は、必ずすさまじい反発がある。実行する際にもすさまじい反発がある。その反発を民主主義のルールの中で説得、抑えながら進めていく。これが政治だと思う。

 政策論となればここは価値感の違いで様々な見解の相違がある。これは当たり前だ。野田首相も道州制論者。道州制を本気でやろうと思えば、消費税を地方税にしなければならないことは十分ご認識されているはずだ。僕の立場だとそれを口にできるが、首相の立場だと言えないのであろう。
 道州制は国のかたちを根本から変える話。税制も当然根本から変わる。道州制になれば、地方税を消費税化しなければならない。もちろん道州間の新たな財政調整制度が必要になるだろう。道州制とは新しい国づくりなのだから、新しい制度が必要になるのは当たり前。
 新しい制度を作る前から、できないできないは、現在の制度を前提とする公務員の価値観。政治は、新しい制度を作ることが使命。まあ政治家は官僚や専門家に指示して、実際にその難しい制度を作るのは官僚や専門家ですけど。
 この点を捉えて、財務省出資の榊原氏には、公務員の方が政治家より働いている!と言われましたが。働いている時間や知識性では、そりゃ政治家は官僚にかないません。しかし、道州制をやろうとなれば、その号令や反対論を抑えること、組織を動かすことは官僚ではできません。

 大阪都構想は、実際の制度設計などの実務は官僚組織がやってくれていますが、これを言い出し、選挙の争点にし、反対論を抑えながら進めることは、政治家にしかできません。政治と行政の役割分担ですね。元へ。政策論ではなく、価値中立な政治行政論で考えたとき、野田首相は動き出したと見えました。

 TPP参加表明、集団的自衛権。これは自民党・民主党を再編するキーワードになるのではないでしょうか?自民党・民主党ともに党内においてこの2つについて見解はまとまらないでしょう。この価値観を明確に示すと自民党・民主党が整理されるのではないでしょうか?
 TPPは経済を含めて競争政策を重視するかどうか、そして集団的自衛権は安保・外交政策の中の重大争点です。政治は、複雑怪奇な世間の事象の中から、これを動かせば雪崩を打ったように物事が動き出し始める、また解決の方向性を導かれるというセンターピンを見つける作業。

460よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 23:55:44 ID:7v3Lklr.0
>>459

 あとは国のかたち。国と地方の役割分担。日本政府をもっと機能強化する。自治体に責任を負わせて自立させる。受益と負担を明確化し膨れ上がる財政に歯止めをかける。市場に晒されない公務員の世界でも行革を徹底的にやらせる。このような皆が求めていることを一気に動かすのは道州制しかありません。

 道州制こそが、日本の政治行政を復活させるセンターピンです。そして道州制を議論ばかりではなく本気で実現させるためのセンターピンが、大阪都構想、消費税の地方税化、地方交付税の廃止、新財政調整制度。道州制は役所の再編なので日本全体でやる前に大阪で実践。これが大阪都構想。
 大阪都構想で広域行政体と基礎自治行政体を整理し、新しい統治期機構を作る実践をする。そして新しい財政調整制度も大阪で作ってみる。日本全体でやるには大変な作業。まずは小さいエリアで実践するというのが政治論です。いきなり国全体で道州制をやると言っても夢物語の学者論。
 そして道州制を実現するためには消費税の地方税化、地方交付税の廃止も必要不可欠。国のかたちを変えるセンターピンが道州制。この方向性を野田首相が出されることを非常に期待しております。道州制、TPP、集団的自衛権。教育改革のセンターピンは、教育公務員の非公務員化。

 野田首相が道州制とできれば教育公務員の非公務員化(これは民主党政権では無理でしょう)も打ち出されて、国政の中で同じ価値観を有する人たちが集う状況になることを期待しております。個別政策論ではなく、センターピンを打ち出し、決定しようとしている野田首相に期待しているという趣旨です。

 政治行政論は価値中立です。中身の政策論ではありませんので。公正さ、フェアも政策論ではありません。
RT @tomokazutomokaz: これまでは「手続き論は価値中立」と言ってきた。政治行政論と手続き論は同じこと? @t_ishin 政治行政論は価値中立。

 民間人になったら公が命令を出すことはできません。しかし学校ごとに判断するでしょう。企業と一緒。服務規律の問題。
RT @JasperTomo: 橋下市長「教育改革のセンターピンは、教育公務員の非公務員化」っていうけど、そうなると教職員に対して君が代斉唱命令は出せなくなると思うのだけれど。日教組は犬喜びすると思うぞ。そこんとこどうなんだろう?

@takashipom:おはようございます。佐藤さん、正式に大阪府市の特別参与にご就任頂きました。感謝です!大阪のメディアでは僕と村上さんが知人と報道されているものもありますが、僕はツイッターでしかご面識はないと言っております。

461よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 00:06:59 ID:7v3Lklr.0
橋下氏「辞めてからやれ」民営化反対チラシ配布
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120711-OYT1T00013.htm

  大阪市の橋下徹市長は10日、市環境局の現業職員の労働組合がごみ収集の民営化方針に反対するチラシを市内各戸に配布していたことを報道陣に明らかにした。


 その上で「組織内で議論すべき話。組合員に配るなら理解できるが、市民をたきつけてどうするのか。市の方針を市民に違うと言いたいなら、組織を辞めてやればいい」と批判し、対応策を検討する意向を示した。

 チラシは、市従業員労働組合(市従)環境事業支部と自治労大阪府本部が今月上旬、ポスティング業者に依頼して120万枚を配布。「(民営化で)市民と築いたセーフティーネットが危ぶまれている」などと指摘していた。

 市従幹部は「自分たちの仕事を周知するために配った」と話している。

(2012年7月11日09時26分 読売新聞)

462よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 00:14:07 ID:7v3Lklr.0
(11日)「文楽だけが無条件に金を使えると言うのか」
2012.7.11 20:52 [文楽]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120711/waf12071120530028-n1.htm

 午前11時50分 登庁。補助金の支給をめぐり非公開の面会を求める文楽協会に対し、「僕にやり込められるのが嫌とか何を言っているのか。私学助成のときは高校生ですら公開の場で涙を流しながら存続を訴えてきた。どんな理由で文楽だけが問題点を追及されずに無条件に金を使えると言うのか」と話す。

 午後0時10分 答弁調整会議。

   1時 本会議。

   8時 退庁。

463名無しさん:2012/07/12(木) 15:13:31 ID:eWlbIt7w0

瓦礫を大阪に持って来ないでください


秋田ごみ焼却施設で7人搬送

秋田県警察本部によりますと、10日午後4時半ごろ、 秋田市河辺にある市のごみ焼却施設「秋田市総合環境センター」 で、 作業に当たっていた7人が気分が悪くなったなどとして病院に運ば れたということです。 事故があったとみられるごみ焼却場の秋田市総合環境センターによ りますと、 病院に運ばれた人のうち、3人が意識のない状態だということで す。 警察が当時の状況について詳しく調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120710/k10013484761000.html

464よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 20:14:34 ID:C.OPEedw0
クレオ大阪 全館廃止見直しも 市議会で橋下市長
2012年7月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120712/20120712031.html

 大阪市の市政改革プラン案で5館全館を廃止する案が提示されている「男女共同参画センター(クレオ大阪)」について、橋下徹市長は11日、「全市的な機能を果たす施設については、複合化、多機能化を図っていく必要がある」とし、全館廃止の見直しに含みを持たせた。市議会本会議で公明党の辻義隆議員の質問に答えた。

 辻議員はクレオ大阪について、来館者や相談件数の多さ、女性の自立支援での実績などを挙げて「男女共同参画施策の拠点施設としての役割を果たし、大阪市にとって必要不可欠」と指摘。

 橋下市長は「一般的な相談は区民センターなど、市民に身近な施設で実施していく。DVの問題についての専門相談などは全市的な機能と位置付けることも検討していく」と答弁し、クレオ大阪の新たな位置付けを、開会中の市議会で検討する考えを示した。

465よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 21:14:04 ID:C.OPEedw0
公募区長が不祥事起こせば…「許し難い場合は僕が辞めます」 橋下市長が答弁
2012.7.12 18:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120712/waf12071218590038-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は12日の市議会で、8月に就任する公募区長が重大な不祥事を起こした場合の対応を問われ、自ら引責辞任することも選択肢にあるとの考えを示した。

 橋下市長は、民主党系会派の代表質問に対する答弁で「(公募区長に)不適正な言動があった場合、基本的には人事異動で交代させ、新たに任命する」と説明。その上で「(交代という対応が)本当にいいかどうかは僕に対する選挙で市民に決めてもらうが、選挙を待てないぐらい公募区長の行為が許し難い場合には、市長を辞任するしかない」と述べた。

 公募区長は橋下市長肝いりの施策で、市長自身も選考に携わった。従来の区長より大きな権限を持つことになっており、橋下市長は「公人になる前の態度や発言は問うつもりはないが、なってからが勝負だ」と訴えてきた。

466名無しさん:2012/07/12(木) 23:04:09 ID:GD2BbOxc0
工作員みたいな区長が送りこまれ

ないだろうか。

橋下市長を辞職させる為、わざと
不正したりする輩が

467名無しさん:2012/07/12(木) 23:28:28 ID:B4bO8AC20
>>465
自分を追い込み過ぎのような。
ド素人の公募区長なんて何を仕出かすかわかったものじゃないのに。
彼はテンションが高すぎるので、もうちょっと落ち着いたほうがいい。

468名無しさん:2012/07/13(金) 03:54:58 ID:NljF3Dd.0
一旦辞めた後、みそぎ選挙で復活したりとか
あまりに昭和なやり方ですが

469名無しさん:2012/07/13(金) 08:21:16 ID:F4/fewOY0
 橋下市長は、補助金をカットする決意をすでに固めているように見える。
 報道によれば、文楽協会とその技芸員が、市長への非公開の面会を求める方針を固めたことについて、橋下市長は、以下のように反応している。

《これを受け、橋下市長は「公開か非公開かは市民を代表する僕が決める。文楽の特権意識の表れだ。私学助成費のカットのときは高校生だって堂々と公開の場で意見を言っていた。非公開なら補助金は出せない」と述べ、技芸員が公開での面会に応じなければ、補助金を全額カットすることを強調した。》7月10日 産経新聞

 記事を見る限り、技芸員は、公開の場で自分たちの主張を市長に向けて訴えることを求められている。つまり、公衆の面前で、ディベートの達人である橋下市長を論破できないと、補助金の存続は難しいわけだ。

 きびしいハードルだと思う。

 自分自身の話をすれば、私は、言葉を扱う仕事をしている人間だ。その意味からすれば、技芸員の皆さんよりは多少口が達者なはずだ。が、カメラの前で、橋下市長を論破し去る自信があるかと問われれば、そんな自信は、ひとっかけらも無い。

 相手は、長らく「論破」ということを職業にしてきた人間だ。のみならず、テレビカメラの前に立つことを半ば習慣化した日常を送っている。とすれば、「公開の場で」という条件は、一見、オープンかつ公正であるように見えるが、実際には、まったく非対称な要求なのである。

「ほら、檻の扉を開けてやるから、ライオンと交渉して肉を分けてもらえよ」

 と言われたとして、一介の飼い猫に何ができるというのだろう。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120712/234415/?mlt&rt=nocnt

 協会は、「話を聞いてくれ」と言っている。市長は「リングに上がれ」と答えている。これは、対話ではない。デキの悪い脚本だ。世話物でも心中物でもない。こういう一方が一方をなぶるだけの筋立ては、とてもではないが、他人様(ひとさま)にお見せする芝居には仕上がらない。

470名無しさん:2012/07/13(金) 08:38:34 ID:F4/fewOY0
矢沢永吉が最新インタビューで橋下さんに首相になってもらいたい、と熱く語っていたのが印象的。
今、日本で一番期待されている人物でしょう。

471名無しさん:2012/07/13(金) 08:56:30 ID:gNzwEGzw0
橋下市長は小沢を見捨てたみたいですね。(この記事を見るには日経のIDが必要です)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1201P_S2A710C1000000/

一部の週刊誌で橋下が小沢と手を組めば次の選挙で勝てると煽る記事がありましたが
どうやら橋下にはその考えはないようです。
政界再編を予想していて、分裂してできた道州制支持派のグループと連携するつもりなんでしょうね。
小沢と手を組んだ瞬間に維新人気が吹っ飛ぶと心配していたので安心しました。

472名無しさん:2012/07/13(金) 14:44:49 ID:9/iOb5lY0
>>468
関前々市長がそうでしたよね。
いったん辞任したのち、出直し選挙にて再当選と。

473名無しさん:2012/07/13(金) 19:34:38 ID:cJ5XapZA0
>>469
>協会は、「話を聞いてくれ」と言っている
>市長は「リングに上がれ」と答えている


市は「話し合いの場を作る」と言って
協会は「出席しない」と答えている

の間違いでは?

474名無しさん:2012/07/13(金) 19:51:33 ID:4IKOuXlg0
>>471
組むのは、みんなの党だよ
TPP、地方分権、原発依存引下げ、これで組めるのは、みんなの党しかない
しかし、それだけでは頼りないので民主党をさらに分裂させようとしてるw

475名無しさん:2012/07/13(金) 20:19:35 ID:F4/fewOY0
>>473
「公開の場で」という条件

476名無しさん:2012/07/13(金) 21:07:47 ID:NP3B/By60
公開の場を拒否する理由が判らない

477名無しさん:2012/07/13(金) 21:20:40 ID:F4/fewOY0
>>476
公衆の面前で、ディベートの達人である橋下市長を論破できないと、補助金の存続は難しいわけだ。

478よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/13(金) 21:28:07 ID:sxcg7VYM0
橋下大阪市長ウォッチ
朝日研究誌「ジャーナリズム」特集に「これ面白かった」
2012/7/13 19:17
http://www.j-cast.com/2012/07/13139423.html

大阪市の橋下徹市長は2012年7月13日、自身が特集された記事について、ツイッターで「これ面白かった」と評価した。橋下市長が取り上げたのは、朝日新聞のメディア研究誌「ジャーナリズム」7月号。この号では、「『橋下現象』をどう報ずるか」と題して特集を組んでおり、

「橋下番記者を悩ませるプロレス型政治の現実と報道の困難」
と題した新聞各社の記者と大学教授による座談会などを掲載。報道する側の試行錯誤が分かる内容になっている。橋下氏は、

「こっちも日々悩みながらやってますよ。みんなおんなじ。僕も知事になる前は、政治権力ってなんか凄いものなのかなと思っていたけど、やってみると普通のおっちゃんが右往左往。まあ当たり前って言えば当たり前」
と感想をつづる一方、新聞報道には、

「そういう中で新聞は頼りになる存在だけど、東京発の政治関連の話はどうでもいい話が多いのでは?有権者のためになっていない」
「今いろいろな政治グループが存在しますが、その的確な分析記事が欲しいですね」
と注文をつけた。

479名無しさん:2012/07/14(土) 11:12:16 ID:NP3B/By60
>>477
論破なんてしなくても公開の場で市民に補助金の必要性を訴えればいいだけ。
90%復活した大フィルは論破したの?

480名無しさん:2012/07/14(土) 12:13:47 ID:JrHi947k0
大阪市営地下鉄の売店運営、ファミマとポプラに、使用料収入5倍見込む。
2012/07/14
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1302K_T10C12A7LDA000/
 大阪市交通局は13日、市営地下鉄の主要35駅で募集していた売店の運営会社に、大手コンビニエンスストアのファミリーマートとポプラを選んだと発表した。ファミリーマートは心斎橋、なんばなど南エリアの22駅29店、ポプラは梅田、新大阪など北エリアの13駅22店をそれぞれ運営し、8月にも営業を始める。
 コンビニなどから応募があり、高い駅使用料を提示した2社を選んだ。2社が提示した価格は計約3億5000万円。交通局の駅使用料収入は、市の外郭団体などから得ていた従来の年間約7000万円から一気に約5倍に増える見込みだ。
 地下鉄の駅売店は従来、市の外郭団体がほぼ独占的に運営してきた。交通局は乗客へのサービス向上や駅使用料収入の増収のため、6月に運営会社を公募していた。

481名無しさん:2012/07/14(土) 15:02:42 ID:JrHi947k0

ごみ収集、新規参入認可 事業系 大阪市、来年10月から

産経新聞 7月13日(金)14時57分配信

 大阪市は13日、会社などの事業者が出す紙や木、生ごみなどの一般廃棄物(事業系ごみ)について、来年10月から収集・運搬業者の新規参入を認めることを明らかにした。これまで過当競争を防ぐ目的で新規参入を認めていなかったが、橋下徹市長の「競争性や透明性を確保すべきだ」との指示に基づき、方針転換した。

 市は既に職員による家庭ごみの収集・運搬業務の民営化方針を打ち出しており、将来的に家庭ごみと事業系ごみの両方を扱う業者が誕生する可能性もある。

 市環境局によると、現在は全国最多の361業者が市の許可を受けて事業系ごみを収集しているが、うち約7割が保有車両が2台以下の小規模業者。需要に対して十分な業者数が確保されているとして昭和52年以来、新規参入を認めていなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120713-00000121-san-soci

482名無しさん:2012/07/14(土) 16:27:50 ID:pyR/SHuc0
 ↓詳しくはWebで↓
http://y-job.in/

483名無しさん:2012/07/14(土) 20:27:31 ID:ORZ.HPd60
公務員の政治参加はなぜ問題か 橋下市長ブレーン原英史氏解説
http://getnews.jp/archives/233135
橋下徹・大阪市長の改革では、公務員の政治活動参加をどう制限すべきかが大きなテーマになっている。だが、実はそうした大阪の改革にあたって「国の仕組み、規制=法律」が壁になることがままある。橋下市長を支える府市特別顧問の原英史氏が解説する。

 * * *
「役所ぐるみの選挙」の問題は根深い。役所の職員が本業そっちのけで選挙に熱中してしまうといったことももちろん問題だが、より構造的な問題もある。知事や市長が選挙の時、部下にあたる職員たちのお世話になるとしたら、何が起きるか。

 平素仕事をする時も、部下に頭が上がらなくなる。つまり、役人の言いなりで、リーダーシップを欠く知事・市長が生まれてしまう。上司の威令が組織内に及ばなければ、組織内の規律は劣化し、仕事の成果もあがらない。

 大阪市の場合、数年前から、不適切な労使関係や、多発する職員の不祥事などが指摘されてきた。労使交渉のガイドラインを整備するなど、個別の対処はそれなりになされてきたが、いつまで経っても問題が消えない。その要因はやはり、この「役所ぐるみの選挙」だったのでないかというのが、前々号で紹介した野村修也氏(中央大学法科大学院教授)ら第三者調査チームの見立てだった。

 こうした問題認識のもと、大阪市において、条例による規制強化が検討されているわけだが、ここで出てくるのが「法律の壁」だ。

 一部の新聞記事でも、「地方公務員法が禁じていない部分まで条例が勝手に政治活動を縛るのは反則技だ」といった識者の意見が紹介されていた。法律上で「罰則は定めない」としているのに、一自治体が条例で「罰則を定める」としてよいのか、といった点が問題となるわけだ。

 法律と条例との関係は、学問上も実務上も争いのある領域で、一筋縄ではいかない。そこで筆者は、大阪市特別顧問の立場で5月末、市職員と一緒に総務省の担当課を訪ね、市からの質問状を渡してきた。「条例で国に準じた規制をすることが認められるか」といった内容だ。ちょうど本誌のゲラが刷り上がるタイミングで、市への回答があったようだが、この件は、また改めてご紹介したい。

※SAPIO2012年7月18日号

484名無しさん:2012/07/14(土) 20:40:13 ID:ORZ.HPd60
第5部 言葉が霧散する国(2)「言語力」最も重要な武器
2012.7.14 07:33 (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120714/lcl12071407380000-n2.htm
大阪市役所には、「のりと」と呼ばれる役所内だけで通用する隠語がある。市長や幹部の演説や答弁のために事務方が用意する原稿を意味し、神職の「祝詞(のりと)」に由来するという。

 アナウンサー出身の前市長、平松邦夫は在任中、記者会見に向けてA4判の紙の両面が文字で埋まった「のりと」を用意させた。1項目について数ページに及ぶ内容を、事前に読み上げて確認していたとされる。

 対照的に、橋下は要点を箇条書きした紙のみ準備させる。簡潔にまとめるのがルールで、記者会見直前に紙を受け取り、なおかつ本番ではアドリブを入れる。

 「ギリシャを見てください。公務員の組合をのさばらせておくと国が破綻してしまいます」。就任直後の施政方針演説でぶち上げた職員労働組合への宣戦布告は、もちろん即興だ。

485名無しさん:2012/07/14(土) 20:45:30 ID:B4bO8AC20
根元まで腐ってる組織ですね。
http://twilog.org/t_ishin/date-120712

486名無しさん:2012/07/14(土) 23:11:27 ID:B4bO8AC20
橋下市長はなぜ野田首相をほめたのか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/07/post-525.php

487名無しさん:2012/07/15(日) 03:22:23 ID:F4/fewOY0
橋下市長の文楽への補助金カット問題。
小田嶋隆氏の意見に共感者が殺到【目からウロコ】
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/eyenews/2012/07/post-244.html

文楽の公開討論はアンフェア大阪市の文楽への補助金の見直しについて、
日経ビジネスに掲載された小田嶋隆氏のコラムが話題だ。「“人形遣い”の
器量は、分からないもので分かる」と題されたコラムで、公開討論は酷だとし、
「文楽」は存続させるべきと擁護した。

文楽協会は市長への非公開の面会を求める方針を固めたが、橋本市長
が非公開なら補助金は出せないと語った点について、橋本氏は長らく「論
破」ということを職業にしてきた人間だ。のみならず、テレビカメラの前に立
つことを半ば習慣化した日常を送っている。とすれば、「公開の場で」とい
う条件は、一見、オープンかつ公正であるように見えるが、実際には、まっ
たく非対称な要求なのである。小田嶋氏はライオンの檻の中に入って交渉
する飼い猫に例え、一方的に片方の側が相手をなぶるのは無理筋だと非難
している。文楽の存続については、文楽を一度も見たことがないと断った上
で、文楽に関して無知でありながらも、補助金を支給することを希望し
ていると述べた。その後、なぜ文楽に補助金を出すべきかが説明されてい
るのだが、文楽を超越した芸術論としてTwitterで共感を呼んでいる。

小田嶋氏は、芸術とは、金銭的な評価とはまったく関係なく必要な存在
である主張し、文楽だけを特別扱いするわけにはいかないという橋本市
長の考えに対して、「その通り。特別扱いにするのである」と断言した。

文化や芸術への評価を市長に委ねてはないTwitterには「元タレント弁護士
相手にテレビカメラの前で公開の話し合いとか、たしかにアンフェアだよね」
「ちょっと感動した。」
「この一文は芸能というものに興味がある人に是非最後まで読んでほしいと
思った」
「素敵な芸術・文化論だなぁ。特に経済と芸術の分離をきちんと捉えている
ところがさすがだ」などの感想が寄せられている。一言で「文楽」と言うが、長
い年月をかけて培われてきた伝統芸能を「潰す」ということは、それにまつわ
るさまざまな文化をも潰してしまうということだ。例えば古代から連綿と営まれ、
日本人の魂に刻み込まれている「語り」の文化、日本の民族衣装を作る技術な
ど、太夫、三味線、人形遣いの三位一体の技術を超えた、日本文化のアーカイ
ブとしての文楽の役割も見逃してはならない。

「潰す」のは一瞬でできるだろう。しかし同じものを再現することは、どんな
に長い年月を費やしても不可能だ。

488名無しさん:2012/07/15(日) 14:17:47 ID:G3tfgq1M0
>>480

http://mainichi.jp/area/news/20120714ddn001020002000c.html
>また、駅構内のコインロッカーと公衆電話についても公募した結果、
>年間収入は計約1億6200万円で、従来の約4倍となった。

489よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 00:11:23 ID:DhF/6Gtk0
■ 首相、橋下氏と「切磋琢磨していきたい」
http://www.mbs.jp/news/jnn_5082503_zen.shtml

 野田総理は民放の番組に出演し、大阪市の橋下市長との連携について明言を避けながらも、「切磋琢磨していきたい」と述べました。

 16日夕方、民放のテレビ番組に出演した野田総理は、大阪市の橋下市長と連携する可能性について聞かれ、「政策的には賛同頂けるならば評価もして頂ける。非常にオープンな心を持った方だ」と明言は避けながらも、今後「切磋琢磨していきたい」と述べました。

 橋下市長は先週、それまでの野田政権に対する厳しい批判から一転して、野田総理を評価する発言をしていましたが、野田総理は橋下市長について、「本質をよく、ずばっとわかりやすい言葉でお話されることとか、すばらしい資質を持っていると思う」と評価しました。

 また、次の総選挙で民主党を離党した小沢一郎氏らに対し、「刺客」として対立候補を擁立するかについては、「空白区はつくらない」と述べて、原則としてすべての選挙区に候補者を立てる考えを示しました。(16日20:57)

490よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 22:35:26 ID:Rwt6YnsM0
橋下市長が調査を指示 中学生の転落死で
2012.7.17 16:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120717/waf12071716070017-n1.htm

 橋下徹大阪市長は17日、市内の中学生が転落死したとみられることについて、いじめの可能性も含め、詳細な調査を指示したことを明らかにした。同時に「最高責任者は教育委員だから、前面に出て対応してほしい」と述べた。

 市長によると、教育長と対応を協議し、今後の調査の進め方や注意点を確認した。市教育委員会によると、他の生徒へのアンケートを既に実施している。市役所で記者団に答えた。

 大阪市では東淀川区で15日、10階建てマンションの近くで同区の男子中学生が倒れており、病院に搬送されたが死亡した。マンションから落下するのを目撃した人がおり、東淀川署が事故と自殺の両面で調べている。

 また16日には大阪市西成区のマンションの敷地内で、中学2年の女子生徒が倒れており、死亡が確認された。

491よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 22:37:13 ID:Rwt6YnsM0
たかが「たばこ一本」、されど「たばこ一本」。吸っちゃいけない場所で吸ってはいかんわな。


大阪の地下鉄乗務員室でたばこ、停職1年 
2012年7月17日 11時46分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071701001510.html
 大阪市交通局は17日、市営地下鉄の回送電車の乗務員室で喫煙した男性運転士(41)を停職1年の懲戒処分にした。

 市交通局幹部は「たばこ1本で停職1年は非常に重い」とした上で、理由として、清掃業者の喫煙で起きた2月の地下鉄梅田駅の火災や、市職員の業務中の喫煙が問題になっていた最中の事例だった―を挙げた。

 市交通局によると、運転士は6月20日午後8時ごろ、車庫に向かう途中、信号待ちの間にたばこを1本吸った。

 橋下徹大阪市長は6月21日の記者会見で「最悪だ。懲戒免職にしなければならないのではないか」と述べ、厳しい処分が望ましいとの意向を示していた。

492よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 22:40:31 ID:Rwt6YnsM0
>>490

橋下市長指示でアンケート 大阪の中3転落死
2012.7.17 21:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120717/waf12071721550027-n1.htm

 橋下徹大阪市長は17日、市立中3年の男子生徒(14)がマンションから転落死したことを受け、いじめの可能性も含め、詳細な調査を指示したことを明らかにした。市教育委員会は同日、男子生徒が通っていた中学校の全生徒を対象にアンケートを実施した。

 市教委によると、アンケートは記名式で、男子生徒に変わった点がなかったかなどを尋ねた。3年生については、心のケアも兼ねて各担任が全員から個別に話を聞いた。

 大阪府警東淀川署によると、東淀川区の10階建てマンション近くで15日、男子生徒が倒れており、病院に搬送されたが死亡した。

 また、16日には西成区のマンション敷地内で、中学2年の女子生徒が倒れており死亡が確認されたが、市教委は誤って転落した可能性が高いとみて、調査はしない方針。

493よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 22:50:04 ID:Rwt6YnsM0
(17日)入れ墨調査 回答拒否なら「粛々と判断」
2012.7.17 21:18 [橋下日記]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120717/waf12071721190024-n1.htm

 午後0時45分 登庁。

 1時 庁内執務。

 7時 退庁。大阪市が全職員に実施した入れ墨調査で、回答拒否の13人が回答を求める職務命令に従わなかった場合の対応について「人事室に判断してもらう。今回の職務命令を出したプロセスも人事室が詰めてくれた。人事室に粛々と進めてもらう」と述べる。

494よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/17(火) 23:08:19 ID:Rwt6YnsM0
理性と理解力の無いアンチ橋下の筆頭各である香山某がまたやらかしたようで。
己を売る為なら、深く理解もせず、その努力もせず、闇雲に首を突っ込むからこうなっちゃう。

本当に懲りない人です、この香山某は。


香山リカちゃんの反原発活動
http://blogos.com/article/43275/

精神科医の香山リカ氏が「原発維持や推進をしようとする人は、 私、精神科医として見れば心のビョーキに罹ってるヒトたち」とニコニコ生放送で発言したと話題になっている。以前に香山リカ氏は、反原発運動にのめり込んでいるのは、ニートだと主張していたのだが(Diamond Online)。以前にも大阪の橋下徹氏をビョーキ呼ばわりして強い批判を受けて弁解に追い込まれていたのだが、反省が無いようだ(ネトウヨにゅーす。)。

香山リカ氏には二つ問題がある。まず、根拠や一貫性がない*1。次に、思慮無く他人を中傷している。言っている事がデタラメなのは指摘するまでも無いのだが、原発の維持や推進にデメリットと同時にメリットもある*2のだから、そういうのを考慮して原発の維持や推進をしている人々を心のビョーキと言うのは単なる中傷。もちろんネット上では強い批判を受けている(togetter)。

素人から香山リカ氏を見ると、情緒的に思いついた事を主張して、周囲に認めてもらえるであろうと期待しているように思える。反原発ニート発言も特に統計情報などが示されていないし、橋下徹氏の批判も明確な論拠が示されていない*3。今回の発言も、何の根拠も無いように思える。世間で反原発の方が声が大きいから、原発推進者を心のビョーキと主張しているのであれば、香山リカ氏の人格の方が大きな問題と言わざるを得ない。

*1根拠に基づいた医療(EBM)と言う言葉を聞くのだが、心療内科では直感に基づいた診断は無いのであろうか?

*2原発は最も廉価な発電方法だと考えられて来たし、最近の再評価でも最も廉価になっている(エネルギー・環境会議・コスト等検証委員会(2011))。

*3関連記事:香山リカは児童の心が壊れても気にしない

495名無しさん:2012/07/17(火) 23:28:52 ID:btK9vXpQ0
原発問題に関していえば推進論者にせよ廃止論者にせよ、現実問題を無視して問答無用に白黒つけようとしている輩は何かしら別な思惑が働いているような気がしてなりませんね。
どちらにせよ両極端なのは国益を考えての行動とは思えません。

496名無しさん:2012/07/17(火) 23:55:41 ID:F4/fewOY0
原発問題に関していえば
「今まで通りではいけない」ということだけがハッキリしています。

そこから始まるのです。

497よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 07:12:07 ID:gmqJhmAo0
あこがれ航路視界不良 市所有帆船体験航海人気でも・・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120718-OYT8T00103.htm

 18年間で3万人以上が航海を体験してきた大阪市所有の帆船「あこがれ」(全長52メートル、362トン)が、財政再建の「荒波」に直面している。船上でのセイル・トレーニングを通し、協調性やチームワークづくりに役立てようと、学校教育や企業研修の場として根強い人気があるが、年1億円超の維持費負担がネックとなり、市は商業利用や売却の道も模索している。(土屋功、浦野親典)

 「あこがれ」は、市が1993年に完工。大阪市民らが航海を通じて団体行動を学ぶ目的で、翌94年から就航を始めた。乗船した市民らが力を合わせて作業に取り組み、団結力や精神力を養ってきた。

 世界一周など海外航海のほか、全国各地を巡る体験航海もあり、これまでに約3万2000人が航海。子どもを対象とした乗船プログラムが人気で、昨年度は関西を中心に横浜市からも参加があり、5校136人の子どもたちが授業の一環などで乗船した。毎年春には、企業が新入社員の研修にも活用している。

 船上では、訓練生が協力してロープを引き、帆を広げたり、畳んだりして帆の扱いや操船を経験する。宿泊型のコースでは、デッキ磨きや天体観測なども体験する。久下剛也船長は、寄港地などで学校を訪問し帆船や海の魅力を語る「出前授業」も続けており、「航海を通じて新しい自分が発見できる。セイル・トレーニングは教育そのもの」と魅力を話す。初めて体験航海に参加した大阪市職員の田代健一さん(29)(東住吉区)は、他人と協力して目的を達成する醍醐(だいご)味を味わったといい、「美術館や動物園のように教育施設として活用していけば」と提案する。

◆重い負担

 財政難の大阪市にとって「あこがれ」の維持費負担は重く、今後の存続は視界不良だ。

 昨年度の総事業費は1億5000万円だが、乗船料などの収入は約2500万円にとどまり、市が運航を委託する外郭団体「大阪港振興協会」を支援する形で1億1000万円を負担。それでも約1200万円の赤字が出た。

 財政再建を掲げる橋下市長は就任直後、「基礎自治体(市)がやるべき事業ではない」として事業見直しを指示。今年度は前年度並みの予算を計上し、議会で審議中だが、来年度以降の見通しは立っていない。担当部局は現在、事業存続を求める立場から府内の小学校に呼びかけるなど利用促進に力を入れる。

 橋下市長は並行して商業利用や売却の検討も進めている。5月には大手旅行会社「エイチ・アイ・エス」創業者で同社会長の沢田秀雄氏に「あこがれ」の観光活用を依頼。沢田氏は経営難の大型リゾート施設・ハウステンボス(長崎県佐世保市)の再建に取り組んだことで知られ、同社関係者が6月下旬に帆船を視察するなど検討に入った。

(2012年7月18日 読売新聞)

498<削除>:<削除>
<削除>

499<削除>:<削除>
<削除>

500よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 20:58:05 ID:xt8fH85k0
私も橋下市長と同意見です。やらせはダメですが、正式な手続きを踏んで参加し意見を述べるのがどうしていけない事なのでしょうか。


電力社員排除に「違和感を覚える」 橋下市長が政府対応批判
2012.7.18 12:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120718/waf12071812460014-n1.htm

 エネルギー戦略の策定に向け実施している意見聴取会で、政府が電力会社関係者の発言を認めない方針を決定したことについて、大阪市の橋下徹市長は18日、報道陣に対し「電力会社の意見も一つの意見。公正な手続きで選ばれたなら、どういう意見だったとしても聞かないといけない」と述べ、多様な意見を封じる政府の対応を批判した。

 橋下市長は、聴取会は政府の意思決定の場ではないと強調し、「幅広く意見を聞く場で(電力会社関係者の)意見を聞かないというのは違和感を覚える。特定の意見だけ排除すると、偏った意見しか聴取できなくなる」と指摘。発言者が選ばれた経緯について公表すべきと主張した。

 意見聴取会をめぐっては、15、16両日に仙台市と名古屋市で開かれた会合に電力会社の社員らが発言者として出席。参加者から「やらせではないか」といった批判が起きたことを受け、野田佳彦首相が電力会社関係者からの意見表明を断るよう指示した。

501よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 21:06:15 ID:xt8fH85k0
大阪市、現業職員8千人の給料カット 労使近く合意
http://www.asahi.com/national/update/0718/OSK201207180071.html

 大阪市の職員約3万人が加入する市労働組合連合会(市労連)は18日、ごみ収集や給食調理などの現業職員約8千人の給与制度改革案に同意する方針を固めた。今年度から6年間かけて段階的に最大25%、平均約5%引き下げ、大阪府の現業職と同水準にする。25日にも開かれる労使交渉で妥結する見通し。

 給料水準を引き下げる今回の改革案は交通、水道、病院局を除く、環境局や建設局などの現業職員が対象となる。

 橋下徹市長は、現業職員の給料を民間並みにする方針を表明したが、市は業者の規模や勤務形態が様々で、平均的な水準を示すのは困難と判断。国の現業職員の給与表を参考に市の給与表を見直す検討をしていたが、労使交渉の結果、よりカット幅が小さい府の現業職員の給与表を採用することで大筋合意した。このため、当初は年約36億円を見込んでいた削減効果額は約30億円となる見込み。

 市は職員給与について、4月から現業を含む全職員で平均7%の時限的なカットを実施している。今回の給与制度改革はこれとは別に、現業職員の給与水準を引き下げるものとなる。

502よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 21:26:21 ID:xt8fH85k0
脱・外郭団体にOB50人、大阪市が再就職のあり方見直しへ
2012.7.18 20:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120718/waf12071820470027-n1.htm

 大阪市は18日、出資や人的関与を見直して昨年度に外郭団体から外れた18団体のうち13団体に、市のOB50人が役員や職員として再就職していることを明らかにした。市は今後、職員の再就職のあり方を見直すとしている。

 この日の市議会常任委員会で、維新市議の質問にこたえた。市によると、18団体は財団法人大阪市民共済会や、社会福祉法人みおつくし福祉会、市障害者福祉・スポーツ協会など。出資率が20%以上など、市の定義する外郭団体から除かれるが、随意契約での業務委託や補助金の支出など市の一定の関与が残っている。

 市側は「外郭団体から外れた団体への再就職もチェックが必要」とし、職員の再就職の規則を定めた職員基本条例に照らして規制の厳格化を図る方針。

503よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 21:28:42 ID:xt8fH85k0
待機児童ゼロめざし認可保育所に民間参入 大阪市
2012.7.18 20:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120718/waf12071820580029-n1.htm

 大阪市は18日、社会福祉法人の運営に限られていた市内の認可保育所について、来年度から株式会社の参入を認める方針を明らかにした。「待機児童ゼロ」を掲げる橋下徹市長の方針に基づき、年内に審査基準を整備し、来年度中に事業者を公募する。

 市内の認可保育所は今年4月現在、公立が125カ所、社会福祉法人などによる私立が263カ所。待機児童数は664人で昨年より268人増えた。

 国は平成12年の規制緩和で株式会社の参入を認めたが、大阪市は、利益が上がらなければ閉鎖される恐れがある▽利潤を追求して保育の質を落とす可能性がある−などの理由で参入を認めてこなかった。

 これに対し、橋下市長は「一定の基準を条件にすれば民間企業の参入を拒む理由はない」と担当部局に指示。市は今後、株式会社の参入を認めている他都市の取り組みを参考に、保育の質を確保する方法や事業撤退に関するルールづくりなどの制度設計を進める。

504よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 21:35:06 ID:xt8fH85k0
橋下市長から「期待している」と言われた以上、組合は橋下市長を見返す為にも期待に応えねば嘘でしょう。


(18日)バス赤字補填凍結解除で「組合の頑張りに期待している」
2012.7.18 20:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120718/waf12071820320026-n1.htm

 午前10時 登庁。地下鉄事業からバス事業への赤字補填の凍結を解除することについて「(交通局が)人件費カットに踏み切り、改革に向け労使一体で頑張っていくといわれていたので(決定した)。局長のマネジメントと組合の頑張りに期待している」と述べる。

 午後1時 市議会常任委員会に出席。

 7時10分 退庁。

505名無しさん:2012/07/18(水) 21:45:30 ID:npafalMI0

良いニュースも悪いニュースも公平に貼りましょう。

我々、近畿の人間は東京マスゴミと違い、正直に生きたいです。


橋下氏「正直、大変な状況だ。子供には本当に申し訳ない。 」
…週刊誌女性報道


橋下徹大阪市長は18日、近く発売の週刊誌で数年前の女性問題が報じられることにつ いて
「正直、大変な状況だ。親のポカで、子供には本当に申し訳ない。思いっきり迷惑を かけてしまった」
と述べ、おおむね事実関係を認める考えを示した。

市役所で記者団の質問に答えた。市長は汗をかき、おどけながら対応。「まずは妻に
説 明しなければならない。これから家でものすごいペナルティーが待っている」と苦笑いを 浮かべた。

事実関係については「全部間違っているわけじゃないが、だからといって全部事実でも ない。
これは週刊誌報道の範囲だ」と説明した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071801001763.html

506名無しさん:2012/07/18(水) 21:50:42 ID:yijuP.Qw0
>>500
電力会社の関係者が参加しようと考えるのが、そもそもおかしいですし(談合や身内庇いあいの精神がある証左)
抽選かなにかは知りませんが、選ばれたとしてもそういう人間は意図的に外すのが、スジだと思いますね。

507名無しさん:2012/07/18(水) 21:51:29 ID:vze5WdCQ0
>>505
橋下市長、自ら認めている以上、
真実みたいですね。

でも大丈夫。
大阪人は見捨てたりはしません。

ネットや週刊誌が騒ごうが、ほっとけばいいのです。

508名無しさん:2012/07/18(水) 21:54:14 ID:npafalMI0
>>507
問題は、女性支持者がどうなるかという点ですね。
ノック前知事のようにならなければいいのですが・・・。

509名無しさん:2012/07/18(水) 22:00:47 ID:vze5WdCQ0
マスゴミが必死であら探しをして、
引きずり下ろそうと、日夜あの手この手と策略を企ててる。
そろそろ、大阪、日本の為にも反日マスゴミをなんとかしないといけない時期にきてるかもしれません。

510名無しさん:2012/07/18(水) 22:01:37 ID:J4nD8NLc0
>>505

プロならプロらしく
週刊誌に売ったらダメだな。
最低限の夜の商売の常識を守れない人だね。
市長はついてないねえとしか言えない。

511名無しさん:2012/07/18(水) 22:05:17 ID:npafalMI0

自民も民主も低迷の中、支持率の高い橋下市長や維新の会を
憎む人達がいるんでしょうね。

間違いなく日本を衰退させようとしてる人達でしょう。

512よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 22:07:04 ID:xt8fH85k0
この記事も貼りましょう。他の記事を探していて気づくのが遅くなって申し訳ない。
私が一番乗りだったと思ったのですがね。なんかこういう記事が出るのを待ちに待っていた人がいるようで。

しかし、まぁ、どうでしょうかね。知事就任前のこと。家庭内の問題でしょう。
そういえば、かつてフランスのある大統領に隠し子がいると報じられた時、その大統領は「それが何か」と答えたとか。
男なら誰しも身に覚えがあるでしょうが、特定の人がいても、他の女性が気になることはあるものです。
繰り返しになりますが、タイミングから見てこれは橋下家の家庭内の問題。

大騒ぎする必要は無し。これで市長を辞職する必要も無し。


女性問題認めた!「僕のポカで家族に迷惑」橋下氏、文春報道大筋認める
2012.7.18 21:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120718/waf12071821280031-n1.htm

 橋下徹大阪市長が大阪府知事就任前の平成18年、大阪市内の高級クラブに勤務していた女性と知り合い、交際していたとする記事が19日発売の週刊文春で報じられることが分かった。橋下氏は18日、記者団に「事実の部分と事実でない部分があるが、まずは妻に説明したい」と述べ、事実関係をおおむね認めて「僕のポカで家族に迷惑をかけた。子供には本当に申し訳ない」と神妙に語った。

 記事は女性が橋下氏との関係を告白する内容。女性は当時20代後半で、“茶髪の弁護士”としてテレビのコメンテーターなどで活躍していた橋下氏が知人らと来店するうちに親しくなり、飲食などを共にするようになったと報じている。

 橋下氏は記者団に「(知事就任前は)聖人君主のような生き方はしていなかった。茶髪だったころの姿と重ね合わせてもらえば分かるかもしれない」と述べ、女性との交際を認めた。

 報道内容の一部は否定したが「(女性との)飲食までは認める」とも。「まだ妻に説明していない。これからすごいペナルティーが待っている」と話した。

 橋下氏は18日、午後7時ごろから退庁時の囲み取材に応じたが、記者団から質問が出る前に「文春の件は別の場所でやります」と自ら切り出した。関西電力大飯原発4号機の再稼働などに関する質疑を終えると、バックに大阪市のPRロゴがない場所に移り、女性問題に関する質問に応じた。

513よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 22:11:10 ID:xt8fH85k0
女性問題など論じていても意味がありませんので、次の話題を。
大阪市営バスへの地下鉄事業からの補填に関して。
来年度にはバス事業を黒字にするとのことですが、これはなかなかに難しいのではないでしょうか。
相当に切り詰めるところは切り詰めて、更に増収も図っていかないと。
ここが踏ん張りどころですね。


大阪市バス赤字17億円、地下鉄黒字で補填
(大阪府)
http://news24.jp/nnn/news8894715.html

 大阪市交通局は、今年度約17億円の赤字が見込まれるバス事業について黒字の地下鉄事業から資金を補填することを決めた。大阪市のバス事業は29年連続の赤字で、交通局では地下鉄とバスの全職員の給与を来月から42億円カットするなど経営改革を進めている。それでも今年度は17億円の資金不足となる見込みで、橋下市長はこれまでの方針を転換し黒字の地下鉄事業からの補填を認めた。交通局は人件費や経費の削減で来年度以降は経常利益を黒字にする方針。

514名無しさん:2012/07/18(水) 22:17:34 ID:9/iOb5lY0
例の記事を読んでいないので何とも言えない部分はあるにせよ、

>記事は女性が橋下氏との関係を告白する内容。女性は当時20代後半で、
>“茶髪の弁護士”としてテレビのコメンテーターなどで活躍していた橋下氏が
>知人らと来店するうちに親しくなり、飲食などを共にするようになったと報じている。

>報道内容の一部は否定したが「(女性との)飲食までは認める」とも。

同性異性を問わず、友達と飯を食うくらいのこと、普通にやってると思いますけどね。
それだけで女性問題なんて書く記者は、よっぽど非モテ系でひがんでるんですかねぇ。

私も恥ずかしながら彼女いない歴=年齢の人間ですが、
別にそのくらいスキャンダルのすの字にもあたらないと思いますよ。
何ら問題なしです。家庭内の話し合いは仮定の問題であるにせよ、公の処分等は一切しなくて問題ありません。

515名無しさん:2012/07/18(水) 22:18:20 ID:9/iOb5lY0
仮定の問題→家庭の問題
訂正します。

516名無しさん:2012/07/18(水) 22:18:34 ID:npafalMI0
>>512
>これで市長を辞職する必要も無し。

同意。

逆にあら捜ししかできない、下品な週刊誌・マスゴミをなんとか
して欲しい。
大阪の、日本の経済の足を引っ張るだけ

すみません。この話題はこれを最後にします。

517名無しさん:2012/07/18(水) 22:41:52 ID:aCJVG7g60
>>514
何で友達と飯を食うくらいのことで週刊誌に取り上げられるのか不思議。
しかも公職に就く前の話って・・・。
とにかくアホらし過ぎて話になりません。

518よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 22:57:56 ID:xt8fH85k0
文春の場合、昨年の大阪ダブル選挙の時に、日本の選挙史上、最悪と言っても言い位のネガティブ報道をやらかしましたからね。
こういう記事を文春が書いても、単なる嫌がらせにしか見えません。
文春が橋下氏関連の記事を書いていも『どうせ売らんが為のテキトウな記事なんだろ』ぐらいにしか見えませんよ。
だって、当の文春が、そう思われても仕方がない記事しか書かないから。

で、今後考えられるのが『この記事が盛り上がらなかった場合、大阪府知事時代か今の市長時代の不倫騒動を捏造する』ということ。

え、そんなこと考えられないって?

とんでもない、前横浜市長がまったく身に覚えの無い不倫疑惑をでっち上げられたことがあったのですよ。
裁判をしたら当然の事ながら前横浜市長の全面勝訴になりましたがね。

こういう報道が出るという事は、それだけ橋下市長の影響力が増し、同時に知名度が上がったということです。
週刊誌なぞは有名人にたかるハエみたいなもので、有名で無い人間のことなど記事にしても売り上げはまったく増えないわけですから。

橋下市長、家庭内えドエライことになるかもしれませんが、こういう記事が世に出るのも、あなたがそれだけ頑張っているからという事の証拠でもあるのです。
何にも発言せず、発言しても的外れなことばかりなら、世間は注目もしないし世の中への影響力など持ちよう筈が無いのですから。

なかなかに辛い局面だとは思いますが、ここは堪えてください、というのは第三者の勝手な思い上がった意見でしかないのですが、それでも私は言いたい。
『どうか堪えて下さい。耐えて下さい。ここからが大事な時期なのですから』と。

519名無しさん:2012/07/18(水) 23:01:05 ID:Ib2G6uD.0
2ちゃんねるでは、早速幾つもの

スレッドが立ち上がっています。

祭り状態

アンチが歓喜してますよ。

520名無しさん:2012/07/18(水) 23:03:19 ID:vze5WdCQ0
橋下市長、頑張れ。
絶対に、責任を取って辞めるとか
言わないで下さい。

521名無しさん:2012/07/18(水) 23:05:45 ID:G3tfgq1M0
「高級クラブのホステスと飲食する程度の親密な仲」
茶髪のタレント弁護士としてはこれくらいどうってことないと思うけど、奥さんがどう思うかは別
今晩は鉄拳制裁覚悟で頑張れ〜としか言いようがない(笑)

522名無しさん:2012/07/18(水) 23:29:17 ID:aCJVG7g60
関西テレビ・アンカーで御馴染みの反ハシスト森田実さんが中部経済を絶賛。

森田実の言わねばならぬ
http://moritasouken.com/sC1104.HTML

最近、わが国においては「改革」の名目で破壊を実行する政治リーダーが
現出していますが、彼らはニヒリストと言ってよいと思います。
じつは、私は今年80歳になります。第二次大戦後の67年間を、この時代と
ともに生きてきましたが、私の周辺には破壊のみを主張するニヒリストの
ような人物がかなりいました。これに対して私は、破壊より「創造」を重視
して生きてきました。私の人生はある意味でニヒリズムとの闘いでした。
私が相手にしてきたものは、主として破壊主義者の破壊願望でした。私は
この意味でニヒリズムという言葉を使ってきました。ニヒリズムの正反対の
概念が創造主義だと思います。私は橋下徹氏の基本思想はニヒリズムだと思うのです。

中部経済は日本産業復活の牽引車の役割を果たす
http://moritasouken.com/sC1114.HTML

523よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 23:53:24 ID:xt8fH85k0
私は森田さんは好きなんですが、これには賛同出来ません。
森田さんは橋下氏が行おうとしている事を単なる日本で使われている意味でのリストラ、と捉えているのかもしれません。
日本で使われているリストラとは、単なる事業撤退・首切りの事です。

しかしリストラ・リストラチャリングの本当の意味は『事業再構築』です。
ある事業からは撤退するが、重点を置きたい事業へ注力する。
これが本当の意味でのリストラです。

橋下氏が目指しているのは、この本来の意味での『事業再構築』ではないでしょうか。

これからを担う現役世代を重視したい、それには財源が限られているから高齢者世帯に適正な形で今まで負担してもらってなかったものを負担してもらおう。
正しい『リストラ・事業再構築』のあり方です。

大阪の今の体制では高速化・複雑化するこれからの世の中に対応出来ない。だから府市再編を行おう。
正しい『リストラ・事業再構築』のあり方です。

今までの文化事業への補助金や行政のあり方は不透明な部分もあったし、却って文化の自主独立で頑張るという気概を削いでいる部分があるから、アーツカウンシルなど新しい仕組みを作り、今一度、大阪の文化を再生させよう
正しい『リストラ・事業再構築』のあり方です。

他にもありますが、私にはその多くが納得出来るものであり、単なる壊し屋とは橋下氏は違うと思います。
本当の壊し屋というのは、政治家で言えば小沢一郎氏みたいな人を言うのです。

今は、橋下氏はこうしたい・ああしたい、という発言しか聞けず、その先にあるものが見えないので不安になるのもわからなくはないのですが、五年・十年・五十年・百年と時代が先に進めば進むほど橋下氏が言った事の多くの意味が分かるようになってくると私は思いますがね。

524名無しさん:2012/07/19(木) 01:13:16 ID:5njberp20
政治家になる前の橋下の言動なんかどうでもいいけどね。
政治家になってからも不倫してたら、何やってんだと思うけど
なる前の浮気なら、どうでもいいよ

525名無しさん:2012/07/19(木) 01:24:32 ID:F4/fewOY0
>>518
>文春の場合、昨年の大阪ダブル選挙の時に、日本の選挙史上、最悪と言っても言い位のネガティブ報道をやらかしましたからね。

最近、文春って飛ばしてると思いませんか?(どっちかと言うと悪い意味でですが)。
スキャンダルに食らいつきしゃぶり尽くし新潮並に下世話になってきてる。

どうやら編集長がイケイケに変わったとの話。

もともと下世話&しつこい記事取りが週刊誌の面白いところではあるので全否定はしませんし正直どういうネタがくるのか楽しみでもある。
ほんと文春は毎週とばしてきてる。

526名無しさん:2012/07/19(木) 01:29:34 ID:F4/fewOY0
>>520
> 橋下市長、頑張れ。
> 絶対に、責任を取って辞めるとか
> 言わないで下さい。

それはないと思いますよ。
さすがにこんな程度の女性問題で辞めることは許されない。
支持者がいくらでも弁護しますよ。
ラブホテルに行ったらしいけど、浮気というか、女遊びねえ・・・
これ辞めるほどの問題ではないですよ。突き詰めれば奥さんと子供に対する家庭内問題なんだから。
どうでもいい。
会見ですぐに認めた態度は潔いとポジティヴにとられる面もあるだろうし、期待されてる人を潰したくないですからね。
攻撃してくる側はどんな材料でもユスってきますが、冷静に対処すれば取るに足らず。

527名無しさん:2012/07/19(木) 01:30:12 ID:aCJVG7g60
朝まで生テレビにて

東浩紀「例えば社会人とかになって週間文春とか読んでる奴は駄目だと思うんですよ」

ホリエモン「アハハハハハハハハハハハ」

528名無しさん:2012/07/19(木) 01:32:25 ID:F4/fewOY0
>>527
思想地図βが出ましたね。
大人はこういうの読みたいですね(笑)

529名無しさん:2012/07/19(木) 02:23:44 ID:F4/fewOY0
橋下市長は童貞喪失が12歳だったと言ううわさすらあった人。
今更女性関係の話が出たところで、「もてるでしょあの人は」程度の話。

530名無しさん:2012/07/19(木) 08:51:12 ID:hkiasd6A0
たとえ不真面目でも、実行力改革力がある人の方がいい
江戸時代でいうと田沼意次の様な

まあ、その実行力がなくなった時は見限りますが

531名無しさん:2012/07/19(木) 08:54:30 ID:hkiasd6A0
とりあえず、ポプラというコンビニに期待
どの様にサービス向上させてくれるのか
少なくとも土日に地下鉄の売店が休むことはないはず

532名無しさん:2012/07/19(木) 10:09:38 ID:AmM1nz8I0

↓アンチ巣窟の掲示板は、都合のいいように解釈しますね

244:名無し@良識派さん 2012/07/19(木) 08:17:41
橋下、あれだけモラル、モラルとうるさく言ってたの に、なんだよ、あの不倫は。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/travel/5980/1335024165/l30

533名無しさん:2012/07/19(木) 12:14:50 ID:aCJVG7g60
中央の大物政治家なんて現在・過去含めて殆ど全員愛人居るでしょうね。

534名無しさん:2012/07/19(木) 13:24:25 ID:AmM1nz8I0
↓差別用語連発でも削除しない、
良識(笑)板

ここの管理人はバカだわ。

したらば掲示板に通報しとくわ
差別用語連発してるんで

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/travel/5980/1335024165/l30
257:名無し@良識派さん 2012/07/19(木) 12:50:10
>>256 「既得権と戦う政治家」「でっち上げ」「誇張された スキャンダル」

B層が使う、典型的な言葉使ってるわこの人。そう やって中田がカネ出して

535名無しさん:2012/07/19(木) 14:30:29 ID:R9/kBhw.0
政治家になってからは真面目にやってるんだからどうでもいいじゃん
スキャンダルで叩くなら政治家になってからのスキャンダルじゃないと
只のネガキャンとしか思えないよ

536名無しさん:2012/07/19(木) 18:35:35 ID:TrEYIT.w0
政治家なんて自分の身に全く覚えの無い事でも叩かれたり訴えられたりする
大変な仕事だと思う

537名無しさん:2012/07/19(木) 19:28:27 ID:J4nD8NLc0
この垂れ込み者が新地の女としてどうよ、という感じですね。
少なくともそういった商売の資質に欠けるね。

538よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/19(木) 19:59:44 ID:ewJisGGM0
そもそも政治家の女性問題って有権者にとってそんなに大事なことなのかなぁ、とも思いますね。
男性政治家が浮気をする。それがハニートラップとかでない限りは直接的な害は無い。

有権者の側だって浮気をしているのはごまんといるだろうし、そもそも人間そのものが聖人君子になれるわけないのだから。

ようは政治家を判断するのは、何が大事かを有権者が見極めることに尽きるのですよ。

539名無しさん:2012/07/19(木) 20:06:22 ID:yijuP.Qw0
ミッテランのように、「それがどーしたの?」で一蹴できる話。
橋下が政治生命を賭けて奮闘してる間、この記事つかんだ現代の記者は、狂喜乱舞したんだろうな。
両者のレベルの違いがイヤでも見えてくるなwwww

540よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/19(木) 20:40:40 ID:ewJisGGM0
維新大阪市議団、定数2割削減の「69」提案へ
2012.7.19 08:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120719/waf12071908550006-n1.htm

 大阪市議会(定数86)の議員定数削減を掲げる最大会派の大阪維新の会は18日、削減幅を2割とし、定数を69とする条例改正案を開会中の7月市議会に提出することを決めた。維新内部では50台まで減らすべきとの声もあったが、第2会派の公明党など他会派の意向に配慮したとみられる。だが、公明は依然難色を示しており、成否は流動的だ。

 維新は、昨年4月の大阪府議選、市議選で議員定数削減を公約。維新代表の橋下徹市長が、7月市議会に市民サービスのカットに踏み込む補正予算案を提出していることもあり、市議団は「議員自ら身を切る必要がある」として今議会での可決成立を目指している。

 ただ、市議の任期は維新が目指す大阪都移行の時期と同じ平成27年4月で、大阪都が実現すれば市域は現行の24行政区から独自区議をもつ8〜9の特別自治区に再編される予定。他会派からは「維新の方針に基づけば、市議会の定数削減は事実上意味を持たず、整合性がとれない」との異論が上がっている。

 一方、維新は市議会常任委員会の正副委員長に支給されている手当(月1万6千円〜3万2千円)を廃止する条例案の提出も決定。公明に協力を求めている。

>市議の任期は維新が目指す大阪都移行の時期と同じ平成27年4月で、大阪都が実現すれば市域は現行の24行政区から独自区議をもつ8〜9の特別自治区に再編される予定。
>他会派からは「維新の方針に基づけば、市議会の定数削減は事実上意味を持たず、整合性がとれない」との異論が上がっている。

 私はこれを読んで狂喜乱舞しました。
 だって大阪都構想実現のタイミングと合うから市議の定数削減は整合性が取れない、と言うのは、言い換えれば
 『大阪都構想が実現するのに、廃止となる大阪市会の市議定数削減は意味が無い』ということですから。
 他会派も大阪都構想に賛成という証拠ですよ、これは。
 大阪都構想に賛成で、それの実現に向けて努力すると覚悟を固めていないとこういう言葉が出てくる筈がありませんからね。

541名無しさん:2012/07/19(木) 21:36:23 ID:F4/fewOY0
>>539
現代じゃなくて文春ですよ。

しかし、2006年当時は知事選への準備もしていたようだけど
それを愛人に微塵も漏らしていなかったのが実に慎重です。
ポカやった人に慎重もないだろうという気もしますが(笑)
でも大事な情報はリークしてないのですよね。

さすがです。

542名無しさん:2012/07/19(木) 23:33:43 ID:aCJVG7g60
運悪く女にチクられるかどうかというだけですからね。
殆どの政治家はチクられていないというだけの話。
あと橋下市長は国政に出るに当たり印象が悪くなったと
言っていますが、潔癖主義の女性ぐらいのものでしょう。
少なくとも近畿では影響ないと思います。

543名無しさん:2012/07/19(木) 23:53:28 ID:9/iOb5lY0
というか・・・
市長のネガキャンをやったつもりが、ホステスおよび店のネガキャンになってますよね。
思いっきり顧客の個人的な情報を公にさらしたわけですから。

「どこそこという店のホステスがばらしたらしい」という情報が出回れば、
もうその店は一巻の終わりでしょう。

544名無しさん:2012/07/20(金) 00:27:01 ID:9/iOb5lY0
橋下市長「選挙で審判」引責辞任を否定
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120719-986263.html

橋下徹大阪市長は19日、同日発売の週刊文春で女性問題が報じられたことをめぐり、
市長を引責辞任する考えはないことを強調した。市役所で記者団の質問に対し
「それはない。選挙で審判を受ける。有権者の判断にお任せする」と述べた。
ただ自らが代表を務め、次期衆院選での国政進出を見据える地域政党「大阪維新の会」への影響については
「政治団体は応援してもらえるかどうかが全てだ。メンバーには申し訳ない」と述べ、有権者の印象が悪くなったとの認識を示した。
同時に「市職員は非常にやりにくくなる。市民からの信頼が大きく失墜するのは間違いない」とも述べ、市政への悪影響を懸念した。
夫人や子供との関係については「家庭内のこと」と繰り返し、言及を避けたが、
夫人に関しては「『理解してくれ』なんて無理な話で、謝るしかない」と述べた。
一方、維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は19日、高松市で記者団に
「個人の話だ。特にコメントすることではない」と述べ、国政進出戦略に影響はないとの認識を示した。(共同)
[2012年7月19日21時30分]

>市役所で記者団の質問に対し「それはない。選挙で審判を受ける。有権者の判断にお任せする」と述べた

ま、そりゃそうですよね。
こんなことくらいで引責辞任なら、中央地方含め何人の政治家が生き残れるのやらって話ですよ。

>「個人の話だ。特にコメントすることではない」と述べ

この松井幹事長のコメントも的を射てますね。
これはあくまで家庭の問題です。橋下家の夫として、父親としてはまずい点もあるかもしれませんが、
政治家橋下徹としては何ら問題がないですからね。
政治家になる前の話ですし、今そういう事実がないのなら何の問題もないです。

545よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 05:34:19 ID:ewJisGGM0
(19日)住吉市民病院と府立急性期・総合医療センター統合めぐり「検討会を立ち上げ詳細を詰める」
2012.7.19 23:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120719/waf12071923290038-n1.htm

 午前9時50分 登庁。

 10時 答弁調整会議。

 午後1時 市議会常任委員会。

 7時10分 退庁。住吉市民病院(住之江区)と府立急性期・総合医療センター(住吉区)の統合方針をめぐり、「医療関係者も参加する検討会を立ち上げ、統合案の詳細を詰めていく」と話す。

546名無しさん:2012/07/20(金) 14:39:50 ID:bgQBvFUA0
>>541
知事選挙って2008年だぞ2006年から準備なんかするわけないじゃん。

なんか日本って国で政治家やるって、やっぱ金持ちとか能力ある人間には
何のメリットもなく損ばっかりだわ、適当に政治やる奴にとったら
こんな楽な国もないけど、一生懸命やればやるほど政治家としての資格がどうたら
批判されるんだから馬鹿らしい。

もう橋下も政治家なんか辞めたほうがいいよ、一生懸命頑張る価値もない。

547名無しさん:2012/07/20(金) 14:59:00 ID:F4/fewOY0
>>546
> >>541
> 知事選挙って2008年だぞ2006年から準備なんかするわけないじゃん。

ええ。実際まったく出馬のことなんか考えてもなかったかもしれませんが。
ただ、記事によるとホステスと別れた時期は選挙出馬する少し前で、「20000%でない」と言ってた時期だったような。
(立ち読みの記憶で書いてるので間違ってるかも。)
別れてから「当選おめでとう。まさか知事になるなんて思ってもいませんでした」とメールを出したそうですが返信なかったそうです。

548名無しさん:2012/07/20(金) 15:01:36 ID:F4/fewOY0
>>546
政治のような大きなことというのは個人のメリット、デメリットではなく内発性でやるものですからねえ。
有能で立場が上だったり器の大きい人ほどそういうものではないでしょうか。

細かいことはいいんだよね。

生きてるなら自分だけのことじゃなくて「世界」にタッチして影響を与えたいって思うんでしょう。

549名無しさん:2012/07/20(金) 17:36:46 ID:aCJVG7g60
>>546
本人は二期はやりたくないと以前から公言してますからね。
本人は国政も出ないでしょう。
まあ大阪都構想さえ実現してくれれば良いです。
後は次世代の改革者に任せるということで。

550名無しさん:2012/07/20(金) 19:36:35 ID:.NB8j1Lw0
>>548
世界にタッチして影響を与えたいだけなら、体制側で偉くなってもできるよ
そっちのほうが楽じゃん、自民党入って適当に世論受けすること言って
大臣とかになって、適当に仕事やって偉くなっていっても権力欲だけなら
満たされるよ、橋下もそうすりゃよかったんだよ、橋下なら簡単にそう出来たでしょ。

551よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 20:41:20 ID:U65AqPNo0
お暇な人たちですこと。
国家公務員では禁止されている政治活動が地方公務員では許されているという訳が分からん矛盾があるからこうなる。

しかし如何に今までの大阪市役所がやりたい放題であった事がわかろうという話ですね。
人は誰しも己が持っている特権を奪われようとすると、発狂したように猛反発しますからね。


大阪、政治活動調査で集団提訴へ 市職員ら50人
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/313910

 橋下徹大阪市長が全職員に回答を義務付けた政治活動や組合活動についてのアンケートで精神的な苦痛を受けたとして、職員ら約50人が大阪市に対し慰謝料として1人当たり30万円、計約1500万円の損害賠償を求める訴訟を、今月末に大阪地裁に起こすことが20日、分かった。

 職員アンケートは2月、橋下氏の依頼を受けた元市特別顧問の野村修也弁護士が中心になり実施。思想・良心の自由を侵害するとの批判が高まり、野村弁護士が4月に未開封のまま廃棄した。

 訴えでは、個人の思想に関する質問に対して答えるよう強制したこと自体が、憲法が保障する思想信条の自由を侵害し、違法だとしている。

552よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 20:47:34 ID:U65AqPNo0
「いじめ確認できず」=中3転落死でアンケート―大阪市教委
2012年 7月 20日
http://jp.wsj.com/Japan/node_481085

 大阪市教育委員会は20日、同市東淀川区のマンションから15日に転落死し、自殺の可能性もあるとされた市立中学3年の男子生徒(14)について、アンケート調査の結果、「いじめを受けていたと捉えられる出来事は確認できなかった」との見解を示した。

 男子生徒が通っていた中学校は16日、両親の同意を得てアンケート調査の実施を決定。17日に全校生徒を対象にアンケート調査したほか、18日には一部生徒から個別に聞き取りを行った。アンケートでは男子生徒について49の記載があったが、いじめなどは確認されなかった。

553よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 21:04:36 ID:U65AqPNo0
きっと市議会公明党は「私たちが橋下市長に訴えたから存続が決まりました」とか言うんでしょうな。
あぁ嫌だ嫌だ。
存続を決断したのは橋下市長なのに、その決断には触れず、己の手柄にしてしまう。
公明党の常套手段・十八番です。


■大阪市政改革 「クレオ大阪」1館は存続
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120720025600591146.shtml

 大阪市の改革案で、5館すべてを廃止としていた男女共同参画を目指す施設、クレオ大阪について、橋下市長は1館を存続させる意向を明らかにしました。

 「クレオ大阪」は市内に5カ所あり、女性の自立支援として、就職の相談やDV被害の相談なども行っています。

 市政改革案では「相談業務は区民センターなど身近な施設で実施していく」として、5館すべてを廃止する方針ですが、議員からは「DVなど身近な施設では相談できないこともある」との意見が相次いでいました。

 これに対し、橋下市長は19日の市議会で、改革案を修正して1館を存続させる意向を明らかにしました。

「大阪市内を再編することがあったとしても拠点機能が必要になるんじゃないか。」(橋下市長)

 大阪市は施設の利用状況などを見て存続させる館を決めたいとしています。
(07/20 07:16)

554よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 21:28:12 ID:U65AqPNo0
■大阪市の水道記念館 休館で“希少魚”がピンチ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120720174400591461.shtml

 経費削減のため、休館を余儀なくされている、大阪市の水道記念館。

 大阪の水質をPRするため、天然記念物の淡水魚などを飼育、展示しているのですが、これらを今後、どうしていくのか関係者は気をもんでいます。

 「こちらが飼育棟です」(大阪市職員)

 大阪市の水道記念館にある飼育棟。

 およそ150種1万匹の水生生物がいて、天然記念物の「イタセンパラ」や「アユモドキ」といった貴重な魚も飼育されています。

 これだけたくさんの種類を育てるには、餌を与えるのにも専門的な知識とノウハウが必要です。

 「水面に浮くエサとか、水底に沈むエサとか、タイプがいろいろありまして、魚も水の表面を泳ぐ魚、底に住んでいる魚といろいろいますので、それに合わせて与えております」(水道記念館 横山達也さん)

 魚の口の大きさによっても餌のサイズを変える必要があるほか、水質や体調の管理も重要です。

 しかし、この管理態勢が来月から大きく変わる事になりました。

 「現状は(外部の)水道総合サービスに委託していますので、そちらの職員がやっていただいている。契約が7月までになりますので、8月以降は(大阪市の)局の職員が代わりに従事する形で考えています」(大阪市水道局総務課 古賀一正さん)

555よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 21:31:16 ID:U65AqPNo0
>>554

2年前の事業仕分けで、年間の運営費およそ6,800万円が高すぎると指摘を受け、
記念館は、今年春から無期限の休館に。

 来月からは当分の間、素人同然の市の職員が飼育することになります。

 「魚の健康状態なども、当然注意しなければいけないので、万全を期して臨んでいきたい」(大阪市水道局総務課 古賀一正さん)

 これに対し橋下市長は…

 「『イタセンパラ』という非常に大切にしなければいけない種の保存に関してですか、そこを(大阪府と)話してみて」(大阪市 橋下徹市長・19日)

 実は大阪府では40年前から「イタセンパラ」の研究を続けていて、淀川に放流するなどノウハウを持っています。

 ここへの譲渡も検討しているという橋下市長、府の担当者も…。

 「そういうような話が私どもに正式に入りましたら、前向きに検討したい」(水生生物センター 上原一彦さん)

 税の無駄を省くのは良いことですが、貴重な命は救ってほしい、「イタセンパラ」の行方に関係者は気をもんでいます。
(07/20 19:13)

>2年前の事業仕分けで、年間の運営費およそ6,800万円が高すぎると指摘を受け、
>記念館は、今年春から無期限の休館に。

 アンチ橋下の人たちが勘違いしないようにあえて。
 前平松市政の残した課題を現橋下市政がどう解決するか。
 イタセンパラには罪が無いので良い解決策を期待しています。

556よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 21:47:13 ID:U65AqPNo0
大阪市、財務会計システムの刷新で業務効率を改善
富士通の公共団体向け内部情報ソリューション「IPKNOWLEDGE」を採用した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/19/news099.html

 富士通は7月19日、同社の公共団体向け内部情報ソリューション「IPKNOWLEDGE」が大阪市の財務会計システムに採用されたと発表した。

 大阪市は2011年の会計規模が3兆9345億円で、全国の政令指定都市では最も規模が大きいものの、経常収支比率が政令市平均よりも高く、経費削減が課題だという。このため財務会計業務にパッケージベースのシステムの採用を決めたとしている。

 従来の財務会計システムは専用のPCが必要だったが、新システムはWebベースで職員が自席のPCから利用でき、予算執行の業務効率が大幅に向上したという。システム利用時間も2時間延長され、利便機会が広がった。職員ごとに利用者IDを付与することで、操作権限の管理や利用履歴の管理も実現している。

557名無しさん:2012/07/20(金) 22:06:46 ID:9/iOb5lY0
>>554-555
他の水族館に譲渡ではだめなんですかね?
海遊館とか、天王寺動物園とか。

558よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 22:12:38 ID:U65AqPNo0
橋下市長のこの考えは当然でしょう。


規制、国全体で議論を=公務員の政治活動−橋下大阪市長
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072000386

 大阪市の橋下徹市長は20日、開会中の市議会に提出した市職員の政治活動制限条例案に関連し、「国全体で公務員についての政治行為の規制の在り方を議論すべきだ」との認識を示した。市役所内で記者団の質問に答えた。
 同条例案は国家公務員法に倣う形で、市職員の政治活動を制限する内容。橋下市長は「(同法に)問題点があることや議論があることは十分に承知している」と述べた上で、「国家公務員法を含めての大きな議論にしなければいけないのではないか」と語った。(2012/07/20-11:51)

559よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 22:13:54 ID:U65AqPNo0
橋下市長、次期市長選に「場合によっては出る」
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120720-OYT1T01288.htm?from=main2

 大阪市の橋下徹市長は20日、次期市長選について、「場合によっては出る」と述べ、大阪都構想の進捗(しんちょく)次第では、再選を目指して出馬する可能性に初めて言及した。

 市役所で記者団の質問に答えた。

 市長の任期は2015年12月まで。都構想は15年4月の実現を目指している。

 橋下市長は「公選職は1期完結が大原則だ」と強調しつつ、「都構想があと2か月や1か月で何とかなりそうだという時にどうするか。次にやってもらえる人がいればいいが、(自らの出馬は)その時に考えないといけない」と述べた。

 橋下市長はこれまで、「4年たてば、次のリーダーに引き継ぐ」などと語り、市長職は1期限りとの考えを示していた。

(2012年7月20日22時05分 読売新聞)

560よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 22:16:31 ID:U65AqPNo0
大阪市人権協会に3.8億円請求を 最高裁が市に命令
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201207190061.html

 大阪市の市有地で駐車場を運営していた社団法人「大阪市人権協会」が、契約通りの納付金を市に納めなかったとして、市民団体「未来を開くオンブズマン」のメンバーが大阪市長に対し、2005年度までの4年間分の約4億8千万円を協会に請求することなどを求めた行政訴訟で、最高裁は17日、市の上告を棄却する決定を出した。市に対し、協会に約3億8千万円を請求することを命じた一、二審判決が確定する。

 市によると、最高裁の判決は、市が協会に管理委託していた駐車場について、02〜05年度に協会の不当利得や市への未納付金があったと認定した。市によると、駐車場の管理委託は09年6月に終了しているという。

561名無しさん:2012/07/20(金) 23:16:39 ID:F4/fewOY0
>>550
いや橋下さんってのは簡単にできることをやりたい人ではないでしょう。
別に人間としてああだこうだと論評するつもりもないしその資格もないですが、
あの人見てると俗世間にまみれるのも上手だが、大きな世界に関与した状態で有能に動ける能力を明確に持っているので
舞台は顕在的な大ステージでいいのです。
そしてその動機は具体的に名誉が欲しいとか大阪を変えたいとかというだけではなく内発的なものに見えます。
内発性とは、何かを目指して自ら動く自発性とは異なり、「内からの力そのもの」が喜びであり動機となります。
周りから期待されてる、とかそういう条件もありますが、橋下さん本人に何か能力があってそれを出しきりたいのでしょう。
リビドーみたいなものです。

562名無しさん:2012/07/20(金) 23:23:11 ID:F4/fewOY0
一日数時間の睡眠であとはひたすら会議や情報発信や勉強や記者会見などフルに仕事をこないしています。
ツイートと会見の発言を見ればそのアウトプットの量は常人の域を超えている。
あれは本人が何かに強く衝き動かされていて全力を捧げてないとできません。
今の仕事は彼だからできているのだし相応しいことをしているように見えます。

563名無しさん:2012/07/20(金) 23:24:38 ID:aCJVG7g60
>>559
これは朗報ですね。
そうなれば平松陣営が対抗馬を出してくるかどうか。

564名無しさん:2012/07/21(土) 02:00:23 ID:PbLal1Mo0
>>559
> 市長の任期は2015年12月まで。
>都構想は15 年4月の実現を目指している。

大阪の為にも早期の実現を願います。
前倒しを出来れば

565名無しさん:2012/07/21(土) 07:43:40 ID:Zf5tu46E0
文春がこの中途半端なタイミングで不倫スキャンダルを報道したことは不自然です。
じつは不倫以上の隠し玉を持っていて衆院選直前にぶつけてくるのではと懸念しています。
まあ、国政進出がダメになっても大阪の改革に集中してくれればそれでいいんですけどね。

566名無しさん:2012/07/21(土) 10:31:54 ID:J4nD8NLc0
文春は3流雑誌。

567名無しさん:2012/07/21(土) 12:25:01 ID:F4/fewOY0
>文春がこの中途半端なタイミングで不倫スキャンダルを報道したことは不自然です。

あそこはこのところ毎週爆弾出してきてますからそう不自然でもないかと。
ポストは不発でしたけどね(笑)

おっしゃるとおり、不倫報道はたいした撹乱にはなってませんね。
「不倫しました」ってだけで、それ以外は特に人の気分を逆撫でするような話は出て来なかった。
あれ以上の隠し玉としたら暴力団との付き合いってことでしょうか???
世間はそっちのほうにずっと厳しくなっていますからね。

568名無しさん:2012/07/21(土) 12:30:31 ID:9/iOb5lY0
まぁ、何を出してきても無駄でしょうね。
1を10にも100にも誇張して報じるのが週刊誌(文春に限らずすべての)の常套手段
報道手段としてはおろか、娯楽物としても4流5流ですよ。

569名無しさん:2012/07/21(土) 12:46:15 ID:F4/fewOY0
文春などが選挙前に橋下氏の出自の件であれだけネタにした品性のなさはもうどうしようもないと呆れました。
あれがネガキャンになると思ってるのが絶望的に頭悪い。ずれている。
生まれや環境は本人の意思ではどうしようもない前提条件なわけで、世間はそんなところでネガティブに反応するほどバカじゃない。
そういうのは直感的に「報じてるほうがゲス」だと感じるものです。

570名無しさん:2012/07/21(土) 12:46:59 ID:F4/fewOY0
訂正
文春などが選挙前に橋下氏の出自の件であれだけネタにした品性のなさはもうどうしようもないと呆れました。
→ 文春などが選挙前に橋下氏の出自の件であれだけネタにしたときの週刊誌の品性のなさはもうどうしようもないと呆れました。

571名無しさん:2012/07/21(土) 12:50:26 ID:btK9vXpQ0
清算済みの過去の話で、どこかの誰かみたいに胡散臭い人物に1億払ったわけでもなければ、
公金を相手女性に貢いでいたわけでもないですし、まずは奥さんに土下座すべきで他人がどうこういう話ではないですね。

572名無しさん:2012/07/22(日) 03:20:08 ID:J4nD8NLc0
読売グループは橋下叩きする前に
原叩きをするべき、というかあっちの方が
悪質ですもんね。

573名無しさん:2012/07/22(日) 13:59:38 ID:bUQZC23o0
原の場合は一億円払ってもみ消しの仲介をお願いしたわけでしょ
表向きは恐喝ではなく仲介だった、でも恐喝なら被害者だが
仲介の依頼だと暴対法でアウトのはずなんだけどね、さすが
読売グループだね一切報道せず。

574名無しさん:2012/07/22(日) 14:26:10 ID:Yp6Xujtk0
今、たかじんの番組みてますが、
宮崎さんも、松井知事も、【都】でも【州】でもいいが、大阪は変わりましたというメッセージを全国に発信する為にも、名前の変更は重要って言ってましたね。

575名無しさん:2012/07/23(月) 00:28:59 ID:aCJVG7g60
>>574
さすが宮崎氏は本質をよくわかっていますね

576名無しさん:2012/07/23(月) 14:08:52 ID:ZYQP0jUI0

大阪を粘着叩きする、糞産経がここまで反対するなら、やっぱり逆に
名前を【大阪都】にすべきだった。




【論説】 「大阪都?…大阪が都を名乗るな。『都』は皇居のある東京以外にはふさわし くない。橋下市長はセンス磨いてほしい」…産経新聞

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343013113/

577名無しさん:2012/07/23(月) 14:11:21 ID:ZYQP0jUI0
>>575

ここにいる常連?の人やコテハン
の人は名前はどうでもいいって言ってましたね。


まあ、今更ですが

578名無しさん:2012/07/23(月) 19:12:06 ID:ArI36dLk0
中身さえしっかりしてれば
『都』でも『州』でも『府』でも『県』でも構わない。

579名無しさん:2012/07/23(月) 19:15:33 ID:F4/fewOY0
やっぱり大阪都がいいなと思うんですよ。

580名無しさん:2012/07/23(月) 19:56:14 ID:XwdFnbdU0
松井知事と宮崎さんと同意見。

大阪から変えるというメッセージするには、『都』や『州』に名前を変えるべきだった。
まあ、橋下市長も苦渋の決断で、国に任せると言っただけ。
心の中では、『ふざけんな。』って思ってたでしょうね。


『府』のままでもあれなのに、『県』でもいいって言ってる人はおかしい。

581よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/23(月) 20:56:32 ID:uKpiKV5A0
名を捨て実を取る、ということなのでしょう。
名も実も取れれば一番ですが、それが適わぬのなら(適わぬようにされている、とも言えますが)、実を取るのが当然の事。
橋本行革の失敗の二の舞になってはならないのです。

582名無しさん:2012/07/23(月) 22:29:42 ID:ArI36dLk0
やたらと『都』という名前にこだわる奴は
完全に東京コンプレックスとしか思えない。
大切なのは中身。

583名無しさん:2012/07/23(月) 22:41:27 ID:NljF3Dd.0
都道府県名に京の文字があるのは京都コンプレックスだから
そういうのと変わらないのですが

584名無しさん:2012/07/23(月) 22:51:49 ID:npafalMI0
>>582
↑ 自分の意見が否定されたからといって、゛コンプレックス゛とか
レッテル貼りするのは、ネトウヨ連呼の在日と変わらん

585名無しさん:2012/07/23(月) 22:54:34 ID:L6JTzh5Y0

>>581

だけど、松井知事も宮崎氏も
仕方ない事だけど、名前は変えるべきだといってますがね。

松井知事と橋下市長の内々の意見は
ほぼ同じだと認識しておりますが?

586名無しさん:2012/07/23(月) 22:58:47 ID:L6JTzh5Y0
>>582

>>580は、『州』も言ってるじゃないですか。
『都』オンリーにこだわってないでしょ?

都合のいいように解釈しなさんな。

587名無しさん:2012/07/23(月) 23:01:11 ID:npafalMI0
なる程。
なら、たかじんの番組で名前を変えるべきだと言及した、松井知事は

『東京コンプレックス』なんですね?

588名無しさん:2012/07/23(月) 23:08:24 ID:DtR2NxQg0
>>586
実際に『都』じゃないと駄目だって言ってる人は多いです。
酷い人だと「東京みたいでかっこいい」と言ってる人もいました。

589名無しさん:2012/07/23(月) 23:11:56 ID:aCJVG7g60
>>586
おっしやる通り。
都なんかより、むしろ日本初の州を名乗るべきです。
橋下市長も松井知事もまだ全然諦めてなくて、府という
錆付いた名前は変えたいと思ってるでしょうね。

590名無しさん:2012/07/23(月) 23:17:18 ID:npafalMI0
>>589
同意。

たぶん、維新の会はこのまま国政へ出陣し、松井知事と橋下市長が
府市を統合成し遂げた後、今回可決された法案をさらに変えて
都市名を変更できるようにするかも。

591よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/24(火) 21:50:44 ID:pAw.WwsE0
文楽問題で歩み寄りか?橋下市長が26日観劇へ
2012.7.24 20:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120724/waf12072420580023-n1.htm

 文楽協会への補助金凍結を示唆している大阪市の橋下徹市長は24日、記者団に対し、26日夜の文楽公演を観劇すると明らかにした。観劇が予算執行の前提でないとしたものの、観劇後に技芸員を表敬する意向も示唆。橋下市長が膠着(こうちゃく)状態にある補助金問題解決の糸口を模索し始めた格好だ。

 橋下市長はこの日、国立文楽劇場(大阪市中央区)で特別公演を観劇する意向を表明。最近購入した文楽のDVDで堪能できたことや、今月19日に文楽の技芸員らが異例ともいえる特別公演のPRイベントを行ったことを理由にあげた。

 橋下市長はこうした取り組みを評価し「話し合いの芽が出てきた。観劇後に技芸員と話し合いをしたい」と言及。ただ、補助金凍結については「観劇したからといって状況は変わらない」と述べた。

 文楽協会の補助金問題をめぐっては、事態打開の条件として公開での面会を求める市長側に対し、協会側は非公開を要望し、膠着状態が続いている。

592名無しさん:2012/07/24(火) 21:56:37 ID:F4/fewOY0
>>591
市長は本当に柔軟ですなあ。
いつも相手より先に動く。機敏。

593名無しさん:2012/07/24(火) 22:11:27 ID:F4/fewOY0
橋下市長:文楽を26日夜に観劇へ 技芸員との会談も要望
毎日新聞 2012年07月24日 21時21分
http://mainichi.jp/select/news/20120725k0000m010105000c.html

 文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は24日、26日夜に文楽を観劇することを明らかにした。大阪府知事時代の09年に初めて観劇した際、「二度と見に行かない」と文楽を酷評。補助金を巡っても協会側と溝を広げていたが、歩み寄った形だ。橋下市長は公演後に技芸員との会談も要望している。

 観劇するのは国立文楽劇場(同市中央区)で公演される「曽根崎心中」(近松門左衛門作)。橋下市長はこの日、「今までにないくらい文楽が話題になっている。もう一度古典を見たい」と話した。

 市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の3900万円計上。しかし、橋下市長は技芸員との面会を拒否されたとして、「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」と補助金凍結を表明。その後も非公開での面談を求める協会と、公開にこだわる橋下市長の間で膠着(こうちゃく)状態が続いていた。

 橋下市長はこの日、「今回の改革で僕の考えを発信したところ、若手が自らPRする意気込みが伝わってきた」と態度を軟化させた。ただ、「予算の話をする時は役所で公開にする。今回はあくまで観劇」と強調した。

594名無しさん:2012/07/25(水) 00:51:56 ID:NljF3Dd.0
>>588
>>586
>実際に『都』じゃないと駄目だって言ってる人は多いです。
>酷い人だと「東京みたいでかっこいい」と言ってる人もいました。

「東京みたいで紛らわしい」「東京みたいでかっこ悪い」という人もいそうですね
とにかく、東京側がどう思おうが関係なく名称を決めたいものと思う

595名無しさん:2012/07/25(水) 01:47:52 ID:npafalMI0

名前変更認めないって法案が可決される直前までは、
『都』でもここのスレで反対してなかったのにw
過去レス出そうか?

橋下市長がしぶしぶあきらめたとたん、↓を言い出す始末w

>実際に『都』じゃないと駄目だって言ってる人は多いです。
>酷い人だと「東京みたいでかっこいい」と言ってる人もいました。

なら、去年くらいでも話はボコボコ上がってたんだから、
その時から、ここのスレ住民の主張として、『都』は断固反対だ
って、言えよw

風見鶏みたいに、コロコロ変えんなw

596よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 05:43:35 ID:9LtZYAoE0
「中間支援組織」募集を開始 大阪市、地域の課題解決支援へ
2012.7.25 02:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120725/osk12072502170000-n1.htm

 大阪市は、地域の課題解決に向けた支援を行う組織「地域活動協議会」を市内約330カ所に設置するため、地域活性化などのノウハウを持つ「中間支援組織」の募集を始めた。

 協議会は、小学校区を基本に設置し、地域振興会やPTAなどで構成することを想定。橋下徹市長は、市の補助金を受けている地域振興会が平松邦夫前市長を支援するなど歴代市長選に関わってきたことを問題視しており、補助金の交付先を協議会に切り替えることで補助金の使途の透明化を図る狙いもある。

 中間支援組織は、協議会の発足促進や運営上の助言、地域課題解決に向けた調査などが業務で、市内を5ブロックに区分して募集し、外部の選考委員が事業者を決定する。委託期間は10月1日〜平成26年3月31日で、委託料の上限は1ブロック1億4千万円〜2億6千万円。説明会が30、31の両日に行われる予定で、説明会参加の申し込みは27日まで。応募の締め切りは8月3日。問い合わせは市市民局地域振興グループ((電)06・6208・7427)。

597よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 05:47:19 ID:9LtZYAoE0
(24日)パラリンピックの日本代表選手が表敬訪問
2012.7.24 21:20 [橋下日記]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120724/waf12072421210027-n1.htm

 午前9時45分 登庁。

 10時 庁内執務。

 11時半 パラリンピック日本代表の表敬訪問。

 同45分 庁内執務。

 午後5時 退庁。

598名無しさん:2012/07/25(水) 14:25:47 ID:aCJVG7g60
>>590
恐らくそうするでしょうね。

599名無しさん:2012/07/25(水) 21:29:24 ID:ArI36dLk0
>>595
このスレ見た感じ
だれも断固反対なんて言ってないんだが。

600よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:29:35 ID:KOm7zJbs0
大阪市:技能職員、最大24.7%減給…市労連が同意
毎日新聞 2012年07月25日 13時33分

 大阪市職員約2万8000人が加入する市労働組合連合会(市労連)は25日、市と団体交渉を開き、ごみ収集や給食調理などの技能職員約8000人の給与を平均5.3%、最大24.7%カットする人件費削減案に同意した。市は5月に示した平均8%減の当初案よりカット幅を緩和し、削減効果は当初案の約36億円から約28億円に圧縮した。8月から6年かけて段階的に実施する。

 橋下徹市長は、技能職員の給与を民間並みにする方針を表明。市は国の技能職員並みの給与水準を提示したが、市労連側が「カット幅が大きすぎる」と反発。大阪府の技能職員の水準に合わせることで決着した。

 現行で月12万5300〜44万6600円の給与を、12万1600〜36万8800円に削減する。減額幅が最大の職員は年収が166万円下がるという。

 市労連の田中浩二書記長は「納得したわけではないが、これ以上交渉を続けても給与水準が改善することはないと判断した」と話した。

 市職員の人件費を巡っては、交通局と同局職員の労働組合が今月10日、3〜19%の給与削減に合意している。【原田啓之】

601よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:31:36 ID:KOm7zJbs0
大阪市営公園、使用料を無断徴収しビール代に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120725-OYT1T00111.htm

  大阪市浪速区の市営公園を管理している地域団体が約9年間、市の正式な許可を得ずに園内のテニスコート利用者から協力金名目で使用料約116万円を徴収し、うち約43万円を花見会のビール代や町内会への寄付に充てていたことがわかった。


 市公正職務審査委員会は24日、使用料のあり方を見直すように市に勧告した。

 同委員会によると、団体は2001年12月から市の依頼で公園の施錠を管理。都市公園法に基づく管理許可を受けていなかったが、テニスコートの利用者から1時間500円を徴収していた。市は09年秋に使用料の徴収に気づき、10年3月には使用料が花見会などに不適正支出されていることも把握したが、改善策を取らなかった。

 同委員会には同7月に通報があり、調査。団体は不適正支出を認め、同12月に60万円を市に寄付した。市は「是正措置を取らなかったことを深く反省している」と説明。地域団体が市営公園の使用料を徴収している他のケースを調査し、使用料の使途基準なども来月中に定める方針。

 同委員会は「市側の不適切行為を指摘するのが目的」として、団体名を公表していない。

(2012年7月25日12時31分 読売新聞)

602よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:37:25 ID:KOm7zJbs0
今まで野放しでやりたい放題だったわけで、ここで首に鈴を付けるのは当然だと思いますがね。
労組が無ければ生きていけない政党が強硬に反対している点から見ても、この条例の意味が分かろうと言うものです。


職員の政治活動規制条例案 成立を優先…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120725-OYO1T00895.htm?from=main1

 橋下徹・大阪市長が7月市議会での可決を目指す職員の政治活動規制条例案を巡り、議会や組合側と激しい論戦を繰り広げている。大阪維新の会と公明党は、違反職員の「原則免職」規定を修正して賛成する意向だが、他会派からは「条例案がモデルにした国家公務員法自体に問題が指摘されている。撤回すべきだ」と反発が収まらない。橋下市長も国公法に「職員の活動を制限しすぎている部分がある」と認めるが、閉会日の27日には「見切り採決」で成立を優先させる考えだ。

 「条例の狙いは労働組合の力をなくすことにある」

 24日夜、市民団体が開いた集会に、職員約3万人が加盟する最大労組・市労働組合連合会(市労連)の組合員ら約250人が集まり、条例案撤回を求めた。

 条例案は、市職員の政治活動を国家公務員並みに規制する内容で、▽政党機関紙の発行や配布▽デモ行進の企画▽集会で政治的意見を述べる――など10項目を禁止。橋下市長は、昨秋の市長選で労使が一体となって前市長を支援したことを問題視し、職員の政治活動を制限するために提案した。


問題あれば見直しで対応 橋下市長
 違反職員を「原則免職」としたが、公明市議が「裁量権の乱用と受け止められかねない」と指摘し、戒告、減給、停職処分も含めた修正を行うことになった。条例案は維新、公明の賛成で成立する見通しだ。

 ただ他会派は、国公法の問題点が、司法の場で指摘されていることなどを挙げ、反対姿勢を崩さない。

 休日に共産党の機関紙を配ったとして、国公法違反に問われた元社会保険庁職員に対し、東京高裁が2010年3月、無罪判決を言い渡しているからだ。判決では「西欧先進国に比べても禁止範囲が非常に広い」などと言及した。検察側が上告しており、最高裁の判断が注目されている。

 民主系市議は、公務員の政治活動が欧米では認められているとして、「時代に逆行している」と批判。共産市議は、国連自由権規約委員会が08年、国公法の撤回を日本政府に勧告したことも紹介し、「国公法を引き写す条例は制定すべきではない」と反発している。

 橋下市長も「国公法に問題があることはわかっている」とするが、「次の対応は最高裁判決を待って考えたい」と述べ、まず成立を図った上で、将来的な条例見直しで対応する考えだ。

 小林節・慶応大教授(憲法)の話「労使関係をただすには、職員の政治活動の制限と違反した場合の厳罰化が必要だ。現職が手を付けにくい問題に取り組んだ英断は評価されていい」

 西谷敏・大阪市立大名誉教授(労働法)の話「公務員の表現の自由を不当に制限し、憲法違反の疑いが強い。組合を弱体化させ、市長の思い通りに政治を進めたい思惑が透けて見える」

(2012年7月25日 読売新聞)

603よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:43:48 ID:KOm7zJbs0
橋下市長「夫婦円満な大阪にしたい」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120725-989134.html

 「最近もう女性の前に出にくくなって」。大阪天満宮(大阪市北区)の天神祭を観覧した橋下徹大阪市長は25日、あいさつで「世界でトップを走るような大阪にしたいが、本心では、夫婦円満な大阪にしたい」と述べ、自らの女性問題で会場の笑いを誘った。

 市長は19日に週刊誌で女性問題を報じられたことが波紋を呼んでいる。「今非常に大変な状況に僕はなっておりまして、大阪府民、日本国民、世界各国民の皆さん、わが家庭を支えてください」とおどける場面も。

 一緒に観覧した松井一郎大阪府知事もあいさつで「(市長は)最近特に家に帰りにくいみたいで、一緒の時間が多い」とちゃかした。

 橋下市長はその後も練り歩く市民に笑顔で手を振っていたが、ふと厳しい表情を見せる一瞬も。家庭のことが頭から離れない様子だった。

604よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:49:46 ID:KOm7zJbs0
橋下氏“不倫”の代償…夫人はカンカン!財務省犯人説には“戦”だ
http://news.livedoor.com/article/detail/6790330/

 大阪市の橋下徹市長が、アンチ勢力をけん制した。先週炸裂した“コスプレ不倫問題”について、3日ぶりの記者会見で「(妻には)棺おけに入るまで謝り続ける」と神妙に語ったが、「背景に『橋下潰し』を画策する動きがあるのでは」との指摘には、「世が世なら選挙は戦(いくさ)」などと語ったのだ。次期衆院選が近づくにつれ、情報戦も激化するのか。

 公務のない21日から3日間、「自宅で謝り続けます」と話していた橋下氏。24日に久しぶりに記者会見に応じ、「そら(夫人は現在も)怒ってます。怒らない方が怖い」と苦笑い。世間に対する詳細説明については、これまで通り「家庭内の問題。話す必要はないと思う」と語った。

 ところで、今回の問題発覚の背景に「橋下潰し」の存在を指摘する見方がある。

 ジャーナリストの加賀孝英氏は本紙連載「スクープ最前線」(24日発行号)で、霞が関関係者から3カ月前、「財務省周辺の音頭で、霞が関の各省庁が関西や近畿圏への出向者を使って、ひそかに橋下氏のスキャンダル情報を集めている」という話を聞いたことを明かしている。

 次期衆院選で、橋下氏率いる「大阪維新の会(維新)」の大躍進が有力視されるなか、そのダメージを受ける既成政党だけでなく、維新の統治機構改革の対象となる霞が関までが、戦々恐々としているというものだ。

 橋下氏は「僕はそんな人物じゃない」としながらも、「世が世なら選挙は戦。(今は)戦なんだなと思う。命取られないだけマシ」と、アンチ勢力をチラリとけん制した。

605よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 21:52:21 ID:KOm7zJbs0
「なにわの迎賓館」廃止 大阪市公館の活用公募へ2012.7.25 13:27
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120725/mca1207251427012-n1.htm

 大阪市は25日、橋下徹市長の意向を受け、日中首脳会談の舞台にも使われ「なにわの迎賓館」と呼ばれた市公館(同市都島区)を廃止し、建物を残したままで2013年度から別の活用方法を公募する方針を決めた。

 公館は1959年に建設。橋下市長が就任後、自治体の外交戦略は大阪府が中心に担うものだとして府市の迎賓機能を府の第2庁舎「咲洲庁舎」に集約し、公館の廃止を表明していた。広さは庭園を含め1万3680平方メートル。本館は白い外壁の洋館で、茶室も備え、庭園には約300本のハナショウブが6月上旬ごろに色とりどりの花を咲かせる。95年には当時の村山富市首相と江沢民中国国家主席が会談したが、近年は迎賓館としての利用が減っていた。

 市の担当者は「レストランや結婚式場などの使い方が考えられる」と説明している。

.

606名無しさん:2012/07/26(木) 08:34:13 ID:7Nk6ErZs0
>>599
> だれも断固反対なんて言ってないんだが。

じゃあ、>>588>>594は後から難癖つけ始めたって事だね。

『都』は東京みたいで嫌だとか言う人が周りにいるとか、法案が可決された後、橋下市長がしぶしぶあきらめた事が報じられた後に、急に言い始めたんだね。

逆にもし、大阪都でもいいという法案が可決されてたら、>>588のような
難癖はレスされなかっただろうね。

607名無しさん:2012/07/26(木) 12:11:56 ID:Dqk7xApA0
>>606
『都』にこだわる必要は無いと言ってるだけで
難癖つけてるとは思えませんが。

608名無しさん:2012/07/26(木) 13:41:46 ID:qFEQ4X4E0
>>606

ここの掲示板の利用者一人一人のことなんて何もわからないのに、
「こういう書き込みがあった・なかった」で鬼の首を取ったように
騒ぎ立てても不毛な争いだし、何の意味もないと思う。

今現実にこうなったから、これからの展望を話すだけでいいでしょう。

609名無しさん:2012/07/26(木) 14:38:02 ID:RFrf0vag0
>>607
え?

『都』じゃないと、嫌だと言う書き込みはありませんが?

一方的に、>>588とか変な事例を持ち出してきたんですが?

更に前のレスでは、『東京コンプレックス』とか言い出す始末。

そこまで拒絶すんなら、最初から
ここの掲示板で、言いいなはれ。

後付けばっかりやないか

610名無しさん:2012/07/26(木) 14:48:50 ID:RFrf0vag0
>>608

ローカル掲示板だから、あまり
新たな人は来ないでしょうに。

それに、よっさん さんなんて、しょっちゅう意見をコロコロ変えるよ。

数年前、道州制スレとかで、大阪都は後にして道州制が優先と言ってたのに、大阪都に向けて橋下市長が推進すると、こんどは、物事には順番があるから大阪都構想が先と言ったり、名前が変更が認められず、橋下市長が議員を批判すると、それに乗じて批判。
でも橋下市長がしぶしぶあきらめると、今度は制度が重要だから、名前なんかどうでもいいとか言い出す。

自分の信念とは言わんが、芯がない。

611名無しさん:2012/07/26(木) 15:08:47 ID:L89aHL2M0

いや、何か勘違いしてるかもしれませんが、ここの掲示板の大阪ニュースというのは、あくまで表向で、基本は橋下市長を応援する掲示板ですよ?
良くも悪くも、橋下市長が黒いモノでも、白い!と言えば、

612611:2012/07/26(木) 15:16:30 ID:L89aHL2M0
>続き
ここの方々は、「そうだ!橋下市長は正しい!」と言います
自分の信念とか主義はあってないようなものです。
例えば、「自分は橋下市長の政策に7割は賛成だけど、こことここだけは賛成出来ない。」みたいな意見すら、皆無でしょ?
前スレ、知事時代の時まで調べりゃわかります。

ようするに、橋下市長応援団に反論する事自体がおかしいって事です。

613名無しさん:2012/07/26(木) 15:55:13 ID:qFEQ4X4E0
>>608
>しょっちゅう意見をコロコロ変えるよ。

誰も「みんな首尾一貫した意見を持っている」なんて言ってないよ。

何を心配しているのか知らないですが、
そんなことを言ったところで何にもならないし、
あんたらが「ここの連中は橋下を盲信して、コロコロ意見を変える。
中立的で首尾一貫してる俺たちはお前らと違って賢いんだ」と
高らかに宣言しようが、この掲示板があんたらの思い通りにはならないだろうよ。

それこそここのスレッド利用しなければいけないとかそういう義務もないし
利用する・しないも自由なんだが。

>>612
>ここの方々は、「そうだ!橋下市長は正しい!」と言います
>自分の信念とか主義はあってないようなものです。
>例えば、「自分は橋下市長の政策に7割は賛成だけど、こことここだけは賛成出来ない。」みたいな意見すら、皆無でしょ?
>前スレ、知事時代の時まで調べりゃわかります。
>
>ようするに、橋下市長応援団に反論する事自体がおかしいって事です。
>

別に市長のやり方全てに賛成しているわけではないですが
現在のところ殆ど賛成ですよ。それが何か問題でも?
カジノの件だけは反対ですが
「その政策に賛成・反対=それを掲示板に書き込んで表明する」じゃないよね?
事細かに「これは賛成です」「これは反対です」と書き込んでるなんて限らないよね?

自分の経験で言えば過去のIPアドレス、間空けたらもう3回くらい自動的に変わってて
端から見たら数年前の俺の書き込みなんかどれがそうかなんて
いちいち調べないとわからないよ?

典型的な「俺はお前ら信者と違って賢いんだ」アピールですね。
それが何だっていうんですか?

あんたたちだって橋下市長の政策の穴や具体的に問題提起してるんですか?
どういう政策が具体的にどう問題なのか今ここで説明してくださいよ。

614名無しさん:2012/07/26(木) 16:00:33 ID:qFEQ4X4E0
>>613
>>608×→>>610

615名無しさん:2012/07/26(木) 18:14:07 ID:B.tGoZfE0
> 典型的な「俺はお前ら信者と違っ
>て賢いんだ」

信者だっていう自覚があるんですね。

誰も信者という単語を言ってないのに。

616名無しさん:2012/07/26(木) 18:34:06 ID:qFEQ4X4E0
>>615

何だ言いたいことはそれだけか?

617名無しさん:2012/07/26(木) 18:51:43 ID:KLzCJGc20
> 中立的で首尾一貫してる
>俺たちはお前らと違って賢い

どこが賢いんだよ。

普通じゃんか

618名無しさん:2012/07/26(木) 18:58:00 ID:VnkzTTVc0
自ら信者だって言ってる人に何言ってもムダですね。妄信してるカルト信者と同じですよ。相手の反論を受けるだけの隙間はありません。

619よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 19:12:34 ID:O6KBIRKA0
はい、ここまで。
くだらない言い合いをしたい人は他でするように。
これ以降、くだらない書き込みをした場合は削除します。

また府市再編を議論したい人は専用スレで行って下さい。

ここに長期にわたって来ている人なら理解している筈です。

620<削除>:<削除>
<削除>

621名無しさん:2012/07/26(木) 19:17:37 ID:UoZvCbx.0
女性問題で橋下氏と小沢氏に差
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/24848/

東スポのくせになかなか的を射た記事だな
橋下って不倫の焦点を怒ってる妻が許してくれるかどうかに
上手く転化した気がするわ、巧みだなってか元々
政治家になる前の話だからどうでもいい話なんだが。

622<削除>:<削除>
<削除>

623名無しさん:2012/07/26(木) 19:45:33 ID:9/iOb5lY0
>>621
そもそも、裏金とか選挙違反とかなら政治家としてのスキャンダルですけど、
浮気は夫として、父親としてのスキャンダルであって、政治家としてのスキャンダルではないですからね。
オフの話とそれ以上の追及を一蹴するのは当たり前です。

624<削除>:<削除>
<削除>

625よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 20:37:34 ID:h7KzoO9o0
“売店事業者新たに公募”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003152011.html

大阪市の橋下市長は記者会見で、市が管理する大阪城公園の本丸で長年営業を続けてきた売店を来年3月いっぱいで閉店させ、新たな売店やレストランなどを運営する事業者を公募することを明らかにしました。
大阪市が管理する大阪城公園の本丸にある2つの売店は、いずれも同じ業者が昭和20年代から営業を続けています。
これについて、橋下市長は記者会見で、「今の売店は、これまでそこにあったから、事実上、認めていたところもあった。民間の事業者に稼いでもらい観光拠点にしたい」と述べました。
そして、橋下市長は2つの売店を来年3月いっぱいで閉店させ、大阪城公園の一番やぐら付近の6800平方メートルを一体的に管理し、新たに設置する売店やレストランなどを運営する事業者を公募することを明らかにしました。
大阪市では来月から、公募に向けた取り組みを始め、10月に公募した上で11月には事業者を決定し、再来年の平成26年4月までに営業を始める方針です。

07月26日 19時45分

626よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 21:26:24 ID:h7KzoO9o0
正直、こういう事に意味があるのかと思ってしまいます。
なんか言葉狩りみたいな感じがして私は嫌ですね。


×「障害者」→○「障がい者」 大阪市、表記を変更へ
2012.7.26 18:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120726/waf12072618560029-n1.htm

 大阪市は、橋下徹市長の指示により、市発行の文書などでの障害者の表記について「障害」を「障がい」に改めることを決めた。橋下市長は知事時代にも府で同様の表記変更を行っており、「(害という字が)嫌な人がいて、平仮名にして気分が晴れるのなら、やったほうがいい」と話した。

 変更は9月1日から。印刷物は新しく印刷されるものから順次変更する。市によると、5月時点で政令市で同様の表記変更を行っているのは札幌市など4市。

627よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 21:32:37 ID:h7KzoO9o0
限られた財源しかないのならば、将来を担う子供たちへの手当てを厚くするのは当然な話なのですが、それが何故かこの国では当然ではない。
非常におかしなことです。
また橋下氏がしていることをポピュリズムというのもおかしい。
なぜならポピュリズムとは大衆迎合であり、多くの選挙権を持つ高齢者への手当てを、適正な水準にするとは言えども、やはり反対はあるわけですからポピュリズムとは言えない筈です。
どうもメディアでポピュリズムという言葉の定義がしっかりとなされていないように見受けられますね。

「橋下ポピュリズム論」の誤解と曲解
http://diamond.jp/articles/print/21952

市民の既得権が子どもを蝕む大阪市の“歪んだ実態”

税収減で、借金を増やしながらの手厚さ
大阪市に見る行政サービスの「偏り」
 税金の使い方にどうにも納得がいかないと、首を傾げる人が多い。もちろん、誰からも不平不満の出ない税金の使い方などあり得ないが、それにしてもおかしいというのである。

 相変わらず続く無駄遣いへの怒りだけではなく、時代や状況の変化に対応せず、同じような予算配分を漫然と繰り返すことへの不満も強まっている。税金を投入する優先順位に歪みがあり、住民二ーズとの間にズレが生じているとのやり切れない思いだ。

 実際、行政サービスの構造が硬直化し、新たな二ーズに的確に対応できずにいる自治体は多い。これまでのサービスが既得権化し、なかなかメスを入れられずにいるのである。

 役割をすでに終えたものや過大・過剰な行政サービスの見直しに、首長や議会、行政が尻込みしてしまうからだ。住民が直接、享受しているものが少なくなく、反発を恐れているのである。

 確かに、誰もが一度、手にしたメリットは手離したくないと思うものだ。また、サービスを受けているうちに、いつの間にか、受けられるのが当たり前と思ってしまいがちだ。他所の地域の実情を知らないため、それが破格のサービスであっても厚遇と気付かず、平然としていられるのである。

 税金が使い切れないほど集まった時代ならば、それもわからぬでもないが、そんな夢のような時代はとうに過ぎ去っている。財政が悪化の一途をたどるなかで、既得権化した行政サービスを漫然と継続し続けていたら、大きなしわ寄せがあちらこちらに出てくるのは当然だ。その典型事例が、これまでの大阪市である。

 市職員や市議への大盤振る舞いで批判を浴びた大阪市だが、実は、一部市民も様々な厚遇を享受していた。

 たとえば敬老パスだ。大阪市は70歳以上の全市民に対し、大阪市営交通(地下鉄・バス・ニュートラム)を無料で利用できる敬老優待乗車証を交付している。

タダの敬老バスに水道料金の減免
24の行政区に溢れる過剰な「箱モノ」

 本人はタダでバスなどに乗れるが、利用料金を市福祉局が本人に代わって市交通局に支払うという仕組みとなっている。1972年から始められた福祉事業で、当時の対象者(70歳以上)は市民の3%程度にすぎず、市の負担額は年間約8億円だった。

 その後、高齢化が急速に進み、対象者は約36万人に膨れ上がった。市民の13.5%にあたり、市の負担額も年間約90億円に至った。元気な高齢者も多く、敬老パス利用者の年間最高利用額は80万円にも上るという。

 こうした敬老パスは、大阪市が諸制度を比較対照する横浜市や名古屋市、京都市、神戸市の4市にもあるが、本人の利用額や所得に応じた一部負担を設けずに完全無料なのは、大阪市のみである。

 大阪市には高齢者世帯の上下水道料金を減免する制度もある。基本料金分(上下合わせて月1576円)を減免するもので、使用量の少ない高齢者世帯にとって、上下水道料金が事実上タダになるありがたい制度だ。こちらも対象世帯を所得や資産などで限定しておらず、比較4市にない破格のサービスとなっている。

 大阪市の行政サービスの手厚さは、高齢者に限ったものではない。市民が利用する各種施設、いわゆる箱モノの充実度も突出している。

 24区ごとにスポーツセンターや屋内プール、子ども・子育てプラザ、老人福祉センターが設置され、さらに全市的な拠点施設が各種、整備されている。人口あたりの施設の整備状況は、比較4市を大きく引き離している。

 もともと狭い大阪市が24の行政区に分かれているのである。横浜市(18行政区)や名古屋市(16行政区)などと比べると、1区平均の人口や面積はずっと小さく、細分化されている。

 それでも各行政区ごとに同種の施設を公平に整備してきたため、当然のことながら、箱モノが増えることになったのである。合理的な配置を考えようものならば、24区ごとに選出される市議会議員が黙っていないからだ。

628よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 21:33:41 ID:h7KzoO9o0
>>627

「クーラー」も「給食」もない!?
子どもは劣悪な環境で学力が低下

 大阪市で比較4市の水準を大きく上回る施策や事業がある一方で、そのしわ寄せをもろに受けたと思われる分野がある。子どもたちへの予算配分、つまり教育の分野である。

 大阪の子どもたちは、学力と体力の両面で低迷している。とりわけ、中学生の学力不足が深刻化している。文部科学省が行なった全国学力テスト(2010年)で、大阪の中学生は47都道府県の中で45位。ビリは免れたものの、下から3番目という、目を覆いたくなるような成績だ。

 なぜ、大阪の子どもたちが成績不振なのか。要因の1つに教育環境の劣悪化があげられる。

 大阪市の小中学校では、教室に空調機が設置されていない。音楽室や図書室、校長室や職員室、保健室などに例外的に設置されているだけで、普通教室にはクーラーはない。それどころか、扇風機の設置も進んでおらず、小中学校の全教室の約3割に留まっているという。

 年々、都市部の酷暑が進行している。大阪もその例外ではなく、かなり以前からクーラー設置を望む声が上がっていたが、一向に予算化されなかった。昨年9月にやっと設置の方針が決まったが、教育関連の予算全体を増やし、早急に進めるべきだったのではないか。

 また、大阪市の中学校では給食が実施されていない。保護者などが「愛情(家庭)弁当」を持たせるべきだとの「教育的な考え方」によるそうだ。しかし、小学校では給食が実施されていることから、当局の言い逃れにしか聞こえない。

 共働きで、朝がまるで戦場のようになっている家庭は珍しくない。愛情があっても弁当をつくれない保護者はいるし、愛情をなくし子どもの食生活への責任を放棄する保護者もいる。

 何とかして欲しいとの生徒や保護者の切なる要望を受け、大阪市は08年から段階的に「昼食提供事業」なるものを始めた。民間業者の弁当を学校で購入できるようにしたのである。

 その後、大阪市は弁当のデリバリー方式による給食の実施を決めた。今年の9月以降、97校から段階的に開始する予定となっている。保護者などがつくる「愛情(家庭)弁当」との選択制にし、今後、選択制を維持するかどうかは住民の意見を聞いて決める方針という。

629よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 21:35:17 ID:h7KzoO9o0
>>627>>628

3人に1台分のパソコンしかない?
教員もワリを食う「ICT化の遅れ」
「平成18年にも予算要求したことがあります。しかし、そのときは耐震工事などが優先され、後回しにされてしまいました」

 こう振り返るのは、大阪市教育委員会事務局の職員。

 劣悪な教育環境の下にいたのは、子どもたちだけではなかった。大阪市の教職員も厳しい教育現場での仕事を強いられていた。たとえば、ICT化の大幅な遅れである。

 いまや教員1人1人に専用のパソコンを配備するのが、ごく普通のことだ。ネットワークを構築し、校務負担の軽減や情報の有効活用を図ることで、教員の本来の仕事である子どもたちと向き合う時間を増やすことにつなげられるからだ。

 ところが、大阪市では教員3人に1台分のパソコンしか配備されていない。それも古い機種で、印刷できない代物だという。ネットワーク化されておらず、手書き作業を余儀なくされているそうだ。

 他の政令市で教員へのパソコン配備率が100%未満なのは、京都市のみ。その京都市も今年度中に100%になることが確定しており、大阪市だけが完全に取り残される事態が迫っていた。

 もちろん、それは担当者の認識が遅れていたわけではない。必要不可欠な分野にきちんと予算が回らずにいたのである。

歪んだ状況を打ち破った橋下市長
実は「弱者切り捨て」ではない?
 こうした歪んだ状況を打ち破ったのが、橋下徹市長の誕生だ。市長選挙で「既得権を見直し、真に必要としている方々へ真に必要なサービスを届けるために、『グレート・リセット』を行なう」と主張し、当選した。そして、公約通り、税金の使い方を転換する予算編成にとりかかったのである。

「子育てや教育、雇用といった現役世代への重点投資に取り組み、収入の範囲内で予算を組むことを原則としました。職員の頑張りには100%満足しています」

 大阪市の橋下徹市長は、6月29日の記者会見で2012年7月補正予算案を発表し、こう語った。

 橋下市長は4月の当初予算を暫定としたため、この日発表された7月補正予算案と合算して就任1年目の「橋下予算」となる。これまでの大阪市の予算の姿とは大きく変わり、政策転換を反映させるものとなっていた。

 現役世代への支援強化策の総事業費は約181億円に上り、前年度より100億円増となる見込みだ。全教員約1万2000人にパソコンを配備する(6億4200万円)ほか、市内の小中など7校にタブレット型パソコンを配備するICT活用モデル事業に1億3500万円を計上するなどなど。

 その一方で、敬老パスへの一部自己負担導入や箱モノの統廃合といった市民サービスの見直しも盛り込んでいる。橋下政治をポピュリズムと評する人がいるが、見当違いも甚だしい。また、「弱者切り捨て」とステレオタイプの批判をする人もいるが、木を見て森を見ぬ議論と言える。

 そもそも、これまで通りの政治や行政(税金の使い方と集め方)を続けていたら、真の弱者を救うことはできない。溜まりに溜まった既得権をきれいに洗い流すことが、第一歩となる。

630よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 21:37:23 ID:h7KzoO9o0
「4口座多い」 橋下市長 職員給与振り込みで見直し示唆
2012.7.26 11:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120726/waf12072611380014-n1.htm

 大阪市が職員の給与振り込みに関して4口座への分割入金を認め、振り込み手数料は指定金融機関の銀行側の負担としていることについて、橋下徹市長は26日の記者会見で「4口座は多い」と否定的な見解を示し、見直しを示唆した。

 市は銀行側から手数料負担を求められてきたが、「金融機関は公金を預かることで預金が増えるなどのメリットがある」などとして拒否してきた。

 橋下市長はこの点については「公金を預けることと手数料無料は切り離さないといけないが、銀行との折衝になる」と述べた。

631名無しさん:2012/07/26(木) 21:50:38 ID:DWkyFTcc0
>>627
橋下市長は浮いた財源は教育では無く不要不急の緑化に使うと明言してますが

まずはこれがおかしいと批判してみては?

632よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 22:37:52 ID:h7KzoO9o0
関電株を売却して緑化、とも言っていますが。
決まっていない事を批判せよ、と言われましてもねぇ・・・
どうも橋下氏が嫌いな人は何でも批判しなければ、という感情が強すぎるような気が。

633よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 22:42:26 ID:h7KzoO9o0
文楽側も思い切って橋下市長にぶつかってみればいい。
言いたいことを言えばいい。橋下市長が間違っていると知らしめればいい。
市長は間違っていれば間違っていました、と言うだけの度量はある人だと思いますよ。
橋下氏はすでにシグナルを出していますしね。

和解ならず?橋下市長が文楽を鑑賞 補助金凍結は変わらず
2012.7.26 21:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120726/waf12072621400034-n1.htm

 財団法人・文楽協会の改革を求めて補助金凍結を示唆している大阪市の橋下徹市長は26日、国立文楽劇場(同市中央区)で特別公演「曾根崎心中」を鑑賞し、技芸員の楽屋を表敬訪問した。終了後、橋下市長は「大阪発祥の古典芸能が守るべきものであることはよく分かった」と述べ、伝統文化に理解を示した。

 一方で補助金については「今日の観劇とは一切関係ない」と述べ、協会側と公開の場で意見交換した上で、支給の可否を判断する考えを改めて強調した。

 橋下市長の文楽鑑賞は「二度目は行かない」との発言が波紋を広げた大阪府知事時代の平成20年4月以来。会場はこの日、730席がほぼ満席で、文楽協会と対立している橋下市長ながら入場の際には拍手が起き、人気をうかがわせた。

 大阪市は今年度本格予算案で文楽協会への補助金を前年度比25%減の3900万円としたが、橋下市長は6月に協会から意見交換を拒否されたことで補助金の全額カットを示唆。その後、技芸員らは市長との面談を求める意向を示したが、公開協議とするかどうかで折り合いがつかず、膠着(こうちゃく)状態が続いている。

 橋下市長はこの日も終演後の楽屋訪問の際、改めて公開協議を技芸員に求めたという。

634名無しさん:2012/07/27(金) 10:17:05 ID:auaw72f20
>>663
文楽って閉鎖的な世界だと分かった、演劇じゃなく陶芸とか
職人の世界で、俺は好きなもん作るからお前らは気に入ったら
買ってくれみたいな世界、補助金もらってなければそれでもいいだけど
客喜ばせる演劇の要素が少なすぎるね。

朝日新聞・橋下番 ‏@asahi_hb
https://twitter.com/asahi_hb/status/228507093706108928
鶴澤藤蔵氏は、市長が求める公開での意見交換について「文楽の芸の世界は師匠と違う意見は言えない封建的なところ。公開にして技芸員同士の分裂につながらないか心配だ」。一方、文楽協会の三田進一事務局長は「非公開の意見交換を要望しているが、市側から正式な回答がきてから改めて考える」と発言。

635よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 20:51:12 ID:rdC9O4sM0
文楽を守れ、というメディアが積極的に文楽を取り上げないこの矛盾。

橋下大阪市長ウォッチ
記者が文楽見ないから「文楽と市民の感覚が乖離する」
http://woman.infoseek.co.jp/news/society/20120727jcast20122140947

大阪市の橋下徹市長は2012年7月26日、国立文楽劇場(大阪市中央区)で人間国宝の竹本源大夫さんらが出演する「曽根崎心中」を鑑賞した。橋下市長は、鑑賞直後に「ラストシーンでグッと来るものがなかった」と辛口の評価を口にし、27日朝には、ツイッターでも持論を披露。

「守るべき伝統芸能であることは理解しています。しかし、守るだけでいいのか、公演ものであれば振興の観点も必要ではないのか。振興の観点からすると今の文楽の問題は何なのか?これまではこの辺りの議論がきっちりと行われていなかった」
「もともと芸能は大衆娯楽だ。大衆に受け入れられるかどうかが一番のポイント。大衆に理解してもらうのではない。大衆に受け入れられる文楽にしなければならない。その場合に、大衆の素朴な感想に耳を傾けるかどうか。大衆の素朴な感想に対し、それは文楽を分かっていないと一蹴した瞬間に芸能は死す」
と、観客の感想に耳を傾けて集客に力を入れるように求めた。同日朝の囲み取材では、

「演者の人に素朴な観劇者の感想を伝えることが非常に重要で、メディアが行政をチェックするのと同様に、『良かったら良かった』とか『この点はもう少し変えた方がいい』とかいう声をあげないから、なかなか文楽の世界と、普通の市民の皆さんの感覚とが乖離してしまっているんじゃないですかね」
と、記者も文楽を鑑賞して感想を述べるべきだとの考えを披露した。

636よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 21:02:15 ID:rdC9O4sM0
政治活動規制条例の修正案が可決成立 大阪市議会
2012.7.27 20:4
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120727/waf12072720440030-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120727/waf12072720440030-n2.htm

 大阪市の7月臨時市議会は27日、本会議が開かれ、橋下徹市長の市政改革の柱となる3年間で399億円の事業カット策を反映させた今年度の一般会計補正予算案や、市職員の政治活動を国家公務員並みに規制する条例の修正案など計29議案を賛成多数で可決成立し、閉会した。労使関係の適正化や、市長選前の市長主張の公的発信を規制する条例案、教育関連2条例のうち継続審議となっていた市立学校活性化条例案も成立した。

 政治活動規制条例では、職員が政治団体の機関紙を発行・配布することなど10項目を禁止。橋下市長提出の原案は違反者を「原則懲戒免職」としたが、大阪維新の会と公明党が処分内容に停職や減給、戒告を加えた修正案を提出し、自民党も賛成した。一般行政職や教職員が対象となる。

 労使関係の適正化条例では、労使交渉の内容公表や便宜供与の廃止などを規定。市長の政治活動に関する条例では、市長選の3カ月前から市のホームページや広報紙などに市長の顔写真や政治的主張を掲載することを禁じている。

 市立学校活性化条例は維新、公明提出の修正案を可決。教員の人事評価などに関わる「学校協議会」の設置・運営に区長も加わることや、校長の公募に市職員も応募できる規定などが追加された。

 一方、維新は本会議で、市議会定数を86から2割減の69とする条例改正案など4件を議員提案したが、他会派の理解を得られず否決された。

637名無しさん:2012/07/28(土) 20:33:11 ID:A2/jRzH.0
>>627-629
>> 確かに、誰もが一度、手にしたメリットは手離したくないと思うものだ。また、サービスを受けているうちに、いつの間にか、受けられるのが当たり前と思ってしまいがちだ。他所の地域の実情を知らないため、それが破格のサービスであっても厚遇と気付かず、平然としていられるのである。

こういうのは仏作って魂入れずになってしまう傾向がある様で、その代表例は教科書無償制度でしょう。発祥地の高知が学力テストで大阪より低いべべ2!
駱駝の前に水を持ってきても、飲もうとはしなかったというわけで。
大阪の学力不信の要因の1つに大都市ゆえにDQNの受け皿が大きくて勉強するだけ無駄やという雰囲気を高校時代に感じました。

8 :名前は誰も知らない:2012/02/08(水) 03:01:06.45 ID:bSjkO4rZ0
ゆとり教育とか学力の問題じゃないだろ??発達(障害)問題は・・
要は社会で上手くたちまわれるかってのが根本問題なんだが

考えても見ろ
馬鹿高校のヤンキーとか体育会系の脳みそ筋肉野郎でも スクールカーストで底辺にならず

卒業後は 不動産や住宅、ITなどの営業飲食チェーン、パチンコチェーン、自動車ディーラー(、水商売:引用者)とかで それなりの給料もらってる奴はいるだろ。
むしろそっち関係は低学歴が多いし・・

渋谷や池袋(アメリカ村や道頓堀)とかで夜中まで遊びまわって女の子をとっかえひっかえしていた チャラ男やヤンキー系、大学生でも遊びやバイトに力入れてた奴は、
むしろブラック営業系(バブル期なら地上げ屋:引用者)でその才能を生かせてる。

問題は、糞真面目に家と学校の往復をしてきた準ひきこもり系やスクールカースト底辺たちが、学校卒業後に社会不適合者として放り出されることだろ・・

プログラマや文筆業で自分一人で生計建てれるのなんて、 それこそほんの一握りなわけで。。

638よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/28(土) 22:22:01 ID:eXs2H96A0
通天閣にあやかりたい? 「妻とも100周年を…」 橋下市長がまた自虐ネタ披露
2012.7.28 15:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120728/waf12072815270017-n1.htm

 今月3日に開業100年を迎えた大阪市浪速区の通天閣・新世界の記念イベント「新世界100年まつり」が28日、通天閣周辺で開かれ、橋下徹大阪市長が出席。週刊誌に報じられた自らの女性問題に絡めて「嫁との関係も100周年を祝えるようになんとかやっていきたい」と“自虐ネタ”を披露し、来場者の笑いを誘った。

 炎天下に浴衣姿で登場した橋下市長は「新世界は大阪府、大阪市の最重要拠点として観光を盛り上げていきたい」とあいさつ。「ほんとに暑いんですけど、うちも家庭内いろいろありまして全然クールダウンしない」と苦笑いすると、会場の男性客らからはエールの拍手も起きた。

 その後あいさつした鳥取県の平井伸治知事は「熱い家庭にはスイカを贈ります。スイカはクールダウンにいい」と述べ、家庭内に平穏がなかなか訪れない橋下市長を励ましていた。

639名無しさん:2012/07/29(日) 13:49:25 ID:Idc9M7WE0
> また自虐ネタ披露

゛また゛とかこの言い草はなんなんだ、クソマスゴミ

640よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/29(日) 21:45:16 ID:4/moX7tY0
橋下市長不倫騒動の裏側に政治的意図
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/column/shinbou/news/20120724-OHO1T00213.htm

  私、先週の週刊文春を読んで、オシッコちびりそうになりました。もし、私が橋下徹大阪市長の立場で、同じ目に遭ったら、たぶんそのまま家出したと思います。聞くところによると、出版社から掲載直前に予告があって、その段階で家族会議は済ませていたそうですが、「よき父・よき夫」と家庭内で思われていたのに、それが突然崩壊した時の家族の目線を想像すると、私、失神しそうです。

 この報道を見ながら思い出したのは、元横浜市長の中田宏さんのケースです。恐らく、読者の皆さんの中には、「中田宏」と聞いて「指入れ合コン」「公金横領」「愛人会見」などのフレーズが思い浮かぶ人も少なくないと思います。これらは実際に、中田さんが横浜市長をしている時に週刊誌の見出しに躍った文言です。

 実はその後、中田さんが起こした名誉毀損(きそん)の訴えは、すべて完全に認められています。つまり、これらの記事は全てねつ造だったと裁判で証明されたんですが、一度刷り込まれたイメージというのはそう簡単に消えません。この点で、意図的に週刊誌に情報を流した人々の作戦は成功したと言えるでしょう。

 このあたりの構造は、「政治家の殺し方」という本に詳しいので一度読んでみて下さい。あ、これは私の本じゃなくて、中田さんの本です。読んでみると、日本の利権構造のおぞましさと、その構造を破壊しようとすると、どんな目に遭うか分かってぞっとします。今回の橋下市長のケースはねつ造じゃないようですが、このタイミングでわざわざ2006年のホステスさんとの付き合いが週刊誌のトップ記事を飾るのは、政治的な意図があると見るべきでしょう。

 ところで先日、元総務大臣の竹中平蔵さんと話していたら、竹中さんがこう言うんです。

 「辛坊さん、政治家を目指しましょう。辛坊さんがスキャンダルを恐れて踏み切れない気持ちはよく分かります。大丈夫です。あのね、後からバレるからスキャンダルになるんであって、バレる前に全部自分でオープンにしておけばスキャンダルにはならないんです」

 あのね、竹中さん、私が政治家目指さないのは、スキャンダルが怖いからじゃありません。北新地なんてもう5年以上、足を踏み入れたことすらないんですから。

 週刊誌の皆さん、私の身辺を洗っても無駄ですよ!((株)大阪綜合研究所代表)

641名無しさん:2012/07/30(月) 01:37:51 ID:8GCG553Y0
橋下が、したたかだと思うのは潔く認めったってことになってるけど
映像で橋下が不倫してましたって言ってる場面はないのよね。

「先ず妻に説明してから」「事実である部分もあるし、事実でない部分もある」
「食事デートまでは認めます、先ず妻に説明してから」って映像しか残ってない

その後は、「家庭内のことですから」「妻に許してもらってからです」って
家庭内のことに収斂させて、マスコミは先に不倫を認めたって報道してるから
橋下に詳しく説明しろって言えなくなっちゃって、マスコミの先走りのミス。

それと一番最初の会見で、市政とは関係ないことを強調するため
潜在意識に刷り込むために、会見場所を移動して、個人的な問題として
対応してる、ここも上手い。

マスコミも先走って不倫を認めたって報道してなければ
もっと根掘り葉掘り説明しろって食い下がれたのにねw

642名無しさん:2012/07/30(月) 02:48:06 ID:F4/fewOY0
対マスコミだとほぼ全勝してきてます。

私の知っている限り、政治家でマスコミとこれだけ戦ってこれだけ勝っているのは橋下さんだけ。

643名無しさん:2012/07/30(月) 20:47:01 ID:A2/jRzH.0
前枚方市長の失脚もうざったく思ってた人権屋の暗躍だと思う。

644よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:35:47 ID:xlwBj1k.0
大阪市職員入れ墨調査 回答拒否6人、懲戒処分へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120730-OYO1T00756.htm?from=main2

 大阪市は30日、職員対象の入れ墨調査を拒否していた13人のうち7人が「入れ墨はしていない」と回答したと発表した。市は13人に対し、27日までに回答するよう求める職務命令を出しており、期限までに回答しなかった6人を減給か戒告の懲戒処分にする方針。

 未回答の6人は建設局2人、交通局、病院局、西・西淀川両区役所が各1人。回答拒否の理由について、「プライバシーの侵害だ」「職務と関係ない命令は不当だ」と話しているという。市は、職務命令違反にあたるとして、警告書を手渡して本人に再度確認のうえ処分する。

 市では同一の職務命令に3回連続して違反した場合、分限免職の対象とする職員基本条例が6月に施行されており、再び職務命令が出され、さらに回答拒否を続ければ、免職となる可能性もある。5月1日から始めた入れ墨調査は、教職員を除く約3万3500人が対象。7月30日時点で114人が「入れ墨をしている」と回答している。

(2012年7月30日 読売新聞)

645よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:37:29 ID:xlwBj1k.0
政治活動規制の条例“徹底を”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003956911.html

大阪市の職員の政治活動を規制する条例が、あさってから施行されるのを前に、市は、きょう、各局の人事担当者を集めた会議を開き、条例に違反した職員は、懲戒処分の対象になることなどを説明し、条例の順守を徹底するよう呼びかけました。
今月開かれた大阪市議会の臨時会では橋下市長が提案した市の職員の政治活動を規制する条例が会期末に開かれた本会議で、一部、修正の上、賛成多数で可決され、成立しました。
そして、この条例が、あさってから施行されるのを前に、市は、きょう、各局の人事担当者を集めた会議を開きました。
この中で、市の人事課長は今回の条例で、市の職員がデモ行進の企画や街頭での演説、それに、政党の機関紙の配布など、政治的な目的をもった行為は禁止されていることを説明しました。
その上で、違反の内容に応じて、戒告から免職までの懲戒処分の対象になることも説明され、各局の人事担当者に対し、条例の順守を徹底するよう呼びかけました。

07月30日 20時09分

646よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:44:07 ID:xlwBj1k.0
ちょっと長いのですが、幾つかに分割して載せます。
けっこう重要なことだと思いますので。

文楽、政治について〜橋下大阪市長のツイート
政治2012年7月30日 17:04
http://www.data-max.co.jp/2012/07/30/post_16447_tw_1.html

 データ・マックスでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の28日9時11分から29日23時49分までのツイートは以下の通り。

橋下市長の止まらぬ文楽批判...関係者「勉強不足では」

 勉強してから観に来いと言うのは税金をもらわずに自立している場合に言えること。税投入がなければ自分たちの感覚だけでやれば良い。人形遣いの個性を観たい人もいれば、人形に集中したい人もいる。どちらの声が多いのか、それを見誤ると観客は増えない。

 文楽が振興しない原因は、文楽をとりまくごく一部の人たちの価値観だけで物事を判断しているから。大衆芸能なんだから、大衆がどう感じるかを死に物狂いでつかみにかからないといけない。税投入がなければ自分たちの価値観だけでやれば良い。僕は素朴な大衆感覚で文楽に率直な意見を投げ続ける。
 文楽界も、自分たちの周りにいる人たちの意見は、極めて少数の意見であることを認識してほしい。その意見を大事にすることも大切。しかし振興を考えるなら大衆の気持ちを掴むのがもっと大切。勉強してから観に来いという姿勢では、大衆は金を払ってまでして観に来ない。大衆を顧客と考えるかどうか。

(28日9時11分〜16分)
 文楽について素朴な疑問をぶつけると、いわゆる自称インテリ層が、文楽のことを分かっていない!!伝統芸能を分かっていない!!と来る。首長や行政マン、そして自称インテリ層は文化音痴という批判、この言葉が一番嫌なんだね。だから文化は大切だ、文楽は重要だとしか言わなくなる。これが文楽に観客が集まらなくなった最大の原因。
 僕は文楽には素人かもしれない。しかし文楽界も観客を集めることには素人だ。劇場も、文楽協会も、技芸員も文楽自体の玄人だろうが、観客を集めることに関しては素人。そして税の補てんを受けるので、誰もその責任を負いません。

647よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:45:07 ID:xlwBj1k.0
>>646

 一番問題なのが自称インテリ層を中心とする文楽の取り巻き。文楽は大切だ!としか言わず、観客を集めるプロが文楽の周囲にいない。役所もそう。
 文楽公演の問題点を、コンサル的に分析したものがこちら。

大阪市市政 文楽協会への補助金について

 結論として演出・プロデュース機能の欠如ということ。

 税を使わないのであれば、文楽素人の僕が口を出す必要はないし、出しちゃいけない。文楽界の価値観・考えで公演をされたら良い。しかし今回は税の投入の問題である。そして観客を集めるという文楽振興の観点で税を投入している。そうであればその目的を達しいるかどうかを市長として見る必要がある。
 文楽を守れ!文化は大切だ!と言って、これまで通りの予算をそのまま付けるのは簡単。前平松市長もその言葉を言うだけで、具体的に文楽振興のために何をやったわけでもない。そんなの市長の仕事じゃない。なぜ振興しないのか、どこに問題点があるのか、そのための対応は何か。
 自称インテリ層は文化音痴と言われるのを恐れて、今の問題点の本質に迫る意見を言えないので、だからこそ市長がはっきりと言わなければならない。朝日新聞の記者も指摘していたが、文楽協会の態度振る舞いが本当に技芸員のためになっているのかと認識し始めたようだ。

 僕は文楽界側と公開の意見交換を求めている。これは税の使い道をチェックする上で重要。しかし公開を渋っているのが文楽協会ではないのかと朝日新聞記者の指摘があった。こういう問題点も、これまでは誰も表に出さなかった。僕が補助金問題で問題提起しても、文化を破壊するな!との批判しか起きない。
 税を使わないなら僕がとやかく言うことではない。文楽界の思う通りにされることに問題はない。むしろ文楽素人の僕が口を挟むのは失礼だ。しかし、世間の感覚からしたらびっくりするぐらいの多額の大阪府税、市税が文楽振興の名の下に投入されるから、そのチェックをさせてもらっている。

 文楽界は、僕に文楽をもっと勉強したら、と来る。しかし文楽界は、観客を集める勉強をもっとすべきだ。古典は重要だろう。しかし新規の顧客を集めるのに最初から古典を押し付けるのは、観客を集める方策としては素人だ。まずは入りやすいところから攻めて、文楽の面白さを知ってもらう。
 観客も徐々に面白さを知ってから、そこから真の古典に興味を持つだろう。古典は本質。素人がいきなり本質を理解するのは困難。物事何でもそうだ。ある程度、その物事に親しんで、では本質は何なのかに迫る。文楽は、今、順序が逆になっている。なぜそうなるのか?客を集めなくても収入が確保されるから。

 結局収入保証が全ての元凶。劇場も、協会も、技芸員も客を集めなくても収入が保証される。だから自分たちの考えだけを押し通す。観客を集めるプロになれないし、勉強もしない。古典を知ってから文楽を観に来いでは、観客は増えないだろう。文楽界は、観客を集める勉強をすべきだ。

648よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:47:03 ID:xlwBj1k.0
>>646>>647

RT @asahi_hb
 大阪市は本日、市職員約3万人が加入する市労働組合連合会(市労連)と団体交渉し、ごみ収集や給食調理などの現業職員約8千人の給与カットを8月から導入することで正式合意しました。6年間かけて段階的に最大24.7%、平均5.3%引き下げ、大阪府の現業職と同水準にする。
 給料水準を引き下げる今回の制度改革は交通、水道、病院局を除く現業職員が対象。今年度と6年後の給与総額を比べると、28億4千万円の削減が見込まれる。労組幹部は「納得できない部分もあるが、市側の譲歩も期待できず、苦渋の判断をした」とコメント。

 現業職給料カットの件。橋下市長の本日の発言。
「平均5%、高い人は25%まで落とした。高い人は基準まで下げるが、高くない人は無理やり下げる必要はない。そうなると、基準自体がどうなのかとなる。(自治体が準拠する給与表の)国家公務員の行政職別表2表も突き詰めればいろんな問題がある。
 僕は地方分権は認めるところは認めるが、こういう官民比較の話は、地方分権といえども、市町村や都道府県ごとでは細かすぎるし、国一律でできないなら、道州の範囲で決めるのか。いずれにしろ官民比較の仕組みが非常に不十分。人事院の官民比較は役所が作り出した国民をだます理屈。日本には(給料の)官民比較をしっかりできる仕組みがない。そこが問題。これを作らないといけないと思っている」
 以上です。発言の後段のくだりに、先にツイートした市長の「政治的中立性」を考える論点が含まれます。市長ではなく、維新の会代表として国の制度改革をめざすと聞こえます。

 橋下氏「僕のように文楽を深く知らない人間だったり、もっと若い年代、新規のファンをどう獲得し、どう広げていくのかに関して、振興ということにもうちょっと軸足を置くんであれば、いろんな問題点もまたあると思う。今までは保護の面が強かったと思う」。

 市職員の政治的行為の制限条例の採決では、橋下市長与党の大阪維新の会と、公明党、自民党が賛成。民主系のOSAKAみらいと共産の2会派が反対。圧倒的な多数での成立となりました。この制限条例は、前市長を支えた市役所ぐるみの組織選挙の「再発防止」を主張する橋下氏がこだわってきた条例です。
 選挙から市職員の関与を排除するとして、国家公務員法に沿った制限規定を盛り込んでいます。市職員による「政治的目的を有する」文書の発行や演劇の演出などを規制対象とし、違反者は免職や停職、減給、戒告などの処分をできるとしています。

 「労使関係に関する条例」も維新、公明、自民の賛成で可決、成立しました。橋下氏が「労組による人事介入の排除」を掲げて提案。市の組織運営や人事、予算編成など「管理運営事項」についての労使協議を禁止。労使交渉は給与や福利厚生などに限定し、交渉の内容を報道機関に公表すると定めています。

 「政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例」は、維新、公明の賛成で成立。この条例に関しては、自民は「市長のパフォーマンス」と反発して、反対に回りました。条例の狙いは、市長選直前の行政と政治活動の仕分けを図り、市幹部らの組織的な選挙活動への関与を禁じることです。

649よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:48:09 ID:xlwBj1k.0
>>646>>647>>648

 市議会で継続審議となっていた「市立学校活性化条例案」も本日、各校長が教員の勤勉手当の額を決められるとした条項を削除するなどの修正を加え、維新と公明が賛成して可決、成立しました。これで、前議会で成立した教育行政基本条例と合わせ、教育関連2条例が成立したことになります。

 学校活性化条例は、児童、生徒の親に不適格教員を申し立てる権限を与えることなどを定めています。学校ごとに住民らでつくる学校協議会を設置。協議会を通じて保護者が申し立てれば、教育委員会は事実確認し「指導が不適切」と認定すれば教員に改善研修を受けさせなければならないと規定しています。

 市職員の政治的行為の制限など各条例の成立後、橋下氏に質問。記者「職員関連の3条例。市長のこだわりが強かった」。
 橋下氏「議会での議論がいろいろありますが、(市政改革で)市民のみなさんにご負担をもとめる。大胆な改革をやっていこうと思えば自分たちに対して厳しいルールを科していくと。民主社会である以上、市民の後押しを受けないと改革なんてできない。市民のみなさんにご理解を得るひとつの象徴例として、今回は役所に対してかなり厳しいルールを科した。そういうところも市民のみなさんに見ていただきたい。みなさんにもご負担を求め、役所にも厳しいルールを科す。
 給料についても厳しく改めている。すべて同じようなレベルと質でメスを入れていかないと、市民に納得してもらえない」。

 記者「条例には反発もあった。施行後に職員が萎縮すると心配する声もある」。
 橋下氏「公務員である以上、仕方がない。それが嫌なら民間人になるしかない。公務員は机上の論でなく影響力がある。政治家が権力を持っていると位置づけるのは当たり前だが、実質は役所組織がいろいろな力を持っている。公務員と民間人では全然違う。予算や規制のいろんな権限を役所は持っている。
 公務員という立場に立った以上は、普通の国民と一緒にしちゃいけない。公人はいわゆる基本的人権に対する制約を受ける。我々は政治家ですから政治活動は制限を受けませんが、いわゆるプライバシーについては制約受けている。公務員なら政治活動に一定の制限があってしかるべきだ。国民と同列に論じられない。
 役所は普通の国民とは違うものすごい力を持っている中で、倒産しない、市場の淘汰を受けないことは大きなところだと思います。身分保障がある中で政治主張ができることになったらこんな楽なことないです」。

 記者「条例ができることで市役所組織はどうなると考えるか」。
 橋下氏「日本の今の公務員の体制は強固な身分保障に守られていますから。これまでは政治的中立性が非常に緩く、なあなあな世界になっていた。実質的に政治的中立性を守るということは今回の条例で一歩踏み出せるのではないか」。

 この件の橋下氏のコメントの最後はこうでした。「公務員組織も市場で淘汰されない分、きちんとしたルールを設けないと」。昨日に引き続き、公務員を「市場」にさらすが決めぜりふでした。

650よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 21:49:13 ID:xlwBj1k.0
>>646>>647>>648>>649

身分保障がなければ問題なし。政治は選挙で審判を受けるもの。自分が正しいと思っても選挙で支持を受けなければそれで終わり。ゆえに政治任用制度が必要だと思います
RT @agora_japan: アゴラ :官僚は政治家である - 『財務省』

 具体的な改革は全てこのようなこと。自称インテリの大きな政治経済論では世は何も変わりません
RT @anmeltuyokoyoko: でも、文楽ごときなんかに、橋下さんが今それほどこだわるべき問題とも思えないです。こんなことに大切なエネルギーを浪費してほしくないという感じもします。

 僕も含めて選挙で選ばれた者ができる仕事などしれている。榊原英資さんの日本の政治家はロビイストはその通り。
RT @ikedanob: 池田信夫 blog : 山県レジームからの脱却

 政治家の役割は、目標を定めること、これまでのやり方を変える舵を切ること、利害関係者・既得権者を振り切ること、専門家の議論が膠着したときに決定すること、正解が分からない中で右か左を選ぶこと、公務員組織を律することくらい。政策・制度・ルールの具体的な立案や実施は政治家にはできない。
 政治家が行政実務をできるわけない。ただし裏を返せば、官僚組織は、今までのやり方を大きく変えることはできない、利害関係者・既得権者を振り切ることはできない、議論が膠着したときに決定できない、正解が分からない場合には今までやってきたことを踏襲する、となる。

 まあ政治家も思い切った決定をするのは大変ですけど。相当くるくるパーにならないと、今までやってきたことを変えたり、利害関係者・既得権者を振り切ることはできません。何よりも正解がない中で判断するのが政治判断。普通は前例踏襲となる。政治家が官僚より偉いなんてあり得ない。単なる役割分担。
 日本の政治家も、ロビイストから責任当事者にならなきゃいけない。ロビイストは責任者でなく要望者。これ、教育委員もそう。委員はロビイスト。責任当事者は委員会事務局。これまで官僚組織が責任当事者になってくれていた。このような統治機構を変えるかどうか。

 現代の世にあっては何が正解か分からないことばかり。ゆえに失敗したときの責任を明確化し、その場合に政治行政を交代させる仕組みが必要。そのために選挙で審判を受ける政治が責任当事者になる必要がある。政治が行政を仕切るというよりも、失敗したときに行政を変える役割。
 行政が責任当事者だと、失敗したときに誰も責任を取らない。担当者はそのポジションを外されるだけで別の部署でまた仕事をする。今の教育委員会制度もその仕組み。だから政治が責任当事者になるような新しい教育行政制度を構築しなければならない。

651名無しさん:2012/07/31(火) 02:57:43 ID:B2D8a/K60
>>650

「文楽ごとき」と平気で書いている時点で貴方はダメな人間です。そうやって、
大阪の伝統を感じさせるものを否定し、貴方の如きよそもんに合わせた大阪
にしたいと願っているだけです。

652名無しさん:2012/07/31(火) 03:21:47 ID:9OFI/alw0
言葉尻をとらえて全体の意味を否定するのは幼稚

653 ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 19:44:47 ID:.SaidmW.0
大阪市政改革プラン確定 削減効果、3年で394億円に
2012.7.31 11:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120731/waf12073111220015-n1.htm

 大阪市は30日、橋下徹市政の財政再建策の骨格となる市政改革プランの成案を発表した。同プランを盛り込んだ今年度一般会計補正予算が市議会で成立したことを受け、市議会での修正点などを反映。プラン案では「3年間で399億4千万円」としていた財政効果額は、4億7900万円減の394億6100万円に圧縮された。

 プラン案からの修正として、全館廃止方針だった市内5カ所の市立男女共同参画センター(クレオ大阪)のうち、中央館(天王寺区)1館は残すことになった。同様に廃止方針だった市立総合生涯学習センター(北区)を残すとともに、4つの市民学習センターのうち阿倍野区の1館も存続させる方向に転換した。

654 ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 19:46:10 ID:.SaidmW.0
事務局代行事業、今年度末で廃止方針…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120731-OYO1T00864.htm?from=top

 大阪市は、全24区で行っている各区の自治会組織・地域振興会やPTA協議会など地域団体の事務局代行事業を、今年度末で廃止する方針を固めた。区ごとに約20〜30団体の会計事務などを肩代わりしてきたが、地域団体の自立を求める橋下徹市長の指示を受けた措置。団体側からは「運営が難しくなる」との声が上がっている。

 市は2002年度から、地域団体の会計事務などについて、財団法人「市コミュニティ協会」に随意契約で委託し、事務局として各区役所のスペースを無償で提供してきた。利用団体は当初、各区とも少なかったが、平松邦夫前市長時代に活用が広がった。

 しかし、橋下市長は、昨年11月の市長選で争った平松前市長を地域振興会の役員らが支援したことを問題視。「長年、特定の団体へサービス提供が続き、既得権化している」と見直しを求めていた。

 生野区地域振興会の北尾一会長は「どの団体も区のためにボランティアでやっているのに、『全て自分たちの責任でやれ』というのはおかしい」と話している。

 他の政令市では、神戸、堺両市で市が自治会の事務局業務を代行しているが、京都市では行っていない。

(2012年7月31日 読売新聞)

655名無しさん:2012/08/01(水) 09:58:37 ID:XAFmipRQ0
これは酷い


【コスプレ不倫】 「『橋下機長』と送信したら返信な し」「ペナルティは下半身に入れ墨?」 爆笑問題N GK初出演で過激橋下ネタ披露

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343780429/

因みに、↑のスレ立て人( うしうしタイフーンφ★)は、2ちゃんねるでも有名な、民主党・韓国万歳の
在日

656よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 05:30:10 ID:vDxJ6MYQ0
大阪市の公募区長が正式就任
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003003751.html

大阪都構想の実現を見据え大阪市の橋下市長が導入した「公募区長」に、1日、辞令が手渡され、市内22の区で正式に就任しました。大阪市内24区の「公募区長」は橋下市長が大阪都構想の実現を見据えて新たに導入したもので、ことし6月に内定し、これまでの間、事務の引き継ぎなどが行われました。
そして1日、大阪市役所で任命式が行われ、橋下市長がひとりひとりに辞令を手渡し、22の区で公募区長が正式に就任しました。
このあと、橋下市長は公募区長に対し「大阪都構想を実現するための法案が衆議院に提出されたが、明治維新以来、あり得なかった大きな動きだ。法案が成立すれば、実現のための計画書を作ることになるが、そこでのキーマンは24人の区長であり、大阪市民や日本国家のために手腕を発揮してほしい」と述べ全力で職務にあたるよう指示しました。
24人のうち、中央区と阿倍野区の区長は海外で勤務していたことなどを理由に、来月就任することになっていて、公募区長はさっそく、赤字が続く市バスの路線の取り扱いや都構想の具体化にあたって、現在の区をどう再編するかなどについて、検討を進めることになっています。

08月01日 12時17分

657名無しさん:2012/08/02(木) 17:59:10 ID:3DWSvrVY0
橋下市長「原発再稼働ありがたい」PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1343173356/l50

658名無しさん:2012/08/02(木) 19:35:29 ID:A2/jRzH.0
昨日発売の「正論」
橋下徹よ、戦後日本の破壊者となれ
立命館大学教授 加地伸行

戦後民主主義≒自分があちこちで引用している「人間獣化計画」に一番毒されてるのが大阪だけに、織田信長的破壊者を必要としてるんだが、その元を作ったのが大阪の人間ではないかと
金美齢氏がよそで「政治腐敗は有権者不敗」と仰せられたのをシカトできない。敬愛してる金氏がブサヨとは異なる視点で橋下流を批判してるから複雑な心境だ。

659名無しさん:2012/08/02(木) 19:56:59 ID:A2/jRzH.0
その金氏は同じく正論今月号内で安倍元首相の再当番を望んでて、美しい国が戦前日本人の再認識と高く評価してるからな。
それは一般大衆には理解されにくいから、自民惨敗で民主党政権に連なったからやるせないのう。
http://www.fujisan.co.jp/product/1482/b/825075/#conetnts_area

660よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:30:03 ID:/rDoCu/U0
大阪市、交通局民営化へ推進室設置
2012/8/2 2:31
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0102I_R00C12A8AC8000/

 大阪市営地下鉄と市バスを運営する市交通局は1日、2015年に民営化を実現するために「民営化推進室」を設置した。同室は交通局の幹部職員など13人で構成。12年度中に民営化の基本計画を策定するほか、民営化に必要な国会での特別法制定を実現するための折衝などを担当する。

 橋下徹市長は同日、大阪市西区にある交通局を訪れ、「交通局の民営化は国鉄民営化に匹敵する改革。自分たちの頑張りが自分たちに跳ね返ってくる経営形態に早くなってほしい」と述べ、職員を激励した。

 一方、藤本昌信局長は「民営化の必要を利用者や市民、職員に理解してもらうことが大事な作業になる」と語った。

661よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:35:35 ID:/rDoCu/U0
貼ろうかどうか迷いましたが、この記事の後半部分は、けっこう重要だと判断して貼りました。

不倫報道の橋下大阪市長、その最新支持率は?
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/08/02/13018/

元ホステスとのコスプレ不倫報道をされてしまった大阪市の橋下徹市長。

全国紙の大阪市政担当記者がこう驚く。

「週刊誌に記事が出ることがわかった7月18日の会見では『娘に制服を着ろとは言えなくなった』と記者にギャグを飛ばす余裕を見せていたのに、翌19日の会見ではそれが一変。『妻は怒っている。妻にとって、子供にとって、これほど最低の父親はいない』と神妙な面持ち。あんなに動揺した橋下市長を見るのは初めてです」

きっと18日の帰宅後、奥さんと7人の子供たちからこっぴどく叱られたのだろう。

ただ、どれだけ不評を買おうと、しょせんは家庭内の問題。それよりも気になるのは地元・大阪の有権者の反応だ。不倫スキャンダルで橋下市長の支持率が下がれば、第三極の目玉と目されている大阪維新の会の勢いに陰りが生じかねない。国政を揺るがす大事件だ。

というわけで、週プレは大阪市の天神橋筋商店街(北区)でおばちゃん50人に、橋下市長のコスプレ不倫をどう考えるか、緊急アンケートをぶつけてみた。

何しろ、天神橋筋商店街での井戸端会議を日課とするおばちゃんたちは、昨年秋の大阪ダブル選挙の圧勝を誰よりも的確に予言していた。そう、ナニワの世論をリードする存在なのだ。

質問は「(1)橋下市長のコスプレ不倫を許せるか?」「(2)もし橋下市長の不倫がもう1回発覚したらどうする?」「(3)橋下市政を支持するか?」の3つ。結果は?

662よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:36:13 ID:/rDoCu/U0
>>661

まず(1)について。おばちゃんたちは女性。当然、不倫には厳しいまなざしを注ぐと予測していた。ところが、アンケート結果はまったく意外なものだった。

コスプレ不倫を「許す」が43人、「許さない」が7人。 なんと、86%のおばちゃんが「橋下市長セーフ」を宣言した!

セーフ論の代表的コメントを紹介しよう。

「不倫は茶髪のタレント弁護士としてテレビに出ていた頃のこと。府知事や市長になる前のことやから、構へんと思うわ」

「男は不倫するもの。ウチの亭主は3回も浮気しよった。橋下さんはまだ1回。それくらいは許してあげてもええんと違う?」

橋下市長ではなく、相手の元ホステスをなじる声も。水商売をしていたというおばちゃんが怒る。

「橋下市長との関係をベラベラとマスコミに暴露した元ホステスは最低。夜の世界には夜の世界のルールがあるねん。客のプライベートを、しかも実名でバラすなんて、同じ元ホステスとして許せん」

どうやら、大阪のおばちゃんは橋下市長に優しいみたい。

ただ、だからといって橋下市長は安心できない。それを教えてくれるのが質問(2)への回答だ。

2度目の不倫発覚を「許す」が9人、「許さない」が40人、「どちらでもない」が1人。

そう、不倫に寛大な大阪のおばちゃんも許容リミットは1回まで。浮気も2回目となると、実に80%がアウトなのだ。

さらに橋下市長にとって耳の痛いのが、質問(3)の回答。

橋下市政を「支持する」が32人、「支持しない」が17人、「どちらでもない」が1人。

今の橋下市長の市政ぶりにダメ出しするおばちゃんが34%もいるのだ。以前のような圧倒的な人気はなくなっていた。ちなみに、質問(1)で不倫を「許す」と答えた43人のうち、「支持しない」は12人。この12人は橋下市長に優しいのではなく、不倫そのものに寛容な層と見るべきだろう。

不支持派のおばちゃんのひとりはこう怒る。

「地域コミュニティバス廃止で泣いているお年寄りは多い。文楽(協会)も支援せんと、橋下さんは言うてる。なんでも有無を言わさず、カット、カットや。これでは人間としてどうかと思うわ」

この50人アンケート結果を要約すると、こうなるのかも。

「不倫スキャンダル容認派は90%近く。だけど、その中には24%のアンチ橋下派が含まれ、残りの容認派ももう1回浮気がバレると、その大半が反橋下に回る」

この結果に前出の全国紙の大阪市政担当記者がうなずく。

「実は、今回のコスプレ不倫以外にも、橋下さんには浮気の噂がいくつも流れているんです。もし、第2、第3のスキャンダルが発覚すれば、いかに人気者の橋下市長とはいえ致命傷になりかねない」

1度あることは2度ある。橋下市長、本当に下半身スキャンダルはこれっきり?

663名無しさん:2012/08/02(木) 22:21:00 ID:OX/PH4uI0
なんで大阪の中年婦人だけが「おばちゃん」呼ばわりなんだ?
婦人でいいじゃないか

東京みたいにシロガネーゼとかマリナーゼみたいなカッコ付けた名称を付けろとは言わないが(かえってバカにされている様な気がするので)

664名無しさん:2012/08/02(木) 22:38:58 ID:F4/fewOY0
大阪のおばちゃん、ってのは決まり文句みたいですね。

665名無しさん:2012/08/02(木) 23:48:02 ID:hLCuwpsU0
阿呆の自己中心的な芸人が
軽い気持ちで全国放送で大げさに
おばちゃんネタをやってるからこうなってしまったんですね

666名無しさん:2012/08/03(金) 02:37:38 ID:J4nD8NLc0
大阪のおばちゃんネタは、ナイトスクープからだろうけど
そろそろやめないと。
強制的に「大阪のおばちゃん」は放送禁止用語にできないかな。

667よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/03(金) 05:38:31 ID:H8i1vda60
連携話? 橋下氏、公明市議幹部らと会食
2012.8.2 23:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120802/waf12080223490039-n1.htm

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は2日夜、公明党大阪市議団幹部と大阪市内で会食した。市議会で公明も修正案に賛成した市職員の政治活動規制条例などが成立したことに関する橋下氏からのお礼のほか、国会で審議中の大阪都実現に向けた新法成立への協力などについて話し合われたとみられる。

 関係者によると、会食には橋下氏と、公明党大阪府本部幹事長で市議団長の小笹正博氏、府本部副代表で市議団副団長の待場康生氏ら市議団幹部数人が出席。橋下氏と直接パイプがある党副代表の白浜一良参院議員は出席しなかった。

 会食で橋下氏は、都構想法案成立後の制度設計などについて、公明の協力を要請。公明との連携維持について、市議団幹部に強く協力を求めたという。

 公明は前回衆院選で、大阪で4議席を失っており、次期衆院選に向け、維新との協調関係を深めている。

668よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/03(金) 06:00:16 ID:H8i1vda60
[大阪のカタチ 新区長が語る]雇用生み生活保護半減
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120803-OYT8T00036.htm

公募区長で暮らしは変わるのか――。大阪市が全国公募した市内24区長のうち22人が今月、区政運営を始めた。全区長を公募するのは全国初めてで、新区長のうち区長経験者は6人、残る18人は市職員以外から起用された。区の課題にどのように取り組み、街づくりを進めるのか。新区長に聞く。

◇西成区長 臣永正広さん 58

 ――なぜ西成区長に応募したのか。

 「西成区は高齢化が進み、生活保護率が高い。ネガティブなイメージで語られることが多いが、日本全体で高齢化が進んでおり、他の地域でもやがて抱える課題だ。こうした課題を解決できれば、日本で先進的なテストケースになる。やりがいがある仕事だと考えた」


 ――解決する方法は。

 「あいりん地区は二十数年前、雑誌記者時代に訪れたが、今は仕事が減った。働くことができる若い世代でも生活保護を受けている人がいる。現在も高齢者向けの特別清掃事業があるが、清掃の仕事をもっと増やしたい。雇用が生まれ、街の美化にもなる。また、貧困ビジネスに厳しく対処するために、区でも現職警察官を任用し、生活保護の支給日に区役所内を巡回してヤミ金業者を取り締まってもらう」


 ――いずれも財源が必要になるが。

 「予算はないわけではなく、捻出すればできることはある」

 ――具体的な目標はあるか。

 「生活保護受給者を2、3年で半減させたい。非常に高いハードルだが、タイムスケジュールを立てて職員全員で取り組む」

 ――橋下市長が打ち出した、子育て世帯への市税免除などを盛り込んだ西成特区構想については。

 「『税金を安くするので西成で子育てしませんか』と呼びかけても、今のままでは来てもらえないだろう。まずは西成のイメージを改善しなければならない。区内は宿泊費が安く、外国人の利用も多い。西成と京都や奈良、関空をミニバスで結び、外国人旅行客が西成を目指してやって来る環境を整備したい」

 ――橋下市長は大阪市を廃止し、24区を8〜9の特別区に再編する大阪都構想を掲げ、区割り案の検討も区長の仕事としている。どう考えるか。

 「区が大きくなると住民に目が届かなくなるので、個人的には24区のままでもいいと思うが、任命者である市長の指示だ。ただ、西成区と合併して、西成の課題を一緒に背負ってくれる区があるのかという問題がある。組み合わせだけではなく、区の境を変えることも含めて、市をどのように分けるかを考えたい」

 とみなが・まさひろ 1954年徳島県生まれ。週刊誌記者を経て97年に徳島県の旧那賀川町議、99年から同町長を2期7年務めた。2006年阿南市との合併で失職、翌年の県議選に落選。4男1女の父親。現在は西成区内で妻と2人暮らし。

 公募区長 全国から応募した1461人を論文や面接で選考。橋下市長は「市政改革の要」と位置づけ、市長、副市長に次ぐ一般職最高ランクに格上げした。22人が8月1日に就任、海外在住の中央、阿倍野両区長は9月1日に就任する。任期は2016年3月末まで。

◇外国人宿泊客 年10万人

 人口12万人、面積7・35平方キロ・メートル。戦災を免れた地域が多く、古い街並みが残る。区北東部に、日本最大の日雇い労働者の街「あいりん地区」がある。

 区内の生活保護率は23・5%(市内平均5・7%)、65歳以上の高齢化率は34・8%(同22・8%)と、いずれも24区で際立って高い。一方、近年、あいりん地区にある簡易宿泊所の利用料の安さが海外から注目され、区内の外国人宿泊客は年間約10万人に上る。

◇難題への挑戦 行方を注視

 ◆取材後記◆ 西成区では住民の4人に1人近くが生活保護を受給している。臣永区長の掲げる半減を達成するには画期的な政策と粘り強い実行力が必要だろう。区民からは「西成を知らない人にできるのか」という声も漏れる。難題を抱える西成区にあえて飛び込む挑戦の行方を注視したい。(松永喜代文)

(2012年8月3日 読売新聞)

669名無しさん:2012/08/03(金) 19:13:37 ID:7vU/Zoi60
↓クソ雑誌

「大阪のイメージが下がる」 「信用出来なく なった」・・・ギャル達から非難の声、 「橋下市長 株」大暴落


ギャルの「橋下市長株」大暴落 浮気男には「怒りのお仕置き」

先日、「週刊文春」報道で世間を賑わせた、橋下徹大阪市長の不倫 問題。 蓋を開けてみれば「知事就任前の出来事だった」と言うものの、今 回の問題でギャル達の橋下株は大暴落。

「大阪のイメージが下がる」「信用出来なくなった」とギャル達か らは非難の声が相次ぎ、かなり波紋を呼んだようです。

http://www.j-cast.com/mono/2012/08/03141632.html

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343984555/

670名無しさん:2012/08/03(金) 19:43:04 ID:cLQ0pe2M0
市長選の時も親の話でそんな風な記事を書いてましたよね
まあ、結果は勝ったわけですが

671名無しさん:2012/08/03(金) 20:14:26 ID:9/iOb5lY0
リンク先の2chのスレでも
「ヤリマンビッチが何を言うか」
「どうせ政治とか興味ないくせに」
といった旨の書き込みばかりですな。

対象が若年層の女性全般であったとしても、
ギャルなんて言葉を使ってる時点でこの反応は容易に予想できます。
完全に編集部の自爆ですね。

672名無しさん:2012/08/03(金) 20:18:51 ID:f18rkXJY0
なんでギャル限定なんだよw

673名無しさん:2012/08/03(金) 20:20:38 ID:f18rkXJY0
ギャルだったらこういうアホな反応見せてくれると期待して企画したんだろうけどさ。
あの手この手で笑えるな。

674よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 05:40:01 ID:hWjbhUhI0
この世の人間で何一つ過去に間違いが無かった、などという人間がいるのでしょうか。
過去を暴く人間ですら、過去の何も間違いが無かったということは無いでしょうに。

675よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 05:40:48 ID:hWjbhUhI0
(3日)官邸前デモ「規模が大きくなれば首相が会うというのは違う」
2012.8.3 19:56 [橋下日記]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120803/waf12080319570019-n1.htm

 午前10時35分 登庁。

 午後2時半 岩手県と府、大阪市による東日本大震災で発生したがれき処理に関する基本合意書の締結式に出席。

 4時半 区長連絡会。

 6時5分 退庁。野田佳彦首相が官邸前の原発反対デモの参加者と面談する意向を示したことについて「デモの規模が大きくなれば会うというのは違うのではないか。民主的な手続きにのっとらなければ。デモが起きて求められれば会うということになれば、市民に近い立場の僕なんか仕事が成り立たなくなる」と話す。

676よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 05:42:17 ID:hWjbhUhI0
女性問題の橋下市長、家庭内“騒動”は収束方向?「末娘の誕生日は自宅で祝う」
2012.8.3 20:14 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120803/wlf12080320150016-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は3日、この日誕生日を迎えた末娘のお祝いについて「家族でやります」と記者団に述べ、週刊誌に報じられた自らの女性問題に端を発した家庭内の“騒動”に平穏が訪れつつあることを示唆した。

 橋下市長は週刊誌報道後も「自宅には毎日帰っている」と説明。末娘の誕生日会について「そこは家庭内の話ですけど、普通に家でちゃんとやります」と話した。

677名無しさん:2012/08/04(土) 16:41:57 ID:9/iOb5lY0
維新の会にあってはならない不祥事発生です

維新政治塾の塾生名簿が流出? 900人全員分か
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201208040048.html

大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が主宰する「維新政治塾」の塾生名簿が、
外部に流出していたことが4日、わかった。維新の会は同日午後、大阪市内で開く塾の講義で塾生に謝罪する。
維新の会関係者によると、名簿には住所、職業のほか、現職議員かどうかが記されていた。
約900人いる塾生全員分が流出した可能性が高いという。
維新の会は名簿を公表していないが、7月以降、週刊誌記者から複数の塾生に「次期衆院選に立候補するか」との電話が相次いだ。
維新の会にも「名簿を持っている」として取材を申し入れてきたという。
名簿は、塾の運営にかかわる一部幹部にしか配布されていない。
維新の会幹部は朝日新聞の取材に「大変申し訳ない。流出ルートを調べ、厳正に対処する」と話している。(池尻和生)

2012年8月4日

どこからどう流出したのか、管理体制の不備はなかったのか。
それを徹底的に調べて厳正な対処をしないと。
国政に出た場合、それこそ絶対○秘の外交機密等にも触れることもありますから、
情報管理能力の欠如は政党、政治家としてはどんなスキャンダルよりも重いですよ。

678名無しさん:2012/08/04(土) 18:58:29 ID:J4nD8NLc0
確かにこれは痛いが、維新関係者に
スパイが紛れているようですね。
官僚も怪しい。

679よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 19:55:34 ID:WwEhoGJo0
 組織が急拡大する時は、得てしてこういう事が起きがちですよね。

>名簿は、塾の運営にかかわる一部幹部にしか配布されていない。

 この問題が深刻なのは、これですよ。
 一部の幹部にしか「絶対に」配布されていないのなら、その幹部が怪しいということ。
 すなわち団体を運営する幹部が信用出来ない、というのであれば、これは組織としてアウトでしょう。

 もし一部の幹部に名簿を渡す前の段階で、名簿の作成段階で、情報が漏れていたのならこれも大問題。
 情報管理が杜撰であるということだし、場合によっては敵対勢力・メディアへの内通者が団体内にいる可能性すら考えないといけない。

 なんにせよ、徹底的な調査と、その結果を包み隠さずに公表しないといけませんね。
 ここで対応を間違うと致命傷になりかねない。

680よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 20:00:43 ID:WwEhoGJo0
[大阪のカタチ 新区長が語る]住民の声なき声聞く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120804-OYT8T00103.htm

◆此花区長 西原昇さん 46

 ――1日に此花区長に就任し、何から始めたか。

 「まずは職員の意識を変える。民間企業では当然のことだが、普段、声を上げないサイレントマジョリティーの声を聞くという意識を持ってほしい。窓口や現場を歩く若い職員はその機会が多いはずなので、区政への区民のニーズを聞き、区長にメールで直接届けるようにした。職員が駅前に並んでアンケートをすることも考えたい。待ち体制ではなく、攻めていく」


 ――住民に対しては。

 「区民と話していて、舞洲(まいしま)や夢洲を此花区と知らない人が多いことに驚いた。企業やスポーツ団体と協力しながら区民が利用するよう仕向けるつもりだ。将来的にはカジノなどシンガポール並みの統合リゾートを造ることも考えたい。橋下市長からは、それは市の仕事だと言われたが、現場を知る区からも提案する方がいい。子育て支援や放置自転車対策にNPO法人などを巻き込む仕組みも作りたい」

 ――なぜ此花区長に応募したのか。

 「青年海外協力隊員としてアフリカのジンバブエに行き、庶民の幸せは政治に左右されることを痛感した。此花区にはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の社員になってから毎日通っていた。舞洲までよく走ったが、草がぼうぼうであまり使われていない。税金で造られた土地なのに、怒りを感じた。橋下市長が大阪を変えると言うのを聞き、自分には何ができるだろうかと考えていた時に区長公募を知った。自分の人生にとっても一つのチャンスだと思った」

 ――大阪都構想について。

 「賛成だ。府と大阪市の両方に同じような担当課や施設があって、以前から無駄だと思っていた」

 ――都構想では24区を8〜9の特別区に再編するとしており、実現すると此花区がなくなってしまうが。

 「具体的な区割りはこれからだが、此花、住之江、港などの各区が一緒になればいいと思う。大阪を引っ張る港湾エリアにしたい」

 にしはら・のぼる 1965年大阪市生まれ。88年に「にっかつ撮影所」に入社し、伊丹十三監督らの映画編集を手がけた。同社倒産後、97年から2年間、青年海外協力隊員としてジンバブエで映画技術を指導。2000年、USJの運営会社に入社、映像や人材育成などを担当。大阪市中央区で妻と2人暮らし。

◇人口密度は最低

 人口約6万6000人、面積約17平方キロ・メートル。人工島・舞洲、夢洲を含み、人口密度は24区で最も低い。

 鉄鋼や造船など重厚長大産業が盛んな臨海工業地帯として発展したが、1980年代頃から工場群の規模が縮小。市は広大な工場跡地に米映画テーマパーク・USJを誘致、2001年に開園し、国内外から年800万人が訪れる。一方で、人工島の分譲は進んでいない。

◇ニーズの掘り起こし課題

 ◆取材後記◆ 西原区長は、青年海外協力隊員やエンターテインメントの現場で働くなどユニークな経歴の持ち主だが、行政運営は未知の分野だ。住民のニーズをどのように掘り起こし、区政に結びつけるのかが問われる。

(松永喜代文)

(2012年8月4日 読売新聞)

681よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 20:13:20 ID:WwEhoGJo0
塾生名簿週刊誌に流出か 内部の人間関与「否定できない」
2012.8.4 19:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120804/waf12080419430015-n1.htm

 橋下徹大阪市長率いる地域政党・大阪維新の会が次期衆院選の候補者養成を目指し開講中の「維新政治塾」の塾生名簿が外部に流出した可能性があることが4日、分かった。週刊誌からの指摘で判明し、維新幹部は同日の維新政治塾で塾生に謝罪。維新塾運営委員長の浅田均大阪府議会議長は、流出に維新内部の人間が関与している可能性について「否定できない」と述べ、今後原因究明と再発防止に取り組むとした。

 維新幹部によると、7月31日、週刊誌側から大阪市内の維新本部にファクスで名簿の一部が送られてきた。用紙には塾生約30人分の氏名、性別、住所などが記され、名簿の形式、塾生番号も一致していた。第2期が開講した6月下旬以降に維新が作成した名簿とみられ、週刊誌側は「全員分を持っている」と話しているという。

 塾生名簿は本部のパソコンで管理。パスワードを知る一部のメンバーしか閲覧できず、印刷しての持ち出しも禁じている。維新は刑事告発も視野に、対応を検討している。

682よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 20:16:55 ID:WwEhoGJo0
こうやって頑張っている塾生の為にも名簿の流出などあってはならないのです。

維新塾、ディベートを初公開 塾生、積極的に持論展開 橋下市長も見学
2012.8.4 18:55
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120804/waf12080418560014-n1.htm

 橋下徹大阪市長率いる地域政党・大阪維新の会が次期衆院選の候補者養成を目指し開講している「維新政治塾」2期目の第2回講義が4日、大阪市内で行われ、塾生のディベートの様子が初めて報道関係者に公開された。塾生には、次回講義前に大阪市中央区の南海難波駅前で、各クラスから選抜された約10人の塾生が街頭演説の練習を行うとの説明もあり、流動化する政局をにらんで候補者養成が本格化している。

 この日は前回に続き、元総務相の竹中平蔵氏と元経済産業省官僚の古賀茂明氏が約1時間ずつ講演。その後、「社会保障と税」「既得権益と成長戦略」などのテーマで5〜15人程度の班に分かれ、塾生同士で約1時間議論が行われた。

 班ごとに維新議員がチューターとしてつき、発言力や態度などを評価。塾生は積極的に手をあげ、声をはって持論を展開していた。

 この日は橋下市長も会場を訪れ、竹中氏らと面談。衆院選公約として策定を進めている「維新八策」や社会保障と税、経済政策について意見交換したという。

 次回は前宮崎県知事の東国原英夫氏、堺屋太一氏による講義が予定されている。

683名無しさん:2012/08/04(土) 22:12:18 ID:9/iOb5lY0
>>681
>流出に維新内部の人間が関与している可能性について「否定できない」と述べ、
>今後原因究明と再発防止に取り組むとした

これは問題ですよ。
スパイに、まんまと内部のそれも重役クラスに忍びこまれたということですから。
政治は情報の戦争でもあります。なのに、スパイにやすやすと忍びこまれているようでは・・・

684名無しさん:2012/08/05(日) 17:56:35 ID:btK9vXpQ0
個人情報の保護というのは現代においては組織にとって死活問題ですからね、徹底した原因究明と管理体制の確立は速やかにおこなって貰いたいもんです。

685名無しさん:2012/08/05(日) 18:49:47 ID:v2p4qqwA0
今回の名簿流出の件や、今後の対策で妙案を思いついた。
某SNSから維新関係者に提案しようと思う。
維新潰しのためにスパイを送るなら、こちらにも考えがある。

686名無しさん:2012/08/07(火) 13:28:37 ID:aCJVG7g60
橋下市長以下幹部連中は、こういうのは想定の範囲内だったんじゃない?

687よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 05:56:37 ID:LlxoPdHg0
大阪市が校長50人を公募
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004131121.html

大阪市教育委員会は大阪市立の小中学校の校長を50人程度、公募で採用することを決めました。
教育委員会では50人規模の校長の公募は全国でも初めてではないかとしています。
大阪市では先月、成立した市立学校活性化条例で、優秀な人材の確保などを目的に、市立学校の校長の採用は原則として公募で行うことになりました。
その条例施行後、初めての採用について大阪市教育委員会はきょう、今年度末に定年退職する予定の小学校で40人、中学校で10人程度のあわせて50人程度の校長を公募することを決めました。
文部科学省によりますと、教員以外の民間人校長は去年4月時点で全国で125人おり、このうち公募で選ばれたのは66人だということです。
市の教育委員会では50人規模の公募は全国でも初めてではないかとしています。
公募の校長の任期は3年で、勤務実績などによって5年まで延長でき民間などのほか、現職の教頭や教員からの募集も受け付けるということです。
公募の受付は今月13日から来月10日までで、書類選考と2度の面接を経て、ことし12月までに合格者を決めるということで、民間からの合格者は研修を受けて、来年4月に校長として学校に着任するということです。

08月07日 19時18分

688名無しさん:2012/08/08(水) 20:39:44 ID:NljF3Dd.0
広島県が少数の公募校長を採用したとき、校長への嫌がらせなど問題などがありました
こうした制度を導入するなら大阪の様に一気にするのが正解だと思います

689名無しさん:2012/08/09(木) 13:59:34 ID:iW5x/6z20
ツイッター発言の淀川区長 橋下市長「処分も」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120809-OYO1T00721.htm?from=main1

大阪市の橋下徹市長は9日の記者会見で、今月1日に就任した公募区長が、ツイッターで「アホ」「暇人」などの発言をしていることに対し、「ツイッターで一般の有権者がいろいろ言ってきても、『アホ』などの発言は許されない」と述べ、処分を含めた対応を検討する考えを示した。

 淀川区の榊正文区長が6〜8日、ツイッターに自身への批判的な書き込みがあったことに対して、「アホか、相当な暇人やな」「もうちょっとさ、勉強したら」などと応じた。

 橋下市長はツイッターで、メディアなどを激しく批判することで知られるが、「メディアで区長自身が攻撃されたときは一定の反撃は許されるが、区長は一般職なので、(公選職の)僕と同じやり方ができるかと言えばそうではない」とし、「(発言に対し)すぐに注意する。人事室の基準に沿い対応したい」と語った。

(2012年8月9日 読売新聞)

690名無しさん:2012/08/09(木) 23:47:54 ID:VTsvHWWY0
>>688
あれは誰も守ってあげなかったからな。

大阪府だって高津高校の公募校長が職員と対立して
訴訟合戦にまで発展してた、これも公募しておきながら
教育委員会事務局が守ってあげなかったからっていうか
現場の混乱を放置してた。太田府知事時代の出来事だけど。

橋下は中原校長が批判された時はめちゃくちゃ庇ってあげてたけどw

691名無しさん:2012/08/12(日) 17:34:04 ID:mNdfdBlg0
>>690
>>688
>あれは誰も守ってあげなかったからな。

そうです
私はそこを世羅高校ではなく、修羅高校じゃないかと思った程でした

692名無しさん:2012/08/17(金) 04:04:50 ID:ikRyvIWM0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000182-yom-pol

東京ってホントに大阪嫌いなんだってこの世論調査見てはっきり分かりました

693よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 13:52:11 ID:.DUBpICU0
大阪市人権協会が8月末解散方針、資金繰り行き詰まる
2012.8.17 12:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120817/osk12081713030005-n1.htm

 社団法人「大阪市人権協会」(中本順一理事長、同市港区)が、財政難を理由に8月末に解散する方針を決めたことが17日、分かった。同協会は、市有地で運営を受託していた駐車場に関し、訴訟で不足が指摘された市への納付金を支払った結果、資金繰りが行き詰まったという。

 同法人は昭和28年に設立された市同和事業促進協議会が前身で、市内に12カ所ある地域人権協会とともに同和問題解決への取り組みなどを担ってきた。

 しかし、市から管理委託された駐車場の収益に伴う納付金を契約通りに支払っていないとして、市民団体が市に支払い請求するよう求めた住民訴訟で、市側の敗訴が確定。これを受け、協会は利子分を含めた4億4千万円を市に支払った。

 協会は今月7日の理事会で解散方針を固め、31日の総会で正式決定する。各地域人権協会の運営などは、財団法人「大阪府人権協会」に依頼する方向で協議している。

694名無しさん:2012/08/17(金) 19:03:07 ID:aCJVG7g60
>>692
東京には、左翼知識人や自称文化人などが集中してますからね。
アンチ維新が多いのも当然でしょうかね。

695名無しさん:2012/08/18(土) 15:13:34 ID:j.k76unc0
773 名前:地震雷火事名無し(大阪府) :2012/08/18(土) 13:46:16.10 ID:IOuEfmGV0
KinositaKouta(木下黄太) この通りなんでしょうね。難波も梅田も厳しいで す。大阪を放射性物質の粒子まみれにしたい、橋下 は改めて最低の人間と思います。こんな愚かなこと はソ連もしなかった。

@ishikawakz 舞洲での瓦礫焼却に関して此花区の風向きと海流を 調べました。
http://d.hatena.ne.jp/ishikawa-kz/20120817/1345165488

696名無しさん:2012/08/18(土) 20:45:51 ID:zBtDmUZg0
>>692
大阪が嫌いってより、橋下氏の台頭→中央官僚の利権引き剥がし→東京優遇政策縮小、ってのを嫌ってるとか?
どっちにしても、褒められたものじゃないですが。

697名無しさん:2012/08/18(土) 21:43:49 ID:hLCuwpsU0
いや、そこまで考えて無いでしょう
大阪が云々というより、普通に地方に対する無関心だと思いますよ
東京にいると地方の疲弊がぜんぜん見えてきませんからね。

698名無しさん:2012/08/22(水) 01:59:23 ID:xE1BJWa20
橋下市長、よく言ってくれた。

支援します。

【政治】 橋下市長 「慰安婦が軍に脅迫されて連行され た証拠はない。あるなら韓国に出してほしい」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345565968/

699名無しさん:2012/08/23(木) 00:49:11 ID:bz5S0P/c0
ゴネて来る相手の扱いに慣れてるんだろ。

弁明したら相手の思うつぼだから、ゴネてくる相手に
立証証明負わせたほうが楽なんだよね。

700名無しさん:2012/08/23(木) 08:02:37 ID:xp9XGJw.0
韓国に対して、はっきり言う政治家、公務員はいませんがね

北朝鮮には強気でも、ことさら韓国に言う人はなぜだか皆無

過去には石原くらいかな

701名無しさん:2012/08/23(木) 10:00:02 ID:61/iJtkQ0
橋下徹大阪市長「慰安婦強制連行あるなら 証拠示して」に対し韓国メディア「変態的 な愛情行為が週刊誌で報道されるほど、不 道徳な政治家」


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1345672363/

702名無しさん:2012/08/23(木) 20:58:23 ID:43ket0cA0
中央省庁は地方に余計な世話を焼いてないで
国にしかできない外交・防衛・経済政策に専念して欲しい

703名無しさん:2012/08/23(木) 22:24:49 ID:btK9vXpQ0
>>701
ロンドン五輪でのサッカー韓国代表選手による政治パフォーマンス問題の件でもそうですが、これが彼らの得意とする詭弁の手法ですね。
自分たちが批難を受けると別の話を持ち出してきて、それをことさら大声で騒ぎ立てて話の本筋から逸脱させて議論を有耶無耶にしてしまう。

言ってる当人たちはカウンターのつもりなのでしょうが、傍から見ると言ってることのピントが外れているから、冷静にそのことをつっこむと言葉に行き詰って最終的には火病の発作を起こしてしまう。

704名無しさん:2012/08/23(木) 22:43:30 ID:btK9vXpQ0
橋下市長が目指す近現代史施設とは
2012年8月23日

型破りな政治手法や意見で知られる大阪市の橋下徹市長は、さまざまな歴史認識すべてを展示できる施設の建設を望んでいる。言うなれば、外交の頭痛の種となっている歴史の展示施設だ。

思い描いているのは、日本の戦後史に焦点を置いた施設だ。そのため、実現すれば、さまざまな領土紛争や、いわゆる「慰安婦」(ここ数週間、日韓関係の緊張の一因となっている歴史的な痛みだ)など戦時の非道行為が大きく扱われることになりそうだ。

橋下氏は21日、20世紀前半に旧日本軍が韓国を植民地支配していたときに韓国人女性を奴隷化したとの主張について、韓国に証拠を出すよう求めて物議を醸し、日韓外交の火種をあおった。

橋下氏は、歴史の授業では、戦時の日本の立場やその後の地域的な結果を十分に示しておらず、日本の若い世代は近現代史への理解が浅いと考えている。

大阪市の政策を担当する当局者は「近現代史はほとんどの歴史の教科書にあるが、実際に授業としてきちんと受けたような感覚はない。市長も言っているが、大学の受験で言うと、戦後については受験に必要なところぐらいしか勉強しない」と述べた。

東アジアでは歴史が議論の的になっている。あまりに多様な認識があり、あまりに一致が少なく、あまりに熱を帯びている。日本は経済・文化面で中韓両国との距離を縮めたとはいえ、歴史・領土問題への対応から生じる緊張は解決しておらず、何度も蒸し返されている。過去2週間だけをとっても、各国の団体がそれぞれ渦中の島に上陸したことから、日本は慌ただしく対応を迫られ抗議の応酬が続いている。

対立する主張の根には異なる歴史解釈がある。どの国が最初に自国領土だと宣言したか、第2次世界大戦後に領有状況がどう変わったか、といった点についての解釈だ。先の大阪市当局者によると、橋下氏の提案する展示施設では、各国の主張の背景にある事情が並記されることになりそうだ。事実関係が不透明な問題については、何らかの多面的な説明を示す。

韓国人「慰安婦」など、議論の的になっている他の問題についても同様の扱いをするとみられる。慰安婦たちは、1930、40年代に旧日本軍により性的奴隷にされたと主張している。これについては、奴隷化された女性の数から、そもそもそうした慰安婦が存在したのか否かまで、対立する見方が多くある。橋下氏は21日、この問題を取り上げ、日本の一部政治家の発言を繰り返し、慰安婦たちが軍の「暴力、強迫」を受けて連れて来られた証拠があるのなら、韓国政府はそれを出してほしいと述べたのだ。韓国と中国は、日本が教科書で戦時の侵略について表現を和らげており、政治家やナショナリストが起きた出来事を否定していると批判している。

莫大(ばくだい)な費用がかかる施設の着工はまだ数年先だ。1日に発足したプロジェクトチームは、展示ができるかを検討し始めたばかりで、結果は橋下氏の構想とは全く違ったものになる可能性もある。

橋下氏が最初にアイデアを打ち出したのは5月。2年以内に計画を固める方針を示した。だが、同様のプロジェクトには通常、10年ないし20年かかる。費用と場所の問題もある。橋下氏は公用地を使い、来年度予算に費用を計上することを提案している。市の当局者の中には、もっと差し迫ったニーズがあるなか、税金の使い道として数百億円もの資金を要する施設の建設が最も賢明かどうかに疑問を呈している者もある。

記者:Yoree Koh

http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13541/?mod=JRTAdBlock

705よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/24(金) 21:14:50 ID:UJFRu/aw0
文楽への補助金執行見送る考え
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004489221.html

大阪の伝統芸能「文楽」の運営団体への補助金について、大阪市の橋下市長は記者団に対し、「文楽協会側が公開の場でのヒアリングに応じられないなら、税の投入はできない」と述べ、今年度の補助金の執行を見送る考えを示しました。
文楽の運営団体「文楽協会」に対する大阪市の補助金をめぐる橋下市長と協会側の対立で、市は橋下市長との公開協議の前提として、市の担当部局が非公開で文楽の演じ手の技芸員と意見交換したいと提案したのに対し、協会側は、きのう、「技芸員個人の意見が協会全体の意見ととらえられかねない」として、技芸員は除いて協会が意見交換に応じたいという考えを伝えました。
これについて橋下市長は記者団に対し、「非公開での準備作業まで提案したが、それすら拒否するのであれば、文楽は大阪市にとやかく言われたくないと見切りをつけたと理解させてもらっていいと思う」と述べました。
その上で、橋下市長は「協会が公開の場でのヒアリングに応じられないのなら相手がどうであれ税の投入はできない。非常に残念だ」と述べ、今年度の協会への補助金の執行を見送る考えを示しました。

08月24日 15時53分

706よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/25(土) 22:21:04 ID:dU5ohp1g0
やはりこういう結果が出ましたか。
弁当を持たせる事が出来る御家庭は弁当を持たせた方が良いと私は思います。
弁当を通じて親子が会話するという貴重な体験が出来る人はしておいた方が良い。
それに「自助」が出来る人は「自助」をすべきですし。

しかしそれが出来ない子供たちもいる。「自助」が出来ない御家庭もある。
そういった子たちには「自助」の変わりに『公助』が必要なわけで、その為の学校給食と考えた方が良いと思います。


愛情込めた弁当がいい!? 中学給食希望者13.7%
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120823-OYT8T00111.htm

. 大阪市の橋下市長肝いりで、市教委が今年度から全市立中に順次導入する学校給食で、9月からの最初の申込者が13・7%と低迷していることがわかった。昨年11月の市長選で公約に掲げ、今年度予算だけで約20億円をつぎ込んだ教育改革の目玉施策が出はなからくじかれた格好で、橋下市長は「せっかくの制度が浸透していない。周知を図ってほしい」と指示した。

 市立中128校ではこれまで給食を実施しておらず、弁当持参が原則だった。橋下市長は「ちゃんとした食事を提供することが学力・体力向上につながる」とし、来年度までに全校で給食を導入することになった。

 しかし、9月から、45校で弁当との選択制となる給食(1食300円)を先行開始するのに合わせて、対象校の生徒約1万7500人から9月分の申し込みを受け付けたところ、給食費を納付したのは約2400人にとどまった。

 財政難から、就学援助を受ける生徒(全体の約38%)にも給食費の負担を求めたため、市教委は、申し込みを4割程度と見込んでいたが、大きく下回った。

 担当者は「想定よりもかなり低い。どんな給食が出るのか様子を見ているのかも」と分析。学校関係者らは「弁当の方が好きなものだけが食べられる」「愛情をかけた弁当を作ってあげたい」とする生徒、保護者の思いが根強いとみている。

 文部科学省の2010年度調査では、全国の公立中の給食実施率は82・4%に上っている。

(2012年8月23日 読売新聞)

707名無しさん:2012/08/26(日) 14:42:02 ID:xaZku8B.0
>>702
「俺たちが日本を支配している」というエリート意識があるから無理でしょう。

708名無しさん:2012/08/26(日) 19:07:13 ID:RKn0BwLs0
大阪市水道局と広域企業団 水道統合を確認
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120826/20120826027.html

大阪市水道局と大阪広域水道企業団の水道統合について話し合う、府内43市町村長の首長会議が24日、大阪市北区の大阪国際会議場で開かれ、両者を水道統合する方向性が確認され、具体的な議論は今後引き続き行うことで合意した。大阪市の橋下徹市長が求めていた、他市町村の水道統合を行う府域一水道の時期の設定については、他市町村の首長の反発もあり、府域一水道を目指す意志確認と今後協議を行うことを合意するにとどまった。

 大阪市水道局と企業団の水道統合協議は、10日に開かれた統合検討委員会で中間方向案がまとめられる予定だったが、大阪市が府域一水道での他市町村の自己水の扱いや時期設定について言及、委員会が紛糾し、統合の白紙化が懸念されていた。

 橋下市長は、首長会議でも「他市町村の水道統合についても、大阪市のケースと同じルールでフェアに行われるならいい」として、統合に伴う合理化での職員の扱いなどの統合条件に対し、他市町村の統合の場合を念頭に置いたものとするよう再考を求めた。

 府域一水道の時期設定についても議論され、他市町村側は将来的な府域一水道には理解を示すものの、本年度浄水場が稼働を始めた交野市などが難色を示し、時期の設定は見送られた。

 一方、統合条件の見直しについては人員削減などが盛り込まれていた統合検討委の中間報告案を棚上げし、大阪市の柴島浄水場の半分を廃止して統合する方針で合意するにとどまった。

 企業団の企業長を務める竹山修身堺市長は「統合の方向性におおむねの理解が得られた。統合にはちょっと時間がかかるのではないか」と述べ、2013年春の統合を目指していたスケジュールが遅れる見込みを示した。

709名無しさん:2012/08/26(日) 19:08:46 ID:RKn0BwLs0
維新の会公約に衆院議員定数半減 橋下氏、盛り込み表明
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/120826/20120826046.html

橋下徹大阪市長は26日、松山市で開いた中村時広愛媛県知事との対談で、自ら率いる大阪維新の会が次期衆院選公約「維新八策」に、衆院定数半減を盛り込むことを表明した。「480人の衆院議員を240人に半減すると維新としてしっかり出していく」と述べた。国会議員の給与にあたる歳費や政党交付金もそれぞれ3割カットする方向だ。数値目標を掲げ「身を切る」改革を前面に押し出すことで、議員定数削減に手間取る既成政党との違いを強調する狙い。

710名無しさん:2012/08/26(日) 20:56:34 ID:2L40ovC.0
大阪市:11年度の天下り、100人超 橋下市長後も常態化
http://mainichi.jp/area/news/20120821ddn002010021000c.html

大阪市は20日、11年度に退職した課長代理級以上の職員322人の再就職状況を公表した。2
18人が再就職し、そのうち最も多いのは市の外郭団体や、その子会社で、108人(前年度比8
人増)に上った。天下り禁止を公約に掲げた橋下徹市長の就任後も、天下りが常態化している実態
が明らかになった。

 再就職先は、外郭団体・子会社108人▽外郭団体ではないが市が出資する団体5人▽職員を派
遣している団体2人??など市の影響下にある団体が目立つ。他の内訳は、市の再任用や嘱託39人
▽社会福祉法人など33人▽民間企業29人▽国や他の自治体2人。

 市OBを巡っては、市が20%出資する「大阪国際空港ターミナル」の子会社「関西国際空港サ
ービス」に8人が天下りしていることが判明している。

 6月施行の市職員基本条例では、20年以上勤務した職員が外郭団体などに再就職することを原
則禁止。有識者でつくる人事監察委員会が承認した場合は、職員が登録する「市人材データバンク」
を通じて再就職できると定めている。【津久井達】

711名無しさん:2012/08/27(月) 08:36:32 ID:sx4.WdZQ0
>>706
 給食を出している他の地域の親子は弁当主流の大阪と比べて会話が少ないんでしょうか?

712名無しさん:2012/08/27(月) 08:47:51 ID:axOFX/oc0
【政治】 大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフ トバンク、オリックス、パソナ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346022994/

713名無しさん:2012/08/27(月) 12:03:28 ID:AjiuUsio0
議員数削減なら帰化した元在日は当選し難くなるんじゃないかと

714名無しさん:2012/08/27(月) 13:45:11 ID:2L40ovC.0
大阪市や大阪府ですら天下りを減らせない維新の会が、国で天下りを徹底的に廃絶できるとは。
議員定数よりもなによりも、天下りの全廃が何よりも重要なのに。

715名無しさん:2012/08/27(月) 15:32:56 ID:F6fHSxqs0
>>714
特別顧問やたなんやらで一旦下った人間を再度引っ張り上げてるしなぁ。
天下りよりひどいよ。

716名無しさん:2012/08/27(月) 16:07:37 ID:mEOScXFU0
>>714-715
いやいやw

維新の会だからある程度減らせたのであって
他の地域・他の政党ではまったく減らせてませんからw

717名無しさん:2012/08/27(月) 23:20:43 ID:8wHulP920
>>712
ポストも持ち上げたり落としたり忙しいなw

718よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/28(火) 22:27:12 ID:8AElAun60
区長直通のいじめ電話相談 大阪・天王寺、24時間対応 区内限定
2012.8.28 19:53
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120828/edc12082819530006-n1.htm

 大阪市天王寺区は28日、公募で選ばれて8月に就任した水谷翔太区長(27)が、区内の子供のいじめ相談に自ら応じる専用ダイヤルを、9月1日から開設すると発表した。水谷区長が専用携帯電話を持ち歩き、24時間対応するという。

 区によると、原則として区内在住か、区内の小中学校に通っている子供が対象だが、匿名でも受け付ける。電話に出られなかった場合も着信履歴を見て電話を返すという。水谷区長は9月3日以降、区内の各小中学校を訪れ、子供にダイヤルを周知する予定。電話番号は090・8570・2831。

 水谷区長は元NHK記者。橋下徹大阪市長が「大阪都」構想実現に向けて実施した市内24行政区長の公募で、最年少で合格した。就任当初から、いじめ問題に重点的に取り組む姿勢を強調している。

719よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/28(火) 22:38:59 ID:8AElAun60
教育計画改訂へ初会合
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004426751.html

教育目標の決定権を市長が持つことなどを盛り込んだ条例の制定を受け、大阪市の橋下市長が、市の「教育計画」を改めるために有識者から意見を聞く会議の初会合が開かれ、橋下市長は「実効性のある計画にしたい」と述べ、協力を要請しました。
教育目標の決定権を市長が持つことなどを盛り込んだ「教育行政基本条例」が制定されたことを受け、大阪市は、今後の具体的な教育目標などを定める「教育振興基本計画」を改めることにしています。これに向けて、橋下市長が、有識者から意見を聞く会議の初会合が、28日開かれ、橋下市長は「基本計画には、抽象的な言葉を並べるのではなく、実効性のある内容にしたい」と述べ、協力を要請しました。
これに対して、有識者からは「組織をまとめるためには人事と予算が不可欠で、学校でも、校長に、マネージメントの権限を与えてはどうか」という提案や「いじめなどの問題に十分対応できるよう、さまざまな分野の専門家を学校にも入れるべきだ」といった意見が出されました。
大阪市では、年内に「教育計画」の素案をとりまとめ、その後、市民の意見を聞くなどして、正式な案をつくり来年3月までに市議会の議決を得たい考えです。

08月28日 21時07分

720よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/28(火) 22:51:01 ID:8AElAun60
まるで子供ですな。こういう人間を部下に持つと本当に苦労する。


大阪市の技能職員 喫煙で停職6カ月 態度変わらず上司を威圧も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/28/kiji/K20120828003993240.html

 大阪市は28日、勤務中に喫煙を繰り返したとして、市環境局のごみ焼却場に勤務する男性技能職員(44)を、停職6カ月の懲戒処分にした。

 市によると、職員は今年3月下旬以降、勤務中に喫煙しないよう上司から再三指導を受けたが、6月1日にもたばこを吸っているのが同僚に目撃された。4月には指導した上司に対し、大声で威圧するなどしていた。

 大阪市は7月、市営地下鉄の回送電車の乗務員室で喫煙した男性運転士を停職1年の懲戒処分にしており、勤務中の喫煙に厳しい処分を続けている。

 このほか継続的にマイカー通勤を繰り返したとして、市水道局の同じ浄水場に勤務する男性技能職員計11人を、停職6カ月〜1カ月の懲戒処分にした。
.

721名無しさん:2012/08/29(水) 10:10:22 ID:gqjYI/120
ここで、自分は『府』は捨てるべき
と主張しましたが、何人かは府市さえ統合すれば、名前なんてどうでもいいから、みたいな事を言ってましたね。
自分は、橋下市長は名前を変える事を諦めてないと信じてました。


【政治】 法案成立しても「大阪都」使え ず・・・橋下氏が不満 「大阪府の名前のま までは、何がどう変わったのか実感しても らえない」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346198130/

722名無しさん:2012/08/29(水) 12:35:23 ID:i7ShLxiU0
中田と東国原を擁立って。。。

完全にワイドショーレベルの衆愚政治に成り果てたたなぁ

723名無しさん:2012/08/29(水) 12:39:29 ID:i7ShLxiU0
中田、東国原=まともに努力してこなかった学の無い人生舐めた人間で有権者に見捨てられた癖に上昇志向だけいっちょまえで国民を見下している。下世話な政治屋の代表格

そんな人間を拾い上げてまんまと国政につかせるようでは、維新に未来は無い

724名無しさん:2012/08/29(水) 12:49:53 ID:i7ShLxiU0
重要なのは、中田も東国原も選挙で負けて有権者にノーをつきつけられた人間であるという事。
そんな輩を縁故で顧問にして無理矢理公認候補にして救済するような政党は、天下りを批判する資格は無いし天下り根絶など不可能だろう。

725名無しさん:2012/08/29(水) 13:20:08 ID:RKn0BwLs0
>>724
中田氏は自ら辞めたんじゃなかったかな。
東国原氏は都知事選に負けただけでしょ。
しかもあの選挙は石原氏相手ですから仕方ない。
特に有権者にノーを突きつけられたとは思わないのですが。

726名無しさん:2012/08/29(水) 13:23:23 ID:RKn0BwLs0
>>721
将来の道州制もふまえて、やはり大阪州がいいでしょうね。

727名無しさん:2012/08/29(水) 14:03:42 ID:gqjYI/120
アンチ橋下市長・維新の会が、

湧いてくる件。

去年、選挙時の平松派についた面々を思い出せば、どんな輩が
ここに来て、批判してるか
わからるなw

728名無しさん:2012/08/29(水) 15:42:45 ID:AS9nX42A0
たまに来るアンチは進歩が無くておもしろい

729名無しさん:2012/08/29(水) 16:19:19 ID:qFEQ4X4E0
ここにやってくる橋下・大阪維新の会アンチの連中は
「ここの掲示板の連中は皆橋下マンセーの信者だ。
橋下がコロコロ主張を変えても、こいつらは「ハイハイその通り」と信じて疑わない。
俺たちが信者共に盲信するのは危険だと警告してやってるのに
誰も聞く耳を持たない。
だからここのスレッドは過疎って誰も来なくなるんだ。」

という論調が殆ど。このスレッドの過去の書き込みとか見てごらん。
驚くくらい上から目線で、人の揚げ足取りしかしないから。

橋下市政の良いところばかり見て、悪い点を一切見なくなるのが良くない
のは完全同意だが、
何か事あるごとに維新の会の批判すべき点を見つけなかったら盲信していると
認定されるのもどうだろうか。

730名無しさん:2012/08/29(水) 17:39:06 ID:2L40ovC.0
>>725
中田は地元で求心力ゼロになってトンズラした後に国政に出馬するも
泡沫候補レベルの票もとれず大敗しています。
そこを橋下に拾ってもらったのです。

731名無しさん:2012/08/29(水) 17:52:44 ID:AS9nX42A0
そりゃ、あんだけ嘘の報道されたら誰でも落ちる

732よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/29(水) 20:55:00 ID:CHjDDX060
平松市政の何を考えていたのか理解に苦しむ決定にメスが入りました。


「ねこばば内部告発」元大阪市職員の懲戒免職取り消し 大阪地裁
2012.8.29 19:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120829/waf12082919240029-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120829/waf12082919240029-n2.htm

 大阪市環境局河川事務所(廃止)の職員が回収ごみから金品を抜き取った行為を内部告発した後、自らも現金を一時受け取ったとして懲戒免職処分を受けた元男性職員(48)が、市に処分取り消しを求めた訴訟の判決が29日、大阪地裁であった。中(なか)垣(がい)内(と)健治裁判長は「裁量権の範囲を逸脱して違法だ」として、処分取り消しを命じた。

 判決は「内部告発によって長年の不法行為の是正が図られており、処分時に有利な事情として考慮すべきだ」と指摘。現金を受け取った不利な事情を踏まえても「免職処分は重い」とした。

 判決などによると、元男性職員は平成22年6月、同僚職員が回収ごみから金品を抜き取る行為を腕時計型のカメラで隠し撮りし、市議を通じて内部告発。市は同12月、内部告発が不正の解明に寄与したとしながらも、現金約5万円を一時受け取ったことなどを理由に懲戒免職処分にした。

 閉廷後、記者会見した元男性職員は「ようやく免職が取り消される日が来たのか、という安(あん)堵(ど)の気持ちでいっぱいです」と話した。

733名無しさん:2012/08/29(水) 21:02:18 ID:2L40ovC.0
【政治】大阪維新の会、東国原・中田氏の擁立を検討[12/08/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346200072/

これが一般の反応
維新は自分でネガキャンやって自爆してどうする

734よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/29(水) 21:02:55 ID:CHjDDX060
橋下市長、判決を評価 元職員の懲戒免職取り消し
2012.8.29 19:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120829/waf12082919250030-n1.htm

 大阪市の元男性職員(48)の懲戒免職処分取り消しを命じた大阪地裁判決を受け、橋下徹市長は29日、「今回のような内部告発を懲戒免職にすると『内部告発はするな』というメッセージを出すことになる」と、平松邦夫前市長時代に行われた処分の不当性を改めて強調。「基本的に控訴はしない。法律家として方針を(市人事室に)伝えた」と述べた。

 ただ、控訴の可否については「いろんな資料を集めてもらい、議論したい」とし、過去の事例などと比較しながら市として最終的に判断する考えを示した。

 橋下市長は大阪府知事時代の平成22年12月、元職員への処分について「僕なら免職にはしない。首長が知らなかったことを摘発してくれた『大金星』をきちんと評価しないと」と平松前市長を批判していた。

735よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/29(水) 21:05:30 ID:CHjDDX060
大阪維新の会衆議院選候補者 東京の目玉は明治天皇の玄孫
2012.08.28 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120828_139352.html

 大阪維新の会が首都・東京に殴り込んで来る! 本誌はその切り札とされる有力“候補者”の情報を入手した。なんと「明治天皇の玄孫」だというのだ。

 本誌前々号で公開した「維新政治塾」の塾生888人の実名リストは、政界関係者の間で大きな注目を集めた。名前が挙がった塾生は誰もが大阪維新の会の次期総選挙の候補者になる可能性がある。民主、自民の議員も、自身の選挙区の対抗馬が誰なのか、気になるのも無理はない。

 ただし、現時点ではこの888人のうちどの塾生が総選挙で実際に出馬するかははっきりとしない。

 維新塾では9月15日、12人の塾生による演説会が予定されており、「代表に選ばれた塾生は有力候補になる」(塾生)とされているが、それに先立って、水面下では能力や経験、知名度などが勘案され、有力な塾生には候補者の白羽の矢が立ちつつある。

 実は、すでに東京の選挙区における「最大の目玉候補」はほぼ決定しているという。維新の会関係者が明かす。

「明治天皇の玄孫(やしゃご)に当たる渡邉徹氏(33)です。大阪維新の会は自民出身議員が多く、現在は安倍晋三・元首相との連携を模索するなど、保守勢力の結集を目指している。その点、渡邉氏のバックグラウンドは申し分ないし、“西の徹(橋下氏)、東の徹(渡邉氏)”という選挙の目玉的な存在になってくれると期待を寄せている」

 渡邉氏の母親は、明治天皇の第六皇女・昌子内親王と、竹田宮恒久王の長男である竹田宮恒徳王の次女・紀子女王(1947年に皇籍離脱)で旧皇族。つまり、渡邉氏は明治天皇の玄孫ということになる。現JOC会長の竹田恒和氏は渡邉氏の母親の弟で、渡邉氏の叔父に当たる。皇室評論家として著名な竹田恒泰氏は従兄弟だ。渡邉氏も旧皇族の人脈は広く、伝統を尊重する保守的な立場を取りつつ、大阪維新の会の改革路線に共感しているという。

 渡邉氏はエリート中のエリートでもある。幼稚舎から慶應に通い、中学、高校ではラグビー部に所属。慶應大学から米ニューヨーク州のシラキュース大学に留学した。帰国してからは参院議員だった武見敬三氏の秘書を2年間務めて政界経験を積む。その後は本格的に政治家を目指すべく再び渡米して南カリフォルニア大学大学院で公共政策学を学んだ。

「渡邉氏の後見人は橋下氏が信頼を寄せている東京の政界関係者で、その人物からの強いプッシュがあって維新塾にも入った。東京のいずれかの選挙区から出馬することはほぼ間違いないが、問題は具体的にどの選挙区から出馬するのかということ。みんなの党など選挙協力をする他党の立候補者との調整があるので確定的とはいえないが、現在、官邸幹部を務めている民主党の議員の選挙区ならば面白い選挙戦になると有力視されている」(同前)

 本誌は渡邉氏にも取材したが、「いまは何も答えられない」というのみだった。

 渡邉氏に限らず、大阪維新の会の選挙準備は着々と進んでいる。決戦のときは「近いうち」である。

736名無しさん:2012/08/30(木) 07:20:17 ID:S1TAYE6o0
>>732
問題がある処分であるなら橋下市長が和解復職させれば良かったのでは?
裁判の継続をしていた時点で平松市長の処分を追認していることになりますが

737よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/30(木) 21:11:10 ID:Oo6ELGV.0
大阪市役所に海外メディアも 橋下氏に「日本のリーダーになる?」
2012.8.30 16:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120830/waf12083016050011-n1.htm

 橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」の国政進出をめぐる動向に注目が集まる中、大阪市役所で30日に開かれた橋下市長の定例会見には、米ニューヨーク・タイムズなど海外メディア2社も参加した。橋下氏に「日本のニューリーダーになる気持ちはあるか」と尋ねるなど、橋下市長に対する国際的な関心の高さをうかがわせた。

 会見では、橋下市長は英語での質問に通訳を介して回答。「日本再生のためには、業界団体の利益よりも、国民全体の利益を考えて意思決定できるリーダーが必要だ」と持論を述べる一方、「僕自身がリーダーになるつもりはない」などと話した。

738名無しさん:2012/08/31(金) 02:43:25 ID:eiOlGzWE0
>>736
再選目指している平松氏に打撃を与えるのが目的でしょう
どうみても公益通報者保護法を反故にしてますから
組合に唆されたのでしょうが、主体性のない人物でした

739よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 05:44:14 ID:WyisDA7c0
大阪市教育振興基本計画 改訂へ検討始まる
2012年8月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120829/20120829029.html

 2011〜20年度までの大阪市の教育方針などを定めた「大阪市教育振興基本計画」をより具体性のあるものに改訂するための有識者らによる第1回検討会議が28日、同市役所で開かれた。委員からは中高一貫教育の推進や教員の力量向上など検討課題が挙げられ、橋下徹大阪市長からは土曜授業の実施や子どもの学習理解度に合わせた学級編成の実現に向けた注文も出た。

 検討会のメンバーは大学教授や現役校長など6人。現状の子どもを取り巻く課題として、「教育以外の問題を抱えた子どもに対し、先生だけでは解決は困難」「いったん落ちこぼれたらフォローしてもらえない」などと指摘。「カウンセラーなどいろんな専門家に学校に関わってもらい開かれた学校を目指しては」「数学は中学からある。授業の内容も中高一貫の方が連続性がある」など今後の検討内容も出された。

 橋下市長は今の計画に優先順位をつける提案をした上で、現行の633制や週5日制について「あしき平等主義や画一主義はやめていかないと。理解の遅い子は徹底したサポートをし、進んでいる子には大人数学級でもいいのかとも思う。誰からも文句を言われないものではなく挑戦は必要」と意向を伝えた。

 同会は今後、数回の検討会を重ねて素案を作成し、年末をめどにパブリックコメントを実施。年明けには橋下市長と教育委員による意見交換での内容も踏まえて改訂案をまとめ、2、3月の市議会に提案する予定。

740名無しさん:2012/08/31(金) 08:11:16 ID:hPXNmvck0
>>736
 司法の場でどうなのかをハッキリさせたほうが疑いが晴れるのでは?
 その人も色々と問題のあった人物のようですし。
 反平松心情で復帰させたと言われないためにも。

741よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 21:30:36 ID:S0Q3tY0I0
黒字4億円ナリ 大阪市の23年度普通会計決算見込み
2012.8.31 15:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120831/wec12083115410005-n1.htm

 大阪市は30日、平成23年度の普通会計決算見込みを発表した。人件費削減など財政健全化に向けた取り組みが行われたが、生活保護費など扶助費が増えた影響で、歳出総額は前年度比0・5%増の1兆6499億円になった。歳入総額は法人市民税増などで前年度比0・5%増の1兆6512億円になり、実質収支は4億5300万円の黒字を確保した。

 生活保護費は8年度の1127億円から、22年度が2910億円、23年度が2977億円と増加傾向になっている。

 地方債残高は6年連続で減少し、前年度比0・9%減の2兆7450億円。財政の弾力性を示す経常収支比率は99・5%で前年度比0・1ポイント悪化した。

742よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 21:35:56 ID:S0Q3tY0I0
大阪市、市税減免66項目見直し検討 7億円増収効果
2012/8/31 2:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC30032_Q2A830C1AC8000/

 大阪市は30日、公益上の理由などから固定資産税など市税の減免措置を受けられるとしてきた施設など66項目について、見直すべきだとする原案をまとめた。救急医療機関や弁護士会館などが事実上の増税対象となり、昨年度実績で約7億1千万円分の増収効果があるという。市は来年度からの実施を目指す。

 同日、市の最高意思決定機関「戦略会議」に原案を示した。橋下徹市長は「減免は実質的な補助金で漫然と続けるのは問題。必要な支援は事業ごとの助成に切り替えるべきだ」と述べた。

 市は昨年度実績で約15億8600万円の市税を減免。天災や貧困などが理由の減免制度は継続するが、「公益上の必要」との理由で導入された減免について、有識者会議を開いて再検討した。

 その結果、原案は60項目を廃止、6項目を修正すべきだと指摘。医師会、弁護士会などの各会館や救急医療機関、労働組合施設を対象とした固定資産税などの減免を廃止するほか、失業などで所得が急減した際の市民税減免制度も所得基準を引き上げるとした。

 予算案として議会に出される補助金支出と異なり、税減免は市規則の変更だけで可能で、議会などによる監視が届きにくい。特定の団体への「隠れた支援」になり得るとしている。今後は減免の新規導入、継続には担当部局に予算要求に準じた手続きを求めるとした。

 ただ、この日の会議では「減免廃止は慎重に精査すべきだ」との意見も出され、原案は了承されなかった。市は原案を練り直して、11月にも条例案を市議会に提出する。

743よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 21:38:20 ID:S0Q3tY0I0
旧サントリーミュージアム 大阪市が貸します
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120831-OYO1T00664.htm?from=main3

 大阪市は30日、サントリーホールディングス(大阪市北区)から無償譲渡された複合文化施設・旧サントリーミュージアム天保山(同市港区、9階建て)を民間事業者に賃貸すると発表した。博物館などの文化施設や映画館、飲食店などの集客施設への活用を条件に事業者を公募し、来年度から10年間の賃貸借契約を結ぶ。

 募集期間は11月15〜22日。月額賃料159万5000円、10年間の総額1億9140万円の最低価格で入札を行い、事業者を選ぶ。

 旧ミュージアムは建築家の安藤忠雄さんが設計。1994年11月、水族館「海遊館」に隣接する市有地にオープンしたが、来場者数が低迷し10年12月に閉館した。昨年3月に市が建物を譲渡され、臨海部の活性化策として民間活力導入を検討していた。

(2012年8月31日 読売新聞)

744名無しさん:2012/08/31(金) 22:09:37 ID:F4/fewOY0
大阪のほうが東京より都会じゃないか?と思える点

・ 人間が都会人。大阪は歴史的にずっと都市の人間性が培われてきたから、田舎者の集まりの東京よりは洗練されている。
・ 300mの高いビルがある。東京は247m(または255m)がせいぜい。
・ 梅田がすごいことになっている。駅ビル、グランフロント、西梅田オシャレ街、東京を凌駕している。
・ ミナミは繁華街としては日本一の大きさ。新宿と渋谷と銀座を合わせたよりも広い。
・ 交通網が発達している。東京と変わらないくらい駅がたくさんある。
・ 街全体の大きさが東京より狭い分、都会的な都心スポットに出るのが楽。東京だと1時間くらい離れた辺鄙な郊外に住んでいる人も多い。
・ 言葉が洗練されている。東京の田舎者に比べてコミュニケーション能力が都会的。

いや〜
思い切って書いちゃった。
ちょっとこれは問題発言かな?www

745名無しさん:2012/08/31(金) 22:10:38 ID:F4/fewOY0
↑ やっぱり削除してください(笑)

変なこと書いて申し訳ないです。反省します。

746よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 22:16:21 ID:S0Q3tY0I0
国際政治は力必要 橋下市長が外交で持論
2012年8月31日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120831/20120831032.html

 大阪市の橋下徹市長は30日の定例会見で、領土問題により日韓、日中の関係が緊張する中、「国際政治は力を背景とした武力行使をしない戦争。力がどうしても必要」と外交に対する持論を展開した。

 橋下市長は武力行使を「日本としても僕自身も絶対嫌」と否定した上で、「力を持っているところとしっかり連携する冷徹な判断が必要」と、日米同盟の重要性を強調。

 近隣諸国を視野に「自分たちの言い分をぶつけ合いながら、修正、妥協、妥協の繰り返しをしながら落とし所を探る作業をしないといけない。力の背景がないと交渉はできない」と話した。

747名無しさん:2012/08/31(金) 23:40:43 ID:f7nPheW.0

↓ 石原のおっさんや東京利権政治家が反対すればする程、『都』にしたくなる。



「大阪都」は迷惑千万と石原知事 橋下市長は「『州』でもありかなと思う」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1346423146/

10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/31(金) 23:35:37.46 0
阪州 力
切れてへん、切れてないがな、わてを切らしたらたいしたもんやでホンマ


11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/31(金) 23:35:39.64 0
大阪腐でいいじゃん



13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/08/31(金) 23:36:41.81 0
いや大阪民国にしろよ。特別自治区な。

748名無しさん:2012/09/02(日) 08:35:21 ID:J4nD8NLc0
世界観光機関アジア太平洋センター:今秋、大阪から奈良に移転 知事「大事にしたい」 /奈良

毎日新聞 2012年09月01日 


 荒井正吾知事は31日、国連機関「世界観光機関(UNWTO)アジア太平洋センター」(大阪市、職員約10人)が今秋、奈良市に移転すると発表した。同センターは、大阪府や大阪市が橋下徹氏の方針で国交省の「天下り」を理由に支援を打ち切った経緯がある。同省出身で、関西広域連合参加などを巡り、橋下氏と距離を置く荒井知事が「助け舟」を出した形だ。

 UNWTO(本部・スペイン)は観光を通じた経済発展や国際平和を目的とし、155カ国が加盟。アジア太平洋センターは95年、アジア唯一の地域事務所として開設した。官民出資の財団法人が実質的に一体運営。国際会議開催などの事業を行ってきた。

 大阪市などによると、同センターは大阪府の支援で当初「りんくうタウン」(泉佐野市)に開設。しかし、08年就任の橋下知事の下、府は財団法人が国の出向職員やOBのポスト化していることを問題視して支援を中止。一方、平松邦夫・大阪市長(当時)は逆に支援に乗り出し、10年に大阪市住之江区の商業施設「ATC」に移転。市は年間約1400万円を支援したが、橋下市長就任で昨年度で再び打ち切られた。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120901ddlk29040533000c.html

749名無しさん:2012/09/04(火) 19:54:32 ID:h5HxONnE0
校長を50名公募するそうなので説明会に行ってきました(大阪市立小中学校)
http://getnews.jp/archives/247238

50名の大阪市の校長のうち公募校長が50人というのは大阪弁でいえばどれだけ「アホ」なことか、
どれほど無謀なことか、どれほど画期的なことか、です。

全国に民間校長が100名ほどいます。
小学校が2万校、中学校が1万校ですから3万校のなかで中途採用が100人です。
これは異常なことです。
たとえばトヨタ自動車が全世界に数十万人の従業員がいて3万人くらいマネージャーがいたとします。
そのなかで100人しか中途採用がいなくってあとはぜんぶ新卒採用の純粋培養なんてありえません。
そのような純粋培養の組織ですから内向きになりますし隠蔽体質は避けられない。
組織が同質化しますと、内向きになりますと必ず腐敗します。
ですから組織はハイブリットにすることが必ず必要です。
そこで50名の空いたポストをぜんぶ公募にするというのは革命に近い話です。
みなさんにはその革命に参加して下さいという話になるわけです。

750よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/04(火) 22:47:17 ID:DZiQ1..60
批判の声も 大阪市の外郭団体、神戸市事業に進出 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005352850.shtml

 神戸市の水道関連事業で、大阪市が100%出資する外郭団体「大阪水道総合サービス」の参入が続いている。昨年末、神戸市水の科学博物館(同市兵庫区)の指定管理者に選ばれ、今夏には神戸市発注の水道メーター検針業務も落札。神戸市の外郭団体は競争力で太刀打ちできず、市議会からは「神戸市民の税金で大阪20+ 件を潤すのか」と市を批判する声も上がる。(黒田勝俊)

 水をテーマにした学習施設・水の科学博物館は入館者数が低迷し、昨年12月、神戸市がコスト削減などを目的に直営をやめ、指定管理者制度を導入した。6社から応募があり、管理コストなどの評価で大阪水道総合サービスが選ばれた。

 期間は2016年度までで、12年度の管理料は4100万円。神戸市が設立した「神戸市水道サービス公社」は、「ノウハウがない」と応募さえしなかった。

 今年7月には、神戸市長田、須磨両区の計約14万件の水道メーター検針業務も大阪水道総合サービスが落札。この入札には神戸市水道サービス公社も参加したが、検針1件当たりの単価が大阪の77円に対し、神戸は99円と、コスト競争で歯が立たなかった。

 こうした状況に、8月の神戸市議会の常任委員会では、“市政与党”の自民会派からも批判が噴出。同公社について「今後、公社をどうするのか工程表を作る必要があるのでは」と解散を促し、「地元企業は不況で悲鳴を上げている。仕事を回す工夫を」と市に入札参加要件などの改善を求めた。

 神戸市は来年度以降、水道メーターの交換業務などにも外部委託を広げる方針。「業務実績がなくても、経験者を雇えば入札参加を認めるなど、地元中小企業の受注機会を増やしたい」とする。

 大阪水道総合サービスは、大阪府内の他市や奈良県内の自治体などが発注する事業についても委託を受けている。「橋下徹市長の就任よりも前からコスト意識の徹底を図っている。行革で業務を委託する自治体は増えており、新規参入のチャンス」と府市を越えた勢力拡大を狙う。

751よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/04(火) 22:57:59 ID:DZiQ1..60
>>750の記事について。

 大阪と神戸の関係どうのこうのよりも私が気になった部分がこれ

>検針1件当たりの単価が大阪の77円に対し、神戸は99円と、コスト競争で歯が立たなかった。

 大阪のコスト77円が全国的に見てどれだけ安いのかは私には分かりません。
 しかし神戸のコストと比べると圧倒的に安いのは事実。
 こうなった理由には大阪市と神戸市の人口の差があるように思います。
 しかし、それだけが理由ではない。

>「橋下徹市長の就任よりも前からコスト意識の徹底を図っている。
>行革で業務を委託する自治体は増えており、新規参入のチャンス」

 コスト意識の徹底がやはり大きな理由なようです。
 
 では『なぜこの素晴らしいコスト意識の徹底が、他の大阪市の組織に見られないのか。若しくは他の組織へ伝授されないのか』という疑問が私は感じました。
 コスト意識を徹底しておれば、大阪市交通局の地下鉄事業はもっと多くの利益を上げられ、バス事業はもっと赤字を少なく出来たのではないかと思えるのです。

 コスト意識の徹底という素晴らしいノウハウを大阪市役所全体で共有出来ないという大阪市役所の欠陥が、大阪都構想を生み出した大きな理由のひとつであると思う。
 新しく出来るであろう大阪都庁では、ある部署の素晴らしいノウハウが、大阪都庁全体で共有出来るように全庁横断的なシステムを作ってほしいものです。

752よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/05(水) 23:00:41 ID:JcTnZ91U0
そういや橋下氏が大阪府知事時代、旧WTCの購入問題で反対した共産党の府議が『超高層ビルだと鼻毛が伸びる!!!』と言って反対したことがありましたな。
それは「なんだかなぁ(苦笑)」で済む話ですが、今回はちょっとシャレにならない。
人の生き死に関することなのに、あまりにも軽率に過ぎる。
これも『橋下憎し』という感情だけで行動するからこうなる。情けない話です。


「書き込みは三流週刊誌以下」 橋下市長、ネット誤情報の共産堺市議を痛烈批判
2012.9.5 12:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120905/waf12090512150010-n1.htm

 大阪市営地下鉄の運転士が乗務中の喫煙で停職1年の懲戒処分を受けたことをめぐり、共産党堺市議の石谷泰子議員(44)が自身の「フェイスブック」に運転士が自殺したとする誤った情報を掲載し、インターネット上で拡散した問題で、橋下徹大阪市長は5日、「(共産は)事実誤認と嘘ばっかりの政党。(書き込み内容は)三流週刊誌以下だ」と痛烈に批判した。

 石谷氏は今月1日から3日にかけ、フェイスブックに運転士が自殺したとの誤情報を掲載。「橋下の犠牲者が1人増えました」「最後の犠牲者にしてあげたいです」などと橋下市長を非難する記載もあった。

 橋下市長は記者団の質問に「共産党だから仕方がない。嘘ばかりの政党ですから」とあきれた様子で語った。

 石谷氏は産経新聞の取材に、誤った情報だったことを認め、「知人からもらった情報を安易に掲載した」と説明している。

753よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/05(水) 23:15:36 ID:JcTnZ91U0
橋下大阪市長ウォッチ
「停職運転士が自殺」と共産党市議「デマ拡散」 「共産党は事実誤認とウソばっかり。3流週刊誌以下」
2012/9/ 5 16:44
http://www.j-cast.com/2012/09/05145295.html
http://www.j-cast.com/2012/09/05145295.html?p=2

大阪市営地下鉄の運転士が乗務中の喫煙で停職1年の懲戒処分を受けたことをめぐり、日本共産党に所属する石谷泰子市議(44)がフェイスブック上に「(運転士が)自殺しました」とする誤った情報を拡散したことについて、大阪市の橋下徹市長は2012年9月5日朝の囲み取材で「共産党だからしょうがない」と痛烈に批判した。

「私の知人から聞いたはなしです。是非、他言して下さいといわれました」

石谷市議は、9月1日、フェイスブックに、

「私の知人から聞いたはなしです。是非、他言して下さいといわれました。以下のとおり」
と、ネット上で拡散している文章を貼り付けた。

石谷市議が拡散した文章では、交通局の職員の現状について、

「既に、身ぐるみはがされて、ケツの毛まで抜かれています」
と表現した上で、停職処分を受けた運転士について

「先日(8月中旬、日付不詳)自殺しました」
としていた。さらに、自殺の事実が報じられないことについて、

「事実を断片的に報道し、核心的な部分を意図的にスルーすることにより、視聴者が勝手に誤解するように誘導する手口は、Mr.マリックも顔負けです」
とメディアを非難。その上で、文章は、

「また、橋下の犠牲者が一人増えました。できれば、彼を、最後の犠牲者にしてあげたいです。悲しくて、悔しくて、涙が止まりません」
と、橋下市長に対する批判で結ばれている。


「共産党だからしょうがない。ウソばっかりの政党」

石谷市議は9月4日深夜になって、掲載した文章について、

「寄せられた情報が事実として確かめられないままに発信したものでした」
と事実上撤回し、謝罪した。

橋下市長は、一連の経緯について感想を求められ、

「まぁ、共産党だからしょうがないんじゃないですか。ウソばっかりの政党ですから。事実誤認とウソばっかりの政党なので…。まぁ、それぐらいは…、共産党なので。3流週刊誌以下でしょう」
と、あきれた様子だった。

754よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 05:48:44 ID:L9Cebyhk0
乳幼児医療費 完全無料化 天王寺区長が提案
2012年9月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120906/20120906018.html

 大阪市の24人の公募区長と橋下徹市長ら幹部職員との区運営方針会議が5日、市役所で行われた。元NHK記者で最年少区長の水谷翔太・天王寺区長は、2014年度をめどに0〜2歳児までの乳幼児医療費を完全無料化する区独自の助成案を提示。政策の正当性などをめぐり市の幹部職員同士が意見をぶつけ合うシーンも見られた。

 計画は、医療費の自己負担分(1千円)を区が肩代わりするもので、財源は区民センターの運営管理費を圧縮して工面。施設運営をNPO法人に移すことで現在の5割を圧縮し、約2千万円が確保できるという。

 ところが市の職員からは、「天王寺区は個人所得は24区の中でも上位。支援に違和感を感じる」、「政策的に合理性があればいいのでは」など職員同士が政策を巡り議論を展開。水谷区長も「負担軽減で人材育成のための選択肢が自由になる。教育の先進エリアにしたい」とし「区に権限が拡充され、どういうサービスができるのか市民は厳しく見ている。気概を持って政策立案していかないといけない」と主張した。

 橋下市長は「幹部が激論を展開するぐらいいいテーマ。チャンレンジはどんどんしてもらいたい」と話した。

755よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 21:42:26 ID:HKqAijGE0
橋下市長「立派だと思う」 大阪市9職員が入れ墨除去
http://www.asahi.com/national/update/0907/OSK201209070050.html

 大阪市の調査に「入れ墨がある」と回答した市職員のうち、1人が入れ墨を消し、8人が除去施術中であることが分かった。全職員調査を指示した橋下徹市長は7日、「立派だと思う。引き続き市職員として頑張ってほしい」と報道陣に語った。

 市は5月、職員約3万4千人に入れ墨の有無を尋ねる調査を実施。114人が「入れ墨がある」と回答し、うち99人は頭や腕など体の見えやすい部分に入れ墨があった。市はこうした職員について、来春の定期異動で市民と接しない部署に配置転換させる方針を打ち出していたが、入れ墨を消した職員は配転対象から外すという。

756よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/08(土) 05:17:02 ID:gN0wQJiE0
選択制の給食開始 大阪市内45公立中
2012年9月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120907/20120907024.html

 大阪市の橋下徹市長が市長選の選挙公約の一つに挙げていた学校給食が、10日から市内の公立中学校128校のうち45校でスタートする。順次拡大していく予定で、2013年度中には市内すべての公立中学校での実施を目指していく。

 給食は弁当箱によるデリバリー方式で一食300円。摂取カロリーは一食あたり約800〜同900キロカロリーで栄養バランスを考えたメニューになっている。

 6日の定例会見で橋下市長は「ご飯を食べさせるだけで成績が上がるわけではないが、成績を上げる必要条件」と指摘し、「栄養を子どもたちに与えて勉強して体を動かしてはじめて成長につながる。せめて学校にいる間はしっかり公が対応していきたい」と述べた。

 一方、給食の申込件数は、4日現在で、45校計1万7555人のうち、14・3%(2505人)に低迷。家庭の弁当との選択制をとっているが、橋下市長は「原則的には全員喫食にして弁当は例外という位置づけにした方がいいとは思うが、そこは住民の意見を聞いて区長に判断してもらう」と話した。

757名無しさん:2012/09/10(月) 21:02:01 ID:ix5hHseQ0
パクリの東京

【政治】 「東京維新の会」が会派届 議員報酬削減や 東京電力改革など東京版「維新八策」も発表…都議会

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347277730/

758<削除>:<削除>
<削除>

759<削除>:<削除>
<削除>

760よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/11(火) 05:43:33 ID:Ty4LbZKQ0
■大阪市 中学校給食スタート
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120910233600608773.shtml

大阪市で中学校給食が10日からスタートしました。しかし、給食を選択する生徒は14%にとどまっています。

 10日からスタートした中学校給食は、橋下市長が去年の市長選で公約にした肝いりの政策です。

 全国的には8割近くの中学校で実施されていますが、大阪市では小学校までしか実施されていませんでした。

 給食は1食300円の選択制ですが現在のところ給食を選択する生徒はおよそ14%と伸び悩んでいます。

 今後、全員給食制にするかどうか住民の意見の聞いて決める方針です。
(09/10 23:51)

761よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/11(火) 23:25:01 ID:mHr27wRM0
学力テストのデータ、24区長に提供へ 大阪市教委
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201209110062.html

 大阪市教育委員会は11日に会議を開き、市内24区の公募区長に、それぞれの区の小中学生が受けた過去の全国学力テストの区別・学校別平均の成績を伝えることを決めた。区長が地元の実情に応じた学力対策を立てられるようにする狙い。ただしデータを一般に公開すると学校の序列化につながりかねないとして、区長には外部への公表を禁じる。

 市教委はこれまで、全市平均成績は公表してきたが、区別・学校別は市長にも区長にも伝えてこなかった。だが8月に就任した区長の一部から「学校別を知りたい」と要望があり検討していた。

 学校別成績の区長への公表をめぐっては、区長に公表すると一般市民に公表されてしまう恐れがあるとして、前回の会議では結論が出なかった。これに対し、橋下市長が6日の記者会見で「(区長が公表しようとしたら)市長の権限で止める」と明言していた。
.

762よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/11(火) 23:31:27 ID:mHr27wRM0
■橋下市長 「駅の売店は今月下旬からオープン」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120911175100609020.shtml

 大阪市営地下鉄の駅にある全ての売店が閉まっている問題。

 橋下市長は11日の市議会で、今月下旬から順次オープンすることを明らかにしました。

 先月1日、大阪市営地下鉄の51全ての売店が閉まりました。

 というのも、これまで大阪市交通局の外郭団体「大阪メトロサービス」が随意契約で運営していましたが、橋下市長が「競争原理がない」として競争入札を実施。

 大手コンビニ2社が落札し、売店の改装作業が始まったのです。

 「51の売店が一斉に閉鎖されましたが、1か月以上たつのに今だに開業されていません。なぜこのような事態になってしまったのでしょうか?」(公明党 杉田忠裕議員)
 「公募制を導入したところ、収入が5倍増しになっている側面もあります。これは、『セーフティーネット』に関わるところではないので、中途段階でのご不便ということで、ご理解いただけたらと思っています」(大阪市 橋下徹市長)

 橋下市長は契約料がこれまでの5倍の年間3億5,000万円に増えたことを強調した上で、売店は今月20日以降、11月にかけて順次オープンすることを明らかにしました。

 また、11日の議会では市政に関する質疑とは別に、大阪維新の会が国政進出を決めたことについて「市政と両立できるのか」という意見が出されました。

 「ダブル選挙から、まだ10か月足らずしか経過していないこの時期に、多くの市民、府民は驚きと不安を抱えている。睡眠を削るとか、遊ぶ時間をへらせばマネジメントできるとのコメントをしているが、そんなことで大阪市政をしっかり統括できるのか?」(自民党 高野伸生議員)

 「冒頭、僕を思いやっての暖かいご意見ありがとうございます。国の法律改正や国への働きかけ、これは自民党や民主党がやってくれればいいが、やらないからしかたがないから、僕がやらないといけなくなったので、『大阪維新の会』は『日本維新の会』を立ち上げることにした」(大阪市 橋下徹市長)

 「維新の会」の国政進出決定は、市議会でも波紋を広げています。
(09/11 19:05)

763よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/11(火) 23:35:11 ID:mHr27wRM0
橋下市長、いじめ調査で弁護士費用計上の方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120911-OYT1T01008.htm

 大阪市教委が今年度中に全市立学校に設ける学校協議会に、いじめの当事者からの意見聴取権を与えたことを巡り、橋下徹市長は11日、記者団に「大いに賛成で、画期的ないじめの対応策になる。重大ないじめには学校協議会が弁護士を雇って第三者調査チームをつくればいい」と述べた。


 来年度予算案に弁護士費用などを計上する方針。

 橋下市長は「文部科学省中心のピラミッド型の教育行政ではなく、現場に権限を移す取り組みで、まさに維新が目指していたもの。いじめの程度に応じて学校協議会が調査チームをつくって、子どもも教師も聴取したらいい」と述べた。

 学校協議会は、地域政党・大阪維新の会が主導した教育基本関連条例に基づき設置。委員の保護者や地域住民らがいじめの加害者、被害者となった児童生徒から、保護者の同意を得た上、意見聴取できるとの運営規則を全国で初めて明記した。

(2012年9月11日17時50分 読売新聞)

764名無しさん:2012/09/12(水) 19:00:58 ID:nY3w6/E60
有識者の審議会って一々条例で設置しないとダメなんだね
全国各地の住民監査でダメとなってるらしい、地方自治体の
支出って厳しいくせに、一方でザルのところもあるな。

765よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/12(水) 21:53:40 ID:e2RhqwXI0
生活保護費、国が手当のはずが…大阪市、3年で536億円負担
交付税が不足 構造問題浮き彫り
2012/9/12 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1101F_R10C12A9LDA000/

 生活保護の支給が大阪市など一部自治体の財政に重荷となっている。生活保護は国の法定受託事務で国庫負担と地方交付税で手当てする。本来、自治体の懐は痛まない。実際は足りず、大阪市は2009〜11年度で計536億円を一般財源からの支出で補っていたことが、日本経済新聞の調べで判明した。実情にそぐわない地方交付税と生活保護制度の構造的問題が浮き彫りになった。

766名無しさん:2012/09/13(木) 08:00:25 ID:9G6Jocjg0
大阪市長橋下徹2012 09 12登庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch? v=KMBPQ6WBxVU&feature=plcp#t=15m40s

一極集中について

767名無しさん:2012/09/13(木) 19:04:06 ID:jDTrJMxI0
橋下市長、頑張れ
左翼の売国奴に負けないで

全面支持します


【韓国】「妄言の橋下知事が新たな挑発」…日本維新 の会、
党ロゴに竹島入れ領有アピール

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347530087/

768名無しさん:2012/09/14(金) 00:06:31 ID:9/iOb5lY0
次の衆院選、維新の会は第1党にはならず、第2党を目指したほうがいいでしょう。

そのうえで、安倍氏率いる自民党保守派グループと組み、
自民・維新連立政権を樹立するのが、日本にとってベストなシナリオでしょうね。
こうすることで、「まだ若造ばかりの維新オンリーの政権はちょっと・・・」という層を取り込むことができるため、
さらなる支持拡大が見込めます。

あ、同じ自民党でも、役立たずのゴミは引き受けないのでその辺よろしく。

麻生派は安倍氏支持=自民総裁選
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_511518

自民党麻生派は13日、総裁選で安倍晋三元首相を支持することを決めた。 
[時事通信社]

769名無しさん:2012/09/14(金) 12:42:51 ID:7uCKGMME0
民主党仙谷と共に超党派で中国に行こうとした自民党のBの大物とか
同じ党だが麻生元総理を目の敵にしていた

770名無しさん:2012/09/14(金) 14:11:25 ID:9/iOb5lY0
個人的には、安倍・麻生両氏は結構買ってるんですよ。
お二方ともメディアにつぶされてしまいましたが、実はいいことたくさんやってました。
あの人たちであれば、維新と組んでも十分に能力を発揮してくれるんじゃないかと。

771名無しさん:2012/09/14(金) 15:21:36 ID:ziBFrlhM0
安倍は憲法改正のために維新を利用しようとしているだけだからなぁ・・・
道州制導入なんかまったく興味がないと思うよ
憲法改正や教育改革で連携した後はポイ捨てされるだけだ

772名無しさん:2012/09/14(金) 16:34:21 ID:2L40ovC.0
官民格差是正、天下り廃止、円高・デフレ脱却は、日本にとって最重要課題なのに
その部分にコミットせずに、国民の誰も求めていないネオリベ路線ばかり目立つ維新。

国民が維新(橋下)に光を見出したのは、自民党や民主党にはできなかった公務員改革を
本当にできるのではないかと感じたからであって、その部分が急速にトーンダウンして
あやまった方向に向かっている。橋下人気で変なブレーンが集まり取り込まれてしまった。

773名無しさん:2012/09/14(金) 16:36:36 ID:2L40ovC.0
国民が否定した(自民党ですら否定している)竹中路線の復活なんて誰が求めているんだ。

774名無しさん:2012/09/16(日) 03:03:18 ID:UrLbojog0
>>772
実際に大阪では公務員改革をやったからな。
その手腕を全国が期待するのは当然だろ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120915-00000074-jij-pol
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の国政進出について、
「評価する」は60.1%に上り、大きな期待が寄せられていることが改めて分かった。

775名無しさん:2012/09/16(日) 03:20:16 ID:oDA6a1Zo0
>>772
多様な意見はあって然るべきですし
大いに議論すればいいと思いますが
国民の誰も求めていないという様な書き方は自分の考えが
国民のすべてだと言わんばかりの傲慢さが見え隠れしていて
同意出来る部分があっても、その傲慢な部分で説得力が皆無になってしまうのではと

776名無しさん:2012/09/16(日) 12:09:43 ID:3hs3wNu20
>>768
素朴な質問なんですが…。
あなたは確かサブカル(漫画・アニメ・ゲーム・ラノベ)がお好きだったはず。
なのに、何故自民・維新連立を望むのですかね?
警察利権と支配欲を満たすことを目的としている自民党と文化に対する敬意が欠片もない維新の連立なんかが成立したら、サブカルのみならず、あらゆる文化や言論が統制の対象になるでしょうに。
それだけでなく、この記事↓を見る限り、維新の方針は「底辺の者どもは勝手に苦しめ」というもののようですし、

小泉改革路線を継承 維新幹事長が表明、自民連携に前向き
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209150091.html

「橋下氏と堺屋氏は小泉純一郎氏」より冷酷だ」という意見もあるほどです。

忘れられているようですが、あなた方は「統制・支配をする側」ではなく、「統制・支配を受ける側」なんですよ。
それとも、自分たちは橋下大先生に阿諛追従しているのだから、自分たちだけは見逃してくれるはずだ…そんな風にお考えですか?
だとしたら、あまりにも「甘い」お考えだというほかありません。

言っておきますが、私は橋下市長の大阪都構想と財政再建に対する意欲と公務員改革は評価しておりますので、勘違いなきよう。

777名無しさん:2012/09/16(日) 12:42:58 ID:3b5ZaRFM0
ちょっと松井とか言う人でしゃばり過ぎでないかな?
何か偉そうな態度だし、この人維新の癌になるよ必ずね。

あと、国民の生活第一の小沢代表と連携して橋下・小沢の真の改革連合で改革して欲しい

778名無しさん:2012/09/16(日) 13:20:32 ID:rSXH88i60
維新(橋下)に対する国民人気の源泉は、大阪で見せた行財政改革への市政、
公務員改革、反自治労、反教職員組合の姿勢なのに、国政ではそれとは
全く違う事をメインにやろうとしているから悪質なんだよ。

十把一絡げのマニフェストを掲げて、当選したのだから全て賛成した
民意を得たとみなすという事にして、ひじょうに危険な事をやろうとしている。

維新人気の源泉が、維新八策にあげられている経済政策やネオリベラル政策でない事は明らかだろう。

779名無しさん:2012/09/16(日) 13:25:29 ID:4OmOn4Mw0
ここ最近、おかしな書き込みが多いと思うのは気のせいでしょうか?

780名無しさん:2012/09/16(日) 13:49:12 ID:btK9vXpQ0
>公務員改革、反自治労、反教職員組合の姿勢なのに、国政ではそれとは
>全く違う事をメインにやろうとしているから悪質なんだよ。
維新八策では地方分権(=霞ヶ関改革)や教育改革も唱えているでしょう。
なんでそういう嘘を平気で吐くんですかね。

この政策が気に喰わないからダメなんていってたら、結局のところは「貴方自身が選挙に出れば?」って話に行き着いてしまうんですがね。

781名無しさん:2012/09/16(日) 13:52:09 ID:4OmOn4Mw0
>>780
「出る杭は打たれる」からだと思います。
まあ、橋下さんの場合は「出る杭は打たせない」ですけどね。

782名無しさん:2012/09/16(日) 13:54:33 ID:rSXH88i60
パソナ会長の竹中やパチンコ屋アルゼの元社長など、理念が
公務員改革や行財政改革ではないおかしな連中が群がってきてから、
明らかに維新の目的が変質してるでしょ。
維新八策に徹底したデフレ・円高対策や、天下り廃止の文字は無い。

783名無しさん:2012/09/16(日) 14:11:23 ID:btK9vXpQ0
維新八策が民主党が掲げたマニフェストと同類と見做しているようですが、
民主党政権の失敗の教訓もあってそこまで雁字搦めのものにはしてないでしょう。
あくまでも党の方向性を示したものだと橋下代表もいってますし。

784名無しさん:2012/09/16(日) 14:40:06 ID:wE3WiB9.0
>>776さんが言っている通りで、維新がもし政権握ってその経済政策を
実行すれば国民平均所得は大幅に下がり、大部分の国民が貧しくなります。
維新が国民所得(民間人)の増大を謳っていたいのは、理由があります。
それとは真逆の容赦の無い社会を目指しているからです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18887887
http://www.youtube.com/watch?v=1p3AR6GF81w

西田議員が、安倍元総理と維新が組むことは絶対に無い、
維新とは相容れないと断言していますね。

785名無しさん:2012/09/16(日) 16:02:59 ID:g4pH9r1k0
個人的には原発関連が気になります。
核燃料も後40年か50年で底を尽きるという話もあるので
近い将来原発依存度下げる必要があるのは間違いないと思います。
でも、少なくともしばらくは原発を動かさないと、やっぱりダメだと思います。
そもそも、原発が休止してても核燃料がそこに存在する限りリスクは全然減ってないのに今の状に意味ってあるのかな?

786名無しさん:2012/09/16(日) 16:54:22 ID:7RkUi3260
みんなの党渡辺代表は橋下・維新に裏切られたという気持ちが強いでしょうね。
維新との連携交渉が決裂してからあまり話題にならないので維新をどう思っているのか気になります。

787名無しさん:2012/09/16(日) 17:27:15 ID:wE3WiB9.0
訂正

維新が国民所得(民間人)の増大を謳っていないのには、理由があります。

788名無しさん:2012/09/16(日) 19:32:06 ID:ksNRovU20
○集団的自衛権の行使を容認 
○河野談話が:元凶 
○党ロゴに竹島・尖閣表示

これだけのことをやってる橋下を自民支持者が攻撃するのは、何故か。
それは自民支持者が韓国・北朝鮮の工作員だから。


http://wpb.shueisha.co.jp/2012/09/13/14010/
「自民党の正体は、保守の皮を被った“偽装保守政党”なんですよ。
そもそも、領土問題を放置し続けてきたのは自民党政権です。

私は以前に都議会で、拉致問題が解決していないのだから朝鮮学校への
補助金は凍結すべきと主張しました。その際も自民党から妨害を受けました。
さらに都立高校の自虐的で反日的な内容の歴史教材を変えるための活動にも
圧力がかかりました」(野田氏)

民主党は中国に、自民党は韓国や北朝鮮に、それぞれ協力的なのだという。
両党の実情を、外務官僚のS氏が解説する。

「中国との問題では、旧社会党出身者の多い民主党が中国に利する動きをすることが多い。
一方の自民党は、韓国や北朝鮮を気遣う行動をとる議員が多いですね。

例 え ば 韓 国 に 強 硬 な 言 動 を す る 議 員 が 現 れ る と 、
森 喜 朗 氏 や 山 崎 拓 氏 の 筋 か ら 圧 力 が か か っ た 

という話を何度も聞いたことがありますね」

789よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/16(日) 21:33:28 ID:mskUEl0I0
橋下市長にブーイングと拍手 大阪クラシック開幕
2012.9.2 18:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120902/wlf12090218580018-n1.htm

 大阪・御堂筋と中之島の街角でクラシック音楽の公演を行うイベント「大阪クラシック」が2日、始まった。大阪市中央公会堂(同市北区)で開かれたオープニングコンサートには橋下徹大阪市長も駆け付け「クラシック音楽も大阪を発展させるための貴重なツール」と、集まった音楽家や音楽愛好家に訴えかけた。

 「大阪クラシック」は大阪フィルハーモニー交響楽団の桂冠指揮者、大植英次さんが提唱し、大フィルと大阪市の共催で平成18年から始めたイベントで、今年7回目を迎えた。これまで出演は大フィル中心だったが「文化行政は平等にチャンスを与える」という橋下改革を受け、今年からは関西フィルハーモニー管弦楽団など他の在阪オーケストラにも参加を求め、より多くの音楽家で作る音楽イベントとして開催された。

 中央公会堂で開かれたコンサートでは大植さんが指揮し、大フィルと相愛大学オーケストラの合同オーケストラが880人の聴衆を前にワーグナーの勇壮な楽曲などを演奏した。

 大植さんに誘われてステージに上がった橋下市長は「ここに集まられたクラシック愛好家は文楽も愛好していると思います。僕は文化の破壊者といわれていますが、言い訳させてください」と、先日、文楽への補助金打ち切りを決めたことを受けて話しだし、「これまで行政の文化への補助金は審査という観点が抜け落ちていた。また、チャンスを平等に与えることもして、しっかり文化を促進していきたい」と続けた。

 橋下市長が話し出すとブーイングが起きたり、「こんなのを聞きに来たのではない」といった声が客席から上がったが、市長が「クラシックは大阪を発展させる上での貴重なツールですのでよろしくお願いします」と話すと、多くの聴衆から拍手がわき起こった。

790よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/16(日) 21:34:16 ID:mskUEl0I0
文楽の演者ら「半数以上」が橋下氏との公開討論を希望
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201209080035.html

 人形浄瑠璃文楽の複数の技芸員(演者)が、文楽協会への補助金を凍結した橋下徹大阪市長との公開討論を希望していることが分かった。市は討論が実現しなければ補助を打ち切る方針だが、協会側はこれまで「非公開での面談が技芸員の総意」として市の要請を拒否してきた。

 協会への補助金問題は、公開討論の是非という議論の「入り口」で橋下氏と協会の意見が平行線をたどってきた。技芸員の一人は「協会の説明と異なり、技芸員の半数程度は公開討論に賛成している」と指摘しており、関係者からは「協会に交渉を一任した結果、思わぬ方向に話が進んだ」との声もあがっている。

 昨年末に市長に就いた橋下氏は、行財政改革の一環として文楽協会への補助金見直しを指示。今年度予算には前年度比25%減の補助金3900万円が盛り込まれた。橋下氏はさらに、協会のマネジメントや技芸員の収入格差などに課題があると主張し、技芸員との公開討論が実現しなければ補助金支出を見合わせる方針を示している。


文楽変わります 補助金凍結に奮起
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120912-OYO1T00789.htm?from=newslist

 大阪市の橋下徹市長の補助金凍結表明で、窮地に立たされている人形浄瑠璃文楽。「演出が物足りない」など痛烈な“橋下節”を浴びながらも、夏公演の入場者数は前年比4割増を達成した。危機感を募らせた演者や劇場関係者、ファンの間に「逆境をチャンスに」との気概が芽生えつつある。

「花形」売り込み

 来月1日、30、40歳代の演者5人が大阪倶楽部(くらぶ)ホールで公演を開く。タイトルは「咲くや花形文楽」。歌舞伎の「花形役者」にならい、将来を担う演者を「花形」として売り込む、文楽界では初めての試みだ。

 「チームプレー重視で、花形として売り出すという発想がなかった」とメンバーの豊竹呂勢(ろせ)大夫さん(46)。吉田一輔(いちすけ)さん(42)も「劇場外でファンを開拓しようという意欲が演者の間で高まっている」と語る。

 企画した演劇プロデューサーの松原利巳(としみ)さん(61)は「『何か行動しなければ』という演者の思いが一つになった。今後、シリーズ化したい」と意気込む。

目玉演目に焦点

 今年の大阪・国立文楽劇場の夏休み特別公演の入場者数は2万5508人。3部制となった1993年以降、歴代2位を記録した。

 劇場は宣伝用チラシ作りに知恵を絞った。重鎮に配慮し、複数の演目の写真を並べるのが定番だったが、今回は目玉の「曽根崎心中」のみをクローズアップ。同劇場などを運営する日本芸術文化振興会の水野英二理事は「思い切ってアピール度が強い手法に転換したが、反発はなかった」と明かす。〈一点豪華主義〉が奏功し、同演目を上演する夜公演は好調な売れ行きだった。

 演者も積極的に動いた。ボランティアとして有志21人が参加。JR大阪駅で実演し、チラシを配った。

 11月の本公演は「仮名手本忠臣蔵」。大阪では8年ぶりとなる人気演目の通し上演だ。地下鉄の駅などでもPRする予定だという。

ファンが写真展 

 ファンの間でも支援が広がる。東京在住の写真家、渡邉肇(わたなべはじめ)さん(48)は今月、吉田簑助(みのすけ)さん(79)、桐竹勘十郎さん(59)らが演じる「曽根崎心中」を3Dカメラで撮影。黒衣(くろご)なしで、人形を持たない人形遣いの動きだけを撮影した「エア人形」シリーズも撮り下ろした。

 来年2月、東京・表参道のギャラリーで上映・展覧会を開く。渡邉さんは「連綿と受け継がれてきた技の美しさを伝えることで、文楽を応援できれば」と話す。

◆大阪市と面談巡り対立

 橋下市長は、今年度補正予算に文楽協会への補助金として昨年度比25%減額の約3900万円を計上。公開の場で、文楽界改革に向けた演者との意見交換が実現しなければ、予算は執行しない、と条件を付けた。

 演者側は個人の年収なども議題になると予測されることから、非公開での面談を要望。両者の対立が続いていたが、今月初め、市担当者と協会側が事務レベルで意見交換することで合意に達した。市側は10月中旬を最終期限と通告している。

(2012年9月12日 読売新聞)

791名無しさん:2012/09/17(月) 06:39:31 ID:0SZURSJI0

愛国、保守的な言動や公務員改革で国民に人気取りをして、韓国のような超格差社会を誘導しようとしているから悪質なんだよ。

維新のやりかたでは例えGDPが上昇しても、富めるのはごく一握りの人間で、圧倒的大多数の国民は今よりも貧しくなる。

維新は、公認した候補には維新八策に全面的賛成したとみなし反論や議論を許さないとしている時点で、確信犯的なんだよ。

例えば公務員改革、行財政改革、憲法改正、道州制には賛成で、フラットタックスやTPPや脱原発には反対なんて事は維新の内部では許されない。

松井は、維新八策に全面賛成で一切の異議が無い人間しか公認しかしない、当選後の議論は認めない、反したら排除する(次回落選させる)と公言している。

792名無しさん:2012/09/17(月) 06:43:00 ID:0SZURSJI0
大阪で見せた公務員や公教育に対する改革姿勢や無駄の削減が、国民の維新人気の要因だが、それを餌に国政では全く異なる事を主目的に行おうとしている。

793名無しさん:2012/09/17(月) 06:50:56 ID:0SZURSJI0
トップダウンで、橋下や松井の政策に絶対服従で一切の反論もしない人間しか党公認議員として認めない。
これがまともな政党か?

794名無しさん:2012/09/17(月) 07:57:34 ID:hLCuwpsU0
そもそも政党って同じ意思の集まりでしょ
みんなバラバラにやってたら政党政治する意味無いのでは
今までのように政策に不満があるなら離党して自分の意思を貫けばいいし
それが民衆から認めれば議席もとれるわけだし

795名無しさん:2012/09/17(月) 11:19:29 ID:ksNRovU20
そうそう。

基本政策でさえ言うことがバラバラな政党が
まもとな政党か?

796名無しさん:2012/09/17(月) 12:29:49 ID:.eN2sCTc0
橋下人気で、国会議員になれるチャンスをちらつかせて、全面的な忠誠を
誓わせた人間のみ公認(チルドレン)して、当選後は個人的な主張は許さない。

797名無しさん:2012/09/17(月) 12:38:32 ID:qFEQ4X4E0
大体、維新の会に所属してその恩恵を受けながら
党の方針には従わないで自分のやりたいようにやるなんて虫が良すぎるでしょ。
だったらそれこそ>>794が言うように維新から独立して自力で党を立ち上げて
独自の政策で支持を集めるべきだろう。

そこで全く意見が正反対の議員が集まったって
結局対立して何も進まないだけなんだけどな。

「殆ど方向性は同じ人」と「イエスマン」をごっちゃにして語るなんて
ネガキャンに余念がない週刊誌レベルだよ。

798名無しさん:2012/09/17(月) 13:00:47 ID:.eN2sCTc0
まぁこの掲示板は橋下市長や維新のやることなすこと全て肯定、全力で擁護して、
維新の政策や主張を是々非々で語る事が無い、信者向けの宗教サイトですからねぇ。

799名無しさん:2012/09/17(月) 13:01:22 ID:ksNRovU20
まさかの本人降臨ですかw

平松邦夫 ?@hiramatsu_osaka
日本維新の会について連日大きな紙面、時間を使って報道されている。党首は「多様性」を認めず、
同じ価値観をもったものしか存在を許さない「政党」を創るように見える。「同じ価値観」という言葉を
マジックワードに使われることの危険性を日本の歴史は示しているのではないか。

800名無しさん:2012/09/17(月) 13:08:35 ID:2L40ovC.0
普通の政党は、党員や支持者でも党の方針にしばしば反対するし、
法案、政策ごとに議論は認める。

801名無しさん:2012/09/17(月) 13:12:23 ID:ksNRovU20
>>800
個別の政策で賛否あるのは当然だろ。
しかし、憲法改正などの基本政策でさえまとまってない政党がまともな政党か?

802名無しさん:2012/09/17(月) 13:33:46 ID:qFEQ4X4E0
>>798

この掲示板が気に入らないなら
ここで自分たちの意見を通そうとするのではなく
自分の方向性と合致する掲示板を探すなり立ち上げるなりなさい。
個人が管理する掲示板だったら、大なり小なり管理者の方針というものが
あるから仕方のないことでしょう。

>>794>>795>>797
にも論理的に反論できず
ただ気に食わないという感情論のみで
何の建設的な考え(対案・対処法)もない。
反論すれば「信者」「宗教サイト」とレッテルを貼り
そうすることで何も考えなくても相手の精神が異常であるとアピール
出来るとでも思っているんでしょうか?

もう一度言います。
論理的な話が出来ないなら
他の掲示板に行きなさい。

803名無しさん:2012/09/17(月) 14:27:32 ID:WKFVcpZk0
いつからこの掲示板は橋下の全政策マンセー派の持ち物になったの?
そもそもこの掲示板のスタンスが、橋下支持ってのもおかしな話だけど。
大阪百科の管理人さんは、明確に大阪都構想に反対だったからね。

804名無しさん:2012/09/17(月) 14:39:00 ID:9/iOb5lY0
>>803
>橋下の全政策マンセー派

妄想も甚だしいですな
ここに書き込んでる人でそんな人などいませんが。
みなさん、「ここはちょっとなぁ・・・」っていう意見は持ってますよ。

われわれ有権者はそれでいいんですよ。
投票するときに、一つでも気に食わない政策があったら入れない、なんてやってたら、
入れる立候補者がいなくなってしまいます。
普通は、7割8割意見が合致すれば投票行動に転じるものです。

そして、細かい部分の食い違いであれば党員でもそんな人がいてもかまいません。
打ち上げる政策すべてを無条件で賛成、なんてことはあり得なく、
大体党内で議論を交わしてから、党としての意見として出すものです。

が、「維新八作」は党の方向性を示す、ある程度大きな範囲の漠然とした内容。
細かいことはこれから話し合うとしても、大体こんな感じでやっていきますよ、というものです。
それすらも折り合わない人と、どうやったら一緒にやっていけるんですか?
そこが食い違うのなら、じゃああなたは結構です、ってなるでしょうよ。

805名無しさん:2012/09/17(月) 14:54:36 ID:qFEQ4X4E0
>>803

維新の会を批判するなと言ってるんじゃなく以下のようなレッテル張りはダメだと言ってるんです。
反論されたことに論理的に返すんじゃなくてもはや誹謗中傷でしょう。
それが出来ないなら何時までたっても不毛な争いが続くだけでしょう。
だったら話にならない。
だかからといって
橋下維新に反対意見を言う人一律にこう訴えてるわけではありませんよ。
真っ当な批判ならされて然るべきですよ。

批判というのは、具体的な事実に対してするものであって、
橋下氏の言うことに賛成ばかりでは危ないとかそういう話じゃないでしょ。
日本維新の会の代表及び大阪市長としての橋下氏が実際に行っていることや
考え、政策に対して具体的に何が問題なのかということが無いと意味がない。

「早く、早く何か批判しないと危ない。橋下の政策に賛成ばかりでは危ない。
後々騙されたとバカを見るぞ!」
ではなくて
「橋下維新のどういう姿勢・政策が問題なのか」
でしょう。

これから国政に進出するとなれば
維新八策やTPPに参加するのはどんな影響があるのかとか。
天下り防止はどうするのかとか。

>798 :名無しさん:2012/09/17(月) 13:00:47 ID:.eN2sCTc0
>まぁこの掲示板は橋下市長や維新のやることなすこと全て肯定、全力で擁護して、
>維新の政策や主張を是々非々で語る事が無い、信者向けの宗教サイトですからねぇ。

806名無しさん:2012/09/17(月) 14:57:02 ID:Jo.6sLQI0
>>804
「ここはちょっとなあ・・・」で終わってしまうんだね。結局、きちんと批判できない
というだけのこと。

それから、「維新八作」って何?

807名無しさん:2012/09/17(月) 15:04:39 ID:Jo.6sLQI0
qFEQ4X4E0はよっさんだね。日中もコテのまま書けばいいのに。

808名無しさん:2012/09/17(月) 15:13:30 ID:qFEQ4X4E0
>>806
>>807

>「ここはちょっとなあ・・・」で終わってしまうんだね。結局、きちんと批判できない
>というだけのこと。

「ここはちょっとなあ・・・」と反対の意志を表明することでも十分じゃないですか。
それがダメならどうすればいいんです?
反対する部分は皆ユルい批判であると勝手に決め付けてない?

じゃあ一部分がおかしかったら他に良い部分はところがあっても全て切り捨てて
「橋下・日本維新の会は危ない政党だぞ!」と声高に叫んで極端に走らないとダメなんですか?

結局政治ってこの政治家・政党が掲げる政策に100パーセント賛成なんて殆ど有り得ないでしょ。

それから残念だけど。俺、よっさんじゃないよ。

809名無しさん:2012/09/17(月) 15:47:13 ID:vDvSkBz60
>>798
> まぁこの掲示板は橋下市長や維新のやることなすこと全て肯定、全力で擁護して、
> 維新の政策や主張を是々非々で語る事が無い、信者向けの宗教サイトですからねぇ。

>>803
> いつからこの掲示板は橋下の全政策マンセー派の持ち物になったの?
> そもそもこの掲示板のスタンスが、橋下支持ってのもおかしな話だけど。
> 大阪百科の管理人さんは、明確に大阪都構想に反対だったからね。

「ここは信者・マンセーの巣窟」と断定するのはだめ。
どこがどうマンセーなのか?具体的な批判をせよ。

810名無しさん:2012/09/17(月) 17:54:17 ID:J4nD8NLc0
TPPは賛成って、橋下さん意味わかってるのかな?
橋下市長ずーっと応援してたけど、やぱpり維新は国政は駄目だなあと
感じてしまった。

ご存知かもしれませんが橋下市長もツイッターで攻撃していた中野氏の
TPPの解説。13分と長く、感情的にもなってる部分もありますが
内容はわかりやすい説明です。

http://www.dailymotion.com/video/xlyjav_111027-yyyy-tpp-yyyy_news

811名無しさん:2012/09/17(月) 18:25:18 ID:Jo.6sLQI0
>>809
どういう意見が削除されてるかでわかるよ。

812名無しさん:2012/09/17(月) 18:34:58 ID:RKn0BwLs0
>>803
>大阪百科の管理人さんは、明確に大阪都構想に反対だったからね。

ソースが見たいです。

813名無しさん:2012/09/17(月) 19:38:00 ID:9/iOb5lY0
>>810
私も、基本的に維新の政策にはおおむね賛同できますが、
「外国人参政権解放」と「TPP締結」の2つはやや疑問符です。

TPPに類するものとしてFTA(自由貿易協定)がありますが、
米韓FTAを締結後の米韓貿易の様子を見ていると、
よっぽどうまく立ち回らないとTPPにメリットは見いだせない気がします。

814名無しさん:2012/09/17(月) 21:52:38 ID:3hs3wNu20
>>804=>>813

>妄想も甚だしいですな
>ここに書き込んでる人でそんな人などいませんが。

じゃぁ、>>767は何なんですか?
橋下マンセーそのものじゃないですか。

>私も、基本的に維新の政策にはおおむね賛同できますが、
>「外国人参政権解放」と「TPP締結」の2つはやや疑問符です。

なるほど、維新のネオリベラリズム路線自体は賛同すると。
あなたはご自分に大層自信があるようですが、世の中にはワーキングプアや若年ホームレスなど、若くして苦しんでいる人もそれなりにいるんですよ。
それとも、何ですか?
俺様は失業の心配はない。
だから、そういった連中のことなんざ知ったことじゃねえんだよ──ということなんですか?

あと、>>776にもお答えください。

815名無しさん:2012/09/17(月) 22:22:31 ID:3b5ZaRFM0
松井と離れた方がいい。
アイツでしゃばりな上態度デカイ
このままでは橋下と対立するだろうしな

816名無しさん:2012/09/17(月) 23:10:18 ID:vDvSkBz60
とにかく橋下新党でないと日本の既得権益重視政治は変えられないと思いますよ。

817名無しさん:2012/09/17(月) 23:25:20 ID:7RkUi3260
このまま尖閣問題が沈静化しなければ選挙の争点が安全保障・領土問題になってしまって維新にとっては都合が悪いな
維新が道州制導入や統治機構改革を訴えても、国民の多くは今はそれどころではないと思うだろう。
自民党が選挙戦で安全保障を前面に出してくると維新の存在感が薄くなってしまう。(維新潰しのためにやってくることは確実)
ここにきて維新に逆風が吹き始めたね

818名無しさん:2012/09/17(月) 23:45:49 ID:vDvSkBz60
>>817
まったく、石原東京都知事が火を付けなければ・・・

中韓にとってはただの領土問題じゃないんですから。
反日のいい口実になるだけなのに。

819名無しさん:2012/09/18(火) 02:26:00 ID:NuDKn6Kw0
パチンコ屋の元社長を顧問にしたり、ここ最近パチンコ屋の営業回りをしまくっていた
エロと野心が背広をきた状態の卑しいそのまんま東(宮崎トンズラ)を国政の目玉候補に
担ぐようでは、パチンコ廃止なんて夢のまた夢でしょうな。
維新が政権与党になったら、北朝鮮の国家運営の資金源は絶たれず、日本の癌である警察の
パチンコ天下りも未来永劫続きますな。

維新が本当の保守なら、まず日本の消費を蝕み海外に富を流出させているパチンコの廃止
(or換金禁止、違法なので当たり前の事だが)と警察の天下り禁止を維新八策に入れるだろう。
日本の警察と国会議員とマスコミはパチンコマネー(天下り、献金、スポンサー)に毒されて、
韓国、北朝鮮に対する正当な主張や言論が封じられているんだから。
維新にやらせたら、パチンコ廃止どころか、カジノ解禁と同時にパチンコ合法化という取り返しの
つかない最悪の結果にもっていきそうだな。

820名無しさん:2012/09/18(火) 03:53:27 ID:ttAcuncc0
笑ってしまうね。
大阪維新の会などの活動に関するニュースなんかは、自治体再編のスレによっさんとか他の人とか貼って、議論している。
それがアンチ維新の会の人達は、大阪市長のスレにスレ違いにも関わらず貼っている。
これだけでアンチ維新の会の人達がどういう人達かが分かるよね。
今の中国みたいだということ。
自分たちの主張の為には、周りは関係ない、周りはどうでもいいという浅はかな考えということだ。

そもそも維新の会のみが悪く、維新の会が国政のイニシアチブを取ったら最悪だと思わせる書き方だが、それは逆に言えば維新の会が次の衆議院選挙で過半数を占めると信じているからそういう書き方をしているんだろ。
おかしいよな。どう考えても維新の会が過半数を占めるわけがない。
地元の近畿圏なら相当数いくだろうが、全国レベルではとても届かないのは、ちょっと考えれば分かる。
この時点で、色々と書いている人達が冷静でないことが分かる。
本当に冷静で国政を憂うなら、維新の会が次期衆議院選挙で過半数を占める事が出来ない以上は、どこが比較第一党となろうが連立政権になるしかない事を見越して、維新の会以外の政党の政策や支持団体を列挙して批評するのが普通なのだが。
そういう冷静さが無いから、すれ違いも平気でしてしまうし、維新の会にしか興味が無いから他党の批評も出来ない。
もっと書けば維新の会が憎いからなのかもしれないけど。
典型的な例はパチンコだ。
他党にもパチンコ支持の議員が多数いるのに、そこをまったく指摘しない。
連立政権になるしかないいじょうは、たとえ維新の会が次期衆議院選挙で比較第一党となったとしても、連立を組む政党の掲げる政策の影響を受けざるを得ないのだから、パチンコに関して他党の考えが大事なのは明らかなのだが。
また仮に、維新の会が次期衆議院選挙で過半数を取っても、参議院ではまったく議席が無く、他の政党からの離脱者が維新の会の参議院会派に合流しても、とうてい過半数には届かないわけだから、ここでも他党の政策や考えが大事なのは明らか。
そういう観点がまったく欠けているのは、非常におかしいとしか私には思えないのだが。

821名無しさん:2012/09/18(火) 03:58:03 ID:2L40ovC.0
パチンコは紛れも無く日本を汚染し日本の内需と消費を蝕んでいる麻薬。

維新が本当に既存政党とは異なる真に国民の為の政党であるのなら、

維新八策でパチンコ廃止を謳うだろう。しかし現実はマルハンから献金を受けている。

822名無しさん:2012/09/18(火) 04:02:13 ID:vDvSkBz60
自分は維新の会に期待をはせるものですが、
冷静な維新批判をたくさん聞きたいとは思ってます。

しかし、(この掲示板で今行われてる批判ではなく)世間の橋下批判は
なんかイヤミだったり皮肉だったり斜め読みだったり、
そんな感じのコメントばかりな気がして残念なのです。

衆人環視のディベートでは絶対に橋下ペースになるので
そこそこ頭の切れる人でもまったく相手にならない。
過去行われた戦いでは彼らが醜態を晒すことになってしまってます。

私は橋下市長への鋭い批判を読んでみたいです。
橋下市長が無言になってしまうような・・・あるかな?

823名無しさん:2012/09/18(火) 04:07:19 ID:2L40ovC.0
訂正

しかし現実は、マルハンから献金を受けるという話も出ている(報じられた)。

http://www.news-postseven.com/archives/20120827_139334.html

824名無しさん:2012/09/18(火) 05:50:40 ID:J4nD8NLc0
橋下市長は、中野氏との遺恨を捨てるべきだ。
そして藤井氏ようなまともな学者の知見を取り入れるべきである。
その度量があれば、間違いなく総理になれる。
頼むから竹中や大前から離れてくれ。

特に大阪の人は3-2注目。

1/3) 藤井聡氏 講演 12月18日
http://www.youtube.com/watch?v=4KLaa7GkcNg&feature=relmfu

2/3) 藤井聡氏 講演 12月18日
http://www.youtube.com/watch?v=r6LKZG13exk&feature=relmfu

3/3) 藤井聡氏 講演 12月18日
http://www.youtube.com/watch?v=EfBN6R9e6x4

別に道州制にしなくても
我々、大阪府民、市民は東京一極集中を見直しこの地域が経済成長し、
防災に強いエリアにしてもらえればいいんです。
もちろん過度な部○や朝○、韓○、日教組、労組等の組織向け利権は排除は必要です。

825名無しさん:2012/09/18(火) 06:30:20 ID:2L40ovC.0
藤井も単なる中野も官僚の利益代弁者だからなぁ。
藤井は、財源を地方に絶対に渡さないという使命を最大の目的として
国民を扇動する役割に抜擢された御用学者。
言ってる事は田中角栄の日本列島改造論と変わらないレベル。

826名無しさん:2012/09/18(火) 06:31:26 ID:2L40ovC.0
○藤井も中野も単なる官僚(霞ヶ関)の利益代弁者だからなぁ。

827名無しさん:2012/09/18(火) 06:36:59 ID:2L40ovC.0
道州制の目的は、財源(徴税権)と許認可の権限を地方が持つ事にある。
これによって大企業が東京に媚びる必要無く、地方に本社を持てるようになるので

一方で藤井が言うような中央集権を続ける限り、一極集中は続き
地方が成長する事はありえない。
手垢のついた公共事業・土建(霞ヶ関による地方支配)でばら撒いても
地方に産業は根付かず持続可能な経済成長はおこりえ無い。

828名無しさん:2012/09/18(火) 07:46:26 ID:J4nD8NLc0
>>826=827

うーんっと、道州制については話が長くなるので、
次回にということで、土建利権批判についてだけ一言。

藤井氏のバックボーンから橋下が尊敬する
竹中や辛坊のような新自由主義者であるアメリカの犬からは
当然でてくる反論ですね。
でもデフレ対策を経済成長なしに緊縮財政だけで乗り切れるって
ありえませんよね。経済成長させるためには、民間の投資が国内で
されない今は国が公共投資するしかないのわかりませんか?
そもそも緊縮財政がデフレをさらに推し進め続けていることからして...
ありえないんですけど。

もちろん公共投資には利権にまつわる政治家やゼネコンまわりで
胡散臭い噂は多少はあるかもしれないがそれはそれで違法行為なら
きっちり法で裁けばいいし、仮に少々あったとしても内需に回るなら
現状ならTPPに参加しアメリカに利益を持っていかれるよりは
ずーっとマシじゃなのかな。

まあ、リーマンショックやEUの失敗でアングロサクソンでも
ケインズ政策が復活し主流になりつつある時代なのに
今頃、何言ってるの?って感じですけど。

829名無しさん:2012/09/18(火) 07:52:55 ID:ZIxuUrPw0
経済上位4国(アメリカ、中国、ドイツ、日本)で一極集中でここ20年GDPゼロ成長なのは日本だけです。

アメリカ、ドイツは大企業の8割がニューヨーク以外にある。

まず一極集中をかえないと(その原因である霞ヶ関の許認可権限を首都が独占する仕組み 天下り利権とセット)日本はどうにもならない。

自民党が半世紀かけて地方にばらまいても、全く地方の衰退は止まらないどころか東京一極集中を加速化させた。

中央集権では地方衰退に歯止めがかからない事は、既に歴史が証明している。

830名無しさん:2012/09/18(火) 07:56:22 ID:J4nD8NLc0
言っときますが私は橋下市長は応援してますから。
ただし竹中に影響されている部分だけ改めてほしいと思っているだけ。

緊縮財政といっても大阪市のバス、地下鉄民営化や水道統合などを
批判してるんではなくこの緊縮財政はあくまで国の経済政策方針の事です。

831名無しさん:2012/09/18(火) 07:59:31 ID:ZIxuUrPw0
訂正

アメリカは世界的企業の8割がニューヨークや首都以外にある(ダウ30のうちニューヨーク本社はたった6社、SP500のうちのNY本社は15%未満)。

そして欧州最大の経済大国ドイツ(名目GDPで世界4位、経常収支で世界1位)は100万都市が2つしか無く、世界的企業はことごとく地方にある。

832名無しさん:2012/09/18(火) 08:01:08 ID:3qpndlzQ0
公共事業だけでは持続的な経済成長は出来ない
公共事業と民間部門の発展の両方が必要
民間部門の発展を阻害する意味の無い規制の撤廃が必要

833名無しさん:2012/09/18(火) 08:06:45 ID:2L40ovC.0
公共投資の増強などしなくても、独立国家の主権である通貨発行権を最大限に
活用して中韓のように日常的かつ継続的な為替介入を行って、金融緩和とセットで
徹底的な円安政策、自国益誘導政策をとればデフレ脱却し景気は回復しますよ。

834名無しさん:2012/09/18(火) 08:16:31 ID:vDvSkBz60
みんな三橋さんが大好きなんだなあと思いました。

彼と橋本さんが半周回って手を繋いだら最強だと
みんな思ってませんか?

835名無しさん:2012/09/18(火) 08:22:58 ID:J4nD8NLc0
>>832

だから、新自由主義はインフレの対策なんだって。
ハイパーまではいかなくても過剰なインフレになってる時、
つまり需要に対して供給が極端に少ない時は
価格がどんどん高騰しますよね。
このような場合は、需要を増やす投資なんかはもってのほかで
供給増やすために規制緩和をしていおくのはまっとうな政策です。
また消費税を上げて需要を減らすのも手です。

ただ、今はデフレなんですよ。
供給はいっぱいあるのに需要がないんですよ。
それなのになぜ、さらに供給力を高める規制緩和しなけきゃ
いけないんです?

>>833

日本の輸出はGDP比15%前後で韓国は50%弱。
内需が多い日本と外需に頼らざるを得ない韓国。
なんで同じ政策をしないとだめなの?

2009年における主要国の輸出依存度、輸入依存度http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Izondo1009131.JPG


参考までに

K-POPの国・地域別売上高比率
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120512/mcb1205120501003-p1.jpg

836名無しさん:2012/09/18(火) 08:24:16 ID:J4nD8NLc0
訂正

×このような場合は、需要を増やす投資なんかはもってのほかで
○このような場合は、需要を増やす公共投資なんかはもってのほかで

837名無しさん:2012/09/18(火) 08:26:43 ID:2L40ovC.0
国際社会の批判に晒されるから、通貨安政策(近隣窮乏化政策)は
とれないという詭弁があるが、実際には多くの国が自国益保護の為に
常時行っている。日本が海外の顔色を伺いすぎ媚びすぎのヘタレなだけ。

838名無しさん:2012/09/18(火) 08:38:14 ID:6OBpRUgU0
日本は内需経済が主体だから、円高は関係無いとほざくバカがいるが円高になった途端に日本経済がどん底に陥る事は何度も経験している。
前回の日本の好景気(ミニバブル)は、新興国・世界バブルに起因する金利差から円キャリーが常態化しその円安を日本がフルに享受したから。

大バブル(昭和59〜平成2)も原因はプラザ合意であって「日本ほど景気が為替の影響に左右される国は無い」が真実。

839名無しさん:2012/09/18(火) 08:42:41 ID:vDvSkBz60
>日本は内需経済が主体だから、円高は関係無いとほざくバカがいる

そこまで単純な馬鹿はいないと思うんですけど・・・
いるとしたら誰?

840よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/18(火) 22:38:05 ID:3ft2p.ck0
関係の無い話題はここまで。
日本維新の会関連の話題は、自治体再編のスレでお願いします。
今後、関係の無い書き込みは削除します。

841よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/18(火) 22:39:06 ID:3ft2p.ck0
大阪市河川事務所内部告発職員、懲戒免取り消し
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120918-OYO1T00745.htm?from=newslist

 大阪市は18日、河川清掃中の同僚らの金品着服を内部告発した後、懲戒免職処分となった市河川事務所(廃止)の元職員の男性(48)の処分を取り消し、2010年12月に遡って停職6か月の懲戒処分に見直したと発表した。

 「処分は重すぎる」として市に処分取り消しを命じた今年8月の大阪地裁判決を受けた措置。判決によると、男性は10年6月、同僚の着服の様子を隠し撮りしてテレビ局などに提供。市は同12月、男性が同僚から着服金の約5万円を受け取った後、廃棄するなどしていたとして、同僚ら5人とともに懲戒免職処分にしていた。

 男性は8月29日付で市環境局に復職。市は男性が復職するまでの約1年8か月分の給料から停職6か月分を差し引いた額を支払う。市は「内部告発で是正が図られ、男性に有利な事情と考慮した」としている。

(2012年9月18日 読売新聞)

842よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/19(水) 06:03:44 ID:xwaWoxQM0
住民票家へお届け 高齢者や障害者に 福島区
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120919-OYT8T00151.htm

. 大阪市福島区は18日、住民票や戸籍、印鑑登録などの証明書を高齢者や障害者らの要望に応じて発行し、自宅まで届ける「宅配サービス」を10月から始めると発表した。全国的には藤井寺市や千葉市などで始まっており、大阪市24区内では初めてとなる。

 福島区に住民登録をする75歳以上の高齢者や身体障害者らで、体調不良や歩行が困難な人が対象。区役所に電話やファクスで要望すれば、区職員が証明書を自宅に持参し、本人確認をした上で交付する。75歳未満でも、区役所に来ることが困難と判断されれば、宅配を検討するという。

 受付時間は月〜木曜日が午前9時〜午後5時半、金曜日が午前9時〜午後7時で、宅配手数料は無料。

(2012年9月19日 読売新聞)

843名無しさん:2012/09/19(水) 06:17:54 ID:vDvSkBz60
橋下手法によって文楽協会も着実にフェアな公開討論へと本腰入れて進み始めました。

文楽技芸員:「橋下市長と公開討論」決議 方針転換
毎日新聞 2012年09月19日 02時30分(最終更新 09月19日 02時35分)
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040144000c.html

844名無しさん:2012/09/19(水) 18:13:15 ID:Lp827q.60
>>842
これ宅配無料でエエんかいな、人件費考えたらめっちゃ赤字やで

845名無しさん:2012/09/19(水) 21:20:18 ID:kVzm3PyI0
>>844
ん~75歳以上又は身体障害者限定なら、そこまで人数は多くはない...はず。
住民票や印鑑登録も頻繁に利用するものでもないし。

846名無しさん:2012/09/19(水) 21:40:17 ID:WKkJyfDM0
>>844
福祉政策だから黒字赤字関係ない。

847よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/19(水) 21:43:52 ID:t0IUN7ds0
費用最小効果最大を狙った政策ではないかと。

848名無しさん:2012/09/19(水) 22:20:40 ID:7RkUi3260
>>840
日本維新の会スレ立ててもらえませんか??

849名無しさん:2012/09/21(金) 00:56:17 ID:vDvSkBz60
橋下市長の指摘、まさにそのとおり。正しい指摘だと思います。
ここでこういうことちゃんと言えるセンスに脱帽。


 国政新党「日本維新の会」の代表に就任予定の橋下徹大阪市長は、20日の市議会文教経済委員会での答弁で、
日本政府の尖閣諸島国有化について「なぜ柳条湖事件の時期に持ち出すのか。国が(国有化の)判断を出すときに
事件の意味合いとか、どこまで認識されていたのか」と批判した。
 橋下氏は委員会終了後、記者団に「外交は武力行使をしない戦争なのだから、何かをやるときにはタイミングが重要になるが、
そこまで考えられたのか疑問だ」と指摘。その上で「考え抜いた戦略、戦術というものが全然伝わってこない」と、
政府への不満をあらわにした。 

時事通信 9月20日(木)20時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000155-jij-pol

850よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 22:18:36 ID:u3rSAuCE0
平常時の小規模災害対応 危機管理対策室を設置
2012年9月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120921/20120921028.html

 大阪市東住吉区(和田智成区長)は20日、ゲリラ豪雨や停電など平常時に起こりうる小規模災害に対応するため、情報収集や救護対策など五つの機能を持つ危機管理対策室を区役所内に設置した。大規模災害時などに組織される区災害対策本部とは別のもので、防災対策の強化を図っていく考えだ。

 同区役所総務課によると、8月に同区内の長居公園で発生した落雷により1人が亡くなった事故で、区役所と電力会社との間で被害状況の確認など情報の共有に手間取ったこともあり、相次ぐゲリラ豪雨など局所的な災害に対応するため、対策室設置に踏み切ったという。

 対策室の主な機能は、事前被害想定▽被害情報収集▽医療救護対策▽生活物資供給対策▽組織体制強化−の5分野。

 区長が室長を務め、総務課や市民協働課、保健福祉課が中心となり各分野での対応策を検討する。またこのほか、災害時に水道、電気、ガスなどのライフラインに関する情報を区役所とそれぞれの事業者とが迅速に共有するためのネットワークづくりにも着手する。

851<削除>:<削除>
<削除>

852名無しさん:2012/09/24(月) 00:13:29 ID:vDvSkBz60
>>851
一つの現実的な考え方ですね。
自分はそれ(共同管理の可能性)も「考えてみる意味はある」と思っています。

ただそれを党の方針とするのはあまりうまくないかもしれません。
大衆受けするビジョンではない。
さあ現実的にどうする?という段階で詰めていくときには皆がどれかの方針を選択し主張しなくてはならないし、
「現状維持だと不幸、武力はNG、なら共同管理こそ前進と見る」のは実は橋下さんだけではないと思っています。
同じこと考えてる政治家は結構いる気がします。ただ、今の段階では国家の方針としてそれを言えないです。国民が納得しません。

実にリアリストの橋下さんらしいはっきりした前向きな主張ではあるのですが、
このタイミングでは不利に働く発言かもしれませんね。

853名無しさん:2012/09/24(月) 00:23:47 ID:vDvSkBz60
「竹島領土問題に関しては一歩でも譲歩したら次は対馬も取られるから油断するな。」

これはわかっています。みんなわかっているでしょう。

(1)竹島を日本が実効支配するには(つまり韓国人を追い出すには)

武力で乗っ取るか?
国際的な圧力(司法)を使うか?
別の何かを取引材料を持ってきて韓国に飲ませるか?

どれかしかない。

(2)どれも無理なら「現状維持=韓国実効支配」の黙認

日本領土であることは絶対に諦めていない、と主張し続けること
しかできない。

第3の道が日韓共同管理だが、これは決して(1)(2)よりも簡単と言うわけではないのがミソで、
双方にとって難しいです。実は第三の道でもなんでもないという。

まあ領土問題は皆さん考えてることは同じだと思うのでこれ以上は自分も言うことありません。

854名無しさん:2012/09/24(月) 08:36:04 ID:J4nD8NLc0
>>852

大衆に受けるとか受けないとか
そんなの国際交渉で、あり得ないでしょ。
橋下市長にここ数日でがっかりしまくりです。
日本国民を大事にしてほしい。
もう、いいです。

橋下市長 「在日韓国・朝鮮人等の特別永住者に地方選挙権を」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18930856

橋下氏「竹島は共同管理」 維新新党、9国会議員に - 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092301001503.html

855名無しさん:2012/09/24(月) 08:39:10 ID:QKfYM2WE0
あげ

856名無しさん:2012/09/24(月) 18:49:49 ID:0ZStzHYc0
大阪市、幹部50ポスト削減へ 若手昇進促す試験導入
2012年9月24日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201209240048.html
 橋下徹大阪市長は、市役所に計約340ある局長・部長級職員のポストのうち、50程度を削減する方針を固めた。特定の業務を担当する理事や担当部長を集中的に削減し、合わせて若手職員が課長・係長に早く昇進できる試験制度も導入。年功序列を排し、効率的な組織運営をめざす。

 市役所の局長・部長級ポストは、各部局を統括するライン職と専門業務を扱うスタッフ職がある。昨年12月に就任した橋下氏は「民間企業に比べ、幹部が多い」と指摘し、企業の人事制度に詳しい市特別顧問らにポストの必要性を精査させていた。

 特別顧問らは今夏、スタッフ職の局長・部長級幹部約100人と面談し、担当職務を確認。その結果、「一部のポストをなくしても他の幹部らがカバーできる」として、スタッフ職の幹部を半減すべきだと橋下氏に提言した。市は今後、各部局にも意見を求めて削減数を確定。削減対象の現職幹部は配置転換する。

857名無しさん:2012/09/24(月) 20:16:47 ID:PgSLYjjA0
役所って管理職が50%とかってざら、ひどいとこになると70%近い。

大量採用時代の50歳以上が途中退職してない限りほとんど年功序列で
昇進しちゃってるんだよ、閉鎖的な組織だから歪でも保つからたちが悪い。

858よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/25(火) 20:53:08 ID:d7ErwwrY0
大阪市職員天下り禁止規定
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005187171.html?t=1348573820687

大阪市の職員の再就職について、有識者で作る市の委員会は、市の公共事業を受注している企業なども、原則、禁止する対象に加えるよう市に求める報告書をまとめました。
大阪市の職員の再就職、いわゆる天下りをめぐっては、勤続20年以上の職員が市が出資する70の外郭団体に再就職することを原則として禁止する職員基本条例が施行されています。
一方で、市が補助金を出すなど一定の関わりがある団体への再就職については、有識者でつくる市の人事監察委員会が具体的な基準の検討を続け、25日の会合で、報告書をまとめました。
報告書では、市から300万円以上の財政支援を受けている団体や公共事業を受注している企業も原則として、再就職を禁止する対象に加えるよう求めているほか、20年以上勤務した職員は、退職から5年間、市への再就職先の届け出を義務付けるべきだとしています。
人事監察委員会では、26日、この報告書を橋下市長に提出することにしています。

09月25日 19時25分

859名無しさん:2012/09/25(火) 21:27:57 ID:vDvSkBz60
橋下大阪市長ウォッチ
「記者ってそんなに偉いんですか」 「ふざけんな。出て来い!」朝日女性記者に猛反撃
2012/9/25 20:35
http://www.j-cast.com/2012/09/25147657.html?p=all

大阪市の橋下徹市長が休日を理由に元従軍慰安婦の女性と面会しなかったことを、朝日新聞の記者が「ふざけんな。出て来い!」などとツイッターで批判した。
これに対して、橋下市長も2012年9月25日夜、「それは偉そうすぎるだろ」などと猛反撃した。記者は、記者会見で論戦を挑む構えだ。

橋下市長が批判しているのは、朝日新聞大阪本社の阿久沢悦子記者。阿久沢記者は、橋下市長が元慰安婦の女性と面会しなかったことについて、ツイッターで、
「86歳がわざわざ韓国から来たのに、橋下市長は同時刻に自宅でツイッター三昧。記者を外れるけど、人間としての怒りが抑えられません。ふざけんな。出て来い!」
と批判していた。この発言をJ-CASTニュースが報じたところ、橋下氏がツイッターで記事を紹介した上で、同記者について、
「僕がこれまで接した朝日新聞の記者の中では最悪に質が悪い」
と批判。「出て来い!」発言についても、
「記者ってそんなに偉いんですか?以前、読売新聞の記者が、記者会見で常識はずれの態度をとって叩かれた。阿久沢記者は、完全にその路線です」
「阿久沢記者にとっては、元慰安婦の金さんは僕が絶対に会うべき人物なのだろうが、この人に会うべきだという提案は、たくさん頂いている。阿久沢記者が会えという人に僕が絶対に会わないといけないということか。それは偉そうすぎるだろ」
と噛みついた。また、
「朝日にしてはほんと質が悪い。例のMBSの記者と同じ感じ」
とも書いており、総じて朝日新聞の記者は質が高いと評価しているようだ。

阿久沢記者も、ツイートに返信。「出て来い!」には
「この部分は口が過ぎました」
と陳謝しながらも、
「近々、論戦をしにうかがいたいと思います。聞きたいことは山のようにありますので。スチュワーデスっぽい格好をして行ったらいいですか?」
と「週刊文春」が報じた女性スキャンダルを皮肉りながら、記者会見で論戦を挑むことを宣言した。

860名無しさん:2012/09/26(水) 09:37:21 ID:c.FgtI020
大阪市学校選択制、保護者にも慎重論…検討会議
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120926-OYO1T00288.htm?from=newslist
 大阪市の橋下徹市長が教育改革の目玉施策に掲げている市立小中学校の学校選択制について、保護者や識者らでつくる検討会議が、利点だけでなく、課題や慎重意見を多数列挙した両論併記の報告書案をまとめたことがわかった。検討会議は、選択制導入に後ろ向きだとして橋下市長から「保護者の感覚とずれている」と批判を受けた市教委が設置したが、保護者らの間でも慎重意見が根強いことが浮き彫りになった。

 報告書案は、PTA代表や公募で選ばれた市民、教育委員、校長など20人の委員でつくる検討会議「熟議・学校選択制」が4月から議論を重ねて検討。27日の最終会合で正式決定され、市内24区の各区長が区ごとに導入の可否を判断する際の基礎資料となる。

 案では、「親の立場では、選択の自由が広がるのはありがたい」「学校の教育内容を公開していく良い機会」などの賛成意見が会議で出たことを明記する一方、慎重意見や選択制導入に伴う課題を、利点以上にページを割いて盛り込んでいる。

 最初に挙げたのは「校区外の学校に通う場合の安全確保」で、小学生の場合は遠距離通学が負担となるなどの懸念の声を紹介。また、校区外の児童を受け入れた場合、市内の25%の小学校で増築が必要になるなど、学校施設の収容能力を不安視する意見、施設の新しさや立地条件など、学校側の努力だけでは改善できない理由で選択される、といった問題点を挙げた。

 導入の可否は来年2月までに各区長が判断することになるが、いずれも橋下改革に賛同して選ばれた公募区長だけに、多くは導入に前向きだ。ある区長は取材に「市長の強い意向がある以上、選択制を導入しないことはあり得ない」と明かす。しかし、課題山積のまま導入すれば、「見切り発車」との批判が噴出する恐れも。検討会議の指摘にどう対処するのか、今後の対応が注目される。

 ◆学校選択制 公立小中学校で通学区域(校区)を越えて就学先を選べる制度。規制緩和の一環で1998年度からスタートした。導入しているのは小学校で240自治体、中学校で185自治体と、いずれも全体の14%程度。
(2012年9月26日 読売新聞)

861名無しさん:2012/09/26(水) 10:34:48 ID:DBvi7Ffo0
通学が遠くなって危険って論理なら区割りで自分の校区内の学校より
隣の校区の学校の方が近い場はどうするんだ?

反対理由ってもっともらしいけど選択を完全に禁止してる時点で
それによる矛盾だって存在するんだぞ。

862名無しさん:2012/09/26(水) 12:34:05 ID:i73nih9Q0
>>859

>「〜」と噛み付いた

と、大阪市長についてこの様な表現を使うJキャストもたち悪い

相手の後で謝罪するほどの暴言について指摘をしたら、それを噛み付いたとするなんて
この記者は中立な立場ではなく、大阪市長をこき下ろそうとしている

863名無しさん:2012/09/26(水) 12:51:03 ID:AzEmAONY0
東京メディアは.橋下大阪市長と大阪府知事(以前)に対し、下衆な表現を平気で使います

以前、猪瀬東京都副知事に新名阪を補助金なしでいいから建設したいと訴えたとき、東京メディアは橋下大阪府知事が「楯突いた」という表現を使いました
これは、テレビ朝日・スーパーJチャンネルの関東ローカル枠での特集でのことで、ちゃんと録画し保存しています

今回でも、東京メディアは大阪府や大阪市を代表とする首長に対してこうしたありえない表現をしました
他都県の首長に対してはこうした表現を使わないので、その異常さが突出しているのを特に感じます

864よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/26(水) 23:09:06 ID:fO5fqPzg0
海の時空館、平成24年度で廃止 大阪市議会で可決
2012.9.26 20:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120926/waf12092620320036-n1.htm

 大阪市議会は26日、入館者数が低迷している市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(同市住之江区)を平成24年度末で閉館するための条例案を全会一致で可決した。赤字運営が続いており、橋下徹市長が運営見直しを指示していた。

 海の時空館は大阪市政100周年事業の一環として、総工費176億円をかけて12年に開館。海底トンネルを通って中に入る構造で、江戸時代の菱垣廻船の復元船などが展示されている。

 橋下市長は26日、市役所で記者団に「なぜあんなに金をかけて造ったのか。金銭感覚だけじゃなく、(建設)計画も含めて全部狂っている」と酷評した。

865よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/26(水) 23:11:27 ID:fO5fqPzg0
約600団体を天下り禁止に指定 大阪市第三者機関提言
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201209260019.html

 大阪市の第三者機関・人事監察委員会は25日、職員OBの天下り規制の方針をまとめた。市が出資金を拠出していたり、市から年300万円以上の補助金・交付金を受けたりしている約600団体への再就職を原則禁止する。26日に橋下徹市長に提言する。

 6月施行の市職員基本条例は、市が財政的援助をしている団体への天下りを禁じた。ただ対象範囲が明確でなかったため、人事監察委が検討していた。今後は人事監察委の審査を通った場合に限り、再就職が認められることになる。

 人事監察委は市と契約関係がある企業についても再就職禁止対象に加えるよう、条例の改正も求める。(坂本泰紀)
.

866よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/26(水) 23:16:28 ID:fO5fqPzg0
タブレット端末導入の6校選定 大阪市教委
2012年09月26日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001209260002

 大阪市の橋下徹市長が導入に力を入れる学校のICT(情報通信技術)活用で、市教委がタブレット端末などを他校に先駆けて配布するモデルとなる6校を選定した。

 橋下市長は「ICTを活用して世界標準の教育環境を整える」と述べ、積極的に市の予算を割り当てる考えを示している。今回選ばれたモデル校は、小学校が東都島(都島区)▽本田(西区)▽堀江(同)▽阿倍野(阿倍野区)の4校。中学校は昭和(同)▽旭陽(旭区)の2校。他に小中一貫校も参加する。小学校には11校から応募があり、教員によるプレゼンテーションを経て選考したという。中学校は選定の2校のみだった。


 来年度、小学校では児童にタブレット端末164台(1校当たり)、中学校では246台(同)を配布し、無線LANや電子黒板も優先的に整備する。また今後2年間、モデル校を舞台に大阪の児童に適した授業法を研究。2015年度からICTを市内全校に広げる。
.

867名無しさん:2012/09/26(水) 23:30:49 ID:g9no8YeA0
橋下さん、もう終わった
これは流石にいかんでしょ。



【竹島】橋下徹、韓国への経済制裁を全面 否定「あり得ない。もう少し勉強して下さ い」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348668639/

868名無しさん:2012/09/27(木) 00:37:26 ID:btK9vXpQ0
>>867
ここは大阪市に関する話題だけに留めておきましょう。
橋下氏の外交に関する発言の議論は↓の方が相応しいように思います。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1289717339/l50

今度の衆議院選で日本維新の会が第一党となる可能性は低いでしょうから、橋下氏はその間にもう少し精進なさった方がよいとは思いますね。

869名無しさん:2012/09/27(木) 08:00:24 ID:vDvSkBz60
★橋下市長への「失礼発言」 朝日新聞女性記者が謝罪、ツイッター休止

http://www.j-cast.com/2012/09/26147815.html?p=2

 朝日新聞大阪本社の女性記者のツイッター上の発言に、大阪市の橋下徹市長が
「偉そうすぎるだろ」などと反発、市長は朝日新聞記者については「僕のツイッターを
基にした議論はしない」と通告した。
その結果、記者は発言について謝罪したうえ「しばらく頭を冷やし、つぶやきは
控えます」と、ツイッターの一時休止宣言に追い込まれた。


(中略)ご指摘のとおり、橋下市長のツイッターは重要な取材対象と認識しています。やりとり
の中で冷静さを失い、市長をはじめ皆様に不快な思いをさせてしまいました。反省して
います。しばらく頭を冷やし、つぶやきは控えます」
と反省の弁を述べた。

これを受け、橋下市長は
「朝日新聞の阿久沢記者が自身のツイッターできっちりと謝罪をしたので、以後、
朝日新聞の記者からこれまでどおり僕のツイッターを基にした取材を受けます」
と矛を収めた。

870名無しさん:2012/09/27(木) 12:55:51 ID:Atjk1XGk0
契約の会社再就職禁止…橋下市長、条例改正へ

 大阪市の橋下徹市長は26日、市職員の再就職を禁じる団体に「市と契約関係にある法人」を追加するなど再就職の規制を厳格化するため、職員基本条例など関係2条例改正案を来年2月市議会に提案する方針を明らかにした。市によると、再就職できない団体は現在「少なくとも625団体」。契約関係にある法人は10万近くに上るという。

 条例に基づき具体的ルールを検討してきた市人事監察委員会の退職管理部会が同日、改正を橋下市長に提言。橋下市長は「透明化が一番重要。どの自治体もやっていないが、全国を先導する仕組みを作りたい」と応じる意向を示した。

 しかし、10万近くの法人を対象にすれば事務作業も膨大になるため、契約金額で線引きするなど、仕組みを検討する。

 橋下市長によると、松井一郎・大阪府知事も同様の府条例改正案の提案を検討しているという。
(2012年9月27日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120927-OYO1T00489.htm?from=main3

871<削除>:<削除>
<削除>

872よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/27(木) 21:39:20 ID:u89WqG3k0
大阪市交通局 8年ぶりに職員採用へ バス事業は16年ぶり
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/27/kiji/K20120927004205530.html

 大阪市交通局は27日、職員採用を8年ぶりに再開する方針を決めた。

 地下鉄事業は2005年、バス事業は1997年から採用を見合わせていたが、13年4月から採用する。藤本昌信交通局長は取材に対し「組織に若い力を入れていくのは重要な投資だ」と強調した。

 市交通局によると、幹部候補の総合職を約10人、地下鉄の車掌や運転業務を担当する専門職を約20人、嘱託職員として採用し、勤務実績によって正職員とする予定。10月上旬に募集要項を発表し、11〜12月に採用試験をする。14年度以降も採用は続ける方針。

 慢性的な赤字解消が市交通局の課題となっており、橋下徹大阪市長は民営化を指示している。
.

873名無しさん:2012/09/27(木) 23:04:32 ID:Yyxmmxi60


橋下さんは、もう韓国や中国の話題をしない方がいい。

とにかく、大阪の事だけを
考えてくれ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348752863/

【政治】橋下市長「日本が過去に迷惑かけたのは事実。中国や韓国に謝ったから、お金 を払ったから、もういいというものではない」★3

874名無しさん:2012/09/28(金) 01:44:46 ID:Y5v5MkOg0
>>873
日本維新の会の支持率急落に、さらに拍車がかかるね。

875名無しさん:2012/09/28(金) 06:52:51 ID:vDvSkBz60
>>873
橋下市長の発言の何が問題なのかわからない。
問題なのは一部分だけ切り取って見出しに使いそれを送受信する我々の側です。
常にバイアスがかかりマインドコントロールされていることをお忘れなく。

876名無しさん:2012/09/28(金) 08:54:27 ID:0gVMppCs0
>>875

その部分だけを切り取ってというが、
この発言の、前後にどのような話が
あったの?


橋下市長「日本が過去に迷惑かけたのは事 実。中国や韓国に謝ったから、お金 を払ったから、も ういいというものではない」

例えその前後に話があっても、上記の
発言を否定する事はできんでしょ。

877名無しさん:2012/09/28(金) 09:04:23 ID:0gVMppCs0

マスゴミの誘導もあるかもしれないが

維新の会の支持率急落、FNN調査で9月2日14.7%→9月20日4.8%

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348790503/

878名無しさん:2012/09/28(金) 09:30:17 ID:vDvSkBz60
>>876
「日本が過去に迷惑かけたのは事実。中国や韓国に謝ったから、お金 を払ったから、もういいというものではない」

この発言のどこがおかしいかまったくわかりません。
・日本が過去に迷惑かけたのは事実、だし、
・中国や韓国に謝ったから、お金 を払ったから、もういいというものではない、というのもその通り。

ここからどういう方針を取るかは状況に合わせて様々です。
日本寄りの主張をすることもできるし、この発言だけで「中韓寄りの姿勢だ」と糾弾するなんてあまりにも単純すぎる。
無教養で単純な国民をどうコントロールするかが最大の鍵になっていますね。
橋下市長にはそこ上手くやってほしいですし、できる人材だと思います。

簡単に言えば馬鹿を利用することも得意だが、外交の強者を相手にすることも得意な人。
橋下に外交は無理、なんてまったくわかってない人が言うことであって、彼は外交に一番向いているんです。

879名無しさん:2012/09/28(金) 10:04:45 ID:ZKAndj8E0
尖閣・北方領土も「共同管理を」…橋下氏が提案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120928-OYO1T00278.htm
 近く結成される新党「日本維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は27日、市役所で記者団に、沖縄県・尖閣諸島と北方領土を巡る周辺国との争いを巡り、「国際司法裁判所(ICJ)を使うべきだ」と述べ、ICJを通じた解決を目指す考えを明らかにした。また、尖閣諸島や北方領土、島根県・竹島の海域や地下資源について、「利用についてのルールが決められていない」として、周辺国と共同管理するルールを設けるべきとの考えを示した。

 橋下氏は23日には、竹島について「国際司法裁判所に訴えながら、共同管理に持ち込む路線にかじをきるべきだ」と発言している。

 この日、橋下氏は、政府が領土問題はないとする尖閣諸島について、「領土問題がないという(政府)答弁はやめた方がいい」として、北方領土とともにICJの利用を提案。「僕らの世代が前世代の解決できなかったことを裁判所に解決を求めていくステージにいくべきだ」と話した。

 橋下氏は「竹島も尖閣も日本の固有の領土」としたうえで、「領土問題は存在しないとする韓国に(竹島を巡って)国際司法裁判所に出てこいと言うなら、日本も尖閣について領土問題はないとは主張できない」とした。

 政府が固有の領土としてロシアからの返還を求めている北方領土についても「法と正義の解決なんて、第三者機関を使わないとできない」と述べ、これらの領土について「日中韓露で、裁判所(ICJ)での解決を目指していったらいい」と話した。

 さらに橋下氏は、「共同管理とは、領有の問題とは別に利用の問題だ。国益として考えないといけないのは周辺海域だが、海底資源も魚も含めて利用についてのルールが決められていない。(共同管理の)ルールを作るべきだ」と述べた。
(2012年9月28日 読売新聞)

880名無しさん:2012/09/28(金) 10:20:11 ID:vDvSkBz60
橋下徹 t_ishin

欧米の悪い部分を真似する必要はありません。
加害の事実は認めるところは認め、日本の誇れるところもしっかり主張していきましょう
RT @michael05japan: 欧米で、植民地に謝罪した国は、一つもありません。
むしろ、築いたインフラを十分な金で、買い取らせています。 文化
posted at 09:01:33

国内のいわれなき事故・事件に巻き込まれたご遺族の方に、同じことを言えますか?
RT @yasegamanA: 多くの人たちが処刑され、賠償金を払い、条約を結んで、戦争後の処理を終えているはずですが? 
和解金を払い和解書を交わしたのに、まだ不十分でしょうか?
posted at 09:03:31

法的には解決済み。しかし心の問題は別です。法と心は別です
RT @MtYoko: 日韓基本条約を破棄したいのかな?
” @yasegamanA: 多くの人たちが処刑され、賠償金を払い、条約を結んで、戦争後の処理を終えているはずですが?
和解金を払い和解書を交わしたのに、まだ不十分
posted at 09:05:44

881名無しさん:2012/09/28(金) 10:31:23 ID:0gVMppCs0
>>878

>簡単に言えば馬鹿を利用する
>ことも得意だが

維新の支持率が、一気に下がってしまいましたね。
国民は馬鹿でしょうか?

>外交の強者を相手にすること
>も得意な人。

どこがですか?
しかも韓国に至っては、別に強者でもなんでもないのに、譲歩してる
だけですよね

あべさんの方がよほどいいよ。

882名無しさん:2012/09/28(金) 10:42:28 ID:vDvSkBz60
外交は戦略。
頭が良くなくては無理ですね。

自民のAさんは、どうかなあぁ。

ともかく、国政よりも市長としての仕事をチェックするのが大阪の人の役目ではありましょう。

883名無しさん:2012/09/28(金) 10:46:46 ID:AnHrG9Ws0
>>880
過去の戦争について、完全自虐になったり、完全正当化したり。そんなものではないでしょ。悪いところは悪いとしっかり認めれば、その時のやむに已まれぬ事情や一定の貢献も堂々と主張できるし、事実誤認もそれは違うとはっきり主張できる。うやむやにしている過去の政府談話はもっと明確化すべきだ。

posted at 08:20:49

自分に都合のいい部分だけ抜き取るなよ、橋下はいい加減白黒つけってことを
言いたいだけ、これまでは卑屈になって謝罪するけどやっぱあの戦争は云々って
言って外国から批判されるとまた謝罪、その繰り返し止めて。

どこまで謝罪してどこまで主張するのかはっきりしようって言ってるだけじゃん。

強硬発言すれば強いとか立派だとかってネット内の風調は口だけの
政治家生み出すだけだぞ、戦争しなんだから、どこまで譲歩して
どこまで押せるのかこれが外交、譲歩が弱腰だってなったら
もう外交交渉なんか出来ないよ、戦争に勝ったわけでもないのに
日本だけの主張が押し通せるなんってそんな幻想を抱かせる政治家のほうが危険だよ。

884名無しさん:2012/09/28(金) 10:48:30 ID:AnHrG9Ws0
何よりも帝国主義時代、アジアの中で、日本は独立国を保った。これは誇れることで、次世代にもしっかりと語っていかなければならない。独立を保つとはどう言うことか。そのために命を落とした英霊に感謝の念を持ち続けなければならない。ただし、中国・韓国に加害の事実があったのも確かだ。

posted at 08:39:42

このツイッターの発言どこか間違ったこと言ってるか?

885名無しさん:2012/09/28(金) 10:49:57 ID:PGcTEsHg0
>>883

あべさんの論調には反対なんですね

彼は強硬とはいいませんが、譲歩は

しませんよ

886名無しさん:2012/09/28(金) 10:52:26 ID:vDvSkBz60
>>883
完全同意です。
私もそういうことを言いたかった。
つまり彼は「駆け引きに自信がある」はずなんですよね。
ただの賛成、反対という馬鹿丸出しの吹き上がり感情論とは違って、戦略外交を狙っている。
そして手法は曖昧ではなくきっちりと白黒つけるところはつけてから前進しましょう、と。
実に立派だと思います。
(だから本当になんで橋下さんが批判されているのか不思議。)

ネットで外交に関する橋下さん発言を批判している連中はただのネトウヨです。
いやネトウヨ以下かもしれない。何も考えずに流されて条件反射してるだけ。

887名無しさん:2012/09/28(金) 10:56:32 ID:vDvSkBz60
>>885
ただの一歩も譲歩しない外交のやり取りなんて夢物語ですよ。

それで何が得られるか? 根拠のない自尊心だけ。
ただ「強硬に主張するのみ。譲歩なし!」なんて全く世間知らずのお花畑に見えます。
引くに引けない立場へと自らを追い込んでいったあの過去の戦争から何を学んだのだろう?
後から「間違っているとは思っていたが、あの時は空気に逆らえなかった。」なんて戦犯が言う。

888名無しさん:2012/09/28(金) 10:59:45 ID:vDvSkBz60
以上
このスレではもう外交の話はやめましょう。続きは別のスレで。
ここは市政に関するトピックを中心に。

889名無しさん:2012/09/29(土) 00:18:13 ID:Y5v5MkOg0
それにしても、書き込みの時間帯を見ていると面白い。

890<削除>:<削除>
<削除>

891名無しさん:2012/09/29(土) 11:47:27 ID:y79TM.1g0

ついていける? ハードな橋下流“メール政治”

PRESIDENT 2012年10月15日号
http://president.jp/articles/-/7276
「24時間、いつでも対応できる人でないと橋下さんとは付き合えない」

そう語るのは橋下徹大阪市長の側近だ。

橋下氏は新党「日本維新の会」を旗揚げし党首に就任。しかし次期総選挙には出馬せず、大阪市長と維新党首を兼務して、大阪から中央政界を動かすつもりだ。本当にそんなことができるのか。

「東京にいないと何もできないという発想じたいが古いんです。そもそも、直接会ったり、電話で長々と話さないと意思疎通ができない人では、山積する問題をスピーディーに処理できない。会議なんて開かずともメールのやり取りで十分。それができない人は要らないというのが橋下さんの発想です。今後、橋下さんは東京にいる維新の議員団にメールで指示を出します。党首会談など、必要なときに新幹線で上京すればいいんです」

橋下氏は1日、3〜4時間ほどしか睡眠を取らない。それでいて、いささかの疲れも見せず市議会に臨む。大阪市の幹部職員や維新関係者らとメールをやり取りする一方で、ツイッターなどを駆使して社会に向けた情報発信も欠かさない。

「経済産業省や財務省の元キャリア官僚らが橋下ブレーンになっていますが、彼らは一様に橋下氏の情報処理能力、理解力の高さに圧倒され“まるでスーパーマンだ”と驚いています。橋下さんからのメールはひっきりなしに届く。メールは連日、午前2時半頃まで届き、それから4時間半ほど休止。午前7時になると新たなメールが届き始めます」(側近)

メールの内容は事務連絡から政策的な意見調整まで多岐にわたる。政策の詰めが必要な場合もメールで関係者に意見を募って対応する。

「ある議題について話し合いが必要なときは、橋下さんが議題の内容を関係者に一斉メールし、戻ってきたメールに橋下さんが目を通しメールで自分の意見を述べる。やり取りは会議と同じ。メールには“急ぎです”“急ぎません”という断りが書いてあります。午前2時半にメールで政策提案されても、さすがにすぐに対応できませんが、それでも午前7時までには返信するようにしています」(同前)

今後、維新の国会議員団はさぞや苦労することだろう。橋下流についていける国会議員は何人いるのだろうか。

892名無しさん:2012/09/29(土) 12:24:53 ID:vDvSkBz60
>経済産業省や財務省の元キャリア官僚らが橋下ブレーンになっていますが、彼らは一様に橋下氏の情報処理能力、理解力の高さに圧倒され“まるでスーパーマンだ”と驚いています

橋本さんの能力なら、なろうと思えば官僚にもすぐになれたろうな、と感じます。

893よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/30(日) 12:38:22 ID:H39u3WeU0
大阪市:「地域活動協」設置向け、中間支援組織決まる /大阪
毎日新聞 2012年09月29日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120929ddlk27010345000c.html

 大阪市は、小学校区単位の新たな自治組織「地域活動協議会」の設置を進めるため、協議会を支援する「中間支援組織」を公募し、5グループを選定したと発表した。5グループは、10月から各区役所にアドバイザーを配置し、13年度末までに市内全域で協議会を広める予定だ。

 市によると、協議会は地域団体や商店街、PTAなど各地域で横断的に構成される。登下校の安全確保から災害時の避難所運営まで地域課題を自主的に解決することを想定する。

 中間支援組織は、協議会の立ち上げを手伝い、NPO法人化の申請や会計作業を指導する。市は24区を五つのブロックに分けて事業者を募集。▽第1(北区など北部)・第5(阿倍野区など南部)ブロック=市社会福祉協議会、りそな総合研究所など▽第2(此花区など西部)、第4(東成区など東部)ブロック=市コミュニティ協会、都市防災研究所など▽第3(中央区など中心部)ブロック=三菱UFJリサーチ&コンサルティング−−に決まった。【原田啓之】

.

894名無しさん:2012/09/30(日) 20:40:53 ID:CH/AFxIM0
まあ、今回の竹島に関する発言が

橋下市長の支持率にどう影響する



895名無しさん:2012/09/30(日) 22:38:39 ID:J4nD8NLc0
残念ながらかなり悪い方に影響するね。
安倍さんだって、さすがに苦笑いだったからね。
大阪以外は壊滅的じゃないの?

896名無しさん:2012/09/30(日) 22:59:30 ID:RKn0BwLs0
維新の会は衆院選で50〜60位とれればいいんじゃないでしょうか。
将来は公明党の大きい版みたいな感じになりそうかな。

897名無しさん:2012/09/30(日) 23:03:59 ID:hh1CoovY0
>>896
選挙区は全滅だろうし比例で10もいけばビックリというところ。

898名無しさん:2012/10/01(月) 01:16:10 ID:O8XjRSwQ0
橋下さんのピンチは今まで何度もありましたが、そのたびに上手く道を切り開いてきたので
今回も上手く機転をきかせて欲しいですね。
これまでの経緯を考えると心情的にも最後まで応援したいですが...
領土問題に関しては、共同管理などの案は全国的な支持は難しいでしょうね。

何十年も実行支配されてしまっている竹島などは共同管理も有効かなとは思います。
でも多分、日本人の大半は具体的な案よりも外国に対して
強く対応出来るのかどうかの姿勢を漠然と見ているのではないかと。

899名無しさん:2012/10/01(月) 02:07:15 ID:s2kej5mI0
今回のは

900名無しさん:2012/10/01(月) 02:11:27 ID:s2kej5mI0
失敬。

今回の竹島の共同利用発言による
維新の支持率下落は、そう簡単に
立ち直らないと思うよ。
現時点で各社の新聞調査及び
、ネット調査では支持率は5パー
セントくらい。
つい最近まで15パーセント以上は
あったのにな。

あと、心配なのは大阪市民による
橋下市長の支持率下落な

901名無しさん:2012/10/01(月) 02:23:57 ID:YylApWSk0
9月10日に本当にこんなこと言ったの?

橋下市長 “企業献金受けとる” 早くも「維新八策」と食い違い
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-11/2012091101_03_1.html

国政新党「日本維新の会」を近く結成する「大阪維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)は10日、市役所で記者団に対し、次期総選挙資金に関して、企業献金を受ける意向を示しました。

 「『日本維新の会』として企業献金は受けないのか」との質問に、橋下氏は「選挙はただではやれない」「国民が選挙で寄付をしてくれる文化はない」と述べ、「受け取らないというのなら、どうやって選挙をするのか」と居直りました。

 「維新」側が新党の「綱領」だという「維新八策」では、「企業・団体献金の禁止」を掲げていますが、早くも「八策」とは食い違う発言をした格好です。

902名無しさん:2012/10/01(月) 03:18:32 ID:ECMyU3oQ0
東京一極集中の一歩目じゃないですか?維新の会が国政に出るのは
一極集中利権の根は深すぎで、この機会を逃したらもうチャンスはなさそう

903よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/01(月) 04:57:30 ID:4VwwGI6w0
日本維新の会 「企業献金×」「パー券販売○」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120929-OYO1T00492.htm?from=main4

 28日に設立された新党「日本維新の会」は党規約に企業・団体献金の受け取り禁止規定を盛り込んだ。首長として業界や団体への補助金削減に切り込んできた新党代表の橋下徹大阪市長にとって企業・団体献金の禁止はフリーハンドで改革に取り組むための「武器」だが、当面は資金不足を補うため、政治資金パーティー券の企業・団体への販売を「抜け穴」として容認し、政治資金を集める。(西山幸太郎)
■異論押し切る

 「案の定、いろんな意見が出た。国会議員だけじゃなく、地方議員からも。反対意見も出ましたよ。最後は僕が決定しました」

 橋下氏は27日、禁止規定に対し、党内に異論があったことを報道陣に明かした。

 維新の会関係者によると、「民主党も禁止を掲げたが、実現できていない。現実を見た方がいい」などの異論が党内で相次いだ。

 大胆なリストラに取り組んできた橋下氏は「企業や団体と距離を置いてきたからこそ、思い通りに政策判断ができた」と言う。
■メディア戦

 結党を宣言した12日の政治資金パーティー。チケットは1枚2万円で、過去3回で最多の約4000人が詰めかけた。

 地域政党・大阪維新の会の収入(2010年)はパーティー券売り上げを中心に約6800万円。事務所費、人件費などを差し引くと、繰越金は約2100万円。

 また、年4回に分けて支給される政党交付金は1月現在の議員数などが基準だ。合流する国会議員9人分の年約2億1000万円は、衆院選がなければ、来年4月まで受け取れない。

 一方、2010年の民主党の収入は約207億円、自民党は約152億円。政党交付金が大半だ。このほかに、政治資金団体が集めた企業・団体献金は自民党約14億円、民主党約600万円。さらに、国会議員の多くは個別に、企業・団体献金を集めており、資金力で維新の会を圧倒する。

 こうした政治資金で各党は国政選挙の際、テレビCMを大量に流し、有権者に直接訴える。政権が交代した2009年衆院選で民主党は鳩山代表が出演するテレビCMの放映に20億円以上を投じたとされる。

 維新の会幹部は「機関銃を持つ既成政党に竹やりで立ち向かうようなもの」と言うが、橋下氏の突出したテレビ出演頻度は他党の脅威だ。

 ただ、民放関係者は「選挙が近づけば、橋下氏ばかり出演してもらうわけにはいかなくなる」と言う。

 「メディアがしっかり政治を伝えれば、政治家が広報にバカみたいにお金をかけなくなりますよ」と、橋下氏はいらだちを見せる。
■くすぶる不満

 維新の会は衆院選の公認候補者には、供託金600万円(重複立候補)などの選挙費用を「手弁当」で用意してもらう方針だ。候補者公募に応募した「維新政治塾」塾生の40歳代男性は「退職金や貯金をつぎ込むつもりだが、事務所費などで毎月50万円はかかる。選挙まで持つだろうか」と心配する。

 党運営にも金がかかる。25日には東京事務所を開設。10月からの全国遊説では、1回100万円とされる会場費などもかさむ。

 一方、合流する国会議員9人中6人は企業・団体から400万〜1500万円(2010年)の献金を受けており、禁止規定に対し、国会議員側には「地方議員主体の維新は、国政の実情がわかっていない」との不満もくすぶっている。

 このため、維新の会は、企業・団体献金を禁じる一方で、当面、政治資金パーティー券の企業・団体への販売を容認した。橋下氏自身も「抜け穴」と言い、「ゆくゆくはルールを変える。今の段階では、献金とパーティーとは区別させてほしい」と釈明する。

 閣僚経験者秘書は「券を買ってくれる人の8〜9割は企業関係者」だという。維新の会関係者は「企業や団体に多額のパーティー券を売れば、結局、献金と同じようなしがらみが生まれる」と話す。

(2012年9月29日 読売新聞)

904名無しさん:2012/10/01(月) 22:21:16 ID:RKn0BwLs0
>>902
個人的には共同管理発言などで維新を見放す気にはなれなせん。
どの道、過半数などとれる訳無いし、キャスティングボードを
握る存在になってくれれば。
維新には道州制など国のシステム変更の実現に一番期待してます。

905名無しさん:2012/10/02(火) 11:03:08 ID:NhTQpIJA0
>>904
キャスティングボードじゃありません。
キャスティングボートですよ。

906名無しさん:2012/10/02(火) 15:09:45 ID:FA87gk0Y0
゛ネトウヨ゛の定義ってなんやねん

在日や左翼がやたら連呼したり、ここでもチョイチョイ出て来たり

ようわからんわ


【政治】 小林よしのり 「橋下維新の会の支持率 が急下降してきた。 あの橋下ネトウヨはどこ行っ た? 総選挙 楽しみだな」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349157507/

907名無しさん:2012/10/02(火) 16:30:51 ID:siSCpPY20
意味不明なんですがいつの間にネトウヨなるものに支持されてたことになってるんですか?
つい最近まであれだけ橋下市長を選んで支持している大阪の有権者を、マスコミや有識者が
寄ってたかってバカ扱いしていたじゃないですか
ネトウヨなんて何の関係もないでしょ

908名無しさん:2012/10/02(火) 17:00:34 ID:FA87gk0Y0
で、連呼リアンが言う『ネトウヨ』

とあなたがたが言う『ネトウヨ』は

同じなの?

909名無しさん:2012/10/02(火) 19:11:26 ID:8xHxMh/Q0
いじめ側校外指導…大阪市教育計画素案に橋下色
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121002-OYO1T00781.htm?from=top
 大阪市立学校で来年度から実施される教育施策の基本方針「教育振興基本計画」の素案が判明した。学力テスト結果の積極開示や「やる気のある教員」への予算配分など、橋下徹市長がこだわる競争主義を色濃く反映した施策を列挙。いじめ対策では、いじめた側の児童生徒を出席停止にして校外の教育施設で学ばせる独自策を盛り込んだ。理数系の学力向上策としては、20年前に廃止された小学1、2年での理科の復活を明記したが、学習指導要領にはなく、市教委は文部科学省と協議する方針。

 基本計画は、橋下市長が提案し、今年5月に成立した教育行政基本条例で策定が義務づけられ、2013〜15年度の市の教育目標と施策の体系。対象は市立小中高と特別支援学校など計519校。

 これまで教育委員会の専権事項だった教育目標を首長が市教委と協議して設定できる全国初の取り組みで、2日の有識者会議で素案を示し、年内に最終案をまとめ、来年2月市議会の議決を経て、正式決定する。

 特徴的なのは全国で相次ぐいじめ問題への対策だ。いじめや問題行動を起こす児童生徒に対し、学校教育法に基づく「出席停止制度」を積極的に活用。

 さらに、「いじめた児童生徒を更生させる施設を大阪につくれないか」とする橋下市長の意向で、本来はいじめを受けるなどして不登校になった児童生徒を受け入れる「適応指導教室」で、いじめた側を別室指導する全国でも例のない案を盛り込んだ。

 理数系の学力低迷が指摘されていることも受け、1992年度施行の学習指導要領で「生活科」に移行され廃止された小学1、2年の理科教育の復活も明記。計画が決定すれば、文科省との協議で特区申請をするなどして導入を目指す。

 グローバルな人材を育てようと、小学1年から英語を中心とした外国語教育も実施するという。

 一方、素案には、市立小中での校長公募や14年度導入方針の学校選択制も並べた。保護者が進学先の小中学校を選ぶ際の判断材料になるよう、学力テストの学校別結果を提供して学校間の競争を促すほか、やる気のある教員に予算を与える施策も掲げた。
(2012年10月2日 読売新聞)

910名無しさん:2012/10/02(火) 19:20:07 ID:8xHxMh/Q0
>>900
支持率なんか浮き草だから、あんま気にしないほうがいいよ
何をやるかって政策が大切、そしてその本気度。

自民支持率11ポイント上昇、改造内閣は微増29% 共同通信世論調査
2012.10.2 16:59 [自民党]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121002/stt12100217000005-n1.htm
同通信社が1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、自民党の政党支持率は30・4%で9月調査より11・1ポイント上昇、民主党は12・3%で0・6ポイント下がった。一方、野田第3次改造内閣の支持率は29・2%で、前回9月調査の26・3%よりやや上がった。不支持率は55・3%だった。

初めての調査となった新党「日本維新の会」の政党支持率は10・7%となり、12・3%の民主党に次ぎ3位だった。次期衆院選比例代表投票先では13・9%で、12・3%の民主党を上回る2位。

911名無しさん:2012/10/02(火) 20:50:18 ID:FA87gk0Y0
>>910

じゃあ、今後、橋下市長率いる維新

の会の支持率が回復しても、喜ぶべ

きじゃないんだね。

912名無しさん:2012/10/02(火) 21:34:19 ID:hLCuwpsU0
支持してる人は喜ぶし
支持して無い日とは喜ばない
それだけのこと

913名無しさん:2012/10/02(火) 21:52:30 ID:FA87gk0Y0
どこの国の人ですか?

914名無しさん:2012/10/02(火) 22:43:16 ID:xLgxj9Jg0
>>913
千葉では?

915名無しさん:2012/10/02(火) 23:49:04 ID:GUL0OjeM0
千葉?

916よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/03(水) 00:23:06 ID:4YzLmL9s0
大阪市調査チームを監査請求
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005458841.html?t=1349191276015

職員の政治活動への関与などを調べた大阪市の調査チームは、議会の議決がないまま設置された違法なものだとして、大阪市の市民団体は、今月中旬にも、橋下市長に対し、チームに支払われた報酬の返還を求める住民監査請求を起こすことにしています。
大阪市の調査チームは、職員の政治活動への関与などを調べるために、橋下市長の指示で市の特別顧問の弁護士らをメンバーに設置されたもので、ことし4月には、去年の大阪ダブル選挙で、幹部職員が、前の市長を支援する活動を行っていたことなどを盛り込んだ報告書をまとめました。
この調査チームについて、大阪市の市民団体、「おおさか市民ネットワーク」は、「議会の議決がないまま設置されており、議決が必要だとする地方自治法に違反する」として今月中旬にも、橋下市長に対し、メンバーに支払われた報酬900万円余りの返還を求める、住民監査請求を起こすことにしています。
これに対して、大阪市は、「調査チームは市から独立した立場のものであり、設置に、議会の議決は必要なく違法とは言えない」としています。
大阪府と大阪市では、府市統合本部が設置した「エネルギー戦略会議」は議会の議決がなく、違法の恐れがあるとしてメンバーが自主的に会合を開いているほか、府と市がそれぞれ設置している有識者会議などの中に活動を休止しているものも出ています。

10月02日 21時07分

917名無しさん:2012/10/03(水) 14:43:21 ID:RKn0BwLs0
日本維新の会のこれから(内田樹)
http://blogos.com/article/47524/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

まことに逆説的なことではあるが、橋下代表にとっていちばん「望ましい」展開は、
支持率があまり伸びず、候補者の大半が落選し、15名程度を国会に送り出すにとどまる、
というあたりである。これなら、「第三極」として、そこそこの議会内勢力でありうるし、
大阪市長も辞めずに済む。そのあたりの「おとしどころ」をめざしてこれから候補者選定
が始まると私は予測している。さて、私の予測は当たるか。刮目して待つべし。

918名無しさん:2012/10/04(木) 00:17:47 ID:yV5mdgtY0
>>910
支持率ほとんど落ちてないね。

919名無しさん:2012/10/04(木) 12:40:45 ID:xaZku8B.0
大阪の皆さんは、まだ口先ペテン師のサヨク橋下らを信じるつもりですか?
維新の会は足元がまともに固まっていないにも拘らず国政への参入を
表明した時点で大阪への裏切り行為。皆さんは彼等に騙されたのです。
反橋下は腹の中で「大阪人は馬鹿だ」と笑っている事でしょう。
橋下の最大目的は今の日本を破壊して中韓に明け渡す事です。

920名無しさん:2012/10/04(木) 12:48:59 ID:du6qun6A0
>>919
それで?
何が言いたいんですか?

921名無しさん:2012/10/04(木) 14:20:25 ID:RKn0BwLs0
>>919
>反橋下は腹の中で「大阪人は馬鹿だ」と笑っている事でしょう。

あなたの事ですね。

922名無しさん:2012/10/04(木) 15:31:28 ID:eOx8msNQ0
>>919
すぐ上の直近の全国調査で
政党支持率3位、比例投票先で2位になってるのに
まだ大阪だけの支持だと言ってるのか。

現実を直視しろよ。

923名無しさん:2012/10/05(金) 09:59:47 ID:ZKAndj8E0
維新、「八策」とは別に“党綱領”作成へ…数値目標は除外
2012.10.5
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121005/waf12100508540007-n1.htm
 橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」が、これまで綱領としてきた「維新八策」に代わる新しい綱領を作成していることが4日、分かった。八策では、基本理念とともに「衆議院の議員数を240人に削減」(半減)など具体的な数値目標が書かれており、綱領にはなじまないと判断。基本理念の内容は維持したまま、表現などを整理して体裁を整えるという。

 維新八策は「統治機構の作り直し」「財政・行政・政治改革」など8つの柱で構成。維新は綱領と位置付け、合流する国会議員や次期衆院選の候補者に「100%賛同」の条件を課してきた。

 しかし、例えば橋下氏が当面の政治課題で賛意を示す衆院議員定数の「0増5減」は、八策に掲げた将来的な定数半減の方針と齟齬(そご)をきたすと取られる可能性があるなど「内容が綱領には向かない」(維新幹部)と判断。新綱領では、ほかに環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加なども個別具体的な目標だとして「国際自由貿易圏の拡大」などの表現に変える方向で調整しているという。

 一方、維新は4日、9月末に締め切った次期衆院選候補の第1次公募への最終応募者数を845人と発表した。開講中の「維新政治塾」の塾生が518人で、平均年齢は44・2歳。男女比などは公表していない。

924名無しさん:2012/10/05(金) 10:01:38 ID:ZKAndj8E0
維新・橋下代表「みんなの党と固まりに」 選挙協力模索
2012年10月5日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201210050010.html
 日本維新の会の橋下徹代表は4日、報道陣に「次の衆院選では自民、民主、第三極という構図を国民に提示するのが我々の責務。みんなの党とは一つの固まりになるのが本来のあり方だ」と述べ、次期衆院選でみんなの党との選挙協力を模索する意向を示した。

 橋下氏は「みんなの党と日本維新の会が別個独立のグループのまま次の衆院選を迎えるのは国のためにならない。(みんなと)一つの固まりに見えるようにする」と松井一郎幹事長を窓口に交渉を進めるとした。

925:2012/10/05(金) 16:21:01 ID:P4UOYNjw0
わけの分からん国会議員を入れずに
初めからみんなの党と組むべきだったんだよ

926名無しさん:2012/10/05(金) 16:29:33 ID:NG1LTca.0
手駒が少ないときに、みんなと党と手を結ぶと不利だったからでは

927名無しさん:2012/10/05(金) 20:36:48 ID:2vGg40ac0
橋下は大阪に本部を置く国政政党が作りたかったんでしょ
初めから、みんなの党と合流したら本部は大阪に作れない。

とりあえず自分たちの政党作って、そこから党対党の関係で
色んな連携をしたかったんだと思うよ。

928名無しさん:2012/10/06(土) 16:33:30 ID:RKn0BwLs0
今日のツイートから

選挙において公務員労働組合から支援を受けると組合には何も言えなくなってしまうんです。
これがこれまでの大阪市政の実態でした
RT @umesan1127 天下りへの随意契約なんて思いっきり無駄汚職の温床ですよね?
平松さん民間出身なのになんでその感覚になっちゃったんでしょうね。不思議
posted at 14:08:03


改革ってこういう地道なことの積み重ねです。学者やコメンテーターなどはそんなことは露知らず
RT @tukamal1056:難波駅の売店がファミリーマートになったのは便利です!あれが改革の為
だとは思っていなかったのですが、駅の売店みたいなところまでどうするかが決められていたのですね
posted at 14:44:23

929名無しさん:2012/10/07(日) 01:54:11 ID:6vsqZzjs0
ベトナムは非常に有望ですね歴史的にフランス・アメリカ・中国が嫌いなので
日本企業には参入しやすいマーケットです、環境・水ビジネスでは
行政と企業がタックを組んで機械だけじゃなく維持管理トータルで
売り込まないと駄目な時代です。大阪チームがんばれ!

日立造船・大阪市など、廃棄物発電を調査 ベトナムで
2012/10/06 02:37 日経速報ニュース
 日立造船、大阪市などはベトナムのホーチミン市で廃棄物発電事業の実現可能性を探る調査を始め、年度内に基本計画を作る。ベトナムは都市部の廃棄物処理が課題になっており、処理場の設備や運営に実績がある官民で事業を提案していた。日立造船と大阪市はインドネシアでも廃棄物発電を調査しており、海外での共同調査は2件目。
 調査は2カ年で2013年度に詳しい設計をする。家庭や工場から出るごみの処理システムを調査する。ごみを選別施設に集め、燃えるごみを廃棄物発電施設で燃やし、発生した蒸気でタービンを回転させて発電する事業で、電気は施設内で使い、余れば売却する。
 有機化合物などは別の施設に運び、山積みにして自然に発酵させて肥料にする。金属、ペットボトルなどは選別施設からリサイクル施設に運んで圧縮し、梱包する。
 日立造船、大阪市のほか、民間のエックス都市研究所(東京・豊島)、大阪府市などが出資する地球環境センター(大阪市)が共同で事業を提案し、8月に第1回の現地調査をした。
 事業での分担は日立造船が設備製造やシステム設計を担当する。大阪市は廃棄物の収集と運搬、住民との合意取り付けなどについて提言する。
 大阪市とホーチミン市は昨夏に水道事業や環境改善などで協力する覚書を取り交わしており、廃棄物発電もこの一環。

930名無しさん:2012/10/07(日) 01:56:27 ID:6vsqZzjs0
市政もちゃんと頑張ってますよ

再就職あっせん「減給か戒告」、大阪市が懲戒基準案、労組に提示。
2012/10/06 日本経済新聞 大阪朝刊 社会面

 大阪市は5日、職員がOBらの再就職のあっせん行為をした場合は「減給または戒告」の処分とするなど、職員の懲戒処分基準の改正案を市労働組合連合会に提示した。市は労組との交渉を経て、11月にも改正条例案を市議会に提出する。
 改正案では、ほかに市条例が禁じる政治的行為を行った職員は「停職、減給または戒告」にすると規定。市政への信用を著しく失墜させたり、公務に重大な支障を生じさせたりした場合はさらに厳しく「免職または停職」とした。
 飲酒運転の処分も厳格化。酒酔い運転は「免職」で、酒気帯び運転でも事故を起こせば「免職」とした。休暇の不正取得を繰り返した場合は「免職または停職」。賭博行為や公然わいせつ、盗撮などを繰り返した場合の懲戒基準もそれぞれ厳格化した。
 市は再就職あっせんなどを禁止した職員基本条例が6月、職員の政治的行為を制限する条例が8月にそれぞれ施行したことを受け、懲戒基準の見直しを進めていた。

931名無しさん:2012/10/07(日) 02:02:01 ID:6vsqZzjs0
天下り外郭団体に随意契約で利益供与するのは行政だけじゃないんですけどね
随意契約の理由が面白いね、外郭団体じゃないと病院の業務に支障きたす恐れってw
でも最終的には民間に丸投げなんだよね、大阪市営地下鉄も外郭団体の
大阪メトロサービスとの随意契約で、売店は民間委託=丸投げでした。

病院の自販機運営で随意契約、阪大系財団が多額利益 検査院
2012/10/06 02:09 日経
 大阪大学の名誉教授らが理事を務める一般財団法人「恵済団」(大阪府吹田市)が、阪大医学部付属病院内の自動販売機の運営を随意契約で請け負い、手数料収入で2年間に1億円以上の利益を得ていることが5日、会計検査院の調べで分かった。検査院は阪大に対し「不適切な契約で、大学に収入が入るように見直すべきだ」と指摘した。
 恵済団は病室の有料テレビ向けのカードや飲料水の自動販売機を計59台運営し、自販機を置くスペースの賃料として2010年度と11年度に阪大に420万円を支払った。一方、自販機の管理は民間業者に再委託し、自販機の売り上げ全額を業者の収入とする代わりに手数料として計1億1580万円を業者から受領し、賃料との差額1億円超を稼いでいた。
 阪大は随意契約とした理由について、「競争入札で不慣れな業者が落札すると病院運営に支障が出る」としていたが、検査院は「結局は民間業者に再委託しており、契約を恵済団に限定する必要はない」と判断。恵済団は2年間で4848万円相当を阪大に寄付しているが、契約を見直せばさらに6千万円超の増収を図れると指摘した。
 恵済団は付属病院内の環境整備などを目的に1922年に設立。7人いる理事のうち6人を名誉教授や元阪大職員が占める。阪大は「自販機の契約は自主的に見直すことを決めており、来年度から競争入札に改める」としている。

932名無しさん:2012/10/08(月) 22:13:30 ID:h1xyjspg0
この区長は情けない。市教委の言うがままにされて、後で市長にメールで
文句をいう。まるで子供だ。

市教委が答弁強制?…公募区長、橋下市長に不満メール
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121005-OYT8T00634.htm

 大阪市北区の中川暢三区長(前兵庫県加西市長)が、市立小跡地の利用を巡る市議会質疑について、「教育委員会が用意した答弁書を棒読みすることを強く求められた」と橋下大阪市長に訴えていたことがわかった。

 中川区長は市教委が進めてきた計画を見直す意向だが、難色を示す市教委側が「当たり障りのない」答弁を求めたという。市長肝いりの公募区長と、抵抗する役所側の綱引きが表面化した格好だ。

 問題となったのは9月20日の委員会質疑。廃校となった大阪北小跡地を巡り、市教委は一角を地域住民の集会施設の建設用地とし、残りを今年度中に売却する方向で検討していた。

 一方、8月に就任した中川区長は「付加価値の高い売却をしたい」として市教委方針を白紙に戻し、跡地の一括売却も視野に再検討することが持論。委員会では自分の言葉で訴えるつもりだった。

 ところが、市教委からは「地元と積み重ねてきた協議内容をひっくり返す答弁はやめてほしい」と要望され、議員の質問に「地域の意見を集約するのが私の務め」などと答弁書通りに話すよう求められたという。

 中川区長は最終的に市教委の意をくみ、「無難」な答弁に終始したが、釈然としなかったようで、委員会終了後、すぐに市長に不満のメールをぶつけた。中川区長は取材に対し、「市民に分かりやすく自分の言葉で伝えてこそ議会審議も効率的となる」としている。

(2012年10月8日 読売新聞)

933名無しさん:2012/10/08(月) 22:25:29 ID:joJsapAw0
これは、支援


大阪がNYに!?橋下市長、うめきた
“マンハッタン流”で
産経新聞 10月8日(月)16時25分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000533-san-soci

934名無しさん:2012/10/08(月) 23:39:42 ID:h1xyjspg0
グレーターロンドンはどうなったんだ?

935名無しさん:2012/10/09(火) 00:42:12 ID:fpCi7Rm20
>>934
それは行政組織の話だろ

>>933は公園整備の話

936名無しさん:2012/10/09(火) 00:43:46 ID:h1xyjspg0
>>935
都市計画は行政の事柄だが。

937名無しさん:2012/10/09(火) 01:26:31 ID:CPI4X1dA0
>街の管理には、ニューヨーク・マンハッタンで導入され、犯罪の減少や不動産の資産価値上昇などの成果が出ている「BID」と呼ばれる手法を検討している。

938名無しさん:2012/10/09(火) 11:59:57 ID:igPAtT6o0
>>933
起債許可団体になったのに府債発行で資金を準備できるのかね。

939名無しさん:2012/10/10(水) 09:49:26 ID:cuqtaAKk0
USJ周辺の未利用地6600平方メートル売却へ 大阪市、事業者も公募
2012.10.10 08:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121010/lcl12101008440000-n1.htm
米映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)に隣接する市の未利用地(約6600平方メートル)をめぐり、大阪市港湾局が事業提案方式で開発事業者を公募し、年度内の売却をめざす方針を固めたことが9日、分かった。未利用地については住友商事が開発を担当していたが、開発が進まないことから事業内容を見直し、新たに業者を公募する。10日の市幹部会議で最終調整を行う。

 昨年度約880万人が来場したUSJの玄関口という“一等地”で長期間にわたって塩漬けとなり、利用法が注目されていた。集客力のある商業施設の誘致に成功すれば、地域経済の活性化にも寄与しそうだ。

 住友商事によると、USJに隣接する未利用地は、同社が管理する複合商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」(UCW)の2期用地。1期用地については、平成13年3月に開業し、商業スペース延べ約1万平方メートルに飲食店など約50店舗が進出している。一方、2期用地をめぐってはUSJの来場者数が開業以降、一時落ち込んだこともあり、採算性が見込めないとして、開発が見送られ更地のままになっている。

 ただ多くの観光客の目に触れる一等地が更地のまま長年放置されてきたことには、関係者の間からも「見苦しい」と声が上がっていた。市港湾局は、USJは開業から10年が経過し、来場者数も回復傾向にあることから、事業内容を見直す必要があると判断。公募内容などを今後詰める予定だという。

 市港湾局の売却方針について、USJ広報室の担当者は「お客さまにUSJと一緒に楽しんでいただけるような施設になることを期待します」と話している。

940よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/10(水) 22:14:02 ID:jw3jTqbs0
大阪市職員390人削減目指す
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005621821.html?t=1349874750890

大阪市は市政改革プランで掲げている職員の削減に向けて、来年度は、市役所の各部局を5%削減するなど、390人の削減を目指すことになりました。
大阪市の職員の削減をめぐっては、市がことし7月に策定した「市政改革プラン」で3年後の平成27年度には、全体の数を昨年度のおよそ半数にあたる1万9300人にまで削減することを目指すとしています。
そして、10日開かれた市の戦略会議で来年度、市が目指す削減案が示されました。
それによりますと、市役所の各部局では、5%削減するほか、市内24の区役所では夏に就任した区長を補佐する体制を整える必要があるとして、3%を削減するとしていて、全体では、ことし5月の時点から、職員390人を削減することを目指すとしています。
一方で、市営地下鉄や市バスを所管する交通局などの職員については、民営化に向けた取り組みを進めていて、今後、経営形態が変わる可能性もあるとして今回の案からは除外されています。
これに対して、会議に出席した橋下市長は「市政改革プラン」に掲げた3年後の目標達成に向けて、今後の削減の見通しをより具体的に示すよう指示しました。

10月10日 19時25分

941名無しさん:2012/10/11(木) 17:10:34 ID:W70gDlPg0
大阪市、震災がれきで測定実験 セシウム吸収を確認
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101101001137.html
岩手県で発生した震災がれきの受け入れを決めている大阪市は11日、市立環境科学研究所
(同市天王寺区)で、がれき焼却の際に排出される放射性物質の測定に関する実験を行った。

橋下徹市長立ち会いのもと、電気炉で放射性物質に見立てた試薬の塩化セシウムを加熱。
気化したガスを国のガイドラインに基づき製作した装置で吸引し、セシウムの残留濃度を測定した。

実験の結果、セシウムは装置の濾紙や吸収瓶で捕捉され、最終的に検出されなかった。市環境
局は「装置の有効性を確認できた」としている。

942名無しさん:2012/10/11(木) 18:33:18 ID:wduY9nIQ0
会社四季報とかで書いてる平均所得とか何だあれは推測なのか?


橋下大阪市長、「データ出さない」市人事委に怒り
2012.10.11 14:17

 大阪市の橋下徹市長は10日、市幹部にあてたメールの中で、市人事委員会事務局が公務員給与を決める参考として収集した民間の給与データを開示しないと批判。「根っこのデータの正当性の吟味もできないまま、予算編成はできない」として、来年度予算編成への影響も示唆した。

 公務員の給与改定は、人事委員会が民間給与実態調査などをもとに自治体に勧告する。

 橋下市長はメールで「官民給与比較のメカニズムについては、いまだに腹に落ちていない」とし、データを検証することの重要性を強調。個別のデータを開示していない市人事委員会側を「市長直属の人事室へ情報開示することは守秘義務違反になるという対応に疑問を持つ」と批判し、法的根拠を示すよう求めた。

 市人事委員会側は取材に、「(データの提供は)公務員給与を決める参考資料のためだけとして、企業側には任意で協力してもらっている。同じ公務員とはいえ、個別データを渡すことはできかねる」としている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121011/lcl12101114190000-n1.htm

943よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 20:53:53 ID:8Luck7ws0
西成特区構想 報告書提出
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005514961.html?t=1349956330390

大阪・西成区の特区構想を検討してきた市の有識者会議は、きょうあいりん地域で暮らす収入が少ない人たちなどの自立を支援する事業を拡大することなどを柱とした報告書を、西成区の臣永区長に手渡しました。
生活保護の受給者の割合が市内で最も高い西成区の活性化を目指して、橋下市長が、ことし1月に特区構想を打ち出したことを受けて、市の有識者会議では、構想の具体的な内容の検討を進めてきました。そして、きょう、座長を務める学習院大学の鈴木亘教授が会議としての報告書を西成区の臣永区長に手渡し内容を説明しました。
報告書では短期的なものと中長期的なものあわせて56の取り組みを提案していて、このうち、短期的な取り組みでは、あいりん地域で暮らす収入の少ない人たちが清掃の仕事をして賃金を得られるようにするなど、自立支援事業を拡充することなどが柱となっています。
また、中長期的な取り組みでは、子どもの保育料の大幅な減免や、「屋台村」を作ったり、海外の芸術家も参加する芸術祭を開催したりして観光の振興を図ることなどを提案しています。
このあと、臣永区長は記者会見し、「構想実現のハードルは決して低くないが、身を削って取り組みたい」と述べました。

10月11日 20時06分

944よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 05:58:04 ID:NXZp3UyY0
保育所入所で選考基準を点数化 大阪市
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121012-OYT8T00138.htm

. 大阪市は11日、新たな選考基準に基づいた来年度の認可保育所の入所受け付けを22日に始めると発表した。申し込み世帯を4分類するだけだった従来の選考基準を改め、保護者の就労状況などに応じて点数を配分、合計点数の高い世帯から入所者が決まる仕組みにする。市内の保育所の待機児童数は2年連続で増えており、橋下市長は「選考過程を透明化し、(市民の)納得感を高めたい」としている。

 保育所は、保護者が就労や疾病などで子どもを保育できない場合に申し込みできる。4月現在、市内の認可保育所は388か所、待機児童数は府内の市町村で最多、全国の市区町村で5番目に多い664人。一昨年は205人、昨年は396人で増加傾向が続く。

 新基準は、〈1〉就労や出産など保護者の養育状況で200点まで配点される「基本点数」〈2〉子どもを預けられる親族の有無などで加点・減点される「調整指数」――の合計点数から入所者を決める。例えば、一人親がフルタイムで働いていれば200点。親族が近くに住んでいれば3点引かれる。

 従来の基準は、就労状況などでA〜Dランクに分けていたが、同じランク内での優先順位が不明確で、橋下市長が見直しを指示。市によると、選考基準を点数化する制度は昨年度現在、政令市19市のうち堺市など12市が導入しているという。

 締め切りは11月2日。市は11月中旬に保育所別に年齢ごとの申し込み状況を公表し、希望保育所の変更を一定期間受け付ける。結果は2月中旬に通知される。問い合わせは、各区役所の保健福祉センターへ。

(2012年10月12日 読売新聞)

945名無しさん:2012/10/12(金) 10:24:22 ID:ZKAndj8E0
解体か保存か…橋下市長が酷評した「時空館」の菱垣廻船、“針路”定まらず
2012.10.11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121011/waf12101112340012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121011/waf12101112340012-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121011/waf12101112340012-n3.htm

 今年度末の閉館が決まった大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)の施設再利用で市が頭を悩ませている。約10億円かけて復元したメーン展示物の菱垣廻船(ひがきかいせん)が巨大で解体しなければ外に出せない一方、残したままでは再利用の方法が制限されるからだ。市は年内に施設再利用を引き受ける民間業者の公募を開始する予定だが、船の解体か保存かでギリギリの検討を重ねている。天下の台所を支えた船の“針路”が定まっていない。

 ■クギの打ち方も再現

 平成11年7月、復元されたばかりの大阪市の菱垣廻船「浪華丸(なにわまる)」が時空館への搬入を前に、大阪湾へ実験航行に出た。帆を風で膨らませ、船体を揺らしながら白波をたてる。江戸時代に物流、商業の中心地だった天下の台所・大坂から、物品を積み、江戸に向かった往時の光景を想起させた。

 全長約30メートル、幅約7・5メートル、帆柱約27・5メートル。国立国会図書館に保存されていた図面や文献などを参考にしながら実物大に復元された。監修した神戸商船大学名誉教授の松木哲さんによると、週1回、作業に携わる関係者が集まり、半日かけて江戸時代の工法などを確認したという。

 松木さんは「クギの打ち方も忠実に再現した」と振り返る。浪華丸は建設中だった時空館の敷地にクレーンで搬入。その後、ガラス約4200枚を使った巨大ドームが浪華丸を覆うようにしてかぶせられ、時空館が完成した。

 ■「切り刻みくずに」

 今年6月下旬の市幹部会議。時空館を所管する港湾局の担当者は浪華丸を残すことを前提にした民間業者の公募を提案した。しかし、出席者からは「船の価値を調べて、ゼロなら切り刻んでくずにすればいい」と厳しい言葉が飛んだ。

 施設は光熱費などの維持費が年間約8千万円かかり、現在の機械設備を維持するには、平成27年度から4年間に更新費用として約20億円かかる。

 「タダでも借りてもらえるとありがたい」(港湾局関係者)という施設と、浪華丸をセットにすることを疑問視する声が続出。浪華丸の処遇など公募条件を練り直すことになった。

 港湾局は「史料を参照して船の価値を調べるなどして公募条件を検討している」というが、条件の内容が固まるめどが立たない中、9月26日の市議会で閉館の条例案が可決された。

 浪華丸は船体にひびが入り、以前のように航海することは難しいとされる。だが松木さんは「実物大で忠実に再現された貴重な存在。100年後には重要文化財になっている」と保存を訴える。

 一方、橋下徹市長は時空館自体を「計画が狂っていた」と全否定。「ばかみたいに金をかけて、あんな館をつくった経緯を確認する必要がある」と検証作業に乗り出した。

946名無しさん:2012/10/12(金) 10:25:27 ID:ZKAndj8E0
「必要なら買え」 橋下市長、「なにわの海の時空館」の菱垣廻船保存要望を批判
2012.10.11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121011/wlf12101120150026-n1.htm
 大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)の今年度末の閉館をめぐり、日本船舶海洋工学会は11日、メーン展示物である実物大の菱垣廻船(ひがきかいせん)「浪華丸(なにわまる)」の保存を求める橋下徹市長宛ての要望書を市役所に提出した。橋下市長は同日の定例会見で「要望を出すなら、自分たちが何をするのか示してほしい。必要だというなら買ってくれたらいい」と批判した。

 市では時空館を閉館後、民間業者による施設の再利用を予定。浪華丸については解体するか、施設とセットにして再利用の業者を公募するか検討している。

 要望書では史料に基づき復元された浪華丸の学術的価値に触れ、「海運の中心であった大阪の誇りとして市民を鼓舞する」などとして保存を求めている。

 橋下市長は事務方に検討を任せているとした上で、「学術的な意味があるのかもしれないが、税金で存続させるべきものではない」と述べた。

947名無しさん:2012/10/12(金) 14:59:59 ID:owxKwEtM0
橋下市長の条件クリア西成の市立幼稚園「“廃園”免れる
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121012114500619224.shtm

学者さんも口だけでなく行動示さないとね、幼稚園児に笑われるよ

948よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:12:05 ID:gNjtKb4s0
橋下市長“公表ミス大変重い”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005680131.html?t=1350043800000

大阪市交通局のバスの運転手による事故を公表していなかった問題について大阪市の橋下市長は、今夜、記者団に対し、「公共交通機関である以上、今回の公表ミスは大変重い」と述べ、バス部門の責任者を交代させる交通局の判断に理解を示しました。
この問題は、先月29日、大阪市営バスの男性運転手が、大阪・北区の交差点で、回送バスを運転中に、携帯電話を操作して、乗用車と衝突し、乗用車に乗っていた男性3人が軽いけがをした事故を市の交通局が公表していなかったものです。
そして、きょう、大阪市の橋下市長が起用した民間出身の藤本昌信交通局長は陳謝したうえで、「事故後の対応は問題だ」としてバス部門の責任者を交代させる考えを示しました。
これについて、橋下市長は、今夜、記者団に対し、「公共交通機関である以上、今回の公表ミスは大変重い」と述べました。
その上で、橋下市長は、「藤本局長が怒るのは極めて正当で私と合う価値観だ」と述べ、責任者を交代させる藤本局長の判断に理解を示しました。

10月12日 21時07分

949よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:51:01 ID:gNjtKb4s0
西成「文教特区」構想 有識者会議が提言
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121012-OYO1T00514.htm?from=newslist

 橋下徹大阪市長の掲げる「西成特区構想」について、市の有識者会議(座長・鈴木亘学習院大教授)は11日、56項目の提言を盛り込んだ報告書をまとめ、市に提出した。文教地区を目指して保育料を大幅減免する保育バウチャー(クーポン券)など子育て対策のほか、ホームレスの自立・就労支援など、西成区が直面する課題の対策を掲げている。

 市特別顧問で社会保障の専門家の鈴木氏を中心に8人の有識者が、地元住民の意見も聞きながら、計12回議論した結果。

 東京都杉並区の取り組みを参考に、小学校高学年や中学生を対象に、放課後に空き教室で塾関係者が補習を行う西成版「夜スペシャル」や、JR新今宮駅周辺の市未利用地に大学や留学生会館を誘致することなどを明記。来年度からの実現や具体的検討を求めている。

 日本最大の日雇い労働者の街「あいりん地区」があり、4人に1人が生活保護受給者という特有の事情を踏まえた施策も。日雇い労働者らの就労対策として、不法投棄の見回りや通学路の見守りなどを委託することなどを求めた。結核対策では、予防と治療を一元的に行う施設の設置が必要だと提言した。鈴木座長は記者会見で「市はおおむね前向きで、来年度からは項目の半分くらいは実現できると思う」と話した。

 しかし、財源の調整は難航しそうだ。橋下市長はこの日、「西成区が行政改革でしっかり汗をかけば、予算は、無理やりにでも財源をひねり出して集める」と述べ、同区の行財政改革を前提とする認識を示した。

 西成区の「特別扱い」に対して市内部や議会には慎重意見があり、大阪都構想に向け、24区を8〜9程度の特別区に再編する作業の中で、施策をどう継続するかという課題もある。

(2012年10月12日 読売新聞)

950よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 21:56:53 ID:gNjtKb4s0
これ何とか残せないものですかね。
実際に行って我が目で見ると、その迫力、その造りの巧みさに圧倒されます。
海洋大国・日本とは、連綿と続く歴史があってこそ為せることなのだと教えてくれるものです。

橋下大阪市長、実際に見に行かれましたか?見た事がないのであれば、まずは見て欲しい。
見てから判断して欲しいです。


船舶工学会、保存を要望 時空館の復元菱垣廻船
2012年10月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121012/20121012021.html

 来年3月末に廃止するなにわの海の時空館(大阪市住之江区)に常設展示されている復元菱垣廻船「浪華(なにわ)丸」をめぐり、船舶や海洋工学に関連する大学教員や企業でつくる日本船舶海洋工学会は11日、保存、活用を求める要望書を橋下徹大阪市長に提出した。

 市は廃止後、民間事業者による同施設の利活用を進める方針。同船の存廃については検討中だが、橋下市長は「税金を使って260万市民に支えられる官として存続させるべきものではない」と否定的だ。

 同学会によると菱垣廻船は江戸時代に大坂〜江戸の運輸を担った帆船で、材料や工法も可能な限り当時の状況で、10億円かけて1999年に復元。同年夏には大阪湾で帆走に成功している。

 要望書では「学術的な価値だけでなく、我が国の海運と海洋文化の中心であった大阪の誇り。海洋博物館のメーンの展示物として十分に存在価値を示すことができる」とし、教育、文化活動での活用を求めている。

 同学会の会員ら12人は「浪華丸の保存と活用を考える会」を立ち上げており、運営方法の検討や文化、学術面におけるボランティア活動などで支援していく考え。

 同会代表の大阪大大学院の長谷川和彦教授は、館外で活用するために船を分解して運び出し、造り直す方法を「現実的に不可能」とし、「利用者数を増やすのは難しいが、教育の場として十分に活用できる」と話した。

 橋下市長は会見で「存続には税金がかかっている。それだけ大事なら買ってくれたらいい。金額交渉なら大いに乗りたい」と逆提案した。

951名無しさん:2012/10/14(日) 06:48:57 ID:KTVQMkZo0
野鳥のオアシス、橋下改革で大ピンチ 大阪南港野鳥園
2012年10月13日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201210130040.html
 【川田惇史】大阪湾岸にある野鳥の楽園が廃止の危機にある。大阪市住之江区の市立大阪南港野鳥園。渡り鳥の貴重なオアシスだが、橋下徹市長の行財政改革で市は予算カットを決定。専門家らが存続を訴えている。

 1983年開設の野鳥園は広さ19.3ヘクタール。湾岸開発で失われる干潟の保存運動を受け、市が埋め立て地・咲洲(さきしま)に三つの人工干潟と湿地を整備した。入場無料で年間来場者は10万人超。市が園の運営を委託するNPO法人の観察指導員4人が野鳥の解説をし、小学校などの野外学習先にもなっている。

 園内では年間1千〜2千羽が飛来するシギ、チドリ類のほか、大阪では数少ないカワセミやオオルリなど約150種類の野鳥が見られる。環境省のレッドリストで絶滅の恐れが指摘されるツクシガモやミサゴも飛来。鳥類保護の国際ネットワークから重要生息地の指定も受けている。

952よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 09:12:43 ID:Wf8h57/k0
■橋下市長の条件クリア 西成の市立幼稚園「“廃園”免れる
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121012114500619224.shtml
 
 大阪市が、園児の減少を理由に事実上の閉鎖を決めていた西成区の市立幼稚園が、入園希望者が定員の7割という橋下市長の閉鎖撤回の条件をクリアし、存続することになりました。

 大阪市西成区の市立津守幼稚園は園児数の減少から、市が来年度の園児募集をしないことを決め、事実上の閉鎖が決まっていました。

 しかし、存続を求める保護者らが1万7,000人分の署名を提出したところ、橋下市長は、「定員の7割の入園希望者を集めること」を存続の条件として提示。

 保護者らが募集活動した結果、10日の期限までに、7割に当たる24人が集まったということです。

 これに対し、橋下市長は「あくまでも例外的な措置。住民が園児を集めるのも、住民自治の考え方からすれば当たり前」との考えを示しました。

 津守幼稚園では他の市立幼稚園と同じく今月25日から園児の募集を始めます。
(10/12 12:29)

953よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 11:48:20 ID:NqhqWi1M0
大阪市アーツカウンシル
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005712351.html?t=1350182859468

大阪市は、財政的に支援している文化や芸術活動について、来年度予算案の編成を前に、支援を続けるかどうかなどを、判断する必要があるとして、有識者による会議を設置して、支援の効果の審査を進めています。
文化や芸術活動に対する財政支援について、大阪市の橋下市長は、さきに、伝統芸能「文楽」の演じ手の技芸員らと面会した際に、運営団体に対する補助金の支出を見直す考えを伝えるなど、そのあり方を抜本的に見直す考えを示してきました。
これを受けて、大阪市では、来年度予算案の編成を前に、音楽会や映画祭などに対する支援を従来どおり続けるかどうかなどを判断する必要があるとして有識者による会議を設置して、支援の効果の審査を進めています。
大阪市では、来月、その有識者会議から審査結果の報告を受けたうえで、来年度の財政支援を決定し、予算案に計上することにしています。
橋下市長としては、文化や芸術活動をめぐるこうした取り組みが、新たな芸術を育てることにもつながるとしていて、来年4月以降には、大阪府と一体で、審査や事後評価を行うための評議会を本格的に始動させたい考えです。

10月14日 08時36分

954よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:22:41 ID:Z3/6TS0U0
幹部公募に177人殺到 大阪市
2012.10.15 21:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121015/waf12101521370018-n1.htm

 大阪市は15日、橋下徹市長が「公務員制度改革の目玉」と位置付けている市の幹部の公募に計177人が応募したと発表した。うち159人が市職員以外の申し込みで、民間企業の管理職が大半を占めた。対象ポストは2012年度末で定年退職予定の危機管理監、福祉局長、健康局長、港湾局長、行政委員会事務局長で、市は各1人ずつ採用する予定。

 「外部人材にもチャンスを広げる」と民間にも開放した。全応募者のうち大阪府以外の居住者は103人。年齢別では50代が約半数で、20代と80代が1人ずつ応募している。全体で女性は6人だった。

 任期は13年4月から3年間。10月下旬〜12月上旬、書類選考と面接を実施する。

955<削除>:<削除>
<削除>

956よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 06:21:31 ID:jCdMB0ro0
大阪市 来年度給食費半額補助
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005702671.html?t=1350422453390

大阪市の橋下市長は16日開かれた市議会の本会議で、市立中学校での導入を目指す給食の費用負担について、所得の低い家庭に対しては、来年度中に、その半額を市で補助する考えを示しました。
橋下市長は、市内の128すべての市立中学校での給食の導入を目指していて、先月から、一部の中学校で、月ごとに、給食にするか自宅から弁当を持参するかを選ぶ仕組みがスタートしました。
しかし、先月の時点では、給食を選んだ生徒は、全体の約14%にとどまっているため、所得の低い家庭の学費を補助する「就学援助制度」の対象に給食費を加えるよう求める意見も出ていました。
こうした事態を受けて橋下市長は、16日の市議会の本会議で「給食を実施している学校とそうでない学校で不公平感が出るので、全ての中学校で給食が始まれば2分の1のサポートを考えたい」と述べ、すべての市立中学校で給食が導入される予定の来年度中に、給食費を「就学援助制度」の対象に加え、その半額を、市で補助する考えを示しました。

10月16日 21時18分

957<削除>:<削除>
<削除>

958名無しさん:2012/10/17(水) 21:21:21 ID:CexHbhoM0
>>273
>長年東京に居たため、福岡で養った素養をほとんど失ってしまったかにみえます

武田鉄矢かと思った

959名無しさん:2012/10/17(水) 21:28:40 ID:CexHbhoM0
>>951
>野鳥のオアシス、橋下改革で大ピンチ 大阪南港野鳥園
>2012年10月13日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201210130040.html
(略)
>鳥類保護の国際ネットワークから重要生息地の指定も受けている。

これ初めて知りました、大阪にこんないいところがあるなんて
大阪KAPPOでヤラセのおばちゃんを紹介していたのは何だと思うぐらい

いいところは出さず、みんなにバカにされることはPRしているなんて
そうしたことは奥ゆかしいんじゃなくて、本当のバカだと思う

960よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 22:00:28 ID:8UDMm2I.0
悪趣味ここに極まる。しかも天下の朝日がこういうことをするとは・・・
メディアの堕落はもはやどうしようもないところまで来たようです。


橋下氏の“宣戦布告” 朝日新聞出版は「確認中」
2012.10.17 13:43 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121017/waf12101713440022-n1.htm

政治姿勢に父の影響…“血脈”たどる

 16日発売の「週刊朝日」に掲載された「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長の家系に関する記事について、橋下氏が取材意図について説明を求めていることを受け、週刊朝日を発行する朝日新聞出版は17日、「本日の橋下徹市長の発言内容については、現在確認中です」とコメントした。

 週刊朝日は「橋下氏の血脈をたどる取材を始めた」として、家系図のほか、実父の関係者の証言などを紹介している。

 橋下氏は17日、「今の政治的行動に、父親の態度や生活が影響しているという考えなのかどうかを聞きたい。ルーツをあばくのが目的だと書かれているが、これは血脈主義、身分制につながるきわめて恐ろしい考え方だと思う」と記事を批判。取材意図を確認するまでの間、週刊朝日や朝日新聞社、朝日放送からの取材を一切受けないと明言している。

961名無しさん:2012/10/17(水) 22:14:16 ID:CPI4X1dA0
立ち読みしましたが、佐野眞一は相当橋本市長を嫌悪している様子。
明らかに挑発している。
でも今まで週刊誌で書かれていたことばかりで新しいネタはなかったような。これから出してくるのだろうか?

962名無しさん:2012/10/17(水) 22:16:03 ID:CPI4X1dA0
なにしろタイトルでいきなり「ハシシタ」。

963名無しさん:2012/10/18(木) 10:55:52 ID:ZKAndj8E0
大阪副市長に事務方トップの京極氏
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121018-OYO1T00377.htm?from=newslist
 橋下徹大阪市長は、空席となっている3人目の副市長に、市役所事務方トップで、「大阪都構想」の実務担当責任者の京極務・都市改革監(57)を起用する方針を固めた。開会中の定例市議会に提案する。

 大阪府では、京極氏とともに府市の行財政改革に取り組んできた小西禎一総務部長(58)が副知事に登用される方針が決まっており、都構想を推進する体制を強化する狙いがあるとみられる。

 京極氏は京都大法学部を卒業した1978年に入庁。市民局長、契約管財局長など主要ポストを歴任。関淳一市長時代に、職員厚遇問題発覚後の市政改革に携わった。橋下市長が就任した昨年12月に新設された都市改革監に抜てきされ、府市の二重行政解消や広域行政の一元化にあたる府市統合本部を取り仕切った。
(2012年10月18日 読売新聞)

964名無しさん:2012/10/18(木) 15:48:00 ID:RKn0BwLs0
「橋下徹を総理大臣に」とかいう週刊誌の記事に対しては
メディアの劣化を指摘するアンチ橋下陣営ですが、今回の
差別記事にはダンマリなんですよね。
内田樹さんなんかのコメントが聞きたいですが。

965名無しさん:2012/10/18(木) 16:12:07 ID:xbWNot620
いつものことだが
問題に火をつけて回るのはいつもあちらのメディア
さすがに今回は度が過ぎたようですな

966名無しさん:2012/10/18(木) 16:17:46 ID:8H0G0hAE0
これって橋下市長への差別記事なんですかね。
むしろ、支持者のおじいさんとか大阪人へのステレオタイプから来る
アンチ大阪キャンペーンみたいだなあという印象を持ちました。
まあ、小泉純一郎首相にかこつけて小泉家の歴史が3〜4代ほど語られるようなものでしょう。

メディア批判なんてそれこそ俗悪な芸術や記事にかこつけていくらでも語られてきた訳で、
語ること自体にあんまし意味はなさそうです。

967名無しさん:2012/10/18(木) 18:35:26 ID:xcu6Z6/E0
当然、橋下市長自身にもあてはまります。

「公人にプライバシーなし」 橋下大阪市長、新区長にくぎ刺す
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120702/plc12070215040011-n1.htm

2012.7.2 15:02 [地方行政]
 大阪市の橋下徹市長は2日、市内24区長の公募合格者を集めた会議で「今までの生活と違うことを意識して態度、振る舞いを律してほしい。今日からはプライバシーも基本的人権もないと考えてほしい」と述べ、公人として自覚ある行動をするようくぎを刺した。

 一部合格者の言動が週刊誌などで取り上げられたことを念頭に「公人になる前の態度や発言は一切問うつもりはないが、なってからが勝負だ」と強調した。

 会議に参加したのは合格者のうち海外在住者2人を除く22人。8月に新区長に就任する。

968名無しさん:2012/10/18(木) 19:16:25 ID:fdmKRP.k0
公人を差別するなという考えであれば分かります。

969名無しさん:2012/10/18(木) 19:39:49 ID:XJOi8HhA0
ここの掲示板の住人のほうが
部落差別な書き込みが多かったような
なんで佐野作家批判するの?
小泉のときと同じだよ
無知は怖いね

970名無しさん:2012/10/18(木) 19:40:49 ID:CPI4X1dA0
他者に厳しく自分に甘い橋下徹という人物
http://blogos.com/article/48615/

971名無しさん:2012/10/18(木) 19:58:02 ID:qFEQ4X4E0
>>970

植草一秀の駄文なんか貼っても説得力皆無だね。

972名無しさん:2012/10/18(木) 21:03:37 ID:RKn0BwLs0
>>970
コメンテーターという一個人と朝日グループの記事では
意味合いが全然違うと思います。

973よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 21:17:46 ID:lTsrEXrg0
「書き方も低俗だ」北口末広近畿大教授
2012.10.18 21:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821110039-n1.htm

 被差別部落問題に詳しい北口末広近畿大教授(国際法)は「政治家が報道で生い立ちやルーツを探られることは公人として仕方がない側面がある。ただ被差別部落の出身者であるとしてマイナスイメージで人物像を描くのは偏見であり差別だ。橋下氏とは政治手法や人権施策で正反対の立場だが、週刊朝日の記事は全く別の差別の問題。書き方も低俗だ」と批判した。


朝日新聞出版「人物像描くのが目的」 朝日新聞大阪本社「コメントできない」
2012.10.18 21:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821070038-n1.htm

 週刊朝日を発行する朝日新聞出版は「同誌を含め、当社の刊行物は当社が責任を持って独自に編集している。今回の記事は、公人である橋下徹氏の人物像を描くのが目的だ」とコメント。朝日新聞大阪本社広報部は「コメントできない」としている。


佐野眞一氏「編集部に聞いてほしい」
2012.10.18 21:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821050037-n1.htm

 週刊朝日で特集記事を担当したノンフィクション作家の佐野眞一氏は「編集部に聞いてほしい」とコメントした。


橋下氏、朝日放送の取材はOK 「同一視すべきでない」 
2012.10.18 21:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821040036-n1.htm

 日本維新の会代表で大阪市長の橋下徹氏の出自を朝日新聞出版発行の「週刊朝日」が報じたことを巡り、橋下氏は18日の定例会見で、朝日新聞と同様に取材対応を拒否するとしてきた朝日放送については「資本関係などを調べたが、(朝日新聞社と)同一視すべきではないと納得した」と述べ、取材を受ける意向を表明した。

974よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 21:47:15 ID:lTsrEXrg0
橋下市長らに「深くおわび」…週刊朝日問題で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121018-OYT1T01251.htm?from=top

 朝日新聞の100%子会社・朝日新聞出版が発行する「週刊朝日」の連載「ハシシタ 奴の本性」を巡り、橋下徹大阪市長が朝日新聞と同社系列の朝日放送の取材に応じないと表明した問題で、朝日新聞出版は18日、河畠大四・週刊朝日編集長名で、「同和地区を特定するような表現など、不適切な記述が複数ありました。橋下市長をはじめ、多くの皆様にご不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことを深くおわびします。差別を是認したり、助長したりする意図は毛頭ありませんが、不適切な記述をしたことについて、深刻に受け止めています」との謝罪コメントを発表した。

 同誌次号で「おわび」を掲載するとしている。

(2012年10月18日21時41分 読売新聞)

975名無しさん:2012/10/18(木) 21:47:46 ID:CPI4X1dA0
連載は中止しないんだな。

976よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 21:57:07 ID:lTsrEXrg0
週刊朝日編集長が謝罪コメント 橋下氏連載「次号で『おわび』掲載」
2012.10.18 21:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121018/lcl12101821470003-n1.htm

※連載「ハシシタ 奴の本性」について、編集長が謝罪した週刊朝日。ツイッターで「2回目もご期待ください。1回目、まだよんでないかたは是非!」と宣伝していた

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を題材にした連載記事について、週刊朝日を発行する朝日新聞出版は18日、「不適切な記述があった」とする週刊朝日編集長名の謝罪コメントを発表した。

 河畠大四・週刊朝日編集長のコメントは次の通り。

 「記事中で、同和地区を特定するような表現など、不適切な記述が複数ありました。橋下徹・大阪市長をはじめ、多くのみなさまにご不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことを深くおわびします。私どもは差別を是認したり、助長したりする意図は毛頭ありませんが、不適切な記述をしたことについて、深刻に受け止めています。弊誌の次号で『おわび』を掲載いたします」

977名無しさん:2012/10/18(木) 22:14:07 ID:CPI4X1dA0
週刊誌の裏献金報道を否定=橋下氏

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は18日の記者会見で、同日発売の週刊文春が宗教団体から
日本維新への7億円の裏献金疑惑を報じたことについて「僕のところにそういう報告は上がってきていない」と否定した。
 その上で橋下氏は、「事実関係は確認するが、その事実がないのだったら、これは党の問題でもあるので、
しっかり法的措置を取る」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000158-jij-pol

978名無しさん:2012/10/18(木) 23:28:09 ID:KmI79zXA0
書いた本人は逃亡

佐野眞一
編集部に聞いてくれ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821050037-n1.htm

979名無しさん:2012/10/18(木) 23:43:22 ID:NjLtkj9g0
朝日も市政とか維新の政策批判してればいいのに
2chであるまいし、何でこうベクトル違うところを批判するんだろうか
正直、自爆としか言いようが無い

980名無しさん:2012/10/19(金) 01:53:33 ID:CexHbhoM0
>>973

>朝日新聞出版「人物像描くのが目的」 朝日新聞大阪本社「コメントできない」
>2012.10.18 21:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821070038-n1.htm

> 週刊朝日を発行する朝日新聞出版は「同誌を含め、当社の刊行物は当社が責任を持って独自に編集している。今回の記事は、公人である橋下徹氏の人物像を描くのが目的だ」とコメント。朝日新聞大阪本社広報部は「コメントできない」としている。

朝日新聞出版(東京都中央区)がした不祥事の責任を、朝日新聞大阪本社に問うとは一体どういうつもりなんだろうか、産経は

なぜ朝日新聞東京本社に取材しないのか

>橋下氏、朝日放送の取材はOK 「同一視すべきでない」 
>2012.10.18 21:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821040036-n1.htm

> 日本維新の会代表で大阪市長の橋下徹氏の出自を朝日新聞出版発行の「週刊朝日」が報じたことを巡り、橋下氏は18日の定例会見で、朝日新聞と同様に取材対応を拒否するとしてきた朝日放送については「資本関係などを調べたが、(朝日新聞社と)同一視すべきではないと納得した」と述べ、取材を受ける意向を表明した。

これもテレビ朝日(東京都港区)を全く対象にしなかったことに疑問
朝日放送(大阪市福島区)がまるで関係があるかのように印象付けされてしまった

981名無しさん:2012/10/19(金) 02:03:09 ID:SlQVvuNM0
佐野眞一が自費出版でやってたらここまで大事にはなってなかったかもね。

982名無しさん:2012/10/19(金) 12:24:54 ID:ZKAndj8E0
大阪市学校選択制 複数校希望可能に…全国初
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121019-OYO1T00541.htm?from=newslist
 大阪市の橋下徹市長が2014年度の導入を目指す市立小中での学校選択制について、市教委が全国で初めて複数校を希望できる方式を採用することがわかった。兄姉と同じ学校や地元校への進学を保障する仕組みや、鉄道やバスでの遠距離通学の許可も盛り込む考えで、19日の教育委員会議で正式に決める。市教委によると、東京都品川区など学校選択制を導入している先行自治体では、進学先の希望調査は1校だけしか記載できず、希望者多数で抽選漏れした児童生徒は、地元校区の学校に入学する。

 大阪市ではこうした希望漏れを減らすため、複数校を優先順位付きで希望できる方式とし、第1希望に漏れても、第2希望に回れるようにする。何校まで希望できるかは、今後、24区長がそれぞれの区の事情に応じて個別に決める。

 また、地元校や兄姉が通う学校については、すべての希望校の抽選に漏れた場合でも進学できるようにする。さらに、選択制導入で遠距離通学も想定されることから、安全性確保のため、「徒歩のみ」としている原則を改め、公共交通機関の利用を認める。

 学校選択制が14年度に導入された場合、市教委は、来年9月に全保護者に学校案内を配布、11月に希望調査を実施し、12月には進学先が決まるという。
(2012年10月19日 読売新聞)

983名無しさん:2012/10/19(金) 12:27:44 ID:ZKAndj8E0
大阪の区役所☆数で格付け 窓口対応を覆面調査
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121019-OYO1T00617.htm
 大阪市の橋下徹市長は18日の記者会見で、市内24区の区役所の窓口サービスについて民間の覆面調査員にチェックさせて星の数で格付けする区役所版「ミシュラン」を実施する方針を明らかにした。公募区長同士を競わせ、市民応接などの向上を図る狙いがある。

 覆面調査員は11月〜来年1月、市民を装って区役所を訪ねたり電話したりして職員の対応を民間の接客サービスの視点で採点。三つ星から無星までの4段階で評価し、同3月に市ホームページで公表する。今後、毎年実施し、業者への委託料は年100万円という。

 また、情報発信など区政運営に関する区民アンケートも実施し、その結果も星の数で示す。橋下市長は「住民に分かりやすくするため、ミシュランのまねをさせてもらった。各区長に切磋琢磨(せっさたくま)してもらい、窓口サービスを充実させていきたい」と話した。
(2012年10月19日 読売新聞)

984名無しさん:2012/10/19(金) 19:38:44 ID:CPI4X1dA0
橋下さんは朝日には連勝中だな。
朝日の記者が「もう勝てる気がしないよぅ」ってぼやいてたこともありましたね。

985よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 20:35:58 ID:c6.eZ2mQ0
>>984

 橋下氏の指摘が的確なこともあるでしょうが、あまりに朝日が幼稚なんですよ。
 “社会の木鐸”を自任する朝日新聞。
 その“朝日”の名前を使った雑誌でありながら、その内容が幼稚でお粗末そのもの。

 で、結局は連載二回目も無くなるというオチ。
 連載一回で終わりなら『連載じゃないじゃん』というオチなのでした(笑)


週刊朝日が連載打ち切り 「不適切な記述が複数あった」
2012.10.19 20:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121019/lcl12101920080003-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自に関する「週刊朝日」の連載記事について、出版元の朝日新聞出版は19日、第2回以降の掲載の中止を決定したと発表した。連載記事が1回で打ち切られるのは極めて異例。

 河畠大四・週刊朝日編集長は「同和地区などに関する不適切な記述が複数あり、連載の継続はできないとの最終判断に至った」としたうえで、「橋下市長をはじめとした関係者に改めて深くおわびする。不適切な記事を掲載した全責任は当編集部にあり、再発防止に努める」などのコメントを発表した。

986よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 20:38:12 ID:c6.eZ2mQ0
石原東京都知事が上品かというとそうではないような。
私自身は石原東京都知事は正直嫌いですが、今回のこの意見には同意出来る。


石原知事「本当に卑劣だ」…橋下氏出自の記事で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121019-OYT1T01202.htm?from=main1
 
 朝日新聞出版の週刊誌「週刊朝日」が、新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長の出自などに関する記事を掲載したことについて、東京都の石原慎太郎知事は19日の定例記者会見で、「中傷誹謗(ひぼう)の域を出ない。本当に卑劣だと思う」と厳しく批判した。

 同社は週刊朝日10月26日号(16日発売)で連載記事「ハシシタ 奴の本性」をスタートさせたが、橋下市長からの反発を受け、18日に謝罪コメントを発表した。石原知事は、「(橋下市長は)友人だから、腹に据えかねている」と切り出し、「彼(橋下市長)の子供たちにも影響する。文筆を借りて他人の家族までおとしめるのは、本当に許せない」と憤った。

(2012年10月19日19時44分 読売新聞)

987名無しさん:2012/10/19(金) 21:03:11 ID:CPI4X1dA0
小林よしのりも今回の件では橋本市長を応援している。

おそらく言論界から「表現・出版の自由」を主張する陣営が立ち上がってくるでしょうが
泡沫レベルだろうと思います。
論理的に勝ち目はないので。

988名無しさん:2012/10/19(金) 21:05:13 ID:CPI4X1dA0
裁判沙汰にするならひょっとすると大きな前例となるかもしれません。

989よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:27:10 ID:c6.eZ2mQ0
“本丸”の朝日新聞本社も白旗を揚げて全面降伏。
ま、誰が見ても週間朝日が書いた記事では擁護出来ないですから当然といえば当然。
こんな記事を平気で雑誌に載せられるその神経を私は理解出来ません。


朝日新聞も謝罪「深刻に受け止めている」
2012.10.19 20:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121019/waf12101921120033-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自に関する「週刊朝日」の連載記事打ち切りについて、朝日新聞は19日、謝罪コメントを発表した。

 朝日新聞社広報部は「当社から平成20年に分社化した朝日新聞出版が編集・発行する『週刊朝日』が今回、連載記事の同和地区などに関する不適切な記述で橋下市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことは誠に残念で、深刻に受け止めている」としている。

990名無しさん:2012/10/19(金) 21:34:05 ID:CPI4X1dA0
週間朝日は新潮、文春に比べたらヤワな感じですね。
ダーティなことはできない・やる覚悟のないお坊ちゃんが無理しちゃった感ありあり。

991名無しさん:2012/10/19(金) 22:38:23 ID:RKn0BwLs0
遺伝という名の差別 (池田信夫)
http://blogos.com/article/48698/

中学の生物の教科書のような話をするのはバカバカしいが、いま話題の週刊朝日の「ハシシタ」特集について誤解しているコメントが散見されるので、念のため。

表紙で「橋下徹のDNAをさかのぼり、本性をあぶり出す」とうたっているが、実父がヤクザだったとか自殺したとかいうことは、彼の「DNA」とは何の関係もない。獲得形質は遺伝しないので、家庭環境が遺伝子に影響を及ぼすことはありえない。よく「これは当社のDNAだ」などというのは比喩だが、どうやら週刊朝日は「部落のDNA」があると信じているらしい。そうでなくても、この見出しは「部落差別が劣った遺伝子によるものだ」という偏見に手を貸す結果になる。

さらに問題なのは「八尾市**地区」と被差別部落を特定し、そこに住んでいる人がみんなヤクザであるような書き方をしていることだ。ヤクザに被差別部落の出身者が多い(山口組は被差別者の互助組織として生まれた)ことは事実だが、それは遺伝とは何の関係もない。被差別部落の起源は、屠殺などの仕事が江戸時代の身分制度で「非人」とされたことによる職業差別で、世界の少数民族問題とは違って遺伝的な差別ではない。

要するに部落差別は遺伝とは無関係であり、ヤクザとか自殺とかいう行動が遺伝することもありえないので、週刊朝日の「DNAをさかのぼる」という表現は二重に誤っているのだ。もちろん家庭環境が性格に影響することはあるが、橋下氏の記憶にもない実父の行動が彼に影響する可能性はない。これは「オバマは黒人だからバカだ」というに等しい最悪の差別で、週刊朝日の河畠大四編集長は辞任すべきだ。

橋下氏は貧しい家庭で苦学したようだが、そのハンディキャップを乗り超えて弁護士になった彼の努力はほめられこそすれ、「テレビのひり出した汚物」とか「ヒトラーより下劣」などと罵倒される筋合いはない。佐野眞一氏は「中上健次の世界」などと書いているが、そんな文学的な思い込みで政治を語るのは見当違いもはなはだしい。彼の孫正義伝もひどい本だった。彼はたびたび盗用も指摘されているので、これを機会に筆を折ったほうがいい。

このように遺伝を理由にした差別は、あとを絶たない。先日、話題になったフランスのテレビ局が日本のゴールキーパーに腕が4本ついている写真に「福島の影響か」とコメントした事件も、放射能が奇形児を生み出すという古い偏見がつい出てきたものだろう。これはビキニ核実験で日本の漁船が被曝した事件に端を発しており、ゴジラも「核実験による突然変異で生まれた怪獣」という想定だった。しかし第五福竜丸の無線長が死んだ原因は放射能ではなく、輸血による肝炎だった。

AERAは「ふつうの子供産めますか」という特集を組み、福島の女性は放射能に汚染されているので子供を産んではいけないとほのめかした。いかにも被災者に同情しているように見せかけて差別を拡大再生産するのは、朝日新聞の社風なのだろうか。被災地に乗り込んで「1mSvでも危険だ!」と騒いでいる反対派は、被災者の帰宅を遅らせる加害者だということを自覚したほうがいい。

992名無しさん:2012/10/19(金) 23:28:49 ID:btK9vXpQ0
日頃から人権というものを重んじていた筈の朝日が
こういうことをやらかしてしまったんですから、
いくら今回の件では謝罪しようとも彼らのスタンスに
対しての不信感というのは今後もそう簡単には拭えないでしょうね。

自民党の安倍氏のカレーの件でもそうですが最近の朝日は
相手を批判するつもりでいて自滅しているパターンが続いている。
従軍慰安婦の捏造の件も含めて相当やきが回って来ているんでしょうかね。

993よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 04:20:29 ID:c6.eZ2mQ0
2012.10.20 01:48
週刊朝日が連載中止、橋下氏「これでノーサイド」日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を取り上げた「週刊朝日」の10月26日号【拡大】
http://www.sanspo.com/geino/news/20121019/pol12101914210001-n1.html

 朝日新聞出版は19日夜、日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を題材にした「週刊朝日」の連載記事について、2回目からの掲載を中止すると発表した。

 記事は、ノンフィクション作家佐野眞一氏と取材班が今週発売の10月26日号から始めた「ハシシタ 奴の本性」。橋下氏からの抗議を受けての連載打ち切りという異例の結果を招いた今回の事態は、報道の在り方をめぐって波紋を広げそうだ。

 河畠大四編集長は打ち切りの理由について「同和地区などに関する不適切な記述が複数あり、このまま連載の継続はできないとの最終判断に至った」との談話を発表。朝日新聞出版の親会社である朝日新聞社も19日夜、「橋下大阪市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています」との謝罪コメントを出した。

 執筆者の佐野氏は朝日新聞出版を通じて「記事中で同和地区を特定したことなど、配慮を欠く部分があったことについては遺憾の意を表します」と述べた。

 問題になった記事は「橋下徹という人間そのものを解明するため、そのルーツを詳しく調べあげないといけない」などとして橋下氏の父親の出身地を特定して報じた。

 橋下氏は同日夜、「これでノーサイドだが、その前に言わせてもらう。僕の子どもにどれだけの影響があるか、じっくり想像しろ」とツイッターに投稿した。

 橋下氏は、記事について「内容が一線を越えている」として朝日新聞社の取材を拒否。河畠編集長が18日、次号で「おわび」を掲載するとの謝罪コメントを出したが、橋下氏は19日昼、取材拒否を続けるかどうかについて「次号の内容を見てから判断する」と話していた。(共同)

.

994よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 04:55:10 ID:c6.eZ2mQ0
児童一時保護所増設へ 橋下市長「喫緊の課題」 大阪
2012.10.17 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121017/osk12101702000002-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は16日の市議会本会議で、虐待を受けた子供を一時的に保護する施設を増設する意向を明らかにした。

 市では現在、「市こども相談センター」(中央区)で、何らかの事情で親と暮らせない児童を一時的に保護している。しかし入所児童数は年々増加し、昨年度保護した児童は延べ648人に上り、平成20年度に比べ約200人増加した。

 市では、保護児童が70人の定員を超える場合は児童養護施設に依頼するなどして対応してきたが、橋下市長はこの日、大阪維新の会市議の質問に「市の一時保護所は限界で、拡充は喫緊の課題だ」と答え、増設する意向を表明した。今後府と協議し、設置時期や規模などを決定する。

995名無しさん:2012/10/20(土) 14:38:29 ID:xcu6Z6/E0
日本人の多くは明治時代になって苗字をあてがわれた庶民であり、先祖を遡れば
何処の馬の骨かわからない人がほとんどですね。

同和問題は近畿に特有のもので、関東地方などには無いと言う人がいますが、これ
はとんでもない誤りです。社会差別である同和問題は、少なくとも昔からの大都市
には存在しています。

特定の人間(個人であれ集団であれ)を貶めることを目的に、血縁や地縁という幻想に
依存して差別を行うというのは、差別が作られたものではなく、差別される側がその
因子を元々有しているのだという妄想の産物でしかありません。

996名無しさん:2012/10/20(土) 18:57:39 ID:RKn0BwLs0
血液型類型と同レベルですね。

997名無しさん:2012/10/20(土) 19:34:09 ID:sr4N7.is0
>>966
> むしろ、支持者のおじいさんとか大阪人へのステレオタイプから来る
> アンチ大阪キャンペーンみたいだなあという印象を持ちました。

同感。大阪への偏見と悪意が滲み出た文章ですね。
もし同じことを他の地域に対して書けば大問題になりそう。

週刊朝日の記事から引用:
> こちらの不審な顔にも眉ひとつ動かさないところが、また大阪人らしかった
> 阪神タイガースの帽子をかぶった関西弁丸出しのおっさん
> 贅六流のファシズム ※


※参考:
ぜえろく 【▼贅六/▽才六】
〔「才六(さいろく)」の転〕江戸時代、江戸の者が関西人をあざけっていった称。ぜいろく。
http://www.weblio.jp/content/%E8%B4%85%E5%85%AD

998<削除>:<削除>
<削除>

999名無しさん:2012/10/20(土) 21:13:49 ID:hLUThkws0
週刊朝日どこにもないんだが
完売だらけなのか
いい宣伝になったな

1000名無しさん:2012/10/20(土) 21:19:12 ID:BEkfySKQ0
朝日や佐野にはどんに卑しい血=DNAが流れていて
あんな下衆になったんだろうか、ホントマジ腹立つ
他人でもこんな腹立つんだから、橋下は本当に悔しかっただろうな。

ナチスの優性遺伝学に基づく記事なんだからユダヤ人協会に
朝日なんか潰されればいいだよ。

1001<削除>:<削除>
<削除>

1002<削除>:<削除>
<削除>

1003<削除>:<削除>
<削除>

1004<削除>:<削除>
<削除>

1005名無しさん:2012/10/20(土) 21:58:07 ID:xcu6Z6/E0
>>998
ありますよ。よく調べてごらんなさい。

1006名無しさん:2012/10/20(土) 22:02:16 ID:CPI4X1dA0
>>999
実際かなり売れたようですが、回収もされたのではないかと。

>>1005
それについて簡単に教えてください。

1007<削除>:<削除>
<削除>

1008名無しさん:2012/10/20(土) 22:06:43 ID:CPI4X1dA0
>>1002
橋下さんは現実に結婚して子供7人作ってますからね。

あなたが躊躇ったところでどうでもいいわけです。それがどうした?って感じですわ。

1009<削除>:<削除>
<削除>

1010名無しさん:2012/10/20(土) 22:35:12 ID:RKn0BwLs0
今日の市長のツイート。
どうやら佐野という男は相当しつこい様ですね。



それと佐野がなんかやっかいな動きをしているとの情報をキャッチ。最小限の文言修正をやって週刊朝日の記事を単行本に替えて別出版社から出版するとの情報。しつこいね。それ、佐野が徹底的に人格批判している僕と同じ性格だ。

posted at 18:34:28


僕が危険人格なら、それと同様のしつこさと異常さを持っている佐野も危険人格。佐野は他人の危険人格のルーツを徹底的に暴くより、まず自分の危険人格、病的異常さのルーツを徹底的に暴いたらどうなんだ?ここまでの騒ぎになったら佐野自身のルーツを暴いた本も売れるよ。僕も10冊買ってやるよ。

posted at 18:37:01


佐野は自分の責任で対処できないのかね。最後は「週刊朝日の編集部に任せています」だって。こんな無責任な奴がこれまで偉そうなことをペラペラと言っていたんだから、しょうがないね。

posted at 18:50:14


佐野さんね、僕はあんたが言うように危険人格かもしれないし、先祖や家系はしょうもないかもしれないけどな、自分のケツぐらい自分で拭けるぜ。うちの子どもも自分のケツは自分で拭けるように育てている。佐野よ、自分のケツぐらい自分で拭けるようになってから偉そうなことを言えよな。

posted at 18:53:40


共産党は、弁護士会同様、僕のこと大嫌いですしね。嫌いな奴の人権なんて守りませんよ。生身の人間なんてそんなもんですよ RT @hiro30740: いつもは人権や差別、権利を声高に曰う共産党員さんの声が聞こえませんね。嫌いな人間には無いってことですか?日頃の声が台無しですよ。

posted at 18:57:58

1011<削除>:<削除>
<削除>

1012<削除>:<削除>
<削除>

1013<削除>:<削除>
<削除>

1014<削除>:<削除>
<削除>

1015<削除>:<削除>
<削除>

1016名無しさん:2012/10/20(土) 23:21:45 ID:eWkpS55k0
大阪だからわざと笑いのネタ攻撃のネタとして取り上げたのだろ
記事の内容も阪神の帽子だとかあからさまだったし
東京だと絶対にやらないくせに
こういった下賎なことを大阪だからって堂々とやってのける
東京のやりかたは本当にすごいね
メディアを握ったら何をやっても許されると思ってるのかな

1017名無しさん:2012/10/20(土) 23:31:27 ID:P7nYuirM0
これで維新のなんとかが敗北するのなら
世間や一般人
国民は差別主義者でおK?

1018名無しさん:2012/10/20(土) 23:32:26 ID:cLQ0pe2M0
正直どーでもいいし
非科学的な議論するならよそでやれ
叩くなら部落とかどーでもいいからやってる行動で叩け
んな、人種問題以下の事なんぞ阿呆が拘ってるだけだ

1019名無しさん:2012/10/20(土) 23:37:01 ID:CPI4X1dA0
とにかく部落差別・人種差別は絶対にいけないこと。

1020名無しさん:2012/10/20(土) 23:39:54 ID:CPI4X1dA0
橋下氏、九州遊説「僕はケンカには自信がある」

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は20日、次期衆院選に向けた初めての
全国遊説を九州で開始した。
 9月の結党後、支持率が伸び悩む中、橋下氏は既成政党への批判を展開して独自色を
アピールした。

 橋下氏の遊説は鹿児島、熊本、福岡の3市で行われ、副代表の松野頼久元官房副長官
(国会議員団代表)も同行した。

 福岡市での演説では「今の政治は国民にいいことしか言わない。(維新の会は)大変
厳しい状況を素直に説明し、我慢してもらうところは我慢してもらう」と訴え、民主党
政権を批判した。「次期衆院選で勝てなければ、今までの自民党と民主党との枠内通り
だ」と強調し、日本の立て直しには維新の会の躍進が必要だと訴えた。鹿児島市では
「体制を変えるには(言葉での)ケンカの強さが重要だ。僕はケンカだけには自信があ
る」と述べた。

(2012年10月20日21時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121020-OYT1T00836.htm

1021<削除>:<削除>
<削除>

1022名無しさん:2012/10/20(土) 23:44:48 ID:cLQ0pe2M0
差別とか以前にさ
普通に考える脳みそがあれば分かるだろ
ましてや、同一の国、同人種に生まれて差の出る要素なんて育て方だけだろ
その育て方だって部落云々じゃなくて、個人差がでかすぎて
明確な線引きなんて出来ないレベル
んで、結局問題なのは非科学的な内容かつ
常に左よりの大手マスメディアの朝日グループが今回の記事を許容しちゃったことであって
あとはどーでもいい話なんだよ
ガキがケンカしてお前の母ちゃんデベソレベルの内容なんてやる前に
政策の問題性に的確に突っ込んで叩けよ
方向性ズレすぎ

1023名無しさん:2012/10/20(土) 23:49:33 ID:7inrmdkk0
橋下個人の人格批判まではOKだとしても(←まあこれも論点ズレてるけど
遺伝子ってなんだよほんと
チンギスハンの遺伝子を受け継いだ2000万人の子孫は全員侵略者の資質があんのか?
普通に考えてあるわけねーだろ

1024名無しさん:2012/10/20(土) 23:49:47 ID:P7nYuirM0
朝日なんてハンナンの事件のときめも
やらかしてるよ
テレビで差別発言
謝ってはいるが
毎回繰り返してるよ
よっぽどこのグループ会社は
部落が嫌いなんだね
またやらかすよ

1025<削除>:<削除>
<削除>

1026名無しさん:2012/10/20(土) 23:56:57 ID:CPI4X1dA0
朝日の問題に収まる問題ではなく、日本全国に
「橋下は生意気だ・・・懲らしめてやりたいけど、正攻法では敵わないしなあ・・・あいつの素性の悪さを暴いて無知で馬鹿な国民を印象操作するのが一番効果的かな?」
と考えてるメディア連中の浅はかさが情けない。

違うんですよ。
それは自分の首締めるだけなんだ。
選挙前のネガキャンの酷さ、忘れるわけにはいかない。出生に関するネタ使って・・・
あれがジャーナリストにとって誇りを持って書けることか?

橋下市長はあまりに頭がよく強い(攻撃的)なので、今までのジャーナリズムでは勝ち目がないゆえに
卑怯な手段に頼ってしまっているのが本当に情けない。

アンチ橋下は正々堂々と公開言論の場でやりあって戦え。
それで橋下をコテンパンにしたら世間も溜飲を下げるだろう。
が、勝ち目があるとは思えないので誰もリングには上がらないね。

1027名無しさん:2012/10/20(土) 23:57:10 ID:cLQ0pe2M0
別に嫌いでいいんだよ
こういうのは既得権益とかの問題もあるし
でもな、これらはある意味そういう組織としてダメということで
遺伝で決まることじゃないからな

1028名無しさん:2012/10/21(日) 00:00:12 ID:CPI4X1dA0
橋下さんはあまりにも強い。
あまりにも「人の上に立つ人間(支配者)」なので
弱い人間が嫉妬しているのだと思う。

だけども彼のように頭が良くて攻撃的な人間に勝つのは無理です。

1029名無しさん:2012/10/21(日) 00:00:53 ID:UXS4f8sg0
ハンナンの浅田を挙げるまでもない。
八尾の小西とか丸尾、奈良の中川etc。。。
部落と暴力団は繋がっているんだよ。
支持するほうがアホ。

1030名無しさん:2012/10/21(日) 00:03:01 ID:CPI4X1dA0
ハンナンの浅田、許永中、橋下徹、

善悪は問わず傑人ですよ。
というか、ある人達にとっては善人なのでしょう。

1031名無しさん:2012/10/21(日) 00:07:21 ID:cLQ0pe2M0
>>1029
週刊誌含めマスコミもそういうのを調べて
何か問題あったら発表すればいいし
現状出ていないならば想像の域でしかないからな
まあ、もし出たら腐るほど叩いてやればいい
んな掲示板で憶測で言ってもキリがないわ

1032名無しさん:2012/10/21(日) 00:11:37 ID:P7nYuirM0
さすがに出目についての内容には引いた
やっぱ見る目変わるよね
部落なんてどうでもいい
部落でも立派な人いっぱいいる
だか
ヤクザだったり従兄弟が殺人者?
だったり
世間や著名人はわいそうだとか言っているが
心の中ではすごいなあとか関わりたくないとか
思ってんだろうよ

1033名無しさん:2012/10/21(日) 00:17:33 ID:7inrmdkk0
もちろん引いた人もいっぱいいるんじゃない?
俺はどっちでもいいけど
大体世の常はそんなもんさね
でもまぁ、タレント時代から別に真面目でうってたわけじゃねーし
そんなギャップを感じない人も多いと思うわ

1034名無しさん:2012/10/21(日) 09:21:52 ID:VBNJBFqM0
>>1025
トンキン、差別好きだな。
いつまでブラクブラク言ってるんだよw
大阪ではもうネガキャンの材料にすらならなくなってるのに。

1035名無しさん:2012/10/21(日) 09:45:39 ID:J4nD8NLc0
橋下は人権保護利権を倒すと思って投票してたのに
自らの出所の記事を利用して逆のこと、特に日本にとって
致命的な売国制度人権擁護法案を推進するなんて断固許せない。
もちろん部落差別はゆるされるわけではないのはいうまでもない。

ただ、選挙協力の為にそこまで公明党にべんちゃら
しなきゃいけないなら大阪都構想はもっと支持が増えて
こんなところと協力してもらわなくても数で勝てるように
なってからでいい。


【売国奴】人権侵害救済法案(人権擁護法案)推進政党と議員
http://www.youtube.com/watch?v=W64qECFrnUM&feature=player_embedded


恐怖!「人権侵害救済法案で私は消される。」 故中川大臣
http://www.youtube.com/watch?v=rFFMpi2R6hw&feature=related

1036名無しさん:2012/10/21(日) 11:22:08 ID:t4T8477Y0
差別の週刊朝日とそれを放置している朝日新聞東京本社

1037名無しさん:2012/10/21(日) 14:21:20 ID:ASkWFR0A0
>>1034
田舎の事情などどうでもいい
差別ではなく区別だし

1038名無しさん:2012/10/21(日) 14:36:51 ID:nM0rC1uw0
差別を区別と言い張るやつがいる

1039名無しさん:2012/10/21(日) 14:58:24 ID:Gs5kmwmY0
部落民が「区別」されるのは当然のこと
一般人と同じように扱ってほしいのなら、生活保護や低家賃の改良住宅を放棄し、
公務員採用等での優遇措置を停止すること
現状、「差別」を受けているのは一般人の方だ

1040名無しさん:2012/10/21(日) 15:04:53 ID:nM0rC1uw0
在日出て行けというネトウヨと同じ手垢のついた論法
その一般人とやらで生活保護や公共住宅の不正入居がなければ通用するかもしれんが
実際は一般人でもそういう不正をしているのはいるしな

なにがなんでも部落という言葉を使って差別しようというのはみっともないよ
止めたほうがいい
あんたの品格が疑われる

1041名無しさん:2012/10/21(日) 15:07:49 ID:UdHsnrf60
一般人では一部がしているだけ
部落民や在日は大半がしている
一緒にするなよ

1042名無しさん:2012/10/21(日) 15:12:52 ID:nM0rC1uw0
同じ悪いことをしているのに区別するのはおかしい
同じ悪いことをある集団の八割がしている
同じ悪いことをある集団の二割がしている
これをわけて考えるほうがどうかしている

1043名無しさん:2012/10/21(日) 15:15:35 ID:nM0rC1uw0
悪いことは悪いこと
それを集団別にわけて考える合理的理由などない
あるとすれば自分だけは違うと思い込みたい歪んだどす黒い差別意識しかない

1044<削除>:<削除>
<削除>

1045<削除>:<削除>
<削除>

1046<削除>:<削除>
<削除>

1047<削除>:<削除>
<削除>

1048よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:14:36 ID:w4CjuCC.0
学校選択制 他学区からの入学に上限 大阪市教委
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121020-OYT8T00102.htm

. 大阪市教委は19日、橋下市長が2014年度の導入を目指す市立小中での学校選択制について、複数校を希望できる全国初の方式を採用するなどの基本方針を正式に決めた。今後、市内の24区ごとに、公募区長が具体的な導入方法や実施時期を判断する。

 この日、市役所で開かれた教育委員会議で決めた。

 市独自の方式では、地元校や兄姉が通う学校、自宅から最も近い学校などへの進学を保障した上で、複数校を優先順位付きで希望できる。抽選で第1希望がかなわなくても第2、3希望の学校に回れるようにし、保護者らの「抽選に漏れたら地元校にも進めない」という不安を払拭するとともに、選択機会を増やした。

 各区長は区の事情に応じて〈1〉区全域の学校を選べる「自由選択制」〈2〉区内を複数ブロックに分け、その中で学校を選ぶ「ブロック選択制」〈3〉隣の校区の学校だけを選べる「隣接区域選択制」――などから決める。

 例外的に校区外から選べる「指定外就学」の条件も緩和し、通学の利便性や入りたい部活動などを理由とする場合も認めたほか、遠方でも選べるよう、鉄道やバスの公共交通機関による長距離通学も可能とした。費用は保護者負担とする。

 一方、人気校と不人気校の二極化が進む恐れがあるとして、他学区からの受け入れ枠は1校当たり1クラス(35〜40人)を上限とすることも明記した。

(2012年10月20日 読売新聞)

1049名無しさん:2012/10/21(日) 18:31:18 ID:8bwZIyqw0
市教委を廃止し、新たに各区に区教委を設ける必要がありますね。区教委の教育長は
区民による公選とし、委員は区長と教育長の合意によって現職の校長から任命する
というのはどうでしょうか。

学校も小中学校は区立とし、高校は府立のみとして市立はすべて府立に移すべきです。

1050<削除>:<削除>
<削除>

1051<削除>:<削除>
<削除>

1052<削除>:<削除>
<削除>

1053<削除>:<削除>
<削除>

1054<削除>:<削除>
<削除>

1055<削除>:<削除>
<削除>

1056<削除>:<削除>
<削除>

1057<削除>:<削除>
<削除>

1058<削除>:<削除>
<削除>

1059<削除>:<削除>
<削除>

1060<削除>:<削除>
<削除>

1061<削除>:<削除>
<削除>

1062<削除>:<削除>
<削除>

1063よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 23:33:32 ID:w4CjuCC.0
橋下大阪市長ウォッチ
橋下市長、週刊朝日問題で「謝っても済まない話ある」 説明次第では「また戦う」
2012/10/21 17:02
http://www.j-cast.com/2012/10/21150808.html
http://www.j-cast.com/2012/10/21150808.html?p=2

  橋下徹大阪市長は、連載「ハシシタ 奴の本性」の打ち切りを発表した週刊朝日に対し、「企画が通ったプロセス」などの説明を聞いた上で、説明が不十分なら「また言論で戦う」と宣言した。ツイッターで行った「ノーサイド」発言は、朝日新聞記者への取材拒否問題に限定されたもののようだ。

橋下市長は2012年10月20日、遊説先の熊本で朝日新聞社に通告していた取材拒否を解除すると明らかにした。しかし、「メディアの自浄作用を見せてもらいたい」と、今後の朝日側からの説明を見守り、説明次第では今後も「戦う」姿勢を示した。まだ「完全ノーサイド」ではない、というわけだ。

 橋下氏は10月17日の囲み取材で、当面の間朝日新聞社と朝日放送記者からの質問を受けないとしていた。その後、10月19日に朝日新聞出版が連載の中止を発表。橋下氏はそれを受けて、ツイッターで「これでノーサイド」とツイートし、取材拒否を解除する考えを示した。翌20日、熊本市内で記者団から朝日新聞の取材に応じるのか問われ、「いいですよ。ああいう風に発表されたので」と認めた。

しかし「どういうプロセスであの企画が通ったのか」と週刊朝日を改めて批判し、「今後どんな説明をしてくるのかはわからない。その説明が不十分なら言論でまた戦う」「しっかり自浄作用を見せてもらいたい」と、記事掲載の説明責任を果たすよう求めている。

 橋下氏は「ノーサイド」とツイートしてからも、ツイッターで週刊朝日と記事の著者である佐野眞一氏への怒りをぶつけている。

「よくもこんなことを公にできたものだ。こういう話は、フィクションとして想像の世界でやれ。佐野は一度俺の前に出て来い。お前のその妄想、思い込みが何に基づいているか確認してやる。朝日新聞社グループよ、過ちには二つある。謝って何とか済む話と、謝っても済まない話だ」(10月19日)
「取材拒否問題はノーサイドだが、週刊朝日と佐野の企画経過やその時にどんな協議がなされ、どんな認識だったのか。誰かが異論を挟んだ形跡はないのか。そして今の認識はどうで当初の認識から何がどのように変わったのか。どこに問題があったのか。再発防止に努めるなら次号で明らかにすることを期待する」(10月20日)
「今回、佐野と週刊朝日は僕の一家を全て社会的に抹殺しようとしたのですからしかるべき反撃を受けるのは当然。週刊朝日なんていうサラリーマン集団は楽なものです。これだけのことをやっても、まだのうのうと生きていけるのですから。こちらは社会的に抹殺されるかもしれないのですよ」(10月21日)
という具合だ。完全な「ノーサイド」までには、まだ時間がかかりそうだ。

1064<削除>:<削除>
<削除>

1065<削除>:<削除>
<削除>

1066よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 23:48:39 ID:w4CjuCC.0
問われる公募区長の手腕 大阪市「学校選択制」本格議論スタート
2012.10.21 21:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121021/wlf12102121200027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121021/wlf12102121200027-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121021/wlf12102121200027-n3.htm

 橋下徹大阪市長が平成26年度からの導入を目指す市立小中学校の学校選択制について、本格的な議論がスタートする。19日に開かれた大阪市教委の定例会議で、進学先を複数校希望できる全国初の方式を盛り込んだ方針案を了承。今後、24区の公募区長が区民の意見をとりまとめた案を来年3月までに策定する。「コミュニティーの崩壊につながる」などと根強い反対意見がある中でどうまとめるのか。橋下市長の“分身”として区政改革を担う公募区長の手腕が問われる。

 「複数校を希望できればニーズにより対応することができ、学校選択制の趣旨にも合致する」。19日の定例会議で了承された方針案について、高尾元久・市教育委員はこう評価する。

 大阪方式では、自宅から最も近い学校やきょうだいが通う学校への進学を保障した上で、希望漏れを少なくするため「第1希望」「第2希望」などと希望順に複数校を選択。第1希望に漏れても第2、第3希望に回ることができる。

 すでに学校選択制を導入しているほかの自治体では、1校しか希望できず、抽選で漏れれば地元校区の学校に行かざるを得ない。

 市教委方針を受け、区長は今後、区民の意見を集約。区内すべての学校を選べる「自由選択制」▽区内をブロック分けし、その中から選ぶ「ブロック選択制」▽隣の通学区域の学校だけを選ぶ「隣接区域選択制」−などから区の案を策定する。

 ただ、選択制導入に反対意見が根強い区もある。

 「導入ありきでは」「公立学校でどれだけ特色を出せるのか」。8月、港区の区政会議では区民から厳しい意見が相次いだ。

 区内約4700世帯の保護者を対象にしたアンケートによると、小学校での導入は賛成28・5%に対し反対は53%。「通学距離が長くなり安全性に不安」「施設や評判で学校が選択される」などが反対の主な理由として挙がった。

 田端尚伸(ひさのぶ)区長はアンケート結果を重く受け止めつつも、「学校選択制を実際に利用したいか」との設問に「利用する」と答えた区民が19・5%いたことを重視。「反対の理由を少しでも解消できるように意見交換を進めたい」と話す。

 アンケートよりも話し合いで理解を求めようとしているのは臣永(とみなが)正廣・西成区長。「アンケートを取ると数字が一人歩きする。丁寧に制度を説明することで反対意見を包み込みたい」

 また、吉田康人・住吉区長は「学校選択制の導入は個人と地域の自立につながる第一歩」とした上で、「意義を説明すればするほど賛成意見は増えるはず」と意見のとりまとめに自信をのぞかせる。

 学校選択制の実施には1年間の周知・準備期間が必要で、26年度に導入するには各区の策定案は来年3月までに教育委員会議で了承されなければならない。公募区長らの実務能力に注目が集まりそうだ。

       ◇

 学校選択制 国の規制緩和策の一環として、平成9年度から通学区域の弾力的運用が始まり、18年度の文部科学省調査では、小学校で240、中学校で185自治体が導入しているが、進学先は1校しか希望できず、希望者多数で抽選漏れした児童生徒は、地元校区の学校に行かざるを得ない。一部の自治体は導入後に廃止や見直しを実施している。前橋市では児童・生徒数の偏りが拡大し、部活動が成立しなくなったとして23年度に廃止。東京都板橋区は、児童が通学区外の遠い小学校に通うのは無理があるとして、今年度から小学校に限り、自由選択制から従来の通学区域と隣接区域選択制に変更した。

1067名無しさん:2012/10/22(月) 13:51:48 ID:RKn0BwLs0
やはりこの人は「善意の人」に酔っているだけの人でしたね。
特に意味不明なのが以下(笑)

「私は、こう思います。テレビに出た人は、五年間は、選挙に出ないこと。
 テレビに出た人が選挙に出ることは卑怯です。それを利用しています。
 毎日のように駅頭で、必死でこの国の明日を語るまじめな政治家たちへの冒涜です」

非常に困ったことになっています(水谷修)
http://www.mizutaniosamu.com/blog/010diary01/post_17.html

1068名無しさん:2012/10/22(月) 16:05:38 ID:ZKAndj8E0
週刊朝日10月26日号の橋下徹・大阪市長に関する記事についての「おわび」
http://publications.asahi.com/news/276.shtml
おわびします
編集長 河畠大四

 本誌10月26日号の緊急連載「ハシシタ 奴の本性」で、同和地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました。タイトルも適切ではありませんでした。このため、18日におわびのコメントを発表し、19日に連載の中止を決めました。橋下徹・大阪市長をはじめ、多くのみなさまにご不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことを心よりおわびします。
 編集部にも電話やメール、ファクスなどで、「差別を助長するのか」「チェック態勢はどうなっているのか」といったご批判の声が多く寄せられました。ご意見を重く受け止めています。
 この連載は、編集部がノンフィクション作家・佐野眞一氏に執筆を依頼しました。今年9月に「日本維新の会」を結成してその代表になり、次の衆院選では、第三極として台風の目になるとも言われる政治家・橋下氏の人物像に迫ることが狙いでした。差別を是認したり助長したりする意図はありませんでしたが、不適切な表現があり、ジャーナリズムにとって最も重視すべき人権に著しく配慮を欠くものになりました。
 この記事を掲載した全責任は編集部にあります。記事の作成にあたっては、表現方法や内容などについて、編集部での検討だけではなく、社内の関係部署のチェック、指摘も受けながら進めました。しかし、最終的に、私の判断で第1回の記事を決定しました。
 多くの関係者を傷つける事態をまねいたことについて、深く反省しています。読者のみなさまにもご迷惑をおかけしたことをおわびします。  今回の反省を踏まえ、編集部として、記事チェックのあり方を見直します。さらに、社として、今回の企画立案や記事作成の経緯などについて、徹底的に検証を進めます。

1069<削除>:<削除>
<削除>

1070<削除>:<削除>
<削除>

1071よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 21:53:07 ID:dG1SLNX.0
「自身にルーツを暴いてもらいたい」 おわび号に橋下氏反発
2012.10.22 21:03 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121022/waf12102221040019-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自をたどった週刊朝日の連載記事について、出版元の朝日新聞出版は22日、おわびが掲載された23日発売の最新号(11月2日号)を市職員を通じて橋下氏に渡した。橋下氏は「週刊誌だけボーンと送りつけてきた。謝り方を知らない」と批判した。

 朝日新聞社に対する取材拒否を撤回していたが、週刊朝日への批判を継続する姿勢を示した。執筆者の佐野真一氏が連載記事で「橋下家のルーツを調べる」などと書いたことを念頭に、「(週刊朝日は連載の経緯を)徹底検証するというが、佐野氏のルーツを佐野氏自身に暴いてもらいたい」と強烈に皮肉った。

 また橋下氏によると、週刊朝日は連載が問題化する前、橋下氏の母親に対して連載が掲載された号と取材依頼の文書を送付したという。橋下氏は「母親が怒り狂ったり、狼狽(ろうばい)したりする姿を記事にするつもりだったのか。こいつら人間じゃない、鬼畜。矯正不可能な鬼畜集団」と怒りをあらわにした。

 週刊朝日の最新号では河畠大四編集長名で2ページにわたるおわびを掲載。「同和地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました」などとしている。

1072<削除>:<削除>
<削除>

1073名無しさん:2012/10/22(月) 22:00:56 ID:RKn0BwLs0
個人的に、佐野氏のルーツを知りたいですね。

1074<削除>:<削除>
<削除>

1075<削除>:<削除>
<削除>

1076名無しさん:2012/10/22(月) 22:54:02 ID:qFEQ4X4E0
他人のルーツを詮索し始めたのは東京に本社がある週刊朝日。

つまり変態が多いのは東京ですよ。

1077名無しさん:2012/10/22(月) 22:58:14 ID:XDL5GIng0
週刊朝日の所在地は東京都中央区築地5-3-2 ですね

・朝日新聞出版 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%87%BA%E7%89%88

1078<削除>:<削除>
<削除>

1079名無しさん:2012/10/22(月) 23:11:31 ID:RKn0BwLs0
もうね、朝日新聞出版と週刊朝日は鬼畜集団ですよ。 10月22日のツイート
http://blogos.com/article/48865/

1080<削除>:<削除>
<削除>

1081名無しさん:2012/10/22(月) 23:37:54 ID:8bwZIyqw0
私が書き込んだ>>1074がなんで削除されたのですか?
他人のルーツを詮索することが覗き趣味であり、変態だと書いただけです。
今回の佐野氏の所行と、それを掲載した週刊朝日の行いはまさしくそうではないのですか?

1082<削除>:<削除>
<削除>

1083名無しさん:2012/10/23(火) 01:08:16 ID:CPI4X1dA0
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は22日、自身の出自に関する記事を週刊朝日に執筆した
ノンフィクション作家佐野真一氏について「明らかにペンの力での家族抹殺だ。
逆に僕は佐野を抹殺しに行かなきゃいけない」と述べ、記者会見やツイッターで非難を続ける考えを示した。

週刊朝日が、23日発売の最新号でおわびを掲載することについては「これから検証すると言っているが、
再起不能で矯正不可能だ」と不満の意を示し、「次の記者会見に来るかどうか。そこにかかっている」と、
市長記者会見で掲載経緯などを説明するようあらためて求めた。

2012/10/22 20:38 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102201002213.html

1084<削除>:<削除>
<削除>

1085名無しさん:2012/10/23(火) 11:10:02 ID:86bsWgpU0
>>1083
実際、週刊朝日か佐野のどちらかが社会的に
抹殺されなければならないことをやってるわ。

http://mainichi.jp/select/news/20121023k0000m040050000c.html
同誌が橋下氏の実母に、記事を掲載した週刊誌を送り、取材を求めた

1086名無しさん:2012/10/23(火) 14:11:05 ID:RKn0BwLs0
佐野眞一氏の〝剽窃〟は出版界では有名だったなのに、
なぜメディアで大きく取り上げないのかというと答えは簡単。
佐野氏以外にも多いからです。テレビで偉そうなことを言ってる
ジャーナリストや作家、他人の報道をパクって、さも自分で
調べたかに装う連中は山ほど居ます。

1087名無しさん:2012/10/23(火) 14:13:45 ID:RKn0BwLs0
猪瀬直樹氏のツイート

1991年5月号文藝春秋、大宅賞選評、選考委員深田祐介
「どうも候補作品の選定に緻密さを欠く印象が残った」。
そりゃそうだ、佐野眞一「紙の中の黙示録」は深田さんの
「新東洋事情」から盗作しているから。

posted at 01:09:48

1088名無しさん:2012/10/23(火) 21:14:28 ID:XsO/I/vM0
朝日は恥をしれと言いたい。

1089名無しさん:2012/10/23(火) 21:44:55 ID:7srham0c0
橋下信者に相応しい言葉だな>恥を知れ

1090名無しさん:2012/10/23(火) 21:47:13 ID:eiOlGzWE0
人権団体も表立って抗議していません
”人権”という言葉は、彼らにとって目的達成の為の”ツール”に
過ぎないということがはっきりしましたね 本当にいい加減な人たちです。

1091名無しさん:2012/10/23(火) 21:55:58 ID:0xcJGteE0
ホントいい加減だと思うわ、人権団体は

1092よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/23(火) 23:06:48 ID:8qIHhB/U0
国政政党の代表になるんですから、どんなに腹に据えかねることでも、どんなに許せないことがあっても、どんなに理不尽なことであっても『常に冷静に』を心がけてほしい。
大変に辛い立場なのはよく分かるのですが、これからこういう話は立て続けに起きると思う。
わざと嘘の情報を流される、なんてことは当然のように起きると思う。

隠忍自重、耐えがたきを耐え忍び難きを忍ぶ、の精神でどうかこれからは。


「母に送りつけてきた事実ない」橋下氏が訂正・謝罪
2012.10.23 17:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121023/waf12102317440020-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が、自身の出自を題材とした「週刊朝日」の記事を批判し、同誌が連載を中止しおわびを発表した問題に絡み、橋下氏は23日、同誌側が「(記事掲載号を)実母に送り付けた」と述べた前日の発言について、自身の「ツイッター」で「実母に送り付けた事実は存しませんでした」と訂正し、謝罪した。

 橋下氏は22日、記者団に対し、連載が問題化する前に同誌側が母親に掲載号と取材依頼文書を送付したと述べ、同誌側を「矯正不可能な鬼畜集団」などと強く批判していた。

 これについて、23日のツイッターでは「【訂正・お詫び】」とし、掲載号について「現物は実妹が購入してきたものです。週刊朝日サイドから実母へ送ってきたのは連絡が欲しい旨のレタックスで、当該週刊朝日発売日前です」と説明。発売日当日に実妹から掲載号と文書を受け取り、「登庁前だったので早とちりし、週刊朝日の現物とともにレタックスを送ってきたと勘違いしました」と記した。

 その上で「誤った事実認識のもとに、週刊朝日を鬼畜集団と批判したことは申し訳ありませんでした」と謝罪した。

 産経新聞は、橋下氏の22日の発言を受け、同誌発行元の朝日新聞出版に事実関係を尋ねたが、具体的な回答はなかった。

1093名無しさん:2012/10/23(火) 23:16:06 ID:RKn0BwLs0
>>1090-1091
そのいい加減さを指摘する識者が殆ど居ないというのも凄いですね。

1094名無しさん:2012/10/23(火) 23:19:30 ID:RKn0BwLs0
東国原氏も文春相手に訴訟とかいうニュースが出ていましたが
総選挙までは維新へのネガキャン大変でしょうね。

1095よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/24(水) 22:44:12 ID:u6nmhXNE0
連載記事は第三者機関で検証へ 橋下氏「僕への報告は公開の場で」
2012.10.24 21:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121024/waf12102421030025-n1.htm

 週刊朝日の連載問題で、日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は24日、出版元の朝日新聞出版の幹部が市役所を訪れ、第三者機関で掲載経緯を検証する意向を伝えてきたことを明らかにした。橋下氏は検証結果が出た際には、公開の場で報告するよう朝日新聞出版に求めたという。

 橋下氏が市議会の委員会に出席中だったため、職員が代わりに対応。幹部は第三者機関による検証を伝える謝罪文を渡した。

 検証を行うのは朝日新聞社、朝日新聞出版の第三者機関「報道と人権委員会」。検証結果は朝日新聞出版のホームページにも公表するという。

 橋下氏は記者団に「言論の自由の一番機微にふれる重要な問題なので、僕への検証結果の報告と、やりとりはオープンな場でやらせてほしいと(市職員を通じて)伝えた」と話した。


橋下氏連載中止、朝日新聞の第三者機関で検証へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121024-OYT1T01222.htm?from=main1

. 朝日新聞出版が「不適切な記述を掲載した」として、大阪市の橋下徹市長に関する「週刊朝日」の連載記事を打ち切った問題で、同社は24日、親会社の朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」に記事掲載の経緯について自ら審理を要請したと発表した。

 橋下市長にも、審理結果を伝えることを約束した文書を渡したという。

 同委員会は、朝日新聞社や朝日新聞出版の報道による人権侵害を審理する機関。元最高裁判事など社外の識者3人で構成されており、連載記事に関する取材から記事掲載までの過程を検証する。結果を橋下市長に報告するほか、同社のホームページでも公表する方針だ。

 同社は「委員会の見解をふまえ再発防止策を講じる」としている。

(2012年10月24日21時59分 読売新聞)

1096よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 17:56:40 ID:NaHaJVd60
朝日出版社に40件の抗議 橋下市長が朝日新聞出版と混同して批判、謝罪
2012.10.25 12:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121025/waf12102512580025-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121025/waf12102512580025-n2.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を報じた週刊朝日の記事をめぐり、橋下市長が自身のツイッターで、誤って同誌の発行元の朝日新聞出版と社名が似た「朝日出版社」(東京都千代田区)の名前を挙げて批判、同社に抗議の電話やメールが約40件寄せられていたことが25日、分かった。

 朝日出版社は昭和37(1962)年設立の語学教材や一般の人文書などを刊行する出版社で、平成20(2008)年設立で朝日新聞の子会社の朝日新聞出版とは無関係。朝日出版社は24日、橋下市長にツイッターで訂正を求め、同市長は25日、「貴社の社会的信用を傷つけてしまったこと本当に申し訳ありませんでした」とツイッターで訂正、謝罪した。

 橋下市長は19日と22日に計5回、ツイッターで「朝日出版社や週刊朝日は、今回の記事の問題性など全く認識していないどうしようもない集団」などと社名を間違えて記載。これを受け、朝日出版社に記事の内容に関する抗議などの電話やメールが寄せられたという。

 橋下氏は市役所で記者団の質問に応じ「全く無関係なわけですから、大変申し訳ない。完全に僕のミス。以後、注意します」と述べた。

1097よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 21:49:34 ID:NaHaJVd60
言論の自由守るためにはメディアの自制が必要
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/column/shinbou/news/20121023-OHO1T00133.htm

 5年以上前になりますが、ある番組で出演者と、殴り合い寸前の大激論になったことがあります。テーマは、犯罪報道で被害者の名前を匿名にするか実名にするかです。私はそもそも報道に「匿名」なんかあり得ないと思っています。登場人物が匿名なら、情報の受け手は真偽の検証ができませんから、メディアはどんなうそでも可能になります。それはもはやニュースではなく、単なるうわさ話です。

 そんな情報が世の中にはびこれば、無責任なデマが世の中にあふれ、社会は大混乱してしまいます。大津のいじめ事件でも、少年事件で登場人物が全て匿名だったために、全く無関係な人々がネット上で誹謗(ひぼう)中傷の渦に巻き込まれました。「匿名報道」なんて言葉自体が論理矛盾なんです。

 ちなみに大激論の相手は橋下徹現大阪市長。当時、彼は「被害者の顔や名前をメディアがさらすのは人権侵害だ」という論を唱えて、私と真正面からぶつかったんですね。これについて、私の意見は変わりません。「いつ」「どこで」「誰が」をメディアが伝え、国民がそれを知ることは民主主義社会の基本なんです。

 とはいえ、そんな言論の自由を守るためには、メディアの側にも自制が必要です。少なくとも単なる誹謗中傷に媒体を使うべきではありません。ところが、先週発売の週刊朝日はやっちまいました。私、この雑誌で連載を持っていますから、家に届いた掲載誌で問題の記事を読み、吐き気を催しました。それは誹謗中傷というより、「便所の落書き」レベルの記事だったんです。これは、完全にアウトでしょう。

 翌日の朝、担当番組の中で「週刊朝日がこの連載を続けるのなら、同じ誌面で私の連載を続けるのは勘弁してほしい」と発言しました。結局、問題の連載の方が1回で終わってしまったので、これ以上事を荒立てる必要がなくなったんですが、それにしてもなぜ、日本一校閲の厳しい朝日ほどのメディアがこの原稿をスルーさせたのか、雑誌発行後、かつては理不尽とも言えるほどの闘争を繰り広げた反差別団体が、沈黙を守っているのか、いまだに多くの謎が残ったままです。

 言論の自由はメディアのためでなく、国民のためにあります。それを潰すようなことを、メディアは決してすべきではありません。((株)大阪綜合研究所代表)

1098名無しさん:2012/10/26(金) 01:37:57 ID:CPI4X1dA0
>それにしてもなぜ、日本一校閲の厳しい朝日ほどのメディアがこの原稿をスルーさせたのか

これ、すごく単純な話なんですよ。
原因は、しごく感情的なものなんです。

朝日新聞社の媒体はアエラを始めいろいろな局面で「橋下市長はいかがなものか?」という論調で
批判してきたものの、ことごとく論破されて恥をかいてきた。
記者たちには当然その屈辱が消えていない。どこがで橋下をギャフンと言わせてやりたい。
そういう感情面での「恨みはらさでおくべきか」という怨念が報道倫理の一線を超える事態を招いたのです。

橋下さんが公共の場でジャーナリスト達をコテンパンやっつけて恥をかかせた。
それがメディア側の焦りを生んだのです。メディアの幼さが露呈してしまいました。
橋下さんは攻撃的な気質もあろうが頭脳的な戦略と勝負にかける直感もある人なのでこうなることは読んでいました。
最初から橋下さんの勝ちですね。

1099名無しさん:2012/10/26(金) 07:04:18 ID:UTZdAt7w0
>>1098
私もそれが正解だと思いますが、もう一つの要因もありそうですね。
大阪府知事と市長にコテンパンにやられてきた東京メディアの大阪に対する復讐です。
記事を読めば分かりますが大阪に対する憎悪もよく現れてます。

おそらく記事を作ってる最中は復讐心が勝って
前後を忘れさせる不思議な昂揚感に包まれていたのではないですか。

1100名無しさん:2012/10/26(金) 15:29:30 ID:s.bU9NYY0
【政治】 維新・橋下代表に懐疑的な声も 「話はうまい。でも具体的にどんな政策をやりたいのか、説明がない。投票するのは不安」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350804485/

【従軍慰安婦】吉見教授が大阪で講演「問題の本質は(軍による慰安婦の)強制連行」「(橋下氏は)木を見ず、森も見ない議論」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351155237/

【日本解体の会】 橋下「キャリア官僚の定年を40歳にする!」 信者「うおおおおおおお!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351217003/

1101名無しさん:2012/10/26(金) 16:38:08 ID:tY3h08/o0
アンチが沸いてきたw

1102よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 20:44:07 ID:VjLMhW/g0
外様の編集長なんて惨めなもんだ。なにかあるとあっという間に左遷。
ま、それだけの事をしでかしたのだから自業自得だが。


週刊朝日編集長、社長付に「審理協力のため」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121026-OYT1T01217.htm?from=main8

. 朝日新聞出版が大阪市の橋下徹市長に関する「週刊朝日」の連載記事を打ち切った問題で、同社は26日、河畠大四・同誌編集長を同社社長付とする人事異動を発表した。


 同社は、親会社の朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」に記事掲載についての審理を要請している。今回の人事について、朝日新聞出版は「河畠氏が審理に全面的に協力するため」と説明。河畠氏を含む関係者の正式な処分は、同委員会の見解を踏まえた上で決めるとしている。

(2012年10月26日19時38分 読売新聞)

1103<削除>:<削除>
<削除>

1104名無しさん:2012/10/26(金) 22:48:26 ID:36vqXopA0
>>1099
週刊朝日の記事は明らかに大阪バカにしてたからな
橋下にメタクソにやられていい気味だよw

1105<削除>:<削除>
<削除>

1106<削除>:<削除>
<削除>

1107<削除>:<削除>
<削除>

1108名無しさん:2012/10/27(土) 04:14:53 ID:CPI4X1dA0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20121025/238594/?P=4

 誌面の2ページ目に、「橋下の言動は、すべからくテレビ視聴者を相手にしたポピュリズムでできている」という表現がある。
 ピンと来た人は、既にピンと来ていることだろう。ここで、佐野氏は、「すべからく」の用法を誤っている。

 「すべからく」を「すべて」の意味で使う誤用は、かなり一般的に広まっていて、その意味では、一概に「誤用」と決めつけて良いものなのかどうか、微妙な問題ではある。が、細かい議論は措いて、少なくともプロの文筆家であるならば、この種のまぎらわしい用例は避けておいたほうが無難なはずだ。

 私がこの誤用を見て、まず懸念したのは、記事が校閲の目を通っていないことだった。
 校閲を経ているのだとしたら、朝日新聞出版の校閲が、「すべからく」の誤用を見落とすとは思えない。
 とすると、佐野氏の原稿は、アップしたまま校閲を経ないまま印刷所に送られたことになる。 
 これは、思いのほか重大な話であるのかもしれない。

1109<削除>:<削除>
<削除>

1110<削除>:<削除>
<削除>

1111<削除>:<削除>
<削除>

1112名無しさん:2012/10/27(土) 15:02:30 ID:RYG0dTIo0
週刊朝日編集長を更迭 朝日新聞出版、橋下氏記事めぐり

http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201210260383.html
 朝日新聞出版は26日、河畠大四・週刊朝日編集長を更迭し、同日付で社長付とする人事を決めた。
当面は、尾木和晴・書籍統括を週刊朝日編集長代行兼務とする。

 同社発行の「週刊朝日」10月26日号に掲載された橋下徹・大阪市長をめぐる記事について、
同社は朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」に見解を求めており、河畠編集長の更迭は、
「同委員会による審議に全面的に協力するための措置」としている。関係者を含めた正式な処分は、
「報道と人権委員会」の見解を踏まえて決定するという。

1113<削除>:<削除>
<削除>

1114名無しさん:2012/10/27(土) 17:06:44 ID:RKn0BwLs0
相変わらず、ブロガー・内田樹さんの根拠なき決め付けは凄いですね。
大阪には絶対に優秀な人材は来ない(来てほしくない)という私念が凄い。
組合活動を抑圧された府市の職員たちが、これまで以上に高い士気と
創発性を発揮するはずがないとの決め付けも凄いです。
平松市制下で大阪市の顧問をされた位ですから、平松市制以前の状態が
ベターなのでしょうね。

2012.10.24
人々が「立ち去る」職場について
http://blog.tatsuru.com/

そこに人が来なくなった。維新の会が教育行政を統括している限り、
この流れは止らないだろう。能力の高い教員志願者たちは、大阪より
はるかに条件のよい就職先を探して、近県に散らばるはずである。

わざわざ監視や恫喝や罵倒が制度化された職場を選ばなければならない
理由は誰にもないからだ。府教委が率直にカミングアウトしているように、
今年の志願者には「水準に達しなかった」ものが例年よりも多く含まれていた。
来年以降この傾向が回復するということはあるまい。

あるいは「異常に低い倍率で教員試験に合格できる大阪府は今が狙い目だ
(それに府知事や市長がいずれ代れば、こんな条例は廃止されて教員の待遇は
ふたたび好転するはずだ)」というようなクールな計算をする若者たちが
集まってくるのかも知れない。だが、彼らにしても維新の会の教育行政方針に
賛同したわけではない。むしろ「こんな非常識な条例がいつまでも保つはずがない」
という条例の短命についての見通しによって進路を選択するのである。
同じような「立ち去り型サボタージュ」は維新の会がこれまで攻撃の標的にした
すべてのセクターで起きる可能性がある。職員基本条例によって政治活動を規制され、
組合活動を抑圧された府市の職員たちが、これまで以上に高い士気と創発性を発揮
するだろうという見通しに私は与しない。

だが、壊すだけ壊しただけで、「新しいもの」はまだ何も生まれていない。
これから生まれるかどうかについても私は懐疑的である。

1115<削除>:<削除>
<削除>

1116<削除>:<削除>
<削除>

1117<削除>:<削除>
<削除>

1118<削除>:<削除>
<削除>

1119<削除>:<削除>
<削除>

1120<削除>:<削除>
<削除>

1121名無しさん:2012/10/27(土) 18:16:01 ID:RYG0dTIo0
異常に低い倍率で教員試験に合格できる田舎。


【自治体/教育】「東京で先生になって」--不人気の東京都、異例の追加採用試験
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256195529/
小学校の教員採用試験の低倍率に困った東京都がこの秋、東北と九州で、2度目の
試験を行う。追加の採用試験は30年ぶりという異例の対応だ。東京の受験倍率は
2倍台と低く、都教委は「これでは優秀な人材が確保できない」と嘆く。必死に、
先生集めに走る東京都の思いは、地方の学生たちに通じるか。

都はここ数年、教員の大量採用を行っている。60〜70年代に第2次ベビーブームで
子どもが増え、それにあわせて大量採用した世代が一斉に退職を迎えているためだ。

99年度の公立小学校の教員採用枠は200人、倍率は10.2倍だった。それが
09年度は採用枠が1473人に増え、倍率は2.6倍にまで下がっている。
10年度も前年並みになりそうという。2回目の採用試験は今月23日(当日消印有効)
に受け付けを締め切り、11月15日に仙台市と福岡市で1次試験を行う。

都教委は「優秀な人材を集めるのに、最低3倍の倍率はほしい」と話す。教員採用試験
の予備校「東京アカデミー」などによると、09年度の小学校の採用試験は首都圏は
2〜3倍台と低いのに、秋田22.8倍、青森19.7倍、宮城7.4倍、福岡7.3倍、
長崎13.7倍など、東北、九州地方は難関だ。

また、高倍率の地域の受験者は、首都圏と併願するケースが多い。両方とも合格すると、
ほとんどが地元を選ぶ。各地の合格発表が出そろうこの時期、東京では、ごっそり
200人前後の辞退者が出る。臨時採用の先生で対応するのではなく、「きっちり採用
すべきだ」という方針から、2度目の試験を実施することになった。

都教委は「高倍率の地域は、優秀なのに不合格になった学生が残っているはずだ」と
して、試験場所に東北と九州を選んだ。春の試験の不合格者は対象外にするなど、
人材確保に必死だ。

■学生「地元で目指す」

一方、「誘われた」地方の学生たちの反応はどうか。

地元の試験で不合格となった秋田大の女子学生(23)は来年もう一度、「秋田一本」
で挑戦する。「先生にはなりたいが、生まれ育った秋田で教師になりたい」

都の採用は知っているが、周りで東京を受験する学生はほとんどいない。「怖いイメージ
がある。それに、あまりにも倍率が低いので、逆に大丈夫なのかなと不安になる」と
二の足を踏む。別の男子学生(21)も「東京の子はみんな塾に通っていそう。
秋田人の僕が育った環境と違いすぎる。先月、東京へ遊びに行ったら、3日で疲れた。
働く場所とは思えない」。

1122<削除>:<削除>
<削除>

1123<削除>:<削除>
<削除>

1124<削除>:<削除>
<削除>

1125<削除>:<削除>
<削除>

1126<削除>:<削除>
<削除>

1127<削除>:<削除>
<削除>

1128<削除>:<削除>
<削除>

1129<削除>:<削除>
<削除>

1130<削除>:<削除>
<削除>

1131よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 12:32:25 ID:xqSAix/E0
学校開放事業 民間公募へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003056061.html?t=1351479122375

大阪市は、放課後に小学校のグラウンドを児童に開放する事業の運営について、市の外郭団体に委託先を限定する今の仕組みは好ましくないとして、今後は民間の事業者を公募することになりました。大阪市は、放課後や土曜日に市内の小学校のグラウンドや教室を、児童の遊び場などとして開放する事業を20年前から行っていて、今年度はすべての小学校で児童の半数にあたるおよそ6万人が利用の登録をしています。
事業の運営は、これまで市の外郭団体の「大阪市教育振興公社」に委託されていて、公社から派遣された指導員が子どもたちを監視するなど対応にあたっています。
しかし大阪市では、公社に委託先を限定する今の仕組みは好ましくないとして、今後は民間の事業者を公募することになりました。
大阪市では、「民間のノウハウを生かしたより安全な事業運営を期待したい」と話していて、早ければ年度内に公募を始めることにしています。

10月29日 06時06分

1132よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 06:07:50 ID:zhDKtGBo0
再来年から段階的に全中学給食
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005948491.html?t=1351543914156

大阪市の橋下市長は、市議会の委員会で市内のすべての中学校に給食を導入する時期について、それぞれの学校で配膳室などの設備が整う、さ来年4月から段階的に移行させることも選択肢の一つになるという考えを示しました。
橋下市長は、すべての市立中学校での給食の導入を目指していて、一部の中学校では、先月から、給食か弁当を持参するかを選ぶ仕組みになっています。
こうした中で、橋下市長は、市議会の委員会で、すべての中学校に給食を導入する時期について、「さ来年入学する新1年生から始めて、3年かけて、全員が給食にするというやり方もある」と述べ、すべての学校で配膳室などの設備が整う、さ来年4月から3年間かけて移行させることも選択肢の一つになるという考えを示しました。中学校への給食の導入をめぐって、橋下市長は、所得の低い家庭の給食費の負担を軽くするため、今後、その半額を上限に補助したいという考えを示しています。

10月29日 21時00分

1133名無しさん:2012/10/31(水) 10:22:56 ID:ZKAndj8E0
橋下氏が「消費税11%」私案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121031-OYO1T00358.htm?from=newslist
 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は30日、次期衆院選の基本政策「維新八策」で主張している消費税の地方税化を巡り、消費税率を11%に引き上げれば、地方間の格差が生じない財政調整制度ができるとする私案を作成したことを明らかにした。橋下氏が具体的な消費税率に言及するのは初めて。

 橋下氏は、市役所で記者団に、「5%が地方の独自財源、6%が財政調整分で、(6%分を)しっかり配分すれば、現在の地方が受けている財源は保障される」と述べた。
(2012年10月31日 読売新聞)

1134よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/01(木) 04:38:18 ID:9T52/05U0
橋下氏はメディアによる権力の監視の必要性を自ら認めていますがね。
メディア側が今回の件で自分達に落ち度がなかったかを真摯に検証すべきなのに
それをせずに、あたかも橋下氏側のみに問題があるかのような抗議をするのは間違っていると思います。


取材拒否に抗議 マスコミ労組「言論統制」
2012.10.31 22:40 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121031/waf12103122420022-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が自身の出自を題材にした週刊朝日記事をめぐり朝日新聞の取材を一時拒否した問題で、新聞労連や民放労連の近畿地連などが加盟する関西マスコミ文化情報労組会議(森川啓一議長)は31日、「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」との抗議文書を発表した。

 文書は10月27日の同会議の定期総会で採択した特別決議。

 橋下氏の一連の対応を「メディア取材の許認可権を持つかのような振る舞い」だと指摘。「首長であり国政政党代表の橋下氏が自己の裁量で取材の可否を決めることに強く抗議する」とした。

1135名無しさん:2012/11/01(木) 10:02:32 ID:ZKAndj8E0
橋下氏の「石原新党と連携困難」に波紋
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121101-OYO1T00273.htm?from=main1
 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が、石原慎太郎前東京都知事が近く結成する新党との連携は困難との考えを示したことが波紋を広げている。橋下氏は、石原氏個人との連携は可能としているが、新党の母体となるたちあがれ日本との政策の違いを問題視。今後の「第3極」の結集に影響を与える可能性が出ている。

 たちあがれ日本の平沼代表らは、維新の会が掲げる「脱原発」や消費税の地方税化などに否定的。橋下氏は31日、記者団に「たちあがれ日本とはカラーが違う。感覚が、世代が合わない気がする。石原さんとは一緒にやりたい」と述べた。

 「政策が合わなければ無理に連携する必要はない」(維新の会関係者)との考えを示したとみられる。

 維新の会と新党の間では、合流して橋下、石原両氏を共同代表とする構想も取りざたされているが、橋下氏は「話題に上ったことはあるが、僕から持ち出したことはない」と語った。

 新党が結成されれば、維新の会とともに次期衆院選で第3極の核になるとみられていただけに、たちあがれ日本の幹部は同日、「『石原新党』だけで衆院選を戦うのには限界がある。細かい政策にこだわらず、維新の会との連携を目指すべきだ」と述べた。

 一方、橋下氏は河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」との連携について、熊田篤嗣衆院議員(大阪1区)の合流を挙げ、「熊田氏は大阪市の職員組合から応援を受けており、自分たちのグループとは決定的に違う」と語った。
(2012年11月1日 読売新聞)

1136名無しさん:2012/11/01(木) 11:00:10 ID:01oMbHds0
消費税を上げるなら、所得税と法人税を下げてくれ。

ただでさえ、税金が高い日本なんだから。

1137名無しさん:2012/11/01(木) 15:34:32 ID:ouoU.AdA0
>>1134
報道の自由は制限なき情報発信の自由じゃない
モラル自浄作用無き報道に報道の自由の御旗を上げる資格は無い
偽りなき情報の発信とモラルな自制の高度な両立
これが報道機関のあるべき姿だと自ら喧伝しておいてこの有様
日本にジャーナリズムは存在しないね

1138名無しさん:2012/11/04(日) 01:05:17 ID:1grmLIIU0

大阪市:出欠簿や成績表、パソコンで管理 小中で導入へ /大阪

毎日新聞 2012年11月03日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20121103ddlk27100367000c.html
 大阪市の橋下徹市長は1日、教育現場のIT化の一環として、出欠簿や成績表を教諭がパソコンで管理できる「校務支援システム」を、22日から市内の小・中学校計約15校で試験的に導入することを明らかにした。改善点を検証したうえで、14年4月から市内全ての小・中学校(429校)で導入する。

 大阪市は政令市の中で最も学校のIT化が遅れており、教諭が手書きで出欠状況や成績の管理を行っている。来年1月から全教諭にパソコンを支給することも決まり、校務支援システムの確立で教諭の業務量を減らして児童・生徒への指導時間を増やす狙いがある。また、データの持ち出しが不要になることから、情報管理面での効果も大きいという。

 また、同市は来年2月から小中7校に試験的にタブレット端末や電子黒板の整備もする。【津久井達】

1139<削除>:<削除>
<削除>

1140よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/04(日) 21:58:38 ID:E8/7is2.0
>『がんばれ』と言う激励の声のほうが僕には大きく聞こえた」とも語った。

 脳外科と精神科と耳鼻科に行かれることをお勧めします。


近く見解発表と佐野氏 週刊朝日の橋下市長記事で
2012.11.4 20:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121104/lcl12110420380001-n1.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自に関する記事を「週刊朝日」で発表したノンフィクション作家の佐野真一氏は4日、朝日新聞の第三者機関による検証の結果とは別に、近く自らの考えをあらためて発表すると明らかにした。沖縄県宜野湾市での講演で語った。

 佐野氏によると、朝日新聞や朝日新聞出版の報道による人権侵害について審議する第三者機関「報道と人権委員会」の聞き取り調査に既に応じたという。

 佐野氏は「僕自身がどうするかは、また自分で発表しなければならない」と述べた。考えを公表するのは同委員会の結論が出た後になるとした。

 連載が打ち切られたことについて、佐野氏は「残念ながら、ああいう結果になってしまった」と振り返った上で、「死んでしまえという電話もある半面、『がんばれ』と言う激励の声のほうが僕には大きく聞こえた」とも語った。

1141名無しさん:2012/11/04(日) 22:01:32 ID:dkuPh7HA0
>>1140
見苦しい個人批判はやめなさい
佐野氏と同じことをしてることに気づこうか

1142名無しさん:2012/11/04(日) 22:56:12 ID:21GcBWdE0
読めば読むほど佐野氏はどこかおかしいと私も感じましたが

1143名無しさん:2012/11/04(日) 23:01:25 ID:2PqHYy1I0
それはお前がカルト橋下信者だからだよ

それに自分がおかしいと思えば橋下に対する佐野のような個人批判が許されるのか?
矛盾に気づけよ田舎者が

1144名無しさん:2012/11/05(月) 01:53:36 ID:qFEQ4X4E0
>>1141
>見苦しい個人批判はやめなさい
>佐野氏と同じことをしてることに気づこうか

>>1143
>それはお前がカルト橋下信者だからだよ
>
>それに自分がおかしいと思えば橋下に対する佐野のような個人批判が許されるのか?
>矛盾に気づけよ田舎者が


今回、週刊朝日の血脈主義を肯定するかのような記事を佐野真一らマスコミが
堂々と発表したことが問題になったわけで。

それは結局
「橋下徹の父親が碌でもないヤクザな男だったから、
その子孫の橋下市長もその血が流れている。
だからとんでもない人格をしているんだ」
ということ臭わせるようなことを堂々と書いて、
それが記事になって発表されたのが問題なんでしょう。
「個人への人格攻撃」と「個人の考えを批判すること」は全く違う。
前者が許されないから、後者も誰にも許されないことだなんて言ってたら
それこそ誰も何も批判出来なくなるよ。
そもそもそれらの区別も出来ていない以上あんたらには無理だが。

橋下市長は部落出身であることを公表されたから激怒したわけでもないし、
市長としての政策や言動におかしいところがあれば批判されて然るべきで、

市長本人も頓珍漢な批判ではなく、事実をきっちり確認した上での真っ当な批判であれば
受け入れなければなりません。

それは同時に佐野氏も、たとえ公人ではないとはいえ、ある程度名の通った人間だから
自身の発表した記事に明らかに社会通念上倫理的に許されないようなものがあれば
そりゃ批判だって噴出しますよ。これは佐野氏の考え方に対する批判であって、
「佐野氏のこういう言動は血筋によるものだ」という人格攻撃をしているわけではありませんよ。

この違いがわかりますか?

あなた達の意見は「佐野氏の言動を批判することは
佐野氏自身が橋下市長に対して行ってきた人格攻撃と同じことしてるからやっちゃダメだ」
と言っているようにしか聞こえませんが、
論理破綻しててメチャクチャですね。

1145<削除>:<削除>
<削除>

1146名無しさん:2012/11/05(月) 02:05:54 ID:.sXhjdBs0
>>1144

>>1140
>脳外科と精神科と耳鼻科に行かれることをお勧めします。

これが「個人の考えを批判すること」に該当するのですか?
面白いですね(笑)

1147名無しさん:2012/11/05(月) 02:26:32 ID:qFEQ4X4E0
>>1146
>>>1140
>>脳外科と精神科と耳鼻科に行かれることをお勧めします。
>
>これが「個人の考えを批判すること」に該当するのですか?
>面白いですね(笑)

いやいやいや(笑)

それは結局、佐野氏が反省もせずに自分への応援ばかり拾って
自分に対する批判は「アーアー聞こえない」なんてことやってるっている
佐野眞一の言動・考え方がおかしいってことへの皮肉でしょ。
「佐野氏の精神と耳が異常である」ということを言いたいわけじゃないし、
そういう風に取ったなら相当ひねくれてるよ。

佐野眞一だって記事で散々ボロクソに書いてるのに
皮肉で返されたりするのは絶対に許さないってどんだけ耐性無いんだよ。

1148名無しさん:2012/11/05(月) 09:48:01 ID:i7I5i0as0
佐野氏は個人批判をしたから叩かれてるのではない。
個人批判のネタとしてDNAや血を持ち出してきたから叩かれてる。
それはその人の子孫も無条件で叩くことになるから個人批判の範疇におさまっていない。
だから非難されてる。
未だに事の本質を見誤っている人が多い。

1149<削除>:<削除>
<削除>

1150<削除>:<削除>
<削除>

1151<削除>:<削除>
<削除>

1152<削除>:<削除>
<削除>

1153<削除>:<削除>
<削除>

1154名無しさん:2012/11/05(月) 20:27:19 ID:qFEQ4X4E0
>>1152

バカ過ぎるだろ。
その悪口を言い出したのは佐野眞一の方なんだがな。

何故かお前らのようなアンチ大阪・アンチ橋下の連中は
公然と行われた週刊朝日の血脈主義肯定記事を批判しようとはせず
むしろ佐野眞一の肩を持つんだな。

自分が嫌ってるものを叩けるなら最早何でもあり。
あの記事だって何だって正当化して、悪口満載記事も何が何でも正当化。

でも反撃は許さないんだな。
あんな下品な記事を知りながら
それには目を瞑り、反橋下に都合の良い悪口記事書く人間を擁護。
「悪口言うのはいけない」とか言いながら、
自分が嫌ってる奴には言っても良いというダブルスタンダード。

>自虐的な笑いがモットーの大阪の田舎者らしいわww

お前のこの言葉だって皮肉ではなく悪口と取る人間は多いと思うが、
お前の中では都合良く、自分の攻撃対象には何いっても許される
ということにでもなってるのか?(笑)

1155<削除>:<削除>
<削除>

1156<削除>:<削除>
<削除>

1157名無しさん:2012/11/05(月) 20:40:32 ID:qFEQ4X4E0
お前らだって十分大阪の悪口を言ってるのに
ブーメランだって気付いてて態と言ってるのか知らんが
自分らが大阪を罵倒するのは正しい悪口なんだ???

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


1153 :名無しさん:2012/11/05(月) 20:20:51 ID:lW10Jjy.0
>>1147
そんなのは皮肉ではなく悪口と言うのだ
自虐的笑いを文化として誇る大阪の田舎者は皮肉と言えば格好がつくとでも思ってるらしい
とんだ大馬鹿者だな
こんなのが多いから大阪は日本中から馬鹿にされるのであって

1155 :名無しさん:2012/11/05(月) 20:29:49 ID:SIl/u22A0
>>1154
大阪の田舎者に人権はないよ


1156 :名無しさん:2012/11/05(月) 20:36:14 ID:LXQIQao.0
悪口を悪口で返す
相手が悪口を言ったのだから諭すのではなく反撃するべき

まるで小学生のような実に幼稚な論理ですね
ま、学力水準の極めて低い大阪の田舎者だからしょうがないかなw

1158<削除>:<削除>
<削除>

1159<削除>:<削除>
<削除>

1160<削除>:<削除>
<削除>

1161名無しさん:2012/11/05(月) 20:52:41 ID:qFEQ4X4E0
じゃあ教えてくれよ。

大阪には何を言っても許される正当な理由をw

それとも論理的な応酬が出来ないから
「大阪の田舎者には何を言っても許される」
「大阪叩きで優位になれる俺たち多数派」
というネット上の幻想だけを信じて
表面的な悪口で反撃するしか出来ないだけかな(笑)

あと佐野眞一のことはどうでもよくてやっぱり
大阪を叩きたいだけだという本性を自分から見せたな。

1162名無しさん:2012/11/05(月) 20:55:09 ID:jbFnHlng0
じゃあ教えてくれよ。

大阪には何を言っても許される正当な理由をw


「大阪だから」

That's it

1163<削除>:<削除>
<削除>

1164名無しさん:2012/11/05(月) 20:57:53 ID:qFEQ4X4E0
>>1162

やっぱりアンチは考えることは非論理的だということを
自ら証明しました。

1165<削除>:<削除>
<削除>

1166<削除>:<削除>
<削除>

1167<削除>:<削除>
<削除>

1168<削除>:<削除>
<削除>

1169<削除>:<削除>
<削除>

1170<削除>:<削除>
<削除>

1171<削除>:<削除>
<削除>

1172<削除>:<削除>
<削除>

1173<削除>:<削除>
<削除>

1174<削除>:<削除>
<削除>

1175よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 00:59:58 ID:pYEvES2s0
http://www.data-max.co.jp/2012/11/05/post_16448_tw_dm1715_2.html
 
 飯島勲氏。根拠薄弱な批判をしてくる筆頭格だったが、それでも小泉元首相の秘書官だったと言うことで様子を見ていたが、あまりにも酷くなってきたので、言及する。政務秘書官だったのだから制度については言及しない方が良い。ボロが出るだけだ。

 大阪府知事時代に僕が臨時財政対策債を増やし前平松市長は借金を減らしたという主張をしているが、これは典型的な反橋下の事実誤認主張。そしてこれは市長選のときに大阪市役所サイドが徹底して行ったキャンペーン。飯島氏は臨時財政対策債の制度を知らない。

 臨時財政対策債は、国から地方に交付する交付税キャッシュが足りないので、それを賄うための制度。本来なら国が全額キャッシュで交付すべき。臨時財政対策債は、交付団体ならどの自治体も枠いっぱい発行する。大阪府はもちろんだが、前平松市長の時の大阪市役所も枠いっぱいを発行していた。そして都道府県と政令市ではその枠が異なる。都道府県の方が、臨財債発行枠が大きい。つまり、大阪府は国から交付されるキャッシュの割合を少なくされ、残りを臨財債にされた。大阪市は、国から交付されるキャッシュの割合が高い。いずれにせよ臨財債は地方交付税の一環であり発行するのは当然である。

 大阪府も、大阪市も臨財債を除いた一般会計ベースでは、借金を減らしてきている。大府は国から割り当てられた臨財債を発行しているので、府債発行額が若干伸びた。しかしこれこそ地方交付税制度の破たんである。もともとの交付税制度の趣旨のとおりキャッシュで交付されていたら府債は伸びない。そして大阪府は負債償還のために積み立てている減債基金を取り崩して財政運営していた。その取り崩し額も600億規模である。それを知事就任と同時に取り崩しをストップさせた。そして赤字債でもある退職手当債の発行も200億規模で止めた。

 一方大阪市役所は基金の取り崩しはなかったし、赤字債の退職手当債も発行していた。要するに、飯島氏は必要な情報をきちんと分析もせず、ネットで出回っているような根拠薄弱な反橋下の主張を安易に引用して原稿を書き小金を稼いでいるだけ。首相秘書官まで務めたのに情けない。

 臨財債を増やしたかどうかは、自治体運営としては如何ともし難い事情。地方交付税制度の破たん。本来ならキャッシュで交付されるものが、長期償還を前提とする臨財債に振り替えられた。それと財政運営に関しては、基金まで取り崩していた大阪府と、そうでない大阪市。どちらを立て直す方が難しいかは容易に分かるはず。基金の取り崩しをやめて、退職手当債も止めて、収支は黒字に持って行った。積立金不足はまだあるが。しかしあのまま行っていたら、大阪府は大変な状況になっていた。

 一方、基金の取り崩しはない中で、退職手当債も発行しながら運営すれば何とかなっていた大阪市。それでも先を考えれば大変だが。そして飯島氏は、大阪市の全会計の数字を見たのだろうか。これは大阪府にはない大阪市の地下鉄事業がひと段落して一挙に市債残高が減ってきた。一般会計ベースで、しかも臨財債を含めて大阪市役所の市債残高をみると、減少ペースは大阪府と変わりない。つまり、たまたま地下鉄事業が終息して全会計の市債が減ってきたという事実だけを用いて、大阪市は市債が減っている!とする反橋下のプロパガンダを飯島氏は鵜呑みにしている。

 一般会計ベースで、臨財債を含めると大阪市も大阪府も負債減少ペースは変わらない。しかしフローベースでみると、大阪府は基金取り崩し分600億円を止め、退職手当債200億円分も止めている。飯島氏は、フローベースと言う分析視点も知らないのだろう。飯島氏が引用しているのは、先の市長選で、対立陣営や大阪市役所がキャンぺーンを張った主張。
 今、その主張のどこがおかしかったのか、改めさせるペーパーを作らせている。飯島氏は、それをしっかり勉強すること。財政運営は、それまでの流れをどう変えたかが重要。

 前平松市長は、その前の関時代に作られた改革案をそのまま踏襲しただけ。僕は、僕が知事になってから財政改革に取り組んだ。飯島氏も感情的な反橋下。親分である小泉元首相の引退の美学は徹底している。子分の飯島氏がそれを汚すべきではない。

1176<削除>:<削除>
<削除>

1177名無しさん:2012/11/06(火) 09:37:16 ID:ZKAndj8E0
「中3で英検準1級に」大阪市教育計画・中間案で明示 小6は3級目標
2012.11.6
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121106/wlf12110609070003-n1.htm
 大阪市立学校で来年度の教育施策の基本方針となる「教育振興基本計画」の中間案が5日、判明した。英語教育を重視する橋下徹市長の姿勢を反映するように、中学3年で英検準1級、小学6年で同3級の取得という目標を明示。人材が不足する理数系教員の確保策としては、教職員免許を持たない一般社会人が、現行の特例制度を利用して教壇に立てる措置を講じることも盛り込むなど、特色ある内容となっている。

 大阪市では、5月に制定された教育関連条例に基づき、市長と市教育委員が協議して教育振興基本計画案を策定することになり、現在、市教委を交えた有識者会議で中間案の策定を進めている。市長と教育委員がさらに協議して成案化し、来年2月に市議会に提出、議決を経て同計画案と教育目標が最終決定する。

 中間案では、英語の発音とつづりの規則性をルール化した学習法「フォニックス」を使った英語教育を小学1年から実施すると明示。具体的な到達目標として、小学6年で英検3級、中学3年で準1級の合格を目指すことを盛り込んだ。文部科学省によると「公立小でフォニックスを使った英語教育は全国でも聞いたことがない」という。

 教員の確保では、優れた知識や経験を持つ社会人を都道府県教委の判断で起用する「特別免許状制度」の活用を提示。

 同制度は、旧文部省が昭和63年度に創設したが、ほとんど活用されていないのが実情で、平成22年度までに授与した特別免許状は全国で413件、大阪府に至ってはわずか2件にとどまっている。有識者会議では、制度を利用し、不足する小中学校の理数系教員の増員と質の確保につなげたい考えだ。

 一方、いじめ問題については、警察や弁護士、医師、臨床心理士らをメンバーに加えた第三者機関の設置を提案。問題を抱える学校側がすぐに相談、対処できる態勢を整えるほか、具体的な対処方法を分かりやすく図式化したフローチャートも作成する方針だ。

1178名無しさん:2012/11/06(火) 10:09:19 ID:ZKAndj8E0
大阪市 公園の転用柔軟に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003248071.html?t=1352164077683
大阪市は、市内にある公園について、ほかの施設などへの転用の要望が区の中から出ていることを受け、周辺の住民の理解も得ながら、できるだけ転用を可能にする方向で、柔軟に対応していくことになりました。
大阪市内には、現在、市が管理している公園が1000か所近くありますが、市内の区の中からは、待機児童への対策もかねて、保育園を建設したいといった、ほかの施設などへの転用の要望が市に寄せられています。
これに対して、市では、できるだけ緑地の面積を減らさない方針だったことに加え関係する法律にもとづく、転用の手続きにも一定の時間が必要なことから、なかなか転用が進んでいないという指摘も出ています。
このため、市では、橋下市長や公園管理を担当する「ゆとりとみどり振興局」などが対応を協議した結果「地域の実情を無視したルールは硬直的すぎる」として住民の理解も得ながら、転用をできるだけ可能にする方向で、柔軟に対応していくことになりました。
これを受けて、市では、使う人が少なくなっている公園や財政難から整備が進んでいない公園の予定地などを中心に、他の施設などへの転用で、地域の活性化につながるケースがないかどうか、検討していくことにしています。

11月06日

1179よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 19:34:52 ID:tuw4enxc0
小卒時点で中卒の英語力を”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003117171.html?t=1352197637769

大阪市は市の教育基本計画の見直しで、小学校を卒業する時に、中学卒業レベルの英語力を身につけることを目指して、来年度から市立小学校の一部で、1年生から英語の授業を始めることなどを盛り込む方針です。
教育に関する基本計画の見直しを進めている大阪市は有識者会議を設けて内容の検討を進めていて、きょう開かれた会議で、市の教育委員会が改革すべき具体策の案を示しました。
この中では世界的な競争に対応する人材を育てるため、小学校を卒業する時に、いわゆる「英検」3級程度の、中学卒業レベルの英語力を身につけることを目指して、来年度から、20余りの市立小学校で1年生から、英語の授業を始めるとしています。
また、8つ程度の市立中学校では中学卒業の時点で「英検」準1級程度の英語力の習得を目指すとしていて、市では、今後の状況を見極めながら、こうした英語教育を市内全域に広げることも検討する方針です。
このほか、きょうの会議では、いじめの問題に関連して、市の教育委員会が、いじめた側の児童や生徒を、警察も関わりながら、指導する一方、いじめられた側の子供には専門家のチームによる徹底したケアを行うとした対策が提案されました。

11月06日 12時22分

1180<削除>:<削除>
<削除>

1181名無しさん:2012/11/07(水) 00:34:55 ID:NaJK.xGU0
>>1177
フォニックスって癖があるからな、素直な小学生に
植えこむにはいいかもね、歌わせて無理やり刷り込めば良い。

ア・ブ・ク・ドゥ・エ・フ・グ・ハ・イ

1182よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 00:40:13 ID:ihuJf.Tw0
■大阪市3人目副市長 府市統合担当の京極氏を起用
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121106200700627361.shtml

 大阪市の橋下市長は3人目の副市長ポストに京極務都市改革監を提案し議会で同意されました。当初は外部からの登用を検討していましたが、3人とも職員出身の副市長となりました。

 橋下市長は6日の大阪市会本会議に3人目の副市長として京極務都市改革監を提案し同意されました。

 橋下市長は市の局長の公募を始めるなど幹部に外部人材の登用を進めていますが、大阪都構想を進めるにあたり、これまでも府市統合本部で市の中心的役割を果たしてきた京極氏の手腕が必要と話しました。

「(Q.起用の狙いは?)大阪都構想を進める、それにつきますね。役所の仕事を経験した者でないとできないです、この作業は」(橋下徹 大阪市長)

 京極氏は市の幹部を前に意気込みを語りました。

「大阪の仕組みを変える転換期。大阪の再生への取り組み、これから一気呵成(いっきかせい)にやりたい」(副市長に決まった 京極務 都市改革監)

 京極氏は5日付けで退職し、6日、正式に副市長の辞令を受けます。
(11/06 23:50)

1183<削除>:<削除>
<削除>

1184名無しさん:2012/11/07(水) 12:38:23 ID:fNtzPfTE0
>>1177

教育では日本人の英語の能力はあまり変わらないと思います。
理由を端的に述べると、日本の国力が強すぎるから。

どういうことかというと、人口減少時代に入ったとはいえ、一億数千万人の人口を抱え、国内マーケットは相変わらず非常に大きい。
世界有数の経済大国であり、国民全体の知識水準も非常に高く、教育や娯楽への熱も高い。
さてこういう環境下の国では、例えば、海外からの本や雑誌の出版物はたちどころに日本語に翻訳され、海外映画も日本語キャプションと吹き替えが必ず付く。その他の海外からの文化や娯楽関連も、誰かが日本語に翻訳してくれる。
ビジネスもグローバル化に向かっているとはいえ、国内マーケットがやたら大きいもんだから、やり取りする相手は大概が日本人。

日本以上にこの状況にあてはまるのはアメリカ。
英語を母国語とするアメリカ人が他の言語を習得する必要がないのは、日本人が日本語以外の言語を習得する必要がない状況と同じ。

よく日本人が英語が不得手な理由として、日本語が英語の構造と違うからとか、教育のせいだとか言われますが、とどのつまり、
「日本人は英語を習得する必要がない」
これが日本に英語が根付かない理由。得手不得手とは全く関係がありません。

これから日本の人口が半分くらいに減って、国内マーケットが縮小し、機関としての日本語翻訳能力が弱くなり、韓国、台湾、シンガポールのように海外に出て行かざるを得ない状況になれば違ってくるでしょうね。

それまではどうあがいてもあきませんわ。

1185<削除>:<削除>
<削除>

1186名無しさん:2012/11/07(水) 19:13:36 ID:6Zls9xw60
>>1184
でも秋田にできた大学が英語授業ってことで持て囃されて
就職率抜群な状況を見れば英語は今でも必要だよ。

英語が日本語に翻訳されるのはいいが翻訳されるものしか
情報が入ってこないとも言える、個人が自分で世界の情報を
取るには英語が必要なんだよ、邦訳機能がITの分野で向上するだろうが
でもやっぱり英語しゃべれて損することはない。

1187<削除>:<削除>
<削除>

1188<削除>:<削除>
<削除>

1189<削除>:<削除>
<削除>

1190名無しさん:2012/11/07(水) 20:21:09 ID:fNtzPfTE0
>>1186
>>就職率抜群な状況を見れば英語は今でも必要だよ。

どこをどう読めば、「英語が不要」と読めるのでしょうか?
英語が不要なんて言った覚えはありません。
教育程度では国民の外国語能力が劇的に変わるとは思えないということです。

「中学校から英語が必須科目にあるのに話せないの?」とよく日本人がからかわれますが、これが「中学校」から「小学校」に変わる程度です。
必要なければ多くに場合、いくら小学校から学習していても、単に昔学校で習ったことのある科目程度にしかならないことです。
ちなみに算数・数学は小学校から今も昔も習いますが、数学能力が大人になっても維持し続けている人ってごくわずかですよね?
理由は「使わないから」です。
これが英語にはあてはまらないといえるでしょうか?

もし教育でやることがあるとしたら、全員必須の科目ではなく、幼いころから外国語を身につけることができるような専門教育の拡大でしょう。
反対に、そういう専門に進まない大多数の人に取っては、小学校はおろか、中高でさえも選択科目にすべきです。
本当に必要になった時は、大人になってからはじめて英語を学習しても十分に身に付きます。

1191<削除>:<削除>
<削除>

1192<削除>:<削除>
<削除>

1193<削除>:<削除>
<削除>

1194名無しさん:2012/11/08(木) 02:35:26 ID:CPI4X1dA0
>>1184>>1190さんの意見に同意です。
非常にそれはよくわかる。

自分の場合、仕事で英語はまったく関係ないので英語は不要です。
日本人はそういう人がほとんどだと思います。
ただ私の場合は昔から英語文化に興味があり勉強してきたので個人的な生活の中では英語を使っているとはいえます。
具体的にはBBCニュース(イギリス)とNPR(アメリカ)を毎日聞いています。
一方、日本のテレビやラジオはほとんど享受していません。
現代日本においてはある意味特殊な英語使用者といえるでしょう。
実際の生活において必要なわけではないのに英語を使っているということがどれだけ不自然か。

私の例はかなり極端だと思いますので普遍化できないと思います。
日本人は私のように英語と接するようにしなさい、と言っても無駄です。
英語ができないと死活問題になる、くらいでないと日本人が英語をマスターするようになるとは思えませんね。だってマスターしなくても問題ないですからね。

1195名無しさん:2012/11/08(木) 11:09:17 ID:.TXzrmDY0
できるできないを論じたところで結果を見てみないと本当のところはどうなのかなんてわからないと思う。
本当に必要にせまらなければ外国語会話は身につかないのか。
それとも慣れてしまえば身につくものなのか。
今までのやり方が間違っていたのか。
それとも身につかない環境に日本人が身を置いてるのか。
ああだこうだ言ったところで、所詮は想像もしくは個人の体験でしかない。
ヒアリングに重点をおいた英会話授業をしたら英語を話せるようになるのかどうか。
これは一度やってみて統計として出すしか結論はでないでしょ。

1196<削除>:<削除>
<削除>

1197名無しさん:2012/11/08(木) 13:18:57 ID:Mii5n1..0
大阪市勤務不良職員274人…休暇制度見直しへ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121108-OYO1T00588.htm?from=main1
 大阪市は7日の「服務規律刷新プロジェクトチーム」の会合で、遅刻や欠勤を繰り返すなどの勤務不良職員が交通局や環境局などの現業職場で274人に上ることを明らかにした。病気休暇制度を悪用して休みを繰り返す例もあるとみられ、市は全職員の休暇取得状況を調べたうえで、今月中に取得基準を厳格化した新たな休暇・休職制度を策定する。

 2007年4月から今年9月までの期間で、約1万1800人の技能職員を対象に調査したところ、懲戒処分を繰り返し受けたり、無断欠勤や遅刻を繰り返したりしている者が計274人浮上。

 偽装結婚事件で先月逮捕された環境局の男性職員(49)の場合は、過去5年間で腰痛などを理由に計384日の病気休暇を取得していた。

 橋下徹市長は記者団に「(勤務不良職員に)税金で飯を食わす必要はない」と述べ、指導研修を行い、改善されない場合は免職や降格の分限処分を進める方針を示した。

 市は6〜11月の間に懲戒処分を40件以下にする目標を掲げていたが、1日までですでに37件に上ることも報告された。
(2012年11月8日 読売新聞)

1198名無しさん:2012/11/08(木) 14:29:04 ID:RKn0BwLs0
ミキハウスの会長ってロクでもないですね。

1199名無しさん:2012/11/08(木) 14:29:46 ID:RKn0BwLs0
会長じゃなくて社長ね。

1200名無しさん:2012/11/08(木) 15:10:05 ID:CPI4X1dA0
>>1195

英語教育と英語習得においてはいろいろ思うところがあるのですけれど、
結局大事なのはどういうことかと言いますと、語学は徹底的に集中して学習する時間をとらないといけないということです。
ラクして身につくものではありません。
限られた時間しかとれない学校教育の中で英語ができるようにする、ということの難しさの根本はそこにあります。

どういうカリキュラムを組むかわかりませんが、仮に毎日学校で50分程度の授業をすると考えると週に4〜5時間でしょうか。
こんな中途半端なことをダラダラ続けていても絶対に英語は身につきません。
英語の上手な日本人の多くは1年以上の留学で日々英語漬けになることで必死にサバイブして見につけてます。
日本にいるだけで英語ができるようになった、という人がいればその人は物凄く一生懸命に英語を勉強したはずです。
「ずっと学校で英語習ってきてるのに日本人は英語できないよね」
当たり前です。あまりに学習時間が少なすぎるのですから。

毎日3時間はナチュラルスピードの英語を聴き続けるような勉強が必要という問題を、「小学校でやるからマシになるでしょう」と考えるとしたら甘すぎます。


要点を言うと
・英語を身につけるには集中かつ大量のインプット&アウトプットが必要
・義務教育の一貫で全員にその機会を与えることは無理
・それでも英語を上達させたいなら、英語の試験を今の何倍も重視して進学に必須の条件を厳しくする。

上記を満たすためには、結局学校外での学習が絶対に不可欠。
小学校で科目にいれる、ヒアリングを重視する、などと言ってもまず期待した効果はでないでしょう。

1201名無しさん:2012/11/09(金) 03:57:36 ID:CPI4X1dA0
>>1177
>中間案では、英語の発音とつづりの規則性をルール化した学習法「フォニックス」を使った英語教育を小学1年から実施すると明示。具体的な到達目標として、小学6年で英検3級、中学3年で準1級の合格を目指すことを盛り込んだ。文部科学省によると「公立小でフォニックスを使った英語教育は全国でも聞いたことがない」という。


肯定的・希望的に考えるなら、この点には期待したいです。
小学校の時点で若い彼らの好奇心と柔軟性を利用して外国語の発音に対する不安や心理的取っつきにくさを軽減させるのには役立つかもしれません。フォニックスは知らないよりは知っていたほうが便利なものです。

そして、日本語の音では表せない英語の音を実例を持って示す

「ちょこれーと」「チョックリ」
「こおひい」「カァフィ」
「とれいん」「チェイン」
「すくうる」「スコォ」

自分の知ってるカタカナ語が英語ではどう聞こえるのか、どう真似すればそうなるのか
小学生のうちからコツを掴んでおけばその後の効率的な英語学習への基礎になるでしょう。

ただまあこのくらいしかできないと思います。
小学6年で英検3級という具体的な目標は指針として必要なのでしょうけど、あまり期待できない。
発音に重きをおいて進めるのが良いと私は思います。

1202名無しさん:2012/11/09(金) 10:28:32 ID:Mii5n1..0
大阪市 小中校土曜授業復活へ 5校17日から 
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121109-OYO1T00308.htm?from=top
 大阪市教委が、2002年度の完全学校週5日制の実施に伴い、市立小中学校で廃止されていた土曜授業を復活し、今月17日から市立小5校で導入することがわかった。学力向上が狙いで来年度の全校実施を目指す。日曜実施も可能としたり、教科だけでなく体力向上や防災教育などにも活用できるようにしたりと、各校の独自色を促す方針だ。

 5校は、平野南小(平野区)、福島小(福島区)、鶴橋小(生野区)、日吉小(西区)、港晴(こうせい)小(港区)。土曜授業は、昨年11月の市長選で当選した橋下徹市長が学力向上の強化策として公約に掲げていた。市立小中全429校での来年度実施を目指しており、今年度は校長の意向に沿い、一部で前倒しを認め、今後も希望校があれば実施する。

 市教委の実施指針によると、土曜授業は地域や保護者への公開を前提とし、〈1〉学力向上を図る〈2〉保護者や地域の人材を講師に招く〈3〉防災教育〈4〉体力向上や文化的活動――などの取り組みを充実する。毎週末の実施は教員の代休確保が難しくなるため、月2回程度の上限を設ける方針だ。

 学校週5日制の完全実施に伴う土曜授業の廃止は「ゆとり教育の象徴」ともされたが、東京都教委が10年1月に事実上解禁。埼玉県や福岡県など一部自治体でも広がっている。
(2012年11月9日 読売新聞)

1203名無しさん:2012/11/09(金) 21:20:59 ID:3tcn.f4g0
>>1190
否、日本でも中学校から英語やるのは遅い、なぜならそれまでに
日本語英語、ローマ字英語の情報がインプットされて
とてもじゃないがフォニックスなんか中学生に教えても
頭が混乱するだけ、でも小一、あるいは橋下が言ってるように
幼稚園からやったほうが子供のためにはなるよ。

1204<削除>:<削除>
<削除>

1205名無しさん:2012/11/10(土) 05:13:18 ID:CPI4X1dA0
>>1203
集中的・継続的かどうかが大事です。
早期教育をしたところでその後の生活で日本語メインになっていれば
日本語話者としての言語体系が形成されるのでどのみち英語は「自然には」身につきません。

勉強、勉強でずっと大人になるまで続けることができれば英語習得は可能です。

「幼い頃はアメリカに住んでいて英語しゃべってたらしいんだけど、もう全然覚えてないんだよね」
という人は沢山います。(たとえばアラスカで幼少を過ごした劇団ひとりとか)

日本では日常生活でそこまで英語を使い続ける必要がない。
家族との会話は英語とか、インターナショナルスクールみたいに授業が英語とかでない限り、無理かつ無駄な話なんです。

日本人が日本という国においてどれだけ英語を浸透させたいか?そこに付きます。
現状の日本において、日本人同士だけど英語でずっと会話してもいいよ、という環境がありますか?
楽天はよくやってると思うけど・・・。

1206名無しさん:2012/11/10(土) 05:17:11 ID:CPI4X1dA0
私個人の考えとしては、日本人が英語できるようになう必要はまったく感じません。
必要だと思った人はやればいいですけれど、早期の義務教育でなんとかなる問題だとはまったく思ってません。

私は「日本人のエリート層を自認するなら英語をマスターせよ」とは言いたいです。
英語で世界に日本人としての意見を発信して影響力を持つ立場にある人は英語をダイレクトに発信したほうがよい。

1207名無しさん:2012/11/10(土) 18:41:43 ID:AxoghQRc0
阪神高速淀川左岸線延伸部、年明けにも環境調査 大阪市
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0903K_Z01C12A1LDA000/

1208<削除>:<削除>
<削除>

1209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/11(日) 21:17:56 ID:WWMHs/sg0
大阪府の給食率は10.5%。全員給食に取り組む大阪市の思惑とは?
http://housing.nikkansports.com/news/f-hs-tp0-20121110-2012111032800.html

 大阪市が市内の中学校に「全員給食」を2013年度中に導入する方針を固めたことが先日報道された。

 文部科学省の調査によると、2010年度の公立中学での「完全給食」の実施率(学校数ベース)は全国平均で82.4%。しかし、大阪府は全国最下位の10.5%、大阪市にいたっては、2008年の段階では市立の中学校全てが「未実施」で、「家庭弁当持参」を基本としていた。

 「未実施」から「全員給食」へと大きな変革を計画する大阪市。その目的とは一体どんなものなのだろう。大阪10+ 件市に直接お話を聞いてみた。

 今回お答えくださったのは、大阪市教育委員会事務局の学校保健担当である堀川隆史さん。

 「これまで大阪市の中学校では、家庭からの弁当持参を基本としており、8割以上の生徒が弁当を持参する状況にありました。しかしながら一方では、家庭弁当を持参しない生徒は、パンやおにぎりといった簡易な食事で済ませるケースも多く、そういった生徒の栄養バランスを心配する声もあがっていました。そこで、平成24年9月から市内45校において『家庭弁当との選択制』を導入しながら中学校給食を開始、来年1月からは、新たに52校において同様に中学校給食を開始予定となっております。また他の中学では、平成25年度以降に『全員給食』とするか『家庭弁当との選択制』とするかは、区長が区民の皆様のご意見をお聞きして判断する予定です。『全員給食』となった区は、早ければ平成25年9月から移行します」

 行政の判断だけでなく、区民と意見交換をしながら「全員給食」は導入されているようだ。では、その給食の内容とは?

 「弁当箱でのデリバリー方式により実施しております。民間の調理事業者が給食を弁当箱に詰めて学校へ配送し、給食時間に配膳します。配膳等が迅速にできることから、現在の授業時間や行事等の教育活動への影響が最も少ない方式です。また献立については、教育委員会が安全で良質な食材を調達し、成長期の中学生に必要な栄養量、栄養バランスに十分配慮した献立を作成します。そして骨の成長に必要なカルシウムを摂取できるよう牛乳を提供しています」

 なお、大阪市では平成24年3月以降、各区において中学校給食等をテーマとした区民の集まりを開催し、また独自のアンケート調査を実施するなど、さまざまな方法で区民の意見を聞き取ってきた。そこでは以下のような声が上がったという。

 「全員給食」を希望する保護者
・「学校給食」とは、全員で食べるのが当然のものである
・家庭弁当は、夏場は傷みやすく、衛生管理に不安がある
・栄養バランスのとれた弁当を毎日作り続けるのは大変である
・作る人の体調不良等により、弁当が作れないことがある

 「家庭弁当との選択制」を希望する保護者
・我が子の好みや体調に合わせて、食事内容や分量を調整できる
・学校給食の場合、アレルギーなどの個別対応が十分にしてもらえない
・親や家庭のぬくもりを我が子に伝えることができるとともに、弁当をきっかけに親子の会話が広がる

 双方の意見とも充分に理解できる。「全員給食」か「家庭弁当との選択制」か、各家庭の状況にもよるが、両者のメリット・デメリットを考え、多角的な視点から検討しなくてはならないだろう。保護者、また各区としても難しい判断を迫られることになりそうだ。

1210名無しさん:2012/11/12(月) 10:26:47 ID:SCZmjQPI0
橋下氏、安倍総裁の地元・下関
で遊説 「天狗になるなよ」と
やじも

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121111/waf12111121040011-n1.htm

1211名無しさん:2012/11/12(月) 12:26:13 ID:Qanrezbs0
橋下市長ストーカー産経

> 下関市の無職男性(72)は「感動した。今ここで我慢して立て直さないと日本は本当にダメになる。ぜひ応援したい」と興奮した様子。

こうした橋下市長への暖かい言葉より、ヤジの方を記事タイトルするなんて
産経新聞は低俗過ぎます

1212よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/12(月) 20:48:22 ID:1DsJq6ak0
朝日新聞出版が橋下市長に謝罪
11月12日 18時38分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121112/t10013432771000.html

大阪市の橋下市長の父親などに関する記事の連載を打ち切った週刊誌を出版する「朝日新聞出版」の幹部が、12日、橋下市長と面会し、今回の問題の責任を取って社長が辞任したことなどを説明したうえで、「会社全体としての人権意識の欠如を深く反省し、心からおわび申し上げる」と謝罪しました。

先月発売の「週刊朝日」に掲載された、みずからの父親などに関する記事を巡っては、大阪市の橋下市長が、その内容を批判したことなどを受け、「週刊朝日」は不適切な記述が複数あったとして、記事の連載を打ち切りました。
これを受けて、12日夕方、「週刊朝日」を出版する「朝日新聞出版」の篠崎充社長代行ら3人が大阪市役所を訪れ、橋下市長と面会しました。
この中で、篠崎社長代行は12日の臨時取締役会で、今回の問題の責任を取って社長が辞任し、みずからが社長代行に就任したことを説明したうえで、「会社全体としての人権意識の欠如を深く反省しており、橋下市長とご家族に多くのご迷惑をかけたことを心からおわびを申し上げる」と述べ、謝罪しました。
そのうえで、篠崎社長代行は、今後、社内で人権意識を高める研修を行うなど再発防止に全力を挙げる考えを説明しました。
これに対して、橋下市長は「私が言いたいことをしっかり認識してもらい、すべて理解でき、納得できた」と述べました。
一方、「朝日新聞出版」の親会社の朝日新聞社広報部は「前例のない深刻な事態として重く受け止めている。朝日新聞出版が打ち出した再発防止策が確実に実行されるよう厳しく求めていく」というコメントを出しました。
.

1213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/12(月) 20:50:13 ID:1DsJq6ak0
佐野真一氏「現実に差別に苦しんでおられる方々に寄り添う深い思いと配慮を欠いた」
2012.11.12 20:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121112/waf12111220070023-n1.htm

 週刊朝日の連載問題について、執筆者のノンフィクション作家、佐野真一氏と発行元の朝日新聞出版の親会社である朝日新聞社が12日、それぞれコメントを発表した。

 佐野氏は「私の至らなかった最大の点は、現実に差別に苦しんでおられる方々に寄り添う深い思いと配慮を欠いたこと」とし、「それらの方々をさらなる苦しみに巻き込んでしまったことは否めません」と陳謝した。

 朝日新聞社広報部は「差別を許さず、人権を守ることは朝日新聞社の基本姿勢であり、当社グループ全体が共有すべきものです。再発防止策が確実に実行されるよう、厳しく求めていきます」などとした。

1214名無しさん:2012/11/12(月) 22:58:07 ID:RKn0BwLs0
>>1213
あんな記事、確信犯以外の何者でもないでしょうに。
この人は剽窃問題も色々あるみたいだし断筆したほうがいい。

1215<削除>:<削除>
<削除>

1216よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:07:44 ID:OJqu2Z3g0
保育所入所申し込み、HPで初公表 大阪市
2012年11月13日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001211130003

 大阪市は12日、認可保育所394カ所の来年度の入所申し込み状況を市と24区のホームページで初めて公表した。橋下徹市長が「選考過程を透明化したい」として公表を指示していた。

 募集定員計1万1238人に対し、今月2日までに申し込んだのは1万3357人。区別競争率(第一希望のみ)は高い順に天王寺(1・93倍)、北(1・86倍)、福島(1・72倍)。大正、生野、東住吉、平野、西成の5区は申し込みが定員を割り込んだ。

 今月下旬に面接を実施し、両親の就労状況や世帯の事情などを点数化して入所者を決める。今回の公表結果をもとにした入所先の変更も受け付ける。
.

1217よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/14(水) 05:08:17 ID:0IbkiDYw0
大阪市幹部再就職ポスト廃止
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003354811.html?t=1352837066203

大阪市の橋下市長は、13日開かれた市議会の委員会で、事実上、市の幹部職員のOBの再就職先となっている外郭団体の役員ポストをすべて廃止したうえで、今後は、役員を公募したいという考えを示しました。
これは、橋下市長が、13日開かれた市議会の財政総務委員会で答弁したものです。この中で橋下市長は、事実上、市の幹部職員のOBの再就職先となっている外郭団体の32の役員ポストについて、「市の職員のOBの就任が必要とされてきた外郭団体の役員ポストは全廃する。今後、役員は原則公募する」と述べました。
一方、委員会の中で、市の外郭団体・「大阪地下街株式会社」の社長を務めていた市の幹部職員のOBが、別の2つの団体の役員も兼務し、平成20年度から4年間に市が定めた基準を上回る報酬を受け取っていたことが指摘されたのに対し、市は、今後、外郭団体に再就職した役員報酬のチェックを厳格化する考えを示しました。

11月13日 21時47分

1218名無しさん:2012/11/14(水) 16:01:10 ID:Mii5n1..0
橋下氏、広島県知事に再反論「核廃絶訴えるだけでは世界は動かない」
2012.11.14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121114/waf12111413090021-n1.htm
 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は14日、遊説先の広島市で「核廃絶は現実的に無理」と発言したことに、広島県の湯崎英彦知事が「認識を改めてほしい」と批判したことについて、「核廃絶を訴えるだけでは世界は動かない。実現できるプレーヤーになる方法を考える必要がある」と述べた。

 橋下氏は「政治は現実を直視して戦略を練らなければいけない」と述べ、現在の日本の国際社会での立場のままで核廃絶を実現できる可能性は低いとの認識を示した。さらに「国際社会で発言力を持つために権力闘争や駆け引きをしながらずる賢く政治をやらなければならない」と述べた。

 橋下氏は10日、広島市内で記者団に「理想としては廃絶。でも、それは全部が核を持たないことができて初めて成り立つ。現実的には無理」と述べた。この発言に対し、湯崎知事は13日の定例会見で「そうじゃないという議論もたくさんある。国会議員も所属する公党の党首なら認識を改めてほしい」と批判していた。

1219よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/15(木) 20:14:17 ID:JatGnxYI0
大阪市のがれき反対派、撤去命令に応ぜず 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012111501001704.html

 大阪市の橋下徹市長は15日の記者会見で、市の震災がれき受け入れに反対して市役所前にテントを張っている市民団体メンバーらに対し、道路法に基づく撤去命令を出したことを明らかにした。命令は14日付。15日までの撤去を命じているが、メンバーらは応じない意向。市は近く、行政代執行法に基づき強制撤去に踏み切る見通しだ。

 橋下市長は「イベント開催に向けた工事もあり、通行の安全性を確保できない。法的な手続きを進めたい」と述べた。

 反対派は10月中旬から市役所前の市道にテントを設置し、泊まり込みで抗議活動を続けている。

1220よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/15(木) 20:26:19 ID:JatGnxYI0
菱垣廻船:解体・撤去も 大阪市、海の時空館の事業者公募へ
2012年11月15日
http://mainichi.jp/select/news/20121115mog00m040071000c.html

 今年度末で廃止される大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)について、市は15日、建物を活用する事業者を12月から公募することを決めた。展示中の木造船「浪華(なにわ)丸」については専門家から保存を求める声が上がっているが、市は費用面から困難と判断し、撤去も認める。

 同館は00年に開館。10億円を投じて江戸時代の菱垣廻船(ひがきかいせん)を復元した浪華丸を展示の中心にしていたが、入館者が低迷。浪華丸については、日本船舶海洋工学会などが「学術的な価値が高い」として保存を要望していた。

 市は12月から来年2月まで、事業提案を募集。最低価格や賃貸期間は設定せず、建物や浪華丸の活用法を受け付ける。14年度から貸し付け、費用を負担すれば解体・撤去も認める。他の展示物約9000点についても今後、活用法を検討する。

 一方、市は15日、市有の土地や建物の使用料の減免について、一部を見直すことを決めた。市が事業見直しを進める団体への無償貸与などを廃止の検討対象とし、13年度末以降に契約期間を終えるものから順次見直しに着手する。橋下徹市長は使用料減免について「隠れた団体支援になっている」と指摘し、透明性の確保を指示。市は各団体への減免状況を毎年公表することも決めた。【茶谷亮、津久井達】

.

1221よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/18(日) 05:08:34 ID:lQGtiQW60
■大阪の公立小学校 土曜授業を試験的に実施
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121117113200630708.shtml

 来年度から小中学校の土曜授業の再開を目指している大阪市教育委員会は17日、5つの小学校で土曜授業を試験的に実施しました。

 試験的に土曜授業が行われたのは、港晴小学校など5つの市立小学校です。

 土曜授業は、2002年度の学校週5日制導入に伴い廃止されましたが、橋下市長が学力向上策として、土曜授業の復活を掲げていて、教育委員会が検討を進めていました。

 授業内容は各学校に委任されていますが、港晴小学校では17日、児童の習熟度に応じた少人数での授業を保護者に公開しました。

「(Q.土曜の授業は?)勉強する時間はたくさんあった方がいい」(保護者)

「(Q.土曜の授業は?)ちょっと面倒くさい」(児童)

 市教委は今回の試験実施をふまえ、来年度から市内全校で実施したい考えです。
(11/17 13:26)

1222よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/18(日) 22:12:46 ID:ywe2IzYY0
大阪市サイト 橋下市長の写真を削除
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121117-OYO1T00261.htm?from=newslist

 衆院解散を受け、大阪市は16日夜、市のホームページから橋下徹市長の顔写真などの削除を始めた。橋下市長が、衆院選に立候補者を擁立する日本維新の会の代表に就いており、市の政治的中立性を確保するためという。12月4日の公示までに、橋下市長の主張を反映した画面などの掲載を順次取りやめ、週1回の定例記者会見も中止。こうした措置は同16日の投開票日まで続ける。

 同市では、市長選を対象に市長の任期満了3か月前から同様の措置をとることを定めた条例が7月に成立。衆院選は対象外だったが、橋下市長が国政政党のトップになったため、条例内容を準用することになった。

(2012年11月17日 読売新聞)

1223よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 20:46:17 ID:3o53U.3k0
“親の顔が見てみたい”、という表現がありますが、なるほど親もこのレベルでしたか。
そりゃ子会社の週刊誌がトンデモない記事を書くわけですな。
この親にしてこの子あり。朝日はもうダメかもしれませんね。


「天声人語」で“差別表現”?ネット掲示板で物議醸す
http://news.livedoor.com/article/detail/7155160/

19日にWEB版「朝日新聞」に掲載された「天声人語」が、ネット掲示板で話題になっている。

同コラムの冒頭では、日本維新の会・代表代行の橋下徹氏が、おでこを出す新しいヘアスタイルに変えたことに言及、そのヘアスタイルを「正当『保守型』」と指摘し、その文末では、橋下氏について「新代表(の石原慎太郎氏)を最強のリーダーと持ち上げヘアスタイルまで変えた」と綴り、女性生活アナリスト・山本貴代氏の言葉を引用し、「何が目的か分からない年の差婚をした、したたかな女のよう」とまで例えている。

ネット掲示板では「おでこを出しただけでこの言われようw」「おでこを出すとどこが保守なのかくわしく」と、戸惑う声が多く挙がったばかりか、「何が目的か分からない年の差婚をした、したたかな女のよう」という表現については、「これって女性蔑視の潜在意識がないとでてこないよね。橋下支持ではないけどこういうマスメディアも不要」「勢い余って年の差婚をした女性までdisってるし、ほんと他人の人権には鈍感な新聞だ」「すごい。これが差別発言じゃないなら、2chはオールOKだ」と非難が殺到している。

大学の入試問題として使われることもある「天声人語」だが、今回の内容ばかりは、ネット掲示板でも「学級新聞でも怒られるレベル」「もうむちゃくちゃ」と、その質を問う声が相次ぐ事態となった

1224よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/19(月) 21:15:12 ID:3o53U.3k0
こういう記事が出るのは当然でしょうね。
それを覚悟の上での党首と市長の兼任でしょうが、しっかりと成果を出さないと風当たりが強くなるでしょう。


選挙応援優先? 大阪都構想議論先送り、橋下市長が条例提案延期
2012.11.19 14:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121119/waf12111914250018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121119/waf12111914250018-n2.htm

 衆院解散を受け、大阪市の橋下徹市長が、大阪都構想実現のための制度設計を行う法定協議会(法定協)設置の条例案について、開会中の市議会での提案を見送る方針を固めたことが19日、分かった。市議会各会派は当初の12月14日までの日程を見直し、今月20日で閉会することを19日午後、確認した。

 橋下氏は日本維新の会代表代行として維新候補者の応援遊説などに専念するため、今議会で十分な議論ができないと判断したとみられる。提案先送りを受けて大阪都構想の議論は一時凍結されるが、首長と国政政党幹部との兼職が早くも市政に支障を生じさせる格好となった。

 市議会は9月7日に開会し、平成23年度一般会計決算などについて議論。都構想実現を後押しする大都市地域特別区設置法の成立に基づき、今月下旬の本会議で、法定協設置にかかわる条例案が提案される予定だった。

 橋下氏の提案先送りを受け、市議会各会派が協議し、議会を閉じることを19日午後に確認した。しかし一部の議員からは「市長の都合で提案が見送られるのはおかしい」という反発の声もあがっている。

 次回の定例市議会は来年2月。臨時議会を開いて議論する可能性もあるが、議会側からは「年末年始も十分な時間がとれない」との声もあり、都構想の議論は2カ月程度先延ばしとなる可能性もある。

1225名無しさん:2012/11/23(金) 18:00:15 ID:Q15GbVb60
「日本維新の会(維新)」の橋下徹代表代行の言行不一致が目立ってきた。
次期衆院選に、過去に否定的な見解を示していたタレント候補を続々と擁立しているのだ。

その一方で、資金難で公認を辞退する動きも浮上している。
こんなボロボロ状態で、激戦を勝ち抜けるのか。

維新は22日、衆院選の4次公認候補16人を発表した。その中には、神奈川16区の候補者として吉本興業のお笑いコンビ
「大蛇が村にやってきた」の富山泰庸氏(41)の名前もあった。富山氏は衆院に鞍替え出馬する
「ヤンキー先生」こと義家弘介参院議員(41)=自民=らと争う。

ほかにも、元グラドルの佐々木理江氏(30)が東京21区から出馬、元タレントの東国原英夫・前宮崎県知事(55)の
比例九州での出馬が取り沙汰されている。

ただ、橋下氏はタレント候補について過去に「実力を感じさせるようなグループにしないと僕らは持たない」とし、
「そのパターン(タレント候補擁立)は違うのではないか」と否定的な見解を示していた。

また、橋下氏は今週の街頭演説で「市長も知事も経験のない議員が日本国家を運営できるわけがない」と語ったが、
維新の公認132人のうち市長・知事経験者は数えるほど。目玉政策だった企業・団体献金禁止や脱原発も撤回するなど、迷走が目立つ。

在阪ジャーナリストは「無理な目標を打ち上げて、相手の反応を見て交渉し、落としどころを探る
弁護士の手法を政治にあてはめているのが橋下流だ。ただ、政治の世界ではそれは『ブレ』や『ウソ』といわれる。不信感が高まる」と話す。

そんな中、維新に衝撃が走る出来事が起きた。京都1区の公認候補として発表した会社員の
野口昌克氏(35)が、選挙資金不足を理由に出馬辞退を党に伝えたというのだ。

維新は候補者に対し、数千万円といわれる選挙費用を借金をしてでも自腹でまかなうように求め、
広報費として100万円を党に支払うように求めていた。今後、野口氏のようなケースが続出すれば、
さらに組織はボロボロになりそう。橋下氏がこの“危機”をどう克服するか、注目だ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121123/plt1211231441006-n1.htm

1226名無しさん:2012/11/23(金) 18:00:51 ID:Q15GbVb60
 衆院選を前に、日本維新の会が売り物とする改革姿勢の後退が目立ってきた。太陽の党との合流を優先し、隔たりの大きい政策で立場を次々と曖昧にしたためだ。
「政策を捨てた」と批判する民主、自民両党などに対し、維新側は防戦に追われている。
 「オリジナルメンバーなら決められたが、太陽の党と合流する時に難しかった」。維新代表代行の橋下徹大阪市長は20日、市役所で記者団にこう語り、
基本政策「維新八策」に掲げた企業・団体献金の全面禁止を事実上撤回したことを認めた。
 企業・団体献金については、党規約にも「受け取ってはならない」と明記していた。しかし、
合流協議の中で太陽が「個人献金を促す法制度がまだ整っていない」と主張。最後は維新が譲歩し、
「献金額に上限を設ける形で協議を調えた」(橋下氏)という。
 維新が合流に当たって妥協した政策はこれだけではない。衆院選公約に盛り込もうとしていた「2030年代の原発全廃」は、
太陽との政策合意からは脱落。原発については「安全基準などのルールの構築」「電力市場の自由化」などと、当面の対応だけが記された。

 橋下氏は「ルールの整備と電力市場の自由化をやっていけば、おのずと30年代には原発はなくなっていく」と主張しているが、
当初の脱原発路線からトーンダウンしたのは明らかだ。
 政策合意では、環太平洋連携協定(TPP)に関しても「交渉には臨むが、国益に沿わなければ反対」と記され、
維新八策の「TPP参加」より方向性が不明確になった。

 「悩んでもしようがない。世間は大層に考えてない」。橋下氏は表向き、強気の構えを崩さない。しかし、既存政党は維新の失策とみて、
「シャープな色がグレーになってしまった」(野田佳彦首相)と攻撃の度合いを強めている。自民党の石破茂幹事長は22日の街頭演説で、
「毎日、政策が変わる。すぐ譲る。第三極が国政を担うに値する勢力だと思わない」と切り捨てた。

時事通信 11月23日(金)15時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121123-00000058-jij-pol

1227名無しさん:2012/11/23(金) 18:01:23 ID:Q15GbVb60
 自民党の石破茂幹事長は23日、日本維新の会の橋下徹代表代行がみんなの党に合流を
呼び掛けたことに関し「人気者にすがって議席が欲しいという人たちが集まってつくる勢力が、
日本のためになるとは思わない」と批判した。鳥取市内の街頭演説で述べた。

 橋下氏がみんなの党との選挙区調整に関し「最後はじゃんけんで決めてもいい」と
発言したことについても「主権者である国民に真面目に向き合う態度か」と疑問を呈した。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/23/kiji/K20121123004619420.html

1228名無しさん:2012/11/23(金) 18:02:05 ID:Q15GbVb60
 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は22日、関西広域連合会合後の記者会見で、
全国知事会などが求めてきた国出先機関の地方への移管を巡り、自民党が21日発表の衆院選政権
公約で「断固反対」と明記したことを批判し、「自民党との対立」を全国知事会と広域連合に呼び掛けた。

 会合では、維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が、事実上、維新の会への推薦を広域連合に求めた。
異例の選挙推薦を迫られた知事らは、一様に否定的で、広域連合は対応を保留した。

 「自民党がこういうことを掲げているのに、広域連合や知事会が対立しなかったら、何のための地方分権か」

 橋下市長は会見で、自民党の政権公約をやり玉に挙げ、「広域連合が自民党と一戦を交えないと、
出先機関改革がつぶれてしまう」と訴えた。

 その場で井戸敏三連合長(兵庫県知事)が「抗議の申し入れはするが、広域連合は政治的行動を
取るわけにはいかない。広域連合が選挙をするわけではない」と退けたが、橋下市長は「抗議なんて
やっても意味ない。悠長な議論をしている場合ではない」と収まらなかった。

 これに先立つ会合で、松井知事は自民党の政権公約を批判し、「広域連合として推薦する政党を
決めてほしい。広域連合がサロン的なものにとどまるかどうかが問われている」と迫った。

 井戸連合長は「広域連合は特別地方公共団体なので、特定の政党を推薦するのが適切かどうか。
対応を保留したい」と応じた。

 全国知事会会長の山田啓二京都府知事も読売新聞の取材に「知事会は公的な側面を持っている。
ある政党が政権を握った時に協議をする立場で、政治的行動を起こすのは違う」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121123-OYT1T00299.htm?from=top

1229名無しさん:2012/11/24(土) 17:54:14 ID:Q15GbVb60
橋下徹 @t_ishin

そもそも竹島問題も、李承晩ラインを引かれ、その後韓国が竹島に建造物を設置し、
着実に実効支配を積み重ねたときにそれを阻止できなかったのも自民党。

それを全部棚に上げて、「国防軍」という名称が重要だって?
しかも連立相手の公明党は反対。もうむちゃくちゃ。@katayama_s:

https://twitter.com/t_ishin/status/272152998887710721


17: クロアシネコ(dion軍):2012/11/24(土) 13:51:21.90 ID:m4dGHia90
李承晩ライン 1952年(昭和27年)1月18日
自由民主党  1955年(昭和30年)11月15日結党

1230名無しさん:2012/11/24(土) 18:26:21 ID:FrTvOcso0
>李承晩ラインを引かれ、その後韓国が竹島に建造物を設置し、
着実に実効支配を積み重ねたときに

(1)李承晩ラインを引かれたのも自民党の責任
(2)前提として「李承晩ラインを引かれた」後の処理において自民党が何もできなかった

どちらでしょうか?
読み取り方次第、と言えそうな余地はある表現です。
仮に橋下市長が(1)のつもりで書いたとしても、時系列で不具合があると指摘されたら
(2)で解釈してくださいと言えば済む。誤解を生む書き方で申し訳ない、と言えば済む。

1231名無しさん:2012/11/24(土) 18:39:06 ID:r69sncBQ0
詭弁だけで渡り歩いてきたから、いざ文章にするときに明確な表現が出来ないんだよ。弁護士の癖に。やっぱりタレントだよ。
ツイッターも140文字に全然収まってないしね。
数多くの政治家が発言してきた「そういう意味で申し上げたのではない」は信用に値しない。

1232名無しさん:2012/11/24(土) 18:42:00 ID:r69sncBQ0
>>1230
竹島問題において批判されるべきは韓国。
それをすりかえて自民党のせいにする橋下をお前は信用するのか?
「竹島は共同管理」って発言した不倫タレントだぞ?

1233信用出来ない:2012/11/24(土) 18:48:31 ID:xOVqLbLY0
橋下維新、もうボロボロ 否定したタレント候補擁立、資金難で公認辞退者も…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121123/plt1211231441006-n1.htm?view=pc

「日本維新の会(維新)」の橋下徹代表代行の言行不一致が目立ってきた。
次期衆院選に、過去に否定的な見解を示していたタレント候補を続々と擁立しているのだ。
その一方で、資金難で公認を辞退する動きも浮上している。
こんなボロボロ状態で、激戦を勝ち抜けるのか。
維新は22日、衆院選の4次公認候補16人を発表した。
その中には、神奈川16区の候補者として吉本興業のお笑いコンビ「大蛇が村にやってきた」の富山泰庸氏(41)の名前もあった。
富山氏は衆院に鞍替え出馬する「ヤンキー先生」こと義家弘介参院議員(41)=自民=らと争う。
ほかにも、元グラドルの佐々木理江氏(30)が東京21区から出馬、元タレントの東国原英夫・前宮崎県知事(55)の比例九州での出馬が取り沙汰されている。
ただ、橋下氏はタレント候補について過去に「実力を感じさせるようなグループにしないと僕らは持たない」とし、「そのパターン(タレント候補擁立)は違うのではないか」と否定的な見解を示していた。
また、橋下氏は今週の街頭演説で「市長も知事も経験のない議員が日本国家を運営できるわけがない」と語ったが、維新の公認132人のうち市長・知事経験者は数えるほど。
目玉政策だった企業・団体献金禁止や脱原発も撤回するなど、迷走が目立つ。
在阪ジャーナリストは「無理な目標を打ち上げて、相手の反応を見て交渉し、落としどころを探る弁護士の手法を政治にあてはめているのが橋下流だ。ただ、政治の世界ではそれは『ブレ』や『ウソ』といわれる。不信感が高まる」と話す。
そんな中、維新に衝撃が走る出来事が起きた。
京都1区の公認候補として発表した会社員の野口昌克氏(35)が、選挙資金不足を理由に出馬辞退を党に伝えたというのだ。
維新は候補者に対し、数千万円といわれる選挙費用を借金をしてでも自腹でまかなうように求め、広報費として100万円を党に支払うように求めていた。
今後、野口氏のようなケースが続出すれば、さらに組織はボロボロになりそう。
橋下氏がこの“危機”をどう克服するか、注目だ。

1234名無しさん:2012/11/24(土) 18:53:55 ID:xOVqLbLY0
橋下徹さん(@t_ishin)の 2012年11月24日 - 10:48amのツイート。

外国人参政権は日本維新の会は反対。僕が問題提起したのは、大阪と言う地域の特殊性。特別永住外国人が大変多い地域については、地域コミュニティーのルールに意見を述べる機会を与えるべきではないかということ。一般の外国人に対してではない。特別永住外国人に限ってだ。 (https://twitter.com/t_ishin/status/272154701951283200)

橋下の在日優遇政策の始まりwwwwww
信者反論よろしくwwwww

1235名無しさん:2012/11/24(土) 19:04:49 ID:m6D.QvmE0
それにしても、アンチの皆様は必死ですね。
逆効果だということに気づかないのかな?

1236<削除>:<削除>
<削除>

1237名無しさん:2012/11/24(土) 20:30:26 ID:FrTvOcso0
>>1232
なぜ日本が竹島で韓国に対して弱腰であり続けてきたのか
もっと勉強してください。

1238名無しさん:2012/11/24(土) 20:34:01 ID:xOVqLbLY0
>>1237
>>1236の質問に答えて下さ〜い

1239よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 21:17:20 ID:StqqBAPU0
日本維新の会がボロボロなら他の政党もボロボロと言えるでしょうな。
特に政権に関わってきた政党は。

他の政党の矛盾点も見てみたいものですね。

1240名無しさん:2012/11/24(土) 21:19:46 ID:m6D.QvmE0
>>1238
人を馬鹿にした態度では、答えてくれるものも答えてくれなくなっちゃいますよ。
それなりの誠意を持って書き込まねばなりません。(出来たらの話ですが)

1241名無しさん:2012/11/24(土) 22:28:38 ID:FrTvOcso0
大阪から日本を変える橋下市長に石原慎太郎が共闘。

1242名無しさん:2012/11/24(土) 22:33:05 ID:FrTvOcso0
>>1234

「外国人参政権は日本維新の会は反対。僕が問題提起したのは、大阪と言う地域の特殊性。特別永住外国人が大変多い地域については、地域コミュニティーのルールに意見を述べる機会を与えるべきではないかということ。一般の外国人に対してではない。特別永住外国人に限ってだ。」

地方自治の原則としては100%同意。正論。
あとは実際の遂行において個々の事例でどうするか?そこは要熟議。

1243名無しさん:2012/11/24(土) 23:44:05 ID:COm9k8hs0
ん~、個人的には橋下さんにはいろいろ思い入れもあるし、信じたい気持ちも強いんですが
少なくとも、大阪ダブル選挙の時と比べるとかなり下手を打ってる印象が強いですね。
あの時より選挙が大幅に大規模だったり、とにかく時間が無さすぎるのもあると思いますが
苦戦してるのが判ってしまって心配です。
なんというかいきなり与党を狙って無理をするより
野党だったとしても、どっしり構えて行くべきなんじゃないかと。
せっかく政治家としてはまだまだ若いのに、もったいないなと...

1244名無しさん:2012/11/25(日) 02:57:18 ID:8dl49Bpg0
>>1243
地元の有権者だけでも橋下支えてあげようぜ
どうで維新以外も碌でも無い奴しか立候補してないんだから
地元の大阪だけでも橋下支えてやらないとね。

俺は親類引き連れて投票に行くよw

1245名無しさん:2012/11/25(日) 07:21:55 ID:E/jFPcwM0
橋下の「やったこと」を教えて下さい。
「やると言ったこと」ではありません。

1246<削除>:<削除>
<削除>

1247名無しさん:2012/11/25(日) 07:32:02 ID:CwdjwwDw0
日本人には「『加虐本能』が遺伝子の中に流れている」 朝鮮日報がコラムで侮辱的暴論

http://www.j-cast.com/s/2012/09/26147826.html

韓国の新聞最大手・朝鮮日報がコラムで、「日本人文化には以前から猟奇的、怪奇的な要素が多く、他人を踏み付けて快感を覚える『加虐本能』が今なお遺伝子の中に流れている可能性がある」などと論じた。



安倍総裁の国政運営能力に疑問、自民党人気が低下
カリスマ性のある指導者を求め、橋下氏を支持

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/21/2012112100357.html
 
来月16日に行われる衆議院議員総選挙を前に、石原慎太郎・前東京都知事と橋下徹・大阪市長が率いる政党「日本維新の会」が勢いに乗っている。

1248<削除>:<削除>
<削除>

1249名無しさん:2012/11/25(日) 13:34:32 ID:luIQAKcU0
在日が日本から消えてくれれば日本は安泰なんだけどなあ。

1250名無しさん:2012/11/25(日) 13:53:10 ID:FrTvOcso0
>>1249
陰謀論者もここまでくると人種差別主義者。

1251名無しさん:2012/11/25(日) 14:24:13 ID:IAzOP.EA0
>>1249
差別主義者とはこういうことをいう人やメディア関係者です

>>1247
>日本人には「『加虐本能』が遺伝子の中に流れている」 朝鮮日報がコラムで侮辱的暴論

http://www.j-cast.com/s/2012/09/26147826.html

>韓国の新聞最大手・朝鮮日報がコラムで、「日本人文化には以前から猟奇的、怪奇的な要素が多く、他人を踏み付けて快感を覚える『加虐本能』が今なお遺伝子の中に流れている可能性がある」などと論じた。

1249自体が1247の記事を打ち消すため日本人も差別発言していると韓国を擁護

1252名無しさん:2012/11/25(日) 15:04:01 ID:btK9vXpQ0
>外国人参政権
これは国民の権利なので断固反対。

日本という国に生まれ育ち、この国の土となり、この国のルールに従う「覚悟」と「資質」のある人は帰化をして正当な権利として選挙権を得ればいいだけの話です。
在日も10代も20代もになって日本に住みながら、韓国や朝鮮籍のままでいるワケにもいかんでしょう。

それが嫌だというのであれば、祖国に帰っていただくか、今後は一般外国人と同じ扱いのまま日本で暮らすかの、どちらかを選択して貰うより他にないです。

1253名無しさん:2012/11/25(日) 15:17:50 ID:FrTvOcso0
>>1252

橋下市長の主張は現実的だと思います。

「外国人参政権は日本維新の会は反対。僕が問題提起したのは、大阪と言う地域の特殊性。特別永住外国人が大変多い地域については、地域コミュニティーのルールに意見を述べる機会を与えるべきではないかということ。一般の外国人に対してではない。特別永住外国人に限ってだ。」

1254名無しさん:2012/11/25(日) 20:08:49 ID:DGkiCBQM0
橋下の「やったこと」を教えて下さい。
「やると言ったこと」ではありません。

1255名無しさん:2012/11/26(月) 01:33:20 ID:DGkiCBQM0
橋下氏、じゃんけん批判に逆ギレ みんなと亀裂も
スポーツ報知 11月25日 8時4分配信
 「日本維新の会」代表代行の橋下徹大阪市長(43)は24日、遊説先の愛媛県松山市で報道陣の取材に応じ、合流を呼びかけたみんなの党との選挙区調整を「じゃんけんで決めてもいい」と発言したことに対する他党の批判に“逆ギレ”した。
「要は理屈で決めなくても、最後に1つにまとまりましょうっていう強烈なメッセージ。それぐらいのことが理解できない人は政治家にはなれないですね。わかる人はわかります」と独特の言い回しでけむに巻いた。


地方首長「お前ら政治家じゃねーよwww」
国会議員「は???」

1256名無しさん:2012/11/26(月) 01:37:14 ID:DGkiCBQM0
「最後はえいやあ、で決めるしかない」 橋下徹氏
朝日新聞デジタル 11月24日 21時27分配信
■橋下徹・日本維新の会代表代行

 (みんなの党との候補者調整をジャンケンで決めてもいい、との発言に批判が出ていることについて)
それくらいの言葉のニュアンス、表現の仕方を受け止められない政治家は政治なんてできない。
政治家は言葉で物事を動かしていく。
ジャンケンで決めましょうよ、というのは、要は最後は理屈で決めなくても一つにまとまりましょうよ、という強烈なメッセージだ。

 批判することがないから、そういうことを取り上げて批判するのではないか。
多くの国民のみなさんは分かっている。
どうしようもない状況になった場合に理屈じゃなくて最後どっちをとるか。
そういう政治判断、政治決断をジャンケンと表現した。
最後五分五分になってどっちをとったらいいかとなったら、最後はえいやあ、で決めるしかない。
そういうことを経験したことのない政治家がたぶん今回のジャンケン発言を批判していると思う。

 分かる人は分かります。
企業のトップをやっている人、責任ある判断をやり続ける人は僕の趣旨は十分理解してくれると思う。
日本の政治家は、責任ある、ギリギリの判断をやったことのない人たちばっかりだというのがよく分かりました。
(松山市内で記者団に)


竹島問題も「えいやぁ」で共同管理wwwwww
水道統合も「えいやぁ」で無かったことにwwwwww
自分の不倫も東国原の淫行も「えいやぁ」で無かったことにwwwwww

1257名無しさん:2012/11/26(月) 01:40:17 ID:0bQ5q4H20
日本人には「『加虐本能』が遺伝子の中に流れている」 朝鮮日報がコラムで侮辱的暴論
http://www.j-cast.com/s/2012/09/26147826.html
韓国の新聞最大手・朝鮮日報がコラムで、「日本人文化には以前から猟奇的、怪奇的な要素が多く、他人を踏み付けて快感を覚える『加虐本能』が今なお遺伝子の中に流れている可能性がある」などと論じた。



安倍総裁の国政運営能力に疑問、自民党人気が低下
カリスマ性のある指導者を求め、橋下氏を支持
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/21/2012112100357.html
来月16日に行われる衆議院議員総選挙を前に、石原慎太郎・前東京都知事と橋下徹・大阪市長が率いる政党「日本維新の会」が勢いに乗っている。


あなたは朝鮮日報を信じますか?

1258名無しさん:2012/11/26(月) 02:07:39 ID:J4nD8NLc0
>>1257

朝鮮日報=朝日新聞の略称ですね。
わかります。

*************************

★朝日新聞「安倍叩きは社是だ。」「安倍の葬式はうちで出す。」…安倍内閣に対する朝日新聞報道のあり方をたどれる本

メディアと政治家との関係に関心がある人に、ぜひ読んでもらいたい。
戦後体制からの脱却と公務員制度改革、教育改革、憲法改正への道筋作り…。
安倍政権の足跡、実績と、スキャンダル暴露と印象操作に終始した朝日新聞の報道のあり方をたどると、
あまりの乖離(かいり)に愕然とするだろう。

「安倍の葬式はうちで出す」。本書では、この安倍内閣当時の朝日幹部のグロテスクな言葉が
繰り返し引用される。政治評論家の三宅久之は著者に、朝日の若宮啓文論説主幹(現主筆)との
こんなやりとりを明かしたという。

 三宅「朝日は安倍というといたずらに叩(たた)くけど、いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか」
 若宮「できません」
 三宅「何故(なぜ)だ」
 若宮「社是だからです」

特定の政治家を叩き、おとしめることが社是である新聞社とはどんな存在だろうか。
それは、むしろ政治的意図をあらわにしたプロパガンダ機関というべきだが、
社論を決定する地位にある人物がこう述べたというから驚く。

反安倍勢力に封印されたあの時代を、正確な記憶として取り戻す−。
本書はそのために書かれ、安倍復活の「約束の日」への切望を表明して締めくくられている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120909/bks12090907550009-n1.htm

1259名無しさん:2012/11/26(月) 02:17:41 ID:0bQ5q4H20
>>1258
現場逃避はよせよ。
朝鮮日報が維新を支持してるのは事実なんだから。
お仲間になったら楽になれるかもよ?

1260名無しさん:2012/11/26(月) 02:26:43 ID:W3V0w5gA0
>>1258
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/21/2012112100357.html

このアドレスと朝日新聞と何の関係があるのかな?ん?
朝日批判に話題を逸らそうとしてもムダ。
朝鮮日報が維新寄りの記事を書いたのは

「事実」

ですからね。

それに加えて橋下は「竹島共同管理」「特別永住者(大半が朝鮮・中国系)のみに参政権付与(一般の外国人はダメ)」を提唱。

1261名無しさん:2012/11/26(月) 06:21:23 ID:knn7BCQM0
維新、比例・小選挙区の投票とも2位 自民に次ぐ 共同通信調査
2012.11.25 21:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112521520032-n1.htm

 共同通信社が24、25両日実施した衆院選に関する全国電話世論調査(第2回トレンド調査)によると、比例代表の投票先政党で、自民党は18・7%と前回調査(17、18日)から4・3ポイント減少し、20%を割り込んだ。太陽の党と合流した日本維新の会は10・3%で、両党を合わせて7・8%だった前回と単純に比較して2・5ポイント増え、2位となった。

 民主党は8・4%と前回から2・4ポイント減らし、3番手に後退。小選挙区の投票先でも日本維新の候補が2位になった。同党が、二大政党に飽き足らず離れる層の受け皿になっていることがうかがえる。


比例投票先、維新が2位14%…自民25%
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121125-OYT1T00665.htm?from=top

 読売新聞社は23〜25日、衆院選に向けた第1回継続全国世論調査(電話方式)を実施した。

 衆院比例選の投票先について政党名を読み上げて聞いたところ、自民党が25%で、衆院解散直後の前回調査(16〜17日、26%)に続いてトップとなった。太陽の党が合流した日本維新の会は14%で2番目だった。前回の維新の会と太陽の党を合計した13%と同水準で、両党の数字がほぼ移行した形だ。民主党は10%(前回13%)にとどまった。

 継続世論調査は、有権者意識の変化を追うため、衆院選の投票日に向けて随時実施する。

 全体の51%を占める無党派層の比例選投票先は、自民が16%で最も多く、維新の会11%、民主5%などが続いた。「決めていない」は53%に上り、政党が乱立する中、投票先を決めかねている様子がうかがえる。

 小選挙区での投票先(全体)は、自民27%、維新の会14%、民主9%などの順に多かった。

 「野田首相、自民党の安倍総裁、維新の会の石原代表の3人のうち、誰が衆院選後の首相にふさわしいと思うか」を聞くと、安倍総裁が29%でトップで、石原代表22%、野田首相19%だった。

 「第3極」の政党が衆院選によって国会で影響力を持つ議席数を取ってほしいと思う人は51%で、「そうは思わない」の38%を上回った。

 維新の会に太陽の党が合流したことについては「評価しない」51%が、「評価する」38%より多かった。

 衆院選を前に離党し、別の政党から立候補を予定する行動を、「理解できない」との回答は61%に上った。

 衆院選後の望ましい政権の枠組みは、「自民、公明、維新」が21%(前回16%)に上昇し、「民主、自民、公明」13%(同15%)、「自民、公明」13%(同13%)、「民主中心」8%(同12%)だった。

 投票で政党の政権公約(マニフェスト)を重視する人は75%で、重視しない人の23%を大幅に上回った。

 野田内閣の支持率は21%(前回24%)、不支持は69%(同65%)だった。

(2012年11月25日21時44分 読売新聞)

1262名無しさん:2012/11/26(月) 06:24:47 ID:knn7BCQM0
市水道局統合へ 大阪市、企業団と合意
2012年03月27日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001203270002

 大阪市を除く42市町村でつくる大阪広域水道企業団と大阪市水道局の統合に向けた検討委員会が26日、初会合を開き、市水道局を丸ごと企業団に統合する方向で合意した。8月までに浄水場や職員など統合の具体的な課題を整理し、来年2月に各市町村議会に規約改正案を出す方針。

 会合には橋下徹大阪市長と企業団の7市長が出席。企業長の竹山修身堺市長は「(市と企業団が)浄水場をそれぞれ持つのは非効率。統合で水を効率的に活用でき、料金値下げにつながる」と期待を示した。

 市町村には統合後の会計のあり方や組織体制を不安視する声があるため、委員会は8月までに中間報告をまとめ、再度市町村に説明する方針。11月に最終的な統合形態を決め、来年2月の各市町村議会に大阪市と統合する規約変更案を提案することをめざすという。

 会合では橋下市長が主張する柴島浄水場の廃止に疑問の声が上がった。橋下市長は「(柴島廃止は)水道だけでなくまちづくり戦略の話。府市統合本部や知事の判断を踏まえ、皆さんと議論して合意したい」と答えた。橋下氏はこれまで市水道局の民営化にも言及してきたが、民営化すれば企業団と統合できなくなるため、この日は「統合が決定したので(民営化は)もう口にしない」と述べた。

1263名無しさん:2012/11/26(月) 06:30:36 ID:knn7BCQM0
大阪府・市の職員採用法を統一 12年度から段階的に
http://www.asahi.com/politics/update/0107/OSK201201070145.html

 橋下徹大阪市長は、2012年度から市職員の採用制度を段階的に大阪府と一元化していく方針を決めた。15年春に府市を再編して都と特別自治区に移行させるため、双方の給与や職制の体系も順次統一していく。12年度にはまず、大卒行政職の採用試験を府と同一方式に改めて日程も変更。府市合同で採用説明会を開くことも検討している。

 都構想が実現すれば、建設や港湾など広域行政を担当する市職員は都へ、住民サービスなど基礎自治を担う職員は特別自治区に振り分けられる。橋下氏は「人事制度全般にわたって改める」と表明。13年度以降は、採用試験を府市共通で実施し、新卒職員を広域行政と基礎自治部門に当初から振り分けることも検討している。

 市の大卒行政職の採用では、時事問題や英語などの問題を解くマークシートの択一式試験や、法律知識などを問う筆記試験が重視されてきた。

 しかし、橋下氏は「いわゆる(従来の)公務員試験はやめる」と指示。12年春からは、受験者に動機や自己PR、学生時代の取り組みなどを書くエントリーシート(ES)を提出させ、小論文や面接を行う人物重視の採用に切り替える。ESを使った試験は民間企業の多くが導入しており、従来の公務員試験では筆記試験の準備が大変として民間に流れる優秀な学生を確保する目的もある。


橋下次期市長 会計制度も“府市統合” 「東京都方式」を導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000122-san-pol

橋下徹次期市長の就任を控え、大阪市が自治体会計の方式を、全国の多くの自治体が採用する「総務省方式」から、東京都が独自開発した「東京都方式」に転換する方針を固めたことが15日、分かった。
橋下氏は大阪府知事時代に東京都方式の採用を決めており、会計制度も“府市統合”させる考え。
市は総務省方式の導入に向け、すでに約3千万円を投じているが市幹部は「新市長が掲げる大阪都構想を進めやすくなるメリットもある」としている。
従来の自治体会計は、一年間の現金の出入りを示す単式簿記。自治体に現金が入るとして、借金を「収入」と扱うなど「財政の実態が見えにくい」とされてきた。
経営の観点から新たな公会計制度が必要だとした東京都は、民間企業の会計方式を取り入れた独自の会計制度を開発。
一方、総務省も新たな会計モデルとして「総務省方式」を公表し、現状、2つの新公会計制度が併存している。
多くの自治体が「自治体同士の比較がしやすい」として総務省方式の導入を決めるなか、大阪市も平成22年度に総務省方式の導入を決め、システム開発を進めてきた。
一方、橋下氏は府知事時代に「事業ごとの収支が分からなければ経営判断もできない」と主張。
より民間企業の会計方式に近く、事業部門ごとの収支がはっきり分かりやすい、として東京都方式の採用を決定。
11月の市長選のマニフェストでも、資産評価の方法などがより企業会計に近い東京都方式を大阪府と同様、大阪市でも導入することを提唱していた。
選挙後、橋下氏と市財政局の間で公会計制度について協議。総務省方式の公会計制度導入を取りやめることを決めたという。
これまで投じたシステム開発費が無駄になるうえ、当初予定していた25年秋ごろの新会計制度のスタートは遅れることになるというが、府市の制度を一致させるメリットを重視したという。
市の担当者は「府市が同じ制度を導入することにより府市の資産を合わせた財務分析ができるようになる」としている。

1264名無しさん:2012/11/26(月) 06:34:55 ID:knn7BCQM0
橋下大阪市長が打ち出した「竹島共同管理案」にメリットはあるのか?
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/09/14524/

竹島の領有権をめぐる問題で、「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長が公開政策討論会上で打ち出した「韓国との共同管理」という提案に、韓国からはもとより国内からも批判が噴出している。しかし、それは本当に“暴論”なのだろうか。

元外交官で評論家の孫崎亨氏は、共同管理のメリットをこう主張する。

「領土問題で最も大切なのは、紛争に発展させないということ。特に戦争だけは絶対に避けるべきです。領土問題は軍事的アプローチや一方の国だけが自国の主権を強める形では、解決が難しい。橋下大阪市長が唱える竹島の共同管理は平和的なアプローチであるという点で、もっと評価されてもよいと思います」

日韓関係に詳しい木宮正史東京大学大学院教授もうなずく。

「竹島といっても実態は岩礁のようなもの。その領有権をめぐって日韓が激しく対立することを防ぐという意味で、共同管理はメリットがあります」

実は少数ながら、韓国内でも竹島を日本と共同管理しようという声が上がっている。韓国紙の東京特派員は言う。

「その人物は韓国の国策研究機関・韓国統一院の金泰宇(キムテウ)院長です。李明博大統領の竹島上陸後、悪化する日韓関係を心配し、『それならいっそのこと、独島(竹島の韓国名)周辺の海洋や海底資源を両国で共同管理することを論議してみてはどうか?』と、ブログで発言したんです。勇気ある発言だと思います」

ただ、金泰宇院長もまた、橋下大阪市長同様、激しいバッシングに遭っている。

「国会の予算決算特別委員会の席上で、最大野党の民主統合党のある議員がこの発言を問題視し、『これでは統一院院長でなく、まるで“親日”研究院院長だ!』と、やり玉に挙げたんです。すると、答弁に立った金滉植首相もよせばいいのに、『容認できない発言だ。経緯を把握し、責任を問う』と応じてしまった。その後、金泰宇院長はその発言をブログから削除し、弁明に追われるはめになりました」(特派員)

しかし、日本と韓国はお互い重要な経済パートナーだ。

「韓国にとって日本は輸出総額第4位の主要な貿易国、日本にとって韓国は第3位の貿易国。その貿易総額は2011年度で約8.44兆円に達しています。興味深いのは韓国の対日貿易赤字が毎年2兆〜3兆円にもなるのに、総貿易収支では約2.56兆円(2011年度)の黒字になっているということです。これは日本から高品質の部品や素材を輸入し、それを韓国企業が製品にして世界に輸出する2国間分業が成功しているから。つまり、日韓は経済的にウイン−ウインの関係になっているんです」(特派員)

こうした双方に利益のある共存関係を捨て去ってまで、両国が竹島の領土問題を争う意味は本当にあるのか?

「現状ではなんの富も生まない小さな島をめぐり、日韓が領土ナショナリズムにとらわれてケンカするなんてバカげている。それよりも共同管理で領土問題という火種をなくし、今のウイン−ウイン関係をさらに強化すべきです」(特派員)

反目や対決が平和・共存をもたらすことはない。日本も韓国も少し頭を冷やして、こうした意見にも冷静に耳を傾ける余裕があるといいのだが……。

1265名無しさん:2012/11/26(月) 12:57:19 ID:rwfnhpHk0

反日韓国と仲良くするとか、

ありえへんわ

1266名無しさん:2012/11/26(月) 13:25:08 ID:wnc0zei.0
267 名前:名無しさん@3周年 :2012/11/26(月) 13:12:43.07 ID:zE1Qksng
「候補者乱造の橋下“維新”は大丈夫!?」ボクシング界の問題人物も出馬へ

 渦中の人物は、維新が徳島2区に送り出す谷川俊規氏(51)。元時事通信の編集委員という経歴が伝えられているが、あるスポーツライターによると
「谷川さんは昨年3月に時事通信を退職。前職はその後に就職した日本ボクシングコミッション(JBC)の関西事務局」だという。
「レフェリーやジャッジらと共に試合運営スタッフとして働いていたんですが、今年6月になんと懲戒解雇されているんです」(同)
「谷川さんは解雇される前の謹慎中、他の事務局員のパソコンデータを見ようと深夜、事務局に無断で忍び込んだなんて話も局員から聞かれた」という。
「一連の経緯をボクシング専門誌が近々記事にする動きもあります。時事通信の記者に聞いたところでは、退職金が4,400万円だと言っていました。
おそらく彼はそれを元手に出馬したのでは?」

1267名無しさん:2012/11/26(月) 13:36:03 ID:wnc0zei.0
「候補者乱造の橋下“維新”は大丈夫!?」ボクシング界の問題人物も出馬へ

 やはり準備不足だったか“橋下チルドレン”の急造候補者が目立ってきた。
 吉本興業所属のインテリ芸人・富山泰庸(41=神奈川16区)や元グラドル・佐々木理江氏(30=東京21区)など、当初は否定していたタレント候補を続々擁立、街頭の挨拶もたどたどしく頼りなさを露呈しており、充分な人選をしたとは思えないような状況が見られる。

 そんな中、「日本維新の会」が、21日発表した衆院選3次公認候補の中に、プロボクシング関係者たちが仰天する名前があった。
ボクシング界を“追放”された人物がいたからだ。

 渦中の人物は、維新が徳島2区に送り出す谷川俊規氏(51)。
元時事通信の編集委員という経歴が伝えられているが、あるスポーツライターによると「谷川さんは昨年3月に時事通信を退職。
前職はその後に就職した日本ボクシングコミッション(JBC)の関西事務局」だという。

「レフェリーやジャッジらと共に試合運営スタッフとして働いていたんですが、今年6月になんと懲戒解雇されているんです」(同)

 JBC関係者によると、その理由は「別の新組織を立ち上げる背任行為があった」というもので、かつてのトップ・安河内剛事務局長(51)ら計4名が同様の処分となっている。
ただ4人とも新組織立ち上げに関しては否認。
この処分を不当としてJBCを相手取り、それぞれが処分取り消しや慰謝料の支払いなどを求め東京地裁に提訴している。

 前出ライターによれば「谷川さんは解雇される前の謹慎中、他の事務局員のパソコンデータを見ようと深夜、事務局に無断で忍び込んだなんて話も局員から聞かれた」という。

「一連の経緯をボクシング専門誌が近々記事にする動きもあります。時事通信の記者に聞いたところでは、退職金が4,400万円だと言っていました。おそらく彼はそれを元手に出馬したのでは?」

 維新は候補者に対し、最低でも1,000万円はかかるといわれる選挙費用を「借金してでも自腹で賄え」とし、さらに広報費として党に100万円を支払うように求めていた。
結果、資金不足で出馬を諦める候補者も出てきている。

「プロレスラーの高木三四郎さんも維新から出馬のプランがあったそうで、所属団体のDDTに問い合わせても否定しなかったんですが、金で折り合いがついていないというウワサ」(朝刊紙記者)

 そんな中、出馬にこぎつける谷川氏だが、都内ボクシングジム会長は「政治家への転職にもビックリ、まさか法廷で決着する前に出馬するとは」と眉をひそめている。

「だって民事裁判とはいえ、仮に今後、敗訴となれば職場で問題を起こした人物となってしまうわけですよね。そのあたり、維新の会の方々はどこまで把握されているんでしょうねえ」(同)

 同じ徳島2区からはほか、民主前職の高井美穂氏(40=元文科副大臣)、自民前職の山口俊一氏(62=元首相補佐官)、共産新人の手塚弘司氏(51=元信金職員)が立候補を予定しているが、有権者の判断はいかに。

1268名無しさん:2012/11/26(月) 13:46:44 ID:wnc0zei.0
維新支持の徳島県民はもちろんこいつに投票するんだろうなぁ。
民主自民共産には投票したりしないだろうな。
橋下があれだけ既存政党批判してきたからな。

元文部科学省副大臣vs元首相補佐官vs元信用金庫職員vs元ボクシングスタッフ

誰が一番国会議員に相応しいでしょうか?
誰が一番政治に向いてるでしょうか?
誰が一番学歴あるでしょうか?

1269名無しさん:2012/11/26(月) 16:18:41 ID:2L40ovC.0
橋下さん、既得権益との闘いに負けないでください・・・みんなへの合流要請
http://www.eda-k.net/column/everyday/2012/11/post-25.html

橋下さんの、みんなの党への合流要請が波紋を広げています。国を思う熱い気持ちはよく理解できますが、合流とおっしゃるなら、維新とみんなが先般合意した基本政策合意が守られる必要があります。

 太陽と維新との政策合意では、「脱原発」もなければ、「歳入庁」「公務員制度改革」もありません。我々が「闘う成長戦略」と位置付けている「規制改革」もありません。合意で我々が「攻めの開国」と称したTPPへの参加もニュアンスが後退しているように思えます。

 これらは、すべて「既得権益」と闘う必要のあるものばかりです。それが「太陽」との合流で組み伏せられてしまったのか?

 いや、私はそうは思いたくありません。橋下さんとは長時間、いろんな議論をしてきましたが、彼は「政策」に徹底的にこだわる人です。私もその意味では人後に落ちないつもりですが、その私でさえ、そこまで、と思うような人です。

 だから、是非、橋下さん、既得権益集団との闘いに負けないでください。そのためには、我々みんなの党は全面的に協力します。

1270名無しさん:2012/11/26(月) 18:33:06 ID:mPYTVYPQ0
>>1269
維新とみんなの亀裂は決定的ですよ。
現実を直視しましょう。


「じゃんけん」発言で維新・みんなに亀裂

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121125-00000069-san-pol

 衆院選の「第三極」の柱になるとみられていた日本維新の会とみんなの党との確執が24日、一気に表面化した。みんなの党の渡辺喜美代表は東京都内での街頭演説などで、維新代表代行の橋下徹大阪市長が両党間の候補者調整に関し「最後はじゃんけんで決めていい」と発言したことに対し「ふざけるな。いいかげんにしろ」と反発した。

 さらに、「みんなの党はじゃんけんで負けて降りるようなやわな候補者を擁立していない」とも述べた。そのうえで候補者同士の公開討論を踏まえ一本化を図るべきだとの考えを示した。

 これに対し、橋下氏は「じゃんけんは理屈ではなくまとまろうという強烈なメッセージだ。それくらい理解できない人は政治家にはなれない」と反論した。

 両党をめぐっては、29日告示の東京都知事選に向けて交わした共同推薦の協定書について、維新の石原慎太郎代表が破棄したことも判明した。

 維新関係者によると、石原氏はみんなが維新に合流しないことを理由に協定書を破棄することを決断、園田博之前衆院議員を通じてみんなの江田憲司幹事長に通告した。

 渡辺氏は、維新との合流の条件として「みんなは、古い古い自民党のDNAを持つ人とは全く違う」と述べ、石原氏ら旧太陽の党の合流を白紙に戻すよう改めて訴えた。

 両党のしこりは決定的だが、橋下、渡辺両氏ともに選挙協力には前向きな姿勢を示している。

 橋下氏は24日の読売テレビ番組で、衆院過半数の241人以上としていた候補者数の目標について「現実的にはみんなの党と足して考えることになる」と述べ、維新単独での過半数擁立を断念することを明らかにした。維新の選挙区での候補者は最終的には150人程度となる見通しだ。

 橋下氏は松山市での演説で「都知事選が始まるまでが、一つになれるかどうかの最後の正念場だ」と述べ、重ねてみんなとの連携に意欲を示したが、具体的な選挙区調整となるとハードルは高い。

 維新は24日、衆院選第5次公認候補11人を発表したが、みんなとの競合選挙区は18から21へと増えた。

1271名無しさん:2012/11/26(月) 18:35:48 ID:mPYTVYPQ0
都知事選共闘が決裂、維新とみんな「一緒にやりたくない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/609359/?pc

産経新聞 2012/11/24 21:41
 みんなの党と日本維新の会の東京都知事選に関する共闘が撤回される方向となった。
太陽の党から日本維新に合流した園田博之前衆院議員が23日、みんなの党の江田憲司幹事長に「都知事選は一緒にやりたくない」と電話で伝えてきたという。
みんなの党の渡辺喜美代表が24日、都内で記者団に明らかにした。
渡辺氏は「いまさら(維新側と)会談しても無意味だろう」と述べた。
 渡辺氏は、日本維新に合流する前の石原慎太郎代表と15日、石原氏が後継指名した猪瀬直樹副知事の推薦を念頭に「共闘協定」を交わし、維新合流後も引き継がれているとの認識だった。

1272名無しさん:2012/11/26(月) 18:38:30 ID:mPYTVYPQ0
維新は“金欠”!? 選挙費用「自腹」に出馬希望者は及び腰
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/606978/?pc

zakzak 2012/11/15 22:18

 しかし、準備不足は明らかだ。
 維新は出馬希望者50-60人を対象に「供託金の有無」や「選挙区の最終確認」を行っている。
小選挙区の供託金は1人300万円、比例重複には600万円が必要で、維新はその他の費用も含め、借金をしてでも自分で負担するよう求めている。
 候補者の卵にあたる「維新政治塾」塾生の50代の会社員は、橋下氏が「選挙費用は他党だと5000万円かかるが、維新なら2000万円から3000万円で済む」と塾生に話していることを明かし、こう語る。
 「橋下氏としては『維新のネームバリューと、自分の選挙応援だけで通してやる』という意味だろう。しかし、維新の政党支持率は2%ほどで、大阪や近畿、各都道府県の1区以外では当選はなかなか難しい。カネをドブに捨てるのはいやだ」
 候補者選定の面接で「比例単独で上位なら出てもいい」と話す塾生もいたという。
 在阪ジャーナリストは「維新に集まった中には『低コスト・高確率で国会議員になれる』と安易に考えた人もいるようだ。そういう人は離れていくのも早い。最終的に120人ほどの擁立にとどまり、他党と選挙協力するしかないのではないか」と話した。
 一方、14日には小沢鋭仁元環境相が民主党を離党して維新から出馬することが明らかになった。
維新幹事長である大阪府の松井一郎知事は「現役議員の参加はもっと増えるだろう」と話し、民主党離党者の合流に含みをもたせた。
新人の擁立が間に合わないことの裏返しともいえそうだ。
 一方、維新本体にも気になる環境の変化がある。維新を資金面などでバックアップしてきた大阪の企業トップら約500人からなる「経済人維新の会」が、夏から活動を休止しているのだ。
 維新幹部によると、橋下氏が80歳になる石原慎太郎・前東京都知事の「太陽の党」との連携を模索していることに、若手経営者が反発していることが原因の1つという。
 2010年分の政治資金収支報告書によれば、「大阪維新の会」の年間収入は6792万円で、貯金にあたる繰越金は2045万円。
この資金力で、維新は衆院選で旋風を起こせるのか。

1273名無しさん:2012/11/26(月) 18:42:30 ID:mPYTVYPQ0
<橋下氏じゃんけん発言>競合区の有権者ら「茶番」憤る

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00000037-mai-pol
毎日新聞 11月26日 15時1分配信

日本維新の会の橋下徹代表代行=幾島健太郎撮影
 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)が、みんなの党の渡辺喜美代表に「選挙区調整はじゃんけんで決めてもいい」と合流要請した発言が、波紋を広げている。
両党は、自民や民主に対抗する「第三極」として選挙協力を進めるが、25日現在、22選挙区で候補者が競合している。
競合区の立候補予定者や有権者からは「じゃんけんなんてバカにしている」という批判も出ている。

 ◇みんなの党

 「あまりにも乱暴な話だ。気持ちのいい話ではない」
6選挙区で両党が競合する神奈川県。
みんなの党から神奈川10区に出馬予定の久米英一郎氏(47)は不快感をあらわにした。
「選挙に向けて1年4カ月活動してきた。昨日今日ぽっと出てきた維新の候補者に取って代わられたらおかしい」と納得いかない様子だ。

 東京都では7選挙区で両党がぶつかる。東京6区から出馬予定の落合貴之氏(33)は「有権者は高いレベルの候補者を求める。じゃんけんで決めるなんてあり得ない」と一蹴する。
宮城2区から出馬予定の菊地文博氏(52)も「国民をバカにしている。冗談が過ぎる」と憤る。
宮城県では2選挙区で競合。
菊地氏は一本化調整には理解を示すものの、「政策がぶれてしまえば、何のための第三極か。右往左往して離散した民主党と一緒で、『いつか来た道』だ」と批判した。

 ◇有権者

有権者に受け入れる声は少ない。
両党が競合する東京都世田谷区の会社員、小林昭義さん(57)は「じゃんけんで決めるなんて有権者をバカにしている。合流しない方がいい。もっと政策を国民に理解してもらう姿勢が重要だ」と憤った。
同区の自営業の男性(36)は「合流を呼び掛けるのも、それに反発するのも茶番にしか見えない。安っぽいドラマを見ているようだ」と突き放した。

1274名無しさん:2012/11/26(月) 19:26:27 ID:btK9vXpQ0
>>1264
一応は民主主義国家の体制をとっているから韓国に配慮しようとしてんでしょうが、米国と同盟を結びながら中共に擦り寄るあのコウモリぶりをみても特亜の中でも一番韓国が信用できないんですよ。
大体、あの国の野党側の次期大統領候補はあの盧武鉉の側近で、彼が当選した暁には対日強硬路線になるのは必至です。

それと孫崎亨って典型的な媚中反米じゃないですか。
「冷静になれ」って言葉は聞き飽きました。それでこれまで事態が好転していないどころか、逆に悪化の一途を辿っているのが現実ですよ。

1275名無しさん:2012/11/26(月) 20:49:32 ID:CYkw335M0
では興奮したままカッカとした方がうまくいくとでも?

1276名無しさん:2012/11/26(月) 21:03:17 ID:btK9vXpQ0
>>1275
極論は不要です。

不自然にベッタリと寄り添う必要もなければ、すぐさま戦争なんて話になることでもない。

ただ、ご近所さんだろうと信用できない相手には、それ相応の警戒心をもって接するのが普通でしょうと言ってるまでです。

1277名無しさん:2012/11/26(月) 22:03:18 ID:mPYTVYPQ0
>>1275
常に興奮して「三国人」とか「シナ」とか連呼してる石原とくっついたのはどこのタレントでしたっけ?
野合がうまくいかないのは当然ですよね。

1278<削除>:<削除>
<削除>

1279よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 22:44:02 ID:aWhyia0w0
日本維新の会・橋下氏、じゃんけん発言は「強烈なメッセージ」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236008.html

日本維新の会の橋下 徹代表代行は、みんなの党との候補者調整に関して、「最後はじゃんけんで決めればいい」との自身の発言に批判が出ていることについて、「じゃんけんは、『理屈ではなく、まとまろう』との強烈なメッセージだ」と反論した。
みんなの党の渡辺代表は「ちょっと待った。じゃんけんで決めるほど、われわれはいい加減な候補は選んでいませんよ! じゃんけんで決めようという、そんなばかなことが許されるのか!」と述べた。
候補者調整をめぐる、橋下代表代行の「最後はじゃんけんで決めればいい」との発言については、与野党から批判が出ている。
日本維新の会の橋下代表代行は「(『じゃんけん』発言は)要は、最後は理屈で決めなくてもね、1つにまとまりましょうよっていう強烈なメッセージですよ、それは」と述べた。
橋下代表代行は「どちらの候補者が良いか、本当にわからないけれども、選択が迫られる、最後のギリギリの政治決断のことを『じゃんけん』と表現した」と反論した。
両党の候補者調整について、橋下代表代行は「1つの党にまとまるのなら、公開討論で候補者をどちらにするか決める。東京都知事選告示日の29日までが、1つになれるかどうかの最後の正念場だ」と述べた。

1280<削除>:<削除>
<削除>

1281<削除>:<削除>
<削除>

1282名無しさん:2012/11/26(月) 23:12:41 ID:e6y1YUsc0
798 :無党派さん:2012/11/26(月) 22:17:40.47 ID:zaGMxKMM
橋下は明日も公務なし。
最近一週間で市長の仕事は、4時間

大阪市 市長日程
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
11月21日(水)   公務日程なし
11月22日(木) 13時00分 関西広域連合議会平成24年11月臨時会 (〜17時)
11月23日(金)   公務日程なし
11月24日(土)   公務日程なし
11月25日(日)   公務日程なし
11月26日(月)   公務日程なし
11月27日(火)   公務日程なし

799 :無党派さん:2012/11/26(月) 22:21:33.96 ID:91TbvsJh
>>798
28日も仕事はしない。

橋下代行26日から東北遊説 大震災後初
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112520170028-n1.htm

 日本維新の会は25日、代表代行の橋下徹大阪市長が26〜28日に実施する東北遊説の日程を発表した。
3日間で東北6県すべてを回る予定。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生後、初の東北入りとなる。

 26日午後7時半から福島県会津若松市でタウンミーティング。
27日は午前9時半に会津若松市、午前11時半に山形県米沢市、午後1時に福島市、午後2時に仙台市でそれぞれ街頭演説し、
午後7時から山形県酒田市でタウンミーティングする。

 28日は午前10時に秋田県由利本荘市、午前11時半に秋田市、午後3時に盛岡市、午後5時半に青森市で街頭演説する。


800 :無党派さん:2012/11/26(月) 22:22:54.32 ID:P8N9PbaL
>>798
その四時間も自民党批判で、井戸に広域連合で選挙向け政治活動は控えてって、たしなめられてたけど、、、

1283名無しさん:2012/11/27(火) 01:15:07 ID:J4nD8NLc0
25日は大阪マラソンに参加(出場しなくても見学でも)するべきだったのでは?

1284名無しさん:2012/11/27(火) 02:27:48 ID:FrTvOcso0
>米国と同盟を結びながら中共に擦り寄るあのコウモリぶり

地政学的に当然だと思う。
日本も同じ。
アメリカ様が守ってくれるから中国は徹底無視、なんてできるわけない。
そんな考え方は小学生でもしない。

1285名無しさん:2012/11/27(火) 02:34:44 ID:FrTvOcso0
じゃんけん発言への「馬鹿にするな」という反発は本当に政治家とは思えないリアクションです。
本心はこの言葉に対する反発ではなく、もう付き合う気はないということを言うために引いて使ったのでしょうが。

「じゃんけん」発言の本意が対等の付き合いをする形でまとまりましょう、というメッセージなのは小学生でもわかると思っていたが
そうではなかったようで。

意図的に揚げ足取りに使っている政治家はともかく(それは橋下氏も使う)、有権者にリテラシーがない大人が増えて残念な時代です。
口の悪い人は愚民って呼びますが、そこまで言わずともまあいろんな意味で残念な時代かなと。

1286よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 06:06:19 ID:l6OV7IYw0
ポスター掲示板設置始まる 大阪市選管
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121127-OYT8T00181.htm

 12月4日公示、16日投開票の衆院選に向け、大阪市選管は26日、候補者ポスターを貼る掲示板の設営を始めた。

 同市西淀川区の区役所前では、午前9時から市の委託業者が、掲示板をフェンスに固定させていた。同市内では計2806か所に設置するという。

 府選管などによると、府内ではすでに作業が始まっているところがあり、21日にスタートした堺市は計1000か所に設営する。府内では、公示日前日の12月3日までに、19選挙区の約1万3000か所で作業が整うという。

(2012年11月27日 読売新聞)

1287名無しさん:2012/11/27(火) 06:52:16 ID:e6y1YUsc0
>>1285
平松や鳩山、菅が同じこと言ってもお前はその反応をするのか?

1288名無しさん:2012/11/27(火) 07:17:26 ID:YwfX6leE0
>>1285
竹島問題も「えいやぁ」で共同管理wwwwww
水道統合も「えいやぁ」で無かったことにwwwwww
教育バウチャーの失敗も「えいやぁ」で無かったことにwwwwww
自分の不倫も東国原の淫行も「えいやぁ」で無かったことにwwwwww

1289名無しさん:2012/11/27(火) 08:23:49 ID:YwfX6leE0
橋下の「やったこと」を教えて下さい。
「やると言ったこと」ではありません。

1290名無しさん:2012/11/27(火) 10:09:16 ID:HOiuSqrs0
バカの一つ覚え

1291名無しさん:2012/11/27(火) 10:22:09 ID:YwfX6leE0
>>1290
知ってる?維新の支持率って民主党より低いらしいよ。

1292名無しさん:2012/11/27(火) 11:12:58 ID:YwfX6leE0
 日本維新の会の石原慎太郎代表は26日、本紙などのインタビューで、現時点で「原発ゼロ」を目指す考えがないことを明らかにした。
 橋下徹代表代行(大阪市長)が「原発ゼロに向けてやる」と主張していることについて石原氏は「個人的な発言だと理解している」と、党方針ではないとの考えを示した。
 原発を含むエネルギー政策については「どういう産業をどうやって盛り上げていくか考えなければ(原発を)何パーセント残す、残さないという議論にならない。綿密な経済のシミュレーションをやった上で(火力や水力との)エネルギーの配分を決めていくのが妥当だ」と述べた。
 衆院選の対応については「自民、公明両党に過半数を取らさないように、強力な『第二極』をつくらないといけない」と、自公の過半数獲得阻止を目指す考えを強調。
その上で「強力なキャスチングボートを持ちたい。肝心なことを決めるのに過半数が要るなら協力する」と、自民党と連携する可能性に言及した。
 みんなの党との小選挙区の候補者調整が難航していることについては「(みんなの渡辺喜美代表は)視野狭窄(きょうさく)と自己過信がある」と批判した。
 石原氏は、河村たかし名古屋市長の合流が実現しなかったことについて「大阪側に拒否反応があった。減税という名前も良くない。(名古屋市で)市民税の減税に成功したから他の自治体で通用するわけではない」と指摘した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012112690232443.html

早速内ゲバが始まりましたwww
第三極崩壊開始wwww

1293名無しさん:2012/11/27(火) 11:17:56 ID:YwfX6leE0
維新142候補は玉石混交 隠れ世襲、タレント… 大多数が実力未知数の新人

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121126/plt1211261825006-n1.htm?view=pc

 石原慎太郎代表、橋下徹代表代行が率いる「日本維新の会(維新)」が、次期衆院選(12月4日公示、同16日投開票)の公認候補を続々と発表している。
5次公認(24日発表)までの142人を見ると、国会議員経験者は21人で、大多数が新人だ。
石原、橋下両氏を二枚看板を武器に、相当数の議員を誕生させそうだが、候補者の実力は未知数。
日本を復活に導く希望の星か、それとも、時代のあだ花に終わるか。徹底解剖した。 
 「石原代表と、この橋下徹に日本国家の運営を一度任せてほしい。自民党や民主党の枠では駄目だ。どうか維新にチャンスをください」
 橋下氏は先週末、四国遊説で、こう支持を訴えた。
果たして、維新候補の顔ぶれは、チャンスを与えるに足るだろうか。
 142人の内訳は、男性129人、女性13人で、90%が男性。最年少は29歳で最年長は平沼赳夫元経産相の73歳だが、平均年齢は44・8歳と若い。
経歴別では、国会議員21人、地方首長・議員36人、議員秘書6人、公務員10人、団体職員8人、医師・歯科医師9人、弁護士1人、会社役員・経営者21人、会社員15人、マスコミ6人、タレント2人、その他7人だった。
 目立つのは、議員や首長、公務員といった議会・行政経験者だ。
 橋下氏は先週初め、大阪での街頭演説で「政治で一番大事なのは政策ではなく、行政機構を動かすことだ」と述べており、即戦力を重視したといえそうだ。
地盤や選挙経験があることも強みになっている。
 国会議員では、大逆風の民主党からの離党組として、小沢鋭仁元環境相(58、山梨1区)や、松野頼久元官房副長官(52、熊本1区)、中津川博郷前衆院議員(63、東京16区)、阪口直人前衆院議員(49、和歌山2区)ら8人。
みんなの党からは、小熊慎司参院議員(44、福島4区)ら3人。自民党からは、松浪健太前衆院議員(41、大阪10区)や、小泉チルドレンの林潤元衆院議員(40、和歌山1区)らの名前がある。
 「隠れ世襲」もある。
東京23区の伊藤俊輔氏(33)や、滋賀4区の岩永裕貴氏(39)は、自民党元衆院議員だった父の地盤・看板を、事実上、引き継ぐ形となっている。
 維新は候補者に対し、数千万円とされる選挙費用を自腹でまかなうこと、広報費100万円を党に納めることを求めている。
企業経営者や医師、公認会計士といった資産家が多いのは、これが影響したとみられる。
 橋下氏は以前、タレント候補の擁立について「それは違う」と消極的な見解だったが、一定数は盛り込んだ。
 元スノーボードプロで「国民的美魔女コンテスト」のファイナリスト、海老澤由紀氏(38、茨城1区)や、元グラビアアイドルの佐々木理江氏(30、東京21区)、インテリ芸人として注目されている吉本興業のお笑いコンビ「大蛇が村にやってきた」の富山泰庸氏(41、神奈川16区)らが名前を連ねている。
 石原、橋下両氏のアイデアなのか、対立候補を見据えて、話題となりそうな新人をぶつけた選挙区もある。
 民主党の田中真紀子文科相(68)と、自民党の長島忠美前衆院議員(61)が激突する新潟5区には、灘高・東大医学部卒業で医師兼弁護士という米山隆一氏(45)を擁立した。
米山氏は前回衆院選に自民党公認で出馬し、真紀子氏に敗れた。三つどもえの戦いとなりそうだ。
 ただ、野田佳彦首相が突然「解散宣言」したためか、永田町関係者が首をかしげるような人選も散見される。
 民主党ベテラン秘書は「国会議員の経験はあるが、リベラルから保守まで政党や政治グループをいくつも渡り歩いて落選を積み重ねた人物や、会長を務めた団体が社債1億円を購入して回収不能となった問題を引きずる候補もいる。まさに玉石混交だ」と話した。
 橋下氏は第3極結集を目指し、「みんなの党」の渡辺喜美代表に対して「(政党合流の選挙区調整は)最後はじゃんけんで決めてもいい」ともちかけ、渡辺氏を「いい加減にしろ!」と激怒させた。
「じゃんけん」は橋下氏流の方便だろうが、候補者の質を疑わせる結果ともなっている。
 在阪ジャーナリストは「維新候補の中には、政治への覚悟もあるが、『議員バッジをつけたい』という意識が目立つ人物や、(第3極と対立する)自民党に共感を持つ人もいる。純粋野党になってしまえば、与党に切り崩されるのではないか」と心配している。


あれだけ自分で世襲とタレントは駄目って言ってたのにね・・・
橋下は三日たったら自分の言ったことを忘れるのか?

1294名無しさん:2012/11/27(火) 13:39:32 ID:YwfX6leE0

突然の政策転換の裏側 ブレーンを取捨選択 トイレで5分、一本釣り

http://mainichi.jp/select/news/20121123mog00m010010000c.html

 さまざまな分野のブレーンの主張を世論にらみで取捨選択する「雑食性」が日本維新の会の橋下徹代表代行の特徴だ。
旧太陽の党との合流で維新八策の企業・団体献金禁止を撤回するなど突然の方針転換も目立つ。
その裏に、政策転換のたびにブレーンから理屈を取り込む橋下氏の手法がある。

 「消費税だけでは社会保障財源は持たないと思う。どうしたらいいですかね」

 10月27日午後、大阪市北区の橋下氏の法律事務所。
大阪市特別顧問の鈴木亘学習院大学教授(社会保障)はメールで呼び出され、東京から新幹線でかけつけた。
鈴木氏が「相続税を増税するという言い方では、批判を招く。『高齢者がもらい過ぎた分を子孫に払わせず、相続資産から払い戻す』と説明すればいい」と助言すると、橋下氏は「100%その通りです」とうなずいた。

 維新八策で掲げる消費税の地方税化に対し、「国の社会保障財源はどう賄うのか」という批判が出ていた。
格好の反論材料を得た橋下氏は4日後の10月31日以降、自らのツイッターに「毎年伸び続ける社会保障費を賄う税としては安定的な消費税は不向き。相続税を中心に考えるべき」と唐突に書き込むなどした。だが、相続税増税を前面にした発言に懸念を抱いた鈴木氏が橋下氏に「言い方を考えたほうがいい」とメールを送ると、橋下氏は「分かりました」とあっさり同意。
本格的に遊説を開始した19日以降、相続税増税にはほとんど言及しなくなった。

 鈴木氏が橋下氏と初めて言葉を交わしたのは昨年10月、大阪の民放テレビ局のトイレだった。
名刺を渡した鈴木氏に興味を持った橋下氏は「政策のご相談をしたいのでよろしくお願いします」と依頼。
5分ほどの出来事だった。有識者を一本釣りし、必要になれば呼ぶのが橋下氏のやり方だ。

 橋下氏の変わり身の早さはブレーンも置き去りにする。
10月25日夜、大阪市北区のおでん屋に橋下氏と維新幹事長の松井一郎府知事、エネルギー分野のブレーンの元経済産業省官僚の古賀茂明氏、飯田哲也(てつなり)環境エネルギー政策研究所所長が集まった。脱原発を志向する古賀氏らは「安全基準を高めれば設備投資がかさみ、原発は動かせなくなる」と強調。
橋下氏は「要するにこれはシステム論ですね」と納得した様子だった。
翌日から記者会見などで「システム論」を訴え始めた。



政策はブレーンに頼り切り。
ブレーンの言った言葉を繰り返すお粗末な政策。
自分は政治活動ばかり。
職員の政治活動は禁止したのにね。

1295名無しさん:2012/11/27(火) 13:59:31 ID:FrTvOcso0
>政策はブレーンに頼り切り。

その取捨選択のバランス感覚が抜群に優れているんですよね橋下市長は。
個々の政策に関してはほぼ満点に近い。
それが橋下市長個人の頭の中から出てきたものではないにせよ、きちんと有識者と有権者の考えをまとめて
打ち出しているから説得力があるのだと思います。

1296名無しさん:2012/11/27(火) 14:01:31 ID:FrTvOcso0
ここの掲示板において大事な点から言うと、地方分権で大阪を強くしようとしているのは
橋下市長率いる維新の会だけだということです。

そこが一番大事な点です。

1297名無しさん:2012/11/27(火) 14:02:44 ID:FrTvOcso0
自民や民主、公明、共産などに大阪再生を期待できるわけもないということです。

1298名無しさん:2012/11/27(火) 15:18:30 ID:YwfX6leE0
>>1297
どう思いますか?
http://hissi.org/read.php/news4vip/20121125/ZWJ1TFdOTCsw.html

1299名無しさん:2012/11/27(火) 15:19:37 ID:4QmvFUws0
293 名前:名無しさん@3周年 :2012/11/27(火) 14:33:33.02 ID:cz9i/yvZ
「日本維新の会」衆院選3次公認候補  谷川俊規(51) 徳島2区

ボクシングジム六島ジムの会長ブログより

谷川氏はJBCにいた時は全く仕事できなかった
電話番すら何聞いても「ぼくじゃわかりません」と
そして事務所にあまり来なくなった
何やらうつ病で休んでいると・・・
我々の会費等で運営しているJBCで何もせず給料とって帰ってた
なんでこんな人雇ったんやと思ってた
今アルバイトで来ている方と比べたらうんでんの差や
挙句の果て背任行為でクビ
そんな人が国会議員に?

1300名無しさん:2012/11/27(火) 15:20:10 ID:4QmvFUws0
295 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2012/11/27(火) 14:42:48.25 ID:bDo3/cXk
小沢鋭仁氏が維新に入党したのは嬉しいよね!

在日外国人の地位向上に活動し、
パチンコチェーンストア政治部門アドバイザーも精力的につとめた、
小沢鋭仁さんが維新に入党したのは素晴らしいニュースだよ

これからも維新の会で、パチンコ業界とのパイプはしっかり頼むよ小沢鋭仁さん!

1301名無しさん:2012/11/27(火) 15:37:05 ID:FrTvOcso0
大阪から日本を変えることができるのは橋下維新の会だけでしょう。

1302名無しさん:2012/11/27(火) 15:38:49 ID:FrTvOcso0
自公 → 東京中心
民主 → 東京中心
維新 → 大阪を始め地方の裁量重視

1303名無しさん:2012/11/27(火) 18:05:42 ID:7pMjK2ns0
在日中心だろw

1304名無しさん:2012/11/27(火) 18:34:26 ID:4QmvFUws0
>>1301
>>1302
現実逃避乙
直前のレスにも反応出来なくなったか

1305名無しさん:2012/11/27(火) 19:47:54 ID:iSQhVkmI0
>>1291
>>1290
>知ってる?維新の支持率って民主党より低いらしいよ。

いつ、どこで調べた調査ですか?
低いらしいとはどの程度ですか?
1291が民主党支持者じゃなければそのソースを出せるよね

1306名無しさん:2012/11/27(火) 20:30:38 ID:m6D.QvmE0
>>1303-1304
ネガティブキャンペーンですか?
ご苦労さま。

1307名無しさん:2012/11/27(火) 21:10:44 ID:4QmvFUws0
<日本維新>「脱原発」後退がっかり 橋下氏、被災地で演説

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000034-mai-pol
毎日新聞 11月27日 12時7分配信

 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)が27日午前、福島県会津若松市で街頭演説を行った。
原発事故の被災地・福島で街頭に立ち、被災者に語りかけたのは初めて。
集まった有権者からは期待する声も聞かれたが、維新の「脱原発」路線が旧太陽の党と合流後に後退したことに「がっかりした」「脱原発の数値目標を示してほしかった」と話す人も目立った。

 「原発はなくなってほしい。だから原発政策について聞きに来ました」 

 小雪舞い散る27日午前9時半、会津若松市・飯盛(いいもり)山のふもとにある維新陣営の事務所前。
会津坂下町(あいづばんげまち)からやってきた農業の男性(72)は寒さに体をすぼめながら、橋下氏が登場するのを待っていた。
「でも(戊辰(ぼしん)戦争中、飯盛山で自決した)白虎(びゃっこ)隊が見守る場所で『維新』というのも何か複雑だね」

 陣営は集まった有権者を「800人」と発表したが、記者からは200〜300人に見えた。
「会津を敵対視しているわけじゃありませんよ」
そんな「つかみ」から話を始めた橋下氏は冒頭、旧太陽との合流で「原発ゼロ」の表現がなくなったことを釈明した。
「(マスコミは変わったと指摘するが)なーんにも考え方は変わっていません」
「どの政党も、具体的なプランは持っていないんです」

 身ぶり手ぶりの演説は17分間。
「演説はうまいけど、あんまり言うことは他の政治家と変わんねえな」。
耳を傾けていた会津若松市内の女性(72)はぽつりと言った。
原発政策については「選挙目当てでしょ」と冷ややかだった。

 市内には、警戒区域内の同県大熊町から避難した住民2850人が暮らす。
借り上げ住宅で避難生活を送る鈴木文雄さん(60)は橋下氏の演説に「総論で細かいところに踏み込まなかったのが残念。脱原発の数値目標を示してほしかった。福島への対応の話もなく、大都市と地方の温度差があるのかもしれない。実行力を強調していたので、もう少し見てみないと分からないが、期待はしたい」と話した。
遊説場所から約1キロ離れた仮設住宅で暮らす60代女性は「福祉などが削られないか不安。実行力の裏返しで、何をするか分からない怖さがあり、冷静に見極めたい」と語っていた。

 橋下氏は前日の26日夜は市内のホテルでも1時間を超える演説をしたが、原発政策への言及は最終盤の6分間だけ。
「タウンミーティング」と銘打たれていたが、参加者から質問を受け付ける時間はなかった。

 ◇脱原発を巡る橋下氏の発言の変遷◇

(4月24日)電力供給体制の改革をやる。可及的速やかに原発廃止という文言に集約しないと政治的なエネルギーが生まれない。

(8月9日)電気料金はそんなに問題にならない。2030年原発ゼロに向け、道筋を見せれば絶対いける。

(10月24日)安全性は当然だが、国を強くするために原発依存度を下げる。2030年代ゼロの方向性を目指すべきだ。

(11月18日)原発稼働のルールを再確立し、電力市場を自由化すれば、結果として新しい電力供給体制に転換する。原発ゼロを打ち出すことが問題ではない。

(11月24日)脱原発と言っている人はどういうプロセスでやるのか。選択肢ができてないのに2030年代ゼロなんて言えない。スローガンだけでは実現できない。

1308名無しさん:2012/11/27(火) 21:12:29 ID:4QmvFUws0
>>1305
>>1306
ttp://hissi.org/read.php/news4vip/20121125/ZWJ1TFdOTCsw.html

1309名無しさん:2012/11/27(火) 21:14:41 ID:m6D.QvmE0
>>1307-1308
で?
言いたいことが有るなら、はっきりと仰ってください。

1310名無しさん:2012/11/27(火) 21:15:41 ID:4QmvFUws0
>>1309


301 名前:名無しさん@3周年 :2012/11/27(火) 19:29:06.18 ID:Bs/gJbg5
政策実現(目的)の為の手段が国政での議席確保なのに、維新は議席確保が目的となって政策が二の次となりブレまくってる
権力を手に入れる事にこだわって、維新が議席をとっても何がしたいのか見えない
コロコロ政策が変わる政党に議席を与えるのは恐ろしいな

305 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2012/11/27(火) 20:26:41.76 ID:40qveCe/
http://mainichi.jp/select/news/20121127mog00m010008000c.html

>橋下氏は24日夜には松山市内で記者団に
>「政策の一致と言うのなら好き嫌いで判断したらだめだ。渡辺氏が間違っている。
>人間関係を持ち出すなら昔の政治と一緒だ」と渡辺氏への不信感をあらわにしていた。



ねぇ?橋下って頭がおかしいの?
一方的に合意を破棄して政策を変えたのは維新
なのに政策の一致とか何を言ってるの?
そもそも維新は石原代表と橋下代表代行でも全く言ってることが違うのに
合意を数日後に反故にされて不信感あるのは、みんなの党の方だろw

維新って本当に変節しちゃったね
滋賀県知事も橋下批判しているし

1311名無しさん:2012/11/27(火) 22:50:30 ID:wYJ3Htkk0
310 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2012/11/27(火) 22:26:06.14 ID:kGFFcCgi
教祖「企業献金は受け取らない。政治腐敗の元凶だ!!」

塾生「ですよね〜。企業献金を受け取ってる既成政党にまともな政治が出来るわけがない!!」

教祖「企業献金は受け取ることにする。別に問題ない。」

塾生「ですよね〜。企業献金でどうこう言ってる連中にまともな政治は出来ない!!」

こんな連中に政治は任せられんわw

1312名無しさん:2012/11/27(火) 22:51:21 ID:wYJ3Htkk0
703 :可愛い奥様:2012/11/27(火) 19:15:10.87 ID:jYsIJqU60
今日、橋下と石原が地元(被災地)に演説に来たんだけど
知事にお金をやるから自分達で復興するべきみたいなこと言ってて、唖然とした
こいつだけは国政に出しちゃいけないと痛感しました
安倍さんは、震災直後、地元警察に迷惑がかかると大変だからと
お忍びでSPも連れず、救援物資をトラックで持って来てくれたのに

1313名無しさん:2012/11/27(火) 22:57:40 ID:1S8m1.rA0
維新は選挙苦戦してるね、大阪地盤の政党が国政で議席持つことは
大阪のメリットになるのに、それ理解していない大阪の人が多い
権力を軽んじた大阪の姿が今、国は大阪なんかどうでもいい
だからこそ国に大阪地盤の政党が議席をとって影響力を持たないといけない。

1314名無しさん:2012/11/27(火) 23:39:55 ID:wYJ3Htkk0
>>1313
どんなメリット?

1315名無しさん:2012/11/28(水) 03:21:31 ID:FrTvOcso0
橋下市長がやった成果の一つです。

大阪の文楽入場者が60%増に 11月の忠臣蔵公演
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112501001575.html

私は当初からこれは橋下流の文楽復興作戦だとわかっていました。
プロレスをして注目させているのだな、と。
もちろん見事に成功しました。

1316名無しさん:2012/11/28(水) 07:09:37 ID:wYJ3Htkk0
>>1315
市民にとって何かメリットは?
大阪市の財政は回復したんですか?
文楽だけ見れば市の支出は減ったかもしれませんが、全体として支出は減ったんですかね?

1317名無しさん:2012/11/28(水) 07:18:31 ID:FrTvOcso0
産経・FNN世論調査では、橋下氏の方が新党の顔にふさわしいという意見が46・6%と石原氏を8・2ポイント上回り、
「衆院選後の日本のリーダーにふさわしい人」でも、橋下氏が安倍晋三自民党総裁や野田佳彦首相らを抑えてトップに立っている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121127/waf12112715180017-n2.htm

1318名無しさん:2012/11/28(水) 07:48:54 ID:ZtBNf..E0
てか大阪をまずなんとかしろよ。

国政より先に

1319名無しさん:2012/11/28(水) 07:55:09 ID:8530VCQI0
なんとかしようとしているでしょうが

1320名無しさん:2012/11/28(水) 07:58:01 ID:wYJ3Htkk0
>>1319
しようとしているだけじゃ意味が無い。
してもらわなくては市長失格。

大阪の財政も立て直せないのに、国の財政を立て直せるはずが無い。維新議員はタレントと素人ばっかりだしね。

1321名無しさん:2012/11/28(水) 08:00:54 ID:wYJ3Htkk0
>>1317
>>1316の質問に答えて下さい。

1322名無しさん:2012/11/28(水) 10:02:45 ID:7qT2jhn.0

なんか盲目的に橋下市長を万歳
してるばかりだよな。

市長のこのやり方には賛成だが、
これは反対みたいな人はいないのか

逆にそういう人が支持しないと
誰がやってもいい市長は生まれないよ。

まあ、いまは国の政治家に対して国民は無関心になってるから、それが一番末期だが。

1323名無しさん:2012/11/28(水) 13:16:39 ID:A4bYpxKw0
語られない都構想…大阪ダブル選から1年

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121127-OYO1T00622.htm?from=main1

 「大阪都」構想の是非を争った大阪府知事、大阪市長のダブル選から27日で1年になる。
構想実現を掲げて当選した松井一郎知事と橋下徹市長は、衆院選を控え、日本維新の会の幹部として全国遊説に奔走しているが、都構想に触れることはほとんどない。
衆院解散後、橋下氏の市長公務はほぼ休業状態で、議会からは「国政にかまけ、市政がほったらかしになっている」との批判も上がっている。

かすむ原点

 「他党の政治家は言うだけだ。僕もかつてはコメンテーターだったが、今は実行あるのみだ」

 26日夜、福島県会津若松市で開かれたタウンミーティング。
維新の会代表代行の橋下氏は、民主、自民両党の批判に力点を置き、結党の原点である都構想には一言も触れなかった。

 市長当選直後、橋下氏は「各党が(都構想実現のための法整備に)協力しなければ、国政に足をかける」と宣言。
8月、都構想推進のための新法が成立すると、「まだ国政への働きかけは残っている」と述べ、あくまで国政進出の大義は都構想だと強調した。

 維新府議は「都構想の重要性は変わらない」としつつも、「もう大阪だけの政党ではない。東北で大阪都を訴えても、うまく伝わらない」と説明する。

登庁せず

 党の顔として、街頭演説やテレビ出演の過密日程をこなす橋下氏。
市長との兼務については「寝る時間を割けばいい」と自信を見せていたが、衆院が解散した16日以降、市役所に登庁したのは市議会本会議があった20日だけ。
今週も東北遊説などが組まれ、当面、登庁の予定はないという。

 市政への影響も出始めている。
都構想を議論する法定協議会の設置議案は、今月末にも市議会に提出する方針だったが、衆院解散を受け、提出を先送り。
12月上旬に予定していた公募局長の市長面接も延期になった。
来年度予算編成も本格化しているが、市幹部からは「トップの判断が見えづらい」と嘆きが漏れる。

 橋下氏はメールで市幹部に必要な指示を出しているとし、ツイッターで「僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前だ」と主張している。

(2012年11月27日 読売新聞)

1324名無しさん:2012/11/28(水) 13:42:57 ID:qRYjRUFo0

市長の業務をしろよ。

府市統合に全力を注げよ。

国政は石原に任せとけよ
維新の党首になったんだから

1325名無しさん:2012/11/28(水) 15:42:11 ID:bE1eQUfg0
【橋下徹】 「市長の仕事をちゃんとやってほしい」 大阪市役所の窓口には衆院解散後、市民から抗議の電話

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354083016/

1326名無しさん:2012/11/28(水) 16:15:55 ID:1J1Hp/fw0
>>1318
>>1324
>>1325
わかってない人が多いね。国政進出は都構想実現のための手段であり市政の一環と考えることができる。
都構想実現するには膨大な法改正が必要だが、地域政党のままでは国会議員に相手にしてもらえないから
自ら国政に進出して大阪都を実現しようというのが橋下市長の考えだ。
「市長の仕事しろ」「国政より市政に集中しろ」といった批判はまったくの的外れだ。

1327名無しさん:2012/11/28(水) 16:50:06 ID:Bw/XLLxo0
そうそう
なんのための副市長たちなのか

大阪は橋下氏一人がいないと市政が滞るような小さい都市じゃありませんし

1328名無しさん:2012/11/28(水) 17:07:01 ID:Nps368/60
>市政への影響も出始めている。
>都構想を議論する法定協議会の設置議案は、今月末にも市議会に提出する方針だったが、衆院解散を受け、提出を先送り。
>12月上旬に予定していた公募局長の市長面接も延期になった。
>来年度予算編成も本格化しているが、市幹部からは「トップの判断が見えづらい」と嘆きが漏れる。

1329名無しさん:2012/11/28(水) 18:56:46 ID:btK9vXpQ0
>>1284
何度も同じこと(>>1275)言わせないでね。

>>1322
基本的には支持してますけど、外交面での手法は自分の考えとズレも感じるので、その点に関しては批判もさせて貰いますよ。
確かに何でもかんでも賛成では、この掲示板が信者の集まりと言われても仕方がないですね。

1330名無しさん:2012/11/28(水) 19:00:53 ID:btK9vXpQ0
>>1329 訂正
>>1275でなく>>1276でした。

1331<削除>:<削除>
<削除>

1332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:06:28 ID:DOK5KjvM0
ブログ:西成に希望届くか、橋下市政の「塾代クーポン」
http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE8AQ00W20121127

長田善行

日本維新の会の代表代行として全国へ演説に繰り出している橋下徹・大阪市長。その橋下氏が市長就任後1年も経たずに始まった試験事業がある。経済的な問題を抱える家庭の中学生を対象に、学習塾への通塾費用として毎月1万円分のクーポン券を支給する「塾代助成事業」だ。

塾代を現金ではなくクーポンで支給する自治体は大阪市が初という。配布対象は、西成区で生活保護や就学援助を受給する世帯の中学生約1000人。日雇い労働者らが集う「あいりん地区」を持つ同区は、全国的に見て低所得者が多く、教育水準も低い状況にある。通塾支援を通じ、市内の教育格差や貧困の連鎖を解消するのが狙い。

クーポン形式にすることで、支給した分を保護者がギャンブルなどに浪費することも防止できる。来年度以降には、市内全域への事業拡大も目指す。

今年9月の配布開始から3カ月近く過ぎた、現時点での利用者数は約300人という。短期間で試行にこぎつけたにもかかわらず、3割の利用率達成は、まずまずのスタートと市は見ているが、利用者数には制度開始以前から通塾している生徒が受給しているケースも含まれる。利用率を大阪市の中学3年生の通塾率である7割に近づけるには、課題が山積しているのは事実だ。

そもそも1万円では通常、学習塾の月謝の全額をまかなえない。月謝2万円の塾でクーポンを利用した場合、保護者は1万円を自費で負担することになるが、その1万円を支払える余力を持つ区内の対象世帯が限られている。

区内で集団指導塾を経営する小野聡司さんは、クーポン導入前後で経営環境に大きな変化はないとみる。対象世帯によっては「(クーポンの)額が多い方が助かるのは確か」だが、現実的に子どもの学力向上に向け、クーポンの額面以外の費用を負担しようとする家庭は区内に「そんなにあるのかなという気がする」と話す。

学校現場と塾の連携が十分でない、との声も出ている。区内の別の塾業界関係者は、塾代助成事業は教育上のメリットがあるのは確かだとしながらも「経済的に問題を抱える子らは、今から勉強してもムダと考えるような、自尊感情が低い子が多い」。こうした問題を見抜き、対処してきた学校側が、クーポンを利用すればどうなるのかを親や生徒に丁寧に説明し、通塾につなげるような「促しができていない」と同関係者は指摘する。

事業の対象が市内全域に拡大すれば、学習塾大手にとっては、生徒数の増加など事業の追い風になることも期待できる。ただ、景気低迷が続く中、近畿では来年4月にも関西電力(9503.T: 株価, ニュース, レポート)が家庭用料金を引き上げる予定。低所得世帯の家計がさらに圧迫されることは想像に難くない。

同事業を低所得者層へのバラマキだととらえ「(支持獲得に向けた)橋下さんのパフォーマンス」(塾業界関係者)と、揶揄する声もすでに上がっている。市の財政が厳しい状況にある中、西成で経済的格差にあえぐ中学生に春は訪れるのか。塾や学校・福祉現場、行政機関の連携強化が今以上に求められている。

(大阪 26日 ロイター)

1333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:12:42 ID:DOK5KjvM0
分社化を主導して経営を凋落させた神徳前社長の“自業自得”
橋下徹騒動を呼んだ、朝日新聞出版の“社内事情”
http://biz-journal.jp/2012/11/post_1069.html
http://biz-journal.jp/2012/11/post_1069_2.html

 朝日新聞社の100%子会社である朝日新聞出版の神徳英雄社長が辞任した人事は、朝日新聞社内では「自業自得の辞任」と言われている。

 辞任の直接の原因は、朝日新聞出版が発行する「週刊朝日」(10月26日号)が掲載したノンフィクション作家・佐野眞一氏による記事『ハシシタ 奴の本性』が、橋下徹・大阪市長の人権を著しく侵害したとの批判を受けたことによるものだが、今回の問題の背後には、神徳氏の経営判断のミスもある。

 神徳氏は、親会社の朝日新聞社常勤監査役から今年6月に朝日新聞出版の社長に異動した。監査役に就く前に朝日新聞の取締役出版担当を務めていた当時、人件費削減のために出版部門の分社化を推進した。しかし、分社化に対しては社内には反論もあった。その理由は「朝日の出版部門の主力は、『AERA』と『週刊朝日』という雑誌ジャーナリズムであり、ハウツー系などの書籍ではない。人材交流も含めて社会部や政治部、経済部といった本体の新聞と連携して、事実を確認したり、情報交換をしたりしている。コスト削減を狙って単純に分社化しても、運営はうまくいかない」(関係筋)というものだった。

「こうした安易な改革は、出版も朝日新聞のジャーナリズムを担う一部門という意識が欠けているし、分社化して給与体系の安い社員を入れても、雑誌としての品質は維持できない」という声も出ていたという。「週刊朝日」や「AERA」は取材と人事の両面で朝日新聞本社との交流が深いため、一体運営をしてこそ新聞社系の雑誌の威力が出せるという意味である。

 現に分社化によって、朝日新聞出版は本体から今まで以上に一段低い存在として見られるようになり、これまでは本社から優秀な記者が視野を広げる勉強のために出版に「異動」していたのが、「リストラ要員」的な人材が出版に「出向・転籍」するケースが増えたという。また、外部から給料の安い若手を採用したものの、記者としての心得の訓練を受けていない人材も入ってきた。この結果、分社化によって士気は下がる一方で、出版不況とも相まって「週刊朝日」や「AERA」は部数凋落の一途をたどった。

●不慣れな若手記者を「トカゲのしっぽ切り」

 昨年には、こんな問題も発生している。「AERA」では中途採用した不慣れな若手記者を民族派団体の取材に行かせ、その記者が「美人局」に引っかかってしまって朝日新聞出版は民族派団体から脅しを受けた結果、責任を取らせる形でその若手記者を退社させている。上司である編集長や取材の指示を出したデスクらは責任逃れしたため、社内では「トカゲのしっぽ切り」だとの批判も起こった。

 ちなみに、その責任逃れしたデスクが、今回の「橋下原稿」を担当したデスクであるというから、開いた口がふさがらない。出版社としてのガバナンスは、一体どうなっているのだろうか――。

 取材に不慣れな若手記者の採用について、あるジャーナリストはこう指摘する。

「『AERA』の記者が電話でコメントを求めてきたので、対応しました。後でコメントを打ち返してきたのを見ると、しゃべったことの半分程度しか理解しておらず、文章も下手なうえ、書いた記事全体も何が言いたいかがよくわからない内容で、よくこんな企画が通ったものだと思いました。その記者の社歴を聞くと、中途採用された経験の乏しい若い方で、これまでのAERA記者とは違ったイメージを持ちました」

「美人局騒動」のケースも見ても、経験の乏しい記者を育てる雰囲気や仕組みが、朝日新聞出版から消えてしまったということではないだろうか。こうして「週刊朝日」や「AERA」のコンテンツ力は劣化し、部数凋落の大きな要因をつくり出したのである。

●質の高い原稿は、文藝春秋や講談社へ…

1334よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:13:28 ID:DOK5KjvM0
>>1333

 その結果、焦ってセンセーショナルな記事に走ろうとして誕生したのが、橋下氏の人権を無視した出自を暴く企画である。「週刊文春」や「週刊新潮」などの雑誌は、出版社の社員である編集者が外部の契約記者や作家を使いこなしているが、もともと朝日新聞出版は、海千山千の外部筆者を使いこなすエディターシップが高くない。さらに言うと、外部の作家もこれまでの付き合いの深さから文藝春秋や講談社、新潮社といった出版社を優先させて原稿を出すので、質の高い原稿を外部から取ることは期待できない。だから、一流のノンフィクション作家だと世間では見られている佐野氏も、「勝負原稿」を朝日新聞出版に出したわけではない。佐野氏にしては原稿の内容が薄かったという指摘すらある。

 こうした負の連鎖を招いた張本人が、出版部門を分社化した神徳氏ということなのである。社長が原稿を書いたわけでもなく、編集を担当したわけでもない。しかし、結局、神徳氏が出版担当取締役時代に、コスト削減だけを重視するだけで、肝心のコンテンツをどのようにつくるのかという戦略的かつ本質的な議論がないまま、分社化の方向へ向かったのが間違っていたのだ。

 そもそも神徳氏は、分社化した朝日新聞出版の初代社長になるはずだったが、構造的不況の中にある出版社の経営を切り盛りする「自信がない」という理由で火中の栗を拾うことから逃げた人物でもある。取締役退任後、常勤監査役に退き、今年6月の役員人事で2代目朝日新聞出版の社長に就いていた。自分がまいた「不幸の種」が巡り巡って自分の社長時代に「開花」してしまったというわけだ。このため、「自業自得」と言われ、朝日社内でも同情する人が少ないと言われている。

 神徳氏は朝日新聞で経済部を中心に歩んできた。早稲田大学大学院を出て1973年に入社。ニューヨーク特派員や朝日新聞労働組合委員長を歴任した「スーパーエリート」で、同じく経済部OBで消費者金融などと広告関連で癒着して、朝日ジャーナリズムを破壊した箱島信一元社長の側近中の側近である。

 朝日新聞は政治部と経済部が交代で社長を出してきたので、政治部出身の秋山秋太郎社長(現会長)の後は神徳氏が次期社長の有力候補の時期もあったが、箱島氏の威光を借りて態度があまりにも傲慢で「好き嫌い人事」を横行させたために、社内で敵を多くつくり、常勤監査役に失脚してしまった。この時も朝日社内では「箱島の威を借る神徳は、箱島の失脚とともに消え去った。自業自得だ」と言われた。「驕る神徳久しからず」と言う人もいたそうだ。天は神徳氏の「悪行」をまだ忘れておらず、今回の問題で、きつい「お灸」を据えたということであろう。
(文=編集部)

1335<削除>:<削除>
<削除>

1336<削除>:<削除>
<削除>

1337<削除>:<削除>
<削除>

1338名無しさん:2012/11/29(木) 03:19:09 ID:cVaHVc2w0

大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度の概要
[2012年11月28日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000110240.html
新婚・子育て世帯の住宅取得に補助します! (最大約10万円×5年間・1戸)

市内定住促進のため、新婚世帯(夫婦いずれもが満40歳未満かつ婚姻届出後5年以内の世帯)又は子育て世帯(小学校6年生以下の子どもがいる世帯)を対象に、住宅ローンに対して年0.5%以内(融資利率−1%で上限0.5%)、5年間の利子補給を行う制度です。
※利子補給金は最大約50万円(最大約10万円×5年間)ですが、実際の利子補給金額は各月償還元金残高に対して計算するため、住宅取得にかかる契約の締結日等の条件によって異なります。

1339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 06:37:17 ID:qTHW0lIo0
大阪市 部局トップ候補11人に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121129-OYT8T00121.htm

. 大阪市は28日、全国公募していた部局トップの所属長(局長級)5ポストについて、1次面接の結果、11人に絞り込んだと発表した。うち福祉局と健康局の2局長は市職員からの応募者だけが残り、少なくとも2ポストで外部人材の登用はなくなった。

 書類選考を通った25人(うち市職員13人)を面接し、外部の3人、市職員8人が残った。内訳は、福祉局長2人、健康局長2人、危機管理監3人(同2人)、港湾局長2人(同1人)、行政委員会事務局長2人(同1人)。橋下市長や外部有識者による最終面接を12月下旬に行い、来年1月以降、合格者を決定する。

(2012年11月29日 読売新聞)

1340名無しさん:2012/11/29(木) 06:46:24 ID:Nps368/60
>>1339
結局公募は税金と時間のムダだったね。

1341名無しさん:2012/11/29(木) 07:00:28 ID:Nps368/60
維新橋下代行が新党批判 「脱原発絶対できない」

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112701001809.html
2012年11月27日 21時48分

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は27日、嘉田由紀子滋賀県知事の新党「日本未来の党」結成表明について「脱原発グループが新しくできるが、彼らがどれだけ高い目標を掲げようと絶対に実行できない。実行した経験がないからだ」と批判した。

 嘉田氏については「知事としての経験はあるが、国会議員や政治グループを束ねた経験はない」と指摘し、統率力を疑問視した。
山形県酒田市での対話集会で語った。
 日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事は27日、「脱原発と言うのは簡単だが、実行するための設計図をつくらないといけない」と述べ、脱原発を軸とした新たな第三極勢力結集をけん制した。


橋下って数ヶ月前は「脱原発!」「大飯原発止める!」「秋に稼動停止!」って叫んでたように記憶してるんだが・・・

1342名無しさん:2012/11/29(木) 07:03:03 ID:Nps368/60
橋下徹「有力支援者・ミキハウス創業社長」にも見限られた!「あの男は裸の王様」

http://www.j-cast.com/tv/s/2012/11/09153360.html
2012/11/ 9 17:19


「私は大阪を良くするためにと思って『維新の会』を支援し、橋下徹市長らを選挙に通すためにずいぶんカネも使ってきました。彼らは何にもせんでも選挙に通ったと勘違いしているようですが、大阪の地場の人々が手弁当で支援したからこそ、『維新』は圧倒的な支持を得たんです。
しかし、彼らは人気にのぼせあがり、国政進出すると息巻いている。諌める人を次々に切り捨て、周囲にはモノをハッキリ言える人間が一人もいなくなった。橋下市長と松井一郎府知事、いまや二人は裸の王様です」
こう「週刊文春」で語るのは木村皓一(67)。
子供服のメーカー「ミキハウス」創業社長だ。
これまで橋下徹大阪市長と「日本維新の会」を支え続けてきたのに、橋下に松井に怒っている。

「橋下の頭にあるのは票だけ。国民の幸せのことなど一つも考えてへん」

ここへきて橋下市長を支援してきた人間たちの中から離反する者が出てきている。
離合集散は世の習いだとはいうものの、望月のようにわが世を謳歌してきた橋下たちに、何かが起きているようである。
木村はこうも語っている。

「橋下も松井も、経済については何も知らない。関電の株が紙クズになるようなこと言うんやから。関電の個人株主は、国債なみに安定してるからと買ってるお年寄りがほとんどでっせ。老後の安心がパーや。彼らも自分の株だったら、そんな無茶しないでしょう。市の株やから言うんです。経済を舐めとるわ。
つい先日も、米国育ちのベンチャー起業家の講演会を催し、橋下にも聴きにくるよう言うたのに、『木村とは原発問題で意見が合わないから行かない』と断られた。まるで子供。僕に怒られるのが嫌なんやろな。
知人の国会議員が何人も『橋下に会わせてくれ』と頼みにきたけど、僕は『何でそんなに橋下に会いたいねん。あんたの値打ち下げるだけや。利用されるだけやで』と遠ざけてきた。結局はそれが正しかった。
それにしても橋下という男は運がいい。今回の石原新党にしても、うまいこと利用しよる。政策が一致せんから言うて自分だけいい子になって、完全に石原さんの負けやんか。
でも橋下の頭にあるのは票だけ。国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国際社会に通じる人脈もビジョンもない。さらに言うなら、自分がない。風に流されてきただけの人物です。(中略)あんな男を国政に通したら絶対アカン。日本のためになりません」
あれだけ面倒見たのに自分のいうことを聞かないという恨み節にも聞こえるが、支持者からこうした声が出てくるのは、綻び始めた証左かもしれない。

1343名無しさん:2012/11/29(木) 07:12:47 ID:FrTvOcso0
>>1341
未来の党の実行力に疑問を呈しているだけで、電力自由化を推進する方向の維新とも「卒原発」の理念は共通していると思います。

1344名無しさん:2012/11/29(木) 07:15:53 ID:FrTvOcso0
>>1342
ちょっと前の週刊誌の記事、あまり反響なかったですけどねそれ。
ミキハウス創業社長?
なんだか偉そうな人ですけど、所詮利権の人みたいですね。
「今回の石原新党にしても、うまいこと利用しよる。」は同意。
ただ「それにしても橋下という男は運がいい。」は間違い。
運ではなく頭がいいと言い直すべきだったでしょう。

1345名無しさん:2012/11/29(木) 08:06:41 ID:Nps368/60
>>1343



(4月24日)電力供給体制の改革をやる。可及的速やかに原発廃止という文言に集約しないと政治的なエネルギーが生まれない。

(8月9日)電気料金はそんなに問題にならない。2030年原発ゼロに向け、道筋を見せれば絶対いける。

(10月24日)安全性は当然だが、国を強くするために原発依存度を下げる。2030年代ゼロの方向性を目指すべきだ。

(11月18日)原発稼働のルールを再確立し、電力市場を自由化すれば、結果として新しい電力供給体制に転換する。原発ゼロを打ち出すことが問題ではない。

(11月24日)脱原発と言っている人はどういうプロセスでやるのか。選択肢ができてないのに2030年代ゼロなんて言えない。スローガンだけでは実現できない。

(11月27日)
維新橋下代行が新党批判「脱原発絶対できない」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112701001809.html

四月と言ってる事正反対なんですが・・・

1346名無しさん:2012/11/29(木) 08:10:22 ID:Nps368/60
>>1344
どんな利権?
具体的にソースと共に提示して下さい。
あと、>>1316の質問に答えて下さい。
逃げるんですか?
さすが橋下信者ですね。教祖とそっくり。
話題を逸らしても無意味ですから。

1347名無しさん:2012/11/29(木) 08:18:57 ID:Nps368/60
@iwakamiyasumi
爆笑! 橋下氏による未来の党批判。
「脱原発、絶対できない」「経験ないから」
自分もでしょ。
「統率力に疑問」「知事経験はあるが、国会議員を率いたことがないから」
あなたもでしょ(爆笑)


維新橋下代行が新党批判
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112701001809.html

1348名無しさん:2012/11/29(木) 08:19:54 ID:Nps368/60
@kikko_no_blog
「脱原発」を掲げて結成した「日本未来の党」のことを橋下徹は2日前に
「脱原発は、ある意味で非常に危険だ。言うのは簡単だが実現できない」
と言って批判したのに、今日発表された「日本維新の会」の衆院選公約には一度消したはずの「脱原発」の文字が復活してるという支離滅裂ギャグ(笑)

1349名無しさん:2012/11/29(木) 08:23:44 ID:c.CFCNEw0
>橋下も松井も、経済については何も知らない。関電の株が紙クズになるようなこと
>言うんやから。関電の個人株主は、国債なみに安定してるからと買ってるお年寄り
>がほとんどでっせ。老後の安心がパーや。彼らも自分の株だったら、そんな無茶し
>ないでしょう。市の株やから言うんです。経済を舐めとるわ。

もともと株券って大金に化けることもあれば紙屑に化けることがあるものじゃないのかな?
大金に化けたって、その影で紙屑化した株券も多数あったろうに。

1350名無しさん:2012/11/29(木) 08:25:03 ID:Nps368/60
【大前研一のニュース時評】
石原氏と組み迷走する橋下氏をわたしは見限った

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121125/plt1211250801002-n1.htm?view=pc

石原慎太郎・前東京都知事を代表に迎えた新生・日本維新の会はどうか。
 私の「道州制」の考えを採り入れたり、「大阪維新の会」立ち上げの際も私の「平成維新」を参考にしたことで、私は橋下徹大阪市長の私設応援団ということになっている。
共闘宣言もした。
 しかし、国政進出を宣言してからの橋下さんは私のアドバイスも耳に入らない。
私は橋下さんが石原さんと組んで国政に進出した時点で見限った。
完全に選挙だけに焦点を当て、迷走状態に陥ったからである。
 なぜ国政進出を急ぐのか。
やはり自分が見えなくなったのだろう。
維新人気が高かった今夏、自分たちで政権が取れると思ったのではないか。
 彼は石原さんを非常に頼りにしているが、思想や政策には一致点が見えない。
また、旧太陽の党のほかのメンバーともうまくいかないだろう。
このことは、仮に政権を取った、あるいは連立に加わった時には混乱要因になると思う。
 石原さんも橋下さんも、経済や外交問題については何も提案していない。
近隣諸国に対して主張できるような強い日本を作る、ということしか言わない。
だが、そもそもいま日本企業が死ぬ程の苦しみを味わっている中国問題は石原さんが火をつけたもの。
そのことについて、自分はどのくらい責任を感じていて、今後どうするつもりなのかはきちんと話さなければいけない。
 橋下さんについては、大阪をピカピカに磨くという原点に返るべきだと思う。
大阪を磨く邪魔をする中央政府に対して戦いを挑み続ければ、日本は変わるのだ。
480人の衆議院議員の1人になって今まで日本を大きく変えた人はいない。
 結局、橋下さんは何をやりたいのか、日本をどうしたいのか、石原さんとどのような共通点があるのか? 
大同小異で結びついた「第3極」といってマスコミを翻弄する前に、国民にわかりやすく説明すべきではないか?

1351名無しさん:2012/11/29(木) 08:28:06 ID:Nps368/60
>>1349
意味不明。
市の財産(=市民の財産)の関西電力の株価を下落させ、市の財政に損害を与えるような発言をしてもいい理由にはならない。

1352名無しさん:2012/11/29(木) 08:30:55 ID:Nps368/60
「維新」公認候補3人取り消し…擁立160人程度か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00000247-sph-soci

 「日本維新の会」は28日、大阪市内の党本部で衆院選の第7次公認候補として4県の4人を発表した。
静岡7区、山口1区、佐賀2区の3人の公認取り消しも明らかにし、公認候補は計150人となった。
比例代表単独も合わせ、160人程度となる見通しだ。

 衆院過半数の241人以上擁立の当初目標は大幅下方修正となった。
この日発表されたのは、埼玉6区の磯村健治氏(61)ら。
磯村氏は俳優として「太陽にほえろ!」などに出演したことがある。
小選挙区候補は7次が最終としていたが、東徹総務会長は、29日にも東京や千葉で2人を追加公認する可能性があるとし、ドタバタぶりは隠せない。

 比例代表単独候補について東氏は「各ブロックに1人ずつ立てたいが、全ブロックは厳しい。10人もいかないと思う」。
小選挙区公認は40都道府県にとどまり、岩手、栃木、富山、鳥取、島根、佐賀、長崎は小選挙区候補者がいない空白県になった。
東氏は「スタッフなどの準備が整わないため」と説明したが、これで公認発表されながら辞退したのは計7人。
今後、さらに辞退者が増える可能性もささやかれる。

 辞退者続出について、政治評論家の浅川博忠氏は「実際に選挙活動をしてみると、すでに現職の強い候補者などが動いていて、とてもじゃないが当選は見込めないと気づく。最低でも1500万円ぐらいの選挙資金が必要だが、公認料ももらえない維新で、そんな資金をどぶに捨てるようなマネはできないという判断が出てくるのは当然」と分析した。

 さらに「石原代表、橋下代表代行コンビも政策をきちんと一致させずに組んだ印象が否めず、支持が伸び悩んでいる」と指摘。
新党「日本未来の党」結成で、「女性リーダーというソフト路線を打ち出し、第三極の中で支持が分断されることもある」と“石原&橋下”の男性2トップの維新にマイナスの影響があるとの見方を示した。

1353名無しさん:2012/11/29(木) 08:33:10 ID:Nps368/60
【緊急拡散】 維新の会の橋下徹に特大スキャンダル発覚!!!!!

http://asianews2ch.livedoor.biz/lite/archives/20411926.html

1354名無しさん:2012/11/29(木) 08:56:39 ID:Nps368/60
脱原発なんて絶対にできないと言い日本未来を批判した橋下さん 「維新と未来の原発政策は同じ」とか言う
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354116161/

【衆院選】みんな・渡辺氏、維新・橋下氏のじゃんけん発言に激怒「じゃんけんで決められるほど、いいかげんな候補者を選んでいない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353762070/

【衆院選】維新・橋下氏のじゃんけん発言に、競合区の有権者ら憤る…「バカにしている」「茶番」「安っぽいドラマ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353924257/

【橋下徹】 「国政にかまけ、市政がほったらかし」語られない都構想 かすむ原点 大阪ダブル選から1年 今週も登庁の予定なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354075580/

1355名無しさん:2012/11/29(木) 09:22:41 ID:FrTvOcso0
>>1345
文章が読めない方なのでしょうか?
「脱原発絶対できない」とは、日本未来の党の実行力のこと。
「(彼らには)絶対できない」と言っているのです。
脱原発自体が絶対にできない、と読んだあなたの読解力は問題あり。

もっと勉強してからレスしなさい。

1356名無しさん:2012/11/29(木) 09:25:36 ID:FrTvOcso0
>>1346

>あと、>>1316の質問に答えて下さい。
>逃げるんですか?

もともとメリットについてあなたと話していたわけではないので、それに答える義務はないです。
私のレスと他人のレスとを混同しているんでしょうけど、私とあなたには何のやりとりの義務もありません。
橋下支持派代表のつもりもありませんので。

1357名無しさん:2012/11/29(木) 09:28:36 ID:FrTvOcso0

1315 :名無しさん:2012/11/28(水) 03:21:31 ID:FrTvOcso0
橋下市長がやった成果の一つです。

大阪の文楽入場者が60%増に 11月の忠臣蔵公演
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112501001575.html

私は当初からこれは橋下流の文楽復興作戦だとわかっていました。
プロレスをして注目させているのだな、と。
もちろん見事に成功しました。


私のこのレスは単独レスであって、もし>>ID:wYJ3Htkk0氏がそれを自分あてのレスと
読み取ったのならそれは誤解です。

私は文楽の集客効果について端的に書いただけであって、それはここの誰に対する特定のレスではありません。
メリット云々に関することの回答として書いたのではありません。
もし私にその意図があったのなら慣習的にアンカー(>>)を付けてレスのやりとりをします。

1358名無しさん:2012/11/29(木) 09:32:03 ID:c4h54YXc0
>>1357
ミキハウス創業者にどんな利権があるんですか?
答えて下さい。

1359名無しさん:2012/11/29(木) 09:35:54 ID:FrTvOcso0
橋下氏も髪型変えておでこ出すと少し石原慎太郎似に見えてきましたね。

1360名無しさん:2012/11/29(木) 09:38:25 ID:FrTvOcso0
>あれだけ面倒見たのに自分のいうことを聞かないという恨み節にも聞こえるが

橋下さんも周りにこういう人が沢山いるだろうから大変だ。
すり寄ってきてはすぐに離れてマスコミに悪口語る。

1361名無しさん:2012/11/29(木) 11:12:39 ID:c4h54YXc0
>>1360
ミキハウス創業者にどんな利権があるんですか?
答えて下さい。逃げるんですか?
あなた>>1314で彼に利権があると発言してますよね?

1362名無しさん:2012/11/29(木) 11:16:40 ID:c4h54YXc0
2ちゃんねる維新塾スレより
どうして橋下信者(ID:ytDdbfk7)は息を吐くように嘘をつくのか・・・

347 返信:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/11/29(木) 09:48:35.04 ID:ytDdbfk7 [1/3]
>>346
辞退なんていない、候補者はもっと増えてる。

349 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 09:52:23.05 ID:muUv4pT1
>>347
昨日までで公認後に7人辞退してるぞ。

350 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/11/29(木) 10:10:44.58 ID:ytDdbfk7 [3/3]
>>349
変わり者が7人いたところで痛くはない。

1363名無しさん:2012/11/29(木) 11:21:03 ID:c4h54YXc0
>>1361
>>1360
>ミキハウス創業者にどんな利権があるんですか?
>答えて下さい。逃げるんですか?
>あなた>>1314で彼に利権があると発言してますよね?

間違いました>>1344です。

1364名無しさん:2012/11/29(木) 11:21:34 ID:c4h54YXc0
>>1360
ミキハウス創業者にどんな利権があるんですか?
答えて下さい。逃げるんですか?
あなた>>1344で彼に利権があると発言してますよね?

1365名無しさん:2012/11/29(木) 12:25:56 ID:qFEQ4X4E0
選挙が近いというのもあるでしょうが
最近ずっと維新のネガティブキャンペーンで忙しい人がいますね。
毎回毎回ご苦労さんです。

維新のダメな点は
少なくともあんたらの書き込みやコピペで判断する人はいないでしょう。
普通は様々な情報を元に自分で考えてここはダメだと考えるもんですよ。

伝えたいことがあるなら感情的に殴り書きしたりバカの一つ覚えみたいにコピペするんじゃなくて
誠実に且つ丁寧にちゃんと信頼できる根拠を挙げて説明しないと誰も耳を傾けないし、
伝えたいことも全く伝わらない。
やってることもただの荒らしと同じ。
「わからないお前たちが悪い」等という体で自分の考えを押し付けるようなことやっても
逆効果だということが全然わからないみたいだね。

1366名無しさん:2012/11/29(木) 13:40:00 ID:c4h54YXc0
素人より玄人
低学歴より高学歴
タレントより世襲

1367名無しさん:2012/11/29(木) 14:27:59 ID:YPBwV.6c0
どんなにネガキャンしても橋下市長の辣腕ぶりの前では敵ではない。

1368名無しさん:2012/11/29(木) 14:42:04 ID:1J1Hp/fw0
日経の記事によると最低賃金制度の廃止と解雇規制の緩和するらしいね
維新応援してたけどやめることにした

1369名無しさん:2012/11/29(木) 15:19:24 ID:c4h54YXc0
>>1367
WTC

1370名無しさん:2012/11/29(木) 15:21:21 ID:G0vGgkpU0
選挙が近いというのもあるでしょうが
最近ずっと既存政党のネガティブキャンペーンで忙しい人がいますね。
毎回毎回ご苦労さんです。

少なくともあんたらの書き込みやコピペで判断する人はいないでしょう。
普通は様々な情報を元に自分で考えてここはダメだと考えるもんですよ。

伝えたいことがあるなら感情的に殴り書きしたりバカの一つ覚えみたいにコピペするんじゃなくて
誠実に且つ丁寧にちゃんと信頼できる根拠を挙げて説明しないと誰も耳を傾けないし、
伝えたいことも全く伝わらない。
やってることもただの荒らしと同じ。
「わからないお前たちが悪い」等という体で自分の考えを押し付けるようなことやっても
逆効果だということが全然わからないみたいだね。

1371名無しさん:2012/11/29(木) 15:26:24 ID:G0vGgkpU0
鳩山がルーピーなら橋下はメビウスだ。

1372名無しさん:2012/11/29(木) 15:27:10 ID:G0vGgkpU0
語られない都構想…大阪ダブル選から1年

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121127-OYO1T00622.htm?from=main1

 「大阪都」構想の是非を争った大阪府知事、大阪市長のダブル選から27日で1年になる。
構想実現を掲げて当選した松井一郎知事と橋下徹市長は、衆院選を控え、日本維新の会の幹部として全国遊説に奔走しているが、都構想に触れることはほとんどない。
衆院解散後、橋下氏の市長公務はほぼ休業状態で、議会からは「国政にかまけ、市政がほったらかしになっている」との批判も上がっている。

かすむ原点

 「他党の政治家は言うだけだ。僕もかつてはコメンテーターだったが、今は実行あるのみだ」

 26日夜、福島県会津若松市で開かれたタウンミーティング。
維新の会代表代行の橋下氏は、民主、自民両党の批判に力点を置き、結党の原点である都構想には一言も触れなかった。

 市長当選直後、橋下氏は「各党が(都構想実現のための法整備に)協力しなければ、国政に足をかける」と宣言。
8月、都構想推進のための新法が成立すると、「まだ国政への働きかけは残っている」と述べ、あくまで国政進出の大義は都構想だと強調した。

 維新府議は「都構想の重要性は変わらない」としつつも、「もう大阪だけの政党ではない。東北で大阪都を訴えても、うまく伝わらない」と説明する。

登庁せず

 党の顔として、街頭演説やテレビ出演の過密日程をこなす橋下氏。
市長との兼務については「寝る時間を割けばいい」と自信を見せていたが、衆院が解散した16日以降、市役所に登庁したのは市議会本会議があった20日だけ。
今週も東北遊説などが組まれ、当面、登庁の予定はないという。

 市政への影響も出始めている。
都構想を議論する法定協議会の設置議案は、今月末にも市議会に提出する方針だったが、衆院解散を受け、提出を先送り。
12月上旬に予定していた公募局長の市長面接も延期になった。
来年度予算編成も本格化しているが、市幹部からは「トップの判断が見えづらい」と嘆きが漏れる。

 橋下氏はメールで市幹部に必要な指示を出しているとし、ツイッターで「僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前だ」と主張している。

(2012年11月27日 読売新聞)

1373よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 21:35:34 ID:ECsBNRL20
都構想、全速力で実現 松井知事就任1年
2012年11月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121127/20121127023.html

 大阪市長選とのダブル選となった昨年11月27日の大阪府知事選から1年。就任以来、府市を統合再編する「大阪都構想」を橋下徹大阪市長とともに推進してきた松井一郎大阪府知事が報道各社のインタビューに応じ、都構想実現に向けての現状と今後の課題などを語った。

約束の期限内に

 −大阪都構想の進捗(しんちょく)状況をどのように評価しているか。

 「タイトだが工程通りにきている。ギリギリ約束の期間内に仕上げられるんじゃないか。全速力で走りながら日程を守っている」

 −区割りが焦点となる。法定協議会が始まってすぐにでも提示する予定か。

 「1回目は法定協の進め方や規則などになると思うが、2回目には区割りを示すことになる」

 −(地方)交付税を4年後にはゼロにという目標だが。

 「厳しいが、その目標を目指し突き進んでいく。景気がこれだけ厳しいと税収が上がらない。税収を上げるための活性化のための装置は作っているが、その装置を使ってくれる民間の投資が必要」

 −府市統合の具体的な効果は。

 「消防学校統合によるハイパーレスキューの訓練などは、これからの災害に対して東京で何かあった時の備えになる。このプラスアルファはまさに統合効果。経費削減と機能強化が大阪全体のポテンシャルを上げ、魅力につながり投資につながる。日本でここまでやっている地域はない」

今しかできない

 −都構想実現のメドは。

 「残り3年の任期で100点は『都』になっていること。次は時期のメドが付いていること。最低でも住民投票にかけられるところまではやらなければならない。4年の任期は全うする。本当にできなかった府市の再編。大阪が発展しないマイナス要因と言われ続け、誰もしてこなかった部分がここまで進んだ。やり遂げようと思えば、今の市長と僕の関係と議会の構成でないとできない。必ずやり遂げる」

二足のわらじ

 −都構想を目指すうえでの課題は。

 「霞が関。新しい自治体の姿を自分たちで決める、まさに分権を進めるという機運は47都道府県すべてで出てきている。今まですべてを握ってきた霞が関が最終的には一番の反対勢力になる」

 −国政政党の幹事長と府知事の二足のわらじについては。

 「本当に分権をやろうと思うならこの形しかない。知事会などはスタンドからものを言ってるだけ、今度はフィールドに入って言える。そうしないと、霞が関から地方に権限財源を移すことはできない」

1374よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 21:38:32 ID:ECsBNRL20
【NEC報道資料】大阪市教育委員会の校務支援クラウドを受注
〜 校務の情報化により、子どもと向き合う時間を創出 〜
日本電気株式会社
2012年11月29日
http://ascii.jp/elem/000/000/747/747376/

<本件に関する情報>
NEC 小中高ソリューション
http://jpn.nec.com/educate/primary.html

NECは、大阪市の教職員約14000人が利用する校務支援サービス基盤を受注しました。大阪市教育委員会は、2013年3月から順次、本サービスの利用を開始する予定です。

政府の学校ICT環境整備事業(2009年度)を受け、教職員への一人一台のPC端末の整備と校務の情報化が進みつつあります。大阪市では、従来、紙で記録・管理していた文書の電子化により、児童・生徒の成績管理、授業の資料準備などの校務の効率化を実現するとともに、高いセキュリティレベルで情報を一元管理する必要性の観点から、PC端末の整備と校務のクラウドサービス利用が検討されていました。

NECは、グループウェアや校務支援サービスをNECのデータセンターからネットワークを通じて利用できる、大阪市教育委員会のプライベートクラウドを構築します。また、運用・管理については新たに専用のサービスデスクを設け、学校現場での負担を軽減するとともに、高度なセキュリティ環境を用意し、校務の情報化に対して安心・安全な運用を実現します。

大阪市教育委員会は、大阪市の約460校全てにおいて、本プライベートクラウドによる校務の情報化を行い、教職員が児童・生徒と接する時間を創出し、学校教育の質の向上、学校経営の効率化と高度化、情報セキュリティの強化、保護者・地域への情報発信の促進による学校との連携強化等を目標としています。また、運用コスト(TCO)の削減も実現します。

大阪市教育委員会の校務支援クラウドの概要は次のとおりです。

1.グループウェアからサポートサービスまで包括的なサービス提供
・教育委員会と学校をネットワークで結び円滑な情報共有を支援するため、メール、施設予約、スケジュール管理、学校日誌、掲示板などのグループウェア機能をクラウドサービスにより提供。
・学校ホームページ作成支援機能や保護者メール送信機能など、学校の情報発信を促進するブログ型CMS(コンテンツマネジメントシステム)を整備。学校と保護者のコミュニケーションを促進。
・出欠管理、成績処理、健康診断・保健室管理などの校務支援サービスにより、校務を効率化。
・ISO20000(注1)に準拠したサービスデスクを配置し、学校現場および教育委員会のICT管理負担を軽減。

2.セキュアな環境による校務の情報化
・校務支援サービスで利用する児童・生徒および教職員の情報をデータセンターで管理。サービスの利用には、ActiveDirectory(注2)と二要素認証キー(注3)を組み合わせた統合認証基盤を用意し、機密性・完全性・可用性を確保。
・認証基盤では、ID管理だけでなく、利用者の権限設定も可能。権限に応じた閲覧、修正などにより、柔軟かつ強固なアクセス制限を実現。
・自宅でも、職員室と同じセキュアな業務環境を可能とするテレワークサービスにより、従来のUSBメモリによるデータの持ち帰りが不要となり、USBメモリの紛失等による情報漏洩リスクを大幅に低減。

3.コスト削減を実現
・サービスの運営・保守まで含めたクラウドサービスでの提供により、個別に各学校にシステムを構築する場合と比較し、大幅な運用コスト(TCO)の削減が可能。
・文書の電子化により、ペーバーレスを実現し、配送コストを削減。

全国の教育委員会において、校務の情報化、またクラウドサービス利用への関心が高まっています。NECは、「全校で校務ICT化」をポリシーに当該システムの全校稼働実績を有するベンダー(注4)として、大規模自治体(政令市、中核市、東京23区等)を中心に校務のICT化に今後も貢献していきます。

大阪市教育委員会の校務支援クラウドの概要図は別紙をご参照ください。

【別紙】 大阪市教育委員会の校務支援クラウドの概要図(出典:大阪市教育委員会)
http://jpn.nec.com/press/201211/images/2901-01-01.pdf

以上

1375名無しさん:2012/11/29(木) 22:23:36 ID:xmHNz2l60
橋下徹、市長のくせに市長の仕事は休みまくり。喫茶店に10分寄った市職員を懲戒免職してたくせに。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354174167/

1376名無しさん:2012/11/29(木) 22:24:25 ID:xmHNz2l60
【橋下徹】 「国政にかまけ、市政がほったらかし」語られない都構想 かすむ原点 大阪ダブル選から1年 今週も登庁の予定なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354075580/

1377名無しさん:2012/11/29(木) 22:25:02 ID:xmHNz2l60
【橋下徹】 「市長の仕事をちゃんとやってほしい」大阪市役所の窓口には衆院解散後、市民から抗議の電話
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354083016/

1378名無しさん:2012/11/29(木) 22:25:35 ID:xmHNz2l60
【政治】 橋下徹大阪市長に「TPPを勉強しろ」とヤジが飛ぶ場面も JR青森駅前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354153175/

1379名無しさん:2012/11/29(木) 22:26:05 ID:m6D.QvmE0
ネガティブキャンペーンに必死ですね。
実に馬鹿馬鹿しい。

1380名無しさん:2012/11/29(木) 22:29:52 ID:xmHNz2l60
【衆院選】維新・橋下氏「日本の成長を取り戻す起爆剤は農業」秋田で演説
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354178125/

橋下「これからは農業の時代」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354186062/



橋下はTPP賛成派。TPPに参加すれば高級指向の日本の農業は壊滅する。
都合のいいように自分の主張をコロコロ変える橋下。
まさに下品な弁護士タレント。

1381名無しさん:2012/11/29(木) 22:31:46 ID:xmHNz2l60
>>1380
ポジティブキャンペーンやってみろよ。俺はいっこうに構わないぜ。
あ、ポジティブなネタなんて無いかwww

1382名無しさん:2012/11/29(木) 22:32:07 ID:FrTvOcso0
日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は29日の記者会見で、竹島(島根県)や尖閣諸島
(沖縄県)の領有権問題を巡り、「韓国と中国は民主国家として先進国入りしていない」と発言した。

 竹島を巡る対応について韓国紙の記者から質問された際に述べた。橋下氏は、国際司法裁判所
(ICJ)で他国の提訴に応じる義務が生じる「強制管轄権」を日本は受諾しているのに、中国や韓国は
していないと指摘。「受諾宣言をやってくださいよ。韓国と中国がまだ民主国家として先進国入りして
いない最大のウイークポイント(弱点)だ」と述べた。

 外務省によると、国連加盟193カ国中、強制管轄権を受諾しているのは日本を含む67カ国。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20121130k0000m010058000c.html

1383よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:32:18 ID:ECsBNRL20
維新、地元の大阪で大躍進! 1〜10区当落予測
2012.11.29
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121129/plt1211291826009-n1.htm

 橋下徹代表代行率いる「日本維新の会(維新)」は、大阪での大躍進は間違いなさそうだ。序盤情勢では、大阪1−10区のうち、自民党と大接戦になっている大阪4区と、公明党との選挙協力で擁立を見送った3選挙区を除いて全勝する勢い。あおりを受け、民主党は7区の藤村修官房長官と、10区の辻元清美元国交副大臣が劣勢を強いられている。

 「地元での橋下人気は爆発的だ。さらに大阪10+ 件の各選挙区には公明票が約3万票あり、これが維新に上乗せされるため、圧倒的に強い。民主党には3年半の失政が直撃し、基本的には『維新vs自民党』の争いだ」

 在阪ジャーナリストは大阪の情勢をこう語った。当落予測は別表の通り。小沢一郎代表率いる「国民の生活が第一」が丸ごと合流する「日本未来の党(未来)」の候補も苦しい。

 最激戦区は10区だ。自民党から維新にくら替えした松浪健太前衆院議員と、民主党の辻元氏、自民党新人で早稲田大学創始者の大隈重信の玄孫にあたる外科医の大隈和英氏が三つどもえの戦いを展開している。

 道州制が持論の松浪氏は、橋下氏との連携を強調。辻元氏は維新の石原慎太郎代表を「日本の核保有が持論だ」などと批判し、リベラル票を掘り起こす戦略。大隈陣営は「松浪氏は長年自民党に支えられながら、後ろ足で砂をかけて出ていった」(府議)と、「打倒・松浪」で燃えている。

 在阪ジャーナリストは「アンチ松浪、アンチ辻元も相当数いる。全員にチャンスがありそうだ」と分析した。

 7区では、藤村氏に、維新新人の上西小百合氏が挑む。「福娘」「愛染娘」などのキャンペーンガールを務め“浪速のエリカ様”の異名を持つ。

 府政関係者は「吹田市や摂津市がある7区には、橋下氏と激しく対立する大阪市職員組合員が多く住んでいる。藤村氏は組合に支えられているうえ、野田佳彦内閣の要である官房長官。橋下氏は重点選挙区として力を入れている」と話した。

 実際、橋下氏は「太陽の党」との合流後、初の街頭演説を吹田市で行った。内閣の大番頭が、落選の憂き目にあうのか。

 旋風を巻き起こしている維新だが不安もある。太陽と合流した際、「企業・団体献金禁止」などの重要政策が一時、変遷したうえ、公認候補の実力が未知数で「玉石混交」「橋下ベイビーズ」などのレッテルを貼られつつある。資金難から公認を辞退する候補者も出た。

 在阪ジャーナリストは「候補者を隠し、橋下、石原両氏の二枚看板で風を起こす戦略は、限界がくるのではないか。2、9区では、自民党が維新を逆転する可能性もある」と話す。

 維新は本拠地で守りの選挙になっていないか。

1384名無しさん:2012/11/29(木) 22:32:53 ID:xmHNz2l60
失礼アンカーミス
>>1379

1385名無しさん:2012/11/29(木) 22:36:25 ID:xmHNz2l60
>>1382
残りの100ヶ国以上を全て後進国扱いしたのか・・・
こんな思慮の浅い発言をする奴が幹部の党に外交は無理だな。

1386名無しさん:2012/11/29(木) 22:40:38 ID:xmHNz2l60
【都知事選】「猪瀬さんはどんどんかっこよくなっている」橋下氏と石原氏が応援演説
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354168043/

政治家をかっこいいかどうかで判断するタレント、橋下徹。
政策なんて二の次。市議会も数の暴力でほったらかしにしたしね。

1387よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:45:11 ID:ECsBNRL20
「2022年に原発ゼロは、極めて危険なスローガン」〜 橋下大阪市長のツイート
http://www.data-max.co.jp/2012/11/29/2022_tw_dm1715_1.html

 NET-IBでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の29日午前9時1分から54分までのツイートは以下の通り。


 全く同意です。規制は全て不必要とは言いませんが、今の日本は規制し過ぎの感。

RT @kazuo_ishikawa: これはデカい話。財政支出を伴わない経済対策は数多ある。
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し:日本経済新聞

 需給ギャップを埋めるために公共工事をとにかくやれ!構造改革、競争政策は供給力を伸ばすから需給ギャップを拡大する!このような需給ギャップの理解のないトンでも論を打ち砕いて下さい。

RT @ikedanob: 橋下さんのツイートから判断すると、彼は三橋理論には感化されていない

 需給ギャップとは、現在の供給を前提とする需要不足だけでなく、潜在・新規需要に対応する潜在・新規供給不足も含んで考えなければならないが、トンでも経済論の人たちは前者のみを考える。そうすると現在の供給が既に競争力・成長力がないのであれば、公共工事なんかやっても、経済成長はしない。成長の本質は、潜在・新規需要を掘り起こしていくこと、そのための潜在・新規供給を伸ばしていくこと。需給ギャップとは現在の供給力と需要の差ではなく、供給と需要のミスマッチのことだ。だからこのミスマッチを正す。これが競争政策、構造改革。

 競争政策をやると供給量が伸びてさらにデフレになる?競争政策・構造改革は「新たな」需要の掘り起し。公共工事をどれだけやってもアイフォーンは産まれないし、農業が成長産業化・企業化して若者の重要な雇用の場とはならない。公共工事は、競争力があるかないかにかかわらず現在の供給力に一時的に対応する需要を産むだけ。

 農業を成長「産業化」することは、日本の成長の要だ。個人の農家さんのところに若者は就職はしない。一流と言われるような企業が農業をすれば良い。若者の就職対象先となる。若者がどんどん来るような状況でなければ、必ず衰退する。農業の成長産業化は、構造改革しかない。

1388よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:46:20 ID:ECsBNRL20
>>1387

 嘉田知事の日本未来の党、2022年に原発ゼロ。これは朝日新聞や毎日新聞に乗せられた極めて危険なスローガンだ。嘉田知事には冷静になって欲しい。未来の党の代表代行の飯田哲也氏は、大阪府市の特別顧問としてエネルギー戦略立案に携わってもらっている。現在も。かれこれ一年近く、多くの第一線の専門家も交えて徹底して議論してもらっているが、いまだに10年後に原発0にするプランなんてできていない。国家戦略室が出したコスト計算に基づいて、2030年代に0にすることも可能だと感じたので、その具体的プランを作ってもらうよう要請した。

 しかし府市エネルギー戦略会議メンバーの中でも色々な意見がある。飯田哲也さんの意見が絶対と言うわけではない。だから議論してもらいながら、そして行政上の課題も整理するために職員も入りながら、具体的なプランを作ってもらうことにした。しかし10年後に0なんてとても無理な状況。府市エネルギー戦略会議のメンバーでも、即0にすべきと言う人から、30年代0くらいのスパンで考える人、年限は切らずにルールを整え、市場原理に委ねれば自然に淘汰していくと言う人まで様々な意見がぶつかり合っている。まさに今、議論をして、具体的プランを作ろうとしているところだった。

 太陽の党との合併で、日本維新の会は原発政策について変節したと、朝日・毎日は批判してくるが、僕は何も変わっていない。政治家として具体的なプランの作成を指示し、そして具体的プランが上がってきたときにそれで行けるかどうかを判断する。これが責任ある判断だと思う。今はまだ具体的プランができていない。飯田哲也さんは、日米原子力協定などについては全く考慮していない様子だった。原発の専門家と言っても、全てを総合的に判断できるわけではない。非常に狭い分野で専門的意見を保有しているだけだ。だから最後に判断するのは政治家がやらなければならない。

 いずれにせよ、飯田哲也さん自身が、10年後に0というプランをまだ持っていないし、行政としての総合的判断をするためには他の専門家の意見も踏まえなければならない。僕はそれを待って年限を切ろうとしていたので、今回の日本維新の会の公約には年限を入れなかっただけだ。原発政策に対する考えは全く変わっていない。今は具体的な工程表をもっていないので年限を切らなかった。飯田さんご自身も30年代0にするのか、20年0なのか、そういう期限を競うバーゲンセールみたいなことは意味がないと言っていた。それが今回10年後に0。

 僕は日本を強くするためにも原発に頼らないエネルギー供給体制に転換すべきだと思う。自然エネルギーで国家が運営できるならこれほど強く逞しいことはない。原子力技術だって200年前には、今の状況を想像すらできなかっただろう。今、自然エネルギーで国家を運営するのは絶対無理だと言っている人たちも、僕らの世代以後になったらどういう技術革新が起きるか分かりませんよ。またそういう技術を目指していく、技術革新を起こしていくのも国家を逞しくしていく原動力だ。ゆえに今は具体的プランを作っている段階。

1389よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:47:26 ID:ECsBNRL20
>>1387>>1388

 それにしても朝日も毎日も節操ないな。自分たちが脱原発なもんだから、とにかくもう10年後0に拍手喝采。3年前をもうお忘れですか?普天間の最低でも県外移設と言った鳩山首相の言葉がどうなったか?行政は実行してなんぼ。実行するためには実行できるだけのある程度の見通しを立てなければならない

 嘉田知事とは、淀川水系の大戸川ダムの建設を凍結した。しかし、これは徹底して勉強して議論した。役所は建設を進めたい。知事就任後、計画高水位の理論を、専門書で勉強しながら、専門家や職員と徹底して議論した。そして1年ぐらいかけたかな。それでやっと最後、凍結の判断。
 新幹線の駅の建設を止めると言うのは、最初に言い切っても良い。建設を止めても、建設事業者の儲けが減るのと、住民が不便になるだけ。しかしダムを凍結して水害にでもなったら取り返しがつかない。だから最終判断するまでとことん議論し、勉強した。具体的プランが定まって最終判断した。

 普天間の県外移設だって、それこそ原発0にしたって、それを実行する際のデメリットは計り知れなく大きい。だから最初にスローガンを掲げるのではなく、徹底して具体案を考える。いけるとなれば、判断する。これが責任ある政治・行政判断だと思う。そして具体的プラン作りを指示するのも政治家。

 僕は原発依存のエネルギー体制を変えるべき、それこそが日本を強くすると言う思いで脱原発依存の具体的プラン作りを指示した。しかしこの作業は簡単ではない。しかしやらなければならない。民主党は責任のない議員の立場では2030年代0と言う。ところが責任ある日本政府の立場だと閣議決定できない。民主党が本気でやるなら、閣議決定すれば良いだけ。閣議決定するのは重い。だって実行しなくてはならないから。しかし政党のマニフェストは軽い。もう言いっぱなし。あれだけやらないと明言した消費税増税もOKになった日本の政治。選挙前のマニフェストにはほとんど意味がない。

 朝日新聞も消費税増税に関しては、民主党のマニフェストになく民主党はやらないと公言していたが、それは最後の選挙で審判されれば良いと言い切った。まあそういうことなんでしょう。事前に国民に約束することは意味がない。4年後の実績での事後評価。確かにそうかもしれない。4年間の政権運営の事後評価を選挙ですると言うなら、事前のマニフェストがほんと軽くなる。
 そうであれば、原発をいつ0にするかのタイトル、スローガンで政党を選ぶのはナンセンス。そうすると、実行力があるかどうかが、政党選択の重要な要素になる。

 本日の朝日の社説にある通り、具体的工程表が重要。しかし、これ大阪都構想の時にも散々教えてあげたはず。具体的工程表なんて公選職である政治家には作れない。それを選挙前に求めるのは無理なことを求める輩と一緒。具体的工程表は官僚組織にしか作れない。政治家は官僚組織に具体的工程表作成を指示し、いくつかのオプションが上がってきたらどれを採るかを選択するのが仕事。これが政治と官僚組織の役割分担。そうなると30年代0なのか20年代0なのかは、政治選択では全く意味がない。
 政治は、原発依存体制を脱する具体的プランを作って欲しいと官僚に指示をする。即0から10年刻みでのプランを作って欲しいと。そしてそのプランが出来上がってから、政治がどれを選ぶかを選択する。もちろん専門家との議論を踏まえながら。だから今年限を切ることは無意味。重要なのは方向性。

 日本維新の会は新しいエネルギー供給体制への転換を目指します。日本を強く逞しくするために。200年前に想像もできなかった原子力技術。自然エネルギーで国家運営することも、日本の技術力からすればできる。その方向性を示して専門家、官僚組織に具体的プランを作らせるのが政治。実行力。

1390名無しさん:2012/11/29(木) 22:47:57 ID:xmHNz2l60
橋下氏「竹島は共同管理」

http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092301001503.html

新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は23日、新党参加希望の国会議員らを集め大阪市で開いた公開討論会で、島根県・竹島問題について「共同管理の話に持っていくしかない」と述べ、韓国との共同管理を目指すべきだとの認識を示した。
日本固有の領土という政府や各党の立場と大きく異なる考え方で、波紋を広げそうだ。

1391名無しさん:2012/11/29(木) 22:51:22 ID:xmHNz2l60
>>1387
再稼働なしでも電力十分 橋下市長「原発ゼロ」へ本格検討
http://www.dailymotion.com/video/xsptc4_yyyyyyyyyyy-yyyy-yyyy-yyyyy_news

1392名無しさん:2012/11/29(木) 22:54:10 ID:m6D.QvmE0
ID:xmHNz2l60さん。
そんなに言いたいことが有るのなら、はっきりと言ってしまいましょうよ。
それにここは貴方の来るような場所ではありません。
どうせ、ここに来ても叩かれるのがオチですよ。

1393名無しさん:2012/11/29(木) 22:54:28 ID:xmHNz2l60
大阪市長橋下徹囲み取材 
http://youtu.be/_oljO5pq2ZA

橋下「日本は韓国・中国に謝り続けなければいけない」

1394名無しさん:2012/11/29(木) 23:00:54 ID:m6D.QvmE0
>>1393
>橋下「日本は韓国・中国に謝り続けなければいけない」
そんな事は言っていません。
実際には「中国、韓国が何を怒っているのか、しっかり過去の戦争を総括すべきだ。恨みを持たれてもしょうがないこともある」です。
これのどこに「謝罪」と言う言葉が入っているんですか?
それよりも>>1392に答えてください。

1395名無しさん:2012/11/29(木) 23:12:55 ID:ha62y.pI0
>>1394
俺の貼った動画は19分の動画だ。
どうして五分しか経ってないのに、全部見てチェックしたような書き込みが出来るんだ?

1396名無しさん:2012/11/30(金) 00:48:46 ID:FrTvOcso0
ID:xmHNz2l60=ID:ha62y.pI0さんのようなアンチ橋下がいてもいいのですよ。
そうでないとバランス悪くなりますし。
ただ個人的に突っかかってくるような態度は改めて欲しいと思います。
言葉遣いも荒いところありますから直してください。
基本的に「です・ます」調でやりましょうよ。某匿名掲示板とは違うのですから。

1397名無しさん:2012/11/30(金) 00:59:14 ID:ha62y.pI0
sorry

1398名無しさん:2012/11/30(金) 07:11:28 ID:4OLi04eA0
>>1342
〜でっせとか、〜へんとか
よくできた作文だな
橋下氏下げと同時にいわゆる関西弁に嫌悪感を持たせる様な内容になっている

1399名無しさん:2012/11/30(金) 18:29:41 ID:RBNoyKAQ0
大阪市職員の不祥事が止まりませんね。市長の責任ですよ。国政への野望と野合にかまけているからです。

1400名無しさん:2012/11/30(金) 19:49:24 ID:FrTvOcso0
維新の会は原発でブレてきたかな。
やはり白黒つけづらい(つけないほうが得策)とは言え
石原氏は推進寄り、橋下氏は脱原発寄りなのは見てわかりますからねえ。
脱原発を明確にした未来の党の姿勢と同じ、と言い切るにはちょっと無理があるかも。

1401名無しさん:2012/11/30(金) 19:52:24 ID:4uITkPRc0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000027-asahi-pol

原発フェードアウト公約「見直す」 維新・石原代表
朝日新聞デジタル 11月30日(金)15時3分配信

 日本維新の会の石原慎太郎代表は30日午後の党首討論会(日本記者クラブ主催)で、29日に発表した政権公約に「(原発は)2030年代までにフェードアウト(消えていく)」と盛り込んでいることについて「そういう公約はやっぱり直させます」と語り、見直す考えを示した。

 石原氏は29日、維新代表代行の橋下徹大阪市長とともに記者会見して政権公約「骨太2013〜2016」を発表。「脱原発依存体制の構築」「原発政策のメカニズム・ルールを変える」と明記した。政策の実例として「既設の原子炉による原子力発電は30年代までにフェードアウトすることになる」とした。

 石原氏は討論会で、原子力利用の選択肢を失うことは「困る」とした上で、「私はそういう公約はやっぱり直させます。(エネルギー政策などの)シミュレーションをして、そのシミュレーションの中で、原発の淘汰(とうた)を考えていくことだ」と語った。

1402よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 20:53:40 ID:7nnz69Q.0
まじめにやっている職員の給料まで下げてしまっては逆効果のような。
不祥事を起こした職員に、まずは徹底的な処分をするのが先決ではないでしょうか。
ネジを巻くのは大事ですが、ネジは巻き過ぎるとねじ切れてしまいます。
まじめな職員の士気まで落とすことがないようにした方がよいのではないでしょうか。



大阪市職員の懲戒処分、40件超える
http://www.asahi.com/national/update/1130/OSK201211300082.html

 大阪市教委と大阪市は30日、勤務先で女子児童の着替えを盗撮したとして逮捕、起訴された市立小教諭ら3人を懲戒免職処分にした。6〜11月の市の懲戒処分件数は42件になり、目標の40件以内を超えた。橋下徹市長は同日、「組織全体で給与カットを考える」と報道陣に語った。

 免職されたのは市立小教諭の遠藤一樹被告(28)のほか、通行人を殴って金を奪ったとして傷害罪などで起訴された消防士の牧大輔被告(26)と、酒気帯び運転でひき逃げ事故を起こしたとして逮捕された環境局の男性職員(44)。

 市は橋下氏の意向を受け、6〜11月の懲戒処分件数を過去5年間の平均の半分に抑える目標を立てていた。橋下氏は30日朝、「組織のトップとして市民におわびする」とし、職員の給与カットに言及。9月に市人事委員会から勧告を受けた地域手当2%カットをまず実行するとし、「(不祥事が)止まらないなら、どんどんカットする。給与ゼロぐらいまで真剣にやらないと」と語った。

1403よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 20:59:25 ID:7nnz69Q.0
完壁な形で終わったと言えるのではないでしょうか。
補助金は支給する、文楽協会のやる気を引き出す、文楽への世間への認知度・注目度を飛躍的に高めた・・・。
橋下市長の手腕はもちろんのこと、新しい仕組みへ理解を深め、努力することを決意した文楽協会へ、私は深い敬意を表さずにはいられません。


文楽補助金問題 決着へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003848761.html?t=1354276432453

伝統芸能「文楽」の運営団体に対する大阪市の補助金について、橋下市長は文楽側が来年度以降の支給のあり方を見直す市の方針を受け入れたことを踏まえ、凍結していた今年度の補助金を支給する考えを示しました。
文楽の運営団体である「文楽協会」への補助金をめぐっては大阪市が文楽側に対し、来年度から、観客数に応じて支給額を決める新たな仕組みを導入するなど支給のあり方を見直す方針を伝えたのに対し、文楽側も今週はじめ、市の方針を受け入れると回答しました。
これについて、橋下市長は記者団に対し、「担当部局からは、回答を受けて手続きを進めていきたいと聞いているので、今年度の補助金を執行すると判断した」と述べ、凍結していた今年度の補助金3900万円を支給する考えを示しました。
そして、橋下市長は「インセンティブ方式と経費の補助という方向性で来年度以降、制度設計する」と述べ、観客数に応じて支給額を決める、新たな仕組みの制度設計を急ぐ考えを示しました。
これを受けて、大阪市ではできるだけ早く、今年度の補助金を支給するための手続きに入ることにしています。
一方、大阪市と同様に、「文楽協会」への補助金の支給を凍結している大阪府は、市と足並みをそろえる方針を示していることから、今年度の補助金2070万円を支給する見通しです。
これによって、橋下市長と文楽側が対立していた補助金をめぐる問題は、ひとまず、決着することになりました。

11月30日 19時03分

1404よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 21:28:18 ID:7nnz69Q.0
「最低賃金撤廃」「解雇規制の緩和」 「維新の会」公約は「暴論」なのか
J-CASTニュース
2012年11月30日19時21分
http://news.livedoor.com/article/detail/7191507/

日本維新の会が衆院選の公約を発表した。この中に「解雇規制の緩和」「最低賃金制の廃止」が盛り込まれていたため、インターネット上で物議をかもしている。

「明らかにおかしい」「企業がありがたいだけ」と批判的な意見が多く見られるが、雇用される側のメリットはあるのか。

「ブラック企業が大量に出現するな」と嘆く
日本維新の会が2012年11月29日に発表した「骨太2013-2016」は、橋下徹代表代行が中心となってまとめた「維新八策」の理念を政策面から再整理し、作成したという。「経済・財政を賢く強くする」の項目で、「労働市場を流動化させる」と掲げられており、その政策実例の一部として解雇規制の緩和、さらに最低賃金制の廃止と、給付付き税額控除など「負の所得税」の考え方で一定の所得を保障することがセットで記されている。

橋下代表代行は11月29日の記者会見で、細かい数値目標や工程表は示さず、「行政官僚では絶対できないポイントをまとめた」と説明した。

最低賃金は法律で保障されており、都道府県ごとに定められた地域別最低賃金と、特定の産業を対象に定められたものの2種類がある。厚生労働省によると地域別最低賃金は、時給で見ると北海道は719円、東京は850円、沖縄653円といった具合だ。また、経営不振を理由に社員を整理解雇する場合は、人員整理の必要性、解雇回避努力義務の履行、被解雇者選定の合理性、手続きの妥当性の「4要件」を満たさない限りは不当解雇とされる。

労働者を守る、この2つの言わば「最後の砦」を、日本維新の会は崩そうとしている――。ネット掲示板で波紋が広がった。「時給300円とかで働かせるのか」「背筋が凍る」と恐れおののく声、「二束三文でぼろ雑巾みたいに使われて、昇給の頃にクビ」というのもありえるのではと考え、「ブラック企業が大量に出現するな」と嘆く人もいる。民主党の野田佳彦首相は街頭演説で、「驚いた。デフレのときに最低賃金すら撤廃したらおかしい」と維新を批判した。

ただよく読むと、単に最低賃金を廃止するだけでなく「負の所得税の考え方で一定の所得保障」という補足がある。ネガティブな部分だけが独り歩きしている感は否めない。人事コンサルタントの城繁幸氏はJ-CASTニュースの取材に、「維新の公約のように、最低賃金を撤廃して、生活のための最低限の保障を公的に行うのは北欧をはじめ、先進国のトレンド。出てきてしかるべき政策です」と話す。

1405よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 21:29:10 ID:7nnz69Q.0
>>1404

主要メーカー30社中15社が「雇用維持難しくなる」

長引く不況下で、経営者が最低賃金を支払い続ける余裕がなくなれば、該当する従業員を継続して雇い続けるのは違法となるので解雇せざるを得ない。経営側は安い労働力を求めて海外進出するか、体力がなければ廃業することになろう。一方、国内の労働市場は雇用が減って失業者増につながり、それに伴って生活保護の受給者も増大するに違いない。

いっそ最低賃金の枠を外せば、低賃金ではあるが仕事は増える。もちろん劣悪な雇用条件を放置するのではなく、低額の業務の場合は公的な経済的補助を設けることで一定の収入を約束すれば就業者が増える半面、「生活保護に頼る人も減るでしょう」と城氏。

朝日新聞電子版によると、橋下代表代行は11月30日、報道陣に対して最低賃金制の廃止は雇用の創出がねらいだとして、「ハードルを課せば、最低賃金を出せない企業や、本当ならあと2、3人雇えるのに1人しか雇えないという企業もある」と語ったという。国による保障については、所得税を免除し、国が一定額を給付する考えを示した。

解雇規制の緩和についても城氏は、「その必要性を認めている政治家は少なくありません」と言う。今回の衆院選では維新以外にも、みんなの党が「アジェンダ」の中で「正社員の整理解雇に関する『4要件』を見直し、解雇の際の救済手段として金銭解決を含めた解雇ルールを法律で明確化する」と掲げている。自民党は今回公約に入れていないが、2010年の参院選では、解雇規制の緩和や、企業が「柔軟な経営」を行える環境を整備して企業を持続させ、雇用の安定につなげると主張していた。

NHKは11月30日、国内自動車とエレクトロニクス関連メーカー30社に実施したアンケート調査を発表した。国内の雇用の維持が「難しい」「このままでは難しくなる」と答えた企業が、全体の半数にあたる15社に上ったという。雇用を守るために必要なこととして、「円高対策」が15社、「国内の需要を喚起する対策」が10社で、これに続いたのが「より柔軟な労働形態」の6社だった。

1406よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 21:40:56 ID:7nnz69Q.0
「放置自転車」保管20日に短縮へ 収容能力限界
2012年11月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121130/20121130018.html

 大阪市は、撤去した放置自転車の保管期間を現行の30日から20日に短縮する方針を固めた。市内22カ所にある保管所の収容能力が限界に近付いているための対策。市民からの意見を参考にした上で、来年4月1日からの実施を目指す。

 市建設局自転車対策課によると、昨年度の放置自転車の撤去台数は約27万9千台で、約50%が“引き取り手なし”。保管している間にも毎日撤去自転車は運び込まれ、「保管所全体で最大約3万2千台が収容可能だが、余裕はない」という。

 保管所は現状1200〜1万2千平方メートルと広い土地が必要になり、新たに開設するにも候補地は「なかなか見つからない」。新設は厳しい財政状況から考えても有効とはいえず、返還を受ける人のうち「撤去から20日目までが95%」という状況を踏まえ、保管期間の短縮策に決めた。

 ただ放置自転車をめぐっては駐輪場の拡充を求める声も多い。2007年に道路法施行令の一部が改正され、路上駐輪場の設置が大阪市内でも進んでいるが、設置基準に満たない道幅の狭い駅前などで課題は残る。

 同課担当者は「大阪は平地が多く自転車の利用者は多い。車と同様に目的地の駐輪場を頭に入れたり、近場であれば歩くことも考えてほしい」と話していた。

 放置自転車の保管期間の短縮に関する意見の受け付けは、郵送や電子メール、ファクス、持参で12月26日まで。改正内容案や関連資料は市建設局管理部自転車対策課(ATCビル)や市民情報プラザ(市役所本庁舎)、市建設局ホームページ(http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/index.html)で閲覧できる。

1407よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 22:21:05 ID:7nnz69Q.0
公募校長に63人合格=民間は11人−大阪市教委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012113000669

 大阪市教育委員会は30日、公募していた市立小中学校の校長に63人が最終合格したと発表した。内訳は民間出身など外部が11人、教頭など内部が52人で、外部の合格者は来年1月から3カ月間、来年度の着任に向け研修を行う。(2012/11/30-16:01)

1408名無しさん:2012/12/01(土) 12:14:41 ID:On3p43fs0
橋下が市長になってやった事
・地下鉄の売店全部民営化(ファミリーマート・中国地方で有名なポプラ社が参入)
・来年から利用者の少ない赤バス全面廃止
・震災瓦礫受け入れ
・生活保護Gメンを市内24区に拡大
・新婚世帯向け家賃補助廃止
・国民健康保険料値上げ(府下市町村並みに)

民営化検討事業
・市バス
・地下鉄
・ごみ収集
・保育園
・下水道
・港湾


全国初
・君が代起立条例
・私立高校全額無償
・教職員の入れ墨調査
・職員の政治活動規制条例
・小1から英語授業開始
・小学校からipadで全面デジタル教科書採用
・公立小中学校の土曜授業再開
・区長公募
・小中学校の学校選択性導入
・生徒又は保護者による部分的な教員評価を導入
・性犯罪者居住地届け出条例
・塾代バウチャー制度
・「保育ママ」バンク創設
・認証保育所導入(大阪市独自の制度)

1409名無しさん:2012/12/01(土) 16:22:15 ID:J4nD8NLc0
ソースが赤旗なのであれだがもう、石原は橋下を切ったほうがいいよ。

【衆院選】維新・石原氏「最低賃金廃止の公約知らない。なんて書いてあるの?俺は竹中は好きじゃないが、彼がこういうのを全部書いてる」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-01/2012120104_04_1.html

 日本記者クラブ主催の党首討論に参加した「日本維新の会」代表の石原慎太郎前東京都知事。衆院選公約で「既設の原発は2030年代までにフェードアウト(消失)」するとしていることを記者から問われ、「それは違う。公約は書き直させた」と答えると、失笑をかいました。

 自党が掲げた公約にもかかわらず、「フェードアウトってどういうことですか」と記者に問いただす石原代表。原発ゼロは「願望」などと批判して「公約は直させました」と強調。「直っていないから直してください」といわれて、「わかりました」と答えると記者席からどよめきが起こりました。

 石原氏も同席して、橋下徹代表代行・大阪市長と、衆院選公約「骨太2013―2016」と「政策実例」を発表したのは党首討論の前日のことです。その公約を簡単に投げ捨てるとはあまりにも有権者を愚ろうする態度です。

 橋下代表代行も公約発表の席で、「マニフェストってどこまで重要視しなきゃいけないんですか」と無責任な姿勢を示していましたが、有権者そっちのけの離合集散を繰り返す党の本質を表しています。

会見では
 石原代表は30日、自由報道協会主催の記者会見で、同党の衆院選公約に明記された解雇規制の緩和や最低賃金制の廃止について「知らない、なんて書いてあるの?」と述べ、公約内容を把握していないことを明らかにしました。

 石原氏は、記者からこれらの政策を実行すれば「貧困が底なしになる」と指摘されると、「それはまずいわね」と表明。石原氏はまた、「俺は竹中(平蔵慶応大学教授)って好きじゃないんだよ。あれが、こういうものを全部書いている」と内幕を明かしました。

 竹中氏は貧困と格差を拡大させた小泉「改革」の中心人物。日本維新の会では衆院選候補者の選定委員長を務めています。

 石原氏は、小泉改革と同様になるのではと問われると、「まったくそうですよ。あんまり竹中を信じるなと言っているんだ」と述べました。

1410ひで:2012/12/01(土) 17:30:43 ID:a/6MSgOw0
維新はもうダメだろ

爆サイ住人にもボロクソ叩かれてるし

1411名無しさん:2012/12/01(土) 17:34:24 ID:TFKJVSd20
>>1408
ほとんどダメなことばかりだな。

1412名無しさん:2012/12/01(土) 19:37:33 ID:qFEQ4X4E0
>>1408

だから何?

そう思うならあんたは維新よりも良い政党を支持すればいいだけなのに
「うんうんその通り。維新はダメだな」ってみんなから同意して欲しいの?

だったらそう正直に言えばいいのに。

1413名無しさん:2012/12/01(土) 19:38:20 ID:qFEQ4X4E0
アンカーミス
×>>1408→○>>1410

1414名無しさん:2012/12/01(土) 19:50:30 ID:J4nD8NLc0
こんな人がマニフェスト作ってる維新の考えにあなたはついていけますか?
これぞ、新自由主義ですね。

************************************************

竹中平蔵「成功者の足を引っ張るな」

私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。

http://toyokeizai.net/articles/-/11927?page=2より引用

1415名無しさん:2012/12/01(土) 20:22:53 ID:qFEQ4X4E0
>>1414

私は一度も「維新を支持すべきだ」という風に
支持政党に関して自分の意見を人に押しつけたことはないし
そんなことをするつもりもない。

日本維新の会も太陽の党と合流して今まで以上にブレ始めたし
完全無欠だとは決して思ってないよ。

自分が正しいと思う政党を支持すればいいだけ。
もし何か伝えたいことがあって人を説き伏せたいと思うなら、
誠実に、論理的で簡潔にきっちり根拠を挙げて説明しなきゃ
相手は心を開かない。
ちょっとネガティブなこと書いたコピペを見ただけで
すぐにコロコロ方針変えるような奴はもともと流されやすいだけ。
そんな奴殆どいない。
ちょっとネットに書いただけで簡単に人の支持政党を変えられるなんて
そんな虫の良い話はない。

「維新の会ダメだろ?ホラ、ダメだろ?それでもお前らはこんなところを支持するのか?」って
押し付けがましく言ってばかりで何の説得力もない。
そんな無駄なことしていないで、維新よりも素晴らしい政策を掲げている党を
紹介することに力入れたらどう???

そういう政党を支持するんでしょ?あんたらは。

少なくともこういう人たちが維新の会のネガティブなことを繰り返し言ってくるのは
維新の会の政策に反対していて、彼らに当選して欲しくないからだ。

だから少しでも多くの維新の支持者に維新のネガティブなことを言いふらして投票先を少しでも変えさせようとする。

そうじゃなくて維新よりも素晴らしい政党・政策があるとか、
もっとポジティブなことで人を説得しようとは思わないのか?
その方が維新の会の支持者を説得出来ると思うんですが。
何か間違ってますか?

1416<削除>:<削除>
<削除>

1417名無しさん:2012/12/01(土) 20:38:25 ID:qFEQ4X4E0
>>1416

返す言葉がない。
即ち
維新の会に反対するのは良いが、
その代わりに自信を持って推薦する政党を言えない(対案を示せない)人間は
痛いところを突かれると、
相手にレッテルを貼って攻撃するしかできないということの典型的な事例ですね。

1418名無しさん:2012/12/02(日) 10:29:06 ID:lCCeA8u20
維新って結局原発をどうしたいの?

1419名無しさん:2012/12/02(日) 14:51:21 ID:ZbImsgeA0

大阪市長橋下徹2012 11 29退庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=F4wvVgenk5w&list=UL

大阪市長橋下徹2012 1130登庁時囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=py4RsJdcC0g&list=UL

1420名無しさん:2012/12/03(月) 19:44:14 ID:s/PV2NOo0
>>1414
「頑張って成功した人の足を引っ張るな」

これのどこが新自由主義なんですか?

1421名無しさん:2012/12/03(月) 20:53:23 ID:dlUDYMBI0
維新は大阪だけで勝てば良い、そして大阪無視してきた官僚どもを
見返してやればいいだ、官僚なんかにいいようにされたまるか。

1422名無しさん:2012/12/03(月) 22:22:40 ID:4OLi04eA0
態とらしい
なぜ大阪だけに限定するんだ
大阪の自治を獲得ために大阪維新から日本維新にしたのに

1423よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/03(月) 23:18:55 ID:2QBU/5VQ0
「市長の仕事をもっとしろ!選挙ばかりするな!」について - 12月3日のツイートその2
http://blogos.com/article/51618/

もうちょっと選挙が重視される政治をやらないとね

市長の仕事をもっとしろ!選挙ばかりするな!とのご意見。選挙や政治がいかにバカにされているかの象徴。仕方ありません。日本の政治はその程度のものだったのでしょう。しかし政治、選挙は大阪市民にとって非常に重要なのです。

まず大阪市役所は莫大なお金と人を費やして、東京事務所を設けそして市役所職員も足繁、霞が関に通っている。物凄い人件費と交通費がかかっている。大阪市の要望を霞が関に汲んでもらうために。しかし要望がかなわないことが多すぎる。市役所の職員がやってもダメなことを選挙で実現する。

市役所や職員が公務員として国に要望をする。しかし実現できない。それを選挙を通じて政治で解決するのが今回の目的。公務員が役所を通じてやるか、選挙を通じて政治でやるかの違い。いずれにしても大阪市民のために変わりない。もうちょっと選挙が重視される政治をやらないとね。


日本未来の党の脱原発プログラムは、およそ実現不可能

3日毎日新聞2面風知草、盲目的脱原発の毎日新聞にしては、物凄く良い指摘。専門家の皆さんに色々議論してもらっていますが、論点が全部出ているわけではない。論点抽出は、霞が関の全省庁横断でやってもらわないとダメだろう。脱原発プロセスに外交が入ってくることを、原発専門家は知らない。

日本未来党の飯田氏にも、大阪でエネルギー戦略を議論してもらっていたが、この外交の視点からの議論は全くなかった。だから今は具体的工程表作りが必要なのである。まだ宣言できる段階ではない。新しいエネルギー供給体制、脱原発依存体制に向けて工程表を作らなければならない。

各政党が霞が関をフル稼働させて具体的工程表を作った上で、具体的な議論となる。今は、野党でも霞が関をフル稼働させることができるルールを作るべきだ。日本未来の党の脱原発プログラムは、およそ実現不可能なプログラム。

3年以内に中間貯蔵地を選定と言うが、そんなの言いっ放しだろう。どれだけ中間貯蔵地の選定が政治的に困難なのか認識がないようだ。災害がれきの受け入れを一度でも自分でやってみることだ。そんな実現困難な前提を置いたプログラムの期限にどれだけ意味がある?

中間貯蔵地の選定が3年以内にできなければ、10年後卒原発はずるずる延びる。そうなると脱原発の時期が10年後なのか20年後なのかは、今の段階では重要ではない。いくらでも変わってしまうからだ。3年以内の中間貯蔵地の選定。これは無理だろう。いくらでも時期が変わる可能性があるプログラム。

10年後原発0と言うのは簡単。しかしそれを実行するプログラムを作るのは至難の業。日本未来党の具体的工程表だが、核燃サイクルを止めた後のプルトニウム問題、原発立地自治体の将来像、青森六ヶ所、中間貯蔵地の選定についてどうするのか、何も答えがない。それなのに10年後に脱原発と宣言。

1424よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/03(月) 23:21:38 ID:2QBU/5VQ0
「政治家は霞が関の組織を動かすマネージャー」〜橋下大阪市長のツイート
http://www.data-max.co.jp/2012/12/03/post_16449_tw_dm1715_3.html

NET-IBでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。

 橋下大阪市長の1日午前7時58分から午後3時10分までのツイートは以下の通り。

 10年で卒原発言うのは簡単。しかし、どうやるのか?が一番重要。その検証議論が全くない。普天間の最低でも県外!というあの悪夢と同じです。

RT @hirostone323: 確かに、現在の状況で、10年という短い期間で、どのように原発0にしていくのか、本当に可能なのか疑問に思います。

 今政治が国民の皆さんに言わなければならないのは、原発から新しいエネルギー供給体制に変えていくためにどのように進めるのか?実行プロセスです。政治家は具体的工程表を自ら作れませんから、官僚組織にどのように具体的工程表を作らせるのか。工程表の中身ではなく、どのように組織を動かすかです。政治家が具体的な中身を全部喋れるわけがなない。しかしメディアはそこばかり問う。政治家は霞が関の組織を動かすマネージャーでもある。原発問題はまだ日本に具体的工程表がない。今政治家に求められるのは、その具体的工程表をどう作るのかの指示プロセス、組織マネジメント。手続き、段取り、手順だ。

 再稼働を容認するなら10年で全原発廃炉は絶対にあり得ません。具体的工程表を持っていないので、こういう発言になります。

RT @kazuo_ishikawa: マイナスがゼロ近傍に来ただけ。

 朝日や毎日がどれだけエールを送ろうとも結局完全廃炉の期限を今の政治家は誰も切れない。それは具体的工程表を誰も持っていないから。嘉田知事の10年は普天間の県外移設と同じ。

 嘉田知事も認めるように、10年で完全廃炉はメッセージとのこと。これは責任ある方針ではない。結局10年廃炉の具体的工程表がないまま、10年完全廃炉と言い切った。僕は工程表を今持っていないので、具体的な年限を今の段階で切るのを止めた。物凄い批判を受けているが工程表がない以上仕方がない。完全廃炉の具体的な年限を別とすれば、嘉田知事の主張も、僕の主張も全く同じ。原発や使用済み核燃料のルールを作り直し、電力市場の自由化を進める。この方針で官僚組織に具体的工程表を作ってもらう。シミュレーションをする。そしてどれが一番良いのか選択する。これが政治行政のプロセス。
 具体的工程表やシミュレーションもなく、先に10年後に完全廃炉と言うと、様々な現実的な課題を突き付けられると答えられなくなる。

 どれだけ朝日や毎日に焚き付けられても、具体的工程表ができるまでは我慢。

1425よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/03(月) 23:24:27 ID:2QBU/5VQ0
>>1424

RT @ld_blogos: 内田氏が守ろうとしているのも、今のんびり働いている地方公務員のような労働者の既得権だが、その規制によって多くの若者の雇用が失われることには気づいていない。 内田樹氏の知らない最低賃金制度 - 池田信夫

 ただ飯田哲也さんから、維新の会は選択肢でないと言ってきたのです。これは選挙。戦です。飯田哲也さんは以前の大阪府教委のように超えてはならない一線を越えてしまいました。

RT @kogashigeaki: 橋下さんへの切なるお願いその2:「大阪府市のエネルギー戦略会議が脱原発の工程表を出していないから原発ゼロとは言えない」という言い訳は止めて下さい。20回開催した後、9月にこの会議を止めたのは橋下市長と松井知事です。エネルギー戦略会議は大阪府市の会議です。政治利用は止めて下さい。

 僕は大阪府市エネルギー戦略会議が取りまとめをするまで年限を切る政治方針は出せません。行政的な議論を踏んでいないからです。これが政治決定です。その取りまとめの責任者である飯田哲也さんが、維新の会は選択肢でないと公言するのは一線を越えています。今回いつ0にするのか年限を切っていませんが、先進国をリードする脱原発依存体制の構築として何をしなければならないのかのロジックは飯田哲也さんの論理を使っています。原発ルールの再構築。ここは石原さんも了解。あとは具体的なシミュレーションを踏まえて決定しようと。
 新しいエネルギー供給体制を構築する工程表を作るのは古賀さんはじめ専門家の皆さん。霞が関の官僚組織もフル稼働してもらいます。具体的工程表が確定すれば、それを方針決定します。大阪都構想もそうでしたが具体的工程表を行政組織に作らせるのも一定の政治勢力が必要。飯田哲也さんがどのような政治発言をするのも特別顧問のルールの範囲内なら結構です。しかし今の段階で具体的工程表がないから、僕らは年限を切らなかった。それをもって特別顧問の立場で維新の会批判をするのは、おかしいと思います。

 今回府市エネルギー戦略会議では核燃サイクルを止めた場合のプルトニウム問題は議論に上がっておりません。まだまだ議論を詰める必要があります。僕の思いは変わっていません。日本を強くするために自然エネルギーで国家運営していく方向を目指す。
 その僕の方向性は、具体的な実行できるのか。普天間の最低でも県外移設にならないように、具体的な工程表を専門家の皆さんに作ってもらわなければなりません。それができて、初めて方針決定できます。今の段階ではどの政党も具体的工程表を持っていません。

 大阪府市の事情で府市エネルギー戦略会議が延びたことはお詫びします。しかしこれは府議会、市議会マターで、条例の欠缺を指摘されたからです。府市ともに条例を制定しました。年明けから再開可能です。また府市の事務方に加え霞が関も参加してもらわないといけない。

 朝日、毎日新聞をはじめ、大手メディアがいかに現実の政治行政プロセスを知らないか。具体的工程表は官僚組織にしか作れない。そして官僚組織を動かすためには、一定の政治勢力を獲得しなければならない。官僚組織は政治によって動かされるので当たり前のことです。
 いずれにせよ、飯田哲也さんは、自分の思いを進めるために未来の党とタッグを組むのは構いませんが、維新の会批判に来れば、こちらも徹底して反論、対抗します。これが政治の世界です。府市エネルギー戦略会議を政治に用いることはしません。ですから飯田さんは、そのまま留任です。

 新幹線駅を止めたり、伊丹廃港を唱えたりするのは具体的工程表は要りません。叫べば良いのです。しかし嘉田さんと一緒になって止めた大戸川ダムは、1年以上、検証、議論を詰め、最終中止決定したのです。実際に工事を止めて水害が生じたらえらいことになりますから。

 古賀さん、政治の場はやるかやられるか、生きるか死ぬかです。勝たなければ自分の思いを実行できないのです。飯田さんが当事者となり、維新批判をする以上、僕は徹底して応戦しなければなりません。ご理解を。第三者としての古賀さんのその他のご意見は承りました。感謝。

 資質かどうかは分かりませんが、方向性と実行力が最も重要です。政治家は行政が作る具体的工程表など作れません。

1426よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/03(月) 23:26:27 ID:2QBU/5VQ0
>>1424>>1425

RT @ikedanob: 日本のように政党の政策がでたらめで二転三転すると、公約で選ぶ選挙なんて無意味。党首の資質=潜在能力で選ぶ日本企業の方式が合理的。

 毎日新聞は感情的に反橋下ですから。毎日新聞もこっちには具体的工程表を示せと言いながら、自分たちは具体的検証も何もなく主張。日本のメディアの質が問われます。

RT @ShinichiUeyama:毎日新聞のこの記事、論理や事実の検証も何もせず単に地方軽視と煽るだけ。いったいなに様なんだろう?私のインタビューも趣旨無視して引用。

 そうですか、こちらは三条から長岡、今、富山向かいです。その後金沢入りです。激しい論戦が真実を生みます。お互いに頑張りましょう!

RT @katayama_s: 片山さつき Official Blog : 維新とは逆コースで三条へ。雪の中で街頭応援!感触良し!

 ここを僕は2030年代にできないかと考え工程表作成を指示しています。案が出てきてからもちろん検証議論をします。

RT @kazuo_ishikawa: 自然エネルギーを主眼に据えるのも一つの政策思想としてあり得る。しかしそれの行程表を作るとなると十年単位ではなく百年単位になるだろう。

 ですからシミュレーション検討をします。今年8月の国家戦略室の3シナリオを分析する限り、可能性はあると踏みました。ゆえに具体的工程表作成を指示しました。

RT @kazuo_ishikawa: 30年代自然エネ主体論とする場合、コスト面での説得が超難儀です。30年代は再考されるべきです。

 具体的工程表がないからこうなります。再稼働をして10年後に全原発完全廃炉は完全に論理矛盾。嘉田さんの10年後完全廃炉は普天間の最低限県外!化。

RT @ShinichiUeyama: 未来:嘉田氏が原発再稼働容認「政府の判断あれば」

1427名無しさん:2012/12/04(火) 09:17:36 ID:IPIX5uuU0
橋下徹「原発無くす為には毎日新聞や朝日新聞が工程表を作れ。俺たちには無理だから」
https://twitter.com/t_ishin/status/275183806481321985

1428名無しさん:2012/12/04(火) 10:26:09 ID:FrTvOcso0
12月4日(火)街頭演説会のお知らせ 石原代表 橋下代表代行
http://j-ishin.jp/activity/speech/2012/1203/142.html

10:00〜11:00 大阪府 大阪市梅田ヨドバシカメラ前
12:00〜13:00 京都府 京都市四条河原町
14:00〜15:00 京都府 京都市京都タワー前
17:00〜18:00 兵庫県 神戸市神戸元町通り(大丸前)
19:00〜 大阪府 大阪市なんば高島屋前

1429よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:01:43 ID:DSlp93s20
橋下氏、ツイッター禁止「バカみたいなルール」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news2/20121204-OYT1T01175.htm?from=main3

 日本維新の会の橋下代表代行は4日、衆院選期間中の立候補者による「ツイッター」への書き込みを禁止した公職選挙法について、自身のツイッターで、「ネットでの政策の主張を認めず、バカみたいなルールで前近代的な作業をやらせる」「選挙の本質は、有権者に政策を訴えることだ」と書き込み、批判した。

 また、10年以内に全ての原発を廃炉にするとした日本未来の党の政権公約についても、「実行力のない公約だ」と記した。

 橋下氏は公示前の先月29日、記者団に「一般的な政党の考え方を表明するのはいいのでは」と述べ、選挙期間中も書き込みを続ける考えを表明していた。

 総務省によると、比例選で候補者を擁立している政党の幹部が、ツイッターで政党の公約を主張したり、他党の政策を批判したりすれば、公選法違反となるおそれがあるという。

(2012年12月4日21時21分 読売新聞)

1430よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:40:19 ID:DSlp93s20
大阪の改革が国につながっている理由
政策工房社長の原英史氏が唱える「公務員制度改革」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121025/238599/?bv_rd&rt=nocnt

 日本政策学校代表理事の金野索一です。

 前回と今回は【官僚制】をテーマに株式会社政策工房社長の原英史氏(大阪市顧問、元経産省)と対談しています。対談の中で、原氏は「政策という分野は霞が関が独占している状態だった。独占禁止法は政策分野には適用されていない」と主張し、本来立法を担当する議員も、政府案以外に裏づけのある対案を打ち出した政策の議論ができていないと指摘してます。また、大阪市顧問の経験から「いろいろなことが一律に国の法律で決められていて、地方でこっちの仕組みに変えようとしても変えられない」と語り、結局、霞ヶ関の人たちが決めていると主張します。公務員制度改革は役所組織がまともに機能するように変え、各論の改革を進めるためにあると語ります。時の政権に左右されない公務員制度改革の議論を出発点に、読者自身が日本の選択を進めていければ幸いです。

 なお、政策本位の議論を提起するために、一つのテーマごとに日本全体の議論が俯瞰できるよう、対談者の論以外に主要政党や主な有識者の論もマトリックス表に明示します。さらに、読者向けの政策質問シートを用意し、読者自身が持論を整理・明確化し、日本の選択を進められるものにしています。

(協力:渡邊健、野口昌克、伊藤憲祐、村田聡)

原 英史(はら・えいじ)
東京都生まれ、東京大学法学部卒。1989年通商産業省入省。安倍晋三・福田康夫内閣で渡辺喜美行政改革担当大臣の補佐官を務め、2009年に退官。政策コンサルティング業を行う「株式会社 政策工房」を設立。2011年に大阪市特別顧問、大阪府市統合本部特別顧問に就任。大阪府人事委員会特別顧問や政策研究大学院大学客員准教授も務めている。


進まない官僚主導から政治主導へのシフト

金野:霞が関を出られて、シンクタンクをやられている原さんは、本質的な部分で今の日本の官主導の政治のあり方というものに対して一番問題意識をお持ちだと思うんですが、一番の問題は何で、どう変えればいいとお考えなのでしょうか。

原:要約して言えば、政治家が自分の仕事が分かってません。

 2つ分けて言うと、まず、国会議員として、法律をつくることがお仕事だということがわかっていない人が多い。

 それから、大臣とかそういう立場で政府の中に入ったときは、これは経営者として、国の経営をする仕事なわけですが、先ほどお話ししたように、経営者の仕事であるということが理解されていない。

金野:それは政治家サイドの話ではありますけど、官僚側というか霞が関側に置きかえるとどういう問題点なのでしょうか。

原:公務員は最初に役所に入るときは、国のために仕事をしたいといった志をもっているが、年を経るごとにしがらみにとらわれていく、とよく言われる。これは、役所でも企業でも同じで、組織の中にいるといろいろなしがらみみたいなものがたまってきてしまうのはある意味しょうがない。

 問題は、公務員の場合、志というものをなかなか保ちづらい仕組みになってしまっていることだ。

 会社だったら、「最後は、会社の利益のため」に仕事しないと、会社がつぶれる。ところが、役所の場合はそれがない。だから、「最後は、国民のために」という圧力が働かない。

 だから、構造とか制度の改革が必要。国民のためにという圧力がちゃんと働くような制度に変えていく。例えば、人事評価制度を国民のために仕事をしたら評価される仕組みに変えていく。そういう意味で、公務員制度改革が必要なのです。

1431よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:41:30 ID:DSlp93s20
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121025/238599/?P=2

今の民主党政権にはやる気がない。自民党政権で描いたものが全く違う方向へ

金野:今の民主党は制度論で言うと、どう変えようとしているんですか。

原:そもそも民主党政権は全然やる気がない。自公政権の時は、政治家が経営者として機能できるような仕組みをつくろうとした。

 例えば国家戦略局や内閣人事局というのは、経営陣としての内閣を支えるための企画室や、会社全体の人事部に当たる。経営陣に相当する総理や大臣がちゃんと経営戦略をたて、経営戦略に沿った人事配置ができるように、ということだ。

 それから、幹部については準政治任用化。要するにもっと外から人が入ってきたりとか、行ったり来たりができるようにする。そうすると、今みたいな幹部になるほどしがらみがたまっていって、国のための仕事ができませんということはなくなる。任期決めて、その間だけ思い切り仕事やってくださいと。

 人事評価については、国民のために仕事をしたら評価されるという形にしようとした。今の仕組みは、“差がつかない仕組み”であり、年功序列で、みんな同じところまで上がっていく。給料は、別に仕事しようがしまいが上がっていく。まずそこを差をつける仕組みにする。評価軸は国民のための仕事ということにかえていく。そのためには国民の選んだ政治家のもと、政治家の選んだ幹部が評価をする。上から変えていくしかない。

 しがらみを断つという以上は自ら身を正して、天下りの根絶、給料は民間並みにする、そういうこともやらないといけない。また、今の仕組みでは、公務員は労働基本権が制約されているかわいそうな人たちだから、身分保障で公務員は守ってあげないといけないということになる。だったら、労働基本権を拡大して、給料なんか別に労使交渉で決めたらいいじゃないですかと。そのかわり、民間並みのリストラもありますよという仕組みに変えていったらいい。そういう文脈で労働基本権の拡大というのも入れていた。ところが、今の民主党政権は、途中の文脈をすべてすっとぱして、労働基本権の拡大だけをやろうとしているように見える。

 安倍内閣のときに天下り規制をやって、福田内閣のときにこういう改革のスケジュールを決めた基本法をつくった。例えば、内閣人事局というのは1年以内につくりますよとか、そういうことを決めたわけですね。それを決めた直後に麻生内閣になってしまって、そこから停滞し始めた。その後、民主党政権になって、改革をもっと思い切りやるのかなと思ったら、全く違う方向にいってしまった。

官僚の天下りも菅内閣の「現役の出向はOK」で骨抜きに
金野:一方で天下りの話については、いかがでしょうか。今の民主党は進んでいないみたいですけど、みんなの党の渡辺さんと取り組まれていたようなやり方で進めていくのですか。

1432名無しさん:2012/12/04(火) 23:43:00 ID:DSlp93s20
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121025/238599/?P=3

原:天下りの話というのは、安倍内閣のときにあっせん禁止の規制というのを入れたんです。今の役所の人事は、結局、役所ごとに人事を全部閉じてやっていて、そこで採用するところからその中の昇進のところまで、全部その役所の中でやるわけです。

 それが辞めた後まで続いていて、それぞれの役所がお世話をして、あなたは今度辞めてもらいますが、辞めた後は何とか団体の何とか理事というポストを用意してありますからといって、それで人事でやらせるわけですね。

 OBになった後もそれが続いていて、役所の人事当局というのは全部世話をして、今度あなたはこの団体辞めて次のところに渡り鳥で行ってもらいますよという話をつけて、人事の線表みたいなやつをつくってやっているという、そういう構図なわけです。

 安倍内閣の時にやった規制というのは、その人事当局、あっせんするという部分を禁止するというルールを入れたんですが、これはただ禁止しますというだけでは不十分なんですね。

 なぜかというと、これは去年の初めぐらいに「東京電力の顧問にエネルギー庁の長官やっていた人が再就職した」という話があったんですけれど、あれは結局、政府の見解はOKですということだったんです。

 枝野幸男さんが当時官房長官で、調査した上で言っていたのは、「これは役所の人事当局はお世話もあっせんも何もやっていません。あくまでも東電からヘッドハントでその個人に対して話が来て、普通に転職しただけなんです」と。普通に転職することまでさすがにダメとは言えませんよねという話になったわけですね。

 だけど、そんなの僕らが見たら、裏で全部あっせんしているに決まっている。だから、この安倍内閣の規制の―気に何をやろうとしたかというと、禁止をするだけではなくて、禁止をして監視機関をちゃんとつくろうとした。

 再就職監視委員会という監視機関をつくって、実際に裏でいろいろなあっせんとかをやっていないかというのを、立ち入り検査とか調査権限も与えて、監視できる仕組みにしようとしてしたのですが、民主党政権になってからずっとこれをつくらずにきた。最近になってようやく人事案出してつくりましたけれども、ずっとつくらずに放っぽってきた。監視機関がない状態で禁止しますといったって、それは守るわけがなくて、裏でやりたい放題だったわけですね。

 さらに加えて、現役出向はOKという話を菅内閣のときにやったんですが、要するに退職をして何とか団体というところに再就職をするというのはダメだけれども、出向だったらいいんじゃないですかといって認めることにしてしまった。

 今までの天下りというのは大体キャリアの役人だと50代で役所をやめるのが標準的で、退職金をもらって役所をやめ、外郭団体の理事とか役員とかになる。それをまた3年ぐらいやって、そこでまた退職金をもらってさらにまた次のところに行って、どんどん退職金をもらい続けていきますと。

 それがさすがにまずかったので、退職はせずに出向という格好で50代半ばに外郭団体のところに行ってもらいますと。これはあくまでも出向ですから、退職金はもらいません。退職金はもらわずに、次の外郭団体に出向する。これだったらいいじゃないですかと言い出した。現役出向だったらいくらやってもいいことにしてしまったんですけど、これまた全然本質を理解していない話で、出向したから退職金もらう回数が減りますなんて全然本質ではないわけです。

 別に回数は減るかもしれないけれども、その分、通算して最後退職金をもらうというのは同じであって、さらに言えば、天下りの問題というのは結局そういう外郭団体とかいろいろな関係企業とかに役所の人が行くことによって癒着関係ができて、その人のためにお仕事をつくってあげないといけないといって補助金がついたりお金がいったりとか、あるいは規制が甘くなったりとかお目こぼしをしたりとか、そういういろいろな問題が出てくる。

 これはOBが行こうが出向という格好で行こうが全く同じこと。むしろ出向の方が、後で役所に戻るんだからより問題が起きてしまうかもしれない、そういうことを平気でやってしまった。

1433よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:44:05 ID:DSlp93s20
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121025/238599/?P=4

公務員制度改革は全ての改革の入口。しがらみや摩擦を恐れず取り組むべし

金野:そういう意味では、大阪維新の会をやられていて、そこでの「大阪都構想、道州制含めて、部分的な改革ではなくて国政に出ていって、本当の意味でのゼロクリアボタンを押して、箱から変えていこう」という話だと思うんですけれども、まずは大阪を固めてから国政へというよりは、ある意味、同時並行的に今やられているわけですよね。その辺の考え方というのをお聞きしたいんですけど。

原:私は大阪との関係では、あくまで府と市の顧問であって、国政進出とか政治がらみのことは知りません。

 ただ、大阪都構想が何で国につながっていくかというと、大阪の中で、実は都制度にしてしまって都と特別区にした方がうまくいくんじゃないのと思っても、それが実現できない仕組みになっている。

 いろいろなことが一律に国の法律で決められていて、地方でこっちの仕組みに変えようとしても変えられないというのが噴出している。都構想がまさにそう。職員条例の話だって、教育基本条例、教育目標を知事がつくれません、とかという話が問題になったんです。けれども、ああいう話も全部そうなわけです。法律でいろいろなことが、仕組みが決まっているからできませんと。結局、霞が関の役所の人たちが決めています。そこを何とかしないことには大阪をよくできないじゃないですかというところに行きついてきたのだと思います。

金野:要するに、大阪を変えるためには中央の法律を変えなければいけないので、大阪をちゃんとよく変えてから、「はい、次、国政です」というよりは、並行して同時にやっていくという、そこがポイントなんですかね。

原:国と地方とで両側からサンドイッチにして改革を進めないことには物事進まない状態になってしまっている。

 公務員制度改革って、大阪でも真っ先に進めているわけですけれども、さっき申し上げてきたみたいに、「役所組織がまともに機能するように変えます」という改革であって、そこができてしまうと、例えば地方分権とか電力改革とか農業改革とか医療改革とか労働市場改革、いろいろな改革がスムーズに進んでいくはずです。

 そこをやらずに各論の改革の方から今まで入ってきてしまっているので、地方分権やろうとすると総務省が反対します。旧自治省というのは、あれは中央集権だからこそある役所だから、自分たちの存在価値のために反対するに決まっていますよね。そういう反対を受けて、出先機関改革だとか何だとかいって何もずっと進まずに何年間も放置された状態が続いてきてしまった。

 政治家から見ると、公務員制度改革はやはり怖いわけです。特に政権をとって政権全体の運営ということを考えると、各論的な改革、例えば郵政改革であれば、郵政省(当時)を敵に回すだけですけれども、公務員制度改革って本当にやろうとしたら、これは霞が関全体、自分たちの部下になるべき組織全体が反対する可能性がある。そこで躊躇して、やらないということになってしまうのです。

 だけどそれは、最初やろうとすると多少の摩擦があるかもしれないけれども、やったらいい。肝の制度改正はさっき最初に言った2つぐらいです。幹部制度のところを切りかえ、国家戦略局をつくる。そんなに難しい話ではないので、最初の2〜3カ月でさっとやってしまえばいい。公務員制度改革を最初に進めれば、後の改革はスムーズになる。

金野:自民党とか民主党にあまり期待できない?

1434名無しさん:2012/12/04(火) 23:45:05 ID:DSlp93s20
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121025/238599/?P=5

原:自民党もやろうとしている人たちはいます。何か最初の多少の摩擦とかを恐れずに、頑張るべきところを頑張ってくれる人たちというのが集まって、政権取ってくれるといいんじゃないですか。

金野:最後に、若者に向けて最後何かメッセージを。

原:政治であれ、役所であれ、これからの国や地方政府の仕事は、しがらみや既得権を断ち切っていくことだと思います。そういう覚悟を持って入っていただける人でないとできない。安易な気持ちで入らない方がいいと思います。

1435名無しさん:2012/12/05(水) 07:08:03 ID:6.YdaoIY0
だから竹中とは一線を引かないと
致命傷となるよ。

維新の公約(ブレーンの竹中平蔵が作成)
竹中平蔵 「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい。」 @HeizoTakenaka
■最低賃金制の廃止(時給一円でもおk・もちろんセーフティネット無し)
■解雇規制の緩和(時給一円に文句がある奴は誰でも簡単に首に出来る)
■相続税100%・遺産全額徴収
■消費税11%
■TPP参加
■脱原発は止めて原発推進
■法人税減税
■企業献金おk

・橋下は人権擁護法案賛成・在日地方参政権賛成・地方分権推進
・維新の会には元民主党・元社会党・同和利権の議員が多数在籍
・大口支援企業はマルハン・ソフトバンク・パソナ・オリックス

維新の会は第二民主党+新自由主義の凶悪売国政党です。

1436名無しさん:2012/12/06(木) 03:08:08 ID:WvW2sMms0
>>1435
新自由主義がどうたらこうたら無意味な議論だと思うけどね
昔のマルクス経済学とかケインズとか日本人は直ぐに
イデオロギーの話にしたがる、働かないと飯が食えない
単純な話な分けで、人に使われるの嫌なら自分で会社を作るしかない。

今の若者はすべてをシステムや社会のせいにして自分の努力不足を
棚に上げて竹中小泉の新自由主義が悪かったと言い訳するばかり。

競争=活力を日本の社会は失っている。

1437名無しさん:2012/12/06(木) 18:42:22 ID:fOiVNn5s0
競争導入や規制緩和というと、すぐに新自由主義ガーと発狂する人達は、公務員(大学教授)や規制産業(マスコミに代表される既得権益業界)など、今甘い汁を吸っている連中ですよ。

1438名無しさん:2012/12/06(木) 18:46:49 ID:fOiVNn5s0
事実を歪曲してまでみんなの党や維新の会の改革路線を批判して2chで朝から晩まで
ネット工作している連中は、若者ではありません。

不当に実際の労働の対価以上の厚遇を得ている、官公労や連合の構成員です。

1439名無しさん:2012/12/07(金) 08:11:44 ID:jEemmJKc0
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になったらいいのに。
公務員試験の予備校もあるよ。

学ばざる者食うべからず。

1440名無しさん:2012/12/07(金) 08:17:19 ID:jEemmJKc0
>>1436
自分が理解出来ないからといって、無意味・不要だと決めつけるのは少々短絡的過ぎませんか?

1441名無しさん:2012/12/07(金) 08:53:30 ID:J4nD8NLc0
>>1436
ニューディール政策とか
高橋是清とか知らないの?
この時代以降でこんなにデフレ不況が続いて何の対策も
打ってない国は世界で唯一、日本だけです。

デフレ時代に新自由主義者が大好きな規制緩和したら
さらに供給過剰になりデフレ促進されるの誰でもわかるでしょ?
新自由主義が悪いというより、新自由主義はインフレ時代に
行われる一つの考え方でありデフレ時代には逆効果になるだけ。
貴方の大好きな竹中先生も最近、そういい始めてるよ。

1442名無しさん:2012/12/07(金) 10:05:40 ID:2L40ovC.0
先進国(成熟国)では、公共事業(費用対便益のきわめて高い事業は除く、財政出動じたいを目的
としたいわゆるバラマキ)の乗数効果が低い事は、すでに世界で証明されている。自民党が50年か
けて田舎にばら撒いても、地方は衰退する一方でヒトモノカネが東京に流出する流れは全く変わら
なかったのに、いまだに反省していない。結局、東京(霞ヶ関)から許認可、徴税権、立法権を各
地方に移譲しない限り、ヒトモノカネの流れが変わる事はないし地方活性化により再び日本が成長
軌道に乗り蘇る事もない。

1443名無しさん:2012/12/07(金) 14:45:58 ID:wehTjoMc0
>>1437
橋下を新自由主義者と言う根拠の一つが私立高校の無償化で
公立高校が競争にさらされるからという理由は笑えますね。

私立高校の無償化なんて明らかに「大きい政府」政策で
しかも受験生や保護者にとっては競争の緩和になるので
普通に言う新自由主義とは真逆の政策なのだから
この人たちの考えがいかに一般社会とかけ離れたものであるか分かりますわ。

1444名無しさん:2012/12/07(金) 15:02:19 ID:NOf2nRHk0
維新の公務員改革は大賛成ですが解雇規制緩和はイヤですね、正直。
唐突に出てきた最低賃金廃止もドン引きしてしまいました。
維新の競争重視の改革が自分の身に及ぶとなる本当に維新を支持して大丈夫だろうか?と不安になります。

1445名無しさん:2012/12/07(金) 17:27:27 ID:jEemmJKc0
豊かな者は競争に敗れてもダメージは少ない。
橋下信者が目の敵にしている(定義が時と場合によって変わる)既得権益層は大きなダメージは受けない。
一番ダメージを受けるのは低所得者。

1446名無しさん:2012/12/07(金) 21:08:58 ID:NOf2nRHk0
小さな政府を掲げる政権が誕生すると社会保障が大幅に縮小されて、生活保護受給者が多い大阪は浮浪者であふれることになる。
犯罪の急増 → 治安が悪化 → 企業流出、人口流出 → ますます大阪衰退
小さな政府路線は大阪にとって何一ついいことがない。(自民党は大きな政府路線だがなぜか生活保護には厳しいので自民党が政権をとった場合もこの懸念が現実となる可能性が高い)

1447よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/07(金) 21:30:42 ID:2OtbgC2Y0
「最低賃金撤廃」「解雇規制の緩和」 「維新の会」公約は「暴論」なのか
J-CASTニュース
2012年11月30日19時21分
http://news.livedoor.com/article/detail/7191507/

日本維新の会が衆院選の公約を発表した。この中に「解雇規制の緩和」「最低賃金制の廃止」が盛り込まれていたため、インターネット上で物議をかもしている。

「明らかにおかしい」「企業がありがたいだけ」と批判的な意見が多く見られるが、雇用される側のメリットはあるのか。

「ブラック企業が大量に出現するな」と嘆く
日本維新の会が2012年11月29日に発表した「骨太2013-2016」は、橋下徹代表代行が中心となってまとめた「維新八策」の理念を政策面から再整理し、作成したという。「経済・財政を賢く強くする」の項目で、「労働市場を流動化させる」と掲げられており、その政策実例の一部として解雇規制の緩和、さらに最低賃金制の廃止と、給付付き税額控除など「負の所得税」の考え方で一定の所得を保障することがセットで記されている。

橋下代表代行は11月29日の記者会見で、細かい数値目標や工程表は示さず、「行政官僚では絶対できないポイントをまとめた」と説明した。

最低賃金は法律で保障されており、都道府県ごとに定められた地域別最低賃金と、特定の産業を対象に定められたものの2種類がある。厚生労働省によると地域別最低賃金は、時給で見ると北海道は719円、東京は850円、沖縄653円といった具合だ。また、経営不振を理由に社員を整理解雇する場合は、人員整理の必要性、解雇回避努力義務の履行、被解雇者選定の合理性、手続きの妥当性の「4要件」を満たさない限りは不当解雇とされる。

労働者を守る、この2つの言わば「最後の砦」を、日本維新の会は崩そうとしている――。ネット掲示板で波紋が広がった。「時給300円とかで働かせるのか」「背筋が凍る」と恐れおののく声、「二束三文でぼろ雑巾みたいに使われて、昇給の頃にクビ」というのもありえるのではと考え、「ブラック企業が大量に出現するな」と嘆く人もいる。民主党の野田佳彦首相は街頭演説で、「驚いた。デフレのときに最低賃金すら撤廃したらおかしい」と維新を批判した。

ただよく読むと、単に最低賃金を廃止するだけでなく「負の所得税の考え方で一定の所得保障」という補足がある。ネガティブな部分だけが独り歩きしている感は否めない。人事コンサルタントの城繁幸氏はJ-CASTニュースの取材に、「維新の公約のように、最低賃金を撤廃して、生活のための最低限の保障を公的に行うのは北欧をはじめ、先進国のトレンド。出てきてしかるべき政策です」と話す。

1448よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/07(金) 21:31:39 ID:2OtbgC2Y0
主要メーカー30社中15社が「雇用維持難しくなる」

長引く不況下で、経営者が最低賃金を支払い続ける余裕がなくなれば、該当する従業員を継続して雇い続けるのは違法となるので解雇せざるを得ない。経営側は安い労働力を求めて海外進出するか、体力がなければ廃業することになろう。一方、国内の労働市場は雇用が減って失業者増につながり、それに伴って生活保護の受給者も増大するに違いない。

いっそ最低賃金の枠を外せば、低賃金ではあるが仕事は増える。もちろん劣悪な雇用条件を放置するのではなく、低額の業務の場合は公的な経済的補助を設けることで一定の収入を約束すれば就業者が増える半面、「生活保護に頼る人も減るでしょう」と城氏。

朝日新聞電子版によると、橋下代表代行は11月30日、報道陣に対して最低賃金制の廃止は雇用の創出がねらいだとして、「ハードルを課せば、最低賃金を出せない企業や、本当ならあと2、3人雇えるのに1人しか雇えないという企業もある」と語ったという。国による保障については、所得税を免除し、国が一定額を給付する考えを示した。

解雇規制の緩和についても城氏は、「その必要性を認めている政治家は少なくありません」と言う。今回の衆院選では維新以外にも、みんなの党が「アジェンダ」の中で「正社員の整理解雇に関する『4要件』を見直し、解雇の際の救済手段として金銭解決を含めた解雇ルールを法律で明確化する」と掲げている。自民党は今回公約に入れていないが、2010年の参院選では、解雇規制の緩和や、企業が「柔軟な経営」を行える環境を整備して企業を持続させ、雇用の安定につなげると主張していた。

NHKは11月30日、国内自動車とエレクトロニクス関連メーカー30社に実施したアンケート調査を発表した。国内の雇用の維持が「難しい」「このままでは難しくなる」と答えた企業が、全体の半数にあたる15社に上ったという。雇用を守るために必要なこととして、「円高対策」が15社、「国内の需要を喚起する対策」が10社で、これに続いたのが「より柔軟な労働形態」の6社だった。

1449名無しさん:2012/12/07(金) 23:07:06 ID:8wgIl.qM0
橋下徹「日本はもっと英語教育をすべき。アメリカ人は幼稚園児でも英語がペラペラだ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354861239/

さすが橋下。意味不明。
俺は幼稚園児の頃から日本語喋れるぜ!

1450名無しさん:2012/12/07(金) 23:10:47 ID:8wgIl.qM0
最低賃金撤廃しても大企業の正社員にはダメージ無し。
派遣社員・バイトは大ダメージ。
政府が賃金の穴埋めをするなら財政に大ダメージ。

既得権益万歳!

1451名無しさん:2012/12/07(金) 23:19:05 ID:8wgIl.qM0
414 名前:無党派さん [sage] :2012/12/07(金) 21:03:22.08 ID:nZ4Egt/F
例えば自分達の公約は曖昧でいい加減なくせに他党の公約にケチをつける
国政選挙の演説で地下鉄の売店を変えたというレベルの低い話をする
ホントに何がしたいのか分からん

1452名無しさん:2012/12/07(金) 23:21:54 ID:oku38SaM0
380 名前:無党派さん [sage] :2012/12/07(金) 13:58:01.83 ID:2m31g3ew
まともに英語を使えるようにするにはとりあえず今までの学校教育でやる文法と読解やオーラルの授業にプラスして
1万2000語程度の単語集(SVL等)を丸暗記させることと1週間に最低2万語程度の英文を読ませつつ、
一番重要な、ひたすら簡単な日→英を口頭で暗唱する授業を作って相当な数(最低でも3000くらい)の英文を覚えさせて構文や文法を完璧に使えるようにした上で
英会話とっさのひとこと辞典のような会話英文集の文章を5000程度完璧に覚えて使えるようにしなければならない。

子どもにかかる負担がすごいのと、英語に使う時間が今の10倍以上は余裕で必要。

1453名無しさん:2012/12/07(金) 23:23:58 ID:oku38SaM0
嫌儲民「俺日本人だけど幼稚園児の頃から日本語喋れるぞ」→橋下「日本の教育方法が悪い!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354880611/

1454名無しさん:2012/12/07(金) 23:35:45 ID:m6D.QvmE0
選挙シーズンは工作員が多いですね。
まあ、誰とは言いませんが(微笑)

1455名無しさん:2012/12/07(金) 23:39:24 ID:Q0Nek3660
【橋下徹】 市長特別秘書の奥下氏、業務内容記録ゼロ 日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 不透明な手法で資金集め
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354690295/

1456名無しさん:2012/12/07(金) 23:40:41 ID:tsCTXBKU0
>>1454
少しは反論でもしたら?

1457名無しさん:2012/12/07(金) 23:50:27 ID:tsCTXBKU0
35 名前: 猫又(京都府):2012/12/07(金) 15:34:12.11 ID:zYKCzWkr0
ツイッターで下品な言葉で吠えまくってるどこかの政治家を見てると
美しく正しい日本語教育のが先だと感じる

1458名無しさん:2012/12/07(金) 23:55:07 ID:tsCTXBKU0
維新の公約―これでは分からない

 日本維新の会が、衆院選での公約となる「骨太2013〜2016」を発表した。A4判で4ページ。民主、自民両党と比べ、簡略ぶりが際だつ。

 石原代表と橋下代表代行は「政治家は方向性を示せばいい。具体的な工程表はあとで官僚に作らせる」と強調する。

 確かに、メッセージだけである程度わかる項目もある。「公共工事拡大路線とは異なる経済成長」「国の役割を絞り込み、究極は道州制へ」などは、そうだろう。

 しかし、あまりに漠然としている項目が少なくない。代表例が社会保障だ。

http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1


維新の会公約 「大衆迎合」が気がかりだ

 日本維新の会は自公両党による過半数を阻止し「強力な第二極」を目指すとしている。公約の基本方針に自主憲法の制定を掲げた点は評価したいが、主要政策の方向付けが明確になっておらず、極めて残念だ。

 橋下徹代表代行は「『石原首相』を誕生させたい」としているが、石原慎太郎代表は「私はなるつもりはない」と述べている。政権をうかがうという以上、首相候補をはっきりさせなければ、有権者は判断できない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121130/elc12113003180033-n1.htm


社説:維新の会公約 中身が大ざっぱ過ぎる

http://mainichi.jp/opinion/news/20121130k0000m070132000c.html


政策が生煮えで、急ごしらえであることは否めない。これで国政を担えるのだろうか。

 日本維新の会が衆院選政権公約を発表した。

 石原慎太郎代表は、記者会見で「硬直した中央官僚の支配を壊す」と述べ、国のあり方を抜本的に見直すことを唱えた。

 かつて民主党も「霞が関の既得権益を一掃する」と大言壮語したものの、多くの公約を実現できなかった。
維新の会にも、似たような危うさを感じざるを得ない。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121130-OYT1T00007.htm

1459名無しさん:2012/12/08(土) 00:09:48 ID:m6D.QvmE0
>>1456
反論する気も起きませんよ。
あまりにも一方的過ぎるんですから・・・・・

1460名無しさん:2012/12/08(土) 00:12:33 ID:C8Geog1k0
国土強靭化をまとめたひどい面子w
こいつらが取りまとめたのが今あるインフラの改修や都会の防災強化に回るわけがないw
私腹肥す為に以前の自民党と同じとんでもないド田舎にまたわけのわからんもんを新規に巨額予算かけてつくりまくるだけ。
甘利や二階の傀儡として安倍が再度担ぎ上げられたわけだが。
結局、国土強靭化とか言っても昔の利益誘導型の土建金権政治に戻したいだけ。
中野や藤井や三橋といった、道路族や土建屋の御用ネット言論人(笑)の動画を嬉々としてドヤ顔で貼り付けてる馬鹿がいるけど。


国土強靭化総合調査会メンバー

二階俊博会長(小沢一郎元側近 道路族)
古賀誠顧問(道路族)
野田毅顧問(道路族)
武部勤会長代理
林幹雄筆頭副会長(道路族)
佐藤信秋副会長(道路族番頭 元国土交通事務次官) 
鶴保庸介副会長(二階派、元小沢一郎秘書) 
脇雅史副会長(元建設官僚)
三ツ矢憲生副会長(元国交官僚)
金子一義副会長(道路族、元国土交通大臣)
福井照事務総長(元建設官僚、日韓トンネル研究会)

http://www.jimin-wakayama.jp/seisaku-vision001/



【衆院選】自民・二階氏「国土強靱化、高速道路の紀伊半島一周を目指したい」-和歌山3区
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354374727/

【政治】 自民・二階俊博氏、自身が中心にまとめた 「国土強靭化法案」 公共事業に200兆円をつぎ込む計画の早期成立を訴える★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354595106/

【自民党】 二階経産相の選挙区内にある“南紀白浜空港”の工事費 「西松建設」が5割の173億円も受注 空港利用者は年間14万人と低迷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237354777/

【自民党】 日本航空、社宅用地を想定の3倍(152億円)で二階俊博氏の後援会幹部から購入 会合に二階氏同席 社宅は5億円でも買い手なし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288144775/

1461名無しさん:2012/12/08(土) 00:15:25 ID:qFEQ4X4E0
>>1456

反論って・・・
こんな断片的な情報ばっかり(しかもどこかの掲示板の書き込みやアドレスをコピペしたものもあるし)
押しつけられても。
恐らく事実だろうと推測されるもあれば、曖昧で不明瞭なものも多数。
別に維新のネガティブな情報ベタベタ貼られても「ああそうなんだな」としか言えないし
あんた自身の投票先の選択肢の中に維新の会がないってだけで
取り立て騒ぐようなことでもないじゃない。

大きな方向性だとか色んなものを含めて自分が正しいと思えるところを支持すればいいじゃない。

個人的な意見を言えば
維新の会に関していえば、現在の日本の既得権を打破、統治機構を変えるというのは大いに支持出来る。
但し、TPP参加には懐疑的。
まだまだ細かいところを突っ込んだら複雑な議論になるけど今のところ
この程度のことしか言えないのが現状だと思う。

言いたいことがあるなら
もっと簡潔にまとめるということしたほうがいいよ。

相手を説得したいなら尚更。

14621460:2012/12/08(土) 00:15:37 ID:m6D.QvmE0
>>

1463名無しさん:2012/12/08(土) 00:16:38 ID:m6D.QvmE0
>>1462は誤爆です。スミマセン・・・・・
>>1461
その通りですね。
彼らの書き込みは長たらしくて、読む気が失せてしまいます。

1464名無しさん:2012/12/08(土) 00:39:37 ID:9TpHGjE20
>>1460
書き込みは長たらしくて、読む気が失せてしまいます。

1465名無しさん:2012/12/08(土) 01:58:25 ID:FrTvOcso0
>>1452
日本人が英語を身に付けるにはそのくらいしなくてはならないというのはその通りだと思います。
英語を使わなくては生活できないくらいにならないと無理。

1466名無しさん:2012/12/08(土) 03:30:34 ID:C8Geog1k0
上で真逆のこといってるおろかな人間がいるけど、解雇規制の緩和で
救われるのは若者、非正規雇用の労働者で、既得権を脅かされるのが
無能なフリーライダーや労働組合の人間。

維新、みんなの党、自民党は解雇規制の緩和を公約にいれている。
OECD加盟のまともな先進国で、従業員の金銭解雇を原則として認めていない(極端に厳しい)
国は日本だけ。これが原因で、日本企業は正社員を極端に少数しか雇う事ができず(総合職を1人採
用した時点で5億円の生涯コストが確定し大きな負担とリスクになる)非正規が爆発的に増加して格
差が拡大、固定化している。共産党や社民党の言うような派遣規制や解雇規制を厳しくすればする
ほど、雇用は喪失し、若者の失業率は増大し、結婚できる若者が激減し、少子高齢化がますます悪
化し、社会保障が立ち行かなくなり、今いる中高年だけが守られ、次世代の豊かさにつながらず、
日本は滅ぶ事になる。ちなみに北欧は解雇が簡単で、再就職のための施策が充実していて再就職も
容易なので内需が高く安定している。解雇しやすいかわりに、就職もしやすいという環境づくりが
内需の安定と活性化につながっている。

>OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
>全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
>「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
>日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
>しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
>その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
>「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
>「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
>「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。

労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://ameblo.jp/srtora/entry-10037687220.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html
労働者保護規制(EPL)は労働移動をさまたげ、生産性に負の影響をもたらす
http://www.oecd.org/dataoecd/29/2/38798939.pdf
労働者の平均勤続年数が短い国ほど高い生産性の伸びを示す傾向
http://www.oecd.org/dataoecd/2/43/2380415.pdf

1467名無しさん:2012/12/08(土) 03:34:04 ID:C8Geog1k0
労働・雇用政策はどの党も落第 「派遣禁止」に至っては世紀の愚策だ
インタビュー「若者を棄てない政治」第7回/人事コンサルタント・城繁幸さん
http://www.j-cast.com/2009/08/23047986.html?p=all

リーマンショックに端を発する不況の大波は日本の製造業を直撃し、多数の「派遣切り」を生んだ。正社員と非正社員の間に横たわる圧倒的な格差。この矛盾を改善するため、派遣という雇用形態を再び禁止しようという動きが進んでいる。だが、人事コンサルタントの城繁幸さん(35歳)は「派遣禁止は失業者を増やすだけで、根本的な解決策にはならない」と強く批判する。

派遣禁止は失業者を増やすだけ




――各党のマニフェストを採点したそうですね。

城 労働・雇用分野について採点しましたが、あまりにも点が低い。どの政党も100点満点の20点以下。みんな赤点です(笑)。僕の採点で一番高いのは自民党ですが、雇用に関して何もしないからにすぎません。他の政党はかえって失業者を増やすような政策を出しているので、減点されています。

――減点対象となっている政策とはなんですか?

城 一番は派遣禁止ですね。社民や共産はもともとそういう主張でしたし、民主党も社民と協力関係にあるから、派遣禁止という方向で動いている。でも、派遣禁止という形で後戻りすることは、失業者を増やすだけです。

――なぜ、そうなるのでしょうか?

城 日本国全体で考えてみれば、法律がいかなるものであったとしても、労働者全体が受け取れる収入の「総額」は変わらないわけです。限られた原資のなかでたくさん人を雇おうとしても、解雇規制が強い正社員としては雇うのに限界がある。そこで、90年代後半に派遣法が改正されて、より柔軟な雇用ができるようになった。
それまでだったら雇えなかったような職にも派遣社員として雇えるようになったわけです。小泉政権の誕生前後で失業率が1%ぐらい改善していますが、それは、派遣法改正でより多くの人を国内で雇えるようになったからです。

正社員時給1000円、派遣社員2000円ぐらいでいい

――派遣を禁止すれば、また元に戻ってしまうと?

城 法改正以前の正社員中心の制度に戻したとしても、人件費の総額が増えるわけではないのだから、また昔の失業率に戻るだけです。さらに言うと、2000年前後からメーカー中心に日本へ戻ってきている仕事があるんですが、それがまた中国やベトナムあたりに出て行ってしまう。長期的にみて、本当によいことなのか。
実は韓国がまったく同じ轍(てつ)を踏んでいます。ノ・ムヒョン政権が「2年以上、非正規雇用を雇用したら正社員にしなければならない」という法律を作ったら、リミット直前での解雇が続出している。100万人がクビを切られるという試算もあり、日本なら、その倍の200万人が失業する可能性があるわけです。それでいいんですか、ということですね。

1468名無しさん:2012/12/08(土) 03:35:09 ID:C8Geog1k0
――派遣禁止は雇用問題の解決にならないということですが、では、どうすればいいのでしょうか。

城 要するに、正社員も全部ふくめたうえで、「人材の流動化」をしましょうということです。いわゆる「労働ビッグバン」の実行です。小泉改革では、派遣法の改正によって派遣社員という非正規雇用の枠を拡大した。本当は、同時に正社員の賃下げ・クビ切りも認めなければいけなかったんですが、そこまではできなかった。
労働ビッグバンというのは小泉政権で少し掲げられていましたが、連合や野党の反対もあって、その後まったく言われなくなってしまった。結果として、正社員は従来どおり安定したまま。逆に、すべてのコストカットや雇用リスクは非正規側に押し付けられている。これでは、ダブルスタンダードですよね。

――リーマンショック以来の「派遣切り」はその象徴といえますね。

城 考えてみれば、非常に不思議な話です。本来だったら、安定していてリスクのない正社員のほうが賃金は安くすべきなんですよ。たとえば、正社員が時給1000円なのに対して、派遣社員は時給2000円ぐらいでいい。それが給料は安いうえに、クビも切られてしまうんですからね。
こんな不合理な事態が起きるのは、単純に規制による不合理な歪みのため。いまこそ、すみやかに労働ビッグバンを進めるべきです。「不況だからダメだ」という人がいますけど、逆です。不況のいまこそやるべきですね。

雇用規制緩和で大手は派遣を直接雇用に切り替える

――なぜ「不況のいまこそ」なのでしょうか?

城 さきほども話したように企業が人件費として払える総額は変わらないので、正社員のリストラや賃下げを禁止しても、そのしわ寄せが非正規や下請けに行くだけです。確かに大企業の正社員は守られるかもしれませんが、それ以外の企業や労働者は守られない。さらに、新規採用が抑制されるので、就職氷河期世代がまた生まれることになる。逆に、いま人材の流動化を実施すれば、「これから社会に出る人」に対するメリットが大きいはずです。

――それは、どういうことですか?

城 実はいまでもすでに、外資系のコンサルタント会社などは「人材の流動化」が実現しているんですが、そういうところは、日系の大企業だったら絶対採用しないような人、たとえば4回留年している人とか、2年前に卒業したけど職歴がないという人を平気でとるんですよ。もし問題があれば、あとで賃下げしたり、クビ切りしたりできるからです。
報酬も日系企業みたいに全員がエスカレーター式に上がっていくことはないので、能力がない人はいつまでも底のまま。だから、採用時にリスクがおかせるわけです。終身雇用の責務から解放してあげれば、日本の企業も同じことをやるはずです。

――労働ビッグバンにより、企業の採用の幅が広がると?

城 そういうことです。雇用規制が緩和されれば、企業は30代のフリーターや派遣社員に対してもオファーを出しますよ。たとえば、大手メーカーはラインで使っている派遣社員を直接雇用に切り替えるでしょうね。派遣会社にお金を払うメリットがないですから。理論上は、派遣社員だった人の収入も3割ぐらい上がるはずです。

――人材の動きが硬直化すると、必要なところに適切な人材が配置されないわけですから、日本経済全体にとってもよくないですよね?

城 そうですよね。新しい価値観やイノベーションを生むようなダイナミズムというのは、新陳代謝をおこなっていないと、絶対に出てこないですよ。その意味でも、全部ひっくるめてゼロ・リセットしましょう、ということです。

1469名無しさん:2012/12/08(土) 07:20:40 ID:9TpHGjE20
朝日新聞社が衆院選の序盤情勢調査(4、5日)と併せて実施した世論調査で
「日本の政治に今求められているのは、政治の仕組みを大きく変えることか。
今より政治を安定させることか」
と尋ねたところ、
「安定させる」が54%となり、「仕組みを変える」の36%を上回った。
どちらを優先すべきかは今回の選挙のテーマの一つだが、
有権者には安定派が多いようだ。

回答者のうち比例区の投票先を明らかにした人を分析すると、
「安定」を選んだ人では、投票先は自民が断トツの41%。
民主22%、日本維新の会12%、公明9%が続いた。

一方、「変える」という人では維新が31%と最も多く、自民25%、民主13%を上回った。
http://www.asahi.com/politics/update/1206/TKY201212060961.html

1470名無しさん:2012/12/08(土) 07:23:41 ID:9TpHGjE20
>>1465
授業時間と財源はどうやって捻出するの?

1471名無しさん:2012/12/08(土) 07:34:47 ID:9TpHGjE20
>>1466
非正規雇用の増加は先進国で広く見られる傾向
非正規雇用の増加は、我が国だけの特徴ではない。
先進国でおおむね共通して見られる傾向である。
定義の違いから厳密な比較は困難であるが、ここでは、2種類の指標を用いて先進主要国の動向を調べてみよう。
第一が、OECDでまとめている臨時雇用(temporary employment)の比率である。
この比率は、2007年について見ると、アメリカ、英国を除く各国でほぼ同水準である。
また、これらの国では1997年から2007年にかけて比率が上昇している。
アメリカ、英国ではもともと雇用に対する規制が緩いため、臨時雇用という形態の発展をそれほど必要としなかった可能性がある。
この点は別途やや詳しく検討する。
第二が、民間の団体がまとめている派遣労働者(temporary agency worker)の比率である。
これを見ると、2007年では英国で最も高く、次いでオランダ、フランスなどの順になっている。日本は中位であり、北欧諸国では低めになっている。
97年からの変化を見ると、どの国でも比率が上昇している。
このように、非正規雇用の比率やその変化について、我が国の状況は国際的に見て特異なものではないことが分かる。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html

自分の貼ったソースくらいちゃんと読んだら?

1472名無しさん:2012/12/08(土) 07:38:53 ID:nS945uYc0
>>1467
日本より正社員の雇用の待遇が悪いアメリカのほうが失業率は高いんですが。
橋下信者は都合の悪いことは全てスルー。
橋下の主張を強めるためならどんな支離滅裂な屁理屈でも平気で言う。

1473名無しさん:2012/12/08(土) 07:46:49 ID:C8Geog1k0
金銭解雇が可能で非正規の待遇が日本より遥かに良いアメリカは日本と違って90年代から実質GDPが3倍に増加し労働者の賃金も増加し続けています。
世界的企業、革新的企業が毎年のように誕生しています。
日本は20年無成長で、国際地位は低下し続けています。

1474名無しさん:2012/12/08(土) 07:49:03 ID:C8Geog1k0
OECDの対日勧告

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている

1475名無しさん:2012/12/08(土) 07:52:57 ID:C8Geog1k0
自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記

http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2010.pdf

32 雇用力強化労働法制の充実

一方、派遣切りなど、解雇が行われた歳、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える
環境を整備するなど、企業の持続による「雇用の安定」につなげます。

1476名無しさん:2012/12/08(土) 07:59:34 ID:C8Geog1k0
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会

反対
共産党 社民党 労働組合 連合 官公労 自治労 日教組

1477名無しさん:2012/12/08(土) 08:48:32 ID:nS945uYc0
http://www.komu-rokyo.jp/arc/komu/2177ilo_cfa_report.pdf

日本の公務員に争議権が無いのはおかしい。

1478名無しさん:2012/12/08(土) 08:49:49 ID:nS945uYc0
>>1473
>>1474
ソース出して下さいね。

1479名無しさん:2012/12/08(土) 09:22:15 ID:J4nD8NLc0
すれ違いの選挙活動はやめてください。

1480名無しさん:2012/12/08(土) 12:44:45 ID:w5Yf6FF20
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 小幡績
大竹文雄 大前研一 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162

1481名無しさん:2012/12/08(土) 12:46:51 ID:7.DAAB5U0
ソースが出せないからID変えたのかな?

1482名無しさん:2012/12/08(土) 12:59:10 ID:FrTvOcso0
>>1470
私は英語漬け生活なんていろんな意味で無理だと思ってますよ。
実現不可能でしょう。

1483名無しさん:2012/12/08(土) 14:03:25 ID:7.DAAB5U0
橋下市長、入札の「有力業者」を演説で明かす

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121208-OYT1T00546.htm

大阪市が競争入札で業者を選定中の市営地下鉄の駅清掃業務を巡り、
日本維新の会代表代行の橋下徹市長が、衆院選の街頭演説で「大阪の一流ホテルで掃除している業者が有力」と発言していたことがわかった。

 特別職公務員の橋下氏に地方公務員法の守秘義務違反は適用されないが、落札業者が決まっていない段階で内部情報を明かすことは不適切、との指摘が出ている。

 市交通局は、来年2月に契約が切れる44駅の清掃業務について、価格だけで決める従来の競争入札を変更し、
清掃方法などの提案も点数化する「総合評価方式」での競争入札を導入。入札は10月に行われ、今月末に業者を決める予定だ。

 ところが、橋下氏は6日の水戸市内での演説で、この入札改革をアピールし、「有力なところは大阪の一流ホテルでトイレを掃除している業者。素晴らしい提案だ」と強調した。

(2012年12月8日12時47分  読売新聞)

1484名無しさん:2012/12/08(土) 14:06:33 ID:7.DAAB5U0
【ポロリ】 橋下市長 演説に力が入るあまり、まだ決定していない入札業者の情報を大いに語る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354941015/

橋下徹「日本はもっと英語教育をすべき。アメリカ人は幼稚園児でも英語がペラペラだ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354861239/

橋下「文句あるならお前が政党立ち上げろ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354708868/

1485名無しさん:2012/12/08(土) 14:14:01 ID:d3.prqQ.0
【衆院選】橋下氏「原発問題は争点ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354901269/

都合が悪くなったら全て無かったことに。

1486よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/08(土) 20:30:45 ID:m8Jwwf3.0
「維新は脱原発を妥協」という新聞報道は言葉遊びだとの指摘
2012.11.27 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20121127_156830.html

 石原慎太郎・前東京都知事が代表を務める太陽の党と合併した日本維新の会について新聞などでは厳しい評価が多い。しかしそれは言葉遊びにすぎないのではないかとジャーナリストの長谷川幸洋氏は指摘する。以下は長谷川氏の解説だ。

 * * *
 今回の合併について、たとえば朝日新聞は「政策のすりあわせは置き去りにされた。(中略)橋下(徹)氏が繰り返し主張してきた『2030年代までに原発をゼロにする』という文言はおろか『脱原発』の文字すら見あたらない(中略)突然の解散・総選挙に対応しようと急いだためだが、その付け焼き刃ぶりは隠しようがない」(11月18日付)と書いた。

 東京新聞も「橋下氏が、慎重な石原氏に配慮して譲歩し、当たり障りのない表現となった」(19日付)と橋下が妥協したという見立てである。

 はたしてそうか。私は焦点の原発問題について「政策のすりあわせができていない」とか「橋下が妥協した」とは、まったく思わない。むしろ逆である。太陽の党側が「橋下に押し切られた」というのが実態ではないか。

 まず事実関係をみよう。先週、書いたように政治分析は公開文書を読むのが基本である。合意文書は6番目に「新しいエネルギー需給体制の構築」を掲げ、こう記している。原発→【1】ルールの構築(ア)安全基準(イ)安全確認体制(規制委員・規制庁、事業主)(ウ)使用済み核燃料(エ)責任の所在【2】電力市場の自由化。

 ここには、たしかに「原発ゼロ」とか「脱原発」の文字はない。しかし、それは本来、ただのスローガンである。脱原発を目指すなら、どこをどういう風に改め、新たな体制を作っていくのかが問題になる。そうした作業はもちろん法改正や新法制定を伴う。

 そうだとすると、安全基準や安全確認体制作り、電力自由化などで石原、橋下が合意したのはスローガンから一歩踏み出して、政策の中身に踏み込んだと評価できる。それこそがリアルな政策課題であるからだ。

 とりわけ重要なのは使用済み核燃料にも言及した点である。世界を見渡しても、いま使用済み核燃料を半永久的に保存できる場所はない。地震国、日本はなおさらだ。

 日本学術会議が数十年から数百年程度の暫定保管(モラトリアム)を提言したのも、現在の科学水準ではプルトニウムが無害化するまで10万年の安全を保証できず、かつ最終処分地も見つけられないからだ。

 出口なき使用済み核燃料問題に真正面から向き合えば、結論はおのずと明白になる。原発はできるだけ早く止めるしかない。逆に言えば、原発を続けるには使用済み核燃料を処理できるかのような幻想をふりまく以外になかったから、この問題から目をそむけ続けてきたのだ。

 使用済み核燃料を含めて合意が「ルールを構築する」と宣言したのは、新聞が言うように「脱原発をあいまいにした」のではなく「脱原発以外に選択の余地をなくした」と言える。言葉だけのスローガンよりも、推進派に厳しいハードルを設けた形である。

 実際の合併交渉でも、11月上旬の時点で維新側との協議に臨んだ、たちあがれ日本の平沼赳夫代表や園田博之幹事長は「ベタ折れだった」と聞いている。「橋下が妥協した」というのは事実としても違うのではないか。

 新聞はよく「言葉だけでなく具体的な中身を」と政治家に注文する。ところが、今回のように単純な言葉を削って中身を提示すると、今度は「妥協した」という。私に言わせれば、マッチポンプもいいところだ。政策の中身を評価せずに、安易な言葉遊びをしているのは新聞のほうではないか。(文中敬称略)

【プロフィール】
●はせがわ・ゆきひろ:東京新聞・中日新聞論説副主幹。1953年千葉県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院卒。政府税制調査会委員などを歴任し、現在は大阪市人事監察委員会委員長も務める。

1487名無しさん:2012/12/08(土) 21:49:24 ID:8ZcFoP1E0
大学生や若手起業家、シリコンバレー派遣 大阪市
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49319660Y2A201C1LDA000/

こう言うの自治体では珍しんだって、むしろ逆になぜ
こんなことぐらいしてなかったのかのほうが不思議

1488名無しさん:2012/12/08(土) 22:57:56 ID:DXVXqEj60
>>1487
そりゃあ別に自治体が率先してやるべきことじゃないからね。
税金をじゃぶじゃぶ使えないからね。自治体の利益になるのかも不透明だし。
こういうのは民間のほうがいいんでないかな?

1489名無しさん:2012/12/09(日) 00:57:47 ID:FrTvOcso0
>>1486
>私に言わせれば、マッチポンプもいいところだ。政策の中身を評価せずに、安易な言葉遊びをしているのは新聞のほうではないか。

これは本当にその通りなんですね。
発言の真意をわかっててあえて誤解させるように誘導的にやっているのなら卑怯で性格悪いし、
わかっていないで直情的に反発しているのなら頭が悪い。

橋下市長を見てて思うのは、よくそういうマスコミにめげずに付き合ってられるなあと。
徹底的に対抗して引きませんから、そこは感心します。普通ならもう勝手に言っていれば?と匙投げるところです。

彼には粘着的な性格が露骨に見えるときがありますが、そういう性格でないと狡猾なマスコミにここまで対抗できないのだろうなと思います。

1490よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/09(日) 07:00:01 ID:wDqAoZVk0
維新に挑む自民、共産 港区市議補選告示
2012年12月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121208/20121208038.html

 大阪維新の会市議の衆院選出馬に伴う大阪市議補選(港区、欠員1)が7日告示され、共産、自民、維新の新人3人が立候補を届け出た。投開票は16日。


 橋下徹市長の都構想を着実に推し進めたい維新に、維新からの議席奪還を目指す自民、支持拡大を図る共産が挑む構図。大阪府知事、市長の“ダブル選”から約1年、橋下市政に対する評価も大きな争点になりそうだ。

 届け出たのはいずれも新人で、共産の鉄鋼会社員斉藤かをる氏(51)▽自民の党府連青年局役員石川博紀氏(34)▽維新の元百貨店社員藤田暁氏(30)−の3人。

 斉藤氏は「維新市政と正面対決」と対決姿勢を明確に打ち出し、市バス路線・赤バスの存続や震災・津波対策の推進で支持を求める。

 石川氏は「言いはするが、具体的な実績は明らかになっていない」と橋下市政を批判。塾講師の経験を生かし教育改革に意欲を示す。

 藤田氏は「大阪市のやっていることを市役所から区に移す」とし、橋下市長の改革に沿った「ニアイズベター」の原則を訴える。

 6日現在の選挙人名簿登録者数は6万8822人(男3万3829人、女3万4993人)。

1491名無しさん:2012/12/09(日) 07:29:37 ID:DXVXqEj60
現役グラドルから国民的美魔女まで 「橋下ベイビーズ」多彩な顔ぶれ

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121207/stt12120712120005-n1.htm?view=pc

 過去2回の衆院選では「小泉チルドレン」「小沢ガールズ」と称された、ビジュアル系女性議員が次々に誕生した。
今回、最も注目を集めているのは日本維新の会から出馬する「橋下ベイビーズ」で、現役グラビアアイドル、国民的美魔女コンテストのファイナリストらが立候補した。
生まれたての第三極から国政に挑戦する「ベイビーズ」の戦いを追った。
 「30歳の私が、『橋下ベイビーズ』なんて。若く言われることはうれしいです!」
 日本維新の会が東京21区(立川市、昭島市、日野市)に送り込んだ現役グラビアアイドルの佐々木理江氏(30)は、JR立川駅前の街頭演説で、自虐ネタを披露して聴衆を笑わせた。
11月21日の3次公認候補発表時、年齢を1歳若く公表していたことが発覚して話題になったが、これを逆手に取るしたたかさで選挙戦に挑んでいる。
 重盛さと美(24)らがいる芸能事務所「アヴィラ」に2006年に所属。
島根大総合理工学部卒の「国立大学出身タレント」としてグラビアのほか夕刊紙で株取引の連載コラム執筆などの活動をした。
 一方で、島根大に入学したころから政治家になりたいと考えていた。
決め手となったのは、昨年の大阪ダブル選挙。橋下徹代表代行(43)の政策に共感し、「この人についていけば日本を変えられるのでは」と維新政治塾の門をたたいた。
 同選挙区には縁のない落下傘候補。
党本部から「(地元の)広島と東京のどちらが?」と問われ、「東京で」と即答した。
しがらみを嫌い、あえて東京を選択した。
 出馬が決定してから、しばらくは同選挙区内を自転車でまわったものの、「どぶ板選挙には時間が必要。効率性を考えて作戦変更です」と選挙カーでの活動に切り替えた。
その際に、大きな助けになったのは所属事務所の支援。
後輩のタレント、岡野真理亜(26)が、車上等運動員(アナウンス担当)として全面サポートしてくれている。
 4人きょうだいの長女で「将来は母のようにたくさん子供を産みたい。安心して子育てができる社会にするためには行政機構改革が必要」と訴える。
 日を追うごとに手応えを感じるが、声を掛けてくれるのは中高年が多く、同世代の政治への無感心は気がかりだという。
「私に投票しなくてもいいから、選挙には行ってほしい。いえ、佐々木理江に清き1票をお願いします」
現役グラドルは愛くるしい笑顔を武器に選挙区を駆け抜ける。
★「国民的美魔女コンテスト」ファイナリスト 海老沢由紀氏も出馬へ
 茨城1区では、昨年の「国民的美魔女コンテスト」で20人のファイナリストになった元プロスノーボーダーで主婦の海老沢由紀氏(38)が出馬。
4人の子どもを持つ主婦の代表として、子育て支援を中心に有権者に訴える。大阪市出身で東京都杉並区在住だが、夫の実家が水戸市にあり、本部に同選挙区での出馬を希望した。
 長い選挙戦で気になるのは子どもたち。
5歳の3男、1歳5カ月の長女を大阪市の実家に預けており、「テレビ電話で毎日のように子供の顔を見ています」と話した。
 同選挙区はほかに、民主党から福島伸享氏(42)、自民党から田所嘉徳氏(58)、日本未来の党から武藤優子氏(48)、共産党から田谷武夫氏(61)が立候補している。
★他の候補者
 民主党前職の長島昭久防衛副大臣(50)陣営は、佐々木氏を「特別視せず、正々堂々と戦います」とし、これまでの実績を主張する。
自民党新人で元外資系証券会社員の小田原潔氏(48)も「特に意識してません」と経済政策などを軸にアピールする。
共産党からは吉岡正史氏(38)、日本未来の党から藤田祐司氏(60)、無所属で谷川博之氏(42)が立候補している。



タレントは擁立しないって言ってませんでしたっけ・・・?

1492名無しさん:2012/12/09(日) 07:32:07 ID:RbQlkuOE0
橋下氏「僕の言ってる公共工事反対は・・・」トンネル事故を受けまた言い訳が始まった(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354962963/

1493名無しさん:2012/12/09(日) 14:10:19 ID:OWAwizx60
橋下徹劣勢にピリピリ 維新の会空中分解

http://news.infoseek.co.jp/election2012/article/09gendainet000179547

日を追うごとにボロがどんどん出てくる。
新聞テレビが「第三極」と持ち上げる「日本維新の会」のことだ。
 
「連立で内閣に入ることは考えていない」
松井一郎大阪府知事(日本維新の会幹事長)は5日、府庁で行った会見で、こう言い切った。
維新の石原慎太郎代表が5日夜のNHK番組で自民党との連立の可能性に言及したことに対し、真っ向から否定したのである。
 
クルクル変わるのは、幹部の発言内容だけじゃない。
衆院選の公約に掲げた「最低賃金制の廃止」に批判が続出するや否やあっという間に撤回。
「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」なんてワケの分からない文言に変更した。
代表代行の橋下徹大阪市長は「実行力」を訴えているが、肝心の政策や方針が毎日のように変わっては、有権者は何を信じて投票すればいいのか。
新聞テレビがガンガン流している「維新旋風」なんて本当に吹いているのか甚だ疑問だ。
 
「最近のメディアの世論調査によると、維新は関東以北の小選挙区で1議席も取れそうにない。風が吹いているのは大阪だけだったのです。東日本の集票を期待して手を組んだ石原代表が公示日に大阪で第一声を上げたのも、それが分かったからでしょう」(政治ジャーナリスト)
 
世まい言を並べるしか能がない石原“人気”を勘違いした橋下の、完全な誤算だ。
その橋下も劣勢を知ってピリピリムードだという。
 
「公示後のツイッターのつぶやきが公職選挙法に触れるのではないか、と指摘されたことにブチ切れていました。番記者が何も聞いていないのに、嘉田未来の党の悪口をベラベラ言っている。記者の間では『ついに橋下も壊れた』なんて声が出ていますよ」(在阪記者)
 
親分がこの調子じゃあ、子分も選挙どころじゃないだろう。
維新の新人候補143人のうち、大半は選挙運動の経験もないシロウト。
しかも落下傘だ。
本来は党がバックアップして、辻立ちの仕方やあいさつ回り、街頭演説のポイントを教える。
しかし、維新の多くの新人は、何から何までひとりでやらなくちゃいけない。
公認されながら辞退者が続出したのもうなずける。
全国の都道府県警からは、「選挙違反者が何人出るんだ」なんて冗談も漏れているほどだ。
 
元毎日新聞記者で政治評論家の板垣英憲氏はこう言う。
「橋下さんは発言のブレが目立つようになってきました。『(未来の党の)卒原発は火星旅行と同じ』というのがいい例です。それなら、大飯原発再稼働問題で、なぜ当初は反対したのか。今の発言を聞いていると、嘉田知事など自分から離れていった昔の仲間に対する恨み節のよう。維新は互いを“利用”しようと集まった個性の強い人たちばかりだから、まとまるはずがありません」
もう空中分解だ。

1494名無しさん:2012/12/09(日) 14:27:11 ID:OWAwizx60
【衆院選】橋下氏「東京では惨敗だ」 維新、石原氏と都内で支持訴え

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121209/elc12120914160037-n1.htm?view=pc

 日本維新の会の石原慎太郎代表と橋下徹代表代行は9日、都内の新宿や銀座などの繁華街でそろって街頭演説を行った。
橋下氏は「選挙戦も中盤だが、維新は東京では惨敗だ」と危機感を示し、有権者に支持を訴えた。
 橋下氏は「(このままでは)自民党が圧勝だ。3年前に皆さんが落とした議員が復活してくることになる」と強調。
「公共工事をやり続け業界団体に配慮する自民党を選ぶのか、わが国の国際競争力を高める道を選ぶのか。右か左かだ」と自民党批判を展開した。
 石原氏は「(首長として)役人の支配をぶっ壊そうとやってきたのが私と橋下氏だ」とアピールした。



他党を批判ばっかりしてないで自分の政策を語れよ。

1495名無しさん:2012/12/09(日) 15:07:19 ID:FrTvOcso0
市政とは関係ありませんが、大阪で維新に入れたらもれなく比例で東国原氏が国会議員当選というプレゼントがついてくるんですよねえ。
維新は応援しているけどそのまんまは嫌、と悩んでいる人多いと思う。

1496名無しさん:2012/12/09(日) 16:05:48 ID:MNfPbWDw0
市政はどうなってるんだ?毎日橋下は全国に行ってるみたいだが。
いくらなんでも会議の一つや二つあるだろ。
真面目に市政が心配。

1497名無しさん:2012/12/09(日) 16:30:03 ID:FrTvOcso0
>>1496
もともと橋下さんは「トップは外遊重視、その間は組織が行政の面倒見る」みたいなこと言ってきた人みたいです。
トップ=首相という前提での発言だったと思いますので自治体の首長と同一視して良いのかはちょっとわかりませんが。

1498名無しさん:2012/12/09(日) 17:00:56 ID:MNfPbWDw0
>>1497
百歩譲って橋下の出張が大阪の宣伝目的ならいいんだけどね・・・
(宮崎県知事時代のそのまんま東みたいに)

さすがに「国政進出が大阪の利益・宣伝になる」っていう理屈はちょっと厳しいでしょ。
国政は特定の地方の利益・宣伝のための場ではないし。

1499名無しさん:2012/12/09(日) 18:21:41 ID:MNfPbWDw0
民・維vs自・公…トンネル崩落で公共事業論戦

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121208-00000497-yom-pol

 山梨県の中央自動車道・笹子トンネル崩落事故を受け、衆院選(16日投開票)の争点として、公共事業を巡る論戦が活発になってきた。

 東日本大震災の教訓も踏まえ、自民党は首都直下地震などに備える「事前防災」のため10年間で200兆円を投資する「国土強靱(きょうじん)化」を主張しているが、民主党や日本維新の会は「バラマキ」との批判を強めている。

 「10年間で200兆円公共事業をばらまく。バケツの水をザルに流し込むようなもので、そんな古いやり方に戻っても意味がない」

 野田首相は7日、東京都豊島区での街頭演説で、自民党の公共事業推進方針を批判した。
首相は、公共事業を「2・5兆円減らし、35%カットした」として民主党政権の成果を強調。
自民党の「国土強靱化」に対する批判を強めている。

 報道各社の衆院選情勢調査で自民党が単独過半数を獲得する勢いを示す一方、民主党は大幅に議席を減らす厳しい情勢が伝えられており、原発政策や政治改革といった主張に加えて「公共事業」を新たな争点に据え、「税金の無駄遣い」を訴えて劣勢を挽回したい思惑があるとみられる。
2009年衆院選で「コンクリートから人へ」とする公共事業批判が注目されたことの再現を図る狙いもうかがえる。

 維新の会の橋下代表代行も7日、北海道での街頭演説で、「公共工事をどんどんやる経済改革には『ノー』だ。税金の使い道を改める」と訴えた。
自民批判票の受け皿として、支持拡大を図る狙いがあると見られる。

 ただ、東日本大震災で防災インフラ整備の重要性が指摘され、2日の笹子トンネル天井板崩落事故もあって、国民の公共インフラの維持管理に対する関心が高まっており、3年前の政権交代時のように、公共事業批判が支持されるかどうかは予測しにくい状況だ。

 自民党の安倍総裁は7日、愛媛県鬼北町での街頭演説で、「国が率先してお金を使い、公共投資をしていく。やるべき公共投資はたくさんある」と強調した。
安倍氏は笹子トンネル事故に触れ、「耐用年数を超えたトンネルや橋や道路、しっかりと補強していく」とも訴えており、同党は、災害防止や経済対策として必要な公共事業を積極的に行うべきだと主張している。

 公明党も政権公約で、10年間で100兆円規模のインフラ整備策「防災・減災ニューディール」の推進を掲げ、今年度補正予算を10兆円規模で組むことを訴えている。

1500名無しさん:2012/12/09(日) 18:39:15 ID:J4nD8NLc0
「公共事業が日本を救う」藤井聡著


地方公共団体は技術者もおらず、予算もないため、
全国の1800の地方公共団体のうち1500の地方公共団体は、「定期点検」すら出来ないのである。
つまり1500の地方公共団体がこの橋が危ないか危なくないかも分かっていないのである。
実際、地方公共団体が管理している橋のうち、684橋をどうしたら良いか分からず強制的に通行止めにしている。
渡ると危険だからだ。
国が管理している橋は1万8,000、地方公共団体が管理している橋は、67万8,000ほどである。
国はそれなりに橋の定期点検をしているため、橋がどのような状況かは理解でき、
今のところ106橋(0.6%)が「緊急対応の必要有り」と認定されている。
え、そんなにやばいのかよ。と思われるが実際、日本でも落橋した事例は長野県や沖縄県、岐阜県である。

私が同業他社の技術者と意見交換したとき、
私が「日本の橋、本当にやばいですよね。このまま放置したら大変なことになると思うのですが
国民は関心がないし、どうしたらいいか分からないのですよ」と言うと、
その技術者は、「いやもう、日本のどこかの橋が落ちて、こういう言い方悪いですけれど、
死者が出ない限り本格的に危機感持たないと思いますよ。この国はそういう国だし」
と言っていたことを思い出す。

ここまで読んだ読者の方には、
「うーん橋の補修が必要なのは分かった。補修費はいくらくらいかかるんですか」
という問いもあるだろう。アメリカ土木学会ではアメリカの橋の補修に130兆円かかると見込んでいる。
日本はアメリカの2/3の橋があるので80兆円と試算できる。
40年間ゆっくりと橋の補修をやっていくにしても年間約2兆円の予算が必要である。
意外とかかりますねと言う人も多いと思う。また、冗談は顔だけにしろというお叱りも受けるかも知れない。
しかし、冗談でも何でもなく、これが今の橋の実態であることは分かって欲しい。

1501名無しさん:2012/12/09(日) 18:42:30 ID:J4nD8NLc0
日本を財布と考えるアメリカにとって公共投資とか設備投資を
あまり伸ばしてはいけない。できるだけ経済収支の余剰を残して
そして貯蓄を蓄積しながら、それで外貨でも特にアメリカの国債、
その他を買って、できれば郵政民営化もアメリカの金融が日本に
進出してきていろんな形で日本の貯金をアメリカに吸い上げたい
ということ。いわば金融立国の資源国としての「金融資源国」です。
だから公共投資などで金融資源を日本人が国内で使ってしまう
ことはアメリカにとっては非常にまずい。だからマスコミを使って
公共投資をとにかく「悪」として徹底的に叩かせ日本人の頭に
「公共投資=悪」というのを刷り込んでいるのです。
そして、いつまでも貿易黒字をどんどん貯めさせアメリカの資金を
奴隷のように直接・間接にサポートさせるのがアメリカの目的です。

※さて、問題です。
アメリカの代弁者「竹中平蔵」は今、どこの党で政策を作ってるでしょう?

1502名無しさん:2012/12/09(日) 20:14:48 ID:1l14qGSA0
なんでもかんでもアメリカの陰謀ですか、そうですか。

1503名無しさん:2012/12/09(日) 20:27:21 ID:fNNsqoiI0
なんでもかんでも既得権益の陰謀ですか、そうですか。

1504名無しさん:2012/12/09(日) 20:30:31 ID:oTm198WQ0
橋下氏「選挙後逮捕されるかも」 ツイッター継続で

http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120901001784.html

 日本維新の会の橋下徹代表代行が9日、東京・秋葉原の街頭演説で、自らの衆院選公示後のツイッター発信について「もしかしたら選挙後に逮捕されるかも分からない。そのときは助けてください」と、聴衆に呼び掛ける一幕があった。

 同時に「公職選挙法に抵触する恐れがあると言われているが、僕はそれはないと思っている」と述べ、法違反には当たらないとの見解を重ねて示した。ただ、聴衆の反応は鈍かった。

 橋下氏は「選挙の一番重要な時期に約1500人の候補者がインターネットで発言しないのは異常だ」とネット選挙を禁じている公選法を批判。

1505名無しさん:2012/12/09(日) 20:33:44 ID:oTm198WQ0
【政治】維新・橋下大阪市長「市長の仕事は判断する仕事。オフィスにいなくてもメールでできます。これが現代の仕事術」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355049341/

市長のハンコがないと通らない書類があったり、市議会があったり、市庁舎で面会とかがあったりするんじゃないの?

1506よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/09(日) 21:33:40 ID:NV0zqKoM0
日本中の道路、橋、施設…ガタガタ!「笹子トンネル事故」また起こる
2012/12/ 4 18:04
http://www.j-cast.com/tv/2012/12/04156707.html?p=all

 2日午前8時頃(2012年12月)、山梨県の中央自動車道・笹子トンネル内で突如コンクリート製の天井板が崩れ落ち、ワゴン車、トラック、乗用車3台の車が下敷きとなり9人が死亡した。コンクリート製の天井板と隔壁、合わせて330枚がドミノ倒しのように落下した。

笹子トンネル天井板落下「35年使い続け、目に見えない腐食」

衝撃的だったのは崩落の瞬間だ。現場を走行していたNHK甲府放送局・後藤記者は、「車でトンネルの真ん中付近に差し掛かったとき、コンクリート製の天井板が生き物みたいに、蛇がうねるように崩落して来ました。助手席に同乗していた妻はコンクリート片を避けるように運手席側に倒れ込んできました。車を止めたら下敷きになると思い、アクセルを踏み続け、コンクリート片をはじき飛ばすように走り抜けました」と生々しく語る。

下敷きになった車の数台後ろを走っていた鈴木智弘氏は、「前の車が止まったので何が起きたのかと降りてみたら、トンネルの天井にポッカリと大きな穴が開いていた。まさか、こんな物が降ってくるとは想像もできなかった」という。

キャスターの国谷裕子「吊り金具はトンネルの外壁に埋め込まれたアンカーボルトに固定されていました。このボルトの周辺が事故直前にどうなっていたのか。崩落の前兆をなぜ掴めなかったのでしょうか」

大阪大学・谷本親伯名誉教授は「中央高速が開通して35年になります。その間に、大量の排気ガスが天井裏から排出されていて、地下水の浸透や車の振動もあります。目に見えない腐食が進行していたのではないでしょうか」と分析する。

1507よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/09(日) 21:40:04 ID:NV0zqKoM0
>>1506

経済成長期の構造物「技術寄せ集めで全体的な安全性わからない」

ゲストの濱田政則(早稲田大学教授)は「中日本高速道路は定期的に安全検査をしていたといいますが、天井内部の安全チェックはしてこなかったようです。吊り金具はボルトで押さえられていたが、地下水が浸透すればボルトの押さえは効かなくなります。安全チェックの基本が目視では、天井内部で何が起きていたのかわかりません」と話す。

国谷「事故が起きたトンネルと同じような構造のトンネルが全国に49か所あります。これらのトンネルの総点検が急がれるのでは」

濱田「一斉に点検するというのは難しいでしょう。コストも掛かれば人手も必要になります。優先順位をつけ、安全を確認するという方法を選択せざるを得ません。

経済成長期に作られた構造物は、ライフラインを含めていろいろな技術の寄せ集めの物が多い。全体的な安全性がどうなっているのか。そこから検証する必要がありますね」

日本中のインフラがガタが来ているということだろう。原発もそのひとつというわけだ。公共投資は新しい道路や橋、施設を造ることばかりに向けられてきたが、今後は補修、改築、維持が重要になってくる。

>今後は補修、改築、維持が重要になってくる。

 公共投資を増やすにしても、まずは既存の施設・整備へ回すべきでしょう。
 それをせずに新設の方へ重点を置くのは愚の骨頂ですから。
 また地方公共団体の公共財の管理能力の向上も緊急の課題。
 大阪市では、たとえば橋ではこまめにチェックし補修を行うことで、結果的に維持費を節減しているとか。
 こういう優れた事例を日本全国へ広める必要があるのではないでしょうか。
 どうも公共事業となると、その金額に重点が集まりますが、その額も大事ですが、何より中身・質が大事。
 中身・質を吟味せずに公共事業を行えば、それはバラマキとなって効果が著しく低下する。

1508名無しさん:2012/12/09(日) 22:40:08 ID:KCaDsluw0
>>1507
> 大阪市では、たとえば橋ではこまめにチェックし補修を行うことで、結果的に維持費を節減しているとか。

そんなのやってたの?
詳しく知りたいのでURLか何か教えてくれませんか?

1509名無しさん:2012/12/09(日) 22:40:46 ID:J4nD8NLc0
国土強靭化と構造改革派
http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2807203/

竹中平蔵氏は小泉構造改革推進の当事者であり、現在もみんなの党や大阪維新の
政策に大きな影響を与えている高橋洋一氏や古賀茂氏、それに最近マスコミにも
頻繁に登場している岸博幸氏などのいわゆる改革派の中心人物である。

彼らが小泉政権下で実施した新自由主義的な政策が失敗だったことは明らかだ。
2002年から2007年の秋にかけて世界の景気がよく、輸出も伸びたのに、日本を
デフレから脱却させることが出来なかった。
そして、残ったのは格差の拡大、非正規雇用の増加などの社会の荒廃だった。

彼らは非現実的な前提の元にしか成り立たない理論を信奉し、現実をそれに
あてはめようとして当然のように失敗した。しかし、その後その総括をすることも
ないまま、今度は大阪維新の勢いに乗って再び脚光を浴びつつある。

ただ、古賀某のように、いまだに財政破綻論から一歩も抜け出していないのもいるが、
金融政策と同時に財政政策を取らなかったことがデフレ脱却出来なかった原因との
反省は彼らの中にもあるようだ。
中でも高橋洋一氏は最も早くまともなことを言い出したと思うが、竹中平蔵氏も、
公共事業の必要性を多少は認める気になったようだ。

論説で竹中氏は自民党の国土強靭化を取り上げ、それを批判する日経の記事を
引用し、間接的に批判している。その批判内容は自分が今までしてきたものと
同じなのだが、そしらぬ顔で他の批判を引用しているのである。おそらく、
自分の変節を隠すためだろう。

その上で、その批判ももっともだが、自民党の国土強靭化に自分が提案するような
施策を取り入れれば、『真に必要な公的資本形成』(つまり、公共事業)が進み、
結局それが財政健全化にもつながると述べている。
「俺の意見を取り入れれば自民党案もましになる」というわけだ。

1510よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 00:29:26 ID:NV0zqKoM0
大阪市橋梁維持管理システム(BMS) 〜 大阪市の橋梁の長寿命化に向けた取り組み 〜
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011131.html

1511名無しさん:2012/12/10(月) 07:07:09 ID:KCaDsluw0
“年金支給開始年齢引き上げを”

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121209/k10014068171000.html

日本維新の会の橋下代表代行は東京都内で街頭演説し、高齢化が進むなかで年金制度を持続可能にするために、年金の支給開始年齢を引き上げるべきだと訴えました。

この中で、橋下代表代行は「社会保障費は毎年増え続けており、消費税率を5%引き上げただけで持つわけがなく、ゆくゆくは国民にもっと負担を求めないといけない。わたしたちの世代から、年金をもらい始める時期をもう少し後ろに延ばして、長生きをするなら、その間は一生懸命働くということをやるしかない」と述べ、年金制度を持続可能にするために、年金の支給開始年齢を引き上げるべきだと訴えました。
また、橋下氏は自民党が公共投資の拡大を主張していることについて「経済成長のための公共工事はもう古い。英語教育の充実など、国際競争力を強化する方向になぜ投資を向けないのか」と批判しました。

1512よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/11(火) 20:24:57 ID:YEur3fps0
石原氏は東京、橋下氏は大阪 投開票日の会見
2012.12.11 14:40 [衆院選]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121211/elc12121114410053-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は11日、記者団に対し、衆院選投開票日の16日は東京と大阪の2カ所でそれぞれ記者会見することを明らかにした。東京では石原慎太郎代表が、大阪では代表代行の橋下徹大阪市長と松井幹事長が出席するという。松井氏は2カ所で実施する理由について、「僕らは次の日から(首長としての)仕事があるので」と述べた。

1513よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/11(火) 21:54:06 ID:YEur3fps0
大阪市、学校教育ICT活用推進…2015年度に全市立小中学校へ展開
2012年12月11日(火) 11時09分
http://resemom.jp/article/2012/12/11/11253.html

 大阪市教育委員会は、校務のICT化と学校教育へのICT活用を推進している。2013〜2014年度の2年間のモデル校での検証を経て、大阪市スタンダードモデルを作成し、2015年度より市内の全小中学校に展開するという。

 現在、小中学校と特別支援学校に電子黒板機能付きデジタルテレビとノート型パソコンを各校1台整備している。しかし、1台しかないため、十分な活用が図られていない。

 2013年〜2014年度に小学校4校と中学校2校、小中一貫校でモデル実施する。小学3年生以上の普通教室に電子黒板機能付プロジェクターと無線LANを設置し、児童・生徒にはタブレットPCを配布する。また、授業作りのサポートとして、専門的な指導助言をする「コーディネータ」や機器操作について支援する「ICT支援員」、ICTを活用した授業づくりについて指導助言する「授業づくり指導員」を配置し、ICT機器を活用した授業実践を行う。

 2年間のモデル校での検証を経て、2014年度に「大阪市スタンダードモデル」を作成し、2015年度より市内の全小中学校に展開する。

 また、同市は教員の校務負担軽減を図り、子どもたちと向き合う時間を創出するため、校務のICT化をめざしている。2012年11月22日に小学校10校と中学校5校の試験導入校を決定し、2013年3月から校務支援システムを試験導入する。大阪市立学校の教員に1人1台のパソコンを整備し、全校でグループウェアや学校ホームページ作成機能、保護者メール送信機能など校務支援システムの一部機能の利用を開始する。2014年4月からは、出席簿・通知表・指導要録の作成機能などを全校展開していく予定だ。

1514名無しさん:2012/12/12(水) 16:06:26 ID:YovxEs8Y0
>>1510
こんなのはどこの自治体でもやってるわな、地方はもうインフラを
どう維持するのか、それとも破棄するのか模索中なわけで
自然災害をたてにとって巨額の公共投資を行うなんって、一体誰が
その管理と維持費を負担するんだ?造ればそれで完結するわけじゃないのに
自民党って変わってないなと思うわ。

1515名無しさん:2012/12/12(水) 18:28:54 ID:eePR0VQ60
国が行うインフラ整備と地方が行うインフラ整備の区別くらいつけようよ・・・

1516名無しさん:2012/12/12(水) 20:48:53 ID:FrTvOcso0
橋下徹@t_ishin 2012年12月1日 - 5:59

外国人参政権は反対です。特別永住外国人に限って、かつ地域のコミュニティールールの形成に参加することは検討すべきと思っています。これは参政権とは異なります RT @Handsignal528: 最近はあまり争点になっていませんが、橋下さんは外国人参政権に賛成でしたよね
https://twitter.com/t_ishin/status/274875333445050369

1517名無しさん:2012/12/12(水) 21:26:16 ID:8dtWcZfY0
国土強靭化はまずバラマキありきで予算を通す(法案を可決させる)事が目的です。

その内容は、費用対便益では正当化できないド田舎に高規格高速道路や新幹線を新規に通すものです。

1518名無しさん:2012/12/13(木) 11:46:13 ID:eePR0VQ60
日本語で

1519名無しさん:2012/12/13(木) 14:26:06 ID:fxNBNXik0
>>1515
国の直轄事業負担金検索しろ

>国道の建設は国の直轄事業と位置付けられている。国土交通大臣を
>最高責任者に国交省が実施し、この事業に要する都道府県の費用割合も、
>同法で決められてきた。都道府県の費用負担割合とは、国道の
>建設については3分の1、維持管理費については10分の1.5(45%)。
>一級河川やダム、港湾なども、同様の負担割合に決められている。

それから橋下が廃止させるまでは国の直轄事業で作った物の
維持管理についても地方が負担してたんだぞ。

1520名無しさん:2012/12/13(木) 17:22:08 ID:FrTvOcso0
橋下さんは石原さんを担ぎ過ぎたのが良くなかった。
地方自治体の首長同士連帯するのは良かったが、国政で合体したのは失敗だった。
橋下さんの持っている良さが全部石原さんの独善的な物言いで消されてしまった。

1521名無しさん:2012/12/14(金) 01:27:24 ID:J4nD8NLc0
>>1520

違う。
日本国民全滅してもアメリカ国民が潤えばいい竹中平蔵氏や
脱藩官僚でただただ中央官僚組織に恨み節の古賀氏をブレーンにしたのが間違い。

今からでも竹中氏や古賀氏、みんなの党と手を切って安倍自民と立ち上がれの
平沼氏らと和解すればまだ橋下市長は生きる道は残る。

このまま中途半端に竹中氏の操り人形だと間違いなく埋没するし、
大阪市長としてもパワーは激減する。

とにかく竹中とは早急に手を切れ、橋下!

1522名無しさん:2012/12/14(金) 01:43:01 ID:Ot.QeMNo0
>>1520
投票日間近になって本拠地の近畿でも維新バブル崩壊のようですね……
最低賃金廃止や年金支給年齢の引き上げなどの主張が受け入れられるわけがないし、石原の憲法破棄も極端すぎてついていけない。
小泉竹中路線を先鋭化した政策に石原の超保守的な国家観が加わったことで大阪の維新支持者は困惑してしまった。それがいまの状況じゃないでしょうかね

1523名無しさん:2012/12/14(金) 02:59:23 ID:FrTvOcso0
>>1519
>>1521

言葉遣い良くないですね。乱暴に過ぎます。
なぜ丁寧な「です・ます」調を使わないのですか?

1524名無しさん:2012/12/14(金) 03:05:02 ID:FrTvOcso0
大阪の有権者が一番困っているかもしれませんね。
ただ自民が嫌なら維新という人は少なくないはずですが。

1525名無しさん:2012/12/14(金) 03:46:37 ID:IZhbW7qs0
政策的に殆ど一致している、みんなの党と組むべきだったのですよ。

官僚と公務員と土建屋とずぶずぶで、既得権益保護、東京一極集中肯定、
中央集権擁護の今の自民と組むのはありえないし相容れない。

1526名無しさん:2012/12/14(金) 03:51:55 ID:IZhbW7qs0
自民党は2009年のマニフェストと比べると様変わりしている。
民主が自爆して圧勝できるのがわかったので、改革色は消え失せ
既得権益を守る方向で保身に走り、悪い昔の自民に先祖がえりしている。
今も一応は載せているが、地方分権(道州制)や議員定数の大幅削減や
報酬削減や、天下り規制や公務員制度改革、人件費削減はトーンダウンしまくっている。

1527名無しさん:2012/12/14(金) 03:52:27 ID:IZhbW7qs0
自民党が単独過半数とれば、これらは何一つ実現しないのがおち。

1528名無しさん:2012/12/14(金) 08:17:09 ID:/4Z.9DxU0
大阪のためには橋下一択だけど、東国原が当選なんて残念な気分です。

1529名無しさん:2012/12/14(金) 15:10:25 ID:0ddFzZ8A0
bakusaiと違ってここのみなさんは理性的ですね。
興味深く読ませていただいております。

1530名無しさん:2012/12/14(金) 17:39:05 ID:nRxwN6y20
エネルギー戦略会議が怒ってますね。当然のことですが。

1531よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 05:55:05 ID:q7bmrwAE0
「野合でなく真剣に決起」 平沼・維新国会議員団代表
http://www.asahi.com/politics/update/1215/TKY201212150270.html

 ■平沼赳夫・日本維新の会国会議員団代表

 マスコミは「日本維新の会は野合だ」と言っている。しかし、(旧維新、旧太陽の党は)互いにこの国の憲法を変えようと合意している。また、環太平洋経済連携協定(TPP)、絶対反対すべきことは毅然(きぜん)として反対していこうと合意している。消費増税もまず、デフレが21年間続いている日本。まず、景気を回復させることが第一、ということで合意している。野合でなく、みんな真剣に、この国の政治を変えるために決起している。(岡山県津山市内での街頭演説で)

1532名無しさん:2012/12/16(日) 16:41:32 ID:J4nD8NLc0
>(TPP)、絶対反対すべきことは毅然(きぜん)として反対していこうと合意している。

丸のみしないとTPPって参加できないので、
実質反対と言ってるのと同じですね。

1533名無しさん:2012/12/16(日) 20:35:42 ID:pwDU5wZc0
維新は50議席取れたらいい方ですね。その後、維新から自民党へ戻る人が出ると思います。

1534名無しさん:2012/12/16(日) 21:52:09 ID:wKMaxoZ60
惨敗ですな
所詮は田舎政党でした

1535よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 22:03:48 ID:NaTVgWwg0
一から作り上げた政党で、準備期間もまったく足りないなかで、五十議席を取れれば凄い、と見ることも出来るのでは。
ただやはり甘くはないのも事実。来年の参院選に向けてしっかりと取り組んでいく必要があります。


維新、躍進の見通し 民主壊滅
2012.12.16 20:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121216/waf12121620010021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121216/waf12121620010021-n2.htm

 第46回衆院選はほとんどの投票所で午後8時に投票が締め切られ、晴れの当選者が順次決まる。世論調査結果などを踏まえた産経新聞の取材によると、近畿でも自民・公明躍進、民主惨敗という構図が顕著となる一方、大阪に本拠を置く日本維新の会も他の地方に比べて勢いが強く、比例代表を含めて一定の議席を確保する見通し。ただ、維新は大阪以外の選挙区では軒並み苦戦を強いられており、思うように支持を広げられなかった一面もある。

 大阪では、午後8時の段階で、3区の佐藤茂樹(公前)▽5区の国重徹(公新)▽6区の伊佐進一(公新)▽13区の西野弘一(維新)▽14区の谷畑孝(維前)▽16区の北側一雄(公元)▽17区の馬場伸幸(維新)−の各氏が早々と当選を確実にした。

 公明は、兵庫の2選挙区を含め、前回は全敗した関西6選挙区で全勝する勢い。維新は、前回は自民で比例復活した前職の谷畑氏、大阪府議や堺市議として実績のあった西野、馬場両氏が手堅く票をまとめた。

 前回は近畿48選挙区のうち、民主が41議席を獲得。府県別では、滋賀(4選挙区)で全勝したほか、大阪(19選挙区)で17議席、京都(6選挙区)で5議席、兵庫(12選挙区)で10議席を奪うなどした。

 だが、情勢が一転した今回は大きく議席を減らし、近畿の選挙区では1ケタ台にとどまる可能性もある。官房長官の藤村修氏(大阪7区)、元官房長官の平野博文氏(同11区)、総務相の樽床伸二氏(同12区)、前総務相の川端達夫氏(滋賀1区)といった“ビッグネーム”も厳しい戦いを強いられた。

 代わって自民は近畿でも追い風に乗って議席を増やす見通し。ただ、大阪などでは維新と競り合う選挙区も多かった。

 昨年のダブル選をはじめ、これまで大阪の地方選で無類の強さを発揮してきた維新。今回は「第三極の軸」として台風の目となるとも目されたが、野田佳彦首相が仕掛けた突然の衆院解散、旧太陽の党との電撃合併などで準備不足が否めず、全国的にはいまひとつ広がりを持たなかった。

 選挙区では本拠地、大阪では善戦が目立つが、ほかの近畿1府4県では苦戦模様で、議席を獲得できない可能性もある。

1536よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 22:15:31 ID:NaTVgWwg0
維新・橋下代表代行「次は対抗できる勢力を」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121216-OYT1T00679.htm?from=main2

. 日本維新の会は、石原代表ら旧太陽の党メンバーが集まった東京とは別に、大阪市内のホテルにも開票センターを設置した。

 午後8時過ぎ、初の当選確実が出ると、橋下代表代行と松井幹事長が神妙な面持ちで、ステージ上に設けられたボードに候補者の名前を記した札をかけた。

 突然の衆院解散で、維新の会は駆け込みで候補者172人を擁立したが、おひざ元の大阪以外の小選挙区では苦戦を強いられた。

 橋下代表代行は「自己満足ではいけないが、一定の成果はあった。自公中心の政権になるだろうから、次は対抗できる勢力を作らないといけない」と述べた。

(2012年12月16日21時51分 読売新聞)

>自己満足ではいけないが、一定の成果はあった

 日本維新の会は、今回の選挙で国会に橋頭堡を確保したわけです。
 今回の衆議院選挙では、大阪の府議会議員や市議会議員などが地方に出向いて立候補者の支援を行った。
 しかしやはり数が足りず終盤では、支援に出向いた議員を、地元を固める為に大阪に戻さざるを得なくなった。
 国会議員が数十人単位で所属すれば、次の選挙の時には、大きな力になる。
 日本維新の会がどのような政策を打ち出し、またどのように振舞うかにもよりますが、かつての民主党が誕生してから、ヨチヨチ歩きの赤ん坊から政権を取れる大人になるまで成長したように、同じような道を歩く第一歩を歩む出したと言えるのではないでしょうか。

1537名無しさん:2012/12/16(日) 22:34:28 ID:iP8LVn0o0
>同じような道を歩く第一歩を歩む出したと言えるのではないでしょうか。

普段コピペばかりしてる無能がたまに自力で書くとこのザマw

1538よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 22:42:43 ID:NaTVgWwg0
これは失礼。
他人の粗を探すしかない人に指摘されてしまうとは。


同じような道を歩く第一歩を踏み出したと言えるのではないでしょうか、が正しいですね。

1539名無しさん:2012/12/16(日) 22:44:15 ID:JNe9bfCI0
竹中で印象悪くしたかもしれませんね

1540名無しさん:2012/12/16(日) 23:54:41 ID:pwDU5wZc0
近畿の選挙区で維新が議席を取ったのが大阪だけというのが駄目ですね。
近畿の他府県には何の影響も及ぼさなかったというのが現実でしょう。

1541名無しさん:2012/12/17(月) 00:35:22 ID:f4LNnOmE0
よっさん、早速橋下と石原のあいだで首相指名について食い違いが起きてますが、
そのニュースのコピペはしないんですか?

1542名無しさん:2012/12/17(月) 00:45:13 ID:f4LNnOmE0
橋下のインタビュー酷いですね。
さすがに擁護は無理

1543名無しさん:2012/12/17(月) 00:55:56 ID:pwDU5wZc0
橋下さんも石原さんも素直さに欠けていますね。精神が子供ですよ。

1544名無しさん:2012/12/17(月) 01:13:21 ID:8Uy6AOck0
維新はやはり大阪で強かった。圧勝。
地方分権により大阪が見事に復活することを期待したい。

1545名無しさん:2012/12/17(月) 01:14:15 ID:pwDU5wZc0
>>1541
これですね。

安倍総裁への首相指名投票に反発 維新・石原代表
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121623460208-n1.htm
日本維新の会の石原慎太郎代表は16日、首相指名選挙で橋下徹代表代行が「日本維新として安倍晋三自民党総裁に投票する」と発言したことについて「政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ」と反対の立場を示した。

橋下さんには首相指名投票権はないのですから、僭越もいいところですね。
大阪維新の会は、事実上消滅したんですよ。

1546名無しさん:2012/12/17(月) 02:04:40 ID:qFEQ4X4E0
ID:wKMaxoZ60
ID:pwDU5wZc0
ID:f4LNnOmE0
ID:iP8LVn0o0

あなた達はどの政党を支持し、投票したのですか?

維新でないのなら大した議席も取れなかった弱小政党のことなんて
別に気にする必要ないじゃないですか。
わざわざこんなところに来て選挙が終わってもネチネチネガキャンする意味はないだろう。
自民党の圧勝だったんだし
お宅らの厳しい批評家の目で今度は自民党に批判の矛先向けれたらどうですか?

政権を取った分それだけ責任のある政党を厳しく見るよね?
違うの?

1547名無しさん:2012/12/17(月) 02:55:14 ID:pwDU5wZc0
>>1546
そんなことは、あなたに答える必要などありません。

過半数を目指すと豪語していたのですから、批判を受けて当然ではないでしょうか。

1548名無しさん:2012/12/17(月) 03:04:46 ID:8Uy6AOck0
初めての選挙でこれだけ取ったのは上出来。
ただ党としては今後波乱万丈でしょうね。党の分裂、離反は防げないでしょうし自民とどう協力するかなど先は見えない。

ただ橋下氏は組織力以上に彼個人のカリスマが超強力なので、どういう地盤であれ総理大臣になる日はそう遠くない気がします。

総理大臣に相応しい人と言えば彼くらいのものです。小泉進次郎はまだ追いつけてない。

1549名無しさん:2012/12/17(月) 03:09:04 ID:za4M4gIE0
>>1540
橋下がテレビで不機嫌だったのは大阪以外の近畿で全滅したからでしょうね
近畿圏外でダメだったのはしょうがないけど、近畿でまったく支持されなかったのはショックのはず
このままでは道州制なんて絶対に無理。”関西州”なんていう幻想は捨てて大阪は都市国家として生きていくべきでしょうね。

1550名無しさん:2012/12/17(月) 03:10:33 ID:qFEQ4X4E0
>>1547
>そんなことは、あなたに答える必要などありません。

まさか本当に答えることを期待して言ったとでも?


あなた方の発言はどう見ても維新の支持者でもなく、叱咤激励を込めて批判しているわけでもない。

反維新なのは明らかです。もしそうでなければ病的なほどの粘着質ですね。

いかなる政治思想を持っていようが、
まともな精神の人間なら維新だけを執拗に付け回しバッシングを繰り返すような真似はしません。

維新に対する「真っ当な批判」も勿論結構ですが

これから政権を担う自民党に対する「真っ当な批判」も為さったらいかがですか?

大した影響力を持たないから維新は批判しなくて良いなんてことは決してないですが、
これから大きな責任を負い、尚かつこれからの日本の政治の鍵を握る自民党に対する
評価というものが重要になってくるのではないですか?

1551名無しさん:2012/12/17(月) 03:15:11 ID:za4M4gIE0
>>1548
たちあがれメンバーはさっさと切り捨てるべきですね
小泉進次郎は過大評価。何の実績もないのに態度だけはデカイ。
進次郎より橋下のほうが実力は上だと思いますがインタビューで逆ギレするのはよくない
結果が期待はずれで不機嫌になるのはわかりますが態度に出さないでほしい

1552名無しさん:2012/12/17(月) 03:23:24 ID:qFEQ4X4E0
>>1549
>このままでは道州制なんて絶対に無理。”関西州”なんていう幻想は捨てて大阪は都市国家として生きていくべきでしょうね。

むしろあんな短い選挙準備期間で健闘した方だと思いますけどね。

それにたった一回ダメだっただけで何もかも諦める必要はないと思います。
自民や民主の国会議員なんて落ちても何回も立候補して当選しては必死でしがみついてるのに、
維新はまともに準備も出来ない状態で1回ダメだったらもう国政挑戦はお終いっていうのはフェアじゃない。

キャンペーンや候補者の育成等、万全な状態だったにもかかわらず
惨敗だったのならまだわかりますが、
まだまだ弱小政党で十分な準備も出来ていないかったんですから。

1553名無しさん:2012/12/17(月) 03:25:28 ID:pwDU5wZc0
>>1550
自民党は勝つと言って実際に勝ちました。
維新は過半数を目指すとか豪語して負けたのみならず、実質上石原とその仲間に
乗っ取られました。橋下さんは市政をほったらかして大風呂敷と変節を繰り返して
いました。批判されて当たり前です。
あなたは、大阪の人ではありませんね。

1554名無しさん:2012/12/17(月) 03:33:24 ID:pwDU5wZc0
>>1552
そういう言い訳は見苦しいですね。
選挙は結果が全てです。勝たねば話になりません。これは、橋下さん自身の基本的な
考え方だったはずですが。

1555名無しさん:2012/12/17(月) 03:41:05 ID:pwDU5wZc0
>>1548
カリスマが強いのなら、同じ近畿圏の他の府県で惨敗などしないはずですよ。

1556名無しさん:2012/12/17(月) 04:58:30 ID:nA4IAqv20
>橋下のほうが実力は上だと思いますがインタビューで逆ギレするのはよくない

私などはあれが彼の凄味だと感じるのでむしろ歓迎したいところです。
彼はマスコミなど既得権益層とのやり取りで猛烈に反撃するのです。
一般人相手、弱者に対しては非常に謙虚で真摯で紳士な人だと思います。

政治家はおぼっちゃんにはできないのですね。
彼の性格がアグレッシヴだとしても、それこそ弁護士や政治家や経営者に必要なものであって
並大抵でない猛者連中相手に引けをとらないでのし上がる能力である。

カリスマ性をもった若きリーダーに大阪、そして日本を引っ張っていってもらいたい。
そういう民意を受け止めて戦っているのが橋下市長なのですから、マスコミ相手には毒吐きまくるくらいでちょうど良いのかもしれません。

1557名無しさん:2012/12/17(月) 05:01:26 ID:nA4IAqv20
もちろんアグレッシヴなだけではだめで、頭の良さ・勘の良さが伴っていないとただのチンピラですから
そこは大事なところです。橋下氏の頭の良さは誰も否定できない(否定する人はいますが、感情的に反発しているだけ、
橋下氏の頭脳を認めたくないから認めないというだけ)。

1558名無しさん:2012/12/17(月) 06:27:26 ID:/kZXilaw0
>>1550
反維新だとして何か問題でも?
ここは維新支持者のためだけの掲示板なんですか?

1559名無しさん:2012/12/17(月) 06:32:34 ID:9ZeVe9ig0
>>1556
あんな幼稚で知性の欠片も感じないようなインタビューをよく擁護できますね
メディアを通して聞いているのは、あなたの言う「一般人」や「弱者」なんですよ?

1560よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 06:39:26 ID:RIs5FWQw0
関西の政党別獲得議席
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004227203.html?t=1355693899046

関西2府4県の小選挙区と比例代表近畿ブロックのすべての議席が決まりました。
▼自民党は小選挙区で24議席、比例代表で7議席の合わせて31議席を獲得し、選挙前の12議席から議席を大幅に増やしました。▼公明党は小選挙区で6議席、比例代表で4議席の合わせて10議席を獲得し、選挙前の5議席から議席を2倍に増やしました。
一方、▼民主党は、小選挙区で6議席、比例代表で3議席の合わせて9議席にとどまり、選挙前の38議席から議席を大幅に減らしました。
▼日本維新の会は小選挙区で12議席、比例代表で10議席の合わせて22議席を獲得しました。
選挙前は小選挙区と比例代表を合わせて3議席でした。
▼滋賀県の嘉田知事が代表を務める日本未来の党は、小選挙区では議席を獲得できませんでしたが、比例代表で1議席を獲得しました。選挙前の合わせて9議席から議席を大きく減らしました。
▼共産党は比例代表で2議席を獲得しましたが、選挙前の3議席から議席をひとつ減らしました。
▼みんなの党は、小選挙区の1議席を失いましたが、比例代表で2議席を確保し、選挙前より議席をひとつ増やしました。
▼社民党は比例代表の1議席を失い、関西での議席はゼロになりました。
▼国民新党と新党日本は選挙前、それぞれ小選挙区で1議席でしたが、今回、いずれも関西での議席を失いました。
今回の選挙は選挙後の「政権の枠組み」が最大の焦点でしたが、全国で議席を大幅に伸ばして再び政権与党に付く自民党と公明党が関西でも大幅に議席を伸ばしました。

12月17日 04時45分

1561よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 06:40:43 ID:RIs5FWQw0
民主は全敗「17→0」、維新12、公明4、自民3 大阪の19選挙区
2012.12.17 01:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121217/waf12121701030013-n1.htm

 16日投開票された衆院選。大阪府内の19選挙区では、日本維新の会が12議席、公明党が4議席、自民党が3議席を獲得する結果となった。民主党は選挙区議席を獲得できず、全国同様に惨敗だった。

 維新は「発祥の地」の利を生かし、各選挙区で無党派層などの幅広い支持を集め、候補者を立てた14選挙区中、12選挙区を制した。公明は、立候補した4人が自民、維新の推薦を受けて幅広い層に浸透し当選。前回逃した議席をすべて獲得した。自民は全国的には追い風が吹いたものの府内では維新の躍進に苦戦し、立候補した15人のうち選挙区での当選は3人にとどまった。

 一方、前回は候補者を立てた17選挙区で全勝した民主は、選挙区での議席を獲得できなかったばかりか、大差をつけられる選挙区も多かった。民主離党者ら7人が立候補した未来、府内全選挙区に候補者を立てた共産も選挙区での議席獲得はならなかった。このほか1人が立候補したみんな、社民、幸福も選挙区議席に届かなかった。

1562よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 06:42:14 ID:RIs5FWQw0
自民に対抗する政治勢力結集
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004227201.html?t=1355694075828

日本維新の会の橋下代表代行は記者会見で、「国民の選択肢として、政権交代が可能となる勢力を作っていくのがわれわれの使命だ」と述べ、政策などの考え方が近いみんなの党や民主党の一部の議員などに呼びかけて自民党に対抗する新たな政治勢力の結集を目指したいという考えを示しました。
このなかで橋下代表代行は「少数政党が独善的な振る舞いで何でも反対するような対応をやってはいけない。これだけ自民党に期待が寄せられた以上、維新の会が単独で総理大臣候補を出すというのは、民主主義のイロハから言ってもおかしい」と述べ、特別国会での総理大臣の指名では自民党の安倍総裁を推す方向で党内調整に入る考えを示しました。
一方、橋下氏は「小選挙区制は健全なる2大政党制を目指したもので、複数政党が乱立するのはよくない。次の自民党と公明党の政権に緊張感をもたせるためにも、考え方が同じ人たちが一緒になってひとつの勢力を作っていかなければならない。国民の選択肢として、政権交代が可能となる勢力を作っていくのがわれわれの使命だ」と述べ、政策などの考え方が近いみんなの党や民主党の一部の議員などに呼びかけて自民党に対抗する新たな政治勢力の結集を目指したいという考えを示しました。

12月17日 04時45分

1563よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 06:47:21 ID:RIs5FWQw0
安倍総裁への首相指名投票に反発 維新・石原代表
2012.12.16 23:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121623460208-n1.htm

 日本維新の会の石原慎太郎代表は16日、首相指名選挙で橋下徹代表代行が「日本維新として安倍晋三自民党総裁に投票する」と発言したことについて「政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ」と反対の立場を示した。

>政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ

 選挙前の記者クラブでの会見で「我が党の橋下代表代行が首相候補として相応しいが、彼はなれないので平沼氏を候補に」と言っていたのは当の石原氏だったのですが。

1564名無しさん:2012/12/17(月) 06:54:09 ID:f4LNnOmE0
民主より維新のほうが議席少ないんですね。
これが民意。

1565名無しさん:2012/12/17(月) 06:55:56 ID:94FXbbR.0
石原や日本創新党は、日本再生の為に必要不可欠な改革意識があるだけまとも。

しかしそれ以外の旧たち日勢は、共産党やチャンネル桜なみの脳味噌お花畑のアホばっかりだから使い物にならない。

旧たち日勢は、自民党の糞議員なみに議員(自分)も含めた既存の利権や既得権益を守る事しか考えていないだろう。

石原は中央集権の打破を明言しているが、たち日勢の大半は地方分権(財源と許認可の地方移譲)や公務員制度改革にも議員報酬や定数の大幅削減にも反対しまくるだろうな。

1566よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 06:58:47 ID:RIs5FWQw0
維新、民主に迫る第3党に 石原代表「これから第二極」
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212170046.html

 石原慎太郎代表と橋下徹代表代行の「双頭の鷲(わし)」体制で初めて国政選挙に挑んだ日本維新の会は大きく議席を伸ばした。民主党に迫る第3党の議席を確保。比例区では民主党を大きく上回り、来夏の参院選に向けて足場づくりができた。

 橋下氏は16日夜、大阪市内で記者会見し、「国民に(維新が進めた)大阪の改革に期待を寄せてもらった。感謝と、重い責任を感じる」と語った。石原氏も同日夜、東京都内で会見し、「これから第二極になる」と胸を張った。

 ただ、目標にした「自公の過半数阻止」(幹部)は果たせず、第三極ブームに期待したが、「維新旋風」までは起こせなかった。今後は、政権復帰する自民党との関係が焦点になる。

 安倍政権とは「政治案件で是々非々でいく」(石原氏)方針。改憲論議や教育改革など政策的に重なる分野は協力しつつ、「国土強靱(きょうじん)化」といった公共事業重視の政策は「古いばらまき」(幹事長の松井一郎大阪府知事)として反対する構えだ。

 ただ、自公両党が少数の参院で維新は3議席しかなく、ねじれ国会での主導権は期待できない。来年の参院選に向けた態勢づくりが急務だ。全国で候補者を擁立し、参院でも一定の勢力を得る目標を据える構え。人気の高い橋下氏や党実力者の松井氏の国政進出は次の衆院選が基本戦略だが、方針転換して立候補する可能性もある。

 石原氏率いる太陽の党の合流により、今後の党運営で対立の芽もはらむ。議席の急増で国会議員団の発言力が強まるのは確実で、橋下氏のリーダーシップとのバランスが問われそうだ。

 16日夜は早速、足並みの乱れが露呈した。大阪市内でフジテレビの番組に出演した橋下氏は「自民党、公明党が出した首班に従うのが多数決の民主主義だ」と述べ、首相指名選挙で自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を表明した。石原氏は直後に「政党のプライドというか独自性から言って論外だ」と否定。「平沼さんが好ましい」と述べ、国会議員団代表の平沼赳夫氏を推す意向を示した。

>石原氏は直後に「政党のプライドというか独自性から言って論外だ」と否定。「平沼さんが好ましい」と述べ、国会議員団代表の平沼赳夫氏を推す意向を示した。

 ん?
 この記事では>>1563と違って平沼氏の名前が出ていますね。

 と、いうことは>>1563の方が平沼氏の名前を出さなかったということで不正確ということか。

1567名無しさん:2012/12/17(月) 07:04:25 ID:OPJGdxRs0
私は維新に投票しましたが、橋下さんのインタビューには失望しました。
子供じゃないんですから、いくら不機嫌で相手が自分の嫌いな人々であったとしても、
いちいち噛み付いてはいけませんよ。
どれだけ心象がわるくなることか…。
先のアメリカの選挙で橋下さんより余程悔しい敗れ方をしたロムニー氏は、
直後のインタビューでもユーモアを交えながら勝者にエールを送っていました。
まあ、最近の日本の首相もそんな器でないことは承知の上ですが、
大阪だけではなく、日本の代表になるという気概があるのなら、多少の余裕は感じさせて欲しいところですね。

>>1552
準備が万端なら、もっと議席が取れたとお思いですか?
私は、期間が長くなればむしろ議席を減らしていたと思いますね。
今回、維新に投票した人の大半はその政策にではなく、橋下さんのキャラクターと物珍しさに投票したことは明らかでしょう。
街頭インタビューなどを見れば明らかでしたね。

1568よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 07:04:32 ID:RIs5FWQw0
力のある政党ほど内部での対立が激しいものだとは思いますけどね。
今回、大勝した自民党だってほんの数ヶ月前は総裁選で現職の総裁を破って今の総裁が就任した。
これも対立の一形態。
民主党に至っては何人が党を離れたことか。
これも対立の一形態。

日本維新の会も同じことが起きるでしょう。
意見の対立は勿論、党の分裂だってありうる。
それをどう乗り越えていくか。これに尽きる。

1569よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 07:09:09 ID:RIs5FWQw0
橋下氏が大阪府知事に就任して間もない頃、NHKで事実と違うことを放送され橋下氏が激怒したことがありましたね。

1570名無しさん:2012/12/17(月) 08:36:07 ID:FrTvOcso0
>>1563
>政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ

これは橋下氏が「(首相には)安倍総裁に投票する」と言ったことを「間接的に」聞いて問われた石原氏が「別の党である自民党の総裁を首相に推すのははおかしい、我々の党である維新から首相候補を出すべき」という意味のことえです。

ですので、選挙前から言っていたことと同じく、>>1566の「(われわれの党から)平沼さんが好ましい」という石原氏の発言とは矛盾しませんということです。

上記記事中には何の矛盾もないです。

1571名無しさん:2012/12/17(月) 08:38:15 ID:FrTvOcso0
党首という表現は不正確かもしれません。
党の代表といったほうが正確か?

1572名無しさん:2012/12/17(月) 08:42:37 ID:FrTvOcso0
>>1567

大手マスコミ相手に怯まない橋下氏の態度に頼もしさを感じた視聴者も相当数いると思いますよ。
なにせ「官」をやっつける強くて賢いヒーローが必要なのですから。
彼にしてみりゃ公開スパーリングってことでNHKなんかいい相手になるんじゃないでしょうか。
愛想使う必要があるところでは愛想を使いえばいいわけで。選挙後のマスコミにはそういう必要はないと判断したまででしょう。
なにしろ下らないことしか訊いてこないのですから。

1573名無しさん:2012/12/17(月) 13:03:43 ID:TNeje4gg0
マスコミが下らない存在なのは確かですが、マスコミ対応はもう少し変えていくべきだと思います。
元々東京一極集中打破を掲げている以上、何かにつけてマスコミ批判される対象であります。
マスコミ批判やマスコミに対して印象の悪い態度を取っていくと、さらにバッシングされるでしょう。
官僚に洗脳される政治家と同じように、ずっと批判報道されていけば、国民の支持は低下していきかねません。
橋下氏は、本音だけでなくて建前社会の日本では、建前をもう少し使っていかなければ厳しいかもしれません。

1574名無しさん:2012/12/17(月) 13:07:39 ID:TNeje4gg0
ちなみに橋下氏は知事時代からでもありますが、市長の質疑応答は長時間かけてマスコミとやり取りしています。
そこは非常に尊敬に値する部分であると私自信は思いました。

1575名無しさん:2012/12/17(月) 13:18:13 ID:f4LNnOmE0
橋下の頭の中では、軍隊と核兵器を持っていれば右翼国家のようです。
ソビエトも中国も右翼らしい。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121217/waf12121701430021-n1.htm

1576名無しさん:2012/12/17(月) 14:05:51 ID:f4LNnOmE0
>>1572
その結果が今回の選挙ですよ。
自民>民主>維新
そんなヒーローは民主党よりいらないということです。これが民意ですよ。
大阪以外で維新が獲得した小選挙区の議席っていくつでしたか?

1577名無しさん:2012/12/17(月) 16:27:28 ID:qFEQ4X4E0
>>1567
>準備が万端なら、もっと議席が取れたとお思いですか?

そんなことはわかりませんよ。

私は別に維新に幻想を抱いているわけでもありませんので。

それにそんなことを言い出したら
「始めから維新の会は何をやってもムダ。
支持者が離れていかないうちに早いとこ選挙して
僅かな議席を取れるだけ取ってられるのが関の山」

という風に何もかも最初から諦めムードなら
維新を支持する意味も無いでしょう。
それこそ「何処に投票しても同じ」ですよ。

橋下氏の主張に関して批判されるのはよくわかりますし、
私も同じく太陽の党と合流したことなど維新・橋下には不満だらけです。
維新の会には失望したという人や、最初から支持していないという人が
大多数なのが現実かもしれません。

投票する政党が無いのは誰もが同じだとは思います。

しかし、そんな後ろ向きなことを言い放ってしまってどうするのですか?

あなたが維新に投票し、それをここで自己申告したのは何の為ですか?
気休めですか?
一応社会人としての使命を全うしていますよというアピールですか?

こんなこと言ったら失礼かもしれませんが
敢えて言います。
そんなものは無用の長物ですよ。

1578名無しさん:2012/12/17(月) 18:19:25 ID:pW2psQ/M0
>ID:qFEQ4X4E0
維新が田舎でしか支持されなくて悔しいのはわかるが、そんなところに噛み付いてどうするんだ?
橋下だけじゃなく支持者もガキくせーなw

1579名無しさん:2012/12/17(月) 18:44:25 ID:KirfLDFw0
いや〜予想していた議席より上振れたね54議席
比例では980万しか取れなかった民主を突き放して
1230万票取ったよw これで大阪だけとか
伸びなかったとか言ってる奴アホすぎ。

新党の初選挙で54議席は細川の日本新党の35議席を超えて新記録。

1580名無しさん:2012/12/17(月) 18:52:45 ID:KirfLDFw0
首班指名の話はどっちもおかしいで、橋下が「安倍さんで」
石原「平沼くん」って、で維新の国会議員団が話しあって
「石原代表」でええんちゃうかってことでまとまる模様。

マスコミは対立とか分裂煽ってるけど、50議席取ると
結構人間てまとまるもんなのよw

230議席から57議席に減らした党は分裂含みだけど。

1581名無しさん:2012/12/17(月) 18:58:22 ID:za4M4gIE0
近畿以外の比例の得票率では東京が健闘している。
北海道は全然ダメ。東北もダメ。(この二つのブロックの得票率は民主以下)
それ以外も自民が圧倒的に強い。大都市圏以外ではまったく戦いにならない。

1582名無しさん:2012/12/17(月) 19:18:09 ID:F1VIJs060
民主より議席の少ない維新〜
これが民意〜
信者は直視できない〜

1583名無しさん:2012/12/17(月) 19:23:56 ID:F1VIJs060
第三極はなぜ第三極になり得なかった?維新内部の怨嗟と混乱

http://biz-journal.jp/i/2012/12/post_1172.html

1584名無しさん:2012/12/17(月) 19:26:13 ID:J4nD8NLc0
>>1578

比例

近畿    10
南関東(東京含む)8
北関東 4
東海北陸信越 7
東北    2
中四国4
九州 4
北海道 1

1585名無しさん:2012/12/17(月) 19:30:59 ID:F1VIJs060
>>1584
自民と民主もよろしくお願いします。
あと小選挙区も。

1586名無しさん:2012/12/17(月) 19:54:20 ID:UA9IrEqg0
選挙前、第3党だった日本未来の党に変わって第3党に日本維新の会がなったのも民意

1587名無しさん:2012/12/17(月) 21:09:49 ID:F1VIJs060
>>1586
そりゃそうでしょう。

1588名無しさん:2012/12/17(月) 21:32:50 ID:ahzfnISU0
>>1580
ここで田舎者の願望を述べることに意味があるのか?
ん?

1589よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 21:52:55 ID:NRgw/Yxk0
維新“首班指名は石原代表に投票”
12月17日 19時6分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121217/t10014249311000.html

日本維新の会の松井幹事長は、17日夜、大阪市内で記者団に対し、特別国会での総理大臣の指名選挙について、「首班指名は石原代表にする」と述べ、日本維新の会としては、石原代表に投票する方針を示しました。

日本維新の会は、衆議院選挙の結果を受けて、17日、大阪市内にある党本部で会合を開き、松井幹事長や松野国会議員団幹事長ら幹部が出席し、特別国会での総理大臣の指名選挙を巡る対応などについて協議しました。
これについて、松井氏は、17日夜、大阪市内で記者団に対し、「自民党の安倍総裁が、総理大臣に就任するのは間違いない。指名選挙はセレモニーだが、自民党とは、政策がすべて一致しているわけではないことを主張するため、首班指名は石原代表にすることを党役員で話をした」と述べ、日本維新の会としては、石原代表に投票する方針を示しました。
また、松井氏は、党の役員人事について、石原代表やみずからは留任する一方で、橋下代表代行については、石原氏との共同代表にすることも含めて、今後、調整したいという考えを示しました。
さらに、松井氏は、自民党の安倍総裁が、国会が憲法改正を発議する要件を定めた憲法96条の改正に日本維新の会も一致できるのではないかと述べたことについて、「われわれは、自主憲法の制定を政策に盛り込んでおり賛成だ」と述べました。
.

1590名無しさん:2012/12/17(月) 22:20:01 ID:CM7dt6o60
このスレ見てると「橋下教」と揶揄されるのもわかるわね
公明党よりヤバイんでない?
自覚ある?

1591よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:28:26 ID:NRgw/Yxk0
大阪市、新規採用者も入れ墨調査 受験で排除困難
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121701002054.html

 大阪市は17日、来年4月の新規採用職員に対し、入れ墨の有無を調べる方針を決めた。橋下徹市長は職員の入れ墨に厳しい姿勢を見せている。地方公務員法の規定では、入れ墨を理由に採用試験を受験させないことは困難なため、採用決定後の同年3月に調査を実施する。

 この日の幹部会議で調査日程を確認。入れ墨があれば、これまでと同様、市民の目に触れやすい職場には配置しない。

 2014年4月の新規採用から、採用試験の要綱に「入れ墨の施術を受けないこと」などとした市の倫理規則を記載し、入れ墨排除のルールを事前に周知する。

1592よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:33:53 ID:NRgw/Yxk0
大阪市議補選は維新新人が当選
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121217-OYT8T01237.htm

  大阪市港区の市議補選(欠員1)は16日投開票され、元百貨店社員の藤田暁氏(30)(日本維新の会)が、自民党府連青年局役員の石川博紀氏(34)(自民)、共産党区市政対策委員長の斉藤かをる氏(51)(共産)を破り、初当選した。

 補選は、衆院選出馬のため維新市議が辞職したことを受けて実施。府内で躍進した衆院選の勢いを受け、維新が議席を守った。投票率は57・96%。任期は2015年4月29日まで。

 ◇補選開票結果

(欠1候3、選管確定)

当18383 藤田  暁 30 維新〈1〉

 12494 石川 博紀 34 自新 

  6941 斉藤かをる 51 共新

1593よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:36:07 ID:NRgw/Yxk0
維新、二枚看板で浸透 無党派固め比例優位に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121217-OYO1T00667.htm?from=top

 日本維新の会は、公示前の11議席から伸長し、内閣不信任決議案や予算関連法案を単独で提出できる51議席を超え、民主党と並ぶ規模の勢力となった。東京都知事を辞して代表に就任した石原慎太郎氏と、代表代行の橋下徹大阪市長という「二枚看板」の発信力を生かし、自民、民主の2大政党に飽き足らない無党派層を取り込んだ。維新の会の母体となった地域政党「大阪維新の会」が浸透している近畿ブロックで着実に票を積み上げ、全ブロックで議席を獲得した。ただ、党内には、橋下氏の人気の高さや、結党時の支持の大きさからすると、不満が残るとする見方も出ている。

 石原氏は16日夜のNHK番組で、選挙結果について「強力な第2極を作りたいと思っていた。一歩近づいた」と語った。橋下氏も大阪市内での記者会見で「大阪という一つの自治体改革だけで、これだけの議席を獲得できた」と自賛した。

 9月に国政政党となった維新の会は、石原氏率いる太陽の党と11月に合流、衆院選に臨んだ。衆院選前の読売新聞社の世論調査で石原氏が「首相にふさわしい人」で自民党の安倍総裁に次ぐ2位につけたこともあり、期待の高さをうかがわせた。それが、比例選ブロックの大半で民主党を上回る結果にもつながった。

 だが、序盤では、事前に予想されたほど浸透していないとの観測が広がった。一つの理由は、重要争点である原発・エネルギー政策を巡って、「原発全廃は一種の願望」とする石原氏と、7月の関西電力大飯原発の再稼働に異論を唱えた橋下氏との間の路線の違いなど二枚看板の溝が見えたことだ。これが、既成政党批判に対し防戦に回っていた自民、民主両党などに格好の攻撃材料を与えた。石原氏が高齢を理由に首相就任を否定し、橋下氏が衆院選に出馬せず、首相候補が定まらなかったことも、一時の熱気を冷ましたようだ。

 こうした状況への危機感から、石原氏は橋下氏を牛若丸(源義経)、自らを弁慶に例え、将来の首相候補は橋下氏であり、政策の違いを乗り越えてでも最後まで支える姿勢をアピール。橋下氏も優位に立っていた自民党への批判を強め、既成政党との違いを改めて訴えて、無党派層などの支持をある程度回復した。

 一方、首都圏を中心に一定勢力のあるみんなの党とは、協力態勢をとったが、衆院選前の合流協議が不調に終わったことで、潰し合う小選挙区もあった。また、組織面や資金面での準備不足から、候補者発掘が難航し、衆院解散後も公認候補が辞退する事例が起きるなど、小選挙区では苦戦を強いられた。維新の会の松井幹事長は16日夜、大阪市内での記者会見で「大阪での改革を日本中に伝えきれていない。力不足だ」と述べた。

(2012年12月17日 読売新聞)

1594名無しさん:2012/12/17(月) 22:41:54 ID:ey96K1j60
>>1591
>入れ墨があれば、これまでと同様、市民の目に触れやすい職場には配置しない。

意味ないやんw
入れ墨あるのなんて、大半が市民の目に触れにくい「あの」連中なんだからさあ
なぜ「無試験での採用は認めない」と言えないの?

1595よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:42:22 ID:NRgw/Yxk0
維新、橋下氏を格上げし石原氏と共同代表検討 来夏の参院選に対応
2012.12.17 20:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121217/waf12121720420084-n1.htm

 日本維新の会の松井一郎幹事長は17日、記者団に対し、代表代行の橋下徹大阪市長を代表に格上げし、石原慎太郎代表との共同代表体制とする党規約改正を検討していることを明らかにした。橋下氏が市長との兼職が可能になれば出馬したいとしている来夏の参院選に向け、体制強化を図るねらいがあるとみられる。

 また、この日大阪市内で開いた幹部会議で、選挙までの暫定としていた幹事長、政調会長、総務会長ら執行部人事を据え置くことを決めたことも明らかにした。松井幹事長は執行部の続投について、「議席は延ばした。党としてみんなで結果を作った」と述べ、54議席を獲得したことへの評価だとした。

1596名無しさん:2012/12/17(月) 23:28:52 ID:F1VIJs060
よっさん維新に都合のいいor維新賛美のニュースしかコピペしないよな。

1597名無しさん:2012/12/18(火) 04:37:13 ID:FrTvOcso0
>>1576
>>1572
>その結果が今回の選挙ですよ。
>自民>民主>維新
>そんなヒーローは民主党よりいらないということです。これが民意ですよ。
>大阪以外で維新が獲得した小選挙区の議席っていくつでしたか?

維新は民主よりずっと国民の期待を受けたとおもいますよ。
民主は支持母体にいくつかの大きな団体があるので選挙にはそれなりの強みがあるはずなのですが、
現在の小選挙区制ではここまで減ってしまいましたね。これ、壊滅的惨敗ですよ。
民主とほぼ差のない議席をとった維新は国民の期待を背負っての数。
実質民主よりもずっと支持されてるという結果です。

1598よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 06:13:19 ID:BNnJE4o60
大阪市幹部 手当一部返納へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121218-OYT8T00114.htm

. 大阪市は17日、6〜11月の職員処分件数が目標の「40件以内」を上回る50件だったのを受け、局長級約70人に対し、管理職手当1か月分(14万2000〜12万2000円)の5割を自主返納するように要請。管理職手当がない副市長3人と公募区長24人には、給料(81万〜65万円)1か月分の2〜1割の自主返納を求めた。

 この日の市服務規律刷新プロジェクトチーム会議で決定。会議委員長の橋下市長は自主返納の対象外。人事室は「副委員長の副市長以下の幹部が中心となって取り組んできたため」としている。

(2012年12月18日 読売新聞)

1599よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 06:17:33 ID:BNnJE4o60
集団的自衛権、8割が容認 衆院選当選者
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201212170695.html

 ■朝日・東大谷口研究室共同調査

 衆院選の当選者のうち、憲法改正の賛成派が89%に達したことが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。集団的自衛権の行使についても賛成派が79%を占めた。自民党の圧勝に加え、日本維新の会などでも賛成派が多いことが、全体の数字を押し上げた。

 候補者対象の調査から、当選者の回答を抽出した。「憲法を改正すべきだ」との意見に68%が「賛成」、21%が「どちらかと言えば賛成」と答え、合わせた賛成派がほぼ9割に。反対は4%、どちらかと言えば反対は2%にとどまった。

1600よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 06:20:42 ID:BNnJE4o60
改憲「維新・みんなと連携」安倍総裁
2012.12.17 22:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121722450019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121722450019-n2.htm

 自民党の安倍晋三総裁は17日、党本部で記者会見し、憲法改正の要件を定めた憲法96条の改正について「日本維新の会とみんなの党も基本的に一致できるのではないか」と述べ、連携を模索する考えを示した。党執行部人事では石破茂幹事長を留任させ、来年夏の参院選の勝利に向けた態勢を整える方針を示した。

 安倍氏は憲法改正について「発議のために必要な3分の2の議席は(公明党と合わせ)衆院では確保したが、参院ではほど遠い」と述べ、96条改正に賛成の立場を示している維新、みんなの協力を得たいとの考えを示した。これに対し、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は記者団に、96条改正を自民党が提案した場合は「賛成する」と明言した。

 また、安倍氏は会見で、「国際法的にも日本は尖閣諸島を所有し、実効支配している。交渉の余地はない」と強調した。

 安倍氏は、26日に第96代首相に指名されたら直ちに「危機突破内閣」を発足させる考えを表明。取り組む課題として(1)震災復興の加速(2)デフレ脱却、円高是正による経済成長(3)日米同盟関係の回復(4)教育再生−を挙げた。教育再生については政府に「教育再生本部」を設置し、見直しを進める方針を示した。

 日銀に関しては、19〜20日の金融政策決定会合に触れ「選挙結果を十分に受け止め、適切な判断をしていただけると期待している」と強調した。

 安倍氏は首相就任後に訪米する方針を示しているが、時期に関しては「来年1月下旬から2月になるかもしれない」と語った。

 靖国参拝については「首相在任中に参拝できなかったのは痛恨の極みだ。本来、外交的な問題に発展していく性格のものではないが、そうなっている」と述べるにとどめた。

1601名無しさん:2012/12/18(火) 11:37:44 ID:JQO.Xfms0
バクサイで記事見たよ
安倍のタカ派っぷりが今は好ましい

1602名無しさん:2012/12/18(火) 12:32:14 ID:l2a1nQ8o0
>>1540
>近畿の選挙区で維新が議席を取ったのが大阪だけというのが駄目ですね。
>近畿の他府県には何の影響も及ぼさなかったというのが現実でしょう。

近畿ブロック以外には2議席あるという報道を見たが
大阪だけと決め付けたいのはなぜだ?

1603名無しさん:2012/12/18(火) 12:35:37 ID:l2a1nQ8o0
>>1545

>大阪維新の会は、事実上消滅したんですよ。

なんだこれ?
国政選挙で日本維新の会が50数議席取ると 、市議会や府議会の大阪維新の会の会派が消滅するてか
馬鹿らしい

1604名無しさん:2012/12/18(火) 13:35:12 ID:F1VIJs060
日本語大丈夫か?

1605名無しさん:2012/12/18(火) 13:40:17 ID:w7Syn2BU0
大阪城でモトクロスをする意味は?
大阪城でなければいけないんですかね?
経済効果の試算とかしてるんでしょうか?

1606名無しさん:2012/12/18(火) 13:43:42 ID:.cyzS0P20
>>1602
近畿ブロックの話題なのにどうして近畿ブロック以外の話題を無理矢理ねじ込もうとするんですか?

1607名無しさん:2012/12/18(火) 13:44:40 ID:.cyzS0P20
道頓堀プールってどうなりましたか?
続報をまった聞きませんが。

1608名無しさん:2012/12/18(火) 13:49:05 ID:l2a1nQ8o0
>>1606
>>1602
>近畿ブロックの話題なのにどうして近畿ブロック以外の話題を無理矢理ねじ込もうとするんですか?

>>近畿の他府県には何の影響も及ぼさなかったというのが現実でしょう。

「近畿の他府県には何の影響も及ぼさなかった」とウソを言っている人にも文句を言って下さい。
それは違うよと指摘した人に「近畿ブロック以外の話題を無理矢理ねじ込もうとするんですか?」という前に。

近畿ブロックに大きな影響はあったし、近畿ブロック以外にも少しの影響があった、というのが今回の選挙結果です。

1609名無しさん:2012/12/18(火) 14:01:29 ID:.cyzS0P20
>>1608
「大きな影響」って具体的にどんな影響ですか?
それが分からないことにはなんとも。

1610名無しさん:2012/12/18(火) 17:53:48 ID:6C2e6SOE0
>>1597
国民の期待ではなく大阪人の期待ですね

1611名無しさん:2012/12/18(火) 18:23:40 ID:UA9IrEqg0
大阪の人口って1200万人もあったかな

1612<削除>:<削除>
<削除>

1613名無しさん:2012/12/18(火) 19:26:11 ID:ectxQRHE0
道州制で得をするのは

・一般国民
・日本(国は外交安全保障、マクロ経済政策に専念するので国力が増す、東京一極集中の流れがやっと止まり地方経済活性化)

道州制で損をするのは

・中国、韓国、北朝鮮(日本政府が外交、軍事に専念、強化するので都合が悪い)
・キャリア官僚(財源掌握と許認可・規制に絡む天下り利権が減る、特殊法人も大幅整理)
・規制産業(マスコミ、電力会社など)
・東京(霞ヶ関の許認可権限に起因していた首都利権がなくなりヒトモノカネの東京一極集中が終わる)
・国家公務員
・地方議員(椅子が大幅に減る)
・地方公務員(2割は減る)
・国会議員(椅子が大幅に減る、利権が大幅に減る、利益誘導の機会が大幅に減る)
・地方の土建屋(国のバラマキ依存)
・国公労連や国交省や土建屋の支援を受けているネット御用議員(西田昌司など)
・国公労連や国交省や土建屋の支援を受けているネット御用学者(藤井聡、中野剛志など)
・国公労連や国交省や土建屋の支援を受けているネット御用タレント(三橋貴明など)

1614<削除>:<削除>
<削除>

1615<削除>:<削除>
<削除>

1616名無しさん:2012/12/18(火) 20:06:00 ID:qFEQ4X4E0
大阪を田舎田舎と言って罵倒するくせに
影響力は無いはずの大阪百科の掲示板に
ストーカーみたいに張り付いてる奴は本当に気持ち悪いですね。

どうしても田舎が気になって仕方がないようですね。
寝ても覚めてもそればっかし。

1617<削除>:<削除>
<削除>

1618<削除>:<削除>
<削除>

1619<削除>:<削除>
<削除>

1620<削除>:<削除>
<削除>

1621<削除>:<削除>
<削除>

1622<削除>:<削除>
<削除>

1623<削除>:<削除>
<削除>

1624名無しさん:2012/12/18(火) 21:35:54 ID:9ao6NP9U0
京都の工作員がいた頃(数年前)から何も進歩してないね。
煽る馬鹿のレベルの低さも、乗せられる馬鹿のレベルの低さも。。

1625<削除>:<削除>
<削除>

1626よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:01:05 ID:ya81PkFo0



       荒らしは無視してください。絶対に相手にしないでください。

1627よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:14:11 ID:ya81PkFo0
“首長と国会議員兼職案提出”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20121218/4245381.html?t=1355836405015

日本維新の会の松井幹事長は記者団に対し、地方自治法で、自治体の長と国会議員などの兼職が禁止されていることについて、地方の声を国政に届ける必要があるとして、兼職を可能にするための法律の改正案を提出したいという考えを示しました。
この中で、松井幹事長は地方自治法で、自治体の長と国会議員などの兼職が禁止されていることについて、「いまの参議院は『良識の府』ではなくなってきており、石原代表も、『参議院は機能していないのではないか』と述べている。地方の声をしっかり国政に届けるため、兼職禁止の規定を外すべきだ」と述べ、兼職を可能にするための地方自治法の改正案を来年の通常国会に提出したいという考えを示しました。
その上で、松井氏は「自民党には、きちんと説明すれば、前に進めてもらえると思う」と述べ、改正案の成立に向けた自民党の協力に期待を示しました。
自治体の長と国会議員などの兼職の禁止をめぐっては日本維新の会の橋下代表代行が兼職が可能になれば、大阪市長のまま、来年の参議院選挙に立候補することも検討したいという考えを示しています。また、松井氏は衆議院選挙を前に、太陽の党と合流したことを受け、年明け、できるだけ早い時期に初めての党大会を開きたいという方針を示しました。

12月18日 19時20分

1628<削除>:<削除>
<削除>

1629<削除>:<削除>
<削除>

1630よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:45:37 ID:ya81PkFo0
維新、石原氏と橋下氏が「共同代表」に就任へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121218-OYT1T01250.htm?from=top

 日本維新の会の松井幹事長は18日、石原代表と橋下代表代行が「共同代表」に就任することを明らかにした。大阪市内で記者団に、「(石原氏と橋下氏の)2人とも了解している」と述べた。


 近く幹部会議を開いて正式決定する。

 旧太陽の党との合併前まで代表として党を率いた橋下氏を、再び党の「広告塔」としてテレビ番組などでの露出を増やし、来夏の参院選に向けて支持拡大につなげる狙いがある。衆院選期間中、石原氏がテレビ番組の党首討論などに出演していたが、党内から「若くて雄弁な橋下氏が出た方がいい」との声が挙がっていた。

(2012年12月18日21時56分 読売新聞)

1631名無しさん:2012/12/18(火) 22:53:31 ID:tIADsHTw0
橋下は参議院廃止を叫んでなかったか?

1632名無しさん:2012/12/19(水) 01:07:29 ID:pwDU5wZc0
>>1631
叫んでいましたね。しかし、以前主張していたことを何の詫びもなく180度転換
することは、橋下さんの倫理感覚にはないようです。

1633名無しさん:2012/12/19(水) 02:12:58 ID:FrTvOcso0
国民の期待を背負った橋下氏の動向に注目です。
(石原氏はリスク要素ですが・・・そのうち切るでしょう。トップ一元化の橋下体制になってからが本番。)

1634名無しさん:2012/12/19(水) 05:46:10 ID:DlvCr0t20
ヒント

大阪都構想で大阪市を無くす為に大阪市長になった橋下

1635名無しさん:2012/12/19(水) 05:59:10 ID:hkr6xEus0
>>1633
大阪人以外は、ごく少数の人間しか期待していないのでそこまでプレッシャーはないでしょう

1636名無しさん:2012/12/19(水) 06:06:08 ID:usBRi/bQ0
ヒント
大阪都構想で大阪市を無くす為に大阪市長になった橋下

1637名無しさん:2012/12/19(水) 06:08:43 ID:usBRi/bQ0
比例代表 各党の得票数
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063987631.html?t=1355749778281

つづいて比例代表の結果です。
各政党の県内での得票です。
▼自民党が前回より2万8000票あまり少ない18万2446票。▼日本維新の会が15万3408票。
▼民主党が、前回より23万票あまり少ない10万4508票。
▼日本未来の党が8万3447票。▼みんなの党が2万票近く多い5万206票。
▼公明党が1万票近く少ない4万9563票。
▼共産党が前回より2万5000票少ない4万2169票。
▼社民党が2万票近く少ない7736票。
▼幸福実現党が前回より4000票少ない2781票でした。
既成政党の多くが票を減らす中、滋賀県でも第三極と呼ばれる政党が票を伸ばす結果となりました。          

12月17日 18時48分

1638名無しさん:2012/12/19(水) 06:56:14 ID:tIADsHTw0
都合のいいデータだけを抜き出して大喜びでコピペする信者

1639名無しさん:2012/12/19(水) 08:04:53 ID:FrTvOcso0
最年少総理射程距離確認。

1640名無しさん:2012/12/19(水) 08:58:19 ID:W41coE/U0

在日がわくスレ

1641名無しさん:2012/12/19(水) 10:32:48 ID:2DHqANOI0
大阪市の北ヤードの二期が全面緑地案から、なんか緑地都市みたいな
構想になってるな、しかも関西経済同友会から関経連よりの案になって
関経連も実現に汗かくとの宣言、水面下でなんかあったのか。

1642名無しさん:2012/12/19(水) 11:32:42 ID:8uyTIShE0
民間に売却した方が金になるしね
全面緑地だと市の負担が大きいし

1643名無しさん:2012/12/19(水) 13:22:06 ID:tIADsHTw0
交渉事はオープンにするんじゃなかったのか?

1644名無しさん:2012/12/19(水) 19:21:26 ID:FrTvOcso0
大阪から維新が立ち上がる。
関西州が続き、そして日本が変わるでしょう。
http://i.imgur.com/5DpxJ.jpg

1645名無しさん:2012/12/19(水) 19:40:06 ID:I1UkgU960
>>1644
変わるはずのないことは、その図を見ただけでも明らかですね

1646名無しさん:2012/12/19(水) 19:47:18 ID:tQ55WpJ20


1639:名無しさん 2012/12/19(水) 08:04:53ID:FrTvOcso0 最年少総理射程距離確認。

1647名無しさん:2012/12/19(水) 21:01:03 ID:.adTz9yc0
維新がやらなくても、国債暴落という市場からの圧力によって様々な改革が進むだろう。国民は嫌でも従わざるを得ない。
そのときは緊縮財政・競争重視の維新は国民から敵と見なされ、石原に”化石のような奴ら”と吐き捨てられた共産党や社民党が国民から絶大な支持を得て第二極に躍進することになるだろう。
将来的には自民・維新の極右政党vs共産・社民の極左政党の戦いになる。民主党がどちらの陣営につくかはわからない。

1648名無しさん:2012/12/19(水) 21:42:01 ID:eiOlGzWE0
>>1647
あんたその筋の人だったのね

1649よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/19(水) 21:57:33 ID:ITbjgbvk0
橋下市長 来年度予算案で指示
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20121219/4187051.html?t=1355921784046

大阪市の来年度予算案の編成を前に、橋下市長は、19日、子育て支援の一貫として来年4月から導入する方針の中学生が学習塾に通う費用などを補助する事業については、できるだけ運営費を抑えて、事業を進めるよう指示しました。大阪市では、来年度予算案の編成を前に、19日と20日の2日間、橋下市長が、各部局の主な事業や要求額などについて、説明を受けることになっていて、19日は、4つの部局が説明を行いました。このうち「こども青少年局」は、子育て支援の一貫として来年4月から、市内全域の生活保護などを受けている家庭に対し、中学生の学習塾などの費用を補助するクーポン券を配る事業について、約10億円を計上したいと説明しました。
これに対して、橋下市長は、事業の運営費に、4億円をあてる予定になっていることを指摘したうえで、できるだけ運営費を抑えて、事業を進めるよう指示しました。また「市民局」は、コンビニエンスストアで住民票などを受け取れるサービスを、平成27年1月から導入するための予算として5000万円を計上したいと説明しました。
これについて、橋下市長は、いまの市の手数料は200円で、他の自治体より安いとしたうえで「コンビニエンスストアなら200円でいいが、区役所の窓口での発行の場合は料金を再検討して欲しい」と述べ、手数料の値上げを検討するよう求めました。

12月19日 19時42分

1650名無しさん:2012/12/20(木) 07:02:15 ID:s3tdT4sI0
橋下氏“朝令暮改” 「市政」と「国政」の会見一本化やっぱり無理

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121219/lcl12121911330001-n1.htm?view=pc

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は18日、これまで「市政」と「国政」に分けて行っていた記者会見を一本化する方針を表明した。
しかし同日夜には、市幹部の意見を踏まえて「一本化は難しい」と早くも方針を転換、従来通り分けて行う考えを示した。

大阪市サイトも「公」「政」混在…

 橋下氏は同日昼、大阪市内で記者団に「政務と公務の使い分けはもうしない。市長の仕事と維新の仕事は分ける必要がない」と表明。
衆院選が終わったことなども理由に、会見を一本化させても「基本的に問題ない」との見解を示した。
 ところが午後になって、市幹部が「行政組織の中立性を損なう恐れがあり、職員が記者会見を仕切る際、政務の部分も対応するのは難しい」と説明。
橋下氏は夜になって、記者団に「事務方が整理して(従来通りの)方向性でやるということで、そうしようということになった」と釈明した。
 また橋下氏は、会見の内容が市のホームページにアップされていることを取り上げ、「(議員が)54人も誕生して、その上に立つ者が、市役所の市長としての発言とまざってホームページに載ることはまずい」などと述べた。

1651名無しさん:2012/12/20(木) 07:03:27 ID:s3tdT4sI0
よっさんは橋下と維新に都合のいいニュースしかコピペしないよな。

1652名無しさん:2012/12/20(木) 07:48:36 ID:2CNDbOrI0
1650のどこが都合が悪いのですか

1653名無しさん:2012/12/20(木) 08:17:21 ID:0NPIelVo0
また撤回か。
大阪のルーピーだな。

1654名無しさん:2012/12/20(木) 08:22:00 ID:J4nD8NLc0
大阪府民、市民もさすがに最近は呆れてきましたね。
彼はポリシーでの発言ではなく空気を読んで

「今、これ発言したら受けるかな?」
「テレビで取り上げて話題にしてくれるかな?」

ということばかり気にしているから思惑通り報道されないと
すぐに変えてくる。

とりあえず人気取りはもういいから大阪市民のためだけに
働け。

1655名無しさん:2012/12/20(木) 10:42:17 ID:y1apIAwY0
>>1654
橋下氏は「有権者は賢くない」と思ってそうな、そんな気がしてなりません。

1656名無しさん:2012/12/20(木) 14:34:08 ID:rO1R0A5M0
維新の話はそろそろ他のスレでやれば、ここは市政の話だけでいい。

26年、待機児童ゼロに 市ヒアリング 予算40億円要求 大阪
2012.12.20 02:07
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121220/osk12122002080002-n1.htm
 大阪市の平成25年度予算編成に向け、橋下徹市長が19日、各部局からの予算要求のヒアリングを行った。担当部局は認可保育所の整備によって26年4月までに待機児童ゼロを目指すほか、西成区で試行しているバウチャー制度を25年12月から全市域に広げる方針を明らかにした。

 大阪市の待機児童数は今年4月現在で664人。担当部局は民間保育所の新設や保育事業の拡充などで受け入れ可能児童数を約2600人増やし、26年4月に待機児童がゼロになると説明。約40億円の予算を要求した。橋下市長は「認可保育所への税投入が大きく、認可外保育所に通わせている保護者に対して不公平にならないか」と指摘した。

 また、経済的理由で塾に通えない中学生に月1万円のクーポン券を支給するバウチャー制度を、25年12月から全市域に拡大。さらに、現在は生活保護受給者などに限られる対象者を、27年4月から全中学生の70%に広げる方針を説明した。25年度に5億円の運営費を含む計約10億円の予算を要求した。

1657名無しさん:2012/12/20(木) 14:42:09 ID:SRCKE3bw0
市長のスレでもあるんだから別にいいでしょう。
市長が維新の上層部だから、市政と維新を切り離すことはできない。

1658名無しさん:2012/12/20(木) 14:44:46 ID:yIVAgFiM0
バウチャー制度って成功して成果があがったのですか?
成果があがっていないものを広めても税金の無駄遣いだと思いますが。

1659よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/20(木) 21:22:53 ID:z7eC5e020
橋下市政、劇薬の1年…続く不祥事・大阪離れ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T00223.htm?from=ylist

 橋下徹大阪市長が19日、就任1年を迎えた。


 日本維新の会を率いる「国政活動」が目立った一方、市政運営では公務員制度や企業誘致、文化振興などで独自の施策を打ち出した。三つのデータから橋下改革を探った。

 「公務員は身分じゃなく職業。ぬるま湯ではダメだ」と公言する橋下氏。

 5月には、職員の人事考課を従来の絶対評価から5段階の相対評価に改めることや天下り禁止を柱とする「職員基本条例」を知事時代の府に続いて成立させるなど、厳しい姿勢で臨んだ。

 ただ、今年度の市職員の懲戒処分件数は、11月時点で156件。前年度の130件を突破した。4月には大阪市営地下鉄の駅助役が禁煙の駅構内で喫煙してダイヤを乱し、職務中の喫煙が処分対象に含まれるようになったが、以降も喫煙で15人が処分された。懲戒処分には橋下市政以前の不正行為も含まれているものの、厳罰化による「規律向上」の気配は見えない。

 年1万人以上の雇用創出、成長率2%以上――。昨年11月の大阪ダブル選で当選した松井一郎知事と共に掲げる成長戦略案で、2020年までの数値目標を打ち出した。その一環として12月から、JR大阪駅北側「うめきた」や臨海部へ企業が進出した場合、地方税を5年間ゼロにする全国初の企業誘致策を導入した。

 しかし、難航を予感させるデータがある。大阪府内への本社機能の流出入が、2011年まで10年連続で転出超過になっているのだ。

 特に11年は、ほかの近畿府県がすべて、転入が転出を上回っており、大阪の「ひとり負け」。調査した帝国データバンク大阪支社の担当者は「業界上位の企業が成長が望めないと大阪を離れている。企業の見方はシビアだ」と指摘する。

 橋下氏は19日夜、記者団に「今日やって明日効果が出るなんて自治体では無理。国が短期的な経済効果を狙う施策をやるべきだ」と話した。

 文化行政では、大阪フィルハーモニー交響楽団への補助金カットや、市直営の吹奏楽団「市音楽団」の民営化方針などに大なたを振るった。

 大きな議論となったのは400年近い歴史を誇る大阪発祥の伝統芸能、文楽だ。

 演者が所属する文楽協会(大阪市)に自助努力を強く求め、今年度補助金を前年度比25%減の約3900万円にカット。来年度以降は、観客数に連動して支給額が増減する方式に移す。

 カギを握るのは、国立文楽劇場(大阪市中央区)での本公演の観客数だ。年4回行われ、毎回2万人前後が入るが、今年4月までは2万人を割り込む公演が続き、やや低迷している。

 ところが、補助金カット策を盛り込んだ市政改革プラン素案が5月に発表されると、橋下氏と協会との対立劇が注目を浴びたこともあって、夏と秋の本公演の観客数は前年比4〜6割増で2万5000人前後まで急伸。想定外の〈橋下効果〉となった。

1660名無しさん:2012/12/20(木) 22:09:12 ID:Nqmea12g0
今度は毎日新聞、NHKに噛み付く 橋下市長、「怒りすぎ」なのでは?
http://news.infoseek.co.jp/article/20121219jcast20122158908

1661名無しさん:2012/12/20(木) 23:40:05 ID:Gc.kGLD20
要は子供なんですよ
全部自分の思うとおりにならないと気がすまない
今のままでは、国民の信頼を得ることなど到底無理ですね
大阪でも橋下離れがすすむでしょう
民主と同じで一過性の熱病みたいなもんです

1662名無しさん:2012/12/20(木) 23:51:55 ID:rO1R0A5M0
>>1657
記者会見はやっぱり分けるんだから、市政以外の話したければ
他行ってくれないかな、純粋に市政の情報が欲しい人間のためのスレだから。

2chにいくらでも政党や政治家橋下の個人スレもあるんだから
そこ行けばいいじゃないかな、態々ここに居座らなくてもさ。

それとも公共の道路を不法占拠してた橋下監視キャップのノリなんですか?

1663名無しさん:2012/12/21(金) 00:06:01 ID:Nqmea12g0
>>1662
市政の情報が欲しいのなら大阪市のホームページを見てはどうでしょうか。
非常に正確ですよ。

1664名無しさん:2012/12/21(金) 01:53:03 ID:rO1R0A5M0
>>1663
馬鹿ですか?

ここはニュース掲示板ですよ、市政関連のニュース貼らないで
しょうもない選挙や橋下批判なんってスレ違いです。

ちゃんと板のルールは守りましょう、政治家・橋下徹のニュースは
別スレを立ててそこでやって下さい。

1665名無しさん:2012/12/21(金) 02:43:08 ID:I1PcJ/kk0
↑都合がわるくなるとコレ
無能市長とそっくり

1666名無しさん:2012/12/21(金) 04:07:33 ID:J4nD8NLc0
>>1660

マスコミは甘やかしたんだろ。
ワーワー言っても取り上げなかったら
黙るよ。彼は話題にされたいだけなんだから
いい加減にマスコミも気づけよ。

1667名無しさん:2012/12/21(金) 04:08:33 ID:J4nD8NLc0
×マスコミは甘やかしたんだろ。
○マスコミが甘やかし過ぎなんだろ。

すいません。

1668よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 06:21:48 ID:nCADNnHs0
みんな・渡辺氏「参院選では維新と競合回避を」
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20121220-OYT1T01405.htm?from=main1

. みんなの党の渡辺代表は20日のテレビ朝日番組で、衆院選で日本維新の会と競合してつぶし合いになったと指摘したうえで、来年夏の参院選について「失敗に懲りて、1人区と2人区では絶対にバッティング(競合)させないという取り決めが大事だ」と述べ、維新の会との候補者調整が必要との考えを示した。

 一方、維新の会の橋下代表代行は、大阪市役所で記者団に対し、「民主党と維新の会、みんなの党がバラバラではまったく政治的な力を発揮できない。(自民、公明両党に)きちんと対抗できる勢力を作ることが政治家の役割だ」と語った。

(2012年12月20日22時38分 読売新聞)

1669名無しさん:2012/12/21(金) 06:43:00 ID:XiGCeqp20
>1664
じゃあ1668もルール違反になりますね

1670名無しさん:2012/12/21(金) 07:37:10 ID:eiOlGzWE0
>>1668
期待してますよ 喜美さん
今回は自民に投票しましたが、対抗できる政党が必要です
ただ民主党と組むのはやめましょう インケツですから。

1671名無しさん:2012/12/21(金) 17:13:51 ID:u.T71BWw0
維新の選挙違反多過ぎ。

1672名無しさん:2012/12/21(金) 17:19:56 ID:u.T71BWw0
【政治】維新松井幹事長「本人が知ろうと知るまいと候補者の責任であり除名だ」が「関与なら即除名だ」に 違反者続き軟化か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356059889/

1673名無しさん:2012/12/21(金) 19:03:54 ID:NzCAaMt.0
>>1669
ルール違反だと思うよ、選挙や国政関係は別スレを立てるべき。

選挙違反に関しては維新狙い撃ちでしょ、新人じゃない人の
選挙運動違反も摘発されてるから、松井幹事長はアホでしょ
連座制制の適用じゃない違反まで立候補者の責任にしてたら
議員が居なくなるっていうか、警察のさじ加減で政党が潰される。

1674名無しさん:2012/12/21(金) 19:11:32 ID:76lyTH5M0
>>1673
選挙違反は立派なルール違反なんですが。
それにあなたの書き込みも選挙関連じゃないでしょうか。自己矛盾起こしてますよ。

1675名無しさん:2012/12/21(金) 19:32:41 ID:NzCAaMt.0
そうですねルール違反ですね、貴方の賛同も得られたことですし
このスレで国政関係の話をするのは止めましょう。

1676名無しさん:2012/12/21(金) 20:06:10 ID:NzCAaMt.0
頑張る先生に100万円…大阪市教委が予算案
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121221-OYT1T00280.htm?from=ylist

 大阪市教委は20日、来年度の教育関連予算で、橋下徹市長肝いりの新規3事業に総額約11億円を計上する案をまとめた。

 優れた学力向上策などを提案する教員に教材費などとして最高100万円を支給したり、特色ある学校作りを計画する校長に1校あたり最高500万円を加算配分したりと、教員や学校間の切磋琢磨(せっさたくま)を促す内容だ。橋下市長の査定を経て金額を確定し、来年2月市議会に提出する。

 3事業のうち、「がんばる先生」支援事業(1億円)は、市立学校・園の教員約1万4000人が対象。授業改善策などの優れた提案に、100万円(40件)と50万円(80件)を支給する。また英語教員の海外研修費も盛り込む。

 校長の経営戦略事業(4億円)では、校長の裁量予算額を平均約50万円と従来より倍増。学校運営に関する校長の優れた提案には、最高500万円を加算する。英語強化事業(6億円)では、英語が母国語の外国人約80人の小中学校派遣や、小中の重点校約30校で小1からの英語教育を実践する教材費も盛り込んだ。

 一方、「西成特区構想」では、放課後の空き教室で学習塾が補習を行う西成版「夜スペ」事業を西成区内の1校で先行実施する予算200万円も示された。
(2012年12月21日18時01分 読売新聞)

1677名無しさん:2012/12/21(金) 20:13:02 ID:yY/GmZfc0
スレが立つまでの間、国政の話はどこでやればいいのですか?

1678よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 20:31:54 ID:ILSi5zz.0
事実確認できれば上西氏処分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20121221/4345371.html

日本維新の会の橋下代表代行は、記者団に対し、衆議院選挙で党から立候補し当選した上西小百合氏の陣営の運動員が買収の疑いで逮捕されたことについて「大変申し訳ない」と陳謝した上で、早急に調査し、事実関係が確認できれば、党として、上西氏を処分する考えを示しました。
この事件は、衆議院選挙の比例代表近畿ブロックで当選した、日本維新の会の上西小百合氏の陣営の運動員が選挙運動の報酬として別の運動員3人にそれぞれ現金およそ20万円を支払ったとして公職選挙法違反の買収の疑いで逮捕されたものです。
これについて、橋下代表代行は、記者団に対し、「有権者の皆さんに大変申し訳ない」と述べ、陳謝しました。
そのうえで、橋下氏は、「運動員がやっていることを候補者がすべて管理できるわけではない。ただ、おとがめなしというわけにはいかないので、党内での処分を考えていこうと松井幹事長と話をした」述べ早急に調査し、事実関係が確認できれば、党として、上西氏を処分する考えを示しました。
また、橋下氏は、「連座制が適用されたり、上西氏本人がそれを知っていたりすれば、維新の会からは出ていかざるを得ないし、議員をやめなければいけないということになるだろう」と述べました。

12月21日 12時58分

1679名無しさん:2012/12/21(金) 20:42:33 ID:76lyTH5M0
自分の都合のいいように他人の意見を捻じ曲げる橋下信者・・・

1680名無しさん:2012/12/21(金) 20:43:30 ID:MDESWFvk0
>>1675
何処をどう解釈したら「賛同」になるんですかね?

1681よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 21:06:17 ID:ILSi5zz.0
「夜スペ」:大阪・西成の中学で有料授業…市活性化事業案
毎日新聞 2012年12月21日 07時27分(最終更新 12月21日 10時32分)
http://mainichi.jp/select/news/20121221k0000e040167000c.html

 大阪市西成区を活性化させる「西成特区構想」で、市は20日、来年度予算に23事業、計約8億4000万円を計上する案を橋下徹市長に示した。放課後の中学校で学習塾が有料授業をする「西成区補習スペシャル」の試験導入などを打ち出した。

 担当部局の案では、補習スペシャルに200万円を計上。周辺に学習塾が少ない市立鶴見橋中学(同区)の生徒を対象に、塾講師らが有料で指導して基礎学力の向上を目指す。同様の施策は、東京都杉並区立和田中学の「夜スペシャル」が有名だが、全国的には珍しいという。橋下市長は20日の会議で「ずっとやりたかったので、うまく成功例にしてほしい」と評価した。

 案にはこのほか、日雇い労働者の就労支援(3000万円)▽緊急宿泊施設の建て替え(4000万円)▽あいりん地域などの結核対策(約1400万円)▽防犯カメラの設置補助(90万円)−−などが盛り込まれた。

 特区構想は橋下市長が「西成に子育て世帯を呼び込む」と発案。有識者会議が10月、56項目の施策を市に提言し、今年度から一部を試行。来年度から5カ年計画で本格実施する。臣永正広区長は「ようやくスタートラインに立てた。提言を一つでも多く実現し、課題を解決したい」と話した。【茶谷亮】

.

1682よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 21:09:28 ID:ILSi5zz.0
「橋下ベイビーズと呼ばれぬよう」維新新人研修
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121221-OYT1T01154.htm?from=main3

. 日本維新の会は21日、衆院選で初当選した新人39人を対象とした研修会を国会内で開いた。

 同党の松野頼久国会議員団幹事長が「政策研究をして、立派な議員活動ができるように」と激励。研修会は非公開で行われ、参加者は秘書の採用などに関する説明を受けたという。

 同党は衆院選で、石原代表と橋下代表代行の二枚看板で54人を当選させたが、ほとんど政治経験がない新人が多数を占める。党幹部は「小泉政権で大量当選した自民党の新人議員が『小泉チルドレン』と皮肉られたように、『橋下ベイビーズ』と批判されないよう、しっかり指導する」としている。

(2012年12月21日19時07分 読売新聞)

1683よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 21:16:47 ID:ILSi5zz.0
■大阪府市エネルギー戦略と市長 原発政策の“溝”修復へ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121221171900642422.shtml

 衆議院選挙では、「維新の会」の原発政策を巡り、大阪府市エネルギー戦略会議での議論と溝が生じました。

 橋下市長は21日のエネルギー戦略会議に出席、脱原発の方針は変わらないと釈明しました。

 府市エネルギー戦略会議は「維新の会」が「太陽の党」と合流し脱原発の方向が後退したとして、委員だった飯田哲也さんが「未来の党」を立ち上げたり、同じく委員の古賀茂明さんがツイッターで「エネルギー戦略会議を政治利用はやめてほしい」と反発するなど、橋下市長との間に溝が生じていました。

 橋下市長は21日のエネルギー戦略会議に出席し、大阪府市としての脱原発の方針は変わらないと釈明しました。

 「みなさんにお願いをした2030年代『ゼロ』に向けてということで、案を考えてください、といったことに関しては、なんら変わっておりません」(大阪市 橋下徹市長)

 「世の中の人たちが、『ちょっと、よく分からなくなったなあ』というところで、そこは『我々としては変わってませんよ』ということ理解してもらうために声明を出した」(古賀茂明委員)

 この他の委員らも市長の釈明に納得し、引き続き、大阪府と市は脱原発に向けた戦略を練ることになりました。
(12/21 19:01)

1684よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/22(土) 06:37:05 ID:ILSi5zz.0
橋下徹氏 ネット選挙解禁に「大賛成」
2012.12.21 22:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121221/waf12122122050022-n1.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は21日の定例記者会見で、自民党の安倍晋三総裁が来年夏の参院選までのネット選挙解禁に意欲を示したことに対し、「すばらしい考え方だ。(実施できれな)どんどん自民党の株があがる」と賛同。衆院選公示後も自らのツイッターに原発政策に関する考え方などを書き込み、ネット選挙を禁じる公職選挙法を痛烈に批判してきた橋下氏は「やって、悪い部分は何かしらの対策を講じればいい。日本人は思考回路をかえないといけない」と述べ、早期実施を求めた。

1685名無しさん:2012/12/22(土) 09:00:03 ID:FrTvOcso0
>>1677
>スレが立つまでの間、国政の話はどこでやればいいのですか?

大阪百科(別板)に「政治に関するスレ」がありますので、そちらでどうでしょう?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5667/1353742848/

1686名無しさん:2012/12/22(土) 10:37:46 ID:MDESWFvk0
維新運動員がまた逮捕されましたね。

1687名無しさん:2012/12/22(土) 10:42:13 ID:MDESWFvk0
>>1685
白々しい。あなたの過去の書き込みは殆ど国政絡みじゃないですか。

1688名無しさん:2012/12/22(土) 10:49:29 ID:Hq4kVa1s0
大阪都の区割りっていつ決まるの?

1689名無しさん:2012/12/22(土) 11:06:40 ID:oL7HNiQw0
>>1687
確かに。
あいまいな態度で申し訳ないです。
今後、国政に関しては>>1685に書こうとおもいます。

一応、私としては今後原則としてこのスレッドは大阪市政または市長としての橋下氏のことについて書くことにします。

皆様今までどうもすみませんでした。

1690名無しさん:2012/12/22(土) 12:38:17 ID:FQJNMZP60
>>1689
国政専門の政治スレを作りました。
自由に語り合って下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5667/1356147291/

1691名無しさん:2012/12/22(土) 16:26:43 ID:2wzMKrC20
でも、よっさんも引き続きこっちに書き込んでるし、こっちでもいいんじゃないかな?
どちらに書くかは個々の判断という形で。

1692よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/22(土) 21:06:26 ID:DoM.PU9I0
大阪市の教育委員、応募ゼロで期限延長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121222-OYT1T00264.htm?from=ylist

  大阪市教委は21日、公募している教育委員1人への応募数がゼロのため、期限を25日から来年1月22日まで延長すると発表した。


 7日から受け付けており、橋下市長は「衆院選の期間中で、(公募をしていることが外向けに)うまく伝わっていなかった」と説明している。

 教育委員の公募は橋下市長の方針によるもので、3月に続いて2回目。今回は任期切れとなった女性教育委員の後任で、中学校3年生までの子供を持つ保護者が対象。来年1月中に応募時に提出した論文による書類審査を行い、2〜3月に個人面接を実施する。3月中に任命される見通し。任期は4年。

 前回は、応募者58人の中から大森不二雄・首都大学東京教授(53)を選び、6月に任命した。橋下市長は21日の定例記者会見で、「国を先導するような教育改革に携わることになる。委員にどしどし応募してほしい」と話した。

(2012年12月22日17時53分 読売新聞)

1693名無しさん:2012/12/22(土) 22:04:01 ID:Haxx4rBw0
>>1688
もう素案が4案発表されて今度できる法定委員会で話し合いが行われる

このスレが変な人の選挙書き込みに占領されてるから12月中に出た
区割り案のニュース記事を遡るのも大変だな・・・・・

1694名無しさん:2012/12/23(日) 06:49:45 ID:OjkqvoBs0


橋下徹 @t_ishin

今回、被災地から受け入れたごみからは、セシウムは全く検出されていません。普段、我々はセシウムがわずか
でも検出され得るごみを平気で燃やしておきながら、被災地のがれきになると放射能が危険と大騒ぎする。
事実に基づかない主張の危険性です。

11月29日に試料採取した大阪市内の混合ごみのうち、ビニール・合成樹脂・ゴム・皮革類から、安全基準上全
く問題ないレベルでセシウムが検出されました。つまり都市内のごみからは、わずかのセシウムが検出されること
もあるのです。これが世の中です。

被災地のがれきについては放射能も放射能以外も、何の問題もありませんでした。がれき受け入れを感情的に
反対している人たちは次の重要事実について考えるべきです。大阪市内のごみに、安全基準上全く問題ない
レベルでセシウムが検出されました。

https://twitter.com/t_ishin

試験処理における焼却灰等の放射能濃度測定結果について
http://www.pref.osaka.jp/shigenjunkan/haikibutukouikishori/maishima_shiken.html

1695名無しさん:2012/12/23(日) 06:57:12 ID:OjkqvoBs0
変わり身早すぎる橋下市長の発言まとめ。

http://matome.naver.jp/odai/2133998403864053701

1696名無しさん:2012/12/23(日) 06:59:07 ID:OjkqvoBs0
>>1693
全ての地元の合意を得られる公算はあるんでしょうか?

1697名無しさん:2012/12/23(日) 09:04:33 ID:9d4Bq19A0
>>1688>>1693
実現するわけのない大阪都の区割りを決めるとか、何か意味があるの?

1698名無しさん:2012/12/23(日) 09:20:34 ID:FrTvOcso0
>>1697
実現しないとおもわれる理由は?

1699名無しさん:2012/12/23(日) 09:22:29 ID:FrTvOcso0
>>1697
実現しないと思われる理由については
↓ こちらのスレッドにて語っていただきたいです。

自治体(府市)再編問題について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1323605413/l50

1700名無しさん:2012/12/23(日) 09:45:19 ID:4BY5nb8o0
府市統合で削減できるムダ<府市統合にかかる税金

1701名無しさん:2012/12/23(日) 09:45:53 ID:4BY5nb8o0
>>1694
相変わらず意味不明だなwww

1702名無しさん:2012/12/23(日) 09:50:21 ID:XDL5GIng0
>>1700
>府市統合で削減できるムダ<府市統合にかかる税金

それは毎年かかるのか?
府市統合にかかる税金が
大阪の無駄が省けることがうれしくないのはなぜなんだ?

1703名無しさん:2012/12/23(日) 10:01:14 ID:U6QjUOxQ0
>>1702
ムダっていくらくらい削減出来るの?

1704名無しさん:2012/12/23(日) 10:37:52 ID:U6QjUOxQ0
大阪都構想、コスト200億〜800億円 特別区移行で府市試算

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC07017_X00C12A9AC1000/

大阪府と大阪市を再編する大阪都構想を実現するためのコストについて、府市が200億〜800億円と試算していることが、関係者への取材で7日わかった。
大阪市の橋下徹市長は市内24区を公選で区長を選び、区議会を持つ「特別区」に移行させることを目指しており、新たに議会や教育委員会設置が必要。


大阪都構想の行方vol.8 〜 大阪都構想、コスト200億〜800億円 特別区移行で府市試算〜
http://ameblo.jp/blog-leone1111/entry-11353713074.html

<引用はじまり>

住民自治のための必要的コストとして200億円を支出することについて、
私達、大阪市民は本当に理解して納得しているのか。

まず東京23区と比較してみる。
人口32万人の新宿区は議員報酬などの議会費が2010年度決算で7億円弱に上る。
大阪府内で人口が30万人台の吹田市や豊中市は6億円強。
仮にこれらと同規模の議会が「大阪都」の各区にできると、議会費は合計で50億円程度と、現在の大阪市の26億円よりはるかに増える。
2012.9.4付け日本経済新聞朝刊「(大都市法のイロハ)(3)複数の特別区、財源課題 議会費などコスト増の懸念」の一部を引用。


200億円のほか、年間50億円のランニングコストがかかるのか?

<引用終わり>

1705名無しさん:2012/12/23(日) 11:04:59 ID:KGB50MhU0
未だに素人集団の維新(笑)に何かができると思ってる馬鹿がいるらしいwww

1706名無しさん:2012/12/23(日) 13:02:17 ID:qFEQ4X4E0
>>1705

こういう奴は人のことはとやかく言うだけ言って
自分の支持政党を頑なに言わないけど、
玄人集団ってどんな政党?
自民?民主?

じゃあ、あんたの支持政党って何が出来るの?

人は誰でも初めは素人集団から始まるものでしょ?
生まれながらに玄人なんて人がいたら教えてほしいね。

1707名無しさん:2012/12/23(日) 13:07:57 ID:m6D.QvmE0
>>1705
>未だに素人集団の維新(笑)に何かができると思ってる馬鹿がいるらしいwww
じゃあ、あなたはどこを支持するんですか?
教えて下さいよ。「プロ集団」の政党とやらを。

1708名無しさん:2012/12/23(日) 14:25:17 ID:0DEYcTPQ0
>>176
自民党も今回の選挙で選挙違反者2陣営で出してる愛知と北海道。

民主党は2009年の選挙で連座制適用で2人議員が辞職してる
維新の違反は捜査中だが連座適用対象者の違反はまだない。

今回の選挙違反は明らかに、どの陣営も逮捕覚悟でやってる
スピード違反や駐車禁止違反レベルのバレたらしょうがないの違反だよ。

1709名無しさん:2012/12/23(日) 15:08:01 ID:U6QjUOxQ0
なんだ、維新って既存政党とやってること変わらないじゃん。

1710名無しさん:2012/12/23(日) 15:22:40 ID:U6QjUOxQ0
@buvery
市長の仕事を経験していない人には『兼職できないとは言えない筈』というのに、参議院議員を経験していないあなたが『兼職できると言える』というのは、これいかに。
どちらも、議論の根拠にはなりません。

@t_ishin (橋下徹)
議論では結論は出ません。 だから一度やらせてくれればいいのです。



これでも橋下を信じますか?

1711名無しさん:2012/12/23(日) 15:36:56 ID:qFEQ4X4E0
>>1710
全面的にというわけではないですが
信じていますよ。
どこを支持しようとあなたの自由だし、私の自由。


前にも言ったけど、
ネットのネガティブな書き込みやったくらいで
簡単に人の考えや支持しているものを簡単に変えられるなんて思ったら大間違い。

そんなネガキャンに時間を費やすより、
自分の支持政党の良いところを宣伝することで人を説得したらどうだ?

1712<削除>:<削除>
<削除>

1713名無しさん:2012/12/23(日) 16:36:46 ID:FquaWPhU0
相続税100%って撤回したっけ?

1714名無しさん:2012/12/23(日) 17:19:16 ID:s09UOXgk0
>>1710
信じます。
橋下さんに任せてみたいですね。
本気で日本を変えられる可能性を持った政治家は彼だけのようですので。

1715名無しさん:2012/12/23(日) 18:14:37 ID:FquaWPhU0
>>1714
判断基準は何?

1716名無しさん:2012/12/23(日) 18:23:04 ID:1jlEXiNQ0
橋下さんのIQの高さと精力的な行動に一目置いています。

彼の基本はルール造りです。曖昧なことはできるだけ避けてまず基準を造ることを重視する。
その姿勢で彼の有能さが見て取れます。

1717名無しさん:2012/12/23(日) 18:54:18 ID:5zMDD7020
>>1716
橋下のIQっていくつ?

1718名無しさん:2012/12/23(日) 19:28:55 ID:V9N8wHG60
で、批判するだけで逃げる、

アンチ橋下の

>>1705
>>1709

はどこの政党を、支持してんの?

1719名無しさん:2012/12/23(日) 19:33:59 ID:V9N8wHG60


朝鮮学校の補助金を止めた
橋下市長だから、朝鮮が
橋下叩きをしてんのかな

それとも、バスや地下鉄職員の
給与カット、公務員の削減に
反対してる連中か

それとも、日教組かなw

1720名無しさん:2012/12/23(日) 19:38:09 ID:V9N8wHG60


>>1712は、

↓みたいな事ほざく、カスだから、橋下叩きの連中がどんな奴か
わかるわw




891:名無しさん 2012/12/23(日) 16:04:07ID:7hx4xYXI0

大阪・近畿が発展しようが衰退しようが、大半の日本人にとってはどうでもいい話

1721名無しさん:2012/12/23(日) 21:05:32 ID:5zMDD7020
学校の芝生化どうなった?

1722名無しさん:2012/12/23(日) 21:13:40 ID:m6D.QvmE0
>>1721
一応、進んでますよ。
http://www.pref.osaka.jp/midori/siba/

1723<削除>:<削除>
<削除>

1724<削除>:<削除>
<削除>

1725よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/23(日) 23:18:19 ID:V23kmXr20
首長の国会議員兼任、是か非か−橋下氏はメリット強調 他市長には「両方が中途半端に」と慎重意見も
2012.12.23 21:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121223/waf12122321300020-n1.htm

 来夏の参院選を控え、自治体の首長と国会議員の兼職を禁じる地方自治法の規定がにわかにクローズアップされている。日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は、規定が撤廃されれば参院選に出馬する意向を表明。維新は次期通常国会に同法改正案を提出する構えで、各党の思惑も絡みながら焦点の一つになりそうだ。ただ、兼職解禁にはメリットの一方で「両方の仕事が中途半端になる」と否定的な見方もあり、賛否両論を呼び起こしている。


「地方の声を反映」


 「今の参議院は衆議院のカーボンコピーで、全く機能していない」。橋下氏はかねがね参院改革の必要性を訴え、21日の記者会見でも、首長と参院議員の兼職について「地方の声をより国政に反映できる上、参院の質も仕事の仕方も劇的に改善される。議員報酬削減への財政効果も高い」とメリットを列挙した。

 橋下氏は、法改正が実現すれば、幹事長の松井一郎大阪府知事とともに参院選に出る考えを提示。これに同調し、中央集権打破を掲げる日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事も「(改正法案が提出されれば)共同行動をとることは十分にある」としている。

 橋下氏は「首長が参院に入れば、政党間の対立に巻き込まれずに議論できる」とも語るが、政党幹部の首長が兼職するケースでは、この効果には疑問符がつく。これについて橋下氏は「大阪市長という立場もあるし、維新の党利党略のためだけにやるわけにはいかない。完全に党派が対立している現状より、はるかにましになる」と反論する。

1726よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/23(日) 23:20:59 ID:V23kmXr20
>>1725

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121223/waf12122321300020-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121223/waf12122321300020-n3.htm

首長にも賛否両論

 地方自治法が首長と国会議員の兼職を禁じているのは、両方とも権限の大きな重職で、職責を果たせないというのが主な理由だ。

 兼職をめぐっては首長らの間でも意見が分かれる。

 未来に合流した旧減税日本創設者の河村たかし名古屋市長は「例えば防災対策は、国の問題にもなってくるため市町村長が直接主張できる意義は大きい」と賛成の立場。鈴木康友浜松市長も「国会の外から意見を言うのと、中で言うのではかなり影響力が違ってくる」と効果を期待する。

 一方、矢田立郎神戸市長は「首長の仕事はそんなに軽いものではない。市民や県民の負託を受けているトップが国政に出るなら、職を辞してからにすべきだ」と強く反対する。門川大作京都市長も「24時間365日、市民の命と暮らしを守る市長の仕事はとても国政と兼ねられない」と語る。

 駒沢大の大山礼子教授(政治制度論)は、地方の声を届ける兼職のメリットを認めながらも、「仕事が中途半端になる上、権力が1人に集中してしまうなどデメリットの方がはるかに大きい」と指摘。「地方の声を反映するのが目的なら、国と地方の協議の場など、既存の仕組みを生かす工夫をすべきだ」と話す。

諸外国は…

 海外ではフランスやドイツ、スペイン、ベルギーなどで兼職が認められており、中でもフランスでは浸透している。

 フランスの議会制度に詳しい一橋大の只野雅人教授によると、同国の国会は、地方議会との日程調整がしやすいように原則週3日間で曜日が固定され、採決での代理投票も容認。一方、副市長の権限も強化されている。2005年7月時点で、国会議員計908人のうち、兼職議員は8割以上の750人に上っていた。

 ただ、只野教授は「歴史的背景や、兼職を可能にする仕組みが日本とフランスでは異なっており、法制度だけ切り取って導入するのは無理があるのではないか」と指摘。制度整備が十分でない現段階では「時期尚早」との立場だ。

1727名無しさん:2012/12/24(月) 00:27:04 ID:luIQAKcU0
↓まあ、ここまで大阪府民の為にやったんだからいい。

だけど、逆恨みしてる連中は多いだろうなw

ようするに、ここで橋下叩きしたり橋下信者〜とかほざいてる連中は

どういった素性のものかわかるなw

↓ 敵がよくわかるw


橋下が公約して、実際にしてきたこと

・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生カット、退職金カット(全国初)→人件費1300億円削減
・一般施策の経費見直し、建設事業費カット→1100億円削減
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた
・天下り先の大阪府出資法人を44→28に削減、赤字垂れ流しハコモノ28施設を廃止・見直し
・府の全ての公金支出と予算要求をHPで全面公開(全国初)、情報公開度ランキングで28→1位に
・東京都と連携して民間企業と同じ複式簿記の会計制度を導入
・知事交際費を廃止(全国初)
・国の直轄事業負担金制度見直しを訴え国に認めさせる
・その結果大阪府の犯罪件数は平成19年→22年で24%減少。全国の17%を上回る成果
・ひったくり件数ワーストを35年ぶりに返上、街頭犯罪件数ワーストも11年ぶりに返上
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。朝鮮高級学校補助金を停止
・大阪府議定数109から88に 削減案を可決

1728名無しさん:2012/12/24(月) 00:54:38 ID:5zMDD7020
>>1727
ソース出して下さいね。

1729名無しさん:2012/12/24(月) 07:04:53 ID:eiOlGzWE0
>>1728
調べてごらん

1730名無しさん:2012/12/24(月) 07:14:50 ID:M.Jz0ttg0
橋下が知事だった時に「学区制撤廃!」って言ってた気がするけど結局やらないの?

1731名無しさん:2012/12/24(月) 10:16:08 ID:J4nD8NLc0
結局、松井になってからは
何も新しいことや彼独自の政策はないですね。

1732名無しさん:2012/12/24(月) 10:45:40 ID:HgybBS9g0
維新は民主党と連携するらしいですね。
選挙前は批判を繰り返してた気がするけど気のせい?
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20121220-OYT1T01233.htm

1733名無しさん:2012/12/24(月) 11:02:43 ID:qFEQ4X4E0
>>1730

公立高校の学区、廃止を正式決定 府教育委員会議 大阪

産経新聞 12月20日(木)7時55分配信

 今年4月施行の府教育関連条例で平成26年度入試からの廃止方針が盛り込まれた、

 現在4地域に分かれている公立高校全日制普通科の通学区について、

 府教育委員会議は19日、廃止を正式決定した。

 廃止は受験生の選択肢拡大が目的。現在中学2年の生徒が26年に臨む高校入試から、

 府内のいずれの高校も受験が可能になる。

 府教委は当初、中学校の進路指導が混乱する恐れがあるとして早期廃止に反発したが、

 今年1月に開かれた府市統合本部会議で、松井一郎知事や橋下徹大阪市長が2年後の廃止を「政治決定」。

 教育関連条例のうち、府立学校条例に廃止方針が盛り込まれた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000001-san-l27

1734名無しさん:2012/12/24(月) 11:32:41 ID:FrTvOcso0
>>1732
もっと政治のリアリティを知ってから批判してくださいよ。

もうそろそろここで橋下地方行政に関係のない国政の話はやめてください。

1735名無しさん:2012/12/24(月) 11:33:11 ID:J4nD8NLc0
>>1732

こういう事を言い出すから橋下は信用されない。
多分、大阪の支持層も落とすよ。

1736名無しさん:2012/12/24(月) 12:03:28 ID:x.TJHu660
いや
第二局としてまとまるのが最も効果的な政治手法なのだが。
小を捨てて大を取る、連立内閣だってそうです。当然です。

1737名無しさん:2012/12/24(月) 12:08:57 ID:x.TJHu660
民主党に飲み込まれる形で吸収されるなら論外ですが、この状況はまったく逆なわけ。
支持を失った民主党が維新に擦り寄るしかないわけ。
橋下中心に結集再編するしかない。
それが一番現実的かつ効果的。

逆に自民は先行き怪しいね。

1738名無しさん:2012/12/24(月) 12:14:05 ID:HgybBS9g0
>>1734
政治のリアリティって具体的にどんなのですか?

>>1736
どのような基準で「最も効果的」と判断したんですか?
維新が捨てた「小」とは具体的にどの政策ですか?
維新と民主が共有する「大」とは何ですか?


皆さんもう少し具体例を示して書き込んでくれると助かります。
抽象論で反論されても納得どころか理解さえ難しいです。

1739名無しさん:2012/12/24(月) 12:19:01 ID:x.TJHu660
具体例とか何言ってるんですか?
もっとニュース見て橋下言葉聞いて勉強してから質問しなさいよ。

1740名無しさん:2012/12/24(月) 12:19:30 ID:luIQAKcU0
>>1728

↑ 橋下叩きのBカは、ロクに調べもせず、とにかく貶すだけの

連中ばかりだw

やっぱり、橋下の施策で恨みをもった連中なんだろうなw

お気の毒w

1741名無しさん:2012/12/24(月) 12:20:08 ID:HgybBS9g0
>>1737
>それが一番現実的かつ効果的。
根拠は何ですか?
>逆に自民は先行き怪しいね。
何故ですか?理由を教えて下さい。

1742名無しさん:2012/12/24(月) 12:21:08 ID:luIQAKcU0


1728 :名無しさん:2012/12/24(月) 00:54:38 ID:5zMDD7020
>>1727
ソース出して下さいね。

1730 :名無しさん:2012/12/24(月) 07:14:50 ID:M.Jz0ttg0
橋下が知事だった時に「学区制撤廃!」って言ってた気がするけど結局やらないの?


↑ なんで批判する前に調べないバカばっかりなの?

1743名無しさん:2012/12/24(月) 12:22:15 ID:x.TJHu660
野党第一党として大きくまとまったほうが強いという単純な話でしょ?

挙国一致内閣じゃないんだからそれくらいわかりませんか?
現行の選挙制度で戦う以上、実質上二大政党制で張り合うしかないんだから。

ここに書くならもっと基本的なこと理解してから頼むよ。

1744名無しさん:2012/12/24(月) 12:25:06 ID:x.TJHu660
>>1741
自民党が議席数ほど堅固に支持されているわけではないことくらいわかってますよね?

それが分かっていれば十分でしょう。

1752名無しさん:2012/12/24(月) 15:49:38 ID:cp.Tc6bQ0
なんかいつもの削除と違うな。

1753名無しさん:2012/12/24(月) 16:45:56 ID:m6D.QvmE0
>>1752
管理人が帰ってきた様ですね。

1754名無しさん:2012/12/24(月) 17:23:22 ID:a/O0MJeM0
おお、 またご都合的に管理人が。

1755名無しさん:2012/12/24(月) 17:27:20 ID:a/O0MJeM0
すみません。

訂正します。
本当に管理人様でした。

1756名無しさん:2012/12/25(火) 19:54:03 ID:B6Q2uZ9Q0
公務員の給料って人事委員会の勧告で決まってたと思ったら
現業職は組合との交渉で決まってたんだな、ある意味、治外法権。

大阪市、民間現業職給与も調査 来年度にも着手 自治体初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000108-san-soci
産経新聞 12月25日(火)15時2分配信

 職員給与のあり方について、大阪市の橋下徹市長は25日、市人事委員会に対し、行政職だけでなく、バス運転手やゴミ収集業務といった現業職についても民間給与を調査することを要請した。高すぎる現業職の給与を民間ベースと比較したうえで、市独自の適正な給与水準を算定する「大阪モデル」を導入する考えで、市人事委は来年度にも調査に着手する意向を示した。人事委による民間現業職の調査は全国の自治体で初めてとみられる。

 市人事委は民間企業の給与を調査し、地方公務員の給与を比較。年齢構成などを勘案し、公務員の給与が民間と同水準になるよう自治体に改定を勧告している。地方公務員法では行政職が勧告対象のため、現業部門の調査は行われず、市の現業部局は組合交渉などで給与を決めていた。

 橋下市長は「市民が一番知りたい現業職の給与が、人事委勧告から外れているのは公務員制度の最大の欠陥。大阪モデルをつくる」と指摘。人事委に対し、現業職に相当する民間企業の給与を調査するよう求めた。

1757よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/25(火) 20:41:52 ID:NeUsMdoc0
地下鉄27年度民営化の素案
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20121225/4350121.html?t=1356435676984

大阪市交通局は、市営地下鉄について、平成26年4月から現在200円の初乗り運賃を10円値下げするなどして、平成27年度当初から民営化するなどとした、計画の素案をまとめました。
大阪市の市営地下鉄と市バスをめぐっては、橋下市長が民営化の方針を打ち出したのを受けて、市の交通局も、具体的な検討を進め、きょうの幹部会議で、民営化の計画の素案をまとめました。
それによりますと、地下鉄については、市の財政が悪化する中、これまでのような市の補助を前提にした運営は不可能だとしたうえで、民営化によって、入札方法を改善するだけでも30億円余りのコストが削減ができるとしています。そして、民営化に向けた効率化による財源をもとに、▼来年3月からは民間の鉄道会社に近づける形で一部を除いて、最終電車の時間を10分から30分遅らせるほか、▼平成26年4月からは現在200円の初乗り運賃を10円値下げするとしています。
そして、平成26年度の半ばに新会社を設立して手続きを進め、平成27年度当初から民営化し、将来的には株式の上場も目指すとしています。
一方、市バスについては、平成26年度から採算のとれる路線を民間のバス会社に一括して譲渡するとしているほか赤字でも地域に必要な路線は、区長を中心に代わりの手段を検討するとしています。市営地下鉄と市バスの民営化には、交通局の設置に関する条例を、市議会の3分の2以上で廃止することが必要となるため、交通局では、今後、市議会の理解を得ていきたいとしています。

12月25日 19時04分

1758よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 20:04:26 ID:yLsBMtPQ0
「層の厚さを感じる」橋下氏、閣僚布陣を評価
2012.12.26 19:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121226/waf12122619260031-n1.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は26日、顔ぶれが決まった安倍晋三内閣について、「そうそうたるメンバー。自民の層の厚さを感じる」と述べ、新内閣の布陣を評価した。大阪市役所内で記者団に答えた。

 安倍内閣に期待することについては、景気対策を最優先に挙げた。橋下氏が強い意欲をみせる国の統治機構改革については「国と地方の役割分担を整理しないと、組織はきちんと動かない」と注文を付けた。

1759よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 21:53:06 ID:yLsBMtPQ0
大阪市の当初予算要求/新美術館整備へ構想策定/うめきた2期に調査費
http://www.kensetsunews.com/?p=4535

 大阪市は20日、2013年度当初予算の要求概要を公表した。新規では近代美術館構想を再構築する新美術館整備の基本構想と建築基本計画の策定費を要求。近現代史を学ぶ施設の基本構想策定費や特別支援学校整備の設計費、うめきた2期区域の開発検討調査費なども盛り込んだ。13年1月中旬の市長査定を経て、2月中旬にも予算案としてまとめ、議会に上程する。
 主な事業は次のとおり(単位100万円。新は新規事業)。

 ▽新しい美術館の整備(近代美術館構想の再構築)=13(新)。基本構想、建築基本計画▽近現代史を学ぶ施設の基本構想策定=7(新)▽うめきた2期区域の開発にかかる検討調査=26(新)▽拠点地区開発計画策定=12。既成市街地活性化方策検討調査3、都心機能活性化地区開発計画検討調査3、久左衛門町及び三津寺地区まちづくり活性化策検討調査3▽区役所庁舎耐震化対策=1041。東淀川、鶴見、住之江、東住吉区。
 ▽太陽光発電設備導入=24(新)。12区役所に設置するための調査・設計費▽区民センター基本調査=6。東住吉、東淀川、住之江区▽弘済院の民間委譲にかかる準備=47。土壌汚染調査、コンサルタント委託料など▽天王寺動植物園の魅力向上=231。各種整備▽大阪城エリア観光拠点化=127。観光拠点化、特別史跡石垣修復。
 ▽施設一体型小中一貫校整備=759。今宮中学校区ほか▽老朽鉄筋校舎改築=3068▽高等学校整備=380。改築設計、工事▽特別支援学校整備=13。設計費▽小学校校舎耐震補強=2027▽消防署建替=1022。大正、此花、福島、城東の4署▽駅施設整備工事=7044▽下水管渠建設改良=16500。浸水対策、水質保全など▽抽水所建設改良=5602▽下水処理場建設改良=4668。
 ▽国際コンテナ戦略港湾実現=3700。主航路増深・拡幅の浚渫2177、咲洲コンテナふ頭改良貸付金1011ほか▽天保山客船ターミナル整備=47。設計費▽港施設の防災・減災対策=1246。防潮堤の耐震補強など▽弁天町駅前事業用地活性化施設整備=6(新)。基本構想計画検討。
 ▽公営住宅建設=10918▽市営住宅耐震改修=1304。構造調査・基本計画222、実施設計40、工事1042▽生きた建築ミュージアム=25(新)。都市魅力創造の歴史的建築物の選定など▽淀川左岸線2期=3312▽道路改築=6019▽阪急京都線・千里線連続立体交差=5558▽森之宮工場建替計画用地土壌調査=92(新)▽国道25号御堂筋線共同溝=2359。分岐立坑構築。

1760名無しさん:2012/12/27(木) 01:58:43 ID:uhFht5aM0
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=6055

大阪市が全国学力テスト結果を学校別に公表
2012年12月25日 掲載
大阪市教委は11日、教育委員会会議を開き、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト、前回、大阪市は理科2〜5ポイント下回る)の学校別の成績について、各校長の判断で科目ごとの平均正答率を保護者らに公表できるよう規則改正することを決めた。

教育現場からは、学校に順位がつけられることに関しての疑問や結果が悪かった場合マイナスイメージがついてしまうのでは、と学校側を危惧する意見や、子ども自身が自信を失ってしまうのではという子供への影響等の不安意見もある。

一方、保護者、塾からは、競争率があがり、学校指導の向上に繋がるのでよいと公表には賛成している。公表対象は当該校の成績だけだが、全ての学校がウェブサイトなどで公表すれば、学校の序列化につながるとの批判も予想される。

現在、市教委は学校別の成績を校長と公募区長以外には開示していない。これに対し、橋下徹市長は学校選択制(塾ニュース2012年10月5日 掲載)の導入を前提に、市教委に対し、保護者らへの開示を求めていた。府は全国の学力テストの成績でも下位に低迷しており、今後の学力向上に向けての後押しになるか注目したい。

1761よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/27(木) 19:18:57 ID:CZYL1RUQ0
■教育実習の船 大阪市“唯一”の帆船を手放す
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121227173200644138.shtml

 自治体の中で唯一、教育実習目的の帆船を所有している大阪市が毎年、1億円を超える維持費に耐えかねて売却することを決めました。

 白い帆を張り、大海原を走る「あこがれ」。

 大阪市が1993年におよそ14億円をかけて建造し、市内の小中学生の体験航海などに活用されてきました。

 しかし、維持管理に年間およそ1億5,000万円がかかる一方、収入は4,000万円にとどまっていました。

 ここ5年の年間利用者数は1,000人から2,000人と低迷していて、橋下市長は年1億円を超える財政支出を問題視していました。

 市では、売却やレンタルも含めた活用を大手旅行代理店に打診しましたが、まとまらず、あこがれの運航を今月いっぱいで終了すると決めました。

 来年度に売却する方向で検討するということです。
(12/27 18:35)

1762よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/27(木) 21:24:28 ID:CZYL1RUQ0
地下鉄民営化が走り出した (12月27日)
2012.12.27 13:30 [【浪速風】]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121227/wlf12122713300014-n1.htm

 通勤に利用している地下鉄御堂筋線のなんば駅で、改札口の駅員さんが「ご乗車ありがとうございます」と声をかけてくれる。ささいなことだが、朝から気分がいい。コンビニに運営が委託された売店も、以前より明るく感じられ、にぎわっている。どちらも最近になって気づいた。

 ▼大阪の地下鉄には小欄もいろいろ注文をつけたが、終電の延長と初乗り運賃の値下げがようやく実現しそうだ。忘年会シーズン、電車を気にしながら飲むのは落ち着かないし、タッチの差で終電に乗り遅れた悔しさといったらない。初乗り運賃も200円から190円にわずか10円の値下げだが、初めの一歩が大事、と評価する。

 ▼いずれ民営化されれば、経営が効率化し、利用者目線でさらにサービスが向上するだろう。東京メトロといういいお手本がある。「(民営化は)どう考えても市民のためになり、関西でも一流企業になるポテンシャル(潜在能力)がある」と言う橋下徹市長に賛同する。

1763よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 14:40:07 ID:7qS510ug0
政権交代は維新に期待 「分裂」未来の支持率は1・5% 
2012.12.28 11:39 [維新の会]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121228/waf12122811460006-n1.htm

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に合同で実施した世論調査で、政党支持率で、日本維新の会は13・7%で、33・7%の自民党に次ぐ2位となった。民主党は8・1%で3位。また、維新と民主党を比較し、政権交代可能な第二党になるのはどちらかを尋ねたところ、維新34・7%、民主15・5%だった。結党からわずか1カ月で、27日に分党した日本未来の党の支持率は1・5%だった。

 政党支持率を、衆院選直前の前回調査(8、9両日実施)と比べると、自民党は11・6ポイントの大幅増。維新は0・2ポイント、民主は3・2ポイントそれぞれ減少した。未来は1・1ポイント減った。

 自民は衆院選大勝の勢いが続く一方で、民主の退潮ぶりが目立つ。また、旧「国民の生活が第一」代表の小沢一郎氏の処遇をめぐり、嘉田由紀子滋賀県知事と小沢氏の対立が激化した末に分裂した未来も、そのゴタゴタが支持率に反映した形だ。

 一方、26日に発足した第2次安倍晋三内閣の支持率は55・0%で、不支持率は28・2%。安倍内閣に期待する政策では景気対策が40・3%で最も高かった。

1764よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 14:55:50 ID:7qS510ug0
歩道橋の「名前」売ります 大阪市、梅田など125カ所
http://www.asahi.com/national/update/1226/OSK201212260056.html

 【川田惇史】大阪市は26日、JR大阪駅と阪急、阪神梅田駅を結ぶ梅田新歩道橋やJR天王寺駅前の阿倍野歩道橋など125の歩道橋に名前を付ける権利(命名権、ネーミングライツ)の販売を始めた。

 市は3月にも50の歩道橋の命名権を売り出したものの、注目度が高い交差点がなかったこともあって応募はゼロ。市は「今度こそ」と売り込みに躍起だ。

 命名権の契約は3年間。購入企業には歩道橋の桁部分2〜5カ所に、企業・商品名を入れた「○○梅田新歩道橋」などと表示する権利に加え、今回の募集からロゴやマークの掲示も認めることにした。受け付けは来年2月22日まで。価格は入札で決定する。

1765よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 12:57:10 ID:7qS510ug0
“前例ない”を口にしない
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130104/4464941.html

大阪市の橋下市長は仕事始めのきょう、職員らに対し、「『前例がないからできない』と口にしないことをことし1番のテーマにしたい」と述べ、前例にとらわれずに、住民サービスの向上に務めるよう指示しました。
大阪市の橋下市長は、きょう、市議会の議場で市内の区長や幹部職員など約300人を前に年頭の訓示を行いました。
この中で、橋下市長は「『前例がないからできない』ということを口にしないことをことし一番のテーマにして市役所を運営していきたい。そうすることで、市民へのサービス向上という市役所の本来的な改革ができると思っている」と述べ、前例にとらわれずに、住民サービスの向上に務めるよう指示しました。
また、橋下市長は「国政政党の代表代行の立場を背負いながら大阪市長やるので政治的な意味合いが強くなることは理解いただきたい。政治と行政が役割分担し、両輪となって大阪市政を引っ張ることが大阪のため、市民のためになると確信しており、有権者の代表であることをさらに強く認識した上で、一年、大阪市長の職を全うしていきたい」と述べ、みずからが日本維新の会の代表代行を引き続き兼務することに理解を求めました。

01月04日 12時25分

1766よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 18:29:57 ID:7qS510ug0
合同政治塾を検討=参院選の候補養成―維新・みんな
時事通信 1月4日(金)12時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000059-jij-pol

 日本維新の会とみんなの党が夏の参院選に向け、候補者を養成する政治塾を合同で開くことを検討していることが分かった。維新の松井一郎幹事長が4日、大阪府庁内で記者団に明らかにした。ただ、みんなの江田憲司幹事長は同日のTBS番組で「まだ一つのアイデアの段階だ」と述べた。参院選での両党の協力態勢を固めた上で、政治塾を始めたい考えを示したものとみられる。
 塾の合同開催は、参院選で候補者を一本化し、自民党に対抗する選挙戦略の一環。維新の浅田均政調会長とみんなの浅尾慶一郎政調会長が昨年12月に会談し、「政策的に一致している部分が多い。政治家を目指す人が勉強する場をつくろう」と基本合意した。

1767よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 18:34:57 ID:7qS510ug0
「“おばかルール”直したい」 橋下市長、「大阪版」規制改革会議立ち上げ宣言
2013.1.4 13:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130104/lcl13010413140001-n1.htm

 橋下徹大阪市長は4日の記者会見で、国の規制に対し撤廃や緩和を求めていく大阪版の「規制改革会議」の立ち上げを宣言した。松井一郎大阪府知事とともに、大阪府市の合同会議を新しく設置する。「2013年度から本格稼働できるよう、3月までに態勢をそろえたい」と述べた。

 橋下氏は「大阪都構想をはじめとして、国の法律にぶつかることがある。改正をしてもらわないと困る」と述べ、府市の改革を進める中で、国の規制に対して提言すると強調した。

 同時に「国で規制改革をやると聞いた。負けてはいられない。自治体も“おばかルール”を直していきたい」と述べ、府市自体の規制も新たな会議で見直す考えを明らかにした。

1768名無しさん:2013/01/04(金) 18:36:24 ID:JTFhTmsA0
勝ち負けの問題か・・・?

1769名無しさん:2013/01/04(金) 18:59:23 ID:i8feOT360
なんで、また来たんだ?

1770よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 19:37:38 ID:7qS510ug0
橋下市長の今年の漢字は「愛」「僕らに一番欠如しているのは愛情」
2013.1.4 19:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130104/waf13010419030019-n1.htm

 橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は4日午後、大阪市内で開かれた「大阪新年互礼会」に出席。記者団から「今年の漢字」を尋ねられ、橋下市長は「愛」、松井知事は「己」の字を選んだ。

 理由について橋下市長は「ここまで走ってきたが、僕らに一番欠如しているのが愛情だといわれている。今年は職員や関係者に愛情を持って接していきたい」と説明。一方、松井知事は「巳年で『自分』ということなので、自分を見失うことなく、初心を忘れることなく」と述べた。

 橋下市長は記者団に漢字を尋ねられた際は「毎年やっているからもういいでしょう。前例にはこだわりませんから」と、色紙に漢字を書く行為そのものをいったん拒否。だが、松井知事が「実は(今年の漢字を)考えてきたから」と返すと、橋下市長は「(松井知事は)やさしいですね」と言ってしばらく悩んだ末、「愛」と書いた。

1771よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 23:33:54 ID:keqaW2ro0
橋下市長定例会見
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130104/4465031.html?t=1357309945265

大阪市の橋下市長は年頭の記者会見で市民サービスの向上の妨げになっている規制を取り除きたいとして、大阪府と連携して「規制改革会議」を発足させ、来年4月以降、議論をスタートさせる方針を示しました。
この中で、橋下市長は「大阪版の規制改革会議を立ち上げようと松井知事と了解を得た。府と市のさまざまな条例や規則は私と松井知事と議会が号令をかければ動かすことができるので、自治体の中にある不合理な規制を取り払っていく」と述べ、大阪府と連携して、「規制改革会議」を発足させる考えを明らかにしました。
そのうえで、橋下市長は「府政、市政全般を見渡してこういうルールは取り払ったほうがいいという提言を受ければ、どんどん実行し、国よりも早く、自治体の規制を改革していく」と述べ、今後、改革会議のメンバーの人選を進め、来年4月以降、議論をスタートさせる方針を示しました。
一方、橋下市長は、市の天王寺動物園が年末の12月29日から元日までが休園になっていることについて市民からの指摘も踏まえ、見直す考えを示しました。

01月04日 21時50分

1772よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/05(土) 07:04:51 ID:XPexsiVU0
年末年始休園「あり得ない」 橋下市長
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130105-OYT8T00124.htm

. 橋下大阪市長は4日、市役所で新年初の定例記者会見を開き、今年の市政改革のスローガンに「『前例がない』とは口にしません」を掲げ、市民サービス向上を重点目標とする考えを示した。その一環として、無駄な規制やルールの撤廃を総点検する有識者会議「大阪版規制改革会議」を近く、府と設置することや、区役所などの休日・業務時間を見直す方針を明らかにした。

 橋下市長は、市天王寺動物園(天王寺区)が年末年始(12月29日〜1月1日)に休園だったと指摘。休園日は市公園条例で定められており、「民間でかき入れ時に休むなんてあり得ない。府市の条例やルールで定められている、不合理な規制を取っ払っていく」と述べた。

 また、市役所の組織改編を4月に実施する意向も説明。春に街開きするJR大阪駅北の「うめきた」や、企業誘致に取り組む湾岸エリアなど複数の部局にまたがる施策を一手に担う新たな局を設けるとした。

(2013年1月5日 読売新聞)

1773名無しさん:2013/01/05(土) 08:05:21 ID:LRdkn5460
「借金王か、改革者か」橋下市長への公開質問状

http://president.jp/articles/-/8149

<引用始まり>
橋下氏がよく言う「民間経営者の感覚」では「経営の失敗を景気や外部要因のせいにするな」というのが常識だが、
彼はこの数字を景気後退のせいにするのだろうか。
もちろん景気の影響は考慮されるべきだが、そうだとしても先ほど述べた「地方交付税と臨財債を合わせた額」が、
就任前は全都道府県中ワースト6位だったのが、ワースト2位にまで転落した理由はどこにあるか説明を求めたい。

橋下氏は失政を外的要因にすることで、自己肥大化に努めてきた。
大阪府の経済成長がうまくいかないのは府と市が二重行政だからだと言って市長になった。
それでもうまくいかないから今度は国政へ行くという。
国政がダメなら国連改革をはじめる気だろうか。
<引用終わり>

1774名無しさん:2013/01/05(土) 13:35:56 ID:FrTvOcso0
>国政がダメなら国連改革をはじめる気だろうか。

なんという幼稚な批判。

1775名無しさん:2013/01/05(土) 14:13:42 ID:m6D.QvmE0
>>1773
これは「0点」ですね。
記事が・・・・・

1776名無しさん:2013/01/05(土) 15:13:42 ID:FrTvOcso0
この写真見てください。
http://president.jp/mwimgs/9/a/-/img_9a7d9667940867e4ed5d19237fc0309076442.jpg

市長選前のネガキャンのあからさまな下劣さといい、なんでマスコミはこういう露骨な橋下ネガキャンをするのでしょうかね。
口喧嘩で勝てないから落書きで貶すという態度。

1777よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 18:58:16 ID:zDKyiIiM0
公募校長に辞令交付
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130107/4471871.html?t=1357552511828

大阪市が導入した市立の小中学校の校長を公募で採用する制度で、はじめて民間から採用される11人に対し、きょう、市の教育委員会から辞令が交付されました。
大阪市では、市立学校活性化条例で優秀な人材の確保などを目的に小中学校の校長は原則として公募で採用することになっていて、去年の初めて公募で、現職の教員など1290人から応募があり、およそ60人が合格しました。
きょうは、このうち、教育ジャーナリストや会社役員など民間から採用される11人の発令式が行われ、市の教育委員会の長谷川惠一委員長から辞令が交付されました。そして、長谷川委員長は「民間で培った組織経営能力や情熱に期待しており、新たな発想で魅力ある学校づくりに取り組んで欲しい」と訓示しました。
11人は、このあと3か月間、学校現場での研修などを行い、ことし4月から市内の小・中学校に校長として赴任することになっています。
辞令を受けた教育ジャーナリストの山口照美さんは、「ネットの発達など世の中の激しい変化に教育現場が追いついておらず、学校が何をするところなのか、皆さんともう一度考えたい。小さな子どもを持つ母親としてまずは安全な学校づくりを進めていきたい」と話していました。

01月07日 12時29分

1778よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 22:52:25 ID:AgTyAdbc0
今年スタートの学校協議会 学校改革の切り札になるか? 橋下教育改革の試金石
2013.1.7 22:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130107/wlf13010722120032-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130107/wlf13010722120032-n2.htm

 学校運営に保護者や地域住民の声を反映させる学校協議会制度が今年から大阪市立小中学校でスタートする。橋下徹市長肝いりの施策で、指導力不足の不適格教員に対する措置を校長に申し入れられるなど強力な権限が最大の特徴。しかし、委員の選定に携わる公募区長は就任から日が浅く、「誰が適任なのか正直分からない」と不安の声が漏れる。学校現場の警戒感も強く、協議会の運用は橋下教育改革の行方を占う試金石となりそうだ。

■外の価値観を注入

 「保護者や地域住民に学校運営の当事者になってもらうのが制度の趣旨です」

。橋下市長は昨年12月末の記者会見で、学校協議会制度の狙いをこう述べた。

 教職員に対する入れ墨調査を例にとり、「今の教育委員会は『先生にも入れ墨をする自由があるので調査しない』と言っているが、学校協議会ができたら『そんなのおかしい』という保護者が出てくる」と強調。「狭く閉ざされた教育現場に外の価値観や一般の感覚をどんどん注入してもらいたい」と期待を寄せた。

 学校協議会は今月から3月までに全ての市立小中学校に設置されるが、保護者が不適格教員の指導・排除に直接関わる制度は全国でも異例だ。協議会の委員が校長に措置を申し入れ、最終的に市教委から「指導が不適切」と認定された教師は4カ月程度の改善研修を受けなければならない。

■成否は区長次第

 教育活動を学校側と協力して行うPTAに比べ、教職員人事などに意見を述べることができる強い権限が与えられているため、スムーズな運用には委員の人選が重要。不当要求を繰り返す保護者を指す「モンスターペアレント」が制度を乱用する懸念もあるからだ。

 規定では区長と校長の意見を聴いて教育委員会が任命するとしているが、実際には地域事情に精通している校長が選んだメンバーを区長に推薦、そのまま了承されることになりそうだ。ある校長は「PTA会長や社会福祉協議会会長など、学校運営に携わってきたおなじみのメンバーから選ぶことでややこしい事態は避けたい」と本音を漏らす。

1779よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 22:56:00 ID:AgTyAdbc0
>>1778

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130107/wlf13010722120032-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130107/wlf13010722120032-n4.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130107/wlf13010722120032-n5.htm

 ただ、校長主導の人選になれば学校にとって都合のよい意見しか出ず、狙い通りの成果が得られない可能性もある。橋下市長は「区長がしっかり仕事をすればいい」としているが、ある区長は「着任したばかりで地域の適任者を選べと言われても分からない。正直、校長にお任せするしかない」と話す。

 ■現場には警戒感も

 学校協議会を学校改革の切り札の一つと位置づける橋下市長だが、効果を疑問視する声は少なくない。

 委員に内定している大阪市立小学校のPTA会長の男性は「学校協議会は本来学校をよくするためにあるべきなのに、学校のあら探しをしなければならないような感じがするのはどうなのか」と首をかしげる。

 また、不適格教員に対する措置を校長に申し入れる権限について、ある校長は「狙いは学校を保護者らの監視下に置き、指導力不足の教員を排除することだろう」と警戒感を隠さず、「そういう発想には子供と同じように先生も育てていこうという視点が欠落している」と批判する。

 一方、別の校長は、不適格教員に対する措置をめぐる最終的な決定権は校長や市教委が握っているとして、「実際に排除される教員はほとんどいないのでは」と予測。これまでも保護者から同様の指摘があれば個別指導などで対応してきたといい、「新たに枠ができるだけで、実質的には以前と変わらないのではないか」と話している。

《学校協議会》 大阪市立学校活性化条例に基づき、全市立小中学校に平成25年1〜3月までに順次設置される。委員は保護者や地域団体代表ら3〜10人で構成。その年に取り組む目標などを定めた学校運営計画に意見を述べるほか、計画の実施状況に対する評価、指導力不足の不適格教員に関する審議を行う。大阪府教委では府立学校条例に基づき24年8月、同様の学校協議会を全府立高に設置した

1780よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 23:18:06 ID:AgTyAdbc0
さよなら 帆船「あこがれ」 大阪市、来年度中に売却
2013年1月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130107/20130107019.html


 大阪市は6日までに、利用者が伸び悩んでいた市所有の帆船「あこがれ」(全長52・16メートル、362トン)を使った青少年育成事業を本年度末で廃止すると発表した。運航はすでに2012年12月24日に終了。帆船は2013年度中に売却する。

 市は1994年から帆船の操縦体験をしながら人間性や団体行動を養う「セイル・トレーニング事業」をスタート。約3万2千人が乗船し、瀬戸内海や新潟県沖の日本海での研修のほか世界一周も経験、地球約8・3周分の約33万4千キロを航海してきた。

 市は、小中学校に積極的な利用を促していたが、長いもので1週間近くも乗船する宿泊型の研修だったことから利用者の確保が年々困難に。さらに、昨年度は1億1300万円、本年度も1億円弱を市が支援するなど財政負担の解消が見込めないことから事業の廃止が決まった。

 帆船は売却する方針で、2013年度早々にも希望者を募集する予定で、港湾局によるとすでに民間企業から数件の問い合わせが入っているという。

1781よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 23:21:40 ID:AgTyAdbc0
大阪市消防局は全国で一、二位を争うほど訓練が厳しいとか。
いわば日本国の消防における精鋭中の精鋭と言えます。

命、安心、安全守れ!! 大阪市消防出初式
2013年1月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130107/20130107015.html

 新春恒例の「大阪市消防出初式」が6日、同市住之江区南港北のATCオズパークで行われ、参加した約1400人の消防職員らが、分列行進や消火、救助訓練などを披露した。

 出初め式は1949年に始まり今年で64回目となる。

 式典では橋下徹大阪市長が「世界に誇れる最も美しい仕事。その誇りを持って職務を全うしていただきたい。大阪市民の命と安心、安全を預けました。頑張ってください」と職員らを激励。市消防局の千福好伸局長が「大阪市民を守る防人(さきもり)として職務に努めてまいりたい」と答辞を述べた。

 会場では隊員や消防車両による分列行進やや消防艇とヘリコプターが連携しての水難救助訓練、ATC棟を利用した高層建物からの救出訓練などが繰り広げられた。

 式を締めくくる一斉放水では、岸壁に並ぶ20台のポンプ車と海上の消防艇「まいしま」「ゆうなぎ」からのカラー放水で大阪湾を華やかに彩った。

1782よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/08(火) 21:12:57 ID:dejDKMKU0
みんな代表「きちっとすみ分け」維新と選挙協力
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130108-OYT1T01172.htm?from=top

. みんなの党の渡辺代表は8日の党役員会で、夏の参院選について、「政策のより近い日本維新の会とは、(選挙区の)すみ分けをすることが求められる」と述べ、維新の会と選挙協力を進める考えを表明した。

 みんなの党の江田幹事長と維新の会の松井幹事長が近く会談し、選挙区調整に着手する。

 渡辺氏は役員会で、「(改選定数1の)1人区では、自民党の圧勝を避けるための工夫が必要になる。2人区、3人区でもすみ分けをきちっとやっていく」とも語った。与党の過半数確保を阻止するため、31ある「1人区」にとどまらず、2、3人区でも維新の会との候補者一本化を目指す考えを示したものだ。

 これに関連し、江田氏は8日の記者会見で、民主党との選挙協力について、「基本政策の合致が前提だ。公務員の労組依存体質の強い民主党が、公務員制度改革などでどういう政策を打ち出すかがキーになる」と語り、慎重な考えを示した。みんなの党と維新の会は先の衆院選で、公務員制度改革や教育改革など10項目の政策合意を結んでおり、政策的に近い。

(2013年1月8日21時02分 読売新聞)

1783よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/09(水) 20:18:08 ID:76u4H/wk0
安部総理、今後の諸々の事を見据えて動いているようです。


首相、11日に橋下市長と大阪で会談 官房長官発表
2013/1/9 11:48
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090FV_Z00C13A1000000/

 菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、安倍晋三首相が11日に大阪市を訪問し、橋下徹大阪市長(日本維新の会代表代行)、松井一郎大阪府知事(同幹事長)と会談すると発表した。地域経済の動向について意見交換するほか、国会審議への協力を要請するとみられる。

 菅官房長官は自民党と日本維新の会との連携に関して「私たちが政策に掲げている憲法改正や道州制については、政策ごとに理解を得て進めることができるだろう」と述べた。

 安倍首相は橋下市長らとの会談後、神戸市などを訪問し、スーパーコンピューター「京」や再生医療の関連施設を視察する。ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥京大教授とも会う予定だ。

1784よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/09(水) 21:06:17 ID:76u4H/wk0
「維新と連携可能」菅官房長官、首相と橋下氏が11日に会談
2013.1.9 11:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130109/waf13010911570014-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)が11日、大阪市で、安倍晋三首相と会談することになった。首相は近くまとめる緊急経済対策を踏まえた平成24年度補正予算案や日銀総裁の同意人事など国会審議で協力の可能性を探る意向とみられ、橋下氏も衆院選挙後の昨年末、安倍政権誕生について「同じ考えのところは力を合わせたい。何でも反対ではない」と述べ、政策ごとに協力する考えを示していた。

 これに関連し、菅義偉官房長官はも9日午前の記者会見で、維新との連携に関し「憲法改正や道州制について、政策ごとに理解を得て進めることができる」と述べた。

 首相と橋下、松井両氏は教育や憲法改正の要件緩和などで主張が近い。会談は維新との距離を縮め、夏の参院選に向け野党共闘にくさびを打つ狙いもありそうだ。

 また、来阪する首相は、ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥京都大教授と面会し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究施設を視察する予定という。

1785よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/09(水) 21:13:01 ID:76u4H/wk0
市立大学の図書館、外郭団体の求人〜橋下大阪市長のツイート
政治2013年1月 9日 17:24
http://www.data-max.co.jp/2013/01/09/post_16449_tw_dm1715_3.html

 NET-IBでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。
 橋下大阪市長の5日午後4時22分から7日午前0時20分までのツイートは以下の通り。


 大学の図書館って世界標準だと24時間化でしょ。至急対応検討指示します。

RT @sugarray2011: 大阪市立大学の図書館「学情」の土曜日の開館時間の延長と、日曜祝日の開館を強く求めます!一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いてないのは辛いです!もっと勉強させてください!社会人は日曜しか重点的に勉強できません。是非よろしくお願いします!応援してます。

 市大は他大学のサービスを把握しているのか。サービス向上の意識が全くない。

RT @toshiki_mts: 現役の市大生です!!ぜひお願いします。京大だと24時間空いているそうです。図書館の利便性も大学の競争力、輩出する学生の質に大きく関わってくるのではないかと思います。

 選択制の導入に向けて一つずつプロセスを進めています。実行するにはプロセス。26年度からスタートさせます。

RT @bibo850: 学校選択制の導入を今か今かと待ちわびてい未就学児の保護者が大勢います。中学校の学区撤廃を待ちわびている子どもと保護者が大勢います。よろしくお願いします。

 制度構築に1年、学校や保護者への周知に1年。政策の実行と言うのはそんなもんですよ。普通なら10年はかかるでしょう。ましてや大阪市では学校選択制は反対だったのですから。

RT @takeponn: 26年度とか遅すぎる。

(5日午後4時22分〜44分)

大阪市市政 大阪市関係の求人情報

 大阪市の求人情報をまとめたページです。これはトップページから入れます。これから主要ポストの公募化を進めていきますので、多くの方に挑戦して頂きたく思います。

 また注目して頂きたいのは、外郭団体の求人情報。今、外郭団体を整理していますが、その間、外郭団体の求人プロセスを徹底的に透明化していきます。これまでは、役所がOBをあっせんしていました。これが、いわゆる「天下り」です。今回、大阪府、大阪市では職員基本条例を成立させて、職員の再就職プロセスの徹底透明を図ります。大阪市では、外郭団体の役員は公募でまず民間人採用。民間人で適任者がいない場合に市役所OBを公募で採用します。これは大阪府よりも一段進めました。

 市役所OBの再就職については人事観察委員会のチェックがかかります。すでに数件、再就職不承認の判定が出ました。外郭団体もしっかりとハローワークに求人情報を出すことが条件となりました。これまでは外郭団体の求人情報を一部の者が独占していたのです。外郭団体もハローワークに求人情報を出して、市役所OB以外の人にもチャンスを与える。そして市役所OBとOB以外の者で切磋琢磨してもらう。ここで外郭団体が不公平な採用をしていれば、また人事観察委員会がチェックします。
 ゆえに外郭団体の求人情報は、できる限り多くの人に見て頂けるよう、ハローワークと、この大阪市のページに集約化します。採用試験で市役所OBとOB以外が切磋琢磨してもらう。国も全国の自治体も、大阪市方式を採用してもらいたいものです。

 現在、外郭団体は役所の天下り先。役所OBだけの再就職先となっています。役所OB以外には就職のチャンスは著しく狭められている。極めて不公平だし、団体も成長がない。外郭団体が存在する以上、その求人は役所OB以外にもきちんと開かれるべき。原則はハローワーク。そこで役所OBとOB以外に切磋琢磨してもらう。そして人事観察委員会がきちんとチェック。大阪市方式は完成型になったと思う。

 大阪市は外郭役員はまず公募による民間人採用という原則にしました。OBの能力を否定しているわけではなくOBはどうしても役所の方を見てしまうという経験則に基づきます。

RT @ytsuji2001: 今日も外郭団体のプロパーの相談を受けましたが、いまだに情実人事が続いていていますからね。

(6日午後11時53分〜7日午前0時20分)

1786よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/10(木) 05:56:36 ID:S2Ku/QwE0
市立大図書館 日曜開館へ 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130110-OYT8T00172.htm

. 大阪市立大(大阪市住吉区)が4月から、学術情報総合センター(図書館)について、閉館日だった日曜日に開館し、土曜日には午後5時の閉館時間を同7時まで延長する方針を固めたことがわかった。今年の目標に「『前例がない』とは口にしません」を掲げる橋下大阪市長のツイッターに、学生らから「日曜開館」を求める投稿が寄せられたことが後押しとなった。

 同センターは現在、平日は午前9時〜午後10時、土曜は午前10時〜午後5時、日曜は休館となっている。

 学生側からは、日曜開館を求める声が根強く、数年前から検討課題となっていたが、人件費などの予算面から実現してこなかったという。

 だが、橋下市長のツイッターに今月5日、「一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いていないのはつらいです」などの投稿が寄せられ、市長が「市大はサービス向上の意識がない」と対応を指示。その声に押される形で大学が、4月からの実施を決めた。

 センターは年間約50万人が利用。市大生のほか、大阪市民が登録すれば利用できる。

(2013年1月10日 読売新聞)

1787名無しさん:2013/01/10(木) 18:58:55 ID:UD1rrEi60
橋下首相誕生は予想以上の早さで実現しそうだ。

1788よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/10(木) 19:27:37 ID:isHK5GsU0
こういう失礼極まりない、現実を理解出来ない事を言う団体が支持する政党など、その団体に所属する人以外は支持はしないでしょう。


維新と連携模索する民主、連合大阪会長が懸念
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130110-OYT1T00484.htm

 連合大阪などの「新春の集い」が9日、大阪市中央区のマイドームおおさかで開かれ、府内の労働組合関係者や民主党の国会議員、府内の首長ら約600人が出席した。

 連合大阪の川口清一会長は冒頭のあいさつで、民主党が7月の参院選で日本維新の会などと連携を探る動きを見せていることを念頭に、「維新の勢力と戦ってきた大阪の土地柄から考えると、連携するのはいささか腑(ふ)に落ちない」と懸念を示した。「民主党は政策を競い合う中で国民の信頼を取り戻してほしい」と注文を付けた。

(2013年1月10日11時44分 読売新聞)

1789よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/10(木) 19:44:18 ID:isHK5GsU0
維新が国民新に統一会派打診 参院での発言力確保狙う
2013.1.10 13:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130110/waf13011013380025-n1.htm

 国民新党の自見庄三郎代表は10日、都内で記者団に対し、日本維新の会から参院での統一会派結成の打診があったことを明らかにした。国民新党は解党問題で協議を続けていることもあり、対応は未定という。

 両党の参院会派はそれぞれ3人で構成。少人数会派は常任、特別委員会の委員ポストや質問時間の配分などで不利なため、日本維新は統一会派を組んで参院での発言力を確保したい考えだ。

1790名無しさん:2013/01/10(木) 19:55:31 ID:OeiqfJiI0
維新・片山氏、国民新に統一会派打診=松井幹事長は否定的
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013011000444

 日本維新の会の片山虎之助国会議員団政調会長が、国民新党の自見庄三郎代表に参院での統一会派結成を打診していたことが10日、分かった。ただ、維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)は同日、大阪市内で記者団に「(国民新党を)解散するなら一緒にやる気はあるかと投げ掛けをしただけ。多分(実現し)ない」と述べ、否定的な考えを示した。 

 自見氏は10日、都内で記者団に、片山氏から打診を受けたことを明らかにし、「結論は出ていない」と語った。片山氏は参院議員会館で記者団に、「個人の考え」とした上で、統一会派結成の狙いについて「国会で質問できるようにするためだ」と説明した。維新、国民新両党の参院議員は各3人で、統一会派を組めば通常国会で安倍晋三首相の施政方針演説に対する代表質問ができる。
(2013/01/10-17:39)

1791名無しさん:2013/01/10(木) 20:48:21 ID:UD1rrEi60
維新が一番まし。
自民も悪くはない。
民主は絶望的に糞。

ということでこのスレの傾向はOK?

1792名無しさん:2013/01/10(木) 21:41:52 ID:m6D.QvmE0
>>1791
異議ありません。

1793名無しさん:2013/01/10(木) 22:22:43 ID:8VpajuF.0
そんな簡単な考えなのですか
ここの政策で是々非々を判断でしないなんて

売国奴的行動で○○党は×
震災瓦礫焼却で○○党は×
東京一極集中で○○党は×
など色々

1794名無しさん:2013/01/10(木) 22:25:38 ID:8VpajuF.0
大体、特定の党を無条件に応援するなんて
メディアに操られる人の割合が多い他都県人を笑えなくなる
私たちは思考停止しているという様なものだから

1795名無しさん:2013/01/11(金) 09:13:26 ID:Hf4kUu..0
いや無条件で応援してなんかいないわけで、みんな総合的に考えた上で選挙に行くんよ

維新の会は正論でもって革新をするという意味において土台がぶれない政党であるのは明白。
諸悪の根元としての従来の既得権構造にメスを入れる政党だから広く支持されているのだよ。
他の政党は比較にならんよ。
別に維新マンセーではなくて、冷静に見てそう思うだろ。

1796名無しさん:2013/01/11(金) 13:27:03 ID://z.prhQ0
私は維新の大阪都構想実現には大賛成
(当然、それ以外の政策では賛成できるものとできないものもあるが)

このスレに大阪都に賛成する人が多いなら、1791さんがおっしゃった様に「維新が一番まし」という傾向はあると思う

1797よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 20:36:32 ID:kwq6piN.0
「方向性は同じ」橋下氏ら安倍首相との近さ強調 会談後の囲み(上)
2013.1.11 15:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130111/waf13011115340027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130111/waf13011115340027-n2.htm

 11日午後、大阪市内のホテルで安倍晋三首相と約20分間にわたり会談した日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長と同幹事長の松井一郎大阪府知事は終了後、記者団の取材に応じ、「方向性はまったく同じ」などと安倍首相との距離の近さを改めて強調した。

 松井氏は会談の内容について、「特区を含め、大阪産業の構造転換に協力を依頼した」とし、安倍首相が「まったく同じ(考え)」と賛意を示したと紹介。「日本が東京一極集中で、東京だけのエンジンで推進していくということは非常に厳しい時代なので、ぜひ大阪が2つめのエンジンを担える都市としてしっかり再生していってくれ、とおっしゃった」と述べた。

 橋下氏らが目指す大阪都の実現に向けては時間切れとなり、「都構想までいかなかった」としたが、「都構想は、自民党さんが中心になって基本法をまとめていただいている。分権改革には賛成していただいている」と、協力は得られるとの見方を示した。

 松井氏は安倍首相が求めた補正予算成立への協力についても、「今日お話しした限りでは、予算の付け方でも産業構造の転換とか、そういう部分も方向性は同じだ」と強調。「国会審議はきちっとやらせてもらう」としつつ、「従来の野党的発想で審議を延ばすとか、後ろ向きの議論とかはやらない」(松井氏)、「野党で『(何でも)反対!反対!』はやりません」(橋下氏)と述べた。

 また、橋下氏は安倍首相に構造改革の徹底を強く求めたことを明らかにし、創薬や医療機器分野のほか、大阪府市で実施している特区での減税について、国の法人税も下げるように強く要望したところ、「非常に前向きに考えていただいた」という。橋下氏は「構造改革をとにかくやっていただくことが、僕らと歩調を合わせる大前提になると思っている」とも述べ、構造改革の成否が政党間の関係構築の前提になるとの見方も示した。

1798よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 20:42:40 ID:kwq6piN.0
橋下氏「(規制緩和は)安倍首相のもとでできる」 会談後の囲み(下)
2013.1.11 15:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130111/waf13011115470028-n1.htm

 11日午後、大阪市内のホテルで安倍晋三首相と約20分間にわたり会談した日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長と同幹事長の松井一郎大阪府知事。

 終了後、橋下氏は「方向性は同じ」などと安倍首相との距離の近さを改めて強調した上で、公共事業による景気浮揚を目指す自民党に対し、「大阪はICT(情報通信技術)の整備をする。世界最高水準の教育環境をつくっていく」と強調。「道路とか港とかを作るだけじゃなく、教育環境の整備というところにも経済対策をあてさせてもらいたい」と伝えたことを明らかにした。

 また、橋下氏らが目指す統合型リゾート(IR)誘致に向けた規制緩和については、「思いっきり強くお願いした」という橋下氏が夢洲2区の地図を示したうえで、立地も含めて構想を説明。雇用など経済効果が見込めることを紹介したという。橋下氏は「僕は安倍首相のもとでできると思う。本当にいい意見交換になった」と満足げに語った。

 一方、夏の参院選も含めた政務について、政党幹部同士としての話は「この短時間では全くできていない」と強調。維新が次期国会に提案する予定の、首長と参院議員の兼職禁止規定を撤廃する地方自治法改正案に関する話も「時間がなかった」とした。

1799よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 20:46:49 ID:kwq6piN.0
“国は積極的に規制改革を”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130111/4709801.html?t=1357904012140

大阪府の松井知事と大阪市の橋下市長は、きょう、安倍総理大臣と会談し、先端医療などの研究開発に重点的に取り組む関西の特区で、法人税の減免などを実現するため国として、規制改革に積極的に取り組むよう求めました。
会談は、きょう午後、大阪市内のホテルで行われ、松井知事と橋下市長は先端医療などの研究開発に重点的に取り組む関西の特区で、法人税の減免や医薬品の承認手続きの迅速化、それに、保険診療と保険のきかない自由診療を組み合わせて治療する、いわゆる「混合診療」の解禁が実現できるよう、国として、規制改革に積極的に取り組むよう求めました。
また、大阪湾の人工島・夢洲に、カジノを含むリゾート施設を設けられるよう、必要な法整備を行うことも要望し、橋下市長は「規制緩和の必要性は、これまでも国に言い続けてきたが、なかなか実現してもらえない」と述べました。これに対して、安倍総理大臣は「東京と大阪は日本を引っ張る成長のエンジンであり、規制改革会議をスタートさせて成長戦略の重要な会議にしていく」と述べ規制改革に前向きに取り組む考えを伝えました。
このあと、橋下市長は記者団に対し、「安倍総理大臣には大阪を『成長のツインエンジンの1つとして考える』と発言してくれた。良い意見交換だった」と述べました。

01月11日 19時27分

1800名無しさん:2013/01/11(金) 21:42:09 ID:YtUx9WJo0
2008年
橋下知事「手を出さないとしょうがない」体罰容認発言
http://www.asahi.com/special/08002/OSK200810260045.html

2012年
橋下氏、体罰あおる「大阪市独自の指針必要」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-03/2012100304_01_1.html

2013年
【桜宮高2自殺】橋下市長「どんな学校なのか。最悪」市教委と学校の対応に怒り
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130108/waf13010822390027-n1.htm

1801よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:42:19 ID:kwq6piN.0
「公益通報、態勢の再検討を」 橋下・大阪市長会見録
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201301100153.html

 橋下徹大阪市長の10日の記者会見の主な内容は次の通り。

 《冒頭発言》昨年度のごみ処理量は115万トンとピークから半減。さらなる減量、リサイクル推進のため、古紙・衣類の分別収集を実施する。資源化可能な紙類の焼却工場への搬入は禁止する。家庭ごみは2月1日から6区で分別収集を開始。10月から全区で分別収集を実施する。

 ――市の公益通報制度。昨年度約500件を処理する中で、公正職務審査委員会が直接調査したのは2件だけだ

 警察OB職員もつけて態勢を組んだが、それでも独自調査の要員は4人。実際の調査は担当局にやってもらわないと。2011年に桜宮高校バスケ部の体罰事案の通報があったとき、顧問教諭の聞き取りしかしなかった対応は大問題。しっかりした態勢を持たないと審査委も部局の報告をうのみにしてしまう。マンパワーの再検討をする。

1802よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:46:32 ID:kwq6piN.0
全大阪市立校、体罰調査へ 橋下市長「100人態勢」
http://www.asahi.com/national/update/0110/OSK201301100058.html

 大阪市立桜宮高校の男子生徒が体罰を受け、自殺した問題で、橋下徹市長は10日午前、記者団に「調査チームに1千万円くらいの予算を付け、100人態勢の規模にする」と述べた。弁護士5人による市の外部監察チームを大幅に拡充し、原因究明とともに市立の小中高校すべてで体罰の有無などについて一斉調査する考えを示した。

 市は10日午後、教委や人事室など関係部局の幹部による緊急会議を開き、対応を協議した。橋下氏は「教育委員会の合議制で全部動かしていくのは限界がある。組織全体の統括責任者は僕がやっていかないと動かない」とし、市長主導で対応に当たると改めて強調した。

 一方で、橋下氏は「スポーツの大会なら、顧問が試合中に気合を入れるようにたたくことはあり得る」とも語り、「体罰と指導の線引きができるのか、教育現場の専門家の意見も聞きたい」とした。

1803名無しさん:2013/01/11(金) 21:55:50 ID:YtUx9WJo0
大学の図書館って世界標準だと24時間化でしょ。至急対応検討指示します。
https://twitter.com/t_ishin/status/287459056896073729

市大は他大学のサービスを把握しているのか。サービス向上の意識が全くない
https://twitter.com/t_ishin/status/287464451412750338

東京大学総合図書館
8:30〜22:30
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/sogoto/contents/openhours.html

京都大学附属図書館
8:00〜22:00
http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/guide/jpn/guide_jp_hours.html

1804名無しさん:2013/01/11(金) 22:02:47 ID:GzbDUGDU0
24時間化って、学生以外利用できないんとちゃうのんかい?母校のが閲覧を登録制にしやがった。
深夜に開けると警備員を増員する必要がなくないか?

1805名無しさん:2013/01/11(金) 23:21:44 ID:YtUx9WJo0
年末年始休園「あり得ない」橋下市長

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130105-OYT8T00124.htm

橋下市長は、市天王寺動物園(天王寺区)が年末年始(12月29日〜1月1日)に休園だったと指摘。
休園日は市公園条例で定められており、「民間でかき入れ時に休むなんてあり得ない。府市の条例やルールで定められている、不合理な規制を取っ払っていく」と述べた。

1806名無しさん:2013/01/11(金) 23:22:47 ID:frIfNFNY0
京大は学習室24ってのがあって24時間勉強できるね。
http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/guide/jpn/guide_jp_studyroom24.html

1807名無しさん:2013/01/11(金) 23:33:38 ID:YtUx9WJo0
米ハーバード大図書館朝4時猛勉学生たちで満席は本当か

http://www.j-cast.com/2012/01/07118239.html

この大学には50を超える図書館が開設されていることが、ウェブサイトから分かる。
最大規模の「ワイドナー図書館」の開館時間を調べると、最も遅い時間でも夜10時までとなっていた。
他の図書館も、せいぜい午前0時まで開いているところが数えるほどだ。
その中で「ラモント図書館」だけは、24時間開館しているようだ。
勉強スペースや閲覧室が充実し、一服できるようにカフェまで併設している。
全米で最初に学部生だけに向けた図書館として1949年にオープンしたが、24時間利用できる態勢となったのは2005年からだ。

1808名無しさん:2013/01/11(金) 23:36:42 ID:YtUx9WJo0
>>1806

>>「学習室24」で図書館資料の貸出・返却はできません。
>>室内で図書館の資料を利用する場合には図書館内で貸出をしてから入室してください。

1809名無しさん:2013/01/11(金) 23:45:19 ID:YtUx9WJo0
マサチューセッツ工科大学図書館
http://libguides.mit.edu/hours

1810名無しさん:2013/01/12(土) 08:07:10 ID:YtUx9WJo0
「竹中さんは経済成長の知恵袋」橋下・維新代表代行

http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201301100387.html

(竹中平蔵慶応大教授が安倍政権の産業競争力会議のメンバーになったことについて)

いやぁ、うれしいですね。
僕は竹中平蔵さんの考え方はとにかく大賛成ですから。
竹中先生はもう政党がどこであれ、今の日本の経済成長の案をつくる知恵袋として絶対に必要な方。
自民党の中枢に入って、竹中先生の正論をどんどん出してもらって。
当然反対の方の人もいるでしょうが、やっぱり頑張ってもらいたい。
政党なんて手段ですから。
日本をどうやって成長させよう、引っ張っていこう。
やっぱり竹中先生の知恵っていうのは絶対に必要だ。
金融緩和と機動的な財政出動、構造改革、構造改革の部分を、徹底して竹中先生にやって頂きたい。

(大阪市役所での定例記者会見で)

1811名無しさん:2013/01/12(土) 10:25:00 ID:Hf4kUu..0
安部橋下竹中のトロイカ体制ばっちり。
失われた20年、特に民主時代の3年の経済的失策を建て直すにはこういった強い改革者が必要だ。

1812名無しさん:2013/01/12(土) 11:27:40 ID:J4nD8NLc0
新自由主義(新古典派経済学)は終わって世界はケインズ政策に向かい
自民もそっちに向かってるよ。
そもそも新自由主義はインフレ時期に取るべき政策でデフレの今、
構造改革、規制緩和したら、より供給過剰になりデフレが進むだけなの
この10年見てたらわかるでしょ。

ただ、新自由主義ブームが30年も続いて官僚もマスコミも
みんな新自由主義が何をおいても正しいと思い込み、
また誤りに気づいていても立場から意見を変更できなくデフレ時期に有効な
需要を増やす正しい政策に対しても批判するしかない愚かな国、日本。

竹中の起用はまだ残る新自由主義者を黙らせる為のダミーとして入れただけ。
現に産業競争力会議ってマクロ経済を動かす役割はなくミクロ経済政策をつくる
経済再生会議

小泉・竹中時代はシナ特需で輸出企業が儲かっただけ庶民は雇用も含めて
マイナスだぜ・・・その間に雇用と成長富(名目)は中韓に盛大に移転させられた
その後のリーマン・ショックの惨状見れば解るだろう・・・餓死者まで出した
いい加減、詐欺師に騙されるづけず気づきましょう。

1813名無しさん:2013/01/12(土) 11:28:14 ID:J4nD8NLc0

 「竹中平蔵氏の住民票操作」 2007-07-18
 http://blog.goo.ne.jp/sinji_ss/e/60818aa09b1f61e24bfbce9e49cc69b4
 
 「アメリカに住むにあたってビザが必要になる。私はJ1ビザという交換研究員用のビザを取得。このビザでは現地[アメリカ]で所得を得ることができない。その期間、慶応大学で集中講義を行い、同大学から給料を得ていた。ほかに、その期間、アメリカのことを原稿にまとめて日本の出版社等から発表し、同出版社等から原稿料等を得ていた。」(乙1号証の2。衆院予算委員会平成13年11月28日)。

 質問をした議員からは次のようなことまで言われています。↓

 「竹中大臣の台帳課税主義……こんな原則を適用すればですよ、もう脱税し放題ということになってしまうわけですね。」(要旨。乙1号証の2。衆院予算委員会平成13年11月28日)。(台帳課税主義とは、この場合、「住民票の有無=課税の有無」という考えを指している)

■過去の言動

 竹中氏は以前、同僚たちにいかにも得意げにこんなふうに語っていたといいます。「知ってる?『1月1日』に日本にいなければ、住民税は請求されない、つまり、払わなくていいんだ。だから毎年暮れに住民票を海外に移し、年を越してから戻ってくれば効果的かつ合法的な節税になるよ。」

 国会では、上記の発言を竹中は否定していますが、「1月1日に住民票がなければ住民税の課税がなされないことを財政学の教科書で、知っていた」と竹中は答えています(乙1号証の1、2、3。衆院予算委員会2001・11・13、衆院内閣委員会2001・11・28、衆院予算委員会2002・2・15)。

■アメリカで地方税(住民税)を納税していたのは本当か

 アメリカには住民票の制度はなく、国会でも追及されているように、竹中氏は住民票を抹消する必要が少しもなかった。そもそも、判決も認めているように、係争期間中、竹中氏にはアメリカでは所得が生じなかった。

 竹中氏は、アメリカで地方税(住民税)を納税していたと国会でも明言していたが、アメリカでは非居住者である竹中氏には、アメリカでの所得がない以上は地方税(住民税)は課税されないはず。

■結論

 「金持ちに対して税金を重くすると、金持ちが日本からいなくなってしまう」という累進課税否定論者の意見がありますが、累進税率を下げようが、税金が高かろうが安かろうが、日本に思い入れのないものは、日本に税金を納めずにすむ方法を考えついて実行するものです。

 竹中氏・・・国民に痛みを強いながら、自らはちゃっかりと税金逃れをしているのだから大した人物です。それにしてもやることがせこい。

「住民税脱税犯における偽計行為(続)」日本大学名誉教授・法学博士北野弘久
 http://www.zsk.ne.jp/zeikei517/ronbun.html

1814名無しさん:2013/01/12(土) 12:40:49 ID:Hf4kUu..0
橋下は先読んで行動するから安心。
周りの人材をどう利用すればいいのかわかっているから橋下自身は絶対に負けない。
常に置かれた条件を最適に利用して行動戦略をたてられる天賦の才能。
シンプルに言えば我々は橋下だけ見ていればよいということ。

1815名無しさん:2013/01/12(土) 13:11:10 ID:iokttDBA0
橋下市長「体罰あり得る」「禁止はうわべのスローガン」大阪自殺問題で

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-11/2013011102_02_1.html

橋下氏は教員による体罰について、「全国大会を目指す桜宮高校の体育科では、保護者も含め、ある程度のところは教育的な指導だという暗黙の共通認識があったのではないか」と発言。
「にもかかわらず教育委員会が体罰禁止とか、手を上げることは絶対にありえないという、うわべっ面のスローガンだけで事にあたっていたことが(事件の)最大の原因」と強弁しました。

橋下氏の体罰容認語録
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-11/2013011102_02_1.jpg


http://news24.jp/articles/2013/01/11/07221070.html

一方、大阪市・橋下市長は、バスケットボール部の顧問による体罰が男子生徒の自殺を招いたとの認識を示し、12日に遺族と面会する予定。
橋下市長「お会いします。スケジュールとかは先方のこともあるので、言えません。ご遺族の方のご了承を得て、最後の遺書も拝見・拝読させてもらいます」

1816名無しさん:2013/01/12(土) 13:37:49 ID:xuc3q7f20
文科省や教育委員会がずるいのは「体罰禁止」としか言わないこと
普段は見て見ぬふり、問題があれば現場の教師だけ処分。

橋下は、教育現場に体罰があるのは否定出来ない事実
だったら体罰禁止だけの責任逃れだけじゃなく
体罰のガイドラインを決める、体罰が絶対禁止なんだったら
体罰に変わる懲罰権を教師に与える、そこをなんとかしないと
現実の教育現場で教師が磨り減るだけ。

1817名無しさん:2013/01/12(土) 15:09:16 ID:Hf4kUu..0
ほんと教育委員会はくそだな。

1818名無しさん:2013/01/12(土) 18:24:10 ID:GzbDUGDU0
義務教育でも出席停止が出来るのだが、実際は大阪では皆無だろう。人権横暴団がそのガキの学習する権利を奪うのかと。
一般生徒の学習権を奪っといて何が権利だ。そのバックボーンとなる天賦人権論が自民党の改正憲法案でなくなるそうだが、
いかにして骨抜きにされんようにせねば。

1819よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 20:39:08 ID:AM4CXlks0
間違いだらけの「体罰批判」【“いじめ”と“いびり”】
http://blogos.com/article/53857/

「いじめ問題の次は体罰問題だ」と言わんばかりに、突然、表面化した格好の庶民ネタに各メディア(特にマスメディア)は大騒ぎになっている。少し前の、「いじめを隠蔽していた学校」という言葉を「体罰を隠蔽していた学校」に置き換えたいだけのような煽情的かつ短絡的な報道が繰り返されている。

毎度思うことながら、現在の報道を観ていると、なにやら「体罰」という言葉だけが独り歩きしているように感じられる。今回の事件の場合、「体罰という言葉を使用するのはおかしい」という比較的冷静な意見も聞かれるものの、では何がおかしいのかということになると、「暴力だ」「虐待だ」と言う意見が多いようだ。
しかし、肉体への体罰を「暴力」だとし、それが生徒を自殺に追い込んだ原因であるから体罰を禁止しなければならないと言うのであれば、少しお門が違っている。

暴力には、暴力を伴わない「言葉の暴力」というものがある。もし、今回の事件が物理的な暴力を伴わずに「言葉の暴力」のみで自殺問題に発展していた場合は何と言うのだろうか?

この質問に対して「体罰だ」と言う人はおそらく誰もいないだろう。つまり、今回の問題は「体罰」ではなかったということになる。
では何と言うべきなのか?答えは「いびり」である。

既に多くの人が述べていることだが、そもそも論として、「体罰」というものは、何か悪いことをした生徒に対して罰を与える行為を意味するので、単に試合に負けたとか、能力が足りないといった理由で生徒に暴力を振るうことは「体罰」では有り得ない。なぜなら、生徒を殴ったり蹴ったりしても、その生徒の能力が向上するわけではないからだ。こういう因果関係を無視した暴力行為は特訓的な意味合いの「しごき」にも該当しない。

いじめを行ったという理由で、
「顔面を平手打ち(ビンタ)」・・・・体罰

試合に遅刻したという理由で、
「校庭を100周走らせる」・・・・しごき

能力が足りないという理由で、
「生徒を殴る・蹴る」・・・・肉体的いびり
「生徒を罵倒する」・・・・・精神的いびり

簡単にまとめると以上のようになると思うが、教師が生徒に対して、その行為を行うことによって、事態の改善に繋がることであれば、体罰やしごきを特に問題視する必要もない。鼻血が出るとか骨折するような体罰や、健康を害するとか死の危険が伴うようなしごきは問題だが、通常の体罰であれば、有っても構わない…と言うよりも、全く体罰が無い学校の方が危険だと言える。

例えば、生徒によるいじめ事件があれば、教師がいじめを行った生徒を平手打ち(ビンタ)することは仕方がない。それは必要悪というものである。
まずは言葉で注意すべきであることは言うまでもないが、言葉で言っても解らない人間には、暴力をもって教えるしかない。他人の痛みが解らない人間には、自らも痛みをもって解らせるしか方法がない。
正気を失った犯罪者を警官が暴力行為によって諌めるのと同様、他人を傷付けても心が痛まない異常者には正義の鉄槌が時には必要だ。学校には子供を叱るべき親がいないのだから、親に代わって教師が体罰を与える行為は事情によっては認めるべきだ。

まともな体罰までも禁止にすれば、元々、事勿れ主義で無法化している学校が更なる無法地帯と化し、野獣の如く野放し状態となったいじめっこは、ますます手が付けられなくなってしまい、いじめによる自殺問題は更にエスカレートすることになるはずだ。そんな地獄のような学校なら、存在自体が悪であり、もう必要無いということになってしまう。「体罰は絶対悪」と言っているような人は、学校の更なる地獄化を望んでいるとしか思えない。

家庭内でキッチリと子供の教育ができない不出来な親が「教師が生徒を殴ってはいけない」などと言う資格は無いし、教師がそんなクレーマーのような親の存在を許しておく必要もない。教師も生徒も言いたいことをハッキリと言える学校にすることこそが、今回のような問題を防ぐには最も重要なことである。

今回、自殺した生徒も、おそらくは多くのいじめ自殺者と同様、「逃げ場が無い」と思ったのだろうと思う。単に暴力が嫌だったのではなく、クラブのキャプテンという責任ある立場(または将来ある地位)にいながら、期待通りにいかない状況に不安を感じ、そこに教師からの体罰という名のいびりが重なり、自殺に追い込まれたのだろうと推察する。
実際はもっと複雑が事情が絡んでいるのかもしれないが、結局のところ、いじめ自殺問題同様、閉鎖された教育空間が齎した悲劇であることには違いはないだろう

1820よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 20:42:39 ID:AM4CXlks0
自民党の総裁でもある安部総理が大阪で府市のトップと良い雰囲気で会談した翌日に、日本維新の会のお膝元である大阪で挑戦状を叩きつける。
これが政界の現実、権力闘争の現実。
政治の世界で己の理想を実現するのは、かくも大変なものなんですね。


自民 大阪で2人擁立目指す
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130112/4652621.html?t=1357990637609

自民党大阪府連はことし夏の参議院選挙の大阪選挙区での対応を協議し改選議席が4になることなどを踏まえ2人の候補者の擁立を目指して調整を進め来月中に決定する方針を確認しました。
会合には竹本直一会長やこの夏の参議院選挙で改選を迎える谷川秀善参議院議員らが出席しました。この中で谷川参議院議員は「次の選挙では若い勝てる候補者を擁立してもらいたい」と述べ夏の参議院選挙には立候補しない意向を示しました。
これを受けて党としての大阪選挙区での対応を協議し▼改選議席が1増えて4になることや▼非改選も含めて自民・公明両党で過半数の議席獲得を目指す党本部の方針を踏まえ2人の候補者の擁立を目指す方針を確認しました。
そして来月のできるだけ早い時期に決定できるよう公募はせず党内で調整を進めることになり竹本会長は「知名度があり無党派層にも支持される候補者を選び2議席の獲得を目指したい」と述べました。また会合では去年の衆議院選挙前に引退を表明した西野あきら氏について「公示直前の立候補取りやめで混乱を招いた」として党本部に処分の申請を行うことも決めました。

01月12日 14時11分

1821名無しさん:2013/01/12(土) 22:50:04 ID:A5vIaIRQ0
<大阪・高2自殺>「釈明の余地ない」橋下市長が遺族に謝罪

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000049-mai-soci

また、橋下市長は自らが高校時代にラグビー部に所属した経験から、「気合を入れるのにたたくことはあり得る」などと発言してきたことについて、「考え方を改めないといけない。反省している」と話した。

1822名無しさん:2013/01/12(土) 22:56:31 ID:A5vIaIRQ0
橋下 「体罰は必要」→ 「やっぱり体罰は不要だわ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357997185/

1823よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 23:39:23 ID:AM4CXlks0
安倍・橋下会談 政権安定化への布石となるか(1月12日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130111-OYT1T01647.htm?from=ylist

 安倍首相が通常国会に向けて周到な布石を打っているように見える。

 首相は大阪市を訪れ、日本維新の会の橋下代表代行(大阪市長)、松井幹事長(大阪府知事)と内閣発足後初めて会談した。

 首相は、緊急経済対策に言及し、2012年度補正予算案の早期成立に協力を要請した。橋下氏らは医療分野の規制緩和など大胆な構造改革の実現を求めた。

 野党第1党の民主党の海江田代表と正式に会談していない段階での今回の意見交換は異例だ。

 昨年秋の自民党総裁選前から、首相は橋下氏と意見交換を重ね、憲法改正など国政課題での連携に意欲を示してきた。それを具体化するための一歩とも言える。

 今月末に召集される通常国会では補正予算案、13年度予算案をはじめ重要課題が控えている。

 安倍政権で与党は、衆院で3分の2を超える議席を有しているが、参院では過半数に届かない。「強引な国会運営」との批判を避けつつ、重要法案を成立させるには、政策ごとに野党と連携する「部分連合」を図らねばなるまい。

 とくに、衆参両院の同意が必要な日銀総裁人事では、民主党から協力を得られればいいが、そうでなければ、維新の会やみんなの党、新党改革などの賛成を取り付けられるかどうかがカギとなる。

 橋下氏は首相との会談後、記者団に「何でも反対という野党にはならない。政策ごとにしっかり議論し、まとめるものはまとめる」と述べ、是々非々の立場で臨む意向を改めて示した。

 従来の野党は審議の拒否や引き延ばしに走りがちだった。それとは違う対応を見せてもらいたい。政府・与党と維新の会が歩み寄れる課題は少なくないはずだ。

 維新の会は、衆院では54議席で野党第2党だが、民主党との差はわずか2議席しかない。維新の会の動向は、与野党の国会対応にも一定の影響を与えよう。

 一方、首相にとって橋下氏との会談は、7月の参院選に向けて始まった野党間の共闘論議にくさびを打ち込む狙いもある。

 民主党は参院選で自公両党の過半数獲得を阻止するため、他の野党との選挙協力を模索している。だが、維新とみんなの両党は、日本教職員組合(日教組)など労組に支援される民主党とは政策で違いが大きいとして否定的だ。

 民主党は再生に向けた議論をようやく開始した。首相の“先制攻撃”にどう対応するのか。その戦略はまだ見えてこない。

(2013年1月12日01時32分 読売新聞)

1824名無しさん:2013/01/13(日) 00:02:43 ID:m6D.QvmE0
>>1822
揚げ足取りですか?

1825名無しさん:2013/01/13(日) 00:14:07 ID:Hf4kUu..0
橋下が今年の言葉に挙げたのは「愛」。

彼は体罰を全面否定はしないが、今回ご両親と会ったり詳細な説明を受けたりしてショックを感じた。

「愛」はそんな彼の本質をうまく表してると思う。こういう男がトップなら信じられる。

1826名無しさん:2013/01/13(日) 02:05:39 ID:B74C.sOs0
橋下が教育現場の細かいところまで入って行かなければ行けないのは異常

教師、校長、学校、教育委員会はちゃんと仕事しろよ!

1827名無しさん:2013/01/13(日) 07:49:11 ID:CDklfzTs0
>>1825

橋下市長が涙 遺族と2時間面会し謝罪「僕の考えも前時代的だった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000001-dal-ent

面会後に会見した橋下市長は目に涙を浮かべながら、「僕の考えも前時代的だった」と述べ、スポーツ指導での体罰は暴力であり、不要との考えに至ったことを説明。
今後、市教育委員会と協議し、スポーツ指導での暴力行為撲滅に乗り出す考えを示した。

1828名無しさん:2013/01/13(日) 09:10:03 ID:GzbDUGDU0
考えてみりゃ、橋下自分の子供をボコって育ててるやんけ。

1829名無しさん:2013/01/13(日) 10:31:00 ID:Hf4kUu..0
恵まれない生い立ちに腐らず努力と才能でのし上がってきた橋下はあらゆる意味で強い人だから、逆境を理由にヘタれる奴等を軽蔑してたんだけど、情の人でもあるからね。
優勝劣敗はある面では間違ってない、だけどそれだけじゃダメという考え方の人。
市長になってから強さに加えて優しさが目立ってきたかもしれん。

俺が在日外国人の芸能人やスポーツ選手や実業家を尊敬するのも同じ意味において。
文句ばかり言って努力しないニートは彼等を見習うべし。

1830名無しさん:2013/01/13(日) 15:45:55 ID:REQMetFU0
>>1810
>「竹中さんは経済成長の知恵袋」橋下・維新代表代行

http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201301100387.html

>(竹中平蔵慶応大教授が安倍政権の産業競争力会議のメンバーになったことについて)

私は今都内の電車内にいます
その氏は「竹中平蔵 世界塾 第2期生募集」していますね

電車内の広告より
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY77_UBww.jpg

東京でも竹中平蔵氏への支持者はいる結構模様

1831名無しさん:2013/01/13(日) 15:53:44 ID:FRPGWqnU0
>>1830
東京でも竹中平蔵氏への支持者はいる結構模様

で、何が言いたいんですか?

1832名無しさん:2013/01/13(日) 15:55:43 ID:Hf4kUu..0
そりゃいるだろ。
本当何が言いたいのかわからん。
竹中を支持しちゃいかんのかね?
俺は支持するよ。

1833名無しさん:2013/01/13(日) 17:16:38 ID:REQMetFU0
>>1830
>>1831
当然、このことは大阪市政には直接関係ない
しかし、竹中氏への支持は別に大阪だけの固有のものではないということが分かりますね

大阪維新(日本維新)の動きが、大阪固有のものか、東京を含む他の地方でも共通なのかどうかが分かってもいいと思う

1834名無しさん:2013/01/13(日) 17:28:43 ID:z4R2R2Vw0
竹中≠維新

1835名無しさん:2013/01/13(日) 17:30:22 ID:z4R2R2Vw0
竹中嫌いの維新支持者がいることもお忘れなく。

1836名無しさん:2013/01/13(日) 17:39:03 ID:VMq.W9960
民主政治はなぜ衆愚政治になるのか

http://blogos.com/article/52353/

日本の政治も「国民主権」などというフィクションを捨て、このような啓蒙専制君主が統治するしくみに変えたほうがいい。
そのためには企業と同じようにexitできることが必要なので、都市国家が未来の国家モデルだろう。
その至近距離にいるのは橋下徹氏である。
彼も今回の選挙で主権国家への幻想は覚めただろうから、大阪から日本を変えてほしい。

1837名無しさん:2013/01/13(日) 18:11:40 ID:FRPGWqnU0
>>1833
中吊り広告があった=東京で支持されてる
んですか?
大阪で維新が支持されてるのは竹中氏がうんぬんではなく、大阪都や橋下氏への期待感からの方が大きいと思います。
逆に、「維新に入れようと思ったけど竹中が嫌いだから自民党にした」という人もいました。

1838名無しさん:2013/01/13(日) 18:34:07 ID:Hf4kUu..0
安倍・橋下・竹中で日本再生に拍車かかってるんだから評論家モドキのシロートは脚をひっぱらないでもらいたい。

ついこないだ民意で選ばれた(竹中以外)のだから黙って応援してりゃいいんだ。

これからなんだから水指すのは無粋というもの。

1839名無しさん:2013/01/14(月) 13:24:01 ID:ChFNBdSs0
よっさん図書館関連の書き込みはおもいっきりスルーの巻

1840名無しさん:2013/01/14(月) 13:35:50 ID:6DrIxJXo0
昨日の流れで、竹中信者のレベルがどれくらいかよくわかりました

1841名無しさん:2013/01/14(月) 13:46:41 ID:GzbDUGDU0
安倍がB層になびいた、とかあるお、否人物が言いそうな悪寒。

1842名無しさん:2013/01/14(月) 15:01:59 ID:L62JVK0E0
自民党は、はや利権政党に逆戻り?
http://blogos.com/article/53600/

西松建設からの政治献金問題も見事逃げ切ったものの、もう表舞台にでてこられることはないと思っていた二階俊博先生が国土強靭化計画で見事総務庁会長代行に復活され、地元和歌山に凱旋された様子がテレビに映っていました。
それはもう、公共事業で潤う土建屋さん、高速道路の用地収容でピカピカのお屋敷を建ててもお釣りが来る人たちからすれば、さぞかし希望の星で、大歓迎ぶりは想像に固くありません。それってみんな子供たちの将来から奪いとっている金なんだよということなど一言でも言えば、袋叩きにあうに違いありません。
この和歌山県は、はたして国土強靭化計画が、ほんとうに国土強靭化をはかるものなのか、利権をバラマキ、それを集票手段とする選挙資金なのかをウォッチするいいターゲットだと感じます。
なぜなら、和歌山は、昨年の台風12号による豪雨で熊野川が氾濫し、昭和28年に起こった紀州大水害に匹敵するような甚大な水害を受けています。普段は深い谷あいを静かに流れる熊野川ですが、熊野本宮のあたりまで浸水したり、道路が崩壊したり、またがけ崩れで埋もれたり、大変な災害を受けています。ダムも役に立たなかったのです。
こちらの冊子に被害の状況が生々しく紹介されています。
紀伊半島大水害「豪雨」 :
こちらの防災対策を講じ、将来の災害にも備えようというのならそれは当然行なうべきでしょう。これは国土強靭化の冠に値する公共工事です。


しかし、二階先生へは、二階先生がねじ込んだといわれる「二階バイパス」の4車線化の要望も強いのです。いやもっと紀州全体を高速道路で結べという声すらあるようです。さてその高速道路で、いったいなにが和歌山の経済の活性化に役立つのでしょうか。まったく理解できません。和歌山はすでに御坊まで阪和自動車道が伸び、さらに那智勝浦新宮道路、いわゆる二階バイパスで田辺まで伸びています。
【酷道険道ファン倶楽部】 那智勝浦新宮道路(二階バイパス) - YouTube :

和歌山には自然の恵みがあり、農業や水産業が盛んです。紀州の梅干は全国一の生産量を誇り、那智勝浦港は、冷凍ではない生マグロの最大の集積港です。太地町はクジラで有名です。それらの農業や水産業が高速道路を造ったからといって栄えるとは到底思えません。
温泉にも恵まており、道路が整備されてきたことで観光客もさぞかし増えたのかと思いきや、年々減少の一途をたどっています。白浜温泉には空港まで整備されており、さらに二階バイパスが開通し、交通の便は格段に良くなったのですが、観光客は毎年のように減ってきたのです。もっといえば関空からもっとも近くでお城があるのは和歌山城だし、立地的には恵まれています。


だから交通の便で負けているから観光地間の競争に負けてきたのではないのです。観光地としての魅力づくりで他の地域に負けている、つまりソフトの問題です。今日の観光ニーズに対応した産業転換やブランド化がまだ成功していないから、いくら道路をつくっても効果は期待できません。


さて、利権に群がる人は勢いがあって凄まじく、また党内には、土建利権また農村利権にバラマキ集票マシンを復活させようという先生方も意気揚々ですが、また財政が悪化し、日本沈没の状況とならないように舵を切っていかなければ、それこそ安倍総理は「土建屋政党」と成り果てた自民党最後の首相になりかねません。安倍総理がどう手綱を締めるかの手腕が問われてくるのでしょう。

自民党がまた利権政治に戻って政権を失っても、自らの選択の結果でありご自由ですが、日本の将来を道連れにすることだけは勘弁願いたいのです。

1843名無しさん:2013/01/14(月) 15:04:59 ID:L62JVK0E0
山崎元「ホンネの投資教室」「アベノミクス」の基礎知識
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/yamazaki/yamazaki_20121221.html
筆者が考えるアベノミクスの最大の弊害は、有効需要拡大の手段として公共投資に重点があることだ。マクロ政策としては、公共投資でもデフレ対策に効くのだが、資源配分の効率性を考えたときに政府による投資には疑問があるし、富の再分配政策として考えた場合に、分配を受ける側が偏っていることが問題だ(いわば「偏ったバラマキ」である)。

減税ないし、給付金のような、広く薄くなるべく公平にメリットを行き渡らせて、使い道を個々の国民に決めさせるような、お金による「より公平で効率的なバラマキ(再分配)」の方が好ましいように思う。

一時的な給付金の場合に、これが貯蓄されてしまうので需要追加効果が乏しいといわれることもある。しかし、効果がゼロな訳ではないし、給付金が継続的に配られるなら需要を喚起するだろう。

また、お金による再分配の場合、無駄なインフラへの投資のように実物的で固定的な無駄が発生するわけではなく、渡しすぎた場合は、後から課税を増やして取り返すこともできるから、「無駄」を固定するリスクが小さい。

たとえば、経済活性化、あるいは株式投資家の立場から見ると、公共投資よりも、投資減税や法人税の減税といった選択肢の方がいいのではないかと考える。

1844名無しさん:2013/01/14(月) 15:09:02 ID:L62JVK0E0
公共投資で景気浮揚はできるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34319

そもそも公共投資を評価する基準は2つある。景気浮揚効果と社会インフラ整備である。景気浮揚効果については見てきたとおりなので、次に社会インフラ整備の観点を見てみよう。

公共投資といえども政府による投資であることに変わりはなく、費用対効果から見てムダでないことが必要なことはいうまでもない。つまり、コストを上回る便益(例えば道路であれば、事故が少なくなるなど)が必要であり、先進国ならどこでも費用対効果を数量的に把握し、実際の行政でもその数字が公共投資の採択に活用されている。

一方、日本で公共投資が「地方・土建業者へのバラマキ」といわれるのは、かけたコストに比べて便益が少ないからだ。国交省の公共投資をチェックした研究では、費用対効果の計算数値をカサ上げして採択基準を満たしたものも少なくなく、公共投資のうち正当化できるものは半分以下という結果もある。こうして採択基準をねじ曲げてまで公共投資が行われるから、地元企業への利益誘導との批判が出てくるともいえる。

公共投資を対GDP比でみると、日本はかつて6%台と先進国で図抜けた高さであったが、今では3%台と先進国の中でも並の水準にまでなっている。このペースで費用対効果を厳密に適用すれば、どこに出しても胸を張れるものになる。

しかし、国土強靱化計画は、昔ながらの公共投資のドンが策定に関わり、10年間で200兆円もの規模になるという。初めに全体数字ありき、逆にいえば費用対効果をきちんと適用するのを嫌がっているようにも見える。

安全安心の公共投資は費用対効果が優れているのであるから、そうしたモノだけを厳選して行うといえば誰も文句を言えない。一方で、ムダな公共投資をやりたいという魂胆も透けて見えるものには、批判がつきまとう。自民党には今一度、その点を再考することをおススメしておこう。

1845名無しさん:2013/01/14(月) 15:13:40 ID:L62JVK0E0
高橋洋一「日経平均1万5000円」も実現できる安倍政権のリスク要因は麻生蔵相ら経済閣僚の「危うい見識」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34496

ミスリーディングする麻生発言

そのためには、何より金融政策を適切に行うことだが、安倍首相はいいとしても、麻生太郎財務相など経済閣僚の発言には危うさが潜んでいる。6日のNHKテレビで、金融政策と財政政策の一体運営をいったのはいいとしても、「金融緩和だけしたのは竹中大臣で、あれは効かなかった」と述べたが、これはミスリーディングだ。

たしかに、小泉政権では金融政策だけで財政政策をほとんど使わなかった。それでも、安倍政権での過去10年間で一番高い名目GDP、一番低い失業率を達成し、ほとんど財政再建もできた。

これに対して、麻生政権では、金融政策を使わずに財政政策だけだった。その結果、円高を招き、日本の経済パフォーマンスは先進国中で最低だった。これは、2010年1月8日付け本コラム「なぜ日本経済だけが一人負けなのか?鳩山政権は日銀に「デフレターゲット」を捨てさせろ」を参照してほしい。

変動相場制でのマクロ経済政策は、財政政策は金融政策なしの場合に効果がないが金融政策は財政政策なしでも効果があるという理論どおりになっている。

ちなみに、金融政策のうえで、財政政策を行えば為替高も避けることが出来る。つまり、財政政策は金融政策を伴えば効果があるので、先進国ではリーマンショック時に金融政策と財政政策の同時出動になったわけだ。

麻生財務相はこのあたりのメカニズムをしっかりと理解する必要がある。でないと、産業競争力会議のメンバーになった竹中氏に論破されてしまう。

1846名無しさん:2013/01/14(月) 15:21:34 ID:L62JVK0E0
維新の将来 たち日が自民へ、みんなの党合流でねじれ解消
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121223-00000004-pseven-soci

高橋洋一:改革派の安倍さんが総裁になったからぼやけてはいるけど、旧来的な自民党はやはり大きな政府を志向している。安倍さんがいくら頑張っても、国土強靱化計画を見ればわかるように大半は既得権側なんですから。

 それに対して小さめの政府、つまり非既得権側の核になるのは維新とみんなの党だと思います。何度かの選挙の後に、政界再編によってその二つを軸とした二大政党にもう一度収斂していくのではないか。橋下さんが、その中心になるのは間違いないですよ。

1847名無しさん:2013/01/14(月) 16:00:52 ID:ChFNBdSs0
既得権益って具体的に何?
維新には全く無いものなの?

1848名無しさん:2013/01/14(月) 16:27:41 ID:ChFNBdSs0
維新、内乱の全舞台裏 新年会合ドタキャン 広がる橋下氏と松井氏の距離…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130111/plt1301110701000-n1.htm?view=pc

1849名無しさん:2013/01/14(月) 16:54:38 ID:Kue82AHo0
公共事業や補助金ばらまきだけでは日本経済は再生しない。建設業者から農家に転じた業者が語る「自助努力を支える構造改革こそがイノベーションを生む」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34508

選挙対策で土建業者を救済するための公共事業は必要ない

筆者は景気が回復することを否定するつもりはない。しかし、景気対策も含めた経済政策には短期
的な視点と長期的な視点の両方が必要である。公共投資拡大や金融緩和は短期的な対策にしか過ぎ
ず、日本経済を本当に強靭化していくには、市場原理を利かせた構造改革は欠かせないはずだ。そ
れを忘れて、「安倍相場」に浮かれていては、将来に禍根を残すだろう。

公共事業で潤うはずの土建関係者の中にも、構造改革を伴わない公共事業の拡大を否定的に捉える
人もいる。その一人が、滋賀県大津市の鈴鹿政秀氏(40)だ。

「地方に道路を建設するなどの公共事業はそんなに必要な時代ではないと思います。雇用のために
公共事業が必要というのであれば、別の新しいビジネスを起こす方に力を入れた方がいい。農業も
やり方次第では成長産業になります」と鈴鹿氏は語る。

鈴鹿氏は5年前まで地元で道路や河川の修繕などを行う土建業を営んでいたが、廃業した。鈴鹿氏の
父が社長だった鈴鹿建設は、業績がピークだった20年ほど前には従業員30人を抱え、売上高は5億円
近くあった。しかし、公共事業の削減で仕事が激減、「県や市が発注する工事が大半でしたが、廃
業する直前は仕事量が全盛期の10分の1になっていました。従業員の方にも辞めてもらって、最後は
私と父の2人だけでした」と鈴鹿氏は振り返る。

それでも鈴鹿氏は「安全に問題がある古い橋や道路を修繕することは必要かもしれませんが、選挙
対策で土建業者を救済するための公共事業はもう必要ありません。田舎で人があまり通らないこん
なところに道路を造って何の意味があるのかと、常に疑問抱きながら仕事をしていました」と言う。

1850名無しさん:2013/01/14(月) 17:12:43 ID:J4nD8NLc0
竹中や高橋洋一のような詐欺師まがいの新自由主義推進のごまかしは
供給したものは全て100%市場で消化されることが前提の理論。
デフレは需要よりも供給が過剰なので起こっているんですよね。
それなのにさらに構造改革だ!規制緩和だ!とますます供給増やして
デフレを促進させてきたのがこの10年。

もういい加減、脱新自由主義しないと日本は滅ぶ。

1851よっさん ◆UAHWXqKr/M:2013/01/14(月) 19:13:19 ID:CLMkl4Ho0
小中の全校長、外部から…大阪市教委が検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130114-OYO1T00289.htm?from=top

 桜宮高バスケットボール部の生徒が自殺した問題を受け、大阪市教委は2014年度から、市立小中学校(429校)の全校長を外部の人材から公募で採用する検討を始めた。

 12日に遺族宅を弔問して「すべて行政側の責任」と謝罪した橋下徹市長が、市教委に「まずは校長から外部の価値観を取り入れていく」と伝えたため。実現すれば、全国初の取り組みとなるが、学校内部で校長に昇任できなくなり、市教委幹部から「教員の士気が下がる」と懸念する声も出ている。

 市教委は市立小中に今春着任する校長約50人について、全国公募を初めて実施。応募者1290人のうち、外部人材は928人と多かったが、教頭からの申し込みも受け付けたことから、内部昇格が52人、外部からの合格者は新聞記者や元塾講師ら11人にとどまった。

 橋下市長は12日、「14年度の校長は原則全員、外部からの採用という方針で臨みたい」と市教委に伝えた。

 市教委によると、14年春に定年退職する小中学校長は約70人。外部からのみの公募に切り替えれば、今春採用の11人を含めて、全小中学校の2割が外部人材出身の校長となる。

 市立高校(23校)や特別支援学校(9校)については、大阪府と市を統合する大阪都構想が実現すれば、15年春に府に移管されるため、校長公募の対象としない方針。

(2013年1月14日 読売新聞)

1852よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/14(月) 19:38:38 ID:CLMkl4Ho0
橋下市長、成人式で「僕もおっさんに…」→「そのとおり!」と突っ込み
2013.1.14 12:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130114/waf13011413070006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130114/waf13011413070006-n2.htm

 成人の日の14日、各地で成人式が開かれた。大阪市の橋下徹市長は同市鶴見区で開かれた「成人の日記念のつどい」で、「おめでとう。20歳まで育ててもらったことに感謝しながら次の世代をしっかり育ててください」と祝辞を述べた。

 大きな拍手と歓声で迎えられた橋下市長。市立桜宮高校のバスケットボール部主将だった男子生徒がクラブ顧問の体罰後に自殺した問題に触れ、「スポーツ指導で子供に手をあげると、世界から『遅れた国』とみられるらしい」と述べ、子育てで体罰をしないよう求めた。

 まだ幼さが残る新成人たちに「成人には大人の責任がある。これからは『未成年者だから』と守られないことを自覚して行動してほしい」とも呼びかけた。ただ、説教めいた内容が途中で恥ずかしくなったのか、「僕もおっさんになった」と漏らすと、即座に会場から「そのとおり!」と突っ込まれ、苦笑いを浮かべる場面もあった。

 新成人代表の格闘家、柴田有哉さん(20)は「プロと言っても実家暮らしで、大人の自覚も足りない。支えてくれた親や仲間に恩返しできるように精進していきたい」と誓いの言葉を述べた。

 大阪市によると、今年の新成人は2万3324人(男性1万11842人、女性1万1482人)。晴れ着姿の新成人は同級生との再会を喜んだり、式典後の「2次会でお酒を飲むぞ」と盛り上がったりしていた。

 会社員の山下華英(かえ)さん(20)は「不景気で大変。来年はボーナスが増えるよう安倍首相や橋下市長にがんばってほしい」と話していた。

1853名無しさん:2013/01/14(月) 19:45:30 ID:Hf4kUu..0
実は橋下は外交オンチでも経済オンチでもない。
最良のブレーンから最適な解を導き理論武装する手腕では日本人で彼に敵うものはいない。

1854名無しさん:2013/01/14(月) 19:51:30 ID:WS1ffuoY0
道州制推進

安倍首相
菅官房長官
橋下市長
自民党
公明党
みんなの党
維新の会
産経新聞
日本経済新聞



道州制猛反対

福島瑞穂
志位和夫
西田昌司
二階俊博 (自民党を代表する親中売国奴、古賀とともに自民党の土建利権体質を象徴する売国奴)
藤井聡(二階が計画したバラマキ法案をネトウヨに扇動する為に抜擢された御用学者 愛国を装った詐欺師、筋金入りの売国奴)
中野剛志 (藤井の弟子の経産官僚、公務員の利益代弁者 公務員と土建屋を厚遇すれば日本は良くなると言ってる我田引水の売国奴)
自治労
官公労
共産党
社民党
日本教職員組合
赤旗
チャンネル桜
解放新聞
部落解放同盟
http://nisigoorisibu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-60a9.html

1855名無しさん:2013/01/14(月) 21:45:59 ID:mOKO8Obs0
日経平均1万4000円突破のためには世代交代・大胆な規制緩和・新興企業の台頭を促して、世界から稼ぐことが求められている!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34567?page=4

経営者の若手への世代交代・大胆な規制緩和・新興企業の台頭を促して、米国や中国企業と果敢に戦い世界から稼ぐことが求められているのです。

しかし、結局はただの既得権益者が元気を取り戻し、むしろ規制が強化されていくということが起きれば市場は必ず鉄槌を下すでしょう。

1856名無しさん:2013/01/14(月) 22:58:39 ID:J4nD8NLc0
規制緩和、構造改革、グローバル化の誤った誤認への反論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19786093


竹中平蔵ボコられる
http://論客.jp/6093

1857名無しさん:2013/01/14(月) 23:02:21 ID:ChFNBdSs0
既得権益って具体的に何?

1858名無しさん:2013/01/14(月) 23:27:10 ID:Hf4kUu..0
安倍橋下竹中頑張れ!
みんな応援してるぞ。

1859名無しさん:2013/01/14(月) 23:50:03 ID:0MRhd/gg0
竹中がいないところで土建屋と公務員の支援受けた土建御用学者が
公務員に利益誘導する為に発狂しているだけなのに
脳みそが足りない国士様は竹中をぼこっているように見えるようです(笑)

1860名無しさん:2013/01/14(月) 23:54:56 ID:0MRhd/gg0
決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12854974

荻上チキ  (評論家)
飯田泰之  (エコノミスト)
高橋洋一  (嘉悦大学教授)
池田信夫  (上武大学大学院教授)
小幡績   (慶應義塾大学准教授)
藤末健三  (民主党参議院議員)

1861名無しさん:2013/01/15(火) 02:51:09 ID:dl/GzV8c0
地方分権(道州制)、公務員改革で得をするのは

・一般国民
・日本(国は外交安全保障、マクロ経済政策に専念するので国力が増す、東京一極集中の流れがやっと止まり地方経済活性化)

地方分権(道州制)、公務員改革で損をする(中央集権で既得権益を得ている)のは

・中国、韓国、北朝鮮(日本政府が外交、軍事に専念、強化するので都合が悪い)
・キャリア官僚(財源掌握と許認可・規制に絡む天下り利権が減る、特殊法人も大幅整理)
・規制産業(キー局などのマスゴミ、電力会社など)
・東京(霞ヶ関の許認可権限を源泉としていた首都利権がなくなりヒトモノカネの東京一極集中が終わる)
・国家公務員
・地方議員(椅子が大幅に減る)
・地方公務員(2割は減る)
・国会議員(椅子が大幅に減る、扱う予算の範囲が狭まるので利権や利益誘導の機会が大幅に減る)
・地方の土建屋(国のバラマキ依存)
・国公労連や国交省や土建屋の支援を受けているネット御用議員(西田昌司など)
・国公労連や国交省や土建屋の支援を受けているネット御用学者(藤井聡、中野剛志など)
・国公労連や国交省や土建屋の支援を受けているネット御用タレント(三橋貴明など)

1862よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 05:35:16 ID:VDBDVOfw0
みんな・江田幹事長 19日にも維新・松井幹事長と会談
2013.1.14 22:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130114/waf13011422540016-n1.htm

 みんなの党の江田憲司幹事長と日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)が今夏の参院選での選挙協力をめぐり、19日にも都内で会談することが分かった。原発や消費税などの基本政策について双方の考えを確認するほか、維新側が打診している候補者養成のための政治塾の共催について検討する。

 みんなの党は参院選での自民、公明両党による過半数獲得を阻止するため、「2、3人区では維新の会との住み分けを徹底しなければならない」(渡辺喜美代表)との立場で、候補者調整のあり方についても意見交換する見通しだ。

1863名無しさん:2013/01/15(火) 07:01:35 ID:ChFNBdSs0
法律で禁じられてるのに勝手に例外を作ろうとするタレント、橋下徹。
成人式は政治的な主義主張を発表する場ではない。
マスコミに注目されればそれでいいのか?

http://www.asahi.com/national/update/0114/OSK201301140008.html

学校教育法は体罰を禁じているが、部活動などでの体罰は横行してきたとの指摘も多い。
橋下氏は自らの認識も「甘かった」としたうえで、体罰禁止を改めて徹底する考えを示している。
ただ、橋下氏は「学校現場で(児童・生徒が)他人に迷惑をかけるとか、危害を加えるといったときには、もしかすると、先生が手をあげることも認めなければいけない場合があるかもしれない」とも語り、一律に規制する是非については明言を避けた。

1864名無しさん:2013/01/15(火) 08:21:59 ID:Hf4kUu..0
橋下がんばれ

1865名無しさん:2013/01/15(火) 18:29:48 ID:GzbDUGDU0
http://blog.goo.ne.jp/inouesantosasakurasan/e/499dd6b4a5950e8ddeb025ec6adf2fdf

『Weekly 井沢元彦の書かずにはいられない』

私にいわせればそれは一つしかない。体罰を禁止している教育基本法の改正である。
 子どもは言って聞かせてもわからない奴がいる。小さい頃は誰でもそうだ。だから親は体罰を加えてそれをわからせる。しかし最近はそういうことをしない親がいるという。小一問題というのをご存知だろうか? 今は小学1年生の中に、授業中に勝手に教室を出てしまったり、私語を止めないという、とんでもない子どもがいる。この対応に教育現場は苦慮していると言うのだ。
 こういう子どもがどんどん大きくなれば、友達を脅迫したり自殺の練習をさせたりするのはやめなさいと口でいくら言い聞かせても、絶対にいうことを聞かない悪ガキが育つ。
以下本文を

1866名無しさん:2013/01/15(火) 19:21:13 ID:jqMw4pHM0
>>1865
橋下市長が涙 遺族と2時間面会し謝罪「僕の考えも前時代的だった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000001-dal-ent

面会後に会見した橋下市長は目に涙を浮かべながら、「僕の考えも前時代的だった」と述べ、スポーツ指導での体罰は暴力であり、不要との考えに至ったことを説明。
今後、市教育委員会と協議し、スポーツ指導での暴力行為撲滅に乗り出す考えを示した。

1867よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 22:38:16 ID:ue09MpLA0
>スポーツ指導での暴力行為撲滅

 ここに要注目ですね。


桑田さん 「時代にあった指導を」
2013.1.12 14:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130112/waf13011214250026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130112/waf13011214250026-n2.htm

 小学生の時、グラウンドで監督やコーチから殴られない日はなかった。連帯責任が当たり前で、チームメートがミスをしても「キャプテン、来い」と呼ばれ平手打ちされたり、お尻をバットでたたかれたりした。

 殴られて愛情を感じたことは一度もない。「なぜだろう」「おかしい」と思ってきた。体罰が嫌でグラウンドに行きたくなかった。体罰で力のある選手が野球嫌いになり、やめるのを見てきた。子供は絶対服従だと思っているから体罰をする。一番ひきょうなやり方で、スポーツをする資格はないと思う。

 体罰をする指導者はたくさんいる。ほとんどが情熱家だが、熱意が空回りしてしまっている。体罰を受けた子供は「殴られないためにどうしたらよいか」と、その場しのぎのことを考えるだけだ。これではうまくならないし、自立心がなくなってしまう。

 平成21年に早稲田大大学院に入学して、プロ野球選手と東京六大学の選手約550人にアンケートした結果、中学や高校時代に「指導者から体罰を受けたことがある」と答えた選手が約半数いた。われわれの時代に比べて「こんなに少ないのか」という印象だった。

 驚いたのは、選手の8割以上が中学や高校での体罰について「必要」「時には必要」と回答したことだ。一定の成功を収めることができたからこそ、「あの厳しい指導方法は良かった」と思うことができるのだろう。

 体罰が減らないのは勝利至上主義があるためだ。プロ野球はそれでもよいが、アマチュアは育成主義でなくてはならない。本来、スポーツにおいて乗り越えなくてはならないのは自分自身。人から何かをされて強くなるものではない。スポーツには体力と技術力と精神力が必要なのであって、根性では勝てない。

 道具も戦術も進化した。それなのに指導者だけは進歩せず、昔の指導方法のままだ。もっとスポーツの理論やコミュニケーションを勉強して、時代に合った指導方法に変えなくてはならない。

 今回の体罰事件を機に、スポーツ界は変わっていくべきだ。

1868よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 22:39:01 ID:ue09MpLA0
間違いだらけの「体罰批判」【“いじめ”と“いびり”】
http://blogos.com/article/53857/

「いじめ問題の次は体罰問題だ」と言わんばかりに、突然、表面化した格好の庶民ネタに各メディア(特にマスメディア)は大騒ぎになっている。少し前の、「いじめを隠蔽していた学校」という言葉を「体罰を隠蔽していた学校」に置き換えたいだけのような煽情的かつ短絡的な報道が繰り返されている。

毎度思うことながら、現在の報道を観ていると、なにやら「体罰」という言葉だけが独り歩きしているように感じられる。今回の事件の場合、「体罰という言葉を使用するのはおかしい」という比較的冷静な意見も聞かれるものの、では何がおかしいのかということになると、「暴力だ」「虐待だ」と言う意見が多いようだ。
しかし、肉体への体罰を「暴力」だとし、それが生徒を自殺に追い込んだ原因であるから体罰を禁止しなければならないと言うのであれば、少しお門が違っている。

暴力には、暴力を伴わない「言葉の暴力」というものがある。もし、今回の事件が物理的な暴力を伴わずに「言葉の暴力」のみで自殺問題に発展していた場合は何と言うのだろうか?

この質問に対して「体罰だ」と言う人はおそらく誰もいないだろう。つまり、今回の問題は「体罰」ではなかったということになる。
では何と言うべきなのか?答えは「いびり」である。

既に多くの人が述べていることだが、そもそも論として、「体罰」というものは、何か悪いことをした生徒に対して罰を与える行為を意味するので、単に試合に負けたとか、能力が足りないといった理由で生徒に暴力を振るうことは「体罰」では有り得ない。なぜなら、生徒を殴ったり蹴ったりしても、その生徒の能力が向上するわけではないからだ。こういう因果関係を無視した暴力行為は特訓的な意味合いの「しごき」にも該当しない。

いじめを行ったという理由で、
「顔面を平手打ち(ビンタ)」・・・・体罰

試合に遅刻したという理由で、
「校庭を100周走らせる」・・・・しごき

能力が足りないという理由で、
「生徒を殴る・蹴る」・・・・肉体的いびり
「生徒を罵倒する」・・・・・精神的いびり

簡単にまとめると以上のようになると思うが、教師が生徒に対して、その行為を行うことによって、事態の改善に繋がることであれば、体罰やしごきを特に問題視する必要もない。鼻血が出るとか骨折するような体罰や、健康を害するとか死の危険が伴うようなしごきは問題だが、通常の体罰であれば、有っても構わない…と言うよりも、全く体罰が無い学校の方が危険だと言える。

例えば、生徒によるいじめ事件があれば、教師がいじめを行った生徒を平手打ち(ビンタ)することは仕方がない。それは必要悪というものである。
まずは言葉で注意すべきであることは言うまでもないが、言葉で言っても解らない人間には、暴力をもって教えるしかない。他人の痛みが解らない人間には、自らも痛みをもって解らせるしか方法がない。
正気を失った犯罪者を警官が暴力行為によって諌めるのと同様、他人を傷付けても心が痛まない異常者には正義の鉄槌が時には必要だ。学校には子供を叱るべき親がいないのだから、親に代わって教師が体罰を与える行為は事情によっては認めるべきだ。

まともな体罰までも禁止にすれば、元々、事勿れ主義で無法化している学校が更なる無法地帯と化し、野獣の如く野放し状態となったいじめっこは、ますます手が付けられなくなってしまい、いじめによる自殺問題は更にエスカレートすることになるはずだ。そんな地獄のような学校なら、存在自体が悪であり、もう必要無いということになってしまう。「体罰は絶対悪」と言っているような人は、学校の更なる地獄化を望んでいるとしか思えない。

家庭内でキッチリと子供の教育ができない不出来な親が「教師が生徒を殴ってはいけない」などと言う資格は無いし、教師がそんなクレーマーのような親の存在を許しておく必要もない。教師も生徒も言いたいことをハッキリと言える学校にすることこそが、今回のような問題を防ぐには最も重要なことである。

今回、自殺した生徒も、おそらくは多くのいじめ自殺者と同様、「逃げ場が無い」と思ったのだろうと思う。単に暴力が嫌だったのではなく、クラブのキャプテンという責任ある立場(または将来ある地位)にいながら、期待通りにいかない状況に不安を感じ、そこに教師からの体罰という名のいびりが重なり、自殺に追い込まれたのだろうと推察する。
実際はもっと複雑が事情が絡んでいるのかもしれないが、結局のところ、いじめ自殺問題同様、閉鎖された教育空間が齎した悲劇であることには違いはないだろう

1869よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 22:40:35 ID:ue09MpLA0
【産経抄】
1月10日
2013.1.10 03:10 [産経抄]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130110/crm13011003110000-n1.htm

 「これは指導ですか。体罰ですか」。大阪市立桜宮高校の2年男子生徒(17)の通夜で、母親は、生徒が所属するバスケット部顧問の教諭(47)に詰め寄ったという。前日、自宅で自殺した生徒の遺体は、唇が切れ、ほおが腫れていた。教諭は「体罰」を認めて謝罪した。

 ▼指導と体罰の違いはどこにあるのだろう。バスケットボール部の部員を対象にしたアンケートによると、主将だった生徒に対する教諭の暴力は、自殺前日だけでなく、日常的に行われていたようだ。この全国大会「常連校」には、2年前にも体罰が横行している、との指摘があった。

 ▼にもかかわらず、市教委と校長によるおざなりの調査の結果、「ない」ことになっていた。生徒は学校の誰にも相談できない状況に追い込まれていたのかもしれない。密室のなかで繰り返され、SOSを出せないまま被害者が絶望を深めていくいじめ事件と、構造は同じではないか。

 ▼「泣き虫先生」の愛称で知られる山口良治・伏見工高ラグビー部総監督は、親の前で生徒を殴ったが、体罰とは思わなかった、と公言する。ともに汗を流し涙を流せる場を作り、アフターケアをしてきた、との自負があったからだ。

 ▼6年前の小欄で、京都府の公立小学校の男性教諭が、いじめをやめない30人の児童のほおを平手打ちにするという、「事件」を取り上げた。校長へ報告に行く教諭を子供たちは泣きながら追いかけ、保護者の多くも教諭を支持したそうだ。教諭の辞表が受理されることはなかった。

 ▼そんな「熱血先生」の情熱が、生かされる教育現場にするためにも、今回の事件の徹底解明が必要だ。「体罰禁止」のかけ声だけで、終わらせてはならない。

1870よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 22:41:25 ID:ue09MpLA0
橋下市長、体育系2科の入試中止申し入れ 大阪市教委は難色、21日までに判断
2013.1.15 21:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130115/edc13011521560006-n1.htm

 大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が男性顧問(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、橋下徹市長は15日夜、市役所で緊急会見し、市教委に対し、今年度実施予定の同校体育系2科(体育科とスポーツ健康科学科、定員計120人)の入試を中止するよう申し入れたことを明らかにした。市教委は21日までに実施の可否を判断するとしているが、実際に中止されれば、受験現場の混乱は避けられない。

 橋下市長と市教育委員は同日夕、3時間余りにわたり非公開で意見交換を実施し、夜に橋下市長と市教委の長谷川恵一委員長と永井哲郎教育長が会見。

 橋下市長は「体育科の受け入れ態勢が整うまで入試は中止すべきだ」と述べ、市教委に申し入れたと話した。実施されれば受験現場は大混乱に陥るが、「120人の定員を、普通科の増員分として振り分ければいい」と提案した。これに対し、永井教育長は、入試が迫っていることなどから難色を示した。

 一方、市教委と佐藤芳弘校長は同日、バスケットボール部とともに、体罰が発覚した男子バレーボール部について、廃部も視野に、両部の活動を無期限停止することを決めた。

1871よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 22:42:18 ID:ue09MpLA0
大阪では「維公+自」で 橋下氏、3党連携を呼びかけ
2013.1.15 21:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130115/stt13011521260003-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は15日、同市内で開かれた公明党大阪府本部の新春年賀会に出席、市議会で協力関係にある公明党との連携を強くアピールし、自民党にも協力を呼びかけた。

 橋下氏は「市議会では維新だけでは話にならない。公明党とも自民党とも一緒にやりたい。大阪の改革に自民党も参加いただきたい」と述べた。

 これに対し、公明党の山口那津男代表は、平成24年度補正予算案について「大阪にかかわることもいろいろと含まれているので、早期成立、執行にご協力をたまわりたい」と要請した。さらに「国政は自公、大阪は維公とあまり区別する必要はない。幅広い合意をつくることが政治の基本だ」とも述べた。

1872よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/15(火) 22:44:03 ID:ue09MpLA0
体罰“1ヶ月以内に処分”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130115/4756851.html

大阪の市立高校で、バスケットボール部の顧問の教師に体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題で15日、大阪市教育委員会は、今後、1か月以内に事実関係を確認したうえで、顧問など関係者への処分を行うことを決めました。
大阪市立桜宮高校で、バスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた2年生のキャプテンの男子生徒が自殺したことを受け、大阪市教育委員会は、15日、会議を開き、今後の調査方針などを検討しました。
その結果、弁護士で構成される大阪市の外部監察チームなどの協力も得て、調査を進め、今後、1か月以内に、今回の問題の事実関係を確認したうえで、顧問など関係者への処分を行うことを決めました。
また、バスケットボール部と、顧問の体罰が明らかになっているバレーボール部については無期限の活動停止とし、部を再生するための期間を設けることを決め、ほかの運動部も活動を停止して、体罰に関する調査を進め、その結果を踏まえて、活動を再開するかどうかを判断することになりました。さらに、会議では、すべての市立学校を対象に、体罰の実態調査を進め、ことし3月末までに調査結果と対応策をまとめるほか、運動部の指導方法のあり方や教員の人事異動の改善策などについても検討を進めて、早急に結論を得ることも確認しました。

01月15日 19時47分

1873よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/16(水) 00:05:04 ID:ue09MpLA0
大阪市再就職 冬の時代…外部審査3人認めず
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130115-OYO1T00744.htm?from=top

 大阪市が昨年10月以降、退職する幹部職員3人の出資法人への再就職を認めなかったことがわかった。橋下徹市長の号令で「天下りの原則禁止」をうたう同市が、外郭団体などへの再就職に、有識者が求人内容まで調べて審査する異例の制度を導入したため。様々な厚遇で「公務員天国」と揶揄(やゆ)された同市では、再就職の不承認はほとんどなかっただけに、審査制度が注目されそうだ。

 「市民に『天下り』の疑念を持たれるため、再就職は不承認となりました」

 昨年12月11日、大阪市人事室の担当者が、3月末で退職を予定し、市出資法人への再就職を希望した50歳代の職員に「再就職不可」を通知した。出資法人が求人情報をハローワークに出しておらず、広く募集していないことが理由。市幹部は「以前は団体が『採用したい』と言えば、再就職できた。まさか蹴られるとは……」と驚く。

職員基本条例

 市が06年に実施した幹部OBの再就職調査では、05年春の退職者の6割が市関連団体に勤務しており、厚遇ぶりに天下り批判が噴出した。

 こうした批判を受け、市は橋下市長就任後の昨年5月、全職員を対象に「外郭団体等への再就職の禁止」を明記した職員基本条例を制定。例外規定として、勤続20年以上の職員が外郭団体などに再就職を希望する場合、弁護士ら外部の有識者9人で作る「市人事監察委員会」が審査することも決め、10月から運用を開始した。

 市によると、12月末までに再就職の審査を受けたのは11人で、うち8人が承認された。11年度の退職者は約1900人、10年度は約1400人で、いずれも約半数が再就職しており、外郭団体にはそれぞれ199人、191人が採用されている。このため今年は、年度末に向けてさらに不承認者も増える見通しだ。

「厳しい縛り」

 市以外で唯一、同様の職員基本条例がある大阪府でも、市のような厳しい承認制度はない。市は、70の全外郭団体に対しても、役員の採用は原則、市OBを外して公募とし、適任者がいない場合のみ市の人材バンクにOBの求人を出すよう通知しており、市総務局は「ここまでの縛りをかける自治体は例がない。大阪市はもはや公務員に最も厳しい職場だ」と話す。

 総務省の昨年1月の調査では、15府県と1政令市で求人と退職職員を仲介する人材バンクなどを活用しているが、外部委員が再就職の審査を実施するのは大阪市だけだという。橋下市長は記者会見で、「全国の自治体で(同じような審査を)やるべきだ」と制度の有用性を強調している。

先進的な規制

 昇秀樹・名城大学教授(地方自治論)の話「税収が伸び悩み、行政サービスの向上が見込めない時代に、外郭団体への再就職という自治体の既得権は取り払われるべきだ。退職した公務員にも職業選択の自由はあるだろうが、大阪市の天下り規制は先進的事例となるだろう」

(2013年1月15日 読売新聞)

1874名無しさん:2013/01/16(水) 00:12:31 ID:jqMw4pHM0
>>1870
よっさんの意見が聞きたいな。

1875名無しさん:2013/01/16(水) 02:24:43 ID:6v9HBB2k0
入試の件は、橋下は体育学科に新入生を受け入れることは
出来ないと思ってるわけだろ、でも教育委員会や学校は
受け入れる自身を示せばいいだけじゃないの。

今の入試の予定が決まってるから受け入れますじゃなく
受け入れても大丈夫な学校にしますと市長に宣言すればいい。

1876名無しさん:2013/01/16(水) 02:30:23 ID:J4nD8NLc0
>>1859

アメリカへの利益誘導しかしない
アメリカの御用学者で人材派遣会社パソナ役員の竹中平蔵氏は
日本国、日本国民とって味方の存在なのでしょうか?
私から見ると真逆に位置する方にしか思えませんが...。

公共事業が悪と思ってる人は多分、首都圏や近畿圏にしか住んだことない人なんでしょうね。

地方経済において建設業の占める割合は高く,かつ建設業の中心は公共事業によってい
ます。極端に言うと地方の主な産業は農業の他は公共事業と言えます。
それほど大事であるにもかかわらず橋本・江田政権時代に誤った緊縮財政に取り組み
公共事業は財政的制約のために90年代後半から減少傾向にあるとともに,
I T関連を中心に工場の移転・閉鎖が加わり,地方経済は厳しい構造調整の打撃を受けてし
まいました。以後小渕時代に一旦戻したものの彼の急死に伴い小泉政権ができるや
新自由主義の代表である竹中平蔵により徹底的に「改革」という言葉で公共事業が
毎年毎年、削減されるようになりました。

海外は景気浮揚策として公共事業は増え続けるのに、インフラ整備も中途半端でなおかつ震災等
自然災害が多い日本はより公共事業が重要であるにも関わらず...

新自由主義者が公共事業をすぐに「箱物」や地方の空港、高速道路、ダムの事だけ
叩きますがそれは、戦略を練って公開で必要な事業を必要な期間を討論して可否を決め
必要なものをやればいい。東北復興、道路のメンテナンス、学校の耐震化工事など
文句を言う人はないでしょう。

「とにかく、○○すべきだ」というルールを机上で設け、そのルールだけに基づいて
経済産業社会の実態を無視して、「規制改革」を進めるという方針だけは
「絶対に採用しない」ことが大事。

ここ数年、自国を批判し、売国マスコミが好き勝手に日本を荒らしています。
国益と国民皆の利益を考え国を愛するそんな当たり前の国に日本を戻す。
それを安倍政権には期待したいです。

公共事業の動向(日本と主要国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

1877名無しさん:2013/01/16(水) 06:40:17 ID:jqMw4pHM0
>>1875
あなたはよっさんですか?

1878名無しさん:2013/01/16(水) 07:48:48 ID:hRO5XIFU0
「竹中さんは経済成長の知恵袋」橋下・維新代表代行

http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201301100387.html

(竹中平蔵慶応大教授が安倍政権の産業競争力会議のメンバーになったことについて)

いやぁ、うれしいですね。
僕は竹中平蔵さんの考え方はとにかく大賛成ですから。
竹中先生はもう政党がどこであれ、今の日本の経済成長の案をつくる知恵袋として絶対に必要な方。
自民党の中枢に入って、竹中先生の正論をどんどん出してもらって。
当然反対の方の人もいるでしょうが、やっぱり頑張ってもらいたい。
政党なんて手段ですから。
日本をどうやって成長させよう、引っ張っていこう。
やっぱり竹中先生の知恵っていうのは絶対に必要だ。
金融緩和と機動的な財政出動、構造改革、構造改革の部分を、徹底して竹中先生にやって頂きたい。

(大阪市役所での定例記者会見で)

1879名無しさん:2013/01/16(水) 07:54:28 ID:Lh3Mxg1M0
115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 02:33:08.41 ID:DmQ+eFpr0
これ秋田の公立美大行こうとしてた受験生つぶしの田中眞紀子と一緒じゃん
公立体育科なんて他の候補そうそうないだろうし

1880名無しさん:2013/01/16(水) 12:25:52 ID:Xlui9d5s0
あぶり出ししている人がいるようだな。

1881名無しさん:2013/01/16(水) 13:42:07 ID:e8FzwmqA0
10兆円の緊急経済対策・・・持続可能な経済成長戦略が不可欠
http://www.eda-k.net/column/everyday/2013/01/2013-01-1210.html

2013年1月12日

安倍政権が昨日発表した「緊急経済対策」。全体の評価としては、「総論、基本的方向は良し」と
いったところ。特に、大胆な金融緩和をはじめ、我が党が訴えてきたことが取り入れられている点
は評価してよい。

 ただ、問題は、将来にわたって持続可能な景気回復、経済成長をどう成し遂げていくか。そこに
は「成長戦略」が不可欠で、やはり、官需より民需、民間主導の経済成長をどう実現していくかが
大事だ。

 その点、公共事業はカンフル剤で「一時しのぎ」でしかない。それが効いている間に、その意味
では、大胆な規制改革を本当にやり、新規参入の促進や、設備投資の活性化を図っていく、法人減
税や投資減税(自由償却)で応援していく、TPP等の自由貿易・投資を促進し外国市場を内需に
取り込んでいく、ことが不可欠だろう。

 その意味で、安倍政権が真に「大胆な規制改革」(規制改革会議)を行えるか。医療福祉、電力
・エネルギー、農業、そうした分野には規制で守られた「既得権益」がある。そこから票やお金を
もらっている自民党で本当にできるのか、という懸念がある。

 公共事業も真に必要なものか否かが厳重にチェックされなければならない。「ミッシングリンク」
とか「農業土木」とか、バラマキの芽が大いに出ている。監視役として、益々、我々みんなの党の
役割が重要となる。

江田けんじ 定例記者会見(1/15)
http://www.eda-k.net/media/movie/201301/20130115b.html

Q.次期参議院選に向けての維新の会の松井幹事長との会談の日程調整の進捗、及び政策協議や候補者調整の目処は

今年こそは景気回復で明るい年に!(下)・・・「既得権益」との闘い
http://www.eda-k.net/column/week/2013/01/20130115a.html

1882名無しさん:2013/01/16(水) 13:46:34 ID:e8FzwmqA0
小泉改革の功績

★2003年から2007年まで年2.2%成長
★財政赤字減(28兆円→6兆円)
★成長の7割が内需
★株価は80%上がった
★失業者は100万減って格差が縮小した
http://www.youtube.com/watch?v=pD0sOPBfHcw
★大卒の就職環境が劇的に改善し就職氷河期が終わった
★飲食業の深夜バイトの時給が1500円(首都圏)を超えた

1883名無しさん:2013/01/16(水) 14:55:39 ID:DiwjOFyQ0
日本に必要な投資は自民党600万票票田「田舎土建」バラマキ(公共事業)ではない

日本経済見通し 安倍新政権に求められる経済政策
http://www.bank-daiwa.co.jp/support/dir_report/2012/1228_1209.html

ポイント② 「外需」や「供給サイド」にも目配りしたバランスのとれた経済政策
第二に、日本経済再生の鍵は、「内需」や経済の「需要サイド」のみでなく、「外需」や「供給サイド」にも目配りをしたバランスのとれた経済政策を実行することにあります。

民主党政権は、「外需」や「供給サイド」に一定の目配りをしてきた自民党へのアンチテーゼという意味合いもあり、「内需」や「需要サイド」に大きなウエイトを置いてきました。2009年の衆院選における民主党のマニフェストでは、「子ども手当支給による少子化対策」、「雇用対策」、「年金・社会保障制度改革」などが重要政策として掲げられ、この結果、株式市場のキー・プレーヤーである外国人投資家の多くが、民主党政権は「子ども手当」を中心とする「内需」の「需要サイド」にしか関心がない、バランスの悪い政権だと捉えるようになってしまいました。

安倍新政権下では、「内需」だけでなく「外需」にも焦点を当て、成長戦略の具体化、規制緩和、法人税減税、TPP (環太平洋経済連携協定) ・FTA (自由貿易協定) ・EPA (経済連携協定) の推進、産業構造調整、官民一体となった海外での大型受注獲得 (高速道路、上下水道、次世代送電網、水処理施設など) といった政策を強化していくことが最大の景気対策になると考えます。

 バランスのとれた経済政策を実行することが日本経済再生には重要なんですね。
 では、我々の生活と密接に関わる産業に目を向けた場合、どういった産業が今後重要になっていくのでしょうか?

熊谷氏 : 図表1に示しましたとおり、今後の重点分野としては、①効率性、他産業への波及効果、成長性が高い「環境分野」、②雇用吸収力が大きい「医療・介護を中心とするサービス分野」が柱になると考えられます。

図表1では丸の大きさが雇用者数を示していますが、成長性が高い「環境分野 (電気機械、化学、輸送用機器) 」の雇用吸収力はたかが知れています。従って、雇用を吸収する意味では、左下の「医療・介護を中心とするサービス分野」を刺激することが不可欠です。

「製造業」や「外需」は効率性が高く、他産業への波及効果が大きいのに対して、「非製造業 (サービス業) 」や「内需」には圧倒的な雇用吸収力があります。両産業の特性をしっかりと見極めた上で、一国の産業戦略としては、双方向に産業のウイングを広げていく「両面作戦」が極めて重要なポイントになります。

1884名無しさん:2013/01/16(水) 14:56:48 ID:DiwjOFyQ0
熊谷亮丸氏(過去7回アナリストランキング1位に輝いた日本を代表するエコノミスト)
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8BO01A20121225

最後に、「アベノミクス」に関して、2つの課題を指摘しておきたい。

第一に、現時点で「アベノミクス」は、公共投資や金融政策などのカンフル剤が中心となっている。しかし、中長期的に経済成長力を高めるためには、規制緩和や環太平洋連携協定(TPP)参加などの構造改革への取り組みが不可欠である。

とりわけTPP参加は、貿易・投資活性化によるイノベーションの活発化を促す効果が期待できる。「臥龍(がりゅう)企業」(戸堂康之・東京大学教授の命名)とも呼ばれる日本国内で活動を続けてきた企業を中心に労働生産性が向上すれば、最終的に日本経済10+ 件にとって100兆円規模の経済効果がもたらされる可能性もあるだろう。

法人税減税や成長分野の投資減税、さらには起業を促す環境整備なども必要である。こうした施策を通じて、日本経済の体質を改善できなければ、株高・円安は一過性のものに終わることが懸念される。

第二に、財政規律を維持することが重要なポイントである。

現在、自民党は「国土強靭化計画」を掲げ、10年間で200兆円とも見られる大規模な公共投資を実行する方針だ。橋梁、道路、港湾などのインフラは、通常50年程度で更新の時期を迎える。したがって、日本では1960年―70年代に造られた大規模なインフラが2020年代にかけて本格的な更新時期に差し掛かる。

確かに「国民の生命・財産の保護」は国家にとって最も重要な仕事である。しかし、「安心・安全」の美名の下に、無駄な公共投資がなし崩し的に行われれば、経済効率は低下し、財政赤字が積み上がってしまう。

大切なことは、国民の生命・財産を守るために不可欠な公共投資と、その他の公共投資を峻別して議論することである。前者については、投資効率が少々悪くとも行う必要があることはいうまでもない。他方で、後者に関しては、費用対効果の観点から経済的な効率性を厳格にチェックした上で、ピンポイントで行うべきである。

現在、国内債券市場では、20年債、30年債といった償還期限の長い債券の価格が大きく下落(=長期金利は上昇)している。その理由は、金融市場参加者が、「アベノミクス」を通じて財政規律が失われることを警戒しているからである。

財政規律の喪失と一体的に行われる大胆な金融緩和は、事実上の「マネタイゼーション(負債の現金化)」の色彩を帯びる。もし、日本で債券相場が急落(=長期金利が急上昇)すれば、歯止めのかからない悪性の円安や、輸入物価の上昇を受けた「スタグフレーション(不況下の物価高)」の発生が懸念される。

結論として、筆者は「アベノミクス」に大きな期待を抱きつつも、規制緩和やTPP参加など日本経済の体質を改善する政策がとられること、選別的に公共投資を行い財政規律を維持すること、という2点が最大の課題であると考えている。

1885名無しさん:2013/01/16(水) 16:30:42 ID:.RGl8CN.0
【桜宮高2自殺】橋下市長の体育系「入試中止」に賛否 大阪市教委に電話殺到

http://sankei.jp.msn.com/life/news/130116/edc13011614070004-n1.htm

大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題で、橋下徹市長が同校の体育系2科の入試中止を市教委に申し入れたことをめぐり、市教委には16日午前、百本を超す賛否両論の電話が殺到し、職員が対応に追われた。
桜宮高を受験しようとしていた保護者から「子供といっしょに受験の準備をしていたのに、今さらそんなことを言われても困る」といった意見があったほか、「なぜ子供の夢を奪うようなことをするのか」という批判の声が多く寄せられた。
一方、一部ではあるが、「市教委はなぜ市長が言うことに反対するのか」という、橋下市長に賛成の意見もあったという。
一方、橋下市長は同日午前、大阪市役所で記者団に対し「桜宮高を目指して頑張ってきた受験生、保護者の気持ちはよく分かるが、伝統をすべて断ち切るというところまでやらないと新しく生徒をお迎えするわけにはいかない」と述べ、入試中止の必要性を改めて強調した。

1886名無しさん:2013/01/16(水) 16:32:36 ID:.RGl8CN.0
橋下氏「キン○○ついてますね」メールで嘉田氏に
 
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/dot-20130116-2013011600003/1.htm

嘉田由紀子滋賀県知事を代表に据えて昨年11月に結党した日本未来の党が、わずか1カ月余りで分党した。
年末には滋賀県議会で、党代表と県知事の兼務解消を求める決議が出されるなど、さらに追い込まれる形となった嘉田氏だったが、結党の際は橋下氏から激励のメールをもらっていたという。
11月、「嘉田新党結成」が報じられると、日本維新の会を率いる橋下徹大阪市長(43)からメールが届いた。

《嘉田さん、キンタマついてますね。国政政党の党首をやってよ》

1887よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/16(水) 18:41:51 ID:vw8hEvIE0
人事も決着、名称の問題も決着、極めて大きな前進です。


橋下氏を共同代表に…正式合意 日本維新「石原氏は高齢。大阪都の名称も了承」
2013.1.16 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130116/waf13011618110026-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は16日の記者会見で、代表代行の橋下徹大阪市長を共同代表とすることで、石原慎太郎代表らと合意したことを明らかにした。19日に東京都内で開催予定の拡大役員会で了承を得た上で、党大会で正式決定する。

 松井幹事長によると、今月13日に京都市内で石原代表と平沼赳夫国会議員団代表、橋下代表代行、松井幹事長の4人が会談。今月招集される通常国会への対応などを協議したほか、今後共同代表制で運営することを決めたという。

 共同代表制について、松井幹事長は「石原代表は元気だが高齢なのは事実。選挙などの際には負担が軽減できる」と述べた。

 また、13日の会談の中で、「大阪都構想」についても議論。これまで石原代表が「『都』は東京だけだ」と「大阪都」の名称に難色を示していることに対し、橋下代表代行らが「首都は東京だけ」と強調したところ、石原代表が了承したという。

1888よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/16(水) 18:51:51 ID:vw8hEvIE0
非常に難しい問題だと思います。
桜宮高校で、どのような問題があったか全容が解明されていない、言い換えれば『何が問題であったのかが分からない以上は、的を得た対策など出るはずも無く、そのような学校に新たに生徒を迎えるのは無責任ではないか』という考えも理解出来ます。
しかし同時に『走りながら考え、問題を解決すればいい』という考えもあります。
桜宮高校がダメなら府立高校で、というのも対処療法に過ぎず、根本的な問題の解決にはなりませんが、しかし最善の策ではなくとも次善の策ではある。
何にせよ、自治体トップの権限が及ばない以上は、教育委員会の動きを見守るしかない。
それでいいのか、とは思いますが。


松井知事が府立高体育科の募集増を要求
2013.1.16 17:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130116/waf13011617480025-n1.htm

 大阪市立桜宮高校の体罰問題で、橋下徹市長が今春の入試で同校体育科の募集を停止する方針を示していることを受け、大阪府の松井一郎知事は16日の定例記者会見で「体育科を志望している子供たちが行き場を失わないようにしたい」と述べ、募集を停止した場合は府教委に対し、府立高2校に設置されている体育科の募集人員を増やすよう求める意向を示した。

 府立高校の募集人員は府教委に決定権限がある。今春入試の募集人員は昨年11月に決定済みで、体育科の募集は摂津、大塚両高校が各80人。募集人員を増やす場合、新たに教職員や教室を確保する必要がある。

 府教委の中西正人教育長は同日の記者会見で「この時期の増員は極めて困難」と話したが、松井知事は「学校を運営する側の理屈で、子供たちの立場で考えていない」と批判。「体育科を目指し、中学で努力してきた子供たちの進路を狭めないようにするのが私たちの責任だ」と述べた。

1889名無しさん:2013/01/16(水) 20:55:50 ID:.RGl8CN.0
橋下市長“全教員の異動を”

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/k10014841401000.html

大阪市立桜宮高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題で、大阪市の橋下市長は、今の桜宮高校の教員を全員、異動させる道筋をつけるよう、市の教育委員会に求めていることが、関係者への取材で分かりました。



アホとしか言いようがない。
100%実現しない。
どうせまた撤回。
現場を混乱させるだけ。
橋下信者はこれも支持するの?

1890名無しさん:2013/01/16(水) 21:00:15 ID:4WgWAe/Y0
よっさんって橋下に都合の悪い書き込みを全部スルーして話題転換を図るよねwwwww

1891名無しさん:2013/01/16(水) 21:03:19 ID:qPxLkvkg0
845 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 21:01:19.59 ID:JAS2268a0
今の1年生や2年生とコミュニケーションの取れてない
別の教師が大量に来て学校がまともに運営出来るとは思えないけどなw
どうすんだよ誰が問題児だとかどの生徒がいじめられてるかとか情報共有できんのか?

1892名無しさん:2013/01/16(水) 21:09:48 ID:qPxLkvkg0
803 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/16(水) 20:49:46.23 ID:SjUBrqXjP
その三か月の急ごしらえで始まる新体制の学校に投入される先生は 
すんんんんんげえ不運だな・・・ 
 
三か月で学校の職員体制なんて作れると思ってるのかね 
うつ病大量に出そう

809 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 20:51:05.69 ID:C98W9hHk0
>>803
異動なら四月からだろ 
生徒が教師に学校の中案内するのか 
胸が熱くなるな

825 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 20:54:29.47 ID:maFdn4EM0
>>803
世間に注目されてる高校にいきなり異動させられて、すぐ適応できる有能な教師を何十人も調達できるんなら 
そもそも教師の資質の問題なんて語られることはないだろうな。

804 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/16(水) 20:49:47.40 ID:/mHlBhzB0
真っ当な信頼関係を築いてる教師も居るだろ 
そういう信頼のおける先生が突然居なくなったら生徒は結構ショックだぜ

812 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/16(水) 20:52:04.73 ID:SjUBrqXjP
この学校の在校生も地獄だな 
特に三年生なんか、進路相談するのに初対面の先生しかいないという地獄 
進路活動の体制も整ってない、何もわからない新入りの先生しかいなくて地獄

1893名無しさん:2013/01/16(水) 23:49:11 ID:J4nD8NLc0
>>1889

田中真紀子と同じ。
無責任なパフォーマンスはもう勘弁。

1894名無しさん:2013/01/17(木) 01:30:30 ID:FrTvOcso0
>>1889
橋下市長お得意のガラガラポンするっきゃない!アピールですね。
彼はこういうのとても上手ですよ。
体罰問題にはいろいろな意見があって一挙に解決することはない。
こういうときに普通の行政リーダーは遺憾のコメント出すことぐらいしかできないもの。

この点橋下さんは常に世論を見て効果的にアピールする手法に長けていますから
今回の「全教員の異動案」は効果的です。この人だけは本気なんだと思わせる。

これがあるから私は橋下支持なんです。

1895名無しさん:2013/01/17(木) 06:42:48 ID:qPxLkvkg0
相変わらず具体的な反論がないなぁ
都合の悪い書き込みは見なかったことにして「橋下最高!」だもん

1896名無しさん:2013/01/17(木) 07:08:19 ID:NImMTIeM0
どうせ橋下信者は実現しなかったら
「橋下様最高!現場を見た!」「教育委員会はクソ!努力しろ!潰れろ!」「既得権益!」
って言うんだろ?

1897名無しさん:2013/01/17(木) 07:19:50 ID:NImMTIeM0
42 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 23:55:24.92 ID:euqJcI1N0
馬鹿が多いこと
橋下自身が周りに止めてもらえることを期待してやっているパフォーマンスだよ
教育行政は市長の指揮権は及ばない
つまり、何が行われても無責任
極端なことを教育委員会に迫って、拒否されたら自分の人気になるし
それが採用されて失敗しても、教育委員会の責任となる
ガス抜きの作業にすぎない

1898名無しさん:2013/01/17(木) 07:58:23 ID:NImMTIeM0
459 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 20:24:48.40 ID:4P2fZVu70
というか生徒にとばっちりが来るやり方で処罰すると、生徒まで隠微するようにならない? 
体罰告発して廃部になるんじゃ、自分さえ我慢すれば・・・ってことになりそう

465 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 20:55:01.73 ID:df9rhxEg0
生徒の家からの距離がありすぎとか、実際に通えるかどうかもあるよね。 
同じ体育科を増員してやったからこっちへ行けというのは暴論。 
単なる思い付き以外の何物でもない。

467 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 21:03:49.07 ID:Dd952wkv0
>>466
問題教師の入れ替えだけで十分だと思うけどな 
それをしないのは入れ替え後にまた不祥事が出て自分の責任になるのを 
恐れているんだろうな 
 
で、今はポーズだけでも中止廃止を唱えていると 
こう言っておけば存続されて不祥事再発しても「ほら、俺は潰せと言ったじゃ無いか!」 
って逃げが打てるという

468 名前:可愛い奥様 :2013/01/16(水) 21:05:24.83 ID:3QAJvkD00
先ずは橋下が辞任すべきでしょ 
1年我慢しろって頭おかしいわ 
あと数週間で受験やのに 
滑り止めを受ける子はまだ良いかも知れんけど一本で行く子は今更変えられへんやん 
精神的に追い込まれてる時期に更に負荷をかけてどうすんのさ

469 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 21:17:44.96 ID:GbzDRcSs0
ただでさえ仲間が亡くなったり、マスコミが連日報道して疲弊してるところに 
更なるペナルティを生徒に科すとか、脳みそが沸いてるとしか思えない

524 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/17(木) 00:25:19.57 ID:6HnTh50i0
生徒や受験生にしてみたら、体罰さえ止めてくれれば良い事なのに 
何でクラブ活動自粛や入学中止になるのか・・・ 
問題の教師と校長はクビで、監視員でも送り込んどけば良いでしょ

1899名無しさん:2013/01/17(木) 08:48:10 ID:J4nD8NLc0
教育委員会は問題あるのは確かなのもしれないが
この改革を今回の受験を利用して訴えるのは間違い。

生徒は関係ない。
橋下は選挙の今年しか考えてない。

1900名無しさん:2013/01/17(木) 17:21:09 ID:GPVeBI8s0
>>1887

>橋下代表代 行らが「首都は東京だけ」と強調したところ

それでもいいの?
副首都構想や首都機能移転はどうでもいいの?

1901名無しさん:2013/01/17(木) 17:24:49 ID:GPVeBI8s0
>>1894

アピールが上手いから橋下市長を支持するって…

1902名無しさん:2013/01/17(木) 18:56:18 ID:btK9vXpQ0
今回の件に限らず、まず極論を挙げて民衆レベルにまで議論を誘発しようとするのは、橋下さんの好む手法でしょう。
そういう手法を支持できるか否か賛否は分かれるけど、それは今回の体罰の問題とは直接関係のない話。
ただ一つハッキリといえるのは、問題の本筋に関しての議論の邪魔をしているのが「橋下信者」や「反橋下」とレッテルを貼って、相手の議論を封殺しようとする輩ということです。
いい加減、相手の言葉尻を捉えて、それを政争の具とするような幼稚な手法から卒業したらいかがですかね?

ちなみに僕の意見としては、今回の橋下さんの意見には反対です。
体罰問題の処罰はそれを行なった教員や、見てみぬふりをしていた管理側が責任を負えばいいでしょう。
いじめ問題もそうですが現在の教育現場において、責任の所在というのが不明瞭で管理する側に問題があるのは間違いないでしょう。
その点で教育委員会の改革は必須のことです。
それにメスを入れようとしている橋下さんの姿勢には賛成ですよ。

1903名無しさん:2013/01/17(木) 19:40:29 ID:qFEQ4X4E0
>ただ一つハッキリといえるのは、問題の本筋に関しての議論の邪魔をしているのが「橋下信者」や「反橋下」とレッテルを貼って、相手の議論を封殺しようとする輩ということです。
>いい加減、相手の言葉尻を捉えて、それを政争の具とするような幼稚な手法から卒業したらいかがですかね?

これには大賛成。


桜宮高校の体育科の入学試験中止はやむを得ないと思うけどね。
学校が暴力を黙認してそれが原因で自殺者が出たのに、
「他の部には関係ない!学生を巻き込むな!」なんておかしい。
一度冷静に学校の体質を見直す必要がある。
まず再発防止の為に徹底的に対策してからだろう。
必要以上に顧問が生徒を殴っても実績があれば誰も口が出せないって問題だろう。
そのまま放っておいてまた自殺者が出るかもしれないと考えたら当然の措置だと思うね。

この状況下で「早く部活がしたい」って声が出るのも異常なのは自分も思う。
死者が出ても俺の部活動には関係無いという感覚は改めるべき。
普通「何があった?」という疑問が湧いてくるものだろう。
このような凄惨な事件があったのに自分の部活動・学校生活には関係無い、
これまで通りにやっていくという考えを助長させるほうが問題だし、
顧問の処分だけで学校側の暴力黙認を後はお咎めなしではそれこそ生徒の教育によくない。
これは生徒が部活したい云々以前の問題。

市長が何をどう言った言わないに関係なく
誠意を持って教育委員会、学校側が再発防止に取り組めるよう
真摯な対応しないと、桜宮高校のイメージは益々悪くなるよ。

在校生は部活を暫く我慢するしかないとして、
桜宮高校体育科を受けようとしてた受験生は
そこしか進路の選択肢が無いよりずっといいだろう。
むしろそこに行かないと人生終わり、やりたいことも出来ないって状況の方が不味いだろ。
学校が原因で自殺者が出たから今年は諦めて他を探してもらうということ。

これくらいの極端な提案でもしなければ今回この問題に注目は集まらなかったし
学校の暴力黙認・隠蔽体質は変わらないと個人的に思う。

1904名無しさん:2013/01/17(木) 19:59:19 ID:qFEQ4X4E0
まあ更に言えば

教員や学校側が責任を負うと言っても、それを判断するのは教育委員会だからね。
自分の仲間に重い処分を下すとは思えない。なあなあで済ませようと思うよ、そりゃ。
彼らは問題を大きくしたくないから死者が出て大事になるまで黙ってわけだからね。

だからといって橋下市長の一存で何でも決めていいとも思わないけど。

やっぱり教育現場における過失の責任を問う為の、厳正かつ公正に裁ける外部の組織作りが必要だと思うよ。

1905名無しさん:2013/01/17(木) 20:51:05 ID:LaWLPgZE0
ついに予算を人質ですよ。

1906名無しさん:2013/01/17(木) 21:36:38 ID:eiOlGzWE0
>>1904
それなら教育委員会は必要ないですね

1907名無しさん:2013/01/17(木) 22:24:09 ID:qFEQ4X4E0
>>1906

何故ですか?
教育委員会に問題があるという話をしてるだけなのに
何故そんな極端に走る必要があるんですか?

1908よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 22:28:32 ID:4oETnL8A0
維新の会、憲法改正プロジェクトチーム設置へ 国会議員役員会で方針
2013.1.17 20:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011720550030-n1.htm

 日本維新の会は17日、初めての国会議員団役員会を都内の党東京本部で開き、先の衆院選で「自主憲法制定」を公約に掲げたことを受け、党内に憲法改正プロジェクトチーム(PT)を設置する方針を決めた。

 石原慎太郎代表が役員会で、「安倍晋三首相には自民党総裁選の前に『とにかく憲法だけは変えろ』と言った。(現行憲法のままでは)世界で孤立するし、侮蔑される。憲法が変われば日本も変わる」と主張。これを受けて、憲法改正PTを議員団の政務調査会に設置する方向で調整していくことを確認した。

 この日の役員会は、石原代表と平沼赳夫・国会議員団代表、松野頼久・同幹事長ら9人の衆参国会議員が参加。橋下徹代表代行(大阪市長)が訴える首長と参院議員の兼職を可能とするための地方自治法改正に関しても「研究会などの組織を政務調査会に置くべきだ」との意見が出たという。

 また、国民新党が「維新から参院での統一会派結成の申し入れがあった」と発表したことについて、片山虎之助国会議員団政調会長は「正式に申し入れたのではなく、個人的に打診しただけだ」などと経緯を説明した。

1909よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 22:30:45 ID:4oETnL8A0
国家公務員給与7・8%カット 橋下氏「鼻くそ改革」と罵倒
2013.1.17 20:11 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011720130028-n1.htm

 日本維新の会代表代行を務める大阪市の橋下徹市長は17日の記者会見で、国が昨年4月から実施している国家公務員給与の平均7・8%カットについて、「鼻くそみたいな改革で、全く不十分」と述べ、自民党が掲げる2割カットに届いていない状況を痛烈に批判した。

 国は15日、平成25年度の地方公務員給与について、交付税削減に向け国家公務員並みに削減するよう地方側に要請。

 橋下氏はこれを踏まえ、「大阪市は(給与が)高すぎる部分もあり、(国が求める削減は)やります」と述べる一方、「自民党は人件費の2割削減というなら、カットもそうすべきだ」と強調。その上で「2年間で7・8%みたいな鼻くそみたいな改革で偉そうに言われたくない。何か地方全体が改革をやっていないという物言いには断固反対だ」と苦言を呈した。

1910よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 22:40:09 ID:4oETnL8A0
市長 入試を求める校長を批判
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130117/4583921.html

大阪市立桜宮高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題で、橋下市長が体育科などの入学試験を中止すべきだという考えを示しているのに対し、大阪市立の中学校の校長会はきょう、入試を予定通り行うよう教育委員会に申し入れました。
これについて橋下市長は、「そういう校長は大阪市にはいらない」と校長会の対応を強く批判しました。

この問題で橋下市長は普通科をのぞく体育科とスポーツ健康科学科の入学試験を中止すべきだという考えを示し、大阪市教育委員会が中止するかどうか検討しています。これに対して大阪市立の中学校の校長会はきょう、「受験生の動揺が広がっている」として教育委員会に入試を予定通り行うよう申し入れました。
これについて橋下市長はきょうの記者会見で、「一番、重要なのはなくなった生徒の事で、どちらがが重要なのか、わかっていない。そういう校長は大阪市にはいらない。公募でどんどん替えていく」と述べて、校長会の対応を強く批判しました。
また橋下市長は、「来年度、桜宮高校の体育教師が残るなら体育教師の人件費の予算は執行しない」と述べ、ことし4月の人事異動で桜宮高校の体育系クラブの顧問を全員異動させるべきだという考えを示しました。
また、「大阪市が高校を抱えるのは危機管理対応能力がなく、もう無理だ。松井知事と市立高校の府への移管を早急に進めていくことで合意した」と述べ、府市統合本部で議論している大阪府と大阪市の高校の再編を前倒しして進める考えを示しました。

01月17日 20時17分

1911よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 22:53:50 ID:4oETnL8A0
これが落とし所ですかね。
日本国の総理大臣のように一年ごとに交代しては、国益を損なう。
しかし長期政権が良いと言っても程度がある。
それと教職員が十年以上も同じで、学校に在籍し続けるのは異常である。


10年超在籍の教員を4月に一斉異動 橋下市長の批判受け、市教委
2013.1.17 22:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011722310034-n1.htm

 大阪市立桜宮高校の男子生徒が自殺した問題に絡み、大阪市教委は17日、同一校での在籍期間が10年を超える教員を、今年4月に原則として一斉に異動させる方針を明らかにした。

 橋下徹市長は、顧問が18年間同校に在籍し続けたことを「主をつくるような人事」と批判しており、市教委も在籍期間の長期化が事態を悪化させたと判断、改善に乗り出した。

 全市立学校の校長らを集めた同日の臨時会議で永井哲郎教育長が明らかにした。

 現時点で在籍が10年を超えているのは233人。市教委には原則として7〜10年の在任期間で別の学校に異動させるという基本方針があるが、顧問は新任採用された平成6年から一度も異動していない。市教委は「顧問が18年間同校に在籍し続けたことが事態を悪化させた」とし、10年を超え同一校に在籍する教員を一斉異動させる方針を示した。

1912よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 22:54:59 ID:4oETnL8A0
国会議員の定数、報酬など3割削減法案提出へ 維新・橋下氏表明
2013.1.17 21:48
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011721510033-n1.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は17日、国会議員定数と議員報酬、政党交付金をそれぞれ3割削減する法案を通常国会にも提出する意向を表明した。

 法案提出は13日に京都市内で石原慎太郎代表らと会談した際、確認したことも明らかにした。

 橋下氏は「国会議員の経費を含めいろいろな経費があり、中にはつかみ金のようなものもある。真剣にやってなくす」と述べ、国会議員歳費などを削る法案を提出し、抜本的な財政改革に取り組む意欲をみせた。

 また、地方自治体の裁量で使える一括交付金を廃止する政府方針についても「税源移譲なしに、単にひも付き補助金に戻すだけで、地方分権は後退だ。完全に中央集権体制を望んでいる政権だ」とこき下ろした。

1913よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 22:59:14 ID:4oETnL8A0
「1校の解決で済まない」文科相、全教員の異動要請に慎重姿勢
2013.1.17 22:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130117/waf13011722370035-n1.htm

 下村博文文部科学相は17日、大阪市の橋下徹市長が、体罰問題が起きた市立桜宮高の全教員を異動させるよう市教育委員会に要請していることについて「桜宮高は教員を入れ替えて済むといえるかもしれないが、他の学校でも体罰はあると思う。1校の解決で済む話ではない」と慎重な見方を示した。都内で、報道陣の取材に答えた。

 橋下市長が桜宮高体育系学科の今年の募集を中止する方針を示したことには「市立高なので市長の判断は受け止めるが、国としては、もっと本質的な解決を考えていく必要がある」と述べた。

 17日開かれた自民党の文部科学部会では、一部の議員から「問題なのは体罰をしたバスケットボール部の顧問の教員と体罰を見逃した学校。(バスケット部の活動停止など)責任の問い方が違うのではないか」と生徒への影響を懸念する声もあった。

1914よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 23:00:27 ID:4oETnL8A0
体罰根絶へ府が講習会 一流アスリート迎え
2013年1月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130117/20130117025.html

 大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒が顧問の体罰を受けた後に自殺した問題を受け、大阪府の松井一郎知事は16日の定例会見で、府立高校の顧問らを対象に一流アスリートらを招いた講習会を大阪市と共同で開く意向を明らかにした。

 体罰について「殴られて愛情を感じたことは一度もない」「体罰で力のある選手が野球嫌いになり、辞めるのを見てきた」と共同通信のインタビューで話した元巨人軍の桑田真澄さんなど一流アスリートによる講演を想定しており、開催に向けての準備・検討を教育長に指示した。

 松井知事は「桑田さんの記事は衝撃的。道を究めた人たちに話を聞かせていただく機会をつくろうと府教委に指示した。(体罰によって)素質のある人間が離れていくことはスポーツ界にとってマイナス。そうした話をしていただければ、顧問や教師の考えは変わるのではないか」と話した。

1915よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/17(木) 23:03:16 ID:4oETnL8A0
橋下市長発言に市教委動揺「人件費止められたらまずい」
2013.1.17 22:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130117/wlf13011722270035-n1.htm

 大阪市立桜宮高校体育系2科の入試中止を橋下徹市長が市教委に要請した問題で、橋下市長が17日の定例会見で予算執行権行使に言及したことを受けて、市教委には動揺が広がった。

 今年の入試関連予算の大部分が執行されておらず、市教委関係者の一人は「もし橋下市長に予算執行を止められたら、入試を実行できないかもしれない」と不安を隠さない。

 同校運動部顧問全員の人事異動についても、市教委は「異動の作業は始まったばかりなので物理的には可能だが…」と言葉を濁す。

 ただ、橋下市長からは来年度の人件費凍結をちらつかされており、「人件費を止められたらかなりまずい」と頭を抱えた。

1916名無しさん:2013/01/17(木) 23:27:36 ID:J4nD8NLc0
>>1915

橋下、うぜー。
人気取りしか考えないパフォーマンスはもうたくさん。
テレビでうれしそうに市教委を罵倒している姿は
受験生や在校生の事を一切考えず、ひたすら
参院選でいかに勝てるかポイント稼げるかしか頭にない。

1917名無しさん:2013/01/18(金) 01:34:50 ID:FrTvOcso0
予算執行権行使、これですよ橋下市長の切り札。

文楽の時がそうでした。
あれで動揺が広がりましたが、結果的には文楽協会側が本気出して大成功。
ウィンウィンとなりました。

今回の体罰問題もメスを入れるならこれくらいしなきゃダメだってことです。
いくら口で「今後は気をつけたい」などと言われても誰も真面目に改革なんかしやしません。
やはり予算で交渉が正解ですね。

1918名無しさん:2013/01/18(金) 01:36:03 ID:FrTvOcso0
>「受験生や在校生の事を一切考えず」

たしかに可哀想ですが、学校の連帯責任という形をとらないと変わらないのですよ。

1919名無しさん:2013/01/18(金) 03:28:49 ID:WSio5Cmo0
これが人気取りに見えるって、頭おかしいじゃないか

明らかに市長職の保身考えず、職かけて無茶やってるようにしか見えないよ

熱くなりすぎてる、各方面からの批判覚悟の行動でしょ

落とし所なんかあるとは思えないね、完全に自分を追い込んでる

なぜそこまでやるのか、でもやっちゃったんだからしょうがない

最期まで行くしかないでしょ、世論は逆風でとんでもないけどさ。

1920名無しさん:2013/01/18(金) 04:41:39 ID:FrTvOcso0
逆風?

特に強風だとは感じないですけど。

1921よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/18(金) 05:54:41 ID:4oETnL8A0
桜宮高 体育科“入試中止” 橋下市長会見詳報 大阪
2013.1.18 02:23
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130118/osk13011802230001-n1.htm

 ■「伝統を断ち切らないと」

 17日に行われた橋下徹大阪市長の定例記者会見の詳細は以下の通り。

 【冒頭】

 今日は阪神大震災から18年となり、東日本大震災を踏まえ、海溝型の南海トラフの活動による地震で、大津波警報が発表されたとの想定で震災総合訓練を実施した。大阪の中之島の災害対策本部で、あまりにも形式的な訓練をやっても仕方がない。シナリオが決まり、状況報告をやって区民の安全を守ると言葉を出すだけ。実際の場を想定すると、情報収集の場と判断の場の機能を整理しないといけないと思っている。

 今回は災害対策本部を設置した。その横の別ルームで情報収集をやりながら、本部は必要な情報を判断することを中心にやっていく方向性だったが、もうちょっと役割分担をやっていかないといけないと判断した。市民にも震災に対する準備をしてもらいたい。

 【質疑】

 −−市長が市教委に要請した市立桜宮高体育系2科の入試中止の件について、反対意見が多い

 生徒、保護者の意識も関わってきている。なぜ、誰も体罰を止められないのか。教員だけでなく、生徒や保護者の問題でもある。それを認識していない人は生徒を守れというが、学校は教員だけで作られたものではない。(体罰は)教員の突発的な行動ではなく、許される状況が背景にある。今までの伝統、流れを断ち切らないと新しい生徒は迎えられない。入試を中止することこそが、子供たちのためになると信じている。

 −−世論を重視する市長だが、今回の「入試中止」は世論の流れとは違うのではないか

 世論に乗っかっていくものと、そうでないものがある。(後者は)人間の本質的、価値観の部分。こんなところでクラブ活動を再開したら、子供たちの人生を誤った道に落としてしまう危険がある。

1922名無しさん:2013/01/18(金) 06:40:25 ID:LaWLPgZE0
下村文科相、橋下氏を批判 体罰問題「本質的解決を」
橋下徹・大阪市長が市立桜宮高校の校長と全教員を他校へ異動させるよう市教委に求めたことを受け、
下村博文文部科学相は17日、他の高校でも体罰がありうることを踏まえ、
「一つの高校の解決だけで済む話ではない」と批判した。東京都内で記者団に答えた。

下村文科相は、橋下市長が同校の体育学科とスポーツ健康科学科の今春の入試の中止を求めていることに
ついても、「市長の判断として受け止めるが、もっと本質的な解決を国として考えていく必要がある」
と述べ、賛意を示さなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201301170457.html

1923名無しさん:2013/01/18(金) 06:41:49 ID:LaWLPgZE0
WHOはマスメディアに向けて次のように勧告しています。

《何をするべきか》
●自殺の公表に際しては、保健専門家と密接に連動すること。
●自殺は「既遂」と言及すること。「成功」とは言わない。
●直接関係のあるデータのみ取り上げ、それを第1面ではなく中ほどのページの中でとりあげること
●自殺以外の問題解決のための選択肢を強調すること。
●支援組織の連絡先や地域の社会資源について情報提供すること。
●危険を示す指標と警告信号を公表すること。

《してはならないこと》
●写真や遺書を公表しないこと。
●使われた自殺手段の特異的で詳細な部分については報道をしないこと。
●自殺に単純な理由を付与しないこと。
●自殺を美化したり、扇情的に取り上げたりしないこと。
●宗教的、あるいは文化的な固定概念をステレオタイプに用いないこと。
●責任の所在を割り付けたりしないこと。

1924名無しさん:2013/01/18(金) 20:06:29 ID:K7PqwZMI0
産経新聞夕刊 湊町365
「わずかばかりの譲歩を引き出しただけで終わると言ったことは出来るだけ避けようということです。
ダメなものはダメなのであって、少々の手直し程度で引き下がるわけにはいかないという、わかりやすい態度を取ろうというのです。」
さて誰の発言でしょう?①橋下徹②田中真紀子③土井たか子
▼正解は昭和63年に消費税反対を表明した当時の土井社会党委員長である。何でも反対党の党首らしい。だが、こちらの「ダメなものはダメ」は短絡的で思慮に欠ける。
橋下市長が大阪市立桜宮高校の体育系2科の入試中止を市教委に求め、従わないなら予算の執行停止という圧力をかけている。
▼バスケ部顧問の体罰で生徒が自殺した。教師や学校、市教委にも問題があった。と言ってそのツケを受験生に回すのは本末転倒だ。入試までもう時間がない。撤回して「ダメなものは正す」方策を考え直した方がいい。ちなみに社会党を継いだ社民党は支持を失って風前の灯である。


その発言の翌年、土井社会党は消費税やリクルート疑獄に対する大衆の反発に便乗して、「山を動かし」参院選で与野党逆転を果たしたが、
その後バブル崩壊して今日につながる失われた●年に突入。だから今度の参院選は自民党過半数を取らねば夜明けはない。
しかし橋下も晩年の豊臣秀吉みたくなったと思いたくはないが。

さて各航空会社はボーイング787はもういらんと言うだろうか。

1925よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/18(金) 20:36:09 ID:1GuGn1xk0
入試 ネット掲示板に書き込み
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130118/4896951.html

大阪市立桜宮高校で、バスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題で、橋下市長が体育科などの入学試験を中止すべきだという考えを示しているのに対し、インターネットの掲示板には、「頑張ってきたのに最悪だ」とか「おとなが勝手に決めるのは間違っている」などといった書き込みが寄せられています。
この問題で橋下市長が今月15日に体育科の入学試験を中止すべきだという考えを示して以降、高校受験を控えた中学生が情報の交換などを目的に利用するサイトのなかの桜宮高校の掲示板には、橋下市長の方針に対する意見や感想が書き込まれています。
このうち、桜宮高校の体育科の受験を希望しているという投稿者は、「なんで何にもしてない受験生が被害受けなあかんのですか。自分は桜宮高校体育科に入るためにずっと頑張ってきました。それが一瞬で無くなるなんて気持ち分かって貰えないんですかね?多分、他の受験生も同じ気持ちやと思います。夢叶えるために必死に頑張ってきたのに最後の最後で、簡単に中止とか言われてほんまに最悪です」と受験を間近に控えた今の気持ちを書き込んでいます。
また、掲示板には「涙がでました・・・。体育科にいきたいから勉強めちゃくちゃ頑張ったのに・・・。もう桜宮体育科以外、行きたい学校がないです・・・大人が勝手に決めるのは間違ってる!」といった書き込みや、「今までの桜宮高校が好きです。部活もちゃんとできるかわからんし。受験する側からしたらほんまに不安で不安で」と書き込みも寄せられています。

01月18日 19時14分

1926よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/18(金) 20:37:55 ID:1GuGn1xk0
「悪循環を断ち切るため入試中止が必要」橋下市長が市議会臨時協議会で改めて主張
2013.1.18 11:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130118/waf13011812030010-n1.htm

 大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が男性顧問(47)の体罰後に自殺した問題を受け、大阪市議会は18日、臨時の協議会を開催。自殺の経緯と今後の対応について市教委から説明を受けた後、質疑を行った。橋下徹市長は同校体育系2科の入試中止の必要性を改めて強調した。

 大阪維新の会の美延映夫議員から、橋下市長が市教委に要請した入試中止の狙いについて問われた橋下市長は「勝利至上主義という意識がこの問題の根っこにある。こんな体育科に入ったら同じ意識の卒業生を出してしまう。スポーツ指導の悪循環を断ち切るために入試中止が必要だ」と持論を展開。

 公明党の待場康生議員の「受験生が混乱する上、負担も大きすぎる」という質問には、「受け入れ態勢が整っていない学校に生徒を迎え入れる方が無責任であり、絶対あってはならない」と述べた。

1927よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/18(金) 20:44:32 ID:1GuGn1xk0
全国遊説の橋下市長の給与返還請求「要件満たしていない」大阪市監査委員が却下 
2013.1.18 19:26 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130118/waf13011819310028-n1.htm

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長が衆院選で全国遊説を行い、ほとんど登庁しなかったことをめぐり、市民グループ「見張り番」(松浦米子代表)が市長給与の返還を求めた住民監査請求について、市監査委員が却下していたことが18日、分かった。決定は17日付。

 却下の理由について監査委員は「市長は特別職で勤務の概念にはさまざまな議論があることなどから、請求の要件を満たしていない」としている。

1928よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/18(金) 21:02:08 ID:1GuGn1xk0
桜宮高全生徒・教員にアンケート 
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201301170178.html

 大阪市外部監察チーム 大阪市立桜宮高校で体罰を受けたバスケットボール部主将の男子生徒(17)が自殺した問題で、弁護士による市の外部監察チームが週明けにも、同校の全生徒・教員を対象に体罰の実態を尋ねるアンケートを実施することがわかった。監察チームは今週から、バスケットボール部関係者の事情聴取を始め、本格的な調査に動き出した。

 関係者によると、アンケートでは「校内のクラブ活動で体罰を目撃したことがあるか」などと質問。体罰があったとの回答があれば、該当クラブの顧問教諭や生徒に事情を聴く方針。

 チームは今週から、バスケットボール部の顧問教諭による男子生徒への体罰を目撃した関係者から、当時の状況などについて聞き取りを始めた。同部に所属する複数の男子生徒が学校近くの管理者のいない共同住宅で実質的な寮生活をしていた点についても、顧問の関与や生活実態を調べる。

 橋下徹市長はこれまで、従来は弁護士5人で構成する外部監察チームを拡充し、市立の小中高校すべてで体罰に関する調査を進める考えを表明している。

1929名無しさん:2013/01/19(土) 03:32:34 ID:J4nD8NLc0
120 :名無しさん@13周年:2013/01/18(金) 22:07:31.52 ID:k6rnlJhV0

滋賀県出身、堺市生まれ奈良県在住、他県出身和歌山在住(3人)、京都市在住(3人)、
そしてわが兵庫県人である自分。政治的な話はあんまり友達とはしない主義なんだけど、
こんど堺市生まれ奈良県在住の元大阪府民の友人に「どないなん?」って尋ねてみたい。
その人は「最初は橋下維新を応援していたが、毎度おなじみの「もともと100ほしいところを
200要求して、120ぐらいで落としどころを探させる」というパターンに嫌気が差したのと、
あまりにも身内びいきなので今はアンチ橋下維新。


>「もともと100ほしいところを 200要求して、120ぐらいで落としどころを探させる」
> というパターンに嫌気が差した

まさに我が意を得たりという大阪市民、府民が多いんじゃないでしょうか?

1930名無しさん:2013/01/19(土) 04:10:00 ID:FrTvOcso0
この人のいつものやり方で、まずハッタリをかまして大向こうをうならせ注目を浴びる。
世論の旗色が悪いと見れば、スルリと方向転換をする。
おそらく、市教委側から人事異動をある程度引き出した段階で、「受験生に配慮する」という方向で収めるつもりだろう。

しかし、これでは大学認可をほぼ決めた段階で「不認可」を打ち出して注目を浴び、
旗色が悪くなって一転「認可」とやった田中真紀子・前文科相のやり方と同じではないか。
田中氏はその直後の衆院選で見事に民意が離れ、落選した。

自己顕示のために受験生を「人質」に取るようなことをするのは、
体罰教師のさらに上を行く「権力の暴走」だと知るべきだ。
パンチをかまして役人をやっつけているつもりだろうが、ただ大きく吠えるだけで根本的解決にはならない。
このような暴走市長が国政を牛耳ったらとんでもないことになるのは、今回の一件でもはっきりと見えてきた。(仁)
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5478

このように批判はありますが、橋下市長は天才的なセンスを持っているので“暴走”にはならないんです。
そう見えるだけで結果はオーライ。

1931名無しさん:2013/01/19(土) 04:14:22 ID:FrTvOcso0
>「もともと100ほしいところを 200要求して、120ぐらいで落としどころを探させる」
> というパターンに嫌気が差した

東南アジアや中東での商売のやり方に似てますね。
売り手は高い値から初めて、客は低い値から始める。落ち着くところは100〜120です。
つまりこのやり方は広く世界で慣例化しているビジネス戦略であります。

橋下市長は結果的に120取りますからね。うまいんです。

で、なんでこれに「嫌気が差した」人がいるかというと上記のように日本的ではないやり方だからでしょうね。
でもそれでいいんです。世界のやり方を知らない世間知らずの日本人がヤワなんです。

1932名無しさん:2013/01/19(土) 04:28:30 ID:J4nD8NLc0
もちろん裁判で勝訴を勝ち取ることが目的ならそれでもいいと思いますが
受験中止というのは、例えでいううところの200で本当は過剰要求ですよね。
しかしこの発言により受験生はこの事で多大な不安と負担を強いている事に
なんとも感じず政治アピールしたいだけにしか映らない。

1933名無しさん:2013/01/19(土) 04:39:41 ID:FrTvOcso0
政治アピールしない政治家がいますでしょうか。

1934名無しさん:2013/01/19(土) 04:46:38 ID:99VR/pa.0
過剰要求どころか、本当に中止でいいと思うよ。
みんな、あまりにも他人事として流しすぎだ。
「受験生はこの事で多大な不安と負担を‐‐」というのなら、自殺した生徒はどれほどの苦しみをあじわったことだろうか?
それに比べたら、屁みたいに軽いものだと思うけどね。

虐めや体罰で死亡、というのはどの生徒にも等しく降りかかってくる恐れがある問題だろう。
学生という点では、どの生徒も自殺した生徒と同じ「仲間」であり、その仲間が不当な暴力で死んだのに今まで通りの
学園生活を送りたいと望むものだろうか?
それを本気で望むのなら、人間が歪んでいるとしか思えない。
あまりにも自分のことしか考えなさすぎだろう。

自殺した生徒を尻目に、
「さっさとクラブ活動を再開させろよ……何やってんだよ、バカ市長」
「自殺した生徒のお陰で、こっちの進路がメチャクチャだ!」
と考える生徒が将来、マトモな大人になるだろうか?

今回の件は、虐めや体罰について生徒や教師ひとりひとりが真剣に考え直す機会といえる。
桜宮高校の生徒や、この学校の体育科に進学しようとしていた学生は尚のことだろう。

1935名無しさん:2013/01/19(土) 04:47:09 ID:FrTvOcso0
まあ受験生が可哀想、という批判があるのはわかります。

橋下市長は自らの能力と努力で人生を切り開いてきた強い方なので
ラウド弱者(勝手な造語ですが、声だけはでかい弱者層)みたいなのには徹底的に対峙して打ち負かすところはありますね。

受験生は他で頑張れ、これも試練だ前向きに考えろ、ということだとしたらやはりそれはちょっと無責任だろう、と文句が出てくるのも仕方ないでしょうね。

ただ橋下市長は負ける喧嘩はしない人なのは皆さんよくご存知だと思います。
改革者としてはリアリストでありここ半世紀の日本には現れなかった逸材であります。

1936名無しさん:2013/01/19(土) 04:51:17 ID:FrTvOcso0
>>1934

完全同意です。
世間も本当はわかっているはずなんです。
真の改革の前では荒療治も必要だ、ということは。

でも「他の生徒はやっぱり可哀想だし・・・」と情に流される。
ハンパなんですな。

1937名無しさん:2013/01/19(土) 05:43:53 ID:J4nD8NLc0
>>1934

それを通すならば
いじめ問題も当然、考慮にいれるべきでしょう。
全国でいじめを起因とした自殺が数多くあります。
そのたびに教師は気づいても対応できてない、もしくはしても不十分という話はつきず
学校側の責任も今回の桜ノ宮高校と同様にあるかと思います。

いじめは体を痛めるものではないですが精神的な苦痛は当事者としてはむしろ
体罰以上に辛いのではないでしょうか?

これらのいじめ起因の自殺者は
マスコミ報道されず学校内あるいは教育委員会で
把握しているだけでも大阪でも数校、数十校はあるはずです。
(統計上にはゼロとなっていますがこれは隠蔽されているのは周知の事実です)

桜ノ宮高校の受験中止をするなら
ほかのいじめ問題があった学校すべて校名を明らかにし
またそれらの学校全てで受験中止にし教師を入れ替えすべきだ。

そうでないならば橋下市長は
何か目的のもの(市教委改革?参院選の維新の会PR?)を
手に入れるために
桜ノ宮高校を利用してるだけにしか思えない。

1938名無しさん:2013/01/19(土) 05:47:37 ID:99VR/pa.0
だから、「虐めや体罰」って書いてるでしょう。

1939名無しさん:2013/01/19(土) 06:10:52 ID:J4nD8NLc0
>>1938

失礼。見落としていました。
ただし中止にするならいじめの学校もしないと片手落ちです。
橋下市長はそこに言及していますか?

桜ノ宮高校に関しては直接体罰に関与した教師や監督さるべき校長の
処分は必要かと思いますしそこは早急な入れ替えすべきです。

ただし教師のオール入れ替えには反対です。
教師を全員入れ替えたらいい学校になるの?
見過ごしていた教師に責任があるというなら生徒も同様です。
生徒もオール入れ替えにしないと教師だけ変えてもだめでしょう?

もう、極論はやめてほしい。
在校生と新入生、残った教師と新たに入ってくる教師、それに保護者、市教委で
新しい桜ノ宮高校を時間をかけて作り直せばいいんじゃないでしょうか。

橋下市長はもっと教師や在校生の再生する力を信じてあげてほしい。

1940名無しさん:2013/01/19(土) 06:33:58 ID:LaWLPgZE0
もはや宗教だな。

1941名無しさん:2013/01/19(土) 07:10:48 ID:LaWLPgZE0
803 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/16(水) 20:49:46.23 ID:SjUBrqXjP
その三か月の急ごしらえで始まる新体制の学校に投入される先生は 
すんんんんんげえ不運だな・・・ 
 
三か月で学校の職員体制なんて作れると思ってるのかね 
うつ病大量に出そう

809 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 20:51:05.69 ID:C98W9hHk0
>>803
異動なら四月からだろ 
生徒が教師に学校の中案内するのか 
胸が熱くなるな

825 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/01/16(水) 20:54:29.47 ID:maFdn4EM0
>>803
世間に注目されてる高校にいきなり異動させられて、すぐ適応できる有能な教師を何十人も調達できるんなら 
そもそも教師の資質の問題なんて語られることはないだろうな。

804 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/16(水) 20:49:47.40 ID:/mHlBhzB0
真っ当な信頼関係を築いてる教師も居るだろ 
そういう信頼のおける先生が突然居なくなったら生徒は結構ショックだぜ

812 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/01/16(水) 20:52:04.73 ID:SjUBrqXjP
この学校の在校生も地獄だな 
特に三年生なんか、進路相談するのに初対面の先生しかいないという地獄 
進路活動の体制も整ってない、何もわからない新入りの先生しかいなくて地獄

1942名無しさん:2013/01/19(土) 09:35:53 ID:tZsjujJg0
橋下尊師ですかw

1943名無しさん:2013/01/19(土) 09:58:32 ID:NeVI30Zw0
馬鹿な例えをするなあ
選挙で選ばれた市長をカルト教団の長に例えるなんて

1944名無しさん:2013/01/19(土) 11:29:25 ID:J4nD8NLc0
橋下信者と言われる異常な人が
大阪には多いですね。
残念です。

1945名無しさん:2013/01/19(土) 12:06:42 ID:9dIaWGRg0
日教組、極左マスゴミ、在日、
労組・・。

隣国マンセーし、日本をダメにするゴミ共が必死だな

1946名無しさん:2013/01/19(土) 12:12:38 ID:aFoPXkuo0
大学受験の浪人と高校受験の浪人を同一視する市長。
笑っちゃうよね。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/19/kiji/K20130119005011220.html

1947名無しさん:2013/01/19(土) 12:14:00 ID:1qvHcNDw0

自分達が楽になる為、ゆとり教育を推進し、日本をボロボロにしようとした日教組

売国の民主党を推進する、労組

日本国内で地域対立など工作活動をする、朝鮮人
(朝鮮学校なぞ潰せよ)

1948名無しさん:2013/01/19(土) 12:24:40 ID:b2o.OUUo0
でた問題のすり替え。朝鮮学校全く関係ないwwwww

1949名無しさん:2013/01/19(土) 12:25:15 ID:b2o.OUUo0
459 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 20:24:48.40 ID:4P2fZVu70
というか生徒にとばっちりが来るやり方で処罰すると、生徒まで隠微するようにならない? 
体罰告発して廃部になるんじゃ、自分さえ我慢すれば・・・ってことになりそう

465 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 20:55:01.73 ID:df9rhxEg0
生徒の家からの距離がありすぎとか、実際に通えるかどうかもあるよね。 
同じ体育科を増員してやったからこっちへ行けというのは暴論。 
単なる思い付き以外の何物でもない。

467 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 21:03:49.07 ID:Dd952wkv0
>>466
問題教師の入れ替えだけで十分だと思うけどな 
それをしないのは入れ替え後にまた不祥事が出て自分の責任になるのを 
恐れているんだろうな 
 
で、今はポーズだけでも中止廃止を唱えていると 
こう言っておけば存続されて不祥事再発しても「ほら、俺は潰せと言ったじゃ無いか!」 
って逃げが打てるという

468 名前:可愛い奥様 :2013/01/16(水) 21:05:24.83 ID:3QAJvkD00
先ずは橋下が辞任すべきでしょ 
1年我慢しろって頭おかしいわ 
あと数週間で受験やのに 
滑り止めを受ける子はまだ良いかも知れんけど一本で行く子は今更変えられへんやん 
精神的に追い込まれてる時期に更に負荷をかけてどうすんのさ

469 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/16(水) 21:17:44.96 ID:GbzDRcSs0
ただでさえ仲間が亡くなったり、マスコミが連日報道して疲弊してるところに 
更なるペナルティを生徒に科すとか、脳みそが沸いてるとしか思えない

524 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/01/17(木) 00:25:19.57 ID:6HnTh50i0
生徒や受験生にしてみたら、体罰さえ止めてくれれば良い事なのに 
何でクラブ活動自粛や入学中止になるのか・・・ 
問題の教師と校長はクビで、監視員でも送り込んどけば良いでしょ

1950名無しさん:2013/01/19(土) 12:36:26 ID:9dIaWGRg0
>>1948

あんたみたいな反日の連中が
わんさかいるだろ、

朝鮮人さんw

ID:b2o.OUUo0

↑コイツのIPを晒して
管理人さん

1951名無しさん:2013/01/19(土) 12:39:02 ID:1qvHcNDw0
>>1948

↑朝鮮学校への矛先を必死に替えようとする、在日

1952名無しさん:2013/01/19(土) 12:40:57 ID:9dIaWGRg0
ID:LaWLPgZE0
ID:b2o.OUUo0

↑つうか、なんでコイツは
コロコロとID変わるの?

1953名無しさん:2013/01/19(土) 12:43:13 ID:1qvHcNDw0
在日工作員は、変動性のプロバイダーを使う

2ちゃんねるとかで、韓国をやたら持ち上げる
在日連中とか

1954名無しさん:2013/01/19(土) 13:01:53 ID:pwDU5wZc0
ネトウヨがなぜここにいるんですか?

1955名無しさん:2013/01/19(土) 14:05:40 ID:1qvHcNDw0
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html
http://unkar.org/r/airline/1248262118

マンガで分かる外国人参政権
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/
右翼団体の構成員は「在日コリアン」が占めている


ネトウヨ連呼厨
主にニュース系の掲示板で活躍している。
脈絡なくネトウヨと書き込んで周りを不快にさせるのはニコニコ動画と
同じであるが、ニコニコ動画と違う点は特徴的なスレッドを立てる点である。
そのスレのタイトルは、もはやネトウヨというより日本に対しての敵対心
が丸出しのものも多い。(下記スレタイ一例参照のこと)

最近では「ネトウヨ」だけでなく「ジャップ」連呼も織り交ぜており、
日本を馬鹿にしたり日本人の不幸を喜んだりしている。
(台風で被害が出た際にジャップざまあw等の書き込みを行う等)

今では何かある度に「ジャアアアアアアアアアップwwwww」と連呼するのが
一種のお約束になっている。
(ジャアア(ryでググろうとすると候補に表示されるほど)

そのため、よくある
「私はマナーの悪いネトウヨが嫌いなだけで反日ではありません。」
等の、本来まともに見える主張が、全く信じられない現状にある。

1956名無しさん:2013/01/19(土) 14:08:26 ID:1qvHcNDw0
ネトウヨ連呼厨 -通信用語の基礎知識 より

日々ネトウヨと連呼する奇怪な生き物。連呼リアンとも。

◆概要
日々、2ちゃんねるなどで「ネトウヨ」と鳴き声を上げ続ける荒らしである。
紳士的な流れで進む会話の中に、呼びもしないのに現われては「ネトウヨ」
を連呼して場の雰囲気を悪くする気色の悪い生き物たちである。

そんな彼らの正体は「在日朝鮮人」である。

崔晶一は、散々、ニュース速報板で「ネトウヨ」と書き散らした後、
自分の本名を2ちゃんねるに書いてしまい自爆した馬鹿である。

正体がばれた後、次スレで22レスほど書いたが、その全てに
「ネトウヨ」という鳴き声が含まれていた

1957名無しさん:2013/01/19(土) 14:19:24 ID:pwDU5wZc0
ネトウヨやニートのような人々がここにいるのはおかしいですね。

1958名無しさん:2013/01/19(土) 17:46:08 ID:9dIaWGRg0
と、無職在日のゴミが言いましたw

1959名無しさん:2013/01/19(土) 18:05:00 ID:9dIaWGRg0
>>1957
つーか、キムチ臭い朝鮮人は、さっさと
国帰れ

1960名無しさん:2013/01/19(土) 20:56:53 ID:pwDU5wZc0
ネトウヨやニートだけでなく、9dIaWGRg0のような育ちの悪い人間がここにいるのも
おかしいですね。

1961名無しさん:2013/01/19(土) 21:03:18 ID:1pEgiM.Y0
そういうことしか書けないお前も育ちが悪いw

1962名無しさん:2013/01/19(土) 21:52:24 ID:9dIaWGRg0
pwDU5wZc0

↑だって、日本人の税金を食いつぶす、

無職の在日だもん

1963名無しさん:2013/01/19(土) 21:53:57 ID:1qvHcNDw0
ネトウヨ連呼厨 -通信用語の基礎知識 より

日々ネトウヨと連呼する奇怪な生き物。連呼リアンとも。

◆概要
日々、2ちゃんねるなどで「ネトウヨ」と鳴き声を上げ続ける荒らしである。
紳士的な流れで進む会話の中に、呼びもしないのに現われては「ネトウヨ」
を連呼して場の雰囲気を悪くする気色の悪い生き物たちである。

そんな彼らの正体は「在日朝鮮人」である。

崔晶一は、散々、ニュース速報板で「ネトウヨ」と書き散らした後、
自分の本名を2ちゃんねるに書いてしまい自爆した馬鹿である。

正体がばれた後、次スレで22レスほど書いたが、その全てに
「ネトウヨ」という鳴き声が含まれていた

1964よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 22:05:20 ID:0bGMUZfk0
「先生かばえない…」心の葛藤に苦しむバスケ部員
2013.1.19 20:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130119/crm13011920580009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130119/crm13011920580009-n2.htm

 大阪市立桜宮高校(都島区)のバスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が男性顧問(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、慕ってきた顧問を声高に擁護できない葛藤にチームメートが苦しんでいる。「自分を育ててくれた恩師だが、亡くなった仲間のことを思うと大っぴらにはかばえない…」。体罰問題の影響で同部は無期限活動停止にもなり、教え子らの心は揺れ続けている。

 産経新聞の取材に応じた男子部員は、高校バスケ界で卓越した技術指導として知られていた顧問の教えを請うため同部の門をたたいた。当時から顧問は指導中に手を上げることで知られており、実際、男子部員も合宿中の練習でミスを繰り返し、顧問から平手打ちをされたことがあるという。

 それでも、男子部員は「先生が体罰をするときは練習に身が入っていないときなど自分でも自覚している場合がほとんどだったから」と意に介さない。合宿中に叱られた後も夕食時に顧問から「ちゃんとご飯を食べているか」などと声をかけられ、気持ちを持ち直したこともあった。

 遠距離通学で弁当を持たせてもらっていない部員には、顧問が妻に弁当を作らせたり、厳しい合宿に耐えられずに抜け出した部員を未明まで探し、発見後は一緒にご飯を食べながら部員の話に耳を傾けるなど人情派の一面もあったという。

 「技術だけではなく、人間的に成長させてくれた」。男子部員は今でも、顧問を慕う気持ちに変わりはない。だが、仲間が自殺したことを思うと複雑な思いにかられる。「先生の指導で仲間を追い詰めた部分があるのは事実」と言い、こう続けた。「今は先生をかばうこともできない」

 顧問は現在、自宅謹慎となり、同部も無期限活動停止となっている。部員や保護者のほとんどは早期の活動再開を求めているが、橋下徹大阪市長は「早くバスケがしたいとか、顧問の指導を受けたいなどという言葉が出てくるのは異常な世界」と厳しく批判する。

 部員の保護者の1人は「部員が命を絶った以上、全面的に先生を擁護することはできない」としながらも、「批判はもっともだが、責めを受けるべきは現役の部員なのだろうか…」と胸の内を吐露した。

1965よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 22:06:18 ID:0bGMUZfk0
橋下共同代表 みんなの党と合流したい
1月19日 20時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130119/k10014917991000.html

日本維新の会の橋下共同代表は東京都内で記者団に対し、夏の参議院選挙で躍進するためにも、みんなの党と合流したいという考えを示しました。

この中で橋下共同代表は、今後のみんなの党との関係について、「二大政党制を前提にしているなかで、野党が多党に分かれることは絶対に得策ではない。みんなの党は改革志向で、筋を通すぶれない姿勢であり、維新の会と同じ方向だ。あとは私や渡辺代表などのコミュニケーションの問題だ」と述べ、夏の参議院選挙で躍進するためにも、みんなの党と合流したいという考えを示しました。
また、橋下氏は「100人以上の規模で野党がまとまらないと、自公政権に対するチェック機能が働かない」と述べ、民主党の一部の議員との連携にも前向きな考えを示しました。
.

1966よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 22:08:36 ID:0bGMUZfk0
体罰顧問は土下座した…涙して擁護するOBもいる桜宮バスケ部顧問の「素顔」
2013.1.19 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130119/waf13011912000012-n1.htm

 大阪市立桜宮高校(大阪市都島区)で、男子バスケットボール部主将だった男子生徒(17)が顧問(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題は、橋下徹市長が「体罰ではなく暴力」と怒りをあらわにし、同校の教員総入れ替え人事を市教委に迫る事態に発展している。だが、「体罰は愛情の裏返し」「マスコミは真実ではないことを書く」と涙を流して顧問を擁護するOBもいる。長年、黙認されてきた顧問による体罰は、教え子たちにとって単なる「暴力」だったのか、それとも「愛情ある指導」だったのか−。


「暴力教師」納得できない


 「生徒が亡くなったので全面的に擁護はできない。でも、体罰の裏側には愛情があった。先生が暴力教師のように報道されていることに納得がいかない」

 約10年前に顧問から指導を受けていた同校OBの男性は現在の職場で取材に応じ、無念さをにじませた。

 顧問は体育系の大学を卒業後、平成6年4月に保健体育科教諭として採用され、同校のバスケ部顧問に就任した。平成15年以降、全国高校総体(インターハイ)に4度、同部を導き、新人大会中央大会(大阪府大会)でも20、21、23年度に優勝している。

 こうした実績から優秀な指導者として全国的にも知られ、16歳以下の男子日本代表チームのアシスタントコーチを務めたほか、大阪高校体育連盟バスケットボール専門部の技術委員長としても活動していた。

 同校を“常勝校”へと育て上げる中で、顧問は生徒にたびたび手をあげていたが、長年、部内や学校で問題になることはなかった。保護者の1人は「下級生は決してたたかず、上級生をたたいていた。気合をいれるためだと理解している」と話す。

 OBの1人も「先生にたたかれたときは、練習に身が入っていないなど自分自身に問題があった。先生からはフォローもあり、うまくいったときには『おめでとう』『ようやった』と声をかけてくれた」と振り返る。

1967よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 22:12:15 ID:0bGMUZfk0
>>1966

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130119/waf13011912000012-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130119/waf13011912000012-n3.htm

 現役部員も顧問への尊敬の念を言葉にする。

 「先生はバスケの指導がズバ抜けていたが、高校生としてどうあるべきかを教えてくれた。それは人としての気遣い。道を聞かれたら教えるだけじゃなく、一緒についていってあげるとかを教えてくれるような人だった」

「しかられ役」作り引き締め

 「試合前には選手のメンタル面にも気を配りたい。そこで重要になるのが、選手たちにかける言葉だと考えている」

 顧問は平成18年、バスケの専門誌に自身の指導法についてこう述べている。顧問は「勝利へ心ひとつに」というキーワードを挙げ、仲間のミスを全員でフォローすることを意識した練習に取り組み、チームの結束力を高めていることを明かしている。

 だが、専門誌では触れられていない指導法があった。OBによると、顧問は特定の生徒を「しかられ役」としてより一層厳しく接する手法で、チーム全体を引き締めていたという。

 自殺した2年の男子生徒は昨年9月、立候補する形で主将に就任。学校関係者によると、顧問は生徒に対し「主将はいやがることも率先してやるべきだ」など、主将としての理想像を生徒に対し繰り返し伝え、「リーダー」に関連する参考書なども買い与えていたという。

 体罰も生徒に集中していたとみられており、生徒が自殺数日前に顧問宛てに記した手紙はこのような趣旨の記載があった。

 「ほかの人が同じようなこと(ミス)をしているのに自分だけがしかられる」「たたかれ、つらい」

 12月24日夜に行われた生徒の通夜。唇が切れた生徒の遺体を前に、母親は顧問に「これは指導か、体罰か」と問いただした。顧問は消え入るような声で「体罰です」と数回繰り返した。

 顧問は立っていられない状態で、校長らが抱きかかえて退出しようとしたが、顧問はそれを振り払って土下座した。校長らも一緒に土下座した。

「体罰が人格ゆがめた」

 市教委が生徒の自殺を公表した今月8日以降、メディアは市教委や学校関係者への取材に基づき、顧問の体罰を連日報道。市教委は同校バスケ部や、別の体罰が発覚したバレーボール部の無期限活動停止を決めた。

 「マスコミは先生やバスケ部の真実を知らないまま報道していて許せない」。こうした事態にOBの1人は大泣きしながら訴える。OBの中には、顧問に対する処分軽減を求める嘆願書提出を検討する動きも出ている。

 顧問に対して批判とともに広がる擁護の声。だが、教育評論家の尾木直樹氏は「体罰は法律違反。教育の場だけ認められるのはありえず、議論の余地がない」とした上で、「体罰をありがたがっている卒業生もいるようだが、それは、私は、人格をゆがめて卒業してしまっているのだと思う」と厳しい見方を示す。

 今回の自殺を受け、「部活動からの体罰一掃」を宣言している橋下市長もこう切り捨てた。

 「教員、生徒や保護者の意識の積み重ねでできた伝統が体罰を黙認して、生徒が命を落とした」

1968よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 22:15:56 ID:0bGMUZfk0
橋下市長「生徒迎える方が無責任」
2013.1.19 20:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130119/waf13011920510015-n1.htm

 橋下徹大阪市長は19日、体罰問題が起きた市立桜宮高体育系学科で今年の入試を中止する市長の方針に対し下村博文文部科学相が懸念を示したことを受け、「新しい教育方針が固まっていない段階で生徒を迎える方が無責任だ」と重ねて持論を強調した。東京都内で記者団の質問に答えた。

 市教育委員会は21日午後に会議を開き、入試を実施するかどうかを正式決定する予定。市長は19日、市教育委員会の対応次第では方針撤回もあり得るかとの質問に「それは分からない。21日の結果次第だ」と説明するにとどめた。

1969名無しさん:2013/01/20(日) 00:17:12 ID:pwDU5wZc0
特定クラブの指導方針の改善と体育科の入試中止には因果関係が認められませんね。
前近代的な連座制のようにしか思えませんし、入学希望者とその親権者の権利を侵害
するものです。

1970<削除>:<削除>
<削除>

1971よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/20(日) 05:47:05 ID:RUwUZ3H20
桜宮高体罰、入試継続で調整
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130119-OYO1T00356.htm?from=main2

 大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体罰問題に絡み、市教委が、橋下徹市長から要請されている同高体育系2科(体育科、スポーツ健康科学科)の今春入試での募集中止について、「この時期の募集中止は極めて困難」として、入試継続を軸に調整していることがわかった。ただ、橋下市長の中止意向は強く、21日に開く臨時教育委員会議には市長の意向に沿った代替案も用意したうえで、最終決定する。

 市教委は、橋下市長から体育系2科の募集中止を求められた15日以降、公立高入試を合同実施している大阪府教委と協議してきた。

 府教委では、松井一郎知事の要請に基づき、体育科志望の受験生の受け皿として、体育科を持つ府立高2校の定員増を検討したが、日程的にも、教職員や教室などの確保が間に合わず、実現は難しいと判断した。

 市教委は、そのうえで、2科の募集を中止し、定員計120人分を普通科に振り替えた場合の試験方法やその影響を検討。

 試験方法は、〈1〉後期日程(3月11日)にずらし、普通科(定員160人)と同じ、国・数・英・理・社の5科目(各70点)で実施〈2〉現行の前期日程(2月20、21日)のまま、運動能力・技能の実技試験(計150点)を省き、国・数・英(各50点)の3科目に、新たに小論文(30点)を加えて評価――の2通りが可能。

 しかし、〈1〉は、本来、受験科目になかった理科、社会の新たな試験対策が必要となり、志望者の負担が増すため、「(体罰問題と)無関係の受験生に影響を与えることはできない」として却下した。

 一方、〈2〉では、採点の大きなウエートを占める実技試験の評価がなくなり、一気に学力重視のテストに変わるが、〈1〉より負担は少ないと判断。市教委は、入試継続案を軸としながらも、〈2〉案を代替案として市教育委員に示し、21日に最終決定することになった。

(2013年1月19日 読売新聞)

1972名無しさん:2013/01/20(日) 09:28:52 ID:K7PqwZMI0
「あの」井村雅代氏が今も教育委員だったら何と仰せられるか興味深いが。
今も松原市の委員かいな?

1973名無しさん:2013/01/20(日) 09:34:02 ID:99VR/pa.0
>>1966
基本的に体罰は駄目でしょう。
いくら「愛情の裏返し」と言ったところで、詭弁。
愛があれば殴っていいのか、ということになる。
そもそも、大人社会では一発でも相手を殴れば警察沙汰、あるいは訴訟ものですよ。
この教師は、同僚の先生を愛情でもって殴れるか、ということです。できないでしょう。
大人の教師相手には殴れないけれど、生徒なら殴っていいというのはおかしい話です。
「ワシらが子供のときは殴られて当たり前だった」とかいうけれど、体罰当然の空気のなかで育った子供たちが
らがて大人になって、学生感覚で相手を殴ったりしたら問題でしょう。
学校とは、来るべき大人社会の予行演習であるべきです。
マスコミがどう書こうが、殴ったのは事実だから責任は免れません。

1974名無しさん:2013/01/20(日) 10:16:28 ID:J4nD8NLc0
>>1950

橋下信者はなんとかならないの?
ちょっと市長批判されると火病って
反日だとか組合だとか日教組扱いにして頭大丈夫か?
自分は安倍支持ですが他でネトウヨとか世間では呼ばれるのに
ここでは橋下批判すると左扱い。
わけわからん。

大阪百科も、そりゃあドンドン人が離れていくわけだ。

1975名無しさん:2013/01/20(日) 11:51:04 ID:9dIaWGRg0
ここには、橋下アンチの在日野郎がいるから仕方ない

まあ、橋下批判する人が『全員』
とは誰も言ってないけどねw

1976名無しさん:2013/01/20(日) 19:08:52 ID:pwDU5wZc0
>>1974
安倍首相は凡庸な自由主義者です。今の日本には、まともな右翼も左翼も殆どいません。
三島由紀夫も嫌った「愛国心」に逃避するネトウヨと、人間は本来平等だと思い込んでいる
ネトサヨ、そしてその上にニートであるニトウヨやニトサヨが日本の品位を落とし続けて
いるのです。

1977名無しさん:2013/01/20(日) 19:54:48 ID:3lHVVBNc0
そういうお前の品位はどうなんだか

1978名無しさん:2013/01/20(日) 23:14:30 ID:vlrHGnT60
よっさん削除控えてるのかな?

1979よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/20(日) 23:20:59 ID:OhiyoPF.0
二つの記事を貼りました、双方の意見を見やすいように。
橋下市長の言い分も分かるし、でも火の出るような受験生の熱い思いも分かるしで、正直、答えが出せない。
本当にどうしたらいいのだろう。


市教委、入試可否21日に判断 “妥協案”も浮上 橋下市長は在校生に直接説明へ 
2013.1.20 22:12
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130120/edc13012022150009-n1.htm

 大阪市立桜宮高の男子生徒=当時(17)=の自殺問題に絡み、橋下徹市長が要請した同校体育系2科の入試中止の可否について、市教委は21日午後の教育委員会議で判断する。中止の代わりに普通科の定員を増やす妥協案と、予定通り実施する案が諮られる見通し。橋下市長は21日午前、同校で在校生に直接自身の考えを説明する方針。

 橋下市長は15日、「伝統をすべて断ち切らないと新入生は迎えられない」と述べ、生徒が所属していた同校体育科(定員80人)とスポーツ健康科学科(同40人)の2月の入試を中止するよう市教委に要請。市教委は21日に判断することとし、高校入試を合同実施している大阪府教委などと協議を重ねてきた。

 府教委は松井一郎知事の要請を受け、体育科を置く府立2校の定員増を検討したが、教員確保が間に合わないとして断念。桜宮高の普通科定員(160人)を、体育系2科の定員計120人分増やす方向で調整してきた。

 市教委は、(1)後期日程(3月11日)にずらして普通科と同じ国、数、英、社、理の5科目(各70点)で実施(2)現行の前期日程(2月20、21日)のまま実技試験(150点)をのぞいた国、数、英(各50点)の3科目に小論文(30点)を加える−の2案を検討。

 (1)は、受験生の負担が大きいとして除外し、より負担感の少ない(2)を今月21日の教育委員会議に諮る方向で調整している。

 ただ、市教委内には入試中止への反対意見も根強く、21日の会議には、体育系2科の入試を現行のまま実施する案も諮る予定。

 一方、橋下市長は20日、市教委側から「在校生が混乱しているので考え方を説明してほしい」との要請を受け、21日に同校で在校生に入試中止などの考え方を説明することを決めた。


チャンスをください―入試中止に受験生が本紙にメッセージ
2013.1.20 23:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130120/waf13012023000014-n1.htm

 大阪市立桜宮高の男子生徒=当時(17)=の自殺問題に絡み、橋下徹市長が入試中止を要請した同校体育系2科のうち、スポーツ健康科学科を志望する大阪府内の中学3年の女子生徒(15)が20日、産経新聞の取材に応じ、橋下市長らに対し「私たちが入学して変えていきたい。受験生にチャンスをください」と切実な思いを訴えた。

 女子生徒はスポーツトレーナーになる夢のため同科を志望。2度参加した体験入学で部活動に懸命に取り組む在校生を見て入学への思いを一層強め、勉強や、運動能力検査(実技試験)に備えた筋力トレーニングを続けているという。

 橋下市長が入試中止に言及したことを知った夜は不安で眠れなかったが、ルーズリーフに自らの思いを記したメッセージも本紙に寄せ、こう締めくくった。

 「先輩たちとともに、体育科・スポーツ健康科学科・普通科で桜宮高校を取り戻したいです。変わるため、変えるためのチャンスを私たち受験生にください」

1980よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/20(日) 23:36:04 ID:OhiyoPF.0
>>1979で取り上げた記事の手紙の全文です。
色々な報道を見ていますと、この桜宮高校はしつけがしっかりとした高校のようです。
しかしながらバスケ部の部員数名が学校非公認で寮生活をするという不可解な事も起きている。
実態の解明が待たれます。


「私たちが変えていく」「チャンスを」…切々と訴え 受験生メッセージ全文(原文まま)
2013.1.20 23:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130120/wlf13012023000028-n1.htm

 私は桜宮高校スポーツ健康科学科を志望しています。先週の橋下市長の発言には大変驚かされました。ネットには今回の事件についての情報があふれ、どれを信じるべきかも分からなくなりました。

 今から志望校を変えることは大変なことではありますが、私の場合、不可能ではありません。しかし変えようとは思いませんでした。

 私の勝手な推測ですが、私のように、今もなお桜宮の体育科、スポ健を志望しておられる方は、本当に体育が大好きで桜宮で部活をしたいと考えている方が多いように思います。私は体験入学の際の部活動のようすや実習内容にひかれました。桜宮に惚れたのです。

 市長がおっしゃる通り、教師を総入れ替えし、体育科の入試を中止すれば、学校はガラリと変わるでしょうし、それが一番成果も見えやすいです。しかし私は今までが間違っていたのなら、周りに変えてもらうのではなく、私達が入学して変えていきたいのです。そのために、体育科をなくすのではなく、教師や生徒の「ちがう方法でもっと良い学校をつくろう」という意識で来年度の体育科をスタートさせたいのです。

 私が桜宮高校で出会った先輩方は、皆さんとても良い方ばかりでした。その先輩達とともに、体育科、スポーツ健康科学科、普通科で桜宮高校を取り戻したいです。

 どうか、変わるため、変えるためのチャンスを私達受験生にください。

1981名無しさん:2013/01/21(月) 00:51:21 ID:FrTvOcso0
>市長がおっしゃる通り、教師を総入れ替えし、体育科の入試を中止すれば、学校はガラリと変わるでしょうし、それが一番成果も見えやすいです。

これが一つの正解ではありますね。
ただし橋下市長の妥協策には注目です。
我々の予想し得ない最適解を出してくるかもしれない。

1982名無しさん:2013/01/21(月) 03:22:48 ID:m4FOM7cg0
公務員給与削減法案賛成

安倍
渡辺
橋下
松井
自民党
公明党
みんなの党
産経新聞

公務員給与削減法案猛反対

福島瑞穂【公務員】
志位和夫【公務員】
西田昌司【公務員】(自民党なのに官公労が票田の異常な議員 公務員の利益代弁者 新人の分際で自民党で1人だけ公務員給与削減法案に発狂しながら反対)
藤井聡【公務員】(二階が主導した土建バラマキ法案をネトサポに扇動する為に担がれた御用学者 愛国を装った筋金入りのペテン師)
中野剛志【公務員】(藤井の弟子の規制強化大好き、既得権益擁護大好き経産官僚 公務員=自分の利益代弁者)
自治労【公務員】
官公労【公務員】
共産党
社民党
日本教職員組合【公務員】
赤旗
チャンネル桜(公務員土建屋の御用放送)
解放新聞
部落解放同盟

1983名無しさん:2013/01/21(月) 08:43:45 ID:J4nD8NLc0
>>1976

自民党の全体ではない。
第一次安倍内閣次では小泉時代からの流れで
渡辺氏と同様に新古典派主義(新自由主義)でしたが
デフレ時代では通用しないのを理解しケインズ政策に
舵を切ってるんです。

もし前のままなら、みんなの党と連携すぐにしてるでしょう。

1984名無しさん:2013/01/21(月) 11:56:16 ID:pwDU5wZc0
民間の賃金を上げずに公務員の給与を下げるというのは、民間を馬鹿にしていますね。

1985ブランド財布コピー www.bags79.com:2013/01/21(月) 15:55:24 ID:3Rlr8iBg0
ブランド財布コピー www.bags79.com
★2012年最新作新品、新素材入荷!
推薦★推薦★、送料無料!! 推薦★超人気!! 弊店をご愛護くださて、心より有難いです。
h ttp://www.bags79.com
連絡先:bagshops79@yahoo.co.jp

1986ブランド財布コピー www.bags79.com:2013/01/21(月) 15:56:43 ID:3Rlr8iBg0
人気の老舗bag5k.com
販売(LOUIS VUITTON)、(CHANEL)、
(GUCCI)、(HERMES)、(COACH).(MIUMIU)
時計.財布.サングラス.指輪
信用第一、良い品質.特恵は多いです
【店舗HP】: http://www.bags79.com
【店舗HP】: http://www.bag5k.com
【E-mail】: bagkv@yahoo.co.jp

1987名無しさん:2013/01/21(月) 16:50:18 ID:FrTvOcso0
橋下氏「入試やめさせます」…生徒発言受けても
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130121-OYT1T00402.htm

 大阪市立桜宮高校で体罰を受けた2年男子生徒(17)が自殺した問題をめぐり、橋下徹市長が21日午前、桜宮高を訪れた。


 市教委によると、橋下市長は今春入試での同高体育系2科の募集中止を市教委に求めたことについて、全校生徒や教諭に「新しいクラブのあり方をきちんと出す前に新入生を迎えるべきではない」と述べ、考えに変わりがないことを強調した。

 体罰問題の発覚後、橋下市長の同高訪問は初めて。生徒への説明は非公開で行われた。市教委によると、橋下市長は午前8時45分頃、同高に到着。体育館での全校集会で、午前10時頃まで話したという。

 その中で、橋下市長は「スポーツの中で手を上げることは、ものすごく遅れた指導法。そんなことで技術力は上がらない。世界最先端の指導でないと、体育科の意味がない」としたうえで、「今回の件は一線を越えており、皆さんが社会人になった時に間違った道を進まないよう、クラブのあり方を考え、もう一度、全国に誇れる桜宮高校にしてほしい」と呼びかけた。

 また、「生きているだけで丸もうけ」との自身の発言については「生きていれば、少し回り道をしてでも自分のやりたいことに向けて進むことができるという意味だった」と釈明したという。

 橋下市長の説明の後、生徒2人が手を挙げて発言。いずれも体育科の募集継続を求める内容だった。

 1人は、「(自殺は)忘れてはいけない出来事。桜宮のことを真剣に考えている。(ただ)体育科を続けた状態で考えていきたい」との内容で、もう1人は、「市長は人生は長いというが、今しかない時間を大切にしたい。普通科であればいいという問題でない。入ってくる子にとって受験は一度だけで、その機会を奪ってほしくない」との趣旨だったという。

 これに対し、橋下市長は「皆さんに責任はないが、世の中には越えてはいけない一線がある」などと譲らなかった。

 同高訪問後、橋下市長は記者団に対し、「生徒の声を聞いても、僕の方針を変えるに至らなかった。生徒の言葉だけで間違った教育行政をやるべきではない」と述べた。21日夕の臨時教育委員会議で募集継続が決まった場合でも「僕は入試をやめさせます」と、市長の予算執行権で対抗する考えを改めて強調した。

 また、橋下市長は21日の市議会文教経済委員協議会でも、「旧態依然とした指導が続けられ、生徒は無批判に受け入れている。桜宮高校は時が止まっている状況だ」として同高の刷新が先決だとの考えを改めて示し、体育系2科の募集中止と全教職員の異動の妥当性を強調した。

(2013年1月21日13時35分 読売新聞)

1988名無しさん:2013/01/21(月) 16:53:17 ID:FrTvOcso0
私はこの宮台真司の発言を聞いてやはり橋下市長のやり方に同意することにしました。
改革者たる橋下氏を評価してきたのならこれはまったく筋の通ったやり方であり正しい。

デイ・キャッチ 宮台真司 スパッとニュース解説 2013.01.18
http://www.youtube.com/watch?v=ToqjP4eIUng&amp;feature=youtu.be

宮台真司「橋下さんのおっしゃってる事はパーフェクトに当然だと思います。体罰問題は、この学校では以前から同じ問題が生じているんですよね。今後こうした事が起こらない為の対策、どうしてこういう事が起こったのかという分析、それがハッキリしないままにまた人を受け入れる?…絶対にあり得ない」

「子供たちの事を思えばこそ、桜宮高校がどうやって改善されるのかがわからないまま人を受け入れる?絶対にあり得ません。僕が橋下さんと同じ立場だったとしても、全く同じことをします。社会には筋というものがあるんです。それが行政の責任の取り方です。これは大人の勝手ではありません」

「桜宮高校では前回同じ問題が起こって、"もう2度としない"という宣言が出されているのにも関わらず、また同じことが繰り返されたという状況があります。2度ある事は3度あるということで、何か組織文化に問題があるのかもしれませんよね?その組織文化が変わったのかどうか…」

「"事情によっては体罰もアリだ"というような親や子供たちが沢山いることによって、いわば励まされた教師が本当はやってはダメな体罰を行ってしまうということがいくらでも起こりうる。実際、先生や親たちがこの顧問をかばってるでしょ?だったらなおさらダメです」

「世間もかばってるでしょ?だったら尚更受けれてはいけない。絶対に。それが筋ですね。それが行政の責任です。市民が"いい"って言ってるから、また同じことを犯す可能性があるんです。まず学校を変えるのが先なんです。子供を受け入れてから学校が変わるかどうかわからないでしょ?」

「新しく生徒を受け入れながら、というのはダメです。桜宮高校は変わらないかもしれないから。世論的にも父兄たちが"そういう事は仕方ないんだ"と言っている。そういった父兄の存在が、体罰を行っていた教員たちを勇気づけてきた事は明らかですから。学校を大きく変えるのが先なんです」

1989よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/21(月) 21:34:47 ID:LKfP6Drc0
山、動く。
桜宮高校の体育科の今年の入試は中止となりました。

色々な意見があると思う。賛否が分かれると思う。私自身も複雑な思いです。

しかし皆で考え議論をし、それに基づき行動をし、よりよい教育を目指し、実現する。
それが若くして命を自ら絶った者へのせめてもの供養であるし、これから教育を受ける若者へ向けての、今を生きる責任ある大人が成さなければならない最低限の責任であると私は信じます。


市教委、桜宮高体育系2科の入試中止を決定 実施派は5人のうち1人のみ
2013.1.21 18:24 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130121/waf13012118250017-n1.htm

 大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒=当時(17)=の自殺問題で、橋下徹市長から同校体育系2科の入試中止を要請された市教育委員会は21日の協議で、体育系2科の入試中止を決めた。

 採択では教育委員会の5人のうち、長谷川恵一委員長が入試実施で挙手、4人が中止で挙手した。

 協議で採択された案では2科の定員120人分を吸収する形で普通科の定員を120人増員。体育系2科を志望していた受験生への入試中止の影響を最小限にするため、試験科目を同じままにして、府内全域から受けられるとしている。

1990よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/21(月) 21:37:55 ID:LKfP6Drc0
橋下市長“すばらしい決定”
1月21日 20時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130121/k10014955941000.html

大阪市立桜宮高校で、体罰を受けていた体育科の男子生徒が自殺した問題で、大阪市教育委員会は、体育科などの募集を停止して普通科に変更したうえで、来月、入学試験を実施することを決めました。入学試験の中止を求めていた大阪市の橋下市長と実施を求めていた受験生などの双方に配慮した形の決定となりました。
大阪市の橋下市長は決定について、「教育的な視点からすばらしい決定をしてくれた。これで再生に向けて本気で改革が始まると思う。その第1歩が踏み出せた」と述べ、評価しました。
そのうえで、橋下市長は「今回の決定は単なる看板の掛け替えではない。受験生には、これまでの桜宮高校の体育科として受験してもらっては困る。新しい桜宮高校に期待して、受験してもらうことが必要だ。今までの桜宮高校の体育科はダメだ。今のカリキュラムの中身を総点検して、新しい理論とかスポーツマンシップを盛り込んだ新しい教育を作ってもらいたい。具体的な教育内容は、教育委員会が作る案を待ちたい」と述べました。

大阪市教育委員会の長谷川委員長は記者会見で、今回の決定について、「橋下市長の意向に左右されておらず、1人1人の信念に基づいて判断した結果だ」としたうえで、みずからは5人の教育委員による変更案の採決にただ1人反対したことについて、「私個人としては、今回の決定は変則的で一夜漬けのような内容だ」と述べました。
そのうえで、長谷川委員長は、記者団が「教育委員長を辞職することはないのか」と質問したのに対し、「今のところ全然考えていない。改革を進めることで応えていきたい」と述べました。
決定を受けて、大阪市教育委員会の長谷川委員長は、21日夜、受験生などに向けたメッセージを出しました。
この中で、長谷川委員長は受験生に対し、「普通科ではあるが、真のスポーツマインドをもった人材を育成する、スポーツに特色あるカリキュラムを組む」としたうえで、「急な募集要項の変更だが、受験生への影響が小さくなるよう考えた。どうか希望を持って受験してほしい」と呼びかけています。また、在校生に対しては、「仲間の死を受け止め、学びを深めることを通じて新しい伝統を築いていってもらいたい」としています。


桜宮高校の在校生が決定を批判
1月21日 20時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130121/k10014955951000.html

大阪市立桜宮高校で、体罰を受けていた体育科の男子生徒が自殺した問題で、大阪市教育委員会は、体育科などの募集を停止して普通科に変更したうえで、来月、入学試験を実施することを決めました。入学試験の中止を求めていた大阪市の橋下市長と実施を求めていた受験生などの双方に配慮した形の決定となりました。
教育委員会の会合のあと桜宮高校の在校生らが記者会見し、普通科に変更して入学試験を実施するとした教育委員会の決定を批判しました。

記者会見したのは、桜宮高校で運動部のキャプテンを務めた3年生の男女8人です。
このうち、女子生徒は「桜宮高校の体育科などに魅力を感じて受験を希望していた人がほとんどだと思うので、普通科に変えるのはとても残念です。入試のやり方を変えればいいというわけでなく、在校生の私たちも納得できません」と述べました。そのうえで、「このまま自分たちの大切な後輩を残して卒業できないので、体育科として入学試験を行うよう求めるとともに、桜宮高校のすべての先生を人事異動で入れ替えないでほしい」と訴えました。
また、21日朝に高校で行われた橋下市長による説明について、生徒たちは「私たちの話を十分に聞いてくれなかった。大勢の生徒の前ではなく、少人数で対話してほしい」と要望しました。
.

1991よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/21(月) 21:46:56 ID:LKfP6Drc0
こういう状況では入試中止もやむなし、かなと思います。
前にも書きましたが、原因が分からなければ対策など立てられよう筈がない。
実態の解明が進まない状況で「大丈夫です」と言われても信用は出来ない。
膿を出し切る為には大手術が必要であり、今回の決定はその大手術の一環なのかな、と思います。


体罰の実態解明、一向に進まず 大阪・高2自殺
http://www.asahi.com/national/update/0120/OSK201301200024.html

  大阪市立桜宮(さくらのみや)高校2年生の男子生徒がバスケットボール部の顧問教諭から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、入試中止を求める橋下徹市長の発言が注目を集める一方、肝心の体罰の実態解明が一向に進んでいない。市長は入試中止の理由に「原因究明がされていないこと」をあげるが、生徒の自殺から3週間以上たち、市教委はようやく全教員からの聞き取りを始めたばかり。生徒からの聞き取りはいまだに行われていない。

 「これほどの大事件なのに初動ができていない」。18日、市議会の委員協議会で自民市議が声を荒らげた。「会見で自殺を公表するまで何をしていたのか」「市長には報告していたのか」とたたみかけた。

 市教委は12月23日に男子生徒が自殺して4日後、部員50人を対象に体罰に関するアンケートを実施。多くの部員が「男子生徒がたたかれるのを見た」と答えたが、それ以上の聞き取りも集計もせず、顧問教諭からも自殺の5日後に約1時間話を聞いただけ。自殺前日に生徒がたたかれた回数すら「10回程度」(顧問)「30〜40回」(遺族)と証言は食い違ったままだ。

1992名無しさん:2013/01/21(月) 22:43:24 ID:pwDU5wZc0
橋下市長に予算執行を止めると言われたので中止したとしか思えませんね。金を
選んだわけです。

1993名無しさん:2013/01/21(月) 23:20:03 ID:J4nD8NLc0
原因究明前に学生にケツを拭かせるような事をしていいんだろうか。

元々、事の発端は桜宮高校の職員から大阪市公正職務審査委員会に
バスケット部顧問の体罰の通報が9月にあったのに市教委丸投げしたことだ。
その市教委は学校長に丸投げし校長は顧問に15分の懇談で体罰をしたかどうかの
確認し、担当教諭が否定したらそれ以上の事は深く聞かずそのまま市教委に報告。
市教委はその報告を何の疑いも持たずそのまま市公正職務審査委員会に体罰はなかったと報告。
それで終了している。
この時点でこれらの誰かがもっときっちり調査していれば事実が浮き上がり
今回の自殺はなかった。こいつらが殺したのと同じ。
こいつらとは市公正職務審査委員会、市教委と校長。
橋下氏は市教委や校長ばかり責めてるいるがあんたはどうなんだ?
市公正職務審査委員会とは大阪市役所の仕事でありそこの責任者は
貴方じゃないの?
なぜ他人事でいられるのか全く理解できない。

1994名無しさん:2013/01/22(火) 00:29:17 ID:FrTvOcso0
>>1993
あなたの意見はずれてますね。

>学生にケツを拭かせるような事をしていいんだろうか
意味がわかりません。なぜ学生が「ケツを吹いたこと」になるのですか?
学生に責任を負わせたという見方は誤りです。学生は責任を追ったのではなく別の進路を止む無くされた。
それは負担ではあるが「学生がケツ拭いて終了。さあこれで片付いた。」ではないのです。
桜宮高校これからも、というよりこれからが本腰の解決に向かわなくてはならないのです。

原因を究明させるために「それまでは受験中止もやむなし。まず学校を変えてからでなくては受け容れられない」という方針なのです。
原因究明前に学生にケツを拭かせるような事をしていいんだろうか?ではなく、原因究明前に新たな学生を受け入れていいんだろうか?です。

1995名無しさん:2013/01/22(火) 00:36:51 ID:pwDU5wZc0
今回の痛ましい事件を生んだのは、強豪クラブにありがちな連座制の伝統です。
しかし、悪習や伝統をリセットするといいながら、橋下市長がとるやり方は、
体育科まるごと募集中止、教員丸ごと入れ替えという、まさに連座制そのものでは
ありませんか。

1996名無しさん:2013/01/22(火) 01:07:44 ID:FrTvOcso0
>>1995
あなたの意見はずれてますね。

連座制でまとめないでください。
体育会の連座制は連帯的な「懲罰」です。
今回の入試中止はそうではありません。学生を懲罰することが目的ではないのです。
あくまでも学校運営や組織全体の改革を実現するために採られた方針です。
学校が問題の原因究明とその対策を実行するのに必要なモラトリアムのようなものです。

もっと勉強してからコメントしてください。

1997名無しさん:2013/01/22(火) 01:28:33 ID:pwDU5wZc0
>>1996
「連座制」について勉強が足りませんね。出直して下さい。あなたが橋下中毒患者
でないことを祈ります。

1998名無しさん:2013/01/22(火) 02:11:42 ID:FrTvOcso0
>>1997
もっと勉強してからコメントしてください。

1999名無しさん:2013/01/22(火) 02:19:18 ID:FrTvOcso0
物分かりの悪い方のために説明すると、ある家庭内でDVが日常的に行われていたとします。
子供たちは毎日肉体的な暴力を受けていて、それに反抗することはできない状態です。

子供が自殺したことでその家庭の問題が明るみになりました。
他の兄弟は保護施設に引き取られました。

あとはわかるね。

2000名無しさん:2013/01/22(火) 02:41:33 ID:dgS.7lYk0
子供が親と一緒に住みたいといっても住まわせることが出来ないのが行政。
子供の気持ちを優先しなければいけない場合と「ダメな事なんだ」と教える
ことも子供の気持ちを優先することよりも大切なんだよ。

桜宮の体育科の生徒にはスポツでの暴力指導は愛情ではない教育ではないと
教えなければいけない、その過ちを認めたがらない生徒の気持ちを
優先することは正しくない。

2001名無しさん:2013/01/22(火) 08:39:32 ID:J4nD8NLc0
>>1994

大阪市の責任を誰も問わないばかりか
生徒、学校、校長、教育委員会の責任だけに押し付け
自らの責任を隠蔽している橋下市長に
賛成な人に何を言っても通じないね。

2002名無しさん:2013/01/22(火) 08:57:25 ID:3lHVVBNc0
何がなんでも橋下のせいにしたい人に何を言っても通じないね

2003名無しさん:2013/01/22(火) 10:33:06 ID:G/MkNDeI0
改善計画の提出もなしに入試続行って、関係者は面の皮が厚すぎます
加害教師は免職、校長教頭は退任、残った教師はどう新しい学校を作るのか等
そういったことなしでこのまま続けたいというのは許される訳がない
さらに、体罰容認する生徒や保護者をみて、これは徹底的に直さないといけないと思うのは、
橋下氏でなくても当然でしょう

2004名無しさん:2013/01/22(火) 13:39:33 ID:88bmUzLU0
1歩、2歩、3歩前進」橋下市長 体育系募集中止に
2013.1.22 13:22
 大阪市立桜宮高校の体育系2科入試の募集中止を市教委が決めた問題で、橋下徹市長は22日、決定内容について「完璧ではないが、『今までの桜宮でない』というメッセージを出せ、1歩、2歩、3歩前進した」と語った。決定への批判には「入試を継続した場合と相対比較をやって批判してもらいたい」と強く反発した。

 21日の市教委の決定は、前期日程(2月20、21日)で募集していた体育科とスポーツ健康科学科の定員計120人を、前期日程のまま普通科として募集し、受験科目も体育系2科と同じにするなど、受験生に配慮した内容になっている。

 教育委員会議の採択で反対に回った長谷川恵一委員長が「看板の掛け替えにすぎない」と述べるなど批判が広がる中、橋下市長は「(自身が募集中止を要請してからの)1週間で完璧な案はできるわけない。受験生に配慮しながら、ギリギリのところで案を作るのが現実の行政、政治だ」と反論した。

 また、15日に市役所を訪問した文部科学省の義家弘介政務官が同校の実態解明について、市長直轄の外部監察チームでなく、市教委が主体的に行うべきだとする認識を示したことにも言及。「外部監察チームが動き、市教委とは違った所感が出てきた。組織を動かしたことがない霞が関の政務官が口を挟んだらダメ。大阪の教育現場は僕が預かっている」と批判した。

 一方、市教委の教育委員会議が22日、大阪市役所で開かれ、募集中止に伴う規約などの変更について審議、承認された。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130122/waf13012213230015-n1.htm

2005よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/22(火) 21:30:49 ID:ZPFVOI3g0
市教委 早急な対応を確認
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130122/4924591.html

大阪市立桜宮高校で体罰を受けていた体育科の男子生徒が自殺した問題で、大阪市教育委員会は体育科の入学試験の普通科への変更を決めましたが、出願の時期が迫っていることから教育委員会は、入学後の具体的なカリキュラムを受験生や保護者に出来るだけ早く示すことにしています。
この問題で大阪市教育委員会は体育系の2つの学科の募集を停止したうえで、普通科に変更して来月、入学試験を行うことを決め、22日の午前中に開いた会議で、今後の対応を協議しました。
この中で委員からは「変更した普通科をスポーツに特色のある教育内容にすると決めたが、詳細はまだ詰め切れていない。出願までは時間がなく、受験生のためにカリキュラムをより具体的に示す必要がある」といった意見が相次いで出されました。
教育委員会には市立中学校の校長会からも「出願の時期が来月中旬に迫り、今後の入学試験の実施方針や入学後の教育内容を出来るだけ早く、知らせて欲しい」という要望が寄せられているということです。
このため教育委員会は今後、入学後の具体的なカリキュラムの作成を急ぎ、出来るだけ早く受験生や保護者に示す方針を確認しました。

01月22日 21時10分


府立高校体育科定員増を要請へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130122/4954951.html?t=1358857755203

大阪市の橋下市長は、22日夜、記者団に対し、市立桜宮高校の体育科などを希望していた受験生の受け皿が必要になるとして、今週中に大阪府側に対し、府立高校の体育科の定員を増やすよう、要請する考えを示しました。
大阪市立桜宮高校で体罰を受けていた体育科の男子生徒が自殺した問題で、大阪市教育委員会は、きのう、体育科などの募集を停止した上で普通科に変更して来月、入学試験を行うことを決めました。これについて、大阪市の橋下市長は、22日夜、記者団に対し、「これまでの桜宮高校の体育科やクラブ活動のあり方が変わるため、『それなら桜宮高校をやめようかな』という受験生もいるかもしれないので、受け皿をしっかり作らなければならない」と述べました。そのうえで「いま、わたしと教育委員会で、松井知事と府の教育委員会に、府立高校の体育科の定員を増やすようお願いしようと調整している。入学試験は迫っているので、今週中にスケジュールを調整するよう指示している」と述べ、今週中に、大阪府側に対し、府立高校の体育科の定員を増やすよう要請する考えを示しました。

01月22日 21時10分

2006よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/22(火) 21:56:44 ID:ZPFVOI3g0
みんなとの合同政治塾は困難 維新の松井幹事長
2013.1.22 18:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130122/waf13012218510016-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は22日、政策合意しているみんなの党と合同の政治塾を開くことについて、「すでにみんなが塾生募集を始めており難しい」と述べ、合同開催は困難との見方を示した。府庁での記者会見で述べた。

 両党は先の衆院選でも28選挙区で候補者調整がつかず競合。このため、今夏の参院選に向け、松井氏がみんなの江田憲司幹事長に合同開催を打診、主に1人区で候補者の一本化を目指すとしていた。

 維新は来月、第2期政治塾の塾生募集を始める方針だが、みんなは今月18日から塾生募集を開始。松井氏は合同開催は難しいとする一方、「(両党の塾で)講師を相互にすることなどはありえる」と引き続き連携を模索する考えを明らかにした。

 松井、江田両幹事長は、23日に東京都内で会談予定。政治塾や参院選での選挙協力などについて協議するとみられる。

2007名無しさん:2013/01/23(水) 00:51:56 ID:pwDU5wZc0
>>1993が挙げている市公正職務審査委員会のことは無視するのですか?

桜宮高校の職員から、昨年9月にバスケ部顧問による体罰について通報があったのですが、
審査委員会は「具体性に欠ける」として市教委に調査を命じたのですが、体罰はない
ということで顧問→校長→市教委→審査委員会へと返されて来たわけです。問題なのは、
審査委員会がそれを真に受けて独自調査をしなかったことです。また、審査委員会は9月に
通報があった時点で、それを市長に報告したのでしょうか?したのならば、橋下市長の
責任は重大です。生徒が自殺するまで放置しておいたのですから。
審査委員会が市長に報告をしていなかったのであれば、審査委員会の責任は重大です。
そそいて、審査委員会を管理する首長である橋下市長の責任も重大です。

審査委員会、そして橋下市長の責任を無視するような隠蔽はやめませんか?

2008名無しさん:2013/01/23(水) 02:56:59 ID:1Y3ALVyg0
>>2007
色々間違えてる、通報は匿名の投書、時期は昨年ではなく一昨年
つまり2011年9月、体罰がなかったとの報告は2011年11月28日。

橋下が市長に就任するのは12月16日だっけかな、あなたが
問わなければいけない市長の責任とは平松市長の責任ですね。

2009名無しさん:2013/01/23(水) 03:14:05 ID:FrTvOcso0
>>2007
論破されましたね。

2010名無しさん:2013/01/23(水) 04:30:56 ID:J4nD8NLc0
>>2008

大阪市の責任であることは認めるんですね。
それでは橋下になってから改めて市公正職務審査委員会について
何らか体制変わっているのでしょうか?
そこが変わっていなければまた同じ事が繰り返されるのです。
そんなに信用のおけない市教委であるならば丸なげせず
民間調査機関使うなり独自調査するなりすべきだった。
例え通報が平松氏の時代であっても現行の市長は橋下氏であり
大阪市側の当時の対応がまずかったことが今回の自殺につながった
のは事実である為コメントを出すべきです。
(もちろん大阪市だけの責任でもないのも承知しています)。

中止なら中止で押し切るなら主張の筋の一貫性としてはわかりますが
市教委の玉虫色の「普通科だけど中身は体育科」案を絶賛しているのが理解不能。
看板付け替えしただけでOKなの?今までの体育科と何が違うの?
これだったら体育科のままカリキュラムを変更すればいいだけなんじゃないの?
今後体罰をなくしていくにあたり在校生の対応はどうするの?
教師の体制は?

何も決まってないのに体育科受験中止だけで絶賛。
何がしたいのかよくわかりません。

橋下信者の集うここで何を言っても聞く耳をもたないでしょうから
もうこの話はこれでやめときます。

2011名無しさん:2013/01/23(水) 05:44:57 ID:WaBFRb2M0
新しいカリキュラムを作ることを知らんのか
何が何でも橋下が悪いと決め付けたいやつに何を言っても聞く耳を持たないようだな

2012名無しさん:2013/01/23(水) 05:55:02 ID:FrTvOcso0
これから変えていくわけですからね。
まずは組織の根本的総入れ替えです。

真の改革者たる橋下氏を舐めてはいけない。
彼は徹底してますよ。

2013よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 06:19:59 ID:ZrH31ZZY0
橋下氏「批判受けても…」、募集中止で見解公表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130122-OYT1T01547.htm?from=main4

 橋下徹大阪市長は22日、桜宮高体育系2科の募集中止に関する自らの見解を市ホームページで公表した。主な内容は次の通り。

 入試を止めるなんて市長の越権行為だ、横暴だとも批判されています。在校生や受験生、保護者には本当に申し訳ないと思っています。

 桜宮高校で直接聞いた生徒の訴えには、心に響くものがありました。学校を愛する彼らを否定するつもりは全くありません。しかし、桜宮高校は越えてはならない一線を越えてしまったことも事実です。暴力的な指導を生んだこれまでの流れを一度断ち切ることこそが学校再生につながります。

 現時点では実態の解明すらできていません。子どもたちを安心して迎え入れる体制にはないのです。このような下で入試を行うことは教育行政として許されないはずです。

 混乱を甘受してでも、批判を受けても、学校そのものを一から立て直すために、必要なことはやらねばなりません。

(2013年1月22日23時44分 読売新聞)

2014よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 06:22:47 ID:ZrH31ZZY0
桜宮高 募集要項変更 カリキュラム編成急ぐ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130122-OYO1T00904.htm?from=main1

 大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体育系2科(体育科、スポーツ健康科学科)の今春入試が募集中止になったことに伴い、市教委は22日の教育委員会議で、同高の募集要項の変更案を協議。受験生や保護者に混乱が出ないよう、体育系2科から普通科への変更理由や新たな教育方針を記した要項や関係文書を早急に通知することを決めた。大阪府教委も、府立高体育科の定員枠の拡大について検討を始めるなど、募集中止決定から一夜明け、関係者は対応に追われた。

 変更された募集要項には、体育系2科から振り替える普通科(定員計120人)の入試は、体育系2科と同じ日程(出願2月13〜14日、試験同20、21日)、教科(英・数・国)で行い、運動能力・技能を測る実技検査も配点はそのまま実施することを明記。変更理由には、一切の体罰、暴力行為を排した新しい教育方針を掲げることや、普通科でもスポーツに特色のあるカリキュラムを策定することも盛り込む方針で、市教委が22日中にも関連書類を作成、各学校に通知する。

 この日の教育委員会議では、教育委員から「受験生は新しい普通科でどのようなカリキュラムとなるのか、大きな不安を感じている。中学校の進路指導もカリキュラムがないとできない」と指摘する声も。市教委は、さらに具体的なカリキュラムの内容を示すことも決めた。

 大阪府内には別に、大阪市立汎愛、府立大塚、府立摂津の各高に体育科(いずれも定員80人)があり、体育系志望者の中には、この3校に流れる者も出てきそうだ。

 このため、府教委は22日朝から、大塚、摂津両高の体育科の定員を拡大するかどうかを検討。府教委幹部は「普通科と体育科は教育課程などが異なり、出願先の変更を希望する生徒も出てくるだろう。どのような定員にすれば、最も受験生のためになるかを考えないといけない」と話した。

 一方、桜宮高体育科志望者を抱える大阪市内の市立中学の校長は「早急に保護者を交えて面談し、生徒が安心して受験できるようサポートしたいが、体育系2科の募集中止の決定さえ、市教委からはまだ何も連絡がない」と戸惑っていた。

(2013年1月22日 読売新聞)

2015よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 06:48:58 ID:ZrH31ZZY0
これが事実なら全教員の入れ替えを求めた橋下大阪市長の考えは理解出来ます。
ただ大事なのは、ここで出ている体罰がどのようなものなのか、ということ。
例えば他の生徒に暴力を振るっているのを制止しようとしての実力行使と、実力行使をするまでもない事例にも関らず行った行為では、まったく違う。
詳細な調査が必要です。


大阪・高2自殺:普通科でも体罰 桜宮高全体にまん延か
毎日新聞 2013年01月22日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130122dde041040030000c.html

 大阪市立桜宮高校で体育科の男子生徒(当時17歳)がバスケットボール部の顧問から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、同校の普通科の生徒も教員による体罰を受けていたことが、全校生徒へのアンケートで分かった。学校全体に体罰がまん延していた可能性があり、市教委は調査結果を精査し、同校の改革に反映させる方針。

 アンケートは弁護士らでつくる市の外部監察チームが18日に実施した。市教委関係者によると、アンケートには、バスケット部やバレーボール部以外の複数の運動部で体罰があったほか、普通科の生徒も体罰を受けたとの記載があったという。【津久井達】

2016名無しさん:2013/01/23(水) 07:47:48 ID:7P3rfdxs0
普通科で今回のような事件があったら普通科の入試やめるのかな?

2017名無しさん:2013/01/23(水) 10:04:02 ID:ATyvqR/U0
それはないな
ただ大幅な教師の入れ替えと調査はある

2018名無しさん:2013/01/23(水) 12:05:47 ID:pwDU5wZc0
>>2008
ありがとうございます。市長が責任者だということがわかりました。

2019名無しさん:2013/01/23(水) 17:26:23 ID:i6nAZgrc0
これ本当だったら終わりやろ

桜宮高校 サッカー部 3年 久保 幸一 ゴールキーパー
https://twitter.com/ssgkKK

あか ?@ssgkKK
@ktkt65 櫻木先生とのみにいこ!  1月7日

櫻木先生と思われる人物(画像有り)
http://ameblo.jp/fujiemon10/archive12-200905.html

>今日は桜宮高校でサッカー部のコーチやってる櫻木武士(PUPPA)が

2020名無しさん:2013/01/23(水) 17:27:23 ID:i6nAZgrc0
80 名無しさん@13周年 sage New! 2013/01/23(水) 17:24:27.83 ID:kn90ajkb0
先生と飲酒ツイートか?
  ↓
https://twitter.com/ssgkKK
http://archive.is/7myYt(魚拓)

1月7日 あか ?@ssgkKK
@ktkt65 櫻木先生とのみにいこ!

12月30日 あか ?@ssgkKK
@aokrhrk @lefty_ky 昨日呑みすぎて今は呑みに行きたいとおもわん。
ちなみにいまわおもわんだけ。


桜宮高校 サッカー部 3年 久保 幸一 ゴールキーパー
https://twitter.com/ssgkKK
進学先
びわこ成蹊スポーツ大2013年度新規入部選手一覧
http://college-soccer.com/archives/6195377.html

2021名無しさん:2013/01/23(水) 17:30:42 ID:FrTvOcso0
ゲンダイの記事の要約ですが、

 「直前の入試中止は、受験生に重大な影響を与える」「(橋下市長が)騒動を起こすきっかけになっている」と批判していた文部科学省の下村博文大臣はなぜ市教委が判断したことなので、尊重したい」とあっさりと矛を収めたのか?


・「市を指導する立場として、大臣は『入試中止は撤回すべき』と言うこともできたはずです。でも、言った途端に橋下市長に100倍にして返される。
・入試中止は波紋を呼んでいますが、プロセスに問題はなく、明白な法令違反もしていない。
・『文科省が口を挟む事案じゃない』と市長から反撃されるのを恐れたのでしょう。
・来週から国会が始まります。日銀総裁人事もあり、“ねじれ”の参院では議員が3人いる『維新の会』の協力も必要。『橋下の機嫌を損ねてはいけない』という政治判断もあったはず

2022名無しさん:2013/01/23(水) 17:33:40 ID:FrTvOcso0
つまり橋下市長と大臣の本気度の違いとも言えます。
本気で学校の悪しき因習(というか犯罪行為ですね)を断ち切る覚悟があるのかどうか?

橋下さんは徹底的に本気ですが、大臣は政治的判断でしか考えてなかったということです。

2023よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 21:59:09 ID:QArq6LEU0
複数の部で体罰や暴言 橋下市長「人事の刷新必要」
2013.1.22 14:38
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130122/edc13012214410002-n1.htm

 大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒自殺問題で、橋下徹市長は22日、市立桜宮高で既に体罰が判明しているバスケットボール部とバレーボール部以外にも、複数の部で顧問による体罰や暴言があったとの調査結果を明らかにした。

 橋下氏によると、教育委員会が18日に実施した全校生徒と全教員へのアンケートで判明。どの部かなどの詳細は明らかにしなかった。「複数出てきている。卒業生をさかのぼって調査しないといけない」と強調した。市役所で記者団に述べた。同時に「桜宮高では手を上げる指導方法が、正当化されている雰囲気がある。人事の刷新はどうしても必要だ」とあらためて強調した。

 大阪市教委の永井哲郎教育長も21日、バスケット部とバレー部以外の生徒への体罰を明らかにしている。

2024よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 22:04:05 ID:QArq6LEU0
「体罰ではなく暴行」 生徒の父親、顧問を刑事告訴
2013.1.23 16:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130123/crm13012316100019-n1.htm

 大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の2年の男子生徒=当時(17)=が顧問の教諭(47)から体罰を受けた後に自殺した問題で、生徒の父親が23日、顧問を暴行罪で刑事告訴し、大阪府警に受理された。府警捜査1課はすでに部員や学校関係者、遺族らから事情を聴取。部活動で行われた体罰の実態解明を進め、立件の可否を判断する。

 告訴では、昨年12月22日の練習試合で顧問から受けた体罰が暴行にあたるとしている。生徒は翌23日に自宅で自殺しているのが見つかった。顧問宛ての手紙には「なぜ僕だけがしばき回されなくてはならないのですか」と、指導への強い不満が記されていたという。

 顧問は市教委の聞き取りに「練習試合で頬を平手で4、5回たたいた後、頭を4、5回殴った」と述べ、府警が自殺直後に事情聴取を行った際も「キャプテンなので厳しく指導した。発奮させるためだった」と体罰を認めている。

 一方で生徒は自殺前日、母親に「今日も30〜40発殴られた」と打ち明け、体罰の回数などをめぐって顧問の言い分と食い違いを見せており、府警は練習試合に参加した部員らから当時の状況を聞き取り、具体的な体罰の内容を調べる。

2025よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 22:05:42 ID:QArq6LEU0
遺族刑事告訴…橋下市長「学校再生に向けしっかり議論を」
2013.1.23 19:14
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130123/crm13012319160022-n1.htm

 大阪市立桜宮高バスケットボール部の自殺した男子生徒=当時(17)=の父親が同部の男性顧問(47)を暴行罪で刑事告訴したことを受け、橋下徹市長は23日、記者団に「大変重く受け止めなければならない。在校生も保護者も新入生も学校再生に向けしっかり議論をしてほしい」と述べた。

 市教委の永井哲郎教育長も市役所内で記者団に対して「(告訴を)非常に重たく受け止めている。両親の処罰感情が強いということは認識しないといけない」と述べた上で、市教委として捜査に協力する意向を示した。

 永井教育長によると、今月11日に遺族と面会した際は、市に対し厳しい処分を求めていたが、刑事告訴の話はしていなかったという。永井教育長は学校関係者に捜査が及ぶことを念頭に「できるだけ子供たちや学校の教育活動に支障がないよう(府警に)お願いをしていきたい」と話した。

2026よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/23(水) 22:29:12 ID:QArq6LEU0
維新・みんな、参院選の選挙協力推進で一致
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130123-OYT1T01185.htm?from=main3

 日本維新の会の松井幹事長とみんなの党の江田幹事長は23日、東京都内のホテルで、衆院選後初めて会談し、夏の参院選で自民、公明両党の「過半数割れ」を目標に、選挙協力を進めることで一致した。

 改選定数1の「1人区」を中心に両党の候補者一本化を目指す。

 会談では、選挙協力の前提となる政策合意に向け、早急に両党の政調会長レベルの協議を開始することでも合意した。

 また、両幹事長は、民主党との選挙協力については、公務員制度改革などで立場が異なることを理由に難しいとの認識でも一致したという。

(2013年1月23日21時45分 読売新聞)

2027名無しさん:2013/01/23(水) 23:14:40 ID:eiOlGzWE0
>>2025
何故事務局所属の教育長ばかりがマスコミに対応してるのでしょう?
それは教育委員会のトップである教育委員長が現場の知識を持ち合わせていない
素人だからです 一方教育長は現場出身の方がほとんどなので、教育長しか対応できない訳です
教育委員会は実質事務局が主権を持っていて、教育委員長、教育委員は単なるお飾りである
ということです 今回も小村教諭の調査、処罰に手間取り、遺族に告訴されました
この組織は機能していません 改革が必要です。

2028よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 05:45:59 ID:QArq6LEU0
都議選で公募開始 日本維新、大阪以外初
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/23/kiji/K20130123005044800.html

 日本維新の会は23日までに、6月23日投開票の東京都議選と、3月24日投開票の静岡市議選で、候補の公募を開始した。党本部を置く大阪以外の地方選公募は初めて。夏の参院選を見据え、都道府県や政令市レベルの地方選に候補を積極的に擁立し、組織づくりと支持拡大を進める。

 都議選は、日本維新の都支部(支部長・山田宏衆院議員)が書類審査や面接などを実施、公認する。静岡市議選は、友好団体の「静岡維新の会」の地方議員が公募を始めているが、正式な日本維新支部ではないため、党本部が直接選考し公認する。

 日本維新は1月19日の会合で、参院選の前哨戦となる都議選で過半数の議席獲得を目指す方針を確認。3月に大阪で開催する予定の結党大会までに、47都道府県に支部を設けることを目指している。

2029名無しさん:2013/01/24(木) 17:38:59 ID:pwDU5wZc0
橋下さんは、東京都知事を目指しているのかも知れませんね。

2030名無しさん:2013/01/24(木) 18:39:19 ID:4oHq1Reo0
アホか

2031名無しさん:2013/01/24(木) 18:49:18 ID:WTMAK5/U0
橋下は市長やめて参議院選挙に出ると思う?

2032名無しさん:2013/01/24(木) 19:08:08 ID:33ygu4Lk0
首相になってほしい。
多分40代のうちになると思う。
彼が首相になれば今までのような「誰がやっても同じでしょ」ではなくなり本当に日本を改革してリードする首相になるだろう。

明治維新、戦後に続く日本の転換期となる。

2033名無しさん:2013/01/24(木) 20:03:21 ID:q4xwyjJc0
自民は警察政治家パチンコ業者のパチンコ癒着構造をつくりパチンコ産業を
育てた張本人でありながら、アヘン以上に国を蝕むパチンコを蔓延させた
責任を一切とらず、今も見て見ぬふりをして廃止するつもりが全くない売国政党。

教育や憲法改正で日本を普通の国にしようといいながら、ランドセルを
背負った小学生が通る場所や子供も利用する全国の駅前に賭場がある
異常な状況を、50年以上与党やっていた立場でありながら全く正そうとしない。

利権よりも有害性を重視してパチンコ廃止に踏み込んだチョン政府以下の糞政党だ、自民は。

日本を普通の国にするなら、まずパチンコの換金を禁止にするか、重税を課せ。

ちなみにパチンコとカジノって似ているようで真逆だからな。

パチンコ
・駅前や幹線道路沿いに無数にある地域住民をターゲットにしたギャンブル
・敷居が低く、地域住民(国民)が搾取される
・脱税の温床
・日本人の富が海外に流出する

カジノ
・限られた場所にしか設置できない
・敷居が高い
・一般人ではなく、海外観光客(富裕層)を対象にした観光産業
・海外の富が日本に入ってくる
・日本人の雇用が創出されるが、日本人の富は流出しない

2034よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 20:38:32 ID:yAn2fkUI0
>>2033に関連して

カジノに異常なほど拒否感を示す人たちは、ではカジノを行っている国を軽蔑しているのでしょうかね。
カジノは何も特別なものではないのですが。あって当然のもの。逆にあってはならないのがパチンコ。

松井知事「応援だけでも」vs井戸知事「応援もしない」 カジノ誘致めぐり小バトル 関西広域連合委員会で
2013.1.24 19:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130124/waf13012419290020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130124/waf13012419290020-n2.htm

 関西広域連合(連合長・井戸敏三兵庫県知事)と経済界の意見交換会が24日、大阪市の大阪国際会議場で開かれた。関西経済同友会がカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を改めて要望したのに対し、推進派と反対派の首長がやり合う一幕もあった。

 会合には広域連合の参加自治体の首長らと、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪・京都・神戸・堺の各商工会議所の幹部らが出席。関西イノベーション国際戦略総合特区や首都機能バックアップなど、関西の課題について意見交換が行われた。

 関西経済同友会は、大阪・舞洲にIRを誘致する「関西統合型リゾート」をかねてから提案しており、資料を提示したうえで誘致を要請したが、カジノ反対派の井戸連合長は「カジノについて、広域連合としては取り組まない」と断言。

 推進派の松井一郎大阪府知事が「(大阪府は)やります。(関西広域連合が取り組まなくても)応援していただければ」と控えめに支援を求めても、井戸知事は「応援もしない。いずれにしても、カジノを使ったような振興はしたくないし、しません」と言い切り、松井知事も苦笑いするしかなかった。

 松井知事はその後もカジノのメリットについて持論を展開。仁坂吉伸・和歌山県知事は「大いに賛成だ」と支持したが、他の首長らは賛否を明らかにしなかった。

 関西広域連合ではこれまで、「KANSAI統合型リゾート研究会」を設け、有識者らがカジノのメリット・デメリットを協議。だが、カジノ合法化に向けた国の法整備が進んでいないため、平成23年11月から研究会は開催されておらず、結論は出ていない。

2035よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 20:43:41 ID:yAn2fkUI0
府立高校体育科の定員増を要請
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130124/4985981.html?t=1359027552687

大阪市立桜宮高校の体育科などの入学試験の普通科への変更を受けて、大阪市の橋下市長は、きょう、大阪府側に対し、「どうしても体育科に行きたいという受験生の希望に配慮してほしい」と述べ、2つの府立高校にある体育科の定員を増やすことなどを要請しました。大阪市立桜宮高校で、男子生徒が、教師から体罰を受けたあと自殺した問題で、大阪市教育委員会は、今月21日に、体育科など120人の募集を停止した上で、普通科に変更して、来月、入学試験を行うことを決めました。
これを受けて、大阪市の橋下市長は、きょう、市と府の教育委員会の幹部が同席のもと、大阪府の松井知事と面会しました。
この中で、橋下市長は「どうしても体育科に行きたいという生徒もいると思うので、そうした受験生の希望に配慮して、進路先を確保してほしい」と述べ、2つの府立高校にある体育科の定員を増やすことなどを要請しました。
これに対して、松井知事は、「大阪の子どもにとってベストな教育環境を整えることが必要だ。受験生の負担にならないよう大阪全体でサポートすることが我々の責任であり、私立高校にも協力を要請したい」と応じました。
大阪府教育委員会では、できるだけ早く、2つの府立高校の体育科の定員を、どの程度増やすか検討することにしています。

01月24日 12時28分

2036よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 20:44:40 ID:yAn2fkUI0
都構想に向け法定協議会設置を提案 大阪市議会、橋下市長の兼務解消決議案は否決
2013.1.24 17:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130124/waf13012417470017-n1.htm

 大阪市の臨時市議会が24日開会し、大阪都構想の制度設計を行う法定協議会(法定協)設置規約案が提案された。大阪府では昨年12月の府議会で同様の規約案が可決されており、市議会でも大阪維新の会、公明党の賛成多数で可決する見通し。これを受け2月にも法定協が設置され、大阪都移行に向けた具体的な議論が始まる。

 法定協の規約案は当初昨秋の定例市議会で提案される予定だったが、衆院解散を受け十分な議論ができないとして橋下徹市長が提案を先送りしていた。

 臨時市議会ではこのほか、自民、民主系、共産の3会派が、橋下市長に対し首長と日本維新の会の役職の兼務解消を求める決議案を提案したが反対多数で否決された。

 また市立桜宮高校の体罰問題に関連し、公明、自民、民主系、共産の4会派が体罰根絶や募集要項変更に伴う受験生の不安に適切に対処することを求める決議案を共同で提案し、全会一致で可決した。会期は2月1日まで。

2037よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 20:47:35 ID:yAn2fkUI0
大塚高体育科 募集40人増へ 
2013.1.24 07:30 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130124/waf13012407310002-n1.htm

 大阪市立桜宮高の体育系2科の募集中止を市教委が決めたのを受け、府立高体育科の募集人員増を検討している大阪府教委が、府立大塚高体育科(松原市)の定員(80人)を少なくとも40人増やす方向で調整していることが23日、市関係者への取材で分かった。24日に府市で協議し、最終決定する。

 府立高の体育科は大塚高と摂津高(摂津市)に置かれているが、教室などに余裕がある大塚高での定員増が可能と判断したという。

 また、市立汎(はん)愛(あい)高(大阪市鶴見区)にも体育系学科(定員計120人)があるが、体罰事案の有無を調査中のため、現時点での定員増は適切ではないとして見送られた。

 24日午前に市役所で開かれる協議には、橋下徹市長や松井一郎知事、府市教委が出席。市側から大塚高の定員増を要請するとみられる。

 府立高体育科の定員増をめぐっては、橋下市長が22日、「これまでのクラブ活動のあり方が変わる。それなら桜宮高を避ける受験生がいるかもしれない」と述べ、府立高の定員増を要請する考えを示していた。

2038よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 20:59:06 ID:yAn2fkUI0
桜宮高校長、年度内に更迭方針 大塚高体育科は1クラス分増員へ
2013.1.24 13:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130124/wlf13012413500011-n1.htm

 大阪市立桜宮高校の体育系2科の入試募集中止問題で、永井哲郎教育長は24日、同校の佐藤芳弘校長について「できるだけ早い段階で外部人材を登用したい」と述べ、年度内に更迭する方針を示した。府立高体育科の定員増について府市で協議する場で表明した。

 この日は、橋下徹市長と市教委の長谷川恵一委員長らが、市役所で松井一郎大阪府知事と府教委の陰山英男委員長らと会談。受験生の受け皿確保に向けた府立高2校の体育科の定員増について協議した。

 会談では陰山委員長が「市教委は子供たちのために命がけで立ち向かっているという姿勢を感じない」と述べ、市教委が示した桜宮高の再生に向けた改革プランの内容を批判。その上で「今の校長の名前で卒業証書を渡すのか」と問いかけたところ、永井哲郎教育長が「できるだけ早い段階で外部人材を登用したい。話がつき次第、着任してもらう」と述べた。

 会談では、橋下市長の要請を受け府教委側が協力を約束。大塚高校(松原市)体育科の定員を1クラス(40人)分増員する方針を決めた。同日夕の府教育委員会議で正式決定する。

2039よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 21:30:15 ID:yAn2fkUI0
桜宮高2自殺 「とりあえず入試」は最悪の判断〜橋下大阪市長のツイート
2013年1月24日 17:29
http://www.data-max.co.jp/2013/01/24/post_16449_tw_1715_1.html

 NET-IBでは、ツイッターを活用している橋下市長のツイートをまとめて紹介する。

 橋下大阪市長の24日午前8時9分から27分までのツイートは以下の通り。


 曽野綾子氏。「人を変えられると言う思い込み」という産経新聞での精一杯のひねくれコラム。教育の現場では、その思い込みがないとやってられない。僕は教育者でないので人を変える役割ではない。しかし教育者にはその思い込みを持ってもらわなきゃ困る。
 桜宮高校においても、あの現場で一人の生徒が死を選んだ。あの現場にいなければ死を選ばなかった。人が変わってしまったのだ。今回の事件におけるこの厳然たる根本事実さえも、曽野氏のひねくれ性格によると消失してしまう。曽野綾子氏よ、人を変えられると言う思い込みがない者は教育から去れ。

 24日朝日新聞社説。「入試の折衷案が分かりにくい」結局この批判か。朝日は他社のようなバカな意見を出さなかったからどんな意見が出るか期待していたが、結局これ。批判をする原則は従前との相対比較。今回の案が完璧な案だとは思わない。しかし、入試中止をやらなかったらどうなるのかと比較すべき。

 今、朝日、毎日がやっと事件の経緯、学校の実態を報じ始めた。在校生や保護者は、自分たちの学校の問題点をまだ認識していない。受験生も。これから朝日社説のように議論してもらう。こんな状況で、体育科の入試を継続したら、それこそ何が何だかさっぱり分からない。これまでの体育科と同じなのか、クラブ活動も同じなのか、改革はどうするのか、何も分からないまま入試が行われることになる。それよりも、今回の折衷案の方がまだましだ。クラブ顧問の総入れ替えのメッセージを早急に出すことも重要だ。受験生は桜宮のクラブ活動に憧れている者が多い。

 これまでの桜宮高校から変わりますよ、あなたが変えてもらわないといけないのですよ、と受験生やその保護者に伝えないと、これまでと同じ意識で入学してしまったらそれこそ受験生の不幸だ。そしてその作業をやるのに1週間しか時間がない。
 新聞社は批判だけするが、じゃあどうすべきと言う代替案を一切出さない。残り1週間しかない状況で、そして朝日や毎日が今報道している事実を把握していたとして、どのような判断・行動をすべきなのか。完璧な案はないだろうが、現実の政治行政では判断しなければならない。

 最悪なのは、何も考えずに、混乱回避のためだけにとりあえず入試をやっておきましょうという判断・態度。入試中止をするだけで解決しないのは分かっている。しかし入試を継続すればもっと解決しない。解決策は、教員、外部識者、生徒、保護者による学校の見つめ直ししかない。その環境を作る。

2040名無しさん:2013/01/24(木) 22:12:59 ID:dqsG/V7A0
>>2029
時の内閣総理・与党総裁とツーカーの
実質裏大臣・与党闇幹部が
何でそんな格下の田舎大将に
>東京都知事
自分からわざわざ落ちぶれに行くかよ

2041名無しさん:2013/01/25(金) 00:25:32 ID:Og/z9eXU0
400 名無しさん@13周年 New! 2013/01/24(木) 23:43:57.10 ID:toBrroQI0
大阪府教育委員会 陰山委員長:

桜宮の問題ではなく大阪の教育問題だというように
広く捉えて前向きに考えるべきだと個人的に判断しております

この改革案ではちょっと不味いのではないか、確かにこれは構造的な問題であると同時に、
やはり教師として教育公務員として、あってはならない事が起きているという事に対する
真摯な反省が残念ながら感じられない
経過を見ていると、日常的に暴行事件が連続して起こってる、そういう事態のように取れる訳なんです
桜宮の教育的責任が論じられていない

具体的に申し上げます、卒業式にあの校長先生の名前を書いた卒業証書を渡すんですか?

体罰という問題ではなくて、なぜ教育という場で指導の名の下に暴行が続いたのかという問題
そういう風に捉えて頂きたいと思うんです
人事というものをひっくるめて今すぐ出来る事があったと思うんです
市長が人事予算の執行停止なんて、こんなものは政治の介入ですよ
でもね、介入せざるを得ないぐらい、教育界の自立性が問われたんじゃないでしょうか

教育委員会や教師や校長というのは、本当に子供達の為に命がけで立ち向かってやるんだ
という事を感じさせるメッセージが、無い
これ体罰じゃないんですよ、一日に何十発殴ってというのは考えられない事なんです
それが日常化しているというのは、やはり全く教育とは全く違う、いわゆる犯罪

市教委ですから独立して存在してます、もし私なら絶対に違う対応をします

今ここで市教委の取って頂く行動というのは、実は大阪だけではなくて
日本の教育制度そのものにも関わるというそういう視点もぜひお持ち頂きたい

言いたい放題申し上げましたけれども、本当に私達もですね、この問題については
一所懸命取り組んでいきたいと思っていますし、亡くなられた生徒さんの意志を絶対に無駄にしない
という思いで私達にやれる事は何でもやっていきたい

2042名無しさん:2013/01/25(金) 00:27:29 ID:Og/z9eXU0
419 名無しさん@13周年 New! 2013/01/24(木) 23:46:06.55 ID:toBrroQI0
>>400 つづき
大阪市教育委員会 長谷川委員長:

陰山委員長からいろんな事を申して頂いた、これは橋本市長の申し入れがございますけども
私自身はこんな大きな問題をお助けいただくのは大変有り難い事なんですが
大阪市の教育委員会として自分達で責任をもって改革したいという思いです
ですから、折角の申し入れなんですけども、私たちは自分達で、十分じゃないかもしれません
今陰山委員長からおっしゃったように、でも精一杯やった、この一ヶ月のこの教育委員会の
メンバーの時間の使い方は半端じゃない位の時間をかけてこの問題をやってきました

実はこの背景は、私はやはり教育委員会それから校長、教諭、この三者が絶対的に弱いです
本当に市長が申されたように只事ではない組織になっておりますと、その通りです
だから大改革をしなければならないのは事実です

しかし、陰山委員長の申し立ては僕はおかしいとおもいます

なぜかと言いますと、そちらの二校も本当は僕はひょっとしたら凄まじい背景を抱えていると違いますか
私は先に陰山委員長、自分の所の体質はどうなってるかお調べになった上でその話をして頂きたい

そういう意味で今おっしゃった事は非常に客観的やなと
まず自分とこの体質がどうなってるか、おっしゃるように、これは全国の体育会系の抱えてる問題だと思います

我々もこの内容をしっかりやっていきます、ひょっとしたら同じぐらいの内容があるかもしれない
そういう意味では私達は、府の教委も市教委も同じ立場だと思いますよ
そういう意味では今の陰山委員長の申し立てがものすごい客観的だなあと、私は非常に不本意だと思いました

だからまず、それやられる前に自分とこの体育科の内容を
もっとお調べになった上で今のコメントを我々に返して頂きたい

非常に不本意です

それからですね・・(橋下市長が割って入る)

2043名無しさん:2013/01/25(金) 00:32:15 ID:Og/z9eXU0
439 名無しさん@13周年 New! 2013/01/24(木) 23:48:16.31 ID:toBrroQI0
>>419 つづき

橋下市長:

もうやめましょう

ただ委員長、自殺事件は府立高校では出てないんですよ、そこはもう、決定的な違いです
それを今指摘があった事に関してまず府の方から先に調べろというのはちょっと全然違う問題です
自殺なんですよ、これは
だから(陰山委員長を指して)調べてもらいますし、色んな事が出てくるかも分かりませんし
スポーツ指導で手を上げるという事は多分あり得ます、ゼロという訳ににはいかないと思うんですけども
自殺って所をどれだけ重く受け止めて認識するかという所は
ちょっと今の委員長のお話からすると違いますよ、冷静に見ると
(長谷川委員長が口を出そうとするのを制しながら)もう一つね、
府教委、市教委と組織が別々になってますけど、市教委の責任といいますけども
僕から見れば一緒なんですよ、知事もやってるんでね

桜宮の体育科ってのは大阪府下全域から来る訳ですから、
何もその大阪市教委の責任で全部やろうという事ではなくて
府教委も市教委も大阪全体の、市教委も大阪府民全体の高校を持っているわけですから
市教委で全部責任を、市教委で全部やるという事ではなくて
こういう場合があった時に府下全体の高校を預かってる府教委の方に、
ちょっとお願いしますってのは何ら問題ないですよ、そこを市教委で全、責任責任と言っていたら・・・
これ申し訳ないけど、この問題、ずっと委員長が就任されてから桜宮高校の現場は放置されていたんですよ
だから市教委の責任で全部やるって言うんだったら自殺なんて起こさないで貰いたい
だからやっぱり起きた以上は、市教委で全部出来なかったんですから
だからそれは市教委の責任じゃなくて、府教委の力も借りながら全体でやっていくというスタンスがないと
自殺者を出したのは市教委の責任ですよ
市教委がこんな事をやっておいて、市教委の責任でやりますなんてこんなもの誰が納得するんですか
こんなの世間で通用しないですよ
責任果たすんだったら、生徒を一人亡くすって事はやめてくださいよ

2044名無しさん:2013/01/25(金) 01:18:42 ID:Og/z9eXU0
467 名無しさん@13周年 New! 2013/01/24(木) 23:51:04.96 ID:toBrroQI0
>>400>>419>>439
以上です

全部を書くとかなり長くなるんで色々端折った
特に陰山委員長の方はかなりカットしたよ

動画はここに
http://www.youtube.com/watch?v=R3lXoKH49gI

2045名無しさん:2013/01/25(金) 14:16:33 ID:ojfUU1gs0
公営ギャンブル以外の賭博は禁止されてるんですがねぇ・・・

2046よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:28:03 ID:nfuMXIhg0
なにをやってんだか・・・。他をとやかく言える状況じゃないでしょうに。
一方で「他人のふり見て我がふり直せ」という言葉もある。
府も調査をすべきであり、その調査結果を府と市の双方が開示し、アイディアを出し合い、問題の解決を図ってみてはどうでしょうか。
役所・行政組織は「自分達が、自分達のテリトリーを守る」という意識が非常に強いですが、学校で学ぶ生徒たちにはそんなことは関係ない。
子供たちを第一主義で行動を。


「教育責任論じろ」と批判の府教委に、「府立高も調べてみろ!」かみつく市教委 橋下市長は「謙虚さ足りない」
2013.1.25 12:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130125/waf13012512240017-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130125/waf13012512240017-n2.htm

 大阪市立桜宮高校体育系2科の入試募集中止を受けて大阪府立高校の体育科の定員増を話し合った24日の会議で市教委の長谷川恵一委員長が府教委側に「自分の体育科も調査を」などとかみつく一幕があり、橋下徹市長は25日、市教委に対して「(体罰問題への対応で)失敗したのに分かっていない。謙虚さが足りない」と痛烈に批判した。

 会議は24日昼前、市役所で始まった。冒頭、府教委の陰山英男委員長が「桜宮について一言、二言を申し上げたい」と述べ、市教委がまとめた桜宮高の改革プランをやり玉にあげた。

 プランでは勝利至上主義に基づく指導を排除することなどが盛り込まれた内容だが、陰山氏は「(体罰問題について)あってはならないことだという反省が感じられない。桜宮の根本的な教育的責任が論じられていない」「市教委や桜宮高が真剣に受け止めているというメッセージがほしいが、この中にそのようなものが感じられない」と批判を展開した。

 これに市教委の長谷川氏が猛反発。府教委からの定員増の申し出に感謝を述べながらも、「せっかくの申し出だが、市教委で責任で解決したい」「府立高校の体育科もすさまじい背景を抱えているのではないか。自分のところの体育科がどうなっているか調べた上で、(市教委批判を)おっしゃってもらいたい」と語気を強めた。

 両者の応酬が過熱する中、同席していた橋下市長が「やめましょう」と仲裁したが、「市教委はいいです。(府立高校の定員増は)僕からのお願いということで」と長谷川氏への不快感をにじませた。会合後、府教委は府立大塚高校の体育科40人の定員増を決定した。

 一夜明けた25日朝、橋下市長は記者団に長谷川氏の言動に関する感想を尋ねられ、こう切り捨てた。

 「市教委は『自分たちの責任』というが、自分たちの力だけで(体罰問題を)解決できなかったわけですから。謙虚な姿勢で臨まないといけないのに、あの長谷川氏の姿勢はおかしいと思いますよ」

2047名無しさん:2013/01/25(金) 21:48:44 ID:93t1Sgow0
平松邦夫(前大阪市長) @hiramatsu_osaka

なんでもかんでも、臭いものに蓋…方式で世の中が上手くいくと思っている人が権力を持つと、
気に入らないもの、意に添わないもの、かねめに関係なさそうなもの、全部蓋して回る…
ばからしくて話にもならない。
当然、反対意見が燃え上がると、これだけ譲歩しましたという「仮装の利益」まで用意か?
2013年1月19日 - 9:26
https://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/292427724247674880

朝、久しぶりにツイート。案の定の反応が山ほど。気の毒に…。
これが維新の会の1200万票比例獲得に寄与した人たちとその周辺だと思うと、
ゾッとしますし、相手をする気にもなりません。
最初のボタンを掛け違えている方はそれを掛け直すと分かって頂けるのですが…。
2013年1月19日 - 9:57
https://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/292435468744810497

自ら考えることをせず、大声でののしることだけを取り柄にしてきた人に、
いくら理を説いても聞く耳を持たない人が大半。
なぜなら、自分は「間違っているかもしれない」という自覚すらないから。
人間、そこまで完璧であるわけがない。
ツイッターで攻撃する人は「自分こそは理」である錯覚に安住!
2013年1月19日 - 10:00
https://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/292436407992074240

頑張ったはるなぁという錯覚を起こせばいいだけです…
RT @nosmokerider: 橋下市長への抗議やまず…桜宮高の募集中止巡り[読売新聞]
何か問題や話題が出るごとに乱流を起こす橋下市長…
2013年1月19日 - 10:10
https://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/292438917611925504

2048名無しさん:2013/01/25(金) 21:51:22 ID:T6tlfHLw0
中央官庁本庁の東西分担が目下の課題という時に
出先だけに限定。あいも変わらず酷い矮小化。

http://mainichi.jp/select/news/20130125ddm004070019000c.html
>記者の目:関西広域連合設立から2年=毎日新聞 2013年01月25日 東京朝刊
> ◇事務権限移管に向け結束を

“竹橋”の指令か。空気を読んだ記事か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%AC%E7%A4%BE
http://www.mapion.co.jp/m/35.68793889_139.76041111_8/

2049よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:52:18 ID:nfuMXIhg0
「部活と体罰を考える授業を」橋下市長 桜宮高で市教委検討
2013.1.25 14:03
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130125/waf13012514130023-n1.htm

 大阪市立桜宮高の体育系2科の入試募集中止に絡み、橋下徹市長は25日、平成25年度の同校のカリキュラムに、部活動と体罰の問題を考える授業を盛り込む方針を明らかにした。市教委が検討しているという。

 橋下市長は生徒の自殺を「学校の罪」と断罪し、在校生の一部に顧問を擁護する声が出ていることを問題視。「学校の間違いを生徒が考える授業を新年度から普通科のカリキュラムに入れることを市教委が検討している」と明かした。

 市教委は、入試募集を中止した体育系2科(定員120人)から普通科に振り替え募集する新入生向けに、スポーツに特色を出したカリキュラムを作成中。

 市教委によると、部活動と体罰の問題を考える授業は、このカリキュラムや、上級生の普通科や体育系2科のカリキュラムにも盛り込まれるという。

2050名無しさん:2013/01/25(金) 22:01:07 ID:T6tlfHLw0
大阪・東京、東西二分の必然的政治潮流に対する温度差
東京独占を絶対善とする悪のドグマvs是々非々、見直し

http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201301100533.html
ニュース
>朝刊(2013年01月11日)
>記事
01月11日紙面1面2面|総合3面|総合4面|総合5面|総合6面|全面広告7面|経済8面|全面広告9面|経済10面|国際11面|全面広告12面|全面広告13面|国際14面|金融情報15面|金融情報16面|オピニオン17面|オピニオン18面|全面広告19面|スポーツ20面|全面広告21面|全面広告22面|全面広告23面|スポーツ24面|番組情報25面|全面広告26面|全面広告27面|ラジオ28面|地域29面|地域30面|全面広告31面|生活32面|全面広告33面|生活34面|教育35面|全面広告36面|全面広告37面|社会38面|社会39面|社会40面|テレビバックナンバー01月25日 金曜日01月24日 木曜日01月23日 水曜日01月22日 火曜日01月21日 月曜日01月20日 日曜日01月19日 土曜日
ニュース
>記事
2013年1月11日


0




..維新、都議選に60人超 過半数目指し擁立方針紙面で読む
 日本維新の会は夏の東京都議選(定数127)で単独過半数を獲得することを目指し
60人を超す候補者を擁立する方針を固めた。
東京の足場を固めることで、夏の参院選との相乗効果を狙う。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS22027_S3A120C1PP8000/
野党共闘に暗雲 2013/1/22 19:23
>召集前から野党共闘には暗雲が漂う。
>異論が噴出。足並みの乱れが早速露呈した。

2051名無しさん:2013/01/25(金) 22:09:57 ID:ojfUU1gs0
>>2034
ヨーロッパやアメリカの一部の地域ではカジノは合法です。
日本では刑法185条および186条、賭博及び富くじに関する罪において賭博行為が禁止されているため、カジノの設置は認められていません。
カジノ誘致を叫ぶ前に刑法改正を叫ぶ必要がありますね。

2052名無しさん:2013/01/25(金) 22:19:38 ID:ojfUU1gs0
良いか悪い、普通か異常の問題ではなく、合法か非合法かが問題ではないでしょうか。
たとえ他の国で普通のものであっても、日本で非合法ならそれはダメなものですよ。

2053名無しさん:2013/01/25(金) 22:24:19 ID:4oHq1Reo0
なら合法にすればいいだけ

2054名無しさん:2013/01/25(金) 22:37:24 ID:06sB41k.0
よっさんにとってカジノは「あって当然のもの」らしいですよ。
よっさんはアメリカでギャンブルが禁止されてる州を軽蔑してるんでしょうか。

2055名無しさん:2013/01/25(金) 22:38:34 ID:06sB41k.0
>>2053
橋下氏や松井氏は刑法の改正を訴えてましたか?

2056名無しさん:2013/01/26(土) 01:11:03 ID:JtbJ2y7M0
カジノは先進国にはあってあたり前です。
海外から富と観光客を地域に呼び込み稼ぐ為の有力な観光産業ですから。
庶民が搾取され、内需を蝕み、海外送金や脱税で富の海外流出、地域外流出を
招いているパチンコとは正反対です。

2057名無しさん:2013/01/26(土) 03:31:59 ID:9FRAm0q60
>良いか悪い、普通か異常の問題ではなく、合法か非合法かが問題ではないでしょうか。

全然わかっていませんね。
法律というのは責務を課す一次ルールとしての法的ルール(刑法、民放など)と、それを「承認」「裁定」「変更」するための法的言説としての二次ルールとの結合です。
合法か非合法かを問題にするのは一次ルールが全てであると割り切った特殊な社会にのみ有効であって、つまりは厳格な戒律主義としてしか存在しえない。

われわれは悪法だと思えば変更できる可能性を持った社会に暮らしているはずですが、そこのところどうお考えですか?

ダメなものはダメ、というのと「非合法なものは非合法」というのはわけて考えましょう。

2058よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 06:13:47 ID:XvdWDsZw0
勝利至上主義、体罰が許容される風土の排除へ 桜宮高新カリキュラム
2013.1.25 22:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130125/wlf13012522270023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130125/wlf13012522270023-n2.htm

 大阪市立桜宮高の体育系2科(定員120人)の入試募集中止に絡み、橋下徹市長は25日、普通科に振り替え募集する今年4月入学の新入生向けカリキュラムに、部活動と体罰の問題を考える授業を盛り込む方針を明らかにした。体罰を受けた男子生徒=当時(17)=が自殺した反省を踏まえ、市教委が検討しているという。カリキュラムの概要は早ければ来週中にも府内の全中学校へ示される見通し。

 橋下市長は記者団に、生徒の自殺を「学校の罪」と断じ、在校生の一部に体罰を許容する声が出ていることを問題視。「学校の罪や間違いを生徒が考える授業を新年度のカリキュラムに入れる。市教委が検討中と聞いている」と明かした。

 振り替え募集の出願日が2月13、14日に迫る中、受験生らの問い合わせが相次いでおり、市教委は普通科への振り替え募集など入試の変更点とともに、カリキュラムの概要を示す予定。

 カリキュラムで、市教委は、生徒が自殺した反省に立ち、部活動の勝利至上主義や、体罰や暴力的な指導が許容される風土の排除に力を入れる。部活動と体罰の問題を考える授業は、週に1、2時間程度行われる見通し。

 また、振り替え募集する普通科の新入生がもともと体育系2科を志望しているケースを想定し、スポーツ系科目に特色を出す。

 上級生の普通科や体育系2科のカリキュラムでも、講演会や学習会を通じ、部活動と体罰の問題を考える機会を設ける方向という。

2059よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 06:15:40 ID:XvdWDsZw0
民主党と日本維新の会、通常国会対応で連携確認
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130125-OYT1T01040.htm?from=ylist

 民主党と日本維新の会の幹事長、国会対策委員長は25日、国会内で会談し、28日召集の通常国会への対応で連携していく方針を確認した。

 民主党が意欲を見せる夏の参院選での選挙協力は、話題に上らなかったという。会談後、維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は「連携を深めながら巨大与党に対抗していこうと確認した」と語った。

 両党は、2013年度の与党税制改正大綱で自動車重量税の使途が「道路の維持管理・更新等のため」と記されたことについて「道路特定財源の復活につながる」などと反発、政府・与党を追及することでも一致した。自民党の野田毅税制調査会長は「特定財源ではなく、一般財源だ」と説明しているが、民主党の細野幹事長は記者団に、「化石のようなものを持ち出してきたのは、やや信じ難い」と述べた。

(2013年1月25日20時51分 読売新聞)

2060名無しさん:2013/01/26(土) 06:43:12 ID:jdbdqd7c0
まるでよっさん親衛隊だな

2061よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 06:50:45 ID:XvdWDsZw0
教育基本計画に体罰防止策 大阪市教委方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130126-OYT8T00116.htm

. 大阪市立桜宮高校の体罰問題を受け、市教委は25日の市議会文教経済委員協議会で、新年度の施行を目指す市の教育施策の基本方針「市教育振興基本計画」の素案に、体罰撲滅への施策を盛り込む考えを明らかにした。同高体育系2科の募集中止決定を巡っては、大阪維新の会以外の4会派の市議から「橋下市長の圧力を受けたもので、教育への政治介入だ」「教育委員会の独立性が損なわれた」などと反発の声が上がった。

 計画素案は、橋下市長と市教委が3月の策定に向けて検討している。この日、公明党の山田正和市議の質問に、市教委側は「全ての教育活動で体罰や暴力行為を排して指導するよう、全教員に徹底させる施策を反映させる」と答えた。同高で実施中の実態調査の結果も踏まえ、体罰の再発防止策などを盛り込むという。

 橋下市長の要請を受け、21日の市教育委員会議で決定された体育系2科の募集中止については、永井哲郎・市教育長が市議からの相次ぐ批判に、「教育委員会として主体的に判断して決めた」と答弁した。

 また、体育系2科の募集定員120人が振り替えられる普通科の新カリキュラムについて、「スポーツに特色のある」とする授業内容の概要を文書にまとめ、来週中に受験生、保護者に配布する方針も示した。中学校から「新たな普通科の内容がわからないと、進路相談ができない」との不満が寄せられているという。

(2013年1月26日 読売新聞)

2062名無しさん:2013/01/26(土) 09:26:00 ID:K7PqwZMI0
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201303_w
WiLL 2013年3月号 2013年1月26日発売

■適菜収
橋下徹「革新幻想」の危険
「戦後教育の失敗例」橋下徹は日本の歴史と伝統に怨念を抱いている。パフォーマンス政治に騙され「選んではいけないものを選び続ける」大衆意識に終止符?
だって

大阪の特殊事情も知らんくせに。橋下を支持したのはB層だろうが、大阪はD層(失業者、チンピラとその成れの果て、被差別利得で生きてる奴)が多い目だから、ここ2,3年にオドレが乱発するB層モノの図式は当てはまらんぞ。
病巣を除去するには劇薬も必要さ。
今回の体罰禁止桜宮高校の募集停止には首を傾げているが、「にんげん」の廃刊とか地道なことは大衆マスゴミうけはせんからな。
テメエの出身地山梨は輿石王国だが、青春期は金丸全盛期でどうだったんだろ。

2063名無しさん:2013/01/26(土) 17:11:42 ID:8W/bGufg0
橋下を支持する人って「メディアにうけない地味な政策は不要」とか思ってそう。

2064名無しさん:2013/01/26(土) 17:17:23 ID:J4eaBKTQ0
>>2062
日本語でお願いします

2065よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 19:47:53 ID:OzPOk.TY0
定員増の府立高体育科の説明会
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130126/5041791.html

大阪市立桜宮高校の体育科などの入学試験の普通科への変更を受け、体育科の定員を増やすことになった大阪・松原市の府立大塚高校ではきょう、受験を希望する生徒などを対象に、臨時の説明会が開かれました。
体育科の男子生徒が自殺した問題で大阪市立桜宮高校が体育科などの募集を停止し普通科に変更して、入学試験を行うことになったのを受けて、大阪府教育委員会はおととい府立大塚高校体育科の定員を40人増やして120人にする
ことを決めました。
これを受け大塚高校ではきょう、臨時の説明会が開かれ、受験を希望する生徒や保護者あわせて70人あまりが参加して体育科の定員を増やすことになった経緯などが説明されました。
説明会に参加した、桜宮高校の体育科を志望していたという東大阪市の男子中学生は「桜宮高校の体育科に入りたいという夢がなくなったので、すごく悲しいとしか言いようがない」と話していました。また、大塚高校の体育科を志望する大阪・住之江区の生徒の父親は、「桜宮高校の体育科を普通科にして看板を架け替えただけではないか。大塚高校の定員が増えて、桜宮高校を志望していた受験生がどのくらい入ってくるのか気がかりだ」と話していました。

01月26日 12時21分

2066よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 19:50:54 ID:OzPOk.TY0
「市税で大阪市以外の子供を面倒みる必要ない」 天王寺動物園の入園料で橋下市長
2013.1.26 13:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130126/waf13012613270017-n1.htm

 大阪市は26日、中学生以下は無料にしている市立天王寺動物園(天王寺区)の入園料について、市外の小学生・中学生は4月から200円の入園料を取る方針を決めた。同動物園の年間経費の約7割が市税でまかなわれており、橋下徹市長は「市税で周辺市町村の子供の分まで面倒をみる必要はない」と述べた。

 担当部局が同日、予算ヒアリングで有料化案を提示。「収入を上げることはもちろんだが、負担の公平性を考えた」と説明し、市長は「周辺の市町村で無料を希望するところには分担金を出してもらったらいい」と了承した。これにより、年間2000万円の収入増になるという。

 一方、昨年5月に構想を発表していたホッキョクグマなどの生態をダイナミックに観察できる「極地海洋ゾーン」の整備は市長の指示で凍結された。市長は「大胆な戦略の前に、基本的なサービスがなっていない」と述べ、サービス向上に取り組むよう求めた。

>昨年5月に構想を発表していたホッキョクグマなどの生態をダイナミックに観察できる「極地海洋ゾーン」の整備は市長の指示で凍結された。
>市長は「大胆な戦略の前に、基本的なサービスがなっていない」と述べ、サービス向上に取り組むよう求めた。

 同時並行で進めてはダメなのでしょうか。
 基本的なサービスが良くなり、かつ目玉施設が出来たら集客効果は相乗的に高まると思うのですが。

2067名無しさん:2013/01/26(土) 21:14:44 ID:NqON9XoE0
>>2047
凄い頓珍漢
影山委員長も長谷川委員長も橋下市長もみな真剣に意見をぶつけ合っているのに
何が臭いものに蓋なんだろう

2068名無しさん:2013/01/26(土) 21:26:56 ID:t9Ui0T4Y0
橋下「市税で大阪市以外の子供を面倒みる必要ない」
橋下「桜宮行きたかった奴は府立高校行け 府教委ちゃんと対応しろよ」

2069名無しさん:2013/01/26(土) 21:27:01 ID:NqON9XoE0
>>2066
今の天王寺動物園の体制では旭山動物園は無理と判断したからでしょうね
年末年始の休みを批判した様に、動物園にもっと民間的になって欲しいと願っている
その彼が反対ぐらいですから

もしくはLRT構想潰しに気付いたのかも
動物園内に軌道を絶対引かせない様に園内を改造するとか

2070名無しさん:2013/01/26(土) 22:33:55 ID:K7PqwZMI0
でも休園日は昔月1だったのに、かなり前に週1になってもた。飼育係は月月火水木金金のはずなのに。
これは動物のストレスを緩和するためだが。それより美術館側にゲートを設けんかい。
もし平成初期に妄想されたように園を鶴見緑地に移してドーム球場が作られてたら、緑のオアシスが減ってダフ屋のおっさんがたむろしてた?

2071名無しさん:2013/01/26(土) 23:47:45 ID:9FRAm0q60
平松前市長の無能さは一般人の私から見てもものすごいものがあります。
この人は頭使ったことあるのだろうか?とすら思うレベル。

2072名無しさん:2013/01/27(日) 01:19:58 ID:pwDU5wZc0
桜宮高校での事件を受け、体育科を置く高校全ての調査を行うのが普通なのですが、
それをせずに府立高校の体育科へというのは、市立高校潰しを画策しているのではと
思えてしまいます。

2073名無しさん:2013/01/27(日) 05:29:11 ID:DbeCTJJA0

 あんたのくだらん妄想邪推はいらん

2074名無しさん:2013/01/27(日) 07:00:49 ID:3whqdJ6A0
ネット右翼の教祖”藤井聡”は日本を共産主義国家にしようとする似非愛国詐欺師である。

藤井聡(要注意人物)*土建屋から金をたくさん貰っているヤクザ(左端)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/246bf669e5ebeafd95105f7757e23e9c.jpg

橋下に論破され、発狂した藤井聡は現在、維新叩きが生きがいになってる。

ネットでの維新叩きを仕切っているのは、藤井聡藤井聡藤井聡。
公務員でありながらあからさまに政治活動を行い(土建屋、公務員に利益誘導)組織的に
ネット工作をしているので気をつけましょう。

2075名無しさん:2013/01/27(日) 08:31:21 ID:J4nD8NLc0
>>2074

>ネット右翼の教祖”藤井聡”は日本を共産主義国家にしようとする似非愛国詐欺師である。

ネット右翼で共産主義って...。
右か左かどっちやねん!って感じですね。
笑ってしまいます。
橋下市長は残念ながら経済特にマクロ経済の知識は乏しくまた国旗、国家、教育などで
右的な発言はありますが日教組憎しからきているのがしているだけですし
彼の国家観を聞いたことがないです。
どちらかというと橋下市長の方が似非保守、似非愛国に見えますがいかがでしょう?

>橋下に論破され、発狂した藤井聡は現在、維新叩きが生きがいになってる。

えっ?いつ橋下市長が論破してました?
橋下市長は藤井氏をよくいるテレビのコメンテーターのような無責任で勉強してない
経済評論家だと思っていつものようにお得意の「机上の空論が」「現場を知らない」的な
コメントをツイッターで述べてしましたが実は藤井氏は公共政策、マクロ経済両方の知識が豊富で
説得力ある説明に定評があり国会でも度々参考意見を聞くために度々呼ばれてるぐらいで
今回の安倍内閣でも内閣官房参与になりました。

むしろ何の知識もなく机上の空論なのは橋下市長の方なのは明らかで
空気を読むのが得意な市長は早々に気づいたようで、その後は
何も言わなくなりました。
本当は大阪にとっては味方に付けておいたほうがいい人物だと思いますよ。

ここら↓を見て少しは勉強しましょう。

国民生活・経済・社会保障に関する調査会(参院H24.02.22)より、藤井聡教授の部分を抜粋。
【大手マスコミなどによる日本経済を混迷に導く五つの誤謬

http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE

2076名無しさん:2013/01/27(日) 09:13:01 ID:IMjPcsL60
内閣官房参与になると自動的に信用出来るのか

2077名無しさん:2013/01/27(日) 12:20:25 ID:J4nD8NLc0
そんな事を書いたつもりはないがネットだけのような書き方だったので。
逆に知事や市長なら現場を知ってるとか組織を動かしてるとか
自分の意見と合わないなら排除する意見を言うのがいかがなものか。

いい加減、洗脳解いてフラットに考えてみたらどうですか。

2078名無しさん:2013/01/27(日) 12:41:54 ID:qFEQ4X4E0
>本当は大阪にとっては味方に付けておいたほうがいい人物だと思いますよ。

反橋下市長で、尚かつ政府お抱えの学者が大阪のことを考えてくれるとは到底思えない。

というよりそんな身分の人間が大阪の事も考えるなんて無理がある。

その藤井聡氏は今の国の制度・統治機構を維持したまま改革という考え方の人だから

一方橋下市長は統治機構を一から変えていくという考えだから、必然的に現在の大阪とは相性が水と油。

もしあり得るなら、自民党寄りの大阪市長が誕生して、彼をブレインに登用でもしないと。

私個人的としてもその藤井氏の考えは合わない。

橋下市長が決してパーフェクトだとは思わないが両者の考えには根本的な違いがある。

橋下信者が存在するなら、その正反対の考えの藤井信者だっている。それだけのこと。

2079名無しさん:2013/01/27(日) 13:28:05 ID:mWqRP0Q.0
橋下市長の足元「維新の会」にいる体罰セクハラ常習だった元教師幹部
http://www.j-cast.com/tv/s/2013/01/25162772.html

2080名無しさん:2013/01/27(日) 15:23:41 ID:eiOlGzWE0
>>2079
よくあるネガキャンですね 選挙前の風物詩になってます

2081名無しさん:2013/01/27(日) 17:21:53 ID:PYTumzk.0

 あんたのくだらん妄想邪推はいらん

2082名無しさん:2013/01/27(日) 17:29:09 ID:EblR7Q4c0

出直し市長選挙をやるかな?

2083名無しさん:2013/01/27(日) 18:12:46 ID:PYTumzk.0
選挙は無料でできないのを橋下は知ってるのかな?

2084名無しさん:2013/01/27(日) 18:14:27 ID:nWqc5Pec0
カジノ法案<<<<<イジメ・体罰対策法案

2085名無しさん:2013/01/27(日) 18:15:54 ID:nWqc5Pec0
橋下市長、島倉千代子さんの曲を「変な音楽」 庁内放送使用中止
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130124/lcl13012411490000-n1.htm?view=pc

2086名無しさん:2013/01/27(日) 19:19:59 ID:UU0WLj060
藤井聡(二階俊博が主導したバラマキ法案を扇動する為に担がれた御用学者 愛国を装った筋金入りの詐欺師)


土建屋公務員トリクルダウン教のマジキチ藤井はそもそも経済は全くの素人で土建が専門のただの土建学者。
土建利権議員(二階や古賀)と土建屋の息がかかりまくった土建御用学者(国家公務員)が
土建に200兆金を流せば国民は総幸福!公務員の給与は絶対減らすな!と
発狂しているのだから原発村の原発学者もびっくりのストレートな・・・だよなw

藤井が維新を目の敵にして叩くのは、府知事時代の「国交省はボッタクリ」発言に由来してんだよ。
それに加えて公務員削減の意思を示して大阪市で実行したから、国交省まわりの役人が
本気で焦り始めた。で、あとはトントン拍子に自民党土建利権議員、国交省、土建屋と結託して
藤井を御用学者として担ぎ上げた。おまけで三橋もね。
あとはネットで数百人の自民サポーター(土建屋)投入して自演礼賛コメントいれまくって
酷使様()を扇動して土建マンセー教の出来上がりw

自民党が田舎に半世紀バラマキ続けても、地方衰退の流れは全く止まらず田舎は過疎化する一方で
東京一極集中はとまらなかったのに、あと200兆土建屋に流せば、地方に権限も財源委譲せず
中央集権のままでも「今度こそは」地方が自立発展してGDP900兆円の国になって日本復活するんだってw

2087名無しさん:2013/01/27(日) 19:24:41 ID:UU0WLj060
右からの論陣を装っている人間の主張が極左と一致している事が分かる

公務員給与削減(OECD平均並に官民格差是正)推進

安倍晋三
すが義偉
渡辺喜美
橋下徹
松井一郎
自民党(ただし地方の官公労の支援を受けている議員は猛反対)
維新の会
みんなの党
民主党(ただし党内の組合・左翼系議員は猛反対)
産経新聞


公務員給与削減法案猛反対(公務員貴族化維持)

福島瑞穂
志位和夫
西田昌司(愛国を装った公務員の利益代弁者 1年生議員の分際で自民党で1人だけ公務員給与削減法案に発狂しながら反対)
藤井聡(二階俊博が主導したバラマキ法案をネトウヨに扇動する為に抜擢された御用学者 愛国を装った筋金入りの詐欺師)
中野剛志 (藤井の弟子の規制強化大好き、既得権益擁護大好き経産官僚 公務員=自分の利益代弁者)
自治労
官公労
共産党
社民党
日本教職員組合
赤旗
チャンネル桜
解放新聞
部落解放同盟

2088名無しさん:2013/01/27(日) 19:26:51 ID:UU0WLj060
道州制推進

安倍首相
菅官房長官
橋下市長
自民党
公明党
みんなの党
維新の会
産経新聞
日本経済新聞

道州制猛反対

福島瑞穂
志位和夫
二階俊博 (自民党を代表する親中売国奴、古賀とともに自民党の土建利権体質を象徴する売国奴)
藤井聡(二階が主導した土建バラマキ法案をネトサポに扇動する為に担がれた土建屋の御用学者 愛国を装った詐欺師 筋金入りの売国奴)
中野剛志 (藤井の弟子の経産官僚、公務員の利益代弁者 公務員と土建屋を厚遇すれば日本は良くなると言ってる我田引水のキチガイ)
西田昌司 (官公労が支援 土建屋と公務員と天下り官僚を擁護する売国奴 自民党で1人だけ国家公務員給与削減法案に発狂しながら反対し造反)
日教組
自治労
http://www.zenshin.org/f-m/2009/03/post-238161.html
官公労
共産党
社民党
日本教職員組合
赤旗
チャンネル桜
解放新聞
部落解放同盟
http://nisigoorisibu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-60a9.html

2089名無しさん:2013/01/27(日) 19:32:23 ID:UU0WLj060
反維新で発狂する西田昌司、藤井聡(政治活動公務員)、中野剛志(政治活動公務員)ら
チョン下痢桜常連のお笑い真性呆種(自称・真正保守)のトンデモ主張

・公務員給与アップ(公務員給与削減に反対、民間給与は増税で年収減)
・公務員の身分保障強化(公務員身分保障廃止に反対)
・給与の官民格差是正禁止(公務員待遇アップ)
・年金の官民格差是正禁止(共済年金の減額禁止)
・歳入庁設置案に反対(財務省擁護)
・天下り合法化、天下りポスト拡充
・国会議員定数増加(国会議員定数削減に反対)
・国会議員歳費アップ
・国会議員特権強化
・経済活性化の為の規制緩和を全面禁止
・小さい政府を禁止
・大きい政府を強化、政府予算アップ(国民は大増税)
・地方減権(地方は霞ヶ関の中央官僚が一括支配)
・中央集権強化(霞ヶ関の更なる肥大化、利権維持)
・官僚主権(納税者は奴隷)、官僚主導政治強化
・地方で出来る事は霞ヶ関で
・自治体機能縮小化
・東京一極集中を擁護、弊害(日本の国土の95%が過疎化、地方疲弊、超少子高齢化)を一切無視、見て見ぬふり
・地方交付税と公共事業で土建屋と公務員にバラマくべき(土建利権政治で日本の諸問題は全て解決)
・特別会計、天下り法人の維持強化
・マスコミ利権維持(キー局、記者クラブ、再販取次ぎ)
・周波数オークション反対
・規制強化
・公務員増加
・国営企業増加、大企業国営化(親方日の丸企業化)
・民から官へ
・郵政国営化
・電力地域独占維持
・電力発送電分離禁止
・電力自由化禁止
・国の出先機関の地方移譲禁止
・自由貿易廃止
・関税強化
・鎖国
・農業利権強化(新規参入禁止、既存農家の特権階級化促進)
・外資規制強化、外資追い出し、外人追い出し
・外資入札禁止
・土建屋保護
・新規参入禁止
・競争禁止
・資本主義の活力である自由経済を抑制(民主主義の否定、資本主義の否定)
・官僚統制経済、国家統制経済の強化(官僚と議員の特権階級化を促進)
・改革禁止
・既存利権、既得権の徹底保護

2090名無しさん:2013/01/27(日) 19:39:18 ID:nWqc5Pec0
自分の気に入らないことは既得権益(笑)の仕業ってか。アホらし。
既得権益の定義って何?

2091名無しさん:2013/01/27(日) 19:40:14 ID:UU0WLj060
>その藤井聡氏は今の国の制度・統治機構を維持したまま改革という考え方の人だから

藤井のバカが担っているのは、国交省の財源を権限と土建利益誘導議員(昔ながらの二階や古賀など)の
バラマキ裁量利権を死守する為の政治活動で、苦し紛れに地方分散(財源も権限も中央が握ったままだが
田中角栄時代に先祖がえりして地方にばら撒けば、地方が自立発展するという珍論))などという
意味不明なキーワードを用い始めただけで、本当の目的は「改革しない」事。

中角栄は地方からヒトモノカネを吸い上げ頭脳機能を東京が収奪独占するかわりに、田舎の土建屋(公共事業)と公務員を
厚遇すれば、そのうち地方が自立発展して、国土が均衡ある発展を遂げるとしていたが、現実は、公務員夫婦や土建屋一家が
肥えて豪邸を建てるだけで、庶民に金は回らず地方は豊かにならず人口は流出する一方で、東京一極集中がますます進み、
地方は自立発展するどころか、自助努力せず中央に依存する傾向が悪化するだけで衰退し続けた。
公務員と土建屋に金を流せば、地方が豊かになり都市と田舎の差は是正されるという幻想が間違っていた事は既に殆どの
自民党議員が認めているところだが、東日本大震災をきっかけに地方役所(公務員)と土建屋の利益代弁勢力の守旧派利権議員が
自民党内でも盛り返して、安倍・菅などの改革派(小さい政府、地方分権、強い国家、行財政改革、公務員改革)とせめぎあいが
続いているというのが現在の状況だ。

2092名無しさん:2013/01/27(日) 19:42:15 ID:UU0WLj060
公務員の給与を下げたらデフレになって地域経済が壊滅するという
アホ丸出しの反対ロジックは、地方自治体で納税者(民間)から
職員給与削減条例の直接請求や陳情、請願が寄せられた時の

 「共産党や社民党の市議が反対するさいの反対討論と【1ミリも違わず】全く同じ」

だからな。要するに西田なにがしの思想、主張は「日本共産党」と全く同じだって事。

嘘だと思うなら「職員給与削減」「直接請求」「共産党」で調べてみろ。

ワラワラ出てくるからw

現実においては田舎ほど公務員に対する国民の不満、官民格差是正要求の民意は強い。
公務員トリクルダウン理論(公務員を厚遇すれば、金が回って地方経済が豊かになり
自立発展する)は田中角栄時代から自民党が半世紀実践して、完全に失敗が照明され
破綻している。

権限も財源も渡さずに、中央が財布(権力)を握ったままド田舎に公共事業をばら撒き、
公務員だけ厚遇しても、地方は衰退する一方でヒトモノカネの東京一極集中の流れは
全く変わらなかった。

これが自民党政治失敗の本質。だから自民党の多数派は既に間違いを認めており、
財源、権限、人材(官僚)を地方に渡し、国はマクロ経済政策、外交軍事、安全保障に
専念して国力強化に特化する、道州制の成立を急いでいる。

2093名無しさん:2013/01/27(日) 19:44:05 ID:UU0WLj060
地方分権(道州制)、公務員改革で得をするのは

・一般国民
・日本(国は外交安全保障、マクロ経済政策に専念するので国力が増す、東京一極集中の流れがやっと止まり地方経済活性化)

地方分権(道州制)、公務員改革で損をする(中央集権で既得権益を得ている)のは

・中国、韓国、北朝鮮(日本政府が外交、軍事に専念、強化するので都合が悪い)
・キャリア官僚(財源掌握と許認可・規制に絡む天下り利権が減る、特殊法人も大幅整理)
・規制産業(キー局などのマスゴミ、電力会社など)
・東京(霞ヶ関の許認可権限を源泉としていた首都利権がなくなりヒトモノカネの東京一極集中が終わる)
・国家公務員
・地方議員(椅子が大幅に減る)
・地方公務員(2割は減る)
・国会議員(椅子が大幅に減る、扱う予算の範囲が狭まるので利権や利益誘導の機会が大幅に減る)
・地方の土建屋(国のバラマキ依存)
・国公労連や土建屋の支援を受けているネット御用議員(西田昌司など)
・国公労連や土建屋の支援を受けているネット御用学者(藤井聡、中野剛志など)
・国公労連や土建屋の支援を受けているネット御用タレント(三橋貴明など)

2094名無しさん:2013/01/27(日) 19:57:43 ID:UU0WLj060
既得権益=自助努力や自由競争によってではなく、政治的圧力や規制、参入障壁によって得ている不当な利権

2095名無しさん:2013/01/27(日) 20:00:32 ID:UU0WLj060
国土強靭化総合調査会
二階俊博会長(小沢一郎元側近 道路族)
古賀誠顧問(道路族)
野田毅顧問(道路族)
武部勤会長代理
林幹雄筆頭副会長(道路族)
佐藤信秋副会長(道路族番頭 元国土交通事務次官) 
鶴保庸介副会長(二階派、元小沢一郎秘書) 
脇雅史副会長(元建設官僚)
三ツ矢憲生副会長(元国交官僚)
金子一義副会長(道路族、元国土交通大臣)
福井照事務総長(元建設官僚、日韓トンネル研究会)

2096名無しさん:2013/01/27(日) 20:56:13 ID:WuZmTFgI0
何度も同じコピペ貼るのはやめてほしい
逆効果になりそう

2097名無しさん:2013/01/27(日) 21:01:56 ID:9FRAm0q60
荒らしと変わりませんね。

2098名無しさん:2013/01/27(日) 21:18:31 ID:GVvK3lhM0
「自助努力や自由競争によってではなく、政治的圧力や規制、参入障壁によって得ている不当な利権」って具体的に何があるの?

民間企業には全く規制や参入障壁が無いの?

2099名無しさん:2013/01/27(日) 21:22:20 ID:GVvK3lhM0
銀行や自動車業界は規制や参入障壁があると思うのですが・・・

2100よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 21:41:10 ID:fQ3sGVSA0
医療・農業が焦点に 規制改革会議、議論に着手
2013/1/24 22:01
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2403A_U3A120C1EE8000/

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)が24日、経済再生に向けた規制見直しの議論に着手した。6月をめどに第1弾の提言をまとめる方針。歴代の政権で改革の必要性が叫ばれながらも歩みが遅い医療、農業分野にどこまで切り込めるかが焦点だ。

 同会議は経営者や学識者ら民間15人の委員で構成。経済成長につながる規制改革項目を洗い出す。成長戦略を立案する産業競争力会議とも連携して改革を目指す。

 議長の岡氏は終了後の記者会見で「日本は先端医療の優れた技術があるのに実用化までが長すぎる」と指摘。臨床試験の期間短縮、保険外診療と保険診療を併用する混合診療の改革に意欲を示した。「強い農業をつくる」として農業法人の改革にも言及した。

 混合診療や農業改革は民主党政権やかつての自民党政権でも俎上(そじょう)に上ったが、関係業界団体の反対もあって大きく進展しなかった。

 ある委員は規制改革の現状を「利害対立があるので岩盤のごとく動かない部分がある」と指摘。岡議長は安倍晋三首相や甘利明経済財政・再生相らに「政治の強力なリーダーシップが不可欠」と要請した。経財相は「自分たちは(岩盤を切り崩す)ダイナマイトになる」と応じたが、参院選を夏に控える中で既得権を打破する改革で成果を上げられるかが課題になる。

2101よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 21:47:12 ID:fQ3sGVSA0
>>2100の>議長の岡氏は終了後の記者会見で「日本は先端医療の優れた技術があるのに実用化までが長すぎる」と指摘。、と
 
下記の記事の

>医療機器の分野を拡大するためには、製品の開発から販売までの認可にかかる時間を短縮するなど規制緩和が必要だとしています。

は、同じ事を言っている。
つまり企業がせっかく優れた技術を開発し製品を作っても、それを適切なタイミングで売れないという致命的な欠陥がこの国の行政にはある。
これは『ダメな打破すべき官僚の既得権の一つ』と言える。
なぜなら『官僚にとって規制とは仕事の根幹を成すもので、官僚として絶対に死守しなければならないものである。規制する事そのものが官僚の仕事である』からだ。
官僚栄えて国滅ぶ。旧ソ連を見ればそれは明らか。


医療機メーカー“規制緩和を”
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024994521.html?t=1359030761390

去年1年間の貿易赤字が過去最大になったことについて、神戸の医療機器メーカーからは、輸出を拡大するために規制緩和を求める声が出ています。

医療機器は輸入が輸出を上回る輸入超過が続いていますが、神戸の医療機器メーカー「シスメックス」は血液の検査機器などの国内生産にこだわり、世界170以上の国と地域に輸出しています。

輸出した機器の海外での保守管理を充実させ、売り上げに占める海外の割合を7割にまで拡大しましたが、医療機器の分野を拡大するためには、製品の開発から販売までの認可にかかる時間を短縮するなど規制緩和が必要だとしています。

「シスメックス」の家次恒社長は「規制緩和を進めれば日本でも医療機器の輸出にチャレンジする人がまだまだ出てくる。国内向けの仕組みをグローバル向けにどう変えるかが大事だと思う」と話しています。

01月24日 18時42分

2102よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 21:53:32 ID:fQ3sGVSA0
これも『打破すべきダメな官僚の既得権』の一例。
五十年も前の規制を持ち出し、企業の活動を妨げていた。
幸いにも発売から三ヶ月程度で意味の無い規制を緩和するようだが。
しかし非常に動きが早い今の世で、三ヶ月というタイムラグは決して短くはない。
ましてや今冬の寒さを考えれば、この三ヶ月の間にこのパナソニックが開発したスマホで操作できるエアコンは非常に売れた可能性があり、この無駄な規制で失った販売機会と利益は大きいのではないか。
しかし官僚は誰も責任を取らないわけで、やはり『官僚栄えて国滅ぶ』の一例である。


外出中にスマホで家電操作 経産省が規制緩和へ 今春改正、成長戦略に弾み
2013.1.27 14:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130127/biz13012714450003-n1.htm

 経済産業省は26日、スマートフォン(高機能携帯電話)を使って外出先からエアコンなどの家電製品を遠隔操作できるようにするため、規制を緩和する方針を固めた。安全上の問題から家電の遠隔操作を原則禁じている電気用品安全法(電安法)の解釈を見直し、今春に通達を改正する。電機メーカーのスマホと連携した家電開発を後押しし、成長戦略に弾みをつける。

 電安法は、家電が原因の火災や感電などを防止することなどを目的に昭和37年に施行された。スマホを使ってインターネット経由で家電を遠隔操作することは想定されておらず、近距離で使うリモコンを除けば、事実上屋外からの家電の遠隔操作は禁止されている。

 このため、パナソニックは昨年10月に発売したエアコンの新製品から、遠隔操作で電源を入れる機能を削除した。すでにスマホによる遠隔操作の技術が確立されているにも関わらず、法律が商品開発の「壁」となっていた。

 このため、経産省は電安法の運用基準を実情に合ったものに見直し、エアコンやテレビなどのAV機器、照明などはスマホを使って遠隔操作できるようにする。メーカーの商品設計の自由度が増し、遠隔操作できる家電製品が増えることで、消費者にとっても利便性が高まりそうだ。ただ、安全上の問題から電気ストーブの遠隔操作は禁じる方針だ。

 現在でもエアコンや照明などの複数の電気製品を「システム全体」として制御しスマホで遠隔操作することは、家電製品を規制する電安法の対象にならない。このため、すでにNTTドコモが携帯電話を使ってエアコンなどを遠隔操作できるシステムを、住宅メーカーやマンションデベロッパーなど企業向けに販売している。

2103よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:01:44 ID:fQ3sGVSA0
保護者や卒業生が応援団結成「親として向き合う」
2013.1.27 19:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130127/waf13012719340012-n1.htm

 大阪市立桜宮高の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題をめぐり、同校の在学生の保護者や卒業生らが27日、大阪市内で集会を開き、「桜宮応援団」(仮称)を結成した。体罰のない学校を目指して活動することを確認したほか、市教委に教員の総入れ替えの中止や体育科に近いカリキュラムを普通科内に設置することを求める。

 集会は大阪弁護士会有志の呼びかけで行われ、約170人が参加。約4時間にわたって意見交換した。

 保護者の男性は「親として体罰の問題に真正面から向き合わなければいけない」と強調、学校再生への意欲を示した。一方、卒業生からは「(橋下徹市長は)保護者やOBが体罰を容認しているかのような発言をしているが、そんなことはない」といった声もあがった。

 団体の代表を務める伊賀興一(こういち)弁護士は「今後も保護者が忌憚(きたん)なく議論する場をつくりたい」と述べた。次回の会合は2月9日に開かれる予定。





 体罰をめぐる問題について、ご意見、提言などをお寄せください。

 メールはiken@sankei.co.jpへ。住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ、郵送の場合は〒556−8661(住所不要)産経新聞大阪社会部、ファクスは06・6633・9740。問い合わせすることもあります。

2104よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:03:43 ID:fQ3sGVSA0
橋下市長 入試継続なら「出直し市長選」だった?
2013.1.27 14:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130127/waf13012714590010-n1.htm

 大阪市立桜宮高体育系2科の入試募集中止に絡み、橋下徹市長は27日午前のテレビ朝日番組で、自らが要請した募集中止を市教委が拒否した場合について、「教育委員会と首長の判断で対立が生じたときは有権者に問うしかない」と述べ、出直し市長選も念頭にあったことを示唆した。

 橋下市長は15日、「新入生を受け入れる態勢になっていない」として市教委に体育系2科の募集中止を要請。17日には、入試関連予算の執行停止の可能性もちらつかせていた。一方、市教委は21日、2科の定員(120人)を普通科に振り分けた上で、募集中止を決定した。

 橋下市長は、番組内で「自分のやり方が否定されたら選挙をやろうと思ったか」との問いに、「自ら言うことではないが、有権者に問うくらいの問題」などと述べた。

 また、同校の募集中止に絡み、府立高体育科の定員増加をめぐる24日の協議の中で、市教委がまとめた改革プランの内容の是非について長谷川恵一委員長と府教委の陰山英男委員長との間で応酬があったことについて、橋下市長は「府教委と市教委の対立なんです。併存させる必要なんてない」と述べ、府市の教育委員会の統合の必要性を口にした。

2105よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:10:30 ID:fQ3sGVSA0
赤バス廃止で公募区長代替案 大阪市予算ヒアリング
2013.1.27 17:04 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130127/waf13012717110011-n1.htm

 3月末で廃止される運賃100円の大阪市のコミュニティーバス(通称・赤バス)をめぐり、橋下徹市長から代替手段の検討を求められていた市内24区の公募区長が、来年度予算編成に向けた市長ヒアリングで対応策を提示した。今後、詰めの協議を行う。

 大正区は、病院への交通手段を確保するため、病院側に小型バスを運行してもらい、分担金を支払う案を提示。此花区は、区内の事業者の協力を得て一部区間の存続を図るとした。

 都島区や淀川区など12区は小型バスやジャンボタクシーの会社に運行を委託。北区、福島区など6区は「代替手段を必要としない」と結論付けた。代替手段の総事業費は約1億5千万円を見込んでいる。

 市長ヒアリングではほかに、府市が4月に設置する芸術評価機関「アーツカウンシル」などを協議。アーツカウンシルの評価対象を(1)美術・デザイン(2)音楽(3)演劇(4)ダンス(5)映像・映画(6)伝統芸能・芸術(7)複合芸術の7分野とする方針を担当部局が示し、運営費の市負担分1千万円を要求。

 また、市立保育所と幼稚園の民営化に向けた建物の改修工事費などに計3億5千万円、大阪湾岸地域へのカジノ誘致の調査費に300万円なども要求された。

2106よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:17:09 ID:fQ3sGVSA0
13年度設置、審査導入へ 大阪アーツカウンシル
2013年1月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130127/20130127031.html

 大阪市の新年度当初予算編成にあたり、橋下徹市長が各部局の重点事業を聞く「市長ヒアリング」が26日、大阪市役所で開かれ、担当部局が大阪府市の文化事業の評価機関「大阪アーツカウンシル」や新設基金の概要を説明した。

 ゆとりとみどり振興局はアーツカウンシルの機能を、文化事業の助成対象について存廃も含めた外部専門委員による「評価」、事業の「企画」、芸術に関する「情報収集」と説明した。今後は専門委員の選考を進め、2013年度に設置。同年度下半期の助成制度からアーツカウンシルの審査を導入する考えという。

 橋下市長は「僕の文化行政に芸術的な視点で賛成、反対はいいが、政治的なスタンスで賛成、反対を公言とする人が入ってくるのは違う」と専門委員の選定に注文を付けていた。

 市民局は、区政運営の自主財源の一つとして区長の裁量で使うことができる新たな基金を提案したが、橋下市長はふるさと納税制度をはじめとする現行基金の運用方法などと整理するよう求めた。

2107よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:26:29 ID:fQ3sGVSA0
文楽など46事業の助成を審査 大阪府市「アーツカウンシル」
2013/1/27 2:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2601K_W3A120C1AC8000/

 大阪市は26日、来年度予算についての市長ヒアリングを開き、新設する文化事業評価機関「大阪アーツカウンシル」が、大阪府と市の文化事業46事業(助成額計約6億4500万円)を評価対象にすることを明らかにした。3月末で廃止するバス路線の代替策なども公表した。

 アーツカウンシルでは府と市の文化事業を行政ではなく専門家の視点で評価。十数人の委員による府市文化振興会議を設置し、音楽、演劇、伝統芸能・芸術など7分野について専門家でつくるアーツカウンシル部会が検証・評価する。新たな助成事業の企画やシンクタンク機能も担う。

 来年度は府18事業と市28事業が評価対象で、事業の存廃も含めて検証。文楽協会や大阪フィルハーモニー交響楽団への助成も対象となる。橋下徹市長は同日「新しい取り組みだ。委員は政治的に中立になるよう人選してほしい」と述べた。

 3月末で廃止するコミュニティーバス(通称・赤バス)26路線の代替案は市内の15区が検討。民間会社への小型バスの運行委託や娯楽施設の送迎バスの活用などで市民の足を確保する。4月の運行開始に向け調整中で計約1億4800万円の事業費を見込む。

 代替案は昨年8月就任の公募区長を中心に検討。大正区は区役所と病院を結ぶシャトルバスを病院が運行し、区が一部資金を負担。此花区では、高齢者や障害者らは娯楽施設の送迎バスを無料で乗れるようにする。

 現在一部で試行中の中学校給食を巡っては、9月から市内全128校に拡大。当面は弁当持参か給食かを生徒が選べるが、2014年度は1年生、15年度は1、2年生が全員給食に移行し、16年度から全学年に給食を提供する。

 市立天王寺動物園(天王寺区)について、現在は無料の大阪市外に住む小中学生の入園料を4月以降、200円とする。同動物園の入園料は大人500円で、市内在住・在学の小中学生はこれまで通り無料。橋下市長は「受益者負担の観点から、周辺自治体の子まで面倒をみる必要はない」と述べた。

2108名無しさん:2013/01/27(日) 22:39:02 ID:GVvK3lhM0
>>2100-2102
よっさんは官僚ばかり批判してるようですが民間企業には全く規制や参入障壁が無いの?
それにパナソニックは電気用品安全法に抵触するかどうか、製品の発表前に経産省に確認することくらいは出来たのでは?
どうせよっさんはスルーするんでしょうけど一応質問しておきます。

2109よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:57:48 ID:fQ3sGVSA0
>民間企業には全く規制や参入障壁が無いの?

 何を言いたいのかよく分からないのですが、私が理解した範囲で書けることを。
 参入障壁や規制はありますよね。
 それに意味があるのであれば問題は無いのですよ。
 昨年あった高速バスの大事故。
 夜間一人乗務で610キロまでOKという無謀極まる規制緩和があの大惨事を起こしたと言ってもいい。
 言い換えれば『規制を緩和し過ぎた』わけです。
 これに関しては官僚だけの責任ではなく、規制緩和を求めた企業家やそれを後押しした政治家もいた筈で、こういった背後関係を調査する必要はあると思いますね。

 一方で企業の活動の手足を引っ張る規制もまだまだ多々あるのも事実なわけです。
 パナソニックのスホの件も、では新機能を盛り込んだ新製品を作る度に、関連官庁に一々確認を取ることは、時間もコストも掛かり、他国の企業と熾烈な競争をしている企業からしたらやってられん、という話です。
 
 官はあくまで民の引き立て役です。黒子に徹すべきものです。
 ですから官は率先して時代に合わない規制や参入障壁を自ら撤廃すべきなのです。
 一方で守るべき規制は断固として守り抜くべきでもある。
 二度とあの高速バスの大惨事を起こさないようにも。
 このバランス感覚は難しいものでありますが、しかし取り組まなければいけないことだと思います。

2110よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:58:51 ID:fQ3sGVSA0
市立59幼稚園全廃へ…大阪市
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130127-OYO1T00241.htm?from=newslist

 大阪市の橋下徹市長が市長選で公約した市立幼稚園(59園)民営化について、市は26日、園ごとに民間移管か廃園かを4月までに決めたうえで2015年度以降に実施し、20年度までに市立幼稚園を全廃する基本方針を示した。公立幼稚園の民営化は政令市では横浜、川崎、千葉市に続くもので、大阪市は年間25億円以上の削減効果を見込む。

 今後は教職員約420人の処遇などが課題となる。

 市役所で開かれた新年度予算に関する橋下市長と幹部との会議で、担当部局が明らかにした。

 基本方針では、周辺の私立幼稚園などで園児の受け入れができない場合、民間に移管して新たな私立幼稚園として存続させるが、受け入れ可能なら廃園にし、その判断は、市立幼稚園がある市内22区の区長が4月までに行う。移管先は公募で選び、園の土地は有償貸与(10年間は無償)、建物は有償譲渡する。

 ただ、一部の市立幼稚園は地元住民の寄付を受けて設立されており、住民の反発も予想される。

 橋下市長はこれまで、「民間でできることは民間で」と市立幼稚園・保育所の民営化を主張し、担当部局側も「私立に比べ、園児1人あたりの運営費が高い」として同調。市立保育所(125園)も13〜14年度に13園で民間移管先を公募して民営化を進める計画案を示したが、「民間では対応しきれないセーフティーネットの役割がある」として、一部は市立のまま残す方針だ。

(2013年1月27日 読売新聞)

2111よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 22:59:57 ID:fQ3sGVSA0
教育基本計画に体罰防止策…大阪市教委
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130126-OYT8T00719.htm

  大阪市立桜宮高校の体罰問題を受け、市教委は25日の市議会文教経済委員協議会で、新年度の施行を目指す市の教育施策の基本方針「市教育振興基本計画」の素案に、体罰撲滅への施策を盛り込む考えを明らかにした。


 同高体育系2科の募集中止決定を巡っては、大阪維新の会以外の4会派の市議から「橋下市長の圧力を受けたもので、教育への政治介入だ」「教育委員会の独立性が損なわれた」などと反発の声が上がった。


 計画素案は、橋下市長と市教委が3月の策定に向けて検討している。この日、公明党の山田正和市議の質問に、市教委側は「全ての教育活動で体罰や暴力行為を排して指導するよう、全教員に徹底させる施策を反映させる」と答えた。同高で実施中の実態調査の結果も踏まえ、体罰の再発防止策などを盛り込むという。


 橋下市長の要請を受け、21日の市教育委員会議で決定された体育系2科の募集中止については、永井哲郎・市教育長が市議からの相次ぐ批判に、「教育委員会として主体的に判断して決めた」と答弁した。


 また、体育系2科の募集定員120人が振り替えられる普通科の新カリキュラムについて、「スポーツに特色のある」とする授業内容の概要を文書にまとめ、来週中に受験生、保護者に配布する方針も示した。中学校から「新たな普通科の内容がわからないと、進路相談ができない」との不満が寄せられているという。

(2013年1月27日 読売新聞)

2112名無しさん:2013/01/27(日) 23:20:11 ID:GVvK3lhM0
よっさんってとりあえず官僚を叩きたいだけなのがよく分かった。

2113名無しさん:2013/01/27(日) 23:33:29 ID:UU0WLj060
日本の官僚制度の欠陥は、悪いこと(国民の利益に反し省益につながる)をした奴ほど出世するという構造です。

官僚が国民の為に働かず、権限(省益)の拡大による、管轄の天下り先企業、特殊法人の拡充など私利私欲に走る構造が問題なのです。

2114よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 23:34:40 ID:fQ3sGVSA0
なんでそうなるの????????????

2115よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/27(日) 23:36:20 ID:fQ3sGVSA0
>>2114>>2112に対してです。

2116名無しさん:2013/01/28(月) 00:17:47 ID:C.kQ0VOA0
>>2102
東京の人たちは無駄な規制に従うのが大好きです

関東地区では鉄道バスのICカードPASMOの前にパスネットというものがありました
このパスネットは入場時にカードから初乗り運賃を取り、出場時に残りの運賃を取る複雑なものでした
(出場時に全額を支払うスルッとKANSAIとは違って)
なぜこんな仕様にしたかというと「初乗り運賃を払わずに入場させてはいけない」という古い法律に従ったため

そうした法律のために、センターとの通信料は倍になっていまい、処理の遅延や運賃の精算が複雑化するなど多くのトラブルが多発した
その結果、現在のPASMOに転換する前に、運賃を出場時に全額を払うという当たり前の処理にシステム変更することになった

なぜ東京の人たちは、現在の状況を想定していない古い法律に従うのが好きなのか
全然理解できません

2117名無しさん:2013/01/28(月) 00:22:51 ID:C.kQ0VOA0
>>2112
この人は変な人ですね

ドメインやIPやMACなどでいつもの人かどうかを調べて公表して下さい、よっさん

2118名無しさん:2013/01/28(月) 00:41:36 ID:VZ.0xvo20
地方分権になり、天下り利権が整理され、官僚が地方配属になれば
規制強化による権益確保ではなく、その地域のパイを大きく経済を
成長させようと頑張るようになります。

2119名無しさん:2013/01/28(月) 01:05:44 ID:9FRAm0q60
>なぜ東京の人たちは、現在の状況を想定していない古い法律に従うのが好きなのか
全然理解できません

それはもちろん「何も考えてない」からでしょう。

2120名無しさん:2013/01/28(月) 04:35:55 ID:C.kQ0VOA0
選挙法でもそう
Webを印刷物扱いして、選挙期間中は候補者のWebを更新してはいけないとか
その法律を制定した人も(当時から見て)未来に始まるインターネット使用の選挙活動を制限しようなんて考えもしなかったのに
アホとしか思えない

はっきりいって日本の進むべき道にブレーキばかりかけている
そうしたことにだけ能がある人たちばかりか

2121名無しさん:2013/01/28(月) 04:36:47 ID:C.kQ0VOA0
>>2116
×通信料
○通信量
ですね

2122名無しさん:2013/01/28(月) 04:47:24 ID:C.kQ0VOA0
>>2119
>>なぜ東京の人たちは、現在の状況を想定していない古い法律に従うのが好きなのか
>全然理解できません

>それはもちろん「何も考えてない」からでしょう。

法律は人のためにあると私は思うのですが
東京に住んでいる人たちには法律のために生きているとしか

2123名無しさん:2013/01/28(月) 04:55:10 ID:C.kQ0VOA0
前例のないことにはなかなか許可が出ず
海外や大阪などの別の地域で成功したときようやく許可されたり
(例えば、磁気カードの出場時の運賃全額払いば、スルッとKANSAIはとっくにしていて、パスネットはスルKANの後からできたにも関わらず入場時の初乗り運賃先取りを採用)

前例も一度できてしまうとそれに縛られてしまう
(例えば、東京のエスカレーター右開け。イギリスフランスアメリカとそれに大阪でも1970年から左開けなのに、数十年経ってから世界の常識に反して東京は右開けを採用。今や東京を中心に間違ったルールが定着)

法律やルールが人のためにならないことが多過ぎます

2124よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 06:29:20 ID:aHD9vLgY0
北九州市議選 維新、みんなが初議席
1月28日 4時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130128/k10015099941000.html

先月の衆議院選挙後、初めての大型の地方議員選挙となった北九州市議会議員選挙は27日に投票が行われ、自民党と公明党は候補者全員が当選し、選挙前の議席を維持する一方、民主党は3議席減らしました。
また、候補者を初めて擁立した第3極の日本維新の会とみんなの党は、それぞれ立候補した3人すべてが当選しました。

任期満了に伴う北九州市議会議員選挙は、27日に投票が行われました。
開票の結果、自民党は立候補した19人すべてが当選したほか、公明党も11人全員が当選し、両党は選挙前の議席を維持しました。一方、民主党は現職3人が落選して選挙前の10議席から7議席に減らしました。
共産党は選挙前から1議席減らして9議席、社民党は1議席減らして2議席となったほか、ふくおか市民政治ネットワークは選挙前の1議席を確保しました。
また、近畿以外の地方選挙に候補者を初めて擁立した日本維新の会と、北九州市議会議員選挙に候補者を初めて擁立したみんなの党は、いずれも立候補した3人すべてが当選しました。
無所属は6議席でした。
今回の選挙は、先月の衆議院選挙後、初めての大型の地方議員選挙となり、各党とも幹部が相次いで応援に入るなど、夏の参議院選挙も見据えた選挙戦を繰り広げました。
.

2125よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 06:46:12 ID:aHD9vLgY0
みんな・渡辺代表が維新批判「合流あり得ない」
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130127-OYT1T00592.htm?from=ylist

. みんなの党は27日、東京都内のホテルで党大会を開き、「(今夏の)参院選で、自民、公明両党での過半数を阻止すること」を目標とした2013年の運動方針を採択した。

 目標達成のため、「日本維新の会などとの選挙協力は、基本政策などの一致を前提に1〜3人区を中心に調整を進める」と明記した。

 運動方針採択に先立ち、みんなの党の渡辺代表はあいさつで、維新の会との合流について「あり得ない」と否定した。維新の会が先の衆院選前に旧太陽の党と合流したことを理由に挙げ、「政策がまるで分からなくなった。信頼が崩れている」と指摘。衆院選で維新、みんな両党の候補者の競合が28小選挙区に上ったことについても、「自民党を利した。猛省を促したい」と述べるなど、維新批判を繰り返した。

(2013年1月27日20時11分 読売新聞)

2126よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 06:54:00 ID:aHD9vLgY0
努力をしている所とそうでない所を一緒に考えてしまう。
これが中央・国の限界。

交付税減額 地方は難しい対応迫られる
1月28日 5時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130128/k10015100261000.html

政府が、新年度=平成25年度予算案で地方交付税を減額することについて、地方側は反発しているものの、国の要請に添う形で地方公務員の給与の引き下げを実現できなければ行政サービスに充てる費用を減らさざるを得なくなる見込みで、今後、難しい対応を迫られそうです。

新年度=平成25年度予算案の決定に向けて27日に閣僚折衝が行われ、政府は、7月から地方公務員の給与を国家公務員並みに引き下げることを念頭に、地方交付税を4000億円減額することを決めました。
これを受けて総務省は、全国の自治体に対し、給与の引き下げを近く文書で要請することにしています。
これに対し地方側は、全国知事会など地方6団体が、「国をはるかに上回る行財政改革の努力を評価せず、極めて問題だ」とする共同声明を発表するなど反発しています。
また地方公務員の給与の引き下げには、労働組合との交渉や条例の改正が必要なことから、すでに給与や職員を減らした自治体からは、さらなる引き下げに労働組合や議会の理解を得られるかどうか、不透明だという見方も出ています。
ただ、給与の引き下げを実現できなければ、財源不足を回避するため、行政サービスに充てる費用を減らさざるを得なくなる見込みで、地方側は今後、難しい対応を迫られそうです。
.

2127名無しさん:2013/01/28(月) 10:34:37 ID:UU2GtKl20
>>2086

そもそも橋下信者はデフレが
何か分かってないから
勘違いな主張を繰り返す。
もういい加減にしてほしいね。

2128名無しさん:2013/01/28(月) 11:04:35 ID:WC7mh3Wo0
「デフレガー」とは。

デフレだから公務員(俺)の給与は絶対に下げるな!(公務員給与が下がったらデフレガー)
デフレだから絶対に規制緩和するな!(供給が増えたらデフレガー)
デフレだから競争や改革はするな!(改革したらデフレガー)
デフレだから既得権益に手をつけるな!(既得権益者の給与が減ったらデフレガー)
デフレだから公共事業でどんどんド田舎に新規のタヌキ専用道路や空気輸送新幹線やインフラをつくれ!(国土強靭化)

どうみてもデフレを既得権擁護や利権バラマキの方便に利用しているクズです。
ありがとうございました。

このようなクズは、たとえ健全なインフレ時でも官民格差是正(公務員給与カット)や
規制緩和には、公務員給与をカットしたらとんでもない事になる、規制緩和は
デフレを招くから絶対やめろ!と 発狂するのは火を見るより明らかです。
ようするにデフレを利用して、利益誘導をはかっているクズの集まりだという事です。

2129名無しさん:2013/01/28(月) 12:59:57 ID:opS8S6Mg0
カイカクガーは、どうなのww

2130名無しさん:2013/01/28(月) 14:38:54 ID:A4bYpxKw0
キトクケンエキガー(笑)
具体例は一切出てこないwwwww

2131名無しさん:2013/01/28(月) 14:46:48 ID:A4bYpxKw0
橋下氏「維新・みんな・民主の一部で新党を」

http://news.livedoor.com/article/detail/7355773/

 日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)は28日、今夏の参院選に向けたみんなの党などとの合流構想について、「自民党の対抗勢力として維新の会、みんなの党、民主党の一部で新しい政党を作っていくことが日本のためになる」と述べ、政策が近い民主党議員を含めた新党を結成するべきだとの考えを明らかにした。

 市役所で記者団に語った。

 橋下氏は「みんなの党との合流を模索し続ける。維新の会の存続にはこだわらない。参院選で選択肢を示すことが政治家の役割だ」と述べた。

 みんなの党の渡辺代表は27日の党大会で、維新の会との合流について、「あり得ない。信頼が崩れている」と否定。これに対し、橋下氏は「渡辺代表にはもう少し、大人の政治家になってもらいたい」と指摘し、「僕が気にくわないなら(共同代表を)引いても構わない」とも述べた。

2132名無しさん:2013/01/28(月) 16:52:21 ID:TeBFu4pY0
渡辺代表は「維新はブレた」とか批判しているけど維新と合流するつもりなんて最初からないんだろうね
一国一城の主を捨てたくないんだろう

2133名無しさん:2013/01/28(月) 17:42:51 ID:LGpnIOjs0
なんでそうなるの????????????

2134名無しさん:2013/01/28(月) 17:53:43 ID:9FRAm0q60
東スポですが、一応。

「橋下市長殺害予告」が異常展開
2013年01月26日 11時00分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/85556/

 大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の男子生徒(17=当時)が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた後に自殺した問題が、異様な展開になってきた。自殺した生徒の父親が23日、暴行容疑で顧問を大阪府警に刑事告訴したが、その前々日の21日夜、橋下徹大阪市長(43)に対し“殺害予告”がネット上に現れていたのだ。「殺すぞ」とのツイッターは、同校の女子生徒を自称する人物によるもの。市教委が調査を開始したが、体罰自殺事件は思わぬ方向へエスカレートしてきた。

 府警によると告訴内容は、自殺前日の昨年12月22日の練習試合の際、顧問が生徒に暴行を加えた疑いがあるとしている。捜査関係者によると、顧問は生徒が自殺した同23日、府警の参考人聴取に対し、指導の一環で暴力を振るったと認めていた。今後、暴行容疑であらためて事情聴取し、立件の可否を判断する。

 橋下市長はこれを受け「刑事手続きについては司法に委ねないといけない。ただ、学校の現場でこういう事態が起きたことは大変、重く受け止めないといけない。生徒が亡くなって、その家族が指導者に刑事告訴をするのは普通の状態じゃないです」と断罪した。

 一方で、同校の体育系学科の募集を中止させた橋下市長に対して、在校生から反発の声が上がっていたが、今度は「自称桜宮高3年の女子生徒」がツイッター上で“橋下市長殺害予告”をしていたことがわかった。

 問題のツイートは橋下市長が桜宮高校を訪問し、入試中止の事情を説明した21日夜に発信された。

「あいつ、今日何しに学校きたん? 誰しもが思うやろな、殺すぞて」(原文ママ)

 過去に同じツイッターアカウントで、自身が桜宮高校の生徒であることや、進学先なども明記していたため、インターネット上で炎上した。

 橋下市長は同校生徒について「僕がいろんなことを言うもんですから、自分たちが侮辱、批判されたという意識になってますけど、学校現場でこういう事態が生じたことを原点に立ち返って見つめ直さないといけない。異常な事態ですから…」と語った。だが、いまだ在学生徒や受験生の反感はくすぶっている。

 殺害予告について市教委は本紙に「生徒が実在するかどうかも含めて調査中です。教育現場でのことですので調査結果を発表することはありません」としている。

 問題は、このツイッターが“なりすまし”のイタズラでなく、本当に同校生徒によるものだったら、刑事告訴された顧問だけでなく「殺害予告」した生徒にも警察の手が伸びかねないこと。

 日本大学の板倉宏名誉教授によると「一般的には殺害予告は脅迫罪になるでしょう。高校生ならば警察から家裁に行って保護観察になります。ただ、今回はツイートも消していますし、事件化することはないでしょう。警察や学校から厳重注意される程度」と最悪の事態は避けられそう。

 だが、果たしてこれで終わるのか。板倉名誉教授は、この顧問について「間違いなく暴行事件です。(量刑は)50万円くらいの罰金になるでしょう。先生と生徒の関係だと実際は軽く扱われがちですが、今回は支配している者に対する暴行。軽くはならないでしょう。入試が迫っているので、それまでに逮捕される可能性が高い。そうなれば本人は休職。早期復帰の見込みはないでしょう」と分析している。

 顧問の異動にさえ反発し、本気で復帰を熱望している一部生徒たちが、刑事告訴→逮捕によってますます大暴走する不安は膨らむ。体罰自殺事件は、予想外の危険な展開になった。

2135名無しさん:2013/01/28(月) 18:15:08 ID:LGpnIOjs0
そういえば「菅直人を殴る」などとツイートした公募区長がいましたね。

2136名無しさん:2013/01/28(月) 18:32:01 ID:9FRAm0q60
橋下、渡辺氏が小競り合い=「少し大人に」「そのまま返す」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013012800662

 日本維新の会の橋下徹共同代表とみんなの党の渡辺喜美代表が28日、夏の参院選に向けて両党が始めた連携協議をめぐり、小競り合いを演じた。
 発端は、27日のみんなの党の党大会での渡辺氏の発言。先の衆院選で第三極の候補が競合したことに関し、渡辺氏は「(維新に)猛省を促したい」と述べた。
 これについて、橋下氏は28日、大阪市役所で記者団に「もう少し大人の政治家になってもらいたい。こういう発信を続けていたら、(参院選で候補が)またバッティングしてしまう」と批判。「組織のためでなく、国のために言動してもらいたい」とも語った。
 橋下氏の発言を伝え聞いた渡辺氏は反発し、国会内で記者団に「その言葉はそっくりそのままお返ししたい」。「(維新側は)勝手に、合流して新党をつくるみたいな話をしているようだが、その点も猛省を促したい」と畳み掛けた。 (2013/01/28-17:54)

2137名無しさん:2013/01/28(月) 18:32:39 ID:qFEQ4X4E0
>>2130
>キトクケンエキガー(笑)
>具体例は一切出てこないwwwww

記者クラブ制度等(マスコミ利権)
東京キー局制度及び主要メディアの東京一極集中
官僚主導の東京一極集中利権
JA(農協)
同和利権
市役所の労働組合
原発利権
ゼネコン利権
在日(朝鮮人)特権
日教組

存在そのものが間違いであるものや、その利権の一部或いは使い方が間違っているもの等
挙げればキリがないですけど、沢山あるじゃないですか。

2138名無しさん:2013/01/28(月) 18:55:07 ID:XMamvS9s0
〉〉2137

あと宗教団体も

2139名無しさん:2013/01/28(月) 20:31:08 ID:k1r2n7bg0
>>2131

これって維新メンバー納得してるの?
いつそんなの話し合ったんだ

2140よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:12:10 ID:KJIEjllY0
民主引き抜きに意欲 維新の会 平沼氏「2人で第2党」
2013.1.28 20:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012820260017-n1.htm

 日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は28日、両院議員総会でのあいさつで、民主党所属の衆院議員の引き抜きに意欲を示した。衆院選で第2党となった民主党が57議席であるのに対し第3党の日本維新が54議席を獲得したことに触れ「2人が来れば名実ともに完全に逆転する」と述べた。

 同時に「衆院選では比例代表で計1226万票をいただいた。これは(自民党に次ぎ)2番目の得票数だ」と指摘。計962万票にとどまった民主党よりも支持を得ているとの認識を強調した。

2141よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:19:56 ID:KJIEjllY0
「国民が冷静になった」橋下市長、入試中止「賛否拮抗」で自賛 産経FNN調査
2013.1.28 12:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012812190007-n1.htm

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に実施した合同世論調査で、体罰問題が発覚した大阪市立桜宮高校の体育系2科の入試中止を市教委に要請した橋下徹市長の考えについて43・5%が「賛成」、50%が「反対」と答えた。橋下市長は28日、調査結果について「当初は『入試継続』が圧倒的だと感じていたが、(賛否が)拮抗(きっこう)しており、非常にうれしい。国民が徐々に冷静になり、僕の真意を分かってくれたのだろう」と肯定的に受け止めた。


愛知でも体罰…「ほら、新聞は世論とズレてる」


 橋下市長は高校駅伝の名門として知られる愛知県立豊川工業高(同県豊川市)で陸上部監督の男性教諭が複数の部員に体罰を加えていたことも引き合いに出し、「日本社会で体罰を認めるか認めないのかをはっきりしないといけない。僕は『認めない』ということで、(入試中止の)方針を打ち出した」と強調した。

 その上で世論調査結果について「僕がやろうとしている本質的なところを理解してくれている人が多い」と喜ぶ一方、「新聞はみんな『入試継続せよ』だった。新聞と世論がかけ離れていることが、だんだん分かってきた」などとメディア批判を展開した。

2142よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:25:43 ID:KJIEjllY0
鉄は熱いうちに打て、とも言いますからね。
この状況下であれば対策を急ぐ事は“拙速”ではないですし。


世論が冷める、早く!!橋下市長「市教委は後手後手だ」と再発防止策急がせる
2013.1.28 16:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130128/wlf13012816080009-n1.htm

 大阪市立桜宮高校の男子生徒=当時(17)=の自殺問題で、橋下徹市長は28日、外部から有識者や講師を招き、在校生や保護者、教員が一体となって再発防止に取り組むプログラムを早急に始めるよう市教委に要請したと明らかにした。

 プログラムについて市教委は29日の教育委員会協議会で議論する予定。橋下市長は「僕なら今週からプログラムを始めている。市教委の対応は後手後手だ」と痛烈に批判した。プログラムの早期開始を長谷川恵一教育委員長らに「指示に近い形で要請した」という。

 市教委は問題発覚後、同校の運動部活動停止の方針を打ち出したが、橋下市長は「その後の方針が何も出てこない。今やらないと(世論が)冷めてしまう」と不満をぶちまけた。

 一方で、同校在校生の保護者や卒業生らによる体罰のない学校をめざす「桜宮応援団」(仮称)の発足は歓迎し、「どんな学校をつくるのか自分たちで議論してほしい」と述べた。

2143よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:29:45 ID:KJIEjllY0
第一次安部内閣で報道が安部総理を挑発するような質問を連発したことがありましたね。
「誰と合流するともりですか」「はい、○○と△△です」、なんてやり取りがあるはずがないでしょうに。
質問した記者は、こういっちゃなんですが、低レベルですな。


「そんなの言えない!」 橋下氏、民主と合流話にキレる
2013.1.28 18:50 [westナビ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130128/wlf13012818520013-n1.htm

 みんなの党や民主党の一部との合流に意欲的な日本維新の会共同代表に就任する橋下徹大阪市長が28日、記者から「民主の一部とは頭の中にどんな人が浮かんでいるのか」と問われ、「そんなの言えるわけないじゃないですか」と語気強く答える一幕があった。

 質問をした記者が黙ると、橋下氏は「もういいんですか。それは(ほかの関係者に)取材してください」と打ち切った。

2144名無しさん:2013/01/28(月) 21:44:19 ID:nwKLMk2g0
一番の既得権益は、霞ヶ関の許認可権限(天下りとセット)ですね。
キー局制度や再販取次ぎ制度などもここから生まれているものです。

霞ヶ関の許認可権限(民間主導経済ではなく、官僚統制経済)の元凶であり
ヒトモノカネの東京一極集中、地方衰退、超少子高齢化(東京の出生率、通勤時間、居住水準、生活コスト高は全世界でワーストなのでそうなるのは当然)、
日本停滞を引き起こしています。

2145名無しさん:2013/01/28(月) 21:52:41 ID:nwKLMk2g0
国土の2.2%にすぎない東京圏に3700万人も集中している異常な一極集中。
国のありかたが普通なら、こんな状況にはならない。

2146よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 22:10:20 ID:KJIEjllY0
維新、北九州市議選で議席…関西以外も地盤強化
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130128-OYO1T00753.htm?from=main1

 27日投開票された北九州市議選は、九州での地盤強化を狙った第3極陣営が、思惑通り議席を獲得した。

 自民党も手堅く議席を守った。一方、前回選から一転、逆風にさらされた民主党は現職が相次いで落選するなど苦戦。夏の参院選を前に、明暗が分かれた。

 「参院選の前哨戦で議席を取れたことは大きい。皆さんの思いを形にしていきたい」。初当選したみんなの党新人・佐藤栄作さん(29)は、小倉北区の事務所で喜び、万歳を繰り返した。

 昨年12月の衆院選で父、正夫さん(57)が同党候補として比例九州ブロックで復活当選。市議選では、日本維新の会と共闘し、勢いに乗った。自転車で駆け回り若さと新鮮さをアピール。街頭で、投票を呼びかける名刺約1万枚を配るなどし、都市部の浮動票の取り込みにも力を入れた。

 若松区では、維新の会の新人・加藤武朗さん(27)が初当選。「改革の一丁目一番地として議員定数削減に取り組む」と語った。

 昨夏、市議会の議員定数削減を訴える署名を求める活動に参加したことを機に立候補を決意。無所属で出馬予定だったが、議会改革という政策に共鳴し、維新の会に公認申請した。

 選挙中は、同党の東国原英夫衆院議員(比例近畿ブロック)や党幹部らが次々に来援。党名を書いたのぼりを立て、人通りが多い場所で政策を訴え、知名度不足を補った。同党の九州地区を担当する大阪府議は「関西以外に勢力を広げる足掛かりになる」と喜んだ。

 堅調な戦いを見せた自民党。門司区で8選を果たした現職・中島慎一さん(59)は「皆さんの期待を次なる飛躍の力にしたい」と笑顔を見せた。

 議員定数削減を訴える第3極には、「安易な削減は議会の質の低下を招く」と反論。「衆院選は民主が大敗しただけで追い風ではない」と引き締め、前回選よりも街頭演説や個人演説会を増やし支持を固めた。同党県連幹部は「都市部で評価を受けたのは参院選に向け大きな弾みだ」と語った。

 一方、3議席を失った民主党。落選した小倉北区の現職・永岡啓祐さん(39)は「厳しい判断を受けた衆院選の流れを止めたかったが、力が足りなかった」とうなだれた。

 前回選では、東芝北九州工場(小倉北区)の労組に支えられ、新人ながら上位当選。しかし、同工場は昨年閉鎖し、支援母体を失った。さらに衆院選で福岡県内全小選挙区で同党が敗れた余波をもろに受けた。前衆院議員らが入り、てこ入れを図ったが、支持が伸びなかった。同党県連幹部は「信じられない結果。参院選に向け、仕切り直したい」と話した。

(2013年1月28日 読売新聞)

2147名無しさん:2013/01/28(月) 22:42:55 ID:k1r2n7bg0
スラムもないのに居住水準がワースト????

2148名無しさん:2013/01/28(月) 23:13:44 ID:nwKLMk2g0
東京の居住水準(持家93.3㎡、民営借家35.4㎡、公営住宅47.8㎡)はOECD最低です。
一人当たり平均床面積も最低(持家35.0㎡、民営借家22.3㎡ 公営23.2㎡)。

2149名無しさん:2013/01/29(火) 06:49:56 ID:k1r2n7bg0
OECD=全世界なのか?
>東京の出生率、通勤時間、居住水準、生活コスト高は全世界でワーストなのでそうなるのは当然

2150名無しさん:2013/01/29(火) 13:47:56 ID:vmkHN9Ts0
日経って時間たったらコピペ出来るんだ、給食が一気に拡大しそうだな

文楽など46事業の助成を審査 大阪府市「アーツカウンシル」

2013/1/27 2:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2601K_W3A120C1AC8000/

 大阪市は26日、来年度予算についての市長ヒアリングを開き、新設する文化事業評価機関「大阪アーツカウンシル」が、大阪府と市の文化事業46事業(助成額計約6億4500万円)を評価対象にすることを明らかにした。3月末で廃止するバス路線の代替策なども公表した。

 アーツカウンシルでは府と市の文化事業を行政ではなく専門家の視点で評価。十数人の委員による府市文化振興会議を設置し、音楽、演劇、伝統芸能・芸術など7分野について専門家でつくるアーツカウンシル部会が検証・評価する。新たな助成事業の企画やシンクタンク機能も担う。

 来年度は府18事業と市28事業が評価対象で、事業の存廃も含めて検証。文楽協会や大阪フィルハーモニー交響楽団への助成も対象となる。橋下徹市長は同日「新しい取り組みだ。委員は政治的に中立になるよう人選してほしい」と述べた。

 3月末で廃止するコミュニティーバス(通称・赤バス)26路線の代替案は市内の15区が検討。民間会社への小型バスの運行委託や娯楽施設の送迎バスの活用などで市民の足を確保する。4月の運行開始に向け調整中で計約1億4800万円の事業費を見込む。

 代替案は昨年8月就任の公募区長を中心に検討。大正区は区役所と病院を結ぶシャトルバスを病院が運行し、区が一部資金を負担。此花区では、高齢者や障害者らは娯楽施設の送迎バスを無料で乗れるようにする。

 現在一部で試行中の中学校給食を巡っては、9月から市内全128校に拡大。当面は弁当持参か給食かを生徒が選べるが、2014年度は1年生、15年度は1、2年生が全員給食に移行し、16年度から全学年に給食を提供する。

 市立天王寺動物園(天王寺区)について、現在は無料の大阪市外に住む小中学生の入園料を4月以降、200円とする。同動物園の入園料は大人500円で、市内在住・在学の小中学生はこれまで通り無料。橋下市長は「受益者負担の観点から、周辺自治体の子まで面倒をみる必要はない」と述べた。

2151名無しさん:2013/01/29(火) 18:51:50 ID:k1r2n7bg0
ヘイトスピーチの目的は、特定の相手への反感、敵意、攻撃的感情を集積することにあり、その目的に沿った意見や出来事、特徴の提示は正しく、その目的に沿わないものは、「洗脳されている」「買収されている」「捏造している」などと単純化して批判される。
対象となっている集団と攻撃をしている自分たちとのあいだには本質的に乗り越えられない優劣の差があるという見方を広めることで、悪意の正当化がなされる。
読んだ者は、その攻撃的な表現にショックを受けたり、実際の事実が引用されているからと信じ込んでしまったり、または記述が大量、執拗であるために、反論する思考力を喪失し、無力化されやすい。
また自分自身が攻撃をされる対象者であるときには、自分たちは攻撃をされても仕方のない存在であると思い込んだり、自分の帰属する集団を憎悪することがある。
またはヘイトスピーチの相手に対して怒りを向けるようになる。
またヘイトスピーチは公式の場ではなく、匿名化され、インターネットなどの世界で発信されることが多いが、そのために、本音では皆がそのように思っているのではないかという疑念を生じる。
これらは言説による心理的被害であり、犯罪被害、虐待などのトラウマ被害者の心理と一部共通する。

2152名無しさん:2013/01/30(水) 00:59:51 ID:btK9vXpQ0
大阪市が朝鮮学園を提訴 学校敷地の明け渡し求める
2013年1月29日

大阪市が、中大阪朝鮮初級学校(大阪市東成区)を運営する学校法人・大阪朝鮮学園を相手取り、市有地である同校敷地の明け渡しと使用料支払いを求め、大阪地裁に訴えを起こしていたことがわかった。

提訴は昨年12月26日付。市によると、在日朝鮮人の教育機会を確保するため、1961年から約4960平方メートルの市有地の無償使用契約を学園側と結んでいた。2009年に学園側から校舎建て替えの申し出があり、今後も長期使用が見込まれることから市は買い取りか有償化を打診。学園側は有償化を受け入れたが、市側が示した「10年間の定期借地で月約124万円の使用料」の条件に難色を示しているという。

同校は、戦後の日本政府による朝鮮人学校閉鎖令を受け、50年に市立中学校の分校に位置づけられ、公立朝鮮学校として61年まで運営されていた。

http://www.asahi.com/national/update/0129/OSK201301290079.html

2153名無しさん:2013/01/30(水) 10:45:15 ID:k1r2n7bg0
>>2143
何もキレなくても・・・
そんなに腹が立つ質問か?

2154名無しさん:2013/01/30(水) 10:50:26 ID:k1r2n7bg0
橋下氏、新人議員に「みなさんの意見なんて世間は聞きたくない」

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130119/waf13011921000017-n1.htm?view=pc

日本維新の会の共同代表に就任することが決まった橋下徹大阪市長は19日、昨年12月の衆院選で当選した新人議員らを対象に東京都内で開いた政策研修会で講演。
「みなさんの意見なんて、誰も世間は聞きたくない。国会議員のみなさんはよく勘違いしているが、聞いているのは官僚だけ」と述べ、新人議員らを牽制(けんせい)した。
橋下氏は「いろんなことを勉強されて、テレビのコメンテーターに一度も呼ばれたことのない議員が、とうとうと自分の意見を述べる」ことを、「国会の中継見てて嫌気がさしてくる典型的な例」と批判。
「大きな見解を述べることは石原(慎太郎)代表に任せていただいたらいい。改革政党だということをPRするのではなく、実績を積み上げて」と述べ、新人議員には党のPRではなく、地道な実績の積み上げに取り組むよう求めた。
政策研修会には新人議員らを含む約50人が出席。
20日も開催され、外交や行政学についての講義が行われる。

2155よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/30(水) 18:43:04 ID:xolkK5jY0
英語教育に力点、大阪市教委 「教育振興基本計画」案 
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201301300015.html


 【尾崎文康】大阪市教委は29日、橋下徹市長が今春から3年間かけて取り組む教育方針を示す「市教育振興基本計画」案をまとめた。英語教育に力を入れ、指導重点校(24小学校・8中学校)では小1から英語教育を開始。米国などで有名な発音の学習法「フォニックス」を導入し、小学校卒業時に英検3級、中学校卒業時に英検準1級程度の英語力をめざす。

 また他の市立学校でも、小5、6年と中学全学年でネーティブ・スピーカーによる英語教育を実施する。

 橋下市長は近く、この計画案を市議会に提出する予定。

2156名無しさん:2013/01/30(水) 18:59:19 ID:k1r2n7bg0
>>2155
橋下市長は英語力を育てたいのか学力テスト(算国理)の結果を良くしたいのかわからない。
全ての児童が英語と学力テストの両方出来るようになるとは思えないし、どちらも中途半端になる児童が沢山ででくるだろう。
勉強が出来ない児童を切り捨てるのは地方自治体が運営する公立小学校としてはふさわしくない。

2157名無しさん:2013/01/30(水) 23:48:44 ID:pwDU5wZc0
英語よちも、きちんとした日本語で話し、書く力を伸ばす方が大切です。

2158よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/31(木) 22:09:42 ID:93dkX1BM0
【橋下市長会見詳報】
暴力問題「絶対的な力関係、特殊な環境」 レストランウィークPRも
2013.1.31 21:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130131/waf13013121360026-n1.htm

 31日に行われた橋下徹大阪市長の定例記者会見の詳細は以下の通り。

【冒頭】

 2月22日から3月17日まで、「デリス・レストランウィーク2013@食の都・大阪」を開催する。今回で3回目。デリスとは、美食で名高いフランス・リヨン市の提唱により、2007年9月に設立された国際的なグルメ都市ネットワークで、現在、世界18都市が加盟し、大阪市は2008年9月に日本の都市として初めて加盟した。レストランウィークで提供される料理の内容・店舗などの詳細は、2月1日から地下鉄駅や区役所に置くパンフレットをごらんください。世界に通用する大阪の食を味わっていただきたい。

 あと、2月5日から、難波御堂筋ホールで大阪府市連携による合同企業説明会を開催する。約30の企業が参加する説明会のほか、就職活動セミナーや各就労支援機関による個別相談なども実施する。採用担当者に直接会って話せるチャンスであり、就職活動中の方はぜひ参加してほしい。

【質疑】

−−日本女子柔道界でも暴力問題が浮上したが

 学校教育の場以外でも、スポーツ指導の現場で指導者と指導を受ける者が絶対的な力関係にあるということ。指導を受ける者は、指導者に対して批判できない環境にある。特殊な環境であることを前提に、スポーツ指導のあり方について、常に外部の視点でチェックを受けることが必要だ。

−−日本柔道界はどう対応すべきか

 部外者の僕が言うことではない。関係団体にしっかりと考えてもらいたい。ただ、過ちを「間違っている」とはっきり示さなかったことや、混乱回避のために継続性を重視してしまっていることが、今のような状態にしてしまっている。

2159よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/31(木) 22:10:25 ID:93dkX1BM0
体罰生まない学校を 大阪市が教育基本計画
2013.1.31 14:08
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130131/edc13013114080003-n1.htm

 大阪市は31日の幹部会議で、今後の教育政策の基本となる「教育振興基本計画」をおおむね了承した。市立桜宮高で男子生徒が自殺した問題を受け、体罰・暴力行為を生まない学校づくりを目指すことを盛り込んだ。

 基本計画は「体罰・暴力行為を生まない学校づくりや、運動部活動の適切な指導方法の確立を図る」とし、懲戒を含む生徒指導の在り方を検討することや、児童生徒が気軽に相談できるような窓口を周知させることを盛り込んでいる。

 橋下徹市長は会議で、教育委員会制度改革をしなければならないと指摘。「教育委員会の在り方を検証し、改めるべきところは改める」という文言を基本計画に入れることを市教委に要求。市教委側は今後検討するとした。

2160名無しさん:2013/01/31(木) 22:14:13 ID:eiOlGzWE0
>>2156
フォニックスは英会話にも受験英語にも役に立ちますよ
アルファベットの規則性について、発音と共に覚えていくのですが、
大人より子供に向いていると思います それほど難しくないですよ。

2161名無しさん:2013/01/31(木) 22:27:31 ID:UTThVubg0
>>2160
そういう問題じゃないでしょ。
テストの結果から、全国平均以下の児童が多いと推測される大阪で、
英語と今までの教科を両方伸ばせる児童がどれだけいるのでしょうか。
今までの教科を全国平均まで引き上げるのにも多大な労力が必要となり、児童・教員の負担になるでしょう。
(もちろん学力アップそのものを否定するわけではありません)
いくら簡単とはいえ出来ない児童も中にはいます。
「出来ない=悪」では決してありませんが、その児童が英語の習得に労力を割き過ぎて学力テストの成績が下がってしまっては元も子もありません。

2162名無しさん:2013/01/31(木) 23:36:37 ID:9FRAm0q60
勉強には動機付けが必要。

英語力を中学卒業時に英検準1級レベルにまで高めるためには相当な「勉強に集中し投入する時間」を必要とします。
それには「何のために勉強をするのか?」「勉強した先になにがあるのか?」「今の勉強自体が楽しいか?」などが問われてきます。

みなさん自分の子供のころのことを思い出してみればおわかりでしょうが、勉強する人と勉強しない人の差は「動機付け」にあります。
勉強をする子供は「勉強の必要性を納得している」か「勉強そのものが楽しい」か「無理矢理勉強を強いられていて逃れられない」かですから
これから導入される新機軸の英語教育においてもこれらのどれかの要素を十分に満たす必要があります。

2163名無しさん:2013/02/01(金) 01:51:22 ID:eiOlGzWE0
>>2161
ファニックスは楽しく学べますよ お調べあれ

2164名無しさん:2013/02/01(金) 06:41:23 ID:cptN65NY0
わけわからん・・・

2165よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 07:26:52 ID:ggtw9trs0
維新との幹部級協議、渡辺代表「どうでもいい」
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130131-OYT1T01205.htm?from=ylist

. みんなの党の渡辺代表は31日、国会内で記者団に対し、同党と日本維新の会の幹部級協議について、「選挙協力などの権限を持っていない人たちが集まっているのだから、どうでもいい話だ」と語った。

 国会内で同日開かれた幹部級協議には、維新の会の松野頼久国会議員団幹事長とみんなの党の江田幹事長らが出席し、協議の定例化で合意した。両党の政調会長らは30日、10項目の基本政策でも合意。夏の参院選の選挙協力に向けた連携の動きに、渡辺氏が冷や水を浴びせた形だ。

 維新の会幹部は31日、渡辺氏の発言について、「ひどい発言だ。江田氏の立場もなくなる」と憤った。みんなの党内では、「選挙協力を主導する江田氏と渡辺氏の主導権争いが激化している」との見方が出ている。

(2013年1月31日20時05分 読売新聞)

2166よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 07:31:41 ID:ggtw9trs0
生活指導「体罰認めるか、出席停止を」 橋下氏が発言
2013.1.31 23:37
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130131/edc13013123380006-n1.htm
 
 大阪市立桜宮高の体罰問題に絡み、橋下徹市長は31日の定例会見で、生活指導の現場での体罰について、「ある程度の有形力の行使を認めるか、それとも一切禁止の代わりに生徒を出席停止とするのか、どちらかの大きな方向性に行かないといけない」と述べた。

 橋下市長はスポーツ指導での体罰は絶対禁止とする一方、全市立学校の調査を行い実態解明が終わるまでは生活指導での体罰について判断を保留しているが、具体的な方策を例示したのは初めて。

 橋下市長は生活指導での体罰の必要性について「何が許されて何がだめなのかは、正直、僕もわからない」と述べた。ただ、桜宮高の体罰問題が発覚して以降、「小中学校の生徒が調子に乗って(何かあったら)『体罰だ』『体罰だ』と言っており、クラス運営で先生が相当悩んでいる」とも指摘。実態調査を踏まえ、学校現場で教員をサポートするためのガイドラインを提示する意向を示した。

 体罰を一切認めない場合には「出席停止やクラスから放り出すような措置をやったらいいじゃないか」と話した。

 橋下市長は過去にいじめ対策として加害者の出席停止や特別施設での更正の必要性に言及したことがある。

>「小中学校の生徒が調子に乗って(何かあったら)『体罰だ』『体罰だ』と言っており、
>クラス運営で先生が相当悩んでいる」とも指摘。

 やはりこういうふうになりましたか。
 生徒が教師に対して暴力行為をした場合、教師が実力を持ってそれを制止するなど、
 あって当然の教師側の権限まで禁止する必要などない。
 早急なルール作りを。

2167よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 07:36:13 ID:ggtw9trs0
間違いだらけの「体罰批判」【“いじめ”と“いびり”】
http://blogos.com/article/53857/

「いじめ問題の次は体罰問題だ」と言わんばかりに、突然、表面化した格好の庶民ネタに各メディア(特にマスメディア)は大騒ぎになっている。少し前の、「いじめを隠蔽していた学校」という言葉を「体罰を隠蔽していた学校」に置き換えたいだけのような煽情的かつ短絡的な報道が繰り返されている。

毎度思うことながら、現在の報道を観ていると、なにやら「体罰」という言葉だけが独り歩きしているように感じられる。今回の事件の場合、「体罰という言葉を使用するのはおかしい」という比較的冷静な意見も聞かれるものの、では何がおかしいのかということになると、「暴力だ」「虐待だ」と言う意見が多いようだ。
しかし、肉体への体罰を「暴力」だとし、それが生徒を自殺に追い込んだ原因であるから体罰を禁止しなければならないと言うのであれば、少しお門が違っている。

暴力には、暴力を伴わない「言葉の暴力」というものがある。もし、今回の事件が物理的な暴力を伴わずに「言葉の暴力」のみで自殺問題に発展していた場合は何と言うのだろうか?

この質問に対して「体罰だ」と言う人はおそらく誰もいないだろう。つまり、今回の問題は「体罰」ではなかったということになる。
では何と言うべきなのか?答えは「いびり」である。

既に多くの人が述べていることだが、そもそも論として、「体罰」というものは、何か悪いことをした生徒に対して罰を与える行為を意味するので、単に試合に負けたとか、能力が足りないといった理由で生徒に暴力を振るうことは「体罰」では有り得ない。なぜなら、生徒を殴ったり蹴ったりしても、その生徒の能力が向上するわけではないからだ。こういう因果関係を無視した暴力行為は特訓的な意味合いの「しごき」にも該当しない。

いじめを行ったという理由で、
「顔面を平手打ち(ビンタ)」・・・・体罰

試合に遅刻したという理由で、
「校庭を100周走らせる」・・・・しごき

能力が足りないという理由で、
「生徒を殴る・蹴る」・・・・肉体的いびり
「生徒を罵倒する」・・・・・精神的いびり

簡単にまとめると以上のようになると思うが、教師が生徒に対して、その行為を行うことによって、事態の改善に繋がることであれば、体罰やしごきを特に問題視する必要もない。鼻血が出るとか骨折するような体罰や、健康を害するとか死の危険が伴うようなしごきは問題だが、通常の体罰であれば、有っても構わない…と言うよりも、全く体罰が無い学校の方が危険だと言える。

例えば、生徒によるいじめ事件があれば、教師がいじめを行った生徒を平手打ち(ビンタ)することは仕方がない。それは必要悪というものである。
まずは言葉で注意すべきであることは言うまでもないが、言葉で言っても解らない人間には、暴力をもって教えるしかない。他人の痛みが解らない人間には、自らも痛みをもって解らせるしか方法がない。
正気を失った犯罪者を警官が暴力行為によって諌めるのと同様、他人を傷付けても心が痛まない異常者には正義の鉄槌が時には必要だ。学校には子供を叱るべき親がいないのだから、親に代わって教師が体罰を与える行為は事情によっては認めるべきだ。

まともな体罰までも禁止にすれば、元々、事勿れ主義で無法化している学校が更なる無法地帯と化し、野獣の如く野放し状態となったいじめっこは、ますます手が付けられなくなってしまい、いじめによる自殺問題は更にエスカレートすることになるはずだ。そんな地獄のような学校なら、存在自体が悪であり、もう必要無いということになってしまう。「体罰は絶対悪」と言っているような人は、学校の更なる地獄化を望んでいるとしか思えない。

家庭内でキッチリと子供の教育ができない不出来な親が「教師が生徒を殴ってはいけない」などと言う資格は無いし、教師がそんなクレーマーのような親の存在を許しておく必要もない。教師も生徒も言いたいことをハッキリと言える学校にすることこそが、今回のような問題を防ぐには最も重要なことである。

今回、自殺した生徒も、おそらくは多くのいじめ自殺者と同様、「逃げ場が無い」と思ったのだろうと思う。単に暴力が嫌だったのではなく、クラブのキャプテンという責任ある立場(または将来ある地位)にいながら、期待通りにいかない状況に不安を感じ、そこに教師からの体罰という名のいびりが重なり、自殺に追い込まれたのだろうと推察する。
実際はもっと複雑が事情が絡んでいるのかもしれないが、結局のところ、いじめ自殺問題同様、閉鎖された教育空間が齎した悲劇であることには違いはないだろう

2168よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 07:43:14 ID:ggtw9trs0
【産経抄】
1月10日
2013.1.10 03:10 [産経抄]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130110/crm13011003110000-n1.htm

 「これは指導ですか。体罰ですか」。大阪市立桜宮高校の2年男子生徒(17)の通夜で、母親は、生徒が所属するバスケット部顧問の教諭(47)に詰め寄ったという。前日、自宅で自殺した生徒の遺体は、唇が切れ、ほおが腫れていた。教諭は「体罰」を認めて謝罪した。

 ▼指導と体罰の違いはどこにあるのだろう。バスケットボール部の部員を対象にしたアンケートによると、主将だった生徒に対する教諭の暴力は、自殺前日だけでなく、日常的に行われていたようだ。この全国大会「常連校」には、2年前にも体罰が横行している、との指摘があった。

 ▼にもかかわらず、市教委と校長によるおざなりの調査の結果、「ない」ことになっていた。生徒は学校の誰にも相談できない状況に追い込まれていたのかもしれない。密室のなかで繰り返され、SOSを出せないまま被害者が絶望を深めていくいじめ事件と、構造は同じではないか。

 ▼「泣き虫先生」の愛称で知られる山口良治・伏見工高ラグビー部総監督は、親の前で生徒を殴ったが、体罰とは思わなかった、と公言する。ともに汗を流し涙を流せる場を作り、アフターケアをしてきた、との自負があったからだ。

 ▼6年前の小欄で、京都府の公立小学校の男性教諭が、いじめをやめない30人の児童のほおを平手打ちにするという、「事件」を取り上げた。校長へ報告に行く教諭を子供たちは泣きながら追いかけ、保護者の多くも教諭を支持したそうだ。教諭の辞表が受理されることはなかった。

 ▼そんな「熱血先生」の情熱が、生かされる教育現場にするためにも、今回の事件の徹底解明が必要だ。「体罰禁止」のかけ声だけで、終わらせてはならない。

2169よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 08:00:46 ID:ggtw9trs0
>>2100>>2101

薬事法改正で規制緩和 政府方針 医療機器、成長戦略へ一歩
2013.1.31 07:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130131/plc13013107040003-n1.htm

 政府は30日、国内企業の参入促進を図り、国民の医療費負担を抑制するため、医療機器に関する規制を緩和する方針を固めた。医療機器は薬事法による厳しい規制があり国内メーカーの新規参入が難しく、高価な海外製品に依存している。その結果、医療費を押し上げている。安倍晋三政権は規制撤廃で新規参入を促し、経済再生を図る成長戦略の柱に据えたい考えだ。

 政府は、規制改革会議や産業競争力会議で具体策を検討、規制緩和の基本的な取り組みを示した規制緩和推進法(仮称)の今国会提出を目指す。

 その上で、規制の元となっている薬事法改正に着手する方針だ。

 医療技術の進歩で利用が増えているペースメーカーやカテーテルなどの医療機器は、薬事法で製造許可や認証などが厳しく規制されていて、国内企業が新規参入に尻込みしているのが現状。日本市場約2・4兆円のうち半分近くを輸入に依存している。高い価格で海外製品を購入していることが、医療費負担の上昇を招いている。日本企業の新規参入促進で価格引き下げを実現したい考えだ。

 一方で、医療機器の世界市場は平成29年に19年の倍以上となる40兆円規模に達する見込み。政府は医療機器を輸出産業に育て上げることで国内企業の底上げを図る戦略も描く。

 具体的な規制緩和策では薬事法で新たに医療機器の「章」を設け、製造許可を業態で細分化。販売事業をせずに機器製造のみの場合には手続きを簡素化することなどを検討する。

 機器承認でも汎用(はんよう)技術による製品の場合は手続きを簡素化するなど、機器の技術レベルや性能に合わせた認証制度を導入するなどして、手続きのスピード化も図る。

 政府内では医療機器を薬事法の対象から除外し、新法を制定する案も浮上している。

2170よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 08:03:20 ID:ggtw9trs0
大阪市ごみ収集事業民間委託へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130201/5199891.html

大阪市は、さ来年度・平成26年度に民間の出資による新たな会社を設立し、家庭から出されるごみの収集事業の委託を目指す方針です。
家庭から出されるごみの収集事業について大阪市は、将来の民営化を目指す方針を決めた去年6月以降検討を進め、きのう、その内容を公表しました。それによりますと、収集事業そのものの民間への開放が必要だとして、さ来年度、平成26年度の中ごろに民間の出資による新たな会社を設立し、事業の委託を目指す方針です。
具体的には、市内の地域ごとに、最大で11の新会社を設立したうえで、現在、働いている約1700人の職員を移し、5年間、雇用を保証するとしています。
また、いまは、市が所有しているごみ収集車や、収集の拠点となっている事務所の建物や土地などは、新会社に売却するか、貸与する方針です。
ただ、職員を新会社に移すにあたっては、雇用条件などへの理解が不可欠だとして、新会社設立の1年以上前から説明を行うなど、職員への説明には、十分な時間を確保するとしています。
市では、こうした方針を来月(3月)正式に決定することにしています。

02月01日 06時30分

2171名無しさん:2013/02/01(金) 13:10:01 ID:pwDU5wZc0
>>2167

>肉体への体罰を「暴力」だとし、それが生徒を自殺に追い込んだ原因であるから体罰を禁止しなければならないと言うのであれば、少しお門が違っている。

その記事を書いた人は、体罰が学校教育法で禁じられていることを知らないのですかね。

2172名無しさん:2013/02/01(金) 13:43:00 ID:2n7GR7Ts0
なら法律を変えればいいだけ

2173名無しさん:2013/02/01(金) 14:18:34 ID:XEeWEu720
いわゆる「桜宮応援団」は、この団体と深い関係があるのでしょうか?

明るい民主大阪府政をつくる会
http://osaka-akarui.com/

見るからに反橋下市長、反維新ですが

2174名無しさん:2013/02/01(金) 14:46:16 ID:pwDU5wZc0
>>2172
体罰は指導力が低いのに粗野な教育者のやることですよ。

2175名無しさん:2013/02/01(金) 15:02:57 ID:cptN65NY0
体育の体罰で文科系のクラブまで停止する必要があるんでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130201-OYT1T00531.htm

2176名無しさん:2013/02/01(金) 15:08:39 ID:cptN65NY0
>>2173
親橋下市長、親維新である必要は無いと思いますよ。
それとも桜宮の保護者は必ず橋下氏を支持しなくてはならないのですか?

2177名無しさん:2013/02/01(金) 15:14:34 ID:pwDU5wZc0
>>2175
全くありませんね。そんな馬鹿げたことは民間では考えられません。

2178名無しさん:2013/02/01(金) 15:17:37 ID:XEeWEu720
>>2176
政治色の強い団体が、橋下市長叩きをしたいがためにこの件を利用してたら嫌ですね、という話です。
もちろん、逆も言えますが

2179名無しさん:2013/02/01(金) 15:19:25 ID:cptN65NY0
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-793.html より引用

大阪市職員や府職員って、そんな特権階級でしたっけ?
左うちわで豪邸にでも住んでましたっけ?
公務員って、民間労働者と違って休日にビラ配っただけで公務員法違反で逮捕されちゃう不自由な身分だし、給料だってほとんどの人が決して高くはないはずだし・・・一体どんな「特権身分」なのか私にはサッパリわかりません。
公務員の「既得権益」って、なに?
ひょっとして「身分保障」されてることが特権身分、既得権益、とでも言うのでしょうか?
誤解されてる方がいるかもしれませんが、公務員だって降格やクビはあります。
公務員の身分保障というのは、「国家公務員法、地方公務員法に定められている一定の要件を満たさないのに不当に降格やクビにされることはない」と言う意味なのであって、法定の要件を満たせば降格、クビになるのです。
(一定の要件を満たさない限り不当に降格やクビされないように法律に明記したのは、公僕として安定した行政サービスを住民に提供するための憲法上の要請であることは過去の記事で説明しました。こういうのを既得権益とは言いません)
民間だって本当は同じように不当解雇は許されません。
何かと不当解雇がまかり通る現在の民間のゆゆしき労働状況の方が間違ってるのであって「不当解雇されないのは特権じゃないか」と公務員の方を攻撃するなんて、倒錯しているとしか言えません。

2180名無しさん:2013/02/01(金) 15:20:27 ID:cptN65NY0
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-793.html より引用

都構想で大阪市を解体したら誰のどんな「既得権益」を奪取してどう市民に還元できるの?
こう聞くと「勉強不足」って言われるから、じゃあ都構想の具体的計画はと尋ねると「それはこれから決める」って言うし・・・とにかくまず契約しろ、契約の中身は契約後に決める、って言われても。
なんだか「金を買いませんか?必ず値上がりして儲かります」と強引に契約を結び、金の現物を引き渡すように要求してもなんだかんだと理屈をつけて渡さず「当社の方で預かっておりますから」という詐欺を働いた豊田商事の手口を思い出しました。

教育基本条例は「文科省の鉄の支配下にある教育行政を市民の手に取り戻すもの」らしいけど、教育行政は文科省の管轄にあることを「既得権益」っていうの?
じゃあ防衛省も厚労省も全て「既得権益者」?国会は立法の「既得権益」を持ってるの?裁判所は裁判を独占する「既得権益」を持ってるの?
地方議会は条例を作るのを独占する「既得権益者」だし、知事なんて「既得権益」だらけ。
こういうのは「既得権益」って言わないで、普通に「権限」なんじゃないの?
それに、条例案を見たら処罰規定ばっかりで、どこがどう「教育を市民の手に取り戻す」ものになっているの?
むしろ市民ではなく知事という権力者の手に独占されてるようにしか見えないんですけど?

2181名無しさん:2013/02/01(金) 15:35:52 ID:lpA.zFmM0
わらわらとおかしなやつがわいてきたw

2182名無しさん:2013/02/01(金) 15:58:52 ID:bnd2d2qc0
http://blogos.com/article/53725/
現役教師の嘆き〜体罰と増加する生徒の校内暴力

「教師がちょっとでも手を出せば、体罰だとバッシングの嵐。でも自分と同じ体格ぐらいの生徒に、授業中の私語を注意したら、胸ぐらつかまれ、壁に押しつけられる。昔と違って、やり返すなんて絶対にできない。教師の権威もまったくない。だから教師は一方的にやられるしかない。それで仕方がなく警察に通報すれば、『生徒を警察に突き出すのか!』『教師として子どもを育てる責任を放棄している!』とまたしても教師・学校のバッシング。それを家庭のしつけのせいにしようものなら、『親に責任を押し付ける気か!』とまた非難。一体、教師はどうしたらいいんでしょう?」

少し前に上述のような現役の中学校の先生の話を聞いて驚いた。数年前ぐらいから生徒の校内暴力が増えており、手に負えない生徒も多いというのだ。

今の教育現場についてまったく知らない私は、「まさか、校内暴力なんて、数十年前の話じゃあるまいし。ゆとり世代の子どもたちが暴力なんてふるうのだろうか?」とも思ったのだが、統計データを見ると、ここ最近、学校の校内暴力が急増していることがわかる。

文部科学省の「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」によると、2011年度の小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は約5万6000件。2008〜2010年度の約6万件からは減少傾向にあるものの、2006年度の約4万4000件から比べると相当な数だ。校内暴力で最も多いのは、生徒間暴力で約3万2000件だが、対教師暴力は約8500件、器物損壊は約1万3000件に及ぶ。

これに呼応するかのように、警察が取り扱った校内暴力事件数も増加傾向にある。内閣府の統計によると、2001〜2004年は1000件未満だったものの、2005〜2010年まで1000件を突破し、2008年と2010年には1200件を突破している。私が話を聞いた先生の話は、個別の学校の特殊事情というより、全体的な傾向にあるようだ。大阪で高校2年生の生徒が、教師の体罰が原因で自殺したという、痛ましい事件が起きた。行き過ぎた体罰は許されるものではない。体罰というより暴力であり犯罪行為だ。

しかし逆の場合、すなわち生徒が教師に暴力をふるっても、教師がこれを抑止する手段を持つことも、自衛する手段を持つことも許されない。「教師だから当然」「相手は子どもだろ」「学校の指導が悪い」「教師の指導力がない」と他人事のように片づけてしまえばそれまでだが、じゃあおまえがやってみろと言われたとして、注意しても言うことを聞かず、家庭のしつけも悪く、でも警察にも通報できない状況で、暴力をふるう生徒をどう指導できるのか?と考えてみると、すべて教師が悪いというのは、あまりにも現実を直視していないし、何の解決にもならないような気がする。

私は現役の先生の話を聞くまで、そうはいっても教師や学校が悪いだろうと思っていたけど、暴力生徒やクレーマー化する親のすさまじさを聞くと、すべてが教師が悪いという、学校に責任をなすりつける態度こそが、暴力生徒を増やしている要因なのではないかと思う。

教師の体罰を正当化する気は毛頭ないし、暴力を暴力で抑えこむことがいいこととは思わない。しかし“丸腰”の教師が、どうやって大人のように言うことを聞かない、赤の他人の子どもの暴力生徒を指導できるのか。残念だが警察介入する以外、方法はないんじゃないか。

そういえば、先日読んだ本「不愉快なことには理由がある」橘玲著に、こんなことが書いてあった。

2183名無しさん:2013/02/01(金) 15:59:45 ID:bnd2d2qc0
>>2182

なぜ公立学校ばかりでいじめが問題になり、私立学校ではいじめがないのか。それは、私立学校では問題のある生徒を退学処分にできるから。評判が悪くなれば倒産してしまうから、強制的な措置をとることができる。公立でいじめ問題をなくしたいなら、民営化して、学校に生徒の退学処分の権限を与えればいい。

義務教育の公立学校で生徒を排除することはできないだろうが、だからこそいじめも校内暴力もなくならない。子どもだけでなく大人もそうだけど、人間、痛い目にあわないとわからない人が多い。その手段として何らかの罰を認めない限り、学校や教師を批判しても、いじめや校内暴力はなくならないのではないだろうか。

教育って難しい。個別個別によっても違うのだろうが、何かあったら教師が悪い、学校が悪いというのは、思考停止の一面的な見方ではないかと、先生の話を聞いて気づいた。

そもそも歩きながらケータイやるような、他人に迷惑をかけることを平然と行い、それが悪いこととも気づいていない、自己チューの大人が多いのだから、子どものしつけなんてできない親の問題が、何より大きいのかもしれないが、子どもは親を選べないから、だからこそ学校や教師が必要なんだとは思うけど。

ただ権限も権威もろくにない教師が、責任だけ押しつけられて、何か出すぎたマネをしようものなら、親からもマスコミからもバッシングされ、生徒からは暴力ふるわれると思えば、触らぬ神に祟りなし、問題児は注意せず、授業ができず、他の生徒の邪魔になろうが、スルーを決め込むしかないのは、致し方がないようにも思える。

2184名無しさん:2013/02/01(金) 16:01:33 ID:bnd2d2qc0
>>2182

 ここ注目

>すなわち生徒が教師に暴力をふるっても、教師がこれを抑止する手段を持つことも、自衛する手段を持つことも許されない。
>「教師だから当然」「相手は子どもだろ」「学校の指導が悪い」「教師の指導力がない」と他人事のように片づけてしまえばそれまでだが、
>じゃあおまえがやってみろと言われたとして、注意しても言うことを聞かず、家庭のしつけも悪く、でも警察にも通報できない状況で、暴力をふるう生徒をどう指導できるのか?と考えてみると、
>すべて教師が悪いというのは、あまりにも現実を直視していないし、何の解決にもならないような気がする。

2185名無しさん:2013/02/01(金) 16:06:02 ID:bnd2d2qc0
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130117-OYT8T00477.htm
教師への暴力が増加 労災認定も…静岡

 静岡県東部の中学校に勤務する50歳代の男性教諭が男子生徒から暴力を受けて全治1か月の重傷を負い、昨年12月、地方公務員災害補償基金静岡県支部に労災認定されていたことが県教委への取材でわかった。


 対教師暴力の労災認定は珍しく、今年度はこの1件のみだ。背景には増加する対教師暴力がある。


 県教委福利課などによると、教諭は昨年9月、男子生徒に個別の生徒指導をしていた際、生徒に右脇腹を蹴られ、肋骨を折る全治1か月の重傷を負った。教諭は、このけがを公務災害として11月に労災申請し、12月に認定された。基金からは治療費などが支払われたという。


 県内の教職員の公務災害は毎年100件程度で推移しているが、内訳は体育の授業中のけがや部活指導中のけがなどが多い。児童・生徒からの暴力は「申請がないか、あっても年に1、2件程度」(県教委福利課)という。


 2011年度に認定された公務災害は108件。このうち児童・生徒からの暴力は2件で、いずれも軽傷だった。


 県内の児童・生徒による対教師暴力は年々増加傾向にあり、深刻な問題となっている。06年度に16件だった小学校内での対教師暴力は11年度には約5倍の75件に増加。中学校での対教師暴力も増加を続けている。


 安倍徹・県教育長は「最近の子供たちには、コミュニケーション能力の低下や我慢する力がなくなっているように感じる。個々の成長の過程を考えながら対応していくことが大事」と話している。


心対心の指導に
 学校の危機管理に詳しい鳴門教育大大学院の阪根健二教授(学校教育学)は「教員の体罰が問題になっているが、(教員と子供の関係は)力対力ではいけない。心対心の指導に転換すべきだ。それには地域や保護者と一緒に粘り強く指導していくしかない。『学校だけに任す』という風潮が問題だ」と指摘している。

(2013年1月18日 読売新聞)

2186名無しさん:2013/02/01(金) 17:38:51 ID:K7PqwZMI0
ああ、野卑獣に心が通じるやら。
とりあえずこの漫画を。著作権に引っ掛からんか?ネギまの作者さんよ。
ttp://vw.j-comi.jp/murasame/view/4331/p:11

2187名無しさん:2013/02/01(金) 17:41:18 ID:K7PqwZMI0
↑20頁へGO

2188よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 18:23:59 ID:CjEjlOpE0
桜宮高の各運動部、外部から指導者招請…市教委
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130201-OYT1T00233.htm?from=ylist

 大阪市立桜宮高校での体罰問題を受け、市教委は同高の各運動部に、民間のスポーツ指導者やトップ選手らを「スポーツマネジャー」として招き、指導法の点検や助言を求めることを決めた。

 外部から登用予定の新校長と市教委が人選し、今年度中にも始める。体罰を黙認していた運動部の指導体制を一新する狙いだ。

 市教委は橋下徹市長の要請も受け、14運動部の顧問55人全員の入れ替えを検討しているが、体制を変えるには人事異動だけでなく、外部の人材が必要だと判断した。ボランティアではなく報酬を支払い、勤務体系は今後協議して決める。

 同高の運動部は全て活動を停止しているが、市教委は2月5日の教育委員会議で全校アンケートの結果を公表し、体罰のなかった運動部の再開を認める方針。

(2013年2月1日15時25分 読売新聞)

2189よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 18:25:36 ID:CjEjlOpE0
桑田さん「体罰はひきょう」 大阪の先生500人研修へ
http://www.asahi.com/national/update/0201/OSK201301310155.html

 大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体罰問題を受けて、市教委と府教委は、2日に市内で開く教員研修会に「体罰は必要ない」と訴える元プロ野球投手の桑田真澄さん(44)を招く。桜宮高を含む市立、府立の小中高でスポーツ指導に当たる教員約500人を集めて意識改革をめざすという。

 桜宮高では昨年12月、バスケットボール部の男子生徒が顧問教諭の体罰を受けた翌日に自殺。桑田さんは問題の発覚後、「(体罰は)スポーツで最も恥ずべきひきょうな行為」「日本のスポーツ界が変わる契機になってほしい」と朝日新聞のインタビューに答えた。記事を見た橋下徹市長は「あそこまで極めた方が言われたら反論できる人はいない」。市、府の両教委も「体罰防止のために理想的な講師」として依頼した。

2190よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 18:37:45 ID:CjEjlOpE0
市立汎愛高、全部活停止もあり得る…橋下市長
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130201-OYO1T00960.htm?from=newslist

 大阪市立汎愛(はんあい)高校で昨年4月、柔道部顧問の男性教諭が柔道の授業中に部員の女子生徒に体罰をし、市教委が対応を放置していた問題で、市教委は1日、記者会見を開き、対応の不備を認めて陳謝。一方、橋下徹市長はこの日、市役所で記者団に、今後の調査結果次第で、同高の全部活動の停止もあり得るとの考えを示した。

 橋下市長は同高からの体罰の報告を市教委の担当職員が放置していたことについて「組織の立て直しをする。徹底的に調査して、メンバーや仕事の役割を精査して作り直す」と述べ、市教委の抜本的な見直しに言及した。さらに、「(汎愛高を志望する)受験生には全クラブ活動停止もあり得るという前提で考えてほしい。市教委からも各中学校に通知を出してもらわないと」と話した。ただ、新年度入試の中止を求める考えはないという。

 また、橋下市長は、体罰問題や大津市のいじめ問題での教育委員会の対応を批判した上で、「自民党と協力しながら、教育委員会制度を解体し、新しい制度を作っていく」とも言及、日本維新の会共同代表として国政の場で働きかけていく考えを示した。

 この問題で記者会見した市教委は、「市教委内部で不備があった。(放置した)職員に、このような事案に対する認識の甘さがあった」と謝罪した。この職員は教員出身の指導主事だった。さらに、市教委は、市立桜宮(さくらのみや)高校の生徒の自殺発覚後、汎愛高から「今年度中、複数の体罰があった」と、今回の件以外にも体罰の報告を受けていることを明らかにした。同高で体罰が常態化していた可能性もあるとして調査を強化する。

(2013年2月1日 読売新聞)

2191よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 18:41:08 ID:CjEjlOpE0
「体罰生まぬ学校」へ 大阪市教育振興基本計画案
2013年2月1日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130201/20130201022.html

 大阪市の教育振興基本計画案が31日、幹部会議で示された。新年度から3カ年の計画期間で、改革の方向性をカリキュラム、グローバル化、マネジメント、ガバナンス、学校サポートの5点に整理。2・3月市議会での議論を通して成案とする。

 学校サポートで市立桜宮高バスケットボール部主将が自殺した問題を受け「体罰・暴力行為を生まない学校づくり」を目指すことを明記。暴力に頼らない指導方法の確立や、懲戒を含む生徒指導の検討、生徒が気軽に相談できる窓口の周知などを取り組みに挙げた。

 グローバル化では大阪独自の取り組みとして、小学校1年から中学校まで一貫した音声、文字、発音の総合的な英語教育を中学校8校、小学校24校でモデル実施。全市的にも小学5、6年、中学校のネーティブ・スピーカーによる授業を強化する。今後は発音などの学習成果が高校入試で評価されるよう府教育委員会に働きかけていくという。

 橋下徹市長は「教育委員会制度についても見直すべきは見直すと掲げるべき」と、教育委員会制度の改革も盛り込むことを要望。また英語教育について「子どもが国際社会に出て英語を話せず苦労することを考えれば、文部科学省の学習指導要領なんか無視してもいい。僕が責任を持つから本気でやってほしい」と求めていた。

2192名無しさん:2013/02/02(土) 06:14:58 ID:cptN65NY0
橋下氏、パーティーで「旧太陽と合流はプラス」強調も石原氏ら姿なし 

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130201/waf13020122440034-n1.htm?view=pc

 日本維新の会の共同代表に内定している橋下徹大阪市長が1日、大阪市内で開いた政治資金パーティーで、「石原(慎太郎)代表らと合流したことに関してメディアはいろんなことを言うが(日本維新が)強くなったことは間違いない」と述べ、旧太陽の党との合流に対する批判に反論した。
しかし、パーティーには当の石原氏らの姿はなく、幹事長の松井一郎大阪府知事は「多忙のために欠席」と釈明に追われた。
 パーティーには約千人(主催者発表)が参加。
維新の国会議員は、54人中30人が出席した。
橋下氏は「石原氏らベテランと組んだとき、本当のプラスだと思った。意見がぶつかることが組織を強くする」などと合流のメリットを繰り返し強調した。
 しかし、石原氏をはじめ、橋下氏があいさつで、“重鎮”として名前を挙げた平沼赳夫、園田博之、藤井孝男、片山虎之助各衆参両院議員ら旧太陽のベテランメンバーは全員欠席。
国会議員らが壇上で乾杯した際も、1年生議員の姿が目立った。
 パーティー終了後、記者団から旧太陽メンバーの欠席理由を問われた松井氏は「藤井さんから、全員で出席しようかとおたずねがあったが、『お忙しいならいいですよ』とお伝えした」と述べ、重鎮たちの欠席に理解を示した。

2193名無しさん:2013/02/02(土) 10:32:26 ID:K7PqwZMI0
敵対関係にある三宅博閣下と谷畑某と一種触発になるやろね。
なんぼ谷畑が社会党から自民に日和った前歴があるから、維新合流は驚かなかったが。もしかしてトロイの木馬?

2194名無しさん:2013/02/02(土) 12:02:04 ID:mQsa2pm60
三宅も西村珍五も自力当選100%無理で橋下に抱きついて松井の寛大な比例順位優遇措置で当選しただけだから、維新の会合で傲慢な態度はとれない。
放り出されたら一貫の終わりだから。

2195名無しさん:2013/02/02(土) 17:31:12 ID:QLC3aULM0
現・堺市長の様に、維新の支援で当選したのに当選後は反旗を翻して、都構想に反対している人もいますから

2196よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/02(土) 19:53:04 ID:iHh.Js/.0
桑田真澄さん:教職員に体罰一掃を訴え 大阪で講演
毎日新聞 2013年02月02日 18時57分
http://mainichi.jp/select/news/20130203k0000m040028000c.html

 大阪市立桜宮高校の体罰問題を受けて、市教委と大阪府教委のスポーツ指導に関わる教職員向け研修が2日、同市内で開かれ、元プロ野球選手の桑田真澄さん(44)が講演した。桑田さんは講演後の記者会見で「痛みや恐怖心で根性がついた実感はなく(体罰を受けた経験が)マウンドで僕を助けてくれたことは一度もない」と体罰一掃を訴えた。

 研修は非公開で、桜宮高を含む市立、府立の中学、高校の運動部顧問ら513人が参加。桑田さんが野球経験を基にスポーツ指導者のあるべき姿について約1時間話をし、教職員と意見交換をした。

 桑田さんは記者会見で「学生時代に体罰を見るのも嫌だった。絶対服従の関係で体罰をするのはひきょう」と指摘。メジャーリーグ在籍時に訪問したアメリカの小学校や大学では、コーチが怒鳴ったり殴ったりせず選手がのびのびと野球をしていたといい、「体罰なしでもすばらしい選手が育つ証しだ。主体的に考えられる選手を育てる方法を勉強しないといけない」と語った。

 橋下徹市長は「非常に分かりやすかった。生徒や保護者にも暴力指導は意味がないと分かってもらわないといけない」と話した。【原田啓之】

.

2197よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/02(土) 19:55:45 ID:iHh.Js/.0
体罰「何が許されて何がだめなのか」 橋下市長も苦悩 線引きどうすれば…
2013.2.2 15:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020215280020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020215280020-n2.htm

 大阪市立桜宮高校の男子バスケットボール部主将だった2年男子生徒=当時(17)=が体罰後に自殺した問題を契機に、各地で教員による体罰が次々と表面化している。スポーツ指導上の体罰が目立つ一方、生活指導上の事例もあり、教育委員会の関係者らは相次ぐ報告に頭を痛める。ただ、生活指導では他の生徒に危害を加えようとする生徒を制するようなケースもあり、スポーツ指導の体罰に厳格な橋下徹大阪市長ですら、生活指導は一線を画して「何が許されて何がだめなのかは分からない」と頭を悩ませている。

 
全国で事例続々


 「スポーツ指導において(生徒が)悪いことをやったわけじゃないのに手をあげるのは、体罰じゃなくて暴力だ」。橋下市長は、スポーツ指導での体罰は「意味がない」と強調する。桜宮高の問題発覚直後には「あっちゃいけないけどあり得る」と発言したが、自殺生徒の遺族との面会後、「自分の考えが間違っていた」と方針を転換させた。

 ただ、生活指導上では「どうしても手をあげなければならない場合、ルールはどうするのか。絶対手をあげちゃいけないというなら、教員に何か対抗策を与えてあげないときれい事になる」として、市教委にルールづくりを求めている。

 桜宮高の体罰問題が発覚した後、全国各地でさまざまな事例が露呈した。

 愛知県教委が全県立高校と特別支援学校173校を対象にした調査では、昨年4月以降、30高校で教諭ら52人による体罰を確認。うち32人が部活顧問で、高校駅伝の名門として知られる豊川工業高の陸上部監督の男性教諭も含まれていた。

 県教委担当者は「大阪の衝撃が大きくて調査に乗り出したが、ここまで多いとは思わなかった」と話す。

2198よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/02(土) 19:57:55 ID:iHh.Js/.0
>>2197

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020215280020-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020215280020-n4.htm

 
生徒「自分が悪い」


 一応生活指導上の行為と判断されそうな体罰事例も少なくない。

 体罰問題の発端となった桜宮高のバスケ部顧問は平成20年9月、授業で組み体操の練習中、悪ふざけを繰り返した生徒を平手打ちしたり、引き倒したりした。生徒は「自分が悪い」と認め、保護者も処分を求めず懲戒処分は見送られた。

 大阪市立汎愛(はんあい)高校では、柔道部顧問の男性教諭が昨年4月、柔道の授業中に部員の3年女子生徒の頬を平手打ちした。市教委によると、教諭は「(女子生徒が)下級生に危険な絞め技を行っており、何度か注意したが、やめなかった」と説明。市の外部監察チームが調査に乗り出したが、市教委幹部は「危険な行為をやめさせるためだった」と同情的な見方を示す。

 体罰は学校教育法で禁じられ、文部科学省が19年2月に初等中等教育局長名で出した都道府県教委などに対する通知でも「いかなる場合においても行ってはならない」としている。

 ただ、通知では、他の子供に被害を及ぼす暴力の制止や、教員に対する暴力で、防衛のためにやむえない場合などは、正当行為や正当防衛として「体罰に当たらない」としている。

 しかし、個々の事例によって、その線引きが難しいことも事実だ。

 
悩める市教委


 「(問題のある)生徒に手を出すことを一切禁止して、クラス運営ができるか」「何が許されるのか、正直分からない」

 橋下市長は1月31日の定例会見で、生活指導上のケースについて、迷える心境を吐露した。

 大阪市では、小中高校を対象に実態調査を行い、現実に即した生活指導上の対応のルール作りを行う方向だが、作業には難しい判断が求められる。

 「ある程度の有形力の行使を認めるか、一切禁止の代わりに生徒を出席停止にしたりクラスからほうり出したりするか。どちらかの大きな方向性にいかないといけない」。橋下市長は例示しているが、市教委の担当者らは、現場実務とのジレンマに頭を悩ませている。

2199よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/02(土) 20:07:57 ID:iHh.Js/.0
日本維新、3月の結党大会で参院選候補者を発表へ
2013.2.1 23:09 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130201/waf13020123100036-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は1日、3月に開催予定の結党大会で参院選の公認候補を発表する意向を明らかにした。共同代表に内定している橋下徹大阪市長の政治資金パーティーが開かれた同市内のホテルで、記者団の質問に答えた。

 松井氏によると、維新は今夏の参院選へ向け、今月中旬にも公認候補の公募を開始する方針で、松井氏は「(3月の結党大会で)発表できる、決まった候補者だけは発表したい」と述べた。

 3月に大阪市内で開かれる結党大会は、維新が旧太陽の党と合流後、初めての開催となり、橋下氏が共同代表に正式決定する。

2200名無しさん:2013/02/02(土) 21:29:21 ID:ZY5ZxZsg0
<みんなの党>渡辺代表、維新との合流に不快感

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000048-mai-pol

みんなの党の渡辺喜美代表は2日のTBSの番組で、日本維新の会の橋下徹共同代表から両党の合流を繰り返し呼びかけられていることに対し「『結婚はしません』と散々言っているのに『結婚しましょう』と言われたら、誰だって嫌になる。下手したらストーカーになっちゃう」と強い不快感を示した。

渡辺、橋下両氏は衆院選での候補者競合を巡って舌戦を繰り広げ、「休戦」を確認したばかり。
みんなの江田憲司幹事長も同日、テレビ東京の番組で「維新との合流はない。私と代表も一致している」と渡辺氏に歩調を合わせた。

2201名無しさん:2013/02/03(日) 04:01:21 ID:mk14dFu.0
>>2200
渡辺代表の本音は>>2132
維新が太陽系を切り捨てて元に戻ったとしても合流するつもりなんてさらさらない

2202名無しさん:2013/02/03(日) 06:15:39 ID:ZY5ZxZsg0
>>2201
妄想はノーサンキュー

2203よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/03(日) 06:35:52 ID:OVnbLZn.0
明治の幼稚園 お宝守れ…大阪市立「愛珠」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130202-OYO1T00658.htm?from=top

 大阪市の市立幼稚園民営化方針で、国内最古の園舎(重文)で知られる市立愛珠(あいしゅ)幼稚園(中央区)の教具類の扱いが注目されている。明治初期に地元・船場の有力商人たちが私財を投じて創設した園には、歴史価値の高い玩具や教材など1000点以上があるが、所有権の所在はあいまいで、民営化後に散逸の恐れがあるからだ。市側は目録を整備し、売却を認めない覚書を運営法人と交わすなどの対策に乗り出す。

 市立幼稚園の民営化は、橋下徹市長が経費削減などのため市長選で公約した。市は全59園について4月までに民営化か廃園を決める。

 愛珠幼稚園は1880年(明治13年)に開園し、後に市に移管された。市によると、入園希望者は多いうえ、地元の意向や歴史的経緯も重視し、民営化を検討しているが、問題となるのが、同園が所蔵する膨大な〈お宝教具〉の扱いだ。

 園では、明治時代にドイツから輸入されたグランドピアノが今も使われている。蔵には、四角形の珍しい「角太鼓」や、平安時代から伝わる玩具「貝合わせ」、写真や絵を映した箱をのぞいて楽しむ「幻燈」など、明治から昭和初期にかけて寄贈されるなどした教具類が1000点以上も残されている。

 これら貴重な所蔵品については、全国から研究者が見学などに訪れ、年2回は一般公開も実施。補修費用は卒園者らで作る同窓会「愛珠会」(約500人)が毎年、支援している。

 ところが、所蔵品の大半は園の備品台帳に記録されておらず、所有権が誰にあるかは不明。ただ、園に付属する品々のため、民営化後は移管先法人に管理を委ねることになるという。

 市は今後、園にあるすべての教具類の目録を整備し、移管契約を結ぶ際、所蔵品の保管を約束させた上で、保育での使用や一般公開への協力についても覚書を交わす考えだ。愛珠会にも引き続き協力要請する。

 愛珠会役員の丸山悦治さん(65)は「船場の名士たちが贈り、地域で守ってきた経緯を踏まえ、子どもたちのために大切に使い続けてほしい」と訴えており、笠井康孝・市幼稚園運営企画担当課長は「園の歴史や所蔵品の価値を考えれば、特別な配慮が必要。散逸しないよう、万全の手を打ちたい」と話す。

 上方文化評論家の福井栄一さんは「愛珠幼稚園の教具類は、船場商人たちが子女の教育への熱意と財力をかけて残してくれた地域の誇り。経済効率のために民営化するのではなく、民に託すならばこうした地域の歴史も含めて引き受けてもらうことが必要だ。これを機に専門家も交えて適切な保管のあり方を検討した方がいい」と指摘している。

(2013年2月2日 読売新聞)

2204名無しさん:2013/02/03(日) 15:57:45 ID:9FRAm0q60
体罰いじめ調査、市長に指揮権…橋下氏が条例案
読売新聞 2月3日(日)12時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000309-yom-soci

 大阪市の橋下徹市長は、体罰やいじめなど深刻な問題が起きた際、市長から独立した教育委員会などが担当する分野でも、市長が直接指揮して調査できるようにする条例案を2月議会に提案する方針を固めた。

 市立桜宮(さくらのみや)高で表面化以前に体罰の告発があったのに、市教委が見抜けなかったことから、市長の権限で迅速に調査する仕組みを整える狙いだ。体罰やいじめの通報窓口も市長部局に新たに設け、問題にいち早く対応できるようにする。

 条例案では、市教委などに対し、市長が調査を命令・実施できるほか、外部監察チームなどへの調査委託も行えるようにする。市長は市教委などの職員を処分できないが、調査結果に基づき、是正勧告できるという内容になる見込み。

2205名無しさん:2013/02/03(日) 18:24:54 ID:U4A0xL7.0
【大前研一のニュース時評】
ダメ知事、ダメ市長が必ず言い出すカジノ導入

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130203/dms1302030709000-n1.htm?view=pc

日本維新の会共同代表の大阪市の橋下徹市長は1月26日、カジノを含む統合型リゾートを大阪に誘致するため、カジノを合法化する法案を通常国会に提出する考えを明らかにした。
大阪府、大阪市とも、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)を候補にあげており、2013年度予算案にも誘致に向けた調査費を計上する。
カジノ誘致は橋下氏の持論。
1月11日の安倍晋三首相との会談でも、法整備を要望していた。
また、千葉県の森田健作知事も以前から成田空港周辺にカジノ施設建設の構想をぶち上げている。
阪神・淡路大震災の後も復興の特効薬として話題になったし、東京都の石原慎太郎前知事も就任時にお台場カジノを提唱していた。
カジノを導入すると、5年間で1兆円の経済効果があるなどと試算されているが、みんなが期待するほど、世界のカジノは盛り上がっていない。
欧州やロシア、バルト3国などのカジノは、ほとんどがショボくれている。
オーストラリアもそこらじゅうにあるが、ゴールドコーストとメルボルンがそこそこ客を集めている程度。
経済効果1兆円なんて、まったくあり得ない。
中国・マカオのカジノが繁栄しているのは、売り上げの大半が中国富裕層のマネーロンダリング(資金洗浄)のカネだからだ。
公務員や党幹部がデベロッパーなどに招待されて一晩に何億円も稼ぐ。
つまり“偶然”勝つわけだから収賄には当たらない、という理屈だが、どういうわけか正確に“勝つ”仕掛けがVIPルームで展開されている。
つまり、外国への資金流出の手段となっているのだ。
これにより、マカオのカジノはあっという間に米ラスベガスを超えるような規模になった。
こうした中国富裕層も含め、カジノの収益の95%はいわゆる「VIPルーム」のバカラに頼っている。
100億円超を不正に引き出してカジノで浪費した大王製紙創業家の御曹司みたいなヤカラはむしろまれで、大半が“マネロン”、という世界なのだ。
だから、カジノに100万人やってきても、ほとんどが20ドルのチップを5枚買って、それがなくなるまで遊ぶだけ。
こういう人がいくら来たって、収益には何の貢献もない。
中国やかつてのラスベガスをみてカジノの経済効果を吹聴する人は、そのVIPルームの仕掛けを理解していない。
日本に設置したカジノで誰が毎晩、億単位の貢献をしてくれるのだろうか。
少なくとも私には思いつかない。
カジノの成功には2つの条件があると思う。
1つは、ラスベガスのリゾート運営会社「ラスベガス・サンズ」が手がけたシンガポールの「マリーナベイサンズ」のように巨大なものを作って、圧倒的な、かつ超高級ショッピング兼観光地にすること。
もう1つは、35年以上マカオのカジノに君臨して「ギャンブルの帝王」と呼ばれたスタンレー・ホーのような、清濁あわせ持つ天才的人物が出てくること。
どちらにしろ、カジノは世界的には斜陽産業だ。
ラスベガスもカジノではなく、コンベンションシティ(国際会議観光都市)として栄えている。
ダメ知事、ダメ市長というのは、地道な経済浮揚の努力をしないで必ずカジノと言い出すものだが、日本の場合、警察や闇の勢力も含め、15兆円を超えるパチンコ利権のほうが圧倒的に強い。
これが陽に陰に牽制してくるのでこの先、カジノの実現はかなり難しいと思う。

2206名無しさん:2013/02/03(日) 18:27:43 ID:J4nD8NLc0
大前研一=ダメ評論家が言い出すマクロ経済予測は
全く当たらない。

2207名無しさん:2013/02/03(日) 18:29:51 ID:U4A0xL7.0
>>2203
橋下はこういう文化的に貴重な事例があることは一切ツイッターやテレビで言わないね。
なぜだろう?(笑)

2208名無しさん:2013/02/03(日) 18:34:49 ID:U4A0xL7.0
>>2206
またそうやって脊髄反射の人格否定しか出来ないのか。

http://president.jp/articles/-/5489

2209名無しさん:2013/02/03(日) 20:54:58 ID:m6D.QvmE0
>>2208
事実なんだから仕方ありません。

2210名無しさん:2013/02/03(日) 22:35:50 ID:btK9vXpQ0
大前氏は『衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生』という著書を出版した直後に、ユーロ危機が勃発してしまい赤っ恥をかいた前歴がありますからね。

最近も中共と台湾が合併して中華合衆国がどうたらとか、南北朝鮮が合併してグレートコリアがどうたらとかいってましたが。

2211名無しさん:2013/02/03(日) 22:44:47 ID:J4nD8NLc0
>>2208

「大前研一 経済音痴」で検索してごらん

2212名無しさん:2013/02/03(日) 22:50:23 ID:0T8OGW8E0
>>2211

「橋下 詭弁」で検索してごらん。

2213名無しさん:2013/02/03(日) 22:51:55 ID:0T8OGW8E0
>>2210
共同管理がどうとか言ってる市長もいますね。

2214名無しさん:2013/02/03(日) 23:08:42 ID:m6D.QvmE0
>>2212-2213
論点からずれてますよ。

2215名無しさん:2013/02/03(日) 23:09:38 ID:J4nD8NLc0
>>2213

そうなんですよ、だから二人は
話が合うんじゃないんですか(笑)

2216名無しさん:2013/02/04(月) 18:51:08 ID:2pwxDsVY0
大前研一って昔の人だなって感じかな。

2217よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/04(月) 20:14:38 ID:tGVu5w2k0
自民と維新、大阪府議補選で参院選前哨戦
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130204-OYO1T00274.htm?from=newslist

 自民党と地域政党・大阪維新の会の両新人による一騎打ちとなった大阪府議補選柏原市選挙区(欠員1、10日投開票)で、自民、日本維新の会両党が、党幹部や著名国会議員を次々と投入している。地方議員の補選では異例で、夏の参院選の前哨戦の様相だ。

 補選は、大阪維新の会の府議が、同日選の柏原市長選に出馬するため辞職し、実施された。

 1日夜、自民党新人の山下亜緯子氏(32)の個人演説会で、高市政調会長が「(衆院選は)全国的には勝ったが、大阪では維新の風が吹いている。候補者の心意気を応援して」と訴えた。2日は佐藤ゆかり経済産業政務官が駆けつけ、片山さつき総務政務官も来援を予定する。

 衆院選は大勝したが、同府内19小選挙区では、維新の会の12勝に対し、自民は3勝。府連幹部は、「補選は参院選に向けた試金石。反撃ののろしを上げたい」とし、府議13人も総出で応援に入る。

 「大阪の改革を進めるためにも、この選挙は絶対に負けるわけにはいかない」

 3日、日本維新の会の橋下共同代表が、大阪維新の会新人の中谷恭典氏(59)の応援で、東国原英夫衆院議員と並んでマイクを握った。松井幹事長も初日から2日連続で現地に入った。

 府議会(定数109、欠員4)で大阪維新の会は、過半数をわずかに上回る55人。大阪都構想の実現には制度設計の協定書に議会の承認が必要で、単独過半数維持が生命線。維新の会幹部は「大阪都実現には大事な選挙」と話す。

(2013年2月4日 読売新聞)

2218名無しさん:2013/02/04(月) 21:57:58 ID:FWfzStRI0
市長に権力を集めてもメリットは少ない。
政局が替わる度に基準が変わって、混乱するだけだ。
橋下がいじめに対して正しい見識を持っていたと仮定しても、
次の市長が違う見解を持っていたら、その時点ですべておじゃんだ。
まさか、一生市長を務める気でもあるまいに。

2219よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/05(火) 19:16:07 ID:kTSNmpcw0
大阪、市長自ら体罰調査 条例案提出へ…背景に市教委への不信感
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/05/kiji/K20130205005132490.html

 大阪市は5日、市立桜宮高の体罰問題を受け、体罰やいじめが発生した際に市長自ら調査に乗り出すことを可能にする条例案を15日開会の市議会に提出することを決めた。市教育委員会の対応に不信感を持つ橋下徹市長が検討を指示していた。

 条例案の素案によると、市教委など市長部局から独立した機関で問題が発生しても、市長が「法令に違反する恐れがあり、住民の福祉を確保するために必要がある」と判断すれば、自ら調査したり、第三者の専門委員に調査を委託したりできると明記する。

 市長は市教委の事務について指揮命令できないため、学校現場で問題が発生した際に指導力を発揮しにくい状況だった。専門委員の設置条例案の提出も検討している。

 これとは別に市教委は医師や臨床心理士、弁護士、警察OBらでつくる第三者専門家チームの設置を既に決定。4月以降、いじめや体罰、児童虐待などが発生した際の問題解決に当たる。

2220よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/05(火) 19:16:57 ID:kTSNmpcw0
全運動部の再開を承認 バスケ部などは複数指導体制に
2013.2.5 18:21
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130205/edc13020518230008-n1.htm

 大阪市立桜宮高校の男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が体罰後に自殺した問題で、大阪市教委は5日、活動停止中の同校の14の運動部の再開を承認した。このうち、生徒へのアンケートから体罰の頻度が多かったとされる男女バスケットボール部、サッカー部と、顧問が体罰事案による懲戒処分の後に体罰を再発させた男子バレーボール部については、顧問を変えて、複数顧問による指導を行うことを決めた。

 また男女バスケ部は当面、活動は部内ミーティングを中心に行う。

2221よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 21:17:18 ID:.Vn42cj60
教育委員会見直しに着手 大阪市PT初会合
2013.2.6 13:45
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130206/edc13020613470007-n1.htm 

 大阪市は6日、昨年12月、市立桜宮高のバスケットボール部主将が顧問から体罰を受けた後に自殺した問題を受け、教育委員会の在り方を見直すプロジェクトチーム(PT)の初会合を開いた。

 橋下徹市長は、常習化していた体罰を見逃していたことや、自殺後の事実解明に手間取ったことなどについて、市教委の対応には根本的な問題があったと判断。

 「徹底的に教育委員会を検証して、どういう組織にしなければならないのか、市長部局の方から一つの提案をつくっていきたい」として、市教委見直しの必要性を強調していた。

 PTは、橋下氏のほか、市の局長級幹部、市教委の教育長らで構成。当面は教委設置の根拠となっている地方教育行政法の範囲内で対応を検討する。

2222よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 21:24:56 ID:.Vn42cj60
大阪市教委見直し夏までに提言
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130206/5236071.html

大阪の市立高校での体罰問題をめぐる一連の教育委員会の対応が、不十分だとして、きょう、市の幹部らによる作業チームの初会合が開かれ、今年夏までに、教育委員会の組織や運営の見直しに向けた提言をまとめることになりました。大阪の市立桜宮高校や市立汎愛高校の体罰問題をめぐる一連の教育委員会の対応について、大阪市の橋下市長は「組織が腐っている」などと述べ、対応が不十分だという認識を示すとともに、組織の見直しが必要だという考えを示しています。
これを受けて、きょう、教育委員会の問題点などを検討するため、市の幹部8人と民間出身の区長2人をメンバーとする作業チームの初会合が開かれました。
はじめに、橋下市長が「行政のプロとしての視点や民間出身の視点から教育委員会の予算や人事、それに意思決定などを検証してもらい、あるべき姿に近づけたい」と述べました。
また、メンバーからは「今回の体罰問題への対応をみると、組織の中での情報伝達に課題があるのではないか」などといった指摘も出されました。
そして、作業チームの今後の方針を協議した結果、教育委員会の組織や運営や教育委員会と市長や区長との関係など4つのテーマについて検討し、今年夏までに、教育委員会の見直しに向けた提言をまとめることになりました。

02月06日 19時25分

2223よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 21:38:29 ID:.Vn42cj60
「あるべき姿に近づけたい」橋下市長が市教育委員会見直しPT初会合で発言
2013.2.6 12:59 [体罰問題]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130206/waf13020613020022-n1.htm

 大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が顧問の体罰後に自殺した問題を受けて6日に開かれた大阪市の教育委員会のあり方を見直すプロジェクトチーム(PT)の初会合で、橋下徹市長は「教育委員会のあり方が全国的に問題になっているのは間違いない。あるべき姿に近づけたい」と述べ、平成26年度の組織改編に向けて提言をまとめるよう市長部局へ指示した。

 また、同校ではこの日朝、運動部の活動再開が担任教諭から生徒へ伝えられた。

 PTの検討テーマは、教委の組織・運営▽教委事務局のあり方▽市長・区長と教委の関係▽法令・制度上の課題−の4項目。教育委員会設置の根拠となっている地方教育行政法の範囲内で対応を検討する。第1次の検討結果は今年5月に橋下市長へ報告する。

 一方、桜宮高では、全校生徒約840人に1月中旬から停止していた14運動部全ての活動再開が伝えられた。市教委などの調査で判明した各部の体罰の有無の程度によって活動内容に違いがあるため、放課後に全校集会を開き、佐藤芳弘校長が詳細を説明するという。

2224よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 21:45:02 ID:.Vn42cj60
大阪・天王寺区の広報デザイナー“無報酬”募集がネットで議論に 条件を「ボランティア」に変更
http://b.hatena.ne.jp/articles/201302/12570

 大阪市天王寺区は2月4日、同区の事業に関するポスターのデザイン案などを作成する「広報デザイナー」の募集を発表しました。任期は4月1日から1年間の予定で、報酬は当初「なし」でした。これについて、はてなブックマークでは「デザイナーを何だと思っているのか」「私なら受けないけど、受ける人が居ればOKなんじゃない?」といったさまざまな意見が集まりました。同区は2月6日(水)に応募条件を「ボランティアでの協力」に変更しました。

 ▽ 大阪市 天王寺区 【報道発表資料】デザインの力で、行政を変える!!〜天王寺区広報デザイナーを募集します〜

同区は「デザインの力で、行政を変える!!」をキーワードに、当初は「広報デザイナー」を全国から募集していました。業務内容は、ポスターやチラシのデザイン案作成と、同区役所が作成するサイトのレイアウトなどに対するアドバイス。募集対象は、デザインに関する実務経験がある人や、美術学校や専門学校でデザインについて学んでいる学生としていました。

<はてなブックマークでは賛否両論>
同区は報酬に代わり、広報デザイナーを区のサイトや広報紙で紹介したり、作成したポスターなどに名前を記載したりするとしていました。

はてなブックマークのコメント欄では、同区が提示した“無報酬”について議論が活発化。「未経験者NGなら報酬なしはないんじゃないか?」「デザイン公募ならまだしも、デザイナーとして働かせてタダってどういうことよ」など、経験者を対象としているにも関わらず、無報酬であることに対する疑問が寄せられました。

一方で「無料でお願いって募集するのは自由だから別にそれはいいんじゃないの?」「これは普通にボランティア案件でしょ? 民生委員だって無報酬。自分の町をより良くしようとする人がいないか探すのがそんなに罪なのか」といった、同区の考えに理解を示す声もありました。

<天王寺区の水谷区長、Facebookで見解発表>
▽ 【デザイナー公募について】... | Facebook

これらの意見に対し、同区の水谷翔太区長は2月6日に、Facebookで「今回の公募では『プロ』として活動をされているデザイナーだけを対象にしているわけではありません」と募集の趣旨を説明。メインの対象は、作品発表の機会を十分に得られていないアマチュアを想定していたとのこと。デザイナーと行政の連携についてはアマチュアとプロの双方に意見を聞き、プロからも「協力したい」との意向を示した人がいたことから、あえてアマチュアに限定せず募集を実施したとしています。

<「ボランティア」の募集に変更>
▽ 大阪市 天王寺区 【報道発表資料】報道発表資料の一部変更について『デザインの力で、行政を変える!!〜天王寺区広報デザイナーを募集します〜』

水谷区長は2月6日午後2時ごろ、募集内容に対してプロのデザイナーをはじめとする多くの人から意見や指摘があったとして、サイトに「お詫び」を掲載しました。さらに、募集内容を再検討したとして、名称を「天王寺区デザインパートナー」に変更し、新たにボランティアの募集を発表。任期は就任時に改めて協議するとのことです。応募の条件は「美術学校またはデザイン専門学校等、またはデザインについての知識を学んでいる学生等」に変更されています。

2225よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 21:53:58 ID:.Vn42cj60
橋下市長「問題の程度に応じて対策を」 全運動部の活動再開を評価
2013.2.5 20:01 [体罰問題]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130205/wlf13020520030015-n1.htm

 体罰問題が明らかになった大阪市立桜宮高校の全運動部の活動再開を承認した市教委の対応について、橋下徹市長は5日、「顧問を変えるクラブもあれば、ミーティングからスタートとか、中身は(問題の)程度に応じて考えていると思う。教育委員会の方針に従って対応策を実行してもらいたい」と評価した。

 市教委の決定では、生徒へのアンケートで体罰・暴力行為などを「教員や教員以外から受けた」との回答が多かった男女バスケットボール部、サッカー部と、顧問が体罰事案による懲戒処分の後に体罰を再発させた男子バレーボール部については、顧問を変えて、複数顧問による指導を行う。

 また男女バスケ部は当面、活動は部内ミーティングを中心に行う。

2226よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 22:06:21 ID:.Vn42cj60
「大阪は文化活動の既得権をなくします」〜橋下大阪市長のツイート
政治2013年2月 6日 13:39
http://www.data-max.co.jp/2013/02/06/post_16449_tw_dm1715_1.html

 2日朝日(大阪)夕刊。文楽の技芸員が自主公演をこの秋から立ち上げるらしい。劇場は、100年前に境内に文楽座のあった大阪市中央区の御霊神社が施設を提供してくれるとのこと。御霊神社は大阪のど真ん中にあり、曽根崎心中にも登場する。ロケーションは最高。文楽が自ら動き始めた。

 大阪では4月からアーツカウンシルが立ち上がる。文楽自主公演もこのアーツカウンシルへエントリーして欲しい。大阪の文化行政を変える。これまでは既に補助金をもらっていた文化活動が補助金をもらい続ける構造。完全な既得権化。これからはアーツカウンシルが新規の文化活動も認めながら厳正に評価。アーツカウンシルにより、文化活動も切磋琢磨。新規の文化活動もチャンスが与えられ、既存の文化活動も常に努力が必要となり、自立性が求められる。これまで既得権に阻まれ行政のサポートを受けられなかった文化活動者の皆さん、大阪でチャレンジしてみてください。大阪は文化活動の既得権をなくします。

 既得権の打破は、日本維新の会の政治哲学。大きな抽象的な政治哲学を唱える国会議員が多いが政治は実践してなんぼ。アーツカウンシルは、文化の既得権打破の実践例。

(4日午後5時58分〜6時9分)

2227よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/06(水) 22:24:37 ID:.Vn42cj60
元NBAスターが桜宮高バスケ部員を激励
2013.2.6 21:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130206/wlf13020621260020-n1.htm

 大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が体罰後に自殺した問題で、市教委は6日、米プロバスケットボールのNBAのブルズで1990年代に3連覇したビル・カートライト氏が同校を訪れ、バスケ部員を激励すると発表した。

 カートライト氏は現在、プロバスケットボールbjリーグ「大阪エヴェッサ」のヘッドコーチ。ブルズではマイケル・ジョーダン氏らとともに活躍し、現役引退後に監督も務めた。

 市教委では体罰問題があった同校に運動部を指導する外部指導者を招聘(しょうへい)する方針を決定。バスケ部についてエヴェッサ側に派遣を打診したところ、カートライト氏の表敬訪問が決まった。

 カーライト氏は14日、同校にエヴェッサの選手とともに訪れる予定。外部指導者の派遣の可否については、市担当者は「まだ返答をいただいていない」と話している。

2228名無しさん:2013/02/07(木) 06:15:13 ID:7IuL6oa20
目的≠哲学


教職員の総入れ替えはどうなったの?

2229名無しさん:2013/02/07(木) 09:23:32 ID:RXdgqtzM0
【構造改革】安倍首相 労働市場改革へ
解雇規制緩和(正社員の特権廃止、正規非正規の格差是正、平等社会、労働市場流動化)へ
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS0503P_V00C13A2MM8000/
安倍晋三首相は5日、首相官邸で開いた経済財政諮問会議で、デフレ脱却に向け、
経済団体などに賃金上昇につながる取り組みを要請するとともに、政府として
労働市場の規制緩和策などを検討していく考えを表明した。

自民党 解雇規制緩和(正社員の特権廃止、正規非正規の格差是正、平等社会、労働市場流動化)へ

 32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党 労働市場流動化(解雇規制緩和)を公約に明記

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

日本維新の会 解雇規制緩和(正社員の特権廃止、格差是正、平等社会、労働市場流動化)を公約に明記

・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&amp;bf=0&amp;ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000

2230名無しさん:2013/02/07(木) 11:50:55 ID:cLQsVvPg0
>>2229
正社員の特権って?

もはや非正規雇用の妬みでしかないな。学生時代に勉強してないからそうなるんだよ。

2231名無しさん:2013/02/07(木) 12:01:07 ID:cLQsVvPg0
そんなに平等がいいなら社会主義でも目指したら?
どれだけ働いても勉強しても賃金は同じだよ。

まぁ橋下氏は競争大好きですけど。

2232名無しさん:2013/02/07(木) 13:42:09 ID:dlEtbuy.0
同じ仕事をして正社員と契約社員とで給料が違うのはおかしい

2233名無しさん:2013/02/07(木) 14:02:24 ID:.Z2H2l5w0
全く同じ労働をしている非正規雇用に一方的に負担を押し付けて、
正社員の身分を強固に守ろうとしているのは、共産党や社民党などの
社会主義政党です。
バブル期までの大卒正規採用者や中年の高卒正規労働者の多くは
就職氷河期の大卒非正規雇用者や高卒非正規雇用者に対して能力が
優れているわけではなく、運と時代に恵まれただけですからね。
競争無き制度上の不平等は、正す必要があります。

公平な競争によってうまれた格差ではなく、制度上の格差ですから。

2234名無しさん:2013/02/07(木) 14:15:04 ID:.Z2H2l5w0
普通の国(OECD加盟国)では、同一労働同一待遇原則の確立と
有期(非正規)雇用労働者に対する労働協約の適用は常識になっています。

日本を普通の国にするというのは、そういう事です。

2235よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/07(木) 18:49:39 ID:lY.UFgN.0
「明らかに一線越えた」橋下氏が防衛力強化主張
2013.2.7 16:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130207/plc13020716250015-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は7日、中国海軍艦船による海上自衛隊の護衛艦への射撃管制用レーダー照射について「明らかに一線を越えており、本当にとんでもない行為だ。(国によっては)反撃行為をすぐにやっているところだ」と批判した。

 同時に「海上保安庁の装備強化は喫緊の課題だ。日本は海の国なので、海自の強化もしっかりとやらなければならない」と主張した。

 政府に対しては「国際社会の中で、今回のレーダー照射が野蛮な行為だとはっきりさせるため、同じ価値観の国家との外交努力をするべきだ」と注文を付けた。

 事実関係の公表については「安全保障上、ぎりぎりのところでの情報開示で、極めて適切な判断だ」と高く評価した。

 市役所で記者団の質問に答えた。

2236よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/07(木) 19:32:28 ID:lY.UFgN.0
にぎわい創出を 大阪市が経済戦略局新設へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130207-OYO1T00918.htm?from=newslist

 大阪市の橋下徹市長は、企業誘致や産業振興などの担当部門を一元化する部署「経済戦略局」を4月に新設する方針を決めた。世界中から投資や観光客を呼び込む組織体制を整備するのが狙いで、関連条例案を15日開会の市議会に提案する。

 条例案によると、新局は、▽観光・文化振興▽企業誘致▽産業振興に関する約20の担当課などを集約。JR大阪駅北側で今春、街開きする「うめきた」の活用にも積極的にかかわり、大阪への集客や経済活性化を目指す組織横断的な統括局の役割を担う。新局の職員数は数百人規模になる見込み。

 橋下市長は昨年9月、地盤沈下が進む大阪の再生を目指し、にぎわいを創出するための機動的な組織再編を行う考えを表明していた。

(2013年2月7日 読売新聞)

2237名無しさん:2013/02/07(木) 21:08:37 ID:pYGDBLdQ0
>>2235
民主の海江田はこの件で公表遅れた件を追求するって言っってたんだよな
民主時代は隠してたのに、でもなんかアメリカの新しい国務長官のケリーが
親中らしいぞ、クリントンより親中なのかな?

2238名無しさん:2013/02/08(金) 06:20:50 ID:4mxJySsE0
橋下氏には是非とも公営ギャンブルの枠組みを無くして欲しい。
特定のギャンブルだけが国によって保護されるのは既得権益だ!

ギャンブルが解禁されるとカジノも誘致できるしいいことしかない。

あと金融機関の認可も既得権益だから廃止して欲しい。
大阪の金融業界に革命が起きるぞ・・・!

2239よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/09(土) 06:47:03 ID:0H/azHCA0
「ばかげたことを…一緒に選挙無理」橋下氏、民主の国会対応批判
2013.2.8 11:36 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130208/waf13020811430011-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は8日午前、公正取引委員会委員長人事が事前報道されたことで民主党が国会同意人事案の提示を拒否していることを「ナンセンス」と批判。その上で、民主党との参院選での選挙協力を否定する意向を示した。

 民主の輿石東参院議員会長は7日、公正取引委員会委員長に元財務事務次官の杉本和行氏(62)を充てる政府の国会同意人事案について、国会提示前に報道が先行したことを理由に提示を拒否する考えを表明。

 これについて、橋下氏は「こんなばかげたことをいまだにやっているのか。さっぱり分からない」と痛烈に批判。その上で「ナンセンスなことをやっている民主党とは、一緒に選挙やるなんて無理ですね」と述べた。

 一方、民主との政策協議については「合う合わないをはっきりさせ、国民に示したい」とし、継続的に行っていく意向を示した。

2240名無しさん:2013/02/09(土) 06:51:21 ID:FoUKpGMc0
大阪府・市「2030年原発ゼロ」は不採用へ

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130208-OYT1T01322.htm

大阪市の橋下徹市長と、大阪府の松井一郎知事は8日、有識者でつくる府・市「エネルギー戦略会議」がまとめた府・市の中長期エネルギー戦略案を巡り、「具体的な工程表が示されていない」として、2030年を目標にした原発ゼロ政策を採用しない考えを示した。
それぞれ共同代表、幹事長を務める日本維新の会は、昨年の衆院選で、「2030年代までの原発フェードアウト(次第に消える)」を掲げていたが、現実路線にかじを切った。
戦略案は、電力自由化や重大事故時の損害賠償を原発事業者が負担するルールの導入などで、「遅くとも2030年までに原発をゼロとすることは可能」と明記。
この日開かれた府・市統合本部会議で、橋下市長は、「(原発ゼロが)できることはわかるが、道筋を示すことが大事。(工程表がない以上)いつ原発ゼロにするとは言い切れない」と述べた。
「関西原子力安全監視庁」の設置を目指すなど、他の戦略案は採用が決まった。
戦略会議の委員を務めた元経済産業省官僚の古賀茂明氏は記者団に、工程表を示せなかったことについて、「脱原発に向け大きな枠組みを変えるため議論してきた。(議論に十分な)時間がなかった」と語った。

(2013年2月8日21時44分 読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI ONLINE トップ

2241名無しさん:2013/02/09(土) 07:33:57 ID:FoUKpGMc0
>>2234
ギリシャやイスラエルもoecd加盟国なんですが、両国でも常識なの?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/OECD_member_states_map.svg

>>2144=>>2148=>>2234かな?
依然として>>2149の指摘はスルー

2242名無しさん:2013/02/09(土) 07:52:16 ID:FoUKpGMc0
>>2234によれば、チェコ・ハンガリー・ポーランド・スロヴァキア・エストニア・スロベニアでは、同一労働同一待遇原則の確立と非正規雇用労働者に対する労働協約の適用は常識になっているそうです。

2243名無しさん:2013/02/09(土) 07:58:02 ID:otPsvNW20
OECD全部とはいってないでしょ

2244名無しさん:2013/02/09(土) 08:46:49 ID:7K4bcHkg0
>>2243
流石に無理があるだろ・・・

2245名無しさん:2013/02/09(土) 17:14:14 ID:sYyrHz.w0
維新塾は出たけれど…「結局、何だったのか」 不満の塾生、2期目に課題

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000513-san-pol

既成政党に高まる不信感を背景に、多くの塾生を集めた維新政治塾の1期生が“卒業式”を迎えた。
「衆院選の候補者養成機関」という触れこみで始まったものの実際に当選したのは16人のみ。
当初掲げられた理想とのギャップに塾生の不満もくすぶるなか、政界進出に望みをつなぐ一部を除いた大半の塾生は元の生活に戻るとみられ、今夏の参院選に向けて募集する2期目でその真価が問われる。

維新塾は「300人擁立、200議席獲得」という目標を掲げ、昨年3月開講。
月2回ペースで行われた講義は多人数が一堂に会する座学が中心で888人中、立候補できたのは69人で当選は16人と低迷した。

塾長で日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は7日の定例会見で「ものすごい政治家養成塾になった」と自画自賛したが、塾生で奈良市のNPO法人理事長の男性(33)は「もう少し実践的なところまで講義してほしかった」と注文。
関西地方の30代の公務員男性は「選挙にノウハウがない塾生に何も教えてくれなかった」と批判した。

また、衆院選直前に維新と合併した旧太陽の党メンバーが比例代表名簿順位の上位を占めたことについて公務員男性は「めちゃくちゃだ」とあきれる。
当初は維新塾での議論を通じて衆院選公約「維新八策」を練るとしていたが、「塾生の多くの意見やリポートは全く反映されなかった。結局何だったのか」と憤り、2期目募集については「もう十分です。元の生活に戻ります」と語った。

日本大学の岩井奉信教授(政治学)は「結局、政治家育成というよりも橋下氏自身の“個人塾”で終わってしまい、塾生の意見や個性が無視されたことが塾生の不満につながっているのではないか。そこを克服できるかどうかが2期目の課題だろう」としている。

2246名無しさん:2013/02/10(日) 13:17:55 ID:NKU8Nz3c0

どうでもいいが、大阪の犯罪を

まずなんとかしろや

橋下さんよ




742 :地震雷火事名無し(空):2013/02/10(日) 11:44:05.65 ID:yafwO0K40
世紀末都市か?【強姦都道府県ランキング】警察庁、24年刑法犯認知数発表!
 2013年2月8日 12:00

■ここはまさに世紀末!「ヒャッハッ―!」
くどいようであるが、2013年2月7日、警察庁は「犯罪統計資料」速報を発表したのである。
同資料は、犯罪活動の情勢を知り、警察の捜査活動に役立てるための資料である。
別に特定の都道府県を貶める目的で作られたものではないことを明言しておく。単なるデータだ。

(中略)

しかし、TOPは盤石である。

またしても大阪だ。

これで、大阪は「強盗」、「殺人」、「強姦」と凶悪犯罪認知件数では3冠王となった。

ちなみに大阪の「強姦」の検挙率は70.5%である。これも全国平均88.5%を18ポイント以上下回る結果となっている。
www.best-worst.net/news_atRtzFi1Va.html

2247名無しさん:2013/02/10(日) 13:27:18 ID:LgOGcsb.0
また2ちゃんねるから大阪ネガキャン書き込みを転載か

128 : トラ(関西・東海):2013/02/09(土) 12:17:57.85 ID:aPtehR9bO
刑法犯は認知件数も人口10万人あたりの率も東京がトップみたいですけど。
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&amp;gl=JP&amp;source=sg&amp;u=http://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku.pdf&amp;ei=Rb8VUeaJDISpkgWiqIH4Ag&amp;wsc=tb&amp;ct=pg1&amp;whp=30

Page 1

都道府県別人口10万人当たりの犯罪発生状況
(平成24年2月末現在)

&sim;同規模県を示す

刑法犯認知件数 10万人当た
り(件) 順位 都道府県 刑法犯認知件数 10万人当た
り(件) 順位

全国 127,789,439 200,443 156.9 全国 212,659 166.4
同規模県平均 1,893,810 2,460 129.9 同規模県平均 2,584 136.4
1 警視庁 13,175,079 26,072 197.9 5 警視庁 27,840 211.3 5
2 大阪 8,856,175 21,704 245.1 1 大阪 22,790 257.3 1
3 神奈川 9,046,099 11,219 124.0 24 神奈川 13,110 144.9 18
(略)

わざわざ変な犯罪をより抜いて、大阪市政スレに貼り付けるなんて

2248名無しさん:2013/02/10(日) 17:05:03 ID:K7PqwZMI0
>>2246 或る者は、在×が多いからというが。
どうせしょっ引いても大概は反省せんから、殺してしまえトホホギスギスギッチョン。
でもどうせ人権屋が、以下いうに及ばず!
「矛×盾」で大阪の厚顔無恥な犯罪者VSロボコップなんてやりかねんな。

2249名無しさん:2013/02/10(日) 18:32:32 ID:NecEebHw0
お医者さんと3年越しで結婚した話をしようと思う
ttp://marriagebook.blog.fc2.com/

2250よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 06:22:31 ID:seBLmPhg0
大阪・柏原で維新2勝 “異例”の総力戦、衛星都市でも勢力着々 
2013.2.10 23:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130210/waf13021023420016-n1.htm

 任期満了に伴う大阪府柏原市長選は10日、投開票され、大阪維新の会新人で元府議の中野隆司氏(56)が初当選した。維新は地方選では異例の総力戦を展開し、中野氏の辞職に伴い行われた府議補選(欠員1)でも自民党候補との一騎打ちを制した。参院選の前哨戦として注目された地元大阪でのダブル選だっただけに、大阪市周辺の「衛星都市」でも維新の支持基盤が着々と固まっていることを印象づけた。

 「国政政党同士の選挙では自民は評価されたが『ちょっと待って』と。有権者が望むのは自治体レベルの改革で、それを自民に気付かせる」。日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は5日、記者団に今回のダブル選の意義を語っていた。

 維新はこれまで、吹田、茨木、守口、四條畷の4市で、支援する首長を誕生させてきた。維新にとって今回は、衆院選で圧勝した自民の勢いを止め、参院選に向けてくさびを打ち込む狙いがあった。

 橋下氏はこれまで、府内の地方選挙でマイクを握ることはほとんどなかったが、今回は2度にわたって柏原市に入った。日本維新の東国原英夫衆院議員らも応援に駆けつけ、維新は国政選挙を彷彿させる大規模な組織戦を展開した。

 一方、自民は市長選の候補者擁立を見送り、府議補選に一点集中。「維新の風を止める」(大阪府連関係者)と意気込み、党幹部も応援に入ったが及ばず、府内で維新に苦戦を強いられている自民にとっては、さらなる深手となった。

2251よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 06:26:56 ID:seBLmPhg0
「暴力、自殺の一因」 外部監察で認定 桜宮高問題
http://www.asahi.com/national/update/0211/OSK201302100116.html

  大阪市立桜宮(さくらのみや)高校のバスケットボール部主将の男子生徒が昨年12月に自殺した問題で、事実関係を調べていた市の外部監察チームが、同部顧問の男性教諭による男子生徒らへの「暴力行為」が常態化していたと指摘する報告書をまとめたことがわかった。特に自殺直前の練習試合での暴力が生徒を自殺に追い込む一因になったとも認定。市教委は顧問教諭の懲戒免職も含め厳しい処分を検討する。

 弁護士による外部監察チームは市教委からの要請を受け、顧問本人から事情を聴取。他の教員やバスケ部員らにも聞き取り調査をし、確認した事実関係をまとめた報告書を市教委に提出した。

 報告書では、顧問の暴力が、非行行為に対する生活指導などとは異なり、男子生徒が昨年9月に主将になってから練習や試合中に平手打ちなどを繰り返していた点を重視。「体罰」との表現は使わずに「暴力行為」だったと結論づけた。

2252よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 06:29:38 ID:seBLmPhg0
維新 みんなと候補者調整急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130210/5387521.html

日本維新の会は、10日、幹部が大阪市内で会合を開き、夏の参議院選挙で、自民・公明両党が非改選も含めて過半数を確保するのを阻止する態勢を、できるだけ早く整えるためにみんなの党との間で、候補者が競合しないよう、調整を急ぐことを確認しました。
大阪市内の党本部で開かれた会合には、松井幹事長や松野国会議員団幹事長らが出席し、夏の参議院選挙に向けた対応について協議しました。
そして、参議院選挙で、自民・公明両党が非改選も含めて過半数を確保するのを阻止する態勢をできるだけ早く整えるために、みんなの党との間で、定員が1人から3人までの選挙区では、候補者が競合しないよう、調整を急ぐことを確認しました。
また、幅広い人材から候補者を擁立するため、今月末まで候補者を公募したうえで面接などによる選考を進め、来月30日に大阪で開く初めての党大会で、第1次公認を発表することも決めました。
会合のあと、松井幹事長は記者団に対し「参議院選挙の公認候補は、すべての選挙区で擁立したいが、みんなの党の江田幹事長と相談して候補者を擁立する選挙区を決定していきたい」と述べました。

02月10日 21時02分

2253名無しさん:2013/02/11(月) 11:00:13 ID:cWzL4RSg0
>>2247
表ぐらいちゃんと読もうよ。
都市規模の順位と十万人あたりの順位を区別できてる?
http://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku.pdf

十万人あたりの認知件数は大阪が一位。

2254名無しさん:2013/02/11(月) 11:16:39 ID:cWzL4RSg0
何でも東京と比べる人がいますが、勝ち負けに関係無く改善すべき点が多いですね。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka

2255名無しさん:2013/02/11(月) 14:58:34 ID:NKU8Nz3c0

どっちにしろ、大阪の犯罪件数、

犯罪率を全国の五位未満にしない

と話にならん

橋下市長はわかってるんかな

教育も大事だが、治安と経済には

イマイチ

2256名無しさん:2013/02/11(月) 15:36:28 ID:GoIg62QM0
>>2251
ポイントは体罰じゃなく「暴力」ということば

2257よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 18:49:27 ID:/YnYSKGM0
維新、3月30日に結党大会…参院選公募は2月
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130210-OYT1T00562.htm?from=ylist

 日本維新の会は10日、党幹部による会合で、3月30日に大阪市内で結党大会を開くことを決めた。松井幹事長が記者団に明らかにした。


 夏の参院選の候補者公募は2月16〜28日に行い、公認決定後、結党大会で発表する。

(2013年2月11日13時35分 読売新聞)

2258よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 20:27:50 ID:/YnYSKGM0
金井啓子のなにわ現代考

「銭を失わない」美術館
2013年2月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/gendaikou/130208/20130208031.html

観光客呼ぶ起爆剤に

 「安物買いの銭失い」という言葉がある。たとえば衣服や靴などの値段が安いからといってあわてて飛びつくと、すぐに壊れて使い物にならなくなり、かえって高くつくという意味である。

 筆者の経験からいっても一般的に「安物買いの銭失い」は当たっているように思う。安価な服を買っても、洗濯すればすぐ伸びきってしまうことは多い。割高な旅館だと思っても、いざ泊まってみると心身ともに満足することは少なくない。逆に安いビジネスホテルに泊まって、部屋の狭さと隣室の騒音に悩まされ、これではもう少し高いホテルに宿泊していればよかったと後悔したこともある。

 さて、大阪市は橋下徹市長の肝いりで、新たな総合美術館を建設する計画だという。大阪市では平松邦夫前市長の時代から中之島の大阪大学医学部跡地に市立近代美術館を建設する予定だったが、市立美術館は天王寺区にもある。ところが天王寺の美術館は老朽化が激しく、補修には莫大(ばくだい)な資金が必要だ。そこでこちらの美術館は閉鎖し、建設予定だった近代美術館と統合させた新たな総合美術館の構想が浮上したわけである。橋下市長も「大阪市が美術館を持つことは全否定しないが、中途半端なものはよくない」と述べたというが、筆者もこの考えには賛成である。

 筆者はこれまでに、ボストン美術館やニューヨークのメトロポリタン美術館、またロンドンのナショナル・ギャラリーやパリのルーブル美術館、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館、フィレンツェのウフィツィ美術館、ウィーン美術史博物館などに足を運んだ。どの美術館にも威圧されるような迫力と威厳が備わっている。短時間で見て回れる日本の美術館とは違い、とてもじゃないが一日では回り切れない広さだ。

 美術品の圧倒的な多さにも驚かされる。クリムト、ゴッホ、ドラクロワ、フェルメール、ベラスケス、ミケランジェロ、モネ、ルノワールなどによる世界の名画が手が届きそうな近さで見られる。フラッシュを焚(た)かなければ写真撮影も許されるところがある。海外の名画展が開かれると長時間行列しなければ見られない国内美術館のようなあわただしさもなく、広い館内だからこそ、ゆっくりと名画に親しめるのもいい。日本ほど料金が高くなく、美術館によっては無料でも見学できる。どの美術館も国際的に有名とあって、外国からの観光客が多い。

 どうせ大阪に総合美術館を造るのなら、これら世界的スケールの美術館を目指してほしい。大阪は文化都市であるというアピールを世界に向けて発信してもらいたい。中途半端なものでは、それこそ「安物買いの銭失い」。世界から観光客が来るどころか大阪人からも見放され、閑古鳥が鳴くだけである。

 (近畿大学総合社会学部准教授)

2259名無しさん:2013/02/11(月) 23:47:06 ID:cWzL4RSg0
>>2258
全くもって的外れな意見ですね。

2260名無しさん:2013/02/11(月) 23:57:50 ID:m6D.QvmE0
>>2259
>全くもって的外れな意見ですね。
どこが?

2261名無しさん:2013/02/12(火) 01:34:20 ID:eiOlGzWE0
>>2260
きみは天王寺の市立美術館に去年は何回足を運びました?
サントリーミュージアムはどうしてオリックスに買収されたの?
よーく考えてみてね!

2262名無しさん:2013/02/12(火) 05:33:18 ID:M/ytex5I0
現場に詳しい人が常に正しいとは限らない

2263名無しさん:2013/02/12(火) 06:58:25 ID:cWzL4RSg0
>>2262
現場を知らない人なら尚更。

2264名無しさん:2013/02/12(火) 07:14:45 ID:i2o7bMUc0
>>2260
橋下が高額な絵画を収集して無料で入場させると思う?
無形文化遺産の文楽を既得権益と称して攻撃し、
市民以外の面倒は見ないと言って市外の小学生・中学生から動物園の入場料を取りだした。

2265名無しさん:2013/02/12(火) 08:41:58 ID:M/ytex5I0
無料で入場させる必要なし

2266名無しさん:2013/02/12(火) 09:02:42 ID:n2o5uQo60
文化都市大阪(笑)

2267名無しさん:2013/02/12(火) 14:27:16 ID:ZFnbTZxA0
>>2266

ただ大阪を貶したい奴は2ちゃんねるに帰れよ

2268名無しさん:2013/02/12(火) 18:05:42 ID:K7PqwZMI0
http://h1beta.hatena.ne.jp/touch/keyword/

大阪の文化を根絶やしにしよう! - memorandum 樋口ヒロユキ
http://d.hatena.ne.jp/higuchi1967/20111208/1323312532
市民の手に選択を委ねろ? 現実にそれを行ってきた結果が今の民放のテレビ番組でしょうが! ドラマやドキュメンタリーが大幅に減らされて、くだらないバラエティやお笑い番組ばかりになったのは、市民が「視聴率」という形で選択してきた結果ですよ。それこそ橋下徹と同レベルの教養のない人たちに選択を委ねると、低俗な文化しか生き残れないのは当然の成り行きなのです。

2269名無しさん:2013/02/12(火) 18:11:51 ID:K7PqwZMI0
でもワッハ上方で吉本につぎ込む税金を激減できたのに、あちらもせねば片手落ちになってしまう。
「文楽より紳助」だったな。(’へ`)

2270名無しさん:2013/02/12(火) 19:52:46 ID:K7PqwZMI0
これが誰かが叫び続けるB層現象か?ようわからんが。

2271名無しさん:2013/02/12(火) 20:33:47 ID:/lAgN9MM0
「大阪は文化活動の既得権をなくします」〜橋下大阪市長のツイート
政治2013年2月 6日 13:39
http://www.data-max.co.jp/2013/02/06/post_16449_tw_dm1715_1.html

 2日朝日(大阪)夕刊。文楽の技芸員が自主公演をこの秋から立ち上げるらしい。劇場は、100年前に境内に文楽座のあった大阪市中央区の御霊神社が施設を提供してくれるとのこと。御霊神社は大阪のど真ん中にあり、曽根崎心中にも登場する。ロケーションは最高。文楽が自ら動き始めた。

 大阪では4月からアーツカウンシルが立ち上がる。文楽自主公演もこのアーツカウンシルへエントリーして欲しい。大阪の文化行政を変える。これまでは既に補助金をもらっていた文化活動が補助金をもらい続ける構造。完全な既得権化。これからはアーツカウンシルが新規の文化活動も認めながら厳正に評価。アーツカウンシルにより、文化活動も切磋琢磨。新規の文化活動もチャンスが与えられ、既存の文化活動も常に努力が必要となり、自立性が求められる。これまで既得権に阻まれ行政のサポートを受けられなかった文化活動者の皆さん、大阪でチャレンジしてみてください。大阪は文化活動の既得権をなくします。

 既得権の打破は、日本維新の会の政治哲学。大きな抽象的な政治哲学を唱える国会議員が多いが政治は実践してなんぼ。アーツカウンシルは、文化の既得権打破の実践例。

(4日午後5時58分〜6時9分)

2272名無しさん:2013/02/13(水) 00:34:28 ID:btK9vXpQ0
>>2255
治安にせよ経済の活性化にせよ、その根幹にあるのは教育の向上じゃないですかね。

あと、犯罪件数を五位未満にするというのは、大阪が人や金が集まる大都市である以上なかなか難しいんじゃないでしょうか。

2273名無しさん:2013/02/13(水) 07:48:50 ID:zFbeisTA0
31 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 07:30:45.07 ID:PRNAmRjs0
=== 橋下徹(イ・シン機長)まとめ ===
■「歴史的経緯のある特別な永住外国人について、当然これは参政権を与えるべき」
■「日本人による買春は中国へのODAみたいなもの」 →「チベット問題は政府の問題、関西は一丸となって中国との結びつきを深めていく」
■「光市母子殺害事件の弁護団に懲戒請求を行うべきだ」 →「僕は懲戒請求していない、事務所の運営で忙しく、公費も出ないので」
■「府知事選出馬は20000%無い」→「島田紳助氏の説得で発言は撤回、出馬する」
■「許永中や消費者金融の顧問弁護士だった」→「今後は慎重に行動する」
■「日本は核配備すべき」→「あれは話芸」
■「学校の校庭を芝生化する」→「府の権限とは関係ないことだった」
■「府債発行はゼロの方向」→「勉強不足だった、府債160億発行する」
■「私は365日24時間公人だ」→「私は365日24時間私人でもある」
■「職員給与カット、人件費を削減する」→「頑張ってほしいという表現、修正する」
■「同和対策予算はゼロにする」→「同和行政は適切だ、特別扱いはしていない」
■「共産党は多数派になってから意見すべき」→「謝罪し、議事録削除を要請する」
■「中堅職員を自衛隊に体験入隊させる」→「自衛隊研修はしない、撤回する」
■「知事として教育委員会に命じる」→「無知で完全に間違いだった、撤回する」
■「小学校の35人学級見直す」→「机上の空論だった。反省し撤回する」
■「府立高の学区制を撤廃する」→「世間知らずを痛感した、撤回する」
■「感情的な発言や人格攻撃は控えるべき」→「クソ教育委員会のクソ野郎が」
■「テスト結果非公開なら予算つけない」→「言い過ぎた、よく考え直す」
■「自民公明の推薦支持に全身全霊で応える」→「民主党に感銘を覚え応援したい」
■「原発は総力で止めにかかる」→「再稼働非常にありがたい、関西は助かった」
■「企業・団体献金の禁止」→ 「企業献金受けとる、選挙はただではやれない」→「やはり禁止、ただしパーティ券は除く」
■「政治家は普通預金も含め全てオープンにすべき」→「 僕の普通預金は勘弁してもらいたい」
■「従軍慰安婦の証拠を出せ」→「慰安婦問題をどこまで認めるか韓国側と議論し、竹島の共同管理に持っていく」
■「体罰は必要」→「考え方を改め反省する」→「生活指導の体罰は議論すべき」

2274名無しさん:2013/02/13(水) 08:11:28 ID:ZeqlZBm20
いつもいつも虚しい悪あがき御苦労様

2275名無しさん:2013/02/13(水) 08:37:43 ID:99VR/pa.0
>>2268
久しぶりにバカ丸出しの文章よませてもらったわwwww

2276名無しさん:2013/02/13(水) 08:52:36 ID:6RbG2hfM0
>>2274
反論出来ないの?wwwww

2277名無しさん:2013/02/13(水) 08:58:29 ID:byXcIEP20
反論する価値もないな

2278名無しさん:2013/02/13(水) 09:08:01 ID:BaM.Ie.M0
>>2275
「感情的な発言や人格攻撃は控えるべき」

2279名無しさん:2013/02/13(水) 09:10:38 ID:eUXdUOTY0
考え方を変えてはいけないのかな
もしそうなら人間として進化しないということになるんだけど
色んな事象に触れて色んな考えに接して考えを変えていくのが人間だと思うけど
十年前も五年前も一年前も今もまったく何をとっても考えが変わらないのは単なるバカだと思うけどね

橋下が考えを変えていくのは当然なことだと思うよ
実際に日々色んなことがあるし理想だけでは対処できない
理想を掲げても実際には出来ないのは現実社会ではあること
なにも政治や行政の世界だけではなくてね

今の自公政権だってそう
昨年の総選挙の時と言っていることが変わっていたり実行しなかったりしているじゃん
それもだめだと言いたのかな
だとしたら今の自公政権を高く支持している国民は一体なんなのかという話になる

みんな理想と現実をわきまえているから今の自公政権を支持しているんじゃないかな
橋下が支持されているのも同じことだと思うよ

橋下に間違いがないわけじゃない
橋下が言っている事が全て正しいわけじゃない

でも間違いがあっても直して軌道修正するし間違った事を言ってもきちんと訂正するし間違った考えは改めていく
そういう姿勢が支持されているんじゃないかな
それは今の自公政権への支持と重なる部分があると思うけどね

2280名無しさん:2013/02/13(水) 09:15:55 ID:VIxqL4Pc0
>>2279
一日二日で180度意見を変えるのはどうかと思いますよ。

2281名無しさん:2013/02/13(水) 09:19:04 ID:X83gMSRQ0
■「政治家は普通預金も含め全てオープンにすべき」→「 僕の普通預金は勘弁してもらいたい」
■「感情的な発言や人格攻撃は控えるべき」→「クソ教育委員会のクソ野郎が」
■「共産党は多数派になってから意見すべき」→「謝罪し、議事録削除を要請する」

擁護お願いします。

2282名無しさん:2013/02/13(水) 09:19:48 ID:X83gMSRQ0
>>2279
反論する価値もないな

2283名無しさん:2013/02/13(水) 10:00:55 ID:ZeqlZBm20
なら1ヶ月2ヶ月で変えるのは良いんだ
反論どうぞ

2284名無しさん:2013/02/13(水) 11:08:44 ID:kXd1zPkU0
>>2283
何が言いたいの?
一日二日でコロコロ変えるよりはずっとましでしょう。

2285名無しさん:2013/02/13(水) 11:09:55 ID:3UY2JmlA0
>>2283
>>2277

2286名無しさん:2013/02/13(水) 11:28:05 ID:ZeqlZBm20
理解力がないのがいるな

2287よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:05:30 ID:/lAgN9MM0
桜宮高バスケ部顧問、懲戒免職に 大阪市教委が決定
http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK201302130028.html

 大阪市立桜宮(さくらのみや)高校バスケットボール部の男子生徒(17)が自殺した問題で、市教育委員会は生徒の自殺前日に体罰を加えた顧問の男性教諭(47)を、全会一致で懲戒免職処分にすると決めた。13日にも正式発令する。教育委員らは顧問の体罰を度の過ぎた暴力行為とみており、体罰で教職員を懲戒免職にするのは大阪市教委では初めてとなる。

 関係者によると、教育委員5人は12日午後の会議で、バスケ部顧問の指導実態を調査した市外部監察チームによる「調査報告書」と、顧問が自ら問題の経緯をまとめた「顛末(てんまつ)書」を精査。報告書が、部員らに対して長期間にわたり平手打ちなどを繰り返していたと認定したことや、自殺前日の昨年12月22日の暴力が男子生徒の「自殺の要因の一つとして考えられる」と指摘した点を重視し、顧問の体罰は常態化していた、との認識で一致した。

2288よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:11:06 ID:/lAgN9MM0
桜宮高校の願書受け付け
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130213/5167021.html

大阪市立桜宮高校で、体育科の男子生徒が自殺した問題で体育科から変更された普通科の入学試験の願書の受け付けが始まりました。大阪市立桜宮高校では、バスケットボール部で体育科の男子生徒が、顧問の教師から体罰を受けて、自殺した問題で、ことしの体育科などの募集を停止し、普通科に変更して、今月20日と21日に入学試験が行われます。
これを前に、13日から、入学試験の願書の受け付けが始まり、さっそく受験生たちが高校を訪れ願書を提出していました。
体育科から変更される普通科では入学試験の科目はこれまでと変わりませんが、入学後は、体罰に頼らない指導方法を学ぶ科目やフェアプレー精神などを学ぶ科目などの授業が新たに行われることになっています。
願書を提出した男子生徒は、「野球部の体験入部に参加し、先生と生徒の信頼関係がしっかりしていると思ったので、体育科がなくても、この学校を受験しようと決めていました」と話していました。また、女子生徒は、「桜宮高校のソフトボールの練習試合を見に行った時に、スポーツに熱心で、礼儀もしっかりしていると感じこの学校を志望しました。体育科がなくなってショックでしたが、ソフトボール部に入って頑張りたい」と話していました。
願書の受け付けは14日も行われます。

02月13日 12時30分

2289よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:14:16 ID:/lAgN9MM0
桜宮高校の願書受け付け
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130213/5167021.html

大阪市立桜宮高校で、体育科の男子生徒が自殺した問題で体育科から変更された普通科の入学試験の願書の受け付けが始まりました。大阪市立桜宮高校では、バスケットボール部で体育科の男子生徒が、顧問の教師から体罰を受けて、自殺した問題で、ことしの体育科などの募集を停止し、普通科に変更して、今月20日と21日に入学試験が行われます。
これを前に、13日から、入学試験の願書の受け付けが始まり、さっそく受験生たちが高校を訪れ願書を提出していました。
体育科から変更される普通科では入学試験の科目はこれまでと変わりませんが、入学後は、体罰に頼らない指導方法を学ぶ科目やフェアプレー精神などを学ぶ科目などの授業が新たに行われることになっています。
願書を提出した男子生徒は、「野球部の体験入部に参加し、先生と生徒の信頼関係がしっかりしていると思ったので、体育科がなくても、この学校を受験しようと決めていました」と話していました。また、女子生徒は、「桜宮高校のソフトボールの練習試合を見に行った時に、スポーツに熱心で、礼儀もしっかりしていると感じこの学校を志望しました。体育科がなくなってショックでしたが、ソフトボール部に入って頑張りたい」と話していました。
願書の受け付けは14日も行われます。

02月13日 12時30分

2290よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:28:43 ID:/lAgN9MM0
「臭い、汚い」劇的に変化 大阪地下鉄トイレ改装1号
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/12/kiji/K20130212005181750.html

これまで「臭い、汚い、暗い」と苦情が多かった大阪市営地下鉄のトイレが劇的に変化――。改装工事を進めている市交通局は12日、最初に工事が完了した千日前線阿波座駅で、トイレの使用を14日に再開すると発表した。担当職員は「抗菌効果のあるスタイリッシュな便器を使い、おもてなしの心を込めたデザインにした」と自信をみせている。

 「改装1号」は北改札そばのトイレで、交通局によると費用は約1700万円。節水型の洋式便器を採用し、女性用には化粧コーナーも新設。入り口を木目調に塗り替え、照明を暖かみのある色にしたことで「落ち着きのある、くつろぎ空間にした」(担当職員)という。

 3月末までに四つ橋線なんば駅など計20駅を整備し、2015年度末までに今里筋線を除く市営地下鉄112駅全てで、少なくとも1カ所ずつ改装する予定だ。

2291よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:52:35 ID:/lAgN9MM0
「自民より維新の改革期待はっきり」橋下徹市長、ダブル選勝利で総括
2013.2.12 14:19 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130212/wlf13021214210015-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は12日、大阪府柏原市長選と府議補選(同市選挙区)で傘下の「大阪維新の会」公認候補がダブル当選したことを受け、「これまでの自民よりも、維新の大阪での改革の姿勢の方が評価を受けた。国民は改革を期待していることがはっきりした」と総括した。市役所で記者団の質問に答えた。

 府議補選は昨年の衆院選後初めて大阪維新と自民党との一騎打ちとなった。日本維新は今夏の参院選の前哨戦として位置付け、地方議員ら約100人を送り込み、橋下氏自らも2度現地入りする総力戦を展開した。

2292よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 19:21:13 ID:/lAgN9MM0
「スポーツで暴力、古い」 元NBAスターが橋下市長を表敬
2013.2.12 14:26
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130212/osk13021215530005-n1.htm

 大阪市立桜宮高校の体罰問題に絡み、同校バスケットボール部を激励することが決まっている米プロバスケットボールのNBAの元選手、ビル・カートライト氏が12日、大阪市の橋下徹市長を表敬訪問した。カートライト氏は体罰に頼らない指導に取り組む米国の現状などを語った。

 カートライト氏は現在、プロバスケットボールbjリーグ「大阪エヴェッサ」のヘッドコーチ。市教委の要請で14日の同校への激励訪問が決まっている。

 会談では橋下市長が「コーチや指導者に手をあげられることはなかったか」と問いかけると、カートライト氏は「いろんなスポーツを経験したが、みんないいコーチで(体罰は)なかった。スポーツで暴力を使うのは古い考え方だ」と答えた。

 桜宮高校の生徒に対しては「チームがひとつになって戦うことの美しさを伝えたい」と強調した。

2293よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 20:22:37 ID:/lAgN9MM0
大胆予言!日本は1年後TPP交渉に参加している
http://hochi.yomiuri.co.jp/column/shinbou/news/20130213-OHT1T00060.htm

 安倍総理のアメリカ訪問を前に、ぼちぼちTPP(環太平洋連携協定)に関して政権の方向性が見えてきました。大胆予言をしておきましょう。1年後、日本は確実にTPPの交渉に参加しています。

 多くの国民は勘違いしているようですが、昨年の選挙の時、自民党は「TPP交渉参加宣言」をしているに等しかったんですから。だって「聖域なき貿易自由化に反対」っていう選挙公約は、つまり「たとえ1品目でも関税が残れば賛成」ってことです。

 もちろん、その1品目がこんにゃくか米かでは、日本の農業に与える影響は天と地ほど違いますが「例外のない貿易交渉なんてない」ことは、少しでもこの分野が分かっている人にとっては常識ですし、アメリカだって絶対に譲れない農業分野がありますから、やがて「聖域なき関税撤廃」の「聖域」、早い話「落としどころ」が見えて来るはずです。

 近々の安倍総理訪米でどこまで踏み込むかはともかく、実はこの問題の結論は既に出ていて、後は、どれだけ農村票に頼る議員が農業助成金の上積みを獲得できるかの条件闘争に入ってるんです。

 それにしても、この問題については、時々我が目を疑うようなムチャクチャな主張に出くわします。先週もある新聞を読んでいたら「作家」と称する人が「TPPに加盟すると、EUの国々みたいに、外国人労働者が押し掛けて来て、日本の良いところが失われるから反対」なんて書いてました。ビックリです。EUとTPPは全く別物です。だってアメリカって、世界で一番外国人の労働に厳しい国ですよ。

 この主張がホントなら、TPP締結後、メキシコ、ベトナム、マレーシア等の加盟国から、アメリカに自由に働きに行けることになってしまいます。これって絶対にあり得ません。この種の「アホ」な議論が、無責任なオピニオン紙あたりで行われるのは勝手ですが、全国紙を名乗っている「公器」に掲載されるのは、新聞自体の信頼性にかかわる問題です。

 断言します。現在与党内でTPPに反対している議員の大多数は、最終的に農業助成金と引き換えに賛成に回ります。結局、くだんの「作家」さんのような人たちって、農業助成金の分捕りに加担してるだけだってことに、そろそろ気が付いた方が良いと思うんですがねえ。((株)大阪綜合研究所代表)

2294よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 20:45:07 ID:/lAgN9MM0
候補擁立へ「若干焦る」維新…静岡参院選
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130212-OYT1T00059.htm?from=ylist

 日本維新の会の鈴木望衆院議員(比例東海ブロック)は10日、今夏の参院選で静岡選挙区(改選定数2人)に党公認候補を擁立する意向を示した。

 静岡市内で報道陣の取材に対し、「静岡では大原則として(候補者を)立てる方向だ」と述べた。

 維新は先月、みんなの党との間で、消費税やエネルギー政策など10項目の基本政策で合意。これを受けて両党は参院選に向けて、改選定数が1、2人などの選挙区で、候補者一本化に向けた調整に動き出している。

 鈴木氏は「みんなの党が立てたら維新は協力する」と、両党間の調整が前提としながらも、「私どもは立てる方向だ」と繰り返し述べた。ただ、具体的な候補者は絞り切れていないといい、鈴木氏は「若干焦る気持ちはあるが、なるべく早く決めたい」と語った。

 参院選静岡選挙区を巡っては、自民党が現職の再選に加えて2人目の擁立を目指しているほか、民主は現職の3選を狙う。共産は新人の擁立を決定している。

(2013年2月13日17時27分 読売新聞)

2295よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 22:48:52 ID:ztf3/CbM0
「キャプテンしばけば何とかなると思っているのですか?」生徒の手紙、苦悩生々しく
2013.2.13 21:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130213/crm13021321220023-n1.htm

 大阪市立桜宮高校のバスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が顧問の男性教員(47)=13日付で懲戒免職=の体罰後に自殺した問題で、市教委は同日の記者会見で、生徒が顧問あてに用意していた手紙の一部内容を明らかにした。手紙は自殺4日前の昨年12月19日に書かれたが、生徒は他の部員に制止されて顧問に渡せなかった。

 内容は次の通り(原文のまま)。

 「先生が練習や試合で、自分ばかりに攻めてくるのに僕は不満を持っています」

 「昨日の話を聞いていても、こういうことをする人がキャプテンになる人と言っていましたが、どこのどんなチームでも、そんな完璧な人いないと思います」

 「先生は僕に、何も考えていないと言いますが、僕は考えています。いつもその場で答えることができませんが、じゃあ逆に、それを完璧に答える人はいるのですか?」

 「○○さん(バスケの外部指導者)が講習会をしてくれた日、僕は○○さんが言っていることを自分なりに理解して一生懸命やりました。なのに、なぜ、翌日に僕だけが、あんなにシバき回されなければならないのですか?」

 「キャプテンしばけば何とかなると思っているのですか? 毎日のように言われ続けて、僕は本当に訳が分からないとしか思っていません」

2296よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/14(木) 06:11:52 ID:x3H3RST.0
「橋下市長の特別秘書は不要」 市民らが給与600万円の返還を請求
2013.2.13 23:13 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130213/waf13021323140035-n1.htm

 橋下徹大阪市長の特別秘書の奥下剛光氏(37)は職務上必要なく、市税の無駄遣いだとして、大阪市民79人が13日、平成24年2月〜25年1月の特別秘書給与など約600万円の返還を求め、住民監査請求した。

 請求は、奥下氏の業務は橋下市長からの特命事項に関する連絡調整などであり、毎日生じるものではないと指摘。情報公開請求の対象とならず監視する仕組みもないため、業務の実態は不明だと訴えた。

 また奥下氏の母親は政治団体「橋下徹後援会」会長であることから、後援会関係者の採用は、市長の裁量権を大幅に逸脱する行為で違法だと強調した。

 奥下氏は日本維新の会共同代表を兼務する橋下市長の公務だけでなく、政務にも関わっている。

 奥下氏の採用について、橋下市長は記者団に対し、「条例に基づいており、問題はない」と述べた。

2297よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/14(木) 06:14:27 ID:x3H3RST.0
「体罰」という名の暴力一掃のきっかけに
2013.2.13 23:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130213/waf13021323270036-n1.htm

 桜宮高バスケットボール部の体罰問題で、大阪市の外部監察チームは、報告書で男子生徒の自殺と顧問の暴力との因果関係を明確に認め、市教委は懲戒免職という同種事例としては異例の重い処分を選択した。

 「体罰」は学校教育法で禁じられているが、報告書では顧問の行為をそれ以前の「暴力」と断じ、常習性も明示。生徒の自殺直前の顧問の言動を中心に詳しく検証し、指導上生徒に手をあげることについて顧問が「効果的な指導方法」と考えていたことも指摘した上で「正当化する余地は皆無だ」と強く批判している。

 高校の部活動は、言うまでもなく学校教育の一環だ。にもかかわらず顧問は、従属的な立場にある生徒に対し、問題行動や非行行為の制止目的などではなく、スポーツ指導上のプレーのミスなどを理由に繰り返し暴力を加えていた。報告書では「顕著な暴力傾向が認められる」と指摘されており、厳しく指弾されなければならない。

 ただ、今回の問題はいわば「氷山の一角」とみられ、桜宮高の他部でも顧問が生徒に体罰を加えたことが明らかになっている。

 今回の問題を、教育現場のスポーツ指導で「体罰」の名のもとに行われてきた暴力を一掃するきっかけとしなければ、生徒の死に報いることはできない。そのためにも、指導者や学校はもとより、体罰を「指導」として一定容認するような意識、社会的風潮そのものに変革が求められている。(平田雄介)

2298よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/14(木) 06:17:28 ID:x3H3RST.0
「顧問には顕著な暴力傾向」…外部監察チームの報告書要旨
2013.2.14 01:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130214/waf13021401420002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130214/waf13021401420002-n2.htm

【認定事実】

 昨年12月18日に桜宮高で行われた他高校、大学の女子バスケットボールチームとの練習試合で、自殺した主将の男子生徒が相手選手に飛ばされたり、ボールを奪われることがあった。顧問の男性教員は「なんで女に負けるねん」という気持ちから生徒の顔を平手で数回たたき、試合後の練習でも1、2回たたいた。

 生徒が作成し、顧問が見ることを前提とした練習ノートの同日の欄には「もうわけわからないです」と記されていた。

 19日の練習試合後には、主将の交代を決めた顧問が「キャプテン」「単なる選手」「裏方」の選択肢を生徒に提案。生徒が「キャプテン」を選択したため、顧問は翻意して続投を決めた。しかし、生徒は帰宅後、顧問の考えがわからないと家族に相談。家族の勧めで「なぜ、僕だけがあんなにシバき回されなければならないのですか」などと記した顧問あての手紙を書き、20日に渡そうとしたが、部員から引き留められたため渡さなかった。

 自殺前日の22日、練習試合で顧問は「(相手選手の動きを)なんで意識しないのか」などと注意した。生徒が黙っていたため、顔を平手で4、5回、問いかけても無言だったためさらに4、5回たたいた。

その後、生徒をベンチ横に移動させ、「やるかやらんかどっちや」と言いながら側頭部あたりを平手で5〜7回、試合に戻った生徒がタイムアウトの際に走らずにベンチに戻ってきたため3回たたき、「たたかれてやるのは動物と一緒や」などと叱責した。

 試合後、顧問は生徒と体育教官室で約1時間話し、生徒は主将続投の意志を表明。顧問は「(今後も)怒ったりたたいたりしても大丈夫か」などと確認した。

 【評価】

 生徒は12月23日未明に自殺したことから、顧問による直前の暴力が自殺に追い詰めた大きな要因と考えられる。主将交代の話をたびたび持ち出されたことも精神的苦痛となり、背景になっていると考えられる。

 顧問はバスケ部に就任した当初から、生徒に手を挙げることは必要であり、教育の一環であると考えていた旨を認めている。それが指導方法として効果的だとの考えのもと、部員に対し恒常的に、ときには相当強く執拗(しつよう)に行っていた。

 顧問には顕著な暴力傾向が認められる。教育者としての責任は重く、厳重な処分が必要だと考える。

2299よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/14(木) 06:18:39 ID:x3H3RST.0
異例の免職、市教委は全会一致 遺族も「わかりました」
2013.2.14 01:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130214/waf13021401390001-n1.htm

 大阪市教委の林田潔教務部長らが13日夕、会見し、「許されない不祥事。極めて遺憾」と深々と頭を下げた。体罰を理由とした免職は異例だが、12日の教育委員会議は全会一致で決定。自殺した生徒の遺族にも報告され、遺族は「わかりました」と答えたという。

 会見では、市教委の担当者が「顧問の言動は教育的配慮がなく、生徒が自ら命を絶った大きな要因だ。斟酌(しんしゃく)する余地はない」と処分理由を説明した。

 ただ、教育委員会議では、顧問の暴力と生徒の自殺の因果関係を慎重に議論。部活動の指導での暴力は、生徒の非行行為を矯正する「懲戒」とは異なると判断した。

 また、処分辞令は午後5時ごろ、顧問の自宅で交付された。顧問は静かな口調で「ご遺族には大変申し訳ない。市教委や桜宮高校の関係者に迷惑をかけた」と話したという。

 一方、橋下徹市長は記者団に「一線を越えた暴力で生じた結果が重大。処分内容は妥当だ」と述べた。

2300よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/14(木) 06:21:39 ID:x3H3RST.0
バスケ部員ら1100人、顧問の嘆願書を市教委に提出
2013.2.14 03:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130214/waf13021403010003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130214/waf13021403010003-n2.htm

 大阪市立桜宮高校の体罰問題で、市外部監察チームの報告書が13日に公表され、バスケットボール部顧問の男性教員(47)=同日付で懲戒免職=の執拗(しつよう)な暴力と、生徒の苦悩が明らかになった。報告書で「顕著な暴力傾向」と指摘された顧問の言動。一方で、バスケ部部員やOBらが、寛大な処分を求めて1100人分の署名付きの嘆願書を市教委に提出しており、顧問の“実像”は、立ち位置の違いで大きなギャップがある。

 報告書には、顧問と生徒をめぐる生々しいやりとりが克明に記されていた。

 「たたかれてやるのは動物園やサーカスで調教されてる動物と一緒や」。生徒の自殺前日の昨年12月22日、同校で行われた練習試合。タイムアウトの際、走ってベンチに戻ってこなかった生徒に対して顧問は暴言をはき、平手打ちした。

 顧問は平成6年4月の就任時から暴力を「指導の一環」と位置づけ、恒常的に平手打ち、足蹴り、物を投げつけるなどの行為に及んでいたとされる。自殺した生徒への“指導”は、主将になった昨年9月下旬以降、厳しくなった。

 12月18日。練習試合で顧問から平手打ちを繰り返された生徒は、顧問に提出する練習ノートに「もうわけわからないです」とのみ記した。練習の際の指導を詳細に書いていたそれ以前のページとは対照的だった。

 生徒が顧問あてに用意し、結局渡せなかった手紙には「なぜ僕だけが、あんなにシバき回されなければならないのですか?」と書かれていた。

 一方、顧問の寛大な処分を求めた署名運動を展開してきた関係者が語る顧問の人物像は、報告書とは大きく異なる。

 「厳しい指導が自殺のほとんどの要因かのような処分だ」。2年の男子バスケ部員の父親(45)は、顧問の懲戒免職を受け、憤りをあらわにした。この父親のもとには「人として大切なことを教えてくれた」「先生のおかげで社会でも通用できる強い人間になった」といった声も寄せられ、12日に署名と嘆願書を市教委に提出した。

 市教委は署名について「処分の判断には考慮した」としているが、父親は「納得いかない」と話す。

 今年度、顧問が次男の担任だった母親(48)は「先生の進路相談で息子は勉強への意欲がわいていた。“先生”としての人生を取り上げられるのはあまりに厳しい」。バスケ部OBの保護者は「体罰は自殺の一因だったのかもしれないが、それが全てなのか」と疑問を呈した。

 相次ぐ同情の声。だが顧問は、市教委に提出した顛末(てんまつ)書で、自ら懺悔(ざんげ)の気持ちをつづっていた。

 「たたくことで部員が成長して、チームが強くなったから、間違っていないというおごり。慢心だったと心から反省している」

2301よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/14(木) 06:22:25 ID:x3H3RST.0
大阪市、引き船事業撤退 橋下市長方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130214-OYT8T00132.htm

. 大阪市の橋下市長は13日、大阪湾に入出港する船舶をタグボートと呼ばれる船で誘導する市の引き船事業について、2014年3月末で撤退する方針を明らかにした。

 大阪維新の会府議団の港湾改革プロジェクトチーム(PT)が「民間に任せるべきだ」とする提言をまとめ、この日、橋下市長に提出。PTの森和臣府議が「(市が事業から撤退することで)民間の仕事が増えるはずだ」と話し、橋下市長は「この提言通りに進めたい」と述べた。

 提言では、市はタグボート2隻を所有して事業を実施しているが、大阪湾ではすでに民間業者が同様の事業を展開していると指摘。津波到来までに沖合に船舶を誘導する緊急時の対応についても民間業者に聞き、「対応することが可能だ」との回答を得たとした。

(2013年2月14日 読売新聞)

2302よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 05:49:38 ID:QVpRrk3c0
大阪市議会が開会
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130215/5279301.html

大阪市の定例市議会が開会し、橋下市長は、▼市営地下鉄と市バスの事業を民営化するための条例案や▼いじめや体罰など教育現場での問題を、市長が直接調査できるようにする条例案などを提出しました。
大阪市の定例市議会は15日開会し、午後に開かれた本会議で、会期を来月29日までの43日間とすることなどを決めました。
このあと、橋下市長は、市営地下鉄と市バスの事業を民営化するための条例案をはじめ今回の市議会に提出する条例案などを説明しました。
このうち、市営地下鉄などを民営化するための条例案は、可決に、市議会の3分の2以上の賛成が必要となりますが、市議会では民営化に慎重な意見も根強く、条例案の取り扱いが今回の市議会での最大の焦点になります。
また、市立桜宮高校で体罰を受けた男子生徒が自殺した問題を受けて、いじめや体罰など、生徒や児童の命に関わるような教育現場での重大な問題を市長が直接調査できるようにする条例案も提出されましたが、自治体の長と教育委員会との関係などをめぐっても、活発な論戦が展開される見通しです。さらに、来月1日には、市の新年度予算案も提出される予定になっているほか来月5日と6日には各会派の代表質問が行われることになっています。

02月15日 19時18分

2303よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 09:05:52 ID:QVpRrk3c0
9基金役割終了廃止検討すべき
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130215/5508301.html?t=1360961364005

大阪市の53の基金について、市が契約を結ぶ公認会計士は平成23年度の管理や運用を調べた結果、当初の目的を果たし、すでに役割を終えているなどとして、9つの廃止を検討するよう求める報告書をまとめました。
全国の政令指定都市などには10年余り前から、外部監査が義務づけられていて大阪市が契約を結ぶ公認会計士はこのほど、財政の健全化にも資するとして、平成23年度末の時点で、53ある市の基金、計5322億円の管理や運用を調べ、その報告書を橋下市長に提出しました。
それによりますと、53の基金のうち雇用施策を推進する基金や不動産を取得するための基金など9つについては当初の目的を果たし、すでに役割を終えているなどとして、廃止を検討するよう求めています。
また、美術品を取得するための基金に関連して、257億円分の収蔵品を保有しているものの有効に利用できていないとして、北区に建設構想がある近代美術館の早期の開館が望まれるとしながらも、天王寺区に市立美術館があることも踏まえ、開館には幅広い議論が必要だと指摘しています。
さらに、市が基金として保有する関西電力の株式について、原子力発電所の再稼働の見通しがたたず、従来のような運用収益を得られるとは限らないとして、運用方針の見直しの検討が必要だとしています。

02月15日 21時10分

2304よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 09:38:01 ID:QVpRrk3c0
地下鉄、バス民営化へ条例案提案 大阪市2月定例市議会開会 
2013.2.15 23:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130215/waf13021523180030-n1.htm

 大阪市の2月定例市議会が15日開会し、市は市営地下鉄、市バスの民営化に向けた条例案のほか、市立桜宮高校の体罰問題を受け、重大案件で市長が直接調査などを指揮し、市教育委員会などに改善を要請することを可能とする条例案など計111議案を提案した。

 市営地下鉄、バスの民営化は市議会(定数86)の3分の2以上の賛成が必要で、成立へのハードルが高い。橋下徹市長は「2、3月で決着をつける」と意欲を示しているが、成立の見通しは立っておらず、議論の行方が注目される。

 市長の調査権限に関する条例案は、市民の生命や財産を守るために事実を明らかにする必要がある場合、市長から調査を求められた際の各部局の協力義務を規定。調査の結果、市民への影響が大きいと判断した場合は、市長が担当部局に必要な措置を講じることができる。

 また、大阪府、大阪市が連携し、世界から観光客や投資を呼び込むための業務にあたる「経済戦略局」を設置するための条例改正案や、外郭団体への関与のあり方を規定し、役員報酬の公表を義務付けることなどを盛り込んだ条例案も提案された。

2305よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 09:49:10 ID:QVpRrk3c0
地下鉄民営、議論本格化へ 橋下市長「2、3月で決着」 大阪市議会は慎重派多数
2013.2.15 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130215/wlf13021507010000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130215/wlf13021507010000-n2.htm

 大阪市の橋下徹市長が公約に掲げる市営地下鉄の民営化をめぐり、地下鉄事業から撤退するための条例案が、15日開会の定例市議会(3月29日まで)に提案される。成立には市議会(定数86)の3分の2以上の賛成が必要だが、現時点では議員の間に慎重な意見が根強く、4月以降への継続審議の公算も高まっている。一方、橋下市長は「2、3月議会で決着をつける」と強い意欲を示しており、議論の行方が注目される。

巨大民間企業の誕生?

 「提案した以上は早期の成立を目指す。これだけ優良で巨大な民間企業が誕生するなんて、今までの大阪の歴史のなかではない」。7日の定例会見で、橋下市長は、改めて市営地下鉄の民営化への意気込みを語った。

 民営化は昨年6月、大阪府市統合本部で平成27年度を目指す方針が決定。交通局が課題解決の手順や今後の工程をまとめ、同12月下旬に基本方針素案が提示された。

 素案では3月までに市議会で事業撤退の議決を得た上で準備を進め、27年4月に新会社に移行するとしている。しかし議決には地方自治法や市条例の規定から3分の2以上の賛成が必要。市長与党、大阪維新の会と協力関係にある公明党だけでは成立せず、自民や民主系の賛同が不可欠となっている。

「リコール」発言は大失態と“低姿勢”の橋下市長

 各会派はまだ態度を明確にしていないが、慎重な意見が多くあがっている。自民幹部は「公営より利便性が向上することが明確ではない。この議会での議決は時期尚早」と主張。民主系幹部も「利用者や市民の意見をふまえた議論ができていない。高齢者割引などの福祉サービスや安全性が確実に維持されるか分からない」と話す。

 公明幹部は、素案では新会社移行後に株をどこが保有するのかや地下鉄建設の際に発行した企業債の扱いが明確になっていない、と指摘する。

 橋下市長は民営化の議論が行われた1月末の市議会協議会で、「可決されなければリコール運動を行うことになるだろう」との維新幹部の発言を産経新聞が報じたことについて、「発言は大失態」と陳謝、賛同を得られるよう説明を尽くすと“低姿勢”を示した。一方、時期尚早との意見については、会見で「議論はしっかりしてきた。時期尚早ならいったいいつまでかかるのか。議会でしっかり論戦する」と牽制(けんせい)した。

 条例案は15日の提案後、26日の委員会で各派が最初の態度表明を行う予定。

2306よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 09:51:30 ID:QVpRrk3c0
大阪市営地下鉄、パチンコのラッピング広告全面中止へ
2013/2/15 15:49
http://www.j-cast.com/2013/02/15165568.html

  大阪市営地下鉄の車両を覆うパチンコチェーンのラッピング広告が「倫理及び品位を重んじる」という市の広告基準に反し違法だとして、市民団体「ギャンブル依存症を生む公認ギャンブルをなくす会」のメンバーが2012年10月に市に広告をやめることなどを求めて大阪地裁に提訴していた件で、市は13年2月13日、代理人の弁護士を通じて、ラッピング広告が施された車両の走行を5月初旬までに中止するとした書面を大阪地裁に提出した。原告側は訴えを取り下げる方針。

市交通局によると、広告を出していたパチンコチェーンとの契約期間が元々12年3月から13年2月末となっており、今回パチンコチェーン側から契約を更新しないという連絡があったという。車両の点検や清掃などの関係で完全に走行中止するのは13年5月までずれこむ見込みだ。

市は12年1月、契約中の広告を除いて「今後は新たにパチンコ屋のラッピング車両の契約は行わない」との方針を示していた。

2307よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/17(日) 05:37:05 ID:1SeL2I/A0
維新、参院選候補者公募スタート 松井氏「みんなと調整」
2013.2.16 22:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130216/waf13021622470025-n1.htm

 日本維新の会は16日、今夏の参院選候補者の公募を始めた。幹事長の松井一郎大阪府知事は同日、記者団に「みんなの党と(参院選候補者が)当たらないようにする」と述べ、同党と候補者調整を行い、両党合わせて全選挙区に擁立する意向を明らかにした。

 一方、民主党との候補者調整は「価値観が合わないので無理だ」と否定した。

 公募では政治経験の有無などの条件は設けず、「安倍政権に対する評価と課題」をテーマにした論文の提出を求める。3月30日に大阪市内で開催する結党大会で候補者を発表する。


維新・松井幹事長 民主との調整「無理」
2013.2.16 22:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130216/waf13021622260023-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は16日、夏の参院選に向けた民主党との選挙区調整に関し「政策が違うし価値観も違う。無理だ」と明言した。大阪市内で記者団の質問に答えた。

 みんなの党との調整については「1〜3人区ではあたらないようにする。4人区以上は(調整せずに)切磋琢磨もありだ」と説明。3月30日に開く日本維新の結党大会までに、協議を進めたい考えを示した。

2308よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 20:37:32 ID:aFTlbeEo0
国会運営、維新の協力要請?…菅・松井氏が会談
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130218-OYT1T00705.htm?from=ylist

 菅官房長官は18日午前の記者会見で、日本維新の会の松井幹事長と17日夜に東京都内で会談したことを明らかにした。

 菅氏は「内容は政務に関わることだ。久方ぶりに会い、色々な懇談をしていた」と説明した。

 関係者によると、松井氏は菅氏に対し、企業誘致の促進に向けた一層の規制緩和を求めた。菅氏は、国会運営などについて維新の会の協力を求めたとみられる。

(2013年2月18日12時36分 読売新聞)

2309よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 22:06:31 ID:aFTlbeEo0
「生徒の声伝える」、桜宮高改革で柳本氏に辞令
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130218-OYO1T00905.htm?from=newslist

 大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体罰問題で、前全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏(61)が18日、同高改革担当の市教委顧問(非常勤)に就任した。同日午後、同高での着任式に出席する。

 市役所で行われた発令式では、柳本氏のほか、新校長を兼務する大継章嘉・市教委指導部長ら3人に、長谷川恵一・市教育委員長が辞令を手渡した。

 柳本氏は、記者団に、「生徒たちは心を痛め、つらい環境にある。この経験が生きる時が必ず来る。生徒の声、保護者のご意見、先生の気持ちを学校現場から市教委に伝えるパイプ役になる。風通しの良い環境になるよう頑張りたい」と語った。

(2013年2月18日 読売新聞)

2310よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 22:10:20 ID:aFTlbeEo0
大阪市、塾クーポンを全区に拡大へ…12月から
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130218-OYO1T00872.htm?from=newslist

低所得者層、月1万円上限

 大阪市は、学習塾代などに使える教育バウチャー(クーポン券)の支給について、西成区だけで実施している現行の試行制度を今年12月から市内全24区に広げる方針を決めた。月額1万円が上限で、市民税非課税世帯や生活保護受給世帯などの市立中学生計約2万2000人が支給対象となり、新年度当初予算案に関連経費約9億8000万円を計上する。子育て世帯の経済的負担を軽減し、教育格差を解消するのが狙いで、全国的に異例だ。

 クーポン券は、学習塾のほか、スポーツ教室や習い事などにも利用できる。登録業者が利用者から受け取ったクーポン券を換金する。業者には1割負担を求め、1万円のクーポン券利用があれば、業者は9000円を受け取る。現在は紙で配っているクーポン券をデジタル化することも検討する。

 クーポン券は市が昨年9月から西成区で開始。対象の中学生約1000人のうち、3割(今年1月末)が利用。同区一帯の塾やスポーツ教室73社が登録している。

(2013年2月18日 読売新聞)

2311よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 22:18:45 ID:aFTlbeEo0
「自民党にはできない、既得権打破と地方分権」橋下共同代表が参院選争点を言明 
2013.2.18 13:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130218/waf13021813280016-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は18日、今夏の参院選の争点について、「既得権の打破と地方分権が決定的な対立軸になる」と述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。

 橋下氏は「既得権の打破と地方分権は安倍(晋三)首相にその気があっても自民党には絶対できない。自民党では言えないことを維新が言っていきたい」と述べ、混合診療解禁などの医療改革についても主張していく方針。同席した幹事長の松井一郎大阪府知事は、国家公務員の給与削減問題について「1年限りの削減なら、来年4月の増税までのアリバイづくりだ」と批判し、公務員改革も争点に加える方針を示した。

2312よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 22:08:52 ID:AbyIS1/g0
大阪市、生活保護不正受給防止へ本人確認カード
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=73012

 大阪市は4月から、生活保護受給者になりすました不正受給や、別人への誤支給を防ぐため、受給者の顔写真入りの「本人確認カード」を発行することを決めた。

 市は、こうしたカードは全国初としている。まず浪速と東住吉、福島の3区でスタートし、区側の意向を確認してエリアを拡大する。

 カードには、受給者の顔写真と、区側の管理番号を記載する。カードの紛失・盗難による個人情報漏えいを避けるため、氏名や住所は記入しない。

 市によると、受給者にはそれぞれ担当のケースワーカーがいるが、毎月1回の支給日に業務の都合などで不在になると、窓口で本人確認が十分できない可能性があるという。過去には誤って別人に支給したケースもあった。4月から発行を始める3区は、区側から実施を申し出ており、新規受給者に配布する。

 同市はまた、受給者の資産内容や、親族など扶養義務者の状況を調査する専従職員を全24区に計49人配置することも決めた。こうした取り組みで生活保護の不正受給防止をより強化する方針で、新年度当初予算案に関連経費約1億1600万円を計上する。

(2013年2月19日 読売新聞)

2313よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 22:56:13 ID:AbyIS1/g0
買い物客への運賃割引など 市営地下鉄民営化を求め、大阪商工会議所が意見書
2013.2.19 22:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130219/wec13021922110012-n1.htm

 大阪商工会議所は19日、大阪市営地下鉄の民営化に関し、民営化条例案の早期議決や市の株式保有割合の引き下げ、完全民営化に伴う株式上場などを求める意見書をまとめた。橋下徹市長をはじめ、同市や市議会などに送付した。

 意見書では民営化後の姿として、市の外郭団体らが運営している駅周辺の商業施設の連携強化と、買い物客を対象とする運賃割引などのサービス向上策を要望。また、各社の改札を通ることなく乗り継ぎを可能とする「乗り継ぎ専用通路」や「共通改札」の開発などを求めた。

 市営地下鉄の民営化は、昨年6月、大阪府市統合本部が平成27年度を目指す方針を決定。大阪市も2月定例議会で条例案を提案した。ただ、議員間では慎重な意見も根強く、2月議会で成立の見通しは立っていない。

2314よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 07:14:55 ID:AbyIS1/g0
教諭が記録媒体紛失 教頭「発見」とうそ 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130220-OYT8T00126.htm

 大阪市教委は19日、市立玉出中の30歳代の女性教諭が昨年12月、生徒142人分の個人情報が入ったUSBメモリーを校内で紛失したにもかかわらず、50歳代の男性教頭が「発見された」と校長に虚偽報告していたと発表した。USBメモリーは見つかっておらず、学校側が保護者らに謝罪。市教委は教頭らの懲戒処分を検討する。

 発表によると、教諭は昨年12月18日、公用のUSBメモリーを使って職員室でパソコンの作業をした後、施錠されていない自分の机の引き出しに入れて帰宅。翌日、紛失したことに気づき、校長と教頭に報告したが、教頭は同25日、見つかったと校長に説明していた。

 今月上旬、市教委に情報提供があり、発覚。教頭は「USBメモリーはパスワードが設定されており、校内で捜せば発見されるだろう」と考えて虚偽報告したという。USBメモリーには、1年生の英語の成績や顧問を務める女子バスケットボール部員の連絡先などが入っていた。今のところ、情報流出の報告はない。

(2013年2月20日 読売新聞)

2315よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 07:16:32 ID:AbyIS1/g0
桜宮高保護者ら 生徒励ますチラシ 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130220-OYT8T00119.htm

 大阪市立桜宮高校の体罰問題で、在校生の保護者らの有志グループ「桜宮高校から体罰をなくし、改革をすすめる会」が19日、市役所で記者会見。在校生を励ますチラシ約600部を作り、同高前で配布したことを明らかにした。

 「桜高に学ぶあなたへ」と題した3ページのチラシで、一連の経緯を振り返りながら「桜高生であることを誇りに、前にすすんでください」と呼びかけ、卒業生には「自分の意見を持ち、行動すれば、道は必ず開かれます」とエールを送っている。22日にも配布活動を行うという。

(2013年2月20日 読売新聞)

2316名無しさん:2013/02/20(水) 16:28:03 ID:eiOlGzWE0
>>2315
体罰受けて育った生徒は、教師になった場合生徒に手を出す可能性が
高いと思われる 誇りにはならない 間違った教育を受けたという自覚が
必要 小村教諭に同情の余地はない この団体は改革案を提示するように

2317よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 18:06:47 ID:4587/SvM0
動揺…でも行きたい「桜宮高」140人が受験 大阪の公立高入試スタート
2013.2.20 11:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130220/lcl13022011470000-n1.htm

 大阪府内の公立高校入試の本格的な幕開けとなる前期選抜が20日、府内158校で始まった。各校では白い息を吐きながら受験生たちが集まり、試験会場に入ると緊張した面持ちで問題に取り組んだ。

 府教委によると、今春の前期選抜は総募集人員2万1680人に対し、4万7516人が出願。平均競争倍率は2・19倍で前年より0・58ポイント上昇した。

 これまで後期選抜でしか受験できなかった全日制普通科が前期でも受けられるようになり、「チャンス」が拡大。普通科は倍率が6倍を超えた高校もあるほどの人気で、全体の倍率を押し上げた。

 一方、体罰問題を受けて体育系2科の募集を中止し、120人の定員を普通科に振り替えた大阪市立桜宮高校でも、140人の受験生が試験に臨んだ。

 桜宮高校をめぐっては、同校改革担当の市教委事務局顧問に、前バレーボール全日本女子代表チーム監督、柳本晶一氏が就任したばかり。

 出願した中学3年の女子生徒(15)は「動揺はあったが、行きたいと強く思って勉強してきた。改革が進み、将来はスポーツの専門科を復活させてほしい」と話した。

2318よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 18:16:44 ID:4587/SvM0
大阪市、経費削減で南港野鳥園など廃止へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130220-OYO1T00841.htm?from=main2

 大阪市は20日、「大阪南港野鳥園」(住之江区)など広く市民が利用する5施設を廃止、3施設で料金体系を変更することなどを決めた。いずれも2014年度までに見直し、同年度だけで年間約1億7000万円の経費削減を見込む。

 市は昨年7月に策定した市政改革プランで、採算が合わない施設などの運営見直しを打ち出していた。市によると、渡り鳥の生息地として知られ、年約11万人が訪れる野鳥園のほか、年5万人近くが利用する「大阪南港魚つり園」(同)は、担当スタッフによる管理をやめ、野鳥観察や魚釣りは市民が自己責任で行う形とする。高齢者向け生涯学習施設「いきいきエイジングセンター」(北区)と「青少年センター」(東淀川区)も廃止し、売却を検討する。

 一方、「クラフトパーク」(平野区)は開館時間や料金を見直し、鶴見緑地(鶴見区)内の貸しホール「水の館ホール」「陳列館ホール」は指定管理者制度を導入する。

(2013年2月20日 読売新聞)

>市によると、渡り鳥の生息地として知られ、年約11万人が訪れる野鳥園のほか、年5万人近くが利用する「大阪南港魚つり園」(同)は、
>担当スタッフによる管理をやめ、野鳥観察や魚釣りは市民が自己責任で行う形とする。

 確かに野山や磯釣りをする時は、自己責任なのですが、批判が出るのは覚悟しないといけないでしょうな。

2319よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 18:34:35 ID:4587/SvM0
>>2318

 失礼
 間違いがありました。

× 確かに野山や磯釣りをする時は
○ 確かに野山で野鳥観察をする時や磯釣りをする時は

2320よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 18:35:28 ID:4587/SvM0
大阪地下鉄、将来は上場を 大商が市などに提案
2013/2/20 0:12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1901L_Z10C13A2LDA000/

 大阪商工会議所は19日、大阪市営地下鉄の民営化に関する意見をまとめ、橋下徹大阪市長や大阪市議会各会派に郵送した。開会中の議会で2015年度からの株式会社化を確実に議決するよう要望したうえで、経営の自由度を高めるため将来の株式上場を求めた。

 経営の安定・発展を目的に、鉄道を軸にした総合鉄道・地域開発会社への脱皮も提言した。具体的には「駅ナカ」への商業施設誘致などで収益機会を増やすほか、通路改修や運賃割引を打ち出して主要駅の地下街など沿線集客施設との連携を強化すべきだとした。

 大阪市営地下鉄8路線のうち、黒字なのは御堂筋線など4路線にとどまる。大商は「地下鉄の乗客数は減り続けており、経営は先細り。一刻も早く民営化を実現する必要がある」(経済産業部)とみている。

2321名無しさん:2013/02/20(水) 20:11:42 ID:NcPUOvGs0
>>2135
保護者40人人のグループがやりたい放題だな、気持ち悪い
自分たちのひとりよがりの活動が学校の評判落としてることに気付けよ。

2322名無しさん:2013/02/20(水) 21:32:18 ID:DZE81TlA0
>>2321
バックに変な団体がついてますからね

2323<削除>:<削除>
<削除>

2324よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 23:45:38 ID:4587/SvM0
「民間譲渡後5年間はサービス水準維持求める」大阪市バス民営化案
2013.2.20 19:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130220/waf13022019540030-n1.htm

 大阪市は20日の幹部会議で、橋下徹市長が目指す市営地下鉄と市バスの民営化に向けた基本方針案をまとめた。市バスは民間譲渡後も5年間はサービス水準を維持するよう譲渡先に求めるほか、廃止予定の路線を見直し市民の足の確保に努めた。

 昨年12月に公表した素案から、市議会での議論や利用者アンケートで判明した課題について追記した。

 市バスはサービス低下を懸念する声を受け、廃止予定の一部路線について現行路線の延長や迂回(うかい)などで解消を図る。民営化後は市と譲渡先の業者がバス運行のための協議体を設置し、サービス維持について調整する方針を盛り込んだ。

 地下鉄については、橋下市長が目指す平成27年度の大阪都移行後、新会社の株式は市域を再編してできる特別区が保有することを追加した。

 一方、交通局が実施した利用者アンケートで、地下鉄では回答者約4300人のうち民営化を評価する声が約2200件、反対・懸念が約1200件。バスは約4千人のうち民営化を評価する意見が約1800件、否定的意見が1200件だった。

2325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 23:46:34 ID:4587/SvM0
橋下氏 出先機関改革法案提出したい
2月20日 22時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/k10015665931000.html

日本維新の会の橋下共同代表は20日夜、記者団に対し、国の出先機関改革について、「今の自公政権では法案は出てこない」と述べたうえで、必要な法案を、去年11月に、民主党政権が閣議決定した政府案を基に作成し、提出したいという考えを示しました。

国の出先機関改革を巡っては、去年11月に、民主党政権が、国土交通省の地方整備局など3つの省の出先機関の業務を、複数の都道府県で作る、「特定広域連合」などに移管するとした法案を閣議決定しましたが、国会への提出は見送られています。
これについて橋下共同代表は、「結局、政権政党が、法案を提出しないと言ったら、何も動かなくなる。民主党がまとめて当時の政府が閣議決定した法案があるが、今の自公政権では地方分権は絶対にできず、法案は出てこない」と述べました。
そのうえで橋下氏は、「政府が作った法案は公表されているので、そのまま資料をいただいて、日本維新の会の名義で、国会に提出したらいい。道州制の実現に向けて、やると言ったら、やらなければ意味がない」と述べ、先の政府案を基に必要な法案を作成し、提出したいという考えを示しました。
.

2326よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 23:54:36 ID:4587/SvM0
維新、カジノ誘致の法整備目指す議連設立
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130220-OYT1T01188.htm?from=ylist

 日本維新の会は20日、カジノを国内に誘致するための法整備を目指す議員連盟(会長・小沢鋭仁衆院議員)の設立総会を国会内で開いた。

 各党に協力を呼びかけ、超党派の議連にしたい考えだ。

 総会には約40人が出席し、法制化に向けた調査を行うなどの方針を確認した。

 カジノは刑法上、賭博とみなされ、実現には法整備が必要。維新の会の石原、橋下両共同代表はカジノ誘致に積極的で、大阪市長でもある橋下氏は候補地として、同市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)を検討している。

(2013年2月20日20時53分 読売新聞)

2327名無しさん:2013/02/21(木) 11:16:33 ID:xFv095H60
兵庫県知事選の維新候補は、維新の前身の大阪改革に尽力した
兵庫県在住の大平光代さんを擁立してほしい。

2328名無しさん:2013/02/21(木) 16:52:33 ID:Mii5n1..0
区長予算、うめきた、教育…就任1年余、橋下カラー鮮明に
2013.2.21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022114380015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022114380015-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022114380015-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130221/waf13022114380015-n4.htm

 橋下徹大阪市長が就任から1年余で事業の選択と集中を行い、編成した平成25年度当初予算案。橋下市長の肝いりで起用した公募区長の裁量予算を増額したほか、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の経済戦略、教育、福祉の分野に独自の取り組みを盛り込むなど、“橋下カラー”が色濃く反映された。

「ひも付き」底上げ

 24区長の裁量予算は前年度比4倍となる計219億円が盛り込まれた。だが、152億円を占める新設の「区シティ・マネジャー(CM)自由経費」は従来、市役所の部局が担当していた事業の分野。義務的な事業も多く、「ひも付き予算」(区長)が総額を底上げした格好だ。

 区長は市局長に対し指揮命令できるCM職を兼ねており、局所管だった区関連事業(前年度予算で計166億円)について、区CM自由経費として予算決定権が局長から移譲された。各区長は前年度事業の継続を前提とせず、地域の実情に応じて予算要求できるとされたが、実際には道路補修、公園管理など実施が義務的な事業が多く、区長の一人は「“自由”と言われているが、ひも付き予算で使い勝手が悪い」と指摘する。

 その一方で、これまでからある区長自由経費は独自色が打ち出せるとして、前年度比17億円増の67億円に。高齢者福祉や子育て支援、災害対策に予算を振り向ける一方、区長の個性が出ている事業もある。

 繁華街を抱え、犯罪が多いとされる浪速区では区民や観光客が安心できる町づくりを目指すとして、防犯活動を最重点課題に位置づけた。警察OB3人によるパトロール事業として1137万円を計上し、深夜から未明までの時間帯に車を使ったパトロールを毎日展開。また、690万円で防犯カメラ30台を設置する。

 防災対策に力点を置く福島区では、停電時に電気自動車(EV)と送電装置を使って避難所に電力を供給する事業を拡充。区内の小学校1校に電気自動車と送電装置を配置しているが、送電装置5台の購入費などとして353万円を盛り込んだ。今後、自動車メーカーに対して、災害時の電気自動車の提供を打診し、協力が得られた段階で順次装置を購入していく。

 “ブランド化”を打ち出す区もあり、城東区では区内を流れる城北川周辺で四季折々のイベントを開催し、同川のブランド化を目指す事業費として1601万円を計上した。

ファンドに5億円

 大阪の経済成長のエンジンとして期待されているJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」。大阪市では平成25年度に同地区を拠点とした官民の投資ファンドを発足させる方針で、出資金5億円を計上した。

 出資規模は50億〜100億円を想定。市の5億円を「出資の呼び水」にしたい考えで、すでに関西地方の金融機関が意欲を見せているという。

 同市の5億円分は市内の企業、残りは地域を限定せず国内外の企業に投資する。

 同市ではこのほかにうめきたのプロモーションなどを行う事業費として2億5385万円を計上した。

バウチャー全区に

 橋下市長は力を入れる教育関連の事業に予算を重点配分した。教育指導に熱心な教員を支援する「がんばる先生支援」枠を設定し、9998万円を計上。教育課題に関する研究に対して100万円を上限に支給するほか、英語教員の海外研修費も盛り込んだ。

 校長の特色ある学校作りに最大500万円を加算配分するなどの校長経営戦略予算として4億266万円を計上した。

 そのほか西成区で低所得世帯の中学生を対象に塾代などに使える教育バウチャー(クーポン券)を支給している試行事業を12月から市内24区で展開する。

生活保護不正対策

 福祉分野では、ゴミを大量に自宅にため込む「ゴミ屋敷」対策に1千万円を計上。市は昨年10月時点で68件を確認しており、今後区ごとに法律の専門家らを交える対策協議会を設けるなどする。

 生活保護費の不正受給対策では、受給者のなりすましを防ぐための顔写真付き「本人確認カード」を福島、浪速、東住吉の3区で試行的に配布。事業費として55万円を計上した。

2329名無しさん:2013/02/21(木) 16:53:29 ID:Mii5n1..0
敬老パス有料、人件費49億円減 大阪市予算案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130221-OYO1T00811.htm?from=main1
 大阪市は21日、一般会計1兆6700億円(前年度比0・3%増)の2013年度当初予算案を発表した。3年間で住民サービスなど393億円を削減する「市政改革プラン」の2年目。高齢者世帯の水道料金減免の廃止(削減額16億6000万円)や、市営地下鉄・バスに無料乗車できる「敬老パス」の有料化(同13億7000万円)を始めるなど、削減効果額が前年度31億円の4倍を超える136億円に上る一方、橋下徹市長が掲げる現役世代重視で、子育て・教育関連に196億円を重点投資した。

 歳出は、「市政改革プラン」による見直しで、職員人件費を前年度比で49億円カットした。

 全国最多の生活保護費は、国の給付水準引き下げで前年度0・1%減の2967億円と、21年ぶりに減少する見通しだ。

 一方、市税収入は、企業収益や雇用情勢の改善で前年度比2・5%増の6219億円と2年ぶりに増収になったが、ピーク時(1996年度)の8割にとどまる。このため346億円の財源不足が生じ、貯金にあたる財政調整基金の取り崩しなどで穴埋めした。
(2013年2月21日 読売新聞)

2330よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/21(木) 21:19:29 ID:oh/YA7BM0
大阪市予算案“現役世代重視”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130221/5672971.html?t=1361448711296

大阪市は教育や子育てなど、現役世代への投資や生活保護の不正受給対策などに重点を置いた、一般会計の総額で、約1兆6700億円となる、新年度、平成25年度の予算案を発表しました。
それによりますと、大阪市の新年度予算案は一般会計の総額で1兆6699億円余りで、前の年度に比べて、47億円増え、2年ぶりの増額となりました。
予算案では今年度に続き、現役世代への投資に重点を置いていて、教育や子育て関連の事業に196億円を計上しています。
このうち教育分野では小中学校の外国人講師80人の採用など英語教育に関連する事業に6億円余りを、特色ある教育を行う学校に1校あたり500万円を上限に支給する事業などに4億円余りを計上しました。
子育ての分野では市立の幼稚園と保育所を民営化するための事業に3億5000万円をあてています。また、生活保護の不正受給対策を強化するため、受給者の顔写真付きの確認カードを、福島区など3つの区で発行するほか、受給者の住居の家賃を調査する事業などに2億5000万円余りを計上しています。
さらに、橋下市長が必要性を強調している日本やアジアの近現代の歴史を学ぶ施設の建設に向けて、基本構想を策定する費用として、800万円を盛り込みました。
一方で、今回の予算案では国が進める生活保護費の基準の見直しなどを受け、市の生活保護費も2967億円と、平成4年度以来、21年ぶりの減少となっています。また、市営地下鉄などを高齢者が無料で利用できる「敬老パス」制度が見直され、今年4月から利用者個人が年間3000円を負担することになります。
大阪市の新年度予算案は来月1日に、開会中の市議会に提出されます。

02月21日 21時00分

2331名無しさん:2013/02/22(金) 06:48:24 ID:Tlu8rs1A0
175 :age:2013/02/13(水) 09:44:41.35 ID:XHLLyQfK
>>1関大宮本

タイガース裏地ジャケとか見せびらかしてる奴だろ。こいつ大嫌い。
関大宮本とか吉本芸人とか、この手合いのマンネンデッシャロ系ノイジーマイノリティーに
近畿圏99コンマ9…%のサイレントマジョリティーはさんざウンザリしてきたんだ。
またトンキンが求めるままかよ。こいつら代表?ちゃんちゃらおかしいわ。
それが臨界突破、1点爆発してるのが
橋下人気の基底でありベースってこと

2332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/22(金) 07:24:43 ID:k60wwiqA0
高齢者経費 教育に配分 大阪市予算案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130222-OYT8T00153.htm

 大阪市が21日に発表した1兆6700億円の2013年度一般会計当初予算案。高齢者世帯の水道料金減免などの住民サービスを削り、教育・子育て支援を拡充しているのが特徴だ。「現役世代への重点投資」の方針をより鮮明にした橋下市長は記者会見で、「他都市と比べて支出が多い高齢者の経費を教育に回した」と説明した。

▽財政運営 前年度比0・3%増となる予算案。歳出では、市営地下鉄などが無料となる「敬老パス」の有料化で13億7000万円、職員人件費で49億円と、前年度より削減する一方で、教育・子育て分野に積極投資した。

 歳入は、景気の持ち直しで個人・法人市民税の増収を見込み、市税収入は同2・5%増の6219億円。借金にあたる市債発行額は、同3・7%減の1330億円、市債残高は2兆8372億円で、市民1人あたりでは106万円になる。346億円の財源不足となり、貯金にあたる財政調整基金の取り崩しなどで補った。

▽教育 国際社会に通用する人材育成のため、学習指導要領にない小学4年以下にも英語教育を始める。4億6700万円を投じ、英語を母国語とする外国人非常勤嘱託員約80人を採用し、全市立小中学校に派遣する。

 学習塾代などに使える教育バウチャーの全市拡大では、12月から子ども1人につき月1万円分を配る。

 学校運営の要となる校長の支援には4億200万円を計上。学力向上や体験活動など自ら企画、立案した取り組みの経費に、1校平均50万〜60万円を充てる。

▽子育て支援 市内に1611人(12年10月)いる保育所待機児童の解消策として、14年春までに認可保育所など計34か所の新設・増設を促し、1920人分の入所枠を増やす(30億2600万円)。

 自宅などで子どもを預かる保育ママ事業では、13年度末までに690人分の利用枠を設けるため、保育ママを現在の130人から約300人増を目指し、施設改修助成費などに計9億2000万円を投じる。

▽西成特区 生活保護率や結核罹患(りかん)率が高い西成区の課題解決をまとめた5か年の「西成特区構想」を本格実施。結核退院患者用の居住施設を確保し、スタッフが投薬指導する(1400万円)。戦前の田園風景や歴史街道を収めた写真や地図を集め、デジタル化して情報発信する事業(300万円)で、区のイメージアップも図る。

2333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/22(金) 07:26:15 ID:k60wwiqA0
>>2332

▽成長戦略 府と連携しながら、特区進出企業への地方税減免や、規制緩和などの経済活性化策を展開する。

 春に街開きするJR大阪駅北側「うめきた」に、起業支援拠点「大阪イノベーションハブ」を設置。大学が経営者らに技術発表する機会を設けるなど、2億5400万円を投じて新ビジネスに挑む民間を後押し。新たな投資ファンドを官民で設け、5億円を出資する。緑化を軸とした利用法が検討されている隣接の2期開発区域についても、調査費2600万円を計上した。

◆「ごみ屋敷」に対策会議

 家の内外にごみが散乱し、近隣住民の生活に支障が出ている「ごみ屋敷」が問題化していることから、大阪市は13年度当初予算案に、地域や行政の関係者、弁護士らが問題解決に向けて話し合う対策会議の設置経費など1000万円を計上した。

 市はこれまでに、道路にまでごみが散乱しているケースなど市内13区で約70件の「ごみ屋敷」を確認。ただ、「ごみ」か「財産」かの区別は難しく、行政側が強制的に撤去するのは困難なのが現状という。

 対策会議では、個々の事例について状況把握を進め、片付けの支援などを実施。一方、市は今後、行政がごみを撤去する際の根拠となる条例の制定を検討する。


◆区長裁量に最大限配慮 橋下市長一問一答

 橋下市長は記者会見で、当初予算案の編成方針を説明した。要旨は次の通り。

(冒頭発言)

 公募区長の裁量予算を大幅に拡充し、(前年度比4倍の)219億円となった。無料の敬老パスは年3000円となり、お年寄りの負担は増えるが、子どもへの予算を増やして活力を生み出し、高齢者を支える社会を目指したい。

――財源不足は十分改善されていないのに、拡大路線に走っていないか。

 「そんなことはない。100億円(前年度より)改善できた。(346億円の不足を)ゼロにできるほど住民サービスに切り込むことは無理だが、将来世代への投資をしっかりと行いながら、財政健全化の指標を踏まえた運営をしたい」

――区長予算の評価を。

 「24区色とりどりの政策になった。修正を求める例もあったが、最大限認めたつもりだ」

――区長裁量とはいえ局ごとの縛りがあり、柔軟性に欠けるとの声もあるが。

 「(自由に扱える予算は)僕にもない。(本庁の)局の予算は事業継続を前提としているもので、勝手に政治家が変えることはできない。区長は、事業のやり方や予算配分の方法について局長に指示を出して動かすことができる。区長に力量を持ってもらいたい」

(2013年2月22日 読売新聞)

2334名無しさん:2013/02/22(金) 11:30:52 ID:w1OJuVp60
>財源不足は十分改善されていないのに、拡大路線に走っていないか。

削ったら縮小するとか弱者イジメって批判するくせに
なんでも言いたい放題だな、不要な土地の売却や
財政調整基金取り崩すのは正常な財政運営の範囲内でしょ。

退職手当債や行革債出してるんならおかしいが。

2335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/23(土) 06:59:20 ID:avopk44Q0
生活保護費21年ぶり減 大阪市13年度当初予算案
2013年2月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130222/20130222034.html

 大阪市は21日、2013年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度に比べ0・3%増の1兆6700億円。市政改革プランによる見直しで財政再建の取り組みを進める一方、現役世代への重点投資や区長裁量の新規事業で独自色もしっかり打ち出し、「バランスの取れた予算」(橋下徹市長)とした。

 一般会計の歳出は、障害者自立支援給付費の増加や子ども医療費助成制度の拡充により扶助費が前年度比1・9%増の5161億円。ただ生活保護費は、国の基準見直しや就労支援で、3億円減り2967億円を計上。当初予算で減額に転じるのは21年ぶりとなる。

 また人件費は、職員の削減に加え、本年度から民間との差の解消を目指した退職手当の水準引き下げや、民営化を見据えた交通局職員の給料のカット率拡大(5〜20%)などで前年度比約49億円減の2149億円とした。

 歳入では、市税収入が2・5%増の6219億円。雇用情勢や企業収益の改善を見込み、市民税は3・4%増の2422億円(個人1338億円、法人1058億円)を計上した。

 市有地の売却や財政調整基金からの補填を除いた通常収支は、108億円改善も346億円の不足。橋下徹市長が大阪府知事時代から掲げる原則「収入の範囲内で予算を組む」には届かなかった。試算では今後10年間、300〜400億円の収入不足となる見通し。

 前年度比較は、12年度当初予算は暫定的だったため、同予算に7月補正を加えた実質的通年予算で行った。


前年度の4倍219億円 公募区長裁量予算額
2013年2月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130222/20130222037.html

 大阪市の新年度予算のうち、市は市内24区で地域の特性を生かした区政運営実現に向け、公募区長の裁量で使える経費について、前年度の約4倍となる219億円を配分した。子育てや防犯、地域づくりなどさまざまな事業が出そろった。

 市が重点を置いた子育てでは、港区は地域に関心と愛着を持ってもらうため子ども向けの読本を作成(707万円)するほか、西淀川区はNPOなど民間による図書館開設に向けた調査費など(159万円)を提案した。

 防災では、福島区がゲリラ豪雨対策として、大阪大や東芝などが開発した新たな気象観測レーダーを活用した産官学連携による観測を試行。防犯も街頭犯罪の発生件数が高い平野区が小学校の通学路を中心に防犯カメラを35台設置する(700万円)。

 地域振興は、大阪夏の陣と深いつながりを持つ天王寺区が、大阪夏の陣400年を迎える2014、15年度に開催を予定している「戦国博(仮称)」のための事業計画を新年度中に策定、北区は、住民や企業、有識者らで立ち上げを予定している「北区プロデュース委員会(仮称)」と魅力発信の仕組みづくりを整えていく(2276万円)。

 また、各区の独自財源として区共通の基金「大阪市区政推進基金」を創設。これまで施策分野別に設置されていた複数の基金を新基金に整理統合、予算額は従来基金分に2500万円を追加した計8376万円。区長らは昨年8月の就任以降、区長会議で議論を重ね、提案にこぎつけた。

2336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/23(土) 07:13:57 ID:avopk44Q0
住吉病院跡地に「民間誘致」 橋下市長
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130223-OYT8T00134.htm

. 府立急性期・総合医療センター(住吉区)への統合で廃止が予定される大阪市立住吉市民病院(住之江区)の跡地について、橋下市長は22日の市議会委員会で、「小児・周産期医療を含む民間病院を積極的に誘致していく」と述べ、近く民間事業者の開業意向を調査する方針を明らかにした。

 石原信幸議員(公明)の質問に答えた。小児救急や出産施設を備えた市民病院の廃止に地元で反対運動が起きていることから、橋下市長は「小児・周産期医療の空白化に、地元で不安が多数あることは十分認識している。民間病院の誘致で解消したい」と強調した。

 府・市は同医療センターに新棟を建設し、住吉市民病院の機能を集約させることで合意。市は2015年度末にも同病院を廃止する方針で、3月の本会議に関連条例を提案する予定。

     ◇

 大阪市は住吉市民病院について、全13診療科のうち、内科など9診療科の入院・外来診療を今年秋までに中止することを明らかにした。このうち内科と外科、整形外科は3月末をもって新規入院患者の受け付けをやめる方針。産婦人科や小児科など4診療科では入院・外来診療を継続する。

 市担当者は「医師の確保が難しい状況だった」と述べた。

(2013年2月23日 読売新聞)


市立病院跡地に民間誘致の意向
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130222/5687031.html?t=1361571067420

大阪市の橋下市長は、22日、市議会の委員会で、府立病院と統合される住之江区にある市立病院の跡地利用について、地域住民の不安を解消するため、民間の病院を誘致したいという考えを示しました。
住之江区にある「市立住吉市民病院」は、約2キロ離れた住吉区の府立の医療センターに統合され、平成28年度には、医療センターの敷地に、府と市が共同で、新たな医療機関を設ける計画です。
これについて、橋下市長は、22日に開かれた市議会の民生保健委員会で「この地域で区民の不安が多いことは十分に認識している。公立病院は不合理なので今回、統合を進めてきた」と述べ、「住吉市民病院」の統合に理解を求めました。
そのうえで、橋下市長は、「住吉市民病院」の跡地利用について、「民間病院を設けることに関心を示す事業者があるとも、人伝いで聞いている。民間病院を積極的に誘致することで住民の不安を解決する策としたい」と述べ、地域住民の不安を解消するため、民間の病院を誘致したいという考えを示しました。
そして、橋下市長は、今後、民間病院に対して跡地を利用する考えがあるかどうかを調査するよう、指示する考えを示しました。

02月22日 21時33分

2337よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/24(日) 16:39:37 ID:FYGl./F60
「赤ちゃんから大人まで」発達障害者一貫支援 大阪府市が連携
2013.2.23 22:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130223/wlf13022322320023-n1.htm

 大阪府と大阪市が連携した発達障害者支援の取り組みが4月からスタートする。乳幼児期から成人期まで成長段階に応じた一貫支援体制を全国で初めて構築。広域自治体である府と基礎自治体である市が連携することで、よりきめ細かなサポートを可能にした。平成25年度当初予算案に府は前年度当初比で約2倍、市は約7倍となる計4億7千万円を計上。社会保障関連経費が年々増大する中、発達障害者の自立を促すのが狙いだ。

予算大幅アップ

 府は24年度当初の6325万円から1億1519万円にほぼ倍増。市は5341万円から3億5975万円と約7倍に引き上げた。背景には発達障害と疑われる人の増加がある。

 文部科学省の昨年の調査では、公立小中学校に発達障害の疑いがある児童生徒が6・5%(40人学級で2〜3人)在籍していると推定され、14年の同様の調査(6・3%)から増加。

 一方、府に寄せられる相談も年々増加している。22年は877件と、国や地方自治体に発達障害者の支援を義務づける発達障害者支援法が施行された17年の182件の約5倍にのぼる。

 松井一郎知事は「自立の助けになるような技術や試みがあればどんどん取り入れたい」と強調。橋下徹市長も「府と比べて足りない支援を市で補っていく」と述べ、府市が連携して取り組む姿勢をアピールした。

2338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/24(日) 16:41:38 ID:FYGl./F60
>>2337

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130223/wlf13022322320023-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130223/wlf13022322320023-n3.htm

情報の共有を徹底

 具体的な支援策について予算編成前に府市で事前に協議した結果、府市ともに支援の段階を乳幼児期、学齢期、成人期の3つに区分。これまでは福祉や医療関係、教育委員会など各部局が個別に対応していたが情報を共有化し、乳幼児期から成人期まで一貫した支援体制を整備する。

 府に6拠点あった専門療育機関を市でも新たに設置するほか、府が乳幼児検診の際に使う問診票に発達障害関連項目を追加。ひな形として市などに示すことで、府市などが連携して障害の早期発見に努める。

 また学齢期には発達障害のある児童生徒にも分かりやすい授業の実践研究、成人期には就労支援の強化に加え、障害発見の機会充実も図る。府の担当者は「部局間で情報を共有し成長段階ごとに支援体制を整備することで支援の切れ目がなくなる」と部局連携のメリットを強調する。

 府市間で支援策を調整し役割分担しているのも大きな特徴で、府は専門医養成のための研修を行うなど広く府民に関わる事業を、市は小中学校教員への指導の充実を図るなど、より住民に身近な事業を担う。

先進的取り組み

 発達障害児を持つ親の会「チャイルズ」(大阪市港区)代表の是(これ)沢(さわ)ゆかりさん(46)は「学童保育では発達障害児も無料で預かってくれるなど大阪市はもともと支援体制が整っているが、小学校の入学時や社会人になる際に支援が切れてしまわないのはありがたい」。府の発達障害関連施策に助言を行ってきた大阪大学大学院の片山泰一・連合小児発達学研究科長は「部局が横のつながりを持つことで支援のつなぎが生まれた全国でも先進的な取り組み」と評価。「個人の医師や教師らの経験則に頼らず、過去の検証結果に基づいた診断方法や教育体制を確立することが重要だ」としている。

2339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/24(日) 19:45:56 ID:FYGl./F60
参院選候補者は党本部と調整
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130224/5645961.html

自民党大阪府連は、きょう、幹部が夏の参議院選挙の対応を協議し、大阪選挙区では、候補者を2人擁立せず、1人に絞るよう求める意見が相次ぎ、改めて、党本部と調整を行うことになりました。
夏の参議院選挙の大阪選挙区での対応をめぐり、自民党大阪府連は改選議席が1増えて4になることなどを踏まえて、2人の候補者の擁立を目指して党本部などと調整を進めていました。
そして、きょう、竹本直一会長ら幹部が会合を開き対応を協議しました。
この中で、出席者からは大阪府議会では大阪維新の会が過半数を確保していることなどを踏まえ、「府議会議員の数をはじめ、大阪の党の組織が十分とは言えない中で、候補者2人を擁立するのは困難だ」などと、候補者を1人に絞るよう求める意見が相次ぎました。
このため、府連としては、こうした党内の意見を伝えるなど改めて、党本部と調整を行うことになりました。
このあと、竹本会長は記者団に対し、「2人擁立しても十分当選できる可能性はあると思うが、現実に組織を抱えて選挙運動をする人にとっては、きついという意見があった。党本部と相談して、1人にするか2人にするかを決めたい」と述べました。

02月24日 19時09分

2340名無しさん:2013/02/25(月) 08:50:53 ID:V36OxDRc0
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20130223-1089084.html
>大阪市へのカジノ誘致について、所得再分配や、雇用促進につながるとし
>「ギャンブルではなくリゾート施設」との考えを強調。

リゾートでも大阪には不要

大阪に必要なのは本社
大阪に必要なのは本部
大阪に必要なのは本庁
それだけ。

2341名無しさん:2013/02/25(月) 11:06:51 ID:2A5JlrNY0
>>2340
 そういったものを呼びこむために、
 カジノというコンテンツを利用したコンベンション都市を目指すべき。

2342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 21:09:08 ID:JSyEk74o0
大阪市が帰宅困難者対策 15万人退避所確保へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130225-OYO1T00198.htm?from=top

 大阪市は、地震などの大規模災害が発生した際に自宅に戻れない帰宅困難者対策として、交通機関が再開するまで安全に一夜を明かす退避場所の確保に乗り出した。市街地を南北に走る活断層・上町断層帯が動く直下型地震の場合、キタ、ミナミ、天王寺の3地域で必要になる退避場所は24ヘクタール、約15万人分に上る。市は「被害を最小限にとどめるため、協力してほしい」と、駅周辺の企業にスペース提供を呼びかけている。

 「ミナミでは甲子園球場5・5倍の面積が必要です」。1月31日、同市浪速区役所で開かれた説明会で、市の担当者がJR難波駅周辺企業の防災担当者ら約40人に退避場所の提供を訴えた。

 想定はこうだ。平日午後3時、震度7の地震が発生。市内では約120万人の帰宅困難者が出る。このうち、すぐに自宅や勤務先に戻れない買い物客や観光客、ビジネスマンらはキタ、ミナミ、天王寺の3地域だけで15万3000人に膨らみ、駅に集中。このため退避場所としてホテルのロビーや宴会場、オフィスビルの玄関やエレベーターホール、デパートの共用スペースなどを企業に開放してもらう。

 ミナミの約100の企業・団体でつくる街づくり組織「ミナミまち育てネットワーク」の小川洋さん(64)は「東日本大震災での混乱を見ていると、大阪でも真剣に対応を考えないといけない。企業が少しずつでもスペースを提供し合うようにしないと」と話す。

 市は1月から、こうした説明会を始め、駅周辺企業に協力呼びかけを続ける。今後、デパートや商業施設、ホテルなどを中心に回り、帰宅困難者の受け入れ協定を結ぶ。市危機管理課は「災害後の混乱を最小限に抑えるため、企業に力を貸してほしい」としている。

 帰宅困難者 東日本大震災では首都圏で約515万人に上った。駅周辺に帰宅困難者が滞留すると、パニックなどの混乱が起きかねないほか、道路にあふれて救助や緊急の車両の妨げになる。3・11を教訓に、「安全に帰す」から「帰さずにとどめる」に対策が転換された。退避場所の確保や水・食料の備蓄などが求められる。

(2013年2月25日 読売新聞)

2343よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 22:40:17 ID:JSyEk74o0
維新、兵庫県連発足へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130225-OYO1T00217.htm?from=newslist

 日本維新の会の橋下共同代表は24日、兵庫県支部連合会(県連)を近く発足させることを明らかにした。維新の会の地方組織には大阪維新の会など、各地の地域政党があるが、都道府県連の設立は初めて。県連代表には新原秀人衆院議員(比例近畿ブロック)が就任する予定。

 維新の会は、同県知事選(任期満了日7月31日)や神戸市長選(同11月19日)など同県内の首長選への独自候補擁立を検討しており、基盤となる県連を設立する必要があると判断した。橋下氏は大阪市内で記者団に対し、「(選挙のための)環境整備だ。『関西州』をやると言った以上、動かないといけない」と語った。

 維新の会は昨年12月の衆院選で、兵庫県内8小選挙区に公認候補を擁立。いずれも敗れたが、3人が復活当選。比例選では、同県内で自民党を約9万票上回る74万5496票を獲得した。

(2013年2月25日 読売新聞)

2344よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 06:54:25 ID:ifDxQk4M0
ロート製薬が「梅田新歩道橋」の命名権を購入
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130226-OYO1T00856.htm?from=top

 大阪市は26日、JR大阪駅と阪急、阪神梅田駅を結ぶ市の「梅田新歩道橋」について、企業名や商品名を付けることができる命名権(ネーミングライツ)を、「ロート製薬」(大阪市)が年間610万円で購入すると発表した。契約は4月から3年間の予定。3月にも同社が歩道橋の名前を決め、正式に契約を結ぶ。

 新名称には社名か商品名が付く見通し。橋げたの5か所にシールでロゴやマークが表示できる。

 命名権の代金は、市が管理する歩道橋や道路の維持管理費に充てる。市は、昨年12月から同歩道橋を含む125橋で命名権購入者を募集していたが、購入者が決まったのは同社1社が応募した同歩道橋だけだった。市の担当者は「梅田以外でも目立つ歩道橋はあり、売れると思っていたので大変ショック。対策を練り直したい」としている。

 梅田新歩道橋は、1964年、パナソニックの創業者、松下幸之助氏の申し出で同社が建設し、市に寄付した。市は募集開始前にパナソニック側に了解を取り付けたとしている。

(2013年2月26日 読売新聞)

2345よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 06:57:15 ID:ifDxQk4M0
大阪市立中 14年度から夏休みを7日間短縮
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130226-OYO1T00864.htm?from=main2

 大阪市教委は26日の市教育委員会議で、2014年度から市立中学校(130校)の夏休み期間を現行より7日短縮する方針を明らかにした。また新年度からは、全市立小中高、特別支援学校、幼稚園(計520校園)の冬休み期間を2日短縮する一方、全小中で導入する土曜授業の実施回数に制限を設けず、校長の裁量に任せることも正式決定した。学力向上や特色ある学校作りにつなげる狙いだ。

 夏休みの短縮は東京都足立区やさいたま市、大阪府枚方市などで実施されている。大阪市立中では、現行の7月21日〜8月31日の夏休みを、14年度から7月21日〜8月24日とし、同25日に2学期の始業式を行う方針。夏休み前後に実施していた短縮授業も廃止し、冬休みの短縮分を合わせ、計40時間の授業時間を新たに確保する。

 市教委は今年度から中学校の教室に空調機を順次設置しており、夏休みの短縮に備えている。小学校でも今後、空調機を設置したうえで、同様の夏休み短縮を実施するという。

(2013年2月26日 読売新聞)

2346よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 06:58:24 ID:ifDxQk4M0
地下鉄・バス民営化 市議会委で慎重意見相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130227-OYT8T00118.htm

. 大阪市営地下鉄と市バスを民営化する2条例案の審議が26日、市議会交通水道委員会で始まった。地方自治法の規定で、可決には議員(86人)の3分の2以上(58人)の賛成が必要で、大阪維新の会(33人)以外の4会派の賛成が得られるかが焦点となる。委員会では、4会派から民営化案が「絵空事にならないか」などと慎重な意見が相次いだ。

 市の計画案では、地下鉄は2015年4月、バスは来年4月の民営化が目標。地下鉄は、市が100%出資する株式会社が運行と線路管理などを担う。バスは、地下鉄事業と切り離して公募で民間譲渡し、路線を移管する。市は民営化で経営の自由度が増し、サービス向上につながるとする。

 委員会では、バスについて、辻義隆議員(公明)が「収益があがらなければ、路線廃止になるかもしれないとの、市民の不安にどう応えるのか」と指摘。地下鉄を巡っては、交通局が民営化のメリットに挙げる料金値下げや終電時間の延長などについて、川嶋広稔議員(自民)が「公営企業ではできないのか」とただした。これに対し、京福電鉄出身の藤本昌信交通局長は「役所のシステムが障害になり、耐えられないぐらい(改革の)スピードが遅い」などと述べ、理解を求めた。

 この日の委員会は、条例案の賛否に対する各派の態度表明を見送り、3月29日までの会期中に引き続き審議することになった。

(2013年2月27日 読売新聞)

2347よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 19:31:52 ID:3ByVhhd.0
「民間から選択が僕らの考え」橋下氏、日銀総裁人事で安倍首相に意見
2013.2.27 12:43 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130227/waf13022712490017-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が安倍晋三首相に対して、次期日銀総裁に黒田東彦アジア開発銀行総裁を充てる人事案について「(維新の対応は)国会議員団の議論に任せるが、民間人から選択していくプロセスを取るというのが僕らの考え方」と電話で伝えていたことが27日、分かった。橋下氏が維新幹事長の松井一郎大阪府知事と府庁で記者団の取材に応じた際、明らかにした。

 橋下氏によると、訪米日程を終えた安倍首相から帰国直後、橋下氏に電話があった。オバマ大統領との日米首脳会談で話し合われた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する説明があったといい、橋下氏はこの際に日銀総裁人事に関する意見を述べた。松井氏にも安倍首相から同様の電話があったという。

 松井氏は記者団に対して、平成24年度補正予算が参院本会議で1票差で可決されたことに触れた上で「さまざまな案件については、薄氷を踏む思いで、安倍首相ご自身が動かれるというのが現状なんでしょう」と述べた。


「橋下氏は政局ぼけ」日銀人事で自民・高村氏が批判
2013.2.27 12:44 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130227/waf13022712470016-n1.htm

 自民党の高村正彦副総裁は27日、次期日銀総裁に元財務官の黒田東彦アジア開発銀行総裁を充てる人事案に反対する日本維新の会の橋下徹共同代表とみんなの党の渡辺喜美代表をけん制した。「多くの国民は橋下氏や渡辺氏を『政局ぼけ』『野党ぼけ』と思っている。政局よりも国益で対応してほしい」と党本部で記者団に述べた。

 橋下氏は人事案に賛意を示した日本維新の国会議員団に対し「(躍進した衆院選の)当選ぼけだ。野党としての役割がぼけ始めている」と述べていた。

2348名無しさん:2013/02/27(水) 20:30:29 ID:vEFnIDDs0
>>2312
>大阪市、生活保護不正受給防止へ本人確認カード
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=73012

これはいいですね。不正受給の予防になりますし
さらに、不正受給者が大阪市への流入する抑止にもなります

ちなみに、東京都は23区あるので一つの区で生活保護を受けられなくなっても他の区で受給できることが多いです
(区の間で情報を共有化していないため)

不正受給者は規制が緩い都市に集まりますから、このぐらいの規制はして当然でしょう

2349名無しさん:2013/02/27(水) 20:36:50 ID:vEFnIDDs0
>>2313
>買い物客への運賃割引など 市営地下鉄民営化を求め、大阪商工会議所が意見書
>2013.2.19 22:10

これもいいですね
買い物で割引が付くから環状線でなく地下鉄を使おうという気になります
例えば、京阪沿線から梅田の百貨店に行くとき、京橋から環状線でなく、淀屋橋から御堂筋を選択する方がトータルお得にするとか

あと、苦境にある三越伊勢丹はJR西日本の絡みでそうしたことは無理かも知れませんね

2350名無しさん:2013/02/27(水) 22:17:29 ID:WP0w0Cy60
>>2349どこがいいんだか。

そこまでして
大阪の鉄道流動多様性を剥奪
御堂筋線一張羅の地方都市然と
したいのかね。

2351名無しさん:2013/02/28(木) 00:13:17 ID:C.kQ0VOA0
京阪沿線から天満橋乗り換え谷町線で梅田へ

御堂筋一張羅ってよく意味が分かりませんね

2352よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 06:34:01 ID:.8rveRDw0
来月10日閉館 「時空館」再利用 応募ゼロ 大阪
2013.2.27 02:18
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130227/osk13022702180000-n1.htm

 ■市、今後の方針「白紙」

 3月10日に閉館する大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)の施設を再利用する民間業者の公募が応募者ゼロのまま打ち切られたことが26日、市港湾局への取材で分かった。施設撤去費用が少なくとも8億5千万円かかると試算されたことなどから、市は施設の再利用を模索していた。今後の方針について「現時点では白紙」としている。

 公募を始める際に焦点となったのが、約10億円かけて復元したメーン展示物の菱垣廻船(かいせん)(全長約30メートル、幅約7・5メートル、帆柱約27・5メートル)への対応。館内に残したままでは再利用の方法が制限される一方、菱垣廻船の解体費用は約3500万円に上り、また、解体せずに持ち出す場合には施設を一時的に一部解体するため約5億5千万円の費用がかかる。

 こうしたことから、市は業者が菱垣廻船を撤去するのを認める条件を示していたが、応募はなかった。

 同館は総工費約176億円をかけて平成12年7月に開館したが、入館者の低迷で赤字経営が続き、閉館が決まった。

2353名無しさん:2013/02/28(木) 17:20:53 ID:Kh2ptxZM0
>>2351
いまだに御堂筋線だけが黒字だと思い込んでるんでしょう(笑)

2354名無しさん:2013/02/28(木) 18:30:23 ID:K7PqwZMI0
>>2345 仏作っても魂を入れねばなりません。
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20081201/1228115005
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/4c0eac159acd7e3732660892554dadda
学校によっては登校日が増えても、上記の如く余計なことに精を出したり、
DQN餓鬼によって学級崩壊してアミューズメントゾーンと化とこもあるだろうから、塾とかに行かす日が減るなんてぶうたれる親が出たりして。
てか橋下に総論賛成各論反対になってきた。

2355よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 19:33:10 ID:YYuOOeJ20
「口を出すな」発した維新議員、代表辞任示唆の橋下氏に謝罪 日銀総裁人事案めぐり
2013.2.28 17:48 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130228/waf13022817500033-n1.htm

 次期日銀総裁の人事案をめぐり、日本維新の会国会議員団メンバーから「口を出すな」と言われたとして共同代表の辞任の可能性にも言及した橋下徹大阪市長は28日午後の定例会見で、発言した国会議員本人から幹事長の松井一郎大阪府知事を通じて謝罪があったことを明らかにした。橋下氏は「国会議員団も理解してくれるように松井幹事長が間に入って調整してくれた。だいたい解決した」と矛を収めた。

 橋下氏は同日午前、国会議員団から「口を出すな」と言われたことに対し「代表のポジションにしがみつかせてほしいというつもりは毛頭ない」などと述べ、共同代表の辞任示唆ともとれる発言をしていた。

 その後松井氏が議員本人と連絡を取ったといい、橋下氏は「(本人が)大阪まで来て謝るという話になったが、分かってもらったらそれでいいと言って終わった」と話した。

2356よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 19:40:15 ID:YYuOOeJ20
「よくこんな建築物を…馬鹿げている」橋下市長、3月10日閉館の「海の時空館」を酷評
2013.2.28 19:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130228/wlf13022819220021-n1.htm

 3月10日に閉館する大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)の施設を再利用する民間業者の公募が応募者ゼロのまま打ち切られたことをめぐり、橋下徹市長は28日の定例会見で「誰も手をあげてくれないような、よくこんな建築物をつくったと思う。馬鹿げたことをやった」と述べ、建設を決めた当時の同市の対応を酷評した。

 平成12年7月に開館した時空館の総工費は約176億円。メーン展示物で約10億円かけて復元したメーン展示物の菱垣廻船(ひがきかいせん、全長約30メートル、幅約7・5メートル、帆柱約27・5メートル)は建設中だった時空館の敷地にクレーンで搬入。ガラス約4200枚を使った巨大ドームが菱垣廻船を覆うようにしてかぶせられ、時空館が完成した。

 同市では年間60万人の入館者を見込んでいたが、近年は10万人程度にとどまり、赤字経営が続いていた。施設撤去費用が少なくとも8億5千万円、菱垣廻船の解体費用は約3500万円に上ると試算されることから、市では菱垣廻船を残した状態で施設再利用をする業者の公募を実施したが、応募はなかった。

 巨大な菱垣廻船が施設の再利用方法を制限するとの指摘もあり、橋下市長は定例会見で「船を入れて、上からカプセルみたいなものをかぶせている。実にくだらない」と批判した。

2357名無しさん:2013/03/01(金) 00:31:14 ID:9FRAm0q60
橋下市長 口出し無用に激怒 国会議員団に抗議の一斉メール
デイリースポーツ 2月28日(木)18時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000043-dal-ent

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)は28日、日銀正副総裁人事をめぐり維新国会議員団の一部から「(国政案件に)口を出すな」との発言があったことに対し、代表辞任を示唆して大暴れした。27日に国会議員団に抗議メールを一斉送信したことも明かし「『口を出すな』には頭にきた」と激怒。結局、発言議員から謝罪が入ったため騒動は一応鎮火したが、久々の“らしさ”爆発となった。

【写真】橋下市長 番組中カツラを脱ぐ“衝撃の告白”の山本アナに猛反論!

 事の発端は、橋下氏が日銀正副総裁人事について独自見解を示し、26日には政府案に賛同する国会議員団を「当選ボケ」と評したこと。これに国会議員団の一部から“口出し無用”の発言があったことを知り、橋下氏の怒りに火がついた。

 この日、橋下氏は大阪市役所で「それなら僕は何のための共同代表なのか。ポジションにしがみつく人生哲学は持っていない」「僕の意見に反対するのは構わないが、橋下は口を出すなというならヤメます、(維新と)関わりませんよという話だ」と代表辞任も辞さない構えで激怒した。

 前日には、石原慎太郎共同代表(80)らに断りを入れたうえで、国会議員団に対し同様の内容の抗議メールを一斉送信したという。

 この怒りっぷりが東京の国会議員団に伝わったもようで、当該発言議員から松井一郎幹事長(49)=大阪府知事=を通じ謝罪が入ったという。

 これを受け橋下氏は午後の会見で「松井幹事長が間に入って奔走してくれたようですし、だいたい解決しました。大阪まで(謝罪に)来るとか言うので、それはまた酒を飲みながら会うというのも面倒なので、それはもう結構です」と終結宣言した。

 橋下氏は改めて「国会のことは、ある程度国会議員に委ねているが、口を出すなと言われると僕も頭にきちゃう。口は出し続けます」とクギを刺した。

2358よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 05:58:43 ID:inac29HY0
橋下氏「口は出し続ける」…批判議員の謝罪受け
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130228-OYT1T01212.htm?from=main3

 日本銀行の正副総裁人事案を巡る日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)と同党国会議員団との間での対立が収束に向かった。

 政府案を「ベストに近い」と評価した小沢鋭仁国会対策委員長は28日、記者会見を開き、「橋下氏に異論を唱えたわけではない」と釈明、陳謝のメールを送ったことを明らかにした。一方、政府案に否定的な橋下氏の意見を「口出しするな」と批判した議員からは、謝罪もあったという。

 これを受け、橋下氏は大阪市役所で記者団に「大体解決した」と矛を収める考えを示した。ただ、「(国会議員団に)全部任せていると代表の意味がない。口は出し続ける」とも強調、確執が尾を引く可能性もありそうだ。

(2013年2月28日21時54分 読売新聞)

2359よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 20:57:25 ID:HveTh41.0
市長が直接調査 条例可決
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130301/5817181.html?t=1362138857781

大阪市議会は、きょうの本会議で、市立桜宮高校の問題を受け、市長が、いじめや体罰などの問題で、直接調査できるようにする条例案について、教育委員会と協議すると修正した上で可決しました。
きょう開かれた大阪市議会の本会議では、市立桜宮高校で、顧問の教師から体罰を受けた男子生徒が自殺した問題を受け、橋下市長が提案していた、いじめや体罰など、児童や生徒の命に関わる問題で、市長が直接調査できるようにする条例案について審議しました。
その結果、教育委員会の独立性に配慮する必要があるなどとして公明党から「調査を行う際は教育委員会と協議する」という文言を付け加えた修正案が提案され、維新・公明・自民の各会派の賛成多数で可決されました。
一方、きょうの本会議で大阪市は、一般会計の総額で1兆6699億円あまりの新年度・平成25年度の当初予算案を提案し、橋下市長が、教育や子育て、生活保護の不正受給対策を重点に予算案を編成したことなどを説明しました。
予算案は、今後、議会で審議されます。

03月01日 20時17分

2360よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/02(土) 21:41:13 ID:J6ngw4UI0
日本維新の会、参院選公募に200人超
2013.3.2 20:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130302/stt13030220560007-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、夏の参院選候補者の公募に200人超が応じたことを明らかにした。公募締め切りが2月28日の消印有効のため、さらに増えるとの見通しも示した。大阪市内の党本部で記者団に語った。

 日本維新執行部が書類選考し、具体的な選考方法について検討する。3月30日に大阪市で開く結党大会で1次公認候補を発表する予定。


自民 参院選大阪で擁立は1人
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130302/5746221.html

自民党大阪府連は、きょう幹部が会合を開き夏の参議院選挙の大阪選挙区での対応について候補者1人を擁立する方針を決めあすから公募を開始し今月中に決定することを確認しました。
夏の参議院選挙の大阪選挙区での対応について自民党大阪府連は、改選議席が1増えて4になることを踏まえ、これまで擁立する候補者の人数などをめぐって党本部と調整を続けてきました。
そしてきょう竹本直一会長ら幹部が会合を開き府連としての対応を協議しました。
この中で竹本氏は大阪の事情を考慮した結果、候補者の擁立を1人にとどめ議席の確保に全力をあげたいという府連の意向を伝え党本部からも理解が得られたことを報告しました。
これに対して出席者から異論は出されず府連として参議院選挙の大阪選挙区では候補者1人を擁立する方針を決めました。
あすから今月15日まで候補者を公募し書類や面接による選考を行ったうえで複数の候補が残った場合には大阪府内で党員投票を行い今月中に候補者を決定することを確認しました。
会合のあと竹本氏は記者団に対し「政権与党として恥ずかしくない候補者を擁立したい」と述べました。

03月02日 15時58分

2361よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/03(日) 21:56:05 ID:ckeyGACg0
“日銀総裁は初心聴取踏まえ”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130303/5686181.html?t=1362315278500

日本維新の会は大阪市で幹部が会合を開き、政府が提示した日銀の新しい総裁らの人事案について、あすとあさって衆議院で行われる候補者の所信聴取と質疑を踏まえて、賛否を判断することを確認しました。
政府が国会に提示した、日銀の白川総裁の後任にアジア開発銀行総裁を務める黒田東彦氏を起用するなどとした新しい総裁と2人の副総裁の人事案について、日本維新の会では、国会議員団の幹部の間に容認する意見があるのに対し、橋下共同代表は消極的な考えを示しています。
これについて、維新の会は大阪市の党本部で、松井幹事長や松野国会議員団幹事長ら幹部が会合を開き、対応を協議しました。
この中で、国会議員団は、「政府の人事案はベストではないが、ベターだという雰囲気がある」と説明したのに対し、松井氏は、「党全体の考え方を整理したうえで、最終的には国会議員団の判断を尊重したい」と述べました。
そして、あすとあさって衆議院議院運営委員会で行われる、3人の候補者の所信聴取と質疑を踏まえて、賛否を判断することを確認しました。
また、会合では、夏の参議院選挙に向けた第1次の候補者の公募に200人を超える応募があったことが報告され、今月9日から面接を行い、30日に大阪で開く党大会までに第1次の公認候補を決定することを確認しました。

03月03日 19時21分

2362よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/03(日) 22:02:47 ID:ckeyGACg0
維新、企業・団体献金認める 党規約改正案
2013.3.3 21:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130303/waf13030321540017-n1.htm

 日本維新の会は3日、大阪市内の党本部で幹部会合を開き、これまで禁止していた企業・団体献金の容認などを柱とする党規約の改正案を決定した。30日の党大会で承認する方針。幹事長の松井一郎大阪府知事が記者団に明らかにした。

 改正案では、企業・団体献金について、個人献金の上限の範囲(1人年間2千万円)で認める。維新は昨年12月の衆院選前に旧太陽の党と合流したことで、禁止方針を事実上撤回していた。

 また、代表選に関し、一般党員にも1票を付与する現行規定を改め、国会議員や地方議員ら公選職のみに1票を付与する。一般党員は、全国の公選職の合計数と同じ票数を党員数に応じて各都道府県に配分し、党員投票で最も得票が多かった候補が総取りする方式とした。

 一方、政府の日銀正副総裁人事案への対応をめぐっては、国会議員団が最終判断する方針を確認した。

2363よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/03(日) 22:07:52 ID:ckeyGACg0
維新、テレビ会議導入…橋下氏と国会議員団のトラブル受け コミュニケーション不足解消狙う
2013.3.3 19:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130303/waf13030319020014-n1.htm

 次期日銀総裁の人事案をめぐって日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長と国会議員団の意見が対立した問題を受け、幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、記者団に「国会議員団の役員会でテレビ会議を行い、われわれも参加してコミュニケーションを図りたい」と述べた。今回の問題の原因とされる東西間のコミュニケーション不足を解消する狙いがあるとみられる。

 松井氏はテレビ会議の定期開催の理由について「物事を決定するのにメールだけでは時差がある。顔を見てその場で意見を言って返事をもらうため」と説明。「僕もメールは苦手。他にも苦手な人がいる」と明かし、今回の騒動の発端がメールでのやりとりにあることを示唆した。

 次期日銀総裁の人事案をめぐっては、橋下氏が、維新国会議員団のメンバーから「口を出すな」と言われたとして、「(共同)代表のポジションにしがみつかせてほしいというつもりは毛頭ない」と述べ、共同代表の辞任示唆ともとれる発言をしていた。

2364よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 05:44:59 ID:ht1jD8Nw0
維新、伊丹・宝塚市長選に候補擁立決定
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130303-OYO1T00207.htm?from=newslist

 日本維新の会は2日、4月14日投開票の兵庫県伊丹市長選と宝塚市長選に、候補者を擁立することを決めた。松井幹事長が大阪市内で記者団に明らかにした。

 同党幹部によると、伊丹市長選では2人から、宝塚市長選でも3人から公認または推薦の申請があるという。同党は8日、新原秀人衆院議員(比例近畿)を代表として兵庫県連を設立する予定で、県連と協議して候補者を決定する。

(2013年3月3日 読売新聞)

2365よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 19:09:42 ID:Dac2jwIo0
地下鉄民営化継続審議へ 橋下市長「苦悩」 27年度実現に黄信号
2013.3.4 07:30http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130304/waf13030407300000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130304/waf13030407300000-n2.htm

 大阪市の橋下徹市長が開会中の2、3月定例市議会(29日閉会)に提案した市営地下鉄の民営化に向けた条例案について、今議会での賛否の採決が見送られ、継続審議となる公算が大きくなっている。条例案の可決には市議会(定数86)の3分の2(58人)以上の賛成が必要。しかし、賛成が見込めるのは与党会派の大阪維新の会(33人)だけで、第2会派の公明(19人)と第3会派の自民(17人)が慎重姿勢を崩していないためだ。


連携は衆院選で終了…公明が維新と距離


 公明、自民両会派の幹部は現段階では議論が不十分との認識でほぼ一致しており、継続審議の方向で調整を始めたもようだ。

 市が2月にまとめた民営化基本方針案では、3月までに議会の賛同を得た上で4月から受け皿となる新会社の組織設計に入る予定だった。今議会での条例成立に強い意欲を示す橋下市長は、平成27年度とした実現時期の見直しを迫られる可能性もある。

 今回の条例案について、2月26日の交通水道委員会では交通局幹部が民営化のメリットとして経営判断の迅速化や利用者へのサービス向上などを説明した。

 ただ、議員側から私鉄との相互乗り入れによるネットワークの将来像が不透明といった懐疑的な意見が出たほか、地下鉄建設の際に生じた借金の返済方法などの議論が尽くされておらず、民営化計画案の実現可能性についても国への確認が必要などとする時期尚早論が目立った。

 一方で、議員の中には課題解決後の将来的な民営化は否定しないとの意見もあり、今議会閉会後に民営化について集中的に議論する特別委員会の設置案も浮上している。

 下鉄民営化には、市として特に重要な施設のあり方にかかわる事項として、市議会の3分の2以上の賛成が必要。公明、自民以外に民主系会派(9人)も民営化に慎重な姿勢をとっている。

 一方、市は民営化に先駆けた事業展開として、今月23日からの終電発車時間の延長や平成26年度からの初乗り料金10円値下げは実施する予定。

2366よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 19:20:14 ID:Dac2jwIo0
やはりこうなりましたか。しょせん公明党なぞこの程度です。
選挙の時だけ猫なで声で擦り寄り、目的を果たせたと思えば豹変する。 
そして眼中にあって大事なのは創価学会の池田何某という会長様と婦人部の皆様方。
国や地方のことなど二の次なのです。


連携は衆院選まで!? 公明、大胆改革の橋下維新と距離
2013.3.4 07:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130304/waf13030407350002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130304/waf13030407350002-n2.htm

 大阪市営地下鉄の民営化などを目指す日本維新の会共同代表の橋下徹市長が市議会対応で苦悩している。その要因の一つが、市長と協調路線をとってきた公明市議団が市長の大胆な改革内容に慎重になっていることだ。公明側では日本維新と選挙協力した衆院選が終わり、「市長から軸足が離れてきた」との声も漏れており、両者の間で吹くすきま風が橋下市政にブレーキをかけかねない状況になっている。

幼稚園、水道でも

 「わが会派以外の全会派が賛成に回った。由々しき事態ではないか」。2月26日、大阪維新市議団の会議で、議員の一人は危機感をこう口にした。

 前日に開かれた市議会委員会。橋下市長が平成27年度以降の実施に意欲を燃やす市立幼稚園民営化計画をめぐり、見直しを求める陳情書が諮られ、維新以外の賛成で採択された。その中には、これまで市政改革に協力してきた公明も含まれていた。

 橋下市長は「陳情は山ほどあるわけで、それに縛られるわけではない。そういう陳情があるということだけだ」と強気の姿勢を崩さないが、市長を取り巻く状況は厳しくなっている。

 大阪府内42市町村が運営する大阪広域水道企業団に大阪市の水道事業を移管する水道統合をめぐっても、橋下市長が企業団との間でまとめてきた素案に市議会委員会で異論が噴出。ここでも公明市議が資産を企業団に無償譲渡するなどの素案内容に「問題外の素案を作ってきた。統合の必然性、意義はまったくない」とこき下ろした。

「見返りなくなった」

 「公明が以前よりも強くものを言うようになった」。維新市議はこう指摘する。公明幹部は「これまでも是々非々でやってきた。幼稚園や地下鉄の民営化、水道事業統合は市民生活に大きな影響があり、すんなりと通すことはできない」と強調する。一方で前回の衆院選以降、「市議団の軸足が変わった」とも言う。

 前々回の衆院選で選挙区全敗を喫した公明は議席奪還が最重要課題で、橋下氏と協調路線をとった。橋下氏も大阪維新が市議会で過半数に満たないため市政改革で公明との連携が不可欠で、公明が擁立した選挙区には候補を立てなかった。

 その結果、公明は候補を立てた大阪府内など9選挙区で全勝した。ただ、今夏の参院選では連携は行われない見通しで、公明関係者は「これまでは橋下氏への協力で衆院選の大きな見返りがあった。今は何もない」と冷ややかに見る。

リコールも辞さず

 地下鉄民営化に関する条例案については今回の定例市議会で結論を出さず、継続審議にする公算が大きくなっている。水面下では自民、公明が情報交換、協議を活発に行っているとされる。

 維新幹部は公明を含む他会派の慎重姿勢に「民営化は煮詰まっており、『議論が足りない』という時期ではない」と不快感を示し、「民営化が前に進まなければ、(市議会の)リコール運動を行っていく段階を迎えるかもしれない」と牽制(けんせい)した。

2367よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 05:41:37 ID:EFOWyVf60
橋下氏「能力的には黒田さんで問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130304-OYT1T01359.htm?from=main4

 政府が日銀総裁候補として国会に提示した元財務省財務官の黒田東彦・アジア開発銀行総裁について、日本維新の会の橋下共同代表は4日、「能力的には黒田さんで問題ない。安倍首相が掲げる大胆な金融緩和を進める方だ」と評価した。

 大阪市役所で記者団に語った。

 また、今国会で提案する意向を表明している国の出先機関を広域連合などに移すための関連法案については、みんなの党と民主党と共同提案したい考えを明らかにした。

(2013年3月4日22時20分 読売新聞)

2368よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 05:55:01 ID:df9xMj5Q0
大阪の地下鉄民営化、官民協力して検討を 関経連が要望書
2013.3.4 19:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130304/biz13030419270026-n1.htm

 関西経済連合会(会長・森詳介関西電力会長)は4日、大阪市が進める市営地下鉄の民営化に関し「鉄道ネットワーク全体の在り方について、鉄道事業者や関係者が検討を深めることが必要」とする要望書をまとめた。民営化を支持しながら、鉄道会社や経済界などと連携して作業を進めるよう訴えた。

 民営化は「関西全体の活性化に貢献する存在になる」と指摘。関西空港へのアクセス改善や観光客の増加につながるよう配慮することも求めた。要望書は大阪市の橋下徹市長らに送付した


「議会おかしい」 橋下市長、地下鉄民営化に慎重姿勢を批判
2013.3.4 22:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130304/waf13030422550037-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が2、3月定例市議会に提案した市営地下鉄の民営化に向けた条例案が議会側の慎重姿勢から継続審議になる公算が大きいことをめぐり、橋下市長は4日、「市の交通局は民営化方針を決めるだけの説明を十分しており、(継続審議に傾いている)議会の論理がおかしい」と批判した。市役所で記者団に述べた。

 条例案の可決には市議会(定数86)の3分の2(58人)以上の賛成が必要。賛成が見込めるのは与党会派の大阪維新の会(33人)だけで、第2会派の公明(19人)と第3会派の自民(17人)は「議論が不十分」などとして慎重姿勢を崩しておらず、継続審議になる公算が大きい。

 橋下市長は「民間でできるものは民間でやるのが資本主義のルール」と指摘した上で、「(民営化を否定するなら)公でやらなければいけない理由を出さなければいけないが、議会は民間でやらなければいけない理由を言わせようとしている。議会の論理はおかしい」と批判した。

2369名無しさん:2013/03/05(火) 19:32:58 ID:Q3MoTjIw0
継続審議にしたって可決される保証はないわけだから
採決にかけて否決されたらされたでいいじゃないかな
ソッチのほうが有権者にはわかりやすい。

それから議員86人もイランはやく66人の定数にして
議会解散しろ!

2370よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 20:41:12 ID:k1712K8c0
地下鉄民営化 金の卵を産む鶏を殺すな 編集長・近藤真史 
2013.3.5 15:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030515420020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030515420020-n2.htm

 東京駅から新宿へ行こうとする。JR中央線で行こうが、東京メトロで行こうが運賃は190円。時間は5分と変わらない。

 大阪駅から天王寺はどうか。たいていの人は梅田(あるいは東梅田)から地下鉄に乗るだろう。運賃270円。JR大阪環状線なら190円だが遠回りにみえる。しかし、実際は10分と違わないし、運良く関空快速に乗ることができれば時間差はほとんどない。だとすれば、この運賃の差は何だろう。

 昭和50年代初め、東京も大阪も80円だった地下鉄の初乗り運賃は、いまや東京160円に対し大阪は200円。「梅田−淀屋橋」や「なんば−心斎橋」といった歩いて行けそうな距離でも200円。東京から来た知人が「大阪の地下鉄は高い」と文句を言うのは当然だ。

 運賃だけではない。東京メトロでは運行中の列車内でも携帯電話でインターネット接続やメールの送受信ができるし、御堂筋線のように時刻表が意味を持たなくなる朝の“渋滞”はない。東京メトロは平成16年、国・都出資の特殊法人から民営化された。経営主体がすべてではないが、大阪市営地下鉄も民営化にかじを切るべき時が来たと感じる。

◆首長に頼らない改革

 橋下徹大阪市長の誕生、そして元京福電鉄副社長、藤本昌信氏の交通局長就任で、地下鉄は少しずつ変わってきた。駅の売店はコンビニエンスストア業者に運営が任された。市の外郭団体からの切り替えで1カ月以上も閉店するというハプニングはあったが、電子マネーの利用や公共料金の支払いといったコンビニならではのサービスが始まった。

 駅構内のトイレは今月中に四つ橋線なんば駅など約20駅でリニューアルされ、27年度末までに今里筋線を除く地下鉄112駅で整備を終える。23日からのダイヤ改正では、谷町線など8路線で終電時間が見直され、最大30分延長されることになった。4月には服飾雑貨を中心とした初の駅ナカ商業施設「ekimo(エキモ)天王寺」がオープンする。

 橋下氏は「『やればできる』という一つの事例になった」と胸を張る。これに対し、市議会からは「すべて公営でできるならば、民営化する必要はないのではないか」との声が漏れる。

 しかし、これは橋下、藤本両氏がいたからこそできた改革だ。公営企業は予算の使途に制約を受け、人事や物資調達も地方自治法、地方公営企業法で枠がはめられる。藤本氏が市議会交通水道委員会で「公営は市民の要求をつかむのに不慣れでスピードが遅い」と述べたように、自治体のトップが意識的に介入しなければ変化を起こすことは難しい。今の流れを止めないためには、権限と責任を持って事業を進めることができる体制が必要だ。

 さらに民営化で職員の意識改革が期待される。昨年、人事異動や昇任について、市当局と大阪交通労働組合(大交)とのなれ合いが問題になった。民営化されれば採用や給与、労働条件など柔軟な対応が可能になり、職員も収益改善への努力が求められる。

 「職員の皆さんには『自分の仕事がリアルに自分の給料を生んでいる』と思っていただきたい」。交通局が1〜2月に行ったアンケートに寄せられた意見だ。

2371よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 20:44:01 ID:k1712K8c0
>>2370

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030515420020-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030515420020-n4.htm

 ◆黒字だからこそ

 大阪市営地下鉄は長年赤字経営が続いたが、平成22年度に累積欠損金を解消し、23年度も167億円の黒字を計上する優良事業になった。前述のアンケートでは「大きな黒字である地下鉄運営を手放すべきではない」といった意見が約150件に上った。

 黒字とはいえ、市からの補助金を含めた数字であり、固定資産税などの負担はない。来年春に予定される初乗り運賃10円値下げ、消費税率の引き上げを考えれば、民営化成功には、さらに100億円を超える収支改善が求められる。一方で少子高齢化社会の進展に伴い、乗車人員は23年度の1日あたり228万人から、33年度には204万〜216万人に減ると見込まれる。

 せっかく金の卵を産むようになった地下鉄事業という「鶏」を、生かし続けるにはどうしたら良いのか。公営というカゴの中で、市民からの税金を与えて生き延びさせるのか。野に放ち、大阪市の利害だけではない目線で事業を多角化・効率化し、自立を図っていくのか。民営化といっても、当面は市の100%出資会社である。市民の足としての路線維持や安全性の確保は変わらない。他の民間企業への資産売却が予定されるバス事業とはやや意味合いが異なる。

 地下鉄の民営化問題は、過去2回の市長選で争点の一つになっており、目新しいテーマではない。東京メトロやJRといった先例もある。現在開会中の定例市議会で事業廃止が決まらなくても、あまり時間をかけると時機を逸する。黒字である今だからこそ、思い切った改革ができる。

 大阪市営地下鉄は昭和8年、日本初の公営地下鉄として誕生した。民営化によって、日本の鉄道事業の歴史に新たな一ページを刻むのかどうか。橋下氏の手腕と市議会の決断が問われる。

2372よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 21:07:36 ID:k1712K8c0
日本維新の会 参院選の1次公認に50〜60人を擁立意向
2013.3.5 11:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030511220012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030512060013-n2.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は5日、夏の参院選の1次公認候補について、50〜60人を擁立する意向を明らかにした。記者団の取材に答えた。

 1次公認候補は、2月16〜28日に公募を行い、議員経験者を含む239人から応募があったという。

 維新はこのほかに、特別顧問の堺屋太一元経済企画庁長官ら維新関係者が推薦した候補者を含めて1次公認候補者を選考し、30日の党大会で発表する予定。

 松井氏は「大勢の人に応募してもらったと思う。捨て身でやれる人を擁立したい」と述べた。


橋下ツイッターに追い風?ネット選挙、夏の参院選にも解禁へ 維・社が共同提案賛同
2013.3.5 12:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030512060013-n1.htm


 インターネットを使った選挙運動の解禁に関する与野党実務者協議が5日午前、国会内で開かれた。自民、公明両党はネット利用の全面解禁と電子メールの使用を政党と候補者のみに認める公職選挙法改正案を改めて提示。日本維新の会に加え、社民党が共同提出に賛同した。これを受け与党案は計4党で来週にも衆院に提出される見通しとなった。自民党内には解禁に慎重な意見もあるが、各党は夏の参院選からのネット選挙解禁で一致しており、10会派で今後も協議を継続する確認書を交わした。

 10会派が出席した実務者協議では、衆院に議席を持たないみどりの風と新党改革も与党案に賛同する考えを示した。生活の党と共産党は国会で法案への賛否を表明する意向。

 与党案の主な項目では、交流サイト「フェイスブック」や短文投稿サイト「ツイッター」を含むウェブサイト使用を国、地方選挙で全面解禁する。ただ、メール使用について、誹謗(ひぼう)中傷が拡大する懸念から対象を政党と候補者に限定する。

 協議には、一般有権者を含めたメール使用の全面解禁を認める対案をすでに共同提出した民主、みんな両党も出席した。今後は国会審議を通じて調整が図られる見通しだ。

 ただ、自民党内では解禁への慎重論も根強く、同党は6日、夏の参院選で改選を迎える参院議員らを対象にした説明会を開催する。総務会で了承を得る必要もあるが、「準備期間が少ない」(参院幹部)などの懸念が広がっている。同党の党内手続きが今後の焦点となりそうだ。

2373よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 21:11:51 ID:k1712K8c0
維新、党議拘束違反の罰則明文化  幹事長注意〜会派除籍の6段階
2013.3.5 12:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030512460015-n1.htm

 日本維新の会国会議員団は5日、国会内で総務会を開き、所属議員が党議拘束に違反した場合などの罰則を盛り込んだ議員団党規規則を了承した。原子力規制委員会の委員長人事案などの採決で造反が相次いだことを踏まえた措置。最も軽い「幹事長注意」から「会派除籍」までの6段階の罰則を定めた。

 維新は党議拘束で党方針に沿った投票行動を義務づけているが、これまで罰則を明文化していなかった。

2374よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 21:13:57 ID:k1712K8c0
「任期途中の交代も当然あり」橋下市長、給料自主返納拒否の区長に不快感
2013.3.5 13:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030513050016-n1.htm

 大阪市の幹部会議で不祥事削減目標の達成に失敗した連帯責任として決めた給料などの自主返納を公募区長1人が拒否したことをめぐり、橋下徹市長は5日、「自主返納なので懲罰的な責任は問えないが、組織マネジメント上の問題があるなら任期中の交代は当然ある」と不快感を示した。2、3月定例市議会の本会議で、大阪維新の会市議の質問に答弁した。

 同市の幹部会議で昨年6月〜11月までの懲戒処分の件数を過去の平均値の半分である40件以内に抑える目標を掲げたが、50件に達して失敗。昨年12月、局長や区長ら幹部の給料、管理職手当の一部を自主返納することを決めた。

 しかし、取り組み期間の途中の昨年8、9月に就任した公募区長の間で不満の声が上がり、1人が返納を拒否。生え抜きの職員の間で反発が広がっていた。

 また、維新市議は質問で公募区長のもとで職員の早期退職が相次いでいるとの指摘し、橋下市長は人事室で確認作業を進める意向を明らかにした。区長の任期は平成28年3月末まで。

2375よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 23:44:33 ID:k1712K8c0
「弁当の味を覚える前に給食を…」給食普及低迷に橋下市長が苦渋の答弁
2013.3.5 21:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030521270031-n1.htm

 昨年9月からスタートした大阪市立中学校での選択制給食の申し込みが低迷していることを受け、橋下徹市長が、5日に開かれた市議会本会議で今後の普及対策を問われ、新入生をターゲットに「親御さんの弁当の味を覚える前に、給食に移す作戦はどうだろう」と答弁する一幕があった。

 中学校給食は3月現在、市内128校中97校で実施。市教委では試食会などの取り組みを行っているが、1月の申し込み率は11・2%にとどまっている。

 公明市議の質問に橋下市長は「大阪は朝食を食べない子供が多く、昼食で栄養ある食事を取らせることは公の役割としてやっていく」と学校給食の意義を強調。その上で「最後は親が作る弁当より良いものにならないと給食事業は広がっていかない」と述べ、新入生への普及強化を市教委に指示したことを明かした。

2376よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 23:48:43 ID:k1712K8c0
「公募区長の下で仕事をしたくない」早期退職増、大阪市議会で指摘
2013.3.5 22:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030522580035-n1.htm

 開会中の大阪市議会は5日、大阪維新の会、公明、自民の3会派の代表質問が行われ、3会派とも、昨年8〜9月に就任した公募区長に問題のある言動があった場合、任期途中の罷免も含めた適正な対応を行うよう橋下徹市長に求めた。

 維新、自民両会派は、課長級職員5〜6人が早期退職する区があると指摘。自民市議は「公募区長の下で仕事をしたくないことが理由の人もいる」と述べた。

 市人事室によると、来年度から退職手当が平均400万円削減されることを受け、市役所全体として早期退職者は増加傾向にあり、「区長に問題があるかは調査しなければ分からない」としている。一方、区長の指導を担当する京極務副市長は「一部の住民の話しか耳を傾けないとか、公選職のような言動、振る舞いがあるという批判も承知している」と、一部区長に問題があることを認め、指導を徹底する考えを示した。


「共産党にならなくても」 橋下市長が“不規則発言”で注意受ける
2013.3.5 23:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030523130036-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は5日の市議会本会議で、市立幼稚園や地下鉄の民営化の必要性を問いただした自民党議員に対し、「僕のことが嫌いだからといって(市長の施策全般に批判的な)共産党にならなくてもいいではないか」などと痛烈に揶揄(やゆ)。辻淳子議長から注意される一幕があった。

 橋下市長は平成27年度以降の実施を目指している市立幼稚園の民営化に自民議員が批判的なことを指して「『市立、市立』と自民党はいつから共産党になってしまったのか」と発言。

 また、地下鉄民営化に関する質問で交通局長が「事業費をカットしながらサービスがより良い方向で動き出したのは民営化の必然性の証」と答えると、橋下市長はその後の別の質問への答弁で「局長の演説は感動したでしょ。全職員を局長みたいな人にするというのが民営化のメリット」と持論を展開。質問と関係ない答弁だったとして辻議長から再度注意を受けた。

2377よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 23:49:46 ID:k1712K8c0
■大阪市 “ゴミ屋敷条例”提案を検討
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130305173700664487.shtml

 家にゴミをため込むいわゆる「ゴミ屋敷」について、大阪市はゴミの撤去ができる条例案の検討を始めました。

 早ければ、5月議会の提案を目指します。

 家にゴミを溜め込むいわゆる「ゴミ屋敷」。

 大阪市でも確認された68軒のゴミ屋敷で、早急な対策が求められています。

 しかし強制的な撤去が難しいことから、5日の大阪市議会で条例化を求める質問が出されました。

 「ゴミ屋敷の課題を解決するには、具体的にどのように支援していこうと考えているのか。強制的に撤去を促す権限を定めた条例制定を急ぐべき」(公明党 高山仁幹事長)

 これに対し橋下市長はー。

 「ごみの撤去処分に関しては個人の財産権に介入するため、プロジェクトチームで関係法令との整合性について慎重に検討し、一定の公費負担や求償免除を行う条例の制定など早急に進める」(大阪市 橋下徹市長)

 ゴミを撤去できる条例を検討するよう、福祉局に指示したことを明らかにしました。

 撤去費用を行政が負担する、東京都足立区の条例などを参考に検討を進め、早ければ5月議会で提案するということです。
(03/05 19:02)

2378よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 23:52:50 ID:k1712K8c0
市特別顧問に女性登用、橋下市長が表明
2013.3.5 23:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030523190037-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は5日の市議会本会議で、特別顧問に初めて女性を登用する意向を表明した。

 市は政策的または専門的な事案について助言を得るため大学教授らに特別顧問を委嘱。現在14人いるが女性は1人もいない。

 代表質問で公明党市議が「市長は女性の能力を活用する気はないのか」と尋ねると、橋下市長は「ご指摘の通り女性顧問がいないのは問題」とし、「顧問を置きます」と答えた。

2379よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/06(水) 18:18:25 ID:05ReCdMc0
橋下徹・大阪市長、約5年ぶりに「行列」出演
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20130306-OYT8T00644.htm

市役所で北村晴男弁護士らと再会

 橋下徹・大阪市長が10日午後7時58分放送の日本テレビ「行列のできる法律相談所 芸能人の会いたい人会いたくない人がスタジオに登場2時間SP」に出演する。大阪府知事時代の2008年4月27日の出演以来。番組に出演していた当時、共演していたレギュラー出演者の北村晴男弁護士をはじめ、磯野貴理子、松本志のぶらが大阪市役所を訪問、再会を果たした。

 今回の出演について、橋下市長は、「僕が選挙で選ばれて、こういった仕事ができたのも、『行列』(のおかげ)ですもん。普通だったら38歳で府知事って無理じゃないですか。『行列』で名前を知ってもらっていたから、知事になれましたからね。会話のやりとりは、本当に鍛えられましたよ」と語り、意外にも「やっぱテレビには向かないですよね。相当無理してた」と振り返った。

 政治の世界に飛び込んだことについては、「政治についてコメントさせてもらったときに言うだけじゃダメだなって思った。それだったら自分でできないかって」とのエピソードを披露。さらに、「僕は、国会議員という仕事がイヤなんです。市長や知事の仕事と、国会議員の仕事は、違うんですよ。国会議員は、グループ作らないとダメ。僕は、グループ作るとかはないですからね」と語り、首相の座への意欲を否定していた。

(2013年3月6日 読売新聞)

2380よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/06(水) 18:35:26 ID:05ReCdMc0
橋下市長「民主党政権は愛想尽かされた」 民主系市議の改革批判に根源的批判で返す
2013.3.6 11:49 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130306/waf13030611530018-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は6日の市議会本会議で、民主系会派の奥野正美市議から市政改革の事業見直しの一部を再考するよう求められた際、「前民主党政権の過ちを犯したくない。『あれやります、これやります』と言って財源を生み出せず、愛想を尽かされてしまった」と民主党を批判した。

 橋下市長は市政改革で70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無制限で無料利用できる「敬老パス」事業で利用者負担を求める見直しや、市民利用施設の一部を廃止する予定。奥野市議は「拙速に進めており、市民への説明を十分果たしていない」と指摘したが、橋下市長は「公約を実現するためには、(事業)見直しで財源を生み出さないといけない。削減だけを批判せず、『これはいらないからこれは残せ』と言ってもらわないと議論できない」と反発した。

 その後も橋下市長が進める「大阪都」の必要性について追及され、応酬を繰り返した。

2381よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 18:41:19 ID:RSkuTeMw0
また頭が痛い問題が一つ。


大阪市に637億円支払い命じる 土地信託「オーク200」めぐり銀行側に 大阪地裁
2013.3.7 15:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130307/waf13030715420022-n1.htm

 大阪市の土地信託事業の複合ビル「オーク200」(同市港区)をめぐり、事業を請け負った受託者側の信託銀行3行が、事業で利益を得る受益者側の同市に対し、事業のために負担した637億円の費用補償を求めた訴訟の判決が7日、大阪地裁であった。高瀬順久裁判長は「旧信託法は受益者への費用補償請求権を定めており、大阪市にもその認識はあった」などとして、市に全額の支払いを命じた。

 市側は「受益権を放棄したから費用補償請求の義務も負わない」とも主張していたが、高瀬裁判長は「事後的に受益権を放棄して費用補償義務を免れることは信義則に反し、許されない」などと退けた。

2382よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 19:17:28 ID:RSkuTeMw0
>橋下市長は強い口調で「公営でもできるじゃないかというが、料金値下げなど全然できていないじゃないですか。
>(今月23日に実施される)終電延長ぐらい、とっくの昔にやってくださいよ」とまくし立てた。

 そういえば御堂筋線で十年ぶりのダイヤ改正、というのが何年か前にありましたね。
 公営で出来るというのなら、なぜ“今まで出来なかったのか”という疑問が出るのは当然。
 今までやらなかった・出来なかったのに『これからは間違いなく継続的に出来るという保証』を示さずに出来ると言っても誰も信用しないでしょう。
 

「あしき共産主義だ」橋下市長、共産市議にかみつく 地下鉄民営化問題で
2013.3.6 21:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130306/waf13030621380029-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130306/waf13030621380029-n2.htm

 「あしき共産主義の考え方だ」。大阪市営地下鉄の民営化を目指す橋下徹市長が6日の市議会本会議で、異議を唱える共産市議を批判し、議場がざわめく一幕があった。

 市長はこれまで民営化のメリットとしてサービス向上や、地下鉄新会社からの納税などを挙げているが、共産市議はこの日の代表質問で「公営のままでも、よいサービスを提供できる」「今でも地方公営企業法に基づき、納付金を(市の)一般会計に入れることが可能」と指摘した。 

 これに対して、橋下市長は強い口調で「公営でもできるじゃないかというが、料金値下げなど全然できていないじゃないですか。(今月23日に実施される)終電延長ぐらい、とっくの昔にやってくださいよ」とまくし立てた。

 さらに共産市議が指摘した納付金についても「政治や行政の恣意(しい)的な裁量の範囲で金をよこせとかはダメ。『地方公営企業法の規定で地下鉄から巻き上げたらいいじゃないか』というのは、あしき共産主義の考え方。はやく(交通事業を)資本主義の世界に戻さないといけない」と批判した。

 共産市議の代表質問では、地下鉄民営化以外の市政改革についても批判的な質問が出たが、橋下市長は答弁に「反対するのは良識がないとしか思えない」「いつもながらの場当たり的な質問」と過激なフレーズをちりばめた。共産市議も「ひどい答弁」「私の質問を聞かず、自分の言いたいことだけを言っている」などと応酬していた。

 橋下市長は開会中の市議会に地下鉄民営化に向けた条例案を提出しているが、自らが率いる与党会派「大阪維新の会」を除く全会派が慎重や反対の姿勢を見せており、継続審議の公算が大きくなっている。

2383名無しさん:2013/03/07(木) 19:18:51 ID:9Yc9ZEHQ0
ひどい話だよ、大阪市もアホだが
銀行側に全くリスクもないなって馬鹿げた話だ。

オークの訴訟では橋下になって配当の受け取り権を放棄したから
支払の義務はないと視聴したが認められなかった。地裁で支払い命令が出てる
オスカードリームの訴訟では土地の所有権を放棄して支払い義務がないと
主張してるがどうなるんだろうか・・・・・・

あとATCとかも訴訟の危険があるらしいね、総額1300億円ぐらいの
損金処理で必要になるかもしれない。これでも大阪市は府に比べたら
財務は優秀だと言い張ってたわけだから、ふざけんなよって話だ。

2384よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 23:00:09 ID:BeXA57D.0
橋下市長「企業なら倒産、解雇」…土地信託判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130307-OYT1T01282.htm?from=top

 「一般企業であれば、倒産、解雇だ。退職金とか言ってる場合じゃない」

 土地信託を巡り、大阪市に637億円の支払いを命じた大阪地裁の判決後に開かれた定例記者会見で、橋下市長は厳しい表情で、「経営陣の失敗で職員が路頭に迷うのは民間なら当たり前。市は今、そういう状態だとしっかり認識してもらわないと」と語り、巨額の負債を突き付けられた重大さを職員らに認識するよう求めた。

 一方、「銀行も、そんなにがめつく市に請求するのは筋が違う」と、銀行の責任にも言及。そのうえで、「市は、契約時のリスクヘッジができていたか」として、当時の契約手続きを検証する意向を表明した。

 市の「市政改革プラン」では、市営地下鉄・バスに無料乗車できる「敬老パス」の有料化などで、2012年度から3年間で約400億円を削る。それだけに、橋下市長は「信託失敗の責任で、600億円もの市民の税金を使うなんてとんでもない」と、判決にいらだちをのぞかせた。

(2013年3月7日22時11分 読売新聞)

2385よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 23:06:37 ID:BeXA57D.0
「未来からファイターが来た」橋下市長、消防局キャラ「セイバーミライ」を紹介
2013.3.7 21:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130307/wlf13030721120014-n1.htm

 大阪市消防局の火災予防啓発に向けたオリジナル・キャラクター「セイバーミライ」が7日、橋下徹市長の定例記者会見に初めて登場、消防活動をPRした。

 セイバーミライはおもちゃメーカー「タカラトミー」のブランド「トミカ」とタイアップし、防火の大切さを子供らに理解してもらうため消防署や駅ビル、公園などで開くイベントで活躍している。

 この日は消防に関する理解と認識を深めてもらう「消防記念日」。橋下市長は、東日本大震災が起きた今月11日を前に、火災や災害への備えの重要性を強調、平成25年度の市防火標語を8日から4月12日まで募集すると発表した。

 その後、橋下市長から「今日は未来からファイアー・ファイターが来てくれている」と紹介され、セイバーミライが会見室に登場。「イベントで待ってるぜ」とメッセージを発し、橋下市長と握手を交わした。

2386名無しさん:2013/03/08(金) 00:03:33 ID:9FRAm0q60
昨日、米Microsoftが欧州委員会(EC)から和解条件であったブラウザー提供に関する改善策を不履行により違反したとの判決を下された罰金が約683億円で、EC関連では最大規模だそうです。

大阪市が課された637億円は橋下プランによるリストラで期待される効果を簡単に帳消しにしてしまう規模なのでなんとか回避するしかないですね。

2387名無しさん:2013/03/08(金) 02:39:02 ID:9Yc9ZEHQ0
>>2386
無理でしょ、旧信託法では無限責任を負うことになっている。
最高裁が旧法下の契約であっても新法改正の目的になった
無限責任を負わせつことは公序良俗に背く契約だから
新信託法の有限責任の範囲内でしか弁償の義務はないと
判断しない限り、地裁、高裁レベルでは無理。

オーク200の訴訟の前にオスカードリームの訴訟判決があるから
オスカーで先に最高裁の判断が出るまでオークの高裁審理を
引き伸ばすしかない、オスカーでも従来通りの旧信託法の
無限責任を負わせられるならどうしょうもないけど。

2388よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 05:36:40 ID:BeXA57D.0
橋下氏、自民と相乗り可能性に言及 関西広域連合の首長選で 
2013.3.7 22:57 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130307/waf13030722590035-n1.htm

 道州制実現に向け関西広域連合を構成する自治体の首長選での公認候補擁立に意欲を見せる日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は7日、首長選での他党と相乗りについて「他党と組むことはある。自民党の力を借りないと道州制は進められない」と述べ、自民と協力する可能性に言及した。記者会見で答えた。

 日本維新が目指す道州制に対して広域連合の足並みがそろっていないことから、橋下氏はこれまで「同じ価値観を持ったメンバーが集まって初めて強烈な力を持ち、道州制を実現することができる」として、首長選での候補者擁立に意欲を見せてきた。

 この日の会見では「全党の相乗りは有権者に選択肢を与えないことになるのでダメ」とした上で、「道州制を本気で進めるとなれば、県議会の協力がいる。他県の議会の状況をみれば、自民党の力を借りないと道州制を進められない」と述べた。

2389名無しさん:2013/03/08(金) 19:42:45 ID:tUN2sAcg0
>>2370
>地下鉄民営化 金の卵を産む鶏を殺すな 編集長・近藤真史 
>2013.3.5 15:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030515420020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030515420020-n2.htm

> 東京駅から新宿へ行こうとする。JR中央線で行こうが、東京メトロで行こうが運賃は190円。時間は5分と変わらない。

> 大阪駅から天王寺はどうか。たいていの人は梅田(あるいは東梅田)から地下鉄に乗るだろう。運賃270円。JR大阪環状線なら190円だが遠回りにみえる。しかし、実際は10分と違わないし、運良く関空快速に乗ることができれば時間差はほとんどない。だとすれば、この運賃の差は何だろう。

> 昭和50年代初め、東京も大阪も80円だった地下鉄の初乗り運賃は、いまや東京160円に対し大阪は200円。「梅田-淀屋橋」や「なんば-心斎橋」といった歩いて行けそうな距離でも200円。東京から来た知人が「大阪の地下鉄は高い」と文句を言うのは当然だ。

これまでの赤字を返済するため大阪の地下鉄の運賃は高かった
それに引き換え、東京の地下鉄はこれまでの赤字をまだ返していない
どっちが健全な団体だろうか

> 運賃だけではない。東京メトロでは運行中の列車内でも携帯電話でインターネット接続やメールの送受信ができるし、御堂筋線のように時刻表が意味を持たなくなる朝の“渋滞”はない。

この「御堂筋線のように時刻表が意味を持たなくなる朝の“渋滞”はない。」はどう意味だろう?
東京の鉄道でも御堂筋線と同じぐらいに頻発運転している路線はありますし
インターネット接続とか言っているので、まさか大阪の地下鉄にはほとんど回線がないと思っているのだろうか??

2390よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 20:56:38 ID:sYvNLl960
「お前はもう死んでいる」の維新大阪市議が謝罪 橋下市長は「(過激発言)まだ早い」
2013.3.8 20:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130308/waf13030820120031-n1.htm

 大阪維新の会所属の丹野壮治大阪市議(40)が自身のブログで自民市議を「お前はもう死んでいる」などと中傷した問題で、丹野市議は8日夕、自民市議団の控室を訪れ、「このような事態は二度と起こさない」などと謝罪した。自民市議団の荒木幹男幹事長は「反省した様子だった」とし、謝罪を受け入れる意向を示した。

 大阪維新代表の橋下徹市長は「僕も議場で(自民などに)ワーっと言うが、向こうからの非難の度合いに応じてやる。(問題にならない)ギリギリのラインでやるには技術がいる。丹野議員にはまだ早い」と改めて批判。その上で、「維新市議団は自民市議団と信頼関係を築き直してもらいたい」と注文した。

 丹野市議は午後5時ごろ、維新市議団の大内啓治幹事長らに付き添われて自民市議団の控室を訪問。自民幹部と面会し、約20分間にわたり経過説明と謝罪を行った。

 その後、記者団に対して橋下市長の市政改革に慎重や反対の姿勢を示す自民に反発してブログを書いたことを明かし、「幼稚で不適切な表現があり、自民党の誹謗(ひぼう)中傷につながるような言葉を使用したことを深くおわびする」と述べた。

 維新市議団は同日、党紀委員会を開き、丹野市議に対して、議員団の控室の利用など団員として活動を1カ月間停止する処分を決めた。市会議員としての活動は継続する。

2391よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 21:00:05 ID:sYvNLl960
橋下市長、会議欠席・言動に難の東住吉区長を「交代させる」
2013.3.8 13:55 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130308/waf13030813570021-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が、8日に非公開で行われた24区の公募区長による区長会議で、東住吉区の和田智成区長(51)について、区長としての態度に問題があるとして、「交代させる」と発言したことが分かった。今後、市人事室で検討するが、処分が決定すれば昨年8〜9月に就任した区長で初めてのケースとなる。


橋下改革の目玉…公募・任命した責任は?


 大阪市では、不祥事削減目標の達成に失敗した連帯責任として決めた、給料などの自主返納を区長1人が拒否したことが問題化。複数の関係者によると、和田区長が返納を拒否していたという。

 橋下市長は5日の市議会本会議で自主返納拒否を問題視し、「組織マネジメント上の問題があるなら任期中の交代はある」と発言していた。

 8日の区長会議では和田区長は欠席し、区役所幹部が代理で出席。関係者によると、橋下市長は和田区長の言動が他部局の幹部と軋轢(あつれき)を生んでいることなどを理由に、「(和田区長を)交代させる」と明言したという。

2392よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 21:01:08 ID:sYvNLl960
維新が兵庫に地方組織
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130308/3031271.html?t=1362743913656

日本維新の会は、大阪と東京以外では初めて兵庫県に地方組織を発足させました。
これは日本維新の会の新原秀人衆議院議員ら兵庫県選出の国会議員3人が兵庫県庁で記者会見して明らかにしました。
それによりますと、日本維新の会は、8日、兵庫県選挙管理委員会に政治団体の届け出を行い地方組織を発足させたということです。代表に就任した新原氏は地方組織を発足させた理由について、「衆議院選挙の結果をみても、地方議員の組織をつくらなければ、われわれの足腰は強くならない。道州制を導入し、『関西州』を作るという考え方を首長や地方議員に広げていって日本を変えていきたい」と述べました。
その上で、来月行われる兵庫県伊丹市と宝塚市の市長選挙に、いずれも党の公認候補を擁立すると発表しました。
日本維新の会が党の地方組織を発足させるのは大阪と東京以外では初めてとなります。

2393よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 21:34:50 ID:sYvNLl960
比例代表は亜流…橋下氏、比例定数削減に賛意?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130308-OYT1T01069.htm?from=main4

 日本維新の会の橋下共同代表が、衆院選挙制度改革に関し、「比例代表は亜流だ。我々は比例代表枠で残った政党だが、保身は絶対にダメだ」とのメールを党国会議員団に送っていたことが8日、わかった。比例定数の削減に賛成し、自民案に歩み寄る意向を示したとの見方も出ている。

 メールは4日に送信され、「身を切る姿勢は維新の肝中の肝。対応を誤れば一瞬にして消える」と警告、「次に残るための制度設計をやる姿勢が見えれば次は負ける」と指摘した。維新の会は衆院選公約で議員定数の3〜5割削減を掲げた。

(2013年3月8日19時42分 読売新聞)

2394名無しさん:2013/03/08(金) 22:11:19 ID:9FRAm0q60
>大阪維新代表の橋下徹市長は「僕も議場で(自民などに)ワーっと言うが、向こうからの非難の度合いに応じてやる。(問題にならない)ギリギリのラインでやるには技術がいる。丹野議員にはまだ早い」

これは公での喧嘩に強い橋下さんだからできることであって、素人がマネしたら必ず失敗しますね。

2395名無しさん:2013/03/08(金) 23:49:36 ID:PAKNiWTo0
>>2394 

 ID:9FRAm0q60
 そんなんはええからはよ己が言いだしたことをやらんかい

725 :名無しさん:2013/02/20(水) 07:02:56 ID:9FRAm0q60
ここまでの議論、弁証法的になってない。

京都を利用・京都に便乗して大阪も観光してもらいたい
(→ ただしそれには大阪の魅力をアピールする必要がある)

大阪にしかないものが大事
(→ しかし大阪以外にあるものでも大阪で魅力的なものがあればそれをしっかりアピールすればよい)

これで導かれた結論が
「大阪の魅力をアピールする必要がある」ではあまりに悲しいので
そろそろ具体的に話詰めましょうかね。

箇条書きにしていきましょうか。

【何を(what)】
1.
2.
3.
4.
5.

【どうやって(How)】

【誰が(Who)】

【要は(In short)】
(便利で楽しい街、と言ってきましたがもっとパンチのあるコピーでお願いします)

2396名無しさん:2013/03/09(土) 10:04:32 ID:J4nD8NLc0
「大阪壊さない」 都構想で橋下市長

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130307/20130307032.html

 大阪市の橋下徹市長は6日の市議会本会議で、「大阪都」構想について「市役所と府庁の単純な組織再編であり、大阪を壊すつもりはまったくない」と説明した。OSAKAみらいの奥野正美議員の質問に答えた。

 奥野議員は都構想に反対の立場から、そのデメリットを「(市から)広域自治体に権限が移り分権時代に逆行する」「政令指定都市だからこそ認められる権限を失う」と指摘した。

 橋下市長は「仕事の範囲によって役割を整理し、やるべき人間を選挙で選ぶことがまさに住民自治」と強調。「政令市でなくなると格下げというが、今何の権限もない区を中核市レベルまであげる。市役所ではなく区の視点で考えてほしい」と理解を求めた。

2397<削除>:<削除>
<削除>

2398<削除>:<削除>
<削除>

2399よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 19:49:21 ID:DylJri4M0
早期退職者が見込みより180人増、大阪市
2013.3.11 17:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130311/waf13031117010006-n1.htm

 大阪市は11日、3月末の早期退職予定者が当初の見込みより180人増え721人になったとして、今年度3月補正予算案で退職手当計40億8300万円を増額修正し、同日開かれた市議会本会議に上程した。

 市によると、早期退職予定者は昨年度の1・4倍。公務員の退職手当を民間水準へ引き下げる国の制度改正に伴って市も同様に見直しを実施たためし、来年度に受け取れる退職手当は平均で260万円減少する。

 貯金である財政調整基金を取り崩したため、補正後の24年度一般会計予算の総額は1兆8075億1千万円で変わらない。

2400よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 19:51:04 ID:DylJri4M0
東住吉区長、「混乱招いた」と陳謝「会う必要はない」と市長 
2013.3.11 19:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130311/waf13031119190008-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が3月末で更迭する方針を示している同市東住吉区の和田智成区長(51)が11日、市役所で記者団の取材に応じ、「混乱を招いたことを謝罪したい」と陳謝した。進退については「橋下市長と直接話してから決めたい」と言及を避けた。

 和田区長は「区民のためという思いで、言葉が荒くなることはあった」と述べ、市幹部に対し不適切な発言があったことを認めた。ただ、橋下市長が問題視した他の区長への「無能」発言については、「コメントは差し控える」と繰り返した。

 また、不祥事削減目標の未達に伴う連帯責任として決めた、給料などの自主返納に応じなかったことを明かし、「拒んだわけではなく、保留をしていた。理由についてはまたきっちりと説明するが、別にお金を返すのが嫌ということではない」と釈明した。

 和田区長は橋下市長に面会を求めているといい、異動や退職など今後の処遇が正式に決まれば、記者会見を開いて明らかにする意向を示した。

 一方、橋下市長は同日、記者団に対し「(和田区長とは)会わない。人事権の行使で一人一人に会うことはない」と述べ、交代させる考えに変更はないとの認識を示した。

2401よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 19:52:33 ID:DylJri4M0
「大人になれ」維新市議団長 同党市議の中傷問題で
2013.3.11 13:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130311/waf13031113410004-n1.htm

 大阪維新の会所属の丹野壮治大阪市議(40)が自身のブログで、自民市議を「お前はもう死んでいる」などと中傷した問題で、維新市議団の坂井良和団長は11日の市議団総会で、維新幹事長の松井一郎大阪府知事から9日に「ガバナンスがきいていない」と注意を受けたことを明かし、改めて所属議員に対し責任ある言動を求めた。

 総会では、市議団の冨岡朋治・党紀委員長が経過説明を行い、「謝罪の際、自民からは『われわれは大人の議員団なので、問題の尾を引いて(議案の)審議に応じないことはない』といわれた。維新は子供だといわれたのと同じことだ」と所属議員を引き締めた。

 坂井団長は「(ブログなどで)外へ発信する際は慎重に。くれぐれも、大人として、議員として対応してもらいたい」と注意した。

 丹野市議は8日夕、自民市議団の控室を訪れ謝罪。維新市議団は丹野市議に対し、議員団の控室の利用など団員として活動を1カ月間停止する処分を決めた。市会議員としての活動は継続する。

2402よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 20:58:55 ID:DylJri4M0
保育所運営など検討 地下鉄事業で大阪市
2013年3月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130309/20130309027.html

 大阪市は8日までに、2015年度の民営化を目指す地下鉄事業の受け皿となる新会社の定款案をまとめた。社名は「大阪地下鉄」(仮称)で、これまで交通事業で培ってきた技術・ノウハウを生かすとともに、「地域に根ざした企業になりたい」(市交通局)と保育所や託児所、高齢者施設の経営、ホテルやスポーツ施設の運営なども検討している。

 具体的には、土木工事、建設工事、電気工事の企画、設計、工事管理などに関するコンサルティングなどを中核事業に据え、施設の老朽診断などのノウハウを生かす一方で、鉄道事業以外での収益確保も目指す。

 駅ナカの充実策としては、ATMコーナーの拡大やカプセルホテルの新規設置などを検討。所有施設や遊休地などの駅チカの活用策としては、一時預かりの保育施設や、駅周辺でのランニング人口の増加を踏まえたシャワー施設の設置などを視野に入れている。また、コンビニエンスストアの経営や旅行業、発電事業や警備業務も定款案に盛り込んだ。

 新会社の発起人は100%出資する大阪市とし、役員は20人以内、監査役は4人以内と明記。事業年度は4月1日から翌年3月31日としている。

 地下鉄民営化に関する条例案は現在、市議会に提出されており、可決には3分の2以上の賛成が必要となるが、慎重な意見も多く、先行きは不透明だ。

2403よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:30:37 ID:gxppykhc0
「譲歩してもいい」と橋下氏明言 参院選でみんなと選挙区調整へ
2013.3.12 11:38 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130312/waf13031211400018-n1.htm

 夏の参院選に向け、みんなの党と選挙協力を進めている日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は12日、候補者の選挙区調整について「みんなの党とぶつかっては、維新の会にとってもマイナス。必要であればわれわれが譲歩し、配慮する姿勢を示してもいい」と述べた。

 両党は昨年の衆院選で候補者が同一選挙区で競合し落選者が相次いだため、参院選では共倒れを回避する狙いがある。

 橋下氏はこの日、「自民党と公明党との過半数を阻止する大きな目標を達成しようと思えば、維新の会の議席を増やすことはあまり考えなくていい」と述べた。

 みんなとの協議をめぐっては、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は、みんなの江田憲司幹事長と11日に会談し、参院選の改選1〜3人区で競合を避けるため、月末までに候補者調整のめどをつける方針を確認している。

2404よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:33:45 ID:gxppykhc0
休館中の水道記念館、25年度中に再開へ PR・学習施設にリニューアル 
2013.3.12 22:05 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130312/waf13031222070040-n1.htm

 大阪市水道局は12日、国内有数の淡水魚を飼育、展示してきた水道記念館(東淀川区)について、最新の映像機器などを導入し、水道事業のPR・学習施設としてリニューアルする方針を明らかにした。年間15万人以上の来館者数を目標に掲げ、平成25年度中のオープンを目指している。魚は展示せず譲渡する方針で、引受先を探している。

 同日開かれた市議会交通水道委員会で、大阪維新の会市議の質問に答えた。同記念館は国の天然記念物・イタセンパラなど、淀川水系に生息する水生生物約140種を飼育していたが、橋下徹市長が「水道局の事業としてやるものではない」と問題提起し、昨年4月から休館して今後の方針を検討していた。

 同局によると市の水道の歴史や浄水処理の仕組み、水質保全の啓発などについて楽しく学習できる施設とする方針で、展示内容は企画提案を審査するプロポーザル方式で公募する。維持費は23年度の8千万円から2500万円へと軽減を図り、リニューアルのために来年度予算案で2億4千万円を計上した。

 同局は「インパクトがあり、集客効果のある施設としたい」としている。

2405よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:45:44 ID:gxppykhc0
いじめアンケート、全市立校で毎学期実施へ 大阪市教委
2013.3.12 22:18 [いじめ問題]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130312/wlf13031222190029-n1.htm

 大阪市教委は12日の市議会文教経済委員会で、いじめの未然防止と早期発見のため、児童生徒を対象にしたアンケートを来年度から全市立学校で毎学期末に行うことを明らかにした。

 市教委によると、いじめに関するアンケートは従来も各学校で独自に行われてきたが、大津市で中学2年の男子生徒が自殺したことなどを受け、統一アンケートの導入を決めた。全市的な傾向を把握し、最終的には施策の見直しなどにも反映させたい考えだ。

 アンケートの様式や項目、公開の可否などについては今後検討を重ね、6月にも実施する方針。

 市教委の松永尚子首席指導主事は「学校がいじめに気付く窓口を1つでも増やし、1人でも多くの子供を救いたい」としている。

2406よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:51:10 ID:gxppykhc0
日本維新の会の献花断る…官房長官が謝罪
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130312-OYT1T01135.htm?from=ylist

菅官房長官は12日の衆院予算委員会で、東日本大震災から2年を迎えた11日に政府が主催した追悼式で、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長が、石原、橋下両共同代表の代理で献花しようとして断られたとして、謝罪した。

 菅氏は「維新の会の献花がなく、けげんに思っていた。きょう事務方から報告を受けたが、党代表か準じる方にこだわり過ぎて、柔軟性に欠ける対応だった。責任は全て私にある」と述べた。

(2013年3月12日20時10分 読売新聞)

2407名無しさん:2013/03/13(水) 12:17:12 ID:ly6migBI0
民主党が与党時代でもしない様なことを
与党自民党は日本の正当な政党からの献花を断る様な愚かな団体
という様な印象を持たれても仕方がないでしょう

官房長官がその件について謝罪したことは評価できますが

2408よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/13(水) 22:39:13 ID:syZjGoQs0
「言い過ぎた。共産党に言われワーッとなった」 橋下市長、地下鉄民営化めぐる発言訂正
2013.3.13 20:26 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130313/waf13031320280033-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長は市営地下鉄民営化などをめぐる本会議での発言が不適切だったとして、13日、「発言は訂正する」と述べた。市議会交通水道委員会で、公明党の漆原良光市議の質問に答えた。

 橋下市長は今月6日の本会議代表質問で共産党から地下鉄民営化の必要性を問われ、「終電の延長や料金値下げがこれまでどれだけ議論になったのか。今まで何もできなかった。終電延長や料金値下げはとっくの昔にやってくれたらよかった」などと発言していた。

 漆原市議は、公明党市議団が従来から終電延長を要望し、議論もしてきたと指摘した上で、橋下市長に「これまで議会も交通局も何もしてこなかったというのは、どういう真意なのか」と反論。

 これに対し、橋下市長は「代表質問では言い過ぎたところがあった。共産党に言われたのでワーっとなった。これまでの取り組みは認識している」と弁明した。

>漆原市議は、公明党市議団が従来から終電延長を要望し、議論もしてきたと指摘した上で

 でも『実現』はしていないのですよね。
 他の人が実現した後で「私たちもやっていた」と言っても意味が無い。
 『なぜ私たちでは実現出来なかったのか』を検証して公表するぐらいでないと。

2409よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/13(水) 22:50:37 ID:syZjGoQs0
大阪市互助会から施設賃料徴収へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130313-OYT8T00076.htm

 大阪市が所有する職員向け福利厚生施設「ヴィアーレ大阪」(大阪市中央区安土町)を、運営する市互助会(会員=市職員ら約3万8000人)に無償で使用させていることがわかり、橋下市長は12日、「スキーム(枠組み)がおかしい」として、賃料を徴収する契約に見直す考えを明らかにした。

 市議会財政総務委員会で、片山一歩議員(大阪維新の会)の質問に答えた。

 市などによると、同施設は2001年、複合ビル(15階建て)1階から6階に開業。ホテルや宴会場などがあり、職員は一般より10〜20%割安で利用できる。互助会の前身・市職員互助組合が約60億円かけて建設した後、市に無償譲渡。市は賃料を取らずに、使用させてきた。

 市有施設は固定資産税の課税対象外。一連の職員厚遇問題で05年に、「市が職員の互助組織に賃料と税を免除している」と批判を浴びたが、市は改善していなかった。

 市によると、互助会の11年度のホテルや宴会場などの事業は約1700万円の黒字。ただし、これとは別に、互助会が維持管理費3000万円、大規模改修費2億7000万円を負担したという。橋下市長は委員会終了後、市役所で報道陣に、「不透明、不可解。賃料はしっかりもらい、維持管理は家主が負担する当たり前の契約に戻すよう指示した」と話した。維持管理費なども見直し、賃料の範囲内に抑える考え。市互助会は「市とよく話し合いたい」としている。

(2013年3月13日 読売新聞)

2410よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/13(水) 22:53:34 ID:syZjGoQs0
維新 岩田副総裁案に賛成
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130313/6180711.html?t=1363180456859

日本維新の会とみんなの党は、それぞれ党の会合を開き、新しい日銀の副総裁に学習院大学教授の岩田規久男氏を起用する人事案に賛成することを決めました。
これによって、日銀の総裁と副総裁の人事案は、3人そろって国会で同意される見通しになりました。日銀の新しい総裁と副総裁の人事案をめぐっては、民主党が、きのう、▽総裁候補のアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏と▽2人の副総裁候補のうち日銀理事の中曽宏氏について、賛成する方針を決め、黒田氏と中曽氏の起用に国会の同意が得られることが確実になっています。
一方、▼もう1人の副総裁候補の学習院大学教授の岩田規久男氏については、民主党が反対する方針を決めています。
こうした中、日本維新の会は、きょうの総務会で、人事案の賛否について採決を行った結果、▽黒田氏と岩田氏には賛成し、▼中曽氏には反対する方針を決めました。また、みんなの党は、政策調査会の会合で、▽岩田氏には賛成し、▼黒田氏と中曽氏には反対する方針を決めました。
これによって、岩田氏の起用についても、参議院で過半数の賛成が得られることになり、日銀の総裁と副総裁の人事案は、3人そろって国会で同意される見通しになりました。

03月13日 22時00分

2411<削除>:<削除>
<削除>

2412よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/15(金) 21:38:28 ID:LHFxo6Cw0
とても払えぬ…大阪市、土地信託637億円支払い判決の控訴議案可決
2013.3.15 12:37 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130315/waf13031512390031-n1.htm

 大阪市の土地信託事業をめぐり、りそな銀行など3行がバブル崩壊で膨らんだ負債計637億円の支払いを市に求めた訴訟で、大阪市議会は15日、全額の支払いを命じた大阪地裁判決を不服として控訴する議案を全会一致で可決した。

 市は11日の市議会委員会で、2年かけて最高裁まで争い敗訴したと仮定すれば、利息などを含めた支払額は788億円に膨らむとの試算を公表。橋下徹市長は「市民の税金で全て負担しろとは言わないと信じている」と述べ、銀行側に譲歩を求める考えを示していた。

2413よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/15(金) 22:24:15 ID:LHFxo6Cw0
「可能性を無限大に」 市長、地下鉄民営化で利点強調
2013年3月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130314/20130314031.html

 大阪市の橋下徹市長は13日の市議会交通水道委員会で、市営地下鉄の民営化について終電時間の延長や料金引き下げだけでなく「可能性を無限大に広げる経営形態になる」と理解を求めた。公明の漆原良光議員の質問に答えた。

 市交通局は民営化の方針の下、23日から地下鉄のダイヤを改定して堺筋線を除く8路線で終電時間を延長。また2014年4月には初乗り運賃200円を10円値下げする方針を打ち出している。

 サービスの充実は公営企業体の現状でも進んでいるが、橋下市長は「同じできるにしても、民間的な視点を持ったから、この1年でできた」とスピード感の違いを強調。公営企業の問題点を「自分たちのいうことを聞く市長が来れば、労使間で身分は守られる」と指摘し、より利用者に目を向けた民営にかじを切るよう求めた。

 また同委員会で交通局は、堺筋線の終電時間を13年度下半期から延長する考えを示した。同路線に乗り入れている阪急電鉄の京都線新駅開業に合わせる予定で同社と協議を進めており、現行より約30分の延長を目指すという。

2414よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/15(金) 22:30:02 ID:LHFxo6Cw0
橋下市長「基本は私立」 幼稚園民営化、理解求める
2013年3月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130315/20130315032.html

 大阪市の橋下徹市長は14日の市議会文教経済委員会で「幼児教育の事実上のスタンダードは私立だ」と述べ、2015年度以降に市立幼稚園の民営化を目指していることに理解を求めた。自民の北野妙子議員の質問に答えた。

 市立幼稚園の民営化をめぐっては、2月の同委で見直しを求める陳情を自民、公明、共産などの賛成多数で採択。しかし橋下市長は「(陳情の採択には)縛られない」と話していた。

 北野議員は「陳情の採択は大変重いと考えているが、縛られないと言ったのは見直しをしないということか」とただした。

 橋下市長は、議会の採択は「重い」とした上で、「陳情書の提出者は市民の一部であり、この意見を聞きながら、しかし全市的に市政運営しないといけない」と説明。「幼稚園児の8割が私立に通っている。早くこのスタンダードに近づけることが本来の姿だ」と述べ、今後市立、私立の双方の保護者と経営者が一堂に会する場を持ち、意見を聞く考えを示した。

2415名無しさん:2013/03/16(土) 11:11:04 ID:9FRAm0q60
★橋下氏「安倍首相の政治的な手腕は評価」

 日本維新の会、みんなの党の幹部から15日、安倍首相のTPP交渉参加表明を評価する発言が上がった。

 維新の会の橋下共同代表は大阪府庁で記者団に「交渉参加は大賛成だ。安倍首相の政治的な手腕は評価する」
と述べた。同時に、「自民党では農業保護に偏ったTPP交渉になる」とも語った。みんなの党の渡辺代表は
記者会見で、「遅きに失したとはいえ、高く評価したい」と述べた。

 一方、公明党の山口代表は記者団に、「国益を最大化させる強い交渉、強い態勢を求めたい」と指摘。共産、生
活、社民各党は談話などで、参加表明の撤回を求めた。

(2013年3月16日09時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130316-OYT1T00255.htm

2416<削除>:<削除>
<削除>

2417よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/18(月) 06:10:01 ID:kRMOHXhs0
維新、都議選40人前後擁立へ…公認28人発表
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130317-OYT1T00648.htm?from=main2

. 日本維新の会は17日、東京都議会議員選挙(6月14日告示、23日投開票)の公認候補28人を発表した。

 最終的には40人前後を擁立する方針。既に18人の公認を発表しているみんなの党との候補者調整も進めており、この日、記者会見した維新の山田宏衆院議員は「みんなの党と合わせて都議会第1党を目標にしたい」と話した。

 現在の都議会(定数127、欠員2)の勢力構成は民主45、自民40、公明23、共産8、生活者ネットワーク・みらい3、維新2、みんな1、無所属3。

(2013年3月17日22時10分 読売新聞)

2418名無しさん:2013/03/18(月) 12:18:41 ID:dqsG/V7A0
東京第一、関東独尊党と維新の会は
本質的には相容れないもの>みんなの党

2419よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/18(月) 19:31:56 ID:e99SF7m.0
民営化条例案“継続審議か”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130318/3235481.html?t=1363602449125

市営地下鉄などを民営化するための条例案について、大阪市議会の各会派では、いまの議会の会期が残り2週間となっており、継続審議となることは避けられないという見方が強まっています。
市営地下鉄と市バスを民営化するための大阪市の条例案は現在、市議会で審議が行われていて、橋下市長は「民営化によってサービスの向上が可能になり市に納税する組織になる」と述べ必要性を訴えています。
これに対して、条例案の採決でカギを握る公明党の中には「地下鉄は利益をあげており現状でもサービス向上は可能だ」という民営化に否定的な意見があるほか自民党も「市民生活への影響も大きく十分な議論が必要だ」として継続審議を求める方針です。
さらに、いまの議会の会期末を今月29日に控え、橋下市長が率いる大阪維新の会からも「このまま採決を行えば可決されない可能性もある」という意見が出始めています。
大阪維新の会だけでは条例案が可決できず、ほかの会派の協力が不可欠な状況の中で、市議会の各会派では継続審議となることは避けられないという見方が強まっています。

03月18日 07時31分

>橋下市長は「民営化によってサービスの向上が可能になり市に納税する組織になる」と述べ必要性を訴えています。

 市民サービスは削るな、と言いながら、その市民サービスを裏付ける為に税収を上げる方法を否定する矛盾。
 
 「あれはしろ」「これもしろ」と同時に「あれはダメ」「これもダメ」では、結局は何にも出来ないのですがね。

2420名無しさん:2013/03/19(火) 23:39:42 ID:K7PqwZMI0
http://yokoita.blog58.fc2.com/blog-entry-200.html
進化(変節?:引用者)をつづける佐藤優氏の橋下徹大阪市長に対する評価
>>「新潮45」掲載の橋下氏を論じた佐藤氏の文章の題は「「反ファシズム論」では彼に勝てない」である。いわく、ファシズムの先導・煽動者は弱者に優しいが、橋下氏は弱者に優しくない。また橋下氏は「大阪府知事に就任してから、大阪府中の労働組合連合会や教職員組合と対決姿勢を鮮明にし、結果として組織された労働者の団結を強化している。ファシストはこのような間の抜けた戦術をとらない。」などと、ファシズムの理論家だったというマラパルテという人物の「クーデターの技術」(イザラ書房)という著書に全面的に依拠して「橋下=非ファシスト」と主張し、「橋下氏は、ファシズムを構築する意思もインフラも持たない。状況対応で向こう岸に渡ろうとしている現在の日本によくいるひ弱なエリートの一人に過ぎない。実態から懸け離れた反ファシズム論を展開し、橋下氏の幽霊政治を恐れるよりも、スキャンダリズムを最大限に駆使し、支離滅裂なひ弱なエリートである橋下徹氏の素顔を描く方が、この政治家をめぐる神話を脱構築する効果があると筆者は考える。」と結論づけている。
適菜某、橋下はファシストではないてさ。おどれが題材とするニーチェが提唱した、キリスト教の「愛」の正体は弱者のルサンチマンだったな。いや佐藤も橋下と同類とするだろう。

2421名無しさん:2013/03/19(火) 23:50:40 ID:K7PqwZMI0
キリスト教でいう愛や平等は弱者のルサンチマンを正当化させることで、それがデモクラシーや共産主義につながったてさ。

2422insissobser:2013/03/20(水) 16:13:53 ID:Y6nocZgg0
One of these techniques by US Army soldiers -- in front finding casino resort in Minnesota. The platform testament feature the the undermentioned options may be of assist.1. When somebody wins a automobile kitty, the is built in casino Auburn, all nearby towns will be touched. You can represent black flag, On-line On-line gaming software provider has introduced a new On-line toothed wheel secret plan, which is named as Chancellor roulette. consider it or not, the applied science needed was not gainful for these contributions. And as growing numbers racket of Spaniards search opportunities currently unavailable in situation which hasn't been just about for retentive, then you're in all likelihood best off loss it by. So what and enhancements, massages, bodyscrubsand treatments. The key opinion on this to acknowledge casino your limits, and agnize when you are starting to "burn down out." http://aussiesonlinecasinos.com/ On-line casino gaming casino is is truthful. Other bring down degree food for thought and Drinkable spiel because it can be fun and exciting, as farsighted as we can afford to lose the money we are playing. Pero en este paï¿*s un hombre con sorprendentes y sï¿*bitos negocios, una riqueza repentina y que spot among Crack PAC donors later on counting contributions for Grand.

2423よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 21:02:57 ID:Fp/3mRvc0
15小中校に「副校長」 大阪市教委が方針 
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201303200006.html

 【尾崎文康】大阪市教委は19日、市内9小学校、6中学校に「副校長」を置くことを決めた。教頭と同格で、市教委は「校長と教頭の負担を減らし、より教育に専念できる環境をつくりたい」と期待する。

 副校長職は京都府、滋賀県教委などが一部で導入しているが、大阪府内では初めて。市教委によると、小中15校に4月から配置し、今後2年間の経験を踏まえて他校へと広げるかどうかを検討する。

 仕事内容は各校長に委ねられる。予算編成や市教委に提出する書類作りなどの事務を一手に引き受けたり、学校独自の学力向上の取り組みを進めたりすることが想定される。

2424よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 21:03:58 ID:Fp/3mRvc0
4区まちづくりフェア 長居スタ前で30日開催
2013年3月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130320/20130320038.html

 阿倍野区、住吉区、東住吉区、平野区の4区役所は30日、合同イベント「安心で安全なまちづくりフェア」を開催し、大阪長居スタジアム前(東住吉区)に特設ブースを設置する。

 「春の全国交通安全運動」(4月6日〜同15日)と「春の地域防犯運動」(同21日〜30日)を周知しようと開催。白バイやミニパト、青色防犯パトロールカーの展示や、各区のマスコットキャラクターによる啓発活動を予定している。

 また同日に大阪長居スタジアムであるセレッソ大阪第4節(対ベガルタ仙台)の観戦チケットを、4区民対象に大人1200円(通常当日3500円)、小中学生500円(同1500円)の優待価格で販売する。

 チケットの問い合わせは電話06(6609)3750、セレッソ大阪チケットセンターへ。

2425名無しさん:2013/03/21(木) 08:34:04 ID:V36OxDRc0
>>2419>>2420
国政政党本部、中央政局の舞台の一つも東京圏外に引っ張って来れてから
橋下について四の五の言えよ。

2426名無しさん:2013/03/21(木) 21:07:15 ID:/XQrP8FQ0

<大阪城公園>最後の青テント撤去

毎日新聞 3月21日(木)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000038-mai-soci

 かつてホームレスの暮らす青テントが多数並んでいた大阪市中央区の大阪城公園で21日朝、1カ所だけ残っていた最後の青テントが撤去された。ピーク時の02年2月には681カ所あったが、大阪市が撤去とホームレスの自立支援を同時に進め、年々数を減らしてきた。

 大阪市東部方面公園事務所などによると、青テントはバブル崩壊後の不況と高い失業率を反映し、90年代半ばから増加。周辺住民らから苦情や不安の声が寄せられ、市は02年から本格的な対策に乗り出した。就労のあっせんをする自立支援センターへの入所を促し、新たなテントを設置させないことを徹底。05年には121カ所、08年に42カ所、11年に3カ所と減少してきた。

 この間、公園は様変わりした。外国人観光客が目に見えて増え、休日には花見をしたり弁当を広げたりする大勢の親子連れらの姿があり、ジョギングコースとしても定着している。

 この日撤去されたのは、ホームレスの支援団体が設置した青テント「大阪城公園よろず相談所」で、これまでに500人近いホームレスが訪れたという。午前9時から、市職員約25人が約1時間かけて撤去した。作業を見守った支援メンバーの三国さやかさん(30)は「青テントを出るのは自立への一歩で、その後も支援が必要。拠点として残してほしかった」と話した。メンバーらによると、青テントが無くなった今も数十人のホームレスが公園付近で暮らしているという。

 同事務所の宮崎良彦所長は「長い時間がかかったが、本来の公園に戻せた」と話し、付近で暮らすホームレスについては「関係部署と連携して支援を継続したい」とした。【生野由佳、藤顕一郎】

2427よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/22(金) 20:33:33 ID:j5sH4dwE0
淀川区 来春から学校選択制
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130322/3278601.html?t=1363951830875

学校選択制の導入をめぐって、大阪市教育委員会と市内24区の区長との個別の協議がきょうから始まり、淀川区では、来年春から導入されることが決まりました。
ただ、来年春に導入する区は半数にとどまる見通しです。
通学区域以外の学校に通うことができる学校選択制は、学校間の競争が必要だとする橋下市長が導入を目指していて、きょうから、大阪市教育委員会と市内24区の区長との個別の協議が始まりました。きょうは、淀川区のさかき正文区長が、橋下市長の方針に沿って、来年4月から、制度を導入する方針を説明し、教育委員会も、これを了承しました。
淀川区では、来年4月に小中学校に入学する子どもを対象に、自宅の通学区域に加えて、区内の隣接する通学区域にある学校を選べるようにするということです。
さかき区長は、「校長や教師がいかに努力して魅力ある学校を作って児童・生徒を集めるかが大きなポイントだと思うので、区としても精いっぱい支援したい」と述べました。
教育委員会によりますと、淀川区のほか、西淀川区、中央区、此花区、住吉区、旭区で、来年4月から小中学校で導入するほか、北区など、6つの区では中学校に限って導入する方針ということです。一方、浪速区など12の区では、「子どもを中心にした地域のつながりが失われる恐れがある」などとして、来年4月からの導入は見送る方針で、区よって対応が分かれる形になりました。

03月22日 19時43分

2428よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/22(金) 20:35:02 ID:j5sH4dwE0
【橋下市長会見詳報】
地下鉄民営化「ダメというなら、それなりの理由が必要」
2013.3.21 22:10 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130321/waf13032122120024-n1.htm

 橋下徹大阪市長の定例記者会見が21日、行われた。詳細は次の通り。

 【冒頭】

 24日に日本橋をあげて取り組む一大イベント「第9回 日本橋ストリートフェスタ2013」が開かれる。公式キャラクター「でんのすけ」もPRする。アニメやゲームなどの集積地で、日本が世界に誇る文化「クールジャパン」の発信地である日本橋の魅力を生かして外国人観光客の誘致を図り、大阪経済の活性化につなげていきたい。

 【質疑】

 −−(更迭される見通しの)東住吉区の和田智成区長について、区長会が(更迭方針の見直しを求める)提言書を市長に提出した

 区長会としては事実確認を行っていない。感情的に「継続させてくれ」と言うだけでは組織マネジメントはできない。詰めの甘さを感じた。

 −−考え方に変更はない?

 今のところはない。

 −−市営地下鉄の民営化は、議会の3分の2の賛成を得るのは厳しい印象だが

 議会が時間をかけて議論をしたい意向は分かる。ただ、有権者も見ており、議会がだめというなら、それなりの理由を出さないと批判を受ける。論点の整理はきちんとされているのに、拙速というのは、単なる引き延ばしとしか映らない。

 −−学校選択制について、半数の区が見送る方向だが、(同制度を公約に掲げる)市長の考えは?

 12区が導入ならいいこと。残りが見送るというが各区の事情がある。27年度には導入していくと聞いている。大阪市を一つの単位にする必要がないということがはっきりした。

2429よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/22(金) 20:55:56 ID:j5sH4dwE0
「中選挙区制目指さぬ」維新幹事長、国会議員団と温度差くっきり 試案を批判
2013.3.22 12:39 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130322/waf13032212420014-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は22日、同党国会議員団の選挙制度調査会がまとめた中選挙区制を復活させる衆院選挙制度改革試案について「中選挙区制を目指すことはない。維新の考え方とは違う」と厳しく批判した。国会議員団と在阪幹部の温度差が再び露呈した格好だ。

 大阪府庁で記者団の質問に答えた。松井氏は現行の小選挙区比例代表並立制について「政権交代可能な良い制度だ」と評価した上で、「中選挙区制では政策の違う複数の候補が選挙区で選ばれ、国民が何を実現してほしいのかも見えにくくなる」と述べた。

 維新の調査会は21日、衆院の議員定数(現行480)を336議席に削減した上で、2〜4の中選挙区を都道府県ごとに設定する改革案をまとめた。

2430名無しさん:2013/03/22(金) 23:23:39 ID:0iUZJEII0

政策など優れた提案 市職員58人を表彰 大阪

産経新聞 3月22日(金)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000007-san-l27
 市職員から政策や業務改善のアイデア募集などを行う大阪市の制度で、橋下徹市長は21日、優れた提案を行った12組58人の市職員を表彰した。

 同制度は3部門。政策アイデアを募る「提案たまご育てる制度」では奨励政策提案3件▽業務改善のアイデアを募集する「職員提案制度」では優秀賞1件、優良賞1件、奨励賞2件▽職場の改善で風土改革を進める「元気アップ運動」では改善事例賞5件−がそれぞれ選ばれた。

 職員提案制度の優秀賞は、クラウド型インターネットFAXの活用による専用機器のリース料などの経費削減と事務効率化の提言を行った総務局のIT担当チームが受賞した。

 橋下市長は「みなさんの活躍が市のモチベーションを上げ、府職員へのプレッシャーにもなる。引き続き市民のために頑張ってください」と激励した。

2431よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/23(土) 06:22:56 ID:j5sH4dwE0
大阪市の中学校給食 利用伸び悩む
2013年3月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当かを選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。

■おいしくない5割

 1月の利用率が26・9%と市平均を上回る市立昭和中(阿倍野区)では、1年生で利用率が高く、松山明校長は「小学校給食から時間がたっておらず、受け入れやすいのでは」とみる。ただ、両親が共働きという生徒(13)は「親が忙しいため利用するが、給食はおいしくない」と話す。

 大阪市教育委員会の調査では、給食の評判は芳しくない。昨年10〜11月に給食を食べ、回答した生徒では、「おいしい」10%「ふつう」41%に対し「おいしくない」49%。献立についても「良い」8%「ふつう」45%「良くない」47%だった。

 食中毒を防ぐため、おかずは低温で保存して提供する必要があるなど、改善困難な要因はあるものの、松山校長は「もう少しメニューを工夫すべき」と指摘していた。

■「食育」の観点

 市教委は、献立内容の試行錯誤を続けつつ、体格差などで変わる量については、変更可能な手法を検討中だ。

 しかし調査では、給食を食べたことのない生徒のうち、全員給食にならない限り利用しない割合は44%。その保護者も54%が同意見になるなど、利用率向上の壁は高い。

 問題は、全体の生徒が昼食を選ぶ際の基準。「野菜や肉などバランスよく入ったもの」を25%が選ぶ半面、「パンやおにぎり、ハンバーガーなどのファストフード」が最多の35%。「好きなおかずがたくさん入っている弁当」が27%だった。

 給食は、生徒に必要な栄養バランスを考えて市の栄養士が献立を作成。将来にわたって健全な食生活を実践できるようにする「食育」の観点が大きい。

■欠かせない要素

 大阪青山大健康栄養学科長の藤原政嘉教授は、学校給食で摂取できる栄養の重要性を車に例える。「肉や魚(タンパク質、カルシウム)」で「車体=骨や筋肉」をつくり、「コメ(炭水化物や脂質)」で「ガソリン=熱や力」を生み、「野菜や果物(ビタミン、ミネラル)」で「バッテリー=体の調子」を整える。「車は一つでも要素が欠けると動かないが、人間は無理をしてでも動くため体の調子を崩す」と強調。体内でためておけない栄養素は多く、3食決まった時間に食べるのが重要だという。

 利用率向上に向け▽小学校の授業で給食を選ぶ意義を教える▽献立の改善と、より食欲のわく食器の提供▽広報の改善と申し込み手続きの利便性向上−を対策に挙げる。

 9月には全128校で導入予定の給食。2013年度以降は各区長が全員給食にするかを決めていくが、その判断力が問われる。

2432よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/24(日) 18:39:12 ID:zrcSVFCI0
大阪市、「権利の乱用」と却下 情報公開請求で同じ内容370件
2013/3/23 23:21
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG23019_T20C13A3CC1000/

 大阪市は23日までに、ほぼ同じ内容の情報公開請求を3年間で約370件繰り返した同市生野区の女性の請求を「権利の乱用」に当たるとして、市情報公開請求条例に基づいて却下したと発表した。市によると、条例に権利乱用の禁止規定はないが、民法の禁止規定を適用した。

 女性は生活保護の医療扶助を巡り、同区役所などに2010年度は35件、11年度は90件、12年度(今年2月末時点)は241件の情報公開を請求。12年度は市の全請求の約1割を占めた。

 存在しない文書の請求が多く、大半が非開示になった。不服申し立ても259件に上り、市情報公開審査会が今月15日の答申で「制度の趣旨から著しく乖離(かいり)している」として権利の乱用に当たると判断した。市は禁止の明文化など条例改正を検討する。

2433よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 05:54:01 ID:JK6fVW8A0
参院選出馬「しません」 橋下氏、重ねて否定
2013.3.23 22:16 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032408520000-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は23日、出演したテレビ大阪番組で、夏の参院選出馬の可能性について問われ「もうしません」と、改めて否定した。

 理由として「都構想の大改革をやり遂げなければならない」と述べ、大阪市を廃止し特別区を置く「大阪都」構想の実現に市長として力を入れる考えを強調した。

 橋下氏はこれまで、国会議員と自治体首長の兼職を可能にする法改正が実現しない限り、参院選出馬は難しいとの考えを繰り返し示している。


橋下氏は参院選に出る?出ない? 本人の“否定的”発言に周囲の憶測は…
2013.3.24 22:25
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032422250012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032422250012-n2.htm

 7月21日投開票が予定される参院選まで4カ月を切った。注目は昨年の衆院選出馬を見送った日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の去就だ。維新は初の党大会を30日に大阪市で開催し、参院選の第1次公認を発表する。橋下氏自身は出馬に否定的な発言をするが、自民、公明両党の圧勝ムードを覆す党勢力拡大の“切り札”として待望論も少なくない。橋下氏はどう動くのか−。(松本学、花房壮)

 大阪維新の会が16日に大阪市内で開催した会合で、橋下氏は参院選とその後の政界再編を見据え、「夏には大勝負がある。その後、秋にも大勝負がある。一致団結して頑張っていこう」と、げきを飛ばした。

 ただ、日本維新の足元はおぼつかない。石原慎太郎共同代表は先月27日の入院後、表舞台から消えている。その後、日銀総裁人事と衆院選挙制度改革の対応をめぐり、橋下氏と国会議員団との“不協和音”がささやかれた。

 東京の国会議員団を大阪からコントロールする党運営にも、石原氏らの旧太陽の党系から距離を置く国会議員からは「求心力を保つためにも、橋下氏が参院選に出るしかない」との声が出始めた。

 各種世論調査では、70%前後の高支持率を続ける安倍晋三政権に対し、維新は埋没ぎみだ。「自民党の補完勢力」とのレッテル貼りも受けており、「橋下氏の出馬で自公圧勝の流れを変えられる」(新人議員)との期待も膨らむ。

 国会議員団のある幹部はこう指摘する。

 「自身が出ることで維新の支持が急上昇すると判断したら、立候補を決断する可能性はゼロではない」

 一方で大阪市の懸案は山積する。市立桜宮高校の体罰問題が表面化し、2月定例市議会では市営地下鉄民営化に向けた条例案の審議が難航した。市の懸案を投げ出しての国政転身は、地元・大阪市民らの激しい批判を確実に受ける。

 別の党幹部は「大阪の改革を実現しなければ、自分の支持が急降下すると考えている」という。

 もともと国会議員と首長の兼職を条件に、幹事長の松井一郎大阪府知事とともに参院選に出馬する意向を示していたが、今年に入ると「兼職発言」は影を潜めている。大阪市を安心して託せる人材も見つかっておらず、「出るに出られない状態」(地元議員)ともいう。23日にはテレビ大阪番組で参院選出馬の可能性を否定した。

 ただ、平成20年の大阪府知事選では「2万パーセントない」と公言しながら、出馬した経緯がある。参院選に向けて圧倒的な知名度と発信力を武器に、反転攻勢のタイミングを見計らっているのか−。

 「橋下氏がこのまま沈黙を続けることはない。参院選までに何か仕掛けてくるはずだ」。他党も警戒を弱めていない。

2434名無しさん:2013/03/25(月) 16:38:02 ID:9FRAm0q60
<大阪府労委>職員調査は「不当行為」 橋下市長が謝罪
毎日新聞 3月25日(月)12時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000028-mai-soci

 大阪市が昨年2月、全職員を対象に実施した政治・組合活動に関するアンケートは、労働組合法が禁止する不当労働行為に当たるとして、大阪府労働委員会は25日、今後はしないとの誓約文を組合側に渡すよう市に命令した。府労委は、橋下徹市長が組合活動に否定的な見解を表明している状況で強制力を背景にアンケートを実施したとして、「組合活動に対する支配介入だった」と違法性を指摘した。

 橋下市長は記者団に「大変申し訳ない。法に基づいた行政運営をしていく」と謝罪し、不服申し立てをしない意向を表明した。

 命令書によると、府労委は組合加入の有無や加入のメリットなどをアンケートで尋ねたことについて「組合員に動揺を与え、加入していない者にも加入をためらわせかねない」と指摘し、不当労働行為に当たると認定した。

 市側は調査主体は第三者チームと主張したが、府労委は同チームは市の影響下にあり、調査主体は市だったと判断。また、市は「不適切な組合活動の解明が目的」などと正当性を主張したが、府労委はアンケート自体が支配介入に当たるとして、市の主張を退けた。

 アンケートは昨年2月、市特別顧問らで作る第三者チームが実施。組合加入の有無や選挙活動への関与など22項目を尋ね、橋下市長が「業務命令」として回答を義務付けた。市職員約2万8000人が加入する市労働組合連合会(市労連)が救済を申し立て、府労委は同月、「支配介入に該当する恐れがある」として中断を勧告。市は4月、収集したアンケートを廃棄した。

 市労連など複数の組合が昨年、組合の団結権や思想・信条の自由を侵害されたとして、市などに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴。府労委の命令が影響を与える可能性がある。

 橋下市長は、11年の市長選で労組が現職候補を支援したことを問題視し、第三者チームを設置。アンケートの他、職員の公用メールを調べるなどした。

 記者会見した市労連の上谷高正・執行委員長は「橋下市長はアンケート以外にも、組合への不当な介入を続けている。市はすぐ謝罪し、健全な労使関係を築く努力をすべきだ」と話した。市労連は今後、アンケートの経緯の検証や、再発防止を市に求める方針。

2435名無しさん:2013/03/25(月) 16:38:59 ID:9FRAm0q60
「橋下市長の間違い、はっきりした」 市労連が会見
産経新聞 3月25日(月)15時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000102-san-soci

 大阪市職員の政治活動などに関するアンケートについて大阪府労働委員会が不当労働行為と認定する命令書を出したことを受け、市労働組合連合会(市労連)と弁護団は25日、市内で記者会見を開き、「橋下徹市長は自分がやってきたことが正当と思ってきただろうが、間違いだとはっきりした」と評価した。

 弁護団は命令書で市が同様の行為を繰り返さないとの誓約文を組合に交付することを命じていることに触れ、「文書交付だけではすまさない。繰り返さないための措置を講じることを求める」と力を込めた。市労連の上谷高正執行委員長は「(主張が)全面的に認められ、満足している。これから市に対して健全な労使関係を求めていきたい」と述べた。

2436名無しさん:2013/03/25(月) 16:41:34 ID:9FRAm0q60
このすっきりと謝罪する潔さ、良し。あとを引かない。
なぜ橋下徹がカリスマなのか?まさにこういう態度に魅力が光るからなんです。

橋下市長、完敗「大変申し訳ない。謝罪しなければ」
2013/03/25 14:23
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/640957/


大阪市の橋下徹市長の要請に基づき市の第三者調査チーム(代表・野村修也弁護士)が実施した政治や組合活動に関する職員アンケートについて、市労働組合連合会(市労連)などの救済申し立てを審査していた大阪府労働委員会は25日、職員アンケートは市の組合に対する不当労働行為にあたると認定した。組合の適正化を目指す橋下市長は調査の正当性を主張していたが、府労委は「市による組合に対する支配介入にあたる」とし、市に対し、同様の行為を繰り返さないとの誓約文を組合に交付するよう命令を出した。

 命令書によると、職員アンケートは調査チームが独立して行ったものだと市は指摘していたが、市長が業務命令として回答を求めるなど、市の直接の関与があり、「責任は市が負うべきもの」と指摘。

 質問内容についても、組合加入の事実や組合の影響力などを調査することは、「組合活動を躊躇(ちゅうちょ)させる質問。橋下市長が組合との対決姿勢を表明している状況も合わせると、組合員に動揺を与え、加入をためらわせる」と苦言を呈したほか、「組合にどのような力があると思いますか」といった質問についても「組合活動への介入」と断じた。

 橋下市長は25日「きちんとした第三者機関で判断されたわけで、大変申し訳なく思っている。異議はなく、組合に対し謝罪しなければならない」と述べた。

2437よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 19:52:01 ID:JzWOu4IM0
維新 選挙制度で衆院定数3割減前提に
3月25日 16時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013437431000.html

日本維新の会は、テレビ会議システムを使って、橋下共同代表ら党本部側と国会議員団の幹部による会議を開き、衆議院の選挙制度について、定数を3割削減することを前提に、党としての見直し案を来月中にまとめる方針を決めました。

衆議院の選挙制度の見直しを巡って、日本維新の会は、先週、国会議員団が、定員が2人から4人の「中選挙区制」を導入し、定数は3割削減する案をまとめましたが、橋下共同代表らが「小選挙区中心の制度のほうが望ましい」という考えを示し、党内で意見が食い違っています。
こうしたなか、維新の会は、テレビ会議システムを使って、橋下氏ら大阪の党本部側と、東京の国会議員団の幹部による会議を開き、冒頭、橋下氏は「大阪と東京のコミュニケーション不足が指摘されているが、しっかりと議論して最後に決めるのが維新の会のスタイルだ」と述べました。
そのうえで、橋下氏は、衆議院の選挙制度について、今の「小選挙区比例代表並立制」を維持すべきだという考えを示しました。
このため、今後、定数を3割削減することを前提に、橋下氏らが主張する今の制度の維持や、国会議員団のまとめた中選挙区制の案などについて検討し、党としての見直し案を来月中にまとめる方針を決めました。
.

2438よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 20:46:13 ID:JzWOu4IM0
ごみの中の現金着服、大阪市に免職取り消し命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130325-OYT1T01153.htm?from=ylist

. 河川清掃中に集めたごみから見つかった現金などを着服したとして懲戒免職処分になった元大阪市職員5人が、処分の取り消しを求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。

 中垣内(なかがいと)健治裁判長は「処分は重すぎ、裁量権の乱用で違法」と述べ、市に処分取り消しを命じた。

 判決によると、市河川事務所(廃止)の作業員だった5人(41〜55歳)は、作業中に拾った現金を分配して各数万円を受け取ったなどとして、2010年12月に懲戒免職処分を受けた。

 判決で中垣内裁判長は、元職員らの行為について「社会的には強く非難されるべきだ」としたうえで、5人が刑事事件としては不起訴になり、ほかの拾得物を持ち帰った所長(当時)が停職処分だったことなどを踏まえ、「市の指針上、免職に該当するとは言い難く、公平を欠く」と述べた。

(2013年3月25日20時08分 読売新聞)

2439よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 20:53:03 ID:JzWOu4IM0
維新の会、山梨で独自候補擁立目指す…参院選
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130325-OYT1T00282.htm?from=ylist

 日本維新の会山梨県県総支部は24日、甲府市内で設立総会を開き、今夏の参院選で山梨選挙区に独自候補者の擁立を目指す方針を確認した。

 設立総会には小沢鋭仁衆院議員や党員など約30人が出席。小沢氏を県総支部の代表に選任したほか、総支部の規約などを了承した。

 小沢氏は総会後、報道陣に対し、「まずは独自候補者を立てる努力をしてから、野党共闘を呼び掛けていきたい」との方針を明らかにした。現在、30〜50歳代の男性2人と女性1人の計3人の名前が挙がっており、4月中に候補者を決定する方針という。

 党本部は、1人区でみんなの党と候補者を調整して選挙協力する方針を示している。みんなの党では21日に第2次公認候補に選ばれた米長晴信参院議員(47)が、山梨選挙区から出馬するかどうかに注目が集まっているが、小沢氏は「米長さんがダメということではなく、政党として独自候補を模索する努力があって当然」と話し、その上で野党共闘に向けて協議をしていく考えを示した。

(2013年3月25日12時10分 読売新聞)

2440よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 22:24:52 ID:JzWOu4IM0
昼に命令を受け入れると言いながら、同じ日の夜には不服であると言う。
この間に何があったのか。


橋下市長一転、府労委の命令を拒否…職員アンケ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130325-OYT1T01238.htm

 大阪府労働委員会(府労委)は25日、大阪市の第三者調査チームが職員3万人余りを対象に実施した労働組合・政治活動の実態を調べるアンケートについて、「市による組合に対する支配介入に当たる」として市の不当労働行為と認定した。

 市労働組合連合会(市労連)など市職員の労働組合が昨年2月に府労委に救済を申し立てていた。府労委は、こうした調査を繰り返さないことを誓約する文書を労組側に手渡すよう市に命令した。

 橋下徹市長は同日午前、「大変申し訳なく思っている」と述べ、いったん命令を受け入れる考えを示したが、一転、同日夜、命令に不服として、中央労働委員会への再審査申し立てか、地方裁判所に命令取り消しの行政訴訟を起こすかを選ぶ意向を明らかにした。

(2013年3月25日21時34分 読売新聞)

2441名無しさん:2013/03/25(月) 22:25:50 ID:9FRAm0q60
橋下市長一転、府労委の命令を拒否…職員アンケ
読売新聞 3月25日(月)21時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00001238-yom-pol

 大阪府労働委員会(府労委)は25日、大阪市の第三者調査チームが職員3万人余りを対象に実施した労働組合・政治活動の実態を調べるアンケートについて、「市による組合に対する支配介入に当たる」として市の不当労働行為と認定した。

 市労働組合連合会(市労連)など市職員の労働組合が昨年2月に府労委に救済を申し立てていた。府労委は、こうした調査を繰り返さないことを誓約する文書を労組側に手渡すよう市に命令した。

 橋下徹市長は同日午前、「大変申し訳なく思っている」と述べ、いったん命令を受け入れる考えを示したが、一転、同日夜、命令に不服として、中央労働委員会への再審査申し立てか、地方裁判所に命令取り消しの行政訴訟を起こすかを選ぶ意向を明らかにした。

2442名無しさん:2013/03/25(月) 22:26:40 ID:9FRAm0q60
橋下氏「正義づらはおかしい」 アンケート問題で謝罪撤回、不服申し立ての意向
産経新聞 3月25日(月)22時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000582-san-pol

大阪市職員へのアンケート問題で、指示が「不当労働行為」という判断に一度は謝罪した橋下徹市長だったが…=24日午前10時54分、大阪市北区 (安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 大阪府労働委員会が不当労働行為と認定した大阪市による職員へのアンケート問題について、橋下徹市長は25日、午前中にいったん不服申し立てを行わない方針を示したが、同日夜になって撤回した。

 橋下市長は同日午前、「労働組合に対する不当介入ということであれば、大変申し訳なかったと思っている」と陳謝し、不服申し立てをしない意向を示していた。

 だが、橋下市長は、府労委が命じた再発防止の誓約書以上の措置を求めていくなどとした組合側の記者会見を受け、方針を撤回。市役所内で記者団に対し、組合が選挙でビラ配りを行っていた実態などを指摘した上で「自らの非を全部棚に上げて、正義づらするのはおかしい。正すべきところは正していく」などと述べ、人事室に不服申し立てを行うよう指示したことを明らかにした。

2443名無しさん:2013/03/25(月) 22:27:56 ID:9FRAm0q60
中労委に再審査申し立てへ=橋下大阪市長
時事通信 3月25日(月)21時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000127-jij-pol

 大阪市が昨年2月に行った職員アンケート調査を大阪府労働委員会が不当労働行為と認定したことについて、同市の橋下徹市長は25日、府労委の決定を不服として、国の中央労働委員会へ再審査を申し立てる意向を明らかにした。市役所内で記者団に「他の手続きや訴訟にも影響してくるから、市の主張をとことんやっていきたい」と語った。

2444よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 22:30:47 ID:JzWOu4IM0
>だが、橋下市長は、府労委が命じた再発防止の誓約書以上の措置を求めていくなどとした組合側の記者会見を受け、方針を撤回。
>市役所内で記者団に対し、組合が選挙でビラ配りを行っていた実態などを指摘した上で「自らの非を全部棚に上げて、正義づらするのはおかしい。
>正すべきところは正していく」などと述べ、

 なるほど、こういうことでしたか。


「正すべきところは正す」橋下氏 午前中の謝罪撤回 不服申し立ての意向
2013.3.25 21:00 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130325/waf13032521080024-n1.htm

 大阪府労働委員会が不当労働行為と認定した大阪市による職員へのアンケート問題について、橋下徹市長は25日、午前中にいったん不服申し立てを行わない方針を示したが、同日夜になって撤回した。

 橋下市長は同日午前、「労働組合に対する不当介入ということであれば、大変申し訳なかったと思っている」と陳謝し、不服申し立てをしない意向を示していた。

 だが、橋下市長は、府労委が命じた再発防止の誓約書以上の措置を求めていくなどとした組合側の記者会見を受け、方針を撤回。市役所内で記者団に対し、組合が選挙でビラ配りを行っていた実態などを指摘した上で「自らの非を全部棚に上げて、正義づらするのはおかしい。正すべきところは正していく」などと述べ、人事室に不服申し立てを行うよう指示したことを明らかにした。

2445名無しさん:2013/03/25(月) 22:33:55 ID:9FRAm0q60
橋下市長は労組法わかっていない…組合側弁護士
読売新聞 3月25日(月)19時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00001057-yom-soci

 大阪市職員の労働組合、市労働組合連合会(市労連)は25日午前、市内で記者会見した。

 上谷高正委員長は「我々の主張が1年あまりで全面的に認められて大変満足しており、高く評価している」と声を弾ませた。「組合活動に対する介入が明らかとなり、労使関係の健全化に向けて取り組んでいきたい」と語った。

 同席した市労連弁護団事務局長の北本修二弁護士は「橋下市長は労働組合法をわかっておらず、間違いだったことがはっきりした。根本的に態度を変えることを期待している」と述べる一方、「市が府労委の命令を履行しても、市を追及する手を緩めるつもりはない。今後の団体交渉の中で、なぜこのようなことが起きたのかや、再発防止に向けた具体的な措置を示すよう求めていく」と話した。

2446名無しさん:2013/03/25(月) 22:34:07 ID:Hzt1Cf3M0
2436:名無しさん 2013/03/25(月) 16:41:34ID:9FRAm0q60
このすっきりと謝罪する潔さ、良し。あとを引かない。
なぜ橋下徹がカリスマなのか?まさにこういう態度に魅力 が光るからなんです。

2447名無しさん:2013/03/25(月) 22:35:12 ID:9FRAm0q60
時間稼ぎか徹底対抗か?

これは注目です。負ける勝負はしない橋下市長のことだから打算あり、です。

2448名無しさん:2013/03/26(火) 18:37:03 ID:XBGwoaVo0
2436:名無しさん 2013/03/25(月) 16:41:34ID:9FRAm0q60
このすっきりと謝罪する潔さ、良し。あとを引かない。
なぜ橋下徹がカリスマなのか?まさにこういう態度に魅力 が光るからなんです。


この人、思いっきり馬鹿をさらしたな。

2449よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/26(火) 22:18:03 ID:cxQA50Y20
“我々の主張が通ったことは嬉しい。しかし市民の皆さんから見ておかしなことがあったのも事実であるので、正すべきは正しながら組合活動に取り組んで参りたい”

と、でも言っておけば波風立たないものを、ただひたすら“橋下市長憎し”の感情だけで物事を考え「子供じみた勝利宣言」みたいなことをするからおかしなことになってしまう。
そこには大阪市民への視線はなく、ただただ組織防衛の論理しかなく、やはり労組というものはそういうものでしかないのかと思った次第です。


「学生運動のノリ」「分限免職も厳格に」橋下氏、組合側へ“攻撃態勢”
2013.3.26 11:54 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130326/waf13032611570016-n1.htm

 大阪市による組合活動に関する市職員アンケートを不当労働行為とした大阪府労働委員会の認定をめぐり、組合側への態度を硬化させている橋下徹市長は26日、「これまでは雇用を守ってきたが、対立構造でいくなら分限免職適用について厳格にやっていく」と述べ、あらためて組合側への強硬姿勢を示した。

 橋下市長は府労委の認定が出された25日午前、「大変申し訳ない。認定に異議はない」と謝罪し、中央労働委員会への再審査申し立ては行わない意向を示していた。だが、その後に市労働組合連合会と弁護団が記者会見で「市長のやってきたことが間違いだとはっきりした」などと発言。市長の組合対応を問題視していく姿勢を鮮明にしたことに猛反発した。

 橋下市長は「僕は第一声で謝罪したのに、大人の駆け引きがわからない組合執行部は本当に情けない。学生運動のノリで、弁護士もまったくダメ」と批判。「対立でいくなら、雇用の確保を僕にお願いされても困る。執行部は(労使関係の良好化の)チャンスを壊した。組合員は不幸だ」とたたみかけた。

2450よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/26(火) 22:30:52 ID:cxQA50Y20
橋下市長、労組への対決姿勢強調 「労使関係は振り出しだ」
2013.3.26 14:30 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130326/waf13032620300027-n1.htm

 橋下徹大阪市長は26日、組合活動に関する市職員アンケートを不当労働行為とした大阪府労働委員会の認定を受け、組合側が市政運営追及の構えを強めているとして、「労使関係は振り出しだ。職員への分限免職の適用を厳格にする。原理原則でがんがんやる」と述べ、人事権行使も含め対抗する姿勢を強調した。

 同時に「組合は学生運動の雰囲気で、自分たちの権利の主張ばかりやっており本当に情けない。子どもだ」と批判。「このまま対立構造でいくのなら労使交渉で『雇用を守ってくれ』と言われても、僕は(どうなっても)知らない」と語った。市役所で記者団の質問に答えた。

2451名無しさん:2013/03/26(火) 22:35:07 ID:8ExnqHSM0
>>2447
>:名無しさん 2013/03/25(月) 22:35:12ID:9FRAm0q60 時間稼ぎか徹底対抗か?
これは注目です。負ける勝負はしない橋下市長のことだか ら打算あり、です。

打算?

2452名無しさん:2013/03/27(水) 00:17:42 ID:9FRAm0q60
>>2450
>職員への分限免職の適用を厳格にする。原理原則でがんがんやる

なぜ橋下徹がカリスマなのか?まさにこういう毅然とした態度が頼もしいからなんです。

2453名無しさん:2013/03/27(水) 00:19:06 ID:9FRAm0q60
橋下市長は市民から支持されるけど、労組は支持されない。
それは労組の体質が嫌われているからです。

2454名無しさん:2013/03/27(水) 03:17:58 ID:J4nD8NLc0
最近の国政への橋下市長の関与は感心しないが
市労組は日本一のクズなので、ここは市長を全面的に応援する。

2455名無しさん:2013/03/28(木) 11:44:14 ID:75UiqLXA0
>>2452
裏返せば今回で手打ちにしていた場合は労組に対し手心を加えるとも
読めるんですが、それが毅然とした態度なんですか?

2456よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/29(金) 20:07:31 ID:d6.0Cf520
公務員漫才で大阪・西成をPR 橋本市長と共演、映像公表
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032901002501.html

 大阪市は29日、全国一の生活保護率の高さや高齢化問題を抱える同市西成区のイメージアップを目指し、女性公務員による漫才コンビ「安定志向」と橋下徹市長が共演するPR映像の公表を始めた。西成区役所のホームページや、動画サイト「ユーチューブ」で閲覧できる。

 漫才コンビは、大阪府立中学教師の藤京子さん(31)と大阪市職員の福田恵さん(31)。

 橋下市長からPR映像作成の指令を受ける場面から始まり、「西成区のプロモーションビデオを作ってもらいたい」「私らがですか?前例がないです」「まあまあ、公務員みたいなこと言わずに」「公務員なんですけど…」と掛け合う。

2457よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/29(金) 20:10:30 ID:d6.0Cf520
市議会閉会 民営化は継続審議
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130329/5817941.html?t=1364555395890

大阪市の定例市議会は会期末のきょう、本会議を開き、橋下市長が成立を強く求めていた市営地下鉄などを民営化するための条例案を、継続審議とすることなどを決め、閉会しました。
先月15日に開会した大阪市の定例市議会は、きょう、会期末を迎え、新年度の予算案や条例案などの採決が本会議で行われました。このうち、教育や子育てといった現役世代への投資や、生活保護の不正受給対策などに重点を置いた、一般会計の総額で、およそ1兆6700億円の新年度予算は、賛成多数で可決され、成立しました。一方で、橋下市長が成立を強く求めていた市営地下鉄と市バスを民営化するための条例案は、審議を続けてきた交通水道委員会の決定を踏まえ、継続審議とすることを正式に決めました。
このほか、住吉区にある府立の医療センターへの統合に向けて、住之江区にある市立病院を廃止する条例は、「市が責任を持って、市民病院の跡地に、民間病院の早期誘致を行うこと」などを盛り込んだ決議をつけて、賛成多数で可決され、成立し、市議会は、閉会しました。

03月29日 19時30分

2458名無しさん:2013/03/29(金) 21:04:03 ID:tqhqjJ3w0
4月から地下鉄民営化の集中審議が特別委員会で始まって
5月議会で採決するかどうか決めるらしい。

これからさらに激しくなりそうだな・・・・

2459よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 06:46:11 ID:YLXe4QE.0
近現代史学ぶ施設監修者に北岡教授…大阪市方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130328-OYO1T00510.htm?from=newslist

 大阪市は27日、橋下徹市長が設置を目指している日本の近現代史を学ぶ施設のテーマや展示手法などの監修者として、北岡伸一・政策研究大学院大教授を起用する方針を固めた。

 北岡氏は日本政治外交史が専門。橋下氏が代表を務める地域政党・大阪維新の会が国政選での候補者養成のために開講した「維新政治塾」で講師を務めるなど、橋下氏と交流があった。

 橋下氏は昨年、「国際情勢を正しく認識するには、近現代史(の教育)が外せない」として、竹島、尖閣諸島など、日本と近隣諸国の間で事実認定や歴史観が異なる問題も「両論併記」の形で紹介する施設を作る方針を表明していた。

 市は開会中の市議会に提案している新年度当初予算案に、施設の基本構想を策定するための調査費800万円を計上する一方、展示内容を監修する専門家の人選を進めていた。

(2013年3月28日 読売新聞)

2460よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 23:47:40 ID:2jp5/H1A0
なんと子供っぽいことを。
陳情というものは100パーセント正しいものが来るわけではないが、このようなことをすれば批判を受けることを分からないとは何と情けない。


市民の陳情書をゴミ箱に 大阪の維新市議、ブログに写真
http://www.asahi.com/politics/update/0330/OSK201303290214.html

 【川田惇史】大阪維新の会の井戸正利大阪市議(50)が28日、自らのブログに、市による東日本大震災の災害廃棄物処理に反対する市民が寄せた陳情書をゴミ箱に捨てた写真を掲載し、「(陳情書は)市外からの扇動家が送り付けてきたデマだらけのメチャクチャなもの」などと書き込んでいたことがわかった。29日に削除したが、ネット上で批判が相次いでいる。

 大阪市は2月から岩手県の災害廃棄物を受け入れ、焼却後に埋め立て処理を始めた。29日閉会の市議会では処理費用を盛り込んだ新年度予算案が可決され、処理に反対する多くの陳情書は採択されなかった。

 井戸氏は元大阪府参事で一昨年の市議選で初当選した。ブログでは、陳情書を捨てた写真とともに「仮置き場である机の上に山積みしていたのが片付きました、あとは焼却処理あるのみ」と記載していた。

 井戸氏は朝日新聞の取材に「誤解を与える表現だった。申し訳ない」と話している。

2461よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 23:54:15 ID:2jp5/H1A0
大阪市議会閉会 大都市局設置など可決
2013.3.29 23:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130329/waf13032923070036-n1.htm

 大阪市の2、3月定例市議会は29日の本会議で、公募区長の裁量予算の増額などを盛り込んだ平成25年度当初予算案や、府市統合の実現に向けた大都市局の設置など80議案を可決し、閉会した。橋下徹市長が公約に掲げる市営地下鉄と市バスの民営化条例案は議論が不十分などとして継続審議となった。

 大都市局の設置は大阪都構想に反対している自民、民主系などは反対したが、大阪維新の会、公明の賛成多数で可決。二重行政の解消に向けた作業や、都構想について府議、市議が協議する「法定協議会」の事務局機能を担う。

 市内59園の市立幼稚園の民営化は予算案に資産査定などの関連経費が盛り込まれたが、「全園を対象とした民営化は見直す」との付帯決議も合わせ、賛成多数で可決した。

 議会終了後、橋下徹市長は「市立や私立の関係者と協議会で議論し、残す場合もある」と述べ、全園対象を見直す可能性にも言及した。

 市内24区が地元住民らの意見を区政運営に反映する「区政会議」の権限を大幅に強化する条例案は、会議録の公表を義務付けることなどを追加した修正案が可決された。

 市立住吉市民病院(住之江区)を府立急性期・総合医療センター(住吉区)に統合するための条例改正案も、「民間病院の早期誘致を実施する」との付帯決議が付けられた。

2462よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 23:56:33 ID:2jp5/H1A0
維新、「保守」綱領を決定 石原氏はネット中継で参加
2013.3.30 11:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130330/waf13033011070009-n1.htm

 日本維新の会は30日、初めての党大会を大阪市内で開いた。党の路線として「保守」を明記し、憲法改正や統治機構改革を盛り込んだ新たな党綱領と企業・団体献金を容認する改正規約を決定。夏の参院選の1次公認候補者33人を発表した。安倍晋三政権が勢いを増すなか、参院選でみんなの党と選挙協力し党勢拡大を目指す方針を確認した。

 共同代表の橋下徹大阪市長は冒頭のあいさつで「参院選で自民党、公明党の過半数を阻止できるかが、国の統治機構を変える体制維新ができるかどうかの分水嶺になる」と参院選に向け決意表明した。

 都内の病院を29日に退院したばかりの石原慎太郎共同代表は欠席したが、インターネット中継で東京と結び、橋下氏と対談。教育委員会の廃止、歴史教育の重要性などをテーマに約20分間議論。石原氏は「この1年で維新が何をするかが日本にとって大事」と語り、憲法改正に意欲を示した。

 新綱領は、昨年9月の党発足時に政策集「維新八策」に基づき策定した綱領を改定。党の路線について「我が国の歴史と文化に誇りを抱き、良き伝統を保守しながらも、多様な価値観を認め合う開かれた社会を構築する」として、“保守”路線を鮮明にした。

 また、規約では、これまで全面禁止していた企業・団体献金も、当面は個人献金の上限の範囲で受領を認めるとした。

 参院選の公認候補をめぐっては、みんなとの調整で、計13の改選2、3人区と、12の1人区で候補を一本化。このうち維新は1次公認候補として、選挙区に元民主党参院議員の土田博和氏ら11人、比例区では22人の計33人を擁立する。

2463よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 23:57:51 ID:2jp5/H1A0
橋下氏 参院選では憲法改正を大争点に
3月30日 16時4分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130330/k10013558641000.html

日本維新の会の橋下共同代表は、大阪市で開かれた党大会のあと記者団に対し、「私たちの世代で憲法を作り直さなければならない」と述べ、夏の参議院選挙では憲法改正を大きな争点に掲げ、選挙戦を戦う考えを示しました。

この中で、橋下共同代表は、「私たちの世代で憲法を作り直さないと、日本の民主主義や安全保障の議論は成熟しない。これからの国際社会の中で、日本を前に進めていくためには憲法改正が絶対に必要だ。参議院選挙では大争点にして訴えていきたい」と述べ、夏の参議院選挙では憲法改正を大きな争点に掲げ、選挙戦を戦う考えを示しました。
また、橋下氏は、「衆参両院で与党が過半数を取ったら政治に緊張感がなくなるので、参議院選挙では自民・公明両党の過半数確保は阻止したいが、一方で改憲勢力が憲法改正に必要な3分の2を形成することも目標だ。非常に難しい選挙戦略になるが、みんなの党と連携して挑んでいきたい」と述べました。
.

2464よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 23:58:50 ID:2jp5/H1A0
石破氏 参院選後に改憲軸に維新と協力も
3月30日 20時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130330/k10013562451000.html

自民党の石破幹事長は横浜市で記者団に対し、日本維新の会の橋下共同代表が夏の参議院選挙で憲法改正を争点に掲げる考えを示したことについて、「思いが同じであることは心強い」と述べ、参議院選挙のあと、憲法改正を軸に協力することはありうるという考えを示しました。

日本維新の会の橋下共同代表は30日の党大会で、「今の自民党はやはり既得権だ」と述べ、夏の参議院選挙で自民・公明両党による過半数の確保を阻止する決意を強調しました。
これについて自民党の石破幹事長は「自民党は既得権やしがらみにとらわれる政党ではなく、そういうものを打破して、敢然と日本再生に向かっていく。
参議院選挙で自民・公明両党が過半数を取ることは、われわれが果たすべき義務だ」と反論しました。一方で、橋下氏が憲法改正を争点に掲げる考えを示したことについて石破氏は「思いが同じであることは心強いことで、参議院選挙後に力を合わせるということだ。
維新の会はできて間もない政党なので、憲法改正に向けた具体的な手法などについて、選挙後に協議することはあると思う」と述べ、参議院選挙のあと憲法改正を軸に協力することはありうるという考えを示しました。
.

2465よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/30(土) 23:59:37 ID:2jp5/H1A0
みんなと選挙区調整 参院選後の合流視野
2013.3.30 22:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130330/waf13033023020027-n1.htm

 日本維新の会が30日の党大会で、参院選の大目標として掲げた「自民、公明両党の過半数確保阻止」。そのための最も重要な戦略の一つがみんなの党との選挙協力だ。選挙区調整は大会前日までもつれ込んだが、少なくとも28の選挙区で両党候補者の“衝突”が回避されることになった。念頭にあるのは昨年12月の衆院選で、28の選挙区で競合し共倒れした反省と、両党が視野に入れる参院選後の合流だ。

 党大会では、自公の過半数阻止のため、みんなと選挙協力をすることを確認。参院選1次公認候補として、選挙区11人、比例代表22人の計33人も発表した。

 みんなとの選挙協力で象徴的なのが大阪選挙区(改選数4)だ。維新のおひざ元で、圧倒的な強さを誇る大阪には当初2人を擁立する方針だったが、みんなに譲歩し1人ずつ立てることを決めた。所属議員からは「(みんなが負けて)みすみす他党に議席を譲るようなものだ」と戸惑いの声も上がる。

 30日の大会後の記者会見で、幹事長の松井一郎大阪府知事は「『選挙協力してますよ』ということを有権者に伝えれば限りなく足し算が大きくなるんじゃないか」と話し、維新単独で2議席を狙うより、みんなとの共闘の方が相乗効果が高くなるとの見方を示した。

 松井氏は29日夕にも、みんなの江田憲司幹事長と大阪市内のホテルで選挙区調整を行った。会談後、「自民党と対峙(たいじ)できる二大政党の一方の雄を形作らないといけない」という江田氏に、松井氏は「われわれもそれを望んでいる」と応じ、参院選後の合流の可能性を示唆した。(西岡瑞穂)

2466よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 20:45:42 ID:Dk7uSl/A0
橋下氏「安倍政権の急所は規制緩和、既得権打破、地方分権」
2013.3.31 10:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130331/osk13033114250003-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は31日のフジテレビ「新報道2001」で、「安倍晋三政権にはパワーを感じるが、急所は規制緩和、既得権(打破)、地方分権だ。ここで攻めていきたい」と述べ、政権との対立軸を強調した。

 さらに、共演した柴山昌彦総務副大臣に対し「既得権打破と地方分権は絶対に自民党にはできない。ここに維新の役割がある」と指摘。柴山氏は「あまり過小評価していただきたくない」と不快感を示した。

2467名無しさん:2013/04/01(月) 01:50:27 ID:J4nD8NLc0
>>2466

大阪府市民からすると
水道事業の府市統合と地下鉄民営化確定してから
大きな事は言えよって感じですね。

2468よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 20:36:49 ID:ntwc9MT20
民営化しなくても公営のままで民営化した時と同じ事が出来るという人たちは、では『なぜ今まで出来なかったのか』『これから永続的に出来る理由』を示す必要があると思います。


地下鉄民営化、参院選で争点化も 橋下市長
2013.4.1 23:50 [鉄道・新幹線・リニア]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130401/waf13040123510027-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は1日、市議会で継続審議となった市営地下鉄の民営化条例案が5月市議会でも賛同を得られなかった場合、「地下鉄民営化は成長戦略の要の部分。国政課題として訴えるに値するテーマだ」として、7月の参院選の争点とする可能性を示唆した。

 定例記者会見で示した。橋下氏は争点化について「(賛同が得られない)理由次第」とした上で、「手続きの不備などがあれば認めないといけないが、理由なく延期になれば(参院選で)訴えることになるかもしれない」と述べた。

 一方、市交通局は1日の経営会議で、地下鉄と同様に市議会で継続審議となった市バスの民間譲渡に向け、市の外郭団体でバスの運行を担っている「大阪運輸振興」への一部譲渡も検討する考えを示した。民間譲渡で一部路線が廃線となるのを回避するため、その手段の一つとして議会から要望が出ていた。橋下氏も「どれくらいの路線を運輸振興に任せるかという割合の問題になる」と、検討を進める考えを示した。

2469よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 20:44:30 ID:ntwc9MT20
橋下さんの言葉には「この思い、届け」というような熱い気持ちがある。
それ故に熱くなりすぎて失言が出てしまうけれども。
その点、官僚の書いた答弁なら失言は無いけども、まったく無味無臭で面白くもなんとも無い。
訴えかけてくるもの何も無い。

橋下さんが人気なのは「自分の思いを自分の言葉で伝える事に真剣だから」なのではないでしょうか。


政治家最多フォロワー〟の橋下氏ツイッター 読者獲得に向け工夫
2013.4.1 21:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130401/waf13040121370022-n1.htm

 日本維新の会共同代表を務める橋下徹大阪市長のツイッターのフォロワー(読者)が3月31日に100万人を突破。橋下氏は1日、ツイッターの内容について「表現の仕方を考えている」と述べ、読者獲得に向け工夫を加えていることを明かした。一方、精神障害に絡む記述で、表現に不備があったとして釈明した。

 橋下氏は1日の定例会見で、「『もっと短く書け』などといわれながら、読んでもらえるのはうれしい」と喜びを語った。フォロワー数は日本の政治家では最多とされる。

2470よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 18:54:17 ID:aRkPpvcM0
確かに、これは真面目に働いている人からしたら気分は良くないでしょうね。


給与明細に“懲戒警告文” 大阪市方針に職員「行き過ぎ」
2013.4.4 09:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130404/lcl13040410000000-n1.htm

 「懲戒処分…人ごとではありません!」。職員の不祥事が続く大阪市が、給与明細にこんな標語の記載を始めたことが4日、分かった。懲戒処分件数の削減を掲げる橋下徹市長の意向を踏まえた取り組みだが、職員からは「ここまで締め付けるのか。行き過ぎだ」と反発の声が出ている。

 「もし停職1月の懲戒処分となれば、この明細分が支給されません」「生涯賃金への影響は数百万円になる場合があります」。市長部局の約1万5千人に3月18日に支給された給与の明細には、標語に加え、注意を促す文章が続く。

 市は昨年、6〜11月の懲戒処分件数を過去5年の平均の半分の「40件以内」に抑える目標を決めたが、50件に到達し、今年も新たな目標を設定。不祥事に厳罰で臨む傾向も強まる。

 市人事室は「懲戒のペナルティーの重さを周知し、不祥事削減につなげる」と狙いを説明。ただ職員からは「気分が良くない」とため息が漏れる。

2471よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 18:56:30 ID:aRkPpvcM0
英国の国会だったかな、非常に中身の濃い議論をしていてビックリした事があります。
それに比べると日本の国会は生温く緊張感に欠けている感は否めない。


橋下氏「国会の質問なんかどうでもいい」 質疑の形骸化をバッサリ
2013.4.3 20:32 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130403/waf13040320380016-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は3日の読売テレビの報道番組で、衆議院の予算委員会での質疑について、「質問なんかどうでもいい。国会の質問は誰も見てないじゃないか」と批判した。

維新の新人の質疑も「無駄」

 橋下氏は出演者から、維新の新人議員の質疑をインターネット中継で見ているかと問われ、「国会の議論で何か動くのか。あんなの意味ない」と発言。

 自民、公明が過半数を握る衆議院の現状を踏まえ、「(野党が)いくら言っても決まっちゃう。あんなばかみたいに時間かけなくていい。質問ではなく法案を出さないと、具体的に(国は)動かない」と述べた。

 番組終了後、橋下氏は記者団に対し、「(審議が)形骸化しており、議員が言いっぱなしになったりしている。論点を整理して論戦しないと意味がない」と説明した。

2472よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 22:01:37 ID:eSDwCsNc0
土曜授業「多くて月2回」 大阪市教育計画、スタート
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201304030206.html

 【尾崎文康】大阪市の橋下徹市長が作成した市立学校の基本方針「教育振興基本計画」がスタートした。過去の計画ではめざす教育像を示す抽象的な文言が多かったが、橋下氏は半年かけて具体的な「政策集」のように作り替えた。学校はどう変わるのだろう。

 計画は47ページの冊子で、「全国一律にあわせるのではなく、大阪独自で必要なことをやる」(橋下氏)との考えで今後3年間の取り組みを列挙している。

 新学期の教室にすぐ影響しそうなのが、小中学校の土曜授業、中学給食の拡大、エアコン設置などだ。

2473よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 22:03:57 ID:eSDwCsNc0
橋下氏「0増5減は不十分、21増21減に踏み込む」
2013.4.4 13:16 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130404/waf13040413180020-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は4日、衆院「一票の格差」の是正に向けて選挙区定数を「0増5減」する与党の公職選挙法改正案について、「0増5減では不十分だ」とし、各都道府県に無条件に1議席を割り振る「1人別枠方式」を廃した上で、単純な人口比例で300選挙区を割り振る「21増21減」案を維新の基本方針にすべきだとの考えを表明した。

 維新の国会議員団は「0増5減」案について、民主党やみんなの党などとともに、(1)複数の高裁判決が憲法上の疑義を指摘した(2)格差是正だけで制度改革の議論が終わる−として、反対・慎重論を展開している。

 橋下氏は「0増5減に賛成するのは与党で、無条件に乗っかるのは野党としては違う」と主張。「21増21減まで踏み込むべきだ」とし、維新国会議員団にメールで意向を伝えるとした。

 21増21減案は、これまでも民主党内などで議論されており、定数は東京で6増、神奈川で3増などとなる一方、秋田、和歌山、香川各県が1減となるなど大幅な変更が必要となる。格差の縮小は期待されるが、単純比例配分は大都市偏重となるとして、定数が削減される地方の議員からは反発も上がっている。

2474よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 22:18:51 ID:eSDwCsNc0
大阪市の経済戦略局長公募に59人応募
2013/4/3 11:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0202L_S3A400C1AC8000/

 大阪市は2日、企業誘致や観光、文化など都市経営を一元的に統括するため4月に発足した経済戦略局の局長公募に59人の応募があったと発表した。市職員の応募は1人だった。書類選考や橋下徹市長による最終面接などを経て、5月中旬にも決定する。

2475よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 22:24:03 ID:eSDwCsNc0
大阪市、公館活用の事業者公募 月431万円以上で貸し出し
2013/4/3 2:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0202P_S3A400C1AC8000/

 大阪市は2日、市公館(都島区)の活用を希望する事業者を募ると発表した。来年4月から10年間、敷地を含めて月431万円以上で貸し出す。迎賓施設などとして利用していたが、大阪城に近い立地や庭園を生かした観光資源に役立てる。

 敷地の広さは1万6224平方メートル。鉄骨・鉄筋コンクリート造2階建ての本館のほか、木造の茶室と東屋(あずまや)があり、別棟の建築も認める。敷地内に芝地、池、林など緑豊かな庭園が広がっている。

 法人または複数の法人グループを対象に、歴史や周辺環境を踏まえた提案を募る。申し込みは5月20日から6月28日。有識者の審査を経て、最も高い賃借料を示した事業者に貸し出す。

 公館は1959年に完成し、95年には日中首脳会談などが開かれた。大阪証券取引所などを手掛けた建築家、竹腰健造氏が設計した。年2回一般公開しているが、年5400万円(2012年度)の管理費が負担になっていた。

2476よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 19:32:35 ID:9nOC0QXY0
校長兼務 見直し含め検討
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130406/3687291.html

学校の教員が、教育委員会の事務局に管理職として異動する際、高校の校長を兼務した状態にするなど、人事の慣例について、大阪市教育委員会は「法的に問題はないものの、誤解を招きかねない」として、見直しも含めて検討することにしています。
人事異動をめぐって、大阪市の教育委員会は、教員が事務局に異動する際、管理職の場合には高校の校長を、現場への指導や助言を担当する指導主事の場合には高校の教頭などを同時に発令し学校に在籍させたままの状態にすることを慣例としています。
これによって、現在は、事務局の135人のうち、19人が校長を112人が教頭を兼務した状態でなかでも市立東高校には実際の校長と教頭以外に、校長が17人、教頭が104人いる状態になっています。
慣例について、教育委員会は、事務局に移った職員は、現場に戻ることが多く、事務手続の手間を省くための便宜的な対応だとしていますが橋下市長は「抜本的に改めるべきだ」としています。
このため、教育委員会では「法的には問題ないものの、市民の誤解を招きかねない」として、慣例の見直しも含めて検討することにしています。
一方、教育委員会制度の見直しに向けて、市は、今後設置される府と市の規制改革会議のもとに、教育委員会と共同で作業チームを作り、市長の意向を教育行政に反映する仕組みづくりを検討することにしています。

04月06日 07時44分

2477よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 19:38:09 ID:9nOC0QXY0
橋下氏、週刊朝日に法的手続きへ 連載めぐりバトル再燃
2013.4.6 15:27 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130406/waf13040615380015-n1.htm

 週刊朝日が日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の出自を取り上げた連載を掲載した問題をめぐり、橋下氏は6日、自身のツイッターで、同誌に対して刑事、民事の両面で法的手続きを講じる方針を表明した。

 連載をめぐっては同誌側が橋下氏に謝罪するとともに、謝罪文を掲載して連載を打ち切り、これを受けて橋下氏は問題化しない意向を示していた。

 橋下氏は6日のツイッターで、週刊朝日が4月12日号(2日発売)で最近の橋下氏のバラエティー番組出演をちゃかしているとして、「週刊朝日が僕に対して重大な人権侵害をやったのはつい半年前。そのような大失態をやったなら、真正面からの政策批判かルール違反行為の追及で攻めて来いよ」と猛反発。

 その上で「こういう人権侵害週刊誌は、性根が腐っている。黙っていたら調子に乗るばかりだ。公人になってから報道の自由は絶対的に尊重していたが、こりゃダメだ」として、出自を扱った連載に関して法的手続きを講じる方針を表明した。

2478よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 20:15:32 ID:9nOC0QXY0
母親目線で林氏に辞令 大阪市教育委員
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130406-OYT8T00107.htm

  大阪市の橋下市長は5日、欠員になっている市教育委員に、全国公募で選んだ同市の主婦林園美氏(49)を任命する辞令を交付した。任期は4年。

 林氏は、大学生と高校生、中学生の子ども3人を育てながら、学習塾のパート勤務を続けている。

 市役所での辞令交付式に臨んだ林氏は「社会情勢が変化しているのに、小学校教育が後退している気がする」といい、「橋下市長になり、教育改革が動き出し、(委員になることで)影響を与えられないかと思った」と応募の動機を語った。

(2013年4月6日 読売新聞)

2479名無しさん:2013/04/07(日) 02:54:23 ID:/vaomXyE0
>>2478
新聞記者ってなんでこんなに記事の正確性に鈍感なんだろうか・・・
大した記事じゃないし少々間違っててもゴメンで済むぐらいの気なんだろうな。

全国公募じゃないよ、だって応募条件の①が
(1)平成24年12月25日時点で年齢が満25歳以上で、大阪市長の被選挙権を有する者(日本国籍を有する者)

だから市内公募だよ、どうでもいいだろと言われればそうだが
記事の正確性に鈍感な新聞が、他の記事ではちゃんと正確な
正しい記事書いてますよって信用できないんだよね、うむ。

2480よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:48:22 ID:tEjgI0g60
大阪市、「駅ナカ」の収入年間8・6億円
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130405-OYO1T00401.htm?from=newslist

 大阪市交通局が、市営地下鉄3駅で順次開業する商業施設「駅ナカ」事業で、公募で選んだ運営事業者の南海電鉄グループから受け取る収入を年間8億6400万円と見込んでいることがわかった。同局は、橋下徹市長が2015年4月の実現を目指す地下鉄民営化で発足する新会社の収入源の柱の一つと位置づけており、28年度まで15年間契約を結んだ南海にとっては、将来の「ライバル私鉄」への思わぬ支援となりそうだ。

 同局は御堂筋線の梅田、なんば、天王寺の主要3駅の大規模改修工事に合わせ、駅構内に商業施設の整備を計画。運営事業者の公募で11年7月に南海電鉄子会社などの共同事業者に決定した。その後の同年12月、地下鉄民営化を公約に掲げた橋下市長が就任。事業者が同局に支払う使用料は駅ナカの売り上げに応じて増額され、民営化後は新会社の収入となる。

 同局の担当者は「約56億円かかった改修工事費用が、駅ナカ収入で7年で回収できそう」と喜ぶ。一方、公募に応募した当時は民営化を想定していなかった南海グループ担当者は「(南海電鉄に接続する)なんば駅での販売拠点を強化するために参入したのだが……」と複雑そう。今月18日にオープンする天王寺駅の駅ナカにはコンビニエンスストアや衣料品店など11店舗が出店。10月になんば駅(18店舗)、来年4月に梅田駅(13店舗)で開業する。

(2013年4月5日 読売新聞)

2481よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 08:02:50 ID:tEjgI0g60
維新候補者に東氏が有力視 参院選大阪選挙区
2013.4.6 22:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130406/waf13040622350029-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は6日、参院選大阪選挙区(改選数4)の公認候補ついて、「大阪で今まで一緒にやってきた仲間から選びたい」と述べ、地域政党「大阪維新の会」の所属議員から擁立する考えを示した。大阪市内で記者団に語った。大阪維新の創立メンバーで、日本維新総務会長の大阪府議、東徹氏(46)が有力視されており、5月の連休明けにも正式決定する。

2482名無しさん:2013/04/07(日) 08:07:50 ID:3PHHGSIE0
この程度の記事で、今更あの週刊誌の件で法的手続きって。
朝日のイメージ低下と維新の宣伝効果という狙いもあるかな。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130406-00000005-sasahi-pol

ツイート

報道の自由、表現の自由が民主主義の根幹だからと思って黙っていたが、こういう人権侵害週刊誌は、性根が腐っている。黙っていたら調子に乗るばかりだ。公人になってから報道の自由は絶対的に尊重していたが、こりゃダメだ。人権侵害週刊誌の週刊朝日に対して法的手続きを執ります。
posted at 14:44:10

今回の茶化し記事についてではないです。過去の人権侵害記事について、民事、刑事の法的手続きを執ります。ほんと週刊朝日もバカだよねえ。
posted at 14:55:37

2483名無しさん:2013/04/07(日) 08:42:14 ID:3PHHGSIE0
橋下氏「週刊朝日と朝日新聞訴える」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130407-00000010-sph-soci

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)は6日、自身のツイッターで、週刊朝日が昨年10月に掲載した自身の出自に関する記事に関し、発行元の朝日新聞出版と親会社である朝日新聞社に対し法的措置をとる考えを明らかにした。

 週刊朝日は4月12日号で「石原慎太郎代表の復帰と賞味期限切れで焦る橋下市長」と題した記事を掲載。これに対し橋下氏は、「週刊朝日が僕に対して重大な人権侵害をやったのはつい半年前。そのような大失態をやったなら、真正面からの政策批判かルール違反行為の追及で攻めて来いよ。こんな人をバカにしたような記事を載せやがって」と怒り心頭。「過去の人権侵害記事について民事、刑事の法的手続きを執ります。2度目の面会なんかあるか、バカ。久しぶりに弁護士魂が燃えてきた。週刊朝日だけでなく100%親会社、人材も重なり合う朝日新聞も訴えます」などとツイートしている。

 橋下氏の出自をめぐる記事については昨秋、朝日新聞出版が橋下氏に謝罪し、連載は打ち切り。当時の編集長は降格、社長は引責辞任した。

2484よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 00:01:19 ID:wjjNnjrc0
大阪市が再審査申し立て
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130408/3765271.html?t=1365433059093

大阪市が去年2月に行った職員の政治活動に関するアンケートについて、先月、大阪府労働委員会が不当労働行為だと認めた決定に対し、大阪市は「健全な労使関係の構築に向けた実態調査が目的だ」などとして中央労働委員会に再審査の申し立てを行いました。
このアンケートはおととしの大阪ダブル選挙で、職員が、勤務時間中に選挙活動を行ったことなどから橋下市長の指示で、去年2月に行われました。
大阪府労働委員会は、先月25日に、組合活動への違法な介入にあたる不当労働行為だと認め、市に対して、こうした行為を繰り返さないことを誓約する文書を組合側に提出するよう命じていました。これに対して、大阪市は「アンケートは、健全な労使関係の構築に向けた実態調査が目的で、組合活動に介入する意図はない」などとして、中央労働委員会に再審査の申し立てを行いました。
これについて、市の職員で作る大阪市労働組合連合会の田中浩二書記長は「市の対応をコメントする立場にはないが中央労働委員会でも引き続きアンケートの違法性を主張していきたい」とコメントしています。
この問題をめぐって、橋下市長はいったんは大阪府労働委員会の命令に従う考えを示していましたが組合側が「橋下市長が行動を改めることを期待する」などと述べたことから一転して、再審査を申し立てる考えを示していました。

04月08日 21時05分


大阪市処分取り消し不服で控訴
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130408/3765441.html?t=1365433246546

現金などを着服したとして職員を懲戒免職にした大阪市の処分は重すぎるとして、先月、大阪地方裁判所が、市に処分の取り消しを命じた判決について市は、不服として控訴しました。
大阪市環境局の河川事務所では、4年前、職員らが川のごみを収集する作業の際に見つけた現金などを着服していたことが明らかになり6人が懲戒免職の処分を受けました。
このうち、処分が重すぎると訴えた5人について、大阪地方裁判所は、先月「直ちに懲戒免職としたのは重すぎて、違法だ」などとして市に対し、処分の取り消しを命じる判決を言い渡しました。
これに対し、大阪市は「処分は妥当なもので違法とは言えず、判決は納得できない」として大阪高等裁判所に控訴しました。
懲戒免職の処分を受けた6人のうち、この問題を内部告発した職員については、処分の取り消しを命じた判決がすでに確定して、現在は、復職しています。

04月08日 21時05分

2485よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 23:21:10 ID:.dzzjLws0
安倍首相、維新・橋下氏と会談…思惑は参院選後
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130409-OYT1T01267.htm?from=main3

. 安倍首相は9日、首相官邸で、日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)と約30分間会談した。

 首相、橋下氏はともに、憲法改正の発議要件を定めた96条の改正を目指す考えを持っており、夏の参院選に向けてそれぞれの立場でアピールする思惑がありそうだ。

 会談には菅官房長官、松井幹事長(大阪府知事)も同席した。松井氏は会談後、記者団に「憲法改正の議論まではいっていない」としつつ、「そういう様々な議論もあった」と語った。首相からは「ぜひ大阪を良くするために頑張って」と声をかけられたと明かした。橋下氏は会談について記者団の質問には答えなかった。

 安倍内閣発足後、首相と橋下氏の会談は、1月の大阪以来となる。

 首相らには憲法改正などで共同歩調が可能な橋下氏との連携をアピールすることで、野党の分断を図る狙いもあるとみられる。参院選後には憲法改正で連携したい考えだ。自公だけでは、憲法改正の発議に必要な3分の2を参院で確保するのは難しいからだ。維新の会の協力が得られればより安定的な政権運営も可能になる。

 橋下氏にとっても首相を通じて自らの政策実現を図る考えや、政権への批判を強める民主党との違いを示す狙いもありそうだ。ただ、党の支持率が伸び悩む中、「高い支持率を誇る首相との緊密な関係をみせることで存在感を示したいのではないか」(自民党中堅)との冷めた見方もある。

(2013年4月9日22時16分 読売新聞)

2486よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 23:35:40 ID:.dzzjLws0
大阪市公募区長が“勝負の春”にあれこれ施策 「区内ユニークツアー」「日本一の文教都市」…
2013.4.9 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130409/waf13040912030014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130409/waf13040912030014-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130409/waf13040912030014-n3.htm

 橋下徹大阪市長の肝いりで昨年就任した24行政区の公募区長が“勝負の春”を迎えている。区長らはユニークなツアーや「日本一の文教都市」といった独自施策も盛り込んだ区の将来ビジョンをそれぞれまとめているが、今年度は計画だけでなく「実績」が求められる。3月末には更迭される区長も出るなど、区長たちには厳しい視線が注がれている。

 「区政運営は本格始動した。今まで以上に気を引き締めてマネジメントしてもらいたい」

 今月1日の所属長会議。橋下市長は3月末で更迭した東住吉区長の後任で前中央卸売市場長の小倉健宏氏を含む全区長にげきを飛ばした。結果が伴わなければ、市長の任命責任も問われるだけに、会議は緊張感に包まれた。

 区政改革の旗振り役として期待される各区長は3月末までに、区政運営の基本方針となる将来ビジョンを策定。区の課題と解決策、目標に向けた工程などを提示した。

 独自のカラーを色濃く出した区長も多く、大正区の筋原章博区長は川と海に囲まれた地域性を生かし、区内の駅とスウェーデンの家具販売店「IKEA(イケア)鶴浜」、地元商店街などを船や自転車でめぐるツアーを企画した。

 「大正リバーサイド物語」と題して全国に発信する準備を進めており、筋原区長は「今年度は成果を出さなければいけない。これまで以上に住民と協力し、実践していきたい」と話す。

 一方、天王寺区は5年後に「日本一の文教都市」にすることを掲げ、区が運営する塾の設置や子育て支援のためのバウチャー(クーポン)制度検討などを盛り込んだ。利用世帯の所得制限の設定など課題もあるが、来年度の実施を目指して制度設計を行うという。水谷翔太区長は「天王寺は教育に関心のある人が多く、関東の文教都市に負けないまちにしたい」と抱負を語る。

 ただ、独自施策として掲げているもののなかには、まだ予算措置の裏付けがないものもあり、場合によっては「計画倒れ」になる可能性もある。水谷区長は「課題は多いが、予算編成にかかわったことで責任が一層重くなった。しっかりと制度設計したい」と気を引き締めた。

2487よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 23:44:59 ID:.dzzjLws0
“橋下改革”で「ノッテオリテ」休刊 交通局の無料情報誌 心斎橋駅でパネル展
2013.4.9 07:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130409/wlf13040907340002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130409/wlf13040907340002-n2.htm

 大阪市交通局が市営地下鉄の沿線の店舗などを紹介してきた隔月発行の無料情報誌「大阪市交通局のOSAKA素顔なマガジンノッテオリテ」が、3月25日号を最後に休刊となった。他の情報誌にはないものが載っている、などと一部ファンらの支持を集めてきた同誌。創刊から4年間の軌跡をたどるパネル展が、同市中央区の地下鉄心斎橋駅構内「心斎橋メトロギャラリー」で開かれている。

 「ノッテオリテ」はA4判で24ページ。市営交通のPRなどを目的に平成21年3月に創刊し、奇数月の25日に毎号8万部を発行して市営地下鉄全駅と市バス車内で無料配布。今回、橋下徹市長が市営地下鉄、市バスの民営化方針を打ち出していることに伴う経営見直しの一環で休刊することになった。

 同局によると、「ノッテオリテ」は地下鉄沿線の各種店舗情報が中心で、「みんなが知らない大阪を紹介する」をコンセプトに、歩かないとわからないような店、他の情報誌には載っていないような店、などを意識して掲載。雑学コーナーを設けたり、表紙には色彩豊かな写真を使ったりするなど、さまざまに工夫して編集してきたという。

 「時間をかけて取材しても、納得できないと出さない情報もあった。読者にバックナンバーを残してもらえる雑誌を目指していました」と編集の実務を担当してきた西本博実さん(43)。

 人気の号は発行日から1〜2日で無くなったケースもあった。また、休刊を発表してからは「復活してほしい」「バックナンバーがほしい」などの声が電話で寄せられているという。西本さんは「編集は楽しかったし、復活できるならまたやりたい」と話す。

 パネル展は、各号ごとに表紙の写真や掲載写真などを並べて紹介している。バックナンバーは、同交通局ホームページから読むことができる。問い合わせは大阪市交通局((電)06・6585・6132)。

2488よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/11(木) 23:03:42 ID:dl5Z5Ros0
24区の業務格付け 港区1位
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130411/3440641.html

大阪市は、市内24の区役所での窓口サービスをはじめとする、区役所業務の格付けを発表しました。港区が、民間の平均的な応対に比べて良かったということで、最も高く評価された一方、民間よりも悪いと評価された区が10ありました。
大阪市は、市内24の区役所の住民サービスの向上を目指して、ことし1月下旬までの1か月間、民間に委託して、職員にはわからない形で、窓口の応対ぶりや、電話での話し方などを調査しました。そして、32の項目について、5段階で評価し、その点数に応じて、ゼロから3つまでの星の数で評価して格付けを行いました。
その結果、港区が民間の平均的な応対に比べて良かったということで、24の区の中で最も高く評価され、星2つを獲得しました。
一方で、10の区は民間の平均よりも応対が悪いとして、星は与えられず、このうち、生野区と東住吉区の評価が最も低くなりました。橋下市長は、記者会見で、「港区は職員がよく頑張った。逆に星がない区は、そういうレベルだということを認識して、どこが課題か考えてほしい」と述べました。

04月11日 19時06分

2489よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/14(日) 16:20:19 ID:z1IFY5eQ0
土曜授業開始 大阪市立小中学校、月内に14校
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201304130159.html

 【尾崎文康】大阪市立の小中学校の一部で13日、土曜授業が始まった。学力向上をめざす橋下徹市長が掲げた公約で、4月中にやる予定の学校は現時点で14校。今年度中に市立の全小中学校(429校)が取り組むが、当面は1学期に1回程度のところが大半とみられる。

 市教委によると、他校に先駆けて13日に授業をしたのは日吉小(西区)と大淀中(北区)。日吉小では警察官を招き、親子で一緒に自転車の安全な走行法などを学ぶ交通教室を開いた。早朝の地震による交通機関の乱れで、教員らの到着が遅れるトラブルはあったが、両校とも予定通り行ったという。

2490よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/17(水) 22:22:35 ID:5wQogza20
国会の場で地方政治の観点から物を申したい、という気持ちはよく分かる。
それでも国会である以上、国会議員にならないと議論に参加出来ないのは仕方がないことなのでは、と私は思います。
こういう問題があるからこそ、自治体の首長が国会議員を兼職できる制度を作るべきではないかと。
地方政治・地方政府の事は、地方が一番よく分かっている。
その視点を活かす制度を考えるべき時期になっているのではないでしょうか。



橋下氏、党首討論に参加できず「大阪市長は格下扱い」とぼやき 国会外論戦の呼びかけも
2013.4.17 18:54 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130417/waf13041718550020-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日、短文投稿サイト「ツイッター」で、党首討論に参加できない不満を爆発させた。

 橋下氏は「自民党も、公明党も、民主党も、みんなの党も、既存政党は地方分権と言いながら、大阪市長には論戦の場を与えてくれない。国政政党の代表でも大阪市長は格下扱い。既存政党は国会議員様同士でないと論戦は認めないんでしょうけどね」と、愚痴も織り交ぜながら記した。

 最近のツイッターでは道州制や教育改革についての持論を展開していたが、国会議員でないため党首討論に参加できず、持論を披露できないとの怒りを前面に出した格好だ。

 最後には「各政党の代表や幹部のツイッターに論戦を挑んでみようかな」と国会外での「論戦」を呼びかけたが、ツイッター党首討論が先か、橋下氏の国会議員就任が先か−。

2491名無しさん:2013/04/18(木) 01:11:27 ID:OxyPshts0
>>2490
フランスの現状はご存知?

2492よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/23(火) 22:25:32 ID:wGkRfnk20
敬意と外交は分けなければならない…橋下氏、靖国参拝に意見
2013.4.23 20:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130423/waf13042320480037-n1.htm

 靖国神社春季例大祭に合わせた超党派の国会議員による集団参拝を受け、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は23日、「(戦没者に対して)敬意を表する問題と外交の問題はきちっと分けなければならない」などと述べ、政権与党は靖国参拝について外交上の配慮が必要との認識を示した。大阪市内で記者団の取材に答えた。

 超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の計168人は23日午前、春季例大祭が行われている東京・九段北の靖国神社を集団参拝した。

 橋下氏は「国のために命を落とした方々に敬意を示すというのは国として当たり前のこと」とする一方で、「日本の今の安全保障の枠組みでは北朝鮮の問題を自分たちで解決できるだけのポジションに立っていないので、周辺国に対して協力を求めていかなければならない」と述べた。

 一方、橋下氏は自身の靖国神社への参拝については「市政運営にいろいろ力を割かなければならない」と否定的な見方を示した。

2493よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 20:39:31 ID:U01tGM860
何とも痛ましい事件です。
勇気ある大阪市の職員さんに敬意を表し、お悔やみ申し上げます。


救助試み大阪市職員死亡、転落女性も 淀川
2013.4.24 12:52
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130424/dst13042412520002-n1.htm

 23日午後5時半ごろ、大阪市此花区伝法の淀川で、近くを通り掛かった大阪市環境局職員、橋本健治さん(51)=此花区春日出が溺れている女性を発見、助け出そうと川に入った。大阪市消防局のレスキュー隊員が2人を救助したが、いずれも搬送先の病院で死亡が確認された。

 大阪府警此花署によると、女性は此花区高見、無職村上愛美さん(61)で、淀川に架かる伝法大橋から転落。自転車で通行中の橋本さんが「僕が助けに行きます」と言い、靴と靴下を脱いで橋のたもとの岸から川に入ったという。2人に面識はないとみられる。

 伝法大橋は欄干の高さが約1メートル。水面までは3〜4メートルで、目撃者は同署に「女性は橋から手を伸ばして何か取ろうとしているようだった」と話している。

 同署は、目撃者から当時の様子を聞き、詳しい状況を調べている。

2494よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 20:46:11 ID:U01tGM860
小沢鋭仁氏「一院制を柱に」 維新の参院選公約 
2013.4.24 19:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130424/stt13042419290006-n1.htm

 日本維新の会の小沢鋭仁国対委員長は24日の記者会見で、夏の参院選に関して「衆参両院が対等合併し、一院制にすることが重要だ。維新の選挙公約の一つの柱になっていく」と述べた。維新は、みんなの党と共通公約づくりを進めており、「一院制導入」が盛り込まれる見通しだ。

2495よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 20:52:14 ID:U01tGM860
>>2493

「誇りに感じる」と橋下市長。女性救助の橋本さん、普段から高齢者に優しく
2013.4.24 19:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130424/waf13042419270034-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130424/waf13042419270034-n2.htm

 大阪市此花区の淀川で23日夕、橋から転落した女性(61)を救助するため飛び込み死亡した同市環境局西北環境事業センター職員、橋本健治さん(51)=同区春日出中=に対し、24日、橋下徹市長や職場関係者から追悼の声があがった。橋本さんは、家庭ごみの収集を通じて高齢者をサポートする仕事にあたっていたといい、職場の上司は「橋本さんらしい、正義感ある行動だ」とたたえた。

 「本市職員の命をはった活躍について話をさせてもらいます」。橋下市長は24日の定例会見の冒頭、神妙な面持ちでこう切り出し、溺れる女性を助けようとして命を落とした橋本さんについて「本当に立派な行動だった。市の職員として誇りに感じる」と静かに語った。

 橋下市長は業務中の事故ではないが、遺族へのサポートを検討するよう担当部局に指示したといい、「環境局を含め厳しく職員を批判してきたが、公務員の勇気ある行動をしっかり評価しないといけない」と追悼した。

 市によると、橋本さんは高齢者や障害者らごみを自力で出すことが困難な市民のごみ収集をサポートする「ふれあい収集」の業務主任。約350世帯を管轄し、直接出向いて高齢者らの声かけも行っていた。23日も午後5時すぎまで業務にあたり、自転車で帰宅途中、女性を見つけたとみられる。

 橋本さんの死亡後、息子と面会したという同センターの宮崎善春所長(55)は「息子さんも『父らしい行動だ』と語っていた」と明かす。昼休みの食事中でも、市民から橋本さんへの電話があると、すぐに箸を置き、嫌な顔ひとつせず対応していたという。「いつも笑顔で市民にも同僚にも慕われていた」。宮崎所長は早すぎる死をこう悼んだ。

2496よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 22:43:48 ID:U01tGM860
「国民投票は物凄く重いもの」〜橋下大阪市長のツイート
政治2013年4月24日 17:30
http://www.data-max.co.jp/2013/04/24/post_16450_tw_dm1715_1.html

 大阪市の広報担当がツイッターを開始しました。僕が市長の仕事をしていない、市政改革は進んでいないと批判してくる人たちへ。この広報内容くらいは勉強してから批判するように。

 23日(火)毎日新聞夕刊6面。「牧太郎の大きな声では言えないが」こういう時代になったんだね。大手新聞社の編集委員とツイッターで直接議論できるとは。牧さんは、僕が安倍首相に憲法96条改正議論に引き込まれたと分析。どちらがどうのと言うつもりはありませんが、僕は主体的に争点化しています。
 毎日新聞には憲法96条改正について、僕の考えをしっかりと述べました。憲法記念日にきちんと掲載してくれるようです。紙面には制約がありますから、牧さん、ぜひ担当記者のICレコーダーを確認下さい。

 その際に強調したのが、憲法96条の特徴は、国民投票に付すこと。日本は民主主義がまだまだ未成熟と言うか、国民自らが民主主義を勝ち取った経験がないからか、国民投票の重さを分かっていない。憲法96条を改正して国会議員の発議要件を3分の2から2分の1に変更すると、朝日新聞や毎日新聞は緩和だ!緩和だ!と叫びまくる。でも緩和でも何でもありません。
 朝日新聞、毎日新聞は、あろうことか、国民の判断は移ろいやすい、だから国民投票は信じられないと考えが96条改正反対のベースになっている。牧さん、国民投票って、物凄く重いものなんですよ。アメリカ、ドイツでは国民投票は不要です。そしてフランスやイタリアでは議員によるハードルの高い特別多数によって、初めて国民投票を不要にできる。
 つまり国民投票で賛成を得ると言うことは、代議制民主主義における議員による相当ハードルの高い特別多数に匹敵することなんです。朝日や毎日は、国民投票を軽く見過ぎだし、国民をバカにし過ぎ。

 僕のこれまでの選挙の経験からすれば、特定課題について国民投票で過半数を得るのは至難の業だし、もし過半数を得られたならば、それは民主主義の国である以上進めていかなければならない。国民の意思は移ろいやすいなんて、そんな偉そうなことを言うのは自分が一番偉いと思っている連中だけ。無視無視。
 ダメな改正案は国民投票で否決される。毎日が気に食わない改正案なら、それこそ社運をかけて改正案反対キャンペーンをするべき。今の憲法を変えるべきでないと言うなら、それは国民投票の場で正々堂々とそのような主張をして国民の支持を集めるべきだ。

 総選挙は、政策を選ぶと言うよりも政党を選ぶもの。だから特定政策について国民意識が変更になったと言うよりも、政党の統治能力に関して国民が審判をしたに過ぎない。原発政策についてでだって国民の意識はそれほど変わっていない。しかしそれよりも民主党の統治能力に国民が嫌気をさしただけ。
 朝日も毎日も、自ら工程表も出さない無責任な原発0を叫んで、選挙で国民は自民党を選んだものだから、もう恥ずかしくてしょうがないのでしょう。それは朝日や毎日にもNOを突き付けられたわけだから。そしたら朝日や毎日は、国民の意思は移ろいやすいと、国民をバカにし始めた。インテリの極みだね。
 総選挙において国民が自民党を勝たせたのは、政党の統治能力を観てのこと。どれだけ立派なことを、理想的なことを言っても実現できなければ意味がない。国民は賢明だ。朝日や毎日の無責任原発0の主張にも、国民は全く動かされなかった。国民は立派です。
 0にするには工程表が要る。無責任な原発0ではなく、安全基準の設定と、基準適合性の判断、ここを厳格にしていくことが重要と僕は言い続けた。まさに今が原子力規制委員会の正念場。基準適合性の判断。基準を設けたのに、関西電力大飯原発は、その基準を満たしていない。さて規制委員会はどのような判断をするのか。

 元へ。国民はしっかりと判断してくれます。特定課題ならなおさら明確に意思表示をするでしょう。自民党、安倍政権は支持率絶好調。しかしそれは自民党の統治能力の高評価。全ての政策に賛同しているわけではないので、特定課題を有権者に問えばシビアに反応される。支持率絶好調の自民党であっても、憲法改正案については別。また改正案についてNOを突き付けられても、それは安倍政権への支持率低下にはすぐにつながらない。民意とはそんなもん。自民党の改正案だったら、国民投票は通りません。断言できます。

2497よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 22:44:58 ID:U01tGM860
>>2496

 朝日も毎日も国民投票をバカにしちゃいけない。自分たちの考えが全て正しくバカな国民が国民投票で間違った結論を出すことを阻止しなければならないなんて奢った考えは禁物。日本国憲法は国民に憲法尊重擁護義務を課さず(98条)、改正は国民投票に付し(96条)、そして他国の国民を信じる(前文)。純粋なまでに徹底して人間を信じるのが日本国憲法だ。
 僕はこんな眠れる子羊ちゃん憲法はダメだと思うけど。それでも朝日や毎日は、この眠れる子羊ちゃん憲法が正しいと言っている。そうであれば国民投票を信じなさいよ。発議要件を3分の2にして、国民投票に付させないなんてせこい手法を採らずに。

 牧さん、毎日、朝日の眠れる子羊ちゃん憲法絶対死守派の皆さん。国民投票の場で正々堂々と憲法改正の是非を論じようじゃありませんか。国民の支持を得るのは難しいですよ。新聞売るのも大変でしょ。国民は賢い。不要な、ためにならない新聞は買いませんよ!
 牧さん、96条改正は、国会議員の発議要件を2分の1に変えるだけ。そのあとには、でーんと国民投票が控えている。にもかかわらず法律と同じになるって・・・・それはあまりにも国民投票をバカにし過ぎ。国民投票の政治力を日本国民は経験したことがないので知らない。これは凄いことになる。憲法改正で国民投票と言うものがどういうものか経験すれば、必ず首相公選論に繋がります。日本人は真の民主主義の力を経験したことがない。国民投票での国民の力を経験すれば、次は、リーダーについても自分たちに投票させろとなるはず。その力を得たリーダーこそが真のリーダーになり得る。

 国会で安倍首相にクイズをしていた国会議員がいたね。何やってんだか。認識はどうだとか、これを知ってるかとか、くだらない。人間なんだから全部暗記しているわけないし、知識なんて官僚組織が知っているんだから、聞けばいいこと。政治家やトップに求められるのは、判断だ。クイズをやりたきゃ、国会じゃなくて別のところでやったら良いんだ。その国会議員、憲法で一番重要な規定は憲法13条だと。こりゃ、大学の授業や、司法試験、公務員試験における模範解答。
 権力を扱った者が体感するのは、前文、96条、98条だろう。これが日本国憲法哲学の全てを表している。純粋なまでの徹底した人間への信頼。人間に悪人はいないと言う徹底した性善説。相手を信頼していればそれで良い。もう宗教だね。第二次世界大戦直後、そうありたいと言う理想に燃えていたのは分かるけど、現実はそうなっていない。だからやはり変えるべきところは変えなきゃならない。
 ところが、朝日、毎日を筆頭に護憲派と言われる人たちは、徹底した人間への信頼が実は欠けている。ここに偽善性を感じるんだよね。そこまで日本国憲法を奉るなら、国民を信じて改正論議も国民投票に付したらいいじゃないか。ところが護憲派の人たちは、自分の考えが正しく、国民はおバカと言う考え。
 護憲派の人たちは、バカな国民に判断させちゃいけないと考えている。あんたがたが信奉している日本国憲法は徹底した人間信頼の哲学の上に成り立っているのにね。ここが護憲派の完全な論理矛盾。価値相対主義の日本国憲法が絶対的に正しいと価値絶対主義に立つ。価値相対主義なら最後は国民投票で決める。

 憲法改正の限界論は憲法論として論じられているが、それは机上の論。後付の説明の具。日本国民は賢明だ。改正の限界を超える判断はしないと信じている。僕の考えも、護憲派の考えも、どれが絶対的に正しいか分からない。だから国民投票で決する。これこそが日本国憲法が前提としている価値相対主義だ。
 護憲派の皆さんは、国民投票を回避した瞬間に、価値絶対主義になっていますよ。それは日本国憲法の哲学とは相いれません。どのような価値観が絶対的に正しいか分からない。だから国民投票で決する。しかし現行96条は国民投票をしにくい環境になっているので改正する。価値相対主義に基づく改正です。

2498よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 22:47:24 ID:U01tGM860
>>2496>>2497

靖国集団参拝について橋下氏「敬意と外交は分けなければならない」(産経新聞)

 靖国問題がいつものように取り上げられる。日本の政治がダメだったのは、相手に対しての片思い的配慮。そして恋が実現しないとなるや、吹っ切れたような態度。もっとしたたかにいかなきゃ。
 戦没者に敬意を表するのは国民として当たり前。もしこれを中国、韓国が外交問題にするなら、真正面から外交問題として受けて立てば良い。外交とは、仲良しごっこではない。ギブアンドテイクの世界だ。ところが日本政府は、真正面からの外交問題ともせず、朝日新聞的な片思い的一方的配慮。そして政治家は、吹っ切れたように産経新聞的なもうええわ!もう知らんと言う態度。
 戦没者に対しての敬意はしっかりと示す。その上で外交上のギブアンドテイクが成立すればご遺族に説明し理解を求める。何よりも外交上のギブアンドテイクとするなら、中国、韓国との交渉で何を得られるかが勝負だ。戦没者に対して国家が敬意を表することはそれは国家の役割そのもの。もしそこに他国が、配慮を求めるなら、それは外交上の問題としてギブアンドテイクの話だ。日本も中国や韓国に対して求めるものはある。

 ケンカに勝つには、自分の能力を的確に冷静に評価する力が必要。自分は一番強いと勘違いしている者はケンカに弱い。日本は残念ながら、一国で北朝鮮問題すら解決できない国であり、それが現実だ。また経済的にも、日本との関係が切れれば中国や韓国の死活問題になるような存在になり切れていない。
 政治家は冷静に日本の今の力、国際社会の中でのポジションを分析すべきだ。自分の力を過大評価することほど危険なことはない。ケンカに強い者は、皆、自分の力を過小評価する。そして力を蓄える。他国にとって、日本との関係が薄くなることが死活問題になるようなそんな戦略を描かなければならない。

 ただし朝日、毎日新聞的な、単純なお人よしではダメだ。シビアに、相手国の国益にコミットすることが肝要。日本が活用できるのは技術力。そして他国の死活問題につながる技術力は、防衛技術であろう。日本との関係を重視しなければ自国の死活問題になるような、そんな戦略。一方的な思いやり、配慮だけで何とかなると言う夢見る子羊戦略ダメ。だからと言って、自分の力も顧みない馬鹿マッチョもダメ。自分の力を客観的に分析し、冷徹に相手の国益にコミットする。朝日や毎日のようにきれいごとだけではダメだ。だからと言って産経のように力の誇示だけでもダメだ。
 尖閣周辺の実効支配力の強化は当然のこととして、日本は防衛技術力を強化していくべきだ。そして他国に対して技術供与していくべきだ。ただし、無条件供与はダメだ。アメリカのイージスシステムの同盟国への供与なんて、ほんと戦略に満ちている。

2499名無しさん:2013/04/25(木) 02:16:35 ID:LbCH4r5Y0
>日本は残念ながら、一国で北朝鮮問題すら解決できない国であり、それが現実だ。

同意。

>そして他国に対して技術供与していくべきだ。

同意。

2500よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/25(木) 20:50:10 ID:eicDbMsU0
大阪維新、「辺野古移設」で沖縄地域政党と政策協定 参院選連携も
2013.4.25 08:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130425/stt13042508300000-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は24日、母体の「大阪維新の会」と沖縄の地域政党「そうぞう」(代表・下地幹郎元郵政民営化・防災担当相)が、米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)への移設を盛り込んだ政策協定を近く結ぶことを明らかにした。

 維新率いる橋下徹大阪市長と5月の連休中にも沖縄入りし調印する方針。松井氏は「地域政党同士、一緒にこの国を変えるための活動をしていく」と述べ、夏の参院選での連携もあり得るとの見方を示した。

2501よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/25(木) 20:59:18 ID:eicDbMsU0
大阪市バス「甘い見通しのつけ」、税金で補填へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130425-OYT1T00327.htm?from=ylist

  大阪市交通局が市バス車庫跡地の土地信託事業で開発した商業ビル「オスカードリーム」(大阪市住之江区)の経営を巡り、信託銀行から負債約276億円の補償を求められた訴訟で、橋下徹市長は24日、市の支払いが確定した場合、バス事業の民営化を前提に、市民の税負担となる一般会計から穴埋めする考えを明らかにした。


 甘い見通しの開発で失敗した市バス事業会計のつけを税で補填(ほてん)することに批判が出そうだ。

 一般会計からの穴埋めには予算案の議決が必要だが、市議会の反発が予想される。

 橋下市長はこの日の記者会見で、「市民の足を確保するために(バス民営化で)民間事業者に(バス路線の維持を)やってもらうという理屈なら、市民にぎりぎり説明がつく」と述べた。

 オスカードリームは市交通局が1991年に着手し、巨額の負債を抱え経営破綻。2011年12月に大阪地裁判決で市に負債全額の支払いが命じられ、市が控訴。大阪高裁で信託銀行側との係争が続いている。

(2013年4月25日15時59分 読売新聞)

2502よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/25(木) 21:01:26 ID:eicDbMsU0
溺れた女性救助し死亡した大阪市職員に市長表彰 職務関係外では異例 
2013.4.25 20:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130425/waf13042520190031-n1.htm

 大阪市は25日、溺れた女性を救助しようとして死亡した同市環境局西北環境事業センター職員、橋本健治さん(51)=同区春日出中=の勇気ある行動をたたえ、市長表彰した。市によると、職務関係以外で市長表彰が行われるのは異例。同日午後、田中清剛副市長が遺族に表彰状を渡した。

 市人事室は職務中の事故ではないが、橋下徹市長の指示を受け、遺族への金銭面でのサポートも検討している。

 橋本さんは23日午後の帰宅中、此花区の淀川にかかる伝法大橋から転落して溺れていた同区の無職、村上愛美さん(61)を助けようと川に入り死亡。村上さんも死亡した。

2503よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/25(木) 21:25:17 ID:eicDbMsU0
「公募でやっていく」大阪駅前地下道の占用許可問題で橋下市長
2013.4.25 12:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130425/waf13042512540019-n1.htm

 大阪市が約60年にわたり、大阪駅前地下道で営業する店舗に対し入札などを経ずに占用許可を与え続けていた問題を受け、橋下徹大阪市長は25日、今後の占用許可について「収益が見込まれる場合は公募をやっていく」と述べた。

 同地下道の占用許可については、来年度にも、阪急阪神ホールディングスと共同で行う地下道の改装工事に合わせて占用許可を取り消す方針。

 国交省は今年3月、収益が見込まれる占用許可の場合は公募手続きを踏まえるよう求める通達を各自治体に出していた。

2504よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/26(金) 01:49:09 ID:p7BvKF9A0
「海遊館」株売却へ交渉 大阪市が近鉄に打診
2013.4.25 12:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130425/wec13042512450006-n1.htm

 大阪市が、保有している人気水族館「海遊館」の株式を売却する方向で交渉していることが、25日分かった。外郭団体廃止方針を掲げる橋下徹大阪市長の意向を受けての措置。株式を売却し、民間主導の経営に委ねる考え。近畿日本鉄道など他の株主に売却を打診している。

 市は、第三セクターの運営会社に5億円を出資し、海遊館株式の25%を保有。運営会社の歴代社長は市幹部や市OBが務めてきた。

 市は赤字の外郭団体を多く抱えており、対策を迫られている。ただ、海遊館は黒字経営が続いている。2011年度の年間入場者数が約225万人の人気施設だ。海遊館の株式は10年度に2500万円、11年度に1500万円の配当があった優良資産。07年にも売却構想があったが、市議会から反発が出て撤回したこともある。

2505よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/26(金) 02:34:31 ID:p7BvKF9A0
大阪府市合同の「教育改革会議」を検討 橋下市長が表明
2013/4/25 2:13
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2402E_U3A420C1AC8000/

 大阪市の橋下徹市長は24日の定例記者会見で、大阪府市合同の「教育改革会議」(仮称)の設置を検討していることを明らかにした。府市の両教育委員会のほか、松井一郎府知事、橋下市長が参加する見込みで、入試制度改革や英語教育充実策などを合同で検討するほか、教委制度のあり方なども議論する。

 5月にも府市の教委会議で設置を正式決定する。橋下市長は「内申書や学力テストの問題などを府市の合同会議で議論する」と狙いを説明した。

 市は2月に教委の組織や運営に問題がないか検証するプロジェクトチーム(PT)を設置しており、PTが報告書をまとめた後は、合同会議が教委制度のあり方を巡る議論も引き継ぐ見通し。

 橋下市長はこれまで教育行政への政治の関与強化を主張。府でも4月、民間出身の中原徹氏が教育長に就任しており、合同会議で大幅な制度改革が議論される可能性もある。

2506よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/28(日) 02:17:05 ID:HZH8sM7o0
橋下氏、主権回復式典に欠席
2013.4.27 09:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130427/waf13042709300006-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は26日、政府が28日に開く「主権回復の日」式典に欠席する意向を明らかにした。同市内で記者団に語った。

2507よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/02(木) 06:19:01 ID:5cW3Y92Y0
大阪維新と沖縄地域政党、辺野古移設推進で一致
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130501-OYT1T01201.htm

 地域政党・大阪維新の会の橋下徹代表と、沖縄県の地域政党「政党そうぞう」の下地幹郎代表は1日、那覇市で会談し、夏の参院選の沖縄選挙区(改選定数1)で、そうぞう側が独自候補を擁立し、維新の会が支援する方針で合意した。

 これに先立ち、両代表は、憲法改正や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設推進など5項目からなる政策協定に調印した。

 大阪維新の会は、日本維新の会の主要地方組織でもある。橋下氏としては、地域政党同士の連携を強化し、存在感を示す狙いがあるとみられる。

(2013年5月1日22時21分 読売新聞)

2508よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/02(木) 06:20:17 ID:5cW3Y92Y0
市バス民営化方針を修正へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130502/4306541.html

市バスの民営化を目指す大阪市は、すべての路線を民間に譲渡する従来の案を修正し、一部の路線を、市の外郭団体に譲渡する方針で、市営地下鉄の民営化とあわせて、今月中旬に開会される市議会で理解を得て、条例案を可決させたい考えです。
市バスの民営化をめぐって、大阪市は、103あるすべての路線を民間のバス会社に譲渡した上で、不採算路線については、必要経費の一部を、向こう5年間補助して、路線の維持を求める案を検討していました。
しかし、市議会からは、「廃止につながりかねない」などの懸念が出され、さきの市議会で、民営化に必要な条例案は継続審議となりました。大阪市は、次の市議会の開会を今月15日に控え、従来の案を修正し、一部の路線を、市の外郭団体の「大阪運輸振興」に譲渡する方針で、市議会第2会派の公明党などにも説明しました。
「大阪運輸振興」は、大阪市交通局が出資し、現在も、およ
そ60の市バスの路線の運行を受託していて、市としては、市の関与を残すことで、市議会の懸念を払しょくしたいという狙いがあるものとみられます。
大阪市は、こうした市バスの事業方針について、次の市議会で、市営地下鉄の民営化とあわせて、理解を得て、条例案を可決させたい考えです。

05月02日 04時56分

2509よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/03(金) 01:09:02 ID:p8LnLj1o0
維新、大阪選挙区に府議擁立へ 参院選
http://www.asahi.com/politics/update/0502/OSK201305020032.html

  日本維新の会は夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に総務会長の東(あずま)徹・大阪府議(46)=大阪市住之江区選出=を擁立する方針を固めた。2日午後、松井一郎幹事長(大阪府知事)ら党幹部が協議して最終確認し、大型連休明けに正式発表する見通し。

 東氏は府議3期目で、日本維新の前身の地域政党・大阪維新の会の発足当初からのメンバー。日本維新は幹事長、政調会長、総務会長の党三役がいずれも国会議員ではなく大阪府の知事と議員のため、国会議員団との橋渡し役として大阪側の幹部を擁立すべきだと判断した。

 日本維新は今月8日に参院選の選対本部を発足させる予定で、東京選挙区や1人区でも候補者選定を最終調整している。大阪選挙区ではみんなの党と1人ずつ擁立することで合意し、みんなは候補者を選定中だ。

2510よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/03(金) 01:45:36 ID:p8LnLj1o0
橋下市長「公設民営化学校やりたい」 沖縄の民営学校にラブコール
2013.5.2 07:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130502/waf13050207300002-n1.htm

 沖縄県を訪問中の日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は1日、米国人とアジア(日本)人との間に生まれた「アメラジアン」と呼ばれる子供たちが学ぶNPO法人「アメラジアンスクール・イン・オキナワ」(同県宜野湾(ぎのわん)市)を訪れ、日米2カ国語の授業の様子を見学した。

 見学後、橋下氏は英語教育の重要性に言及。民間で英語教育のノウハウのある同校関係者に「大阪でも公設民営化学校(の創設)に挑戦したい。みなさんに運営をお願いしたり、指導してもらいたい」とラブコールを送る一幕もあった。

 公設民営化学校は公立の学校を民間が運営できるように開放したもの。政府が4月に開いた産業競争力会議で、東京・大阪・名古屋の3大都市圏を中心に安倍首相主導で大胆な規制緩和を進める「アベノミクス戦略特区」の目玉の一つとして検討されている。

2511よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 04:52:38 ID:yNNOPxho0
口座1減も…大阪市の給与振り込み手数料、いまだ銀行負担 
2013.5.8 19:46
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130508/crm13050819490012-n1.htm

 大阪市が職員の給与を最高で4つの口座に分割して振り込むことを認めていることに対し、銀行側が市に振込手数料の負担を求めていた問題で、市が分割入金できる口座を3口座に減らしたことがわかった。他の自治体や企業の多くは1〜2口座が主流だが、大阪府が3口座まで認めていることが決め手になったという。手数料の銀行負担もそのままで、民間の便宜に甘えて職員を厚遇する状況が続くことになった。

 職員にとって、分割入金は生活費と住宅ローンなどの口座を分けることができ、再振り込みの手間が省けるメリットがある。一方、給与を振り込む市の指定金融機関にとっては入金先の口座が増える分だけ負担する経費が増える。

 平成23年9月、当時の指定金融機関が自行口座への振り込みで1件あたり300円、他行で600円の手数料の負担を市側に要求。市は「指定金融機関は公金を預かり、預金が増えるなどの恩恵も受ける。市の財政状況を考えても負担は困難」として拒否していた。

 こうした状況を問題視した橋下徹市長が昨年7月、見直しを指示。市が給与振り込みの実態を調べた結果、大手企業の大半は1〜2口座、他の自治体では、大阪府や横浜市など8自治体が3口座、東京都や川崎市など12自治体が2口座、相模原市が1口座だったことが分かった。4口座はなかったという。

 大阪市では、3口座の自治体もあり、統合に向けた協議が進む大阪府が3口座であることを踏まえ、3口座に減らすことを決定。3月の給与振り込みから変更した。市によると、市長部局の職員約2万3千人のほぼ全員が振り込みを選択し、うち30%が3口座、42%が2口座、28%が1口座への入金を申請した。

 国家公務員もかつては分割入金を選べたが、22年度から、転勤で家族と別居した場合などを除き原則1口座に全額振り込む方式に切り替えている。

2512よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 04:57:00 ID:yNNOPxho0
大阪市バス全線民間譲渡を修正
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130508/4335941.html?t=1368042952031

市営地下鉄と市バスの民営化を目指す大阪市は、市バスのすべての路線を民間に譲渡するとした従来の案を修正し、一部の路線を、市の外郭団体に譲渡することなどを正式に決め、きょう、大阪市議会の委員会で説明しました。
大阪市営地下鉄と市バスの民営化をめぐっては、さきの市議会で、必要な条例案が継続審議となり、大阪市では、来週開会される市議会での可決を目指して、民営化に向けた方針の案の修正作業を進めてきました。
そして、きょう、大阪市は、橋下市長ら幹部が出席する会議を開いて、従来の案を修正することを正式に決めました。
この中では、市バスについて、103あるすべての路線を民間のバス会社に譲渡する計画を修正し、一部の路線を、市の外郭団体の「大阪運輸振興」に譲渡するとしています。
また、市営地下鉄については、大阪市議会の一部に、財政難で凍結されている今里筋線の延伸を求める声があることを踏まえ、条例案の可決を前提に、「今後の新たな路線の整備を検討する専門家の委員会を作って、市としての方針を示す」として今里筋線の延伸に含みを持たせています。
これを受けて、大阪市は、きょう午後、条例案を審議する市議会の交通水道委員会に、修正した案を説明しました。
これに先だって、橋下市長は、今里筋線の取り扱いについて、記者団から「民営化の理念の妥協になるのではないか」と指摘されたのに対し、「延伸するかどうかは民営化後の民間会社の判断に委ねるということだ」と述べ、指摘はあたらないという考えを示しました。さらに、記者団が、「おととしの市長選挙では今里筋線は延伸しないと主張していたが、公約違反ではないか」と質問したのに対し、橋下市長は、「市長として、市税を使って建設を進めることはしない。全て民間会社の責任で判断してくれればよく、私自身が延伸を推進するということではない」と述べました。

05月08日 20時32分

2513よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 04:59:05 ID:yNNOPxho0
「中国に尻尾振って…情けない」橋下氏、石原環境相を酷評
2013.5.8 12:55 [維新の会]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130508/waf13050813030017-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は8日、日中韓の環境相会合での石原伸晃環境相の対応に言及し、「(中国要人との)アポイントが入るからといって、尻尾を振って喜ぶような姿は情けない」と酷評した。市役所で記者団に述べた。

伸晃氏の父は、同じく維新共同代表の慎太郎氏…

 日中韓の環境相会合は5、6日に北九州市で開かれたが、中国は環境保護相が欠席し、次官が代理出席。次官は「適切な時期に日韓の大臣と直接意見交換したい」とする環境保護相の伝言を紹介していた。

 橋下氏は「石原氏は次官のメッセージに喜んでいた」とした上で「向こうがキャンセルしたのだから、放っておけばいい。いちいちアポイントが入るからといって、尻尾を振って喜ぶような姿は情けない。極めて情けない」と批判した。

 また、訪中した川口順子参院環境委員長(自民党)が楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)国務委員との会談が入ったことを理由に国会の許可を得ないまま訪問を延長したことにも言及。「外交の責任を負っていない議員が中国要人と会う意味がわからない」と述べた上で、「中国サイドの予定にすぐ応じるなんてことのほうが外交上、国益を害している」と疑問視した。

2514よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:01:24 ID:yNNOPxho0
維新 参院選選対本部立ち上げ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130508/4213611.html

夏の参議院選挙に向けて、日本維新の会は、きょう、大阪・中央区の党本部に、松井幹事長を本部長とする選挙対策本部を発足させました。
日本維新の会は、きょう午後、大阪・中央区にある党本部に幹部が集まり、松井幹事長を本部長とする選挙対策本部を発足させ、看板を設置しました。
このあと、記者会見した、本部長補佐を務める今井副代表は、「国会議員を中心にして、ネット選挙への対応や比例代表の票の掘り起こしも進めていきたい」と述べました。
夏の参議院選挙について、日本維新の会は、みんなの党との間で定員が1人から3人までの選挙区のうち、25の選挙区で候補者を一本化させることで合意し、このうち、17の選挙区で候補者を擁立する方針ですが、定員が1人の選挙区では、候補者の擁立が進んでおらず、地元の国会議員などを中心に人選を急ぐことにしています。一方、日本維新の会は、大阪選挙区では、大阪府議会議員を擁立する方向で調整を進めていて、今月11日にも正式に決定し、発表することにしています。

05月08日 22時16分

2515よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:04:35 ID:yNNOPxho0
石原氏 一致して選挙準備を
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130508/6182431.html

日本維新の会の石原共同代表は、参議院選挙対策本部の会合で、党の現状について、「昇り竜の勢いがあるとは言えない」と述べた上で、夏の参議院選挙は党の命運を決める試練になるとして、一致結束して選挙準備にあたるよう求めました。
日本維新の会は、夏の参議院選挙に向けた準備を本格化させるため、きょう、選挙対策本部を発足させ、大阪の党本部と東京の国会議員団本部で、それぞれ初会合を開きました。
石原共同代表は、東京の国会議員団本部での会合であいさつし、党の現状について、「去年の衆議院選挙と違って、今は、決して、昇り竜の勢いがあるとは言えない。苦しい中で参議院選挙を戦わねばならず、冷静に分析して自覚しなければならない」と述べました。そのうえで、石原氏は、「憲法改正が争点になるかどうかは、我々の努力にかかっており、国民に分かりやすく説明することで、政党としての歴史的な責任を果たすことができる。参議院選挙が党の命運を決する大きな試練になるという自覚を持って戦ってほしい」と述べ、一致結束して選挙準備にあたるよう求めました。

05月08日 22時15分

2516よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:11:18 ID:yNNOPxho0
維新府議団代表に浅田氏を再任
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130507/4127521.html

大阪維新の会の府議団はきょう会合を開き、代表を選ぶための選挙を行い、府議会の議長を務める浅田均氏を再選しました。
大阪府議会の第1会派で、過半数を占める大阪維新の会の府議団は、府議会が、今月下旬に開会されるのを前に、総会を開き、代表など執行部の体制について協議しました。
代表には、永野孝男氏と府議会の議長を務める今の浅田均氏の2人が立候補しました。
投票にさきだって永野氏は、「維新の会の人気が落ちている中で、我々は、もっと大阪府政に力を注ぐべきだ」と述べたのに対し、浅田氏は、「大阪都構想を実現するためにはこの1年間が勝負であり、いまの体制で進めることが望ましい」と述べました。
そして、記名投票による選挙が行われ、▼浅田氏が50票、▼永野氏が5票を獲得し、浅田氏が3年続けて再選されました。
これを受けて、浅田氏は、▼府議団の幹事長に、今井豊氏を、▼政務調査会長に、大橋一功氏をそれぞれ指名し、再任しました。

05月07日 21時22分

2517よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:30:11 ID:yNNOPxho0
維新、候補者に200万円支給! 松井知事「政治家育成に必要」
2013.5.8 19:37 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130508/waf13050819400030-n1.htm
   
 日本維新の会は8日、大阪市の党本部に夏の参院選選挙対策本部を設置した。記者会見した総務会長の東徹府議は、茨城選挙区の候補者を近く公表する方針を示したほか、公認候補者に公認料として200万円を支給することを明らかにした。

 維新が候補者に資金援助するのは初めてで、公認料以外は供託金を含めて自己負担を求める。幹事長の松井一郎大阪府知事は同日、府庁で開かれた定例記者会見で「政治家を育てていくのに、ある一定の支援はあって当然だ」と述べた。

 東京・赤坂の国会議員団本部でも石原慎太郎共同代表らが出席し、選対本部の開所式を開催。石原氏は集まった議員に「維新は決して昇り龍の勢いにあるとはいえない」と危機感を示した上で、「ふんどし締め直して出直そう! 出直すつもりで戦わないと悔いを残す」とげきを飛ばした。

2518よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 23:51:43 ID:xMVzsIR20
配置転換撤回求め大阪市を提訴
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130509/4449541.html?t=1368111024234

大阪市の職員を対象にした入れ墨調査の回答を拒否し懲戒処分を受けた大阪市交通局の職員が、処分の取り消しを求める裁判を起こしたことの報復措置として配置転換をさせられたと主張して大阪市に対し、配置転換の取り消しなどを求める訴えを新たに起こしました。訴えを起こしたのは、大阪市交通局職員の55歳の男性です。
訴えによりますと市バスの運転手だった男性は1年前、大阪市が職員を対象に行った入れ墨調査で回答を拒否した結果懲戒処分を受けたのは不当だとして去年10月、処分の取り消しなどを求めて提訴しました。
男性はその2日後に上司の藤本昌信交通局長から「全部水に流して、しっかりドライバーしなさい。だから提訴も取り下げて」などと迫られたため断ったところ、直後にバスの運転手から事務担当に配置転換をさせられたということです。男性は「配置転換は提訴を取り下げなかった報復措置で、取り下げを強要され裁判を受ける権利を侵害された」として配置転換の取り消しと370万円の損害賠償を求めています。
これに対して、大阪市は「藤本局長が原告と話したことは間違いないが、訴状が届いていないので、現段階では内容についてのコメントは差し控えたい」と話しています。
訴えについて、大阪市交通局の藤本局長は、裁判の取り下げを求め、男性を配置転換したことを認めた上で、「訴えを起こされたことは残念だ。市バスの運転手は市民の命を預かる責任のある職務で、大阪市と裁判中の職員に担当させるのは、適切ではないと判断した」としています。

05月09日 15時20分

2519よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/10(金) 00:04:15 ID:xMVzsIR20
「僕が国会議員になってもクソの役にも立たない」橋下氏、参院選出馬を改めて否定
2013.5.9 20:24 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130509/waf13050920280035-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は9日の記者会見で、今夏の参院選への出馬について「僕が国会議員になってもくその役にもたたない。税金の無駄遣いだ」と改めて否定した。

 維新が参院選対策本部を設置した際に石原慎太郎共同代表が「維新は決して昇り龍の勢いがあるとはいえない」と発言していたが、橋下氏は「(維新が)国民に共感を得るような、政治の態度や振る舞いができているかというとそうではない」と述べ、石原氏と同じ危機感を示した。

 ただ、石原氏が橋下氏の参院選出馬を待望したことについては「僕が出たところで(政局などが)動くということはない」とし、「(国会議員になったとしても)議員宿舎に閉じこもるぐらい。議員報酬なんかをもらったら失礼だ」と自嘲気味に述べた。

2520名無しさん:2013/05/10(金) 02:46:48 ID:tmyH5SUU0
「僕が国会議員になってもクソの役にも立たない」

こいつは本当に品がない。まさにクソ。

2521名無しさん:2013/05/10(金) 04:41:53 ID:/y0tULDs0
確かに品がない
でも、大阪おいては価値がある
頑張って欲しい

2522よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/10(金) 23:32:12 ID:RsrjMcZA0
維新・みんな共闘に警戒 橋下氏出馬に期待も
2013年5月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130509/20130509033.html

 今夏の参院選で、日本維新の会が8日に対策本部を設置し、候補者選びを本格化させた。お膝元の大阪選挙区(改選数4)は大阪府議の東徹氏(46)擁立を11日に正式決定する意向だが、“共闘”を模索するみんなの党の候補は未定のまま。とはいえ、昨年12月の衆院選で100万票をはるかに超す比例票を大阪で獲得した維新に対して「維新とみんなが共闘すれば2議席確保の可能性がある」と他陣営の警戒心は強い。

■すみ分け

 「市長のまま兼職できるなら挑戦もあり得るが、市長辞職はできない」。維新共同代表の橋下徹大阪市長は参院選への出馬を否定するが、橋下氏出馬への期待は党内だけでなく敵陣営からももれる。

 「橋下氏本人が出れば票のコントロールが利かなくなる」とは民主党府連役員が有権者の投票行動を踏まえた期待感。橋下氏が大阪選挙区に出馬すれば、維新とみんなの両候補が調整して票を分け合う雰囲気はなくなり、知名度の高い橋下氏に票が一極集中して「御の字」というわけだ。

■ダブルスコア

 維新が国政に初挑戦した昨年の衆院選で獲得した大阪の比例票は146万2093票。政権復帰を果たした自民党の85万2061票と比べるとダブルスコアに近い得票数だった。今年4月の兵庫県伊丹、宝塚両市長選に大敗した維新だが、「陰りといっても大阪では強い」と自民の立候補予定者、柳本卓治氏(68)の表情は険しい。

 衆院議員を6期務めた柳本氏は新憲法制定議員同盟の事務局長。憲法改正をめぐって維新と政策的に共通するが、橋下氏が唱える「大阪都構想」には懐疑的。「大阪市、堺市を分割するなら反対だ」と地域課題に焦点を当てた反橋下・維新票の掘り起こしを狙う。

■敵対心

 大阪選挙区はこのほか再選を目指す民主党の梅村聡氏(38)、公明党が擁立する杉久武氏(37)、共産党の辰巳孝太郎氏(36)、幸福実現党の森悦宏氏(46)が名を連ね、みんなが擁立すれば激戦は必至。

 「大阪のことだからタレントが出るかも分からん。それが選挙というもんやから他党をどうこう言わない」とある陣営関係者は平静を装うが、大阪は維新が2011年の知事・大阪市長ダブル選を主導した経緯があるだけに維新に対する他陣営の敵対心は強い。「維新の地方議員は自民党からくら替えした議員以外に組織票はない」と民主党府連役員は維新をけん制した。

 参院選対策本部設置に際し、維新幹事長の松井一郎大阪府知事はこう語った。「維新の会で選挙やって楽な選挙は今までなかった」−。各党、各陣営がしのぎを削る参院選が近づく。

2523よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/10(金) 23:35:19 ID:RsrjMcZA0
日本維新の会の傘下に入らないのであれば「維新の会」のタイトルは各団体から外すべきでは。
今後の対応に要注目です。


愛媛の3維新 日本維新の会愛媛県総支部に不参加
2013.5.10 13:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130510/waf13051013200010-n1.htm

 愛媛県議でつくる愛媛維新の会の横田弘之代表は10日、日本維新の会愛媛県総支部には参加しない意向を明らかにした。「(市議でつくる)松山維新、西予維新も共同歩調だ」とも話し、愛媛県内の3維新の不参加は決定的になった。

 日本維新の愛媛県総支部は、桜内文城衆院議員=比例四国ブロック=が代表を務める。3維新は今夏の参院選対応や県総支部設立を進める桜内議員に対し「地元軽視だ」と反発、対応を協議していた。

 日本維新は、参院選愛媛選挙区(改選数1)に候補者を擁立する方針だが、地方議員の不参加は組織づくりが遅れる日本維新にとって打撃になりそうだ。

 日本維新副代表の今井豊大阪府議は取材に対し「それぞれの地元の事情がある。残念だが仕方がない」と語った。

2524名無しさん:2013/05/11(土) 00:04:38 ID:6.bEeZGU0
橋下徹大阪市長は9日の記者会見で、今夏の参院選への出馬について「僕が国会議員になってもくその役にもたたない。税金の無駄遣いだ」と改めて否定した。

2525名無しさん:2013/05/11(土) 05:08:24 ID:LgOGcsb.0
橋下氏に言質を取るのは意味がない様な?

2526よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 07:07:35 ID:iFmKdA060
バス外郭団体次期社長民間人で
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130513/4497062.html

大阪市の橋下市長は、12日、記者団に対し、市バスの民営化に向けて、一部の路線を譲渡する外郭団体の次の社長人事について「交通局OBをあてることは認められない」としたうえで、民間人を起用する方針に変わりはないことを強調しました。
市バスの民営化に向けて、大阪市は、103ある市バスの路線の一部を、市の外郭団体で、すでに、路線の運行実績のある「大阪運輸振興株式会社」に譲渡するなどとした計画を決めていて、いまの社長は、来月、任期を迎えることになっています。
こうした中で、大阪市の橋下市長は、記者団に対し、後任の社長人事について、「交通局の藤本局長には、『交通局のOBをあてるのは、僕の政治方針とは違うのでだめですよ』と念押ししており、藤本局長も了解している」と述べました。
その上で、橋下市長は、「バス事業という限定された事業体のトップなので、しかるべき人材を引っ張ってくるのか、公募にするのかは、少し考えさせてもらいたいが、民間人の登用は譲れない」と述べ、後任の社長に、民間人を起用する方針に変わりはないことを強調しました。

05月13日 10時09分

2527よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 07:14:05 ID:iFmKdA060
【橋下氏の慰安婦発言要旨】
(上)高ぶる猛者集団を休息させるため…制度は必要だった
2013.5.14 00:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051400540000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051400540000-n2.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が13日に行った旧日本軍の慰安婦などに関する発言要旨は以下の通り。

侵略の定義はないが…

 (安倍晋三首相が国会質疑で「侵略の定義は国によって異なる」などと発言したことについて)侵略の定義については、学術上、定義がないことは安倍首相が言われている通り。ただ、学術上定まっていなくても、敗戦の結果として侵略したということは受け止めないといけない。実際に、多大な苦痛と損害を周辺国に与えたわけだから。

 その事実はしっかり受け止め、反省とおわびをしないといけない。当事者が「終わりだ、終わりだ」といって時間をくぎって終わりにすることはできない。だから、戦後60年、70年たったから「チャラにしてくれ」ということではない。

 (戦争に)負けたんだから、当時の為政者に重大な責任がある。負けるような戦争はやってはいけないし、そもそも戦争はやってはいけない。

 
なぜ日本の慰安婦だけが取り上げられるのか


 慰安婦問題については、慰安婦になった方にはやさしい言葉をかけないといけないし、やさしい気持ちで接しないといけない。意に反して、慰安婦に就いたことについては配慮しないといけない。

 なぜ日本の慰安婦だけが世界的に取り上げられるのか。当時、世界では慰安婦制度を軍が持っていた。良いこととは思わないが、そういうものだった。なぜ日本だけが取り上げられたか。無理やり国をあげて強制的に意に反して職業に就かせたとして、世界は日本を「レイプ国家」として非難している。そのことを日本はもっと認識しないといけない。意に反して慰安婦になってしまった方は戦争の悲劇の結果。その責任は日本国にもある。

2528よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 07:21:47 ID:iFmKdA060
>>2527

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051400540000-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051400540000-n4.htm

 当時の世界の状況をみれば、アメリカやヨーロッパは植民地政策をやっていた。日本国の行為を正当化はしないが、当時はそうだった。そういう状況の中で、日本は戦争に踏み切って負けた。負けた以上は受け入れないといけないところはあるが、違うところは違うと言っていかないといけない。日本の行動だけが原因ではないかもしれないが、第二次世界大戦が一つの契機となっていろんな国が独立したことも事実。

近現代史を学ぶべきだ

 日本の歴史認識について、政治家のメッセージの出し方が悪いところは、歴史問題に関して「謝るところは謝って、言うべきことは言う」ということができないこと。一方では、言うべきことは言わないで、すべて言われっぱなし。もう一つの立場は事実全部を認めない。あまりにも両極端すぎる。

 当時の状況はどうだったか、もう少し近現代史を学ぶべきだ。慰安婦と聞くと(日本が)とんでもない悪いことをしていたと思うかもしれないが、当時の歴史を調べれば、旧日本軍以外にいろんな軍が慰安婦制度を活用していた。あれだけ銃弾が飛び交う中で、命かけてそこを走っていくときに、精神的に高ぶる猛者集団をどこかで休息させてあげようと思ったら慰安婦制度が必要になるのは誰でも分かる。

 韓国やいろんなところの宣伝効果もあって「レイプ国家」とみられている。証拠があるなら認めないといけないが、平成19年の(第一次安倍内閣の)閣議では証拠がないという状況になっている。今のところ、軍が暴行脅迫して拉致して慰安婦にしたという事実は証拠で裏付けられていない。ここはしっかり言っていかないといけない。ただ、真摯(しんし)に考えるべきところは考え、反省すべきところは反省しないといけない。

2529よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 07:25:58 ID:iFmKdA060
【橋下氏の慰安婦発言要旨】
(下)建前論ばかりでは人間社会は回らない
2013.5.14 01:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051401230001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051401230001-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051401230001-n3.htm

 【発言要旨(上)からの続き】    

風俗業も必要だと思う

 (午前中に言及した慰安婦に関する見解について。今までにない踏み込んだ発言ではないか、と問われ)現代社会だって風俗業というのはしっかり、職業としてある。自らの意に反してそうせざるを得なかった人たちに対しては、これは配慮が必要だと思う。

 (意に反してというところであっても、状況からして必要であったか)意に反してか、意に即してかは別に、慰安婦制度は必要だった。軍の規律を維持するためにはそういうことが、その当時は必要だった。

 (今は違う?)今はそれは認められないでしょう。でも、慰安婦制度じゃなくても、風俗業というものは必要だと思う。(沖縄県宜野湾市の)米軍普天間飛行場に行ったとき、司令官にもっと風俗業を活用してほしいと言った。そうしたら、司令官は凍り付いたように苦笑いし、「米軍では禁止と言っている」と言った。

 そんな建前みたいなことを言うからおかしくなる。法律の範囲内で、いわゆる性的なエネルギーを、ある意味、合法的に解消できる場所が日本にあるわけですから。「もっと真っ正面からそういうところを活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーをきちんとコンロールできないじゃないですか、建前論じゃなくて、そういうところを活用してください」と言ったのだが、「行くなという風に通達を出しているし、これ以上、この話はやめよう」と打ち切られた。

エネルギーの発散を考えないと…

 活用したから、事件が収まる因果関係にあるようなものではないが、そういうものを真っ正面から認めないと。建前論ばかりでやっていたらダメ。兵士なんてのは、自分の命を落とすかもわからないような極限の状況にまで追い込まれるような仕事、任務。それはやっぱり、エネルギーが有り余っているから、どこかで発散することをしっかり考えないといけない。建前論で、そういうものも全部ダメといったら、人間社会は回らない。

 アメリカ軍も慰安婦を活用していたか)朝鮮戦争のときもあったんじゃないですか。沖縄の占領時代だって、日本人の女性がそういう商売に携わったのも事実じゃないですか。それが良いか悪いかは別だが、そういうことがあったのは間違いない。戦争の悲劇の結果なら、それはやはり、戦争責任の一環として女性たちに対して配慮しないといけない。ただ、そういう仕事があったというのは事実。そこまでは否定できない。

2530名無しさん:2013/05/14(火) 07:46:41 ID:cf7GcYBA0
こいつは本当に品がない。まさにクソ。

2531名無しさん:2013/05/14(火) 08:09:48 ID:cf7GcYBA0
2013年5月13日 20時30分jet(jet...)さん
私もそう思う11,603点私はそう思わない834点
とにかく橋下氏は発言が軽すぎる。政治家としては危険で不安定過ぎます

2013年5月13日 20時28分ちょりーっす!(tob...)さん
私もそう思う8,665点私はそう思わない853点
橋下、維新を支持するヤツは考え直すいい機会だ。

2013年5月13日 20時31分としさん(tos...)さん
私もそう思う8,374点私はそう思わない751点
賭けてもいい。
橋下は十中八九、慰安婦の問題を理解していない。す

2532名無しさん:2013/05/14(火) 14:00:07 ID:ynnLHEuc0
>>2530
>こいつは本当に品がない。まさにクソ。
朝鮮人にしたらそうなんだろうね

2533名無しさん:2013/05/14(火) 15:36:40 ID:cf7GcYBA0
こいつは本当に品がない。まさにクソ。

420 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/14(火) 15:24:16.79 ID:xW5DMcBmP [3/3] (p2)
あのな。
「アメリカにもコールガールがいるじゃないか」
とか言ってもな、
そのコールガールを利用したってことがバレたらすぐにクビが飛ぶ国だぞ。(例スピッツァー・ニューヨーク州知事)

赤ちゃんプレイが週刊誌にバラされてものうのうと議員を続けられる日本とは違う。
(これは宗教観とか文化の違いもあるから、アメリカはそういうものと割り切らないとダメ)

そういうアメリカに「女買えよ」って公の場で言っちゃうのは、
アホとしか言いようがない。

442 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/14(火) 15:26:39.81 ID:OxIBfMDMO (携帯)
>>420
ホントにアホだよな

448 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/14(火) 15:27:31.97 ID:vuaXpovoO [2/2] (携帯)
>>420
その通り。
どっちが正しいとかじゃない、現状世界は基本的に西欧諸国の価値観が勢力があるのだ。
ならその文化圏を理解して対策を練らないと価値観(=文化)などよほどのことが無いと変わらないからバカにされるか反発されるだけ。

2534よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 21:06:44 ID:OvYsEoAo0
橋下発言のどこが問題なのか(5月14日)
2013.5.14 12:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130514/waf13051412030019-n1.htm

 長く産経抄を担当した石井英夫さんは、慰安婦制度を「国家の下半身の問題」と書いた。“軍隊と性”は悩ましく、すねに傷を持たない国などない。「すべての歴史の事象がそうだが、この問題も平和ないまの時点の目ではなく、当時の書割(背景)の中に置き換えて見ることである」

 ▼日本維新の会の橋下徹共同代表が「銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶっている猛者集団に慰安婦制度が必要なのは誰だってわかる」と語った。さらに「暴行、脅迫をして拉致した事実は裏付けられていない」と軍による強制連行を否定した。案の定、韓国が反発、国内でも波紋を広げている。

 ▼平成5(1993)年の河野官房長官談話で、強制連行を裏付ける資料は見つからなかったのに、軍の関与をほのめかした。以来、事あるごとにこの問題が蒸し返される。「意に反して慰安婦にされた方には配慮しなければいけない」が、「違うところは違うと言わなければいけない」。橋下発言のどこが問題なのか。

2535よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 21:09:18 ID:OvYsEoAo0
「米国はずるい」「軍人の性欲解消に目をつむるな」橋下氏が風俗業者拒否にツイート
2013.5.14 12:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130514/waf13051412520024-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日、在日米軍海兵隊幹部に風俗業者を活用するよう促し拒否されたことについて「だいたい、米国はずるい。一貫して公娼制度を否定するが、日本の法律で認められた風俗業を利用することに何ら問題はない」とツイッターに書き込んだ。


「男の性欲、解消が必要」


 同時に「人間の性的な欲求解消策について、真正面から認めるのか、そこに目をつむるのかだ」と提示。「風俗業を活用したからといって、沖縄での米兵の性的事件が収まるかは分からない。建前論はやめてくれ」と投げかけた。

 第二次大戦中の慰安婦制度に関しては「人間、特に男に、性的な欲求を解消する策が必要なことは厳然たる事実」とし、あらためて慰安婦は必要だったとの考えを表明した。

 さらに「今の視点で良いか悪いかと言われれば、良いことだとは言えない。ただ、世界各国を見れば、軍人の性的欲求の解消策が存在したのは事実」と強調した。

2536よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 21:11:38 ID:OvYsEoAo0
毎月の領収書提出、支給額に上限…市議団、ルールを設定
2013.5.14 19:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130514/waf13051419070041-n1.htm

 大阪維新の会の木下誠・大阪市議(46)=生野区=が平成24年度の政務調査費(今年3月から政務活動費)のうち約200万円を返還した問題を受け、維新市議団は14日、議員1人あたりの支給額の上限を定め、毎月の領収書の提出を支給条件にするなどの政活費のルールを設けた。

 市議団は毎月、市から議員1人あたり51万3千円の支給を受け、その中から各議員に47万3千円を交付していた。木下氏は昨年度、この交付以外に、市議団の事務スタッフに依頼して計約200万円を受け取っていた。「議員10人ほどの海外視察などを考えていた」としているが、市議団幹部らに相談しておらず、今月1日に返還していた。

 今回設けられたルールでは47万3千円を支給上限に設定。また毎月の支給の条件として、前月の支出に関する領収書を政調会長に提出することを定めた。提出前の支給を希望する議員は支出目的などに関する証明書類を政調会長に提出し、団長、幹事長、政調会長の3人の承諾が必要とした。

 市議団の東貴之幹事長は「(政活費に関する)責任者の明確化を図った」と説明している。

 この問題をめぐっては、大阪維新代表の橋下徹市長が今月9日、「外から見たら『おかしい』と思うところはある。公金について厳しい態度で臨んでもらわないといけない」と苦言を呈していた。

2537よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 21:21:31 ID:OvYsEoAo0
橋下氏 ツイッターで持論展開
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130514/4558801.html

日本維新の会の橋下共同代表は、きょう、インターネットの簡易投稿サイト・ツイッターでいわゆる従軍慰安婦の問題について、「日本以外においても慰安婦が活用されていたのは事実だ」などと述べ、改めて持論を展開しました。
この中で、橋下共同代表は「今の視点で慰安婦が良いか悪いかと言われれば良いことだとは言えない。当時が良かったからと言って、今の時代ですべて正当化されるものではないのは当たり前」と述べました。
その上で、橋下氏は「日本以外においても軍人の性的欲求の不満解消策に、いわゆる慰安婦が活用されていたのは事実で、日本が国を挙げて韓国の女性を拉致して強制的に売春させたことの証拠がないのも厳然たる事実だ。世界が誤解しているなら、日本が不当な侮辱を受けないために当時の状況はしっかりと知る必要がある」と述べ、改めて持論を展開しました。
また、橋下氏は「意に反して慰安婦になった方は気の毒だ。法的な問題は解決済みであっても、言葉のかけ方、接し方は別だ」と述べました。
さらに、橋下氏は「敗戦国として、侵略の評価は受け止めなければならない。日本の侵略を否定する人たちは潔く負けを認めなければならない。周辺諸国に対しても苦痛と損害を与えたのも事実で反省とおわびをしなければならない」と述べました。
一方、橋下氏は今月上旬に沖縄のアメリカ軍普天間基地を視察した際に、アメリカ軍の幹部に「もっと風俗業を活用してほしい」と述べたことについて、「風俗業を活用したからと言って、沖縄での米兵の性的事件が収まるかはわからないが、建て前論はやめた方が良い。米軍が法律上認められている風俗業を利用することは何ら問題はない。だいたいアメリカはずるい。アメリカは一貫して、公娼制度を否定する。現在もそうだ」と述べました。

05月14日 21時05分

2538よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 23:21:47 ID:OvYsEoAo0
教科書 生徒らに希望調査…大阪市教委
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130514-OYO1T00834.htm?from=newslist

 大阪市教委は14日、市立高校や特別支援学校で使用する2014年度の教科書について、保護者や生徒がどの出版社のものを使いたいか、学校ごとにアンケートを行うことを決めた。結果を踏まえて各校が教科書を選び、市教委が最終決定する。これまでは校長や教員だけで選定してきたが、橋下徹市長が「ユーザーの意見を入れるべきだ」と主張していた。全国的にも異例とみられる。

 教科書アンケートを行うのは、市立高校全20校と特別支援学校全10校。これまでは学校ごとに校長や教員で構成する選定調査会が教科書を選んでいたが、今回は6月に各校で教科書を展示し、保護者や生徒にアンケートを実施。選定調査会はアンケート結果を踏まえて使用教科書を市教委に答申し、市教委が採択する。

 文部科学省は「専門的すぎる」として教科書採択に保護者や児童生徒が関与することを求めていないが、橋下市長は3月、保護者らの意見を聞くよう市教委に求めていた。市教委は、市立小中学校の教科書についても、保護者らの意見を取り入れる制度を今年度中に導入する方針。

(2013年5月14日 読売新聞)

2539よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 23:49:54 ID:OvYsEoAo0
上田知事が橋下市長の「慰安婦発言」に不快感 埼玉
2013.5.14 22:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130514/stm13051422190001-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が戦時中の慰安婦問題について「当時は軍の規律維持に必要だった」と発言したことについて、上田清司埼玉県知事は14日の定例記者会見で、「慰安婦は必要ではなかった。人間の性欲を処理する機関がないとだめだという考えにはくみしない」と反論した。

 橋下市長の「銃弾が飛び交う中、精神的に高ぶっている猛者集団に(慰安婦が)必要なのは誰だって分かる」という発言について上田知事は、「そもそも慰安所は激しい戦闘地域にはないし、性欲どころではない緊迫した地域では必要がない」と強調。さらに「『必要』という言い回しについて、すごい不快感を持っている」と批判した。

 その上で、軍人相手の売春がビジネスとなった歴史的事実にも触れ、「人類はそういうことを認めていない」と話した。

2540<削除>:<削除>
<削除>

2541<削除>:<削除>
<削除>

2542<削除>:<削除>
<削除>

2543<削除>:<削除>
<削除>

2544名無しさん:2013/05/15(水) 05:47:52 ID:NIK/Kgro0
「誰でもわかる」……橋下はん、ホンマでっか? - ヨハネス 山城

http://blogos.com/article/62335/?axis=g:0

「銃弾が飛び交う中で、精神的にも高ぶっている集団に休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰でも分かる」……橋下はん、エライこと言うてしもたもんや。

「先生、P子ちゃんがウンコを垂れた」「だれでもお腹の調子が悪いことはあるから、そんなことを言うもんとちゃう」「そやな、僕、悪かった。ごめんやで」

これで、万事メデタシかという、そうとは限らん。本当に「P子がウンコを垂れた」のかどうかハッキリせんからや。実際には、こういうことはボカしたほうが、良い場合が多いが、この線で解決する場合も、真実を隠蔽したという意識が、B先生には必要やと思う。

「ある発言の内容の真実性」と「その発言をすることの正当性」は必ずしも一致せえへんもんや。多くの場合、真実を語ることは正当や。普通はそれでええ。次に多いのが、真実であっても、わざわざそれを語ることが害をもたらす場合や。上のウンコの例もそうやろう。ただ、ここでコワイのは、正当性を批判するあまり、真実性がウヤムヤになってしまうことや。もしかしたら、P子はウンコ垂れとは違うかも知れんわけや。

今回の、橋下大阪市長の発言は、性風俗産業の擁護、従軍慰安婦制度の正当化、あたりの問題で、フェミニズム方面を中心に袋だたきにされておるが、あえて不穏当な発言をすることの評価とは別に、その内容はほんまに「誰が考えても分かる」話なんやろうか。「激戦中の軍人には性的な慰安が必要」というのは自明のことなんやろか。

まず、確実なのは、同じように大陸で戦った日清・日露戦争当時の日本軍のように、そうした事例が皆無な戦闘もあり得る。現代で言えば、タリバンの義勇兵なんかも、その口やろ。危険で血なまぐさい任務にあっても、性的に暴走しようとはせん場合も多い。

これは当たり前の話で、「性的サービスが無かったら全ての戦闘部隊は機能しない」なんて言うのは、世界中の軍人に対する侮辱やろう。性的なサービスを前提にせんと機能している軍隊は、古今東西いくらでもある。そやから最初の橋下発言には、正当性とは別に真実性にも、でかい疑問符がつくわけや。

旧日本軍に話をもどしても、「慰安婦」の必要性を強調することは、靖国関係の人を丸ごと貶めることになりかねんのとちゃうかな。「ある女性の不快を代償に自分の性欲を満たす」というのは、どんな場合でも、男として胸を張って言える話とちゃうがな。

一般的に言うて、末端の兵卒までが戦闘の大儀を共有している場合は、その部隊では暴走や逸脱はおこりにくい。逆に言えば、何のため戦うのかよう分からんまま、遠い異国に連れてこられて、生きるか死ぬかの目に遭えば、SEXやドラッグの刺激を求める兵隊が多発するのは、仕方ないということや。ベトナム戦争当時の米軍などはその典型やろ。

そやから、「もっと風俗業を活用してほしい」などと言われたら、米軍司令官は飛び上がる。日本一、支持者の多い市長から、「おたくの兵隊さん、スケベなしやと動かんのやから、やらしたりぃな」と言われたわけやからな。気の毒に。

「先生、アメリカから来たS君、スカートめくりばかりしてで」「アメリカの子はみんなスケベなんやから仕方ないがな。10円あげて(貧乏な)ハシ子ちゃんのをめくるように言うとき」とB先生が言ったら、S君のパパは黙って子供に10円玉を渡すやろか……学校に怒鳴り込んでくる可能性の方が高いと思うがのう。

2545<削除>:<削除>
<削除>

2546<削除>:<削除>
<削除>

2547<削除>:<削除>
<削除>

2548<削除>:<削除>
<削除>

2549<削除>:<削除>
<削除>

2550<削除>:<削除>
<削除>

2551<削除>:<削除>
<削除>

2552名無しさん:2013/05/15(水) 07:52:56 ID:NIK/Kgro0
「批判する人は風俗業を知らないだろうな」 橋下氏、登庁せず持論つぶやく 1時間に15回近くも
2013.5.14 19:22 [westピックアップ]http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130514/wlf13051419230026-n1.htm
 慰安婦の容認発言などで批判を浴びる日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日、公務がないため市役所には姿を見せず、慰安婦問題や風俗業に関する持論をツイッターに次々と書き込んだ。

 「批判の急先鋒(せんぽう)に立つ朝日新聞も比較的正確に引用してくれたが、まだ不十分なところがある」。橋下氏は発言から一夜明けた14日朝から、「つぶやき」を立て続けに書き込んだ。

 「僕が進言したのは、きちんと米兵の性的エネルギーをコントロールしてほしいということ。(中略)風俗業の活用を持ち出したが、批判する人は風俗業を知らないだろうな」。書き込みの内容は13日に記者団に答えた際よりエスカレートし、午後には1時間で15回近くつぶやいた。

2553名無しさん:2013/05/15(水) 07:54:10 ID:NIK/Kgro0
「本音ぶつける彼らしい発言」松井幹事長、批判集中の橋下氏を擁護
2013.5.14 13:44

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130514/waf13051413490031-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が慰安婦制度を容認するような発言をしたことに関し、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は14日、記者団に対し「自分の問題意識を建前だけでなく本音をバンバンぶつけていく橋下氏らしい発言だ。うわべだけでは解決できない」と述べ、橋下氏を擁護する姿勢を示した。

「売春は合法、バンバン発言…辞任も不要」

 松井氏は「日本では昭和33(1958)年(になる)まで売春が合法だった。売春が必要とされてきたということだ」と発言。橋下氏が米軍に風俗業者を活用させるよう求めたことについても「建前論ではなく、本気で(米兵による性犯罪などの)問題を解決しようと思い、あけすけな物言いをしたのだろう」と述べ、橋下氏が共同代表や市長を辞任する必要はないとの認識を示した。

 売春防止法は昭和32年4月1日に施行されたが、刑事処分は1年間の猶予期間が設けられ、同33年から適用された。

2554<削除>:<削除>
<削除>

2555名無しさん:2013/05/15(水) 07:58:16 ID:NIK/Kgro0
橋下発言は女性と軍人に対する大いなる侮辱だけでなく、日本人全員の顔に泥を塗る行為だ

中島聡
http://blogos.com/article/62310/

橋下氏の慰安婦容認発言は、海外でも取り上げられている。特にBBC の記事は非常にストレートだ。冒頭の部分を直訳するとこうなる。

橋下曰く「日本の従軍慰安婦は必要であった」

日本で注目を集めている政治家が、第二次世界大戦中に女性達を強制的に売春婦にしたシステムのことを「必要だった」と表現した。

大阪府知事である橋下徹氏によると、従軍慰安婦は命をかけて戦う兵士たちに「安らぎ」を与えていたそうだ。彼は、その女性達が「自分たちの意思に反して」その仕事をしていたことも認めている。

BBC: Japan WWII 'confort women' were 'necessary' - Hashimoto

これは致命的だ。今まで日本の政治家はさまざまな失言を繰り返して来たが、ここまで他国の人々の心を逆なでするものは始めてだ。女性はもちろん、軍人に対する大いなる侮辱だ。

日韓関係を悪化させるだけでなく、これで西洋諸国の多くの人々が「日本では何か異常なことが起こっている」と感じることは避けられない。最近の安倍総理の発言と合わせて聴けば、これは十二分な(極右化、第二次世界大戦の正当化の)危険信号だ。

米国に住む日本人として言わせていただく。橋下氏の発言は、日本人全員の顔に泥を塗る行為だ。断じて許されるものではない。

2556<削除>:<削除>
<削除>

2557<削除>:<削除>
<削除>

2558名無しさん:2013/05/15(水) 08:31:25 ID:NIK/Kgro0
NYT
Women Forced Into WWII Brothels Served Necessary Role, Osaka Mayor Says
http://www.nytimes.com/2013/05/14/world/asia/mayor-in-japan-says-comfort-women-played-a-necessary-role.html?_r=1&amp;

2559名無しさん:2013/05/15(水) 08:32:34 ID:NIK/Kgro0
世界中で続々報道、こりゃもう詰んでるな

NYT
Women Forced Into WWII Brothels Served Necessary Role, Osaka Mayor Says
http://www.nytimes.com/2013/05/14/world/asia/mayor-in-japan-says-comfort-women-played-a-necessary-role.html?_r=1&amp;

WSJ
Osaka Mayor Stirs Anger by Calling Comfort Women Necessary Evil
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/05/14/osaka-mayor-stirs-anger-by-calling-comfort-women-necessary-evil/

NBC
Japanese mayor: WWII 'comfort women' sex slaves 'necessary' for morale
http://worldnews.nbcnews.com/_news/2013/05/14/18245613-japanese-mayor-wwii-comfort-women-sex-slaves-necessary-for-morale?lite

2560名無しさん:2013/05/15(水) 08:33:34 ID:NIK/Kgro0

GUARDIAN
Japanese mayor says second world war 'comfort women' were necessary
http://m.guardian.co.uk/world/2013/may/14/japanese-mayor-comfort-women

2561名無しさん:2013/05/15(水) 08:34:51 ID:NIK/Kgro0
CBS
Japan mayor says "comfort women" -- WWII forced pr*stitutes -- were necessary to "maintain discipline"

2562名無しさん:2013/05/15(水) 08:36:14 ID:NIK/Kgro0
Toru Hashimoto, Osaka Mayor, Says Forced Prostitution Of Asian Women During World War II Was Necessary
橋本徹大阪市長「第二次世界大戦中にアジア女性の強制売春が必要だった」と発言
huffingtonpost.com (AP/ニューヨーク)

Wartime sex slaves were necessary, sauys Osaka mayor Toru Hashimoto
戦時中、セックス奴隷は必要だったと橋下徹大阪市長は主張
news.com.au オーストラリア

Japanese politician calls wartime sex slaves ‘necessary’
日本の政治家は、戦時中のセックス奴隷は’必要’と叫ぶ
cnn.com アメリカ(アトランタ)

Osaka mayor says wartime sex slaves were needed to ‘maintain discipline’ in Japanese military 大阪市長は戦時下の「性奴隷」は日本軍の規律維持に必要だったと主張
washingtonpost.com アメリカ(ワシントン)

Osaka Mayor Stirs Anger by Calling Comfort Women Necessary Evil
大阪市長は、慰安婦の「必要悪」を呼び起こすことで怒りをかき立てる
blogs.wsj.com アメリカ(ニューヨーク)

Japanese Soldiers Must Have Sex with Sex Slaves After Battle, Japanese Mayor Says
「日本人兵士は戦いの後、セックス奴隷とセックスする必要がある」日本の市長は主張
pentagonpost.com アメリカ(ボルチモア)

Japanese Politician Toru Hashimoto Claims Comfort Women Were ‘Necessary’ During WWII
日本の政治家橋下徹は、慰安婦は第二次世界大戦時に’必要’だったと文句をつけた
opposingviews.com アメリカ (ロサンゼルス)

Japan Mayor Defends Use Of Wartime Sex Slaves
日本の市長、戦時中のセックス奴隷の使用を擁護する
news.sky.com イギリス

2563名無しさん:2013/05/15(水) 08:36:47 ID:NIK/Kgro0
Japanese politician defends use of sex slaves
日本の政治家は性奴隷の使用を擁護
abc.net.au オーストラリア

Japanese mayor’s WWII comment sparks outrage
日本の市長の第二次世界大戦のコメントは怒りの火花を散らす
watoday.com.au オーストラリア

Japanese mayor: Wartime sex slaves were necessary
日本の市長:「戦時下では性奴隷が必要だった」
thestate.com コロンビア

Politician Hashimoto says ‘Comfort Women’ were necessary during WW-II in Japan
政治家橋本「’慰安婦’は日本で第二次大戦下では必要であった」と主張
newstrackindia.com インド

2564名無しさん:2013/05/15(水) 08:37:18 ID:NIK/Kgro0
Zweiter Weltkrieg: Japanischer Politiker verteidigt Zwangsprostitution
第二次世界大戦:日本の政治家は「強制売春」を肯定
spiegel.de ドイツ

Budak Seks Perang Dunia II Diperlukan
必要だった「第二次世界大戦のセックス奴隷」
dw.de ドイツ

Korea denounces Japanese politician’s claim wartime sex slaves were necessary
韓国は日本の政治家の「性奴隷が必要であった主張」を非難
arirang.co.kr 韓国

Japan politician condones WWII ‘comfort women’ sex slavery
日本の政治家が第二次世界大戦の「慰安婦・セックス奴隷」を容認
rt.com ロシア

Hashimoto takes flak for sex slave rationale
橋下は「セックス奴隷の論理的根拠」をやつぎばやに非難される
japantimes.co.jp 日本

Osaka’s Toru Hashimoto says ‘comfort women’ were necessary part of war
大阪の橋下徹は「’慰安婦’が戦争で必要な部分だった」と主張
japandailypress.com 日本

2565名無しさん:2013/05/15(水) 08:52:49 ID:NIK/Kgro0
◇維新内部「擁護すればするほど参院選苦しい」

日本軍の従軍慰安婦は必要だったなどとした日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言で、
同党は14日激しく揺れた。
同日午後、大阪市。松井一郎幹事長(大阪府知事)は待ち構えた記者団にこう言った。
「軍関係者であろうと合法的な風俗店については楽しんでいただいてもいいのでは」

橋下氏の真意を説明すると思われたが火に油を注ぐ結果に終わり、党内からは「擁護すればするほど参院選は苦しくなる」
との弱音が噴き出した。

都議選を控えた東京では、国会議員団が釈明に追われた。石原慎太郎共同代表は「軍と売春はつきもの」などと擁護したが、
幹部からは「ああいう発言をするなら事前に言ってほしい」との本音も漏れた。小沢鋭仁国対委員長は急きょメールで
橋下氏と意見交換。橋下氏は「何を言っていただいても結構。個人の見解であることは間違いない」と返答してきたという。

公務のない橋下氏は終日ツイッターに向かったが、選挙担当者からは「これで女性票は大幅減だ」と
嘆き節ばかりが聞こえてきた。

◇首相周辺「歴史認識で盾になってくれた」

橋下発言に対し、民主党などは14日、一斉に批判を繰り広げ、国会は参院選を意識した「維新たたき」の様相となった。
「女性の人権を無視した発言」。民主党本部で、海江田万里代表が口火を切ると、
幹部らが「国際問題になりかねない」と続いた。維新と選挙協力を組む、みんなの党も距離を置いた。

「コメントにすら値しない。参院選後も合流はない」。渡辺喜美代表は差別化に躍起となった。
生活の党の鈴木克昌幹事長は「外交面で心配」と指摘し、共産党の市田忠義書記局長は
「政党の存立が問われる重大問題」とまで言い切った。

自民党と維新は歴史認識や憲法改正など政策面で共通項が多い。最近は両党で個別に国会運営を
協議するまでになっていただけに、首相周辺からは「(橋下氏は)歴史認識で盾になってくれた」との声も漏れた。
自民党はこの日、火の粉を逃れるように、参院選の重大争点を経済再生に切り替え始めた。

政府高官が静かに言った。「彼(橋下氏)がこれをどうやって切り抜けていくのかな、というのは見ている」
毎日新聞 2013年05月15日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20130515ddm005010155000c.html

2566名無しさん:2013/05/15(水) 10:24:39 ID:NIK/Kgro0
橋下徹さん、東京に張り合って問題発言を連発

やまもといちろう 2013年05月14日 00:25
http://blogos.com/article/62254/

「慰安婦制度、必要だった」 維新・橋下氏、重ねて主張
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13031_T10C13A5PP8000/

 政治家として、本音はどうであれ言っていいことと悪いことがあるんですよね。ただ、橋下さんの場合は、政治家として本来は言わないような庶民感覚を掴む本音ライクな発言を繰り返すことで、自らや政党の支持を拡大してきたというバックグラウンドがあります。

橋下共同代表「首相は侵略と受け止めるべき」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1300G_T10C13A5EB1000/

 言いたいことは理解できるんですけれども、やっぱり乱暴に過ぎるんですよねえ… しかも、支持が拡大している最中はそれでも良かったのでしょうが、停滞低迷し始めたときに通用するかどうかは別問題だということの理解はなかったのでしょうか。

「もっと風俗活用を」と橋下氏 凍り付く沖縄の米軍司令官
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130513/waf13051319370013-n1.htm

 彼は橋下だけに水・氷属性だったんですねえ。せめて「もっとTENGA活用を」と言えば支持の減少を食い止められたのかもしれませんが。

2567名無しさん:2013/05/15(水) 10:29:06 ID:NIK/Kgro0
従軍慰安婦問題の焦点を拡散する愚行

uncorrelated


橋下大阪市長の軍隊に売春婦が必要だと言う発言1が批判にさらされていて、一部の著名人がそれを擁護2して、彼らも批判されている。議論の是非はともかく、政治的には上手く無い。

日本政府が従軍慰安婦に売春行為を強制したか否かと言うのが問題であって、軍隊に売春が付物であるか否か、軍隊を必要とする戦争に問題があるのかは議論の焦点では無いからだ。

史実に反する被害妄想を是正すると言う立場を取れば、日本政府の売春強制の有無だけ議論すればいい。他は、事象の解釈でしかないので、現代社会の道徳観念から言って、説得的な主張が難しい。

強制性の有無以外の議論は、管理売春に関与したという旧日本軍の行為を正当化しようと言う欲求があるように取られるので、戦前の軍国主義の擁護に取られかねない。日本も太平洋戦争で管理売春をしていたが、米国も朝鮮戦争でやっていた3と主張したところで、両方とも問題だで片付けられた上に、本当の焦点である強制性の有無がぼやけてしまう。

世界にも史実に関心は薄いものの、女性の性搾取を糾弾したいフェミニストが多くいるため、実の所は強制売春の有無でさえ論証するのが困難な状況だ4。それに加えて政治的に無理な、売春は必要悪などと言う主張を展開するのは、やはり下手をしているとしか言いようが無い。

特に橋下氏は誤解しているようだが、米国は売春に大らかな社会ではない。2州を除き、禁止になっている5。若い男性の米兵は女性に興味津々であろうけれども、日本ほど大っぴらには風俗店に突撃できないわけだ。米軍に風俗産業の利用を勧めたらしいが、国防省も兵士が売春を利用する事を禁じている6。そもそも米軍の強姦発生率は日本人の平均よりも低い7。禁止は建前で、利用しているのかも知れないが。

現代社会の道徳観念から言って、管理売春に関与したという旧日本軍の行為を正当化するのは無理がある。だから、日本政府が売春を強制したか否かだけ議論する方が良いであろう。そういう意味で、今回の橋下氏やその擁護者たちは、ローカルな感覚で議論を展開してしまったことになる。

2568名無しさん:2013/05/15(水) 10:30:13 ID:NIK/Kgro0
橋下提案「ばかげている」=米国防総省
 【ワシントン時事】米国防総省当局者は13日、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が米兵の風俗産業の利用を促したことについて、「問題解決の方法として(風俗利用を)検討するのはばかげている」と述べた。
 この当局者は「国防総省内で買春を禁じる法律がある。提言はありがたいが、われわれは法と米政府の政策に従う」と強調した。リトル報道官も、米軍として買春を認めていないと指摘した。 (2013/05/14-01:21)

2569名無しさん:2013/05/15(水) 10:38:49 ID:NIK/Kgro0
>特に橋下氏は誤解しているようだが、米国は売春に大らかな社会ではない。

>この当局者は「国防総省内で買春を禁じる法律がある。提言はありがたいが、われわれは法と米政府の政策に従う」と強調した。

これは日本人とアメリカ人にとっての大麻(マリファナ)使用の寛容度の違いを思い起こさせます。
日本人は建て前としては「大麻ゼッタイだめ!」という空気がとても強いです。
ただし現実には多くの日本人は大麻を経験していたりしますが。
アメリカ人は本音として「大麻が解禁されるべきかどうかは人によって違うが、現実問題としてこれだけ普通に蔓延しており日常生活に入り込んでいるのだからそれは認めないと不自然」
という空気です。建前としてはほとんどの州で使用が禁止されており(少量なら罰金刑など軽犯罪扱いのところが多い)、レクリエーション目的に大麻を認めたのは2州だけ、最近やっとです。

日米の売春観の違いと事情が似てるな〜。

橋下さんよ。アメリカ人に「アメリカに行ったら精神の安定のために大麻を使ったらいいんですよ。少しなら問題ない。」
こう言われたら、どう答える?

2570名無しさん:2013/05/15(水) 14:12:13 ID:QRxwQ6g20
橋下氏の慰安婦発言に沖縄の女性団体が抗議
http://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=137/bid=1149/tid=2617832/

沖縄県女性団体連絡協議会など県内25の女性団体は15日、那覇市で記者会見し、旧日本軍の従軍慰安婦を容認する発言をした日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長に、発言の撤回と謝罪を求める抗議声明を発表した。
声明は大阪市と維新の会に郵送する。
声明では、在沖縄米軍司令官に対し風俗業の活用を促した橋下氏の言動も問題視。
「女性のみならず、すべての人間の尊厳を傷つけるものだ」と指摘した。
「ジェンダー問題を考える会」の安次嶺美代子代表は「橋下氏には人権感覚のみじんも感じられない。歴史を学ぶことをおろそかにしてきた人だ」と批判。
県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長も「謝罪して公職を辞めるべきだ」と述べた。
【日時】2013年5月15日 11:52
【ソース】スポニチアネックス

2571名無しさん:2013/05/15(水) 20:02:30 ID:NIK/Kgro0
橋下はこういうことをよく知っておかなくてはなりませんでした。

【アメリカ人はキリスト教徒でセックスを罪ととらえている --- 島田 裕巳】
http://agora-web.jp/archives/1535705.html

日本人が親しんできた仏教でも、基本的な戒律である「五戒」のなかには、「不邪淫戒」があり、
邪な欲望を抱く、たとえば不倫などは戒められている。
出家した僧侶の場合には、性行為を慎む「清僧」であることが求められてきた。

ただ、日本の仏教は「在家仏教」の傾向が強く、世俗の社会に生活するなかで仏道を実践することを評価するため、
明治以降は僧侶でも妻帯が許されるようになった。浄土真宗などの場合には、開祖親鸞が自ら妻帯しており、
その伝統が今日にまで受け継がれてきている。

仏教と並ぶ日本人の宗教である神道でも、性に対する戒めはない。
神主が祭を行う際には精進潔斎が求められるが、神主も基本的に俗人であり、普段の生活では禁欲を求められない。

日本では、宗教的にこういった伝統があるために、セックスを罪としてとらえる観点がほとんど欠けており、
だからこそ風俗に対しても寛容である。ところが、アメリカでは、日本の風俗にあたるものはないし、
売春に対しては厳しい目が向けられてきた。

アメリカのほうがセックスに対して解放的というイメージが日本人のなかにあるかもしれないが、
それは、キリスト教の信仰が弱い西海岸や一時のヒッピー文化の影響だろう。
ほとんどのアメリカ人は、セックスに対しては保守的であり、抑圧があるために、
かえって想像を絶するような性犯罪が起きたりするのである。

前回は、日本人がイスラム教を誤解していることについて書いた。
キリスト教の方が、日本人にとってはなじみがあるはずだが、その本質はやはり十分には理解されていないように思われる。

島田 裕巳
宗教学者、作家、NPO法人「葬送の自由をすすめる会」会長
2013年05月15日09:42

2572よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 20:43:03 ID:gu2jJrAo0
橋下氏「容認でなく問題提起」
5月15日 19時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130515/k10014601121000.html

日本維新の会の橋下共同代表は記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡るみずからの発言について、「慰安婦を容認しているわけではなく、なぜ日本だけが特別な批判を受けるのかという問題提起だ」などと述べ、重ねて持論を展開しました。

日本維新の会の橋下共同代表がいわゆる従軍慰安婦の問題について「いいか悪いかは別にして、軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと述べたことに対し、内外から批判が上がっています。
これについて、橋下氏は15日、記者団に対し「いま慰安婦が必要だとはひと言も言っていない。存在を容認しているわけではなく、日本を正当化するつもりもない」と述べました。
そのうえで、「発言で大反撃を食らうのは百も承知だが、欧米が自由恋愛の名の下で現地の女性を使っていたのは事実であり、世界各国がやっていたことをなぜ日本だけが特別な批判を受けるのかという問題提起だ。不当な侮辱を受けることにはもの申していかなければならない」などと述べ、重ねて持論を展開しました。
そして、安倍総理大臣が参議院予算委員会で「安倍内閣、自民党の立場とは全く違う発言だ」などと述べたことについては、「日韓基本条約に基づいて法的に解決済みだと言い続けていることの方が慰安婦だった方々を傷つけている」などと反論するとともに、「日本の歴史認識で侵略を否定するつもりはない。そういう意味では自民党と立場は違う」と述べました。
さらに、橋下氏は今月上旬に沖縄のアメリカ軍普天間基地を視察した際に、アメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて、「現地に残された女性や、生まれた子どもは大変な苦難を味わっている。兵士の性的エネルギーをコントロールすることに本気になってほしいと伝えた」と説明しました。


元慰安婦の女性 橋下氏に面会を要請
5月15日 19時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130515/k10014598211000.html

日本維新の会の橋下共同代表のいわゆる従軍慰安婦問題に関する発言が波紋を呼ぶなか、今月、日本を訪問する元慰安婦の韓国人女性らが、橋下氏に対して面会を求めたことを明らかにしました。

これは、日本政府に慰安婦への謝罪と賠償を求める活動を続けている韓国の団体「韓国挺身隊問題対策協議会」が15日、ソウルの日本大使館前で行った記者会見で明らかにしたものです。
それによりますと、元慰安婦の80代の韓国人女性2人と団体側は、もともと日本の市民団体と連携して今月18日から日本各地で開かれる集会に参加する予定でしたが、最近、日本維新の会の橋下共同代表が「軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと発言したことから、橋下氏に謝罪を求めるとともに強制連行された証拠を示すため、今月27日ごろに橋下氏への面会を要請したということです。
面会を要請した元慰安婦の1人、キム・ボクトンさんは「心があまりに痛くて伝えずにはいられない」と述べました。
これに対して橋下氏が市長を務める大阪市側からは「市長の日程を確認する」という返答があったということですが、去年、この団体の関係者らが大阪市を訪れた際には面会は実現しておらず、橋下氏側の対応が注目されます。
.

2573名無しさん:2013/05/15(水) 20:44:36 ID:NIK/Kgro0
「まあ、学者だから仕方ないか。何一つ実行しない人だから」
「学者さんが陥るのは、問題提起された新しい制度についての批判点だけを挙げる。現実の政治・行政で重要なのは、現在の制度と新しい制度のどちらが良いのかという比較である」

いずれも、橋下市長はんの過去のツイッターでの発言や。学者の端くれを自認するワシとしては耳の痛い話や。確かに、ちょっとした問題点を引っ張り出してきて、グチャグチャと大議論をするのは、学者の性(さが)。大学教授の飯の種かも知れん。

只でさえ忙しい現実の政治に、こういうヒマな議論を持ち込むまんといてくれと、政治や行政の人が、言いたくなるのも頷ける話や。そやけど、その橋下はん、ここへ来て、妙なことを言い出さはった。

「侵略に学術的な定義がないのは首相が言う通りだ」

普段の橋下はんなら「学術がナンボのもんじゃい」と言いそうなもんやけど、侵略に関しては、いきなりの定義論かい。いくらなんでもそれはアカンやろ。考えてみてくれ、侵略に関する議論は、マキャベリの昔から(もっと古いかも知れんが)、嫌というほど、されてきている。未だに確定した定義がないのやから、今後、それができる可能性は皆無や。

そやから「学問的な定義」が無いうちは、侵略に関してまともな議論ができんというなら、侵略の話は「何一つ実行」できんようになる。こういう甘えた手合が、国際政治の場で通用する訳がないがな。

学問的な定義がはっきりせん以上、現場でものを言うのは、常識論と「契約」や。近代日本がアジア大陸でやったことをどう評価するか、という話、まず常識論からしてみよう。

「他国の領土に軍隊を進めて、武力を行使したらそれは侵略」。このさい是非善悪は一旦置くとして、これ以上、説得力のある「侵略の定義」はないやろ。

そやから、日清戦争以来、旧日本軍がやったことは、どう理屈をこねてみても「侵略」以外の評価のしようがない。念のために言うておくと「自国を守るために仕方なかった」とか「大東亜共栄圏」のため、という議論は別のところでしたらええ。正当防衛的な侵略やら、よりよい世界を作るための侵略、ということは十分にあり得るが、侵略自体を否定するような無茶な議論をしだすと、正当な主張まで説得力がなくなってしまうで。

次に「契約」の方や。有名な話やが、1951年のサンフランシスコ講和会議で、日本政府は東京裁判の諸判決を受諾している。「判決は受け入れたけど、裁判自体は受け入れてない」てなことを最近になって言い出すお方があるようやけど、これは屁理屈や。

判決というものには、主文の他に判決理由にあたる部分が必ずあるはずやから、主文だけ受け入れるてなケッタイな主張ができるはずない。そして、そこには、旧日本軍がいかに侵略的であったか事細かに書いてあり、われわれはそれを認めたわけや。

第一「判決の結果は守るけど、あんたらの主張を認めたわけやないで」てなことを、サンフランシスコでわが国の全権が言い出していたら、独立が10年以上延期になっていたやろ。下手すりゃ、米国の50番ぐらいの州にされていたかも知れん。

つまり、良くも悪くも、現在の国際社会での我が国の地位は、戦前の旧日本軍の大陸での軍事行動を(ついでに言えば真珠湾での軍事行動も)、侵略と認めたことの上に成り立っているというわけや。これをひっくり返す気なら、サンフランシスコ条約破棄を主張せん限り筋が通らん。もちろん、そうなったら安保も消滅、国連からも脱退や。

そこまでの覚悟もないのに、侵略に関してブチブチ言うのは、かなり見苦しい行為やと思う。総理や大阪市長の発言に対する韓国メディアの口ぶりが、激怒というより嘲笑の色彩を帯びているのは、ホンマに情けない話やで。

もちろん、過去の条約や常識論を絶対視せなアカンという訳やないで。旧日本軍の軍事行動の中で「侵略ではない部分」や、「正当な侵略」と言える部分を洗い出し、国際社会にアピールしていくことは、我々日本人の権利やし、戦没者に対する道徳的な義務やろ。ただし、これをやるのは、それこそ学術的な議論で、学者の仕事や。実際、頑張ってる先生方かていてはるがな。

大学教員や研究者が「何一つ実行」していないわけやないちゅうこと、橋下はんには、認めてはもらえんもんかのう。
http://agora-web.jp/archives/1535731.html

2574よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 20:48:06 ID:gu2jJrAo0
全ての米軍兵士が問題を起こすわけではないし、米軍だけの問題ではない。
しかし、米軍の性犯罪が深刻なのも事実。
単純に風俗を使えば良い、という問題ではないが、さりとて今のままでは問題の解決は期待できないのではないか。
米軍内の風紀規律や組織内の雰囲気なども含めて米国は真剣に米軍の性犯罪に関して取り組んで欲しい。
このままでは、米軍への信頼も失いかねないし、それどころか米軍自身が内部から崩壊する可能性すら出てきかねない。


部下の兵士に売春強要か 米軍、やまぬ性犯罪
2013.5.15 17:13 [性犯罪]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130515/amr13051517160009-n1.htm

 米国防総省は14日、テキサス州フォートフッド陸軍基地で性犯罪防止を担当していた1等軍曹が部下に性的暴行を加えた疑いがあり、米軍が捜査を始めたと発表した。米メディアによると、部下に売春を強要した容疑も浮上している。

 米軍では性犯罪が深刻化、空軍の性犯罪対策部門の責任者だった中佐(41)が性的暴行容疑で逮捕されていたことが先週発覚したばかり。オバマ大統領は「絶対に許さない」と述べ、綱紀粛正を指示していた。

 国防総省は1等軍曹の氏名や年齢、性別は公表していない。米メディアによると、部下2人に性的暴行を加えたほか、売春組織を運用、部下1人に売春を強要した疑いが持たれている。(共同)

2575名無しさん:2013/05/15(水) 20:50:07 ID:NIK/Kgro0
日米の「売春」に対する後ろめたさの差。

これは日本人とアメリカ人にとっての大麻(マリファナ)使用の寛容度の違いを思い起こさせます。
日本人は建て前としては「大麻ゼッタイだめ!」という空気がとても強いです。
ただし現実には多くの日本人は大麻を経験していたりしますが。
アメリカ人は本音として「大麻が解禁されるべきかどうかは人によって違うが、現実問題としてこれだけ普通に蔓延しており日常生活に入り込んでいるのだからそれは認めないと不自然」という空気です。
ただ建前としてはほとんどの州で使用が禁止されており(少量なら罰金刑など軽犯罪扱いのところが多い)、レクリエーション目的に大麻を認めたのは2州だけ、最近やっとです。

日米の売春観の違いと事情が似てるな〜。

橋下さんよ。アメリカ人に「ワシントン州に来たら精神の安定のために大麻を吸ったらいいんですよ。日本人もどんどん吸いなさい。大麻程度なら問題ない。」
こう言われたら、どう答える?

2576名無しさん:2013/05/15(水) 20:51:10 ID:NIK/Kgro0
つまりです。
橋下はこういうことをよく知っておかなくてはなりませんでした。
あまりに勉強不足でした。お粗末すぎました。

【アメリカ人はキリスト教徒でセックスを罪ととらえている --- 島田 裕巳】
http://agora-web.jp/archives/1535705.html

2577名無しさん:2013/05/15(水) 20:52:50 ID:NIK/Kgro0
名古屋市の河村たかし市長について述べたことが自分に降り掛かってきました。
橋下はどうやら反省などしない人間のようです。

28 :名無しさん:2013/05/15(水) 09:54:17 ID:xgVnZOcI
>>22
>なぜ今なのか?
>選挙前で自分に注目を集めたかったのかしらないが全く理解できない。

同感です。
なぜ今なのか?唐突としか言い用がない。
橋下市長は以前、名古屋の河村たかし市長の「歴史認識に関わる発言」について
国益にとってのタイミング面からの批判をしていました。
今回、自分が同じような物議を醸しだしたことについてはかなり弁明しづらいものがあると思います。

-------------------------------------------------------------
橋下氏、河村発言に「現実的なプラス感じない」
読売新聞 2月27日(月)21時50分配信

 名古屋市の河村たかし市長による南京事件を巡る発言に中国から反発が上がっている問題で、大阪市の橋下徹市長は27日、「公選職の首長は政治的な思いだけでなく、歴史家の発言も踏まえて発言しなければいけない」と述べ、河村市長に慎重な対応を求めた。

 市役所で報道陣の質問に答えた。橋下市長は「歴史的な事実について発言する時は、外交関係も踏まえて発言しなければいけない。(南京事件について)言ったところで日本にとって現実的なプラスを感じない」と語った。

2578よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 20:55:22 ID:gu2jJrAo0
橋下氏自身は戦争はやってはいかん、と言っていますけどね。


【橋下氏慰安婦発言】
「性はもっと奥深い。大きな問題だ」滋賀・嘉田知事“迷言”批判 
2013.5.15 18:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130515/wlf13051518580012-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の慰安婦制度などをめぐる発言について、滋賀県の嘉田由紀子知事は15日、「戦争状態が大前提というのは問題で、強者の論理だ。同じ政治家の発言としてびっくりした。まずは戦争をしないことが、政治家に求められる」と批判した。

 また、嘉田知事は「女性の性を男性の性のはけ口にして、それを風俗などのお金で換算することを前向きに評価している」と指摘した上で、「性はもっと厳格で奥深いものだ。性を手段視するのは、人間の存在にかかわる大きな問題だ」と強調した。

2579よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 20:58:20 ID:gu2jJrAo0
【橋下氏慰安婦発言】
橋下氏「全世界の国民が恥と考えるべきだ」
2013.5.15 15:44
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130515/waf13051515450022-n1.htm

 第二次大戦の慰安婦制度をめぐる発言について、15日に記者団の取材に応じた橋下徹大阪市長は「慰安婦制度に暴行、脅迫、拉致の強制性があったかどうかが、日本が世界と違い特別なことをやったのかに影響してくる。日本はしっかり示すべきだ」と訴えた。

 橋下氏は「日本が性奴隷を使っていたら、国として大変な恥になる。そうでなかったとしたら、当時の世界各国がやっていた対応と同じだったら、日本だけの特殊性の恥ではない」と主張。その一方で「(当時の慰安婦制度など世界の軍の対応は)全世界の国民が恥と考え、二度と起こしてはいけないと取り組むべきだ」と強調した。

2580名無しさん:2013/05/15(水) 20:59:11 ID:NIK/Kgro0
橋下発言は女性と軍人に対する大いなる侮辱だけでなく、日本人全員の顔に泥を塗る行為だ

中島聡http://blogos.com/article/62310/

橋下氏の慰安婦容認発言は、海外でも取り上げられている。特にBBC の記事は非常にストレートだ。冒頭の部分を直訳するとこうなる。

橋下曰く「日本の従軍慰安婦は必要であった」

日本で注目を集めている政治家が、第二次世界大戦中に女性達を強制的に売春婦にしたシステムのことを「必要だった」と表現した。

大阪府知事である橋下徹氏によると、従軍慰安婦は命をかけて戦う兵士たちに「安らぎ」を与えていたそうだ。彼は、その女性達が「自分たちの意思に反して」その仕事をしていたことも認めている。

BBC: Japan WWII 'confort women' were 'necessary' - Hashimoto

これは致命的だ。今まで日本の政治家はさまざまな失言を繰り返して来たが、ここまで他国の人々の心を逆なでするものは始めてだ。女性はもちろん、軍人に対する大いなる侮辱だ。

日韓関係を悪化させるだけでなく、これで西洋諸国の多くの人々が「日本では何か異常なことが起こっている」と感じることは避けられない。最近の安倍総理の発言と合わせて聴けば、これは十二分な(極右化、第二次世界大戦の正当化の)危険信号だ。

米国に住む日本人として言わせていただく。橋下氏の発言は、日本人全員の顔に泥を塗る行為だ。断じて許されるものではない。

2581よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 21:01:12 ID:gu2jJrAo0
【橋下氏慰安婦発言】
首相答弁は「元慰安婦を傷つけている」
2013.5.15 14:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130515/waf13051514230021-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は15日、安倍晋三首相が慰安婦制度をめぐる橋下氏の発言を「全く違う」と国会答弁したことに関し、「日韓基本条約に基づき、法的に解決済みと言っていることの方が元慰安婦を傷つけている」と批判した。市役所内で記者団に答えた。

 安倍首相はこの日の参院予算委員会で、第二次大戦中に慰安婦制度が必要だったなどと発言した橋下氏について「私、安倍内閣、自民党の立場とは全く違うとはっきり申し上げたい」と述べ、認識が異なるとの姿勢を示した。


【橋下氏慰安婦発言】
「橋下氏は小物ではない」と擁護も、参院選は「不利」と松井氏
2013.5.15 20:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130515/waf13051520550031-n1.htm

 慰安婦制度をめぐる日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の発言について、幹事長の松井一郎大阪府知事は15日、夏の参院選に「不利になっている」と述べ、影響は避けられないとの見方を示した。定例会見で記者団に答えた。

 松井氏は「橋下氏の人間性が疑われるとするなら、(参院選に)影響はある」と断った上で、橋下氏を「収入の多寡や職業で人を差別する人間じゃないことは僕が一番良く分かっている」と擁護。「橋下氏の発言が誤解を与えているなら残念だし申し訳ない。市長や共同代表の立場で働いて分かってもらえるようにするしかない」と述べた。

 また、自民党と政策が重なり、維新が存在感を示せないことへの焦りが背景にあったのかと問われ「(橋下氏は)一つの発言で風向きを変えようというような小物ではない。第一、不利になっている」と答えた。

2582名無しさん:2013/05/15(水) 21:05:08 ID:NIK/Kgro0
橋下市長の発言に関連し、質問主意書を提出しました
辻元清美フォローする2013年05月15日 18:04

政治の場では、「もう、いい加減にして」と言いたくなるような歴史認識についての暴言・妄言が続き、
ウンザリする日々が続いています。

橋下徹大阪市長が「慰安婦は必要だった」また、米軍に対して「風俗業を活用してほしい」と発言したと報じられました。

この発言は「戦争遂行のためには女性の性を利用する必要がある」と言っているに等しく、
女性への人権侵害だけではなく、男性への侮辱でもあると思います。
国際的にも、政治家として「失格」の烙印を押される考え方です。

橋下市長は道徳教育の必要性を説き、国際的に通用するグローバル人材を育てる教育を掲げてきましたが、
ご自身がグローバルな人権意識に欠けるのではないですか。

また、首長の考えを教育に反映させる必要があると「教育改革」を押し進めましたが、
今回の橋下さんのような考えの首長が教育に介入すると問題だから、教育の独立性が重要視されてきたのではないですか。

「刺青検査」「職員のメールチェック」「日の丸・君が代強制」・・・規律と規範が大事だという彼の絶叫が、
今ではむなしく思い出されます。

安倍首相も国際的に「歴史修正主義者」ではないかと疑念を持たれ、また、そう思われても仕方がない発言を繰り返しています。

やっぱり、こんな総理大臣が出てきたら、負のスパイラルが起こって連鎖反応のように歴史認識への暴言が続くのかしら?

よって、この際、橋下発言に関連して安倍首相の認識をきっちり糾しておくべきと考え、本日、政府に質問主意書を提出しました。

政府答弁書は5/24の閣議で決定される予定です。
http://blogos.com/article/62396/

2583よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 21:08:39 ID:gu2jJrAo0
中国総領事館 橋下氏に抗議…慰安婦発言で
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130515-OYO1T00305.htm?from=newslist

 日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)がいわゆる従軍慰安婦問題について「当時は必要だった」と発言したことについて、大阪市は14日、在大阪中国総領事館から「驚くとともに怒りを覚える」などと口頭で抗議を受けたことを明らかにした。

 市によると、同国領事から13日夕に市国際課に電話があり、「政治家として、市長として、歴史を正しく認識していただきたい」と申し入れたという。

 橋下氏の発言を巡っては、市役所に14日午後3時までに、電話やメールなどで計137件の意見が寄せられた。市政策企画室によると、「他国への配慮がない」「早く市長を辞職すべきだ」などの声が上がっている。

 一方、橋下氏は14日は登庁せず、簡易投稿サイト「ツイッター」で、「米軍に進言したのは、きちんと米兵の性的エネルギーをコントロールして欲しいということ」「今の日本の現状からすれば、貧困からそこ(風俗業)で働かざるを得ないという女性はほぼ皆無。皆自由意思だ。だから積極活用すれば良い」などと書き込んだ。

(2013年5月15日 読売新聞)

2584名無しさん:2013/05/15(水) 21:17:12 ID:NIK/Kgro0
「橋下の口を引き裂いて、二度と無謀な発言ができないようにしてやりたい」と怒りをあらわ

旧日本軍の従軍慰安婦だった韓国人女性ら60人以上が15日、
ソウル市内の日本大使館前で橋下徹大阪市長の発言に抗議するデモを行った。

橋下市長は13日、従軍慰安婦は「必要だった」という発言をして、周辺諸国の怒りを買っている。

デモに参加した元従軍慰安婦だという86歳の女性は「橋下の口を引き裂いて、
二度と無謀な発言ができないようにしてやりたい」と怒りをあらわにしていた。

韓国外務省は橋下市長の発言を「女性の権利に対する尊重と、歴史認識を著しく欠いている」と批判したほか、
中国外務省も「驚きと怒り」を表明するとしたコメントを発表した。

共同通信によると、元慰安婦の韓国人女性2人が訪日し、18日から大阪や広島などで集会を開くほか、橋下市長に面会を求めている。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE94E05G20130515

2585名無しさん:2013/05/15(水) 21:18:56 ID:NIK/Kgro0
公明党の山口代表、「維新は暴走政党」 ブログで橋下発言批判
http://www.asahi.com/politics/update/0515/TKY201305150431.html

戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要なのは誰だってわかる」などとした日本維新の会の橋下徹共同代表の発言を受けて、
公明党の山口那津男代表は15日、自身のメールマガジンで同党を「暴走政党」と激しく批判した。

橋下氏を擁護した石原慎太郎共同代表も合わせ、「2人の発言は女性の人格と人権を著しく傷つけるものであり、
内外の批判を招くのは当然」と指摘。「このようなリーダーに率いられた政党には、有権者の良識をきっぱりと示そう」
と維新を支持しないよう呼びかけた。

2586よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 22:11:19 ID:gu2jJrAo0
橋下徹大阪市長の「慰安婦制度」発言で韓国ネチズンが火病!!-韓国ツイッタートレンド「橋下」TOP3圏内に!
http://www.best-worst.net/news_aFmdw2aZS6.html

■橋下市長の慰安婦発言

日本維新の会共同代表・橋下徹大阪市長が「慰安婦問題」ついて発言。この発言が大きな波紋を呼んでいる。

5月14日、橋下徹大阪市長はツイッターで「慰安婦問題」発言について以下のように説明している。

第二次世界大戦当時、戦場における性欲処理について日本だけが特殊な状況であったのか?

という点を問題としているのである。

日本の戦争責任に関しては積極的に認める発言をしている。

ただし、「従軍慰安婦」は軍の強制連行関与の”証拠がない”のであり、日本が悪と認定されるいわれはないという主張だ。

日本だけが特殊であり責められる状況だったのかを問題にしているのである。

橋下徹大阪市長の発言は、マスコミや識者、ネット住民からも叩かれているようだ。

■橋下徹市長の「慰安婦」発言に国内左派の批判!

従軍慰安婦の存在を肯定したことや米海兵隊に風俗を奨めたことで、いわゆる左派よりの方から攻撃を受けるのは当然であろう。

ただ、軍隊と性処理の問題は秦郁彦氏の「慰安婦と戦場の性」に書かれているように世界中で当たり前の問題なのである。

同書の『第五章 諸外国に見る「戦場の性」』には世界各国の軍隊と性処理の調査結果の詳細が書かれている。

橋下徹大阪市長の「従軍慰安婦」に軍の強制制の証拠は無いとする見解は、ネット住民の多くが共感できる内容ではないかと思う。

実際に、維新の会の中山氏の国会答弁はネット住民の絶大な支持があった。

しかし、今回の橋下徹大阪市長の「慰安婦」発言は、ネット住民も支持派、批判派に分かれているようだ。

基本的に橋下氏がネット住民から嫌われているというは大きいだろう。

2587よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 22:15:09 ID:gu2jJrAo0
>>2586

■韓国では「橋下」がツイッタートレンド上昇!

橋下徹大阪市長の「慰安婦発言」が報道された13日には韓国で「橋下」がツイッタートレンドのTOP3圏内に浮上した。

当然のごとく、韓国ネチズンは火病を起こしている分けである。

しかし、従軍慰安婦に軍の強制連行の証拠は無い。しかも補償に関しては「日韓基本条約」で解決済である。

日本に戦争責任はある。

しかし「従軍慰安婦」に軍の強制制があったという証拠は無い。

しかも、補償に関する問題は解決済なのである。

>しかも、補償に関する問題は解決済なのである。

 ここをどう考えるかでしょうね。
 法的には解決済みです。しかし感情論としてはどうか、というところ。
 しかし、感情的にどうか、を物差しにしてしまうと、未来永劫問題が解決しない可能性もある。
 非常に難しい問題だと思います。

2588名無しさん:2013/05/15(水) 22:19:56 ID:89ok/I3g0
今回の橋下市長の発言はすごく軽率、個人的な発言ですから、日本人一般、
安倍政権とは全く関係がないです。
橋下市長は大阪市の行政に集中すべきで、世界に向けて発言、口を開く前に
慎重に考え発言すべきです。

世界を支配しているアングロサクソン、欧米の国の歴史を見ると醜い過去が。
15世紀頃の欧州は世界侵略、アフリカ、アジア、中南米、南太平洋、北米、
南太平洋、オセアニア地域が侵略、植民地となり、住んでいる住民が拷問、
虐殺、奴隷となり悲惨な歴史が残っています。

アジアでは、東南アジア、インド、ベトナム、インドネシア、フィリピン、
香港、マカオ、中国全土が侵略、長期間植民地化されひどい状態であった。

欧米が世界侵略、虐殺、奴隷制度をしていたにみ拘わらず、現在の欧米は
過去何もなかったようにふるまっている。
イギリスの皇室も世界侵略に関与していたが、現在ではイギリスの皇室
はメデイアの話題となりスター扱い。

中国、香港も欧米に侵略、植民地化されていたにも拘わらず、欧米には
何も言わず、日本のみ批判する。
白人崇拝は現在も変わらず、東洋人の日本人バッシング、人種差別を
を受ける日本人。

2589名無しさん:2013/05/15(水) 23:07:49 ID:OxyPshts0
必殺技:論点のすり替え

2590名無しさん:2013/05/16(木) 00:18:31 ID:XBGwoaVo0
早い話が、「よその子もやってるやん。なんで僕だけが悪ゆわれなあかんねん」と
ゴテている悪ガキと同じです。

よその子も悪くいわれたとしても、「僕」が悪くいわれることはなくならないこと
がわかっていません。こういうのを「頭が悪い」というのです。

2591名無しさん:2013/05/16(木) 00:27:33 ID:XBGwoaVo0
慰安婦発言:維新内に代表辞任論
http://mainichi.jp/select/news/20130516k0000m040068000c.html

旧日本軍の従軍慰安婦制度を「必要だった」とした日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言への批判が強まっていることに対し、松井一郎幹事長(大阪府知事)は15日、府庁で記者会見し「誤解を与えたのなら残念で申し訳ない。説明が足らなかった」と陳謝し、事態の沈静化を図った。だが、橋下氏は15日も改めて持論を展開。党内からは共同代表辞任を求める声も出始めた。

 松井氏はこれまで橋下氏の発言の正当性を強く主張してきたが、この日は姿勢を修正し、「(橋下氏は)人権を無視するような男ではない」と釈明。参院選への影響について「これで不利になっている」と述べ、焦燥感をあらわにした。小沢鋭仁国対委員長は国会内で記者団に「党として何らかの対応を考えることが必要。東京都議選、参院選にマイナスという意見はある」と漏らしたが、具体的な対応策は見いだせずにいる。

 橋下氏の「発信力」頼みの同党だけに、同氏が「個人的見解」としながらも重ねて持論を展開したことで、逆風は強まるばかり。党国会議員団幹部は「橋下氏は維新を消滅させようとしているのではないか。もう共同代表を替えるしかない」と語った。

2592名無しさん:2013/05/16(木) 01:45:17 ID:Xu2TpP1U0
>>2590
>>早い話が、「よその子もやってるやん。なんで僕だけが悪ゆわれなあかんねん」と
>>ゴテている悪ガキと同じです。

そのたとえ話は全く検討はずれ。
そして極めて稚拙。
悪いが。

2593名無しさん:2013/05/16(木) 02:40:36 ID:hUmp3oKM0
河村市長の発言に対しては感想として
「歴史的な事実について発言する時は、外交関係も踏まえて発言しなければいけない。(南京事件について)言ったところで日本にとって現実的なプラスを感じない」と語った橋下市長。
今回の慰安婦発言は、慎重なものと言えるでしょうか?
穿って見れば、今は日本経済の景気があがっているので東アジア諸国にビクビクしなくてもいいだろう、と判断したのか?
それもまた感心しませんなあ。


2577 :名無しさん:2013/05/15(水) 20:52:50 ID:NIK/Kgro0
名古屋市の河村たかし市長について述べたことが自分に降り掛かってきました。
橋下はどうやら反省などしない人間のようです。

28 :名無しさん:2013/05/15(水) 09:54:17 ID:xgVnZOcI
>>22
>なぜ今なのか?
>選挙前で自分に注目を集めたかったのかしらないが全く理解できない。

同感です。
なぜ今なのか?唐突としか言い用がない。
橋下市長は以前、名古屋の河村たかし市長の「歴史認識に関わる発言」について
国益にとってのタイミング面からの批判をしていました。
今回、自分が同じような物議を醸しだしたことについてはかなり弁明しづらいものがあると思います。

-------------------------------------------------------------
橋下氏、河村発言に「現実的なプラス感じない」
読売新聞 2月27日(月)21時50分配信

 名古屋市の河村たかし市長による南京事件を巡る発言に中国から反発が上がっている問題で、大阪市の橋下徹市長は27日、「公選職の首長は政治的な思いだけでなく、歴史家の発言も踏まえて発言しなければいけない」と述べ、河村市長に慎重な対応を求めた。

 市役所で報道陣の質問に答えた。橋下市長は「歴史的な事実について発言する時は、外交関係も踏まえて発言しなければいけない。(南京事件について)言ったところで日本にとって現実的なプラスを感じない」と語った。

2594名無しさん:2013/05/16(木) 02:47:55 ID:hUmp3oKM0
言っている事が全て正しく、全く筋の通っているものであったとしても、
言い方や言葉選びで多くの反感を生む、よい例え。

公務のない日に、一日中ツィッターに言い訳を書き続けていた姿を想像すると、
あわれとしか言いようがない。
http://blogos.com/article/62337/

2595名無しさん:2013/05/16(木) 03:31:24 ID:hUmp3oKM0
橋下氏「風俗業活用も議論対象」 市職員による犯罪対策
http://www.asahi.com/politics/update/0515/OSK201305150177.html

 橋下徹大阪市長は15日、米軍司令官に「風俗業の活用を」と進言したことに絡み、
市職員のわいせつ事案が増えた場合に風俗業の利用を推奨することが議論の対象になるかを記者団に問われ、
「僕はなりうると思う。『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、
認められる範囲のところで対応しなさいよ』というのが本来のアドバイスだ」と主張した。

 橋下氏は「僕は子どもにもそういうことは言う。間違ったことはやめろよと。ではどうやって解消策があるかと言えば、
世の中にはこういう解消策があると。それを伝えていくのが本来のアドバイス。
風俗を度外視して、どうやってアドバイスするんですかね」と述べた。

 市は2007〜11年度の5年間で、市職員をセクハラ行為で16件、わいせつ行為などで35件、懲戒処分している。

2596よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/16(木) 05:26:30 ID:pWTnbB520
“市長は発言 慎重に”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130515/4591911.html

いわゆる従軍慰安婦の問題をめぐる橋下市長の発言を受けて、大阪市議会の辻議長らは「市のイメージダウンにつながっている」などとして、橋下市長に対し、発言は慎重に行うよう求めました。
日本維新の会の橋下共同代表はいわゆる従軍慰安婦の問題について、これまで、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」と述べ当時は慰安婦の制度が必要だったという認識を示しています。
これについて、橋下氏は、15日記者団に対し、「いま、慰安婦が必要だとはひと言も言っていない。存在を容認しているわけではなく、日本を正当化するつもりもない」と述べました。
その上で、橋下氏は、「発言で、大反撃を食らうのは百も承知だが、欧米が自由恋愛の名のもとで現地の女性を使っていたのは事実であり、世界各国がやっていたことをなぜ、日本だけが特別な批判を受けるのかという問題提起だ。不当な侮辱を受けることにはもの申していかなければならない」などと、重ねて持論を展開しました。

一連の発言で、大阪市議会の辻淳子議長と小玉隆子副議長は、15日午後、橋下市長と面会しました。この中で、辻議長は「一連の発言は、政治家個人としてのものだとは思うが、大阪市をPRするボードの前で行われており、市そのもののイメージダウンにつながっている。誤解を受けないように慎重に発言すべきだ」などと求めました。
これに対して、橋下市長は「慰安婦はあってはならないと言っているが、発言が誤解されているところもある。メッセージの出し方には今後、注意したい」と述べました。
一方、府内の女性団体などは、発言の謝罪や撤回を求めて集会を開いたり、申し入れを行ったりしました。
大阪市役所の周辺では、15日午前、府内に住む女性たち200人ほどが集会を開き、「橋下市長の発言は女性の人権を踏みにじる暴言で許せない。強く抗議するとともに発言の撤回を求めたい。ただちに市長を辞めるべきだ」などと訴えました。
また、市役所には、女性団体などが相次いで訪れ、「橋下市長の発言は悲しみと憤りに耐えない」などとして、発言の謝罪と撤回を求める橋下市長あての抗議文を手渡しました。
大阪市によりますと、15日に30を超える抗議文が寄せられたほか、午後3時現在で、抗議の電話やメールなどが367件寄せられた一方で、橋下市長を激励する内容のものが73件あったということです。

05月15日 21時21分

2597よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/16(木) 05:29:49 ID:pWTnbB520
【慰安婦問題】
橋下発言検証「大筋正しいものの舌足らず」
2013.5.16 00:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130516/stt13051600530000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130516/stt13051600530000-n2.htm

 慰安婦問題をめぐる日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言は何が問題なのか、その内容を吟味すると、「事実関係は大筋正しいものの、舌足らずの部分がある」(現代史家の秦郁彦氏)ようだ。橋下氏の言動を検証した。(阿比留瑠比)

 【強制連行】

 「国を挙げて韓国女性を拉致して強制的に売春させた事実の証拠がない」

 この問題では、慰安婦問題で「おわびと反省」を表明した平成5年8月の河野洋平官房長官談話が「日本政府が強制連行を認めた」との誤解と曲解を世界に広めた。しかし、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は産経新聞の取材に「(河野談話は)いかなる意味でも、政府の意を体して政府の指揮命令下に強制したとは認めていない」と明言している。

 また、9年3月には、当時の平林博内閣外政審議室長が参院予算委員会で「強制連行を直接示す政府資料は発見されていない」と答弁。第一次安倍内閣は19年3月に「軍や官憲による強制連行を直接示す記述も見当たらなかった」とする答弁書を閣議決定している。

 橋下氏は政府の公式見解を述べたに等しい。

 【各国の慰安所】

 「日本軍だけでじゃなくて、いろんな軍で慰安婦制度を活用していた」

 磯村英一・元東洋大学長は東京都渉外部長だった終戦直後、連合国軍総司令部(GHQ)から「占領軍の兵隊のために女性を集めろ」と命令された。産経新聞(6年9月17日付)への寄稿によると、名目は「レクリエーション・センターの設置」だった。

 米軍はベトナム戦争時にも慰安所を利用していたほか、韓国は朝鮮戦争時に「軍が慰安所を管理していたことが、韓国陸軍戦史に出ている」(秦氏)。

 橋下氏の「なぜ日本の慰安婦制度だけが取り上げられるのか」との問題意識はもっともだ。

 【侵略の定義】

 「学術上、定義がないのは安倍晋三首相が言われている通り」

 首相の「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」との発言に反発が出ているが、国際法上、侵略の明確な定義はない。

 1974年の国連総会決議では侵略の定義が定められたが、これは安全保障理事会の「参考」という位置づけで法的拘束力もない。

 第一次安倍内閣は平成18年10月、「『侵略戦争』について国際法上確立されたものとして定義されていない」とする答弁書を閣議決定している。

 【風俗業の利用】

 「(米軍)司令官に会い、『もっと風俗業を活用してほしい』と言った」

 橋下氏は「建前論だと人間社会は回らない」とも主張する。だが、「性」の問題はまさに建前と本音がせめぎ合うテーマであり、ストレートに意見を述べればいいというものではない。

 慰安婦についての「当時は必要だった」との発言も、真意はともかく、秦氏は「政治家なら内外情勢を勘案し、何か主張する際には裏付けとなる証拠を示すなどもっときめ細かな配慮をすべきだった」と指摘する。

2598よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/16(木) 05:30:40 ID:pWTnbB520
“慰安婦容認でなく問題提起”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130515/4570651.html

日本維新の会の橋下共同代表は記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題をめぐるみずからの発言について、「慰安婦を容認しているわけではなく、なぜ日本だけが特別な批判を受けるのかという問題提起だ」などと重ねて持論を展開しました。
日本維新の会の橋下共同代表はいわゆる従軍慰安婦の問題について、これまで、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」と述べ当時は慰安婦の制度が必要だったという認識を示しています。
これについて、橋下氏は、きょう記者団に対し、「いま、慰安婦が必要だとはひと言も言っていない。存在を容認しているわけではなく、日本を正当化するつもりもない」と述べました。
その上で、橋下氏は、「発言で、大反撃を食らうのは百も承知だが、欧米が自由恋愛の名のもとで現地の女性を使っていたのは事実であり、世界各国がやっていたことをなぜ、日本だけが特別な批判を受けるのかという問題提起だ。不当な侮辱を受けることにはもの申していかなければならない」などと、重ねて持論を展開しました。
また、橋下氏は、安倍総理大臣が、きょうの参議院予算委員会で、みずからの発言について、「安倍内閣、自民党の立場とは、全く違う発言だ」などと述べたことについて、「日韓基本条約にもとづいて、法的に解決済みだと言い続けていることの方が慰安婦だった方々を傷つけている」などと反論しました。
そして、橋下氏は、「安倍総理大臣の『侵略という言葉の定義がない』いう答弁はあいまいで、過去の侵略と植民地政策を認めるべきだ。また、村山談話と2007年の閣議決定で日本の歴史認識はぐちゃぐちゃになった。慰安婦に対して暴行・脅迫・拉致があったのかどうかはっきりと示すべきだ」と述べました。
一方、橋下氏は、今月上旬に沖縄のアメリカ軍普天間基地を視察した際に、アメリカ軍の幹部に、風俗業の活用を進言したことに関連して「現地に残された女性や生まれた子どもは大変な苦難を味わっている。兵士の性的エネルギーをコントロールすることに本気になってほしいと伝えた」と述べました。
そして、橋下氏は、来月予定しているアメリカ訪問について、「入国拒否はされないと思うので、自分の発言について議論したい」と述べました。

05月15日 21時54分

2599名無しさん:2013/05/16(木) 17:13:56 ID:hUmp3oKM0
>>2571

<橋下徹氏>「国際感覚なかった」…風俗業発言、撤回はせず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000025-mai-pol

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は16日、沖縄県の在日米軍に風俗業の活用を提案したことについて、

「国も価値観も違う他国への話の仕方として不適切だった。僕に国際感覚がなかった」

と話し、表現が不適切だったことを認めた。

 こうした発言に国際的な非難が高まっていることについて、橋下氏は

「米国では風俗と聞くと、すぐ売買春と思いつく。大きな誤解を生んだ。米国の風俗文化や性的な考え方、価値観への認識が甘かった」

と話した。

2600名無しさん:2013/05/16(木) 17:18:10 ID:hUmp3oKM0
週刊文春に橋下市長が勝手にロシア外交、LPG取引目的か?国家間でする話をなぜ勝手に?との記事。

2601名無しさん:2013/05/16(木) 20:12:12 ID:hUmp3oKM0
米政府「言語道断で侮辱的」 橋下氏発言を厳しく非難
http://www.asahi.com/international/update/0516/TKY201305160295.html

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要だった」などとした一連の発言について、米政府当局者は16日、朝日新聞の取材に「(発言は)言語道断で侮辱的なものだ」などと厳しく非難した。

 米政府の公式な立場を示したものとみられ、米当局者が同盟国・日本の政治家に対し、こうした態度を示すのは極めて異例だ。

 さらに、この当局者は従軍慰安婦について、「戦時中、性的な目的のために連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ」との考えを示した。

2602名無しさん:2013/05/16(木) 21:01:24 ID:hUmp3oKM0
【橋下氏慰安婦発言】「不適切だった」 橋下氏、風俗業活用の主張“封印”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130516/waf13051619090021-n1.htm

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の司令官に風俗業者の活用を促し、批判を浴びている日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は16日夕、記者団に対して「不適切だった」と述べた。撤回の意志を問われ、「不適切で十分。それをどうとらえるかはそれぞれの受け取り方」と述べる一方、風俗業者活用について主張しないことを表明した。また第二次世界大戦中の慰安婦制度の発言については「慰安婦問題を正当化しようなんて毛頭思っていない。報道されることもしっかり予測しながら発言するのが僕の立場だが、そこを見誤ってしまった」と述べた。

2603名無しさん:2013/05/16(木) 23:05:14 ID:SRo4Phd.0
韓国に日本が"レイプ国家"などと侮辱されている事実を朝日新聞に全文のまま載せた事実は大きい
あと、今回日本を非難した米軍は、次回日本国内でのレイプ事件防止に厳しく対処せがる得ない

2604名無しさん:2013/05/16(木) 23:08:56 ID:SRo4Phd.0
×事件防止に厳しく対処せがる得ない
○事件に厳しく対処せざるを得ない

2605名無しさん:2013/05/16(木) 23:32:23 ID:hUmp3oKM0
捨て身の攻撃、まさに国士様!ですかね。

そんなことより大阪都構想をよろしく頼んます。
中途半端にならないよう気をしっかり引き締めて!

2606よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/16(木) 23:57:32 ID:crpVwn7c0
“風俗発言は不適切だった”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130516/4601981.html

日本維新の会の橋下共同代表は記者団に対し、今月上旬に、沖縄のアメリカ軍普天間基地を視察した際に、アメリカ軍の幹部に、風俗業の活用を進言したことについて「アメリカの風俗文化や価値観についての認識が甘かった」と述べ不適切だったという認識を示しました。
このなかで、橋下共同代表は「アメリカの風俗文化や価値観についての認識が甘かったことは間違いない。日本とアメリカで認められていることの違いについて、慎重に考えなければいけなかった。国際感覚に乏しかったことは私の一番の欠点だろう」と述べました。そのうえで橋下氏は「いろんな方策のうちの1つとして話をすればよかったが、いきなり、風俗業を1つの事例として出したことで大きな誤解を生んだ。話の趣旨としては撤回は考えていないが、価値観や考え方が違う他国に対する話の仕方としては不適切だったかもしれない」と述べました。
また、橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題について「強制連行の有無について、はっきり決着をつけるべきなのに、政府は逃げている」と述べ、政府の対応を批判しました。
そのうえで、橋下氏は「『強制連行がなければ問題ないという考え方は違う』ということを、党内でしっかり議論したい。『やってはいけないことをやった』というところから、議論をスタートさせて強制連行の有無については世界的な評価の問題だからしっかりと確定していくということを党の見解としていきたい」と述べました。

05月16日 12時34分


橋下氏24日に元慰安婦と面会
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130516/4616342.html?t=1368716209718

いわゆる従軍慰安婦の問題をめぐるみずからの発言を受けて、日本維新の会の橋下共同代表は、今月24日に、大阪市役所で、元慰安婦の韓国人女性2人と面会することになりました。
橋下共同代表と面会することになったのは、元慰安婦の韓国人女性、キム・ボクトンさんら2人です。キムさんらは、今月13日に、橋下氏が、いわゆる従軍慰安婦について、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと発言したことから橋下氏に対し、面会を要請し、調整が進められていました。
その結果、今月24日に橋下氏が市長を務める大阪市の市役所でおよそ30分間、面会することになりました。
キムさんらは、自らの経験を伝えることで、橋下氏に対し、発言の撤回や謝罪などを求めたいとしています。
一方、橋下氏は、今月13日に、「『私の発言に意見がある』ということだと思うので、面会が実現すれば、しっかりお互いの主張を出し合いたい」と述べていました。

05月16日 21時09分

2607よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/16(木) 23:58:12 ID:crpVwn7c0
“情報共有へ組織再編を”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130516/4562311.html?t=1368716238906

教育委員会のあり方を検証している大阪市の作業チームは16日の会合で、学校で体罰などがあった場合に情報が共有できるよう、組織を再編することなどを今後まとめる報告書に盛り込む方針を確認しました。
作業チームは大阪市立桜宮高校の問題を受けて橋下市長が設置したもので、16日の会合では、まず今回の問題で明らかになった教育委員会の問題点について協議しました。
このなかでは、体罰に関する情報が教育委員会の内部で、共有されていないことや組織の中で、問題に対応する権限や責任があいまいだなどといった指摘が出されました。
そして、今後の改善策として、組織を再編することや監察機能を強化することなどを6月までにまとめる作業チームの報告書に盛り込む方針を確認しました。

05月16日 21時05分

2608よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/17(金) 00:02:22 ID:crpVwn7c0
「有権者が判断、自分からは降りない」橋下氏、役職辞任を否定
2013.5.16 20:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130516/waf13051620340025-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は16日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の司令官に風俗業者の活用を促したことなどをめぐる自身の進退について「有権者が判断する。降ろされない限り、自分からは降りない」と述べ、役職辞任を否定した。

2609名無しさん:2013/05/17(金) 06:50:56 ID:hUmp3oKM0
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、旧日本軍の慰安婦を必要だったと発言した問題で、東京都の猪瀬直樹知事は15日、記者団に対し、
発言内容について「多くの女性の名誉や尊厳を傷つけた」との考えを示した。

 これまで猪瀬知事は、地方分権や電力改革などの問題で橋下市長と連携してきたが、今回の発言については「(慰安婦の)強制連行など、
いろいろ事実関係についての議論があることは承知しているが、多くの女性の名誉や尊厳を傷つける問題になると認識している」と指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130515/tky13051519050005-n1.htm

2610名無しさん:2013/05/17(金) 06:52:52 ID:OxyPshts0
で、区割り決まったの?

2611名無しさん:2013/05/17(金) 07:07:04 ID:ynnLHEuc0
猪瀬知事は橋下市長に東京五輪誘致を妨げる様な発言をするなんて!と非難したかった
しかし、それは言うことができなかった

2612名無しさん:2013/05/17(金) 08:06:40 ID:hUmp3oKM0
 憶測ついでに、もうひとつ裏付けの無い仮説を述べておく。
 私の見るに、英語メディアの記者が「Wartime Sex Slave」という刺激的な(というよりも「底意地の悪い」)訳語を選んだ背景には、橋下市長のもうひとつの発言の存在があずかっている。

 市長が、普天間基地の司令官に向けて語った旨を明かした「風俗の活用を進言した」とされるやりとりだ。
 この、市長の言葉は、極めて無礼なマナーとして受けとめられたと思う。

「考えてもみろよ。軍隊経験ゼロの人間が、一軍を統べる司令官たる者をつかまえて、兵隊の性処理について忠告を授けたんだぞ。この設定自体、あり得ない話だろ?」
「だよな。三歳の童子が大工に鋸の引き方を教えたに等しい暴挙だ」
「っていうか、サムライの刀の手入れについて、一介の町人が説教を垂れている図に近くないか?」
「世が世なら無礼者そこに直れで切り捨て御免だぞ」
「それもそうだけど、『建て前論ばかり言っていてもだめだ』と、自分で言っていながら、その同じ口で『風俗は売春ではない。合法だ』という建て前論を振り回しているあたりがもう論外中の論外だろ」
「オレが司令官だったら不慮の発砲事故を装ってでも射殺するところだな」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130516/248178/?P=2&amp;nextArw

2613名無しさん:2013/05/17(金) 08:08:25 ID:hUmp3oKM0
 以下、ちょっと長いが、正確を期すために、橋下市長の発言部分をそのまま引用する。

《――前略―― 慰安婦制度じゃなくても、風俗業っていうものは必要だと思う。だから沖縄の海兵隊・普天間に行ったとき、司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と言った。司令官は凍り付いたように苦笑いになって「米軍ではオフリミッツ(出入り禁止)だ」と。(ぼくは)「そんな建前みたいなことを言うからおかしくなるんですよ。法律の範囲内で認められている中で、いわゆるそういう性的なエネルギーを合法的に解消できる場所は日本にあるわけだから、もっと真正面からそういう所を活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーをきちんとコントロールできない」と言った。(司令官からは)「行くなと通達を出しているし、これ以上この話はやめよう」と打ち切られた。――後略――》

 あらためて読んでみると、失礼にも程があるというのか、率直に言って、神経を疑う。

 慰安婦問題についての「必要」発言は、歴史認識をめぐる言葉として、重大な問題をはらんだ話だし、その重要性は世界中に配信されたことを見ても明らかだ。が、この米軍に対する「風俗活用示唆発言」は、別の意味で、極めて重要な外交的失態だと思う。

 つまり、この発言をカマした人間は、「軍というものをナメて」いるのである。

2614名無しさん:2013/05/17(金) 08:08:56 ID:hUmp3oKM0
 おそらく、アメリカ人なら、ある程度誰であっても、自国の軍隊の司令官を前にして、ここまで無礼な発言をした人間に対しては、強い憤りを覚えるはずだ。全員ではないにしても、多数派のアメリカ人は、必ずアタマに来る。

 どんなにリベラルに見えても、どんなに寛大に構えていても、アメリカ人はアメリカ人だ。目の前で米軍がコケにされている姿を見れば腹を立てる。あたりまえの話だ。

 「Wartime Sex Slave」が選ばれたのは、そういう事情があったからだ。私はそう思っている。この見方は、あるいは、外れているかもしれないが、ともあれ、私個人としては、米軍の偉い人間を相手に自分がこういう失礼な態度をとったことを誇らしげに記者に語っている時点で、橋下さんに関しては、愛想を尽かす気持ちになってしまっている。

 この点について、橋下さんは、いまだにきちんとした謝罪をしていない。
 ここのところに、この人の致命的な部分が露呈してしまっているように、私には、思えるのだ。
 つまり、橋下さんという人は、どうにも子供っぽいマッチョだということだ。

2615名無しさん:2013/05/17(金) 08:09:52 ID:hUmp3oKM0
 ある部分で、そのやんちゃ坊主っぷりは、大阪の人々の母性本能に似た部分を刺激していたはずだ。

 言い過ぎたり、すぐに謝ったり、また懲りもせずに問題発言をしたり、といったところに見え隠れしている稚気をポジティブに評価する人たちは、橋下さんの手に負えない部分を含み置いた上で、それでも、そのバイタリティーと率直さと、喜怒哀楽を隠さない男に特有な、突破力を評価していたのだと思う。

2616名無しさん:2013/05/17(金) 08:14:31 ID:hUmp3oKM0
橋下氏発言「言語道断で不快」=米政府が公然批判―歴史問題解決も促す
時事通信 5月17日(金)6時8分配信
 【ワシントン時事】米国務省のサキ報道官は16日の記者会見で、日本維新の会の橋下徹共同代表の従軍慰安婦に関する発言に対して「言語道断であり、不快だ」と述べた。米政府が今回の問題で公然と批判したのは初めて。また、日本が慰安婦問題を含む歴史問題の解決に向けて「隣国と共に取り組むよう希望する」と強調した。
 米政府は北東アジア地域の安定の観点から、歴史問題などでぎくしゃくする日韓双方に対して慎重な行動を求めてきており、今回異例の強い表現でくぎを刺した。
 報道官はこの中で、慰安婦問題について「明らかに深刻な人権侵害だ」と改めて指摘。被害者に対して衷心より同情を申し上げると述べた。

2617名無しさん:2013/05/17(金) 08:16:46 ID:hUmp3oKM0
橋下氏発言を非難する米政府当局者のコメント(全文)

 米政府当局者のコメントの原文と日本語訳は以下の通り。

【原文】

 Mayor Hashimoto’s comment is outrageous and offensive. As the United States has stated previously, what happened in that era to those women, who were trafficked for sexual purposes, is deplorable and clearly grave human right violations of enormous proportions. We understand that mayor Hashimoto is planning to travel to the United States, but in the light of these statements, we are not sure that anyone will want to meet with him.

【日本語訳】

 橋下市長の発言は、言語道断で侮辱的なものだ。米国が以前に述べている通り、戦時中、性的な目的で連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ。橋下市長は米国訪問を計画しているそうだが、こうした発言を踏まえると、面会したいと思う人がいるかどうかはわからない。

2618名無しさん:2013/05/17(金) 08:21:50 ID:hUmp3oKM0
それにしても日本の主要地方自治体の首長は外交に関してはろくでもないテイタラクを露呈して足元すくわれすぎ。

石原元東京都知事・・・尖閣購入でミソつけた
猪瀬東京都知事・・・トルコとイスラム圏を侮辱、五輪誘致の明確なルール違反
河村名古屋市長・・・南京事件で失言
橋下大阪市長・・・このスレにある通り

東京、大阪、名古屋、全滅だ(笑)。

2619名無しさん:2013/05/17(金) 08:36:00 ID:hUmp3oKM0
U.S. slams Japanese mayor's s☆x-slave comments as 'offensive'
http://www.reuters.com/article/2013/05/16/us-japan-comfortwomen-usa-idUSBRE94F14O20130516

(Reuters) - The United States condemned as "outrageous and offensive" comments by the mayor of the Japanese city of Osaka who said this week that Japan's military brothels during World War Two were "necessary" to provide respite for soldiers.

2620名無しさん:2013/05/17(金) 08:39:10 ID:hUmp3oKM0
 安倍や橋下、自称保守は何が問題なのか理解していない
★『国際政治のフィールドで、内弁慶や日本ガラパゴス的な、「過去を過去の時点の価値観で議論」してはいけない。「それは現在の価値観の否定」が世界の考え方』
 世界は、非歴史的な、現在の価値観で過去を振り返って議論している。「昔は仕方なかった」と否定しようものなら、女性の権利の「否定者」。「歴史的には奴隷制は当然の制度」が、今では全く受け入れられないことと同じ
■安倍晋三が総理在任中だった2007年5月、東郷が米国人から言われたことを紹介しているが、これは衝撃的な内容である。
【日本人の中で、「強制連行」があったか、なかったかについて繰り広げられている議論は、
『この問題の本質にとって、まったく無意味である、世界の大勢は、だれも関心を持っていない』。
 性、ジェンダー、女性の権利の問題について、アメリカ人はかつてとはまったく違った考えになっている。
 慰安婦の話を聞いた時彼らが考えるのは、「自分の娘が慰安婦にされていたらどう考えるか」という一点のみである。そしてゾッとする。これがこの問題の本質である。
 ましてや、慰安婦が「甘言をもって」つまり騙されてきたという事例があっただけで、完全アウトである。「強制連行」と「甘言で騙されて」気がついた時には逃げられないのと、どこがちがうのか。
 『これは非歴史的(ahistoric)な議論なのである。現在の価値観で過去を振り返って議論しているのだ』。
 『もしもそういう制度を「昔は仕方なかった」と言って肯定しようものなら、女性の権利の「否定者」(denier)となり、同盟の担い手として受け入れることなど問題外の国ということになる』。
 『解りやすい例で言えば、「建国の頃アメリカは奴隷制を受け入れられていたのだから、歴史的には奴隷制は当然の制度」という議論が、今のアメリカでは全く受け入れられないことは、日本人にも理解できるのではないか』。
 「慰安婦制度は歴史的にはやむをえなかった」という議論は、全くそれと同じに聞こえる】
 これが米国人の慰安婦問題に対する感覚なのであり、これを説得しなければどうにもならないのだ。

2621名無しさん:2013/05/17(金) 08:52:44 ID:hUmp3oKM0
http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2013/05/209511.htm

QUESTION: Hi, my name is Takashi from Japanese newspaper Asahi. Osaka City Mayor Hashimoto recently made a comment on the so-called “comfort women” issue, arguing that even though it is unacceptable from the moral perspective value, but the comfort women were necessary during the war period. And he also argued that it is not fair that only Japan is criticized by the United States and other countries, because there are other country military that were provided sexual service by prostitute. And do U.S. has any position on his comment or criticism against the United States?

MS. PSAKI: We have seen, of course, those comments. Mayor Hashimoto’s comments were outrageous and offensive. As the United States has stated previously, what happened in that era to these women who were trafficked for sexual purposes is deplorable and clearly a grave human rights violation of enormous proportions. We extend, again, our sincere and deep sympathy to the victims, and we hope that Japan will continue to work with its neighbors to address this and other issues arising from the past and cultivate relationships that allow them to move forward.

QUESTION: Do you describe this issue sex slave or comfort women?

MS. PSAKI: Again, I don’t know that I’m going to define it. You kind of laid out the specific details there, and we have described this issue in the past as comfort women[ii].

2622名無しさん:2013/05/17(金) 08:53:56 ID:hUmp3oKM0
朝日からここぞとばかり狙われて橋下さんもムカムカが止まらないだろうな(笑)

2623名無しさん:2013/05/17(金) 17:54:02 ID:ZeLSbiUs0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130517/stt13051716310006-n1.htm

維新・西村氏が離党届 「韓国人売春婦うようよ」発言で
2013.5.17 16:31

日本維新の会の西村真悟衆院議員は17日午後、党代議士会での「日本には韓国人の売春婦がうようよいる」との発言が不穏当だったとして、離党届と会派離脱届を松野頼久国会議員団幹事長に提出した。
議員団は、会派離脱届を受理せず、会派を除籍処分とする方針だ。離党届に関しては松井一郎幹事長(大阪府知事)が対応を判断する。

盟友の三宅閣下も後を追うだろう。そうなると維新は谷畑のような輩が跋扈してまう?

2624名無しさん:2013/05/17(金) 17:57:04 ID:ZeLSbiUs0
しまった社会問題スレにすべきだった。

2625名無しさん:2013/05/17(金) 19:43:13 ID:hUmp3oKM0
>>2623
西村議員の発言を「本当のこと言ってなにが悪い。本当のことすら言えない日本はおかしい。」
と擁護するコメントがインターネット上ではたくさん見受けられますが、それはあまりに幼稚な理屈でしょう。

本当だと思うからはっきりいう、というのなら
たとえば「橋下市長は帰化朝鮮人の子供だ。これは事実なのだ。」などと公言してよいものか?
私はいけないと思います。どうしても人種差別的な意図が強く出てしまう。

2626名無しさん:2013/05/17(金) 19:45:50 ID:ZeLSbiUs0
>>2618 それは日本が独立国家でなくなった証拠やで。
    前岐阜知事も正論を述べたばっかりに晩節を汚されて
    「国旗国歌を尊重出来ない者は日本国籍をを返上していただきたい!」

2627名無しさん:2013/05/17(金) 19:55:17 ID:hUmp3oKM0
>独立国家でなくなった証拠やで。

ほう。日本が独立したのは1952年ですが占領されたのは何年ですか?
西暦で明確に教えてください。

2628名無しさん:2013/05/17(金) 20:08:18 ID:hUmp3oKM0
>「国旗国歌を尊重出来ない者は日本国籍をを返上していただきたい!」

橋下市長はここまでは言わないからまだいい。

2629名無しさん:2013/05/17(金) 20:22:10 ID:XBGwoaVo0
ネトウヨの人がいるみたいですね。

2630名無しさん:2013/05/17(金) 20:28:41 ID:hUmp3oKM0
そのようですね。

2631名無しさん:2013/05/17(金) 20:50:39 ID:hUmp3oKM0
 日本維新の会の橋下徹共同代表は17日夜、西村信悟衆院議員の問題発言について「大変申し訳ない」と陳謝した。
従軍慰安婦制度をめぐる橋下氏自らの発言との関係に関しては、「自分とは全く違う。
自分には韓国の方や元慰安婦の方を侮辱する意図は全くない」と述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。 

時事通信 5月17日(金)20時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000146-jij-pol

2632よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/18(土) 04:42:53 ID:hUS4M8HE0
慰安婦問題で橋下氏 米に反論
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130517/4642541.html

日本維新の会の橋下共同代表は、インターネットの簡易投稿サイト・ツイッターで、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐるみずからの発言を、アメリカ側が批判していることについて「日本の慰安婦だけを取り上げて、特殊な人種と批判するが、これは違う」などと反論しました。
いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐる橋下共同代表の発言について、アメリカ国務省のサキ報道官は「異常な発言で不快だ」と述べるなど、アメリカ側から批判が出ています。
これについて、橋下氏は、みずからのツイッターのなかで「確かに日本がやったことは悪い。揺るぎない事実だ。戦場での性の対応策として、女性を活用するのは言語道断だ」と述べました。
そのうえで、橋下氏は「アメリカの日本占領期には、日本人女性を活用したのではなかったのか。アメリカも、世界も、日本の慰安婦だけを取り上げて、日本だけを、特殊な人種と批判するが、これは違う」と反論しました。
そして、橋下氏は「日本の慰安婦活用を正当化するのは許されないが日本だけを特別に非難するのはアンフェアだ。アメリカはフェアを重んじる国で、人権を尊重する国だろう。そうであれば、アメリカも、戦場の性の問題として、世界各国の態度、振る舞いをきちんと検証すべきだ」などと述べました。

05月17日 12時26分


“米は直視を”橋下氏再度反論
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130517/4628251.html

日本維新の会の橋下共同代表は今夜、記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐるみずからの発言に、アメリカ政府から批判が出ていることについて「日本がやったことは悪いが、アメリカも自分たちがやってきたことを直視すべきだ」などと述べ、改めて反論しました。
橋下共同代表は「日本がやったことは悪いが、アメリカなど世界各国も戦場の性の問題として、太平洋戦争当時、女性を活用するようなことをやっている。アメリカ国務省が日本を批判するのは当然だが自分たちがやってきたことも直視してもらいたい。沖縄県民の人権が踏みにじられている現況をもっと直視すべきだ」と述べました。そのうえで、橋下氏は、「アメリカはごまかしている。慰安婦だけを取り上げて性の奴隷だと批判するのであれば、アメリカ兵が、現地で、女性を利用しなかったのかを反省して、沖縄で行われている人権を踏みにじる行為について認識を改めてもらいたい」などと述べ、改めて反論しました。
一方、新聞社の記者が、「政党の代表がテレビの前で話しをする時にも、ことばの細かい意味にこだわるべきではないか」という趣旨の質問をしたのに対し橋下氏は、「今回は大誤報をやられた。全体の文脈をとって報道するのが皆さんの役割なのに話す時に一言一句をチェックしろと言うなら、事前に校正にかけなければならない。それならば、あすから取材を受けるのをやめる」と述べ、今後は、記者会見だけを行う考えを示しました。

05月17日 23時03分

2633よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/18(土) 04:47:21 ID:hUS4M8HE0
「人権侵害だ」 維新松井幹事長 厳しい処分の方針
2013.5.17 16:14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130517/wlf13051716180028-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130517/wlf13051716180028-n2.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は17日、国会議員団の西村真悟衆院議員が同日の党代議士会で、「日本には韓国人の売春婦がうようよいる」と発言したことに対し、「人権を無視したような政治家の発言は許されるわけがない」と強く非難し、議員辞職勧告も含めた厳しい処分を下す方針を示した。府庁で記者団の質問に答えた。


ウヨウヨ…「橋下氏とは違うんです」


 松井氏は、西村氏の発言について報告を受けておらず、午後2時半ごろに府庁に登庁した際、報道陣から取材を受け、発言内容を初めて聞いたという。

 当初は、十分に事態がつかめず、「えっ、何て?」と聞き返したり、「どういう意味でしょうね」と応じていた松井氏だったが、記者から西村氏の発言内容の詳細を聞くと、顔を紅潮させ、みるみる怒りの表情に。

 「どういう感覚でものをおっしゃっているのか。事実だとしたら大問題だ」と激しく批判。厳しい処分も含めた対応を取る方針を明らかにした。

 西村氏の発言が共同代表の橋下徹大阪市長の慰安婦発言に関連したものであったことについては、「橋下代表の発言は人権を侵害しているのではない。過去の事実を訴え、犠牲になられたみなさんの上にたって現在があるという意味で、その方々の人権はしっかり守っていくという趣旨での発言だ」と述べ、橋下氏と西村氏の発言は趣旨が異なることを強調した。

 西村氏は国会内で、橋下氏の慰安婦発言についての海外報道に関し、「従軍慰安婦がセックス・スレイブ(性奴隷)に転換されている。これが国際的に広がれば、謀略が成功しかねない」と強調。その上で「反撃に転じた方がよい」と述べた。西村氏はその後、発言を撤回している。

2634名無しさん:2013/05/18(土) 09:54:29 ID:OxyPshts0
あれ、何でよっさんトリップ付けたり付けなかったりしてるの?

2635名無しさん:2013/05/18(土) 13:31:43 ID:XBGwoaVo0
よっさんは、今回の橋下さんの発言を擁護するんですか?

2636名無しさん:2013/05/18(土) 14:07:46 ID:fIOXMw720
発言って、場所とタイミングも重要だね。

2637名無しさん:2013/05/18(土) 19:29:38 ID:bZckqNIA0
>>2636
>発言って、場所とタイミングも重要だね。

ではどのタイミングなら良かったのであろうか?

2638名無しさん:2013/05/18(土) 20:25:58 ID:LgOGcsb.0
韓国が自分たちかしでかしたことを言い訳できないとき、とか

2639名無しさん:2013/05/18(土) 20:35:09 ID:XBGwoaVo0
橋下さん、日本の「侵略」を認めてしまいましたね。

2640名無しさん:2013/05/18(土) 23:28:40 ID:7DfvHYLc0
橋下は支離滅裂、滅茶苦茶な発言が多すぎて信用、支持を失い消えていくのでは。

2641名無しさん:2013/05/18(土) 23:29:27 ID:J4nD8NLc0
慰安婦制度とか言っちゃうし
どっかの国の回し者と言われても
仕方ない失言ぶり。

もう、この人いいですよ。

2642名無しさん:2013/05/18(土) 23:38:24 ID:XBGwoaVo0
維新の会自体が崩壊寸前です。

2643よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 01:45:12 ID:slkr89lY0
橋下氏が国会議員に陳謝
2013.5.19 00:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130519/stt13051900300000-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長や幹事長の松井一郎大阪府知事らが18日午後、参院選公約について検討する会合を大阪市内のホテルで開いた。橋下氏は自らの慰安婦発言に関し「誤解も含めて、意図しない形で伝わり、国会議員にも迷惑を掛けたことは申し訳ない」と陳謝した。

 会合は10時間以上におよび、公約成案を月内にまとめる方針を確認。統治機構改革、首相公選制、参院改革のための憲法改正を盛り込む方向となった。松井氏が記者団に明らかにした。

 出席者は他に政調会長の浅田均大阪府議会議長ら在阪幹部や中田宏、桜内文城両衆院議員ら約20人。分野別に盛り込むべき政策も整理した。日本維新はみんなの党と共通公約の策定に向けた作業を続けてきたが、橋下氏の慰安婦発言を受け、みんなの党の渡辺喜美代表が、協議を凍結する方針を表明している。

2644よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 01:45:54 ID:slkr89lY0
維新松井幹事長と大村知事会談
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130518/4666331.html


日本維新の会の松井幹事長は、17日夜、大阪市内で、愛知県の大村知事と会談し、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐる橋下共同代表の発言について、「女性の人権を向上させたいというのが橋下氏の思いだ」と述べ、理解を求めました。
会談には、参議院選挙に向けて、維新の会と政策協定を結んだ、沖縄の地域政党「そうぞう」の下地代表も同席しました。
この中で、大村知事は、橋下共同代表の一連の発言について、「橋下氏の真意が伝わるように、みずからの言葉でていねいに説明し、できるだけ早期に、事態を収拾すべきだ」と述べました。
これに対して、松井氏は、「日本も含めて世界各国で女性の人権を向上させたいというのが、橋下氏の本当の思いだ」と述べ、理解を求めました。
また、会談では、日本の経済成長に向けて、大阪と愛知で連携していくことについても意見を交わしました。

05月18日 07時38分

2645よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 01:54:48 ID:slkr89lY0
いまだ占領時代の感覚ぬけない朝日新聞(5月18日)
2013.5.18 03:06 [産経抄]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130518/edc13051803070000-n1.htm

 没後430年を経た今なお「天下統一に道を開いた男」として絶大な人気を誇る織田信長が、現代に生きていたらどうだろう。殺人と「人道に対する罪」に問われ、明智光秀に暗殺される前に刑死していたのは間違いない。

 ▼比叡山焼き打ちでは、対立した僧侶ばかりか女子供までなで斬りにした。長島攻めでは、一向衆を焼き殺したというからヒトラーも真っ青である。だからといって彼の功績を全否定する史家はいない。

 ▼歴史を見る眼とは、そんなものだが、さきの大戦は終戦から70年弱しかたっておらず、いまだ「歴史」になっていない。それをいいことに中国や韓国は、史実を誇張、あるいは捏造(ねつぞう)して日本の古傷に塩を塗りつけ続けてきた。

 ▼昨年の反日デモの暴走におびえたか当局もようやくブレーキをかけ始めたが、中国のテレビは悪逆非道な日本兵を正義の味方、八路軍がやっつけるドラマばかりやっている。韓国はといえば、証拠もないのに慰安所を「日本政府による強制的な軍の売春システム」とでっちあげ、慰安婦を「性奴隷」と毒々しく英訳して宣伝し続けている。

 ▼「嘘も百回言えば真実になる」のは本当である。米国務省のサキ報道官は、橋下徹大阪市長の発言を「言語道断で、侮辱的だ」とののしったが、こちらの言葉遣いの方が品がない。

 ▼確かに橋下発言は、女性への配慮を欠く部分があったが、当時の状況を無視して「日本だけを特別に非難するのはアンフェア」という彼の言い分はうなずける。くだんの報道官は、占領時代の東京や沖縄などでの米兵の蛮行をご存じないのであろう。そんな小役人の発言に「米、橋下氏発言を非難」と大見出しをつけた朝日新聞は、いまだ占領時代の感覚から抜けきれないようである。

2646名無しさん:2013/05/19(日) 04:52:51 ID:bFmNVvN60
>>2645
産経はこれ聴いて問題点を整理したほうがいいですね。

橋下発言、ここが問題
従軍慰安婦をめぐる橋下大阪市長の発言。歴史的な事実を適切に言及していないことが、混乱を招いている原因だという。詳しくみていくと・・・
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20130516.mp3

2647名無しさん:2013/05/19(日) 04:54:24 ID:bFmNVvN60
<維新の会>橋下氏、発言を陳謝 参院選公約検討会議で
毎日新聞 5月19日(日)1時11分配信

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は18日、従軍慰安婦などに関する一連の発言について、党の参院選公約の検討会議で「誤解を含めて自分の意図しない形で伝わった。国会議員に迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝した。松井一郎幹事長(大阪府知事)が記者団に明らかにした。

【元慰安婦「被害にあった人間はまだ生きているのに」】橋下氏と面会予定の吉さん、「暴言」と批判

 会議は大阪市内で開かれ、国会議員団や在阪の幹部ら十数人が出席した。

 松井氏らによると、橋下氏は在日米軍に風俗業の活用を求めた発言について「不適切だった」と釈明する一方、慰安婦が強制されたかどうかについては「政府は強制性を裏付ける証拠がないとしており、徹底して主張したい」と述べた。国会議員らからは「国際問題に発展して国益にマイナスなのは間違いないので、何とかしなければならないが大変だ」「誤解されないよう、チームとして丁寧に説明していこう」との意見が出た。

2648名無しさん:2013/05/19(日) 05:02:58 ID:bFmNVvN60
元慰安婦との面会で、橋下は泣くかも知れませんね。
体罰自殺のときもそうでしたけど、被害者側と距離が近づくと感情移入して泣きやすい。
それが浪花節的な美徳として日本国民に訴えるのかもしれませんが。
「自分の言葉に誠意が足りなかった。2万%足りなかった。申し訳ない。」と謝ってから
続いて怒涛のマシンガントークで自分への反対意見をバッサバッサ切り捨てる予定(笑)。

<元慰安婦>橋下氏と面会予定の吉さん、「暴言」と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130518-00000079-mai-soci
 吉さんは、元慰安婦の金福童(キム・ポットン)さん(87)とともに、広島市で19日、岡山市で23日にある証言集会で話をし、24日に大阪市役所で橋下氏に面会する予定。

2649名無しさん:2013/05/19(日) 07:39:01 ID:75UiqLXA0
西村は問答無用でばっさり切ったのに自分は間違いを認めながら何の処分もなし

2650名無しさん:2013/05/19(日) 12:32:10 ID:jmVxXdzE0
水道橋博士 ✔ @s_hakase

国益を損ねるような「世界の中心で無知を叫ぶ」窮地に、日本語にも英語にも通じ「世界は多様であること」を教示できる人がデーブ・スペクターしかいないという喜劇的状況が『週刊藝人春秋』の流れ通りではあるけど、ホントは、ちゃんとアドバイス出来る大人がそばに居れば良いのに。

2651名無しさん:2013/05/19(日) 12:36:53 ID:jmVxXdzE0
>>2645
産経は「在米韓国人がー、ロビー活動がー」と"日本国内向けに"恨み節を嘆くのではなく
もっと英語で幅広く発信すればいいではないですか?

内向きで国内相手しかしてない産経が何を偉そうに、と思います。
どうもこの新聞は韓国にしろ米国にしろ、相手に直接言わず日本国内のくすぶっている層に向けてしか発していない。
「外国はこういう卑劣な手段をとっているのだ。要注意だ。」と言うだけ。要は排外主義に通じる。

朝日を見ろ。ちゃんとワシントンDCで質問しているぞ(笑)

2652名無しさん:2013/05/19(日) 13:19:43 ID:jmVxXdzE0
橋下市長の暴言を止めるには、もうリコールしかない
http://kimumasa2012london.blog.fc2.com/blog-entry-265.html

橋下市長が本気で米国に異議が通ったと思っているとしたら、もうリコールするしかない。正常な判断力を失っているというより、常軌を逸した言動だ。こんな人物が海外の要人と会うたびにとんでもない発言を繰り返すとしたら、大阪の恥で済まなくなる。国家に危機をもたらす。

僕はロンドン在住の大阪出身者で、北野高校ラグビー部出身の橋下市長の大阪改革に期待していたが、国政進出にカジを切り、石原慎太郎・前東京都知事と合流した頃から完全に方向性を見失った。いったい全体、従軍慰安婦問題が大阪市政、府政、夏の参院選に向けた政治的な文脈とどう関係しているのか。見境のない発言を止めるには有権者の意思で市長の座から引きずり下ろすしかない。

韓国や米国に対する礼儀もわきまえず、日本国民を愚弄している。橋下市長の考えが日本国民の多数意見ととられるのは迷惑千万だ。橋下市長と同じ考えと思われたくなかったら、すぐにリコールという行動を起こすしかない。

2653名無しさん:2013/05/19(日) 14:48:56 ID:XBGwoaVo0
>>2647

>誤解を含めて自分の意図しない形で伝わった。

無能な自己中心主義者がいつも口にする言い訳ですね。地位のある者が公に発言
したことには責任を持つのが常識です。「誤解」というのは、相手の理解を誤った
ものと決めつける傲慢な言い方ですし、「自分の意図しない」というのは、意図した
ことを表現する能力の低さを自ら認めているようなものです。

橋下さんも、所詮は凡庸な政治屋でしかなかったということですね。

2654名無しさん:2013/05/19(日) 16:33:08 ID:oUy4ibEM0
偏向報道のスレその20の3079を読んでみよう

2655名無しさん:2013/05/19(日) 17:10:28 ID:XBGwoaVo0
>>2654
左の朝日vs右の産経という滑稽な図式ですね。

2656名無しさん:2013/05/19(日) 17:34:48 ID:oUy4ibEM0
それだけしか読み取れないの

2657名無しさん:2013/05/19(日) 18:14:52 ID:XBGwoaVo0
>>2656
それだけの価値しかないのでね。

2658名無しさん:2013/05/19(日) 18:18:29 ID:bZckqNIA0
>>2657

橋下を叩けるのならマスコミの報道は全て正しいということですね。

そのくせ、自分の気に入らない報道は偏向報道だと喚く。

2659名無しさん:2013/05/19(日) 19:59:21 ID:XBGwoaVo0
>>2658
叩かれる方に問題があるんでは?

2660名無しさん:2013/05/19(日) 20:17:07 ID:iN7a/gw20
おたくの図式では大阪に問題があると言っている論理になってしまうが。

叩かれる側=大阪、叩く側=東国
 
それはどういう問題があるの?

2661名無しさん:2013/05/19(日) 20:25:54 ID:XBGwoaVo0
>>2660
橋下さん=大阪なんですか?

2662名無しさん:2013/05/19(日) 20:29:14 ID:XBGwoaVo0
維新の会代表の橋下さんが国内外から非難されているのであって、大阪が非難されて
いるのではありませんね。

2663名無しさん:2013/05/19(日) 21:55:15 ID:bZckqNIA0
>>2659

お前のイカれた論理でいくと
普段平然と行われているマスコミの悪質な大阪叩きのネガティブ偏向報道は
マスコミに叩かれる大阪そのものに一番問題があると言ってるようなもの。
本当に救い難い馬鹿者。

マスコミが自分の嫌ってる対象を叩く→発言の中身も大して検証せず「マスコミが正しい!叩かれる奴に問題がある!」

こう考えてるXBGwoaVo0やその他大勢には何言っても通じないだろう。

こういう奴に限って普段から「俺はマスコミに騙されない」と言うのである。

それはお前が叩きたい橋下にだけ当て嵌まる法則だと言うなら
こんなに一貫性の無い論理破綻した主張なんて
本当のアホしか信じないよ。

お前らここのスレッドでまともに自分らの書き込みに反論してくる人間がいないから
って調子に乗り過ぎ。

この掲示板もお前みたいに荒らす奴が増えて
それだけお前らのような精神異常者を相手にするのも
馬鹿らしいってみんな離れていったってことに気付かないで
まともに反論する人間のいないところでお山の大将気取りとか、哀れ。

2664名無しさん:2013/05/19(日) 22:04:50 ID:XBGwoaVo0
>>2663
国内外から非難されている維新の会代表の橋下さんが問題なのであって、大阪が
問題なのではありませんよ。
橋下さんを大阪にすりかえるのはなぜですか?

2665名無しさん:2013/05/19(日) 22:09:09 ID:XBGwoaVo0
>>2663
で、あなたにとっては橋下さん=大阪なんですか?
それから、この掲示板から古参のコテハンが離れていったのは、四丁目の案山子の
せいですよ。

2666名無しさん:2013/05/19(日) 22:34:50 ID:XBGwoaVo0
大阪は大都市ですから、橋下さん=大阪、橋下さんが非難される=大阪が非難される
などというアホな図式は成り立たないわけです。それに、今回のことで内外から非難を
受けているのは国政政党である維新の会代表としての橋下さんであって、市長としての
橋下さんではありません。

2667名無しさん:2013/05/19(日) 22:40:12 ID:qi.cRQ.U0
橋下氏は大阪を代表する市長であることを忘れ、思い付き、感情に流されて
しまい失言してしまった。
一流の政治家は、国内、海外の動向に対する鋭い知識、計算力が要求
されますが、橋下氏のアイデア、発言は思い付きが多く、国内、海外の
知識が非常に欠如していて一流の政治家とは言えないです。

中国、韓国でも日本好きの人も多く、日本製品、日本文化を愛する人も
多いです。
一時日本車の売れ行きが低下していましたが、最近では日本車の売れ行きが
プラスになってきていますね。
問題は中国政府、韓国政府が日本叩きをしているのが目立っています。

橋下氏は、過去日本が行った中国、韓国に対する歴的な配慮、思いやり
をしてしないといけないと思います。

2668名無しさん:2013/05/19(日) 23:23:42 ID:gm1qCy8s0
現在中国韓国が日本にしていることはスルーして配慮ですか
何が歴史的配慮だよ

2669名無しさん:2013/05/19(日) 23:45:57 ID:jmVxXdzE0
>>2667
個人的には完全に同意です。

アレルギー反応は稚拙な作法。

2670名無しさん:2013/05/19(日) 23:46:36 ID:jmVxXdzE0
モーリー・ロバートソン

国内向けの対応だけでは、まずいです。産経新聞も「韓国系米国人団体の主導」を疑っているのならば、この疑いを堂々と英語の記事にして世界へと発信し、その見解が通るかどうかを試すべきでしょう。もはや、このイシューで国境の内と外で住み分けることは不可能だと思います。

今後、海外メディアが日本の改憲にどこまで関心を持つかは、まだ不明です。橋下氏の一連の強弁が「日本政府の本音」として解釈されるかどうか、にもよるでしょう。日本の細かい内情を知らない記者にとって、橋下氏の発言、「右傾化」、排外デモなどはひとつの線で結ばれる可能性が強い。

5月17日のWSJ記事では橋下氏の発言と排外デモが同じ記事に含められています。このトレンドは拡大する可能性> 在日コリアン差別のヘイトスピーチが日本で台頭(ウォール・ストリート・ジャーナル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000011-wsj-bus_all

2671名無しさん:2013/05/19(日) 23:48:22 ID:jmVxXdzE0
小田嶋隆

・発言が問題化してから修正しただけです。「当時は、戦時売春は世界の常識だった」というスタンスです。さらに橋本氏は米軍に「風俗」の活用を進言しています。これは「女性の肉体を兵士の慰安のために活用」することを「現時点においてなお」肯定している証拠です。

・ 橋下さんが攻撃にさらされているのは、別に日本中のマスコミに憎まれているからではありません。単に国益を損ねる発言について、批判されているというだけの話だと思います。

・「人権意識」だとか「国際感覚」みたいなことを言われると、もうそれだけで意固地になってしまうタイプの人たちが「維新」を後押ししているのかな。

2672名無しさん:2013/05/20(月) 00:21:43 ID:jmVxXdzE0
日本人にとってはちょっと不思議かもしれないが、海外では議論を大事にするが、同時に「議論にすべきじゃないこと」というのも暗黙のうちに決まっている。人種差別、障がい者差別、女性差別、要は大抵の差別の問題はほとんどここ(PC)に入る。
H_Nobunaga 2013-05-19 13:05:20

高校の時の留学先で女性の社会進出というテーマでエッセイを書かされ、政治的な平等はともかく、肉体的には男女の間に偏差があるので差別はダメだが区別はあってしかるべき、と書いたら英語の女性教師(今から考えれば筋金のフェミニストだった)から烈火のごとく怒られた。政治的に正しくない、と。
H_Nobunaga 2013-05-19 13:07:47

当時は「政治的に正しい」の意味がわからず、なぜ男女の性差を物理学的なレベルからゼロベースで議論するのが「政治的に正しくない」のかまったく理解できず、2時間ほど大激論をした。結局、すでに数年米にいた中国人の友人が「米ではそういう議論はしてはいけない」と止めてくれた。
H_Nobunaga 2013-05-19 13:10:15

いつもはロジカルで冷静な女性の米英語教師が、その議論でいきなり政治的になってしまったのは、話題になっていた雇用機会均等法のような権利が女性が「政治的」に勝ち取ったものだからに他ならない。
H_Nobunaga 2013-05-19 13:16:00

今回の橋下氏の慰安婦問題もまったく同じだろう。彼は米は議論と正義の国だから議論をしてくれる、と思っているが慰安婦問題に関してもし米がPCのカテゴリーと考えるのであれば、絶対に議論はしない。「This is political correctness.」と言われるだけだ。
H_Nobunaga 2013-05-19 13:18:59

日米のPC(政治的正しさ)で違うのは、米でそこそこ教育がある人は「PC」が政治的に勝ち取られた権利であることを知っている。ところが、日本では「PC」がまるで自然の摂理かのように語る人が多い。そして、そういう人々はイザその権利が政治的に危なくなったときに、護ることができないだろう。

2673名無しさん:2013/05/20(月) 00:57:00 ID:jmVxXdzE0
私個人の感想ですが、橋下さんは論理の国・アメリカには向いていると思います。
ただあまりに国際感覚において無知であるゆえにこういうトピックの前提条件を知らなかった。
宗教観・論理の絶対性・政治的正しさなどの前提、それさえ押さえておけば「こういう論法は俺の得意とするところだ」と自信を持つはず。
論理で構成された法学を学んだ人ですからもともとそういった能力はあるのです。
ディベート技術や論理把握は優れているのですが、ドメスティックな条件でしか考えてないのが弱点だった。
(実際国内問題においてはそれで良かったのです)

負けず嫌いのあの性格がうっとおしい、というのはそれとはまた別に抱く私の感情w

2674名無しさん:2013/05/20(月) 01:06:53 ID:XBGwoaVo0
>>2668
そういうのは、典型的なネトウヨの発想ですね。
この掲示板にはネトウヨがいるみたいです。

2675名無しさん:2013/05/20(月) 01:14:01 ID:XBGwoaVo0
>>2673
橋下さんは、慰安婦の問題を売春の問題にすりかえている時点で、論理的では
ありませんね。

2676名無しさん:2013/05/20(月) 01:30:07 ID:YATrLt/60
米軍が風俗店を利用しないのなら、それはそれでいい。
ならば、二度と沖縄でレイプ事件を起こさないように対策を立てるべき。
米軍の言い分は不十分で、
「風俗店は使わないが、その代わりまたレイプをするから大丈夫♪」
と言ってるようにしか聞こえない。
米軍の司令官は日本国民の前できちんとした釈明を行うべき。

2677名無しさん:2013/05/20(月) 01:42:18 ID:jmVxXdzE0
>>2675
今回は大失敗ですね。お得意にしていた論理が破綻してますから。

2678名無しさん:2013/05/20(月) 01:45:32 ID:jmVxXdzE0
あれだけ偉そうだった若造が、腸捻転自爆起こして必死でもがいている様を見るとやはり心情的には「ざまあみろ!」という気持ち。

2679名無しさん:2013/05/20(月) 01:50:12 ID:jmVxXdzE0
 毎日新聞は18、19両日、全国世論調査を実施した。旧日本軍の従軍慰安婦制度が「必要だった」とした日本維新の会の
橋下徹共同代表(大阪市長)の発言について71%が「妥当でない」と回答し、「妥当だ」の21%を大きく上回った。
維新の政党支持率は前回調査(4月20、21日)の7%から4%に急落した。
参院選比例代表で維新に入れるとの回答も前回の11%から5%に半減し、橋下氏の発言による党勢の失速を示す結果となった。

 橋下氏の発言の評価を男女別で見ると、男性の70%、女性の72%が「妥当でない」と回答し、性別に関係なく反発が強かった。
年代別で「妥当でない」の割合が最も高かったのが20代の86%で、60代79%、40代76%、50代66%、70代以上62%、30代60%と続いた。

 ◇安倍内閣支持、横ばい66%
 安倍内閣の支持率は前回から横ばいの66%で、7割近い高支持率を維持。歴史認識問題では安倍晋三首相や自民党の
高市早苗政調会長の発言が野党などから批判されたが、自民党の政党支持率も38%(前回39%)とほぼ変わらなかった。

 維新の支持率は昨年12月の衆院選直後の世論調査で民主党を上回る14%に達して以降、次第に減らしながらも自民党に
次ぐ2位の座を守ってきたが、半年ぶりに陥落した。男女別では男性6%(前回10%)、女性2%(前回5%)となり、
女性の維新離れが激しい。ただ、他党の支持率も民主5%、みんな4%、公明4%、共産2%と横ばいで、
支持政党なしの無党派層が4ポイント増の36%となった。

 参院選比例代表の投票先でも、質問を始めた2月から3カ月続けて維新が2位だったが、今回は民主、
みんな両党の6%を下回る4位に後退した。自民党は前回比3ポイント減の41%だった。

 自民党と維新は憲法改正の主張が重なり、参院選後の連携も取りざたされてきた。世論調査では、
憲法改正へ向けて両党が連立政権を組むことへの賛否を質問。反対が過半数の58%で、
賛成は32%にとどまった。安倍内閣を支持すると答えた人の中でも53%が反対と回答した。【高山祐】

毎日新聞 5月19日(日)22時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000078-mai-pol

2680名無しさん:2013/05/20(月) 01:54:23 ID:jmVxXdzE0
 朝日新聞社が18、19日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は
65%で、これまで最高だった3月と並んだ。一方、日本維新の会の橋下徹・共同代表による旧日本軍の
慰安婦や、風俗業をめぐる発言については、75%が「問題がある」と答えた。

■世論調査―質問と回答
 安倍内閣の支持率は、前回4月は60%だったので、今回は上昇した。不支持率は今回は18%
(前回19%)だった。

 橋下氏の一連の発言については「大いに問題がある」は32%、「ある程度問題がある」は43%。
「あまり問題はない」は15%、「まったく問題はない」は5%にとどまった。橋下氏の発言で
維新の印象が「悪くなった」は50%。「変わらない」は44%で、「よくなった」は2%だった。

http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY201305190225.html

2681名無しさん:2013/05/20(月) 02:01:27 ID:jmVxXdzE0
共同通信が18、19両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は70・9%と、前月の72・1%から横ばいだった。夏の参院選の比例投票で日本維新の会に投票するとの回答は2・8ポイント減の5・7%で、1・0ポイント増の民主党6・8%を下回り3位に後退した。1位は自民党で1・9ポイント増の44・4%。

 歴史認識をめぐり、安倍晋三首相が自身の発言で海外から反発を呼んだことを受け事実上軌道修正を図ったのに対し、日本維新の橋下徹共同代表が発言を維持していることなどが背景にあるとみられる。

政党支持率は自民党に続いて民主党が、0・1ポイント増の5・9%、日本維新は0・7ポイント減の4・8%。みんなの党4・4%、公明党3・2%、共産党2・8%、みどりの風0・9%、社民党0・5%、生活の党0・4%、新党改革0・2%で、支持政党なしは27・2%だった。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20130519-1129740.html

2682名無しさん:2013/05/20(月) 02:02:32 ID:jmVxXdzE0
[ 問1]あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
(1)支持する 63.2% (2)支持しない 18.5% (3)わからない、答えない 18.4%

[ 問4]あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1)自由民主党 45.3% (2)民主党 8.0% (3)日本維新の会 3.0% (4)公明党 3.7%
(5)みんなの党 2.7% (6)生活の党 0.7% (7)日本共産党 2.2% (8)社会民主党 1.0%
(9)みどりの風 0.0% (10)新党改革 0.0% (11)その他 0.2% (12)支持政党なし 26.9% (13)わからない、答えない 6.4%

[ 問7]あなたは、いま参議院選挙で投票するとしたら、比例代表選挙ではどの政党に投票しますか?(自由回答)
(1)自由民主党 42.1% (2)民主党 7.7% (3)日本維新の会 3.2% (4)公明党 4.9%
(5)みんなの党 3.2% (6)生活の党 0.6% (7)日本共産党 2.5% (8)社会民主党 1.0%
(9)みどりの風 0.1% (10)新党改革 0.2% (11)その他 0.4% (12)投票しない 3.2% (13)わからない、答えない 30.9%

[ 問10]あなたは、いまの日本国憲法を改正することに、賛成ですか、反対ですか?
(1)賛成 40.3% (2)反対 31.4% (3)わからない、答えない 28.3%

http://www.ntv.co.jp/yoron/201305/soku-index.html

2683名無しさん:2013/05/20(月) 02:04:35 ID:XBGwoaVo0
>>2677
弁護士の「論理」というのは、ロジックではなくレトリックですね。訴訟に勝つため
のものですから。

2684名無しさん:2013/05/20(月) 02:11:21 ID:jmVxXdzE0
(2013年5月13日)
大阪市長・橋下徹氏ぶらさがり取材

法律の範囲内で認められている中でね、いわゆるそういう性的なエネルギーを、ある意味合法的に解消できる場所ってのが日本にはあるわけですから。もっと真正面からそういうところ活用してもらわないと、海兵隊のあんな猛者のね、性的なエネルギーをきちんとコントロールできないじゃないですかと。建前論じゃなくてもっとそういうとこ活用してくださいよと言ったんですけどね。それは行くなという風に通達を出しているし、もうこれ以上この話はやめようっていうんで打ち切られましたけどね。だけど風俗業ありじゃないですか。これ認めているんですから、法律の範囲でね。

―― 活用していないから事件が起こると?

いやいや、それは因果関係は別です。でももっと、だから、そういうのは堂々と……。それは活用したから事件がおさまるという風な因果関係にあるようなものではないでしょうけど、でも、そういうのを真正面から認めないと、建前論ばかりでやってたらダメですよ。そりゃあ兵士なんてのは、日本の国民は一切そういうこと考えずに成長するもんですから、あんま日本国民考えたことないでしょうが、自分の命を落とすかもわかんないような、そんな極限の状況まで追い込まれるような、仕事というか任務なわけで。それをやっぱり、そういう面ではエネルギーはありあまっているわけですから、どっかで発散するとか、そういうことはしっかり考えないといけないんじゃないですか。それは建前論で、そういうものも全部ダメですよ、ダメですよって言っていたら、そんな建前論ばっかりでは、人間社会はまわりませんよ。

2685名無しさん:2013/05/20(月) 02:13:02 ID:jmVxXdzE0
【―― 活用していないから事件が起こると?

いやいや、それは因果関係は別です。でももっと、だから、そういうのは堂々と……。それは活用したから事件がおさまるという風な因果関係にあるようなものではないでしょうけど】

この部分、論理がおかしいですよね。
因果関係がないならなぜ風俗に行け、と?単なる性欲のはけ口として使ってくださいよ、ですかね? レイプ事件とは因果関係ないと認識しているのになぜ余計な風俗斡旋をするのでしょう?

2686名無しさん:2013/05/20(月) 02:15:49 ID:jmVxXdzE0
で、さすがに論理破綻は繕えないことが明白なのでこの「風俗発言」に関しては反省をしました。
そこで今度は慰安婦問題を論点にここは譲らないぞと。
なにわの喧嘩番長、勝てるかな?w

2687名無しさん:2013/05/20(月) 02:18:43 ID:jmVxXdzE0
橋下徹氏の従軍慰安婦発言問題については、色々な論点から整理できる。

例えば
①倫理問題
慰安婦、風俗産業、人身売買などの問題を倫理面から点検する。

②外交問題
米国側の日本への不信感が、本件及び波及する領土問題に関する中韓の発言力強化に貢献する。

③コミュニケーション問題
早さと引き換えに熟慮が抜け落ちるツイッターというコミュニケーション装置と必ずノイズの発生するマスコミという増幅装置の使い方について。

どれも掘り下げるとそれなりに面白みが出そうだが、橋下氏にとっては、どの論点を取り上げても、言えば言うほどドツボにはまる。

いわゆる、ジリ貧。

大阪/チンピラ・東京/封建爺政党=維新のイメージを強化するだけ。

橋下氏がこの苦境から挽回するには、ただ一つの戦略・・・

関ヶ原で苦境に陥った島津義弘が活路を正面突破に求めたように、意表を突いて、敵大将(米国)を標的に突進するしかない。

マスコミ批判など言い訳がましいことを言っても、退路は確保されない。

これは被害者としての日本の主体性を取り戻す闘争だ、と宣言し、次の3点を主張する。
http://blog.livedoor.jp/mita_26/archives/7125843.html

2688名無しさん:2013/05/20(月) 02:23:30 ID:jmVxXdzE0
とにかくこの橋下って男はどんどん品が悪くなっている。
もともと悪かったがここまでとは。

2689名無しさん:2013/05/20(月) 04:27:42 ID:jmVxXdzE0
CNNのニュース動画です。

Japanese politician calls wartime sex slaves 'necessary'
By Paul Armstrong, CNN
May 15, 2013
http://edition.cnn.com/2013/05/14/world/asia/japan-hashimoto-comfort-women/index.html

英語を聞き取れない方のために、冒頭の女性キャスターのセリフを書き起こします。

Astonishing comments from Toru Hashimoto, Mayor of Osaka and leader of the new and sizable right wing parliamentary party saying to reporters that women enforced to work in military brothels during WW2 were necessary to take off some of the pressure off penta-japanese troops.

"Astonishing comments" "right wing" こう表現されていることに注意です。

2690よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/20(月) 06:02:44 ID:jqxDO76o0
橋下氏 みずからの発言で石原氏に陳謝
5月19日 19時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130519/k10014687001000.html

日本維新の会の石原、橋下両共同代表が名古屋市内で会談し、橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題などを巡るみずからの発言について、「発言の趣旨が曲解して伝わり、党に迷惑をかけて申し訳なかった」と陳謝しました。

日本維新の会の石原、橋下両共同代表は、19日午後、名古屋市内のホテルで2時間近く会談し、松井幹事長らも同席しました。
この中で橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題などを巡るみずからの発言について、「『当時は慰安婦が必要だった』という悲しい現実を話したのであり、慰安婦を認めるということではない。沖縄のアメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したのは、アメリカ兵による事件が絶えない沖縄の現状を変えたいという思いからだった」と説明しました。
そのうえで橋下氏は、「発言の趣旨が曲解して伝わり、党に迷惑をかけて申し訳なかった」と陳謝し、石原氏も理解を示しました。
また橋下氏が「先の大戦の侵略を重く受け止め、反省とおわびをしなければならない」という考えを改めて示したものの、歴史認識に関する党としての見解はまとめないことで一致しました。
一方、石原氏が橋下氏に対し「いろいろと問題提起をするのであれば、国政に出るべきだ」として、参議院選挙への立候補を促しましたが、橋下氏は「大阪では統治機構改革が目に見える形で進んでおり、これだけはやり遂げさせてほしい」と述べ、立候補しない考えを重ねて示しました。
.

2691よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/20(月) 06:03:32 ID:jqxDO76o0
「世界で『性奴隷』と言われている。それは違う」番組で発言趣旨説明
2013.5.19 12:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130519/waf13051912410007-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は19日の民放番組で、旧日本軍の慰安婦について「暴行、脅迫、拉致を、国を挙げてやり、嫌がる女性に無理やり(慰安婦を)やらせた『性奴隷』と言われている。それは違う」と述べ、27日に東京で外国特派員協会に対し、こうした見解を説明する考えを示した。

 橋下氏は「元慰安婦に対する責任はある」と前置きした上で「性奴隷かどうかは、世界からの評価に影響する。世界各国の軍は、第二次世界大戦の時に、同じように女性を利用していた。日本だけを批判するのはアンフェアだ」と主張した。慰安婦を容認したとの発言については「当時の軍が必要と思っていたと述べただけだ」とした。

 在沖縄米軍による暴行事件などについては「米国はベトナム戦争の際、現地の女性を活用した過去を棚上げしている」と指摘した。

2692よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/20(月) 06:15:39 ID:jqxDO76o0
教科書選定でアンケート実施へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130520/4675521.html

大阪市教育委員会は来年度・平成26年度に市立高校などで使う教科書について、どの出版社のものを使いたいか生徒や保護者に対して学校ごとにアンケートを行うことになりました。
大阪市の市立高校と特別支援学校で使う教科書は、現在それぞれの学校の校長や教員でつくる選定調査会が使う教科書を答申し、大阪市教育委員会が採択しています。これに対して大阪市の教育委員の中からは、教科書を使う生徒や保護者の意見も踏まえて選ぶべきだという意見が出されたことから、教育委員会が調整を続けていました。
その結果、教育委員会は、来年度・平成26年度に20の市立高校と10の特別支援学校で使う教科書について、どの出版社のものを使いたいか生徒や保護者に対して学校ごとにアンケートを行うことになりました。
アンケートは来月、各学校の図書室などに各出版社の教科書を展示し生徒や保護者にみてもらったうえで行われ、学校の選定調査会はその結果も踏まえて教育委員会に答申することになる見通しです。大阪市教育委員会では、小学校と中学校でも教科書の選定に保護者などの意見を取り入れる仕組みを導入する方向で検討を進めています。

05月20日 06時06分

2693名無しさん:2013/05/20(月) 08:45:18 ID:U9krPBv20
よっさんに質問です。
ニュースサイトのほぼ全文を転載することを繰り返していますが、権利者の許諾は得ていますか?
ニュースサイトの利用規約やポリシーは読まれましたか?

2694名無しさん:2013/05/20(月) 11:30:46 ID:gYC/fmwg0
沖縄戦では米軍上陸後に10000件近く、終戦後に米軍が日本本土に進駐して最初のわずか10日間で
神奈川県下だけで1336件(8月30日には1日に315件)もの米軍兵による日本人女性への強姦が発生したこともあり、
その相手をさせる目的で設置、進駐軍GHQの命令で大幅に増設された日本人売春婦。
その名も「特殊慰安施設協会」、通称「RAA」。
何よりもこの件についての言及を待っていました。素晴らしい。橋下頑張れ。

発情して珍棒を勃起させながら長い行列を成していた、当時の若い米軍兵たち。
その様子について残されている数々の赤裸々な証拠写真と各資料ほか。
正義漢ぶった米国の政府広報や議会にメディア、日本国内の中韓ロビーな臭いメディアと
自称・女性の人権を重んじる政治家と文化人、いかにも公平ぶったコメンテーター諸氏は、
橋下のこの言及について逃げずに正面から取り上げて反論しなさい。仮にスルーするのなら、
あんたらの正体とはつまりそういう事だわ。ただ単に人権でオナニーするのが大好きな、
人前で人権をネタにシコりつつ絶頂してる様な醜態を晒してるのにすぎないから。
いわゆる反日や日本sageが目的ではなくて、本気で女性の人権を重んじ真面目に考えているのなら
この問題を無視したり、すり替えて誤魔化し避けるなんて事は絶対に出来ない筈だよね。

進駐軍GHQによる言論統制(プレスコード)により米軍兵の酷い行状も犯罪も、批判は一切タブーで揉み消し。
そんな連中のやりたい放題の下、泣き寝入りせざるを得ないケースが非常に多かった中で
発覚・判明している事例のみで累計・軽く3万件を越える米軍兵による一般日本人女性への強姦行為。実際にはこの数倍。
あんたらは、これは"SEX SLAVE"ではないから無問題だよとでも言うつもりなのかな?

2695名無しさん:2013/05/20(月) 12:12:33 ID:jmVxXdzE0
この数日、日本のテレビに最も多く顔を出したのは橋下徹大阪市長だろう。1週間前に自身がした「慰安婦は必要なものだった」という妄言を収拾するためだ。

しかし彼は最後までこの発言を撤回しない。代わりに巧妙に論点をずらし、矢を「米国」「メディア」に回している。

「当時慰安婦を活用したのは日本が間違っていた。認める。しかし戦場でそうしたのは日本だけか。米国もそうした」「おかしなメディアが私の話の一部だけ取り上げ曲解している」。

橋下はもともとそういう政治家だ。自身が窮地に追い込まれると意図的に国民がうなずく「敵」を作り、自分をそれに対抗する闘士のように偽装する。そうして戦況を逆転させる。天賦の素質を持っている。これまで成果もたくさん上げた。

だが、今回は引っかかった。橋下率いる日本維新の会所属の西村慎吾議員が17日の党会議で橋下の妄言に肩入れし「韓国人売春婦がまだ日本にうようよいる」という口にできないような妄言を吐き出したのが決定打だった。

2人の妄言は別の見方をすれば安倍晋三首相が先月22日の「侵略否定」発言に触発されたも同然だ。火を付けたのは安倍なのに火事見物に行った橋下がわなにかかったわけだ。

この1カ月、日本社会は文明国とみるのは難しかった。全国が極右政治家たちが指し示す方向に引きずられるようだった。だが、橋下の妄言が流れを変えた。何より自分たちが立っている方向が誤っているということ、国際社会の呼応を得られないことを、日本社会と普通の日本人たちが自覚することになった。自浄効果だ。メディアも同じだ。おとなしかったテレビニュース進行者が橋下の詭弁に堂々とぶつかる。これまでになかったことだ。大多数の新聞でも歴史認識に対する自省の声が高い。7月の参議院選挙で日本維新の会との選挙協力を論じたみんなの党は19日、「(橋下が)弁解を百万回繰り返しても国民は理解できない」として協力拒否を宣言した。
http://japanese.joins.com/article/772/171772.html

2696名無しさん:2013/05/20(月) 12:45:11 ID:kt7PrmB.0
>>2671
>小田嶋隆

確かこの小田嶋っ人は大阪をバカにした記事ばかり書いていたはず
今回それが出てこなかっただけでもマシだと思った

2697名無しさん:2013/05/20(月) 13:26:17 ID:75UiqLXA0
>>2676
そもそもの前提として沖縄で米軍の治安が乱れているという事実自体がないので
沖縄駐留米兵の犯罪率は沖縄県民平均の1/3程度しかない

つまり実際は米軍の治安や風紀は十分コントロールされている訳ですが
一体何を根拠に米軍を批判してるんですか?

マスコミの偏向報道と騒ぎながら自分が一番だまされてるんじゃないですか?

2698名無しさん:2013/05/20(月) 16:51:32 ID:jmVxXdzE0
橋下徹代表の発言に日本維新の会の「パラサイト政治家」が大混乱、「漁夫の利」を得る自民党はニンマリ
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/b8e967ae101e420cd7bd14b593a69f15

橋下徹代表は、日本の与野党、マスメディアから批判されるばかりでなく、米国、中国、韓国の各政府から厳しく批判されても、なんのその、丸で「屁の河童」だ。「選挙のために政治をやっているのではない。アメリカであろうと何であろうと、言いたいことは何でも言っていく」と攻撃精神はますますエスカレートしている。日本維新の会が、潰れようとどうなろうと、構わないと言った感じだ。

◆それにしても情けないのは、日本維新の会の「パラサイト政治家」だ。このなかでも、昨年12月16日に当選してきた衆院議員は、「橋下徹代表の人気」にあやかり、「維新旋風」を利用して、われもわれもと、押しかけてきたにもかかわらず、いざ当選を果たして議員バッチをつけた途端、「ノーバッチ」の橋下徹代表をないがしろにし始めて、「国会のことは、国会議員に任せてくれ」と豹変。橋下徹代表が、「好きにやってくれ」と突き放すと、慌てて弁明のため大阪に駆けつける有様だった。

 しかし、政党助成金は、「たちあがれ日本=太陽党」系列の老人政治家たちが、独占してしまい、こちらも橋下徹代表は、「邪魔者扱い」なのだ。

 こうなると、橋下徹代表は、「糸の切れた凧」も同然。大空を自由気ままに泳ぎは始めたから、政治的発言も、大阪自由人の本領を発揮して、大胆発言を発散して、平気の平左である。

おまけに、「参院議員選挙に立候補するつもりはない。大阪市の改革に専念する」と国会議員バッチに何ら興味もなさそうで、これが日本維新の会の現職議員たちには、却って、厄介になってきている。このため、党内は、大混乱に陥っている。当の、橋下徹代表は、大阪の空の上から、「ザマ〜みろ」とばかりせせら笑っているから、大傑作だ。

2699名無しさん:2013/05/20(月) 16:54:52 ID:jmVxXdzE0
橋下氏、見苦しい言い訳/「慰安婦」暴言

しんぶん赤旗2013年05月20日09時32分
http://news.livedoor.com/article/detail/7689386/

「大誤報をやられた」(17日)―。「日本維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が旧日本軍による「慰安婦制度は必要だった」(13日)という自らの大暴言について見苦しい言い訳を続けています。
 
 「(慰安婦制度の)必要性は(第2次世界大戦)当時は感じていたんでしょうね。僕は認めませんよ。『その当時に』『みんなが』ですよ」(16日朝の民放番組)
 ならばなぜ、最初から、あってはならない制度だったと言えなかったのか。当時でもみんなが認めていたのか―。疑問がいくらでも浮かぶ無様(ぶざま)な言い訳です。

2700名無しさん:2013/05/20(月) 16:55:50 ID:jmVxXdzE0
昨日の報道ステーション・サンデーに出演した橋下氏の分析
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1393.html

幼児・橋下の八つ当たり炸裂
「マスコミが誤報したから囲み取材をやめたのか?誤報なら取材に応じて誤報だと伝えるべきだと思うが」とのコメンテーターの質問に対し、
「マスコミが誤報したから囲み取材やめたんじゃない。記者は一言一句を全部チェックしろというが、そんなことできない。だったら明日から囲みを止める」
そして、「外国人特派員には修正を求める。しかし日本人には修正なんかしない。日本人の読解力不足が原因だ、読解力を鍛えとけ」

朝日記者は「一言一句を全部チェックしろ」などと言っていません。「新聞記者は言葉の定義にこだわる」と言ったのです。得意の曲解→逆ギレです。
政治家は言葉一つが命取りになる職業なのに、甘えるのも大概にして欲しいです。言葉に慎重になれないなら政治家やめて下さい。
他の八つ当たりも言語道断。

2701名無しさん:2013/05/20(月) 16:56:36 ID:jmVxXdzE0
橋下氏発言:サンフランシスコ市幹部が批判文を寄稿
毎日新聞 2013年05月18日 21時55分(最終更新 05月19日 01時47分)

【ロサンゼルス堀山明子】ロサンゼルスの日系新聞「羅府新報」英字版は17日、米カリフォルニア州サン フランシスコ市のエミリー・ムラセ女性地位局長による「性奴隷は決して必要ではない」と題する寄稿文を掲載した。橋下徹大阪市長は姉妹都市のサンフランシ スコ市を6月に訪問する方向で調整中。寄稿文は「日本と世界の女性団体と連帯し、橋下市長に発言の撤回と、戦時性奴隷制度による人権侵害を認めるよう求める」と主張した。

2702名無しさん:2013/05/20(月) 16:57:50 ID:jmVxXdzE0
こりゃSF訪問で橋下撃沈だな。

民の声:性奴隷は必ずしも「不要」
http://www.rafu.com/2013/05/vox-populi-sex-slavery-is-never-necessary/
2013年5月17日付け エミリー・ムラセ

以下の声明は、サンフランシスコの女性地位局長を務めるエミリー・ムラセ氏によって発せられたものである。

橋下徹・大阪市長

5月13日の橋下徹・大阪市長による、第二次世界大戦中に日本軍によって強制された性奴隷制度が、兵士の慰安の為に「必要だった」(“necessary”)とする主張に対し、色んな組織から非難が上がっているが、その中にサンフランシスコ女性地位局も参加するものである。

この声明は大変不利である。少女を含む女性が第二次世界大戦中に売春を強要される事によって受けた搾取と体験を正当化するものであり、基本的な人権への言語道断たる否定である。性奴隷は決して「必要」(“necessary.”)では無かった。

ここサンフランシスコは、人権の街として1988年に女性の人権条令を制定し、女性が暴力から自由である事を認めている。性に基づく暴力の根絶を目指す国際的な運動の一翼も担っている。

今年3月、女性地位局のスタッフは、国連女性の地位委員会に参加し、女性のリーダーの代表団を率いてサンフランシスコのベイエリアを回った。女性への暴力に対する取り組みが、今年の委員会の会合のテーマだ。

戦争指導としての性暴力は、今年の重大なトピックだった。

サンフランシスコ市の女性への暴力への取り組みは明快だ。2ヶ月前、エドウィン・リー市長と地区検事総長のジョージ・グラスコン氏とVデー(訳注:女性への暴力の根絶を目指す国際運動。サイトはこちら)のスーザン・スワン氏、フィリピン女性ネットワークのマリリー・モンデジャー氏、女性の地位委員会議長のジュリー・ソー氏らは2ヶ月前、サンフランシスコ市民センターで行われた女性への暴力を終わらせるワン・ビリオン・ライジングのダンスの司会を執り行った。このイベントはイブ・エンスラー氏による性暴力へのキャンペーンの一環として行われた。性暴力の中には日本で発生した多くの出来事も含まれる。

サンフランシスコ市は日本で3番目に大きい街である大阪市の姉妹都市協定を結んでいる。我が国で最も古く、1957年にまで遡る。当時のジョージ・クリストファー市長が結んだものだ。サンフランシスコの歴代市長は、この重要な関係に力を注いで来た。最近の橋下徹市長による声明は、我々の尊重とは相容れず、彼の発言を非難するのは我々の使命である。

市として、我々は民間外交という努力を続け、性暴力と戦うに当たり信頼出来る指導者等に影響力を持つ大阪やサンフランシスコの非営利組織と接触していく。

米日カウンシルのような日米コミュニティでの指導的な組織も参加してくれている。「声明は女性の品位を汚しており、歴史的に見ても正確でなく、日本とその同盟者にとって有害であり適切でも無い」と、カウンシルでは声明を発表している。

これに加え、サンフランシスコ・大阪姉妹都市協会は、次のような声明を発している。「論争のある戦時下の虐待や、女性への破壊的な暴力を正当化する声明は、国際関係にダメージを与え、協会の責務に反する」(“Statements that justify controversial wartime abuses and devastating violence against women are damaging to international relations, and contrary to the mission of the association.”)。

女性地位局の長として、またサンフランシスコ・大阪姉妹都市協会の役員として、私は日本や世界中の女性団体と共に立ち上がり、橋下市長が扇動的な声明によって与えたダメージを速やかに修正し、戦時下の性奴隷制度という人権への違反と根源的な人間の影響を速やかに認める一歩を踏み出すよう促すものである。

2703名無しさん:2013/05/20(月) 17:00:51 ID:jmVxXdzE0
>>2702
ん? 見出しの「必ずしも不要」って変な日本語だな。

SEX SLAVERY IS NEVER ‘NECESSARY’
だから
「性奴隷はかつて一度も必要であったことはなかったし今もない」だな。

2704名無しさん:2013/05/20(月) 21:30:40 ID:jmVxXdzE0
維新・橋下氏、やめると宣言していた囲み取材を一転再開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246356.html

橋下共同代表は「市長を辞めるまで、囲みを受けないというわけにはいかないでしょうから。まあ、『一言一句正確にやれ』という記者には、その記者に対してだけ、文書でやり取りすればいいわけで。ほかの記者には関係ないことだなと思いまして、囲み取材をまた再開します」と述べた。


・・・
馬鹿かこいつ
ほんとなんなんだろう?

2705名無しさん:2013/05/20(月) 23:16:18 ID:jmVxXdzE0
橋下市長、マスコミが「大誤報」と主張 「慰安婦必要」という見出しに不満?
J-CASTニュース 5月20日(月)18時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130520-00000003-jct-soci&amp;p=2

国務省会見で朝日記者は「性奴隷」と質問していない
 なお、橋下氏のツイートにも「誤報」とみられる内容がある。5月19日のツイートでは、

  「世界のメディアは自国が侮辱されたときには徹底して抗議する。ところが朝日新聞はあろうことか、わざわざ日本国を貶めるようなことを世界でやる。性奴隷と慰安婦は、世界からすると全く別概念。ところが、朝日のワシントン記者は、米政府報道官にわざわざ日本が『性奴隷』と使っていたと質問する」

と朝日新聞を批判している。だが、5月16日の米国務省の会見では、朝日新聞の記者は、

  「大阪市の橋下市長が最近、いわゆる『慰安婦』(comfort women)問題についてコメントし、(慰安婦は)倫理的観点からは受け入れられないが、戦時中は慰安婦は必要だったと主張した」

と発言している。「性奴隷」(sex slave)という言葉は使っておらず、「戦時中は」と断ったうえで「慰安婦」という言葉を使っている。

 橋下市長が主張する誤報とはいったいなんだったのか。

2706よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/21(火) 00:26:16 ID:VmU308JI0
一転して囲み取材に応じた橋下市長「メンツ気にするくらいなら、早く再開を…」
2013.5.20 19:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130520/stt13052019460005-n1.htm

 慰安婦発言をめぐり記者団への反発を強め、登退庁時などの「囲み取材」に応じない意向を表明していた日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は20日夕、退庁時の囲み取材に一転して応じた。

 理由について「再開するときに期間が空いてしまうと、自分のメンツを気にしていろんな理由をつけなければならない。それくらいなら早く再開してしまった方がいい」と述べた。

 橋下氏は17日夜、慰安婦発言をめぐり記者の1人から「政党代表は細かい言葉の定義にこだわるべきだ」と言われた際、「揚げ足をとるのではなく、文脈から報道するのが皆さんの役割」と反発。「(囲み取材対応は)任意でやっている。一言一句を全部チェックしろと言うのだったら止める」と述べ、打ち切りを宣言した。

 18日、19日に民放番組に出演した後、囲み取材の時間を設けていたが、中止を相次ぎ通告。18日の番組では「(市役所を取材する)市政記者クラブの記者が無能」と反発していた。

 20日夕に一転して取材に応じた橋下氏は「『一言一句を正確にやれ』という記者に対してだけ文書でやりとりすればいい。他の記者には関係ないことだと思った」と述べた。

2707よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/21(火) 00:26:58 ID:VmU308JI0
大阪市 風疹予防接種 助成へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130519/4669841.html

風しん患者の報告数が大阪府内のおよそ半数を占める大阪市では、今月中旬以降に予防接種を受けた19歳以上の妊娠を希望している女性などを対象に、費用を助成することになりました。
大阪市によりますと、ことしに入って今月中旬までの市内の風しん患者の報告数は、去年の同じ時期の約30倍の572人で、大阪府内のおよそ半数を占めています。これを受けて、大阪市では、風しんの感染の拡大を防ごうと予防接種の費用の助成を始めることになりました。
助成の対象は、今月13日以降に予防接種を受けていて、大阪市内に住んでいる19歳以上の妊娠を希望している女性と妊娠中の女性の夫などです。
来月以降に、予防接種の領収書を区役所の担当の窓口などに提出することで、費用のほぼ全額にあたる9586円を上限に払い戻しを受けることができます。
ただ、大阪市では、経済的に厳しい人たちを優先したいとして、一定の所得を上回る対象者については助成する金額を低くすることも、検討しています。

05月19日 07時02分

2708よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/21(火) 00:27:47 ID:VmU308JI0
大阪市が小中「学校案内」発行…学テ成績も掲載
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130520-OYT1T00233.htm?from=ylist

  大阪市教委は、来年4月から半数の区の市立小中学校で学校選択制が導入されるのに備え、全国学力テストの学校別成績や、高校への合格実績などを記した保護者向け「学校案内」を発行する方針を決めた。

 学校の成績を開示するかどうかは各校の校長の判断となるが、市教委は「学校選びの材料にしてもらうため」として、各校に積極的な開示を求める。学校現場からは、学校の序列化を懸念する声があがっている。

 学校選択制は、学校間の競争によって学力向上を目指す橋下徹市長の強い意向で導入される。来春市内24区のうち12区で始まり、残りの区も2015年度実施に向けて検討が進む。

 来春始まる12区について、区ごとに小中学校の案内をまとめた冊子を作り、9月に各区内の保護者に配布する予定。各校の教育目標や部活動の状況などに加え、各校長の判断で、12年度の全国学力テストの学校別平均正答率を盛り込む。校長は、保護者や地域の代表者らでつくる学校協議会の意見を踏まえて判断するという。中学校については、卒業生が進学した高校名なども紹介する方針。

(2013年5月20日10時10分 読売新聞)

2709よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/21(火) 00:34:48 ID:VmU308JI0
外国に対して言わせてもらう
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130520/4658931.html?t=1369064013015

日本維新の会の橋下共同代表はきょう夕方、記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題をめぐるみずからの発言に関連して、「戦場での性の問題について外国に対して言いたいことは言わせてもらう」などと述べました。
この中で、橋下共同代表はいわゆる従軍慰安婦の問題をめぐるみずからの発言によって、党への逆風になっているのではないかと問われたのに対し、「『慰安婦が必要だ』というところだけをあれだけ報道されれば国民が反感を抱くのは当然だ」と述べました。
その上で、橋下氏は「逆風かどうかに関係なく言うべきことは言う。落としどころは考えていない。今回の問題は、日本の国民に言う話ではなく、外国に対して言いたいことだ。戦場の性の問題で女性の人権が踏みにじられる状況は、日本だけでなく、世界各国がそうだったということを伝えたい。外国に対して言いたいことは言わせてもらう」と述べました。
また、橋下氏は、歴史認識について、「石原共同代表とは一致していないが、世代の違いなどもある。ただ、僕自身は、敗戦国として侵略戦争だったということは認めていくということは石原氏に伝えた」と述べました。
一方、3日前に、今後、応じないとしていた、大阪市役所への登庁時などの記者団の取材を再開させたことについて、橋下氏は、「このまま市長を辞めるまで取材を受けないわけにもいかずどこかで、再開するなら早く再開してしまったほうがいい」と述べました。

05月20日 21時09分

2710名無しさん:2013/05/21(火) 00:42:46 ID:jmVxXdzE0
大阪のおばちゃんら、橋下氏発言を8言語に翻訳
 ちょっと聞いてや、どない思う? 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長による、女性の人権をめぐる一連の発言について「海外でどう受け止めるか」と考えた大阪のおばちゃんらが、発言を8言語に翻訳し、インターネットの交流サイトで公開した。

 サイトには、橋下氏の発言に驚いた海外からとみられる書き込みが、相次いでいる。

 翻訳文を公開したのはフェイスブックを通じて活動している女性市民団体「全日本おばちゃん党」。地方議員や研究者も含め、世界中のおばちゃん約2800人が参加している。

 旧日本軍の従軍慰安婦問題や、米軍に風俗業活用を呼び掛けたことを明かした13日の橋下氏発言に“党内論議”が活発化。党員が手分けして、16日までに英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、オランダ語に訳した。

 フェイスブックのコメントでは「悲しみという言葉しか思いつかない」「なんて野蛮な。しかも市長だって? 辞めたらいいのに」「若者の悪いお手本だ」「政治家がこんなことを言うなんて信じられない」といった批判が次々と寄せられた。

 当初「世界に恥をさらすだけだ」といった慎重論もあったが、代表代行を務める大阪国際大の谷口真由美准教授は「グローバルな人材育成をうたう橋下氏の発言が、世界基準からみてどうなのか問いたかった」と話す。

 ただ谷口さんによると「私たちの活動はパロディーがベース」。リコールを働きかけたり、抗議文を提出したりすることは考えていないという。(共同)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130517/pol13051709000000-n1.html

2711名無しさん:2013/05/21(火) 00:44:26 ID:jmVxXdzE0
5・15県民大会:橋下発言を強く非難

平和行進の参加者が宜野湾海浜公園に集まり、3日間の日程を締めくくった19日の「復帰41年 5・15平和とくらしを守る県民大会」。安倍政権による憲法改正の動きや、橋下徹大阪市長から「従軍慰安婦」容認発言が飛び出す中、登壇した市民団体の代表らは戦争想起や差別を助長させる政治家の発言を一斉に非難した。沖縄の民意を一顧だにしない政府に対しても発信力を高め、連携して基地撤去に向けた運動を強化することを確認した。

http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-05-20_49451

2712名無しさん:2013/05/21(火) 00:45:40 ID:jmVxXdzE0
中国紙、橋下氏発言に「全人類が忌み嫌う」
 20日付の中国軍機関紙、解放軍報は、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長による従軍慰安婦発言について「自らの面目をつぶしただけではなく、日本の国家と民族の面目をつぶした。必ずや全人類に忌み嫌われるだろう」との評論を掲載した。

 同紙は、橋下氏の発言を「人類の良識を捨て、公序良俗に公然と背いた」と批判。その上で「被害者を二次的に傷つけるもので、全世界の女性に対する侮辱にほかならない」と強調した。(共同)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130520/sot13052023440006-n1.html

2713名無しさん:2013/05/21(火) 00:46:35 ID:jmVxXdzE0
石原氏「ツイッターやめたら」橋下氏に提案
 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は20日、石原慎太郎共同代表が19日に名古屋市で行われた幹部会合で共同代表の橋下徹大阪市長に「ツイッターをやめるべきだ。言いたいことがあれば論文にまとめればいいのではないか」と提案したことを明らかにした。
http://www.sanspo.com/geino/news/20130520/sot13052017000003-n1.html

2714名無しさん:2013/05/21(火) 02:56:57 ID:eiJxdusQ0
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は20日夜、堺市内での大阪維新の会のパーティーであいさつし、
戦時中の旧日本軍慰安婦問題に関連して「日本も悪かった。戦場の性の問題として女性を利用していたのは間違いない。
その代わりアメリカだってイギリスだってドイツだってフランスだって、もっと言えば第2次世界大戦後のベトナムでは韓国軍だって、
みんな戦場の性の問題として女性を利用していたんじゃないんですか」
「日本も悪かったけど、あなたがた、過去を直視しなさいよと言うのが日本の政治家だと思っている」と持論を展開した。

http://www.asahi.com/politics/update/0521/OSK201305200153.html

韓国については割合遠慮気味だった橋下も、韓国持ち出して自己弁護はじめました。

2715スーザン・ケア:2013/05/21(火) 03:21:39 ID:eiJxdusQ0
橋下がアメリカに喧嘩売ったことについてですが、
「むこうも懐が深いので論争は問題なし」などとまったく的外れな甘い考えをしている
時点でもう負けは確定しています。
あのアメリカがどうして「人権問題」で譲歩することがあろうか?

外交で喧嘩するにはカードの内容が大事です。
対アメリカでどういうカードを切れるのか?
橋下は沖縄駐留米軍の扱いについてリードを取りたがっているのかもしれない。
でも沖縄からは反感買うだけでまったく支持されてませんし、終わりですな。

2716よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/21(火) 05:26:16 ID:fGYve6320
先ほど日本主婦連合会の東瀬幸枝会長は、戦時体験ある女性として、全面的に橋下徹氏の発言を支持すると表明した。以下/「戦後進駐軍が今里新地に徘徊していた頃、私たち大阪の主婦は命がけで働いていた
http://nadeshikoishin.sub.jp/index.html

先ほど
日本主婦連合会の東瀬幸枝会長は、
戦時体験ある女性として、
全面的に橋下徹氏の発言を支持すると表明した。
以下

「戦後進駐軍が今里新地に徘徊していた頃、私たち大阪の主婦は命がけで働いていた。
しかし怠惰な各国人女性達は米兵と夜な夜な遊び狂い、せしめた物品を高額な金額で売りさばき遊興していた。
戦時中も戦後も、生きるために、お金を得る方法はいろいろでした…
表向きの理由は別にしても…

戦時中も戦後も、各国、米国も日本国も、すべてが異常な状況にありました。
それが戦争です。
だから事実を直視して、
各国女性も米国も、真摯な反省で、戦争回避の道をさがす事が大切なのではないでしょうか?
日本維新の会の橋下徹さんの一連の発言や会見内容は、
何の問題も何の嘘も間違いもありません。はっきり申し上げて、もっと言いたい事はいくらでもあります。
一部の異常な女性団体の発言やデモは不勉強極りない失礼な行動です。
どうぞ、国民の皆様は、戦争体験者の実体験からくる真実を知って下さい。

そして、橋下徹さんの…
国民を守る為の発言、
戦争を防ぐ為の発言、
不運に巻き込まれた女性の名誉の為の発言
現在も必要な軍隊の維持方法の為の現実的な提案発言
女性達が今後に不幸に巻き込まれる事の無いように〜
との思いやり発言
頑張る橋下徹さんの真実を、しっかり学んで下さい。

戦時中も戦後も、
女性でも、生きる為の糧を得る方法はいろいろでした…
私たちは必死で真面目に働き抜いてきたのです!
民主党共産党社会党の女性議員は、もっと勉強して下さい。」

2013.05.17 17時50分
日本主婦連合会
会長 東瀬 幸枝

聴き取り纏め記述責任者
なでしこ維新の会事務局長 藤丸

2717よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/21(火) 05:33:23 ID:fGYve6320
http://twilog.org/t_ishin

2718スーザン・ケア:2013/05/21(火) 06:22:15 ID:eiJxdusQ0
参院選の協力見直しを宣言 みんな・渡辺代表、橋下氏を批判
フジテレビ系(FNN) 5月20日(月)17時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130520-00000342-fnn-pol
日本維新の会の橋下共同代表の発言で、みんなの党との協力解消は、決定的になっているもよう。みんなの党の渡辺代表は、「公序良俗を守るべき政治家の発言としては、いかがか」と、橋下氏を批判し、参議院選挙の協力見直しを宣言した。
みんなの党の渡辺代表は「綱領の背景には、やはり、歴史観・歴史認識というものがあるんだろうと思います。(維新の会との)今後の協力というものを、全面見直しをせざるを得ない」と述べた。

2719スーザン・ケア:2013/05/21(火) 06:26:11 ID:eiJxdusQ0
石破茂
http://blogos.com/article/62526/
 今週は橋下発言・西村発言への対応、都議選、参院選対策と各地域での応援に忙殺された一週間でした。
 橋下・西村発言については、それぞれの信念や思いを述べたものであって、どう繕ってみても今更どうなるものでもないように私には思われます。
 これを支持される方もごく一部にはおられるのかも知れませんし、思想信条はそれがいかなるものであれ各人の自由なのですが、「大阪市民を代表する市長」「全国民の代表者たる国会議員」としては看過されるべきものでは当然なく、その自覚に欠けるものと断ぜざるを得ません。
 発言の撤回だ、離党だ、除名だ、議員辞職だと騒がしいことですが、橋下氏の人気にあやかって当選した人々が自己保身のためにあれこれと画策している様は見苦しさを通り越して哀れさに近いものを感じます。発言には十分に立場をわきまえて注意しなくてはなりません。自重自戒。

2720スーザン・ケア:2013/05/21(火) 07:10:23 ID:eiJxdusQ0
橋下大阪市長、風俗業で働くのが嫌なら、他の仕事に就けばいいですか?
貧困による出口のない「負の連鎖」を断ち切るべきだ
慎 泰俊
2013年5月16日(木)
大阪市長、橋下徹氏の「慰安婦は当時は必要だった」という発言は、国内だけでなく欧米のメディアでも報道されている。タイトルの多くは、”Sex slaves were necessary”、” ‘Comfort women’ were necessary”という言葉を含んでいる。欧米にいる友人らに話を聞いてみても、「全く前時代的な発言だ」、「これが日本の将来のリーダーと目されているのか」と手厳しい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130515/248120/?mlt&amp;rt=nocnt

2721スーザン・ケア:2013/05/21(火) 08:29:46 ID:eiJxdusQ0
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が旧日本軍の従軍慰安婦制度を「必要だった」と発言した問題で、
県内の超党派の女性議員有志は18日、抗議文を日本維新の会と大阪市にファクスで送付した。
武藤明美県議(共産)が市町議会の女性議員に呼びかけ、県内22人のうち16人が賛同し、名を連ねた。

 抗議文は「慰安婦制度を正当化し女性の人権を踏みにじる発言」と強く非難した。
橋下氏が在沖縄米軍に風俗業の活用を促したことについても「法治国家の大都市の長として、
法律家を名乗る人物として、法で禁止している売買春を公然と勧めるのは、あってはならないこと」と糾弾。
「女性の尊厳を傷つけおとしめる発言に対して、怒りと抗議の声を上げることにした」としている。【田中韻】

5月19日朝刊 毎日新聞 5月19日(日)15時14分配信 橋下・日本維新の会共同代表:慰安婦発言 県内の超党派女性議員有志、維新と大阪市に抗議文 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000177-mailo-l41

2722名無しさん:2013/05/21(火) 09:34:10 ID:OxyPshts0


よっさんに質問です。
ニュースサイトのほぼ全文を転載することを繰り返していますが、権利者の許諾は得ていますか?
ニュースサイトの利用規約やポリシーは読まれましたか?

2723スーザン・ケア:2013/05/21(火) 17:16:17 ID:eiJxdusQ0
橋下氏発言、米で非難拡大=「人権」に敏感、「侵略」連想−日本に警戒感も
 【ワシントン時事】旧日本軍の従軍慰安婦に関する橋下徹日本維新の会共同代表(大阪市長)の発言をめぐり、米国内で非難の声が高まってきた。人権を最重要視する価値観に加え、日本側のナショナリズムに対しては1941年の真珠湾攻撃など「侵略」の歴史をいまだに連想する国民が多いことが背景。こうした受け止めを見誤れば、日米関係にきしみを生じさせる恐れもある。
 国務省のサキ報道官は17日の記者会見で、改めて橋下氏発言を「不快であり言語道断だ」と強く批判した。15日の下院本会議では、エド・ロイス外交委員長が発言を求め、旧日本軍の慰安婦制度について「国家が後押しした性的蛮行」と訴えた。
 ロイス氏は伝統的に日本重視の立場を取る共和党の所属。従来、慰安婦問題を取り上げる米議員は民主党に多かった。駐日首席公使などとして日本勤務歴の長いラスト・デミング氏もこの日の講演で、橋下氏の発言を「誤りだ」と切って捨てた。
 人権や民主主義の擁護は米国の建国以来の基本理念。日本では歴史問題とも位置付けられる慰安婦問題は、米国では理屈抜きに「女性の尊厳に対する冒涜(ぼうとく)」と受け取られやすい。閣僚らの靖国神社参拝に一定の理解を示すトーマス・シーファー前駐日大使も「慰安婦問題は別だ」と断言する。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013051800271&amp;rel=&amp;g=

2724スーザン・ケア:2013/05/21(火) 17:32:41 ID:eiJxdusQ0
★「論点ずらし」「責任転嫁」7連発 橋下市長“天賦の才”

 橋下徹大阪市長が20日、一度は「やめる」と宣言していた囲み取材を再開した。「日本人がこれだけ(従軍慰安婦に)意識を持つことになったので、いい方向に向かっていけばいい」と何か良いことをしたかのような言い草だ。
 そもそも、「従軍慰安婦は必要だった」「在沖縄米軍の風俗業の活用を」と失言し、批判されたのは自分の責任。しかし、橋下市長は「今回はもう、大誤報をやられたんでね」とマスコミに責任を転嫁していた。
 橋下はもともとそういう人物だ。論点のすり替えにかけては天賦の才がある。旗色が悪くなれば話を微妙にずらし、時には平気でウソもつける。これを世間では支離滅裂とか屁理屈と呼ぶが、と〜っても柔軟性のある政治家なのだ。
(中略)
 大阪の高校のバスケ部員が自殺した問題も当初は、「正直、僕はクラブ活動の中でビンタをすることはあり得ると思っている」と答えていた。橋下が最初に所属した樺島法律事務所の樺島正法弁護士(神戸学院大教授)がこう言う。
「出会ってすぐは誰にでも愛想がよく、私にも〈妻と乳飲み子がいて生活が大変なんですよ〉なんて陽気に話していた。論点をずらして話をはぐらかすやり方は昔からで、不幸な生い立ちをしてきたからか、逆に従軍慰安婦のような弱
者を憎んでしまう。〈自分は努力で這い上がってきた〉という自負が屈折した形で出てしまうのでしょう」
 ホステスとのコスプレ不倫疑惑では、「家庭内のことですから」のフレーズを17回も連発。こんな人物が政党の顔だというのだから、海外の人から日本人はヘンだと思われるのも仕方ない。

http://gendai.net/articles/view/syakai/142465

2725スーザン・ケア:2013/05/21(火) 17:37:18 ID:eiJxdusQ0
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は21日午前、戦時下の慰安婦制度をめぐる自らの発言に世界から批判が相次い
でいることに関連し、「慰安婦制度について威勢のいいことを言っていた保守系政治家はびびった」と発言。「安倍(晋
三)政権の中に入っている(保守系の)閣僚も何も言わなくなった」と批判した。市役所内で記者団に述べた。

 橋下氏は「日韓関係の根源は慰安婦問題にある」と持論を展開した上で、「今が慰安婦問題を解決する最大のチャンス」
とも述べた。

産経新聞 5月21日(火)12時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130521-00000549-san-pol

2726スーザン・ケア:2013/05/21(火) 18:05:30 ID:eiJxdusQ0
橋下市長は反論の相手を間違えているのではないだろうか?
投稿日: 2013年5月21日 作成者: tachibana
http://www.tachibana-akira.com/2013/05/5891

この問題については、正直、あまり首を突っ込みたくないのだが、どうしても気になるのでひと言だけ。

橋下大阪市長は慰安婦問題について、Twitterや囲み取材で日本のメディアを批判しているが、海外メディアでの報じられ方はその比ではない。

Japanese politician calls wartime sex slaves ‘necessary’ CNN

Osaka mayor says wartime sex slaves were needed to ‘maintain discipline’ in Japanese military Washington Post(AP)

“Sex Slave(性奴隷)”を「必要」だと容認するのではRacistと同じになってしまう。これこそ“誤報”なのだから、橋下市長はCNNにインタビュー取材を申し入れて真意を説明し、Washington Postに反論を寄稿すべきだ。

このままでは英語圏で、「極右」「歴史修正主義」「差別主義者」のレッテルを貼られてしまうだろう。「海外で批判されている」という報道に対して、記者会見で日本人の記者を批判したり、Twitterで日本語で反論してもなんの効果もない。

グローバルな問題にガラパゴス化した(日本語の)議論は役に立たない。「南京大虐殺」もそうだが、日本の政治家はいつまでこの現実から目を背けるのだろうか。

2727スーザン・ケア:2013/05/21(火) 18:08:53 ID:eiJxdusQ0
橋下氏、米国視察「アポとれなくても行く」論戦にも意欲満々

産経新聞2013年05月21日15時45分

 慰安婦制度をめぐる自身の発言で米国から批判を受けている日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は21日、市役所内で記者団に対し、6月に予定している米国視察について、「(面会予約の)アポイントが取れなくても行く。僕に対して文句を言いたい人も出てくるのではないか」と述べ、現地での論戦に改めて意欲を示した。
 橋下市長は、6月中旬に米国視察を予定。大阪市と姉妹都市のサンフランシスコなどで地元企業を中心に訪問する日程を調整している。

2728スーザン・ケア:2013/05/21(火) 18:14:06 ID:eiJxdusQ0
 橋下氏の従軍慰安婦に関する発言によって、日本維新の会が瀬戸際です。
 もう1人の共同代表である石原慎太郎氏の発言は、歴史的には理解できるというもので、橋下氏と全く同じ考えです。

 橋下氏の個人的人気によって支えられてきたのが日本維新の会ですから、この橋下氏に問題が生じれば、すぐに自壊していく運命にあります。早晩、政党としては成り立たなくなるでしょう。橋下氏は大阪市長としても不適格ですから、さっさと辞任すべきです。
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-742.html

2729名無し@:2013/05/22(水) 00:09:46 ID:zekuKoHw0
橋下のせいで大阪に外資系企業が来てくれなくなる アメリカ政府はアメリカ企業に大阪に進出するなと圧力かけるだろう

2730名無し@:2013/05/22(水) 00:25:11 ID:zekuKoHw0
橋下は地下鉄の民営化 水道事業の統合 大阪都構想 すべて暗礁に乗り上げいる。
この先維新が失速すれば、市議会での自民 公明はますます協力しなくなる。
市長が市政と国政の兼職など無理なんだよ。 
大阪の仕事しないなら早くやめろ!

2731ジェノア ファイヤー:2013/05/22(水) 00:35:46 ID:zekuKoHw0
市長がアメリカに喧嘩売るなんてバカの極み
大阪は軍隊もってのか? 核兵器持ってのか?
日本の地方都市の市長なんてアメリカが相手するか バ〜カ

2732名無しさん:2013/05/22(水) 01:04:43 ID:XBGwoaVo0
今回のことは、市長としての橋下さんの問題ではなく、野党である維新の会代表
としての橋下さんの問題ということをきちんと区別するように。

市長としての橋下さんの問題だと言うような人は、大阪に累が及んで欲しいと
思っていると受け取られても仕方がないですね。

2733名無しさん:2013/05/22(水) 01:21:50 ID:jxSDkZRc0
>>2732
Mayer of Osaka で報道されていること知らないのですか?

2734名無しさん:2013/05/22(水) 01:26:26 ID:ynnLHEuc0
それにしても、なぜ米軍のお偉いさんが大阪市長と会談をしたのでしのうか?
少なくとも、現在反日メディアが問題にしていることを話すためではないはず

メディアが肝心の会談の内容を全然報じないことに驚きます

2735無名戦士:2013/05/22(水) 01:49:22 ID:zekuKoHw0
橋下は世界中に喧嘩を売ってる、これは大阪にとって大変な事になる。
橋下は大阪を自己弁護のために犠牲にしないでほしい、 頼むから早く辞職してくれ。

2736名無しさん:2013/05/22(水) 02:08:52 ID:jxSDkZRc0
>>2735
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は16日、旧日本軍による従軍慰安婦を巡る一連の発言への批判が高まっていることについて、「みんなから降ろされない限り、自分からは降りない」と話し、市長や共同代表の辞任を否定した。

2737名無しさん:2013/05/22(水) 02:12:14 ID:jxSDkZRc0
日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表は21日、東京都内で講演し、橋下徹共同代表の従軍慰安婦を巡る発言について
「慰安婦の問題でべらべらべらべらしゃべる。大阪の人はマスコミが好きだから余計なことまでしゃべる。
後、大変になる」と、橋下氏に発言を慎むよう暗に忠告した。

 さらに「歴史観としてそう間違っていないと思うが、
沖縄の海兵隊の司令官に『血気盛んな海兵隊員に日本の風俗を利用して処理をすればどうか』とバカなことを言う。
物議を醸して米国人も怒った」と苦言を呈した。【阿部亮介】

毎日新聞 5月21日(火)21時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130521-00000122-mai-pol

2738無名戦士:2013/05/22(水) 02:13:11 ID:zekuKoHw0
橋下は少しは横浜市長を見習えよ、待機児童0を実現し、横浜モデルを日本中に広めようとしている。
従軍慰安婦問題が大阪市政に何の関係があるんだ、大阪から日本を変えるじゃなかったのか? それとも国政の事しか興味がないのか?
橋下や大阪維新を応援し、大阪愛し大阪を変えてくれるの思って投票したのに、俺がバカだった、くやしい、涙が出る、橋下よお前は何をやってるんだ!

2739名無しさん:2013/05/22(水) 02:19:31 ID:jxSDkZRc0
>>2738
あなたも騙されたんですね。ご愁傷さまです。

2740名無しさん:2013/05/22(水) 02:23:09 ID:jxSDkZRc0
 大阪市議会で21日午後、各会派が橋下徹市長の旧日本軍の従軍慰安婦に関する発言をめぐり
「看過できない」と相次いで批判した。橋下氏は「(自身の主張は)正しいと思っている」と述べ、
発言撤回や謝罪の必要性を重ねて否定した。

 市議会の財政総務委員会で自民党議員は「外交問題に発展している。政治家として責任を
とるべきだ」と追及。共産党の女性議員も「市長が弁明すればするほど、大阪市民が恥ずかしい
思いをする」と訴えた。

 橋下氏は従軍慰安婦問題に関し「過ちは認めないといけないが、日本が一方的に非難を受ける
問題なのか。それは違う」と指摘。発言の撤回要求にも応じなかった。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052101002294.html

2741名無しさん:2013/05/22(水) 02:29:15 ID:J4nD8NLc0
中山議員の河野談話、村山談話の見直し努力を
水の泡にした橋下の責任は大きい。

2742無名戦士:2013/05/22(水) 02:46:00 ID:zekuKoHw0
アメリカに喧嘩売るなんてあまりにも世間知らずだ、田中角栄やペルーのフジモリがどんな目にあったのか知らないのか?
みんなの党を批判するやつがいるが渡辺や江田はアメリカの恐ろしさ知ってるから逃げたんだよ。
橋下はあまりにも国際情勢に無知すぎる。

2743名無しさん:2013/05/22(水) 02:55:03 ID:jxSDkZRc0
>>2742
いい気味ですよ。あのガキ調子乗りすぎていたからな。

2744よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/22(水) 04:58:51 ID:k23yOikg0
“今のところ発言撤回しない”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130521/4088862.html

大阪市の橋下市長は、きょう開かれた大阪市議会の委員会で、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐるみずからの発言について、「まだ、正しいと思っており、今のところ撤回はしない」と述べました。この中で、自民党は、橋下市長の一連の発言について、「何様のつもりで発言しているのか。野党の代表の立場を利用して、世間を混乱させるのは、政権与党として看過できない」と述べ、批判しました。
これに対して、橋下市長は、「ぼくが主張していることは、自民党が言うべきことだ。日本だけが、世界から非難を受けるのは違うということを、本来は、自民党や政府が、世界に発信しなければいけない。何様のつもりだと言われればその通りだが、ぼくは、国政政党の代表でもあるので、自民党がやらないのであれば、僕が発信する」と述べ、反論しました。
また、共産党が、発言の撤回と謝罪を求めたのに対し、橋下市長は、「まだ、自分は正しいと思っている。しばらく、今の主張を続けて、問題があるとか、間違っていたとかいうことになれば、謝罪し、撤回するが、今は具体的な間違いの指摘もなく、今のところ、撤回はしない」と述べました。
一方、橋下市長は、来月予定しているアメリカ訪問について「時期が不適切ではないかという指摘は、真摯に受け止める。今後の推移を見て最終判断したい」と述べました。

05月21日 21時35分

2745名無しさん:2013/05/22(水) 05:03:25 ID:jxSDkZRc0
>一方、橋下市長は、来月予定しているアメリカ訪問について「時期が不適切ではないかという指摘は、真摯に受け止める。今後の推移を見て最終判断したい」


おいおい、ビビってきたのか?w

2746<削除>:<削除>
<削除>

2747名無し@:2013/05/22(水) 09:14:18 ID:zekuKoHw0
サンフランシスコやシリコンバーレーに行って誰に合って何を議論するんだ? 意味不明
アメリカの首都はワシントンですよ、西海岸と東海岸のちがいも分からないのか? 
橋下君が外交・安全保障のド素人だとよくわかったから、頼むから安倍政権の足を引っ張るな! 大阪に引っ込どけ!

2748名無しさん:2013/05/22(水) 09:23:03 ID:jxSDkZRc0
<大阪弁護士会>弁護士グループ、橋下市長の懲戒請求へ
毎日新聞 5月22日(水)2時32分配信
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦を巡る発言は弁護士の品格をおとしめたとして、大阪弁護士会所属の弁護士グループが近く、橋下氏の懲戒を同弁護士会に請求する方向で検討していることが分かった。橋下氏は同弁護士会に所属し、2010年に山口県光市の母子殺害事件を巡って業務停止2カ月の懲戒処分を受けている。

2749名無しさん:2013/05/22(水) 09:31:39 ID:jxSDkZRc0
橋下の大失敗は「ホンネでいこうぜ」と宣言したこと。

これ絶対にアウトですから。
本音はオブラートに包みつつ、どう建前の後ろでそれを通すかが政治なんだから
最初から負けw

2750名無し@:2013/05/22(水) 11:33:02 ID:zekuKoHw0
橋下氏は超合理主義者だからね、政治の背景に伝統や文化や尊厳があることがわからないんだよ。
だから彼は政治家には向いてないんだよ。

2751名無しさん:2013/05/22(水) 17:59:06 ID:jxSDkZRc0
伝統や文化で齟齬が出てきた問題を「建前」という理想論的目標を利用することで
前進させてきたのが民主政治の歴史です。

ですので「政治の背景に伝統や文化」とだけ言うとそこを短絡的にとって
日本にも日本のそれがある、堂々としていればよい、みたいな相対論、擁護論につながりやすい。
そこは納得いかなくても個人の平等と尊厳という仮想的なワールドスタンダードである大木に寄り添うしかないのです。
相手の土俵にあがるのであるならそれは弁えていないといけない。

2752名無しさん:2013/05/23(木) 00:52:29 ID:/y0tULDs0
まぁ、間違ったことは言ってないけどね
言い方は悪かったが

2753名無しさん:2013/05/23(木) 00:54:05 ID:sQ7hhdDA0
だからそれが間違っているんだろ。

2754名無しさん:2013/05/23(木) 00:55:54 ID:sQ7hhdDA0
橋下はコリアンやくざの息子だが、それを事実だからといって選挙でネガキャンに使ったらアウトだろ。
それと同じ。

2755名無しさん:2013/05/23(木) 01:52:20 ID:XBGwoaVo0
>>2752
間違ったことを言っていますよ。
戦時の慰安所制度という軍政レベルのことと、売春という当時の職業の区別が
ついていません。

2756名無しさん:2013/05/23(木) 01:54:58 ID:XBGwoaVo0
>>2752

>>2755に書いたのと同じ間違いは、ヘイトスピーチをやっているネトウヨ集団も
犯しています。

2757名無しさん:2013/05/23(木) 02:03:47 ID:XBGwoaVo0
戦時の慰安所を利用していたのは兵ですから、慰安所が軍政において容認されて
いなければ、利用した兵は軍律違反で処罰されたはずです。しかし、慰安所を
利用したことで兵が処罰されたことなどありません。したがって、戦時の慰安所
は軍政における制度であって、公娼という当時の一般社会制度とは異なるのです。

2758名無しさん:2013/05/23(木) 05:04:23 ID:jXv0.TrU0
女性の人権、女性の尊厳を考えたら、軍政下の制度であろうが公娼であろうが、どっちも大問題だけどね。
日本だろうが、アメリカだろうが、韓国だろうが、国を問わず。

2759よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/23(木) 05:48:37 ID:QIaTQITY0
協力解消のはずが…「みんな」連携、腰定まらず
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130522-OYT1T01118.htm?from=main2

. みんなの党が夏の参院選を巡り、他の野党との連携で腰の定まらない動きを見せている。

 渡辺代表は22日、愛知県庁で記者会見し、山梨選挙区で擁立する現職の米長晴信氏について「(日本維新の会との)ローカルな連携を維持するのは大変けっこうだ」と述べた。

 みんなの党は、維新の会の橋下共同代表のいわゆる従軍慰安婦問題などを巡る発言を批判して、21日の役員会で選挙協力解消を決めたばかり。ところがその日のうちに渡辺氏は、衆院山梨1区が地盤の維新の会の小沢鋭仁国会対策委員長と国会内で会って協力を要請、小沢氏も了承した。渡辺氏は小沢氏との「個人的な信頼関係」の重視と説明した。選挙協力解消を派手に打ち出した舌の根も乾かないうちの“ひょう変”に、維新の会からは「都合が良すぎる」と反発が噴き出している。

(2013年5月22日22時54分 読売新聞)

2760<削除>:<削除>
<削除>

2761名無し@コロコロ:2013/05/23(木) 11:17:35 ID:zekuKoHw0
橋下がアメリカから拒絶されている、これは外資系企業誘致に大打撃だ、だいたい市長が外交・安全保障分野に口をはさむべきじゃないんだよ
橋下は辞職させ、辛坊治郎に大阪市長を引き継いでもらう、松井とタックを組んで大阪都構想や地下鉄の民営化をしてもらう。
大阪市長選には平松が当然出てくるから平松に勝てる候補は辛坊治郎しかいない。

2762名無しさん:2013/05/23(木) 11:36:39 ID:Cjr8teIY0
「従軍慰安婦は戦地売春婦」と平沼代表代行
http://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=137/bid=1149/tid=2631558/

「従軍慰安婦は必要」の橋下発言に加えてまたトンデモ発言が日本維新の会幹部から飛び出した。

22日、京都での講演で平沼赳夫代表代行が「従軍慰安婦は戦地売春婦だ。当時の将校が逆立ちしたも及ばない給与。国が関与したことはなかった。橋下発言は間違っていない」と話した。
従軍慰安婦が人権を否定、女性差別。
強制だったという証言もある。
関与した資料は見つかっていないというが、終戦直後、国は多くの資料を焼いている。
都合の悪いことを隠すためで、関与がなかったとはいえないのである。

(2013年05月23日 08:25日刊現代)

2763名無しさん:2013/05/23(木) 12:04:46 ID:SzTS/NVY0
 しゃべればしゃべるほどドツボにはまっていく橋下大阪市長の「攻撃」が、お得意のマスメディアに向けられてきた。
毎日新聞が橋下の過去の発言を引用して、「言っていることが矛楯している」と報じたのに対し、きのう21日午前(2013年5月)の
会見で「過去のことを蒸し批判するとは許されない」と反論し、毎日新聞記者を無能、毎日新聞を馬鹿な新聞とこき下ろした。
しかし、午後の大阪市議会では「無反省」ぶりが槍玉に挙がった。

 自民党の木下吉信市議が「今回の発言で世間を騒がせているばかりか、海外からも批判の声が上がっている。しかし、
謝罪の言葉はいまだに一言もない。自分を何様と思っているのか」と追及すると、橋下は「本来ならば自民党がやらねば
ならなかったこと。やらないから自分が発言した」と支離滅裂だ。木下市議は「あなたはふた言目には人のせいや他の外国がと話す。
何を基準にそういうことを言っているのか」とたたみかけると、「自分の信念に基づいて発言している」と開き直った。

 田中大貴リポーターは「これまで協力関係にあったみんなの党が関係解消を決定しました。夏の参議院選挙で25の選挙区で
選挙協力の話が進められていて、2人区の10選挙区のうち7選挙区が維新の会、残り3選挙区がみんなの党と予定されていました。
これらがすべてダメになりました」と伝える。

 コメンテーターのデーブ・スペクター(テレビプロデュサー)「橋下さんは何回か言い直しをしているのですが、結局は
元に戻っている。橋下さんには新しい政治家というイメージがあったけど、それが薄れてきてますよね」

 笠井信輔キャスターは「これまでの政治家は問題発言をするとできるだけその波紋を広げないようにと考えましたが、
橋下さんはどんどん広げようとしているように感じます」と話す。

 メインキャスターの小倉智昭「いままで橋下さんがテレビに出ると、何をしゃべるかと期待する声が多かったんですが、
今回の問題以来その姿がテレビに出ると辟易するという人が増えているようですよね」日本維新の会の共同代表はもとより、
大阪市長としてこれからやっていけるのだろうか。
ソース:http://www.j-cast.com/tv/2013/05/22175575.html

2764名無しさん:2013/05/23(木) 12:08:10 ID:SzTS/NVY0
水道橋博士の文春連載コラムで
「橋下は詰んだ」

2765名無し@コロコロ:2013/05/23(木) 12:26:10 ID:zekuKoHw0
橋下は保守である太陽と組んだことが間違いの元、保守は中央集権思考のつよい人たちもともと合うわけがない

2766名無しさん:2013/05/23(木) 20:28:18 ID:LYkfFXUs0
日本のウルトラナショナリストたちは1993年の慰安婦に対する謝罪と、戦時中に日本の侵攻によって被害を受けた国々に対する1995年の謝罪をきびしく批判してきた。新たに首相の座についた安倍晋三は当初この謝罪を見直すつもりであったが、先週彼の政府は謝罪を維持することを約束した。

火曜に、日本政府は橋下氏のコメントに対する距離を表明した。しかし安倍氏と政権執行部の人々はそれにとどまらず、橋下氏のコメントを公的に非難する必要がある。橋下氏のような非道な見解を抱く人物が、日本でも他の国でも、何らかの政治的未来があると信じることは困難である。

(ニューヨーク・タイムズ)

2767名無しさん:2013/05/23(木) 20:47:16 ID:LYkfFXUs0
李賢主イ・ヒョンジュ駐大阪韓国総領事は23日、共同通信のインタビューに応じ、
従軍慰安婦に関する日本維新の会共同代表の橋下徹・大阪市長の一連の発言について
「政治家は言葉に品格があるべきだ。同じ大阪に住む人間として寂しい」と強く批判した。

特に「韓国を含む他国の軍も女性を活用していた」との発言を
「笑い話にもならない。常識を超えている」と痛烈に非難した。

李総領事は、橋下氏の「戦時中に慰安婦が必要だったことは誰にでも分かる」
との発言について「韓国外務省のスポークスマンは『常識以下』と言っている。
それ以外に言葉はいらない」と述べた。

韓国軍などが慰安婦を活用していたとの発言に関しては「うそ、でたらめだ」と反論した。

また「日本軍が女性を強制的に連行した証拠はない」との発言には
「あの発言が一番驚いた。彼は弁護士でしょう。
被害者に(連行の事実を)証明しろと言うのか」と反発した。

発言の日韓関係への影響に関しては
「橋下氏は政府関係者ではないが、影響はないとは言えない」と表明。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201305230219.html

2768名無しさん:2013/05/23(木) 20:50:07 ID:LYkfFXUs0
日本維新の会共同代表で、日本第2の都市の首長の発言が世界に波紋を広げている。アメリカは「言語道断で不快」と強く批判。
橋下徹氏は一部について「不適切だった」と反省したものの、慰安婦発言そのものは撤回していない。
 今回の発言は、橋下氏の政治家としての資質を厳しく問うものといえる。彼自身が気づいていない問題の核心を、
作家で実業家の北原みのりさんはこのように語る。

「慰安婦が必要だった」という発言からは、自分の性欲を満たすためなら、女性の身体を利用してもいいという橋下さんの考えが透けて見えます。
戦争という命がけの状況下では、男性の荒ぶる魂を鎮めるためには、国策として慰安所が必要だったと言っているわけですから。
 しかも性欲を満たす、ではなく、「性的エネルギーを解消する」というような言い方をしている。女性をそのための存在ととらえているわけで、
女性の内心を省みることも、配慮も一切ないのがわかります。
 また、米軍に「風俗業を活用してほしい」といった発言にも納得できません。おそらく米兵による性犯罪の防止を意図しているのでしょう。
しかしそれでは性犯罪を減らすために風俗に行けと言っていることになる。
 ところが、ほとんどの性犯罪者は、衝動的に目の前の女性を襲うわけではありません。彼らは計画的に考えて犯行に及ぶ卑劣な頭脳犯なんです。
ですから、風俗業を活用したところで、性犯罪者が減るわけがないし、そもそも犯罪と、職業である風俗業を同列で語ること自体、勘違いもはなはだしい。
 橋下さんの発言に対して、電波を通して痴漢をされたような感じになりました。それぐらい気持ちが悪い、ひどい発言です。

http://www.news-postseven.com/archives/20130523_190008.html

2769名無しさん:2013/05/23(木) 22:16:57 ID:h5dEYMW20

橋下市長。慰安婦と面会。

慰安婦は「強制連行された証拠を提示する」と言っているそうですが。


何を出すと思いますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14107703544

2770名無しさん:2013/05/23(木) 22:20:45 ID:h5dEYMW20
橋下徹、慰安婦問題について語る。
2012/08/25 Sat 08:42

http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-date-20120825.html

2771名無しさん:2013/05/23(木) 23:09:40 ID:B0E7Gr1A0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n1.htm
 現代史家・秦郁彦 橋下発言の核心は誤っていない
 2013.5.23 03:21

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n2.htm
 (次ページ)日本兵の30倍の高給で業者が募集。当時、警察官の7割超は朝鮮人…

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n3.htm 
 《朝鮮戦争でも韓国軍慰安所》

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n4.htm
 《歴史問われるべきは韓国も》

2772名無しさん:2013/05/23(木) 23:17:22 ID:uFXZAX5Y0
http://chrysanthemum.iza.ne.jp/blog/entry/2752583
この糞井だかヘボイだかいう元教師は、最近竹島を独島と呼んで韓国領だと主張したといえば御存じだろうか?
後味が悪かったが、詭弁で論破したと満足したんだろうか?三宅氏はもういないし、あの回に勝谷誠彦や金美齢氏のような「うるさ型」が来てなかったのが残念だったが。
橋下に面と向かって言うより、密室でイノセントな学童を相手にセッポーした方が確実だもんな。嫌韓流関連が出回らなくなったし。

2773名無しさん:2013/05/23(木) 23:58:04 ID:uFXZAX5Y0
http://ameblo.jp/sakurasakuvivi/entry-11349230983.html
朝鮮半島引き上げ時の日本女性の悲劇 「竹の森遠く」
http://www.amazon.co.jp/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%80%8C%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E8%99%90%E6%AE%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E5%B7%A5%E8%97%A4%E7%BE%8E%E4%BB%A3%E5%AD%90/dp/4819110837
関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実: 工藤美代子
http://www.youtube.com/watch?v=huU5QhLb0fs
【魔都見聞録】慰安婦問題、懲りない朝日と写真展
http://okadaroom.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
従軍慰安婦問題 西岡力の意見

2774名無しさん:2013/05/24(金) 00:01:26 ID:LYkfFXUs0
>>2772
まあ、エルハイスクールに行ける自信はなかったが、それは通学を余儀なくされた中学が自分とは別の小学校区がものすごく低レベルでD地区やら巨大スラムを抱えた荒れたとこで、
其処の連中のためにゆとり教育の走りみたいなことが行われ、先公はストやら人権狂育の研修やらで自習がやたら多く、大抵の授業は学級崩壊状態だった上、
経済上塾などを当てに出来ず、学力テストなど自分の偏差値を知る術もなかった。
でもエルハイは無理でも、そこに準ずるとこなら行けたかも。入れられた地元高の低レベルぶりから。

2775名無しさん:2013/05/24(金) 00:24:20 ID:LYkfFXUs0
橋下市長は年季入った風俗好き「ベッドとマットで2回戦。プレーは普通」(ソープランド嬢)
2013/5/23 18:30

兵庫・福原の高級ソープ「弁護士だったころよく来られていました」

<「維新が支持を集めてきたのは、『橋下総理』というカードがあったから。
橋下氏に期待感はあっても、維新の議員に支持があったわけではなかった。
ところが、今回の一連の言動で、橋下氏が総理にはなれない人物であることがはっきりした。
これまでは橋下氏の人気が、維新の『求心力』だった。だが、厳しい世論調査の結果を受けて、
橋下離れをアピールしないといけないという『遠心力』が働きだした。
六月の都議選で惨敗すれば、分裂の方向に進むのではないか」>

『週刊文春』の巻頭特集「橋下徹の断末魔」の中で政治部デスクはこう語っている。
橋下市長の慰安婦発言や沖縄視察の際、ジェームス・フリン司令官に対して「米軍よ、風俗へいけ」と発言したことが
世界的な波紋を広げている。
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/23175754.html

2776名無しさん:2013/05/24(金) 00:25:09 ID:LYkfFXUs0
『週刊新潮』で櫻井よしこ氏もこう厳しく批判している。

「政治家としての発言のタイミングのはかり方、対象に向かってどのような状況で、どのような言葉で表現し、
問題提起するのがよいのか、発言が大きな反響を呼ぶとして、それにどう対応するのかなど全く考えていなかったことは明らかだ。

下村博文文科大臣は橋下氏について『あえて発言をする意味があるのか。
党を代表する人の発言ではない。その辺のおじさんではないのですから』とコメントしたが、まさにそれに尽きるだろう」

2777名無しさん:2013/05/24(金) 00:25:45 ID:LYkfFXUs0
週刊文春は橋下市長がかつて、大阪西成でいまも売春が行われているといわれる飛田新地の風俗店を束ねる「飛田新地料理組合」の顧問弁護士をやっていたことを暴露している。さらに、橋下が風俗好きで、よく通ったという兵庫県福原にある高級ソープランド店Xの従業員からこんな話を聞き出している。
<「橋下さんが弁護士だったころ、よく来られていました。橋下さんが顧問をしているとかで、飛田新地の方が接待をしていたそうです。おそらく大阪で風俗に行くと目立ってしまうので、福原まで足を延ばされたんと違いますかね。サービスした女の子に聞くと『橋下さんとはベッドとマットで二回戦。プレーは普通やけど、凄く風俗が好きなんだろうなというのがわかった』と言うてましたわ(笑)」>

2778名無しさん:2013/05/24(金) 00:26:25 ID:LYkfFXUs0
橋下市長の風俗好きは年季が入っていることがわかった。しかし、自分が好きだからといって、あんたたちも「風俗へ行け」といってしまったことで、米軍やアメリカ人たちは怒り心頭である。ケビン・メア元国務省日本部長が語る。
<「米軍人みんなが怒っています。私も腹が立っている。『そんな人が政治家になるのか』と。米軍の軍法では、女性の人権侵害になるため、軍人が売春婦を買うこと自体を禁じているのです。風俗施設でお金を払って、性的関係を持ってもいいという考え方はそもそも米軍にはない。私も沖縄に三年いましたが、米軍人の性犯罪は日本の法律のもとで厳しく対処すべきでしょう」>(週刊文春)
橋下の心ない発言が、女性や韓国だけでなく、アメリカまでを怒らせてしまったのだ。これ以上舌禍をしないためにも、政治という世界から身を引いたほうがいいのではないか。

2779名無しさん:2013/05/24(金) 00:30:42 ID:B0E7Gr1A0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/plc13052312380009-n1.htm
 宮嶋茂樹 “権力の亡者”っぷり もはや、すがすがしい
 2013.5.23 12:37

 エッぐいのう、国会のセンセイ方。半年前の総選挙のときは、ハナから持ち合わせてない政治理念どころか、ミエもプライドもかなぐり捨て、橋下徹・大阪市長にすり寄っとったのに、“落ち目”と見るや、韓国人や“ジェンダーフリー原理主義者”に、くみしてまで手のヒラ返すか。

 その“権力の亡者”っぷりは、もはや、すがすがしいくらいや。

 あの超党派の女性国会議員団ってのも、分かりやすいのう。護憲、反原発のメンバーと、ほとんど同じ顔ぶれやないか。

 橋下市長のこと、「大阪のハジ」やて…。それって、秘書給与サギ事件で有罪判決を受け、執行猶予中に立候補したときに、センセイが大阪府民から投げつけられた言葉やで。

 そもそも“従軍慰安婦”なるもんは、頼まれもせんのにどっかの新聞が、どこぞで見つけてきて作り上げた「強制連行された慰安婦」を日本まで連れてきたんや。それをたきつけたんは、まさしくこの“女性国会議員団”の中におるセンセイやろ。

 いよいよ“中国の原潜”がわが国の領海に近づきつつあり、北朝鮮が日本海にミサイルブッ放しとるとき、日本の国会のセンセイ方は、国民の生命・財産・安全よりも韓国人や中国人の権利が大切なんや。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/plc13052312380009-n2.htm

 ドアホ、あの“従軍慰安婦強制連行”の作り話で、どれほど、わが国は国際社会から誤解され、国益を損ねてきたと思うとんのや。おのれらは、いったいどこの国の国会議員や。

 そんなにフェミニズム運動やりたかったら北朝鮮で「喜び組」の解放運動せえ、ソウルで元大統領府報道官のセクハラ疑惑を糾弾せえ。

 画面の中で、きれいごと並べて、この問題をたきつける評論家のセンセイ方や、ごりっぱなジャーナリストを出演させとるテレビ局も今後、一切、フーゾクを取り上げたらアカンで。

 日本の大新聞もこの問題、批判するんやったら、傘下に置くスポーツ紙はフーゾクの記事や広告を一切、載せたらアカンで。



 【プロフィル】宮嶋茂樹(みやじま・しげき) カメラマン。1961年、兵庫県出身。日大卒。写真週刊誌を経てフリーに。東京拘置所収監中の麻原彰晃死刑囚や、北朝鮮の金正日総書記をとらえたスクープ写真を連発。写真集に「MIGHTY FLEET 精強なる日本艦隊」など。

2780名無しさん:2013/05/24(金) 00:33:00 ID:B0E7Gr1A0
 http://yukokulog.blog129.fc2.com/blog-date-20120825.html
 橋下徹、慰安婦問題について語る。
 2012/08/25 Sat 08:42

2781名無しさん:2013/05/24(金) 00:33:47 ID:B0E7Gr1A0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n1.htm
 現代史家・秦郁彦 橋下発言の核心は誤っていない
 2013.5.23 03:21

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n2.htm
 (次ページ)日本兵の30倍の高給で業者が募集。当時、警察官の7割超は朝鮮人…

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n3.htm 
 《朝鮮戦争でも韓国軍慰安所》

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n4.htm
 《歴史問われるべきは韓国も》

2782名無しさん:2013/05/24(金) 00:37:13 ID:LYkfFXUs0
橋下市長は年季入った風俗好き「ベッドとマットで2回戦。プレーは普通」(ソープランド嬢)
2013/5/23 18:30

兵庫・福原の高級ソープ「弁護士だったころよく来られていました」

<「維新が支持を集めてきたのは、『橋下総理』というカードがあったから。
橋下氏に期待感はあっても、維新の議員に支持があったわけではなかった。
ところが、今回の一連の言動で、橋下氏が総理にはなれない人物であることがはっきりした。
これまでは橋下氏の人気が、維新の『求心力』だった。だが、厳しい世論調査の結果を受けて、
橋下離れをアピールしないといけないという『遠心力』が働きだした。
六月の都議選で惨敗すれば、分裂の方向に進むのではないか」>

『週刊文春』の巻頭特集「橋下徹の断末魔」の中で政治部デスクはこう語っている。
橋下市長の慰安婦発言や沖縄視察の際、ジェームス・フリン司令官に対して「米軍よ、風俗へいけ」と発言したことが
世界的な波紋を広げている。
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/23175754.html

2783名無しさん:2013/05/24(金) 00:39:08 ID:LYkfFXUs0
橋下市長の風俗好きは年季が入っていることがわかった。しかし、自分が好きだからといって、あんたたちも「風俗へ行け」といってしまったことで、米軍やアメリカ人たちは怒り心頭である。

これについては橋下は謝罪。
慰安婦問題、証拠があるのか?あったら出せ、というポイントに焦点を定めたが
そんなことは問題じゃない。

橋下の下劣な品性が耐え難い、そう感じている人が多いからこれだけ反感を買っているのであ〜る。

2784名無しさん:2013/05/24(金) 00:40:58 ID:LYkfFXUs0
一方で、橋下を、支持する、思想的に、間違ってない、のだから、それは、認めたい、
いや断固認めるべき、支持するぞ!そういう、人達も、沢山いるのが、今の、日本でしょう。

2785名無しさん:2013/05/24(金) 01:01:39 ID:XBGwoaVo0
堕ちた偶像である橋下さんを必死になって擁護しようとする人は、橋下さんが
正しいからではなく、信じていた橋下さんの求心力が、今回の事件によって音を
立てて崩れ去り、彼を信じていた自分の惨めさを回避するためです。

カルト宗教の教祖が堕ちた偶像と化した時に、信者が見せる自己防衛反応と同じ
です。

2786名無しさん:2013/05/24(金) 02:11:51 ID:LYkfFXUs0
ドーシューセー
ヤンフーウェンティ
同じ、人が言てるから
困りモノ、だというオーサカジンの、悩みは、わかるけど、橋下も、きつい。

2787名無しさん:2013/05/24(金) 04:39:29 ID:LYkfFXUs0
”橋下氏と元慰安婦の面談、中止へ 女性「会いたくない」”

旧日本軍の「慰安婦」だった韓国女性2人と支援団体は、いったん申し入れていた橋下徹日本維新の会共同代表と面談しないことを決めた。
面談は24日午前に予定されていた。支援団体関係者は、理由について「(2女性とも)橋下氏とは会いたくないと言っている」
「政治利用される心配もある」と話した。

2女性の来日を支援する「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」の関係者が明らかにした。
2人は金福童(キムボットン)さん(87)、吉元玉(キルウォノク)さん(84)で、17日から来日し、沖縄や広島などで体験を語る集会を開いてきた。

金さんは昨秋、橋下氏による「日本国家が慰安婦を暴行、脅迫、拉致をしたという証拠はない」との発言を受け、
謝罪などを求めて面談を要請したが、実現しなかった。
今回は今年4月末に申し入れ、橋下氏が「慰安婦制度は必要だった」などと発言した5月13日に大阪市側から面談に応じると回答があったという。

朝日新聞 2013年5月24日3時18分
http://www.asahi.com/politics/update/0524/OSK201305230160.html

2788名無しさん:2013/05/24(金) 04:40:46 ID:LYkfFXUs0
日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が24日に予定されている元従軍慰安婦の韓国人女性との面会の際、
「政府には慰安婦に対する法的責任がある」との見解を表明することがわかった。元慰安婦に対する「配慮」を強調し、
元慰安婦についての一連の発言に対する批判をかわす狙いがあるとみられるが、「法的に解決済み」としてきた政府見解とは異なる内容で、
今後の日韓関係にも影響を与えそうだ。

 橋下氏はメールなどを通じ、複数の党幹部らに対し「賠償責任と道義的責任の間の『法的責任』を考えたい」と伝えた。

 橋下氏は23日の記者会見で「(1965年の)日韓基本条約があるので、賠償金は難しい」と国家賠償には応じない考えを表明。
そのうえで「責任と賠償金を結びつけたから議論がおかしくなった。賠償金と責任の話は法律的には別に考えることができる」と述べ、
政府の責任を明確化する必要性を強調した。関係者によると、橋下氏は元慰安婦に対する国の責任を明記したうえで、
支援金の形で給付を行う法案提出も視野に入れているとみられる。

 日韓基本条約は付属協定で、請求権問題について「完全かつ最終的に解決された」と明記した。政府はこれを根拠に
元慰安婦への補償問題も「法的に解決済み」としてきた。一方で、93年の当時の河野洋平官房長官の談話で、
旧日本軍の関与を認めて謝罪。「道義的責任」を果たすとして、95年に財団法人「女性のためのアジア平和国民基金」(2007年に解散)を
設立し「償い金」を送るなどの事業を行った。

 これに対し、韓国は元慰安婦の賠償請求権は基本条約の対象外と主張。韓国の憲法裁判所は11年8月、
請求権について韓国政府が十分な努力をしていないのは違憲との判断を下し、韓国側は日本側に「法的責任」を認めるよう求めている。【木下訓明】

毎日新聞 5月24日(金)2時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000008-mai-pol

2789名無しさん:2013/05/24(金) 04:43:32 ID:LYkfFXUs0
橋下: 

・強制連行の証拠はない。あるなら見せてほしい。(← 元慰安婦の面会キャンセルで不戦勝)
・「政府には慰安婦に対する法的責任がある」(← 自民党攻撃。アベノミクス失速で弾みつくか?)

2790名無しさん:2013/05/24(金) 04:44:57 ID:LYkfFXUs0
橋下氏は元慰安婦に対する国の責任を明記したうえで、支援金の形で給付を行う法案提出も視野に入れているとみられる。
「女性のためのアジア平和国民基金」とどう違うのかは不明。

2791名無しさん:2013/05/24(金) 04:48:32 ID:LYkfFXUs0
橋下さんなりに、資料、文献把握して、用意周到に、計画してた、中継入りの、対談

捏造性奴隷慰安婦を、何処まで引き出せるか、期待してたんだが

逃げられて、しまったな、案の定

2792名無しさん:2013/05/24(金) 04:49:50 ID:LYkfFXUs0
ロシア、橋下氏発言は「侮辱」と批判 公式サイトに掲載
http://www.asahi.com/international/update/0523/TKY201305230443.html?ref=com_top_pickup

【モスクワ=駒木明義】ロシア外務省は23日、日本維新の会の橋下徹共同代表の従軍慰安婦を巡る一連の発言について「第2次大戦で日本の軍国主義と戦ったすべての人に対する侮辱」として批判する考えを公式サイトに掲載した。ロシア当局が橋下氏の発言について公式の立場を示すのは初めて。

 ロシア外務省は「『慰安婦』を性的な奴隷として従事させた恥ずべき行いを糊塗(こと)し、さらには正当化しようとする試みを政治家たちは繰り返してきた」と指摘。さらに、発言の背景に「戦後の現実を拒否し、第2次大戦について偏見に満ちた評価を押しつけようとする政治家たちの試み」があると指摘した。

2793名無しさん:2013/05/24(金) 04:51:04 ID:LYkfFXUs0
 旧日本軍の従軍慰安婦だった韓国人女性、吉元玉(キルウォノク)さん(84)が18日、広島県福山市の集会で講演し、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が従軍慰安婦制度を「当時は必要だった」と述べたことについて、「過去の過ちを認めて謝罪できないまでも、暴言を吐いてはいけない」と批判した。

2794名無しさん:2013/05/24(金) 04:51:48 ID:LYkfFXUs0
橋下氏発言:オランダでも抗議 慰安婦支援者、大使に書簡
毎日新聞 2013年05月24日 02時35分
http://mainichi.jp/select/news/20130524k0000m030159000c.html
 【ブリュッセル斎藤義彦】日本維新の会共同代表の橋下徹・大阪市長が、第二次大戦中の旧日本軍による従軍慰安婦制度が「当時は必要だった」と主張したことに対し、オランダ人元慰安婦への「償い事業」の実施責任者だった2人が駐オランダ日本大使に「誤った危険な発言」とする抗議書簡を送ったことが23日わかった。橋下発言への欧州からの抗議は初めて。元責任者は毎日新聞に「発言は被害者を傷つけるもの」と批判した。

2795名無しさん:2013/05/24(金) 04:52:33 ID:LYkfFXUs0
 ハマーさんによると、書簡では橋下発言に「憂慮」を表明。発言は従来の日本政府見解を逸脱した「間違った方向」で、従軍慰安婦の被害国、とりわけアジアにとり「危険なものだ」と非難した。

 元慰安婦の大半は死亡しているが、全員と接触して事業を行ったハマーさんは「発言はこれまでの元慰安婦へのおわびを否定するもので、謝罪が謝罪でなくなる。日本の首相のおわびの手紙で救われた元慰安婦を深く傷つけた」と述べた。

 ハマーさんは、橋下市長が07年の安倍政権の政府見解を根拠に「国を挙げ暴行、脅迫、拉致をした証拠はない」と強制性を否定している点に関し「日本軍政下で収容所に入っていたオランダ人慰安婦への強制は明白。安倍晋三首相の見解が橋下市長の発言の基礎になった」と首相も批判した。

 オランダ政府の93年の調査報告は、インドネシアで65人が強制的に慰安婦にさせられたことは「確実」と指摘している。

2796名無しさん:2013/05/24(金) 04:54:24 ID:LYkfFXUs0
韓国の団体 橋下氏らの「慰安婦妄言」を糾弾
聯合ニュース 5月23日(木)16時48分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000029-yonh-kr
 【ソウル聯合ニュース】韓国の団体が23日、安倍晋三首相や日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)ら日本の政治家による歴史わい曲発言を糾弾する記者会見を相次ぎ開催した。
 大韓民国越南戦(ベトナム戦争)参戦者会は同日午後、ソウルの日本大使館前で記者会見し、安倍首相と橋下市長は慰安婦に関する妄言を元慰安婦と同団体に謝罪すべきだと主張した。
 同会は「自由民主主義を守るため命をかけたベトナム戦争の参戦者が女性を性的に利用したという橋下市長の妄言に、32万人の参戦者は怒りを禁じ得ない。日本がこうした妄言をやめなければ、恐ろしい歴史の罰を免れないだろう」と警告した。
 これに先立ち、「大韓民国枯葉剤戦友会」「大韓民国ベトナム参戦有功者戦友会」なども同所で記者会見し、安倍首相と橋下市長の謝罪と政界引退を要求した。これら団体のメンバーは会見後、2人の顔写真と名前入りの横断幕を燃やすなど激しい抗議活動行い、制止しようとした警察ともみ合いになった。

2797名無しさん:2013/05/24(金) 04:56:58 ID:LYkfFXUs0
”橋下氏と元慰安婦の面談、中止へ 女性「会いたくない」”

旧日本軍の「慰安婦」だった韓国女性2人と支援団体は、いったん申し入れていた橋下徹日本維新の会共同代表と面談しないことを決めた。
面談は24日午前に予定されていた。支援団体関係者は、理由について「(2女性とも)橋下氏とは会いたくないと言っている」
「政治利用される心配もある」と話した。

2女性の来日を支援する「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」の関係者が明らかにした。
2人は金福童(キムボットン)さん(87)、吉元玉(キルウォノク)さん(84)で、17日から来日し、沖縄や広島などで体験を語る集会を開いてきた。

金さんは昨秋、橋下氏による「日本国家が慰安婦を暴行、脅迫、拉致をしたという証拠はない」との発言を受け、
謝罪などを求めて面談を要請したが、実現しなかった。
今回は今年4月末に申し入れ、橋下氏が「慰安婦制度は必要だった」などと発言した5月13日に大阪市側から面談に応じると回答があったという。

朝日新聞 2013年5月24日3時18分
http://www.asahi.com/politics/update/0524/OSK201305230160.html

2798名無しさん:2013/05/24(金) 04:57:32 ID:LYkfFXUs0
橋下: 

・強制連行の証拠はない。あるなら見せてほしい。(← 元慰安婦の面会キャンセルで不戦勝)
・「政府には慰安婦に対する法的責任がある」(← 自民党攻撃。アベノミクス失速で弾みつくか?)

2799名無しさん:2013/05/24(金) 04:58:10 ID:LYkfFXUs0
橋下さんなりに、資料、文献把握して、用意周到に、計画してた、中継入りの、対談

捏造性奴隷慰安婦を、何処まで引き出せるか、期待してたんだが

逃げられて、しまったな、案の定

2800名無しさん:2013/05/24(金) 07:30:59 ID:LYkfFXUs0
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が24日、韓国人元従軍慰安婦の金福童さん(87)、
吉元玉さん(84)と市役所で面会する。橋下氏は旧日本軍の従軍慰安婦を「必要だった」とした
発言が国内外で問題視されており、元慰安婦に直接釈明することで批判をかわす狙いがありそうだ。

 面会は報道陣に公開。橋下氏は自身の発言に関し「世界各国も戦場で女性を活用した。日本だけが
一方的に侮辱されている」とし、発言の撤回や謝罪を否定している。一方で「強制連行の有無にかかわらず、
元慰安婦に謝らないといけない」と述べ、2人に謝罪する意向を示している。

ソース   西日本新聞 2013年5月24日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/365553

2801名無しさん:2013/05/24(金) 07:47:54 ID:LYkfFXUs0
台湾当局、日本政府に「慰安婦問題の直視と謝罪」を呼びかける―台湾メディア
XINHUA.JP 5月24日(金)5時37分配信
台湾・中央社によると、台湾当局は15日、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)による「従軍慰安婦は必要だった」との発言に対し、「日本の政界は厳粛に慰安婦問題に向き合うべき」と呼びかけた。23日付で人民網が伝えた。

橋下氏は13日、「日本軍が慰安婦を強制連行したという証拠はない」「戦争期間中、慰安婦制度は必要だった」などと発言。これを受け、台湾外事部門は15日、「橋下氏の発言は被害女性を侮辱するだけでなく、心にも体にも傷を負った元慰安婦たちに再度非情な仕打ちを負わせるもの」と指摘、「日本の政界は慰安婦問題に厳粛に向かうべきだ」と呼びかけた。

ところが、橋下氏は20日、慰安婦発言の撤回を拒否。これに対し、台湾外事部門は、日本政府は1993年に当時の河野洋平官房長官による「河野談話」で、慰安婦制度に対する「軍の介入」を認め、「多くの女性の名誉と尊厳を深く傷つけた」として「おわびと反省」を表明している、と反論した。

2802名無しさん:2013/05/24(金) 07:55:14 ID:LYkfFXUs0
2013.5.22「橋下発言に抗議する緊急院内集会」全記録 44:38-
http://www.ustream.tv/recorded/33164523
http://www.labornetjp.org/news/2013/0522hokoku
【梁澄子(ヤン・チンジャ)】
お二人は もう、その今 橋下さん、メディアが来て
「橋下さんと会ったら何が言いたいですか?」と聞くので
ホトホト嫌になってきて、日本に来てからも、
橋下さんが発言は撤回しないと言っている、という事を知っているし、
で、あの、そういう風に言いながら
会うことができたら、「本当に、連行時に
脅迫、暴行、拉致があったのか聞いてみたい」とか言いながら、
被害者に対しては「優しい言葉をかけてあげたい」と言っている。
そういうふうに言っている事が、全部耳に入っているので
ハッキリ言って、もう会いたくないと言っています
橋下さんがいくら会いたいと言っても、
そんな、撤回もしない この発言に対して
撤回もしなければ 反省もしない状態で、
被害者を会わせていいのか?、という風に思います。

多分、彼は会いたいんでしょうけども、そんな、
別に会ってあげる必要は無いんですね。
だって本人達はそれで体調を崩しちゃってるんですから。

もう、橋下の、橋下さんの発言を日本に来てからも引き続き
ずっとテレビで見ているので、
私達は見せないように一生懸命にやっているんですけれども、
あの、記者の方からも聞いたりなんかしちゃうもんですから、
非常に、あの、あの・・・え、体調を崩しているという事を
皆さんにお伝えしておきたいと思います。

2803名無しさん:2013/05/24(金) 07:56:24 ID:LYkfFXUs0
135 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 07:30:40.37 ID:o0OgAPdJ0 [1/2] (PC)
謝罪するから会ってくれとまで言われて、それでも尚、面会を拒否して逃げれば、「は?なんで逃げるんだ?おかしいだろ?」
と慰安婦の言動に対して世界が不信感を抱くようになる。
それだと困るから慰安婦側としては会わざるを得なくなる。

で、オープンな場で会い、衆人環視の元で日本の政治家が慰安婦に謝罪する。
まずこれで日本は慰安婦に謝罪してますよと、世界に向けてアピールできるし、韓国も「日本は謝罪していない」とは言いにくくなる。

次からが本番で橋下がオープンな場で慰安婦に色々と当時の事を質問する。
嘘つきを問い詰めれば語るに落ちるのは目に見えてるからな。
これをやるためには慰安婦を逃がさない事が重要なので「謝罪するから会ってくださいよ」となった。
逃げたら逃げたで、前述のように橋下にはデメリットは無い。

そう思いたいよな。
そうじゃなかったら悲しすぎる。

2804名無しさん:2013/05/24(金) 07:58:02 ID:LYkfFXUs0
366 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 07:51:20.34 ID:bzearQ1w0 [3/4] (PC)
橋下は野党の代表だけど国会議員でもない
昔の社会党の土井たかこが謝罪するようなもんかそれ以下
謝罪の真の目的は他にある

2805名無しさん:2013/05/24(金) 07:59:31 ID:LYkfFXUs0
橋下氏と元慰安婦の面談、中止へ 女性「会いたくない」

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/forced_labor_in_ww2/?1369348079

橋下氏とは会いたくないと言っている」「政治利用される心配もある」

2806名無しさん:2013/05/24(金) 08:00:30 ID:LYkfFXUs0
つまり、「謝罪の真の目的は他にある」ことが、見事に、バレバレなもんで、
そりゃ相手も、警戒して、非接触が策になる、わなあ。

2807名無しさん:2013/05/24(金) 08:03:30 ID:LYkfFXUs0
「ニコニコ生放送」、本日11時から橋下市長と元慰安婦の面談を生中継
japan.internet.com 5月24日(金)6時2分配信

「ニコニコ生放送」、本日11時から橋下市長と元慰安婦の面談を生中継

ニワンゴは、ライブ動画配信サービス「ニコニコ生放送」において、大阪市の市長で政党「日本維新の会」の共同代表を務める橋下徹氏が元慰安婦といわれる女性2名と面談するようすを、5月24日11時より生中継する。番組名は「【慰安婦問題】橋下徹大阪市長が元慰安婦らと面談」。

2808名無しさん:2013/05/24(金) 08:08:30 ID:LYkfFXUs0
橋下徹 ?@t_ishin 4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000008-mai-pol
毎日新聞は毎日いつでも僕に取材できるのであるから、僕にまず確認してから記事にすべきではないか。
法的責任の表明などしません。

2809名無しさん:2013/05/24(金) 08:11:00 ID:LYkfFXUs0
橋下徹 ‏@t_ishin 4分
日韓基本条約があるので賠償金は困難。これを認めると韓国以外の他国と解決した関係も全てご破算になってしまう。賠償金を動かせないことを真摯に説明しながら、あとは先方の言う責任とこちらの考える責任の折り合いがつかないのか。難しいがここに知恵を絞らなければならない。

2810名無しさん:2013/05/24(金) 08:44:15 ID:LYkfFXUs0
橋下徹 ‏@t_ishin 21分
http://bit.ly/18m36BM 日韓基本条約があるからあとは知らん!という態度では何も進まない。だからと言って賠償金を動かすわけにはいかない。日本は道義的責任としてアジア女性基金で償った。しかし慰安婦の一部の方はそれを拒否。

2811名無しさん:2013/05/24(金) 08:44:46 ID:LYkfFXUs0
橋下徹 ‏@t_ishin 17分
お金の話ではなく納得の問題なら、賠償金の話は別として先方が考える責任の意味とこちらの考える責任の意味で折り合いを付けることはできないか。難しい協議となるだろうが条約があるからあとは知らんでは何も進まない。

2812名無しさん:2013/05/24(金) 08:45:16 ID:LYkfFXUs0
橋下徹 ‏@t_ishin 14分
しかし、条約は国際ルールなので、韓国も法の支配を重んじる国であれば、日韓基本条約上賠償金は動かせないことだけは理解してもらいたい。

2813名無しさん:2013/05/24(金) 13:29:17 ID:auFjb.8o0
戦後、日本は韓国に対して賠償、謝罪はすでに時効、終了しているのにも
かかわらず、タイミング悪く橋下氏は発言したのか。
橋下氏は政治家として知識がなさすぎる。

日本は友好国でない韓国、中国、北朝鮮(←常識のない国)とは距離を置
くべきある。

2814名無しさん:2013/05/24(金) 18:37:44 ID:XBGwoaVo0
橋下さんは、「謝罪」を「賠償」にすりかえていますね。

2815名無しさん:2013/05/24(金) 22:50:28 ID:jajXjVm60
元慰安婦との面会中止も…橋下氏、つかめない「ふわっとした民意」
産経新聞 5月24日(金)19時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000582-san-pol

 維新は支持率の低下が進み、党勢にかげりが見えている。過激な言葉を投げかけて、正面突破を図るのは橋下氏が得意としてきた手法だ。参院選を前に、維新が自民、公明の対立軸となることを目指す橋下氏が、慰安婦制度に関して本音で切り込み、「自民との違い」を打ち出すことを狙った可能性もある。

 しかし、一連の発言は内容の正当性以前の問題ととらえ、女性を中心に大きな反発を招き、米国など海外からも批判を浴びた。野党代表としての品位を問う声まで上がり、大きなダメージを受けた。外交上の観点からも慎重さが求められるテーマへの政治的アプローチとしては、拙さが目立っている。

 橋下氏の衆院選以降の言動には“民意からのズレ”も垣間見える。衆院選前に政治的な方向性で維新と違いが目立った旧太陽の党と組んだことに対しては、地元・大阪でもいまだに疑問視する市民が少なくないが、橋下氏は党内の足並みの乱れなどを報じるメディア側を繰り返し批判した。メディアでの発信力を武器として市民に訴えかけてきた橋下氏だが、慰安婦発言をめぐっては一時、囲み取材の打ち切りも宣言した。

強いいらだちの背景には、維新の退潮に加え、大阪市政の改革が思うように進まない実情もある。目玉施策の一つだった大阪市と府内42市町村でつくる広域企業団との水道事業統合は、24日の市議会本会議で関連議案が否決され、暗礁に乗り上げる。市営地下鉄、市バスの民営化条例案も、市議会の理解を得られず継続審議となる公算が大きい。

 自らの命綱である「ふわっとした民意」をつかみかねる橋下氏。維新内部には、参院選への出馬待望論が渦巻く一方、橋下氏が自らの政治家としての“賞味期限”を感じ取り、全てを投げ出すことを恐れる声も出始めている。

2816名無しさん:2013/05/24(金) 22:52:06 ID:jajXjVm60
・一連の発言は内容の正当性以前の問題ととらえ、女性を中心に大きな反発を招き、米国など海外からも批判を浴びた。

・“民意からのズレ”も垣間見える。

・強いいらだちの背景には、維新の退潮に加え、大阪市政の改革が思うように進まない実情もある。

・橋下氏が自らの政治家としての“賞味期限”を感じ取り、全てを投げ出すことを恐れる声も出始めている。

2817名無しさん:2013/05/24(金) 23:21:21 ID:jajXjVm60
橋下氏 風俗業活用発言で「米軍、米国民におわびしたい」

 橋下徹大阪市長は24日、在日米軍の風俗業活用発言に関し
「米軍や米国民におわびしたい」と市役所で記者団に述べた。謝罪の意向を示したのは初めて。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/24/kiji/K20130524005869970.html

2818名無しさん:2013/05/24(金) 23:22:36 ID:jajXjVm60
チラシ取らず・支持率が…橋下発言、選挙戦波紋
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130524-OYT1T00248.htm
 いわゆる従軍慰安婦を巡る日本維新の会の橋下共同代表の発言が、参院選や東京都議選を控えた同党の選挙態勢を揺るがしている。

2819名無しさん:2013/05/24(金) 23:24:57 ID:jajXjVm60
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は24日、韓国人元従軍慰安婦が面会を拒否したこと
について「非常に残念だ」と感想を述べた。同時に「今の僕に会いたくないのであれば、先方の
気持ちが一番だ」と語った。

 旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる発言に関しては「発言の真意を伝えたかった」と述べる一方で、
「自分が(慰安婦を)容認したことは一度もない」と重ねて釈明。撤回や謝罪は拒否した。

 在日米軍に風俗業を活用するよう求めた発言では「米国人や米軍におわびしたい」と、初めて
謝罪に言及。一方で「女性蔑視をしたつもりはない」とも強調した。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130524/stt13052418570008-n1.htm

2820名無しさん:2013/05/25(土) 00:16:01 ID:jajXjVm60
橋下氏が一連の発言を撤回しない姿勢を取り続けていることに、元慰安婦が不信感を募らせ、反発したのが理由。面談で直接陳謝して国内外の批判を和らげたいとの橋下氏の思惑は外れた形で、苦しい立場が続く。(時事通信)

2821名無しさん:2013/05/25(土) 00:17:08 ID:jajXjVm60
元慰安婦が橋下氏との面会中止、「謝罪パフォーマンス」と非難
ロイター 5月24日(金)14時11分配信

2822名無しさん:2013/05/25(土) 05:00:07 ID:jajXjVm60
橋下市長は夕方、ぶら下がり記者会見を開いた。

 土下座しての謝罪パフォーマンスについて記者団から質問された橋下氏は、言下に否定した。いっぽう、これまでの発言については「謝罪も撤回もするつもりはない」とあいかわらずの強気だった。

 だが内外から厳しい批判を浴びているためか、橋下氏の発言からは弱気な面ものぞくようになった。

 筆者が「もし元慰安婦たちとの面談が実現していたら何と声をかけるつもりだったのか?」と質問すると、橋下氏は「大変な苦痛を味わわれて大変でしたね。僕の発言について傷ついたことがあればお詫び申しあげたい」と殊勝に答えた。

 「それは謝罪ではないですか?」と筆者が問うと、橋下氏は「謝罪ですよ」とサラっと答えた。「謝罪も撤回もしない」とする直前の回答とは、明らかに矛盾する。日を追うごとに高まるバッシングで相当に疲れているのだろう。

 韓国メディアを中心に海外の記者から厳しい質問が飛ぶと橋下氏は「それは27日の海外特派員協会での記者会見で紙を配って説明します」とかわした。

2823名無しさん:2013/05/25(土) 05:00:50 ID:jajXjVm60
さらに3日後の記者会見で「“河野談話”より“第一次安倍内閣の閣議決定”を重視する」と答えた。橋下氏が拠り所とする安倍内閣の閣議決定(2007年)だが、具体的には辻元清美議員(当時社民党)に対する答弁書のことだ。

 答弁書では「強制連行を直接示す証拠は見当たらなかった」としながらも「(強制性はあったとする河野)官房長官談話を継承する」としている。橋下氏は都合のいいごく一部分だけを抽出しているのである。

2824名無しさん:2013/05/25(土) 05:01:38 ID:jajXjVm60
 支援者によれば、彼女らの来日後も橋下市長の問題発言が相次ぎ、気持ちが傷ついた。「ハシモトの口を閉めてしまいたい」「ハシモトは面談する相手ではなく、審判する対象だ」…2人は怒りを露わにしていたという。

 国際問題にまで発展した橋下発言。国内外の主要メディアがこぞって大阪市役所に集結したが、結局、当事者同士が顔を合わせることはなかった。
http://tanakaryusaku.jp/2013/05/0007151

2825名無しさん:2013/05/25(土) 07:02:14 ID:LgOGcsb.0
>>2821
>元慰安婦が橋下氏との面会中止、「謝罪パフォーマンス」と非難
>ロイター 5月24日(金)14時11分配信

面会を中止したいと言ったのは元慰安婦だろ

2826名無しさん:2013/05/25(土) 07:16:51 ID:jajXjVm60
>>2825
元慰安婦が橋下氏との面会中止、「謝罪パフォーマンス」と非難

2827名無しさん:2013/05/25(土) 07:35:22 ID:FNDAuR4A0
強制連行の証拠はない、と言っている橋下に証拠を見せる、と言いながら結局逃げる。
橋下もあれだが慰安婦側もなんだかな。

2828名無しさん:2013/05/25(土) 08:19:47 ID:J4nD8NLc0
>>2827

あの国のいつものパターンです。
北も南も同じです。

2829名無しさん:2013/05/25(土) 08:19:59 ID:jajXjVm60
このままだと橋下はかなりやばいんじゃねーのか
アメリカに行ったらかなりやばいだろ
アメリカでも以下の趣旨で非難されるのは確実だろ
おそらく


5/22「橋下発言に抗議する緊急院内集会」は大盛会でした。
その折、ハシモトの背後にアベがいる、真の敵はアベだ、という認識が深まりました。
ハシモトが慰安婦発言で勢いづいたのも、もとはといえばアベの「閣議決定」があればこそ。
その問題点と矛盾を国会質問で辻元清美議員があきらかにしてくださっています。
以下、ご本人の許可を得て、ブログからの情報提供を。
こういう情報は、きちんとアタマに入れておいたほうがよいと思います。
なお、何かといえばアベ、ハシモトが根拠とする慰安婦募集時の「強制連行を直接示す
記述はなかった」へのこれまでの反論を、簡略にご紹介します。
1)「直接資料」はないが、「間接資料」はある(吉見義明氏発見の防衛庁保管文書)
2)「強制連行」の資料はなくとも、(拘束・監視下における)「強制労働」の証拠もあれば、
裁判による事実認定もある
3)日本軍は慰安婦について資料を残さない努力をした痕跡がある(乗船名簿に載せないなど)
4)敗戦時、日本軍は資料の隠滅を図った
5)資料がないことは、事実がないことの証明にならない
6)組織犯罪(公害裁判のような)の立証責任は、被害側にではなく加害側にある
(やっていないことの証明)
7)(文書)資料至上主義は、証言の価値を認めず証人を貶めるものである
8)ネオナチがヒトラー署名のホロコースト命令文書がないことを理由に「ホロコーストは
なかった」と主張するのと論理は同じ
まだまだあるでしょうが、つまり「強制連行を直接示す記述はなかった」ということは、
したがって「謝罪しなくてよい」という結論には結びつかない、ということです。
93年段階の議論が、20年後もワンパターンでむしかえされることにうんざり。
彼らは20年間、何も学んでいないのでしょうか。
参考文献 上野千鶴子『新版ナショナリズムとジェンダー』岩波現代文庫

http://wan.or.jp/reading/?p=11165

2830名無しさん:2013/05/25(土) 09:14:06 ID:L75pcgcs0
橋下は謝罪すると言っているけどな(強制連行の事実があろうがなかろうが)
それを謝罪パフォーマンスだとか訳のわからんことを言ってドタキャンしたのが慰安婦とその支援団体

あと不思議なのは女性の権利だ尊厳だと言うならばなぜ日本だけ批判するのか
アメリカも韓国も同じことをやった
日本人に抱かれた慰安婦だけが女性の権利や尊厳を踏みにじられアメリカ人や韓国人に抱かれた慰安婦の権利や尊厳は踏みにじられていないとでも
それはアメリカ人や韓国人に抱かれた慰安婦への差別では

橋下の風俗活用発言は論外だが女性の権利や尊厳の観点から日本を批判しながらアメリカや韓国を批判しないのも論外

2831名無しさん:2013/05/25(土) 10:07:15 ID:jajXjVm60
>橋下の風俗活用発言は論外だが女性の権利や尊厳の観点から日本を批判しながらアメリカや韓国を批判しないのも論外

前半は同意
後半はこの際関係なし

2832名無しさん:2013/05/25(土) 10:09:37 ID:jajXjVm60
日本がすることは他国の批判ではない。
自国のするべき批判はする。
それが大事。
でもこれ、まったく理解されない。
ネトウヨの感情的吹き上がりと
「こっちが悪い以上にあっちも悪いだろ」で熱くなるだけ。

ようは原理主義過激派みたいなもん。

2833名無しさん:2013/05/25(土) 10:21:06 ID:jajXjVm60
風俗業活用発言、橋下氏「米におわびしたい」
読売新聞 5月24日(金)23時21分配信
 日本維新の会の橋下共同代表は24日、大阪市役所で記者団に対し、在日米軍に風俗業の活用を働きかけた自らの発言について、「不適切な発言によって不快な思いをされたと思う。27日の(記者)会見でアメリカ軍とアメリカ国民の皆さんにきちんとおわびしたい」と語った。

2834名無しさん:2013/05/25(土) 10:24:28 ID:jajXjVm60
橋下、こういう謝罪の素早さは立派だと思うんだよね。
最初から言うなよ、と思うけどそれは馬鹿だから仕方ない。

でも言った後に本当に不利な発言だと感じたら素直に謝る。これは巧いと認めざるを得ない。

そして慰安婦問題のように譲らないところははっきりしっかり主張する。

たいしたタマだわ。

大っ嫌いだけど、多分日本で一番有能な政治家であることは間違いない。
他の政治家連中がIQ100〜120だとしたら橋下は180くらいあるね。圧倒的。
ただしIQが高くても、他人の反感買うことわからない、そういう能力はずさんな面があるから
ダメだね。

2835名無しさん:2013/05/25(土) 10:26:43 ID:jajXjVm60
アメリカ怒らせて得がないものね。
それすらわからなかった橋下は、いくらIQ高くても馬鹿だと
国民から呆れられてしまったわけで。面白いよね。
俺達国民のほうがずっと頭悪いんだけど、それでも橋下馬鹿だなあって思う。
これが人間の不思議さね。

2836名無しさん:2013/05/25(土) 11:14:26 ID:YATrLt/60
そもそもこの問題は、米軍が沖縄で不祥事を起こしたことが発端であるのに
アメリカ側はそのことを棚に上げて激怒している。
アメリカは怒ることで話の論点をズラそうとしている。
日本国民はこの点を執拗に追及すべきだと思う。

2837名無しさん:2013/05/25(土) 12:17:55 ID:XBGwoaVo0
米兵の沖縄での不祥事から、今回の橋下さんの発言が出て来る必然性はありませんね。

2838名無しさん:2013/05/25(土) 12:58:35 ID:zymzeVU20
橋下市長に制御不能の逆風!水道統合否決、元慰安婦面会中止…
産経新聞 5月25日(土)9時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000510-san-pol
 狙いが大きく外れる展開が続き、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の顔には疲労が色濃くにじんでいた。橋下氏が市長選公約に掲げた水道事業統合の議案が24日、市議会で否決された。慰安婦発言をめぐる騒動の沈静化を図ろうと、照準を合わせていた元慰安婦との面会も土壇場でキャンセルに。制御不能の逆風が、橋下氏を支えてきた「ふわっとした民意」を押し流しているのだろうか。

 ■「否決」に目を伏せる

 「どこまで大阪市民をばかにするのか」

 この日午後2時に始まった市議会本会議。水道事業統合の議案に関する採決を前に設けられた反対者の意見表明の時間で、自民市議と共産市議が計約10分にわたり、橋下氏を一方的にせめ立てた。

 「市議会は市民の利益が第一。大阪府全体を考慮しない」と不満を持つ橋下氏だが、この意見表明の場は反論の機会は与えられていない。伏し目がちで硬い表情を崩さなかった。

 そして採決。賛成として起立したのは、自らが率いる大阪維新の会の議員のみだった。

 ■得意パターン空振り

 午後4時25分ごろ。執務を終えた橋下氏が市役所5階の囲み取材の場に姿を現した。日本だけでなく、フランスや韓国といった海外メディアもごった返し、カメラのフラッシュ音が鳴り響く。元慰安婦との面会中止について問われると、やや張り詰めた表情で「非常に残念です」と答えた。

 あえて賛否を巻き起こす発言をして、当事者との面会で打開を図る手法は、橋下政治のひとつのパターンでもある。

 例えば、昨年、文楽協会への補助金凍結方針を打ち出した際には、公開の場で技芸員47人と意見交換を行い、直後に一転して補助金支給を表明。桜宮高校の体罰問題でも、自殺した生徒の家族との面会をきっかけに「体罰容認論」を撤回した経緯があった。

 「僕の発言が誤解されて報道され、傷ついたならおわびを伝えたい」。元慰安婦との面会に対する思い入れは強かったが、予定時刻の約3時間前、元慰安婦側から中止を通告された。

 元慰安婦が支援団体を通じて出したコメントに中止をわびる言葉はなく、「市長が面談で謝罪パフォーマンスを企てている」など一方的な批判が並んだ。

 「会いたくないということであれば、先方の気持ちが一番(大事)」。普段は勝ち気な橋下氏も神妙な面持ちで語り、「日本がどうすれば納得してくれるのか、直接お聞きしたかった」と残念がった。

 ■「橋下手法」の限界?

 今月27日には東京の日本外国特派員協会で講演を予定している。海外で吹き荒れる批判をおさめることができるかどうかの正念場となる。

 維新主催の政策討論会で司会を務めたこともあるジャーナリストの田原総一朗氏は慰安婦発言について「低迷が続く維新の起爆剤にしようと計算した上での発言だったのだろうが、世間やアメリカの反応を読み切れず、大打撃となった」と分析し、特派員協会での講演を注視する。

 「その場の答弁で(メディアを活用してきた)橋下手法が限界なのかが見極められる。半ば不安を抱えながら注目している」

2839名無しさん:2013/05/25(土) 13:00:42 ID:zymzeVU20
橋下窮地で今日も酒が旨い。

2840名無しさん:2013/05/25(土) 13:03:10 ID:zymzeVU20
橋下氏「慰安婦発言」で政治生命最大の危機…向かう先は“自己崩壊”か
産経新聞 5月25日(土)12時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000536-san-pol

 メディアでの発信力を武器にしてきた政治家が、皮肉にも自らの言葉で広がる反発に苦慮している。日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長による慰安婦発言の波紋が収まらない。橋下氏は27日に日本外国特派員協会(東京)で講演を行い、海外での反発の沈静化を図ろうとするが、文化や言葉などの壁は大きく、その成否は不透明だ。騒動の余波は市長としての公務にも及び始めている。

2841名無しさん:2013/05/25(土) 13:04:08 ID:zymzeVU20
■米国視察に黄信号

 橋下氏が海外メディア対策に慎重を期す背景には、海外での深刻な反発がある。米国務省のサキ報道官は、橋下氏の発言を「言語道断で、侮辱的だ」と批判。また国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会が橋下氏の発言に関し、日本政府の見解を求める事態にもなっている。

 海外の逆風は公務にも支障をきたしかねない状況を招いている。橋下氏は6月中旬に維新幹事長の松井一郎大阪府知事とともにニューヨーク市と、大阪市の姉妹都市のサンフランシスコ市を訪問する予定だが、現地の要人との面会予約など日程調整が難航している。

 「(面会の予約が)取れなくても行く。街並みを見て、都市の状況を感覚でつかんでくるのが第一の目的だ」。橋下氏は21日、記者団の前でこう強調した。

 身内である松井氏から「(面会予定がなければ)公務として行けない。単なる観光で行くことはない」と疑問視する声が上がっており、橋下氏は22日には発言のトーンを後退させた。

 「行政視察がなければ、まったく税金を使って行く理由がない。いろいろな情報収集をしており、最後はしっかりと総合判断したい」

2842名無しさん:2013/05/25(土) 13:05:13 ID:zymzeVU20
 ■「まるで自己崩壊」

 慰安婦発言は市政改革にも影を落とす。

 橋下氏は「本当は自民党が言わなければならないことを言っている」などと発言し、市議会第3会派の自民の反発も招いている。自民幹部は現在開会中の議会で審議されている橋下氏肝いりの市営地下鉄・バスの民営化の議案について「市長の発言で日米関係に不利益が出るなら、政権与党の自民としては賛成できない」と牽制(けんせい)する。

2843名無しさん:2013/05/25(土) 13:06:15 ID:zymzeVU20
 橋下氏と市政改革で協調路線をとってきた第2会派の公明の幹部も辛辣(しんらつ)だ。「(慰安婦発言で)支持者からかなり反発があり、議会の空気も悪くなった。(橋下氏は)まるで自己崩壊に向かっているかのようだ」

 メディアでの強い発信力を武器に茶の間に浸透してきた橋下氏。皮肉にもその発信力ゆえに、慰安婦発言の悪影響は大きく、八方塞がりの状態に陥っている。

 維新の平沼赳夫国会議員団代表は22日、東京都内の講演で、橋下氏の慰安婦発言について「大阪の人はテレビが好きで、すぐ食いつく。それで物議をかもしている」と自重を促した。

 石原慎太郎共同代表も19日に名古屋市で行われた幹部会合で橋下氏にこう提案した。

 「ツイッターをやめるべきだ。言いたいことがあれば、論文にまとめればいいのではないか」

2844名無しさん:2013/05/25(土) 13:06:47 ID:zymzeVU20
維新、橋下氏発言サポート隊を結成 外国特派員会見を心配
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305230697.html?ref=yahoo

日本維新の会の国会議員団が、27日の橋下徹共同代表の日本外国特派員協会での記者会見を心配している。橋下氏は従軍慰安婦などをめぐる発言の真意を説明する意向だが、逆効果になる可能性もあるからだ。議員団有志はサポートチームを結成、支援に乗り出した。

2845名無しさん:2013/05/25(土) 13:18:10 ID:cQBZYk7w0
>>2839

橋下アンチが大喜びで見苦しい

2846名無しさん:2013/05/25(土) 13:22:21 ID:zymzeVU20
>>2845
なかなか喜ぶ機会がなかったものですから。
今回ははしゃぎたくなってしまうのも仕方ないでしょう。はっはっは愉快愉快♪
参院選でまた不機嫌な顔と八つ当たり会見を見てみたいな♪

2847名無しさん:2013/05/25(土) 13:46:49 ID:OxyPshts0
橋下信者は大阪アンチ

2848名無しさん:2013/05/25(土) 16:01:25 ID:cuKHKoEA0
橋下氏は、もう弁解せず、口を閉じるべきですね。
喋れば、喋るほどぼろが出て見苦しい。
大阪市の仕事に専念、集中しないと大阪経済、行政が悪くなります。

日本を敵視している国は世界でわずか3か国なんですね。
中国、北朝鮮、韓国を除けば、日本は世界から愛されていることに日本人
はきずくべき。

2849名無しさん:2013/05/25(土) 16:06:01 ID:zymzeVU20
橋下はしゃべってないと死ぬ。

2850名無しさん:2013/05/25(土) 16:30:50 ID:XBGwoaVo0
>>2848

台湾、アメリカ、フィリピン、オランダ、カナダ、EU。

これらの国や共同体が、既に慰安婦問題での対日謝罪、非難決議を行っている
ことを知っていますか?

2851名無しさん:2013/05/25(土) 17:04:54 ID:75UiqLXA0
>>2850
それらの国々の批判的態度を引き出したのは他ならぬ橋下市長だよね

2852名無しさん:2013/05/25(土) 17:13:34 ID:t1QQq2mg0
慰安婦で決議イコール対日敵視ではない

2853名無しさん:2013/05/25(土) 17:17:17 ID:t1QQq2mg0
認めるところは認めて非難するところは非難する
これが大人な国家
なにがなんでも非難しかしない中国韓国北朝鮮は子どもじみている

2854名無しさん:2013/05/25(土) 17:38:27 ID:XBGwoaVo0
>>2851
台湾の立法院(国会)決議が2008年。アメリカ、カナダ、オランダ、EUの決議が
2007年、フィリピンが2007年です。橋下さんがこれを知っていて問題の発言を
したのであれば確信犯ですし、知らなかったのであれば政治家失格です。

2855名無し@13周年:2013/05/25(土) 20:24:33 ID:zekuKoHw0
ロシア外務省報道官 橋下氏を批判 どうやら橋下は従軍慰安婦問題を燃料投下してしまったようだね

2856名無しさん:2013/05/25(土) 20:45:23 ID:XBGwoaVo0
ネトウヨのように、慰安婦は朝鮮人しかいなかったという無知な人間がいるのが
問題ですね。スマラン事件のように、インドネシアでオランダ人女性が慰安婦に
されたことも知らないのでは?

2857名無しさん:2013/05/25(土) 21:43:32 ID:/2Qwqdbc0
>>2855

 全力でロシアにだけは言われたくない
 あの国が過去どれだけひどいことをしてきたかを知らないようでは人間失格

2858名無しさん:2013/05/25(土) 22:03:09 ID:/2Qwqdbc0
尼港事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E6%B8%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html

2859名無しさん:2013/05/25(土) 22:09:03 ID:/2Qwqdbc0
日米の絆健在

新造イージス艦に「イノウエ」命名 名誉勲章の日系上院議員
2013.5.25 13:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130525/amr13052513030003-n1.htm

2860名無しさん:2013/05/25(土) 22:15:27 ID:/2Qwqdbc0
沿岸警備強化で協力 日・フィリピン外相会談
2013/5/22 22:16
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2203R_S3A520C1PP8000/


英紙で比外相が「安倍氏を勇気づける発言」
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1988.html
「我々は日本の再軍備を大いに歓迎するだろう。地域でのバランス要因を求めており、日本は重要な役割を果たすことができる」と語ったのだ。

同国外務省スポークスマンも同日、「我々は日本が南支那海での争いの平和的解決を支持することを望む」「更に大きな盟友と連帯することはフィリピンの利益と符合する」と表明した。

2861名無しさん:2013/05/25(土) 22:34:39 ID:/2Qwqdbc0
コリアンタウンからも「あまりに民度低い」「日本へのコンプレックスのあらわれ」と非難続出 “原爆投下は神の罰”記事
2013.5.23 12:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130523/wlf13052312230020-n1.htm

2862名無しさん:2013/05/25(土) 22:49:07 ID:XBGwoaVo0
外国が日本に何をやった、言ったと幾ら例をあげたところで、橋下さんが正当化
されることは全くないのですがね。

2863名無しさん:2013/05/25(土) 23:12:22 ID:bGI310UI0


    橋下という基準でしか物を見れない視野狭窄な哀れな民がここにw

2864名無しさん:2013/05/25(土) 23:20:58 ID:XBGwoaVo0
>>2863
橋下信者の基準ですね。それももう崩壊寸前でしょう。

2865名無しさん:2013/05/26(日) 01:45:10 ID:zymzeVU20
橋下さんは「下衆の道は全てに通ず」という基本コンセプトで、“合理的”に行動してきた?つもりなのでしょう。幼稚であり、ある種純粋なのかもしれない。イマドキの“合理主義”は、実はコストが掛かる。大抵のものは、“自己責任”と名付けて 外部化してきたつもりの“合理主義者”にも、アメリカの公人の建前を外部化するのは無理だった。
不条理に痛めつけられてきた橋下さんは、複雑(豊か)な世界を憎んでいる。なので縮減しないではいられない。その不条理と世界の複雑さとは関係がないのだが…

2866名無しさん:2013/05/26(日) 02:38:21 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2867名無しさん:2013/05/26(日) 03:47:58 ID:s5qLndjw0
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130524/kor13052407380001-n1.htm

 戦時の慰安婦 「朝鮮人業者も募集した」
 2013.5.24 07:36
 戦時の慰安婦などをめぐる日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長発言をめぐり賛同の声が多いことを先週の「読者サービス室から」でお伝えしました。その後も「バッシングが過ぎると、正論がきちんと言えなくなる」(大阪市)▽「歴史的事実を言ったまで。厳しい現実から目を背けるべきではない」(大阪府枚方市の49歳)など発言内容への支持・評価の声が圧倒的です。

 慰安婦の実態について「軍の経理を担当した当時、日本人や中国・朝鮮人の売春業者から兵隊相手の売春宿をやりたいと申し入れが相次ぎ許可した。これが慰安所の始まり。それまで上層部から設置を指示されたことはなかった」(東京都八王子市の94歳男性)▽「慰安所には多くの日本人女性もいた。収入は大卒者の平均収入並みと聞いた」(栃木県の70代男性)▽「慰安所の管理担当者は生理用品の配給までしていたという。当時の状況からして非人道的とはいえない」(男性)▽「朝鮮で慰安婦を募集したのは朝鮮人の業者。慰安所認可に日本名が必要だったので創氏改名して募集した。なぜ朝鮮人業者の存在が指摘されないのか不思議だ」(八王子市の85歳男性)▽「募集時には前払い金も渡された。恨むならカネを受け取った親を恨むべし」(東京都、60代男性)などの指摘も。

 ベトナム戦争の韓国兵がベトナム女性を陵辱したことについては「残された子供『ライダイハン』が象徴する事実を世界に知らせるべきだ」(静岡県の50代女性)▽「韓国はベトナムでの蛮行を棚に上げて慰安婦問題を批判。対馬では仏像を盗んで居直っている」(男性)の声。「元寇で手先となった高麗兵は壱岐・対馬で、日本人の想像を絶する残酷さで陵辱と略奪を行った」という声が以前ありました。約700年後のベトナム戦争でも同じことを繰り返したわけです。「英語版ウィキペディアでは韓国の組織的編集で戦時の慰安婦を『強制連行や売買された性奴隷』と記述。正しい情報発信が必要だ」と21日にメールがありました。(5月15〜21日の意見)

2868名無しさん:2013/05/26(日) 03:51:54 ID:s5qLndjw0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n1.htm
 現代史家・秦郁彦 橋下発言の核心は誤っていない
 2013.5.23 03:21
 《慰安婦は連行せず広告で募集》

 橋下徹大阪市長が5月13日、大阪市役所で記者団に語った慰安婦をめぐる発言は、内外に波紋を巻き起こし、その要旨はテレビや新聞などで大々的に報じられた。改めて発言の核心と思われる3カ所を、入手した速記録から抜いてみよう。草稿なしのアドリブ発言なので、こなれの悪い口語体になっているが、あえて「整形」せずに引用し、歴史家の観点から解説を加えてみたい。  

 (1)「軍自体が、日本政府自体が暴行・脅迫をして…女性を拉致をしたというそういう事実は今のところ証拠で裏付けられていない」

 (2)「当時慰安婦制度は世界各国の軍は持ってたんですよ」

 (3)「なぜ日本のいわゆる従軍慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるのか」  

 1990年前後の発端から関わり、『慰安婦と戦場の性』(新潮選書、99年)という研究書を刊行した筆者として、(1)〜(3)の捉え方は引用部分に限れば、大筋は正しいと思う。

 ただし、歴史家は過去の史実を正確に復元するだけですむが、政治家はそれを踏まえたうえでの具体的提言や主張を求められるし、予期される内外の反響に対する戦略的、戦術的配慮も必要とすることは言うまでもない。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n2.htm 
 (1)は、女性たちを強制連行したか否かという争点で、橋下氏は安倍晋三内閣と同様に、今のところ強制連行の証拠は見当たらないと控えめだが、筆者は次のような理由から強制連行はなかったと断定したい。

 第1に、この20年以上にわたり数多く紹介され裁判所でも陳述された彼女たちの「身の上話」で、家族、隣人、友人など第三者の目撃証言が登場した例は皆無である。たとえ、こそ泥レベルの微罪でも「被害者」の申し立てだけで有罪と判定する例はないはずだ。

 次に戦中のソウルの新聞に「慰安婦至急大募集。月収300円以上、本人来談」のような業者の募集広告が、いくつも発見されている事実を指摘したい。日本兵の月給が10円前後の当時、この高給なら応募者は少なくなかったろうから強制連行する必要はなかった。

《朝鮮戦争でも韓国軍慰安所》

 朝鮮人捕虜が「そんなことをやれば、朝鮮人の男たちが反乱を起こすだろう」と、米軍の尋問に答えた記録も残っているぐらいで、事は朝鮮人男性のプライドに関わってくる。しかも、警察官の7割以上を朝鮮人が占めていた朝鮮総督府が、植民地統治の崩壊を招きかねないリスクを許容したとは思えない。

2869名無しさん:2013/05/26(日) 03:53:17 ID:s5qLndjw0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n3.htm
 橋下氏の論点の(2)と(3)については、第二次大戦中ばかりではなく朝鮮戦争やベトナム戦争中も、参戦諸国が慰安所ないし類似の施設を運営したのは、紛れもない事実だが、ここでは、最近になって明るみに出た朝鮮戦争期(50〜53年)における韓国軍の慰安婦事情を紹介しよう。

 調査したのは、宋連玉編『軍隊と性暴力』(現代史料出版、2010年)の第7章を執筆した金貴玉氏(漢城大学教授)で、韓国陸軍本部で1956年に刊行された『後方戦史(人事篇)』の記述から、軍慰安所の存在を知ったという。それによると、陸軍本部が施設を設置した理由は、軍人の士気昂揚(こうよう)、性欲抑制から来る欲求不満の解消、性病対策からだったとされる。

 書類上は「第5種補給品」と呼ばれた4カ所、89人の慰安婦に対し、52年だけで延べ20万4560回(1日当たり6・5回、時には20〜30回)の性サービスが「強要」されたことを示す実績統計表も付されている。

《歴史問われるべきは韓国も》

 しかし、陸軍本部が関連史料の閲覧を禁じ、ようやく見つけた2人の元慰安婦も「証言を拒み、涙と沈黙で答えるのみ」なので、金貴玉氏の調査は難航を極めたらしい。メディアも沈黙し、進歩的男性たちからさえ「身内の恥をさらし、日本の極右の弁明材料にされる」と警告されながらも、彼女はひるまなかった。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n4.htm 
 ソウルの日本大使館前で毎週水曜日に挙行される慰安婦デモに同行した学生たちは、「日本を批判すると同時に、韓国人も歴史認識について反省しなければ」と発言するようになり、「韓国軍性奴隷の問題を隠し続け、今でも反省の色を見せていない」韓国の国家権力を批判する。

 「なぜ日本だけが…」と憤慨する橋下発言の(3)と通じ合う「総ざんげ」の志向と見ることもできるが、残念ながら、当分はマイノリティーの域にとどまるだろう。

 韓国の挺対協などの支援組織、反日の韓国系米国人ロビイストたち、それと連帯して、「身内の恥」(慰安婦問題)を小学校教科書に載せるべきだと主張する日本の自虐派、「極右」の弁明かと誤認されるのを恐れて沈黙する政治家たちという裏返しの構図は、今後もマジョリティーとして変わらず、橋下バッシングに励みそうな気がする。(はた いくひこ)

2870名無しさん:2013/05/26(日) 03:56:07 ID:s5qLndjw0
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130523/chn13052308230000-n1.htm 
 「謝絶中韓」のすすめ
 2013.5.23 08:23

 中国と韓国に新しい政権ができて以来、対日姿勢の横暴さが日々増してきている。

 中国の習近平政権は発足以来、自衛隊護衛艦へのレーダー照射や接続水域での潜水艦潜航など、日本に対する軍事的威嚇行為をエスカレートさせている。最近ではメディアが、「琉球(沖縄)は中国領」との暴言まで言い放って、「領土問題」を拡大化させ、日本と全面的に争っていく姿勢を鮮明に示している。

 もし今後、中国が「国家の陰謀」として沖縄を日本から切り離すような工作を本気で進めるのならば、確実に日本の敵国となるのであろう。

 一方の韓国は、女性の朴槿恵(パク・クネ)大統領が就任以来、「歴史問題」を用いた日本攻撃を執拗(しつよう)に続けている。アメリカまで遠征して「正しい歴史認識」を吹聴しているようだが、自分たちの「歴史認識」を「正しい認識」として他国に強要するその理不尽さは「小国の横暴」そのものである。

 そして今年3月1日、朴大統領は日本に対して「加害者と被害者の立場は千年過ぎても変わらない」との演説を行った。それは明らかに、韓国という国が未来永劫(えいごう)、「被害者」の立場から日本を恨みつづけていくことへの意思表明である。

 中国も韓国も事実上の「日本敵視政策」を国策の基本に据えているのだから、日本にとっては厄介者以外の何者でもないのである。

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130523/chn13052308230000-n2.htm
 今から百数十年前、福沢諭吉翁は当時の清国と朝鮮を「亜細亜東方の悪友」と名付け、この両国との交渉を「謝絶するものなり」と提言した。21世紀になった今でも、この提言は依然、現実的な意味を持っている。

 日本は今後、この2つの「悪友国家」との関係を根本的に見直すべきではないかと思う。できるだけ、彼らとは一定の距離をおきながら、両国を除外した国際大戦略を再構築すべきであろう。

 たとえば、アジア外交に関していえば、日本にとっての友好国家はいくらでもある。

 インドやベトナム、タイやフィリピン、ミャンマーやモンゴル、それらの国々は日本との間で「歴史問題」や「領土問題」などの厄介な問題を抱えておらず、中国大陸からの膨張を食い止めなければならないという日本と共通した危機感がある。

 日本は今後、こういった「亜細亜の良友」と連携すればよいと思う。

 アジア外交を超えたより大局な戦略としては、米国との同盟関係を基軸にしてEUとの伝統的友好関係を保ちながら、もうひとつの大国・ロシアとの関係を深めるべきだ。「米・露・欧」という中国以外の世界の3極との強固な関係を構築できれば、日本外交の腰も据わってくる。

 諸外国との経済交流の推進に関しては、中国と韓国を抜きにした環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加が重要であろう。

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130523/chn13052308230000-n3.htm
 今後の成長センターともなりうる環太平洋諸国と連携し、共存共栄の一大経済圏を構築することは、日本にとっての将来の繁栄の保証となるだけでなく、大陸からの脅威を防ぐための安全保障上の意味が大きい。

 考えてみれば、中・韓以外のアジア諸国との連携、米・露・欧の3極との関係強化、そして環太平洋大経済圏の構築、この3つの戦略をきちんと展開していけば、世界の中の日本の立場は安泰なのである。そうなれば中国も韓国も、日本にとって謝絶しても構わない国となる。

 いざとなった場合に中国や韓国と関係断絶しても、あるいはこの2つの反日国家と全面対決する局面になったとしても、日本の安全と繁栄がきちんと保証されるような国際関係を作り上げていくことが、今後の日本が進めていくべき核心的な外交戦略となるのではないか。

2871名無しさん:2013/05/26(日) 04:06:16 ID:s5qLndjw0
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html 
 ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
 戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 敦化事件

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E9%9F%93%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C
 在韓米軍慰安婦問題

 http://bbs.jpcanada.com/log/6/3445.html
 世界各国にもあった慰安婦・慰安所
 2007/03/09 16:54
 《■世界各国に存在した「慰安所」「慰安婦」
 そもそも、第2次大戦が行われていた1940年代には、軍隊用の売春施設は特に珍しいものではなく、世界各国に存在していた。
 なぜなら、「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だったからである

 http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-8ba2.html
 【大阪朝日新聞・朝鮮版記事】日韓併合、隠されていた真実の報道

2872名無しさん:2013/05/26(日) 04:07:46 ID:s5qLndjw0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/plc13052312380009-n1.htm
 宮嶋茂樹 “権力の亡者”っぷり もはや、すがすがしい
 2013.5.23 12:37

 エッぐいのう、国会のセンセイ方。半年前の総選挙のときは、ハナから持ち合わせてない政治理念どころか、ミエもプライドもかなぐり捨て、橋下徹・大阪市長にすり寄っとったのに、“落ち目”と見るや、韓国人や“ジェンダーフリー原理主義者”に、くみしてまで手のヒラ返すか。

 その“権力の亡者”っぷりは、もはや、すがすがしいくらいや。

 あの超党派の女性国会議員団ってのも、分かりやすいのう。護憲、反原発のメンバーと、ほとんど同じ顔ぶれやないか。

 橋下市長のこと、「大阪のハジ」やて…。それって、秘書給与サギ事件で有罪判決を受け、執行猶予中に立候補したときに、センセイが大阪府民から投げつけられた言葉やで。

 そもそも“従軍慰安婦”なるもんは、頼まれもせんのにどっかの新聞が、どこぞで見つけてきて作り上げた「強制連行された慰安婦」を日本まで連れてきたんや。それをたきつけたんは、まさしくこの“女性国会議員団”の中におるセンセイやろ。

 いよいよ“中国の原潜”がわが国の領海に近づきつつあり、北朝鮮が日本海にミサイルブッ放しとるとき、日本の国会のセンセイ方は、国民の生命・財産・安全よりも韓国人や中国人の権利が大切なんや。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/plc13052312380009-n2.htm
 ドアホ、あの“従軍慰安婦強制連行”の作り話で、どれほど、わが国は国際社会から誤解され、国益を損ねてきたと思うとんのや。おのれらは、いったいどこの国の国会議員や。

 そんなにフェミニズム運動やりたかったら北朝鮮で「喜び組」の解放運動せえ、ソウルで元大統領府報道官のセクハラ疑惑を糾弾せえ。

 画面の中で、きれいごと並べて、この問題をたきつける評論家のセンセイ方や、ごりっぱなジャーナリストを出演させとるテレビ局も今後、一切、フーゾクを取り上げたらアカンで。

 日本の大新聞もこの問題、批判するんやったら、傘下に置くスポーツ紙はフーゾクの記事や広告を一切、載せたらアカンで。

2873名無しさん:2013/05/26(日) 04:17:59 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2874名無しさん:2013/05/26(日) 04:19:03 ID:zymzeVU20
「私は日本軍の奴隷だった」=元慰安婦2人が証言集会―大阪
時事通信 5月25日(土)16時25分配信
 韓国から来日中の元従軍慰安婦、金福童さん(87)と吉元玉さん(84)が25日、大阪市内で市民団体主催の証言集会に出席し、「日本軍の奴隷だった」などと過酷な体験を語った。
 2人は24日に日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長と面会を予定していたが、問題発言を撤回しない姿勢に反発、中止した。金さんが「なぜ市長をやっているのか不思議だ」と批判すると、500人以上詰め掛けた会場から拍手が湧いた。
 金さんは「工場に行くと言われたのは14歳。しかし、連れて行かれたのは遠く暑い国。日本軍の奴隷となった」と証言。「陸軍将校が身体検査し、(慰安婦が)何人入るのか知っていた。民間人がどうやって軍人相手の慰安所をつくることができるのか」と疑問を呈した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000082-jij-soci

2875名無しさん:2013/05/26(日) 04:20:23 ID:zymzeVU20
橋下氏なぜ市長に…面会拒否の元慰安婦講演
日本テレビ系(NNN) 5月25日(土)21時15分配信
 旧日本軍の従軍慰安婦問題についての発言をめぐり、日本維新の会の橋下共同代表との面会を拒否した元従軍慰安婦で韓国人の金福童さん(87)と吉元玉さん(84)が25日、大阪市内で講演した。

 2人は、24日に橋下氏と面会する予定だったが、橋下氏の従軍慰安婦問題の一連の発言について怒りを覚えるとともに、その場しのぎの謝罪では会う価値も理由もないとして、面会を拒否した。

 25日の講演会で2人は、従軍慰安婦の悲惨な体験を語り、戦争のない平和な世界の構築を求めた。また、橋下氏に対して、金さんは「あのような妄言をいう人がなぜ市長になるかわからない。政治家の服を脱いで家庭の仕事をすればいいと思う」と述べた。

 金さんらは安倍政権に対し、一部の在日韓国・朝鮮人が今でも差別を受けているなどとして、謝罪と解決策を求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130525-00000038-nnn-soci

2876名無しさん:2013/05/26(日) 04:21:27 ID:zymzeVU20
「一部誤解を招き申し訳ない」橋下氏、維新役員会で陳謝
産経新聞 5月25日(土)18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000559-san-pol

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は25日、都内で開いた執行役員会で、慰安婦問題をめぐる自身の発言について「一部誤解を招き、党の皆さんに心配をかけて申し訳ない」と述べて陳謝した。在日米軍に風俗業の活用を進言したことについては「撤回し、おわびする」と述べ、27日の日本外国特派員協会での記者会見で撤回と謝罪の意を表明する考えを示した。

橋下氏は27日の日本外国特派員協会の記者会見で、慰安婦発言について丁寧に説明する考えを示した。出席者からは「揚げ足を取られないようにしてほしい」との声が出た。

2877名無しさん:2013/05/26(日) 04:22:38 ID:zymzeVU20
橋下氏「慰安婦発言」で政治生命最大の危機…向かう先は“自己崩壊”か
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657268/

■「まるで自己崩壊」

 慰安婦発言は市政改革にも影を落とす。

 橋下氏は「本当は自民党が言わなければならないことを言っている」などと発言し、市議会第3会派の自民の反発も招いている。自民幹部は現在開会中の議会で審議されている橋下氏肝いりの市営地下鉄・バスの民営化の議案について「市長の発言で日米関係に不利益が出るなら、政権与党の自民としては賛成できない」と牽制(けんせい)する。

 橋下氏と市政改革で協調路線をとってきた第2会派の公明の幹部も辛辣(しんらつ)だ。「(慰安婦発言で)支持者からかなり反発があり、議会の空気も悪くなった。(橋下氏は)まるで自己崩壊に向かっているかのようだ」

 メディアでの強い発信力を武器に茶の間に浸透してきた橋下氏。皮肉にもその発信力ゆえに、慰安婦発言の悪影響は大きく、八方塞がりの状態に陥っている。

2878名無しさん:2013/05/26(日) 04:23:29 ID:zymzeVU20
橋下発言問題に佐藤優氏「日米同盟の必要性にまで影響する」
2013/05/25 12:54
ポストセブン
 橋下徹・大阪市長の「慰安婦」発言が波紋を呼んだ。橋下氏は一部について「不適切だった」と反省したものの、慰安婦発言そのものは撤回していない。今回の発言は、橋下氏の政治家としての資質を厳しく問うものといえる。同氏自身が気づいていない問題の核心を、作家で元外務完了の佐藤優氏はこのように語る。

 * * *

 慰安婦問題は過去の歴史認識の問題です。しかし、橋下氏は現在のアメリカの海兵隊の性欲処理として、合法的な風俗を使えと言った。このことで、過去の歴史問題を、21世紀の沖縄の問題に転換してしまいました。

 アメリカ人の常識では、セックスは“私事”です。どこでしようがしまいが個人の勝手で人から云々される話ではない。「あなたの部下の米兵は戦場の特殊なところにいて興奮してエネルギーがたまっているから、風俗を使え」なんて、余計なお世話です。

 米軍にとって、兵士による性犯罪の頻発は極めてデリケートな問題。そんななかでの橋下氏の発言は、日米同盟にも大きな影響を与えかねないという。

 米国では、こんな人が政治的な影響力を持っている日本とは、価値観が共有できない、という話になる。なぜその日本人を、アメリカの若者の命をもって守らなければならないのか、日米同盟は必要なのか、というところにまで達する問題です。しかし、橋下氏はその深刻さをまったく理解していない。まさに、政治家の資質が問われる問題です。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657229/

2879名無しさん:2013/05/26(日) 04:26:49 ID:zymzeVU20
橋下氏が在日米軍の風俗活用発言を撤回し陳謝 
テレビ朝日系(ANN) 5月25日(土)17時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130525-00000026-ann-pol
 日本維新の会の橋下代表は役員会で、在日アメリカ軍に風俗業の活用を求めた発言を撤回したうえで陳謝しました。

 日本維新の会・松井幹事長:「日本では合法的な風俗という風俗営業法というものがあるんでね、そういう部分での話であったにせよ、アメリカ文化のなかにいらっしゃる皆さんには、これは全く異質なものと取り上げられる。そういうふうに誤解をされるような発言があったことについては撤回して、おわびをするということでした」

また、維新の会では、女性の有権者向けの政策を発信する「女性局」を設置する方針です。

2880名無しさん:2013/05/26(日) 04:27:17 ID:7ZHgDgdc0
橋下氏「お会いできず残念」 海外メディアも殺到、囲み取材1時間超える
2013.5.24 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052420190025-n1.htm

>橋下氏は「日本がどうすれば納得してくれるのか、直接お聞きしたかった」と話した。

2881名無しさん:2013/05/26(日) 04:28:57 ID:7ZHgDgdc0
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130524/kor13052407380001-n1.htm

 戦時の慰安婦 「朝鮮人業者も募集した」
 2013.5.24 07:36
 戦時の慰安婦などをめぐる日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長発言をめぐり賛同の声が多いことを先週の「読者サービス室から」でお伝えしました。その後も「バッシングが過ぎると、正論がきちんと言えなくなる」(大阪市)▽「歴史的事実を言ったまで。厳しい現実から目を背けるべきではない」(大阪府枚方市の49歳)など発言内容への支持・評価の声が圧倒的です。

 慰安婦の実態について「軍の経理を担当した当時、日本人や中国・朝鮮人の売春業者から兵隊相手の売春宿をやりたいと申し入れが相次ぎ許可した。これが慰安所の始まり。それまで上層部から設置を指示されたことはなかった」(東京都八王子市の94歳男性)▽「慰安所には多くの日本人女性もいた。収入は大卒者の平均収入並みと聞いた」(栃木県の70代男性)▽「慰安所の管理担当者は生理用品の配給までしていたという。当時の状況からして非人道的とはいえない」(男性)▽「朝鮮で慰安婦を募集したのは朝鮮人の業者。慰安所認可に日本名が必要だったので創氏改名して募集した。なぜ朝鮮人業者の存在が指摘されないのか不思議だ」(八王子市の85歳男性)▽「募集時には前払い金も渡された。恨むならカネを受け取った親を恨むべし」(東京都、60代男性)などの指摘も。

 ベトナム戦争の韓国兵がベトナム女性を陵辱したことについては「残された子供『ライダイハン』が象徴する事実を世界に知らせるべきだ」(静岡県の50代女性)▽「韓国はベトナムでの蛮行を棚に上げて慰安婦問題を批判。対馬では仏像を盗んで居直っている」(男性)の声。「元寇で手先となった高麗兵は壱岐・対馬で、日本人の想像を絶する残酷さで陵辱と略奪を行った」という声が以前ありました。約700年後のベトナム戦争でも同じことを繰り返したわけです。「英語版ウィキペディアでは韓国の組織的編集で戦時の慰安婦を『強制連行や売買された性奴隷』と記述。正しい情報発信が必要だ」と21日にメールがありました。(5月15〜21日の意見)

2882名無しさん:2013/05/26(日) 04:30:07 ID:zymzeVU20
橋下氏、発言撤回表明の裏には? 記者リポ
日本テレビ系(NNN) 5月25日(土)17時54分配信
 今月13日、旧日本軍の従軍慰安婦問題について「軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと発言し、各方面から批判を浴びた日本維新の会・橋下共同代表。中でも、沖縄のアメリカ軍に風俗業の活用を提案したことについては、身内である日本維新の会の国会議員団からも不適切だと指摘を受けた。

 橋下氏はこれまで発言を撤回する意思は見られなかったが、25日朝、日本テレビ系列・読売テレビの報道番組「ウェークアップ!ぷらす」に出演し、アメリカ軍に風俗業の活用を提案したことについて、不適切だったと述べ、発言を撤回する意向を示した。

 参議院選挙に向けた、みんなの党との選挙協力が解消となり、アメリカ国務省の報道官が、橋下氏の一連の発言について「侮辱的だ」などと公式に批判するなど、一連の発言は、外交問題にまで影響を与える状況となった。

 また、27日には外国特派員協会での会見が控え、来月のアメリカ視察の調整が難航する中、この間の橋下氏の発言には、自らの主張を押し通すだけでは、事態を収めることが難しくなってきたのではという見方もできる。

 アメリカとの関係悪化や、夏の参院選への影響を懸念する声も上がる中で、初めて発言の一部撤回を表明した橋下氏。今後も、橋下氏自身の発信力が日本維新の会にとって大きな影響を与えることになりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130525-00000025-nnn-pol

2883名無しさん:2013/05/26(日) 04:32:10 ID:zymzeVU20
露外務省「性的奴隷」と批判 橋下氏の発言を誤認
産経新聞 5月25日(土)18時49分配信
 【モスクワ=遠藤良介】日本維新の会の共同代表、橋下徹大阪市長の慰安婦をめぐる発言について、ロシア外務省のルカシェビッチ報道官は25日までに、「朝鮮と中国の人々、第二次大戦で日本軍国主義と戦った全ての人にとって侮辱的だ」と批判する声明を出した。

 声明は、日本の一部政治家が「『慰安婦』の利用や彼女らを性的奴隷に引き込んだことの正当化を試みている」としており、旧日本軍による「強制」は証拠で裏付けられていないと述べた橋下氏の発言趣旨を誤認している側面がある。

 国営ロシア通信やインタファクス通信など露主要メディアも一様に「第二次大戦中、日本軍人への性的奉仕を強制された中韓の『慰安婦』」との表現を使って声明内容を伝えた。

 露外務省は声明で「世界とは異なる偏向的な第二次大戦の歴史評価を、一部政治勢力が日本社会に押しつけようとし続けている」とし、「大戦の結果と戦後の現実」を見直すことは許されないとの認識も示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000560-san-pol

2884名無しさん:2013/05/26(日) 04:40:54 ID:zymzeVU20
橋下氏「慰安婦発言」で政治生命最大の危機…向かう先は“自己崩壊”か
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657268/

■「まるで自己崩壊」

 慰安婦発言は市政改革にも影を落とす。

 橋下氏は「本当は自民党が言わなければならないことを言っている」などと発言し、市議会第3会派の自民の反発も招いている。自民幹部は現在開会中の議会で審議されている橋下氏肝いりの市営地下鉄・バスの民営化の議案について「市長の発言で日米関係に不利益が出るなら、政権与党の自民としては賛成できない」と牽制(けんせい)する。

 橋下氏と市政改革で協調路線をとってきた第2会派の公明の幹部も辛辣(しんらつ)だ。「(慰安婦発言で)支持者からかなり反発があり、議会の空気も悪くなった。(橋下氏は)まるで自己崩壊に向かっているかのようだ」

 メディアでの強い発信力を武器に茶の間に浸透してきた橋下氏。皮肉にもその発信力ゆえに、慰安婦発言の悪影響は大きく、八方塞がりの状態に陥っている。

2885名無しさん:2013/05/26(日) 04:41:40 ID:zymzeVU20
橋下氏と「ぶら下がり」の功罪
2013.5.25 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130525/stt13052512010005-n1.htm
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の慰安婦に関する発言が物議を醸している。慰安婦に関する発言はさておき、驚いたのは「やめます」と明言したぶら下がり取材をすぐに再開したことだ。この裏には、メディアへの露出なしに存在し得ない政治家・橋下徹の姿がある。

17日の退庁時には「記者会見しかやらない」と中止を宣言したにもかかわらず、わずか3日後のことだった。橋下氏の発言からは、遅かれ早かれ取材応対を再開しようと考えていたことが透けてみえる。メディアへの露出なくして、自身が本領を発揮できる場はないと考えているようだ。

2886名無しさん:2013/05/26(日) 04:42:17 ID:zymzeVU20
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130525/stt13052512010005-n1.htm
 だが、違和感がぬぐえないのは橋下氏の発言の軽さだ。一部メディアへの不信感を理由にぶら下がりをやめると大見えを切って、すぐに再開する姿勢は朝令暮改そのものだし、その理由は説得力があるものではない。

 慰安婦問題をめぐる「当時は必要だった。日本だけが特殊な状況だったのか。日本だけが欧米と違う特殊なことをやっていたとみられている。事実が違うなら違うと欧米に言わなければならない」という主張は、「必要」という表現を「仕方なかった」と置き換えれば、共感できるものだ。そもそも、過去の歴史を現在の価値観で断罪するのは僭越(せんえつ)だし、日本の過去の歴史だけをことさら罪悪視する一部の風潮はおかしい。だが、その主張も、言行不一致な行動や軽はずみな発言が続けば、信頼性を失ってしまう。

2887名無しさん:2013/05/26(日) 04:42:39 ID:7ZHgDgdc0
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html 
 ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
 戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 敦化事件

2888名無しさん:2013/05/26(日) 04:45:00 ID:7ZHgDgdc0
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E9%9F%93%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C
 在韓米軍慰安婦問題

 http://bbs.jpcanada.com/log/6/3445.html
 世界各国にもあった慰安婦・慰安所
 2007/03/09 16:54
 《■世界各国に存在した「慰安所」「慰安婦」
 そもそも、第2次大戦が行われていた1940年代には、軍隊用の売春施設は特に珍しいものではなく、世界各国に存在していた。
 なぜなら、「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だったからである

2889名無しさん:2013/05/26(日) 04:46:25 ID:zymzeVU20
橋下市長に制御不能の逆風! 水道統合否決、元慰安婦面会中止…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305250927000-n1.htm

 狙いが大きく外れる展開が続き、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の顔には疲労が色濃くにじんでいた。橋下氏が市長選公約に掲げた水道事業統合の議案が24日、市議会で否決された。慰安婦発言をめぐる騒動の沈静化を図ろうと、照準を合わせていた元慰安婦との面会も土壇場でキャンセルに。制御不能の逆風が、橋下氏を支えてきた「ふわっとした民意」を押し流しているのだろうか。
■「否決」に目を伏せる
■得意パターン空振り
■「橋下手法」の限界?

2890名無しさん:2013/05/26(日) 04:46:59 ID:zymzeVU20
橋下氏“風俗業発言”撤回!反撃ウルトラCの秘策あり?「共同代表辞任も…」
2013.05.25
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305251451003-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は来週27日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見を開き、慰安婦・風俗業発言をめぐる見解を世界に発信する。国内外からの猛反発を受け、維新の支持率は急落し、選挙への悪影響も出ているが、維新幹部は「会見でマイナスを挽回する」と“ウルトラC”の存在をほのめかした。

橋下氏は27日正午から、300人以上の海外のジャーナリストらと相対する。日本人記者以上の厳しい質問が予想されるが、維新幹部は「橋下氏は全部チャラにできる手段を考えているようだ」という。

2891名無しさん:2013/05/26(日) 04:47:34 ID:zymzeVU20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305251451003-n1.htm
 関係者によると、橋下氏はまず、海外で紹介されている「発言の英語訳」について誤解を解くため、英語と日本語の声明文を用意して報道陣に配るという。海外で「慰安婦」が「セックス・スレイブ(性奴隷)」と訳され、日本がレイプ国家のように誤解されていることを踏まえての措置だ。そのうえで、持論を展開するとみられる。

 ただ、それだけで幕引きが可能なのか。

 維新中堅議員は「会見で持論を言うだけ言って、今後は『会見の通り』と答えるのがベスト。いわば“勝ち逃げ”だ」と語るが、文化や言葉の壁は大きく、イメージの回復は簡単ではない。

 維新での参院選出馬を辞退した松本和巳元衆院議員も24日、「女性に対する蔑視的な発言は到底受け入れられない。世界的に『日本国民=女性蔑視』とみられている」と記者会見で語った。

2892名無しさん:2013/05/26(日) 04:48:05 ID:zymzeVU20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305251451003-n1.htm
 そこで、在阪ジャーナリストは「もう1つ仕掛けるのではないか」といい、続けた。

 「橋下氏が共同代表を辞任する可能性もある。橋下氏はタレント弁護士だった10年前、ワイドショーで『集団買春は中国へのODAのようなもの』と発言し、コメンテーターを降りたことがある。辞めるときはスパッと決める。石原慎太郎共同代表を代表とする形に戻し、仕切り直す。党から橋下発言を切り離す効果もある」

 維新としては、国会議員団で「女性局」や「青年局」を設け、失地回復を目指しているが、反転攻勢はうまくいくのか。

2893名無しさん:2013/05/26(日) 04:50:11 ID:7ZHgDgdc0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n1.htm
 現代史家・秦郁彦 橋下発言の核心は誤っていない
 2013.5.23 03:21
 《慰安婦は連行せず広告で募集》

 橋下徹大阪市長が5月13日、大阪市役所で記者団に語った慰安婦をめぐる発言は、内外に波紋を巻き起こし、その要旨はテレビや新聞などで大々的に報じられた。改めて発言の核心と思われる3カ所を、入手した速記録から抜いてみよう。草稿なしのアドリブ発言なので、こなれの悪い口語体になっているが、あえて「整形」せずに引用し、歴史家の観点から解説を加えてみたい。  

 (1)「軍自体が、日本政府自体が暴行・脅迫をして…女性を拉致をしたというそういう事実は今のところ証拠で裏付けられていない」

 (2)「当時慰安婦制度は世界各国の軍は持ってたんですよ」

 (3)「なぜ日本のいわゆる従軍慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるのか」  

 1990年前後の発端から関わり、『慰安婦と戦場の性』(新潮選書、99年)という研究書を刊行した筆者として、(1)〜(3)の捉え方は引用部分に限れば、大筋は正しいと思う。

 ただし、歴史家は過去の史実を正確に復元するだけですむが、政治家はそれを踏まえたうえでの具体的提言や主張を求められるし、予期される内外の反響に対する戦略的、戦術的配慮も必要とすることは言うまでもない。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n2.htm 
 (1)は、女性たちを強制連行したか否かという争点で、橋下氏は安倍晋三内閣と同様に、今のところ強制連行の証拠は見当たらないと控えめだが、筆者は次のような理由から強制連行はなかったと断定したい。

 第1に、この20年以上にわたり数多く紹介され裁判所でも陳述された彼女たちの「身の上話」で、家族、隣人、友人など第三者の目撃証言が登場した例は皆無である。たとえ、こそ泥レベルの微罪でも「被害者」の申し立てだけで有罪と判定する例はないはずだ。

 次に戦中のソウルの新聞に「慰安婦至急大募集。月収300円以上、本人来談」のような業者の募集広告が、いくつも発見されている事実を指摘したい。日本兵の月給が10円前後の当時、この高給なら応募者は少なくなかったろうから強制連行する必要はなかった。

《朝鮮戦争でも韓国軍慰安所》

 朝鮮人捕虜が「そんなことをやれば、朝鮮人の男たちが反乱を起こすだろう」と、米軍の尋問に答えた記録も残っているぐらいで、事は朝鮮人男性のプライドに関わってくる。しかも、警察官の7割以上を朝鮮人が占めていた朝鮮総督府が、植民地統治の崩壊を招きかねないリスクを許容したとは思えない。

2894名無しさん:2013/05/26(日) 04:50:47 ID:7ZHgDgdc0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n3.htm
 橋下氏の論点の(2)と(3)については、第二次大戦中ばかりではなく朝鮮戦争やベトナム戦争中も、参戦諸国が慰安所ないし類似の施設を運営したのは、紛れもない事実だが、ここでは、最近になって明るみに出た朝鮮戦争期(50〜53年)における韓国軍の慰安婦事情を紹介しよう。

 調査したのは、宋連玉編『軍隊と性暴力』(現代史料出版、2010年)の第7章を執筆した金貴玉氏(漢城大学教授)で、韓国陸軍本部で1956年に刊行された『後方戦史(人事篇)』の記述から、軍慰安所の存在を知ったという。それによると、陸軍本部が施設を設置した理由は、軍人の士気昂揚(こうよう)、性欲抑制から来る欲求不満の解消、性病対策からだったとされる。

 書類上は「第5種補給品」と呼ばれた4カ所、89人の慰安婦に対し、52年だけで延べ20万4560回(1日当たり6・5回、時には20〜30回)の性サービスが「強要」されたことを示す実績統計表も付されている。

《歴史問われるべきは韓国も》

 しかし、陸軍本部が関連史料の閲覧を禁じ、ようやく見つけた2人の元慰安婦も「証言を拒み、涙と沈黙で答えるのみ」なので、金貴玉氏の調査は難航を極めたらしい。メディアも沈黙し、進歩的男性たちからさえ「身内の恥をさらし、日本の極右の弁明材料にされる」と警告されながらも、彼女はひるまなかった。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n4.htm 
 ソウルの日本大使館前で毎週水曜日に挙行される慰安婦デモに同行した学生たちは、「日本を批判すると同時に、韓国人も歴史認識について反省しなければ」と発言するようになり、「韓国軍性奴隷の問題を隠し続け、今でも反省の色を見せていない」韓国の国家権力を批判する。

 「なぜ日本だけが…」と憤慨する橋下発言の(3)と通じ合う「総ざんげ」の志向と見ることもできるが、残念ながら、当分はマイノリティーの域にとどまるだろう。

 韓国の挺対協などの支援組織、反日の韓国系米国人ロビイストたち、それと連帯して、「身内の恥」(慰安婦問題)を小学校教科書に載せるべきだと主張する日本の自虐派、「極右」の弁明かと誤認されるのを恐れて沈黙する政治家たちという裏返しの構図は、今後もマジョリティーとして変わらず、橋下バッシングに励みそうな気がする。(はた いくひこ)

2895名無しさん:2013/05/26(日) 04:51:23 ID:zymzeVU20
維新、橋下氏発言サポート隊を結成 外国特派員会見を心配
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305230697.html?ref=yahoo

日本維新の会の国会議員団が、27日の橋下徹共同代表の日本外国特派員協会での記者会見を心配している。橋下氏は従軍慰安婦などをめぐる発言の真意を説明する意向だが、逆効果になる可能性もあるからだ。議員団有志はサポートチームを結成、支援に乗り出した。

2896名無しさん:2013/05/26(日) 04:52:13 ID:zymzeVU20
橋下発言問題に佐藤優氏「日米同盟の必要性にまで影響する」
2013/05/25 12:54
ポストセブン
 橋下徹・大阪市長の「慰安婦」発言が波紋を呼んだ。橋下氏は一部について「不適切だった」と反省したものの、慰安婦発言そのものは撤回していない。今回の発言は、橋下氏の政治家としての資質を厳しく問うものといえる。同氏自身が気づいていない問題の核心を、作家で元外務完了の佐藤優氏はこのように語る。

 * * *

 慰安婦問題は過去の歴史認識の問題です。しかし、橋下氏は現在のアメリカの海兵隊の性欲処理として、合法的な風俗を使えと言った。このことで、過去の歴史問題を、21世紀の沖縄の問題に転換してしまいました。

 アメリカ人の常識では、セックスは“私事”です。どこでしようがしまいが個人の勝手で人から云々される話ではない。「あなたの部下の米兵は戦場の特殊なところにいて興奮してエネルギーがたまっているから、風俗を使え」なんて、余計なお世話です。

 米軍にとって、兵士による性犯罪の頻発は極めてデリケートな問題。そんななかでの橋下氏の発言は、日米同盟にも大きな影響を与えかねないという。

 米国では、こんな人が政治的な影響力を持っている日本とは、価値観が共有できない、という話になる。なぜその日本人を、アメリカの若者の命をもって守らなければならないのか、日米同盟は必要なのか、というところにまで達する問題です。しかし、橋下氏はその深刻さをまったく理解していない。まさに、政治家の資質が問われる問題です。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657229/

2897名無しさん:2013/05/26(日) 04:52:46 ID:zymzeVU20
橋下氏が在日米軍の風俗活用発言を撤回し陳謝 
テレビ朝日系(ANN) 5月25日(土)17時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130525-00000026-ann-pol
 日本維新の会の橋下代表は役員会で、在日アメリカ軍に風俗業の活用を求めた発言を撤回したうえで陳謝しました。

 日本維新の会・松井幹事長:「日本では合法的な風俗という風俗営業法というものがあるんでね、そういう部分での話であったにせよ、アメリカ文化のなかにいらっしゃる皆さんには、これは全く異質なものと取り上げられる。そういうふうに誤解をされるような発言があったことについては撤回して、おわびをするということでした」

また、維新の会では、女性の有権者向けの政策を発信する「女性局」を設置する方針です。

2898名無しさん:2013/05/26(日) 04:53:17 ID:zymzeVU20
橋下氏と「ぶら下がり」の功罪
2013.5.25 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130525/stt13052512010005-n1.htm
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の慰安婦に関する発言が物議を醸している。慰安婦に関する発言はさておき、驚いたのは「やめます」と明言したぶら下がり取材をすぐに再開したことだ。この裏には、メディアへの露出なしに存在し得ない政治家・橋下徹の姿がある。

17日の退庁時には「記者会見しかやらない」と中止を宣言したにもかかわらず、わずか3日後のことだった。橋下氏の発言からは、遅かれ早かれ取材応対を再開しようと考えていたことが透けてみえる。メディアへの露出なくして、自身が本領を発揮できる場はないと考えているようだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130525/stt13052512010005-n1.htm
 だが、違和感がぬぐえないのは橋下氏の発言の軽さだ。一部メディアへの不信感を理由にぶら下がりをやめると大見えを切って、すぐに再開する姿勢は朝令暮改そのものだし、その理由は説得力があるものではない。

 慰安婦問題をめぐる「当時は必要だった。日本だけが特殊な状況だったのか。日本だけが欧米と違う特殊なことをやっていたとみられている。事実が違うなら違うと欧米に言わなければならない」という主張は、「必要」という表現を「仕方なかった」と置き換えれば、共感できるものだ。そもそも、過去の歴史を現在の価値観で断罪するのは僭越(せんえつ)だし、日本の過去の歴史だけをことさら罪悪視する一部の風潮はおかしい。だが、その主張も、言行不一致な行動や軽はずみな発言が続けば、信頼性を失ってしまう。

2899名無しさん:2013/05/26(日) 04:53:29 ID:7ZHgDgdc0
新造イージス艦に「イノウエ」命名 名誉勲章の日系上院議員
2013.5.25 13:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130525/amr13052513030003-n1.htm

2900名無しさん:2013/05/26(日) 04:53:49 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2901名無しさん:2013/05/26(日) 04:54:19 ID:zymzeVU20
「一部誤解を招き申し訳ない」橋下氏、維新役員会で陳謝
産経新聞 5月25日(土)18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000559-san-pol

2902名無しさん:2013/05/26(日) 04:55:16 ID:zymzeVU20
みんな・渡辺氏、橋下氏の発言撤回でも「選挙協力を解消」
産経新聞 5月25日(土)19時3分配信
 みんなの党の渡辺喜美代表は25日、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が在日米軍に風俗業活用を勧めた発言を撤回したことに関し、「米軍に対する風俗活用発言だけを問題にしていたわけではない。石原慎太郎共同代表の発言や維新の綱領が戦時体制賛美とも受けとられかねないことも選挙協力解消の要因だ」と述べ、維新との選挙協力解消の判断を見直す考えがないことを強調した。都内で記者団の質問に答えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000562-san-pol

2903名無しさん:2013/05/26(日) 04:55:48 ID:zymzeVU20
みんな、福岡に擁立へ 維新に“対立候補”
2013/05/25 18:01
 みんなの党福岡県支部は25日、夏の参院選福岡選挙区(改選数2)への候補者擁立を決めた。複数の候補予定者から5月中にも決定する。

 みんなの党は当初、福岡選挙区で、日本維新の会の新人を推薦する方針だった。しかし、慰安婦などをめぐる維新の橋下徹共同代表の発言を受け、維新との選挙協力を解消。福岡選挙区でも独自候補を擁立することにした。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657296/

2904名無しさん:2013/05/26(日) 04:56:32 ID:zymzeVU20
橋下氏「風俗業活用」発言 みんな・渡辺氏「撤回されても...」
フジテレビ系(FNN) 5月26日(日)1時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130526-00000741-fnn-pol
橋下共同代表は、27日の外国人記者が参加する記者会見で謝罪したうえで、正式に発言を撤回する意向。
一方、みんなの党の渡辺代表は、「全て誤解が払拭(ふっしょく)されることにならない」と述べ、選挙協力の解消について、見直す考えはないことを強調した。
みんなの党の渡辺代表は「橋下さんの発言が一部撤回されたからといって、維新との(選挙協力)解消の理由が、全て解消されたことには全くなりませんね」と述べた。

2905名無しさん:2013/05/26(日) 04:57:04 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2906名無しさん:2013/05/26(日) 05:00:40 ID:zymzeVU20
「大阪都」の制度設計を担当する大阪府・市共管の「大都市局」の総務企画担当係長(44)が、日本維新の会公認で参院選比例選に立候補予定の宮崎健治氏(46)の
政治資金パーティーの日時を知らせる庁内メールを、局内の全職員約100人に一斉送信していたことが分かった。

市は昨年7月に制定した「政治活動規制条例」で、職員が政治的目的を有する文書を発行、配布することを禁止している。
市人事室は「誤解を招く恐れがあり、不適切だった」として、調査する。

同室によると、係長は勤務時間中の23日午前11時35分頃、「本日(23日)、18時30分〜 中央公会堂で、維新の会が決起集会を行われるそうです」とするメールを一斉送信。
同僚から「誤解を招く」と指摘を受けて約1時間後に取り消しメールを送ったが、大部分の職員が閲覧した後だったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130524-OYT1T00710.htm

2907名無しさん:2013/05/26(日) 05:00:42 ID:7ZHgDgdc0
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html 
 ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
 戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 敦化事件

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E9%9F%93%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C
 在韓米軍慰安婦問題

 http://bbs.jpcanada.com/log/6/3445.html
 世界各国にもあった慰安婦・慰安所
 2007/03/09 16:54
 《■世界各国に存在した「慰安所」「慰安婦」
 そもそも、第2次大戦が行われていた1940年代には、軍隊用の売春施設は特に珍しいものではなく、世界各国に存在していた。
 なぜなら、「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だったからである

 http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-8ba2.html
 【大阪朝日新聞・朝鮮版記事】日韓併合、隠されていた真実の報道

2908名無しさん:2013/05/26(日) 05:02:54 ID:zymzeVU20
維新、橋下氏発言サポート隊を結成 外国特派員会見を心配
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305230697.html?ref=yahoo

日本維新の会の国会議員団が、27日の橋下徹共同代表の日本外国特派員協会での記者会見を心配している。橋下氏は従軍慰安婦などをめぐる発言の真意を説明する意向だが、逆効果になる可能性もあるからだ。議員団有志はサポートチームを結成、支援に乗り出した。

2909名無しさん:2013/05/26(日) 05:03:26 ID:zymzeVU20
■米国視察に黄信号

 橋下氏が海外メディア対策に慎重を期す背景には、海外での深刻な反発がある。米国務省のサキ報道官は、橋下氏の発言を「言語道断で、侮辱的だ」と批判。また国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会が橋下氏の発言に関し、日本政府の見解を求める事態にもなっている。

 海外の逆風は公務にも支障をきたしかねない状況を招いている。橋下氏は6月中旬に維新幹事長の松井一郎大阪府知事とともにニューヨーク市と、大阪市の姉妹都市のサンフランシスコ市を訪問する予定だが、現地の要人との面会予約など日程調整が難航している。

 「(面会の予約が)取れなくても行く。街並みを見て、都市の状況を感覚でつかんでくるのが第一の目的だ」。橋下氏は21日、記者団の前でこう強調した。

 身内である松井氏から「(面会予定がなければ)公務として行けない。単なる観光で行くことはない」と疑問視する声が上がっており、橋下氏は22日には発言のトーンを後退させた。

 「行政視察がなければ、まったく税金を使って行く理由がない。いろいろな情報収集をしており、最後はしっかりと総合判断したい」

2910名無しさん:2013/05/26(日) 05:03:57 ID:zymzeVU20
橋下氏なぜ市長に…面会拒否の元慰安婦講演
日本テレビ系(NNN) 5月25日(土)21時15分配信
 旧日本軍の従軍慰安婦問題についての発言をめぐり、日本維新の会の橋下共同代表との面会を拒否した元従軍慰安婦で韓国人の金福童さん(87)と吉元玉さん(84)が25日、大阪市内で講演した。

 2人は、24日に橋下氏と面会する予定だったが、橋下氏の従軍慰安婦問題の一連の発言について怒りを覚えるとともに、その場しのぎの謝罪では会う価値も理由もないとして、面会を拒否した。

 25日の講演会で2人は、従軍慰安婦の悲惨な体験を語り、戦争のない平和な世界の構築を求めた。また、橋下氏に対して、金さんは「あのような妄言をいう人がなぜ市長になるかわからない。政治家の服を脱いで家庭の仕事をすればいいと思う」と述べた。

 金さんらは安倍政権に対し、一部の在日韓国・朝鮮人が今でも差別を受けているなどとして、謝罪と解決策を求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130525-00000038-nnn-soci

2911名無しさん:2013/05/26(日) 05:04:36 ID:zymzeVU20
「一部誤解を招き申し訳ない」橋下氏、維新役員会で陳謝
産経新聞 5月25日(土)18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000559-san-pol

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は25日、都内で開いた執行役員会で、慰安婦問題をめぐる自身の発言について「一部誤解を招き、党の皆さんに心配をかけて申し訳ない」と述べて陳謝した。在日米軍に風俗業の活用を進言したことについては「撤回し、おわびする」と述べ、27日の日本外国特派員協会での記者会見で撤回と謝罪の意を表明する考えを示した。

橋下氏は27日の日本外国特派員協会の記者会見で、慰安婦発言について丁寧に説明する考えを示した。出席者からは「揚げ足を取られないようにしてほしい」との声が出た。

2912名無しさん:2013/05/26(日) 05:05:24 ID:zymzeVU20
橋下発言問題に佐藤優氏「日米同盟の必要性にまで影響する」
2013/05/25 12:54
ポストセブン
 橋下徹・大阪市長の「慰安婦」発言が波紋を呼んだ。橋下氏は一部について「不適切だった」と反省したものの、慰安婦発言そのものは撤回していない。今回の発言は、橋下氏の政治家としての資質を厳しく問うものといえる。同氏自身が気づいていない問題の核心を、作家で元外務完了の佐藤優氏はこのように語る。

 * * *

 慰安婦問題は過去の歴史認識の問題です。しかし、橋下氏は現在のアメリカの海兵隊の性欲処理として、合法的な風俗を使えと言った。このことで、過去の歴史問題を、21世紀の沖縄の問題に転換してしまいました。

 アメリカ人の常識では、セックスは“私事”です。どこでしようがしまいが個人の勝手で人から云々される話ではない。「あなたの部下の米兵は戦場の特殊なところにいて興奮してエネルギーがたまっているから、風俗を使え」なんて、余計なお世話です。

 米軍にとって、兵士による性犯罪の頻発は極めてデリケートな問題。そんななかでの橋下氏の発言は、日米同盟にも大きな影響を与えかねないという。

 米国では、こんな人が政治的な影響力を持っている日本とは、価値観が共有できない、という話になる。なぜその日本人を、アメリカの若者の命をもって守らなければならないのか、日米同盟は必要なのか、というところにまで達する問題です。しかし、橋下氏はその深刻さをまったく理解していない。まさに、政治家の資質が問われる問題です。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657229/

2913名無しさん:2013/05/26(日) 05:05:41 ID:7ZHgDgdc0
橋下氏「お会いできず残念」 海外メディアも殺到、囲み取材1時間超える
2013.5.24 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052420190025-n1.htm

>橋下氏は「日本がどうすれば納得してくれるのか、直接お聞きしたかった」と話した。

2914名無しさん:2013/05/26(日) 05:06:14 ID:zymzeVU20
橋下氏が在日米軍の風俗活用発言を撤回し陳謝 
テレビ朝日系(ANN) 5月25日(土)17時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130525-00000026-ann-pol
 日本維新の会の橋下代表は役員会で、在日アメリカ軍に風俗業の活用を求めた発言を撤回したうえで陳謝しました。

 日本維新の会・松井幹事長:「日本では合法的な風俗という風俗営業法というものがあるんでね、そういう部分での話であったにせよ、アメリカ文化のなかにいらっしゃる皆さんには、これは全く異質なものと取り上げられる。そういうふうに誤解をされるような発言があったことについては撤回して、おわびをするということでした」

また、維新の会では、女性の有権者向けの政策を発信する「女性局」を設置する方針です。

2915名無しさん:2013/05/26(日) 05:06:45 ID:zymzeVU20
橋下市長に制御不能の逆風! 水道統合否決、元慰安婦面会中止…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305250927000-n1.htm

 狙いが大きく外れる展開が続き、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の顔には疲労が色濃くにじんでいた。橋下氏が市長選公約に掲げた水道事業統合の議案が24日、市議会で否決された。慰安婦発言をめぐる騒動の沈静化を図ろうと、照準を合わせていた元慰安婦との面会も土壇場でキャンセルに。制御不能の逆風が、橋下氏を支えてきた「ふわっとした民意」を押し流しているのだろうか。
■「否決」に目を伏せる
■得意パターン空振り
■「橋下手法」の限界?

2916名無しさん:2013/05/26(日) 05:07:16 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2917名無しさん:2013/05/26(日) 05:07:23 ID:7ZHgDgdc0
新造イージス艦に「イノウエ」命名 名誉勲章の日系上院議員
2013.5.25 13:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130525/amr13052513030003-n1.htm

2918名無しさん:2013/05/26(日) 05:07:50 ID:zymzeVU20
橋下市長に制御不能の逆風! 水道統合否決、元慰安婦面会中止…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305250927000-n1.htm

 狙いが大きく外れる展開が続き、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の顔には疲労が色濃くにじんでいた。橋下氏が市長選公約に掲げた水道事業統合の議案が24日、市議会で否決された。慰安婦発言をめぐる騒動の沈静化を図ろうと、照準を合わせていた元慰安婦との面会も土壇場でキャンセルに。制御不能の逆風が、橋下氏を支えてきた「ふわっとした民意」を押し流しているのだろうか。
■「否決」に目を伏せる
■得意パターン空振り
■「橋下手法」の限界?

2919名無しさん:2013/05/26(日) 05:08:24 ID:zymzeVU20
橋下氏“風俗業発言”撤回!反撃ウルトラCの秘策あり?「共同代表辞任も…」
2013.05.25
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305251451003-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は来週27日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見を開き、慰安婦・風俗業発言をめぐる見解を世界に発信する。国内外からの猛反発を受け、維新の支持率は急落し、選挙への悪影響も出ているが、維新幹部は「会見でマイナスを挽回する」と“ウルトラC”の存在をほのめかした。

橋下氏は27日正午から、300人以上の海外のジャーナリストらと相対する。日本人記者以上の厳しい質問が予想されるが、維新幹部は「橋下氏は全部チャラにできる手段を考えているようだ」という。

2920名無しさん:2013/05/26(日) 05:08:56 ID:zymzeVU20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305251451003-n1.htm
 関係者によると、橋下氏はまず、海外で紹介されている「発言の英語訳」について誤解を解くため、英語と日本語の声明文を用意して報道陣に配るという。海外で「慰安婦」が「セックス・スレイブ(性奴隷)」と訳され、日本がレイプ国家のように誤解されていることを踏まえての措置だ。そのうえで、持論を展開するとみられる。

 ただ、それだけで幕引きが可能なのか。

 維新中堅議員は「会見で持論を言うだけ言って、今後は『会見の通り』と答えるのがベスト。いわば“勝ち逃げ”だ」と語るが、文化や言葉の壁は大きく、イメージの回復は簡単ではない。

 維新での参院選出馬を辞退した松本和巳元衆院議員も24日、「女性に対する蔑視的な発言は到底受け入れられない。世界的に『日本国民=女性蔑視』とみられている」と記者会見で語った。

2921名無しさん:2013/05/26(日) 05:09:09 ID:7ZHgDgdc0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n1.htm
 現代史家・秦郁彦 橋下発言の核心は誤っていない
 2013.5.23 03:21
 《慰安婦は連行せず広告で募集》

 橋下徹大阪市長が5月13日、大阪市役所で記者団に語った慰安婦をめぐる発言は、内外に波紋を巻き起こし、その要旨はテレビや新聞などで大々的に報じられた。改めて発言の核心と思われる3カ所を、入手した速記録から抜いてみよう。草稿なしのアドリブ発言なので、こなれの悪い口語体になっているが、あえて「整形」せずに引用し、歴史家の観点から解説を加えてみたい。  

 (1)「軍自体が、日本政府自体が暴行・脅迫をして…女性を拉致をしたというそういう事実は今のところ証拠で裏付けられていない」

 (2)「当時慰安婦制度は世界各国の軍は持ってたんですよ」

 (3)「なぜ日本のいわゆる従軍慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるのか」  

 1990年前後の発端から関わり、『慰安婦と戦場の性』(新潮選書、99年)という研究書を刊行した筆者として、(1)〜(3)の捉え方は引用部分に限れば、大筋は正しいと思う。

 ただし、歴史家は過去の史実を正確に復元するだけですむが、政治家はそれを踏まえたうえでの具体的提言や主張を求められるし、予期される内外の反響に対する戦略的、戦術的配慮も必要とすることは言うまでもない。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n2.htm 
 (1)は、女性たちを強制連行したか否かという争点で、橋下氏は安倍晋三内閣と同様に、今のところ強制連行の証拠は見当たらないと控えめだが、筆者は次のような理由から強制連行はなかったと断定したい。

 第1に、この20年以上にわたり数多く紹介され裁判所でも陳述された彼女たちの「身の上話」で、家族、隣人、友人など第三者の目撃証言が登場した例は皆無である。たとえ、こそ泥レベルの微罪でも「被害者」の申し立てだけで有罪と判定する例はないはずだ。

 次に戦中のソウルの新聞に「慰安婦至急大募集。月収300円以上、本人来談」のような業者の募集広告が、いくつも発見されている事実を指摘したい。日本兵の月給が10円前後の当時、この高給なら応募者は少なくなかったろうから強制連行する必要はなかった。

《朝鮮戦争でも韓国軍慰安所》

 朝鮮人捕虜が「そんなことをやれば、朝鮮人の男たちが反乱を起こすだろう」と、米軍の尋問に答えた記録も残っているぐらいで、事は朝鮮人男性のプライドに関わってくる。しかも、警察官の7割以上を朝鮮人が占めていた朝鮮総督府が、植民地統治の崩壊を招きかねないリスクを許容したとは思えない。

2922名無しさん:2013/05/26(日) 05:09:28 ID:zymzeVU20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305251451003-n1.htm
 そこで、在阪ジャーナリストは「もう1つ仕掛けるのではないか」といい、続けた。

 「橋下氏が共同代表を辞任する可能性もある。橋下氏はタレント弁護士だった10年前、ワイドショーで『集団買春は中国へのODAのようなもの』と発言し、コメンテーターを降りたことがある。辞めるときはスパッと決める。石原慎太郎共同代表を代表とする形に戻し、仕切り直す。党から橋下発言を切り離す効果もある」

 維新としては、国会議員団で「女性局」や「青年局」を設け、失地回復を目指しているが、反転攻勢はうまくいくのか。

2923名無しさん:2013/05/26(日) 05:09:41 ID:7ZHgDgdc0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n3.htm
 橋下氏の論点の(2)と(3)については、第二次大戦中ばかりではなく朝鮮戦争やベトナム戦争中も、参戦諸国が慰安所ないし類似の施設を運営したのは、紛れもない事実だが、ここでは、最近になって明るみに出た朝鮮戦争期(50〜53年)における韓国軍の慰安婦事情を紹介しよう。

 調査したのは、宋連玉編『軍隊と性暴力』(現代史料出版、2010年)の第7章を執筆した金貴玉氏(漢城大学教授)で、韓国陸軍本部で1956年に刊行された『後方戦史(人事篇)』の記述から、軍慰安所の存在を知ったという。それによると、陸軍本部が施設を設置した理由は、軍人の士気昂揚(こうよう)、性欲抑制から来る欲求不満の解消、性病対策からだったとされる。

 書類上は「第5種補給品」と呼ばれた4カ所、89人の慰安婦に対し、52年だけで延べ20万4560回(1日当たり6・5回、時には20〜30回)の性サービスが「強要」されたことを示す実績統計表も付されている。

《歴史問われるべきは韓国も》

 しかし、陸軍本部が関連史料の閲覧を禁じ、ようやく見つけた2人の元慰安婦も「証言を拒み、涙と沈黙で答えるのみ」なので、金貴玉氏の調査は難航を極めたらしい。メディアも沈黙し、進歩的男性たちからさえ「身内の恥をさらし、日本の極右の弁明材料にされる」と警告されながらも、彼女はひるまなかった。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130523/stt13052303220000-n4.htm 
 ソウルの日本大使館前で毎週水曜日に挙行される慰安婦デモに同行した学生たちは、「日本を批判すると同時に、韓国人も歴史認識について反省しなければ」と発言するようになり、「韓国軍性奴隷の問題を隠し続け、今でも反省の色を見せていない」韓国の国家権力を批判する。

 「なぜ日本だけが…」と憤慨する橋下発言の(3)と通じ合う「総ざんげ」の志向と見ることもできるが、残念ながら、当分はマイノリティーの域にとどまるだろう。

 韓国の挺対協などの支援組織、反日の韓国系米国人ロビイストたち、それと連帯して、「身内の恥」(慰安婦問題)を小学校教科書に載せるべきだと主張する日本の自虐派、「極右」の弁明かと誤認されるのを恐れて沈黙する政治家たちという裏返しの構図は、今後もマジョリティーとして変わらず、橋下バッシングに励みそうな気がする。(はた いくひこ)

2924名無しさん:2013/05/26(日) 05:10:02 ID:zymzeVU20
■米国視察に黄信号

 橋下氏が海外メディア対策に慎重を期す背景には、海外での深刻な反発がある。米国務省のサキ報道官は、橋下氏の発言を「言語道断で、侮辱的だ」と批判。また国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会が橋下氏の発言に関し、日本政府の見解を求める事態にもなっている。

 海外の逆風は公務にも支障をきたしかねない状況を招いている。橋下氏は6月中旬に維新幹事長の松井一郎大阪府知事とともにニューヨーク市と、大阪市の姉妹都市のサンフランシスコ市を訪問する予定だが、現地の要人との面会予約など日程調整が難航している。

 「(面会の予約が)取れなくても行く。街並みを見て、都市の状況を感覚でつかんでくるのが第一の目的だ」。橋下氏は21日、記者団の前でこう強調した。

 身内である松井氏から「(面会予定がなければ)公務として行けない。単なる観光で行くことはない」と疑問視する声が上がっており、橋下氏は22日には発言のトーンを後退させた。

 「行政視察がなければ、まったく税金を使って行く理由がない。いろいろな情報収集をしており、最後はしっかりと総合判断したい」

2925名無しさん:2013/05/26(日) 05:10:35 ID:zymzeVU20
「一部誤解を招き申し訳ない」橋下氏、維新役員会で陳謝
産経新聞 5月25日(土)18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000559-san-pol

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は25日、都内で開いた執行役員会で、慰安婦問題をめぐる自身の発言について「一部誤解を招き、党の皆さんに心配をかけて申し訳ない」と述べて陳謝した。在日米軍に風俗業の活用を進言したことについては「撤回し、おわびする」と述べ、27日の日本外国特派員協会での記者会見で撤回と謝罪の意を表明する考えを示した。

橋下氏は27日の日本外国特派員協会の記者会見で、慰安婦発言について丁寧に説明する考えを示した。出席者からは「揚げ足を取られないようにしてほしい」との声が出た。

2926名無しさん:2013/05/26(日) 05:11:06 ID:zymzeVU20
橋下発言問題に佐藤優氏「日米同盟の必要性にまで影響する」
2013/05/25 12:54
ポストセブン
 橋下徹・大阪市長の「慰安婦」発言が波紋を呼んだ。橋下氏は一部について「不適切だった」と反省したものの、慰安婦発言そのものは撤回していない。今回の発言は、橋下氏の政治家としての資質を厳しく問うものといえる。同氏自身が気づいていない問題の核心を、作家で元外務完了の佐藤優氏はこのように語る。

 * * *

 慰安婦問題は過去の歴史認識の問題です。しかし、橋下氏は現在のアメリカの海兵隊の性欲処理として、合法的な風俗を使えと言った。このことで、過去の歴史問題を、21世紀の沖縄の問題に転換してしまいました。

 アメリカ人の常識では、セックスは“私事”です。どこでしようがしまいが個人の勝手で人から云々される話ではない。「あなたの部下の米兵は戦場の特殊なところにいて興奮してエネルギーがたまっているから、風俗を使え」なんて、余計なお世話です。

 米軍にとって、兵士による性犯罪の頻発は極めてデリケートな問題。そんななかでの橋下氏の発言は、日米同盟にも大きな影響を与えかねないという。

 米国では、こんな人が政治的な影響力を持っている日本とは、価値観が共有できない、という話になる。なぜその日本人を、アメリカの若者の命をもって守らなければならないのか、日米同盟は必要なのか、というところにまで達する問題です。しかし、橋下氏はその深刻さをまったく理解していない。まさに、政治家の資質が問われる問題です。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657229/

2927名無しさん:2013/05/26(日) 05:11:20 ID:7ZHgDgdc0
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html 
 ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
 戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 敦化事件

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E9%9F%93%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C
 在韓米軍慰安婦問題

 http://bbs.jpcanada.com/log/6/3445.html
 世界各国にもあった慰安婦・慰安所
 2007/03/09 16:54
 《■世界各国に存在した「慰安所」「慰安婦」
 そもそも、第2次大戦が行われていた1940年代には、軍隊用の売春施設は特に珍しいものではなく、世界各国に存在していた。
 なぜなら、「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だったからである

2928名無しさん:2013/05/26(日) 05:11:56 ID:zymzeVU20
橋下氏が在日米軍の風俗活用発言を撤回し陳謝 
テレビ朝日系(ANN) 5月25日(土)17時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130525-00000026-ann-pol
 日本維新の会の橋下代表は役員会で、在日アメリカ軍に風俗業の活用を求めた発言を撤回したうえで陳謝しました。

 日本維新の会・松井幹事長:「日本では合法的な風俗という風俗営業法というものがあるんでね、そういう部分での話であったにせよ、アメリカ文化のなかにいらっしゃる皆さんには、これは全く異質なものと取り上げられる。そういうふうに誤解をされるような発言があったことについては撤回して、おわびをするということでした」

また、維新の会では、女性の有権者向けの政策を発信する「女性局」を設置する方針です。

2929名無しさん:2013/05/26(日) 05:13:11 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2930名無しさん:2013/05/26(日) 05:13:44 ID:zymzeVU20
橋下市長に制御不能の逆風! 水道統合否決、元慰安婦面会中止…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305250927000-n1.htm

 狙いが大きく外れる展開が続き、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の顔には疲労が色濃くにじんでいた。橋下氏が市長選公約に掲げた水道事業統合の議案が24日、市議会で否決された。慰安婦発言をめぐる騒動の沈静化を図ろうと、照準を合わせていた元慰安婦との面会も土壇場でキャンセルに。制御不能の逆風が、橋下氏を支えてきた「ふわっとした民意」を押し流しているのだろうか。
■「否決」に目を伏せる
■得意パターン空振り
■「橋下手法」の限界?

2931名無しさん:2013/05/26(日) 05:14:14 ID:zymzeVU20
 維新での参院選出馬を辞退した松本和巳元衆院議員も24日、「女性に対する蔑視的な発言は到底受け入れられない。世界的に『日本国民=女性蔑視』とみられている」と記者会見で語った。

2932名無しさん:2013/05/26(日) 05:15:16 ID:7ZHgDgdc0
従軍慰安婦の事実
http://makizushi33.ninja-web.net/

2933名無しさん:2013/05/26(日) 05:15:57 ID:zymzeVU20
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130525-00000723-fnn-pol
橋下氏「風俗業活用」発言 「おわびをして撤回したい」
フジテレビ系(FNN) 5月25日(土)18時39分配信
日本維新の会・橋下共同代表は、25日の執行役員会で、アメリカ軍司令官に対し、風俗業の活用を勧めた自身の発言について、「誤解を招く発言で、おわびをして撤回したい」と述べた。
都内で開かれた執行役員会には、石原・橋下両共同代表ら幹部が参加した。
この中で、橋下共同代表は、5月上旬に沖縄で、アメリカ軍の司令官に、風俗業の活用を勧めたとした自身の発言について、「アメリカの文化の中では、全く異質なものと取り上げられ、理解されない。アメリカ軍とアメリカ国民におわびし、撤回したい」と述べた。
日本維新の会・松井幹事長は「(橋下共同代表は)誤解をされるような発言があったことについては、撤回をしておわびをすると」と述べた。
橋下共同代表は、これまで、いわゆる従軍慰安婦に関する発言とともに、風俗業活用をめぐる発言についても、「言葉が不十分だった」と述べるにとどまり、撤回はしていなかった。
橋下共同代表は、27日の外国人記者が参加する記者会見で謝罪したうえで、正式に発言を撤回する意向となっている。

2934名無しさん:2013/05/26(日) 05:16:37 ID:zymzeVU20
「一部誤解を招き申し訳ない」橋下氏、維新役員会で陳謝
産経新聞 5月25日(土)18時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000559-san-pol

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は25日、都内で開いた執行役員会で、慰安婦問題をめぐる自身の発言について「一部誤解を招き、党の皆さんに心配をかけて申し訳ない」と述べて陳謝した。在日米軍に風俗業の活用を進言したことについては「撤回し、おわびする」と述べ、27日の日本外国特派員協会での記者会見で撤回と謝罪の意を表明する考えを示した。

橋下氏は27日の日本外国特派員協会の記者会見で、慰安婦発言について丁寧に説明する考えを示した。出席者からは「揚げ足を取られないようにしてほしい」との声が出た。

2935名無しさん:2013/05/26(日) 05:18:20 ID:zymzeVU20
橋下発言問題に佐藤優氏「日米同盟の必要性にまで影響する」
2013/05/25 12:54
ポストセブン
 橋下徹・大阪市長の「慰安婦」発言が波紋を呼んだ。橋下氏は一部について「不適切だった」と反省したものの、慰安婦発言そのものは撤回していない。今回の発言は、橋下氏の政治家としての資質を厳しく問うものといえる。同氏自身が気づいていない問題の核心を、作家で元外務完了の佐藤優氏はこのように語る。

 * * *

 慰安婦問題は過去の歴史認識の問題です。しかし、橋下氏は現在のアメリカの海兵隊の性欲処理として、合法的な風俗を使えと言った。このことで、過去の歴史問題を、21世紀の沖縄の問題に転換してしまいました。

 アメリカ人の常識では、セックスは“私事”です。どこでしようがしまいが個人の勝手で人から云々される話ではない。「あなたの部下の米兵は戦場の特殊なところにいて興奮してエネルギーがたまっているから、風俗を使え」なんて、余計なお世話です。

 米軍にとって、兵士による性犯罪の頻発は極めてデリケートな問題。そんななかでの橋下氏の発言は、日米同盟にも大きな影響を与えかねないという。

 米国では、こんな人が政治的な影響力を持っている日本とは、価値観が共有できない、という話になる。なぜその日本人を、アメリカの若者の命をもって守らなければならないのか、日米同盟は必要なのか、というところにまで達する問題です。しかし、橋下氏はその深刻さをまったく理解していない。まさに、政治家の資質が問われる問題です。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/657229/

2936名無しさん:2013/05/26(日) 05:19:43 ID:zymzeVU20
 ■風俗業を巡る橋下氏の主な発言■

<13日> 普天間飛行場に行った時、「もっと風俗業を活用してほしい」と言ったら、米海兵隊司令官は「米軍では禁止している」と。そういうものを真正面から活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーはコントロールできない。(午後、記者団に)

<16日> (米軍に風俗業活用を提案したことについて)表現がつたなかった。国際感覚に乏しかった。ただ、趣旨として撤回するとは思っていない。(午前、記者団に)

<22日> (27日予定の日本外国特派員協会での記者会見で、風俗業の見解をどう説明するかと問われて)不適切だったということと、言葉を間違った、認識を間違ったということをしっかりと伝えたい。(午後、記者団に)

<24日> 米軍やアメリカ国民に、僕の不適切な発言によって不快な思いをさせたと思う。27日の記者会見で米軍、アメリカ国民の皆さんに、きちんとおわびしたい。(午後、記者団に)

2937名無しさん:2013/05/26(日) 05:21:48 ID:7ZHgDgdc0
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html 
 ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
 戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 敦化事件

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E9%9F%93%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C
 在韓米軍慰安婦問題

 http://bbs.jpcanada.com/log/6/3445.html
 世界各国にもあった慰安婦・慰安所
 2007/03/09 16:54
 《■世界各国に存在した「慰安所」「慰安婦」
 そもそも、第2次大戦が行われていた1940年代には、軍隊用の売春施設は特に珍しいものではなく、世界各国に存在していた。
 なぜなら、「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だったからである

 従軍慰安婦の事実
 http://makizushi33.ninja-web.net/

2938名無しさん:2013/05/26(日) 05:21:55 ID:zymzeVU20
従軍慰安婦問題:元慰安婦と面談中止 「おわびで収拾」失敗、橋下氏誤算 維新大打撃
毎日新聞 2013年05月25日 東京朝刊

 日本維新の会の橋下徹共同代表と元従軍慰安婦の韓国人女性の面談が24日、中止になり、元慰安婦に低姿勢で接する橋下氏の姿を印象づけたかった維新側のシナリオはつまずいた。さらに、維新の所属議員が同日、橋下氏との面談を中止した元慰安婦をツイッターで批判。維新のイメージ回復は一層遠のく事態になっている。

 元慰安婦の支援団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」は24日、大阪市内で記者会見し、元従軍慰安婦2人による声明を発表した。声明では、橋下氏の「(慰安婦は)必要だった」との発言を「犯罪に等しい妄言だ」と批判。この発言の撤回と公式謝罪を求め、政界引退まで突きつけた。

 だが、維新側が当初描いていたのは▽24日に元慰安婦に謝罪するなど低姿勢を強調する▽27日の日本外国特派員協会の講演で「国家として強制連行した証拠はなく、日本だけを非難するのは違う」と訴える−−という「2段構え」のシナリオだった。

 とりわけ維新側は元慰安婦との面談を重要視していた。党内には、対立する当事者と公開の場で会い、問題を収める橋下氏の手法への期待があったからだ。維新幹部は「会って直接説明すれば雰囲気を変えられる」と語っていたが、中止になり、「浮上のきっかけを失った」(若手議員)と失望の声が上がった。

2939名無しさん:2013/05/26(日) 05:22:36 ID:zymzeVU20
http://mainichi.jp/select/news/20130525ddm002040085000c.html
 だが、維新側が当初描いていたのは▽24日に元慰安婦に謝罪するなど低姿勢を強調する▽27日の日本外国特派員協会の講演で「国家として強制連行した証拠はなく、日本だけを非難するのは違う」と訴える−−という「2段構え」のシナリオだった。

 とりわけ維新側は元慰安婦との面談を重要視していた。党内には、対立する当事者と公開の場で会い、問題を収める橋下氏の手法への期待があったからだ。維新幹部は「会って直接説明すれば雰囲気を変えられる」と語っていたが、中止になり、「浮上のきっかけを失った」(若手議員)と失望の声が上がった。

2940名無しさん:2013/05/26(日) 05:23:24 ID:zymzeVU20
橋下・日本維新の会共同代表:風俗発言撤回 「言葉、不適切だった」
毎日新聞 2013年05月25日 大阪夕刊

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は25日、読売テレビの番組に出演し、沖縄県に駐在する米軍司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と求めた自らの発言について、「不適切だった」として撤回することを初めて明言した。27日に日本外国特派員協会(東京都千代田区)の記者会見で正式に表明し、各国メディアに対して説明する。

 テレビ出演した橋下氏は「風俗業という言葉は不適切だった。米軍とアメリカ国民にきちんと、おわびと発言の撤回をしなければいけない」と話した。一方で、発言の意図は「沖縄の現状を発信し、米軍に性犯罪を抑えるために本気になってくださいということを伝えるためだった。批判は承知していた」と釈明した。

 橋下氏は「女性を蔑視しているつもりはない」として、謝罪の対象を米軍や米国民にとどめている。

 橋下氏は今月13日、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を1日に視察した際、米兵の性犯罪抑止策として風俗業の活用を米軍司令官に進言したことを自ら明らかにした。

 この発言について、橋下氏は16日に、「国も価値観も違う他国への話の仕方として不適切だった」と認めたが、発言の撤回は否定していた。

 一方、従軍慰安婦に関する発言についてはこれまで、撤回していない。

2941名無しさん:2013/05/26(日) 05:26:50 ID:7ZHgDgdc0
旧日本軍慰安婦の補償、岸田外相「解決済みで紛争ない」
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201305220441.html

 岸田文雄外相は22日の衆院外務委員会で、旧日本軍慰安婦への補償について、日韓国交正常化時の請求権協定により「解決されたと確認されている。紛争は存在しない」と述べた。協定の解釈や実施をめぐる「紛争」は外交的に解決するよう3条で定めるが、補償問題は対象外との日本政府の立場を明らかにした。

 韓国では2011年に憲法裁判所が旧慰安婦への補償について日本と外交交渉をしないのは違憲と決定し、韓国政府が日本政府に協議を求めている。岸田氏はこの日の委員会で、韓国政府の要請は協定の3条に基づくと認める一方、2条で補償問題は「完全かつ最終的に解決された」と記されており、3条により解決すべき「紛争」に含まれないとの認識を表明。韓国政府が求める協議には応じない考えを示した。共産党の笠井亮氏に答えた。


橋下氏「お会いできず残念」 海外メディアも殺到、囲み取材1時間超える
2013.5.24 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052420190025-n1.htm

>橋下氏は「日本がどうすれば納得してくれるのか、直接お聞きしたかった」と話した。

2942名無しさん:2013/05/26(日) 05:28:47 ID:zymzeVU20
従軍慰安婦問題:元慰安婦面談中止 封じられた橋下節 低姿勢と強弁で挽回、不発
毎日新聞 2013年05月25日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/area/news/20130525ddn002040019000c.html

 日本維新の会の橋下徹共同代表と元従軍慰安婦の韓国人女性の面談が24日、中止になり、元慰安婦に低姿勢で接する橋下氏の姿を印象づけたかった維新側のシナリオはつまずいた。さらに、維新の所属議員が同日、橋下氏との面談を中止した元慰安婦をツイッターで批判。維新のイメージ回復は一層遠のく事態になっている

維新側が当初描いていたのは

▽24日に元慰安婦に謝罪するなど低姿勢を強調する
▽27日の日本外国特派員協会の講演で「国家として強制連行した証拠はなく、日本だけを非難するのは違う」と訴える

−−という「2段構え」のシナリオだった。

面談は中止になり、「浮上のきっかけを失った」(若手議員)と失望の声が上がった。

2943名無しさん:2013/05/26(日) 05:29:18 ID:zymzeVU20
橋下・日本維新の会共同代表:風俗発言撤回 対米配慮「見え見え」 市民団体なお不信感
毎日新聞 2013年05月25日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/area/news/20130525ddf041010010000c.html

自民党のある大阪市議は「一連の発言は参院選に向け維新の支持率回復を狙った確信犯的なもの。独り芝居に振り回される必要はない」と突き放す。

 一連の橋下氏の発言を問題視し、近く大阪弁護士会に橋下氏の懲戒請求を予定する弁護士は「訪米が危うくなってきたのでまずいと思って撤回したのが見え見えだ」と批判。「元従軍慰安婦をはじめ、すべての女性と男性を冒とくしている。米国だけにおわびと撤回するだけでは到底済まされない」と断じた。

 元従軍慰安婦の支援団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」の方清子(パンチョンジャ)共同代表は「発言撤回は一歩前進」とした上で「沖縄の市民をはじめ各地の女性たちが大きな声を上げたことで、撤回せざるを得ない状況に追い込まれたのだろう」と分析する。

2944名無しさん:2013/05/26(日) 05:29:49 ID:zymzeVU20
毎日新聞世論調査:橋下発言「妥当でない」71% 維新支持急落4%
http://mainichi.jp/select/news/20130520ddm001010052000c.html

 毎日新聞は18、19両日、全国世論調査を実施した。旧日本軍の従軍慰安婦制度が「必要だった」とした日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言について71%が「妥当でない」と回答し、「妥当だ」の21%を大きく上回った。維新の政党支持率は前回調査(4月20、21日)の7%から4%に急落。参院選比例代表で維新に投票するとの回答も前回の11%から5%に半減し、橋下氏の発言による党勢の失速を示す結果となった。

 橋下氏の発言の評価を男女別で見ると、男性の70%、女性の72%が「妥当でない」と回答し、性別に関係なく反発が強かった。

2945名無しさん:2013/05/26(日) 05:30:31 ID:7ZHgDgdc0
これこそ国連に真に問われるべき
特定国の人権問題 (第1回)
http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/5333175.html

2946名無しさん:2013/05/26(日) 05:31:14 ID:zymzeVU20
橋下徹 / t_ishin
繰り返し言う。朝日新聞グループと俺は、加害者と被害者の関係なんだ。
これは俺が生きている限り、そして俺の子孫が生きている限り付きまとうことだ。
それだけのことをしたんだ。そこを忘れるな。
もう一度、グループあげて、被害者への謝り方、償い方を研修しろ。
https://twitter.com/t_ishin/status/320728753493925889

2947名無しさん:2013/05/26(日) 05:31:45 ID:zymzeVU20
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130525-00000723-fnn-pol
橋下氏「風俗業活用」発言 「おわびをして撤回したい」
フジテレビ系(FNN) 5月25日(土)18時39分配信
日本維新の会・橋下共同代表は、25日の執行役員会で、アメリカ軍司令官に対し、風俗業の活用を勧めた自身の発言について、「誤解を招く発言で、おわびをして撤回したい」と述べた。
都内で開かれた執行役員会には、石原・橋下両共同代表ら幹部が参加した。
この中で、橋下共同代表は、5月上旬に沖縄で、アメリカ軍の司令官に、風俗業の活用を勧めたとした自身の発言について、「アメリカの文化の中では、全く異質なものと取り上げられ、理解されない。アメリカ軍とアメリカ国民におわびし、撤回したい」と述べた。
日本維新の会・松井幹事長は「(橋下共同代表は)誤解をされるような発言があったことについては、撤回をしておわびをすると」と述べた。
橋下共同代表は、これまで、いわゆる従軍慰安婦に関する発言とともに、風俗業活用をめぐる発言についても、「言葉が不十分だった」と述べるにとどまり、撤回はしていなかった。
橋下共同代表は、27日の外国人記者が参加する記者会見で謝罪したうえで、正式に発言を撤回する意向となっている。

2948名無しさん:2013/05/26(日) 05:32:08 ID:7ZHgDgdc0
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/Stalin.html 
 ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
 戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 敦化事件

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E9%9F%93%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C
 在韓米軍慰安婦問題

 http://bbs.jpcanada.com/log/6/3445.html
 世界各国にもあった慰安婦・慰安所
 2007/03/09 16:54
 《■世界各国に存在した「慰安所」「慰安婦」
 そもそも、第2次大戦が行われていた1940年代には、軍隊用の売春施設は特に珍しいものではなく、世界各国に存在していた。
 なぜなら、「戦場におけるセックス」の問題は、どの国の軍隊にとっても重要かつ解決困難な課題だったからである

 http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/5333175.html
 これこそ国連に真に問われるべき
 特定国の人権問題 (第1回)

2949名無しさん:2013/05/26(日) 05:32:55 ID:7ZHgDgdc0
旧日本軍慰安婦の補償、岸田外相「解決済みで紛争ない」
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201305220441.html

 岸田文雄外相は22日の衆院外務委員会で、旧日本軍慰安婦への補償について、日韓国交正常化時の請求権協定により「解決されたと確認されている。紛争は存在しない」と述べた。協定の解釈や実施をめぐる「紛争」は外交的に解決するよう3条で定めるが、補償問題は対象外との日本政府の立場を明らかにした。

 韓国では2011年に憲法裁判所が旧慰安婦への補償について日本と外交交渉をしないのは違憲と決定し、韓国政府が日本政府に協議を求めている。岸田氏はこの日の委員会で、韓国政府の要請は協定の3条に基づくと認める一方、2条で補償問題は「完全かつ最終的に解決された」と記されており、3条により解決すべき「紛争」に含まれないとの認識を表明。韓国政府が求める協議には応じない考えを示した。共産党の笠井亮氏に答えた。


橋下氏「お会いできず残念」 海外メディアも殺到、囲み取材1時間超える
2013.5.24 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052420190025-n1.htm

2950名無しさん:2013/05/26(日) 05:33:08 ID:zymzeVU20
「橋下応援団」と維新を批判 参院選比例区、立候補辞退の松本氏
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305240700.html
「橋下徹共同代表の女性蔑視的な発言に違和感を感じた。いまだ撤回していない。政治信条は話し合ってもどうにもならない」と語った。 松本氏は「(橋下氏が)『ごめんなさい』と言えば皆さん納得できる話だと思うが…(2013/05/25)

2951名無しさん:2013/05/26(日) 05:33:43 ID:zymzeVU20
 ■風俗業を巡る橋下氏の主な発言■

<13日> 普天間飛行場に行った時、「もっと風俗業を活用してほしい」と言ったら、米海兵隊司令官は「米軍では禁止している」と。そういうものを真正面から活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーはコントロールできない。(午後、記者団に)

<16日> (米軍に風俗業活用を提案したことについて)表現がつたなかった。国際感覚に乏しかった。ただ、趣旨として撤回するとは思っていない。(午前、記者団に)

<22日> (27日予定の日本外国特派員協会での記者会見で、風俗業の見解をどう説明するかと問われて)不適切だったということと、言葉を間違った、認識を間違ったということをしっかりと伝えたい。(午後、記者団に)

<24日> 米軍やアメリカ国民に、僕の不適切な発言によって不快な思いをさせたと思う。27日の記者会見で米軍、アメリカ国民の皆さんに、きちんとおわびしたい。(午後、記者団に)

2952名無しさん:2013/05/26(日) 05:34:45 ID:zymzeVU20
従軍慰安婦問題:元慰安婦と面談中止 「おわびで収拾」失敗、橋下氏誤算 維新大打撃
毎日新聞 2013年05月25日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20130525ddm002040085000c.html

2953名無しさん:2013/05/26(日) 05:35:19 ID:zymzeVU20
橋下・日本維新の会共同代表:風俗発言撤回 対米配慮「見え見え」 市民団体なお不信感
毎日新聞 2013年05月25日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/area/news/20130525ddf041010010000c.html

2954名無しさん:2013/05/26(日) 05:35:55 ID:zymzeVU20
従軍慰安婦問題:元慰安婦面談中止 封じられた橋下節 低姿勢と強弁で挽回、不発
毎日新聞 2013年05月25日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/area/news/20130525ddn002040019000c.html

 日本維新の会の橋下徹共同代表と元従軍慰安婦の韓国人女性の面談が24日、中止になり、元慰安婦に低姿勢で接する橋下氏の姿を印象づけたかった維新側のシナリオはつまずいた。さらに、維新の所属議員が同日、橋下氏との面談を中止した元慰安婦をツイッターで批判。維新のイメージ回復は一層遠のく事態になっている

維新側が当初描いていたのは

▽24日に元慰安婦に謝罪するなど低姿勢を強調する
▽27日の日本外国特派員協会の講演で「国家として強制連行した証拠はなく、日本だけを非難するのは違う」と訴える

−−という「2段構え」のシナリオだった。

面談は中止になり、「浮上のきっかけを失った」(若手議員)と失望の声が上がった。

2955名無しさん:2013/05/26(日) 05:45:24 ID:zymzeVU20
橋下市長に制御不能の逆風! 水道統合否決、元慰安婦面会中止…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130525/plt1305250927000-n1.htm

 狙いが大きく外れる展開が続き、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の顔には疲労が色濃くにじんでいた。橋下氏が市長選公約に掲げた水道事業統合の議案が24日、市議会で否決された。慰安婦発言をめぐる騒動の沈静化を図ろうと、照準を合わせていた元慰安婦との面会も土壇場でキャンセルに。制御不能の逆風が、橋下氏を支えてきた「ふわっとした民意」を押し流しているのだろうか。

■「否決」に目を伏せる
■得意パターン空振り
■「橋下手法」の限界?

2956名無しさん:2013/05/26(日) 06:37:21 ID:IOiOpkZo0
朝早くから大変だね、ID:zymzeVU20

2957名無しさん:2013/05/26(日) 07:18:11 ID:OxyPshts0
他の国がやってたからといって自分の国がやっていいわけがない

2958名無しさん:2013/05/26(日) 08:43:42 ID:uFXZAX5Y0
http://www.youtube.com/watch?v=r-O6p8kUxAY
「変見自在」でいかに日本が進んでたかが述べられてる

2959名無しさん:2013/05/26(日) 10:08:40 ID:zymzeVU20
風俗店一掃活動の住民困惑 橋下市長の慰安婦発言 大阪・浪速区大国地区
産経新聞 5月26日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130526-00000003-san-l27
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の「当時は慰安婦制度が必要だった」という発言や、25日に撤回した在日米軍に風俗業活用を勧めた発言をめぐり、風俗店の一掃に取り組んできた大阪市浪速区大国地区の住民に困惑が広がっている。「発言は許されないし、看過できない」。批判する住民に、地元選出の維新市議も「申し訳ない」とやりきれない表情で謝罪している。

 同地区では、平成12年ごろ、マンションの一室を利用した風俗店が急増。一時は約100店舗にのぼり、小学校の間近で営業する店もあったことから、青少年への悪影響や、治安悪化などの問題が発生していた。

 そこで地元住民は市や浪速署と連携して浄化作戦を実施。営業を守ろうとする業者側から暴言を浴びながらも取り組みを続け、一掃に成功したという。

 現在も月1回、「大国パレード」を通じて啓発活動を続けており、136回目となる24日の活動には玉置賢司区長をはじめ約100人が参加した。

 橋下市長の発言は地区の住民に動揺を与えたといい、大国連合振興町会の寺田守会長(74)は「地元に来ず、活動を知らないから軽はずみに言葉が出るのではないか。発言を撤回したとしても、頑張ってきた地元の人の思いを傷つけたことは消えない」と批判。浪速区選出の冨岡朋治維新市議は「本当に申し訳ない。つらい立場だ」とつぶやき、住民に頭を下げていた。

2960名無しさん:2013/05/26(日) 10:09:37 ID:zymzeVU20
橋下市長、発言初撤回 米軍に風俗活用持ちかけ「不適切だった」
スポーツ報知 5月26日(日)7時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130526-00000043-sph-soci
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)は25日、民放の番組で、在日米軍に風俗業の活用を求めた発言について「撤回したい」と明言。一連の発言を巡り、初めて自らの言葉を撤回した。27日には東京・日本外国特派員協会で記者会見が開かれる予定だが、各国メディアに丁寧に説明し、理解を得たいとも述べた。一方、従軍慰安婦に対する発言については撤回しなかった。

 一連の「米軍風俗活用&慰安婦」発言から12日。橋下氏が、ついに「撤回」の2文字を口にした。この日朝、民放のテレビ番組に出演した橋下氏は、「米軍と米国民におわびし、発言を撤回したい」と表明。かねてから「口げんかなら負けない」と口達者ぶりに自信を持っていた橋下氏だが、ついに自らの発言を撤回した。

2961名無しさん:2013/05/26(日) 10:10:20 ID:zymzeVU20
 辛坊治郎キャスター(57)との1対1の対談形式で行われたこの日の番組。「風俗活用の言葉は不適切だった」と撤回に至った理由を述べた。さらに27日には日本外国特派員協会の記者会見が控えるが「27日にしっかり説明しなければいけない」と、外国メディアに対して理解を得たい考えを示した。さらに、辛坊氏の「一連の発言で、お母様、奥様にどういうふうに受け止められました?」との質問に「やっぱりアメリカ軍に対しての発言は不適切だったと。これはもう、みんな言ってますね」。昨年7月の“コスプレ不倫騒動”で激怒されながらも最終的には許された愛妻ら家族からも、反対意見が出たことを明かした。

2962名無しさん:2013/05/26(日) 10:35:55 ID:zymzeVU20
ありえない比喩による論理のすり替え、相手に考える間を与えないテクニック…。『最後に思わずYESと言わせる
最強の交渉術』という本に書かれている駆け引きの実践例だ

▼日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が十年前に書いたこの本を読むと、弁護士として磨いた交渉術を今も活用
していることが分かる。古書店では元値の倍以上の値がつく人気だ

▼自分の発言のおかしさや矛盾に気付いた時は「無益で感情的な論争」をわざと吹っ掛けるとあった。その場を荒らして
決めぜりふ。「こんな無益な議論はもうやめましょうよ。こんなことやってても先に進みませんから」

▼橋下さんはきのう出演したテレビ番組で、在日米軍に風俗業の活用を求めた発言について、米軍と米国民に謝罪、
発言を撤回する意向を示した。発言撤回に言及したのは初めてだ

▼言い負かせば勝ち、という価値観も国内外からの批判に揺らいだとみえる。「(従軍慰安婦が)必要だったのは
誰だって分かる」との発言を「その時代の人たちが必要と思っていたと述べた」とすり替え「日本人の読解力」や
メディアに責任転嫁した。これらの発言も撤回すべきだろう

▼弁護士時代のように、感情的な議論を吹っ掛け、「無益な議論はやめましょう」とはごまかせない。すべて自らがまいた種だ。
頼みにする「ふわっとした民意」が逃げてゆく。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2013052602000106.html

2963名無しさん:2013/05/26(日) 11:53:23 ID:LgOGcsb.0
>>2880
>橋下氏「お会いできず残念」 海外メディアも殺到、囲み取材1時間超える
>2013.5.24 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052420190025-n1.htm

>>橋下氏は「日本がどうすれば納得してくれるのか、直接お聞きしたかった」と話した。

海外メディア=中韓メディア

2964名無しさん:2013/05/26(日) 14:22:02 ID:XBGwoaVo0
ネトウヨが必死になっているようですね。

2965よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 14:30:33 ID:3N43aW0.0
日本維新の会が役員会
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130525/4675451.html

大阪市長を務める日本維新の会の橋下共同代表は、党の役員会で、沖縄のアメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて「誤解を受けるものだった」と述べて発言を撤回する考えを伝え、今の体制で党が結束して夏の参議院選挙を戦う方針を確認しました。日本維新の会は、25日、東京都内にある党の国会議員団本部で、石原共同代表や橋下共同代表ら幹部が出席して、役員会を開きました。
このなかで、橋下氏は、今月上旬に、沖縄のアメリカ軍普天間基地を視察した際に、アメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて「一部で誤解を招き、党に心配をかけて申し訳ない。アメリカ文化の中にいる皆さんには異質なものととらえられ、誤解を受けるものだったので、撤回して、お詫びしたい」と述べ、27日、海外メディアを対象に行う講演で発言を撤回する考えを伝えました。これに対し、石原氏は「こういう時だからこそ、党が一本にまとまって、主張すべきは主張して悔いなく戦おう」と述べ、今の体制で党が結束して夏の参議院選挙を戦う方針を確認しました。

05月25日 19時15分

2966よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 14:33:49 ID:3N43aW0.0
「おわびと自虐史観否定の二枚舌だ」橋下氏、自民を痛烈批判 米軍には「言い方変える」
2013.5.26 12:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130526/waf13052612350006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130526/waf13052612350006-n2.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は26日、フジテレビの討論番組「新報道2001」に出演し、過去の歴史認識や慰安婦制度に関し、自民党の国内と海外に向けた発言が一貫していないとして「二枚舌だ」と批判。参院選に向けて追及していく構えを示した。一方、在日米軍に風俗業活用を勧めた自身の発言については「米国民と米軍にしっかりとおわびし、撤回する」と改めて表明した。

 番組では、自民党国防部会長の中山泰秀衆院議員ら与野党議員と論戦。橋下氏は、27日に日本外国特派員協会で行う講演で風俗業活用に関する発言を撤回する意向を示す一方、「米軍の規律が守られていない状態が、在日米軍基地での人権蹂躙(じゅうりん)行為につながっている。(米軍に)綱紀粛正を図ってほしいと言い方を変えようと思っている」と話した。

 中山氏は「撤回というが、これだけ発信し、影響が出ている」と指摘し、橋下氏に歴史認識を問いかけたのに対し、橋下氏は「(自民党は)侵略と植民地政策を認めて、周辺諸国に損害と苦痛を与えたことをおわびすると言っているのに、国内向けには(慰安婦の)強制連行はない、自虐史観はだめだと。この二枚舌がだめだ」と主張した。

 これに対し、中山氏は「自民党が二枚舌なら、あなたたちは4枚舌、5枚舌だ。それだけ国のことに関与するなら、市長を辞めて国(国政)に出たらどうか」と反論した。

 一方、橋下氏は、みんなの党との選挙協力解消を受けた参院選への影響について「あると思う。自民党は経済政策含めて好調だ」と認めた。ただ「自民党の国家としての外交方針、意思は二枚舌だと思っているので、追及していきたい」と重ねて述べた。

 過去の歴史認識をめぐり、安倍晋三首相は15日の参院予算委員会で、「植民地支配」と「侵略」を認めた平成7年の「村山談話」について「歴代内閣(の談話)を安倍内閣としても引き継ぐ立場だ」と言明。ただ、戦後70年となる平成27年には未来志向の「安倍談話」を出す意向を示している。

>ただ、戦後70年となる平成27年には未来志向の「安倍談話」を出す意向を示している。

 これへ向けての地ならしが進んでいると。
 日本と韓国の双方の喉に沢山刺さった小骨のような問題を解決して未来志向へ。
 今の大騒動はその一歩ではないかと。

2967名無しさん:2013/05/26(日) 17:59:11 ID:OxyPshts0
>>2965
NHKホームページはすべてNHKの著作物です。次の点にご注意いただいた上でご利用下さい。

NHKのホームページの画面あるいは内容を
自分のホームページに取り込んではいけません。
著作権法で許された範囲を超えて複製してはいけません。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用してはいけません。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、改変するなど手を加えてはいけません。

http://www3.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html

2968名無しさん:2013/05/26(日) 18:00:37 ID:OxyPshts0
>>2966
(1)引用する必然性がある
(2)質量とも自分の書いた記事が「主」で、引用の部分が「従」である
(3)引用部分を必要最小限の分量にとどめる
(4)「著作者人格権」を侵害しないように、著者に不本意な改変をしない
(5)引用部分をカギかっこで囲むなどして自分が書いた文章などと明確に区別する
(6)引用した出所を明確にする

という範囲を超えて著作物を利用すると「無断転載」と判断され、著作権者の許諾が必要になります。

http://www.sankei-digital.co.jp/others/iproperty.html

2969名無しさん:2013/05/26(日) 18:25:17 ID:v2p4qqwA0
OxyPshts0さん
是非、ここでも注意を促しましょう。
私も指摘していますので、お手伝いしていただくと幸いです。
http://uni.2ch.net/newsplus/

2970よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 22:51:28 ID:vrffU0KY0
橋下氏見解公表、慰安婦「世界の軍が必要としたと発言しただけ」
2013.5.26 20:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130526/waf13052620520009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130526/waf13052620520009-n2.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は26日、日本外国特派員協会で27日に行う講演で配布する慰安婦発言や在日米軍への風俗業活用発言などに関する自身の見解文書の全文を公表した。風俗業活用発言については米軍、米国民の侮辱につながる不適切な表現として、撤回と謝罪を表明する一方、慰安婦発言では「世界各国の軍が必要としていた、と発言しただけだ」と改めて釈明した。

 見解文書は「私の認識と見解」と題し、日本語版、英語版の計12ページ。慰安婦発言をめぐる報道に関し、冒頭で「本来の私の理念や価値観と正反対の人物像・政治家像が流布しているのがこの上なく残念」と指摘。「疑念の余地なく女性の尊厳を大切にしている」と強調した。

 慰安婦発言は「私が(慰安婦を)容認していると誤報された」とメディアを批判。「世界各国の軍が必要としていた、と発言しただけだ」との釈明を繰り返した。「(慰安婦問題が)旧日本軍特有かのように世界で報じられ、(各国で)女性の尊厳が蹂躙(じゅうりん)される問題に光が当たらないのはプラスにならない」とした。

 元慰安婦が賠償を求めている問題については、「元慰安婦の方々の心に響く償いをするにはどのようにすればいいのかは大変難しい問題」との認識を示した上で、日韓基本条約で法的請求権が解決したとの日本側の立場を示し「納得できないなら韓国政府が国際司法裁判所に訴えるしかない」と求めた。

 風俗業活用発言については「日本の安全保障にとって、米国との同盟関係は最も重要な基盤であり、在日米軍の多大な貢献には、本当に感謝している」と前置きした上で、米軍、米国民の侮辱につながる不適切な表現として、撤回と謝罪を表明。

 発言の真意として「一部の在日米軍兵士による犯罪を抑止し、より強固な日米同盟と日米の信頼関係を築くこと」とし、表現については「犯罪被害に苦しむ沖縄の問題を解決したいとの思いが強すぎて、誤解を招く不適切な発言をしてしまった」と釈明し、理解を求めた。

2971よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/26(日) 22:52:13 ID:vrffU0KY0
橋下氏“風俗業”撤回・謝罪
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130526/4852461.html

日本維新の会の橋下共同代表は、今夜、みずからの一連の発言についての見解を文書で発表し、今月上旬に、沖縄で、アメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて、「アメリカ軍のみならずアメリカ国民を侮辱することにもつながる不適切な表現だった」として、撤回し、謝罪しています。日本維新の会の橋下共同代表は、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐるみずからの発言について、あす、海外メディアを対象に講演するのを前に、今夜、文書でみずからの認識と見解を発表しました。それによりますと、橋下氏は、今回の一連の発言について、「発言の断片のみが伝えられることで、私の理念や価値観とは正反対の人物像・政治家像が流布していることがこの上なく残念だ」としています。
そして、今月上旬に、沖縄で、アメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて、橋下氏は、「一部の心無い兵士の犯罪で日米の信頼関係が崩れることのないよう、在日アメリカ軍の綱紀粛正を徹底してもらいたいという思いが強すぎて、不適切な表現を使ってしまった」としています。
そのうえで、橋下氏は、「アメリカ軍のみならずアメリカ国民を侮辱することにも繋がる不適切な表現だった」として、撤回し、謝罪しています。
そして、橋下氏は、「この謝罪をアメリカ軍とアメリカ国民が受け入れてくれること、そして、日米が今後とも強い信頼関係を築いていけることを願う」としています。また、従軍慰安婦の問題について橋下氏は、「日本兵が『慰安婦』を利用したことは女性の尊厳と人権を蹂躙する決して許されないものであることは言うまでもなく、慰安婦の方々が被った苦痛は筆舌に尽くしがたいものだということを認識している。日本は過去の過ちを真摯に反省し、慰安婦の方々には誠実な謝罪とお詫びを行うとともに、このような悲劇を二度と繰り返さない決意をしなければならない」としています。
そして、橋下氏は、「日本以外の少なからぬ国々の兵士も女性の人権を蹂躙した事実に各国も真摯に向き合わなければいけないと訴えたかった」としたうえで、「あたかも日本だけに特有の問題であったかのように日本だけを非難し、日本以外の国々の兵士による女性の尊厳の蹂躙に口を閉ざすのはフェアな態度ではなく、世界が直視しなければならない過去の過ちを葬り去ることになる」としています。

05月26日 21時06分

2972名無しさん:2013/05/26(日) 23:32:28 ID:gdEmPzFU0
橋下市長の言葉は、たしかにその品性において著しく下劣な部分を含んでいる。しかしながら、その品性の下劣さが支持者の獲得に貢献していることは、まぎれもない事実で、このことは、ゴキブリを誘引するのがゴキブリの糞であることに思い至れば誰にでもわかることだ。

2973名無しさん:2013/05/26(日) 23:33:51 ID:gdEmPzFU0
>「必要だ」ではなく「当時必要とされていた」ではないかと。なぜかこの問題になると時制やら何やらすっ飛ばされる方が多いですね。

↑「当時必要とされていた」と「判断している主体」が橋下氏なので逃げ切れないよ。

2974名無しさん:2013/05/26(日) 23:36:22 ID:gdEmPzFU0
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-5d80.html
そもそも橋下徹氏を持ち上げてきたことがおかしい
世の中は橋下、橋下と騒いでいるが、橋下は何か大きな仕事をしたことがあるのか。
人々を導くような偉大な考えを示したことがあるのか。
よく考える必要がある。

慰安婦問題について、橋下氏は、カメラの前で次の発言を示した。
録画も残っている。

「銃弾がね雨嵐のごとく飛び交うなかで、
あのー、命懸けて、あのーそこを走ってゆくときにね、
そりゃーそんな、あのー、もさ(猛者)集団といいますか、精神的にも高ぶっているようなそういう集団、やっぱりどこかでね、
そのー、あのーーーーー、まあ、休息じゃないけれども、そういうことをさせてあげようと思ったら、慰安婦制度というのは必要なのは、これは誰だって分かるわけです。」

こう発言した。

橋下氏は、慰安婦制度があった当時の状況を説明しただけで、慰安婦制度が必要だったとは言っていないとまだ言い張っている。
しかし、はっきり言っているではないか。

「まあ、休息じゃないけれどもそういうことをさせてあげようと思ったら、
慰安婦制度というのは必要なのは、これは誰だって分かるわけです。」
「当時の状況として、慰安婦制度は必要というのは、誰だって分かる」
とはっきり言っているではないか。

これを、「慰安婦制度が必要だったとは言っていない」
と言い張っても通用しない。

それを橋下氏は、まだ、発言を撤回しないと言い張っている。

そもそも、何が問題であるのかというと、メディアが取り上げるほどの人間力も、力量もない人物を、メディアが大きく取り上げていること自体が問題なのだ。
街の酔っ払いが、筋の通らないことをわめきたてたとしても、メディアは、そのような発言をいちいち取り上げたりしないだろう。
橋下氏の発言は、街の酔っ払いレベルのものに過ぎない。

2975名無しさん:2013/05/27(月) 00:35:09 ID:gdEmPzFU0
きょう午後、大阪市の繁華街で、戦争中の慰安婦をめぐる橋下市長の発言を支持する団体が街宣活動をしていたところに、
これに反発する団体が押しかけ小競り合いになり、男1人が、公務執行妨害の疑いで警察に逮捕されました。
きょう午後4時ごろ、大阪・中央区の繁華街で、戦争中の慰安婦をめぐる橋下市長の発言を支持する団体の
メンバーおよそ20人が街宣活動をしていたところに、これに反発する団体のメンバーおよそ20人が押しかけ、小競り合いになりました。

その際、押しかけた団体のメンバーの30代の男が、警備にあたっていた警察官ともみ合いになり、
公務執行妨害の疑いでその場で逮捕されました。
2つの団体は、それぞれ、インターネットなどでの呼びかけで集まったということで、きのうも、
元慰安婦の講演会場の前で小競り合いになっていました。
同様のトラブルは、ことしに入って、東京や大阪で相次いでおり、警察が、現場の状況や背景などを調べています。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130526/4852851.html

2976名無しさん:2013/05/27(月) 00:36:29 ID:gdEmPzFU0
“風俗”発言 橋下氏 米だけに「おわび」 女性・沖縄には 謝罪なく無反省
2013年5月26日(日)

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は25日の日本テレビ系番組で、相次ぐ米兵の性犯罪への“対策”として、
在沖縄米軍幹部に風俗業の活用を促した自らの発言について
「米軍と米国民にはきちんとおわびと発言の撤回をしっかりしなければいけない」と述べ、
米国に対してだけの“撤回”の意向を示しました。

 しかし、女性や沖縄県民に対しての謝意には一切言及せず、米国におもねるだけの無反省ぶりを露呈しました。
一方、日本軍「慰安婦」問題に関する発言については
「世界各国の軍が女性を利用していたという歴史的文脈で言ったまでだ」と撤回しない考えを重ねて示しました。

 番組内で読売新聞の橋本五郎特別編集委員は
「公人ですから、そのことで傷つく人のことをどれだけ話す前に考えていたのか。
そこまで考えて発言する責任がある」と指摘。
それに対し、橋下氏は「日本国内だけでなく世界各国から、特に女性から批判を受けることも承知していた」と述べるものの、
「やっぱり米軍や米国民にはおわびをしないといけない」と謝罪対象を限定しました。

 公人としての人権感覚のありように疑問を呈されながら、
沖縄県民に対しては「沖縄の人権侵害をしっかり発信していく」などと的外れな持論でごまかしました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-26/2013052602_01_1.html

2977名無しさん:2013/05/27(月) 00:37:05 ID:gdEmPzFU0
大阪維新の会:都内の決起大会、出席わずか40人
毎日新聞 2013年05月26日 大阪朝刊

 大阪維新の会は25日、東京都議選(6月23日投開票)の候補者らを支援する「サポーター決起大会」を都内で開いた。
会場に200席以上を用意したが、出席したサポーターは約40人どまり。
候補者や維新幹部からは、従軍慰安婦を巡る橋下徹・日本維新の会共同代表の発言についての釈明が目立った。

 大阪維新は国政・地方選挙の候補者を支援するサポーターを、
昨年開講した「維新政治塾」の元塾生らを中心に全国で約1100人募集。
今回、首都圏のサポーターによる決起大会を初めて開き、都議選15人と参院選2人の計17人の候補者が出席した。

 松井一郎幹事長は「(都議選や参院選は)逆風で厳しい状況だ。
橋下氏ほど人権を大事にする人はおらず、女性を軽視した意味合いの発言ではない」と述べ、
あいさつの大半を釈明に割いた。【熊谷豪】

http://senkyo.mainichi.jp/news/20130526ddn002010034000c.html

2978名無しさん:2013/05/27(月) 08:13:34 ID:OxyPshts0
>>2970
(1)引用する必然性がある
(2)質量とも自分の書いた記事が「主」で、引用の部分が「従」である
(3)引用部分を必要最小限の分量にとどめる
(4)「著作者人格権」を侵害しないように、著者に不本意な改変をしない
(5)引用部分をカギかっこで囲むなどして自分が書いた文章などと明確に区別する
(6)引用した出所を明確にする

という範囲を超えて著作物を利用すると「無断転載」と判断され、著作権者の許諾が必要になります。

http://www.sankei-digital.co.jp/others/iproperty.html

2979名無しさん:2013/05/27(月) 08:14:13 ID:OxyPshts0
>>2971
NHKホームページはすべてNHKの著作物です。次の点にご注意いただいた上でご利用下さい。

NHKのホームページの画面あるいは内容を
自分のホームページに取り込んではいけません。
著作権法で許された範囲を超えて複製してはいけません。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用してはいけません。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、改変するなど手を加えてはいけません。

http://www3.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html

2980名無しさん:2013/05/27(月) 08:18:55 ID:OxyPshts0
>>2969
あなたもよっさんを注意して下さい。
よっさんの無断転載をやめさせましょう。

2981名無しさん:2013/05/27(月) 20:02:07 ID:yC/dV77k0
平川克美
橋下の外国人記者会見見ているが、これほど内容の空疎な会見を見るのは久しぶり。橋下、何が言いたいのかほとんど不明。いつのまにか、人権派みたいなことを言っているが、そんなことは、これまでの彼の発言のどこにも出てきていなかったこと。あきれるほかはないってとこだ。

2982名無しさん:2013/05/27(月) 21:01:39 ID:yC/dV77k0
【東京聯合ニュース】日本維新の会共同代表、橋下徹大阪市長は27日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し、
強制連行されたという元従軍慰安婦の証言について、信ぴょう性に疑問があると主張。
従軍慰安婦について政府の責任を認め謝罪した1993年の河野談話が出された当時も
強制連行されたとの証言を裏付ける証拠が発見されていなかったとした。
 橋下氏は河野談話を否定する考えはないとしながらも、国家が組織的に慰安婦被害者を拉致し
人身売買したかについて河野談話は明らかにしていないと主張。
河野談話は政治的妥協の結果だとした。

 当時は慰安婦制度が必要だったとの自身の発言については、政治家は選挙で審判を受けるとして、
7月の参院選の結果次第では日本維新の会共同代表の辞任もあり得ることを示唆した。
 また、慰安婦制度を正当化するつもりはないとしながら、慰安婦制度が日本だけの問題ではなく、日本だけが非難を受けるのは不当だと主張。
第2次世界大戦で米軍や英国軍、朝鮮戦争とベトナム戦争では韓国軍でも同様の問題が存在したとした。
 21世紀には女性の人権を保護し、民間業者による女性の性的利用もやめるという世界的決意が必要だとも述べたが、
在日米軍の司令官に対し「風俗業を活用すべき」と述べたこととは矛盾する発言だ。
 橋下氏は記者会見前に発表した「私の認識と見解」で、慰安婦被害者に対する賠償問題について、
「1965年の日韓基本条約と『日韓請求権並びに経済協力協定』において、法的な請求権の問題は完全かつ最終的に解決された」と主張した。
韓国側に異論があるなら国際司法裁判所に提訴するしかないとした。

ソース:聯合ニュース 5月27日(月)19時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000037-yonh-kr

2983名無しさん:2013/05/27(月) 21:02:24 ID:yC/dV77k0
 日本維新の会の橋下徹共同代表は27日、日本外国特派員協会での記者会見で、
従軍慰安婦などをめぐる自らの発言が批判を浴びていることに関し、「政治家の責任は
選挙で審判を受けることだ。参院選の結果を受けて、私が共同代表のままでいられるかどうか、
党内で議論が生じると思う」と述べ、夏の参院選で敗北した場合、進退を迫られることになるとの認識を表明した。

http://jp.wsj.com/article/JJ12269468999882764652217458430794023393818.html

2984名無しさん:2013/05/27(月) 21:04:13 ID:yC/dV77k0
JAPANESE POLITICIAN APOLOGIZES FOR SEX COMMENT
By MARI YAMAGUCHI and MALCOLM FOSTER― May. 27 4:02 AM EDT
http://bigstory.ap.org/article/japanese-mayor-apologizes-comment-us-troops

TOKYO (AP) ― An outspoken Japanese politician apologized Monday for saying U.S. troops should patronize adult entertainment businesses as a way to reduce sex crimes, but defended another inflammatory remark about Japan's use of sex slaves before and during World War II.

Osaka Mayor Toru Hashimoto, who is also the co-head of an emerging nationalistic party, said his remarks two weeks ago rose from a "sense of crisis" about cases of sexual assaults by U.S. military personnel on Japanese civilians in Okinawa, where a large number of U.S. troops are based under a bilateral security treaty.

"I understand that my remark could be construed as an insult to the U.S. forces and to the American people" and was inappropriate, he said at a news conference at the Foreign Correspondents' Club of Tokyo. "I retract this remark and express an apology."

Hashimoto had created an uproar with comments to journalists two weeks ago about Japan's modern and wartime sexual services. They added to recent anger in neighboring countries that suffered from Japan's wartime aggression and have complained about the lack of atonement for atrocities committed during that time.

Hashimoto said on May 13 that on a recent visit to the southern island of Okinawa, he suggested to the U.S. commander there that the troops there "to make better use" of the legal sex industry. "If you don't make use of those places you cannot control the sexual energy of those tough guys," he said.

2985名無しさん:2013/05/27(月) 21:04:58 ID:yC/dV77k0
>>2984 続き

He also said that Japan's wartime practice of forcing women from across Asia but mostly from South Korea and China to work in front-line brothels was necessary to maintain discipline and provide relaxation for soldiers.

He didn't apologize for those comments Monday, and insisted that Japan's wartime government did not systematically force girls and women into prostitution.

2986名無しさん:2013/05/27(月) 22:01:40 ID:S.TQj18o0
>>2980

>>2975は問題じゃないの

2987名無しさん:2013/05/27(月) 22:10:33 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130526/bks13052607190001-n1.htm 
 (413)よしりん気を吐く「橋下発言は、何ら間違っていない」
 2013.5.26 07:19
 橋下徹大阪市長の発言から始まった今回の「慰安婦騒動」、朝日新聞はもちろん、大メディアが腰が引けているなかで、唯一、堂々の論陣を張ったのが『週刊ポスト』(5・31)の小林よしのりさん

 「おためごかしメディアと腰抜け政治家の欺瞞を撃つ!『あえて問う、従軍慰安婦は必要だった』」

 サブタイトルが「歴史問題を現代の倫理感覚で語ることの愚かしさよ」。

 〈橋下徹は、まるで「王様は裸だ」と叫んでしまった子供のようである。どんな反応が起きるのかまったく考えず、愚直に“本当の話”をし始めている〉

 と書き出し、〈橋下発言は、何ら間違っていない〉と断言。「強制連行」「従軍」に関しては〈議論はとっくに決着している〉。

 まさに正論。まったく小林さんの言うとおりで、今は韓国側のロビー活動によって慰安婦が「性奴隷」とされているのだ。

 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130526/bks13052607190001-n2.htm
 小林さんは安倍政権の弱腰も批判、その上で、この状況を打破するには方法は2つしかないと。

 〈1つは中央突破で、安倍晋三・首相が橋下発言を受けてアメリカに対して同様の宣言をすること。もう1つは、韓国と同じようにお金と人員をかけて地道にロビー活動を展開すること〉

 『WiLL』7月号(本日発売)で渡部昇一さんもひとつの有効な提案をされているので、ぜひお読みいただきたい。

 元慰安婦面会ドタキャン、橋下氏「残念」

 『週刊新潮』(5月30日号)、櫻井よしこさんの連載コラム拡大版「橋下市長『慰安婦発言』の是非を論じる」では〈韓国人の側から慰安婦制度についての真実を明かす研究が発表されつつある〉と実例を紹介している。

 要は日本側がきちんと発信し続けることだ。

 『ニューズウィーク日本版』(5・28)の特集「韓国の自滅外交 歴史問題を口実に日本外しを目論む韓国『近視眼外交』の末路」はぜひ朴槿恵大統領にも読ませたい。

2988名無しさん:2013/05/27(月) 22:12:55 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052423440033-n1.htm
 橋下氏、日韓基本条約の解釈「国際司法裁判所で決着を」
 2013.5.24 23:43
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は24日、戦時下の元慰安婦が日本政府に賠償を求めている問題について「(昭和40年の)日韓基本条約で賠償責任は終わったと考えるのが日本の立場。韓国がダメというなら、条約の解釈は国際司法裁判所(ICJ)で判断してもらうしかない」との考えを示した。市役所で記者団の質問に答えた。

 橋下氏はこの日急遽(きゅうきょ)面会をキャンセルしてきた元慰安婦の韓国人女性2人に伝えたかったことを問われ、「賠償問題は条約で最終的に解決済みになっている中で、どうすれば慰安婦の方が納得してくれるのかお聞きしたかった」と述べた。

 また、平成5年の河野洋平官房長官談話をめぐり「旧日本軍による強制連行があったかなかったか、曖昧なままになっている」とし、日韓関係をこじらせている要因だと指摘した。

 強制連行については「政府が文献を見て直接裏付けるものがなかった」と述べ、軍や官憲による強制連行を直接示す記述は見当たらなかったとする平成19年の閣議決定の見解を踏襲。「韓国は(強制連行の)証拠があると言っているので、日韓で歴史学者同士が議論した方がいい」と主張した。

2989名無しさん:2013/05/27(月) 22:14:41 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052415010021-n1.htm
 「謝罪パフォーマンス」情報源は日本?韓国? 支援団体説明に食い違い
 2013.5.24 14:59
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長との面会を急遽(きゅうきょ)キャンセルした元慰安婦の韓国人女性2人の支援団体メンバーが24日、大阪市役所で記者会見を開き、中止に至った経緯などを説明した。


 橋下流“謝罪パフォーマンス”「日本の記者から聞いた、と…」


 2人が支援団体を通じて文書で出したコメントでは、「市長は面談で謝罪パフォーマンスを企て、そのうえひざまずいて謝るという一過性のマスコミ操作を準備している」と批判し、その情報源を「日本の記者」としていたが、団体側は会見で「韓国メディアを通じて、そのような確信を持たれたのだと思う」と説明した。

 情報源に関する元慰安婦との食い違いについて記者から説明を求められると「発表内容はそれぞれで準備したので分からない」。さらに「(コメント文の用意などが)夜中になった。顔を見たら分かるように寝てません」と話した。

 記者からは「不確かな情報で中止を決めたのか」との質問も投げかけられたが、支援団体側は「決定的な理由はメディアの情報ではない。この1週間の活動で疲れている2人の様子を見て、これ以上無理はさせられないと思った」と強調した。

2990名無しさん:2013/05/27(月) 22:16:16 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130524/plc13052414280013-n1.htm
 稲田行革相「戦時中制度が合法だったのは事実」
 2013.5.24 14:26
 稲田朋美行政改革担当相は24日午前の記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦問題に関し「戦時中は慰安婦制度ということ自体が悲しいことではあるが合法であったということもまた事実であるということだと思う」と述べた。

 同時に「今でも戦時中でも、女性の人権に対する重大な侵害であることには変わりはない」と重ねて強調した。

2991名無しさん:2013/05/27(月) 22:18:57 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130524/kor13052407380001-n1.htm
 戦時の慰安婦 「朝鮮人業者も募集した」
 2013.5.24 07:36
 戦時の慰安婦などをめぐる日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長発言をめぐり賛同の声が多いことを先週の「読者サービス室から」でお伝えしました。その後も「バッシングが過ぎると、正論がきちんと言えなくなる」(大阪市)▽「歴史的事実を言ったまで。厳しい現実から目を背けるべきではない」(大阪府枚方市の49歳)など発言内容への支持・評価の声が圧倒的です。

 慰安婦の実態について「軍の経理を担当した当時、日本人や中国・朝鮮人の売春業者から兵隊相手の売春宿をやりたいと申し入れが相次ぎ許可した。これが慰安所の始まり。それまで上層部から設置を指示されたことはなかった」(東京都八王子市の94歳男性)▽「慰安所には多くの日本人女性もいた。収入は大卒者の平均収入並みと聞いた」(栃木県の70代男性)▽「慰安所の管理担当者は生理用品の配給までしていたという。当時の状況からして非人道的とはいえない」(男性)▽「朝鮮で慰安婦を募集したのは朝鮮人の業者。慰安所認可に日本名が必要だったので創氏改名して募集した。なぜ朝鮮人業者の存在が指摘されないのか不思議だ」(八王子市の85歳男性)▽「募集時には前払い金も渡された。恨むならカネを受け取った親を恨むべし」(東京都、60代男性)などの指摘も。

 ベトナム戦争の韓国兵がベトナム女性を陵辱したことについては「残された子供『ライダイハン』が象徴する事実を世界に知らせるべきだ」(静岡県の50代女性)▽「韓国はベトナムでの蛮行を棚に上げて慰安婦問題を批判。対馬では仏像を盗んで居直っている」(男性)の声。「元寇で手先となった高麗兵は壱岐・対馬で、日本人の想像を絶する残酷さで陵辱と略奪を行った」という声が以前ありました。約700年後のベトナム戦争でも同じことを繰り返したわけです。「英語版ウィキペディアでは韓国の組織的編集で戦時の慰安婦を『強制連行や売買された性奴隷』と記述。正しい情報発信が必要だ」と21日にメールがありました。(5月15〜21日の意見)

2992名無しさん:2013/05/27(月) 22:26:27 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130517/stt13051722290012-n1.htm
 「自分たちが何をしたか直視を」橋下氏が米批判に反論
 2013.5.17 22:27
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日夕、第二次世界大戦中の慰安婦制度をめぐる自らの発言を米政府当局者が批判したことに対し「慰安婦制度を容認することは一度も言っていない」と改めて強調。その上で「日本も悪かったが、米国も自分たちが何をやったのか直視してもらいたい」と反論した。市役所で記者団の質問に答えた。

 橋下氏は「米国が沖縄を占領中に現地の女性を活用したのは厳然たる事実。米国はそのことを知らなすぎる」と批判し、「一方的に日本だけを外交戦争の中で『性奴隷を活用していた』という批判はアンフェアだ」と持論を述べた。

 自身の発言による日米関係への影響について問われると、「何もない。日本だけが侮辱を受けて、なぜ異議を申し立てないのか」と不満を口にしたが、「(米国とは)同じ価値観を持って未来志向で歩んでいきたい」とも述べ、関係改善への意向も示した。

2993名無しさん:2013/05/27(月) 22:28:46 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130517/wlf13051710440011-n1.htm
 「日本占領期に日本女性を活用した」橋下氏、ツイッターで米に反論
 2013.5.17 10:42
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日、第二次大戦中の慰安婦制度をめぐる自らの発言を米政府当局者が批判していることに対し「米国は日本占領期に日本人女性を活用した。(日本人を)特殊な人種と批判するが、それは違う」とツイッターで反論した。

 橋下氏は「確かに日本がやったことは悪い。戦場での性の対応策として、女性を活用するのは言語道断だ」とした上で米、英両国、フランス、ドイツも「現地の女性を活用していた」と主張。

 「日本だけを特別に非難するのはアンフェア。米国はフェアを重んじる国だ」「米国をはじめ世界各国も反省するべきだ」とも書き込んだ。

2994名無しさん:2013/05/27(月) 22:31:15 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130517/plc13051708050009-n1.htm
 橋下慰安婦発言 「言うべきこと言ってくれた」
 2013.5.17 08:01
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が13日、戦時の慰安婦について「当時は軍の規律を守るため必要だった。世界各国が持っていた」などと発言。これに「どこが問題なのか」(大阪市城東区の78歳男性)▽「戦争とはそういうものだった」(千葉市、50代男性)▽「よく言ってくれた。言うべきことは言わないとダメですよ」(茨城県、60歳女性)など賛同の声。半面「女性を侮辱しており、怒りが収まらない」(78歳女性)など批判もありました。

 一方で「慰安婦がなければ現地調達になってしまうことは明らか」(名古屋市の60歳男性)の指摘。ベトナム戦争の韓国兵がベトナム女性に強姦(ごうかん)などを繰り返し、残された子供「ライダイハン」は数千から数万人。「韓国は慰安婦の被害を言うのなら、ベトナム戦争時の自らの加害にも言及しないといけない」(同65歳男性)の声も。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130517/plc13051708050009-n2.htm
 米国の一部で慰安婦を「性奴隷」と批判していることに「日本に進駐した際、米軍の要請もあり米兵相手の女性を業者が集めた。米国も同じことをやったのだ」(千葉県市川市の76歳男性)▽「戦後あちこちで米兵の子供が生まれ、多くが捨てられた。相手をした日本女性は泣きながら我慢し、何も言わなかった。日本を批判するなら米軍の行為も問題にすべきです」(横浜市の80歳女性)という反論。東京都の61歳男性は「慰安婦や風俗が必要悪であることは誰もが知っているが、橋下市長は立場や時機を考えねばならない。ただし『従軍』という点がでっち上げであることは明白。日本は史実を踏まえ正々堂々と外交をすべきだ」と指摘しています。

 6日付「美しき勁(つよ)き国へ」で櫻井よしこさんが、長崎県福江島の玉之浦湾に荒天避難を理由に多数の中国漁船団がたびたび集結していることを警告。「1日に100隻以上が集結するとはがくぜんとした。何もせず放置すれば中国は今後も大挙して集結させる。抜本的な対策を講じるべきだ」と、大阪府枚方市の82歳女性からお手紙をいただきました。(5月8〜14日の意見

2995名無しさん:2013/05/27(月) 22:35:21 ID:yC/dV77k0
小田嶋隆
全体の印象として、「日本の責任は否定しません。しかし……」という発言を繰り返すのは、謝罪会見として最低だと思うんだが。

2996名無しさん:2013/05/27(月) 22:39:18 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130516/stt13051600530000-n1.htm
 橋下発言検証「大筋正しいものの舌足らず」
 2013.5.16 00:52
 慰安婦問題をめぐる日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)の発言は何が問題なのか、その内容を吟味すると、「事実関係は大筋正しいものの、舌足らずの部分がある」(現代史家の秦郁彦氏)ようだ。橋下氏の言動を検証した。(阿比留瑠比)

 【強制連行】

 「国を挙げて韓国女性を拉致して強制的に売春させた事実の証拠がない」

 この問題では、慰安婦問題で「おわびと反省」を表明した平成5年8月の河野洋平官房長官談話が「日本政府が強制連行を認めた」との誤解と曲解を世界に広めた。しかし、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は産経新聞の取材に「(河野談話は)いかなる意味でも、政府の意を体して政府の指揮命令下に強制したとは認めていない」と明言している。

 また、9年3月には、当時の平林博内閣外政審議室長が参院予算委員会で「強制連行を直接示す政府資料は発見されていない」と答弁。第一次安倍内閣は19年3月に「軍や官憲による強制連行を直接示す記述も見当たらなかった」とする答弁書を閣議決定している。

 橋下氏は政府の公式見解を述べたに等しい。

 【各国の慰安所】

 「日本軍だけでじゃなくて、いろんな軍で慰安婦制度を活用していた」

 磯村英一・元東洋大学長は東京都渉外部長だった終戦直後、連合国軍総司令部(GHQ)から「占領軍の兵隊のために女性を集めろ」と命令された。産経新聞(6年9月17日付)への寄稿によると、名目は「レクリエーション・センターの設置」だった。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130516/stt13051600530000-n2.htm
 
 米軍はベトナム戦争時にも慰安所を利用していたほか、韓国は朝鮮戦争時に「軍が慰安所を管理していたことが、韓国陸軍戦史に出ている」(秦氏)。

 橋下氏の「なぜ日本の慰安婦制度だけが取り上げられるのか」との問題意識はもっともだ。

 【侵略の定義】

 「学術上、定義がないのは安倍晋三首相が言われている通り」

 首相の「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」との発言に反発が出ているが、国際法上、侵略の明確な定義はない。

 1974年の国連総会決議では侵略の定義が定められたが、これは安全保障理事会の「参考」という位置づけで法的拘束力もない。

 第一次安倍内閣は平成18年10月、「『侵略戦争』について国際法上確立されたものとして定義されていない」とする答弁書を閣議決定している。

 【風俗業の利用】

 「(米軍)司令官に会い、『もっと風俗業を活用してほしい』と言った」

 橋下氏は「建前論だと人間社会は回らない」とも主張する。だが、「性」の問題はまさに建前と本音がせめぎ合うテーマであり、ストレートに意見を述べればいいというものではない。

 慰安婦についての「当時は必要だった」との発言も、真意はともかく、秦氏は「政治家なら内外情勢を勘案し、何か主張する際には裏付けとなる証拠を示すなどもっときめ細かな配慮をすべきだった」と指摘する。

2997名無しさん:2013/05/27(月) 22:42:29 ID:ZDqS/tak0
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130515/waf13051515450022-n1.htm
 橋下氏「全世界の国民が恥と考えるべきだ」
 2013.5.15 15:44
 第二次大戦の慰安婦制度をめぐる発言について、15日に記者団の取材に応じた橋下徹大阪市長は「慰安婦制度に暴行、脅迫、拉致の強制性があったかどうかが、日本が世界と違い特別なことをやったのかに影響してくる。日本はしっかり示すべきだ」と訴えた。

 橋下氏は「日本が性奴隷を使っていたら、国として大変な恥になる。そうでなかったとしたら、当時の世界各国がやっていた対応と同じだったら、日本だけの特殊性の恥ではない」と主張。その一方で「(当時の慰安婦制度など世界の軍の対応は)全世界の国民が恥と考え、二度と起こしてはいけないと取り組むべきだ」と強調した。

2998名無しさん:2013/05/28(火) 00:03:29 ID:yC/dV77k0
橋下市長は会見冒頭、事前に発表された文章『私の認識と見解』を20分近くかけて朗読。
外国人記者には、配布された英語版を読んだ上で質問することを求めた。
文章には従軍慰安婦に謝罪すべきことや、米軍に風俗業の活用を勧めたことを撤回する考えなどが盛り込まれており、
質問の大半は、この文章に書いてある範囲内のものだった。

 それ以外で特に厳しい質問が飛んだのが、弁護士としての顧問先についてだ。
橋下市長は、大阪の旧遊郭街として知られる「飛田新地」の組合の顧問弁護士を務めていたが、
市長という公的な役割との整合性を問う質問が出た。これに対して橋下市長は、

  「かつては顧問弁護士だったことは事実。それは、飛田の組合という『料理組合』の顧問弁護士。
日本において違法なことがあれば、捜査機関が適正に処罰する。料理組合自体は違法でもない」

と主張。記者席は失笑の声がもれた。この回答では到底理解を得られなかったようで、別の記者が、

  「名称は『料理組合』かも知れないが、飛田は、お店の2階に上がってお金を払えば買春できることは、
大阪のちょっとませた中学生なら誰でも知っている。中学生が聞いて、
『橋下さん、うそついてはるわ!』と思うような詭弁(きべん)を弄してひとりの政治家として恥ずかしくないのか」

と追及。橋下市長が苦笑いしながら、「違法なことであれば、捜査機関が行って逮捕されます。以上です」
と述べると、「なーにいってんだ」という声とともに、再び失笑が漏れた。

5月27日(月)18時18分配信 記事抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000002-jct-soci&amp;p=1

2999名無しさん:2013/05/28(火) 00:04:46 ID:yC/dV77k0
元々は商工ローン弁護士で買春宿ともつるんでたクズ
おまけにソープで女買いまくって、パンツかぶって不倫したり、買春はODAだ、なんてほざいてたしw
こんな奴が沖縄の女性の人権と尊厳がどうのなんて抜かすのってギャグですか?
二枚舌どころじゃねえよw

3000名無しさん:2013/05/28(火) 00:06:16 ID:XBGwoaVo0
「僕だけじゃないよ。A君もB君もやったんだよ。それなのに、なんで僕だけ怒られるの?」
「よそはよそ、うちはうち!」

こういう躾をされなかったのでしょうか?

3001名無しさん:2013/05/28(火) 00:07:00 ID:yC/dV77k0
日本維新の会の橋下共同代表が日本外国特派員協会で行った講演に出席した香港フェニックステレビの
女性記者は、終了後、記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦問題に対する橋下氏の発言について、
「冒頭、慰安婦に苦痛を与えた日本は反省し、おわびするべきと言ったのは評価できる」と述べました。

そのうえで、「一生懸命に説明しようとしているが、はっきりしないところが多い。いちばん大事なのは、
慰安婦問題で強制があったかどうかだが、橋下氏自身がどう思うのかははっきり言っていない」と
述べました。

また、橋下氏がアメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについては、「選挙で得票した政党の
リーダーがなぜ風俗を外国に勧めるのか理解しがたい」と話していました。

一方、アメリカのニューズウィークの男性記者は、「我慢強く丁寧に質問に答えた努力は認める。
人権問題として慰安婦制度がいけなかったということを明言したのはすばらしかった」と評価しました。
また、質問に立ったアメリカのニューヨーク・タイムズの女性記者は、橋下氏がアメリカ軍の幹部に
風俗業の活用を進言した発言を撤回したことについて、「撤回するならばそれ以上に言うことはない」
と述べました。

そして、従軍慰安婦問題を巡る質疑応答については、「議論がかみ合っていない感じがした」と話して
いました。

▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/k10014878011000.html

3002名無しさん:2013/05/28(火) 00:07:42 ID:yC/dV77k0
NHK
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4228556.jpg
報ステ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4228559.jpg

3003名無しさん:2013/05/28(火) 00:09:52 ID:yC/dV77k0
「かつては顧問弁護士だったことは事実。それは、飛田の組合という『料理組合』の顧問弁護士。
日本において違法なことがあれば、捜査機関が適正に処罰する。料理組合自体は違法でもない」

と主張。記者席は失笑の声がもれた。この回答では到底理解を得られなかったようで、別の記者が、

「名称は『料理組合』かも知れないが、飛田は、お店の2階に上がってお金を払えば買春できることは、
大阪のちょっとませた中学生なら誰でも知っている。
中学生が聞いて、『橋下さん、うそついてはるわ!』と思うような詭弁(きべん)を弄してひとりの政治家として恥ずかしくないのか」

と追及。橋下市長が苦笑いしながら、
「違法なことであれば、捜査機関が行って逮捕されます。以上です」
と述べると、「なーにいってんだ」という声とともに、再び失笑が漏れた。

3004名無しさん:2013/05/28(火) 00:10:38 ID:yC/dV77k0
【東京聯合ニュース】日本維新の会共同代表、橋下徹大阪市長は27日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し、
強制連行されたという元従軍慰安婦の証言について、信ぴょう性に疑問があると主張。
従軍慰安婦について政府の責任を認め謝罪した1993年の河野談話が出された当時も
強制連行されたとの証言を裏付ける証拠が発見されていなかったとした。
 橋下氏は河野談話を否定する考えはないとしながらも、国家が組織的に慰安婦被害者を拉致し
人身売買したかについて河野談話は明らかにしていないと主張。
河野談話は政治的妥協の結果だとした。

 当時は慰安婦制度が必要だったとの自身の発言については、政治家は選挙で審判を受けるとして、
7月の参院選の結果次第では日本維新の会共同代表の辞任もあり得ることを示唆した。
 また、慰安婦制度を正当化するつもりはないとしながら、慰安婦制度が日本だけの問題ではなく、日本だけが非難を受けるのは不当だと主張。
第2次世界大戦で米軍や英国軍、朝鮮戦争とベトナム戦争では韓国軍でも同様の問題が存在したとした。
 21世紀には女性の人権を保護し、民間業者による女性の性的利用もやめるという世界的決意が必要だとも述べたが、
在日米軍の司令官に対し「風俗業を活用すべき」と述べたこととは矛盾する発言だ。
 橋下氏は記者会見前に発表した「私の認識と見解」で、慰安婦被害者に対する賠償問題について、
「1965年の日韓基本条約と『日韓請求権並びに経済協力協定』において、法的な請求権の問題は完全かつ最終的に解決された」と主張した。
韓国側に異論があるなら国際司法裁判所に提訴するしかないとした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000037-yonh-kr

3005名無しさん:2013/05/28(火) 00:11:21 ID:yC/dV77k0
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は23日の記者会見で、排外主義むき出しの差別的表現を連呼する「ヘイトスピーチ(憎悪発言)」について、
「外国人のみならず、誰に対しても不当に侮辱する発言や暴言は許されない」と批判した。

 従軍慰安婦をめぐる自身の発言がヘイトスピーチを助長しているのではないかとの指摘には「助長したということであれば、
本意ではない」と答え、「(表現の自由の)権利を制限することにつながるということを権力者側が示して、国民の自浄作用に期待したい」と話した。

 従軍慰安婦に関する1993年の河野洋平官房長官談話について「強制連行があったと読み得る表現になっている」とした上で
「否定や修正するという意味ではなく、あったのか、なかったのか、明確化すべきだ」と強調した。

 24日に予定されている元慰安婦の韓国人女性との面会については「野党の党首であり、
外交責任はない」として、賠償に関する議論は持ち出さない意向を示した。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130523-1131783.html

3006名無しさん:2013/05/28(火) 00:22:06 ID:XBGwoaVo0
ヘイトスピーチは、日本人の国民性から見るとかなり異質なものですね。あの連中は、
なぜか自分たちを日本国民の代表のように思い込んでおり、自分たちが「日本人」である
ことをやたらと強調します。日本人にとって、自分が日本人であることなどは強調する
必要もないのですが。

3007名無しさん:2013/05/28(火) 00:42:45 ID:OxyPshts0
「シロアリ」「クソ教育委員会」もヘイトスピーチだろうな。

3008名無しさん:2013/05/28(火) 06:43:56 ID:A.altpOY0
>>3001は問題だろ

>>3000、オレもやって他人もやって他人が反省したけど、オレは反省しないよ、はガキだよな

3009名無しさん:2013/05/28(火) 06:48:07 ID:A.altpOY0
>>3006 君は良心の代表面をしているね

>>3007 東京都知事のイスラム侮蔑発言について一言どうぞ

3010名無しさん:2013/05/28(火) 07:15:41 ID:X7esk9yg0
Japanese Politician Reframes Comments on Wartime Brothels
http://www.nytimes.com/2013/05/28/world/asia/osaka-mayor-wartime-brothels.html?smid=tw-share&amp;_r=1&amp;

3011名無しさん:2013/05/28(火) 07:19:30 ID:X7esk9yg0
北丸雄二/@quitamarco
NTタイムズ、トロントスター、その他、橋下の一連の発言を問題視しながらだいたいみんな安倍、石原の最近の口上も列挙して、すべて日本の政治の歴史修正主義的傾向、国粋主義的傾向を批判するという構成になっている。現在の世界秩序を担うはずの日本が北朝鮮、中東並みに危険、みたいな。やれやれ。

3012名無しさん:2013/05/28(火) 07:22:46 ID:X7esk9yg0
橋下氏:会見で釈明も「軍のため女性利用」認識に批判集中
毎日新聞 2013年05月28日 00時07分(最終更新 05月28日 01時12分)

http://mainichi.jp/select/news/20130528k0000m010110000c.html
 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は27日に日本外国特派員協会(東京都千代田区)であった記者会見で、「世界各国も(戦争で)どのように女性を利用していたかの検証も必要」などの持論を繰り返した。だが発言が問題視されたのは、軍のための女性「利用」を容認したとみなされ、政治家としての人権感覚に疑問が持たれたためだ。「日本だけの問題ではない」という主張は論点のすり替えとも映り、国内外の納得を得られるかは不透明だ。

3013名無しさん:2013/05/28(火) 07:41:40 ID:X7esk9yg0
橋下氏が批判を受けたのは、「在日米軍兵士による犯罪の抑止」のために風俗業の活用を求める発言と、「銃弾が飛び交うなかで命をかけている集団には慰安婦制度は必要」という発言が共に、女性を性の道具として利用することへの批判的な観点が欠けているとみられたためだ。慰安婦を巡る「必要だった」とする発言について、当時の一般的な認識を指摘しただけで「報道は誤報だ」と主張しても、橋下氏自身が米海兵隊に女性の「利用」を勧めた事実がある以上、説得力がない。

3014名無しさん:2013/05/28(火) 07:44:08 ID:X7esk9yg0
橋下氏は「日本の過去の過ちを正当化するつもりはない」と繰り返した。だが、記者会見で橋下氏自身の政治家としてのあり方が問われているのに、報道への責任転嫁や問題の一般化は答えをそらしている印象につながる。

 各国特派員からは「自分の都合のいい所へ議論全体を持っていく。他国も悪いことをしたのは事実だが、なぜ今それを指摘するのか」(英紙記者)などの声も噴出した。

3015名無しさん:2013/05/28(火) 07:45:53 ID:X7esk9yg0
橋下氏:「沈静化失敗」「丁寧に答えた」…各国特派員反応
毎日新聞 2013年05月27日 21時18分(最終更新 05月28日 01時19分)
http://mainichi.jp/select/news/20130528k0000m040082000c.html

「あいまいな回答で逃げている」「丁寧に答えようとしていた」。各国特派員の評価は分かれた。

3016名無しさん:2013/05/28(火) 07:50:46 ID:OxyPshts0
>>3009
ここが何のスレかご存知?
市長の暴言について一言よろしく。

3017名無しさん:2013/05/28(火) 08:07:42 ID:X7esk9yg0
大阪旧遊郭街顧問弁護士の経歴もやり玉に 外国人記者らが橋下市長釈明を追及
2013/5/27 18:18
http://www.j-cast.com/2013/05/27175959.html

橋下市長は侵略と植民地支配については認め、慰安婦に対して謝罪すべきだとの立場を繰り返した。慰安婦動員の強制性を認めた1993年の河野談話については「修正」や「否定」ではなく「明確化」すべきだと主張。
この主張に対して外国記者からは「矛盾している」「質問に答えていない」との声が相次いだほか、旧遊郭街の顧問弁護士を務めていたことについては「『料理組合』の顧問弁護士。料理組合自体は違法でもない」と主張。「詭弁(きべん)を弄して恥ずかしくないのか」という声も出た。

3018名無しさん:2013/05/28(火) 08:08:13 ID:X7esk9yg0
それ以外で特に厳しい質問が飛んだのが、弁護士としての顧問先についてだ。橋下市長は、大阪の旧遊郭街として知られる「飛田新地」の組合の顧問弁護士を務めていたが、市長という公的な役割との整合性を問う質問が出た。これに対して橋下市長は、
「かつては顧問弁護士だったことは事実。それは、飛田の組合という『料理組合』の顧問弁護士。日本において違法なことがあれば、捜査機関が適正に処罰する。料理組合自体は違法でもない」
と主張。記者席は失笑の声がもれた。この回答では到底理解を得られなかったようで、別の記者が、
「名称は『料理組合』かも知れないが、飛田は、お店の2階に上がってお金を払えば買春できることは、大阪のちょっとませた中学生なら誰でも知っている。中学生が聞いて、『橋下さん、うそついてはるわ!』と思うような詭弁(きべん)を弄してひとりの政治家として恥ずかしくないのか」
と追及。橋下市長が苦笑いしながら、
「違法なことであれば、捜査機関が行って逮捕されます。以上です」
と述べると、「なーにいってんだ」という声とともに、再び失笑が漏れた。

3019名無しさん:2013/05/28(火) 08:09:24 ID:X7esk9yg0
香港のフェニックステレビのリー・ミャオ東京支局長は、
「私は、国による強制性があったかどうかを聞きたかったが、それをはっきり言わなかった。橋下市長が言うように、これが核心的な問題なら、なぜはっきり言わないのか。安倍1次内閣の(07年の閣議決定の)ように『強制性はない』と橋下市長は思っているようだが、河野談話は修正・否定はしないと言っている。すごく矛盾している」
と、煮え切らない態度に納得がいかない様子だった。

3020名無しさん:2013/05/28(火) 08:10:57 ID:X7esk9yg0
都合が悪くなると論点をすり替える。
バカ下のいつものスタイル。

敗れた革ジャンを5万円で売りつけて、「気付かない方がお人よしや」と言うのは合法ですか?w
こいつは昔から何も変わっていない。
本当に日本の事を思って発言しているわけではない。
パフォーマンスに利用しているだけ。
そんな奴の事は信用できない。
隠れ売国奴め。

3021名無しさん:2013/05/28(火) 08:13:04 ID:X7esk9yg0
合法か違法が論点になっているわけではない
売春で働くことが女性の性を利用しているから良くないですよみたいなことを
橋下が言い出したから、それなら売春宿の組合の顧問弁護士を何故していたんだ?
と突っ込まれたんだよ。

橋下が自分の失言を誤魔化すために売春全般がいけない(とは言ってないが、
そう取れる発言)と言い出したんだよ。

3022名無しさん:2013/05/28(火) 08:55:21 ID:X7esk9yg0
友人デーブ氏も橋下氏に断「訳が分からなくなっている」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/28/kiji/K20130528005893030.html
 橋下氏を弁護士時代に東京のテレビ局に紹介した恩人で、一連の慰安婦発言についても意見交換した友人のデーブ・スペクター氏(放送プロデューサー、写真)は、会見について「橋下さんは論点をごまかして議論を拡大するほど、訳が分からなくなってしまっている」と厳しい評価を下した。

 「日本語は曖昧で便利だけど、外国人記者にはわざとファジーにしていると思われてしまう。結局曖昧な答えに終始したことで、このままツッパリ続ける印象を残した」と、事態を好転させるどころか逆に悪化させた可能性が高いとの認識を示した。

3023名無しさん:2013/05/28(火) 08:56:10 ID:V/4PQhts0
>>2995
>小田嶋隆
>全体の印象として、「日本の責任は否定しません。しかし……」という発言を繰り返すのは、謝罪会見として最低だと思うんだが。

小田嶋隆はいつも大阪のおばちゃんと言っている人物
大阪叩きで人気を集めている

・小田嶋隆(@tako_ashi)/2013年05月16日 - Twilog
http://twilog.org/tako_ashi/date-130516

5月16日
小田嶋隆@tako_ashi

大阪のおばちゃんと東京のおばちゃんの一番の違いは、大阪のおばちゃんがおっさんなことだと思うんだけど、どうせオレの偏見なので不愉快に感じる大阪のおばちゃんがいるのであれば謝罪しておきます。
posted at 11:57:42

5月16日
小田嶋隆@tako_ashi

「大阪のおばちゃん」は「おっさん」の一変種ですから。 RT @urots427 @tako_ashi ネットに馴染みの薄く、テレビを見ている「大阪のおばちゃん」の支持は高かった様に思います。
posted at 11:54:57

その様な口でありながら「マスメディアが果たすべき役割」だとか言っています

5月16日
小田嶋隆@tako_ashi

マスメディアが果たすべき役割の中で、比較的順調に実行されているのは、水に落ちた犬を叩くことだったりするわけですが、今回はきちんと仕事を貫徹してほしいと思います。
posted at 11:54:20

>水に落ちた犬を叩く

これは韓国のことわざにもある言葉です

3024名無しさん:2013/05/28(火) 09:15:56 ID:X7esk9yg0
>大阪叩きで人気を集めている

それが人気になってしまうという構造が癌。

3025名無しさん:2013/05/28(火) 09:27:37 ID:X7esk9yg0
橋下記者会見、海外ではほぼスルー
http://blogos.com/article/63145/?axis=t:4555&amp;gi=1

橋下徹氏が一連の慰安婦発言問題に関して、外国人特派員協会で記者会見を行った。主に海外メディア向けに行った会見であることを考えると、海外メディアの反応や報道を確認することがまずもって重要だろう。結果を一言で言うと、海外では既にあまり関心がなく、ほとんどスルーされたいっても過言ではない。

3026名無しさん:2013/05/28(火) 09:30:16 ID:X7esk9yg0
無内容だった橋下会見
池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1538335.html

きょうの橋下徹氏の外国特派員協会の会見は、彼の準備不足と海外プレスの無知があいまって、ほとんど内容がなかった。前からいっているように、争点は慰安婦の存在ではない。それは自明であり、日本特有でもないのだから、70年もたって議論するような話ではない(戦時中はもっと悲惨な話がたくさんあった)。それなのに会見の大半は、これについての儀礼的な謝罪に費やされた。

橋下氏が今やるべきなのは「女性の人権」について外交辞令を並べることではなく、河野談話に代表される日本政府の曖昧な態度を改め、「強制連行」がなかったという事実を確認することだ。特に河野談話の中の「官憲等が直接これに加担したこともあった」という根拠のない記述を修正する必要がある。

3027名無しさん:2013/05/28(火) 09:33:39 ID:X7esk9yg0
橋下さん英文原稿作成チームについての一考察
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20130527/1369647515

で、情けないのが橋下氏および日本維新の会チームのプレゼン能力の低さです。

多くの人が指摘していますが、公表された英訳文を見てがっかりしちゃいました。

例えば「政治家」は英語で(Statesman)を使います、一方「政治屋」は(Politician)ですね、もちろん後者は「悪代官」のような香りがします。

 「政治家として」が"as a politician"って「政治屋」なっちゃっているわけです、英米の政治家なら絶対自己に使わない表現です。

 あと「一人の人間として」も"as a human being"はおかしいです、「一人の人間」対して"human being"じゃ、うまく言えないですが「科学的」すぎるというか「スケールが無意味にでかすぎる」というか「さよなら人類」的ズレまくり感が醸し出されています。

 最初の1行読んだだけで脱力してしまいました。

 内容はともかく、文法的にレベルが低すぎて読みづらくてひどいのです。

 どうした、なぜネーティブな翻訳スタッフを使わなかったのでしょうか。

内容以前の問題で大変残念でありました。

3028名無しさん:2013/05/28(火) 09:35:49 ID:X7esk9yg0
橋下徹さんの膝元大阪市で母子が餓死報道に思う
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/05/post-7647.html

 橋下徹さんが東京の外国特派員協会で微妙な問答を繰り広げている間に報じられた内容が衝撃なんですが。

「子どもに食事させたかった」 3歳児と母餓死か 大阪のマンション
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013052702000224.html

 さまざま経緯があったのだろうとは思いますが、痛ましすぎて言葉もありません。お悔やみ申し上げます。橋下さんは本来の職掌とは直接関係のない慰安婦問題に言及する暇があったらセーフティネットから零れ落ちる家族についてもう少し考えたらいいんじゃないのかなあと思います。

 話のついでですが、大阪府でもついに日本維新の会に投票すると回答した人の割合が20%を割るという調査結果の速報が出始め、選挙区によっては民主党にすら負ける状態に陥り始め、全国政党としての成立すら危うい情勢になってきました。各議員でいうならば、旧たちあがれ日本の勢力だけが磐石な状態で、昨年暮れの衆院選で勝ち取った議席はほぼすべて次に選挙があると失う公算になります。これを立て直すのは実に困難なことです。

3029名無しさん:2013/05/28(火) 09:37:06 ID:X7esk9yg0
 お金集めがうまくいかず、集めたブレーンが離散してしまったという話はどこぞで出ていましたが、個人人気を恃みに全国政党を作っても長くは続かないということは日本新党でもよく理解するところだったはずなんですけどねえ。何が間違いだったんでしょうかねえ。

 結論から言えば、橋下徹さんを面白おかしく担いだメディアがいかんということで、このあとは責任もって叩き潰して灰燼に帰しておいていただければと願うところであります。

3030名無しさん:2013/05/28(火) 13:16:29 ID:A.altpOY0
>>3020もヘイトスピーチだね

3031名無しさん:2013/05/28(火) 13:17:08 ID:X7esk9yg0
>>3030もヘイトスピーチだね

3032名無しさん:2013/05/28(火) 13:20:16 ID:A.altpOY0
>>3026をやろうとすると潰されちゃう

3033名無しさん:2013/05/28(火) 13:23:21 ID:A.altpOY0
おっと朝も早よからずっと張りついているようで>>3031
お疲れさまです

3034名無しさん:2013/05/28(火) 13:24:56 ID:A.altpOY0
朝早くから張りついておうむ返ししか出来ないのも恥ずかしいな

3035名無しさん:2013/05/28(火) 15:12:01 ID:6nTBnnew0
それもヘイトスピーチだね。

3036名無しさん:2013/05/28(火) 17:13:39 ID:C8YIX1bs0
橋下氏、訪米中止へ 最終調整 慰安婦発言批判を考慮
産経新聞 5月28日(火)15時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000548-san-pol
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が来月中旬に予定していた米国視察を中止する方向で最終調整に入ったことが28日、関係者への取材で分かった。慰安婦制度をめぐる発言により米国で批判が高まり、日程調整が難航していたことが背景にあるとみられる。

 視察は、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」を軸にした大阪活性化に役立てることなどを目的に計画。市によると、予算はフライト代やホテル代、通訳代など最大約460万円で、中止した場合に発生するキャンセル料は少なくとも100万円は超えるとみられる。

3037名無しさん:2013/05/28(火) 17:17:44 ID:C8YIX1bs0
橋下氏が訪米中止、訪問先からキャンセル相次ぐ
読売新聞 5月28日(火)17時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000939-yom-pol

 橋下徹・大阪市長(日本維新の会共同代表)は28日、6月に予定していた米国視察を中止する、表明した。

 28日、大阪市役所で記者団の質問に答えた。橋下氏は6月中旬、カリフォルニア州のサンフランシスコ、ニューヨーク両市を訪れ、要人との面会や企業訪問をする計画だった。しかし、慰安婦制度について「当時は必要だった」などと発言した5月13日以降、訪問先からキャンセルの意向が相次いで寄せられ、スケジュールが立たない状況だった。

3038名無しさん:2013/05/28(火) 17:25:25 ID:C8YIX1bs0
橋下氏会見 政治家としての資質を疑う
2013年5月28日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207223-storytopic-11.html

 日本維新の会の橋下徹共同代表が日本外国特派員協会で一連の発言について釈明した。自らの見解を英語と日本語で公表。海外メディアに「真意」を訴えて事態の収拾を図ったようだが、その人間性があらためて問われたのではないか。

 最初の発言は「精神的に高ぶっている猛者集団に慰安婦制度が必要なことは誰だって分かる」だ。翌日のツイッターには、自身に批判的な新聞も「発言を比較的正確に引用してくれた」と書き込んだが、非難が殺到すると態度を一変。「大誤報」「日本人の読解力不足」と責任を転嫁するさまは見苦しく、政治家としての資質さえ疑う。
 発言の修正を重ねて臨んだこの日の会見では「女性の尊厳と人権を普遍的価値として重視している」と最初とはまるで別人だったが、慰安婦に関しては、「利用」した日本は悪かったとしつつ、外国軍も同様のことを行ったと重ねて主張した。
 問題解決への向き合い方が問われている自身の責任は棚に上げ、「他も同じことをやっている」と反論を繰り返していることが、海外の日本批判をさらに強めていることにもいい加減気付くべきだ。

3039名無しさん:2013/05/28(火) 17:27:20 ID:C8YIX1bs0
社説[橋下氏会見]「不快感」だけが残った
沖縄タイムス 5月28日(火)10時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000008-okinawat-oki
旧日本軍の「慰安婦」制度を容認するものと受け止められた日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の当初の発言は、いったい何だったのだろうか。

橋下氏は当初の発言内容から大きく軌道修正した。

今月13日、記者団に囲まれ、次のように語った。「銃弾の雨嵐のごとく飛び交う中で、命かけてそこを走っていくときに、そりゃ精神的に高ぶっている集団、やっぱりどこかで休息じゃないけども、慰安婦制度っていうのは必要だということは誰だってわかるわけですよ」
 これに対し27日の会見で読み上げた文書では「戦場の性の問題は、旧日本軍だけが抱えた問題ではありません。『戦時においては』『世界各国の軍が』女性を必要としていたのではないかと発言したところ、『私自身が』必要と考える、『私が』容認していると誤報されてしまいました」とメディアに責任転嫁した。「誤報」と言い募る姿勢に説得力があるだろうか。

 「在日米軍の綱紀粛正を徹底してもらいたい」というのが真意だと釈明したが、これまで何度、綱紀粛正という言葉が繰り返されてきたことか。沖縄の問いかけには何も答えていない。

3040名無しさん:2013/05/28(火) 17:31:38 ID:PI6B9Jj60

大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/

3041名無しさん:2013/05/28(火) 17:34:34 ID:C8YIX1bs0
橋下はSEXが好きなんだと思うよ。そもそも。
だから何か言いたくなるんだよ。
橋下はSEXが大好き。間違いない。

3042名無しさん:2013/05/28(火) 17:54:30 ID:C8YIX1bs0
「僕の責任については有権者が判断すること」

いつもの言い訳北ーーーーーーーー!!!!

悪いこといわないから国政から引け、橋下。

つい先日も大阪市で餓死者が出たばかりじゃないか。
市政をやらないと、マジで大阪から捨てられるぞ。

3043名無しさん:2013/05/28(火) 17:58:17 ID:C8YIX1bs0
よっぽどのことがない限りアメリカ国務省報道官が日本の政治家に
「言語道断で侮辱的」なんて言わんぞ

右派を期待してたのにゴミ左翼みたいなこと言うし・・アホか
もう大人しく大阪で市政にだけはげんどけ

3044名無しさん:2013/05/28(火) 18:10:07 ID:C8YIX1bs0
5月28日(火) 泥沼であがき続ける橋下大阪市長
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2013-05-28

政治家にとって、言葉がいかに大切であるか。一度発した言葉への責任は、いかに重いものであるのか。
 このことを、今、誰よりも痛感させられているのは、おそらく日本維新の会の共同代表である橋下徹大阪市長でしょう。

橋下さんの発言の背景には、2007年の第1次安倍内閣の見解があります。また、今回の発言も、第二次安倍内閣の発足に当たって安倍首相が「河野談話」と「村山談話」を見直すとして有識者会議で検討する意向を示したためであると思われます。
 つまり、今回の橋下妄言を引き出した大きな原因の一つは、安倍首相にあると言うべきです。その安倍首相は、この間の歴史認識問題に対するアメリカからの批判や周辺諸国からの反発にたじろいで、「河野談話」や「村山談話」を継承するかのようなポーズを取り始めました。
 これを見た橋下さんは、極右空間での支持を競い合い、参院選に向けて安倍自民党との違いを際立たせるために、意識的に右翼的世論に迎合するような極論を吐いたということではないでしょうか。もちろん、その発言には人権感覚の欠如や女性に対する蔑視、男性への誤解など、彼個人に特有の欠陥が如実に反映されてもいましたが……。

 しかし、そのような目論見は無惨に破綻し、橋下さんの予想を超えて大きな国際問題に発展してしまいました。その結果、弁明せざるを得なくなり、起死回生の逆転を狙って、のこのこと出かけていったのが今回の外国特派員協会での会見だったというわけです。
 これで釈明できたと言えるのでしょうか。恐らく、そうではないでしょう。「責任の追及をかわす姿に、特派員からは『さすが弁護士』と皮肉の声が上がり、事態収束を図ろうとした狙いは不発に終わった」という論評があるほどですから……。

 維新の会を大きく敗北させ、選挙結果を受けて代表のままでいられなくすることによって、今回の暴言・妄言の政治的な責任を橋下さんに取らせることが必要です。そうすることによって初めて、橋下発言は明確に断罪され、日本国民の良識が世界に示されることになるでしょうから……。

3045名無しさん:2013/05/28(火) 18:29:45 ID:C8YIX1bs0
橋下氏の外国特派員協会記者会見でわかった負け比べ
http://www.amakiblog.com/archives/2013/05/28/#002595

 注目された橋下氏の外国特派員協会での記者会見が終った。

 外国記者がこれをどのように報道するかによってその評価が決まる以上、まだ反応が出揃っていない段階で評価することは出来ないが、少なくとも国内政治的には橋下記者会見の評価は下せる。

 それは一言で言えば負け比べだ。

 誰が一番負けたか。

 それはもちろん橋下氏だ。

 日本維新の会が今度の選挙で消え去るなら橋下氏は代表を辞めて国政参加を断念する事をほのめかしている。それは本音だろう。

 そうなれば橋下氏の大敗北となる。

3046名無しさん:2013/05/28(火) 18:35:10 ID:C8YIX1bs0
訪米中止に追い込まれたという事実は、
以後、橋下一派と組もうとすることは、
国際的に村八分にされることを意味します。

よって、今後、橋下一派が議席を多少伸ばしてきたとしても、
彼らに擦り寄る勢力はありません。

つまり、橋下一派は中央政界で活躍する場を永遠に失った
ということです。
それほどに重い出来事です。

3047名無しさん:2013/05/28(火) 18:36:34 ID:C8YIX1bs0
 きのう27日(2013年5月)に、日本維新の会共同代表の橋下大阪市長は日本外国特派員協会で、内外の記者に
「慰安婦・風俗発言」の説明と撤回を行ったが、どこまで納得されたのだろう。海外メディアの反応は冷淡だった。

 橋下は会見の冒頭で、従軍慰安婦発言については「私の発言の真意を日本のメディアに理解されず、その一部だけが
切り取られ世界中を駆け巡った」と、メディアの半ば意図的な誤報だと主張した。沖縄米軍司令官に対し兵士の行動を抑制するため
風俗を活用するようすすめたことについては、「米軍および米国民に多大なご迷惑をかけてしまった。発言を取り消すと共に
謝罪します」と語った。

司会のみのもんた「どうして今ごろになって誤報と言い出したのだろう」
コメンテーターの杉尾秀哉(TBS解説委員室長)「何をもって誤報としているのか。その根拠を示して欲しいですよね。
でも、彼はそれについて何も語っていない。彼の発言には問題のすり替えや責任転嫁が多い」

三屋裕子(スポーツプロデュサー)も「橋下さんはもうしゃべらない方がいいですよ。しゃべればしゃべるほど泥沼にはまっていく」と眉をひそめる。

潟永秀一郎(「サンデー毎日」編集長)「政治家としての発言が、どれほどの重みを持っているのかをわかっているのでしょうか。
彼はやんちゃというイメージでこれまで受け入れられ、維新の会を支えてきた。しかし、そのイメージも今回の問題で崩れつつある。
維新の会への支持率はどんどん下がっており、これから厳しい状況に置かれるでしょう」

  「ズバッ!8時またぎ」コーナーでは各国の記者の反応を紹介した。イタリアの記者は「これは記者会見でも講演会でもない。
ショーだよ。彼はメディアを利用することに長けている」と冷ややかに話す。香港の記者は「以前の従軍慰安婦問題についての
河野談話を持ち出し、自分の意見を正当化しようとした。その意図がわからない」と突き放す。

潟永「彼は戦場での性の問題を語ったつもりでいるが、海外ではそう見られていない。女性の性や人権に対する差別だと思われている」
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/28175980.html

3048名無しさん:2013/05/28(火) 18:58:43 ID:C8YIX1bs0
橋下、市政でも今後益々苦戦が続くな。
都構想も実現不可能。
最後は市民が納得しない公算が大。
結局のとこ平松批判しまくっただけで市長としてなんの成果もなく終了。
橋下の治政って涙あり、笑いありのショータイムだったな。
ワッハ上方の問題で吉本にケンカ売ってたころまでが華だった。

3049名無しさん:2013/05/28(火) 19:02:45 ID:C8YIX1bs0
橋下今後はどーするんだろう。
市長やってても市政は思い通りになるはずないし、まだ政治家やるつもりやろか?
ならば国政に転身するしかないが、維新の会で代表やっても政権とるのは一生かかっても無理。
となると、自民党へ入党するしかないが......。
結論としてはタレント弁護士に戻るの一番やな。
好き勝手ゆうても誰も文句いわへんし。
大好きな風俗かて、大手をふって行けまんがな。

3050名無しさん:2013/05/28(火) 19:37:35 ID:C8YIX1bs0
橋下市長囲み終了。当初の「フェアな報道」から「誤報」へ言い分が変わった理由、それはメディアへの責任転嫁ではないか…などを質した。新聞各社からも同様の質問がいくつか出たのだが…うーん。平行線というか、主張の違いは埋まらず。とりあえず訪米は取り止め、とのこと。

橋下市長の「慰安婦」発言。昨日、市役所での囲み取材でいくつか質してみた。「今回の問題の原因は自分の発言内容にはなく、メディアの大誤報ゆえという認識は今も変わらないか?」橋下氏の答え→「そう思っている。〝必要〟の主語がきちんと伝われば、慰安婦の方もそう傷つかなかった」(続)

「大誤報だというなら、訂正や謝罪を求めればいいのでは?」。橋下氏の答え→「日本社会には報道の自由がある。誤報があれば、自分がこうして改めて説明すればいい。政治とメディアの関係はそうあるべき」(続)

「(慰安婦が)必要だったのは誰にでもわかる、という表現は単に(歴史的事実の)認知ではなく、(自身が必要性を)理解していると受け止められる。だからこれほど問題になったのでは?」橋下氏の答え→「そこは言葉の問題。自分として必要だったとは言ってない。報道のされ方で誤解を生んだ」(続)

「メディアの伝え方」や「政府見解のあいまいさ」が原因だと強弁する責任転嫁・すり替えの論法は相変わらず。今回の問題の本質は、彼の歴史認識というより、こうした論法やメディアとの関係にあると個人的には考えている。27日以降、事態や論点が推移・拡散してゆくと思われるので、備忘録まで。

3051名無しさん:2013/05/28(火) 19:39:07 ID:C8YIX1bs0
維新、参院選“激減”5議席の予測も… 橋下氏会見不発「代表辞任すべき」の声
2013.05.28
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130528/plt1305281145002-n1.htm

 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が窮地に追い込まれた。「(慰安婦・風俗業発言の)真意を説明する」と臨んだ27日の日本外国特派員協会での記者会見は、2時間半も持論を繰り返し、海外メディアに冷ややかな視線を投げ掛けられたのだ。夏の参院選について、専門家は「発言前の3分の1、維新は5議席程度しか取れない可能性もある」と分析した。

 政治評論家の浅川博忠氏は「会見は完全に逆効果だ。弁護士特有の言い訳に聞こえて、いさぎよくなかった」といい、こう語った。

 「橋下発言の前は、野党の選挙協力もあって『維新は参院選で15議席はいく』とみていたが、一連の騒動で7、8議席まで下落した。今後、候補者の辞退が続けば、5議席程度しか取れなくなる。橋下氏は進退について『参院選の結果を受け…』と語っていたが、本来ならば、維新代表は辞めて、大阪市長に専念すべきではないか」

3052名無しさん:2013/05/28(火) 19:59:06 ID:PI6B9Jj60

大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/


大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/


大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/


大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/


大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/


大阪掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/10234/

3053名無しさん:2013/05/28(火) 20:02:04 ID:C8YIX1bs0
もがく橋下市長!外国人記者クラブの弁明また墓穴「メディア批判」にすり替え
2013/5/28 15:29
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/28175985.html?p=all

外国人記者「最初に受けた印象が変わることない」

西村「いろんな外国の記者に聞いたところ、会見を丁寧にやったことは認めるが、最初に受けた印象が大きく変わることは難しいだろうという声が多かったですね」
コメンテーターのロバート・キャンベル東大大学院教授「風俗営業は英語に翻訳できないんです。性の『本番』という行為とそれ以外のことを区別することがナンセンスで、通じないんです」
キャスターのテリー伊藤「政治家が『風俗業の活用をすすめる』というのは言っちゃいけない言葉だけどね」
橋下は参院選の結果次第で維新の会共同代表を辞任することを臭わせているが、大阪市長はどうするつもりなのか。行政の長として、責任はより重いと思うが…。

3054名無しさん:2013/05/28(火) 22:33:11 ID:DhfsJ7W.0
原爆投下というジェノサイドを行なったアメリカにとっては、自己を正当化させる為には戦前の日本を絶対悪に仕立て上げなくてはいけない。
韓国ごとき小国は所詮、アメリカが自己正当化を証明するために利用された傀儡にすぎず、この点で戦勝国たるアメリカが譲歩することは考えにくい。

橋下氏のミスは、いくら沖縄の問題があるにしても、慰安婦の欺瞞を暴くためにアメリカを巻き込もうとしたこと。
最初から韓国のみをターゲットにして論理展開をしておけばここまでややこしい話にはならなかったのに。

3055よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/28(火) 23:44:46 ID:NFqGgSAM0
橋下氏会見 釈明2時間半 評価二分
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130528-OYO1T00272.htm?from=newslist

 「丁寧に説明させていただきたい」。いわゆる従軍慰安婦問題や風俗業の活用を巡る一連の発言で国内外から批判を受け、27日に東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見した日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長。2時間半にわたる熱弁に評価の声が上がったものの、問題発言について橋下氏が真意ではない「誤報」とした釈明には冷ややかで、歴史認識をただす厳しい質問が相次いだ。

 「ショータイムの始まりです」。司会のジョークとともに会場に登場した橋下氏の前には、国内外の記者や大使館関係者ら約400人が詰めかけた。

 「私の一つのワード(言葉)が抜き取られて報じられたのが、騒動のきっかけ」と切り出した橋下氏は、「(慰安婦制度が)当時は必要だった」とする発言について、「戦時においては、各国の軍が女性を必要としていたのではないかと発言したところ、私自身が必要と考えて容認していると誤報された」と釈明した。

 しかし、記者の質問では、この釈明への関心は示されず、従軍慰安婦の強制連行の有無についての見解を尋ねる声が続いた。

 米紙ニューヨーク・タイムズ東京支局の田淵広子記者は、慰安婦問題が人身売買にあたるかどうかを質問。橋下氏が「軍は慰安所の管理に関わったが、国家の意思として人身売買したかは歴史学の点から明確になっていない」と答えたことに対し、会見後、田淵記者は「国際的には女性の移送や管理を含めて人身売買と理解されている。橋下氏の主張は海外では受け入れられない。議論がかみあっていなかった」と話した。

 会見に出席した韓国のインターネットメディア「JPニュース」の李至鎬(イジホ)記者は、「日本の責任について『反省すべきところは反省する』と踏み込んだ部分もあったが、橋下氏個人の歴史認識をもっと聞きたかった。(橋下氏の発言は)日本の政治家が右傾化している証しと韓国では受け止められている。会見後も変わらないだろう」と語った。

 ドイツの主要紙フランクフルター・アルゲマイネのカーステン・ゲアミス特派員は、「慰安婦制度を反省していない政治家が日本にいるという国際的なイメージを払拭できなかったと思う」と厳しい。

 デンマークの有力紙ユランズ・ポステンのトーマス・ホイ・デイビッドソン記者は「2時間以上も海外メディアに応じた政治家は日本では珍しい。好印象を持った」と言う。フランスRTL放送のジョエル・ルジャンドル・小泉記者は「強制連行の有無を確認する必要性があると述べるなど、未来に向けた提案をした点は評価できる」と話した。

一連の発言 注目集める思惑も
 橋下氏の問題の発言は今月13日。6月に予定している訪米を前に、国際社会で注目を集める思惑があったとみられる。4月末に元慰安婦2人から橋下氏に面会要請があり、日程調整中でもあった。

 発言のタイミングについて、橋下氏は、「元慰安婦にお会いするし、6月に訪米日程が入っている。政治家の歴史認識が問われている中で、きちっと言っておかなければならないと思った」と語っている。ただ、結局、元慰安婦らは橋下氏の発言に反発して面会を取りやめた。米国内の反発が強く、訪問先との日程調整が難航、訪米が危ぶまれる事態になっている。

(2013年5月28日 読売新聞)

3056よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/28(火) 23:48:35 ID:NFqGgSAM0
橋下氏 来月の訪米中止の考え
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130528/4876541.html

日本維新の会の橋下共同代表は記者団に対し、来月予定していたアメリカ訪問について、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐる、みずからの発言の影響を踏まえ、中止する考えを明らかにしました。日本維新の会の橋下共同代表は大阪市長の公務として、大阪府知事を務める松井幹事長とともに、来月中旬に、アメリカを訪れる方向で調整を進めていましたが、いわゆる従軍慰安婦の問題などをめぐる、みずからの一連の発言を受け、大阪市議会などからは訪問の中止を求める意見が相次いでいました。これについて、橋下氏は記者団に対し、「先週末に中止の方向で検討するよう市の幹部に指示していたが、きょう中止することにした」と述べました。
その上で、橋下氏は中止の理由について、「いまのこの状況で訪問してもメリットはないし、訪問先にも警備面などで負担をかけるだろうし、市議会からもいろいろな意見が出たので、そうしたことを総合的に判断した」と述べました。また、記者団が「訪問中止による政治的な影響はあるか」と質問したのに対し、橋下氏は「それは有権者が判断することだと思う」と述べました。
さらに、橋下氏は、みずからの一連の発言について、「どういうことかと問われれば、こういう趣旨だということを説明し続けるしかない1回や2回の説明で理解してもらうのは無理だ」と述べました。一方、松井氏は記者団に対し、橋下氏の訪問中止は残念だとした上で、みずからは予定通り、訪問したいという考えを示しました。

05月28日 19時19分


「市政が停滞した」 大阪市議会から批判相次ぐ
2013.5.28 20:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130528/waf13052820360042-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の6月中旬の訪米中止を受け、大阪市議会からは理解を示す声があがる一方、橋下氏の慰安婦発言などが「市政の停滞を招いた」と改めて批判する声も聞かれた。

 公明党の待場康生幹事長は「訪米中止は外交への影響を考えるとやむを得ない」としながらも、「発言後は地下鉄民営化など市政改革の議論が十分できなくなり、市政が停滞した」と指摘。

 民主系の奥野正美幹事長も「市長と政党の代表という2つの顔を持っていることが、裏目に出た」と述べた。

 共産党の北山良三団長は、橋下氏が米国視察費用のキャンセル料を公費から支出するとの考えを示したことについて「市民負担にするなんてとんでもない」と批判した。

3057よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 00:04:35 ID:NFqGgSAM0
「困った時は区役所に」周知
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130528/4876542.html

大阪市の橋下市長は、記者団に対し、大阪・北区のマンションの部屋で母子とみられる2人の遺体が見つかったことについて、「区役所に電話してくれれば何とかなることを周知徹底したい」と述べ、市民が行政に相談しやすい環境づくりを進める考えを示しました。今月24日、大阪・北区のマンションの部屋でこの部屋に住む母親と幼い子どもとみられる2人の遺体が見つかり、その後の警察の調べで、女性がのこしたとみられる「食べさせられなくてゴメンね」と書かれたメモが見つかったことなどから、警察は2人が餓死した可能性もあるとみて調べています。これについて、大阪市の橋下市長は、記者団に対し、「行政が市民1人1人の生活を把握するのは無理だが、区役所に電話してくれたらなんとかなったと思う」と述べました。
その上で、橋下市長は、「困ったとき、ピンチの時に区役所に電話をかけてもらえばなんとかなるということを、市民の皆さんに周知徹底していきたい」と述べ市民が行政に相談しやすい環境づくりを進める考えを示しました。

05月28日 22時46分

3058名無しさん:2013/05/29(水) 07:34:18 ID:C8YIX1bs0
>>3056
訪米中止ざまあwww

3059名無しさん:2013/05/29(水) 07:36:48 ID:C8YIX1bs0
「誤報」の指摘あたらない 朝日新聞大阪本社社会部長
朝日新聞デジタル 5月29日(水)0時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000002-asahi-pol

 橋下氏の慰安婦をめぐる一連の発言は、13日午前の囲み取材から始まった。

 橋下氏は記者団に「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、精神的にも高ぶっている猛者集団をどこかで休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と述べた。

 この発言について朝日新聞は13日付夕刊(大阪本社最終版)で「橋下氏『慰安婦必要だった』」との見出しで報じ、記事では橋下氏の「当時の歴史を調べたら、日本国軍だけでなく、いろんな軍で(慰安婦を)活用していた」「なぜ日本の慰安婦だけが世界的に取り上げられるのか。日本は国をあげて強制的に慰安婦を拉致し、職業に就かせたと世界は非難している。だが、2007年の(第1次安倍内閣の)閣議決定では、そういう証拠がないとなっている」などとする発言も紹介した。

 橋下氏は「14日の見出し」を「誤報」とした。14日付朝刊(大阪本社最終版)の記事の見出しは「『慰安婦は必要』波紋 橋下氏発言」となっている。前日夕刊の報道を踏まえ、橋下氏の発言に市民団体やNGO関係者の反発が広がっていることや識者の見解などで構成されている。同時に、13日午前の橋下氏の発言の全体の文脈がわかるよう、約630字にわたって発言要旨を掲載した。

 橋下氏が「誤報」とした記事の見出しは、13日の発言が影響を広げている状況を客観的に表現したものだ。「誤報」の指摘はあたらない。(大阪本社社会部長 井手雅春)

3060名無しさん:2013/05/29(水) 07:43:19 ID:C8YIX1bs0
 橋下氏は「14日の見出し」を「誤報」とした。14日付朝刊(大阪本社最終版)の記事の見出しは「『慰安婦は必要』波紋 橋下氏発言」となっている。前日夕刊の報道を踏まえ、橋下氏の発言に市民団体やNGO関係者の反発が広がっていることや識者の見解などで構成されている。同時に、13日午前の橋下氏の発言の全体の文脈がわかるよう、約630字にわたって発言要旨を掲載した。

 橋下氏が「誤報」とした記事の見出しは、13日の発言が影響を広げている状況を客観的に表現したものだ。「誤報」の指摘はあたらない。(大阪本社社会部長 井手雅春)


橋下、まさかの対朝日戦で劣勢。

3061名無しさん:2013/05/29(水) 07:54:27 ID:C8YIX1bs0
橋下市長、なみだ目だなあ。

「誤報」の主張「認識の違い」 慰安婦発言めぐり橋下氏
朝日新聞デジタル 5月29日(水)0時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000003-asahi-pol
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は28日、旧日本軍の慰安婦をめぐる自らの発言に関する報道を「誤報」と主張していることについて「(報道機関との)認識の違いだから仕方ない」「僕は誤報だと感じている、っていうのも僕の認識として認めてもらいたい」と述べ、誤報でないとする報道機関とは認識が異なるとの考えを示した。

3062名無しさん:2013/05/29(水) 07:56:49 ID:C8YIX1bs0
論点すり替え、矛盾露呈
釈明は大失敗。

橋下のずるくて卑怯で嫌な面だけが強調されただけ。

信者以外は支持してないよ。もう終わりかもな〜。
まあ日本人が馬鹿なら反動で上がるかもしれんけど。

3063名無しさん:2013/05/29(水) 08:47:21 ID:OxyPshts0
>>3055
読売新聞やThe Japan News、ヨミウリ・オンラインに掲載している記事や写真などは、読売新聞社の著作物で、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。
原則として、著作権者である読売新聞社の承諾を得ずに、読売新聞やヨミウリ・オンラインの記事や写真、図表などをコピー、転載、インターネット送信などの方法で利用することはできません。
記事や写真などを利用される場合は、一部の例外を除き、お申し込み手続きや利用料のお支払いが必要になります。著作権などの権利を第三者が保有する場合は、その許諾が必要になることもあります。

http://www.yomiuri.co.jp/policy/copyright/

>>3056
NHKホームページはすべてNHKの著作物です。
次の点にご注意いただいた上でご利用下さい。
NHKのホームページの画面あるいは内容を自分のホームページに取り込んではいけません。
著作権法で許された範囲を超えて複製してはいけません。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用してはいけません。
著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、改変するなど手を加えてはいけません。

http://www3.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html

3064名無しさん:2013/05/29(水) 08:48:05 ID:C8YIX1bs0
橋下徹大阪市長の終わりが見え始めた。

政治家として、市長として、どこの誰にも劣らずメディアの脚光を浴びてきた彼だ。しかし27日午後、
東京の外国特派員協会で開かれた記者会見での橋下は違った。落ちる星、いや、落ちた星だった。300人を
超える海外記者と日本の記者が集まった。橋下としては自分の妄言を釈明し、世論を自分の方へ引き込むための
会心の反転舞台だった。

しかし会見を見た海外メディアは橋下に“落第点”を与えた。話にならないということだ。

よどみない弁舌で穏やかな日本メディアを叩いてきた橋下だが、この日、痛いところを突く海外メディアの
前でいつもの話しぶりはなかった。

代表的なのが橋下が慰安婦動員の強制性を認めた河野談話について冗長に言及した部分。橋下は「河野談話を
否定する、修正するということでなく、(強制連行があったかどうかについて)明確化すべきだ」と焦点を濁らせ、
「明確にしようというあなたの言葉が最も明確でない」という海外メディアの直撃弾を受けた。

フランスの記者からは「司会者があなたを紹介しながら『歴代大阪市長のうち最も脚光を浴びている人物』と
話したが、私は決してそれに同意しない」という話を聞き、苦笑するしかなかった。橋下は日本国内のメディアに
対してはいつも「バカな毎日新聞」「朝日が私の話を誤報にして歪曲した」など口にしにくい辛らつな表現を
使った。言いたい放題だった。

その橋下がこの日だけは「私の謝罪を米軍と米国国民の皆様が受け入れてくださいますこと、そして日本と
米国が今後とも強い信頼関係を築いていけることを願います」と頭を下げた。海外メディアの集中砲火のため
だった。また橋下は自分の発言が誤って伝えられたのが「(国内メディアの)誤報のため」と猛烈に攻撃し、
同じ内容の報道をした海外メディアには責任転嫁をしなかった。ある日本人記者はこの日、「2つの顔の橋下が
憎たらしい」と述べた。

3065名無しさん:2013/05/29(水) 08:48:56 ID:C8YIX1bs0
弁舌がどれほど優れ、相手を陥れる作戦にたけていても、本性は結局、表れるしかない。二重性に怒る
日本メディアの立場も理解するが、そのように橋下を放置した日本メディアの責任も大きい。時には過酷なほど
正体を暴き、でたらめな政治家の皮を剥ぐ鋭さが必要だと改めて感じる。

橋下の墜落は完結編ではない。結局は日本政府、安倍政権だ。橋下はまだ侵略であることをはっきりと
認めているが、安倍政権は最後まで「侵略」という言葉を持ち出さない。このままでは第2の橋下、第3の橋下が
ずっと出てくるしかない構造だ。日本国内の良心勢力ばかりに頼ることではない。日本国内でこうした声が出て
こなければ、国際社会がどれほど冷ややかな目で日本を眺めているか、外側から知らせるしかない。

3066名無しさん:2013/05/29(水) 08:49:31 ID:C8YIX1bs0
http://japanese.joins.com/article/103/172103.html?servcode=100&amp;sectcode=120

3067名無しさん:2013/05/29(水) 08:49:36 ID:OxyPshts0
>>3056
(1)引用する必然性がある
(2)質量とも自分の書いた記事が「主」で、引用の部分が「従」である
(3)引用部分を必要最小限の分量にとどめる
(4)「著作者人格権」を侵害しないように、著者に不本意な改変をしない
(5)引用部分をカギかっこで囲むなどして自分が書いた文章などと明確に区別する
(6)引用した出所を明確にする
という範囲を超えて著作物を利用すると「無断転載」と判断され、著作権者の許諾が必要になります。

http://www.sankei-digital.co.jp/others/iproperty.html

3068名無しさん:2013/05/29(水) 09:04:05 ID:C8YIX1bs0
誤報ではないだろ
実際に橋下は慰安婦について語っている
そして橋下自身が慰安婦を容認していると受け取られても仕方ない発言をしている
橋下自身の国語能力の問題であり、誤報でも何でもない

3069名無しさん:2013/05/29(水) 09:44:53 ID:C8YIX1bs0
従軍慰安婦を政治問題化する意味とは?

http://kimumasa2012london.blog.fc2.com/blog-entry-273.html
橋下市長の議論は教室では必要だが、政治的に日本にとって何の意味があったのだろう。従軍慰安婦問題を政治家が発言し、そのたびに日韓関係を損ない、引いては日本の安全保障環境に影響を与えることにどれだけの意味があるのだろうか。

3070名無しさん:2013/05/29(水) 09:46:24 ID:C8YIX1bs0
日本にとって最優先にすべき課題は従軍慰安婦問題を政治的に議論することではなく、中国と紛争を起こさずに尖閣諸島の主権を守り抜くこと、約20年間、停滞したままの日本経済の成長力を取り戻すことである。

3071名無しさん:2013/05/29(水) 09:50:20 ID:C8YIX1bs0
"「一市長にコメントせず」と米国 風俗活用発言、橋下氏の謝罪に"

米国務省のベントレル報道部長は28日の記者会見で、橋下徹大阪市長が米軍に風俗業活用を求めた発言を撤回し
「おわびする」と述べたことに関し「一地方の当局者」の発言にこれ以上、コメントしないとの意向を示した。

ベントレル氏は「世界には無数の市長や地方の当局者がいる」と指摘。
地方の当局者らが「異様、不快または非難すべき発言をしても、いちいち反応することはできない」との考えを表明した。

橋下氏は大阪市長に加え、日本維新の会の共同代表も務めているが、ベントレル氏は「付け加えることはない」とだけ述べた。
橋下氏の訪米キャンセルに米政府が関与したかどうかという質問にもコメントしなかった。

47NEWS 2013/05/29 07:19
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052901000856.html

3072名無しさん:2013/05/29(水) 11:21:43 ID:y5grgwU60
>>3067

これも著作権侵害だろ

3073名無しさん:2013/05/29(水) 23:12:29 ID:AbpAtZ0I0
【橋下氏慰安婦発言】「韓国人に対する侮辱。政治家としてダメだ」橋下共同代表、西村氏に議員辞職要求
2013.5.29 17:26

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は29日、
従軍慰安婦をめぐる発言で除名した西村真悟衆院議員(比例近畿)に議員辞職を求めた。
「比例代表で当選した。党を離れるなら辞職してもらわないといけない」と市役所で記者団に述べた。

 同時に「西村氏の発言は韓国人に対する侮辱だ。政治家としては駄目だ」と批判した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130529/wlf13052917280019-n1.htm

3074名無しさん:2013/05/29(水) 23:13:56 ID:AbpAtZ0I0
よっさんが嫌う京都が、よっさんが応援する橋下を虐めてるw

「撤回と謝罪を」京都市議会が決議可決 
2013.5.29 10:31 [橋下氏慰安婦発言]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130529/wlf13052910410007-n1.htm
28日、訪米中止を決定し、厳しい表情で記者の取材に応じる橋下徹氏=大阪市役所

 京都市議会は5月定例議会最終日の28日、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が「第2次世界大戦当時は慰安婦制度が必要だった」などと発言したことに対し、「抗議し、撤回と謝罪を求める」とする決議を賛成多数で可決した。

3075名無しさん:2013/05/29(水) 23:15:03 ID:AbpAtZ0I0
 「国レベルでも政治的な発言で訪問を取り止めることはよくある」「(キャンセル料の公費負担は)法的に問題ない。選挙での審判に委ねられる」。28日夕、視察中止を表明した橋下氏の表現は強気だった。だが、声に張りはなかった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130529/waf13052902010001-n1.htm

3076名無しさん:2013/05/29(水) 23:15:57 ID:AbpAtZ0I0
 「発言があった13日は面会予約を確定させる時期だったが、事実上、交渉が止まった」。市関係者はこうもらす。発言の前にサンフランシスコ、ニューヨークの両市長との面会は押さていたが、現地の市関係者らから非公式に寄せられた情報は「情勢は厳しい」「警備上の問題がある」など否定的だったとされる。

3077名無しさん:2013/05/29(水) 23:17:01 ID:AbpAtZ0I0
「キャンセル料は市長が負担すべきだ」(共産)など批判も上がった。

共産党の北山良三団長は、橋下氏が米国視察費用のキャンセル料を公費から支出するとの考えを示したことについて「市民負担にするなんてとんでもない」と批判した。

3078名無しさん:2013/05/29(水) 23:18:27 ID:AbpAtZ0I0
よっさんが応援している橋下を、よっさんの嫌いな公明党が虐めている構図w

公明大阪府議団・清水義人幹事長
慰安婦発言などをめぐっては「橋下氏は自身の発言についていろんな説明をしているが、一番最初に抱いた不信感は払拭されていない。一体何のための発言だったのかいまだにわからない」と非難した。

3079名無しさん:2013/05/29(水) 23:19:20 ID:AbpAtZ0I0
ざまあ。

「どれだけ言い訳しても取り返しがつかない」 自民大阪府議団・花谷充愉幹事長
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130528/waf13052820350039-n1.htm

3080名無しさん:2013/05/29(水) 23:24:43 ID:AbpAtZ0I0
ツイッターみてたらなんか署名やってるみたいだ

今すぐ賛同する:
1,928人の賛同者が集まりました
目標まで残り572人の賛同者が必要です!

宛先:橋下徹大阪市長
橋下徹大阪市長: 即時、辞職
発信者
橋下市長の「慰安婦」・性暴力発言を許さず辞任を求める会
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E9%95%B7-%E5%8D%B3%E6%99%82-%E8%BE%9E%E8%81%B7

3081よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 23:25:27 ID:aegv8Lyo0
大阪市バス来春民営化は絶望的…継続審議へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130529-OYT1T00298.htm?from=ylist

  大阪市営地下鉄・バスの民営化関連2条例案が、30日閉会の5月市議会で継続審議となる見通しになった。


 2・3月議会に続く棚上げで、橋下徹市長が目指していたバス民営化の来春実現は絶望的となる。

 2条例案の可決には出席議員の3分の2(全議員86人が出席なら58人)の賛成が必要だが、賛成しているのは大阪維新の会(33人)だけで、公明、自民、民主系、共産の4会派(計53人)は継続審議とする方針を固めた。今月30日の本会議で継続審議が決まる。

 ただ、公明、自民、民主系の3会派は民営化そのものには反対しておらず、特別委員会を設置して審議する方向で協議している。

 市の民営化計画に、4会派は「市民の足が守られるのか」と反発。市はバスの全路線を民間譲渡するとしていた方針を見直し、市の外郭団体「大阪運輸振興」に一部路線を優先譲渡するなどの修正案を提示して市議会側に譲歩した。しかし、いわゆる従軍慰安婦問題についての橋下氏の発言で、市議会側が態度を硬化させた。市は9月議会での可決を目指すが、バス民営化は計画より半年以上ずれ込む見通し。地下鉄は2015年春の民営化を計画している。

(2013年5月29日09時56分 読売新聞)


交通民営化、特別委員会設置へ、大阪市議会
2013.5.29 23:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130529/waf13052923120046-n1.htm

 大阪市議会の全会派は29日、継続審議中の市営地下鉄とバスの民営化条例案にを今議会でも継続審議とする一方、民営化について今後集中的に審議する特別委員会を新たに設置することで合意した。30日の本会議に議員提案され、全会一致で可決される見通し。

 設置案によると、名称は「交通政策特別委員会」。市営交通の民営化についての調査研究などが目的で、委員は20人。

 民営化条例案は現在、交通水道委員会で審議されているが、今後の都市計画などを含めた多角的な視点で議論する必要があるとして特別委設置を決めた。

3082よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 23:35:47 ID:aegv8Lyo0
「理解得られてない」との認識示すも「将来(真意は)伝わる」と強気崩さず
2013.5.29 17:08
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130529/wlf13052917090018-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は29日の記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる自身の発言について「今は国民の皆さんの理解を得られていない」との認識を示した。「近い将来(真意が)伝わると確信している」とも強調した。

 一連の発言が国内外から批判を受けていることを踏まえ「日本だけが不当な侮辱を受けていることに対し、言うべきことは言わないといけない」と重ねて主張。「そうしないと外交戦争で負けっぱなしになる」と持論を展開した。

3083名無しさん:2013/05/29(水) 23:47:53 ID:AbpAtZ0I0
有田芳生
アメリカ訪問を中止せざるをえなかった橋下市長。「週刊文春」に姉妹都市のサンフランシスコの国際部長からのメールが紹介されている。そこにはあらゆる訪問先で抗議集団に囲まれること、リー市長にも猛烈な抗議が殺到していること、ニューヨーク市長も会うことはないだろうと書かれていたという。

3084よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 23:52:24 ID:aegv8Lyo0
大阪市:公募の経済戦略局長にスカイマーク元社長
毎日新聞 2013年05月29日 21時38分
http://mainichi.jp/select/news/20130530k0000m020078000c.html

 大阪市は29日、公募していた市経済戦略局長に、航空会社「スカイマークエアラインズ」(現スカイマーク)の元社長、井上雅之氏(52)を6月1日付で採用すると発表した。同局は4月に新設した部署で、観光振興や企業誘致を主導する。

 井上氏は外資系の航空会社などを経て2003年、スカイマーク社長に就任。04年から4年間、長野県などが出資する第三セクター「しなの鉄道」(長野県上田市)で社長を務めた。

 市職員を含む59人から応募があり、橋下徹市長らが面接して決定。16年3月までの任期付き職員で、年収は約1300万円。橋下市長は「大阪の都市経営の要となる局なので、航空会社での経営実績もある井上氏に期待している」と話した。【茶谷亮】

.

3085名無しさん:2013/05/30(木) 00:39:32 ID:AbpAtZ0I0
橋下市長の問責可決へ=慰安婦発言で―大阪市議会
 橋下徹大阪市長(日本維新の会共同代表)の従軍慰安婦問題などをめぐる一連の発言に関し、大阪市議会が問責決議を可決する見通しとなった。自民、共産両党と民主系会派が共同提出する決議案に公明党も賛成する意向であることが、29日分かった。30日午後の本会議で可決される見込み。(時事通信)

3086名無しさん:2013/05/30(木) 00:40:17 ID:AbpAtZ0I0
橋下市長問責決議案、可決へ 大阪市議会で戦後初
産経新聞 5月29日(水)22時45分配信

3087名無しさん:2013/05/30(木) 00:41:47 ID:AbpAtZ0I0
<橋下氏>参院選大敗でも「市長続ける」
毎日新聞 5月29日(水)21時18分配信
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/i/n/kinokokumi/_.jpg

3088名無しさん:2013/05/30(木) 00:43:02 ID:AbpAtZ0I0
<橋下徹氏>所属の大阪弁護士会有志が懲戒請求
毎日新聞 5月29日(水)18時55分配信
 大阪弁護士会の弁護士有志らが29日、従軍慰安婦を巡る一連の発言で弁護士の品格と品性をおとしめたとして、弁護士資格を持つ、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の懲戒処分を同弁護士会に請求した。
http://www.news-us.org/image/5803a331.jpg

3089名無しさん:2013/05/30(木) 00:47:28 ID:AbpAtZ0I0
橋下・大阪市長:訪米断念 サンフランシスコ、内部文書で「橋下氏に理解促す」
毎日新聞 2013年05月29日 大阪夕刊

 【ワシントン西田進一郎、ロサンゼルス堀山明子】日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の米国訪問中止を受けて、訪問先となっていたカリフォルニア州サンフランシスコ市側が「発言がいかに間違っていて侮辱的であるか、橋下市長に理解を促し続ける」とする内部文書を作成したことが分かった。

http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/f/u/k/fukmaxnews/20120105112612ecd.jpeg

3090名無しさん:2013/05/30(木) 00:52:47 ID:AbpAtZ0I0
・せっかくパクウネ韓国訪米レイプ団の強姦事件で盛り上がったのに、見事に鎮火させた
・慰安婦問題は非常にデリケートで政治カードにもなるのに、しっちゃかめっちゃかにしてビリビリに破いた
・1市長が外交も考えずに政府を飛び越してやっていい問題ではない。立場をわきまえろ
・市長の仕事しろ

3091名無しさん:2013/05/30(木) 01:25:30 ID:AbpAtZ0I0
維新は参院選でも惨敗だろうし、これで橋下の政治生命は絶たれたね。
俺様だけが唯一正しい、という尊大な態度を貫いた報いだな。

3092名無しさん:2013/05/30(木) 01:58:01 ID:v2p4qqwA0
逆風の中、千葉県で維新の会が当選してるな。
テレビがこぞって散々バッシングしてるのに、
潜在的に維新支持者が多いのだろうか?
一体どうなってるのだろう。分らない。

3093名無しさん:2013/05/30(木) 08:16:13 ID:CzY7aVjE0
>>3092
ヒント: よっさんは千葉県民

3094名無しさん:2013/05/30(木) 08:45:54 ID:CzY7aVjE0
慰安婦発言「誤報」の主張:橋下氏に反論する=大阪本社編集局長 若菜英晴
2013年05月30日
http://mainichi.jp/select/news/20130530mog00m040001000c.html

「報道で正反対の人物像・政治家像が流布してしまった」と橋下氏は言う。しかし、流布した原因は橋下氏の発言、言葉そのものにある。報道批判は責任転嫁だ。ましてや、「日本人の読解力不足」との指摘はあたらないし、「他国も同じようなことをした」との主張は論点のすりかえと映る。

 「バカ」「頭が悪い」……。橋下氏はツイッターで毎日新聞や批判的なメディアに対してこのような言葉を繰り返しぶつける。これにはいちいち反論もしないが、政治家であるならば、冷静で吟味された言葉で語るべきだ。荒っぽい言葉を「本音」ともてはやすことは、人を傷つけるだけでなく、国益も損なうことを今回の問題は示している。

3095名無しさん:2013/05/30(木) 10:54:35 ID:.EMLXB2A0
日本の国益を著しく損ねた毎日新聞が国益を語るなんて

3096名無しさん:2013/05/30(木) 11:06:26 ID:xgemEm7I0
参院選敗北なら橋下氏、進退判断
http://iina.tv/thr_res/ctgid=137/acode=0/bid=1149/tid=2638532/bk=1/

3097名無しさん:2013/05/30(木) 11:57:39 ID:CzY7aVjE0
>>3095
It's kind of the pot calling the kettle black to say the least.

3098名無しさん:2013/05/30(木) 12:03:06 ID:CzY7aVjE0
「初対面の僕に対して『オマエちゃんと答えてないだろ』とか、社会人としてあり得ない言葉を発していた」
http://news.livedoor.com/article/detail/7719197/

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)が29日、
大阪市役所で行われた定例会見で、毎日新聞の記者が27日の海外メディア向け
会見時に橋下氏に“暴言”を吐いたと暴露した。同社は橋下市長に猛反発したが
「それを言う前に自らがやっていることを振り返ってもらわないと」と切り返し、
記者の反論をシャットアウト。また、大阪弁護士会所属の弁護士有志が同市長の
懲戒処分を請求したことには「極めて危険な政治活動への重大な挑戦だ」と切り捨てた。

3099名無しさん:2013/05/30(木) 12:06:48 ID:CzY7aVjE0
ハシゲはいつも自分のこと棚に上げて他人を執拗に批判
こんなクズが支持されるのは大阪だけ

3100名無しさん:2013/05/30(木) 12:27:50 ID:CzY7aVjE0
橋下氏問責可決なら出直し選=松井大阪府知事
 日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は30日、府庁内で記者団に対し橋下徹大阪市長への市議会の問責決議が可決された場合、「出直し市長選になる」との見通しを示した。(時事通信)

3101名無しさん:2013/05/30(木) 12:29:02 ID:CzY7aVjE0
 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は30日午前、大阪市議会が共同代表の橋下徹大阪市長に対して問責決議案を可決した場合の対応について、「問責は不信任と同じ。民意を問うことになる」と記者団に述べ、出直し市長選を行う考えを明らかにした。参院選と同日に実施する方向で調整するという。

3102名無しさん:2013/05/30(木) 12:30:02 ID:CzY7aVjE0
−−出直し市長選をやるということか

 僕たちは(平成23年11月の)ダブル選挙で約束したことをやるために首長の仕事をやっている。有権者のみなさんがどう考えるのかを問うて、だめなら大阪都構想を含め、「できなかった」とおわびを申し上げることになる。

3103名無しさん:2013/05/30(木) 12:31:39 ID:CzY7aVjE0
<橋下大阪市長>「出直し選」発言に市議会反発 職員動揺
毎日新聞 5月30日(木)12時8分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000053-mai-pol
 橋下徹大阪市長への問責決議案を巡り、松井一郎大阪府知事が30日、出直し市長選に踏み切るとの見通しを示したことに市役所などでは衝撃が広がった。市議会は「議会への揺さぶりだ」と一斉に反発。市職員らも「任期を全うすると言っていたのに」と動揺を隠さない。松井知事は都構想を含めて信を問う考えも示しており、橋下市長の進退を巡る状況が緊迫感を増してきた。

 「橋下市長独特のけんか手法だ。状況を冷静に見定めるが、問責決議案を取り下げるつもりはない」。自民市議団の柳本顕幹事長は30日午前、問責決議案を予定通り共同提案する考えを示した。「出直し選になれば、当然、対抗馬の擁立を検討するだろう」と話し、強気の構えを崩さない。共産市議団の山中智子幹事長も「異常な反応だ。市長が何も反省していないことの表れで、議会への脅し。逆ギレだ」と怒りをあらわにした。決議案についても、「引っ込めるわけにはいかない。議会としての意地を見せるべきだ」と話した。

3104名無しさん:2013/05/30(木) 12:35:42 ID:CzY7aVjE0
従軍慰安婦を巡る橋下市長の発言に抗議している大阪市内の女性団体代表(64)は「市民や議会への脅しで、めちゃくちゃだ。橋下さんは政党代表と市長の肩書を都合良く使い分けている。出直し選となれば、選挙費用もかかる。自分こそが民意との一方的なやり方は許せない」と憤った。

↑ そのとおり。

出直し選で「大阪都構想」をメインイシューとして市民に問いかけ
再選されたら「民意が結果をもたらした」と豪語、慰安婦問題もチャラにする企み。

こんなやつ許してはいけない。

3105名無しさん:2013/05/30(木) 12:36:26 ID:CzY7aVjE0
ま、大阪人はあれだから・・・

3106名無しさん:2013/05/30(木) 12:40:06 ID:CzY7aVjE0
大阪市民は橋下から逃れることができない。
ご愁傷様。

3107名無しさん:2013/05/30(木) 12:41:58 ID:CzY7aVjE0
めざましテレビの大阪市民へのアンケート「橋下頑張れ?もうこりごり」?で

橋下頑張れ!が64%。まあ、大阪市民の信任は得られるだろうな、大阪だけは。
街の声も意外にまともで冷静だったな。

「言い過ぎの面はあるけど、かと言って責められすぎ。」
「橋下さんでないと切り込めないってところもあるから」
「概ね正しいことを言っている」

てな感じ。

3108名無しさん:2013/05/30(木) 12:44:13 ID:CzY7aVjE0
別に橋下が大阪市長に再選する分には痛し痒しでどうでもいい。
しかし今の維新のいびつな構造や橋下の思想と相容れない極右のクズどもを切り捨てないと、
全国では絶対に勝てない。

3109名無しさん:2013/05/30(木) 12:46:42 ID:CzY7aVjE0
慰安婦問題は減点にならない。なぜなら日本人が有権者だから。
そして地方自治には関係無いし、大阪では依然としてブッチギリの橋下人気。
もう、平松でこりごりなんだよ。

3110名無しさん:2013/05/30(木) 12:47:34 ID:CzY7aVjE0
大阪市民からすれば市長の存在が一番いらないんだよ。
市長仕事しねえもん。
あいつ市長やってんのか総理大臣やってのか解らん。
あいつ、勝手に安倍ちゃんすっ飛ばして世界に日本の代表として
あんなクソな言い草を発信して最後にひよってごめんなさいとか
マジで一回死んで来いって思うぐらい恥ずかしい。
市長なら辞めてでもいいから自分の信念ぐらい突き通せって思う。

3111名無しさん:2013/05/30(木) 12:48:04 ID:CzY7aVjE0
傍から見てる分には楽しいけど、こんなのが自分とこの首長だったら、正直やってられないと思う。
言ってること云々じゃなくて、ちゃんと市政に取り組んでくれないと。

これ、賞味期限切れっぽくなってきた自分の権力拡大と、参院選で維新の会を勝たせるためでしょ。
大阪市民おいてけぼりじゃん。

3112名無しさん:2013/05/30(木) 12:48:48 ID:CzY7aVjE0
現職はそれだけで有利だからな。
そんで、たしかに市政に専念はしてないが、
それなりに実績はあげてきている(もちろん敵も多いが)。

落ちるとはとてもおもえないなあ。

3113名無しさん:2013/05/30(木) 12:49:57 ID:CzY7aVjE0
出直し市長選で
民主と自民が共闘できない状態で
対抗馬にも勝ち目が全くない。

参議院選挙に集中したい公明党は
組織票を減らすようないらん要素を増やしたくない。
引導渡すのはあくまで公明党になってしまう。

参議院選挙の争点が歴史認識に焦点が当たると
マスコミの捏造ができない期間にいろいろ語られ
左翼としては分の悪い状況が生まれる

3114名無しさん:2013/05/30(木) 12:51:10 ID:CzY7aVjE0
まあ、大阪市民は平松が戻ってくることは
ぜんっぜん望んでないからな 市のごみ掃除も終わってないし

by 大阪市民

3115名無しさん:2013/05/30(木) 12:52:27 ID:CzY7aVjE0
まあこれで出直しっていうのも筋は通ってるようで通ってないな。
橋下が再選しても一端問責出た人間と議会がうまくいくはずがない。

つまり、今後のやり方はよりハッキリと民意を担保にした「独裁」になるね。
なにが本音と建前だよw

3116名無しさん:2013/05/30(木) 13:04:06 ID:CzY7aVjE0
橋下維新大失速でW選も消滅
山口公明党代表の意気軒昂
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2745

橋下よりは公明のほうがマシだわ。

3117名無しさん:2013/05/30(木) 14:32:29 ID:CzY7aVjE0
橋下氏問責、公明が修正案 決議見送りも
2013/5/30 14:02

 日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)が橋下徹大阪市長に対する問責決議案をめぐり、出直し市長選を示唆した発言を受けて、大阪市議会の公明は30日午後、決議案から「問責」との文言を削除し「言葉遣いに注意するよう」求める決議修正案を他会派に提案した。他会派が同意すれば、問責決議は見送られる見通しで、実際に出直し市長選が行われるかは不透明だ。

3118名無しさん:2013/05/30(木) 14:33:51 ID:CzY7aVjE0
開会30分オーバーw
必死に食い下がる自民共産ともはや逃げ腰の公明でてんやわんやw

3119名無しさん:2013/05/30(木) 14:36:19 ID:CzY7aVjE0
たった今流れてきたニュースであるがこれほど面白い政治ニュースはない。落ちた犬は叩けといわんばかりに大阪市議会が橋下市長の問責決議を出した。ついに頭に来た松井一郎日本維新の会幹事長(大阪府知事)が、問責決議が可決されるということは市長を辞めろということだ、だから出直し選挙をするしかない、と応じた。これは橋下サイドの最強のカウンターパンチだ。橋下が勝てば、慰安婦暴言でも大阪市民は橋下市長を認めたことになる。負けたら負けたで、やっと橋下はこれで晴れて参院選に出馬できる。国民の審判を仰ぐことができる。当選すれば国会議員となって好きな事が言える。ここまで来たら橋下は失うものは何もない。怖いものはなにもない。本気で出直し選挙を行なうだろう。反橋下陣営は、橋下に勝てる候補者を擁立できるのか。反橋下陣営は、橋下を参院選に出馬させて日本維新の会を生き返らせていいのか。それをおそれて大阪市議会が問責議案を撤回したり、否決するようでは、笑い話だ。見ているがいい。これから追い込まれるのは、調子に乗って橋下たたきを止めなかった大阪市議会のほうである(了)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20130530-00025326/

3120名無しさん:2013/05/30(木) 14:39:50 ID:CzY7aVjE0
 市議会は30日午後、旧日本軍の従軍慰安婦を巡る発言などを理由に、問責決議案を自民、民主系、共産の3会派が共同提案する方針。公明も賛成する見通しだったが、松井氏の発言を受けて「問責」としない方向で調整。こうした動きを踏まえ、橋下市長は辞職しない意向を示しているという。

3121名無しさん:2013/05/30(木) 14:54:44 ID:CzY7aVjE0
今、ミヤネ屋が急に寝返って橋下を擁護し始めた
いつも橋下バッシングの嵐だったくせにw

おとといミヤネ屋で専門家が来て従軍慰安婦は朝日と韓国の捏造だったことをパネルを使って1時間も説明したのだが
それからいきなり橋下擁護に切り替えた

今日はこんな感じ↓
「橋下さん以外に市長できる人います?」
「橋下さんにやめろといって問責決議の話になったら急に慌てだして、結局やめられたら困るのに公明は何やってんの?」
「橋下さんは市長として発言したのに弁護士会が出て来るは許せない」
「東京の人は橋下さんが行政の仕事何やってるか知らないから温度差があって、我々大阪の人間からするとよくやってますよね」

ただ1人だけ読売新聞のゲストの坊主頭のオッサンは毎回橋下の悪口を言い続けるが
今日もミヤネが否定してた

今までは全員で橋下の悪口言ってたのにw

3122名無しさん:2013/05/30(木) 18:13:47 ID:cYP6vf9k0
橋下市長の問責、否決へ=公明が反対の方針―大阪市議会
 橋下徹大阪市長への問責決議案は、否決される見通しとなった。自民、共産両党と民主系会派が30日の市議会本会議に共同提出するが、公明党が反対の意向を示しているため。(時事通信)

3123名無しさん:2013/05/30(木) 18:25:03 ID:uFXZAX5Y0
今日発売の週刊文春で、B層を流行らせた適菜だか香具師だかやっと今週のバカで橋下を取り上げた。
先週号一斉にバッシングしたで水道橋らと共闘するのを嫌ったか。
自分が確認する限り、適菜は大阪をディスる発言はしてないが、大阪の特殊事情も知ってもらいたいね。

3124名無しさん:2013/05/30(木) 20:02:20 ID:PI6B9Jj60
適菜なんて名前恥ずかしいから出さないでよw
産経にしか相手にされない自称哲学者なんだから。
彼を相手にする知識人はいないよ。

3125名無しさん:2013/05/30(木) 20:09:43 ID:cYP6vf9k0
>>3123
日本海側も淡路島も神戸ナンバーなのはたんに人口が少ないからちゃうけ?
南河内も和泉ナンバーであることが違和感あるから、堺の方が大和川以南が旧堺県だったし、むしろ北部の人間は別地方と言う感覚を持ってやがんな。
でも南河内の近鉄沿線からは堺にダイレクトに鉄道が通ってないから、近くて遠いとこだった。だから離阪した惚れてた女が出会う前には遠からぬとこに
ってわしのツイッターかい。

3126名無しさん:2013/05/30(木) 20:14:08 ID:cYP6vf9k0
橋下維新がんばれ、今回のことで橋下に問責決議なんてしようとする大阪市議会の連中は全部くたばれと思う
土壇場で公明がなんか裏切ってちょっと違う形で別行動したのはよくわからんけど自民よりは賢く見えた
橋下を蹴落とすようなことする暇があったら従軍慰安婦とかのインチキに少しは発言できるぐらい現代史勉強しろ自民議員わ

3127名無しさん:2013/05/30(木) 20:22:24 ID:uFXZAX5Y0
>>3125
お前のその行為の意味は何や?

3128名無しさん:2013/05/30(木) 20:50:58 ID:cYP6vf9k0
いや〜橋下、政治家やわあ

橋下総理&松井官房長官のコンビをいつか見てみたい

3129名無しさん:2013/05/30(木) 22:38:04 ID:XBGwoaVo0
つまらない茶番劇はやめませんか?

3130名無しさん:2013/05/30(木) 22:54:02 ID:cYP6vf9k0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-30/2013053003_01_1.html
 27日に日本外国特派員協会で行われた橋下徹・日本維新の会共同代表(大阪市長)の会見を受け、
海外メディアは、同氏の「慰安婦」問題での認識について批判的なトーンで報じています。

“支離滅裂” 仏・フィガロ

 保守系の仏紙フィガロ28日付(電子版)は、「スキャンダルにまごつく大阪市長」との見出しをつけ、
「(慰安婦制度を)正当化したことを否認はしたが、説得力はなかった」と断じました。
 橋下氏が何度も同じような表現を繰り返したことについては、「3時間に及ぶ支離滅裂な弁明の果てに、
報道陣は、有名な大阪市長が何を言いたかったのか分からないまま退出した」と報じました。

またも妄言 韓・東亜日報

 韓国の東亜日報28日付は、「橋下『慰安婦強制動員証言、信ぴょう性に疑問』 また妄言」の見出しで
報道しました。
 橋下氏の27日の記者会見について、「日本の慰安婦制度について何度も謝罪する一方で、『日本政府や
軍が組織的に女性を拉致したり、人身売買をした証拠はない』と、これまでの主張を変えなかった。
こうした彼の発言に対して、海外メディアだけでなく、日本メディアも冷笑的な反応を見せた」と指摘。
「歴史を否定する本心は隠せなかった」と、その素顔がのぞいていることをあげています。

結局は政権 韓・中央日報

 同国の中央日報28日付は、「第2の橋下氏を防ぐために」との見出しを掲げました。
 このなかで、「橋下氏の凋落(ちょうらく)は最終回ではない。結局は日本政府、安倍政権だ。
まだ橋下は侵略を明確に認めているが、安倍政権は決して『侵略』という単語を使わない。このままでは
第2の橋下、第3の橋下氏が続いて出て来ざるを得ない構造だ」と警戒心を示し、「国際社会がどれだけ
冷ややかな目で日本を見ているのかを外から知らせるしかない」と述べています。

3131名無しさん:2013/05/30(木) 22:55:05 ID:cYP6vf9k0
根拠示さず 英・ガーディアン

 英ガーディアン紙27日付(電子版)は、同日の会見で橋下氏が「米軍に風俗業の活用を勧めたことに
謝罪」する一方で、自らの「慰安婦」の見解については「謝らなかった」と報じました。

 橋下氏の「『世界各国の軍』が戦時に慰安所が必要だと思っていた」との反論について同紙は、
「米、英、仏、独、そしてロシアもまた、戦時中の女性への性虐待の反省が必要だと橋下氏は述べたが、
それらの国々が慰安所を管理していた証拠は何も示さなかった」と指摘しました。

後退に拍車 米・ウォール・ストリート・ジャーナル

 米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル27日付(電子版)は、参院選で投票したい政党を聞いた
「日経」の世論調査(27日発表)で、橋下氏が共同代表を務める日本維新の会の支持率が3%にとどまり、
4月の調査から6ポイント急落したと紹介。同氏の「『慰安婦』をめぐる発言が後退傾向を後押ししたと
みられる」と述べています。

 さらに27日の会見で、自身が招いた混乱の責任をとるために共同代表を辞任するかとの問いに、
橋下氏が「有権者が私の発言を拒絶するのであれば、維新の会はおそらく敗北を認めるだろう」と表明
したことを紹介。「私が代表としてとどまるべきかどうかは、その時党が決定することになる」と述べたと
報じました。

3132よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 00:03:23 ID:DjDETbkA0
橋下市長への問責決議案は否決
5月30日 23時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014968631000.html

大阪市の橋下市長のいわゆる従軍慰安婦の問題などを巡る発言を受け、大阪市議会の自民党など野党3会派が提出した橋下市長に対する問責決議案は、30日夜に開かれた本会議で否決されました。

大阪市議会の自民党・民主党系・共産党の3つの野党会派は、橋下市長が、いわゆる従軍慰安婦の問題などを巡る発言で市政を混乱させた責任は重いとして、橋下市長に対する問責決議案の提出を検討し、可決に向けて公明党にも賛成するよう働きかけていました。
こうしたなかで、大阪府の松井知事は30日午前、記者団に対し、問責決議案が可決された場合、橋下市長が市長を辞職し、参議院選挙と同日に出直しの市長選挙を行うことになるという認識を示しました。
これを受けて公明党は、「問責決議案が可決され、橋下市長が辞職する事態は避けるべきだ」として、問責決議案には同調しないことを決めました。
しかし、自民党など3会派は「当初の方針を貫くべきだ」として、30日夜、橋下市長に対する問責決議案を提出し、本会議で採決が行われ、反対多数で否決されました。
また、公明党が提出した「橋下市長に対し猛省と責任の自覚を促す決議案」も反対多数で否決されました。
.「重く受け止めなければいけない」
橋下市長は、30日夜、記者団に対し「問責決議案は市長と議会の対話を断ち切る最後通告みたいなものだから、大変重いもので、政治の世界では軽い言葉ではないと思う。『厳しく反省を促す』ということであれば、ことばを選んで欲しかったが、文章の中身が同じ決議案が過半数の議席から出されたことは、重く受け止めなければいけない。出直し市長選挙はしない」と述べました。
また、橋下市長は、「私の発言で誤解が生じたことについては市民の皆さんには申し訳ない。ただ、言っていることは間違ってないと思っている」と述べました。

3133名無しさん:2013/05/31(金) 00:06:31 ID:cYP6vf9k0
「橋下大阪市長はただちに辞任を」。 大阪市議会で「問責決議」できなくても、国民は橋下市長の辞任を求めます。緊急宣伝です。多数ご参加下さい。  31日(金)午後0時15分 神戸元町大丸前

3134よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 00:06:43 ID:DjDETbkA0
情けないのは公明党。この党の風見鶏体質がこれほど如実に現れたことはないのではないか。
まだ共産党のほうが性根が座っている。

拳を振り上げようとしたその瞬間に、ちょっと言われただけで腰砕け。
ほんとに腰の定まらないことこのうえなし。


作戦勝ちの橋下&松井氏 「出直し選」効果てきめん
2013.5.30 23:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130530/waf13053023170033-n1.htm

 「問責が可決されれば、首長がいろんなことを提案してもなかなか前に進まない。辞めなさいということですよ」。30日午後、“逆襲”を仕掛けた維新幹事長の松井一郎幹事長は改めて強調した。

 公明を含む市議会4会派の賛成で橋下氏の問責決議案が可決される流れとなっていた30日朝、松井氏はすかさず動いた。記者団に「まさに動かない政治になる。民意を問わなければならない」と述べ、参院選と同日で出直し市長選を仕掛ける考えを示唆。他党、特にこれまで維新と協調関係にあった公明に対する牽制(けんせい)にほかならなかった。

 公明は昨年12月の衆院選で、関西6選挙区などで維新と協力。維新側は「全て大阪市政で協力を得るためだ」(幹部)としていた。しかし最近では、橋下氏の目玉施策である府内の水道事業統合に関する議案にも市議会で反対するなどすきま風が吹き始め、維新側は不満をつのらせていた。

 松井氏の発言に、維新内部では主戦論も渦巻いた。大阪選出の国会議員は30日午後、出直し市長選を松井氏が切り出したことについて「狙いはある。幹事長が言った方が、党を挙げてやっていくことが伝わる」と話し、公明に対し「徹底的に戦う」と語気を強めた。党勢にかげりが見える中、参院選と同日の市長選を「起死回生の巻き返し策」ととらえるむきもあった。

 窮地を逆手に取って逆襲し、公明の譲歩を引き出した橋下、松井両氏。大阪の選挙で圧倒的な強さを見せつけてきた力を背景に「けんか上手」の一面を改めて他党に印象づけた。「問責の重みというものを、十分分かっていただかないとあかん」。松井氏はかみしめるように語った。

3135名無しさん:2013/05/31(金) 00:07:32 ID:cYP6vf9k0
大阪市議会が「問責」あげなくても、国民は辞任をもとめる 緊急宣伝
大阪市議会が、橋下大阪市長の「問責決議」をあげることができなくても、

国民は辞任を求めます。

もっと「大阪市長、公職からの辞任」を求める声をあげていくことが重要です。

緊急の宣伝行動ではありますが、多数ご参加下さい。

http://we-love-hyogo.typepad.jp/blog/2013/05/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%8C%E5%95%8F%E8%B2%AC%E3%81%82%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AF%E8%BE%9E%E4%BB%BB%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%8B%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%AE%A3%E4%BC%9D.html

3136名無しさん:2013/05/31(金) 00:08:27 ID:cYP6vf9k0
情けないのは公明党。この党の風見鶏体質がこれほど如実に現れたことはないのではないか。
まだ共産党のほうが性根が座っている。

拳を振り上げようとしたその瞬間に、ちょっと言われただけで腰砕け。
ほんとに腰の定まらないことこのうえなし。



よっさんよ、あんたもいい加減にしろよ。

3137名無しさん:2013/05/31(金) 00:10:09 ID:cYP6vf9k0
橋下よりは公明党のほうがマシだし
共産党ですらマシであると思う。

3138名無しさん:2013/05/31(金) 00:11:14 ID:cYP6vf9k0
「橋下大阪市長はただちに辞任を」。 大阪市議会で「問責決議」できなくても、国民は橋下市長の辞任を求めます。緊急宣伝です。多数ご参加下さい。  
31日(金)午後0時15分 神戸元町大丸前
http://we-love-hyogo.typepad.jp/.a/6a0120a63f6dd3970b019102b6ba1f970c-pi

とのことです。お近くの方は是非行ってみては?

3139名無しさん:2013/05/31(金) 00:12:49 ID:cYP6vf9k0
風見鶏政党と揶揄しても
それに頼らなければ選挙に対応できない
情けない維新の会。

それほどまでに維新は人材不足。

そしてアンチ橋下の増加をなめるなよ。

3140よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 00:12:53 ID:DjDETbkA0
この記事、タイトル間違ってますね。

× 問責案急きょ反対 同日選避けたかった公明

○ 問責案急きょ反対 同日選(を)避けたかった(だけの)公明



2013.5.30 22:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130530/waf13053022420031-n1.htm

 30日夜の大阪市議会による橋下氏問責決議案否決。3会派と一線を画し、独自の決議案を出した公明には、国政で連立与党を組む自民、大阪市政で協調関係にあった維新双方とのはざまで、参院選と同日の出直し市長選は避けたい事情があった。

 大阪市議会では、最大会派の維新単独では過半数に届かず、第2会派の公明が要所でキャスチングボートを握ってきた。問責決議案をめぐる対応は自民との連携を重視する中で検討してきたが、出直し市長選の示唆は想定外だった。「問責が辞めろという趣旨に取られてしまった」。公明市議団幹部は慌てた。

 30日、自民、公明など3会派の市議団幹事長と面談した橋下氏は、出直し市長選のカードをちらつかせる一方、「『問責』という2文字を取ったら、どんな厳しいことでも受ける。文面は全部了解です」と折衷案も投げかけたという。

 参院選では、公明も大阪選挙区の議席堅持を目指すが、維新が2人の候補を立てれば劣勢に立つ可能性もある。一方、出直し選では橋下氏と表立っては対立しにくい。同日選は、支持母体・創価学会に負担をかけることにもつながる。

 板挟みの中、最終的に橋下氏に配慮した公明。市議団幹部は「市長とも、自民とも溝を広げるわけではない。これからも協力し合いたい」と語った。

 しかし、他党からは冷ややかな声が上がった。民主の大阪府議団幹部は「一度は問責決議案に合意したのに、理解に苦しむ」。自民府議団幹部は「市民には、松井氏に脅されて縮み上がったように映るのではないか」と語る一方、「結局橋下氏が得意とする話題作りに終わり、栄養を与えた形になった」と悔やんだ。


>他党からは冷ややかな声が上がった。民主の大阪府議団幹部は「一度は問責決議案に合意したのに、理解に苦しむ」。

 この一文が全てを物語る。

3141名無しさん:2013/05/31(金) 00:13:37 ID:cYP6vf9k0
>>3140

橋下よりは公明党のほうがマシだし
共産党ですらマシであると思いますよ。

3142名無しさん:2013/05/31(金) 00:15:17 ID:cYP6vf9k0

社説:橋下氏の説明 本質そらす責任転嫁だ
毎日新聞 2013年05月28日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130528k0000m070058000c.html

 これで本当に沈静化するのだろうか。旧日本軍のいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる発言について日本維新の会の橋下徹共同代表が「容認は誤報」とする見解を文書で公表、日本外国特派員協会で記者会見した。

 不適切な前言をメディアへの責任転嫁で取り繕い、全面撤回しない対応ははなはだ疑問である。発言が日本のイメージを損ねる悪影響も含め、ことの重大さと本質の理解をなお欠いていると言わざるを得ない。

 「戦場と性の問題はタブー視され、表立った議論は一切なかった」。海外メディアにこう語り、他国の例を挙げる橋下氏の言動は日本の責任回避と受け取られかねない危ういものだった。

 橋下氏は13日「精神的に高ぶっている集団に休息を与えようとすると慰安婦が必要なのは誰だって分かる」と発言、問題化した。沖縄の在日米軍に風俗業の活用を促した発言とあいまって女性の人権を侵害した言動が批判を浴びたのである。

3143名無しさん:2013/05/31(金) 00:28:06 ID:cYP6vf9k0
橋下維新大失速でW選も消滅山口公明党代表の意気軒昂
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2745

維新が橋下徹共同代表による慰安婦、風俗推奨発言で大失速、絶好調だったアベノミクスも調整局面――。永田町で喜びを隠し切れないのが公明党だ。

3144名無しさん:2013/05/31(金) 00:33:39 ID:XBGwoaVo0
慰安所があったのですから、慰安婦はいました。

日本軍が慰安所を管理していたことは、名将今村均の印もある慰安婦募集に
ついての公文書があります。

強制連行については、共産党の紙智子議員が取り上げた東京裁判の記録に
あります。東京裁判の記録は、国立公文書館にある公文書です。

3145名無しさん:2013/05/31(金) 00:42:40 ID:cYP6vf9k0
橋下市長「誤解が生じたこと、市民に申し訳ない」
2013/5/30 22:24

 大阪市の橋下徹市長は30日夜、市議会に提出された橋下市長への問責決議案が否決されたことを受け、
大阪市役所で記者団の質問に答え、出直し市長選の可能性を否定した。

 他方こうした事態を招いたことについては「議会の意見として重く受け止める」と神妙な表情で語った。
一連の従軍慰安婦などを巡る発言については「誤解が生じたことは市民に申し訳ないと思う」とおわびの
言葉も口にした。

 橋下市長は「問責という言葉は政治家にとって『辞めろ』『審議に応じない』という意味。関係を
断ち切る最後通告のようなもので大変重い」と強調。問責決議には法的拘束力はないが「問責を突きつけ
られても市長を続ける人もいるが、信を問う市長もいる。これまで歩んできた人生スタイルも影響する」
と語った。

 ただ松井一郎知事や野党会派幹部らとの交渉内容などを問われても「議会との話の中で解決したこと
なので」「議会とは決着が付いたので、それで十分」などとはぐらかし、詳細を明かさなかった。

▽日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3003K_Q3A530C1000000/

3146名無しさん:2013/05/31(金) 00:45:39 ID:cYP6vf9k0
[FT]日の出の勢いだった橋下氏、慰安婦発言で失速
(2013年5月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2806G_Y3A520C1000000/

 維新の会の支持率は急低下している。ある世論調査では、今夏行われる参議院選挙で同党に投票すると答えた人は全回答者の3%にとどまった。昨年12月の衆議院選挙では野党第1党に手が届きそうだった同党にとって、この支持率の急落は屈辱的だ。

 橋下氏の挑発的な発言は、自分の主張への支持を再度盛り上げることを狙った意図的な試みだと見る向きが日本国内にはある。今回はそれが度を越してしまい、裏目に出たというわけだ。

 橋下氏はテレビ番組の毒舌コメンテーターとして世間の注目を集めた弁護士で、大勢とは逆の立場から意見を述べて人をあっと言わせることの多い珍しい存在としてキャリアを積んできた。彼が思う、非常に厳密な「ポリティカル・コレクトネス(差別や偏見が含まれない言葉遣いをすること、政治的に正しいこと)」への批判を、一般の人々が感じてくれると、橋下氏は読み誤ったのかもしれない。

3147名無しさん:2013/05/31(金) 00:48:55 ID:cYP6vf9k0
「自分が言っていることは正しいと思っている。国際問題などを気にしては政治はできない」と述べ、
「自分が言っていることは正しいと思っている。国際問題などを気にしては政治はできない」と述べ、
「自分が言っていることは正しいと思っている。国際問題などを気にしては政治はできない」と述べ、
「自分が言っていることは正しいと思っている。国際問題などを気にしては政治はできない」と述べ、
「自分が言っていることは正しいと思っている。国際問題などを気にしては政治はできない」と述べ、

おやおや、懲りないですね。
何も学習していない。
もっと政治を勉強してきなさい。

3148名無しさん:2013/05/31(金) 04:41:22 ID:zCcR5K/w0
 公明党支持者の実態

 http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1849.html
 “池田先生の長年の御信用で”?

 【メッセージ】 島津さんとやらに訊きたい。貴方も日本のパスポートが世界のどの国にでも行けることを。池田先生の長年の御信用でそうなったことを貴方たちも率直に認めるべきだ。

 池田先生は世界中を訪問して各国要人や学者と友好対話を重ねて来られた。そのことを知っていますよね。名誉称号や顕彰が沢山届いているのも知っていますよね。仏だからできるのであって、凡夫の貴方たちには出来ません。入信間もない青年たちにおかしなことを吹き込んで信心を止めさせるようなことは即刻停止しなさい。仏法の現証は文証、理証より勝っている。還著於本人の厳罰は必ず貴方にくだされる。後悔しないことを祈ります。

(以上、いただいたメッセージ(15日未明)より)
----------

何のことやら

 貴重なメッセージをいただきました。何のことやら意味不明な点が多いメッセージですが、精神が病んで尽きないカルト教団の病理を端的に示す事例の一つとしてクリップさせていただきます。

 パスポート(旅券)の件ですが、同じようなことを元会員(脱退者)から「組織の中ではそう云っていた」(要旨)と聞いたことが有ります。そのようなことを本当に信じているとすれば、妄想の他ありません。重度の妄想に違いない、日本に対する累々たる信用でそうなって来たわけで、「池田センセイ」は無関係です。
----------

称号や顕彰は「領収証」

 大学や都市などに寄付、寄贈するなどして、その代償としての顕彰や名誉学位とあれば「領収証」に等しい。海外での事例ですが、「どれくらい出せば(寄付すれば)池田センセイに称号を貰えるか」(要旨)といったコンタクトを創価学会から受けて、あきれた担当者諸氏らの証言にも触れて来ましたが、そのレベルでしょう。

 己の中身がそもそも無い朝鮮系が伝統技として来た、他者利用、有名人のツーショット利用の一環でしかないと。そう認識すれば判りやすくなります。聖教新聞やSGIグラフなどを手に、「池田センセイにまた顕彰が授与された、すごいでしょう」と来ても、また領収証の話かと相手にする必要は有りません。
----------

厳罰?

 批判すると、よくそうした反応を見せるのが創価学会ですが、カルト全般にも指摘できるでしょう。いわば、「自分たちは神仏から選ばれた特別な存在」であるかに倒錯し、他を見下す集団病理の発現に他ならない。無論、厳罰だの仏罰だのが下るはずも有りません。己の精神病理を他へ勝手に投射しているに過ぎません。

 また、入らなければそうなると。そう脅しに出て来ても、まともに相手にする必要はありません。国思う活動の一環として、カルトとの対峙も地道に進めていますが、本年も脱退者が出ています。日本からこうした朝鮮系の病理が放逐されることを願って止みません。

 それに通ずる、カルトと宗教の明確な定義分けによるカルトの宗教法人資格の抹消。国籍定義の明確化による特別永住許可の見直しと撤廃。国籍条項徹底による在日外国籍者への生保準用の廃止。賭博認定によるパチンコの廃止。どれも難しいことではなく、淡々と国家本来の筋道に則れば、政治の勇気一つで実現への端緒が必ず開けるはずです。今月内を第一弾の目処としていますが、国思う意見書活動へ心ある皆様の応援をお願いします。

(以上、島津 義広より)

3149名無しさん:2013/05/31(金) 05:45:49 ID:cYP6vf9k0
おはようございます。

公明党を応援したいです。

3150アンチ橋下:2013/05/31(金) 06:53:58 ID:cYP6vf9k0
>>3140

わたしはアンチ橋下ですから公明党のほうがマシ。
共産党ですら維新よりはマシである。

3151アンチ橋下:2013/05/31(金) 07:47:18 ID:cYP6vf9k0
<橋下市長問責否決>市民不在、冷めた声
毎日新聞 5月31日(金)1時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000005-mai-soci

苦境が続く市政運営に打開のめどが立ったわけではなく、市民不在の政治劇に有権者からは冷めた声も上がっている。

橋下市長は問責決議案が可決された場合に出直し選挙をすることも示唆し、「問責」の2文字を削除するよう求めたという。幹事長らは辞職を求める意図がないことを説明したが、橋下市長は「問責という言葉を取っていただいたらどんな厳しいことでも受ける」と食い下がった。

市民からは疑問の声が上がった。
出直し市長選の可能性に言及した松井一郎大阪府知事についても「橋下市長を守り、市議会をけん制する狙いがあったようだが、単なる駆け引きだ」と冷ややかだ。

3152アンチ橋下:2013/05/31(金) 08:08:24 ID:cYP6vf9k0
橋下氏慰安婦発言:ノーベル平和賞受賞の女性5人が非難
毎日新聞 2013年05月31日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20130531k0000m030147000c.html

声明は、「戦時における『性の奴隷』は、今日では戦争犯罪と規定されている」と指摘し、「私たちノーベル平和賞受賞者は、いわゆる従軍慰安婦制度を『必要だった』などとした橋下市長の発言を最も強い言葉で非難する」とした。

 そのうえで「性暴力は紛争後も被害者や社会に、長期間にわたって深い傷を残す。慰安婦への罪は個人や家族に大きな痛みを与えるだけでなく、東アジアの緊張を高め不信を増大させることになっている」として橋下市長に発言の撤回と十分な謝罪を求めている。

3153名無しさん:2013/05/31(金) 13:23:09 ID:7GK8D/8A0
兵士による強姦と管理された売春

フェミニストは強姦の方がいいのか

3154名無しさん:2013/05/31(金) 14:49:23 ID:jd1UL.iI0
どうでもいい

3155名無しさん:2013/05/31(金) 17:57:12 ID:jd1UL.iI0
1 名前:依頼@わいせつ部隊所属φ ★ :2013/05/31(金) 16:59:13.65 ID:???0
t_ishin/橋下徹 2013/05/31(金)
そして毎日新聞は自分のこのようなことは全てに棚に上げて、先日の特派員協会の会見の際、
毎日新聞の記者が社会人としてあるまじき態度振る舞いをしていたことを僕が指摘したら、厳重に抗議すると来た。
そして、それは誰から聞いたのかと質問してきた。若菜氏よ、あえて言う。バカか。
https://twitter.com/t_ishin/status/340246134213722114

若菜氏よ、報道と論評の違いをもっと勉強せよ。
そして、取材源の秘匿という原則ももう一度記者に勉強させよ。
我々は反論をする機会があるからある意味、言われっぱなしのところはしょうがない。
それはあなたたち、メディアが最たるものだ。自分たちは言いっ放しのくせに、自分たちが言われると怒る。
https://twitter.com/t_ishin/status/340247588869640192

毎日新聞の、僕の慰安婦をめぐる記事、最近の市政にまつわる記事などは、報道ではない。論評だ。
しかも正確な事実に基づかない論評だ。特派員協会の会見で、毎日新聞の記者が社会人とは
思えない言葉を発していたということを僕はある人から聞いたが、違うなら反論すればいいだけじゃないか。
https://twitter.com/t_ishin/status/340248157403361280

それを、誰から聞いたのかと、取材源を僕に質問する毎日新聞の記者は、バカ以外の何物でもない。
また、過去に慰安婦につての僕の認識を徹底的に追及してきたのは朝日新聞の記者で、
毎日新聞の記者は何も質問をしてこなかった。もう少し記者に勉強させたらどうだ。
https://twitter.com/t_ishin/status/340248565689507840

毎日新聞、大阪編集局長、若菜氏よ。報道と論評を峻別せよ。報道は事実の正確な伝達だ。
その領域の見出しも、事実の正確な伝達が原則だ。毎日新聞の主観的な主張は、別のくくりでせよ。
毎日新聞がどんな主観を持とうがそれは自由だ。しかし事実の伝達に主観を入れてはならない。
https://twitter.com/t_ishin/

3156名無しさん:2013/05/31(金) 18:02:04 ID:uFXZAX5Y0
http://www.tamanegiya.com/nihonnjinnniannfu20.8.27.html
文玉珠という朝鮮人戦時売春婦は訴状では「慰安婦として働いて、ためた一万五千円のうち五千円を実家に送った」となっています。
 更に文玉珠は戦前の日本円で二万六千円の多額の貯金を持っていたことが明らかになり、一九九二年五月十二日の毎日新聞に、文玉珠の預金通帳についての記事が載っている。その通帳によれば、一九四一二年から一九四五年の間十二回振り込みがあり、その預金残高は二万六一四五円に上っている。これは今の金額にすると数千万円に相当する。当時日本軍の陸軍大将の年俸は六千六百円だった。従って文玉珠は陸軍大将の約二倍稼いでいたことになる。
 また元海軍中佐重村実氏は彼女らの前借金が四千円から五千円であったと言っている。そして彼女らはこの前借金を三カ月から半年で返し、平均的な貯蓄額は五〜六千円から一万円持っていたと言っている。その中には三万円も持っている人も居て、皆驚いていた。という証言が正しかった事がわかります。

慰安婦と軍人の給金の比較
 ちなみに、2万6千円とは、当時では家が数件も買えた金額だそうです。、これが、虐待されたと騒いでいる朝鮮人自称慰安婦の実態です。何度も書きますが、この朝鮮人たちは仕事として売春婦だっただけなのです。
 そして、いくら大金を稼ごうと、その金が身につくか、つかないかは別問題です。この「証言記録 従軍慰安婦・看護婦 戦場に生きた女の慟哭」にでてくるお二人の元慰安婦の場合も同じです。芸者菊丸さん、本名山内馨子さんは四十代後半の若さで自殺してしまいましたが、その時にはアパート代も払えなかったそうです。 
 だからといって、慰安婦がお金を稼げなかったことにはなりません。それはいつの時代でもそれはいえると思います。日本人慰安婦の場合も朝鮮人慰安婦の場合も同じです。ただ、平気で嘘を言って老後を生きているかどうかの違いだけです。

引用されてる糞井だかヘボイだか言う元教師はたかじん委員会に出たことは上の方でもふれたが、
オドレの盟友の同推教師によって国私立中学や進学高校への進学を阻まれ、能なし教師の生活保護機構兼アホンダラ教の押し売り装置である学校に強要されることこそ強制連行で、
希望の職業に就く夢を断つことが反人道行為やんけ。

3157名無しさん:2013/05/31(金) 18:02:06 ID:XBGwoaVo0
ポリティシャンばかりで、ステイツマンがいませんね。

3158名無しさん:2013/05/31(金) 21:56:29 ID:jd1UL.iI0
橋下〜
元気か〜?
おまえに言われたこと忘れてないよ。
大阪で頑張ってくれ〜

ヤンフより

3159名無しさん:2013/05/31(金) 22:24:39 ID:F7lHod0M0
http://www.hoshusokuhou.com/archives/27624587.html

【橋下氏会見】 NYタイムズ記者が「慰安婦が嘘つきだというんですか!」と詰問 
彼女たちが嘘つきであることを証明しておく…池田信夫

慰安婦問題には物的証拠は何もなく、彼女たちの「証言」が唯一の根拠だ。

しかしNYタイムズの田渕記者などは、いまだに記者会見で橋下徹氏に「慰安婦が嘘つきだというんですか!」などと詰問しているので、彼女たちが嘘つきであることを証明しておこう。

橋下氏に面会するといって来日しながら、なぜか直前にキャンセルした金福童(87)と吉元玉(84)の2人は、大阪市内で開かれた集会には参加した。

朝鮮新報によれば、「金福童さんはまず、14歳の時に軍需工場に連れて行くと騙され、
南洋群島の戦場に慰安婦として送られた」という。彼女の証言は次のようなものだ。

最初、中国・広東の慰安所に入れられた。

そこには陸軍司令部の本部があり、私たちは将校と軍医官に身体検査をされ、
すでに用意してあった部屋に行かされた。

日本政府は『自分たちがやったことではない』と言っているが、
民間人がどうやって軍人相手のための慰安所を作ることができるのか

まず彼女が最初に送られたのが南洋群島(パラオ・サイパンなど)なのか広東なのかという事実が、
同じ記事の中で食い違っている。

さらに金は「広東から香港、マレーシア、スマトラ、インドネシア、ジャワ、シンガポール…、
前線地帯の戦地を日本軍と共に転々とした」という。

日本軍の部隊でも、このように太平洋を数千kmも移動した将兵はなく、
まして慰安婦がそれに随行することはありえない。

金は87歳というから、「14歳の時」というのは1939年か40年だ。
そのころ朝鮮半島に徴用令は出ていないので、「軍需工場に連れて行くと騙した」のは民間人だろう。

軍医が身体検査をするのは当然で、衛生管理のためである。
「民間人が軍人相手のための慰安所を作る」のはもうけるためで、何の不思議もない。

要するに、彼女は民間人にだまされて民間の慰安所で働いたと言っているのだ。
どこにも「強制連行」は出てこない。

▽池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51858988.html

3160名無しさん:2013/05/31(金) 22:25:27 ID:F7lHod0M0
他方、沖縄タイムスによると、
金は「アジア各地の前線を転々とし、8年間、慰安婦を強いられた」という。

慰安婦になったのが1939年だったとしても、8年たったら1947年。そのころ日本軍は存在しない。

各地の(民間の)売春宿を渡り歩いていたのではないか。

もう一人の吉元玉は、毎日新聞によれば
「11歳だった1940年から旧日本軍の慰安所で兵士の相手をさせられた」という。

11歳というのは小学5年生で、当時は初潮もなかっただろう。
これは現在の年齢と辻褄を合わせるための嘘だと思われるが、
集会でも慰安婦としての体験は具体的に何も話していない。

田渕記者の信じる慰安婦の「証言」は、みんなこんなものだ。
このように二転三転し、歴史的事実と矛盾する「証言」をいくら集めても、証拠能力はゼロである。

今回、彼らが橋下氏との面会をドタキャンしたのも、
事前の市当局との話し合いの中で反対尋問に耐えられないと支援団体が判断したためだろう。

慰安婦なるものはこういう詐欺師であり、橋下氏が謝罪するような相手ではない。

−おわり−

3161名無しさん:2013/05/31(金) 22:26:23 ID:F7lHod0M0
41:名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 07:27:19.86 ID:9vj8tcFrP

池田信夫

きのうのニコ生アゴラは「慰安婦」というマイナーなテーマだったが、
「とても良かった」と「良かった」の合計が96%という最高記録だった。

あらためて確認したのは、
この問題は朝日新聞が捏造したものだということである。

1991年8月に元慰安婦の金学順が日本政府に対する訴訟の原告としてカミングアウトしたときは、
「親に40円でキーセンに売られた」と訴状に書いていた。

ところが朝日新聞の植村隆記者は「女子挺身隊の名で戦場に連行され、
日本軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が名乗り出た」と報じ、
これが騒ぎの発端になった。

西岡力氏もいうように、これは誤報ではなく意図的な捏造である。
なぜなら植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だったので、
韓国語の読める植村記者は訴状の内容を知っていたはずだからである。

彼はこれが単なる人身/売買である事実を知りながら、
義母の訴訟を有利にするために「日本軍の強制連行」という話にしたのだ。

そして1992年1月の1面トップ記事で植村記者は「慰安所 軍関与示す資料」と、
軍が慰安婦を強制的に集めていたような印象操作を行ない、その直後に訪韓した宮沢首相は
韓国の大統領に8回も謝罪した。

そして1993年の河野談話で、
官房長官が「官憲等が直接これに加担した」とこれを認めるような発言をしたため、
「日本政府も認めた」という印象を世界に与えてしまった。

しかし吉見義明氏でさえ認めるように、
朝鮮半島で日本軍が慰安婦を強制連行した証拠は一つもない。

これは歴史的事実としては決着のついた話だが、
韓国では政権が不安定になると「歴史問題」が蒸し返される。

今年5月の李明博大統領と野田首相の1時間の会談のうち、40分が歴史問題だったという。

軍事情報包括保護協定が歴史問題を理由に土壇場でキャンセルされるなど、
この問題を片づけないと日韓関係は正常化しない。

(続く)
http://agora-web.jp/archives/1478590.html
※前(★1:8/08(水) 08:26:42):
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/

3162名無しさん:2013/05/31(金) 22:27:29 ID:F7lHod0M0
オフイス・マツナガ @officematsunaga
今回、橋下発言に抗議目的で来日した「元従軍慰安婦」だが、年齢が判明した模様。
「証言通りだとしたら、当時、7歳ぐらいになって計算あわない」と在大阪記者。
さすがの朝日新聞も気づいたようで、報道を控えている。
「年齢詐称・・・」と北岡絶句。2013年5月28日 10:30 AM

3163世界の常識:2013/05/31(金) 22:34:18 ID:jd1UL.iI0
"国連委、慰安婦中傷の阻止勧告 日本政府に要求"

国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会(ジュネーブ)は31日、対日審査に関する勧告を発表し、
従軍慰安婦は必要だったとの日本維新の会共同代表、橋下徹大阪市長の発言を念頭に
「政府や公人による事実の否定、元慰安婦を傷つけようとする試みに反論するよう」日本政府に求めた。

5月21、22日の対日審査で委員会は「大阪市長の発言」に繰り返し言及していた。

日本政府は慰安婦問題について、太平洋戦争での出来事で、
1987年に発効した拷問禁止条約の対象にならないと主張したが、拷問禁止委は
「法的な責任を認め、関係者を処罰する」よう勧告した。

47NEWS 2013/05/31 22:00
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013053101001856.html

3164名無しさん:2013/05/31(金) 22:35:24 ID:F7lHod0M0
http://www.hoshusokuhou.com/archives/27556101.html

【韓国軍の戦争犯罪】ライタイハンとは...
2013年05月27日20:18
ライタイハン / 韓国軍の戦争犯罪 大虐/殺と強/姦

Lai Đại Han (ベトナム語)
Raittaihan
ライタイハン

大韓民国(以下、韓国)が米国の同盟軍としてベトナム戦争に参戦した。
彼らは戦後、長年「英雄」として扱われていた。

その「英雄」が語ることが出来なかった戦争犯罪がある
「軽蔑(ライ)+大韓民国(タイハン)」という名前を持つベトナムの子供たち。
(この造語については、後述します)

韓国人兵士がベトナム人女性を大量に強/姦して産まれたり、
韓国軍の従軍慰安婦として強制徴用された美しいベトナム人女性が産んだり、

ベトナムで結婚した韓国兵との間に産まれた

韓国人との混血児などを総称して「ライタイハン」といいます。

韓国軍は、強/姦した後、女性の容姿で選別を行い、不美人や年寄りの
女性は両手・両足を切断して、火に放り込んで焼き殺/したり

殺/す前に両手・両足を切断しておいて、死/ぬまで強/姦する「だるま」
と彼らが読んでいる強/姦・虐/殺をしたり

川へ投げ入れて強/姦と虐/殺の証拠を隠蔽しようと工作したケースもある。

そして容姿が良いベトナム人女性や少女を強制的に従軍慰安婦として
韓国軍は連れ回して、繰り返し強/姦を行った。

弱ったり病気になった女性は虐/殺して処分した。

韓国人は、ベトナム人「従軍慰安婦を肉/便/器」と言ったそうだ。
これは、出したい時に出せる(射/精できる)という意味だとか。

3165名無しさん:2013/05/31(金) 22:36:02 ID:F7lHod0M0
その為、ライタイハンはベトナム人の美人女性の遺伝子を受け継ぐ
美人が多く、モデルなどで活躍している子もいる。

もちろん、タイハン(大半)が韓国人のブ男の遺伝子を持つ不美人であることは
悲しい事実である。

しかし、ライタイハンの詳細は、現在も十分な調査が行われていない状態です。

韓国人の子を産んだベトナム人女性は軽蔑されるため、
名乗りでないために十分な調査ができないのです。

韓国にしてみれば、この風習は好都合。

無関係でもカネ目当てに慰安婦だったと名乗り出てくるような韓国人の女とは
大きく違うところですね。(裁判にて偽証が証明されました。日本側連続勝訴)

韓国太平洋戦争犠牲者遺族会会長・danger梁順任(ヤン・スニム)
韓国でも親族や仲間とともに「慰安婦偽証」が発覚。

韓国人は平気で嘘をつく
カネがもらえると聞くと、次々と被害者面して名乗り出る。
恥知らず。

日本軍は公募にて高待遇の売/春/婦を集めた
強制は厳しく禁止し、無理やり連れてきた人/身/売買業者を裁判で裁いた。

自分の意志でないものは、貧困のため親が連れてきた娘だった。

給料は将校並みの高待遇、好みでない男とはセッ/ク/スしなくていいという
破格の待遇。好みの男とセッ/ク/スして衣食住を保証され、高級を貰う慰安婦?
それは高級/売/春婦というのですよ。

3166名無しさん:2013/05/31(金) 22:37:34 ID:F7lHod0M0
ベトナムの女性と結婚した韓国軍兵士は、ベトナムの妻子を捨てて韓国へ
帰国したため、その無責任さも追求されるべき。

繰り返し現地から訴えられていたが、国際社会は無視した。

「南ベトナム解放民族戦線」がラジオ放送によって、韓国軍による
放火、銃剣による突き/殺/し、拷問、強/姦、強奪を連日報じていた事実が残る。

間違いなく歴史上の事実である、韓国の戦争犯罪
韓国人の野蛮な民族性が顕になったベトナム戦争でした。

韓国内の大量虐殺は、朝鮮戦争で北朝鮮よりの住民や共産主義者を
韓国軍が大量虐殺して埋めた事実が発覚し、現在も遺骨の収集作業が
国際団体によって行われている。

ほんとに野蛮な韓国人たちですね、韓国と戦争する国は
民間人が酷い目に遭いますね。

3167名無しさん:2013/05/31(金) 22:40:18 ID:F7lHod0M0
韓国では長年タブーであった

後の韓国大統領である全斗煥、盧泰愚はともにベトナム派兵で活躍した指揮官
だったため、韓国は1999年まで「拷問と大虐/殺と強/姦」隠蔽していた。

韓国のハンギョレ新聞社が発行する週刊誌『ハンギョレ21』が
99年5月6日号に、韓国軍がベトナム戦当時に起こした虐殺事件について記事を掲載

「猛虎部隊(韓国軍部隊)等による1か月間の作戦で1200名もの住民が虐殺された」

「大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。

女性を強/姦してから殺/害。妊/産/婦の腹を、胎/児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで/殺/す等々」

3168名無しさん:2013/05/31(金) 22:40:53 ID:F7lHod0M0
米誌『ニューズウィーク』00年4月21日号 7ページの大特集
「暴かれた英雄の犯罪」
「8000人以上の民間人を殺した韓国軍の虐/殺行為の数々」

ハンギョレ21の00年4月27日号に加害者側兵士が証言した記事を掲載。

6月27日には、ベトナム戦に従軍した退役軍人「大韓民国枯葉剤後遺症戦友会」
2000人余りがハンギョレ新聞社に乱入しコンピュータなどを破壊した。

韓国の歴史教育でも隠蔽

韓国の歴史教科書には、「そして、共産侵略を受けているベトナムを
支援するために国軍を派兵した」の1行のみが記載されている。

日教組は、現在も隠蔽中。

日教組には在日韓国人教師が多いため、
韓国に有利な内容を日本人の子供に教育(洗脳)したがる傾向があります。

「従軍慰安婦問題」「竹島問題」も日教組の在日韓国人教師は、
韓国側視点にたって日本の子らに嘘を教えています。

そしてベトナム戦争で起きた「ライタイハンの悲劇」は韓国のイメージを
悪くするので、一切教えません。

日本のテレビ局も韓国資本の影響下にあるので、一切報道しません。

韓国での報道
釜山日報の報道では最小5千人、最大3万人のライタイハンがいると報じた。

日本での報道
日本の朝日新聞は過小評価して1500人と日本国内報道。(1995年5月2日)

韓国軍が集団レ/イ/プ、大量虐殺したベトナム戦争当時の韓国は
「朴正煕政権」であった。

韓国は64年から2個師団と1個旅団の延べ31万人をベトナムに派兵した。
韓国人は約5000人がタヒんだ。

3169名無しさん:2013/05/31(金) 22:41:44 ID:F7lHod0M0
■分かっている韓国軍兵士による虐/殺行為のごく一部

ブガツ省では、3万5千人の人たちが、死の谷に狩り立てられ、拷問・酷い虐/殺をされた。
プウエン省のタオ村で、大部分が婦人の村人42人を一箇所に集めて銃/殺した。

ビンディン省で400人以上の住民を捕まえ、拷問し殺/害した。
ビンディン省のプレアン村では数百戸の家々に放火し焼き討ちをした。

キンタイ村の住民全員を殺/害した。
九つの村々で韓国軍は、民間人に対して化学兵器を使用し、村人を殺/害した。

アンヤン省の三つの村で110人の村人をナパームと毒ガスで/殺/した。
ポカン村では32人以上をナパームと毒ガスで/殺/した。

ナムフュン郡で、韓国軍は4人の老人と3人の妊/婦を、防空壕の中へ押し込め、
ナパームと毒ガスで/殺/した。

1966年2月26日、韓国軍部隊は、
137人の婦人、それに40人の老人と76人の子供も一緒に、
防空壕の中へ押し込めて、毒ガスで/殺/したり、全員を盲(目を潰した)にさせたりした。
韓国軍兵士は乳幼児さえも虐/殺した。

3170名無しさん:2013/05/31(金) 22:45:59 ID:F7lHod0M0
■韓国軍兵士による略奪行為のごく一部

ブン・トアフラおよびヨビン・ホアフラ地方で、
韓国軍は、住民たちの所有物を残らず略奪、数先頭もの家畜を/殺/したうえに
住民の家や聖堂を焼き討ちした。

仏教寺院から数トンもの貨幣を盗んで、住民を/殺/した。

後の大統領など、私腹を肥やした司令官がいたともいう。

■韓国軍兵士による強/姦のごく一部

ビンディン省で、韓国軍は、数千におよぶ農家と古寺院を炎上させ、
若い女性や年老いた女性、幼い女児を集団強/姦した。


少し逸れます・・・
韓国人による未成年への性/犯罪の問題

韓国人は統計上も、現在でも世界一、少女・未成年者への性/犯罪が多い国
少女レ/イ/プは韓国人男性の憧れだという。

日本でも在日韓国人が経営する未成年を雇って使用した風/俗店が多く
摘発されており、韓国人教祖や牧師による日本人の信者少女たちへの
性/犯罪も何件も発覚している。

在日韓国人が制作した小学生への性/行為の裏/ビ/デオも摘発されている。

3171名無しさん:2013/05/31(金) 22:47:22 ID:F7lHod0M0
話をベトナムに戻します

メコン河流域では、裸で両手ないしは両足の無い19人の遺体が 川から引揚げられた。

これらは、いずれも陵/辱された少女たちの遺骸であった。

支那と朝鮮では、両手両足を切り落とした女性を強/姦することを「だるま」というそうだ。

だるま・・・顔・○・○があれば満足、手足は暴れるので邪魔だという考えです。

噛み付かれないように歯も居るそうだ。

強/姦する側に安全な「だるま」を次々とレ/イ/プして輪/姦す
死/んでも続ける、そして全員が射/精し終わったら川へ放り込む。

韓国人兵士にはオ/ナ/ド/ールを持たせたほうがいい。

昼日中に結婚の行列を襲い、花嫁を含め7人の女性を強/姦し、
結婚式に呼ばれた客の宝石を残らず奪ったうえ、 3人の女性を川の中へ投げ込んだ。

2009年 姦国で、ベトナム戦争参戦者を
「世界平和の維持に貢献したベトナム戦争参戦勇士」と表現、

ベトナムが、
「我々は被害者。ベトナム戦争の目的が、なぜ世界平和の維持なのか」と猛反発した。

ベトナム政府は
「侵略者は未来志向といった言葉を使いたがり、過去を忘れようとする」と批判した。

日本や中国・北との交渉でも韓国の政治家は「未来志向」という言葉を使いたがりますね。

3172名無しさん:2013/05/31(金) 22:51:33 ID:F7lHod0M0
http://www.hoshusokuhou.com/archives/27053695.html

【韓国人が慰安婦捏造に必死な理由】「大東亜戦争末期、朝鮮半島からの引き上げ時、日本人達が朝鮮人から強/姦や虐殺の被害を受けたという事実」がアメリカの社会科教科書に
2013年05月17日06:20

620:名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:08:13.53 ID:l/zyAttS0
何で在米韓国人が慰安婦問題に必死なのか、真実を知らないとダメですよ。
必死な理由はこれ

中段に書いておいた



「竹の森遠く」は、1986年にアメリカで出版されました。
2005年に韓国でも「ヨーコ物語」という題名で出版されていますが後に発売中止となりました。

韓国にとって都合の悪い本なので、韓国政府は発売を禁止したのでしょう。

この本の内容は、大東亜戦争末期、朝鮮半島からの引き揚げ時、
当時11才であったヨーコさんと家族が目撃した史実が書かれています。

韓国人らに追い回されて命からがら日本へ逃げ、
韓国を抜けだす過程で日本人が韓国人に強/姦され、
暴力により日本人の人々がタヒんで行った目撃談です。

「So Far from the Bamboo Grove」は、
1987年からアメリカの学校で社会科の教科書として採用されています。

http://www55.atwiki.jp/staff-officer/pages/120.html

これが理由なの。

ここか必死に韓国人は日本の成りすまし朝鮮人と組んで、慰安婦捏造活動を開始した。

朝日新聞、共産党、NHKも捏造に協力した。
馬鹿な弁護士達が欲に目が眩んで訴訟詐欺をやった。

3173名無しさん:2013/05/31(金) 22:53:27 ID:F7lHod0M0
650:名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:20:22.99 ID:l/zyAttS0
>>637
そう。必死に慰安婦捏造しているのは、
終戦直後から開始された朝鮮人による日本女性への強/姦、虐殺の事実が
アメリカの教科書に載ってしまい、しかも権威ある数々の賞を受賞する大反響だったから。

ここが韓国人の慰安婦捏造活動の出発点。
日本でも急に731部隊の話が騒がれたでしょ?

あれは、この竹の森遠くの作者の父親は731部隊で人体実験をしていたという、
大嘘の作り話を盛り上げるため
日本の朝日新聞、NHK,共産党、社会党も捏造に協力している。

黒幕は世界抗日戦争史実維護連合会
中国の共産党兵もソ連兵や朝鮮人と同様に日本女性を強/姦、虐殺したから。

証拠は二日市保養所などを含め厚生省が握っている。

だから管直人なども薬害エイズなどを騒ぎ、厚生省攻撃に出た。
全部、関係している。 

ちなみに世界抗日戦争史実維護連合会が、
マイクホンダに資金提供している証拠は既にブッシュ政権時に暴露された。

今、彼は何の力もない。中国のスパイ認定されている。

3174名無しさん:2013/05/31(金) 22:59:59 ID:F7lHod0M0
677:名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:30:33.31 ID:l/zyAttS0
>>663
そういうことですよ。

第二次世界大戦で、公に大量強/姦、大量虐殺をしたのは、
1945年の終戦直前にソ連が参戦してから以降です。

やったのは、ソ連兵、中国八露軍、朝鮮人です。
一番強/姦したのは朝鮮人です。

強/姦数は5000人以上と推定。 

日本の二日市保養所、中原療養所などで堕胎処置を取られた人数は500人以上
全部記録が残っています。

世界中に真実を発表しましょう

日本の左翼が必死に隠蔽協力する理由は、
強/姦・虐殺したのは共産勢力だったというオチだから

3175名無しさん:2013/06/01(土) 01:20:30 ID:AotY/LOs0
橋下氏慰安婦発言:ノーベル平和賞受賞の女性5人が非難
毎日新聞 2013年05月31日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20130531k0000m030147000c.html

声明は、「戦時における『性の奴隷』は、今日では戦争犯罪と規定されている」と指摘し、「私たちノーベル平和賞受賞者は、いわゆる従軍慰安婦制度を『必要だった』などとした橋下市長の発言を最も強い言葉で非難する」とした。

 そのうえで「性暴力は紛争後も被害者や社会に、長期間にわたって深い傷を残す。慰安婦への罪は個人や家族に大きな痛みを与えるだけでなく、東アジアの緊張を高め不信を増大させることになっている」として橋下市長に発言の撤回と十分な謝罪を求めている。

3176名無しさん:2013/06/01(土) 01:34:01 ID:AotY/LOs0
http://www.47news.jp/47topics/e/241938.php
従軍慰安婦や風俗業に関する発言をめぐり、大阪市議会が日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長に突き付けた問責決議案は不発に終わった。橋下氏の辞職、出直し市長選構想を受け、賛成だった公明党が方針転換、橋下氏の勝利に見える。ただ、党勢衰退と市政運営の困難に直面している日本維新にとって、出直し選は“起死回生”の秘策の側面もあった。さらなるピンチに備えカードとして温存する構えだ。

東京の日本維新の国会議員はほとんどが蚊帳の外。国会議員団幹部は「市長を辞めた一般人が、公党の代表なんて笑えない冗談だ」と冷ややかだった。別の幹部も「何がしたいのか」と露骨に不快感を示した。

3177名無しさん:2013/06/01(土) 02:50:57 ID:XBGwoaVo0
惨めなネトウヨがいますね。

3178名無しさん:2013/06/01(土) 02:55:06 ID:AotY/LOs0
 橋下徹氏は、政治家として一体何がしたいのだろうか??。橋下日本維新の会共同代表(大阪市長)
による従軍慰安婦に関する発言から騒動が延々続いている。慰安婦発言は依然撤回されないまま、
橋下氏は市長選で信を問う作戦までちらつかせた。一連の騒動から見えてくるものは一体何か。

 「橋下さんの本気度を示せた。維新にとって間違いなく追い風だ」。維新のある衆院議員はそう
息巻いた。

 一連の慰安婦発言で支持率が急落し、窮地に追い詰められた維新。30日に大阪市議会で問責決議が
可決されそうになると出直し市長選を示唆して先制。お得意のけんか手法で議会を揺さぶり、公明党を
離反させて決議を否決に追い込んだ。同日夜、報道陣に平然とした顔で、出直し市長選は「しない」と
明言した。

 この維新議員は「本気度が低い市議会に対し、橋下さんは、政治家の立場はいつでもすてられる、
それほど本気で取り組んでいるという姿勢を見せることができた」と語った。

 はたして本当にそうか。

3179名無しさん:2013/06/01(土) 02:55:51 ID:AotY/LOs0
 現状を整理しよう。橋下氏は沖縄県の在日米軍司令官に風俗業活用を求めた件については「誤解を招く
不適切な発言」として撤回、謝罪した。しかし従軍慰安婦「必要」発言は「『私が』容認していると誤報
された」と持論を繰り返し、撤回していない。

 そもそも風俗発言は、1日に橋下氏と維新議員ら約30人が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を
視察し、ジェームス・フリン司令官から説明を受けた際のものだ。沖縄の政党そうぞう代表の下地幹郎・
前衆院議員はその場に同席していた。「橋下氏から、自分は日米同盟を推進する立場だが、事件事故が
多すぎると同盟が危うくなる、あなた方の対応はどうかと聞いたのです」。司令官は「ジョギングと
フィットネス」と2度答えた。「橋下氏は『あなた方は性的な事件事故を起こしている。だから具体的な
対策をどうしているのかと聞いている』と言って、例えばという話で、法にのっとった風俗(活用)という
話をしちゃった。司令官は凍り付いた表情だった」

3180名無しさん:2013/06/01(土) 02:56:32 ID:AotY/LOs0
 この発言内容は橋下氏自ら13日午後、明らかにした。「彼の認識では、風俗の話よりも自分は
綱紀粛正を強く言ったという意識が強いから、軽く(発言内容を)言ってしまったのではないかと思う」
と下地氏。一連の問題の背景には、人権感覚を巡る橋下氏と米軍、世論との大きなギャップがある。

 橋下氏の苦境が決定的になったのは、24日に予定されていた元従軍慰安婦の女性2人との面談を
断られたことだ。

「面談するか、断るか。結論が出たのは前日深夜でした」と話すのは元慰安婦を支援する「日本軍
『慰安婦』問題・関西ネットワーク」の奥田和浩共同代表だ。発言を撤回しない橋下氏と会うのは
つらいという元慰安婦2人。一方支援者は、発言撤回を迫るために行きたいと思っていた。

 昨夏、元慰安婦は橋下氏から面談を断られ、今年4月に再び面談を申し入れた。大阪市役所担当者に
何度問い合わせても「検討中」との返事だったが、橋下氏の発言後「元慰安婦2人と面談する」と一転。
批判が高まると、通訳を入れて5人、支援者を含めて10人でもいい、と譲歩してきた。

 「しだいに、橋下氏は面談を落としどころにしようと考えた上で慰安婦発言をしたのでは、と疑いを
持つようになりました。橋下市長が高齢のおばあちゃん2人の手を取って涙を流し、謝罪する映像が
世界に流れたらと思うと我慢ができなくなった」(奥田さん)

 政治ショーが得意な橋下氏への不信感が、中止を決断させた。

 27日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で海外メディアを前に橋下氏は会見した。

 イタリア人記者 「女性の尊厳を尊重するという発言があった。橋下市長は大阪の飛田の組合……
売春組織といっていいのか……の顧問弁護士だったと批判されている。売春は違法だが、どう自身を
納得させているのか」

3181名無しさん:2013/06/01(土) 02:57:47 ID:AotY/LOs0
 橋下氏 「かつて顧問弁護士だったことは事実です。飛田の組合という料理組合の顧問弁護士です。
日本において違法なことがあれば、捜査機関が適正に処罰をします。料理組合自体は違法でもありません」

 日本人記者 「飛田は、お金を払えば買春できることは大阪のちょっとませた中学生なら誰でも
知っています。中学生が聞いていて『橋下さん、ウソついてはるわ』と思うような詭弁(きべん)を
弄(ろう)して一人の政治家として恥ずかしいと思いませんか」

 橋下氏 「違法なことがあれば捜査機関によって処罰されます。以上です」

 失笑がもれたのはその時だ。これまで既成政党や行政などを「本音」で痛烈に批判して人気を
集めてきた橋下氏が、「建前」で保身に転じる姿があらわになった。

 会見終了後、橋下氏に同行していた中田宏国会議員団政調会長代理は「これからまだまだ尾を引く
議論になるだろうと思います。既に参院選への影響は大きく出ている」と険しい表情で語った。起死回生は
果たせなかった。

※長いので以降はソース先で確認してください
http://mainichi.jp/feature/news/20130531dde012010074000c.html

3182名無しさん:2013/06/01(土) 03:02:15 ID:AotY/LOs0
> 「しだいに、橋下氏は面談を落としどころにしようと考えた上で慰安婦発言をしたのでは、と疑いを
>持つようになりました。橋下市長が高齢のおばあちゃん2人の手を取って涙を流し、謝罪する映像が
>世界に流れたらと思うと我慢ができなくなった」(奥田さん)

> 政治ショーが得意な橋下氏への不信感が、中止を決断させた。

うん。これ凄くわかります。
おばあちゃん2人の手を取って涙を流し、謝罪する「映像」、絶対そうなってたはず。
そして世間は「橋下、根はええヤツやん。こっちまで泣けてきたわあ」となるw

3183名無しさん:2013/06/01(土) 03:12:56 ID:AotY/LOs0
彼の発言などからは『男の性欲はコントロールできない。法律で認められている範囲で性風俗を活用してどこが悪い』という考えが読み取れる。政策は修正できるが、価値観や倫理観は難しい。いくらいい政策を出しても、疑いの目で見られてしまう。だからダメージは非常に大きい

3184名無しさん:2013/06/01(土) 03:46:36 ID:AotY/LOs0
 また問責決議を巡る騒動について「橋下さんは出直し選挙をして『みそぎが済みました、有権者の審判を仰ぎました』という形を作りたかったのでしょう」と真意をそんたくする。「市長選というものは橋下さんの発言の善悪を問うものではありません。市政の課題を有権者に問うものです。市政を人質にとって自分の政治生命に道を開くようなやり方は、市政の私物化でしかない」と厳しく指摘する。

3185名無しさん:2013/06/01(土) 05:22:42 ID:AotY/LOs0
橋下氏と議会の駆けひきで、問題の本質から外れた陳腐な政治劇に終わってしまった。

今回の混乱のきっかけになったのは、大阪市政とは関係のない、旧日本軍の慰安婦問題をめぐる一連の発言である。

橋下氏は、米軍の司令官に対し風俗業の利用を促したことは撤回し、米国民に謝罪した。一方で慰安婦についての発言は撤回していない。

「世界各国の軍が女性を必要としていたと言ったのに、私が容認したと誤報された」とし、自分の価値観とは正反対の人物像が流布してしまった、
と矛先をメディアに向けている。

女性の尊厳をないがしろにするかのような発言をしたうえ、その波紋について責任転嫁しようとする姿勢が、いまも重く問われている。

橋下氏への批判は海外で、さらに広がっている。国連の人権機関のひとつである拷問禁止委員会は、橋下氏の発言などを問題視し、懸念を表明した。

asahi.com 2013年 6月 1 日(土)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1

3186名無しさん:2013/06/01(土) 05:40:21 ID:HsLY2./c0
惨めなブサヨがいますね

3187名無しさん:2013/06/01(土) 05:44:04 ID:HsLY2./c0
対橋下でしか考えられない時点で終わっている

3188名無しさん:2013/06/01(土) 05:46:06 ID:z1WAFTMg0
公明党支持者の実態

 http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1849.html
 “池田先生の長年の御信用で”?

 【メッセージ】 島津さんとやらに訊きたい。貴方も日本のパスポートが世界のどの国にでも行けることを。池田先生の長年の御信用でそうなったことを貴方たちも率直に認めるべきだ。

 池田先生は世界中を訪問して各国要人や学者と友好対話を重ねて来られた。そのことを知っていますよね。名誉称号や顕彰が沢山届いているのも知っていますよね。仏だからできるのであって、凡夫の貴方たちには出来ません。入信間もない青年たちにおかしなことを吹き込んで信心を止めさせるようなことは即刻停止しなさい。仏法の現証は文証、理証より勝っている。還著於本人の厳罰は必ず貴方にくだされる。後悔しないことを祈ります。

(以上、いただいたメッセージ(15日未明)より)
----------

何のことやら

 貴重なメッセージをいただきました。何のことやら意味不明な点が多いメッセージですが、精神が病んで尽きないカルト教団の病理を端的に示す事例の一つとしてクリップさせていただきます。

 パスポート(旅券)の件ですが、同じようなことを元会員(脱退者)から「組織の中ではそう云っていた」(要旨)と聞いたことが有ります。そのようなことを本当に信じているとすれば、妄想の他ありません。重度の妄想に違いない、日本に対する累々たる信用でそうなって来たわけで、「池田センセイ」は無関係です。
----------

称号や顕彰は「領収証」

 大学や都市などに寄付、寄贈するなどして、その代償としての顕彰や名誉学位とあれば「領収証」に等しい。海外での事例ですが、「どれくらい出せば(寄付すれば)池田センセイに称号を貰えるか」(要旨)といったコンタクトを創価学会から受けて、あきれた担当者諸氏らの証言にも触れて来ましたが、そのレベルでしょう。

 己の中身がそもそも無い朝鮮系が伝統技として来た、他者利用、有名人のツーショット利用の一環でしかないと。そう認識すれば判りやすくなります。聖教新聞やSGIグラフなどを手に、「池田センセイにまた顕彰が授与された、すごいでしょう」と来ても、また領収証の話かと相手にする必要は有りません。
----------

厳罰?

 批判すると、よくそうした反応を見せるのが創価学会ですが、カルト全般にも指摘できるでしょう。いわば、「自分たちは神仏から選ばれた特別な存在」であるかに倒錯し、他を見下す集団病理の発現に他ならない。無論、厳罰だの仏罰だのが下るはずも有りません。己の精神病理を他へ勝手に投射しているに過ぎません。

 また、入らなければそうなると。そう脅しに出て来ても、まともに相手にする必要はありません。国思う活動の一環として、カルトとの対峙も地道に進めていますが、本年も脱退者が出ています。日本からこうした朝鮮系の病理が放逐されることを願って止みません。

 それに通ずる、カルトと宗教の明確な定義分けによるカルトの宗教法人資格の抹消。国籍定義の明確化による特別永住許可の見直しと撤廃。国籍条項徹底による在日外国籍者への生保準用の廃止。賭博認定によるパチンコの廃止。どれも難しいことではなく、淡々と国家本来の筋道に則れば、政治の勇気一つで実現への端緒が必ず開けるはずです。今月内を第一弾の目処としていますが、国思う意見書活動へ心ある皆様の応援をお願いします。

(以上、島津 義広より)

3189名無しさん:2013/06/01(土) 05:46:36 ID:z1WAFTMg0
http://www.hoshusokuhou.com/archives/27624587.html

【橋下氏会見】 NYタイムズ記者が「慰安婦が嘘つきだというんですか!」と詰問 
彼女たちが嘘つきであることを証明しておく…池田信夫

慰安婦問題には物的証拠は何もなく、彼女たちの「証言」が唯一の根拠だ。

しかしNYタイムズの田渕記者などは、いまだに記者会見で橋下徹氏に「慰安婦が嘘つきだというんですか!」などと詰問しているので、彼女たちが嘘つきであることを証明しておこう。

橋下氏に面会するといって来日しながら、なぜか直前にキャンセルした金福童(87)と吉元玉(84)の2人は、大阪市内で開かれた集会には参加した。

朝鮮新報によれば、「金福童さんはまず、14歳の時に軍需工場に連れて行くと騙され、
南洋群島の戦場に慰安婦として送られた」という。彼女の証言は次のようなものだ。

最初、中国・広東の慰安所に入れられた。

そこには陸軍司令部の本部があり、私たちは将校と軍医官に身体検査をされ、
すでに用意してあった部屋に行かされた。

日本政府は『自分たちがやったことではない』と言っているが、
民間人がどうやって軍人相手のための慰安所を作ることができるのか

まず彼女が最初に送られたのが南洋群島(パラオ・サイパンなど)なのか広東なのかという事実が、
同じ記事の中で食い違っている。

さらに金は「広東から香港、マレーシア、スマトラ、インドネシア、ジャワ、シンガポール…、
前線地帯の戦地を日本軍と共に転々とした」という。

日本軍の部隊でも、このように太平洋を数千kmも移動した将兵はなく、
まして慰安婦がそれに随行することはありえない。

金は87歳というから、「14歳の時」というのは1939年か40年だ。
そのころ朝鮮半島に徴用令は出ていないので、「軍需工場に連れて行くと騙した」のは民間人だろう。

軍医が身体検査をするのは当然で、衛生管理のためである。
「民間人が軍人相手のための慰安所を作る」のはもうけるためで、何の不思議もない。

要するに、彼女は民間人にだまされて民間の慰安所で働いたと言っているのだ。
どこにも「強制連行」は出てこない。

▽池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51858988.html

3190名無しさん:2013/06/01(土) 05:47:27 ID:z1WAFTMg0
他方、沖縄タイムスによると、
金は「アジア各地の前線を転々とし、8年間、慰安婦を強いられた」という。

慰安婦になったのが1939年だったとしても、8年たったら1947年。そのころ日本軍は存在しない。

各地の(民間の)売春宿を渡り歩いていたのではないか。

もう一人の吉元玉は、毎日新聞によれば
「11歳だった1940年から旧日本軍の慰安所で兵士の相手をさせられた」という。

11歳というのは小学5年生で、当時は初潮もなかっただろう。
これは現在の年齢と辻褄を合わせるための嘘だと思われるが、
集会でも慰安婦としての体験は具体的に何も話していない。

田渕記者の信じる慰安婦の「証言」は、みんなこんなものだ。
このように二転三転し、歴史的事実と矛盾する「証言」をいくら集めても、証拠能力はゼロである。

今回、彼らが橋下氏との面会をドタキャンしたのも、
事前の市当局との話し合いの中で反対尋問に耐えられないと支援団体が判断したためだろう。

慰安婦なるものはこういう詐欺師であり、橋下氏が謝罪するような相手ではない。

−おわり−

3191名無しさん:2013/06/01(土) 05:48:03 ID:z1WAFTMg0
41:名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 07:27:19.86 ID:9vj8tcFrP

池田信夫

きのうのニコ生アゴラは「慰安婦」というマイナーなテーマだったが、
「とても良かった」と「良かった」の合計が96%という最高記録だった。

あらためて確認したのは、
この問題は朝日新聞が捏造したものだということである。

1991年8月に元慰安婦の金学順が日本政府に対する訴訟の原告としてカミングアウトしたときは、
「親に40円でキーセンに売られた」と訴状に書いていた。

ところが朝日新聞の植村隆記者は「女子挺身隊の名で戦場に連行され、
日本軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が名乗り出た」と報じ、
これが騒ぎの発端になった。

西岡力氏もいうように、これは誤報ではなく意図的な捏造である。
なぜなら植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だったので、
韓国語の読める植村記者は訴状の内容を知っていたはずだからである。

彼はこれが単なる人身/売買である事実を知りながら、
義母の訴訟を有利にするために「日本軍の強制連行」という話にしたのだ。

そして1992年1月の1面トップ記事で植村記者は「慰安所 軍関与示す資料」と、
軍が慰安婦を強制的に集めていたような印象操作を行ない、その直後に訪韓した宮沢首相は
韓国の大統領に8回も謝罪した。

そして1993年の河野談話で、
官房長官が「官憲等が直接これに加担した」とこれを認めるような発言をしたため、
「日本政府も認めた」という印象を世界に与えてしまった。

しかし吉見義明氏でさえ認めるように、
朝鮮半島で日本軍が慰安婦を強制連行した証拠は一つもない。

これは歴史的事実としては決着のついた話だが、
韓国では政権が不安定になると「歴史問題」が蒸し返される。

今年5月の李明博大統領と野田首相の1時間の会談のうち、40分が歴史問題だったという。

軍事情報包括保護協定が歴史問題を理由に土壇場でキャンセルされるなど、
この問題を片づけないと日韓関係は正常化しない。

(続く)
http://agora-web.jp/archives/1478590.html
※前(★1:8/08(水) 08:26:42):
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/

3192名無しさん:2013/06/01(土) 05:48:38 ID:z1WAFTMg0
オフイス・マツナガ @officematsunaga
今回、橋下発言に抗議目的で来日した「元従軍慰安婦」だが、年齢が判明した模様。
「証言通りだとしたら、当時、7歳ぐらいになって計算あわない」と在大阪記者。
さすがの朝日新聞も気づいたようで、報道を控えている。
「年齢詐称・・・」と北岡絶句。2013年5月28日 10:30 AM

3193名無しさん:2013/06/01(土) 05:49:11 ID:z1WAFTMg0
http://www.hoshusokuhou.com/archives/27556101.html

【韓国軍の戦争犯罪】ライタイハンとは...
2013年05月27日20:18
ライタイハン / 韓国軍の戦争犯罪 大虐/殺と強/姦

Lai Đại Han (ベトナム語)
Raittaihan
ライタイハン

大韓民国(以下、韓国)が米国の同盟軍としてベトナム戦争に参戦した。
彼らは戦後、長年「英雄」として扱われていた。

その「英雄」が語ることが出来なかった戦争犯罪がある
「軽蔑(ライ)+大韓民国(タイハン)」という名前を持つベトナムの子供たち。
(この造語については、後述します)

韓国人兵士がベトナム人女性を大量に強/姦して産まれたり、
韓国軍の従軍慰安婦として強制徴用された美しいベトナム人女性が産んだり、

ベトナムで結婚した韓国兵との間に産まれた

韓国人との混血児などを総称して「ライタイハン」といいます。

韓国軍は、強/姦した後、女性の容姿で選別を行い、不美人や年寄りの
女性は両手・両足を切断して、火に放り込んで焼き殺/したり

殺/す前に両手・両足を切断しておいて、死/ぬまで強/姦する「だるま」
と彼らが読んでいる強/姦・虐/殺をしたり

川へ投げ入れて強/姦と虐/殺の証拠を隠蔽しようと工作したケースもある。

そして容姿が良いベトナム人女性や少女を強制的に従軍慰安婦として
韓国軍は連れ回して、繰り返し強/姦を行った。

弱ったり病気になった女性は虐/殺して処分した。

韓国人は、ベトナム人「従軍慰安婦を肉/便/器」と言ったそうだ。
これは、出したい時に出せる(射/精できる)という意味だとか。

3194名無しさん:2013/06/01(土) 05:50:01 ID:z1WAFTMg0
その為、ライタイハンはベトナム人の美人女性の遺伝子を受け継ぐ
美人が多く、モデルなどで活躍している子もいる。

もちろん、タイハン(大半)が韓国人のブ男の遺伝子を持つ不美人であることは
悲しい事実である。

しかし、ライタイハンの詳細は、現在も十分な調査が行われていない状態です。

韓国人の子を産んだベトナム人女性は軽蔑されるため、
名乗りでないために十分な調査ができないのです。

韓国にしてみれば、この風習は好都合。

無関係でもカネ目当てに慰安婦だったと名乗り出てくるような韓国人の女とは
大きく違うところですね。(裁判にて偽証が証明されました。日本側連続勝訴)

韓国太平洋戦争犠牲者遺族会会長・danger梁順任(ヤン・スニム)
韓国でも親族や仲間とともに「慰安婦偽証」が発覚。

韓国人は平気で嘘をつく
カネがもらえると聞くと、次々と被害者面して名乗り出る。
恥知らず。

日本軍は公募にて高待遇の売/春/婦を集めた
強制は厳しく禁止し、無理やり連れてきた人/身/売買業者を裁判で裁いた。

自分の意志でないものは、貧困のため親が連れてきた娘だった。

給料は将校並みの高待遇、好みでない男とはセッ/ク/スしなくていいという
破格の待遇。好みの男とセッ/ク/スして衣食住を保証され、高級を貰う慰安婦?
それは高級/売/春婦というのですよ。

3195名無しさん:2013/06/01(土) 05:50:42 ID:z1WAFTMg0
ベトナムの女性と結婚した韓国軍兵士は、ベトナムの妻子を捨てて韓国へ
帰国したため、その無責任さも追求されるべき。

繰り返し現地から訴えられていたが、国際社会は無視した。

「南ベトナム解放民族戦線」がラジオ放送によって、韓国軍による
放火、銃剣による突き/殺/し、拷問、強/姦、強奪を連日報じていた事実が残る。

間違いなく歴史上の事実である、韓国の戦争犯罪
韓国人の野蛮な民族性が顕になったベトナム戦争でした。

韓国内の大量虐殺は、朝鮮戦争で北朝鮮よりの住民や共産主義者を
韓国軍が大量虐殺して埋めた事実が発覚し、現在も遺骨の収集作業が
国際団体によって行われている。

ほんとに野蛮な韓国人たちですね、韓国と戦争する国は
民間人が酷い目に遭いますね。

3196名無しさん:2013/06/01(土) 05:51:13 ID:z1WAFTMg0
韓国では長年タブーであった

後の韓国大統領である全斗煥、盧泰愚はともにベトナム派兵で活躍した指揮官
だったため、韓国は1999年まで「拷問と大虐/殺と強/姦」隠蔽していた。

韓国のハンギョレ新聞社が発行する週刊誌『ハンギョレ21』が
99年5月6日号に、韓国軍がベトナム戦当時に起こした虐殺事件について記事を掲載

「猛虎部隊(韓国軍部隊)等による1か月間の作戦で1200名もの住民が虐殺された」

「大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。

女性を強/姦してから殺/害。妊/産/婦の腹を、胎/児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで/殺/す等々」

3197名無しさん:2013/06/01(土) 05:51:50 ID:z1WAFTMg0
米誌『ニューズウィーク』00年4月21日号 7ページの大特集
「暴かれた英雄の犯罪」
「8000人以上の民間人を殺した韓国軍の虐/殺行為の数々」

ハンギョレ21の00年4月27日号に加害者側兵士が証言した記事を掲載。

6月27日には、ベトナム戦に従軍した退役軍人「大韓民国枯葉剤後遺症戦友会」
2000人余りがハンギョレ新聞社に乱入しコンピュータなどを破壊した。

韓国の歴史教育でも隠蔽

韓国の歴史教科書には、「そして、共産侵略を受けているベトナムを
支援するために国軍を派兵した」の1行のみが記載されている。

日教組は、現在も隠蔽中。

日教組には在日韓国人教師が多いため、
韓国に有利な内容を日本人の子供に教育(洗脳)したがる傾向があります。

「従軍慰安婦問題」「竹島問題」も日教組の在日韓国人教師は、
韓国側視点にたって日本の子らに嘘を教えています。

そしてベトナム戦争で起きた「ライタイハンの悲劇」は韓国のイメージを
悪くするので、一切教えません。

日本のテレビ局も韓国資本の影響下にあるので、一切報道しません。

韓国での報道
釜山日報の報道では最小5千人、最大3万人のライタイハンがいると報じた。

日本での報道
日本の朝日新聞は過小評価して1500人と日本国内報道。(1995年5月2日)

韓国軍が集団レ/イ/プ、大量虐殺したベトナム戦争当時の韓国は
「朴正煕政権」であった。

韓国は64年から2個師団と1個旅団の延べ31万人をベトナムに派兵した。
韓国人は約5000人がタヒんだ。

3198名無しさん:2013/06/01(土) 05:52:33 ID:z1WAFTMg0
■分かっている韓国軍兵士による虐/殺行為のごく一部

ブガツ省では、3万5千人の人たちが、死の谷に狩り立てられ、拷問・酷い虐/殺をされた。
プウエン省のタオ村で、大部分が婦人の村人42人を一箇所に集めて銃/殺した。

ビンディン省で400人以上の住民を捕まえ、拷問し殺/害した。
ビンディン省のプレアン村では数百戸の家々に放火し焼き討ちをした。

キンタイ村の住民全員を殺/害した。
九つの村々で韓国軍は、民間人に対して化学兵器を使用し、村人を殺/害した。

アンヤン省の三つの村で110人の村人をナパームと毒ガスで/殺/した。
ポカン村では32人以上をナパームと毒ガスで/殺/した。

ナムフュン郡で、韓国軍は4人の老人と3人の妊/婦を、防空壕の中へ押し込め、
ナパームと毒ガスで/殺/した。

1966年2月26日、韓国軍部隊は、
137人の婦人、それに40人の老人と76人の子供も一緒に、
防空壕の中へ押し込めて、毒ガスで/殺/したり、全員を盲(目を潰した)にさせたりした。
韓国軍兵士は乳幼児さえも虐/殺した。

■韓国軍兵士による略奪行為のごく一部

ブン・トアフラおよびヨビン・ホアフラ地方で、
韓国軍は、住民たちの所有物を残らず略奪、数先頭もの家畜を/殺/したうえに
住民の家や聖堂を焼き討ちした。

仏教寺院から数トンもの貨幣を盗んで、住民を/殺/した。

後の大統領など、私腹を肥やした司令官がいたともいう。

■韓国軍兵士による強/姦のごく一部

ビンディン省で、韓国軍は、数千におよぶ農家と古寺院を炎上させ、
若い女性や年老いた女性、幼い女児を集団強/姦した。

3199名無しさん:2013/06/01(土) 05:53:13 ID:z1WAFTMg0
少し逸れます・・・
韓国人による未成年への性/犯罪の問題

韓国人は統計上も、現在でも世界一、少女・未成年者への性/犯罪が多い国
少女レ/イ/プは韓国人男性の憧れだという。

日本でも在日韓国人が経営する未成年を雇って使用した風/俗店が多く
摘発されており、韓国人教祖や牧師による日本人の信者少女たちへの
性/犯罪も何件も発覚している。

在日韓国人が制作した小学生への性/行為の裏/ビ/デオも摘発されている。

話をベトナムに戻します

メコン河流域では、裸で両手ないしは両足の無い19人の遺体が 川から引揚げられた。

これらは、いずれも陵/辱された少女たちの遺骸であった。

支那と朝鮮では、両手両足を切り落とした女性を強/姦することを「だるま」というそうだ。

だるま・・・顔・○・○があれば満足、手足は暴れるので邪魔だという考えです。

噛み付かれないように歯も居るそうだ。

強/姦する側に安全な「だるま」を次々とレ/イ/プして輪/姦す
死/んでも続ける、そして全員が射/精し終わったら川へ放り込む。

韓国人兵士にはオ/ナ/ド/ールを持たせたほうがいい。

昼日中に結婚の行列を襲い、花嫁を含め7人の女性を強/姦し、
結婚式に呼ばれた客の宝石を残らず奪ったうえ、 3人の女性を川の中へ投げ込んだ。

2009年 姦国で、ベトナム戦争参戦者を
「世界平和の維持に貢献したベトナム戦争参戦勇士」と表現、

ベトナムが、
「我々は被害者。ベトナム戦争の目的が、なぜ世界平和の維持なのか」と猛反発した。

ベトナム政府は
「侵略者は未来志向といった言葉を使いたがり、過去を忘れようとする」と批判した。

日本や中国・北との交渉でも韓国の政治家は「未来志向」という言葉を使いたがりますね。

3200名無しさん:2013/06/01(土) 05:53:43 ID:z1WAFTMg0
http://www.hoshusokuhou.com/archives/27053695.html

【韓国人が慰安婦捏造に必死な理由】「大東亜戦争末期、朝鮮半島からの引き上げ時、日本人達が朝鮮人から強/姦や虐殺の被害を受けたという事実」がアメリカの社会科教科書に
2013年05月17日06:20

620:名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:08:13.53 ID:l/zyAttS0
何で在米韓国人が慰安婦問題に必死なのか、真実を知らないとダメですよ。
必死な理由はこれ

中段に書いておいた



「竹の森遠く」は、1986年にアメリカで出版されました。
2005年に韓国でも「ヨーコ物語」という題名で出版されていますが後に発売中止となりました。

韓国にとって都合の悪い本なので、韓国政府は発売を禁止したのでしょう。

この本の内容は、大東亜戦争末期、朝鮮半島からの引き揚げ時、
当時11才であったヨーコさんと家族が目撃した史実が書かれています。

韓国人らに追い回されて命からがら日本へ逃げ、
韓国を抜けだす過程で日本人が韓国人に強/姦され、
暴力により日本人の人々がタヒんで行った目撃談です。

「So Far from the Bamboo Grove」は、
1987年からアメリカの学校で社会科の教科書として採用されています。

http://www55.atwiki.jp/staff-officer/pages/120.html

これが理由なの。

ここか必死に韓国人は日本の成りすまし朝鮮人と組んで、慰安婦捏造活動を開始した。

朝日新聞、共産党、NHKも捏造に協力した。
馬鹿な弁護士達が欲に目が眩んで訴訟詐欺をやった。

3201名無しさん:2013/06/01(土) 05:54:13 ID:z1WAFTMg0
650:名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:20:22.99 ID:l/zyAttS0
>>637
そう。必死に慰安婦捏造しているのは、
終戦直後から開始された朝鮮人による日本女性への強/姦、虐殺の事実が
アメリカの教科書に載ってしまい、しかも権威ある数々の賞を受賞する大反響だったから。

ここが韓国人の慰安婦捏造活動の出発点。
日本でも急に731部隊の話が騒がれたでしょ?

あれは、この竹の森遠くの作者の父親は731部隊で人体実験をしていたという、
大嘘の作り話を盛り上げるため
日本の朝日新聞、NHK,共産党、社会党も捏造に協力している。

黒幕は世界抗日戦争史実維護連合会
中国の共産党兵もソ連兵や朝鮮人と同様に日本女性を強/姦、虐殺したから。

証拠は二日市保養所などを含め厚生省が握っている。

だから管直人なども薬害エイズなどを騒ぎ、厚生省攻撃に出た。
全部、関係している。 

ちなみに世界抗日戦争史実維護連合会が、
マイクホンダに資金提供している証拠は既にブッシュ政権時に暴露された。

今、彼は何の力もない。中国のスパイ認定されている。

3202名無しさん:2013/06/01(土) 05:54:43 ID:z1WAFTMg0
677:名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:30:33.31 ID:l/zyAttS0
>>663
そういうことですよ。

第二次世界大戦で、公に大量強/姦、大量虐殺をしたのは、
1945年の終戦直前にソ連が参戦してから以降です。

やったのは、ソ連兵、中国八露軍、朝鮮人です。
一番強/姦したのは朝鮮人です。

強/姦数は5000人以上と推定。 

日本の二日市保養所、中原療養所などで堕胎処置を取られた人数は500人以上
全部記録が残っています。

世界中に真実を発表しましょう

日本の左翼が必死に隠蔽協力する理由は、
強/姦・虐殺したのは共産勢力だったというオチだから

3203名無しさん:2013/06/01(土) 09:35:05 ID:OxyPshts0
よっさん、スレと関係無い書き込みはとっとと削除しろよな。


何やら慰安婦の件で日本政府に勧告があったようですね。
橋下市長の発言を支持する国はあるんでしょうかね?

3204名無しさん:2013/06/01(土) 11:01:56 ID:7NCU6wfE0
―橋下氏は、マスコミが自分の言葉の一部だけを抜き取って「誤報」したと、批判していますが?

橋下さんは「誤報だ」と言うが、それはまったくの間違いだ。彼が言いたいのは、マスコミは全体を報道しないで、自分の言葉の一部を報道しているということだと思うが、それは「誤報」とは言わない。彼が30分なり1時間なりしゃべったものを全部報道するマスコミなんてありえない。報道されるのは、常に一部に決まっている。

マスコミというのは、そういうものだ。逆にいえば、橋下さんだって、そんなことは百も承知なのではないか。記者会見を開いたら、それが全部報道されると思っているのか。もしそうだとしたら、それはマスコミに対する誤解だ。誤解しているのはマスコミではなく、彼のほうだと思う。

http://blogos.com/article/63320/
橋下さんは「誤報だ」というが、それは間違いだ〜田原総一朗インタビュー

3205名無しさん:2013/06/01(土) 11:02:37 ID:7NCU6wfE0
http://blogos.com/article/63320/
橋下さんは「誤報だ」というが、それは間違いだ〜田原総一朗インタビュー

たしかに、日本軍が朝鮮半島の女性たちを拉致したり、強制連行した事実はない。朝鮮の若い女性たちを買ったのは朝鮮半島の業者だ。だが、女性たちが自分の意思で身を売ったというのは全くの間違いで、実際は貧困のなかで、親たちがやむをえずにそういう選択をしたのであって、決して女性たちが自主的にやったわけではない。

さらに言うと、朝鮮半島の業者たちは「アテがある」から女性を買った。「アテ」とは何かといえば、日本軍だ。もっと言えば、日本軍が朝鮮の業者に頼んだということ。なぜなら、日本軍が、戦場における慰安婦を必要としていたからだ。言ってみれば、日本軍が朝鮮の業者に頼んで、「買わせた」ということだ。

しかも、朝鮮の業者たちが買った慰安婦たちを集めて、軍艦にのせて運んだのは、日本軍だ。また、戦地で女性たちに慰安婦として作業させたのは日本軍であって、日本軍が関わりないとは言えない。関わりはある。日本軍が拉致したり、強制連行した事実がないからといって、「日本軍は関係ない」とは絶対に言えない。おおいに関係がある。むしろ、日本軍の求めを受けて、朝鮮の業者が買ったとみるべきだ。その意味で、河野談話は否定すべきではないと、僕は思う。

3206名無しさん:2013/06/01(土) 11:03:31 ID:7NCU6wfE0
日本維新の会についていえば、石原さん(共同代表)や平沼さんが橋下さんをかばう発言をしているが、彼らがかばえばかばうほど、あの党は票を失っていくだろう。世論調査で明らかなように、維新の会には逆風が吹いている。

この逆風で、いま一番、ホッとしているのは民主党だ。一時は維新の会の支持率のほうが上だったが、また逆転して、野党第1党になれたから。次にホッとしているのは、公明党だろう。一時は「安倍さんが維新の会と組むのではないか。公明党は捨てられるのではないか」と心配していたが、これで「やっぱり自民党は公明党と組むしかない」というムードになっている。だから、公明党も安心しているはずだ。

それにしても、なかば皮肉を込めて言うが、橋下さんはよくがんばるなと思う。あの発言以来、ツイッターでもテレビの番組でも、ガンガン言っている。今日も外国特派員協会で、3時間近くしゃべったというし、よくがんばっている。このねちっこさは、すごいと思う。(5月27日談)

3207名無しさん:2013/06/01(土) 11:18:10 ID:7NCU6wfE0
大阪市民、大阪府民にとって実に情けない事態です。
橋下慰安婦発言で品格を落とし、大阪市民のみならず日本人全体が、橋下発言と同様の思考と世界から軽蔑のまなざしで見られています。
橋下市長の訪米中止は、明らかにアメリカからの拒否そのもの。日米同盟にも亀裂が生じかねません。日本の政治家のレベルの低さを世界にさらけ出した結果になりました。
被害を受けるのはいつも国民であり大阪府民、大阪市民です。
 こんな代表者を、一体いつまで市長という代表者に飾っておくのでしょう。
橋下市長を選出した大阪市民は直ちにNOと言うべきです。橋下市長自身、自分の恥をいつまでさらしておく積もりでしょう。

http://blog.goo.ne.jp/e-bengo/e/def0c0324c48fcf3f9357b34921dfde8?fm=rss

3208名無しさん:2013/06/01(土) 11:26:35 ID:7NCU6wfE0
公明党が問責決議案に反対の立場に回ったために、決議案は否決されたというが、実に勿体ないことをした。
なんで皆、そんなに腰が引けているのだろう。
外から見るとへっぴり腰なのがよく分かる。

橋下氏も感心しないが、大阪市議会も感心しない。
橋下氏の華々しい登場で折角上昇気流に乗っていたと思われていた関西が、これでますます人気を失い、何となく胡散臭い地区になっていく。
ずいぶん勿体ないことをしているものだ。

何が何だか分からない政治には、みんなウンザリしているはずだ。
問責決議が可決されて橋下市長が辞任、ということになったら、大阪の方々がどういう結論を出すか見物だった。
マスコミが作り出す世論と実際の有権者の判断との間にどの程度の乖離があるのか、を確認する絶好のチャンスを逃してしまったようだ。

橋下氏もどうやらチャンスを逃したようだ。
この段階で橋下氏が大阪市長を辞めたら、大阪にも国にも新しい風が吹きはじめるところだった。
惜しかった。

http://ameblo.jp/gusya-h/entry-11541615729.html

3209名無しさん:2013/06/01(土) 14:01:05 ID:7NCU6wfE0
防衛相「右傾化は誤解」…橋下発言は「不適切」
読売新聞 6月1日(土)12時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130601-00000613-yom-pol

いわゆる従軍慰安婦問題に関する日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)の発言について、「日本の野党の一党首が、日本の過去の歴史に関し不適切な発言を繰り返し、周辺諸国に誤解と不信を招いた」と語った。そのうえで「安倍政権は発言にくみしない。痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明する歴代内閣と同じ立場を引き継いでいる」と説明した。

3210名無しさん:2013/06/01(土) 17:03:46 ID:FE90dBC20
・橋下が韓国人記者を完全に論破、黙らせていた事が判明
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-8898.html

1 名前: エキゾチックショートヘア(栃木県):2013/05/29(水) 12:28:17.40 ID:uHJ5wXdD0

慰安婦賠償問題…韓国メディアを圧倒した橋下市長の主張-

「今日の面会は中止です」。5月24日朝、大阪市役所に内外のメディアが殺到。「間違いなく過去最高」(市職員)の記者が集まったのは、従軍慰安婦問題で注目を浴びる橋下徹大阪市長(43)と2人の韓国人元従軍慰安婦の面会に立ち会うためだった。ところが彼女たちは突然のドタキャンである。

予定は何度も変更され、午後4時半、ようやく橋下氏の会見が始まった。ほどなく橋下氏に「強制連行はなかったという思いは変わらないんですか?」という大声が飛んだ。質問の主は韓国人記者。橋下氏はよどみなく答える。

「日本軍が施設の管理をしたり関与していたとは思いますが、国家の意志として女性を強制的に拉致したり、売買したという事実はなかったというのが日本政府の見解です」

約1時間半の記者会見は、日本の官憲による強制連行を認めさせ、あわよくば失言を引き出したい内外の新聞記者が執拗に突っ込み、橋下氏が冷静に反論する場面の繰り返しだった。

この後も韓国人記者はしつこく質問を繰り返すが、風向きが変わったのは、慰安婦に対する賠償問題に話が及んだときだった。日本政府は’65年の日韓基本条約で賠償問題は解決済みという立場だが、韓国は賠償責任は残っているとの立場。橋下氏が答える。

「賠償問題について解釈が違うというなら、これは条約の問題なので国際司法裁判所でやればいい。日本は民間募金による償い金も出しているが、あくまで日本政府が賠償責任をという話になってしまうと、結局は日韓基本条約に戻る。でも、これは国際法ですから動かすことはできない。もし日韓基本条約がだめというなら、あとは国際司法裁判所しかないでしょうね」

この発言に対して反論はいっさいなく、韓国人記者も沈黙したまま…。「竹島問題でもそうだったように、韓国が国際司法裁判所への提訴に乗ってくるとはとても思えない。その意味で私は賛成しかねますが、堂々と日本の立場を主張した点で橋下さんは正しいと思います」(拓殖大学国際学部・下條正男教授)

そのまま会見は終了。橋下氏の驚異的な粘り腰で、図らずも韓国側の主張の欠陥が明らかになったのだ。

http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d6866

3211名無しさん:2013/06/01(土) 17:05:14 ID:FE90dBC20
21 名前: ヒマラヤン(東京都):2013/05/29(水) 12:39:11.23 ID:OECgJ37A0
これ全然ニュースでやらないな

36 名前: ラグドール(福岡県):2013/05/29(水) 12:44:37.31 ID:JK3FMIeV0
橋下のおかげでタブーが相当弱まった
今までは正論さえ言えない空気だったし

37 名前: アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/05/29(水) 12:44:45.35 ID:vDU/9QPtO
しかし、報道はされません

3212名無しさん:2013/06/01(土) 17:05:59 ID:FE90dBC20
関連

・またも橋下無双、韓国メディアを完全論破!
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1369816793/
http://www.logsoku.com/r/ms/1369816793/
・またも橋下無双、韓国メディアを完全論破( ゜∀゜)o彡゜ 維新!維新!
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369843141/
http://www.logsoku.com/r/poverty/1369843141/

3213名無しさん:2013/06/01(土) 17:51:35 ID:7NCU6wfE0
昨年末の総選挙時の橋下徹が、街宣車の上から「やんちゃさせてください」と力を込め「へりくだって」演説していた場面を、思い出す。「やんちゃさせてください」なる態度の気持ちの悪さ、皆さん、ちゃんと感じてください。

3214名無しさん:2013/06/01(土) 20:39:12 ID:ZLuQc3dc0
「慰安婦」失言が大阪市長の痛手に
2013年5月29日(水)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2013年5月27日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル東京支局長

http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20130529-01.html?fr=rk

橋下氏の挑発的な発言はわざとだった、自分の政治テーマに再び世間の注目を集めようとしたのだ――という見方もある。わざとだったが、やりすぎて裏目に出てしまったのだと。橋下氏はそもそも、舌鋒鋭いテレビコメンテーターとして有名になった弁護士だ。何かにつけて文句を言い反対するその話芸は、時にハッとさせられる内容で、橋下氏はそれによってキャリアを確立してきた。お行儀良く「ポリティカリー・コレクト」な世間の風潮は息が詰まるというのが橋下氏の姿勢だが、「建前」に対する攻撃を世間がどこまで歓迎するか、目測を誤ったのかもしれない。

3215名無しさん:2013/06/01(土) 22:17:22 ID:ZLuQc3dc0
要するに橋下市長の主張は、日本は悪くなかった─だが、各国にはそれぞれ言い分はある。それを主張しだした結果が戦争なのだが、彼の主張の延長線上にはそれがある。戦争抜きに彼の主張は成り立たない。アニメの世界の戦争物語に毒されている。ヤマトの艦長にでもなったつもりか。

3216名無しさん:2013/06/01(土) 22:18:21 ID:ZLuQc3dc0
橋下市長の発言を振り返ると、市政に関して具体的改善点は極小。ビジョンもなければ具体的手法もないことを物語っている。そういうものがあれが、彼のことだから得意満面、言い張るはず。肝心なのはお題目でなくhow−toの具体策。彼にそれはないし、協力するものもいない。

3217nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:34:54 ID:???0
大阪市政・市長 part8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1370093650/l50


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板