したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スポーツ関連スレ04

1nakano-shima★:2011/07/03(日) 02:19:06 ID:???0
大阪のスポーツに関する話題・ニュースに関してはここで。

03 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1280323666/
02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228651906/
01 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1172318927/

2555名無しさん:2020/10/24(土) 18:29:22 ID:Fl7JtBpM0
>>2533>>2540のせいかwww

甲子園で閑古鳥…熱狂的な阪神ファンがソッポを向き始めた
公開日:2020/10/23 11:30 更新日:2020/10/23 13:59
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/280376
 ファンも失望しているんじゃないか。
 10月から観客動員の上限を2万人に拡大した阪神だが、22日の広島戦は序盤に大量失点を喫したことが響いて敗戦。観客は9081人にとどまった。
 昨季は12球団最多の309万人を動員するなど12球団屈指の人気を誇るも、ここにきて甲子園に閑古鳥が鳴き始めている。
 10月1日以降、満員となる2万人に達したのは、土日開催だった同3日、4日の巨人戦のみ。18日のヤクルト戦以降は客足が遠のきつつある。19日のヤクルト戦は、月曜開催ということを差し引いても、たったの3593人。1試合平均の観客動員は7601人と、12球団中4位に低迷している。
 今季は大山が26本塁打をマーク。巨人岡本とタイトルを争うなど本格化の兆しを見せ、不振が続いていた藤浪が中継ぎとして活躍。見どころはゼロというわけではないが、早々に巨人に独走を許すなど、優勝争いから脱落したことが影響していることは間違いない。
 そして何より、矢野監督の采配下手だろう。継投失敗や拙攻が目立つだけでなく、12球団ワーストの74失策と守備もヒドい。さらに逆転優勝の目がなくなってからも、戦力として機能していないロートルの糸井(39)を起用し続け、若手、中堅の出場機会を奪っているのも疑問だ。
 いくら人気球団であっても、闘争心も監督の意図も見えない野球をしていれば、ファンがソッポを向くのも当然だ。

2556名無しさん:2020/10/24(土) 18:45:49 ID:kmEB3nM.0
首脳陣すべて外様にするぐらいの荒治療が必要でしょこの球団は。

2557名無しさん:2020/10/24(土) 19:12:37 ID:NrdB.GxU0
今日は勝ちましたが昨日のジャイアンツとタイガースの試合は酷すぎましたね。

何なんですか、あのマルテの守備。
あんな守備しか出来ない選手をファーストで先発起用する意味が分からない。
あれじゃピッチャーややってられませんよ、野球になりませんよ、プロの試合じゃない、あんなプレーを見せるなんて失礼極まりない。

端から勝とうという気がサラサラ無い。
それじゃあ、ファンだって見に行くこうなんて思わないし、またそう思うのが正常です。

真剣にタイガースを応援しているファンは今季はもう球場に行くべきではないとすら思います。
このチームは『アカン、このままじゃ商売にならん』と経営陣が全員思い、『アカン、このままじゃ給料が出えへん』と選手が全員思わないと変わらないし真の意味で強くならない。

その為には古来より『兵糧攻め』が一番有効。
ファンが球場に行かない、そうすれば阪神電車は運賃収入が入らない、甲子園球場には入場料が入らない&飲食の収入も入らない、グッズも売れない、
そして試合中継も見ない、デイリースポーツも買わない、虎バンも見ない・・・

タイガースのビジネスモデルを全て一度ぶち壊す。

ここまでやって危機感を持たせないと如何にもならんでしょうな、長年の微温湯にどっぷりと浸かって緊張感ゼロになったタイガースは。

2558名無しさん:2020/10/24(土) 21:09:39 ID:Fl7JtBpM0
いや言いたかったのは低民度のファンがまともな客を駆逐したって

2559<削除>:<削除>
<削除>

2560名無しさん:2020/10/28(水) 22:45:00 ID:hMPwtqB20
本日のABC中継がソフバン優勝をもみ消したようなもんやんけ
ドジャースの制覇も

2561名無しさん:2020/10/29(木) 23:57:57 ID:NrdB.GxU0
大相撲春場所 大阪開催で準備
10月29日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201029/2000036657.html

日本相撲協会は、来年3月の大相撲春場所について例年どおり、大阪市で開催する方向で準備を進めると発表しました。

日本相撲協会は、29日、東京・両国の国技館で臨時の理事会を開き、来年3月14日から大阪で開催を予定している春場所について協議しました。
相撲協会によりますと、現地の視察の結果や感染症の専門家の意見を踏まえたうえで、当初の予定どおり、大阪市で開催する方向で準備を進めることを決めたということです。
新型コロナウイルスの感染拡大後、大相撲の本場所は、ことし3月の大阪での春場所を最後に地方で開催されておらず、例年は福岡市で開かれる11月の本場所も国技館に会場を変更して行われます。
日本相撲協会の芝田山広報部長は、「東京でずっと開催を続けるわけにはいかない。ただ、観客など人数に関しての制限の判断や力士の現地での滞在期間といった詳細についてはこれから話し合う。いろいろと対策を考えていかないといけない」と話しています。

2562名無しさん:2020/11/04(水) 19:48:10 ID:NrdB.GxU0
Bs 東明投手など8人が戦力外
11月04日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201104/2000036882.html

プロ野球・オリックスは、平成26年のドラフト2位で先発などで活躍した東明大貴投手など、あわせて8人と来シーズンの契約を結ばないことを発表しました。

東明選手は、即戦力として期待されて平成26年にドラフト2位で入団し、2年目には先発ローテーションに定着し、10勝を挙げる活躍を見せました。
しかし、その後は右ひじのけがなどもあって成績を伸ばせず、今シーズンはここまでわずか2試合の登板に終わっていました。
また、中日とオリックスで11年間プレーした松井佑介選手や、DeNAでも活躍した白崎浩之選手のほか、左澤優投手、飯田大祐選手、小島脩平選手、根本薫選手、それに、育成の比屋根彰人選手とも来シーズンの契約を結ばないということです。
一方、プロ20年目のベテランでキャッチャーの山崎勝己選手が、今シーズン限りで現役を引退すると発表しました。
山崎選手は兵庫県出身の38歳。
平成13年にドラフト4位で当時のダイエーに入団すると、プロ6年目からは大リーグへ移籍した城島健司さんに代わってレギュラーとして活躍しました。
その後、フリーエージェントで6年前にオリックスに移籍しましたが、ここ数年は若手の台頭もあり出場機会を減らしていました。

2563名無しさん:2020/11/04(水) 19:53:33 ID:NrdB.GxU0
>2012年にドラフト1位で入団した伊藤隼太選手

 今年入団した近大の佐藤選手がこうならん事を祈るばかりですが
 今のタイガースの環境では厳しいかなぁ、と。
 とにかくタイガースはいわゆる“タニマチ”の闇が深すぎる。
 ここを解決しない限りタイガースの序章軍団化は全く望めないし、
 選手個人のレベルアップも期待しがたい。

阪神 伊藤選手など5人が戦力外
11月04日 17時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201104/2000036883.html

プロ野球・阪神は、2012年にドラフト1位で入団した伊藤隼太選手など5人の選手と来シーズンの契約を結ばないことを発表しました。

伊藤選手は9年目の31歳で2012年に慶応大学からドラフト1位で入団し、7年目のおととしは主に代打として自己最多の96試合に出場しました。
しかし、去年以降は1軍での出場がなく、球団は4日までに、来シーズンの契約を結ばないことを伝えました。
伊藤選手は、「期待に添える活躍ができていないことに申し訳ない気持ちが強いです。今後についてはいろいろな方と相談して考えます」とコメントしています。
また、2005年に自由枠で入団したキャッチャーの岡崎太一選手、2015年にドラフト1位で入団した横山雄哉投手のほか、高野圭佑投手、福永春吾投手とも来シーズンの契約を結ばないことを発表しました。
一方、阪神で12年間プレーし、選手会長を務めたこともある、上本博紀選手が今シーズンかぎりでチームを退団することが、関係者への取材で明らかになりました。
上本選手は現役続行を希望しているということです。
このほか、福留孝介選手と能見篤史投手もすでに今シーズンかぎりで阪神を退団することを明らかにしています。

2564名無しさん:2020/11/04(水) 19:55:09 ID:NrdB.GxU0
>>2563
 

 誤 序章軍団化

 正 常勝軍団化

2565名無しさん:2020/11/04(水) 19:57:32 ID:NrdB.GxU0
そしてこんな時に首位川崎が負けるという不運。


J1大阪ダービー2万人近く観戦
11月03日 19時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201103/2000036857.html

サッカーJ1は、4位・セレッソ大阪と2位・ガンバ大阪が直接対決する大阪ダービーが行われ、7月のリーグ戦再開後最多となる2万人近くがスタジアムで観戦しました。

セレッソとガンバが対戦する大阪ダービーは今回が40回目で、リーグ戦再開直後の7月にガンバのホーム、吹田スタジアムで行われた前回は新型コロナウイルスの感染対策のため無観客での開催でした。
3日の試合は、セレッソのホーム、ヤンマースタジアム長居で行われ、観客の制限が緩和され、スタジアムの収容人数の半分までの入場が認められるなかリーグ戦再開後最多となる2万人近くが訪れました。
試合は両チームが持ち味を発揮する熱戦となり、前半32分、ここ10試合負けなしと好調のガンバが、井手口陽介選手のゴールで先制したのに対してセレッソは、2分後の34分に、フリーキックのこぼれ球を豊川雄太選手が押し込み3試合連続ゴールで同点に追いつきました。
後半は、ともに勝ち越し点を奪えず1対1の引き分けとなりましたが、スタンドからは大きな声を出す応援がまだ禁止されているなか、選手たちの献身的なプレーをねぎらう大きな拍手が送られていました。
セレッソの豊川選手は「すごくサポーターも入ってくれていたので、勝利を届けれなかったことは悔しい」と話していました。
また、ガンバの井手口選手は「ダービーということで絶対に負けたくない中での引き分けだが、攻守ともにチームとしていい形は出せたのでそれを継続したい」と話していました。

2566名無しさん:2020/11/04(水) 21:12:13 ID:NrdB.GxU0
「ノムさん」の思い出をなんばに
11/4(水) 19:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f3067e6a0962d6cc2108986d477d04dc896940

 2020年2月に亡くなった「ノムさん」こと野村克也さんの思い出をプロ野球選手としてスタートを切った難波に残すプロジェクトが始動しました。

発起人は現役時代にバッテリーを組んだ江本孟紀さんで、大阪球場跡地のなんばパークスにある南海ホークスのギャラリーに野村さんの遺品や映像などを加える計画です。

【江本孟紀さん】
「野村さんといっしょにやった時代のスーパースター野村克也の野球選手としてのすばらしさをもう一度みなさんに認識してもらうことは大事。」

費用の一部はクラウドファンディングで募り、完成は1周忌に近い2021年2月の予定。
ノムさんが本拠地に帰ってきます。

TVOテレビ大阪

2567名無しさん:2020/11/04(水) 21:43:49 ID:NrdB.GxU0
本音ズバリ、大阪人気質は指導の強み 井村雅代さん
関西のミカタ アーティスティックスイミング指導者
2020/11/4 2:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65760630S0A101C2960E00/

■大阪府出身のアーティスティックスイミング(AS、旧シンクロナイズドスイミング)指導者、井村雅代さん(70)は1984年ロサンゼルス大会から五輪9大会連続で日中両国をメダル獲得に導いた。AS日本代表を率いて来年の東京五輪でのメダルを目指す今も、指導者としての強みになっているのは本音で生きる大阪人気質だという。

大阪人はほかの都道府県出身の方に比べて本音で生きている人が多いと思う。私も選手に「ダメなものはダメ」とはっきり言う。ただ、言いっぱなしにはしない。必ずそのダメな部分の改善法もセットで示し、直るまで投げ出さない。大阪人のこのお節介焼きといい意味でのしつこさも、コーチ業に不可欠な資質だ。建前で人を指導することはできない。厳しいことを言い続ける裏にある私の思いは最後に分かってもらえればいい。

「1ミリの努力」を促すことが選手の限界を突破させる秘訣。垂直跳びで40センチ跳べる子に、50センチを目指せと言っても遠い目標に感じてしまう。「きょうは40センチと1ミリを目指そう」と言えば、つらい練習も楽しみながら頑張れる。毎日1ミリの努力を重ねていけば100日後には50センチを跳べるようになる。何事も楽しんでやるという大阪人らしい遊び心も私の指導の底流にある。

■95年の阪神大震災で、世の中に貢献できる道がスポーツなら、その道を大切にすべきだと気づかされた。東京五輪では、新型コロナウイルスに一切振り回されなかったことが伝わる演技をみせ、社会にプラスのメッセージを発信したいと考えている。

96年にアトランタ五輪を控え、代表を目指す選手にとって重要な日本選手権に向け、自分のクラブの子を指導していた時に被災した。数日後に大阪のプールで練習を再開したが、ある子が「飲み水に困っている人がいるのにプールで練習してシャワーを浴びるなんてできない。先生、被災地にボランティアに行こう」と提案してきた。

その言葉が胸に刺さったが、保護者から「ボランティアは私たちがやるから子供たちはシンクロで私たちを励まして」と言われ、練習を続けることにした。人はそれぞれの立場で自分ができることを懸命にやるしかないと思う。

2568名無しさん:2020/11/04(水) 21:45:04 ID:NrdB.GxU0
人の心を動かす力のあるスポーツはやはり世の中に必要。今、世界がコロナに翻弄されている現状が悔しい。だから、東京五輪ではまるでコロナなんてなかったかのように演じることを目指そうと選手たちに言っている。「空手」などをテーマにした演目は変えず、当初から表現したかったことを演じきりたい。

■中学1年の時、浜寺水練学校(堺市)で競技を始めた。当時はマイナー種目だったため打ち込んでいることを恥ずかしく思い、周囲には隠していた。そこで自信を与えたのは、高校と大学で先生がかけてくれた言葉だった。

大阪・生野高時代、テストでほぼ学年最下位の成績を取り、大学受験に向け競技をやめるべきか先生に相談した。先生は「人生は長いから、勉強は取り戻せる。これまで頑張ってきた自分を否定することになるから、絶対にやめるな」と止めてくれた。天理大に合格後、入試の採点を担当した先生が私の水泳の実技試験に満点をつけてくれたことを知った。その先生は「シンクロの日本選手権で優勝しているから、満点は当然」と説明した。この2人の恩師のおかげで自分に自信が持てるようになった。

先生が私を変えてくれたように、私も誰かの力になりたくて大学卒業後に教師となった。AS指導者に転じてからもずっと、選手たちの人生がいい方向に向くためのお手伝いをしたいという思いは全く変わらない。

(聞き手は田村城)

2569名無しさん:2020/11/04(水) 22:18:19 ID:NrdB.GxU0
南海ノムさんの遺品展示へ 江本氏が発起人、21年から
2020/11/4 20:10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65836580U0A101C2AC8Z00/

南海電鉄などは4日、プロ野球の南海(現ソフトバンク)で戦後初の三冠王を獲得するなど活躍し、今年2月に84歳で死去した野村克也氏関連の展示を大阪市浪速区の本拠地球場跡地の資料館「南海ホークスメモリアルギャラリー」で来年2月から始めると発表した。南海時代の遺品のほか、功績を紹介するパネルや映像を展示する。

バッテリーを組んだ江本孟紀氏(73)が発起人。野村氏の出身地である京都府京丹後市によると、同市教育委員会は野村氏が獲得した賞状やトロフィーを収蔵しており、一部を南海側に貸し出す。遺族とも遺品の提供について話し合う。

野村氏は妻の故沙知代さんを巡るトラブルがきっかけで球団を退団。資料館での展示も断っていたが、江本氏は「生前に意向を尋ねた時には嫌がらなかった。ノムさんのいない南海は考えられない」と報道陣に語った。

野村氏は選手や監督として20年以上にわたって南海に在籍したほか、阪神や楽天などでも監督を務めた。〔共同〕

2570名無しさん:2020/11/07(土) 03:21:27 ID:NrdB.GxU0
WMG関西 1年延期承認 競技日程は保留
2020年11月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201106/20201106025.html

 4年に1度の生涯スポーツの国際大会「ワールドマスターズゲームズ(WMG)2021関西」の組織委員会は5日、大阪市内で記者会見し、国際マスターズゲームズ協会(ローザンヌ)の総会で、本大会を2022年5月に1年程度延期する方針が承認されたと発表した。競技日程は年内の決定を目指す。

 組織委の提案によると、日程は22年5月13〜29日の17日間だが、22年は複数の国際大会が重なることから決定は保留となった。

 大会名称は「2021」のまま。既にエントリーした約1万5千人は権利を保障することは承認された。延期に伴い、年齢区分の変更が発生する場合は、競技団体のルールに従う方向で調整している。

 組織委の木下博夫事務総長は、開催延期について生涯スポーツや交流大会としての意義を強調。「本来の意義を世界の人々が理解し合える準備をしていく」と述べた。

 WMGは、国・地域を問わず、おおむね30歳以上なら誰でもエントリーが可能。陸上や空手道など35競技59種目を性別、年齢別で行う。関西大会は関西一円で開かれ、国内外から約5万人の参加を見込んでいる。

2571名無しさん:2020/11/07(土) 22:59:39 ID:NrdB.GxU0
一位との大差での二位。これはCS無き今シーズンでは、一位とそれ以外、ということであってシーズン二位というのはそれほど意味はない。

優勝チームとの開幕戦で三連敗し相手チームを勢いづけ、挙句に大きく負け越して、しかも優勝チームが最終盤もたついた時に、マジック対象チームの二位に三連敗を喰らわせて“見事に優勝をアシスト。
今年のジャイアンツの優勝はタイガースとの共同作業の結果、と言われても仕方がないのでしょうな。

阪神 今シーズン2位が確定
11月07日 18時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201107/2000037001.html

プロ野球・阪神は7日の広島戦に勝利し、今シーズン、2試合を残して3年ぶりの2位が確定しました。

ここまで2位の阪神は7日、広島市のマツダスタジアムで行われたデーゲームで、広島に2対0で勝ち、今シーズンの通算成績を59勝52敗7引き分けとしました。
この結果、3位・中日など下位のチームが勝率で阪神を上回る可能性がなくなり、阪神の今シーズンの2位が確定しました。
新型コロナウイルスの影響で、開幕がおよそ3か月遅れた今シーズン、阪神はスタートダッシュで出遅れ、7月中旬まで最下位に低迷していましたが、その後、チーム防御率リーグ2位の投手陣を中心に巻き返しました。
また、6日現在で、ホームランと打点でリーグ2位に並ぶ4年目の大山悠輔選手など若手の台頭もあって、チームは2位に浮上しました。
阪神は15年ぶりの優勝は果たせませんでしたが、3年ぶりの2位になり、矢野監督就任後、2年連続で3位以内に入りました。





2572名無しさん:2020/11/08(日) 03:10:45 ID:b70JzMhM0
巨人ファンとしては、大阪ドームで日本シリーズが観れるのは貴重でありがたい。

2573名無しさん:2020/11/08(日) 09:27:42 ID:dxw2cqPc0
>>2530ではないが、関東にはどこも使えずか?神宮がアマ大会あって、ドームでないと寒いから?
メットライフはなんちゃってだし。

2574名無しさん:2020/11/11(水) 18:16:27 ID:NrdB.GxU0
「大阪国際女子マラソン」開催へ
11月11日 15時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201111/2000037134.html

新春の大阪を女性ランナーが駆け抜ける「大阪国際女子マラソン」は、一般からの参加を制限したり沿道での観戦を控えるよう呼びかけたりするなど、新型コロナウイルスの感染対策をとったうえで、来年1月31日に予定どおり開催されることになりました。

「大阪国際女子マラソン」は、毎年1月に行われる女子の主要レースの1つで、オリンピックや世界選手権の代表選考も兼ねてきました。
大会の組織委員会は、11日、来年のレースについて新型コロナウイルスの感染対策をとったうえで、予定どおり1月31日に開催すると発表しました。
資格タイムを3時間10分以内から2時間50分以内に短縮して、一般からの参加をことしの500人余りから100人程度に抑えるほか、競技場に観客を入れず、沿道での観戦も控えるよう呼びかけるということです。
大会の組織委員会は「感染対策に取り組みながら、オリンピックイヤー最初の競技マラソンとして日本のマラソン界、スポーツ界が新たなスタートを切れるよう盛り上げたい」としています。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて主なレースでは、東京マラソンが来年3月から10月への延期をすでに決めています。

2575名無しさん:2020/11/11(水) 19:26:11 ID:NrdB.GxU0
同じ日にスワローズでは昨年のドラフトで注目された奥川投手が一軍デビュー。

何時かは来る引退の日、誰もが一歩を踏み出す日のデビューの日、それが同日にあるという野球の神様の粋な計らい。
そして相手チームのジャイアンツの選手の思い切って踏み込んでのフルスイング。
これも粋な話やないですかね。

ありがとうございました、藤川球児さん。あなたの火の玉ストレートは一生忘れない。


阪神 藤川投手が現役引退
11月11日 07時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201111/2000037118.html

日米通算245セーブをあげたプロ野球・阪神の藤川球児投手が10日夜、甲子園球場で引退試合を終え、「最高に素晴らしい野球人生を送ることができました」とあいさつして22年間の現役生活に別れを告げました。

藤川投手は、「火の玉ストレート」とも呼ばれる浮き上がるような速球を持ち味に2回の最多セーブに輝くなど、抑えや中継ぎとして活躍し、ことし9月に正式に引退を表明しました。
そして、10日夜、甲子園球場で行われた巨人戦で、0対4の9回に現役最後のマウンドに上がり、巨人の坂本勇人選手から空振り三振を奪うなど、12球すべてストレート勝負で三者凡退に打ち取り、スタンドから大きな拍手が送られました。
試合後の引退セレモニーでは、「僕の投げる火の玉ストレートには甲子園のライトスタンドの大応援団の皆様、全国のタイガースファンの熱い思いがすべて詰まっています」とあいさつしました。
そして、「野球選手、藤川球児は皆様の気持ちの塊だったと思います。皆様のおかげで最高に素晴らしい野球人生を送ることができました」と感謝のことばを述べました。
このあと、かつてリーグ優勝を果たしたときにバッテリーを組んだ矢野監督を相手にマウンドから最後の1球を投げ込み、グラウンドを1周してファンに別れを告げました。

2576名無しさん:2020/11/11(水) 19:30:17 ID:NrdB.GxU0
いい選手がいるんだから、チームとして良い成績を残せよ、バファローズ。


オリックス吉田選手が首位打者
11月10日 08時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201110/2000037073.html

プロ野球、パ・リーグは9日夜、レギュラーシーズンが終了して個人タイトルが確定し、オリックスでは吉田正尚選手が初めてのタイトルとなる首位打者に輝いたほか、山本由伸投手が、最多奪三振のタイトルを獲得しました。

吉田選手は5年目の27歳。
本来は長打が魅力ですが、今シーズンは好不調の波をなくそうと確実性を高めるバッティングスタイルを磨きました。
その結果、8月から9月にかけて自己ベストとなる24試合連続ヒットを記録するなどヒットを量産し、今シーズン、打率3割5分をマークして首位打者に輝きました。
一方、三振の数は29個で規定打席に到達した選手ではリーグで最も少なくなりました。
オリックスの選手が首位打者に輝いたのは2014年の糸井嘉男選手以来、6年ぶりで、球団生え抜きの選手ではイチローさん以来、20年ぶりです。
吉田選手は、「尊敬する選手たちと高いレベルで争い、初めてタイトルを獲得できたことを素直にうれしく思います。チームとしては残念な結果になってしまったので、来年はさらなる高みを目指して、より一層、チームの勝利に貢献するバッティングができるようにがんばります」とコメントしています。
また、山本投手は4年目の22歳。
今シーズン、開幕から先発の柱として18試合に登板し、ソフトバンクの千賀滉大投手に並ぶ149個の三振を奪って初めて最多奪三振のタイトルを獲得しました。
オリックスのピッチャーで最多奪三振に輝いたのは2013年の金子千尋投手以来、7年ぶりです。
一方、山本投手は防御率でもシーズン終盤までリーグトップを守っていましたが、今月4日に千賀投手に抜かれてリーグ2位となり、2年連続の最優秀防御率のタイトル獲得はなりませんでした。
山本投手は、「このタイトルを獲得できたことはとても光栄ですし、本当にうれしく思っています。今シーズンは不調の時期もありましたが、しっかりと自分を見つめ直して、一つ一つ積み重ねてきたことが、ことしの成績につながったと思います。来年はチームの勝ちにつながるピッチングを積み重ねていきたいです」とコメントしています。

2577名無しさん:2020/11/14(土) 21:46:51 ID:NrdB.GxU0
ストレートしかこないとわかっていても打てなかった藤川投手の火の玉ストレート。
懐かしい人のインタビューです。

直球宣言し真っ向勝負…伝説の対決“球児VSカブレラ” 振り返ったカブレラ氏「フジの球は離陸する飛行機」
11/14(土) 17:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/872f990eef8f5696afda71a0b581132a42e6b41b

 西武ライオンズなどで活躍したアレックス・カブレラが14日、カンテレの『こやぶるSPORTS』にインタビュー出演。今季限りで引退した阪神・藤川球児投手との“忘れられない対決”について振り返りました。

 独特のフォームから豪快なスイングを繰り出し、来日2年目でパ・リーグ記録に並ぶシーズン55本のホームランを放つなど強烈なインパクトを残したカブレラ。

 藤川投手はリーグ違いで、戦う機会は少なかったものの、2006年のオールスター戦での対決は、彼にとって忘れられないものとなっていました。

 9回、この年の打点王・カブレラが打席に立つと、マウンドの藤川投手はストレートの握りで、ボールをカブレラに向かって突き出しました。

カブレラ:
「あの仕草を見て、変化球ではなくストレートだけで勝負してくることが分かったよ。だから俺は、『お前がそう来るなら、来い!本気で来い!』と言ったんだ」

 藤川投手は宣言通り、初球から“火の玉ストレート”で真っ向勝負。1ボール・ノーストライクからの2球目、カブレラもフルスイングで応じますが、当たりません。

カブレラ:
「フジの球は、飛行機が離陸する時みたいに、直前で浮き上がるから当てるのが非常に難しい。でも、もしバットに当たってたら160、170、180mは飛んでいたと思う!」

 続く3球目もカブレラのバットは空を切りました。しかし追い込まれても、ホームランしか狙っていなかったカブレラ。4球目も豪快なスイングを見せますが、空振り三振…。結局、一度もバットに当てられず戦いを終えました。

カブレラ:
「勝負は終わった。やっとプレッシャーから解放されたよ。もちろん打てたら最高だった!三振はしたけど本当に満足してる。あの時は、僕も小笠原もみんな三振だった。フジは今まで見た中で最高のクローザーの一人だと思うよ。あの日の勝負には負けたけど、彼と対戦できたことは誇りだ」

2578名無しさん:2020/11/15(日) 14:58:03 ID:G.vJZosw0
俺は巨人ファンだが、大阪ドームをホームにしてソフトバンクと戦うのは不利すぎる。

ホームランも入りにくいし、そもそも巨人は大阪ドームでの戦績が良くない。

ソフトバンクは大阪ドーム慣れしてる。

2579名無しさん:2020/11/16(月) 21:15:05 ID:NrdB.GxU0
>>2578

 でも京セラドーム大阪での開催を望んだのは巨人でしょ。

2580<削除>:<削除>
<削除>

2581名無しさん:2020/11/17(火) 02:27:45 ID:pDhOvlmw0
>>2579
選んだのは球団であってファンではない

2582名無しさん:2020/11/19(木) 23:27:46 ID:NrdB.GxU0
日本シリーズ全戦DH ソフトバンク提案に巨人賛成
11/19(木) 18:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b28c11ea67634d80ec46e27aa305859e0d1447

 日本野球機構(NPB)は21日から開幕するプロ野球の日本シリーズで、全試合でDH制を採用すると19日、発表した。

 セ・リーグ本拠地での試合を含めて、全試合での採用は、阪神が西武を下した1985年(昭60)以来35年ぶり。86年はDH制なしで行われ、87年以降は、パ・リーグの本拠地での試合のみ採用されていた。

ソフトバンク球団から18日夕方に提案があり、19日に12球団の臨時実行委員会が行われ、全会一致で承認された。井原事務局長によると、ソフトバンクは「通常のシーズンとは疲労度が違う」として投手の故障リスク低減などを提案理由として挙げた。巨人は「球団としての有利不利ではなく、コロナ禍でソフトバンク球団の提案は理解できる」と賛成したという。

今季は交流戦が中止となり、パ・リーグの投手は打席に立つ機会がなかった。全戦DH制となると、打撃、走塁時の故障リスクを減らすことができる。

全試合でのDH採用は、今年に限られた提案となる。「コロナ特例2020」が適用された。

2583名無しさん:2020/11/20(金) 23:09:58 ID:NrdB.GxU0
日本シリーズへ両チーム前日練習
11月20日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201120/2000037541.html

プロ野球の日本シリーズが21日から京セラドーム大阪で始まるのを前に、セ・リーグで2連覇した巨人とパ・リーグを3年ぶりに制したソフトバンクが最後の調整を行い、初戦に備えました。

ことしの日本シリーズは、巨人の本拠地・東京ドームが社会人の都市対抗野球で使えないため、巨人のホームゲームは、京セラドーム大阪で行われることになりました。
両チームは、第1戦が行われる京セラドーム大阪で、20日午後、最後の調整をしました。
セ・リーグで2連覇し、8年ぶりの日本一を目指す巨人は午後1時すぎから練習を始め、バッティング練習ではホームラン王と打点王に輝いた岡本和真選手が大きな打球を広角に打ち分けていました。
また、21日の初戦に先発することが発表されたエース・菅野智之投手は、キャッチボールや遠投などでコンディションを整えました。
菅野投手は「やるべきことはやってきたので、腹をくくってマウンドに上がるだけだ。去年、負けた時からここまでチームとしては相当な覚悟を持って来たし、選手一人一人が日本一に飢えている」と話していました。
一方、パ・リーグを3年ぶりに制し4年連続の日本一を狙うソフトバンクは、午後5時すぎから練習を始めました。
バッティング練習では、クライマックスシリーズでホームランを打つなど打線を引っ張った主軸の柳田悠岐選手が、持ち味の力強いスイングでスタンドに入る大きな当たりを続けて見せました。
また、21日先発する予定のエース・千賀滉大投手は、ストレッチやキャッチボールなど軽めの調整で備えていました。
千賀投手は「チームが勝つために腕を振りたい。巨人とはことし戦っていないのでイメージがつかないがそれは相手も同じ。ふだんより難しい試合になるが、自分にやれることをやるのは変わらない」と話していました。
巨人とソフトバンクが日本シリーズで対戦するのは去年に続いて2年連続で、どちらかが4勝した時点で終了となります。

2584名無しさん:2020/11/21(土) 19:52:46 ID:NrdB.GxU0
日本シリーズ、見ているけど、ジャイアンツ四回裏の攻撃、丸がゴロを打って一塁に駆け込む時に、ホークスの一塁手・中村の足を削りに行った(けとばした)。

最悪のプレー、最低やなジャイアンツ。

2585名無しさん:2020/11/21(土) 21:14:02 ID:V9MVIVIQ0
https://this.kiji.is/702831407168013409

コロナで異例の日本シリーズ開幕
頂上決戦でも観客50%制限

プロ野球のSMBC日本シリーズ2020が21日、開幕した。新型コロナウイルスの影響で日本シリーズが例年より1カ月遅くなったことで、巨人が本拠地の東京ドームを使用できず大阪市の京セラドーム大阪でホームゲームを開催するなど、最後まで異例の事態が続いている。

 流行の「第3波」の到来とも言える状況で迎えた大舞台。政府のイベント開催制限により観客数は収容人数の50%までに制限され、頂上決戦でもスタンドは埋まらなかった。

 観客は入場ゲートで手の消毒、検温と来場者記録の登録を求められ、場内アナウンスでは大声を控えることやマスク着用などが呼び掛けられた。

2586名無しさん:2020/11/21(土) 21:54:28 ID:NrdB.GxU0
日本シリーズ、ホークスがジャイアンツを圧倒して完勝、と言いたいけど、最後の最後が。

ホークス抑えの森投手の不安定さが解消されず。明日以降、ジャイアンツに付け入れられる隙を見せてしまった。

2587名無しさん:2020/11/21(土) 22:21:56 ID:pDhOvlmw0
大阪の巨人ファンとしては大阪で試合が観れるのは嬉しいが、残念ながら第6戦に大阪に戻るのは無理そう...。

2588<削除>:<削除>
<削除>

2589名無しさん:2020/11/22(日) 20:51:31 ID:NrdB.GxU0
今、家に帰ってきてテレビつけて日本シリーズ見てるけど、なんじゃこりゃ、ホークスの打撃練習を見せらてるのか、おれたちは。

2590<削除>:<削除>
<削除>

2591名無しさん:2020/11/22(日) 22:37:23 ID:FsmQ0DBw0
33-4

2592<削除>:<削除>
<削除>

2593名無しさん:2020/11/23(月) 01:10:58 ID:Nrp8VY/20
大阪のG党はこの掲示板におらんのか?

俺は今、泣きそうやぞ。

2594名無しさん:2020/11/23(月) 22:02:44 ID:I73JPz/M0
>>2593
たぶん居ないと思う…

2595<削除>:<削除>
<削除>

2596名無しさん:2020/11/24(火) 21:55:51 ID:NrdB.GxU0
シリーズは 負けるに尽きると 見つけたり byジャイアンツ選手一同

2597<削除>:<削除>
<削除>

2598名無しさん:2020/11/25(水) 22:05:56 ID:NrdB.GxU0
日本シリーズ、ホークス四連覇達成。ホークスファンとしてとてもうれしい。

そしてセントラルリーグは存在意義が問われる事態になった。

思うことは色々とあるけどそれはまた後日。

そしてホークスとジャイアンツの選手の皆さん、裏方さん、本当にお疲れさまでした。

2599名無しさん:2020/11/25(水) 22:53:45 ID:0P3Fs.IU0
まさかあそこまで差があるとは思わなかった。

2600名無しさん:2020/11/26(木) 15:27:59 ID:K4gwjOcs0
来年も巨人が独走して、日本シリーズでコテンパンにやられるパターンだろうね。

2601名無しさん:2020/11/26(木) 18:35:06 ID:NrdB.GxU0
今年の日本シリーズ、ホークスファンの私ですがホークスは苦戦するだろうと思っていました。

確かにホークスは強い、軍隊に例えるなら戦車や強力な機関砲を搭載した装甲車、長射程のカノン砲を装備した重装備な部隊。
対してジャイアンツは、小銃や機関銃、迫撃砲程度の軽装備な部隊。

しかし古来より重装備な強力な軍隊が何時如何なる時も勝ってきたわけではない。
例えばベトナム戦争。重装備のアメリカ軍は軽装備な北ベトナム軍に敗れた。
その理由は、北ベトナム軍はベトナムの見通しの全く聞かない密林にアメリカ軍を引きずり込み、戦車や装甲車、カノン砲が
全くといいほど機能しないなかでアメリカ軍は北ベトナム軍のゲリラ戦に敗れ去った。

今年の日本シリーズ、セ主催が四試合、パ主催が三試合。
セ主催の試合では投手が打席に立つ。ジャイアンツはシーズン通りの戦いが出来、ホークスは不慣れな戦い方をしなければならない。
ホークスからしたら、投手が打席に立たなければならないことは不利だ。
バッティングも期待できないし、送りバントも成功確率は低い。更に投手交代が難しく、代打の使い方も難しく、
更に指名打者が使えないから攻撃力もガタ落ち。つまり投手を中心とした守備力も攻撃力も落ちる。

つまりジャイアンツはホークスを、かつての北ベトナム軍のように自分の戦いやすい場所にホークスを引きずり込むことが出来る。
“地の利”を持っていたのはジャイアンツだった。
そしてセ主催から始まる今年のシリーズ。ジャイアンツは地の利を活かしてホークスに勝ち勢いをつけて敵地に乗り込み、そこで負けても
また地の利を活かせる主催ゲームに帰ってこれる。
去年はホークスが地元で連勝をして勢いをつけて敵地に乗り込み、その勢いのまま押し切って四連勝。
その逆パターンが今年は起きるかもしれない。こりゃぁ、今年のホークスは厳しいぞ、と思っていました、19日までは。

2602名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:17 ID:NrdB.GxU0
>>2601

19日木曜日。今年のシリーズ、全試合指名打者制を採用するというニュースが流れた。
それはホークス提案という。それは理解できる。ホークスからしたら指名打者を全試合で使えるのは
有利でしかない。しかしジャイアンツにとっては不利でしかない。
それなのにジャイアンツは二つ返事でホークスの提案にOKを出したという。
それを聞いた時に頭の中に、

『ジャイアンツ、何を考えてんのやろ???????????????????????』

と、頭の中に?マークが充満した。自ら地の利を放棄するという無謀さ、その意味不明さ。
そして、

『今年のシリーズもホークスの勝ちだ。』

と多くのホークスファンは思ったに違いない。それも僅差ではなく嬲り殺しに近い形で圧勝に終わるだろうと。
密林の中でのゲリラ戦でなら勝負になる軽装備の軍隊・ジャイアンツが、その密林から自ら出て重装備の軍隊・ホークスがフルに力を発揮できる
砂漠で戦うとなったら勝負になるはずがないからだ。そしてそれは実際にそうなった。戦において大事な地の利を放棄した側が勝つのは不可能も同然だからだ。

そしてジャイアンツの選手も同じ思いだったのではないか。
このシリーズ、ジャイアンツの選手からはドッチラケな雰囲気が漂っていた。
何で相手が有利な指名打者制で戦わなきゃならんのか、それも相手の提案に乗って、という白けた雰囲気があった。
戦う前に既に勝負はついていたのかもしれない。

2603<削除>:<削除>
<削除>

2604名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:12 ID:NrdB.GxU0
>>2602

ここからジャイアンツファンにとって厳しい事を書く。
2019年、2020年、ジャイアンツのリーグ優勝は実力によるものではないと思う。

2019年のジャイアンツのリーグ優勝。これは前年にカープから丸選手をFAで獲得したから出来た事ではないのか。

※広島、苦戦の要因は田中広輔の不振… 大幅に低下した四死球での出塁
 2019/08/21
 https://full-count.jp/2019/08/21/post509513/
 まだ優勝の可能性は残されているとはいえ、広島に昨年まで3連覇した勢いはない。
 その主たる原因の1つは、タナキクマルの解体だといってよいだろう。

2016年から2018年までセ・リーグ三連覇をしたカープ。そのカープにジャイアンツは歯が立たなかった。
その目の上のたん瘤であるカープから丸選手を半ば強奪して自らの戦力を高め、逆に相手の戦力を低下させ、優勝したに過ぎないのではないだろうか。

2020年のジャイアンツのリーグ優勝。これはタイガースとスワローズの手厚い“アシスト”があればこそではないだろうか。

ここで最初にドラゴンズの弱腰を上げておかなければならない。

※5連続完投勝利!大野雄大「球団記録」にケチをつけた与田監督の“弱腰采配”
 2020年09月05日 18時00分
 https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12277-783662/
>実は本来なら、大野投手は8月30日の東京ドームの巨人戦で投げるローテーションでした。でも、その日の登板をあえて回避させ、より記録達成ができそうな1日の地元ナゴヤドームまで間隔を空けたんです。
>ですが、あくまでチームが目指すのは優勝のはず。セ・リーグ首位を走る巨人にエースをぶつけない采配に『ここにきて弱腰采配って与田監督は何考えてんの?』『もう消化試合かよ』
>『喜ぶのは中日スポーツだけ』『大野投手は凄いけどこれはほかのチームのファンに申し訳ない』『首位の巨人に勝つつもりないならもう辞めろ!』『どうせ今年でクビ』と辛らつな言葉が飛び交ってしまいました。

今年の沢村賞、大野投手が受賞されたが果たして優勝チームへの登板回避をした投手がそれに相応しいのか、私には疑問が残る。
それでもまだドラゴンズはまだマシだ。ジャイアンツに二つしか負け越していない。
そしてカープの負け越しは三つであり、ベイスターズは対戦成績は五分であり貯金を献上していない。

2605名無しさん:2020/11/26(木) 19:19:39 ID:NrdB.GxU0
>>2604

問題はタイガースとスワローズ。タイガースは八つ、スワローズは九つも貯金をジャイアンツに献上している。
更にタイガースに至ってはジャイアンツとの開幕戦三連敗し、ジャイアンツの好発進を見事に“アシスト”。
更にシーズン終盤、ジャイアンツの優勝マジック対象チームがドラゴンズになった時に、ジャイアンツは急失速。
その時、ドラゴンズに三連勝してジャイアンツの優勝マジックが確実に減るという“アシスト”をしたのもタイガース。

今年のジャイアンツの優勝は、この“阪神銀行”と“ヤクルトファイナンス”の“アシスト”が無ければ不可能だったに近い。

最後はコロナ禍で選手の大量離脱がありマリーンズが急失速し大差がついたパ・リーグだが、それまでは大接戦。
一時はホークスとマリーンズとのゲーム差はセロにまでなる“ガチンコ勝負”を繰り広げていた。

真剣勝負を繰り広げていたパ・リーグの覇者と生温い勝負のセ・リーグの覇者。
どちらが勝つの相応しいかは言わずもがなであろう。

更にジャイアンツの選手個人個人について書く。

2606名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:45 ID:NrdB.GxU0
>>2605

今年のシリーズ、第二戦。ジャイアンツの先発投手を見て驚いた。
まるでアンパンマンのようにブクブクに太った投手がマウンドに立っていたから。
人は体質によってガリガリな人もいれば丸っこい人もいる。
かつてのライオンズの大エース・松坂投手。彼は丸っこい人だったが決してブクブクではなかった。
正直、ジャイアンツの選手の殆どは鍛錬と節制が出来ていないように感じた。
殆どの選手が顔に贅肉がつくほどに太っているか、あるいは筋肉が乏しいガリガリか。

対してホークスの選手は顔に贅肉がついていたのはディスパイネ選手ぐらい。
周東選手はガリガリだけどそれでもある程度は筋肉がついていたように思える。
ホークスの選手は殆どがアスリート体形であった。
その差がバットスイングの速さ、そして打球の勢いの差、守備力の差、投手の球速の差に如実に表れていた。

ジャイアンツの原監督はセ・リーグにも指名打者制を、と言っているが今のままの選手を指名打者にしてもホークスには
到底かなわないだろう。選手個人個人の戦闘力がまるで違うのだから。

2607名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:13 ID:NrdB.GxU0
>>2606

そしてそれはセ・リーグ全体の問題でもある。
今のホークスにはセ・リーグがオールスターチームで七戦挑んでも恐らく勝ち越せない。
いや正直、今年のジャイアンツにならパ・リーグ最下位のバファローズでも七戦戦ったら、
勝ち越せるだろう。それぐらいに力の差は歴然としている。

この差を埋めるのは並大抵の努力では出来ないだろうとは思う。でもこのままでは絶望的なまでに
セ・リーグのチームが日本シリーズで勝つ事は出来ない。
来年の春のキャンプ、セ・リーグの全チームは地獄のキャンプをして鍛え上げないと。
今からリーグ全体の底上げを図っていかないとセ・リーグの存在価値は『昔の名前で出ています』だけになってしまうだろう。

最後に一つ。
一体、何時まで「セパ」と表記し、スポーツ新聞で順位表などをセ・リーグを上にし続けるのだろうか。
今やパ・リーグ全盛時代。日本シリーズの成績でもパ・リーグの優勝回数がセ・リーグを上回った。
ならば『パセ』と表記すべきではないのか、スポーツ新聞で順位表などもパ・リーグを上にするべきではないだろうか。

2608<削除>:<削除>
<削除>

2609名無しさん:2020/11/28(土) 23:27:46 ID:NrdB.GxU0
イチローさん関西の高校で指導へ
11月28日 15時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201128/2000037849.html

 プロ野球や大リーグで活躍したイチローさんが、年内にも甲子園で優勝経験のある関西の高校で、初めて選手を指導することになりました。

日米通算4367本のヒットを打った47歳のイチローさんは、去年3月に現役を引退し、現在は、大リーグ、マリナーズの球団特別アシスタントとインストラクターを務めています。
イチローさんは、去年12月に、学生野球の指導に必要な資格回復のための研修を受け、日本学生野球協会による審査を経て、ことし2月に指導資格の回復が認められました。
そして、年内にも、甲子園で優勝経験がある関西の強豪校で、選手を指導することになりました。
イチローさんが学生を指導するのは初めてとなります。
指導資格の回復は、通常、プロ野球を退団したあとにしか認められませんが、NPB=日本野球機構と日本学生野球協会は、イチローさんが野球界に大きな功績を残し、シーズンオフはマリナーズのスタッフとして活動していないことなどから、特例として球団に所属したまま資格の回復を認めていました。

2610名無しさん:2020/12/02(水) 21:29:07 ID:NrdB.GxU0
殆ど働いていない中田投手が残留して大活躍のスアレス投手が自由契約とは。
こりゃ、来年もタイガースは期待薄ですな。

阪神 スアレス投手など自由契約
12月02日 17時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201202/2000038017.html

プロ野球・阪神で今シーズン、最多セーブのタイトルを獲得したスアレス投手は2日までに球団との残留交渉がまとまらず、自由契約選手として公示されました。
スアレス投手は今後、大リーグを含むすべての球団と交渉できるようになりますが、阪神は引き続き、残留交渉を続けることにしています。

スアレス投手は、来日5年目の今シーズン、ソフトバンクから阪神に加入して25セーブをあげて最多セーブのタイトルを獲得しましたが、これまでに球団との残留交渉がまとまらず、2日、自由契約選手として公示されました。
スアレス投手については、大リーグの球団も獲得に関心を示していますが、阪神は引き続き残留交渉を続けることにしています。
このほか、阪神ではガルシア投手が自由契約選手として公示され、退団が決まりました。
ガルシア投手は今シーズン、先発の柱として期待されましたが14試合に登板して2勝6敗、防御率4.42と振るいませんでした。
一方、オリックスでは、先発を務めてきた来日3年目のアルバース投手と、長打力が期待されたロドリゲス選手の2人も自由契約になり、退団することになりました。
このうち、アルバース投手は1年目のおととしは9勝をあげる活躍をみせましたが、昨シーズンと今シーズンは2年間で6勝にとどまりました。

2611名無しさん:2020/12/05(土) 15:29:54 ID:NrdB.GxU0
阪神 来季のスローガンを発表
12月05日 15時21分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201205/2000038178.html

プロ野球・阪神のファン感謝デーがオンラインで行われ、来シーズンのスローガンが「挑・超・頂ー挑む 超える 頂へー」に決まったことが発表されました。

阪神のファン感謝デーは毎年、甲子園球場におよそ4万人のファンを集めて開催されていましたが、ことしは感染防止のため、室内練習場で無観客で開催され、その様子が球団公式動画サイトで配信されました。
イベントでははじめに、矢野監督が来シーズンのスローガン、「挑・超・頂ー挑む 超える 頂へー」を発表しました。
このスローガンには、成長するために「挑」戦し、自分の壁を「超」え、そして、リーグ優勝と日本一の「頂」を目指すという思いが込められています。
矢野監督は「去年は3位、ことしが2位なので目指すところは頂点しかない。常にトップに立つことを意識して戦うシーズンにしていく」と意気込みを述べました。
このあとのトークショーで、来シーズンからキャプテンを務める25歳の大山悠輔選手に対し、西勇輝投手が「キャプテンはまだ荷が重いんじゃないですか。チームを引っ張ってもらわないと困る。控えめな性格なのでもっとガツガツしてほしい」と注文をつけました。
これに対し、大山選手は「世代的にもチームを引っ張らないといけないので、いろんな選手の助けをもらいながら頑張りたい」と先輩の激励に応えていました。

2612名無しさん:2020/12/07(月) 22:01:09 ID:NrdB.GxU0
チーム一丸となれば決して弱くはないはずです。

オリックス新選手会長に吉田選手
12月05日 17時30分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201205/2000038186.html

プロ野球・オリックスのファン感謝デーがオンラインで行われ、来シーズンは吉田正尚選手が選手会長に就任することが発表されました。

オリックスのファン感謝デーは毎年、京セラドーム大阪で開催されていましたが、ことしは感染対策のため、大阪・此花区の球団施設で無観客で行われ、その様子が球団公式チャンネルで配信されました。
イベントには、40人あまりの選手が参加し、チーム対抗でボールを投げて的当てをするゲームや早押しクイズなどで盛り上がりました。
このあと、トークショーが行われ、T-岡田選手らが「吉田正尚選手のロッカーは物が多くて汚い」などのチームの裏話を暴露し、笑いを誘っていました。
イベントの最後には、新たに選手会長に就任することが決まった吉田正尚選手があいさつし、「皆さんの期待を裏切ってばかりですが、来シーズンはチーム一丸となって優勝目指して戦います」と意気込みを語りました。

2613名無しさん:2020/12/09(水) 00:17:25 ID:NrdB.GxU0
東大阪に日本初の屋外型車いすスポーツ専用施設 来年2月供用開始
12/8(火) 18:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2aa32fb285fe134d1fc318b20e118208ceefc24

東大阪市花園ラグビー場敷地内に屋外の車いすスポーツ専用施設「東大阪市ウィルチェアスポーツコート」(東大阪市松原南1)が完成し、12月5日、記念式典が行われた。(東大阪経済新聞)

東大阪市では、障がいの有無や年齢、性別に関わらず、誰もが一緒に楽しめるスポーツとして車いすスポーツの普及に力を入れており、2017(平成29)年10月には、大阪広域水道企業団が所有する駐車場の半分を整備し、「東大阪市ウィルチェアスポーツ広場」を開設。同広場はアスファルトの床面でトイレなどの設備がなく、車いすスポーツをより本格的に推進していくため、花園ラグビー場第1グラウンド東側に広さ約4540平方メートル、床面は遮熱性ハードコートでトイレや照明などを備えたウィルチェアスポーツコートを整備した。市によると、屋外型の車いすスポーツ専用施設は日本初という。

 同施設では、ソフトボール、テニス、バスケットボール、ラグビーなどさまざまな車いすスポーツ利用が可能となる。利用料金は1時間=1,000円〜。競技用車いす(22台)は無料で貸し出し、ボッチャ用具一式、ミスト冷風機などをそろえる。

 式典に出席した自民党の岸田文雄前政調会長は「東大阪市は言うまでもなくラグビーの聖地として知られるが、それに加え、年齢や障がいの有無に関係なくウィルチェアスポーツが楽しめるメッカが誕生する。来年の東京オリンピック・パラリンピックの前にこういう施設ができることに意義がある。こういう時だからこそ、スポーツを通じて多くの人の元気や勇気につながることを期待している」と祝辞を述べ、野田義和東大阪市長は「障がいの有無や年齢に関係なく、みんながスポーツができる環境を作っていこうとの思いから当施設が完成した。(自身が)するスポーツも応援するスポーツも、それを支える楽しみもある。生きる力を与えてくれるものだと思っている」とあいさつした。

 式典では、車いすダンスを職業として活動するジェネシスオブエンターテイメントによる車いすダンスが披露され、式典終了後には、元ソフトボール日本代表で日本車椅子ソフトボール協会の高山樹里会長率いる女子ソフトボール日本代表OGチームと東大阪連合女子ソフトボールチームホープスターの混合チームでエキシビションマッチが行われた。

 供用開始は来年2月の予定。予約受付開始は1月18日からを予定する。

みんなの経済新聞ネットワーク

2614名無しさん:2020/12/09(水) 20:58:51 ID:NrdB.GxU0
井戸川絹子さん死去 東京五輪 金メダル「東洋の魔女」のエース
2020年12月6日 20時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201206/k10012749361000.html

1964年の東京オリンピックのバレーボール女子で金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と呼ばれた日本代表のエースだった井戸川絹子さん、旧姓、谷田絹子さんが4日、大阪府豊中市内の病院で脳出血のため、亡くなりました。81歳でした。

井戸川さんは大阪府池田市出身で大阪の四天王寺高校を経て実業団の強豪、「日紡貝塚」に入社し、「鬼の大松」と呼ばれた大松博文監督の厳しい指導のもと力をつけました。

そして、1964年の東京オリンピックでは「東洋の魔女」と呼ばれたバレーボール女子日本代表のエースアタッカーとして活躍し、金メダル獲得に大きく貢献しました。

現役引退後は地元の大阪を拠点にバレーボールの指導に精力的に取り組み、来年に延期となった東京オリンピックでは大阪の聖火ランナーにも選ばれていました。

親族によりますと、井戸川さんは4日午前11時すぎ、豊中市内の病院で、脳出血のため亡くなったということです。

81歳でした。

2615名無しさん:2020/12/09(水) 21:02:47 ID:NrdB.GxU0
オリックスが能見投手を獲得 阪神を自由契約、投手コーチ兼任
2020年12月8日 15:46
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201208/20201208080.html

 オリックスは8日、阪神を自由契約となった能見篤史投手(41)を獲得したと発表した。投手コーチを兼任する。背番号は「26」に決まった

今季は34試合の登板で、1勝0敗1セーブ、防御率4・74だった。

 左腕投手の能見は兵庫県出身。鳥取城北高から大阪ガスを経て、ドラフト自由獲得枠で2005年に阪神入り。5度の2桁勝利をマークした。12年に最多奪三振のタイトルに輝き、13年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表に選出された。通算成績は443試合登板で104勝93敗2セーブ、防御率は3・34。


阪神の糸井、2億円超減で更改 後輩ドラフト1位、佐藤にエール
2020年12月9日 19:15
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201209/20201209129.html

 阪神の糸井嘉男外野手が9日、兵庫県西宮市の球団事務所で契約交渉し、今季年俸4億円から野球協約の減額制限(1億円超は40%)を超える2億1500万円減の1億8500万円プラス出来高払いで更改した。4年契約最終年のシーズンで規定打席到達も11年連続で途切れ「あかんかったらこうなる世界。納得している」と受け止めた。

昨秋に手術を受けた足首や古傷の膝痛の影響もあり、86試合で打率2割6分8厘、2本塁打、28打点。母校近大から佐藤輝明内野手がドラフト1位で加わることも刺激となりそうだ。「思い切ってやってくれたら」とエールを送った。(金額は推定)

2616名無しさん:2020/12/09(水) 21:32:09 ID:NrdB.GxU0
関西独立リーグ「06ブルズ」、シーズン終了を市長に報告 来季監督に桜井広大コーチ
12/9(水) 20:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a4efe7bb450e3297d78df61346d771458ff30d2

花園セントラルスタジアム(東大阪市松原南)を本拠地とする関西独立リーグ球団「06BULLS(ゼロロクブルズ)」が12月8日、今シーズン終了と新体制の報告のため野田義和東大阪市長を表敬訪問した。(東大阪経済新聞)

 2020年シーズンは新型コロナウイルス感染症拡大により、4月4日の開幕の予定が6月13日に延期。公式戦は48試合の予定だったが27試合となり、同球団は3位でシーズンを終えた。

 来シーズンで球団設立10周年を迎えるに当たり、球団運営をゼロロク(吉田本町1)に移行。永峰要一球団代表は「もともとは初代監督の村上隆行と私が立ち上げたNPO法人で活動してきたが、現オーナーと出会い、10周年の節目に全力で戦って東大阪を盛り上げていきたいと会社組織として運営することにした」と新体制を報告。昨年8月にチームに加わった元阪神タイガースの桜井広大コーチは来季の監督に、今年から加わった元読売ジャイアンツの谷口功一コーチはGMに、それぞれ就任した。

 同球団は、NPBへの選手輩出と、野球を通じて地域を盛り上げることを使命としているが、「スカウトが見に来るところまではいくが、なかなか輩出できていない状況」という。谷口GMは「以前、コーチをしていた四国・九州アイランドリーグの長崎セインツと、監督をしていた大東市の少年野球チームからプロ野球選手を輩出している。巨人のOBスカウトとしても活動しているので、ブルズから送りこめるよう頑張りたい」と意欲を見せる。「メンタルをうまく誘導できたら楽しみな選手はいるので、そこを重点的に鍛えたい」と力を込める。

 桜井新監督は今シーズンを振り返り「コロナ禍で試合数が減って練習するのも難しいシーズンだったが、選手たちは頑張ってくれた。来季は優勝できるように頑張りたい」と話す。監督1年目となるシーズンについては、「選手と向き合って優勝して、NPBに一人でも多く輩出したい。最後まであきらめず、9回裏2アウトまで全員が一つになって戦う姿勢を見せられるようにしていきたい」と意気込む。

みんなの経済新聞ネットワーク

2617名無しさん:2020/12/12(土) 02:27:34 ID:NrdB.GxU0
甲子園ボウル 関学選手の思いは
12月11日 19時20分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201211/2000038475.html

アメリカンフットボールです。
東西大学王座決定戦、甲子園ボウルが13日行われます。
ことしの対戦カードは関西学院大と日大。
おととしの悪質タックル問題で揺れた両校が3年ぶりに甲子園ボウルで対戦します。
今回の試合、悪質タックルを受けた関西学院大のクオーターバックの選手はどのような思いで迎えようとしているのでしょうか。

2618名無しさん:2020/12/12(土) 02:52:30 ID:NrdB.GxU0
センバツ21世紀枠候補9校発表
12月11日 16時11分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201211/2000038465.html

来年春のセンバツ高校野球に出場する「21世紀枠」の候補校、9校が発表されました。
この中から3校が、来月開かれる選考委員会で21世紀枠の出場校として選出されます。

21世紀枠は、困難な状況を克服して都道府県の秋の大会などで上位の成績を残し、地域の模範となっている学校などが対象となります。
この21世紀枠の候補校について、高野連=日本高校野球連盟は11日、全国の各地区から推薦された9校を発表しました。
▼北海道は知内高校、▼東北は青森の八戸西高校、▼関東・東京は栃木の石橋高校、▼東海は静岡の三島南高校、▼北信越は富山の富山北部高校と水橋高校の連合チーム、▼近畿は兵庫の東播磨高校、▼中国は島根の矢上高校、▼四国は愛媛の川之石高校、▼九州は沖縄の具志川商業がそれぞれ選ばれました。
センバツ高校野球の出場校を決める選考委員会は来月29日に大阪市内で開かれ、9つの候補校の中から3校が21世紀枠の出場校に選ばれます。

2619名無しさん:2020/12/12(土) 02:55:43 ID:NrdB.GxU0
阪神 大山選手が1億円の大台に
12月10日 12時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201210/2000038381.html

プロ野球・阪神で今シーズン、リーグ2位に並ぶ28本のホームランを打った大山悠輔選手が今シーズンの2倍を超える推定年俸1億円で契約を更改し、プロ5年目となる来シーズンの年俸で1億円の大台に到達しました。

大山選手は4年目の今シーズン、開幕戦は先発出場できませんでしたが、シーズン途中からレギュラーに定着して、その後、4番を任されると、終盤にはタイトル争いをくり広げました。
その結果、▼ホームランはリーグ2位に並ぶ28本、▼打点はリーグ3位の85、▼打率は2割8分8厘といずれも自己最高の成績を残しました。
大山選手は10日、兵庫県西宮市の球団事務所で契約交渉に臨み、今シーズンの推定4700万円から2倍以上の5300万円アップとなる推定年俸1億円で契約を更改しました。
大山選手は、「いい評価をしてもらった。開幕戦に出られなかった悔しさが原動力だった。タイトル争いができた経験はプラスになるし、今後、どう生かすのかは自分しだいです。来年いいスタートを切れるようこのオフを過ごしたい」と話しました。
そのうえで、キャプテンを務める来シーズンに向けて「チームの優勝が1番です。今シーズンはキャリアハイだったが、まだまだ満足はしていない。来年は最低限、ことしの成績を超えたい」と意気込みを語りました。

2620名無しさん:2020/12/13(日) 16:35:11 ID:NrdB.GxU0
関学大が多彩な攻撃で3連覇、日大との「因縁の対決」制す…甲子園ボウル
12/13(日) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9070023f77e951cbf25f79a0dc7759b00a5fc9

 社会問題化した悪質タックルの当該チーム同士の対戦として注目を集めたアメリカンフットボールの東西大学王座決定戦、第75回甲子園ボウルが13日、兵庫県西宮市の甲子園球場で行われ、西日本代表の関西学院大が東日本代表の日本大を42-24で下して3連覇を果たし、史上最多を更新する31度目の優勝を飾った。関学大は来年1月3日の日本選手権、ライスボウル(東京ドーム)で社会人王者と対戦する。

 両校が試合を行うのは、日大の選手がパスを投げ終えた関学大QBの背後から危険なタックルを行った2018年5月の定期戦以来。甲子園ボウルでの対戦は、今回が30度目だった。

 関学大は第1クオーターにQB奥野のTDパスで先制。一度は試合をひっくり返されたが、第2クオーターに2TDを奪って勝ち越した。第3、第4クオーターにもパスとランを織り交ぜた多彩な攻撃で着実に追加点を挙げ、粘る日大を振り切った。

 日大は0-7の第1クオーターに2TDを挙げて逆転。第4クオーターには、RB川上のTDランなどで追い上げたが及ばず、3年ぶり22度目の優勝を逃した。

2621名無しさん:2020/12/15(火) 23:18:22 ID:NrdB.GxU0
花園ラグビー場から小学生対象オンライン授業配信 近鉄ライナーズの練習に潜入
12/14(月) 19:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6135274ded69b7e554eef7b7ffe37fb9f979b46

子ども向けオンラインイベントの検索・予約サービス「キッズウィークエンド」を運営するキッズシーズ(東京都中央区)が12月15日、主に小学生を対象としたオンライン授業「シーズン到来!聖地花園からラグビーの魅力にトライ!」を配信する。(東大阪経済新聞)

 年末年始にかけて高校ラグビー、大学ラグビーが開催され、1月からはトップリーグとトップチャレンジリーグが始まるなどラグビーシーズンに合わせ、ラグビーの魅力を知ってもらおうとトップチャレンジリーグの近鉄ライナーズと授業を企画。ホームグラウンドの東大阪市花園ラグビー場から配信する。

 授業では、「ラグビー大好き!もえ先生」が案内役となり、東花園駅から花園ラグビー場までのスクラムロードや花園ラグビー場を紹介する。花園ラグビー場では、元ラグビー日本代表で近鉄ライナーズアンバサダーを務めるタウファ統悦さんが講師となり、練習に励むチームに潜入してラグビーの基礎知識について解説しながら迫力を伝える。対象は小学生をメインに据えているが「一緒に見る大人にも楽しんでもらえるような内容」という。

 タウファ統悦さんは「ワールドクラスの選手がいる近鉄ライナーズを紹介し、少しでも子どもたちにラグビーの魅力と面白さを伝えたい。ラグビーを通じて学んだことを子どもたちに知ってもらえる良い機会だと考えているので楽しみにしていてほしい」と視聴を呼び掛ける。

 配信時間は16時〜17時。視聴無料。授業はオンライン会議ツール「Zoom」を利用して行う。受講には申し込みが必要で、事前申し込みをした人だけ翌日から1週間、アーカイブ配信を視聴できる。申し込みは配信開始1時間前まで受け付ける。

みんなの経済新聞ネットワーク

2622名無しさん:2020/12/16(水) 00:15:44 ID:SEqUYumU0
東京オリンピックは中止するべき

だよな

2623名無しさん:2020/12/16(水) 19:33:35 ID:NrdB.GxU0
花園に車椅子スポーツ場
2020/12/16 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20201215-OYTNT50135/

 東大阪市、本格屋外コート整備
ソフトボールなど6競技■障害、年齢超え一緒に
 東大阪市花園ラグビー場敷地内に、屋外では国内初となる本格的な「ウィルチェア(車椅子)スポーツコート」が整備された。来年開催予定の東京パラリンピックに向けて障害者スポーツに注目が集まる中、市は障害や年齢にかかわらず楽しめるスポーツとして広めたい考えだ。(南恭士)

 コートは、市花園ラグビー場第1グラウンドの東隣に整備され、来年2月から供用を始める予定。敷地面積は約4540平方メートル。ソフトボール、バスケットボール、ハンドボール、ラグビー、テニス、ボッチャといった車椅子スポーツ6競技に対応している。車椅子の機動性を保つため、クッション性のある素材の層を塗り重ね、遮熱性も高めた。テニスの全米オープンが行われるコートと同様の素材という。

 選手をサポートするため、敷地内には電動ベッドやAED(自動体外式除細動器)を配備した救護棟やトイレも設置。競技用車椅子22台のほか、暑さを和らげるミスト冷風機などの貸出品も備えている。

 「ラグビーのまち」として知られる市は、スポーツを通じたまちづくりに力を入れており、近年は車椅子スポーツの普及、発展に力を注ぐ。2017年に市内の駐車場用地を「市ウィルチェアースポーツ広場」に整備し、今回の本格的なコートには備品を含めて約2億3000万円をかけた。

 市は「障害の有無、性別、国籍に関係なく、みんなが一緒に遊べる共生社会の実現を目指す」との理念を掲げる。新コートでは、障害者と健常者が一緒に競技を楽しめる「車椅子ソフトボール」や車いす体験イベントなどを開く考えだ。

 11月には日本車椅子ソフトボール協会とパートナーシップ協定を締結。全国大会や国際大会などの開催で連携・協力していくことを決めた。

 今月5日には竣工しゅんこう記念式典があり、女子ソフトボール元日本代表選手と地元の子どもたちのソフトボールチームによる車椅子ソフトボールのエキシビションマッチを開催。6日にかけて全国6チームが参加した「車椅子ソフトボール東大阪花園大会」も開かれた。

 女子ソフトボール元日本代表で、日本車椅子ソフトボール協会長の高山樹里さんは「車椅子スポーツは練習場所などが限られてしまう。こういうコートがあれば、交流試合などもできる。ここから車椅子スポーツを発信していければ」と話す。

2624名無しさん:2020/12/16(水) 19:34:23 ID:NrdB.GxU0
Bs吉田正尚選手がベストナイン
12月16日 17時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201216/2000038675.html

プロ野球の今シーズンのベストナインが発表され、パ・リーグの外野手でオリックスの吉田正尚選手が3年連続3回目の受賞を果たしました。

ベストナインはプロ野球担当の記者などの投票で選ばれ、ポジションごとにセ・パ両リーグのあわせて19人が発表されました。
このうち、パ・リーグの外野手でオリックスの吉田正尚選手が3年連続3回目の受賞を果たしました。
吉田選手はプロ5年目の27歳。
今シーズンは120試合すべてに出場し、打率3割5分をマークして初のタイトルとなる首位打者に輝きました。
吉田選手は、「3年連続で選んでいただき光栄で、素直にうれしく思います。ことしは首位打者を獲得することができましたが、来年は打撃部門すべてにおいてタイトル争いをして、またベストナインに選んでいただける数字を残せるように頑張ります」とコメントしています。
一方、セ・リーグのベストナインに阪神からは選ばれませんでした。

2625名無しさん:2020/12/19(土) 01:13:51 ID:NrdB.GxU0
ガンバ大阪 宮本監督は続投
12月17日 19時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201217/2000038759.html

サッカーJ1で今シーズンの2位が確定したガンバ大阪の宮本恒靖監督が4年目となる来シーズンも引き続きチームの指揮をとることになりました。

宮本監督は就任3年目の今シーズン、序盤こそ苦しんだものの、9月中旬から守備のシステムを変更して失点を減らし12試合負けなしを記録するなどチームを上位争いに導きました。
優勝した川崎フロンターレには及ばなかったものの、16日、横浜FCとの試合に勝ってリーグ戦を20勝8敗5引き分けの勝ち点65とし、最終節を残して、宮本監督が就任してから最高順位となる2位を確定させました。
その結果、J1から上位2チームだけが出場する異例の方式で行われることしの天皇杯と来年のACL=アジアチャンピオンズリーグの出場も決めました。
クラブは宮本監督の手腕について積極的な若手の起用でチームの選手層に厚みを持たせるなど育成や選手起用の面でも高く評価していて、4シーズン目となる来シーズンもチームの指揮を任せることを決めたということです。

2626名無しさん:2020/12/19(土) 17:51:08 ID:NrdB.GxU0
ジャイアンツの提案が速攻で拒否されるとは時代は変わるものです。
もう球界の盟主の神通力は薄れて、そんなものは存在しないのでしょう。

セ・リーグのDH制導入論 現場の指導者や選手はどう捉えているのか 中日で取材を試みた
12/19(土) 10:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6b83e6b426e94f67cfae9b40a515b5d108d0bb

  巨人が積極的に提唱する「セ・リーグの指名打者(DH)制導入」――。14日のセ理事会で他球団の賛同を得ることができず、来季の導入は見送られた。

 ただ、日本プロ野球選手会は一部の選手にアンケートを実施し、DH制導入に強い反対意見はなかったといい、近い将来に導入する可能性も出てきた。

 では、実際に現場にいる指導者や選手たちはDH制をどう捉えているのか。担当する中日で取材を試みた。

 与田監督は13日に放送されたNHK「サンデースポーツ」の中で「個人の能力を高める上ではDH制を採り入れることは賛成」と巨人の提案に反対意見を示さず、DH制のある試合、ない試合の両方をやった上でファンの意見を聞くべきだとした。

 パ・リーグの楽天で投手コーチを務めた指揮官は、これまでの取材でもDH制の導入について好意的に受け止め「いきなり全部の試合とかでなく、1カ月単位とかで区切ってやってみたらどうかな」と持論を述べている。

 ただ、いきなりの導入には否定的だ。というのも「ドラフトを含めた編成があるから」だという。確かに打撃に定評があっても守備に不安の残る選手はセ・リーグ球団は獲得に消極的になる。一方で、DH制のあるパ球団は獲得しやすい。そういった事情からDH制の導入は編成面を大きく左右するため、来季すぐの導入には懐疑的である。

 今季10完投が評価され沢村賞を受賞した大野雄は「投球に集中できるので大歓迎」とDH制の導入に賛同意見を表明した。

 確かにDHを導入すれば、投手に代打を送るというケースがなくなるため、先発投手は長いイニングを投げる機会には恵まれる。それがおのずと投手の成長につながり、ましてやその投手を打つ打者のレベルアップにもなるという意見がある。

 だが、興味深いデータもある。過去5年でパ・リーグが完投数で上回ったのは17年だけ。5年の完投数を総合すると、セは190試合の一方で、パは183試合。規定投球回に達した投手も5年でセが延べ47人に対しパは延べ50人とDH制が大きな影響を及ぼしているとは言い切れない。

 では野手陣の意見はどうか。14年ぶりに古巣復帰が決まった福留は「僕が1年間、DH制のある試合をしたことがないので、分からない」と前置きした上で「DH制のある野球もそれはそれで面白みもあるし、セ・リーグのように投手が打席に立った時のゲームの流れ、野球の面白さもある」とDH制の有無、両方に醍醐味(だいごみ)があるとした。

2627名無しさん:2020/12/19(土) 17:51:50 ID:NrdB.GxU0
今季、代打の切り札として存在感を見せた井領も「難しいところですね」と複雑な心境を口にする。DH制のないセ・リーグだからこそ「投手の代打で出られた」とチャンスの場面で仕事が回ってきた。一方で19年の交流戦ではパの本拠地球場で開催する試合はDH制のため、出場機会が増えたのも事実。それぞれの立場によってDH制に賛否があるのもうなずける。

 では球団としてのスタンスはどうなのか。加藤宏幸球団代表は「DH制を完全に否定はしない」と一定の理解を示す。

 ただ、ある球団関係者は今回、巨人が提案したDH制の導入に賛同を得られなかった背景に「野球の本質が変わる」と危惧する声が多かったからだという。現状、高校野球はDH制を導入していないが「プロがすべてDH制になると、高校野球も追随する可能性もある。そこをどう捉えるかだね」とこの関係者は続けた。「投げて打ってが野球の基本。エースで4番という選手がいなくなるのでは? もちろん、守備がちょっと…だけど打撃は抜群という選手にとってはチャンスが広がる。そこをどう議論していくか」と持論を口にした。

 DH制の導入にメリット、デメリット両方があるのは仕方がない。セ・リーグでの導入も数年前から議論されていると聞く。野球界の発展のため、結論を急がず議論を尽くす必要があると今回の取材を通して感じた。(記者コラム・徳原 麗奈)

2628名無しさん:2020/12/19(土) 20:09:40 ID:NrdB.GxU0
今年は川崎が強すぎた。来年は一位を、大阪勢ワンツーフィニッシュを。

J1シーズン終了 G大阪が2位
12月19日 20時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201219/2000038850.html

サッカーJ1は今シーズンの最終節が行われ、関西勢は、▼ガンバ大阪が2位、▼セレッソ大阪が4位、▼ヴィッセル神戸が14位でシーズンを終えました。

サッカーJ1は、19日、今シーズンの最終節が行われ、各チームの順位が確定しました。
前の節で、2位を確定させたガンバは、清水エスパルスとの最終戦は、若手中心で臨み、0対2で敗れたものの、就任3年目の宮本恒靖監督のもと、守備の安定感が増し、12試合連続で負けなしを記録するなど勝ち点を伸ばし、最終成績は、20勝5敗9引き分けの勝ち点65の2位でした。
ガンバは、優勝した川崎フロンターレともに、J1から上位2チームだけが出場する異例の方式で行われることしの天皇杯に加えて、来年のACL=アジアチャンピオンズリーグの出場を決めています。
セレッソは、ACLへの出場権を争っていた鹿島アントラーズとの直接対決で引き分け、18勝10敗6引き分けの勝ち点60となり4位を守りました。
J1の上位2チームが天皇杯で優勝すれば、繰り上げでACLに出場できる可能性を残しています。
ヴィッセルはシーズン途中で三浦淳寛監督が就任し、今シーズンのACLでは準決勝まで進む健闘を見せたもののリーグ戦では9勝16敗9引き分けの勝ち点36で、14位に低迷しました。

2629名無しさん:2020/12/19(土) 20:12:32 ID:NrdB.GxU0
オリックス 新人選手が入団会見
12月19日 15時07分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201219/2000038842.html

 プロ野球・オリックスの新人選手の入団会見が行われ、福岡大大濠高校からドラフト1位で入団した山下舜平大投手が「球界を代表するピッチャーになって沢村賞を獲得したい」と意気込みを話しました。

入団会見は大阪・北区のホテルで行われ、育成を含む12人の新人選手が真新しいユニフォーム姿で出席しました。
まず、中嶋聡監督が「チームは2年連続で最下位だが、新人選手たちは関係ない。将来の中心選手になってくれると思う」と激励しました。
続いて、選手たちが報道陣の質問に答え、ドラフト1位で入団し、150キロを超えるストレートを持ち味にしている山下投手は「プロ野球最速の165キロを目指したい。球界を代表するピッチャーになって、沢村賞を獲得したい」と意気込みを話しました。
また兵庫の明石商業からドラフト3位で入団した外野手の来田涼斗選手は、対戦したいピッチャーに高校のOBである西武の松本航投手をあげ、「松本投手が教育実習で高校に来たときに、すごいボールだと思いました。打つ自信はあります」と力強く話しました。
オリックスの新人選手の入団会見は、例年、およそ300人のファンを集めて開催されてきましたが、ことしは新型コロナウイルスの感染防止のため、ファンを入れずに行われました。
新人選手は年明けから合同での自主トレーニングを行い、来年2月から始まる春のキャンプに備えます。

2630名無しさん:2020/12/20(日) 22:30:55 ID:NrdB.GxU0
セレッソの来季監督はクルピ氏
12月20日 20時00分https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201220/2000038887.html

サッカーJ1、セレッソ大阪の来シーズンの監督にブラジル出身のレヴィー・クルピ氏が就任することになりました。
セレッソで指揮をとるのは4回目です。

これはセレッソの森島寛晃社長がクラブの公式ユーチューブチャンネルで発表しました。
クルピ氏はブラジル出身の67歳。
これまでブラジルの強豪、サントスやクルゼイロなどで監督を務め、セレッソでもこれまでに3回、合わせて9年間指揮をとっています。
森島社長は、クルピ氏の起用の理由について、これまで、ドイツリーグなどで活躍した元日本代表の香川真司選手やイングランドのリバプールでプレーする南野拓実選手などを日本のトップ選手に育成した指導力をあげ、「来シーズンは改めてチームの原点に戻り、より育成に重きを置いていきたい。そういったところでクルピ氏は育成に定評があるので任せたいと思った」と説明しました。
クルピ氏からは「セレッソの未来をつくるために頑張ります」などと就任要請を受諾する回答があったということです。
セレッソは、今シーズン、J1で18勝10敗6引き分けの勝ち点60で4位でした。

2631名無しさん:2020/12/20(日) 23:21:57 ID:NrdB.GxU0
全国高校駅伝 女子のレース中に車がコース横切る
2020年12月20日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201220/k10012774771000.html

 京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、一般の車が警察官の制止を振り切ってコースに進入し、選手がよけて走る事態が起き、大会事務局は再発防止に努めるとしています。

20日午前、京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、最終5区の3キロを過ぎた付近で、車が交通規制をしている警察官の制止を振り切ってコースを横切りました。

このため京都の立命館宇治高校の選手が車との接触を避けて走ることを強いられました。選手たちにけがはないということです。

大会の事務局は「選手との接触が危ぶまれるゆゆしき事態で、許されることではなく、非常に怒りを覚える。かなり強く制止したが振り切られたということなので警備や交通誘導の問題とは思っておらず、再発防止に努めたい」と話していました。

2632名無しさん:2020/12/23(水) 22:57:22 ID:NrdB.GxU0
半井選手ブレイキン世界優勝報告
12月21日 17時05分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201221/2000038911.html

 2024年のパリオリンピックで新競技として採用されたダンススポーツ、「ブレイキン」の世界大会で初優勝を果たした大阪狭山市出身の半井重幸選手が、ふるさとの市役所を訪れて優勝を報告しました。

一般的にブレイクダンスとして知られる「ブレイキン」は、即興の音楽に合わせて選手が1対1でステップやスピンなどの技や表現力を競うダンススポーツで、今月、4年後のパリオリンピックで新競技に採用されることが決まりました。
18歳の半井選手は、ブレイキンの国内トップ選手で高校卒業後のことし4月にプロに転向し、11月に開かれた全日本選手権で初優勝したほか、オーストリアで開かれた世界最高峰の大会で初優勝を果たしました。
半井選手は21日、ふるさとの大阪狭山市役所を訪れ、古川照人市長に優勝の報告をしました。
この中で、半井選手は、「日本一、世界一という目標を達成し、このタイミングでパリオリンピックの競技に決まったのは運命だと思うので、頑張りたいと思います」と抱負をのべました。
このあと、取材に応じた半井選手は、「オリンピックの金メダルを目指すと同時に、選手一人ひとりのスタイルに違いがあるブレイキンの魅力を多くの人に知ってもらえるよう頑張りたい」と話していました。

2633名無しさん:2020/12/26(土) 02:40:28 ID:NrdB.GxU0
大阪マラソンがびわ湖毎日マラソンを吸収する形となります。


大阪マラソン びわ湖毎日マラソンと統合に
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/81493.html

 来年度の「大阪マラソン」は「びわ湖毎日マラソン」と統合した形で実施されることが、明らかになった。

 大阪マラソン組織委員会は25日、来年度の大阪マラソンについて「びわ湖毎日マラソン」と統合した形で実施すると発表した。

 これにより、代表選考レースとして知られ、現在開催されているマラソンで最も長い歴史を誇る「びわ湖毎日マラソン」は、来年2月の第76回大会を最後に終了する。

 一方、大阪マラソンには、市民だけでなく、国内や海外の有力選手が出場することになり、オリンピックなど国際大会の代表選考が行われるレースへの格上げを目指す。

 統合後の最初のレースは、2022年2月27日に行われる。コースについても、改善を検討していくという。

2634名無しさん:2020/12/27(日) 12:50:53 ID:uhKIyopw0
C大阪、新スタは「ヨドコウ桜スタジアム」に決定
12/26(土) 15:55配信 日刊スポーツ

セレッソ大阪は26日、本拠スタジアムの1つで、現在改修工事中の長居球技場が「ヨドコウ桜スタジアム」になると発表した。

ヨド物置などエクステリア商品で有名な鉄鋼メーカー、淀川製鋼所(本社大阪市)がネーミングライツ(命名権)を獲得したもの。

同社は、C大阪と一般社団法人C大阪スポーツクラブと包括的パートナーシップ契約を結び、その中でクラブのトップパートナー及び、ユニホーム広告スポンサーになる。ユニホームは鎖骨の左右部分に「ヨドコウ」と記される。契約は21年シーズンより5年間。スタジアムの命名権は4月開始で、実際に試合を行うのは6月の予定。

C大阪森島寛晃社長は「ユニホームに、新しいスポンサーが決まりましたことを大変うれしく思います。スタジアムのネーミングライツと合わせて、大きなご支援をいただくことになります。心より感謝いたしますとともに、クラブ全体で恩返しができるように、ヨドコウの文字を胸に精いっぱい戦ってまいります」などとコメントした。

https://www.nikkansports.com/soccer/news/202012260000431.html

2635名無しさん:2020/12/31(木) 22:44:44 ID:QWTNWrD20
井岡一翔が2度目の防衛に成功 8回TKOで田中恒成との日本人対決制す

https://hochi.news/articles/20201231-OHT1T50132.html

◆プロボクシング▽WBO世界スーパーフライ級(52・1キロ以下)タイトルマッチ12回戦 〇王者・井岡一翔―同級1位・田中恒成●(31日、大田区総合体育館)

 世界4階級制覇王者でWBO世界スーパーフライ級王者・井岡一翔(31)=Ambition=が前WBO世界フライ級王者で同級1位の田中恒成(25)=畑中=を下し、2度目の防衛に成功した。戦績は井岡が26勝(14KO)2敗、田中は15勝(9KO)1敗。

 3階級制覇の田中と、日本ボクシング史上初の複数階級制覇王者同士の世界戦となった注目の一戦。「格とレベルの違いを見せる」と事あるごとに強気のコメントを残した井岡が有言実行だ。無敗の挑戦者に初めて土をつけ、これで大みそかの試合は8勝1敗だ。

 順調な調整で試合を迎えた。100ラウンドほど消化してきたスパーリングは、同じジムに所属する元WBC世界フライ級王者・比嘉大吾らを相手に行ってきた。1階級上のハードパンチャー相手に十分な打ち合いを重ねてきた。

 「僕の中では、この試合はビッグマッチとか注目カードではない」と宣言していたとおり、井岡はこの先にある他団体との統一戦に夢を広げた。来年3月にはWBAスーパー王者ローマン・ゴンサレス(帝拳、ニカラグア)とWBC王者フアン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ)の統一戦が行われると海外メディアが報じたが、井岡は「この試合の勝者と戦いたい」と大きな目標を胸に秘めている。

 <井岡 一翔>(いおか・かずと)1989年3月24日、大阪・堺市生まれ。31歳。興国高で全国6冠。東農大を中退し2009年プロデビュー。11年にWBC世界ミニマム級王座、12年にはWBA世界ライトフライ級王座を獲得。15年に同フライ級王座獲得。17年末に一度引退も18年9月、米国で再起。19年6月にWBO世界スーパーフライ級王座を獲得し、日本男子初の4階級制覇を達成した。身長164・8センチの右ボクサーファイター。父は井岡ジム会長・一法氏、叔父は元世界2階級王者で井岡弘樹ジム会長・弘樹氏。家族は妻と1男。

2636名無しさん:2021/01/14(木) 22:43:11 ID:B4h6LtlM0
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/210113/bas2101130007-n1.html
>> 「仙ちゃんが久万オーナーに対し“もう1年間だけ補強費を惜しまずに出してくれたら、毎年優勝争いをできる常勝チームができます”と確約した。それなのに、耳を貸さなかったから、仙ちゃんは怒って辞めたんだ。久万オーナーにすれば、18年ぶりの優勝に大満足。次もそのくらい後に勝てばいいと思ったんだろう。毎年勝たれたら、選手の年俸が高騰するからね。球団は健康問題を辞任の理由にあげたが、そうじゃない。確かに健康問題はあったが、あと1年くらい監督をやれる体力は十分にあったよ」

 そして、「ブチ、阪神ファンのために後はお前が監督をやれ。“一度は田淵監督の姿を見てみたい”と熱望しているんだから。オレが責任を持って田淵新監督を誕生させるよ」と星野監督は強く迫ったという。

 が、田淵コーチは「仙ちゃんが辞めるんなら、オレも一緒に辞めるよ」と、星野監督と共に辞任したという。これが阪神タイガース球団のトップの実態なのだ。そして、村山対吉田、田淵対江夏など看板選手の対立を繰り返すのは、本社首脳のタニマチ感覚にあるという。

 「本社の阪神電鉄は中小の私鉄にすぎない。が、阪神の主力選手をお座敷などに連れて行くと、相手は大喜びする。だから本社のお偉方はそれぞれひいきの選手を作り、連れて行く。その悪影響で主力選手たちの仲がおかしくなり、対立、衝突したりする」

事情通の球界関係者からこう聞かされた時は唖然茫然とした。さらに、驚いたのは、阪神本社、球団首脳などは阪急電鉄沿線に住んでいると聞いたときだ。しかも、その理由に仰天。

 「阪神電車は庶民的な路線だし、阪急電車の沿線は高級住宅が多いですからね」ときたからだ。「愛社精神はないのか」と、思わず耳を疑ったものだ。現在は阪急がプロ野球から撤退、本社は阪急・阪神ホールディングスになっている。先見の明があったというべきなのか。

 本社のイニシアチブを握る阪急は「阪神タイガース球団は、これまで通り阪神にすべてお任せします」と高らかに宣言。猛虎ファンを刺激しないように球団とは完全に一線を引いている。

 「阪急は金貸しのオリックスなんかに球団を売るなんて、とんでもない」と、プロ野球ファンからバッシングが起こった過去がある。阪急とすれば、触らぬ神に祟りなしの心境なのだろう。

2637名無しさん:2021/01/16(土) 09:35:54 ID:NrdB.GxU0
日本シリーズで二年連続四連勝でジャイアンツを下し四年連続日本一になった強いホークス。
それでもそこで満足せずに激しい競争が繰り広げられる。
このような光景がタイガースで見られるようになるにはあと何年待たなければいけないのであろうか。

ソフトB栗原、三塁挑戦に意欲的 昨季は外野手で活躍の捕手
2021年1月15日 18:12
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210115/20210115101.html

 ソフトバンクの栗原陵矢捕手が15日、中村晃外野手らと長崎市内で自主トレーニングを公開し、今季新たに挑戦する三塁手としての守備練習に精力的に取り組んだ。バント処理に戸惑うなど、不慣れな面も見せ「まだまだですね。本当に分からないことばかり」と、表情を引き締めた。

 6年目の昨季は主に外野手として118試合に出場し、打率2割4分3厘、17本塁打、73打点と打撃力が開花。首脳陣から春季キャンプでの三塁挑戦を予告され「幅が広がる」と意欲的だ。チームでは長年松田がレギュラーを務めるポジション。「もっと自分がレベルアップしないと」と成長を誓った。

2638名無しさん:2021/01/16(土) 11:08:05 ID:NrdB.GxU0
【背番号物語】近鉄「#4」助っ人の名誉と二塁手のナンバー。近鉄の系譜にいる好対照の長距離砲と韋駄天
1/16(土) 11:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db65a3b1c7c4ef92a6605266ef148a8a0fc29bfb

初優勝、リーグ連覇を呼んだ“赤鬼”

プロ野球の草創期から読みの問題で避けられることが多かった「4」。ただ、あくまでも日本語の読みであって、もちろん日本語が母国語ではない助っ人の選手には関係ないことだ。それどころか、メジャーで「4」は名誉あるナンバー。プロ野球で初めて永久欠番になった巨人の「4」を紹介した際にも触れたが、ヤンキースのルー・ゲーリッグが一貫して背負っていた背番号で、「4」を着けたがる選手は多いという。双方の利害が一致して(?)、プロ野球の歴史では古くから「4」の助っ人は多い。一方で、高校野球では「4」は二塁手の背番号。プロ野球でも「4」の名二塁手は散見される。助っ人の名誉と二塁手の象徴。これが同居しているのが近鉄の系譜だ。

 2リーグ分立の1950年に始まった近鉄の歴史。やはり最初は欠番だった。4年目の53年に初めて着けたのが右腕のカスパラビッチで、来日1年目は26試合に登板して防御率2.88も、白星は6勝のみ。2年目は勝ち星なく退団した。ふたたび欠番となった「4」だが、その55年8月に入団して「66」を着けた外野手のピンカードが翌56年に2代目の「4」に。ただ、チーム最多の16本塁打も打率.187と安定感を欠いて、オフに退団している。

 その後も1年だけ助っ人が「4」を着けるケースは続き、68年は西鉄(現在の西武)で最後の優勝に貢献した内野手のロイ、翌69年は阪神でエース格の活躍を見せた右腕のバッキーが背負い、ともに古巣でも「4」だった助っ人たちだが、いずれも1年で退団。70年のテハダは近鉄がプロ野球で最初のチームとなる内野手だったが、打撃よりも“ヤジ将軍”としての印象を残して、やはり1年で退団している。75年のアンドリウスはメジャーではワールド・シリーズの経験もある内野手だが、変化球に苦しめられて精彩を欠いた。81年のハンプトンは初打席本塁打の鮮烈デビューも、それが最初で最後の見せ場に。翌82年のウルフも序盤こそ“ミスター3ラン”と騒がれたものの、最終的には14本塁打にとどまった。

「4」の助っ人で初代のカスパラビッチが着けた2年間を最後まで超える選手は登場しなかったが、唯一、その2年間で並んだ助っ人は、近鉄の歴史におけるエポックとなった男だった。ヤクルトで「4」を背負って初優勝の立役者となり、翌79年に移籍してきた近鉄でも同じ「4」で初優勝の使者となった“赤鬼”マニエルだ。その79年は37本塁打で本塁打王にMVP。アゴに死球をつけて骨折しながらもフェースギアをつけて復帰した姿は近鉄ナインを発奮させ、相手チームには脅威となった。リーグ連覇の翌80年は48本塁打、129打点で本塁打王と打点王の打撃2冠。そのオフにヤクルトへ復帰して「2」を着けたが、低迷。1年で帰国している。

2639名無しさん:2021/01/16(土) 11:08:56 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/db65a3b1c7c4ef92a6605266ef148a8a0fc29bfb?page=2

近鉄の最後は楽天の最初に

ヤクルトを日本一に導きながら「走れない、守れない」と放出されたマニエルと対照的に、もちろん守れて、何よりも走れる「4」の二塁手が大石大二郎(第二朗)だ。2年目の82年に「43」で新人王、翌83年に「4」を背負うと自己最多の60盗塁を決めて、長く阪急(現在のオリックス)の福本豊が独占していた盗塁王のタイトルに。以降4度の盗塁王、通算16度の2ケタ盗塁。パンチ力も秘め、84年には29本塁打を放っている。日本人の選手としては「4」の6代目だった。

 初代は57年から58年まで着けた左打者の兵頭冽で、2代目は大毎(現在のロッテ)から62年に移籍してきて66年に引退するまで背負った内野手の小森光生。長く準レギュラーとしてチームを支えてきた島田光二がラストイヤーの67年だけ着けて、大洋(現在のDeNA)から移籍してきた関根知雄が「4」で4年間プレー。移籍1年目の71年には自己最多の103試合に出場している。3チーム目の近鉄で3年間を「4」で通した阪本敏三は69年に阪急の「4」で盗塁王となった韋駄天。大石の後継者となった高須洋介が近鉄で最後の「4」だ。近鉄では故障や病気に苦しんだが、近鉄の消滅により“移籍”した楽天でブレーク、2013年に退団するまで「4」を背負い続けた二塁手だった。

【近鉄】主な背番号4の選手
カスパラビッチ(1953〜54)
小森光生(1962〜66)
阪本敏三(1976〜78)
マニエル(1979〜80)
大石大二郎(1983〜97)
高須洋介(1998〜2004)

文=犬企画マンホール 写真=BBM

2640名無しさん:2021/01/17(日) 22:01:35 ID:NrdB.GxU0
五輪選手に安心を 山本化学工業 機能性マスク寄贈
2021年1月16日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210116/20210116033.html

 医療機器、複合素材メーカーの山本化学工業(大阪市生野区)は15日、健康増進機器認定を受けた同社の機能性マスクを、東京五輪日本代表選手500人に寄贈すると発表した。すでに出荷できる体制を整えており、選手本人や競技団体から申し込みがあれば順次対応する。

 新型コロナウイルスの感染が、各種競技の日本代表選手らにも及んでいる状況を受け、安心して感染対策し、万全の状態で大会に臨んでもらおうと寄贈を決めた。

 マスクは、昨年12月に発売した「バイオエスペランサめぐり美シールドマスクEXタイプ」(1枚3万3千円)。常温赤外線を放射し、顔全体の血流が改善。唾液量が増えることで、唾液に含まれる免疫抗体の増加につなげる。

 マスクと口との空間が大きいことから、息苦しさが軽減され、アスリートのウオームアップやクールダウン用としても注目を集めている。

 同社の山本富造社長は「1年待ったアスリートの思いを考えると、何とか東京五輪を開催していただき、一人でも多くの日本人選手に金メダルを取ってもらいたい」と話した。

2641名無しさん:2021/01/20(水) 21:29:40 ID:NrdB.GxU0
言わんとする事はわかります。
五輪人気の低迷もあって、2024年パリ大会、2028年ロサンゼルス大会は決まっていますが2032年大会は何処になるか、そもそも立候補する都市があるかどうかすら読めないのが現実です。
それを鑑みれば東京大会を2024年とし、パリ大会を2028年へ、ロサンゼルス大会を2032年とするのが理想的ではあります。

が、まず間違いなく東京大会を2024年にずらして、2024年に予定していたパリ大会を後ろにずらすということはIOCはしないでしょうね。
フランスは近代五輪を提唱したクーベルタン男爵の母国。オリンピック・IOCの総本山がフランスと言っても言い過ぎではない。
その総本山での開催をずらすなどIOCの沽券にかかわる、と考えるのではないでしょうか

もし今夏の東京大会の開催が無理であるならば、恐らく東京大会はよくて自動的に2032年開催の決定、下手すりゃもう一度2032年大会開催都市としてまた立候補して他の都市と競う、という形になるのではないでしょうか。
五輪開催問題、しばらく目が離せません。

大阪市長“東京五輪延期すべき”
01月20日 15時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210120/2000040153.html

 大阪市の松井市長は、1年延期され、ことし夏に開かれる東京オリンピック・パラリンピックについて、「国内のワクチン接種を夏までに終えるのは不可能だ」と述べ、東京大会の開催は2024年に延期すべきだという考えを示しました。

東京大会は、新型コロナウイルスの感染拡大で史上初めて1年延期され、オリンピックはことし7月23日、パラリンピックは8月24日の開幕に向け準備が進められています。
これについて大阪市の松井市長は、「コロナはまさに未曽有の事態で、最悪なのは大会が中止され、なくなってしまうことだ。2024年に開催を予定しているパリも準備が非常に厳しくなっていると思う」と述べ、東京大会は中止を避けるため、2024年に延期すべきだという考えを示しました。
そのうえで、「国内のワクチン接種を夏までに終えるのは不可能だ。コロナ後にみんなで祝えるオリンピックにするためにも、IOC=国際オリンピック委員会に日本国として交渉するべきだ」と述べました。
また、2025年に大阪・関西万博が開催されることを踏まえ、「24年にオリンピック、25年に万博となれば、コロナ後の成長や経済復活がひとつの目標となり、いいのではないか」と述べました。

2642名無しさん:2021/01/20(水) 21:51:00 ID:NrdB.GxU0
下村政調会長、五輪中止論を否定 「100パーセントない」
2021年1月20日 21:38
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210120/20210120119.html

 自民党の下村博文政調会長は20日の記者会見で、今夏の東京五輪・パラリンピック開催を巡り、浮上している中止論を否定した。「100パーセントないだろう。菅義偉首相も(衆院本会議で)強い決意を述べていた」と語った。

 東京大会に関し、ロンドン大会組織委員会幹部が、新型コロナウイルスの世界的な感染状況から中止の可能性が高いとの見解を示していた。

2643名無しさん:2021/01/20(水) 22:57:04 ID:jqEGNHaE0
東京都民だが、オリンピックなどなにも期待していない
興味もない。
ぜひ中止にしてもらいたいです。

2644名無しさん:2021/01/23(土) 11:06:11 ID:NrdB.GxU0
東京五輪実現へ無観客の選択肢も IOC会長、メッセージ動画公開
2021年1月23日 9:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210123/20210123041.html

 【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は22日、新型コロナウイルスの影響を受けた東京五輪開幕まで23日で半年となるのを前にメッセージ動画を公開し「(感染)状況への対処で必要な手段を、適切な時期に決める。それは観客の問題にも及ぶ。何人か、観客は入れられるのか」と述べた。無観客での開催も選択肢になりうるとした。

 同会長は昨年10月の段階では無観客に否定的な考えを表明。今月21日の共同通信インタビューでは大会中止や再延期を否定し、観客の扱いについては「安全が最優先という点でタブーはない」と述べるにとどめていた。

2645<削除>:<削除>
<削除>

2646<削除>:<削除>
<削除>

2647名無しさん:2021/01/27(水) 19:06:03 ID:NrdB.GxU0
大阪国際に世界陸上代表3人が集結 次のステップへ決意
1/27(水) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecb233ba984e1c1a5c7446154020a40bb0bdaf1

 日本代表の経験を糧に、新たなスタートラインに立つ。31日号砲の「第40回大阪国際女子マラソン」(産経新聞社など主催、奥村組協賛)には2019年世界選手権(ドーハ)代表の谷本観月(天満屋)池満綾乃(鹿児島銀行)中野円花(岩谷産業)の3人が集結した。ドーハの後、必ずしも満足いく成績を挙げられたわけではない。それでも日の丸を背負った誇りとともに、心機一転、レースに臨む。

 3人は同年のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を獲得していたが、MGCから東京五輪を目指すよりも、同時期の開催だった世界選手権で日の丸を背負って走る選択をした。「世界陸上を走れるのも選ばれた人間だけ。人生の中でも誇れること」と中野。ドーハは猛暑の中の過酷なレースとなり、池満は途中棄権したものの、谷本が7位入賞、中野も11位に食い込んだ。

 ただ、3人にとって世界選手権後の道のりは決して平坦ではなかった。谷本は新型コロナウイルスの影響で海外合宿ができなくなり、戸惑いを抱えた時期もあった。だが、東京五輪代表の前田穂南をはじめ、チームの後輩たちと過ごす時間が増えたことが刺激になったという。「前田は春先に練習場所が使えないときも自分で走っていた」。自身も駅伝でチームに貢献したい思いが強くなり、少しずつ前向きに練習に取り組めるようになった。

 池満は世界選手権でコンディションの調整がうまくいかず、完走できなかっただけに「もう一度チャレンジしたい」と強調する。今年度は決して調子は良くなかったが、大阪国際を新たなきっかけをつかむレースと位置付ける。東京五輪代表の一山麻緒(ワコール)は同じ鹿児島出身で6つ年下。「少しでも近づきたい」と話す。

 中野は昨年6月に岩谷産業に移籍し、アテネ五輪金メダルの野口みずきを育てた広瀬永和(ひさかず)監督の指導を仰いでいる。世界選手権の後は故障もあって引退を考えた時期もあったが、広瀬監督の下で心機一転、マラソン練習に取り組むようになった。以前は腹筋が50回しかできなかったが、体幹を鍛えるため、今は腹筋100回を何セットもこなせるようになったという。

 3人で再び同じスタートラインに立つこともモチベーションになる。谷本が「負けたくない思いは、ちょっとある」と話せば、中野も「狙っているタイムが同じぐらいだと思うので、互いに切磋琢磨しながら走れたらいい」。ゴールの先に次の目標が見えてくる。(丸山和郎)

2648名無しさん:2021/01/30(土) 10:10:31 ID:NrdB.GxU0
給水1カ所、関門閉鎖3回…大阪国際は周回コースで戦略も変わる
1/30(土) 9:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8644f1a12e92e106f8a1deed4b4cb2884b0a26

 「第40回大阪国際女子マラソン」は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、従来の市街地を巡るコースではなく、長居公園(大阪市東住吉区)の周回コースに変更して開催される。1周およそ2・8キロのコースを約15周。高速なレースが期待される半面、単調なコースだけに選手にとっては集中力が試されるレースになる。給水の取り方など従来とは異なる部分も多く、選手の戦略にも影響しそうだ。(丸山和郎)

 従来のコースでは給水所は5キロごとに計8カ所設置されていたが、今回は周回コースの1カ所に設けられ、選手は8回取ることができる。2周に1回の計算だが、何周目に取るかは選手の判断に委ねられる。

 マラソンにとって給水は結果を左右する重要なポイント。東京五輪代表の一山麻緒(ワコール)は過去のレースで給水を取り損ねた経験もあるが「後半に1回多く回そうかなと思っています」とプランを描く。

 給水所での選手同士の接触のリスクを減らすため、招待選手の給水所はコース内側、一般参加の選手はコース外側に設けられる。また、今回は長居公園への一般の立ち入りを規制しているため、沿道からの声援はなく、給水ボトルに書かれたメッセージが発奮材料になる。2019年世界選手権(ドーハ)代表の中野円花(岩谷産業)は「広瀬永和(ひさかず)監督からメッセージを書いてもらおうと思っています」と話した。

 今大会はコロナ禍で参加人数を制限するため、フルマラソンの参加資格を2時間50分以内に引き上げた。周回コースは1周2・8キロと短いため、先頭集団は1周を10分以内で走る。エリートランナーに特化した形のレースとはいえ、5周目あたりから周回遅れの選手が出てくる計算だ。

 コースは道幅6メートルと狭いため、内側を先頭集団が走り、周回遅れの選手に対しては、先導するバイクが外側のコースを走るように呼び掛けていく予定だ。また、3周目、7周目、10周目の3回にわたって関門閉鎖時刻を設ける。マラソンは孤独な一人旅になることも多いが、周回遅れになった瞬間や、関門時間が迫ってきたときは選手の奮起にもつながるはずだ。

 また、テレビ中継も大きく様変わりする。マラソンといえば、先頭集団の前方を走る1号車からの中継が主だったが、今回は道幅が狭く、周回遅れも発生するため、大型の中継車はコース上は走らない。アナウンサーや解説者は関西テレビ(大阪市北区)の放送センターから実況する。

 1号車がなければ、先頭集団を走る選手にとっては従来のマラソンのように通過タイムが分かりづらい懸念もあり、先頭集団を先導するバイクに乗車するディレクターからペースメーカーに対し、1キロごとに指示を出す予定。5キロ、10キロといった通過ポイントも分かりづらくなるため、ペースメーカーの役割は今まで以上に重要になりそうだ。

2649名無しさん:2021/01/30(土) 11:03:03 ID:NrdB.GxU0
C大阪 ベトナム代表守護神ダン・バン・ラムを獲得 背番号「1」
1/30(土) 10:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce52110d5fac8815d6ec0f9a592efb488e81f32

 J1C大阪は30日、タイ1部リーグのムアントン・ユナイテッドからベトナム代表GKダン・バン・ラム(27)が新加入することを発表した。背番号は「1」。政府による新規入国制限措置を受け、入国可能になり次第来日し、メディカルチェックを経て、正式契約の見込み。

 ロシア出身のダン・バン・ラムは19年アジア杯でベトナム代表の守護神を務め、8強入りに貢献。準々決勝の日本戦で0-1で敗れたが、好守を連発して印象を残した。

 クラブを通じ「私がセレッソの一員になれる事、アジアの最高峰のリーグでプレーする事はとても光栄です。これは私のキャリアの中でとても大きな一歩となりました。近い将来、ベトナム人選手の需要はさらに高まると確信しています。ベトナム国に感謝をささげます。そして、セレッソのファンの皆さまに会える事、プレーを見せられる事を楽しみにしています」とコメントした。

2650名無しさん:2021/01/30(土) 11:29:45 ID:NrdB.GxU0
関西を盛り上げたい 女子バレーJT 松井市長に初V報告
2021年1月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210130/20210130028.html

 女子バレーボールのタイトルの一つ、皇后杯全日本選手権を初めて制した「JTマーヴェラス」の選手、スタッフらが29日、本拠地がある大阪市役所に松井一郎市長を表敬訪問し、優勝を報告した。

 決勝は昨年12月にあり、JTは開会中のプロリーグ、V1リーグ女子で無敗を続ける東レをストレートで下し、頂点に立った。新型コロナウイルス禍で公式戦の大半が中止や無観客となる中、チームでは健康管理を徹底した上、月に1回程度PCR検査を行うなど状態を保ってきた。

 市役所では、吉原知子監督らが市幹部に皇后杯を披露。小幡真子主将は支援への謝意を示し、「落ちている気持ちを支え、大阪・関西を盛り上げていけるよう頑張る」とあいさつした。

 松井市長は「市民が希望を持てる存在だ」と応じ、現在3位のV1では「連覇で市民と喜びを分かち合いたい」と激励。松井市長は今月31日で57歳を迎えることから、誕生日にちなんだ背番号「131」のユニホームを贈られ、「皇后杯も優勝した後だし記念になる」と喜んだ。

2651名無しさん:2021/01/30(土) 11:35:43 ID:NrdB.GxU0
センバツ近畿一般選考6校決まる
01月29日 16時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210129/2000040590.html

ことし3月に甲子園球場で開幕するセンバツ高校野球の出場校が発表され、「一般選考」で近畿から6校が選ばれました。
▼奈良の智弁学園は中止となった去年に続き、2年連続14回目。
▼大阪桐蔭高校は中止となった去年に続き、2年連続12回目です。
▼市立和歌山高校は2年ぶり7回目の出場です。
▼京都国際高校は春夏通じて初めての甲子園出場です。
▼兵庫の神戸国際大付属高校は4年ぶり5回目の出場です。
▼奈良の天理高校は中止となった去年に続き2年連続25回目です。

2652名無しさん:2021/01/31(日) 21:47:14 ID:NrdB.GxU0
大阪国際女子マラソンは一山選手
01月31日 15時34分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210131/2000040675.html

大阪国際女子マラソンが行われ、東京オリンピックのマラソン女子の代表に内定している23歳の一山麻緒選手が、2時間21分11秒の大会新記録で優勝しました。

ことしの大阪国際女子マラソンは、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、大阪市内の公道を走る従来のコースから公園内のおよそ2.8キロを周回するコースに変更して行われました。
レースには、ともに、東京オリンピックのマラソン女子の代表に内定している一山選手と24歳の前田穂南選手が出場し、日本記録の更新を狙えるペースで進みました。
そして、前田選手が13キロ過ぎで遅れ始め、一山選手が独走する展開となりました。
一山選手は、20キロ過ぎからペースが落ちて、日本記録更新はならなかったものの粘り強い走りを見せて、従来と異なるコースながら大会新記録となる2時間21分11秒で優勝しました。
前田選手は、自己ベストを20秒近く更新する2時間23分30秒で2位でした。

【一山選手 “日本記録出せず悔しい”】
優勝した一山麻緒選手は「日本記録のためだけに走ったので記録を出すことが出来ず悔しい。ただ、レースで日本記録のペースが体感できて、今の自分はこれくらいでしか走れないということがわかったので、もっともっと強くなれるように頑張りたい」と話し、勝利にも悔しさをにじませていました。
そして、開幕まで半年を切っている東京オリンピックに向けては「堂々とスタートラインに立つ姿を見せられるようにまだまだ頑張りたい」と話していました。

2653名無しさん:2021/02/03(水) 21:56:36 ID:NrdB.GxU0
関西スポーツ応援企業表彰 日本たばこ産業大阪受賞
2021年2月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210202/20210202034.html

 関西広域連合と関西経済連合会は、スポーツに関連した従業員の活動や社会貢献活動を通じ、地域経済活性化などに貢献している関西圏の企業を顕彰する「関西スポーツ応援企業表彰」の受賞企業を発表した。大賞はチェーン店経営「オークワ」(和歌山市)を選出。大阪からは「日本たばこ産業・大阪支社」(大阪市北区)が健康経営賞に選ばれた。

 同制度は、優秀な企業を周知。企業におけるスポーツ活動を推進するとともに、スポーツへの参加に対する社会的機運の醸成を図り、「生涯スポーツ先進地域関西」の実現を目指して実施。2回目を迎える。

 オークワは、地域に根差したスポーツイベントを継続。国体などで活躍する選手の輩出や雇用で県の競技力向上に貢献しているほか、本年度は、アルコール消毒液の寄付などでスポーツ活動の早期再開に貢献した点を評価した。

 日本たばこ産業・大阪支社は、ウオーキングイベントを実施して寄付活動を展開。ラジオ体操で従業員の健康増進を図っている点などを理由に挙げた。

 このほかの受賞企業は次の通り。

 【スポーツ振興賞】デンソーテン(神戸市)【地域振興賞】オプテックスグループ(大津市)【特別賞】オムロン京都太陽(京都市)

2654名無しさん:2021/02/06(土) 12:56:56 ID:NrdB.GxU0
平野選手がオリックスに復帰へ
02月06日 12時49分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210206/2000040935.html

大リーグ・マリナーズを、FA=フリーエージェントになっていた平野佳寿投手がプロ野球・オリックスに4年ぶりに復帰する見通しになりました。

平野投手は京都府出身の36歳。
2006年から12年間、オリックスで中継ぎや抑えとして活躍し、2011年に最優秀中継ぎのタイトルを獲得したほか、2014年には当時のパ・リーグ記録となる40セーブをあげて最多セーブに輝きました。
2018年から大リーグのダイヤモンドバックスに移籍し、2シーズンで137試合に登板し、昨シーズンはマリナーズでプレーして日米通算164セーブをマークしています。
平野投手は、昨シーズン終了後にFAとなって日本に帰国していましたが、古巣のオリックスと交渉した結果、4年ぶりに復帰することで大筋で合意したということです。
オリックスは、昨シーズン、抑えを務めたディクソン投手を先発に転向させる方針で、ことしは抑え投手が固まっておらず、平野投手が復帰すれば課題のリリーフ陣の強化が期待されます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板