したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際関係スレ02

1nakano-shima★:2010/11/14(日) 15:48:59 ID:???0
国際都市大阪における国際的な話題やニュース用のスレです。

海外との連携や評価、国際都市「大阪」の戦略、など。

国際関係スレ  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1171277703/

1483<削除>:<削除>
<削除>

1484名無しさん:2022/04/03(日) 02:46:16 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ、キーウ周辺30カ所奪還 露軍は東部攻撃
4/2(土) 23:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a0799db6534d3d811baf872cfaa08a1b6b611b7

ロシアによるウクライナ侵攻で、激戦が続く東部マリウポリで1日、民間人を退避させる「人道回廊」が設置され、ウクライナ政府によると、市民約3000人が退避した。ただ、赤十字国際委員会(ICRC)は同日に車両などの派遣を試みたが失敗し、2日に改めて派遣する予定だ。同日は東部で露軍の激しい攻撃が続く一方、英国防省は露軍が2月に制圧した首都キーウ(キエフ)北西ホストメリ空港から撤退したとの情報があることを明かした。

マリウポリには市民10万人以上が水や食料なしで取り残されているが、人道回廊は露軍の妨害などで十分に機能していない。1日も退避に成功したのは約3000人にとどまり、ICRCの支援団は現地に到着できなかった。ウクライナ政府は2日、マリウポリに同日も人道回廊を設置すると発表。ICRCは再度、現地に向かうとしているが、成功するかは不透明だ。

ウクライナ国境に近い露西部ベルゴロド州の燃料貯蔵施設で1日朝に発生した火災に関し、ロシアは「ウクライナ軍が空爆した」と主張。しかし、ウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記は同日、「事実ではない」と否定した。ロイター通信が伝えた。

英政府はベルゴロド付近の武器庫でも爆発が起きたとし、露軍がウクライナに入った部隊に実施する補給作戦に影響が出る可能性があると分析している。

停戦交渉は1日、オンライン形式で継続されたが、具体的な進展に関する発表はない。ただ、先月29日の合意に基づき、一部の捕虜交換が行われ、ウクライナ側の発表によると、同国兵86人が解放された。また、ウクライナのゼレンスキー大統領は米FOXニュースで「領土は取引しない」と述べ、南部クリミア半島や東部の親露派地域の帰属に関する露側の要求に応じない姿勢を改めて示した。

ウクライナ大統領府の顧問は4月2日、キーウ周辺などで30以上の町や村を奪還したと説明し、東部では激しい戦闘が続いているとした。露国防省は同日、空対地ミサイルで東部ドニプロと中部ポルタワの空港を攻撃したと発表した。

米紙ニューヨーク・タイムズは1日、攻勢を受ける東部ドンバス地域の防衛に向け、バイデン米政権が同盟国による旧ソ連製戦車のウクライナへの供与を支援すると報じた。ウクライナ軍は同戦車の操縦や砲撃方法を知っていて、長距離砲撃が可能になる。

1485名無しさん:2022/04/03(日) 02:47:17 ID:NrdB.GxU0
“避難民への援助の必要性”を訴える 日本ウクライナ文化交流協会の会長が講演
4/2(土) 18:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/33577d3afc7782e3af33ee1fb868c21698373176

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、4月2日、現地の市民の生活状況などを知ってもらおうと大阪府豊中市でNPO法人が講演会を開きました。

 講演会は豊中市のNPO法人が開いたもので、日本ウクライナ文化交流協会の小野元裕会長が演壇に立ちました。

 (日本ウクライナ文化交流協会 小野元裕会長)
 「マリウポリもものすごくひどいですね。水もない、餓死している人もいるという状況」

 小野会長は2005年に日本とウクライナの交流を図る目的で協会を設立。今年3月には大阪の企業経営者らと「ウクライナ避難民を日本に迎える会」を立ち上げ、渡航費を負担した上で避難民を受け入れホテルの部屋などを提供する計画を進めています。

 講演会で小野会長は、避難民への理解や援助のさらなる必要性を訴えました。

1486名無しさん:2022/04/03(日) 02:51:46 ID:NrdB.GxU0
専制主義極悪三カ国同盟のロシア・中共・北朝鮮。
ロシアはウクライナの人々を虐殺し、北朝鮮は一般国民が苦しみ、そして中共では少数民族が抹殺されようとしている。

こんな極悪三カ国に囲まれている日本国なのですから、真剣に国防というものを考えないといかないのではないでしょうかね。

「ウイグル弾圧知って」 大阪・難波で抗議集会
4/2(土) 23:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cbf7d2044ee4cc43c07c7bdd4f90ecece89940d

中国政府による新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権弾圧に抗議する集会が2日、大阪市の繁華街・難波で開かれた。日本在住のウイグル人や地方議員ら約20人が集まり、中国を非難。通行人らに「ウイグルで起きていることを知ってほしい」と呼びかけた。

ウイグルを応援する全国地方議員の会から野田彰子・大阪府東大阪市議や添田詩織・同府泉南市議らが参加し、ウイグル人らの証言に基づく「私の身に起きたこと」と題した絵本を通行人に配った。

日本ウイグル協会のハリマト・ローズ副会長は、強制収容されているウイグル人は300万人に達すると指摘。強制収容や強制的な不妊手術などが行われているとし「日本の方々の力を貸してほしい」と語った。

ウイグル問題に積極的に取り組む前衆院議員の長尾敬(たかし)氏は「中国共産党はウイグル人やウイグルの文化を消そうとしている。人ごとと思わず、一人一人が世論を喚起していこう」と訴えた。


ロシア人教師、1本のインスタ投稿で教職も国も追われ 「政府のプロパガンダを映す鏡にはならない」
2022/4/1 19:10
https://www.sankei.com/article/20220401-T2NOH6OWTJIHHKBWVPXGVCJ6WI/

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアでは、異論を排除する言論統制が激しさを増している。「政府のプロパガンダを映す鏡になりたくない」。自身のインスタグラムにこう投稿したモスクワの教員は解雇された揚げ句、反体制派指導者との結託も疑われ、いまは祖国を追われて国外で身を隠す。教員は「言論の自由がなければロシアは衰退する」と、母国の行く末を憂慮する。

投稿したのはモスクワの中等教育を行う学校で、地理の教師として教鞭(きょうべん)をとっていたカマラン・マナフリーさん(28)。ロシアによるウクライナ侵攻開始後の3月8日、「私は政府のプロパガンダを映す鏡になりたくない。私には私なりの意見がある。他の先生だって同じだ。必ずしも政府の意見と同じではない」と率直な気持ちをつづった。

きっかけは2月下旬の職員会議での通達だった。「公務員として(侵攻を特別軍事作戦と呼ぶ)政府の立場を逸脱するような指導はしないように」と伝える校長に対し、マナフリーさんは納得がいかなかったからだ。

投稿には「戦争」という表現はなかった。それでも書き込んだ約2時間後、校長から「すぐ削除しなさい。そうでなければ辞職するように」と厳命された。「教員としてロシアの将来を担う子供たちを指導する責任がある。ロシアが自由で経済的に豊かな国に発展するには多角的に物事を考え、論じられる人材を育てることが重要だ」。マナフリーさんは削除を拒否し、「子供らを一つの考えに固執させるような政府の道具にはなりたくなかった」と話す。

1487名無しさん:2022/04/03(日) 02:52:16 ID:NrdB.GxU0
熟慮の末、退職する覚悟を決めた。削除命令の翌日、辞表を胸に学校を訪れたが、校内に入ることさえ許されなかった。生徒らが恩師との別れを惜しむために集まろうとした事態をとらえ、「違法な集会を開催しようとしている」と学校側から警察に通報され、「辞職」ではなく「解雇」処分を言い渡された。

理由は「職場で道徳に反する行為に及んだため」。マナフリーさんは「自分の意見を発信することが道徳に反することなのか」と、異論を許さない空気に憤りを感じたという。

学校側は追い打ちをかけるように、マナフリーさんへの弾圧を強めた。

解雇処分を言い渡した校長らは他の教員らに対し、マナフリーさんが米国やドイツなどに旅行した際の写真を手に、虚偽の情報を流布した。「彼は服役している反体制派指導者と結託している。西側諸国の手下だ」と言い放ち、「あらゆる手を使って彼を投獄に追い込む」と語ったという。

身の危険を感じたマナフリーさんは現在、「場所は言えないが、安全な場所で生活している」と国外で暮らす。一方で「現政府支持の世論から、多くの国民が変革の必要性を感じるように変われば、言論統制も改善されるのではないか」と訴えながら、一日も早い事態の収束を願う。


「そして、自分もいつか家族も友人もいる場所に戻りたい」

1488名無しさん:2022/04/03(日) 03:07:39 ID:NrdB.GxU0
今までは侵略してくるロシアを迎え撃つ為にウクライナへ携帯式の対戦車ミサイルや対空ミサイルを大量に供与してきたアメリカや西側諸国。
ここへ機動性に富んだ戦車や大型装甲車の供与、というのはロシアの侵略の勢いが完全に止まり、防戦一方だったウクライナ側が反転攻勢に出る為には大量の戦車が必要だとの判断があるのでは。

米戦車供与を支援か ウクライナ東部の防衛強化
4/2(土) 12:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab482b0e4fb37edfd616aa116a3218fca1a5d7d

【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズは1日、バイデン米政権がロシア軍の攻撃にさらされたウクライナ東部ドンバス地域の防衛強化を目指し、同盟国からウクライナへの旧ソ連製戦車の供与を支援すると報じた。ウクライナ軍はソ連製戦車の使い方を把握しており、ゼレンスキー大統領が要請していた。

 米国が仲介役となって戦車移送を支援するのは、ロシアのウクライナ侵攻後初めてとなる。米政府高官は、戦車配備によってドンバス地域のロシア側標的に対する長距離砲撃が可能になると説明。移送が近く始まるとの見通しを示したが、どの国から何台送られるのかは言及を避けた。


豪、輸送防護車を供与へ ゼレンスキー氏要請を快諾
4/1(金) 20:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a594a25c2c5c749407b7ffcaa3d3a7aa519204a3

【シドニー共同】オーストラリアのモリソン首相は1日、地雷にも耐えられる同国製の輸送防護車「ブッシュマスター」をウクライナに供与する方針を明らかにした。近く数台をC17輸送機で届ける。シドニーで記者団に語った。

ウクライナのゼレンスキー大統領は3月31日夕にオーストラリア議会でオンライン演説。ブッシュマスターの性能を「非常に優れている」と評価し、提供を要請。モリソン氏が一晩で快諾した。

ブッシュマスターは四輪駆動車で排気量7200ccのディーゼルエンジンを搭載し最高出力300馬力。兵士10人を運べる。価格は1台推定50万豪ドル(約4600万円)。

ウクライナの防衛力、近く向上 米英から最新鋭兵器=駐日大使
4/1(金) 12:30配
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb73380803ad261aa9abf8f0cf7d224111f799b8

[東京 1日 ロイター] - ウクライナのコルスンスキー駐日大使は1日の会見で、米国と英国から「最新鋭」の兵器が提供されると述べ、ロシアの攻撃に対する防衛能力が高まるとの認識を示した。

「ロシアは空軍、戦闘機、ミサイルで依然優位に立っている」とし、「領土と領空を防衛するための最新鋭の兵器が米英から届き始める見込だ」と述べた。

ロシアが巡航ミサイルで攻撃してくる場合、ウクライナ軍は発射地点に到達できないため、ミサイルを迎撃する必要があると指摘し、「従ってこうした最新鋭の兵器が必要だ」と語った。

1489<削除>:<削除>
<削除>

1490<削除>:<削除>
<削除>

1491<削除>:<削除>
<削除>

1492<削除>:<削除>
<削除>

1493<削除>:<削除>
<削除>

1494<削除>:<削除>
<削除>

1495<削除>:<削除>
<削除>

1496<削除>:<削除>
<削除>

1497<削除>:<削除>
<削除>

1498<削除>:<削除>
<削除>

1499<削除>:<削除>
<削除>

1500<削除>:<削除>
<削除>

1501<削除>:<削除>
<削除>

1502名無しさん:2022/04/04(月) 02:53:20 ID:NrdB.GxU0
「見渡す限り遺体散乱」ロシア軍が組織的に民間人殺害か…ゼレンスキー氏「ジェノサイドだ」
4/3(日) 23:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c1d5d96c37d9e15b85ed14bf3ce3e2097b5748

ウクライナに侵攻しているロシア軍の地上部隊が、首都キーウ(キエフ)近郊ブチャで多数の民間人を殺害していた疑いが、現地入りしたウクライナ軍や報道機関の指摘で浮上した。他の都市でも露軍部隊による民間人殺害や暴行が報告されており、ブチャの惨状は氷山の一角とみられる。

2日、ブチャに入ったAFP通信の記者は、「静かな並木道に、見渡す限り遺体が散乱していた」と表現した。記者が確認した約20人の遺体は、いずれもジーンズやスニーカーなどを身に着けており、軍人には見えない服装だったという。

遺体は露軍の激しい攻撃で廃虚と化した市内各地に点在している。英紙サンデー・タイムズは2日、ブチャの民家の地下室で、両手両足を縛られた子どもを含む男女18人の遺体が見つかったと報じた。遺体はバラバラに切断されていたという。

 犠牲者の多くは18〜60歳の男性だとの情報もある。撤退決定を受けて露軍が組織的に住民を殺害したとも考えられる。露軍部隊が遺体や民家に地雷を仕掛けているとされ、民間人被害の全容把握には時間がかかりそうだ。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は3日、米CBSニュースのインタビューで、「ジェノサイド(集団殺害)だ。ウクライナの国と国民全体を抹殺しようとしている」と強く非難した。英国のエリザベス・トラス外相は3日、「無実の市民への無差別攻撃は戦争犯罪として調査されなければならない」との声明を発表した。

手を後ろで縛られたまま...キーウ郊外の奪還地域に少なくとも20の遺体。AFP通信などが報告【ウクライナ侵攻】
4/3(日) 11:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/283886308d0cece5bb1cc39874591f81cc4a0c3c

ウクライナ国防省は現地時間の4月2日、首都キーウ(キエフ)郊外の地域を解放し、キーウ州全域をロシア軍から奪還したと発表した。共同通信などが報じた。

国防省は、このうちキーウ北西に位置するブチャで、通りに遺体が散乱し、なかには手を後ろで縛られたまま亡くなった人もいたと報告した。現地入りしたAFP通信のジャーナリストは、少なくとも20人分の遺体を確認したと報道した。

280人を埋葬
「ここ数週間、ブチャはロシアの獣の手中にあった。地域の住民は恣意的な処刑に遭い、手を後ろで縛られた人たちもいた。遺体は通りに散乱していた」

ウクライナ国防省はTwitterにこう投稿した。車の中から撮影された1分ほどの動画では、路上に横わたる遺体を避けるように車が進む様子が確認できる。

現地には、AFP通信のジャーナリストも入った。ブチャの路上で、少なくとも20の私服姿の遺体を見つけたという。いずれも男性とみられ、うち16人は歩道や道路との境目に横たわっていた。3人は道路の真ん中に倒れ、残りの1人は破壊された家屋の中庭にいた。

またブチャ市長がAFP通信に語ったところによると、280人を集団墓地に埋葬したという。

ゼレンスキー大統領は2日に発表した声明で、ロシア軍が撤退の際に「あらゆる場所に地雷を設置」したとして、避難した住民にはまだ戻らないように呼びかけている。

現地入りしたAFP通信のロナルド・シュミット氏は、破壊された街並みや散乱する遺体などを写真に収めている。

1503名無しさん:2022/04/04(月) 02:55:42 ID:NrdB.GxU0
ルーマニア・ドイツ経由で大阪へ避難…ウクライナ人親子 戦争が終わったら帰りたい…
2022年4月3日(日) 18:00
https://cdn.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=40138

ウクライナのキーウ近郊から大阪に避難してきた親子です。長女は10年ほど日本に住んでいて、住居の支援を受けて呼び寄せました。

【次女 アンナさん】
「移動は体力的にしんどかったです。人が多くて電車は横になれず、バスも約30時間乗りました」

ウクライナの中東部に避難していましたが、3月6日ウクライナを出て、ルーマニア、ドイツを経て、10日かけて日本にたどり着きました。

【母 ナタリアさん】
「町に残った人によると、家が壊されて住めなくなったり、人が残っていた車も攻撃された殺された人は埋めることもできない。ひどい」

【長女 アナスタシアさん】
「二人は運がよく、1日前に逃げられた」

住んでいた町は、彼女たちが避難を始めた翌日ロシア軍に攻撃されたそうです。今はハリコフなどに住む友人とも、毎日連絡を取り、無事を確認しています。

【母 ナタリアさん】
「世界のどの国も他の国を侵略する権利はない」

日本に避難を決めたのは娘が住んでいて助けてくれるから、他の国だったら生活をするのも辛かっただろうと話します。新型コロナで来日できなかったため、孫と会うのはこれが初めてです。

【母 ナタリアさん】
「ここは便利です。ありがとうございます」

【次女 アンナさん】
「戦争が終わったらもちろん家に帰りたい…(しばらくは無理だろうけど)」

1504名無しさん:2022/04/04(月) 02:57:55 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ支援窓口開設 大阪・豊中市
4/3(日) 11:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63f0a07589dd7b80b8b3b4f2ba8cffd41125e7d

ロシアによる侵攻が続くウクライナ。大阪・豊中市役所では支援窓口が設置されました。

豊中市の人権政策課に設置されたのはウクライナ避難者のための総合窓口。受け入れた避難者が市内で安心して生活できるよう、衣食住や仕事、こどもの教育などさまざまな悩み相談を受けるコンシェルジュの役割を担います。

【豊中市役所 担当者】
「子どもはいるのか、仕事はどんな仕事をしたいのか?長期滞在なのか一時的なのか、それぞれ求めるものが違うので一人一人に寄り添って、不安のない生活が送れるようにやっていきたい」

総合窓口は、英語、ロシア語、ウクライナ語で対応可能だということです。

TVOテレビ大阪

1505名無しさん:2022/04/04(月) 03:07:54 ID:NrdB.GxU0
ウクライナにサイバー攻撃か 中国、ロシアの侵攻直前に 英報道
4/3(日) 7:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ca5fec3ed1262c6951b9d70596f2dfa15f3547

【ロンドン時事】2日付の英紙タイムズは、ロシアによるウクライナ侵攻の直前に、中国がウクライナに大規模なサイバー攻撃を仕掛けていたと報じた。

情報機関の複数のメモを入手したとしている。事実であれば、中国がロシアの侵攻を事前に把握していた可能性が改めて浮上しそうだ。

 同紙によると、中国のサイバー攻撃は2月20日の北京冬季五輪の閉幕前に始まり、同23日にピークに達した。ロシアは翌24日、ウクライナに侵攻した。サイバー攻撃では、安全保障や国境警備に関わる当局や財務省、中央銀行、原子力規制当局を含む核関連機関などが被害を受けた。

 これらの組織は同時期にロシアによるサイバー攻撃の対象にもなっていたが、中国の攻撃は特有のツールや手法などによって見分けることができた。英米の情報機関もこの情報を把握。同紙は「ロシアが中国に侵攻計画を伝えていたことを裏付けているようにみえる」とする専門家の見解も紹介した。

 中国をめぐっては、米紙ニューヨーク・タイムズが「2月上旬にロシアに北京五輪が閉幕するまで侵攻を始めないよう求めていた」と報じ、中国側が「まったくのうそ」と否定していた。バイデン米大統領と欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は、中国の習近平国家主席にロシアの侵攻を支援しないようけん制している。 


ロシア軍撤退後のキーウ近郊の凄惨な状況が明らかに
4/3(日) 15:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa679e3487ae4b8bad03359000254196b818ae6

ロシア軍が一時制圧していたウクライナの首都キーウ近郊の凄惨(せいさん)な状況が明らかになってきました。

 首都キーウ近郊のイルピンでは1日、ロシア軍の撤退後、初めて赤十字国際委員会が現地に入りました。

 街中に人影はなく、住宅や商業施設など大半の建物がロシア軍の攻撃で破壊されています。

 赤十字国際委員会によりますと、現地には住民3500人が残っているとみられ、負傷者の応急処置を行ったほか、支援物資を届けたということです。

 また、ロイター通信によりますと、同じくキーウ近郊のブチャでは、路上に民間人とみられる数多くの遺体が放置されていて、市長は「住民300人以上がロシア軍に殺害された」と話しています。

 ウクライナ政府がキーウ州全域の奪還を発表するなど、北部でウクライナ軍の反転攻勢が続く一方、ロシア軍の侵攻による現地の凄惨な状況が明らかになっています。

1506名無しさん:2022/04/04(月) 03:11:21 ID:NrdB.GxU0
ロシア軍、撤退前に地雷設置か ゼレンスキー氏「人々の遺体にまで」
4/3(日) 13:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/73a427e59a9f50ec714066d611132d01ce0b5099

ロシア軍が撤退したウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊で、民家や残された遺体などに地雷が仕掛けられていたと、ウクライナのゼレンスキー大統領が2日のビデオ演説で明らかにした。米メディアによると、実際に撤退後の地域で地雷が見つかり、ウクライナ軍は処理に追われているという。

ゼレンスキー氏は演説で、「彼ら(ロシア軍)が去った後には惨事と多くの危険が残された」と述べた。撤退した地域にロシア軍が地雷を設置したとして、「民家や装備、殺された人々の遺体にまで地雷を仕掛けられている」と訴えた。住民に対しては、安全が確保されるまでは注意をするよう呼びかけた。


ロシア、ウクライナで禁止の対人地雷を使用か 人権団体
3/31(木) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6afe83fa2100337e688078606395e8b5128efb33

(CNN) 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は31日までに、ロシア軍がウクライナ東部ハリコフ周辺で国際条約で禁止されている対人地雷を使用したと告発した。

ウクライナの爆発物・砲弾処理担当要員が今月28日に見つけたと報告した。

HRWは、ロシアが爆発から16メートル範囲内に居合わせた人間を無差別に殺害し、再起不能までの重傷を負わせるこの地雷を保持していることはわかっており、今回新たに投入したと主張。ウクライナはこの種の地雷や運搬手段を持っていないとした。

1997年に署名された国際的な対人地雷禁止条約は、使用、生産、備蓄や移送を包括的に禁止。HRWによると、164カ国・地域が賛同したが、ロシアは加盟していない。

HRWの武器問題担当責任者は、地雷は戦闘員と民間人を区別しないと指摘。「ロシアによるウクライナでの対人地雷の利用はこの恐るべき武器に反対する国際規範に巧妙に背くものだ」と非難した。

CNNはヒューマン・ライツ・ウオッチの主張の真偽を独自には確認出来ていない。

1507名無しさん:2022/04/04(月) 03:18:46 ID:NrdB.GxU0
単身で大阪に避難したウクライナ人17歳の心情「日本の方が安全だけど両親に会いたい」
2022/03/28 19:38
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220328/GE00043137.shtml

緊張が続くウクライナ情勢。避難民への支援が進む中、3月上旬、1人の女性がウクライナから大阪に避難して来ました。ウクライナ人でモデルをしているリナ・アキンティバさん(17)です。いまだ停戦の兆しが見えない中、祖国に残してきた両親への思いを募らせています。

(リナ・アキンティバさん)
「今も泣きたいです。本当に両親のことが恋しいです。とてもつらいです」
リナさんは、ウクライナ第2の都市ハリコフ出身で、日本でモデルとして活動しています。所属するモデル事務所を通じて、危険が高まったウクライナから、混乱の中、ポーランドを経由して、かつて仕事で訪れたことのある大阪へ3月9日に避難してきました。今、一番心配なのは両親のことです。

(リナ・アキンティバさん)
「両親は食べ物や水を買いに行くことはできていますが、それ以外はずっと家にいます。毎晩、家の外から聞こえる爆発音で目を覚ましている」
毎日、テレビ電話で連絡を取り合っていますが、あえて戦争の話はしないと言います。

(リナ・アキンティバさん)
「戦争のことではない、私のことや日本のこと、桜のこと。戦争について話すのはつらいです」
故郷ハリコフでは、ロシア軍との激しい攻防戦が続いていて、地下鉄の駅に避難している市民は列車の中で身を寄せ合うなどして生活しています。リナさんは、一刻も早く両親のもとへ帰りたいと思う一方で、今帰国することは両親が望まないのではないかと、思いが揺れ動きます。

(リナ・アキンティバさん)
「私は自分の街や国から離れたくはなかった。しかし両親が私に日本へ行くように言いました。私は理解したけれど、両親を残してくるのはとてもつらかった。日本にいる方が安全なのは理解している。でも両親に会いたいです」


駐日ウクライナ大使「大阪の皆様に心から御礼」大阪市議会で支援に感謝 現状は“大量虐殺”と訴え
3/28(月) 18:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7be4442c880735f1e7ceaa064a0eea005b95261

読売テレビ
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、ウクライナの駐日大使が28日、大阪市議会にリモートで出席し、大阪府市による避難民の受け入れについて、感謝の言葉を述べた。

コルスンスキー駐日大使「皆さん、こんにちは。駐日ウクライナ大使です。これは普通の戦争ではありません。“大量虐殺”です。主な犠牲者は女性、子ども、年寄りだからです」

ウクライナの現状を訴えたのは、コルスンスキー駐日大使。午後1時すぎ、大阪市議会で、オンライン演説を行った。

大阪市は、ウクライナからの避難民を受け入れるために、市営住宅50戸の確保や、支援募金を行っており、これらについて、大使は感謝の言葉を述べた。

コルスンスキー駐日大使「大阪府市において、ウクライナ避難民の受け入れ対策が積極的にある。ウクライナ人にとっても、日本の皆様にとっても、関係を作りやすい環境が設定されている。大阪の皆様に、この機会を利用して心から御礼を申し上げたい。よろしくお願いします。おおきに」

また、コルスンスキー駐日大使は、ウクライナ東部の都市・ドニプロと大阪府市で、パートナーシップ協定を結んでほしい、とも要望した。

これに対し、大阪市の松井一郎市長は「停戦が出来て、侵略行為が収まった、相手の市長が我々と協議する時間ができれば、早急に我々がニーズを把握して、パートナーシップとして、復興のお手伝いをしたい」と応えた。

1508名無しさん:2022/04/04(月) 03:24:18 ID:NrdB.GxU0
独は「幻想から覚めた」 国防費世界3位、核共有堅持へ メルケル氏元軍事顧問
4/3(日) 7:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b662f3bf8e00cb2cde970ad4ef3cce38be3445a3

【ベルリン時事】ドイツのメルケル前首相の軍事顧問を務めたエリッヒ・ファート氏は2日までに、オンラインで時事通信のインタビューに応じた。

 ロシア軍のウクライナ侵攻で、ドイツが「過度な平和主義の幻想から覚めた」と指摘。国防費が計画通り増額されれば世界3位となり、米国の戦術核兵器を自国に配備する「核共有」政策も堅持し続けるとの認識を示した。主なやりとりは次の通り。

 ―独連邦軍は常に資金不足に悩まされてきた。

 冷戦終結後、ドイツ最終規定条約で兵力の上限が設定され、その後に徴兵制も廃止された。さらに過去20年間は、米軍などとのアフガニスタンでの作戦に資源が集中した。今回の事態で自国防衛の必要性に直面したが、備えは全くなかった。

 計画通り国防費が国内総生産(GDP)比2%に増えれば、米中に次ぐ世界3位となる。ただ、支出拡大だけでなく、平和への積極的行動や非常時に武器を取って戦う覚悟も必要だ。ドイツにはその準備がない。もちろん、力だけでなく外交も重要だ。

 ―ドイツも日本同様、平和主義が強い? 
 両国とも第2次大戦で完全な敗北を喫した。ドイツで戦争はネガティブにしか語れず、現在も戦争を外交・安全保障の一部と捉える英米と全く異なる。残念ながら、暴力は過去も未来も外交の一手段だ。多くのドイツ人は目をつぶり、「世界は良い方向に向かっている」と考えてきたが、今は幻想から目が覚めた。

 ―核共有政策への影響は。

 反対は強かったが、変わった。(政権与党で平和主義を掲げる)緑の党も支持している。航空機での核投下は第2次大戦の手法で、現代は別のやり方があると思うが、支持する姿勢が重要だ。

 ―北大西洋条約機構(NATO)の直接参戦拒否は正しいか。

 正しい。ウクライナ上空に飛行禁止区域を設定し、ロシア機撃墜の準備をすれば、第3次大戦につながる。現在、米欧は大量の武器を送っており、政治解決まで時間を稼げる可能性はある。

 ―メルケル政権なら対応は変わった? 
 軍備増強などは2014年のクリミア併合後に着手できたはずで、アフガン撤退もより早くすべきだったかもしれない。時間は失われた。しかし、それは現在の視点から過去を批判することだ。

1509名無しさん:2022/04/04(月) 03:31:22 ID:NrdB.GxU0
対して我が国ときたら・・・。

平和国家との極めて曖昧で抽象的で安易な言葉に逃げ込んで侵略を受けて『平和を壊された国』にミサイルの一発、銃弾の一発を送りもしない。
そして自国の防衛に関して国防費をGNP比何パーセントまで増やすという事も一切言わない。
あるのは総理の抜本的に防衛力を強化するという言葉だけ。言うだけなら誰でも出来るという話なんだが。

そしてこういった事では日本のメディアの定番『ドイツを見習え』と一切言わんのはおかしいな。

「平和国家」議論進まず ウクライナへの殺傷兵器提供
4/3(日) 21:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59cec10d73d671f3af8f978749e04b0f1250446

日本の対ウクライナ支援に関し、殺傷能力がある防衛装備品の提供に向けた政府与党の議論が一向に進んでいない。ウクライナ政府は対戦車砲などを求めたが、日本政府は法的制約を理由に防弾チョッキなど「非殺傷」の装備品の提供にとどめている。岸田文雄首相は「私たちはウクライナ国民とともにある」と繰り返しているが、行動が伴っていないのが実情だ。

ウクライナのゼレンスキー大統領が3月23日に行った国会でのオンライン演説終了後、外務省幹部は「日本の評価は非常に高かった」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。事前には、地対空ミサイルなどを求めるのではないかと警戒する声も政府内にあり、政府高官は「支援要請を受けて立つしかない」と身構えていた。

政府は3月8日、ウクライナに防衛装備品である防弾チョッキを提供するため、輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の運用指針を改定した。既に防弾チョッキ約1900着が現地に届いている。

だが、根拠法となった自衛隊法116条の3は弾薬を含む「武器」の提供を認めていない。ウクライナ政府は対戦車砲や地対空ミサイル、小銃の弾薬なども求めていたが、法的根拠がなく提供は見送らざるを得なかった。防衛省幹部は「高めのボール過ぎて取ることができなかった」と語る。

ウクライナ政府が求めた小銃の弾薬は「ソ連製」を指定しており、現実的に難しいという問題はあった。03式中距離地対空誘導弾(中SAM)など高性能装備を提供する場合は運用に習熟するための訓練も必要で、ただ単に装備を渡せばよいというわけでもない。

とはいえ、日本政府はロシアによるウクライナ侵攻を国際法違反として非難するとともに、ウクライナ政府に対する支援も表明している。ウクライナ軍の善戦で首都キーウ(キエフ)は陥落を免れているが、ウクライナ東部ではさらに攻勢を強めるとみられる。ゼレンスキー氏は米欧やイスラエルなど各国に防空システムなどの武器を求めている。

ウクライナに対する装備品提供が防弾チョッキにとどまったことについて、政府内にも「日本にとっては大きな決断だったが、ウクライナにとっては残念だったはずだ」(首相官邸筋)という声はある。しかし、防弾チョッキの提供を決定して以降、一層の支援を実現するための法改正に向けた表立った動きはない。

政府の対ウクライナ支援や対ロシア制裁に厳しい注文を付けてきた自民党内でも法改正を求める声はほとんど聞こえない。日本は「平和国家」だから武器を提供できないのか、「平和国家」だからこそウクライナに武器を提供するのか。問われているのは、この問題だ。(杉本康士)

1510名無しさん:2022/04/04(月) 04:14:53 ID:NrdB.GxU0
こちらが反戦・非戦の誓いをしようが、相手が小島よしおのように「そんなの関係ねぇ」と戦争を仕掛けてきたらこちらが殲滅されるだけ。
それならばとこちらが「武装します、でも控えめにします」と非力な武装では、相手は「ラッキー、こちらの犠牲が少なく済むわ」とやはり戦争のハードルは上がらない。

『この野郎、なめんなよ、手ぇ出して来たらボコボコにしたるからな』と強力な武装をして相手が「こらかなわんなぁ」と恐れる『懲罰的抑止力』を自国で持ってこそようやく国の安全が確保される。
『懲罰的抑止力』の究極の形が『核武装』ということになるわけだが。我が国は単独自力で核武装をすることを放棄(非核三原則がそれに当たる)していて、今の我が国で『懲罰的抑止力』に辛うじて該当していると言えるのは海上自衛隊の通常動力潜水艦部隊のみ。
しかしそれも我が国周辺国が潜水艦戦力、対潜能力を急速に向上させている現状ではそう遠くない将来、今の海上自衛隊潜水艦部隊の規模と通所動力潜水艦オンリーでは『懲罰的抑止力』が失われるのは明らか。

我が国の独力で核武装という究極の形の『懲罰的抑止力』を持つのを放棄するのならば、せめて海上自衛隊の潜水艦部隊に原子力潜水艦を配備し四面環海の我が国への武力侵略を企てる国の海上戦力への非常に強力な抑止力を持たせるべきだし、その原子力潜水艦で射程距離の長い巡航ミサイルを装備させて我が国を侵略しようとする国の中枢部への打撃力を持たせる事も『懲罰的抑止力』にはなる。
しかしその巡航ミサイルの弾頭が通常弾頭ではやはり弱く、その弾頭が『核弾頭』であればこその『本当の懲罰的抑止力』になる、というのが厳然たる事実ではあるのだが。

とにかく我が国の戦後この方の軽武装路線はもう通用しない時代になったのは明らか。軽武装で侵略にひとたまりもない国では何処の国もどんな投資家でも投資してくれないし信用してくれない時代になった。
せっかく投資してもあっけなくそれが灰燼に帰すような国に誰が投資をしたいと思うのか、という話ですから。
これからは『安心安全に経済活動出来る国』が生き残る時代であり、それには軍事的には『重武装路線』で行くしかないのです。

大阪もこれからの時代に生き残りたいのであれば、国が国防に本腰を入れるように日本国政府に対して鞭を入れんといかん。
もう地方だ中央だ、と能天気に言っていられる時代ではない。地方も国も一緒になって如何に国を守るかを考えないといけない時代になったということですな。

1511名無しさん:2022/04/04(月) 04:15:37 ID:NrdB.GxU0
安倍元総理 敵基地攻撃能力「中枢への攻撃も含むべき」
4/4(月) 0:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d3e88cf07177c7735f2cc66ecb543e9921f835

安倍元総理は岸田政権が保有を検討する敵基地攻撃能力について「基地に限定せず中枢への攻撃も含むべき」と述べました。


安倍元総理は3日、山口市内での講演で、いわゆる敵基地攻撃能力について「日本も少しは独自の打撃力を持つべきだと完全に確信をしている」としたうえで次のように述べました。

安倍晋三元総理
「私は打撃力と言ってきたんですが、基地に限定する必要はないわけであります。向こうの中枢を攻撃するということも含むべきなんだろうとこう思っています」

また、安倍元総理は国防費を飛躍的に増やしている中国を抑止するために日本も防衛費を増額し、来年度の当初予算でおよそ6兆円を確保すべきとの認識を示しました。

さらにロシアによるウクライナ侵攻を受けてドイツが国防費をGDP比2%以上へと大幅に引き上げる方針を示したことに触れ、日本もGDP比2%に向けて「しっかり加速させていく必要がある」と述べました。
(04日00:26)

1512名無しさん:2022/04/04(月) 06:26:04 ID:NrdB.GxU0
全てのロシア人が悪いわけではない。今、大阪に住んでいるロシア人だって圧倒的大多数が善良な人たちだ。
だから大阪を含め日本在住の圧倒的大多数を占める善良なロシア人に対して嫌がらせや虐めといった卑劣な行為はしてはならないし、もしそういう卑劣な行為があれば司法官憲は断固たる態度で取り締まってほしい。

しかし同時にロシア軍・ロシア政府の残虐残酷極まる行為は糾弾されてしかるべき。
そして圧倒的大多数の国民が善良であってもロシアという国家として、またそのロシアの国家の意思を表現するロシア軍が平気の平左で残虐残酷な事をするという衝撃的な事実から目を逸らしてはならなし、なによりそのような国家と軍が『我が国の隣に存在する』そして『そのような残虐残酷な国家とほぼ同盟関係にあるもう一つの国家』がやはり我が国の隣にあり『その国家の歴史を紐解けば、その残虐残酷さはロシアに勝るとも劣らない』という恐ろしい現実を直視し、大至急守りを固めなければいけないと思います。

日本国憲法の前文にある

>平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

ロシア政府・ロシア軍の残虐残酷極まる一般市民虐殺を見れば、この部分が如何にどれほどに現実から乖離しているかもまた直視し、現実と乖離し我が国の存続を危うくしているかも直視し、そのような国家の存続を危うくするようなダメな憲法の改正を、それも出来るだけ早く実現させるかも真剣に考えないといけません。

キーウ近郊 多くの市民が路上で死亡 国際社会に衝撃広がる
2022年4月4日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220404/k10013566111000.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ロシア軍が撤退した首都キーウ近郊で多くの市民が死亡しているのが見つかりました。ロシア側は関与を否定していますが、フランスのマクロン大統領が「数百人の市民が卑劣にも路上で殺害されており、耐え難い」と非難するなど、国際社会に衝撃が広がっています。

ウクライナに侵攻したロシア軍は首都キーウ近郊まで部隊を前進させたものの、ウクライナ軍の抵抗を受けて撤退を進めていて、ウクライナの国防次官は2日、キーウ州全域をロシア軍から奪還したと発表しました。

ところが、ロシア軍が撤退したキーウ北西のブチャにロイター通信などの記者が入ったところ、軍服を着たり武器を所持したりしていない市民とみられる人々が路上で死亡しているのが見つかりました。

ブチャの市長はロイター通信の取材に対し、300人以上の住民が殺害されたとしたうえで「手を縛られ、頭を撃たれた人もいる」と話しています。

「これは大虐殺だ」ゼレンスキー大統領
ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、アメリカCBSテレビに出演し「これは大虐殺だ。国家と国民全体を抹殺しようとしている」と訴えました。

フランスのマクロン大統領は「現地からの映像では数百人の市民が卑劣にも路上で殺害されており、耐え難いものだ。ロシア当局はこの犯罪に対する報いを受けなければならない」とツイッターに投稿し、ロシアを強く非難しました。

ロシア国防省 “ウクライナや欧米側のねつ造”と反論
ロシア国防省は「ウクライナ側が発表した写真や映像は新たな挑発行為にすぎない。ロシア軍が街を支配していた時に市民に暴力を振るったことはなく、人々は自由に行動できていた」などと否定し、遺体の映像はウクライナや欧米側がねつ造したものだと反論しました。

責任追及求める声 国際社会で広がる
しかしイギリスのジョンソン首相が「プーチン大統領やロシア軍が戦争犯罪を行っていることを示すさらなる証拠だ」と指摘したほか、国連のグテーレス事務総長も「深い衝撃を受けている。説明責任につながる独立した調査が不可欠だ」とする声明を出すなど、国際社会には衝撃が広がるとともに責任を追及すべきだという声が相次いでいます。

ウクライナとロシアとの停戦交渉は4日も続けられることになっていますが、キーウ近郊での悲惨な状況が明らかになったことでロシアに対する国際社会の圧力が一層強まりそうです。

1513名無しさん:2022/04/04(月) 06:43:17 ID:NrdB.GxU0
自分自身が、そして自分が愛する人たちが、虫けらのように残虐残酷に殺されないようにする為にも、自分の身は自分で守る、その為に努力をする。
これは有史以来の世界共通の価値観というものではないでしょうか。
その価値観を大東亜戦争敗戦以来我が国は直視せず意図的に無視をしアメリカの庇護の下でぬくぬくと暮らしてきた。

でもそれも終わりを告げる時が来たのです。我が国は真の意味で独立を果たし、米国や欧州諸国などと共に自由と問題だらけでもやはり専制主義より圧倒的に優れている民主主義を守る力になるべきなのだと思います。
侵略された国へミサイルの一基、銃弾の一発も送れないような『自己満足の為だけの、何もしない為の言い訳の為だけの平和国家』とはきっぱりとおさらばして『危機に際しては迅速かつ力感を持って事に当たれる“真の平和国家”そして『優しく、時に強く』という国家像を日本国は目指したらいいと思います。

安倍元首相「中国との衝突避けるためにも防衛費増額を」
2022年4月3日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220403/k10013565851000.html

日本の安全保障政策をめぐり、自民党の安倍元総理大臣は、中国の軍事力増強に懸念を示し衝突を避けるためにも防衛費を増額させるべきだという考えを強調しました。

自民党の安倍元総理大臣は山口市で講演し、中国が軍事力を増強していることに懸念を示したうえで「衝突の危険性がないようバランスを取っていくことが大切だ。ロシアとウクライナのように軍事バランスが大きく崩れると予期せぬ衝突が起こりやすい」と指摘しました。

そのうえで、「防衛費を増やすことに偏見を持つ必要は全くない。自国の防衛に努力しない国のために、命をかけてくれる国はどこにもない」と述べ、日本の防衛費をGDPの2%を念頭に増額し、来年度予算では、少なくとも6兆円程度を確保すべきだという考えを示しました。

また、いわゆる「敵基地攻撃能力」について「日本も少しは独自の打撃力を持つべきだと確信している。基地に限定する必要はなく、中枢を攻撃することも含むべきだ」と述べました。

一方、台湾海峡をめぐる情勢について「アメリカは戦略的にあいまいな対応をしてきたが、危険を呼び起こすかもしれない。台湾を防衛するという意思を明確に示すことで、中国に武力による統一を諦めさせることが大切だ」と述べました。

1514名無しさん:2022/04/04(月) 06:50:39 ID:NrdB.GxU0
当然の事だと思います。

「敵基地攻撃能力」保有が大勢 政府、非公開で有識者聴取
2022年4月3日 21:00
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220403/20220403082.html

 外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など3文書の改定を巡り、これまで政府が実施した有識者ヒアリングで、相手国領域内でミサイル発射を阻止する「敵基地攻撃能力」保有を求める意見が大勢を占めたことが分かった。聴取は非公開で明確な反対意見はなかった。名称変更や国是である専守防衛の見直しを求める声も出た。政府は保有明記の根拠として、年末の閣議決定へ作業を本格化させる方針だ。複数の政府関係者が3日、明らかにした。

1515名無しさん:2022/04/06(水) 22:53:31 ID:NrdB.GxU0
露軍の「戦争犯罪」証言相次ぐ 首都近郊以外でも
4/6(水) 21:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf2c31b5ef097b7711aaf770d230355f0eac8327

ロシア軍がウクライナで行った残虐な行為が相次ぎ報告されている。無抵抗の市民の殺害や女性への性的暴行など、報告は露軍が撤退した首都キーウ(キエフ)近郊にとどまらない。「戦争犯罪」追及の声が高まる中、被害はさらに広がる恐れがある。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は3日、ロシア軍に一時占拠された地域の住民ら10人の証言を基に「戦争犯罪」の事例を公表した。

HRWが紹介した目撃者の話によると、キーウ近郊ブチャでは露軍兵が3月4日、住民約40人を広場に集め、連行した男性5人のうち1人を射殺し、「処刑」した。シャツを頭からかぶせ後頭部から撃ち、兵士は「われわれは汚れを清めに来た」と口にしたという。

同様の「処刑」は他にもあった。北部チェルニヒウ近郊の村では2月27日、砲撃に備え地下室に隠れていた6人を、露軍兵が連れ出し射殺。遺体は頭部に弾痕があり手が縛られていた。

女性への性暴力も報告された。東部ハリコフで3月13日深夜、31歳女性が娘らと避難する学校で露軍兵に何度も性的暴行を受けた。女性は連行された別室で「子供に会いたくないのか」と脅され、ナイフで首や頰を切られたと話した。性暴力は、チェルニヒウや東部マリウポリでも報告された。

キーウ近郊の村では3月6日、住民が隠れる地下室に露軍兵が手榴弾(しゅりゅうだん)(しゅりゅうだん)を投げ込み、地上に逃れた女性と14歳の子供に発砲。子供は即死し、女性も後に死亡した。HRWは「一連の暴力は戦争犯罪として調査されるべきだ」と非難した。

露国防省は3日、ブチャでの暴力行為は露軍撤退の3月30日までに「一件もない」と主張。遺体が撮影された映像などを「デマ」と否定した。

だが、米紙ニューヨーク・タイムズはブチャで露軍撤退後に撮影した映像と撤退前の衛星画像を比較。撤退後の1日の映像に写る遺体の少なくとも11体が露軍支配下にあった3月中旬頃から放置されており、「多くは露軍が占拠していた3週間以上前に殺害された」と、露側の主張の矛盾を指摘した。

映像は市街地を車中から撮影。路上や壊れた車の脇に横たわる遺体十数体が確認できる。AP通信もブチャで発見した遺体画像を配信。後ろ手に縛られた遺体もあり、卑劣な行為があった様子がうかがえる。

ロイター通信や現地メディアによると、ウクライナ当局は5日、ブチャの教会近くの集団墓地に「150〜300体の遺体が埋められていた」と明かした。

また、ウクライナ当局者は東部スムイ州でも3人の民間人が拷問を受け殺害されたと発表。南部ザポロジエ州の村でも露軍撤退後に遺体20体が見つかったと報じられている。(桑村朋)

1516名無しさん:2022/04/06(水) 23:08:57 ID:NrdB.GxU0
誰がどう見てもロシアの暴虐は否定しがたい。よって日本国政府の姿勢は当然の事であります。

しかしなぁ・・・、21世紀に入って22年も経つのに未だにロシア政府とロシア軍の頭の中と精神構造が19世紀のまんまとは。

こんな国とは戦争が終わってもまともに付き合えないとすら思えます。


民間人殺害は「戦争犯罪」 真相究明、処罰を要求 松野官房長官
4/6(水) 11:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e427d1857687040383a8defb9aa6f288cc560961

松野博一官房長官は6日の記者会見で、ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊でロシア軍撤退後に民間人とみられる多数の遺体が見つかったことに関し、「多数の無辜(むこ)の民間人の殺害は重大な国際人道法違反であり、戦争犯罪だ」との認識を示した。

罪は処罰されなければならない」と主張した。

 日本政府が、ロシア側の行為を「戦争犯罪」と明言するのは初めて。同様の表現で批判を強める欧米各国と足並みをそろえた格好だ。

1517名無しさん:2022/04/06(水) 23:12:56 ID:NrdB.GxU0
正直、チェコは小国でありますが、その精神性の高さはどの国にも引けを取らないぐらいに気高く誇りに満ちています。
国家とはかくあるべし、そんな国だと思いますね。

東欧のチェコ、ウクライナに旧ソ連製の戦車を提供 戦車支援は初めて
4/6(水) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21f69efb9fb8b072c56f1ad25e6191cb77d9324

東欧チェコがウクライナに対し、旧ソ連製の戦車を提供したと地元テレビ局などが5日に報じた。ロシアによる侵攻開始以来、国外からの戦車の提供は初めてとみられる。ウクライナのゼレンスキー大統領は、欧米諸国に対して戦車や戦闘機など高性能兵器の提供を繰り返し求めていた。

チェコのテレビ局によると、T72型戦車や歩兵戦闘車をウクライナに提供したという。戦車が鉄道で輸送される動画も公開した。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、チェコは十数台の戦車をウクライナに提供した。旧ソ連製の戦車はすでにウクライナ軍が操縦に習熟しており、すぐに実戦で使用できる利点がある。また、ウクライナでの戦闘で破損した軍備品の修理を請け負うこともチェコ当局は検討しているという。

1518名無しさん:2022/04/06(水) 23:19:58 ID:NrdB.GxU0
そしてポーランドまた苦難の歴史を乗り越えてきた逞しい国家であります。

ポーランド国境地点に旧ソ連製とみられる戦車 T-72M1か
4/4(月) 16:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e452e2056d10f4d3d74b2a2320ab5c0d8d78808

アメリカ政府がウクライナに旧ソ連製の戦車を提供する方針と伝えられる中、FNNのカメラはポーランドの国境地点で複数の旧ソ連製とみられる戦車が移動する様子を撮影した。

FNN取材団は4月3日、ウクライナと国境を接するポーランドのメディカで複数の戦車が国道を移動する様子を確認した。

戦車はポーランド軍の大型トラックで運ばれていた。その形からポーランド軍が所有するT-72M1という旧ソ連製の戦車とみられる。ワシントンポストなどは、アメリカがウクライナ軍を支援するため、近日中に旧ソ連製の戦車をNATO各国を通じて提供すると報じていて、FNNが撮影したこれらの戦車も国境を越えウクライナ軍に提供される可能性がある。

T-72M1は旧ソ連製のT-72シリーズの中の輸出用に性能を落としたもので、ポーランド軍は300台を所有している。ウクライナ軍が使い慣れている戦車と操作方法がほぼ同じため、ウクライナ軍にとって即戦力となると見られる。


ポーランド、米から戦車250両を購入 「潜在的な侵略者を抑止」
https://www.asahi.com/articles/ASQ46444NQ46UHBI01B.html

ポーランド国防省は5日、米国のM1A2エイブラムス戦車250両などを購入する合意文書に署名したと発表した。

 ブワシュチャク国防相は隣国ウクライナへのロシア軍の侵攻を念頭に、「この戦車の任務は潜在的な侵略者を抑止することだ。我々全員が東部国境の向こうで何が起きているかを承知している」と述べた。

1519名無しさん:2022/04/06(水) 23:29:40 ID:NrdB.GxU0
橋下徹氏が日本の政界を席巻していた頃、橋本氏を総理に、という意見をよく目にしました。
私は「それは違うな」と感じました。橋本氏は総理の器ではないから。

なぜなら『彼は優しすぎるから』、『非情になりきれないから』、『国民に対して国を守る為に死んでくれとは決して言えない人』だから。

ロシアのウクライナへの侵略に関しても橋下氏は非情になり切れていないのは明らか。

ウクライナとロシアの歴史など知ればウクライナが簡単に降伏するわけが無いのに降伏を勧めるのも、民間人が武器を手に戦う事を否定するのも、その根底には非情になりきれない橋下氏の優しさが滲み出ていると思います。

国家存亡の危機に際して軍だけに戦う事を託して一般国民だけが逃げるような国には国として終わっていますから。


橋下徹氏 ロシア軍市民虐殺報道に「結局生き残るのは政治家」と非難
4/4(月) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad97f35eaf4e07f1919b212fa57005aeaaef3b82

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が4日、フジテレビ系「めざまし8」で、ウクライナのゼレンスキー大統領が、同国キーウ近郊でロシア軍が市民を「大量虐殺」した訴えていることに「結局生き残るのは政治家」と非難。一般国民は「まず逃げる、退避する」ことが重要だと訴えた。

 番組では、ウクライナ近郊のブチャで、一般市民の多数の遺体が確認されたことから、ゼレンスキー大統領がロシア側を強く非難したことを取り上げた。ロシア側はこの報道について、ウクライナ側が製作したとして否定している。

 これに橋下氏は「一般国民の被害は本当に悲惨」と顔をしかめた。そして「結局生き残るのは政治家とか戦争指導者たち」と指摘した。

 「ウクライナの戦闘員には敬意を表しますが、戦闘員と一般国民は別」とも語り「しかも一部の専門家は停戦協議を有利にするためにも一般市民の犠牲はやむなしと簡単に言う。それは絶対に違う」とキッパリと言い切った。

 「一般国民は必ず逃げる、退避する。それが第一。そして戦闘員に頑張ってもらう。それが戦争の大原則。日本国民も改めて認識しないとダメ」とも語っていた。

1520名無しさん:2022/04/07(木) 00:01:30 ID:NrdB.GxU0
日本到着のウクライナ人2人 親族が住む大阪 吹田市が受け入れ
2022年4月5日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220405/k10013568571000.html

ロシアによる軍事侵攻から逃れ、政府専用機の予備機で日本に到着したウクライナ人20人のうち2人を、大阪 吹田市が受け入れることになりました。吹田市には親族が住んでいて、2人は市が用意した市営住宅で避難生活を送ることになっています。

吹田市が受け入れるのは、ウクライナの首都キーウ出身で20年前に来日した重山ネリさん(59)の長女 ロマショワ・ビクトリアさん(37)と13歳の孫の2人です。

2人は政府専用機の予備機で羽田空港に到着したあと、国内線に乗り換え、大阪空港に到着しました。

大阪空港にはネリさんが日本人の夫とともに迎えに訪れ、到着ロビーに2人が現れると、涙を流しながら抱き合っていました。

ネリさんは「とてもうれしいです。本当にありがとうございます」と涙ながらに話していました。

ネリさんの夫は「戦禍にあるウクライナから娘と孫を迎え入れることができ、このような時間を迎えることができて、本当に幸せです」と話していました。

吹田市は、2人に生活の拠点として使ってもらうため、市営住宅の空き部屋を無償で貸与するほか、市内にある民間企業も生活に必要な日用品や食料を提供しているということです。

吹田市 “できるかぎりの支援”
ネリさんは「とてもうれしいです。本当にありがとうございます」と涙ながらに話していました。

ネリさんの夫は「戦禍にあるウクライナから娘と孫を迎え入れることができ、このような時間を迎えることができて、本当に幸せです」と話していました。

吹田市は、2人に生活の拠点として使ってもらうため、市営住宅の空き部屋を無償で貸与するほか、市内にある民間企業も生活に必要な日用品や食料を提供しているということです。

吹田市 “できるかぎりの支援”
吹田市では地元の企業も支援に乗り出しています。

このうち、市内の日用品を扱う会社「トップ産業」は、2人が市営住宅での避難生活を始めるにあたり、ベッドなどの寝具やフライパンや包丁などの調理器具、それにタオルなどの日用品一式を無償で提供しました。

2人の来日を前に、すでに物資を2人が暮らすことになる市営住宅に運び入れたということで、物資搬入を担当した佐々木隆治さんは「ご家族が涙ながらにありがとうございますと話していたときに、やってよかったなと思いました。日本から離れているから、今すぐに現地でお手伝いとか支援はできませんが、今後どのくらいの人が避難するか分からない中でも、会社として困っている人を積極的に支援していきたいです」と話していました。

また、吹田市などでスーパーを運営する「佐竹食品」は、レトルトのごはんやパスタソース、それにいちごなど10日分の食料を提供しました。

いずれの会社も、今後も要望があれば、一過性に終わらず、支援を継続する方針だということです。

1521名無しさん:2022/04/07(木) 00:05:02 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ避難女性、大阪の専門学校へ 有志の支援、母が見つけ
2022/4/6 20:53
https://mainichi.jp/articles/20220406/k00/00m/030/283000c

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、母国で暮らし続けることが難しくなったウクライナ人のユリア・チェピジコさん(24)が、大阪市内の専門学校に入学することになった。全国の学校有志による支援プログラムを利用したもので、11日の入学式ではスピーチに臨む予定だ。6日(現地時間同日朝)、戦火を避けながら陸路でたどり着いた経由地・ポーランドの首都ワルシャワで、オンライン取材に応じ「本当に感謝している。早く普通の日常に入りたい」と語った。

ユリアさんは、古里のウクライナ東部ドニプロをたち、列車で丸1日以上かけ今月1日にワルシャワに入った。医師の母と、プログラマーとしてウクライナの交通インフラの維持に携わる父は、一緒に避難できない。それでも、両親は「安全なところへ行きなさい」「ぜひ日本に行ってほしい」と送り出してくれた。

ユリアさんが逃れた後も、ドニプロ市街での爆発音はやまない。古里の現状はワルシャワでもインターネットで繰り返し調べ、5日もドニプロでサイレンが鳴りやまなかったと知り、家族や友人が心配でほとんど眠れなかった。取材に対し「(街を攻撃する)ロケットの数は毎日増えていく。思ったよりも、ひどいことをされている」と怒りをあらわにした。

◇パソコン越しに聞こえる爆発音
岸本斉史さんの人気漫画「NARUTO―ナルト―」をきっかけに日本に興味を持ち、地元の国立大で日本語を専攻し、2年前に卒業。新型コロナウイルス禍の中、中高生らにオンラインで日本語を教えてきた。

だが、ロシアの侵攻が始まると、授業は全てキャンセルに。約1週間後に再開したが、パソコンの画面に映る生徒の背後から、爆発音が絶えず聞こえてくる。身近に迫る戦争に恐怖を感じ「心配でたまらなかった。本当に恐ろしかった」。

そんなとき、医師の母がインターネットで見つけてくれたのが、日本語学校や専門学校有志でつくる「ウクライナ学生支援会」(JSUS)だった。3月上旬に日本政府が避難民の受け入れを表明した直後、留学生向けの日本語科を持つ専門学校・清風情報工科学院(大阪市阿倍野区)などを中心に結成され、学費免除や生活費補助といった支援策を用意していた。

日本に行った経験がなかったユリアさんにとっては、戦禍での縁はまたとない機会にも感じた。3月末には、受け入れ先となる清風情報工科学院のオンライン面談に臨んで「自分にできることを考えるためにも、日本で落ち着いて勉強したい」と思いを語った。

来日後は、大阪市内である11日の入学式でスピーチに臨む。「ウクライナのために自分に何ができるか分からないが、日本で学び、ウクライナにいる生徒たちの夢を守れるようになりたい」と、新たな生活に向けた決意を語る。

ユリアさんと同様に「JSUS」を介して来日することが決まった学生は8人。有志校には全国30以上の学校が加わり、清風情報工科学院の平岡憲人校長は「日本語学校には、日本でゼロから暮らすためのノウハウがある。避難民の受け入れでも、多くの留学生を送り出してきた我々の経験が役に立つと思う」と話す。

各地の大学も支援に名乗りを上げ始めている。東京大はウクライナでの活動が難しくなった学生や研究者らを受け入れ、渡航費用や生活資金を補助すると表明。日本経済大(本部・福岡県)は交換留学を続ける同国の2大学から70人以上を迎え、学費や生活費を支援する。【李英浩、国本愛】

1522名無しさん:2022/04/07(木) 00:18:52 ID:NrdB.GxU0
在日ロシア人が発信 世界に届け!ウクライナの思いー
4/6(水) 23:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c683b5ba31cc2bff83eff4054182c2d1a60b27

ウクライナ人にオンラインでインタビューし、現地の状況や思いを世界に発信している人が日本にいます。彼は在日ロシア人です。どんな思いで配信し続けているのか取材しました。

テレビ大阪でウクライナ侵攻のニュースの通訳をするブヤコフ・アレクセイさん。日本国籍を持つ在日ロシア人です。日本で育ちこの春、大学を卒業したばかりです。

彼には、もう一つの顔が…
ウクライナ人とオンラインで繋ぎ質問をするアレクセイさん。

【(日)アレクセイさん】 
「ロシアによるウクライナへの侵攻が始まった時って、どういう感情でしたか?」

【(ウ)ヤロスラブさん】
「最初は怒りしか感じていなかった。犯罪って言うより悪夢みたいなことをやっている、ロシア軍は」

この戦争が始まって自身のYouTubeチャンネルを開設。ウクライナ人にインタビューし、配信しています。活動を始めた理由は…

【アレクセイさん】
「僕自身がロシア人なんですけれども、現在ロシアで起こっているプーチンがやっていることは全く支持できないです。このチャンネルを通して日本の方々に、現在ウクライナとかロシアとか世界で起こっているような真実を伝えて、それに対して外国の方が何を思っているのか知ってほしい。」

1523名無しさん:2022/04/07(木) 00:19:24 ID:NrdB.GxU0
この日は、ウクライナの東部に住むヤロスラブさんに現地の状況を聞きました。

【(ウ)ヤロスラブさん】
「(ロシア軍が)爆弾攻撃とかじゅうたん爆撃とかをやって、多くの人は家を失っているし、おそらく何十年経ってもウクライナ人はその悪夢を忘れられないでしょう」

【(日)アレクセイさん】
「本当に怒りしか湧いてこなくて、ロシア人であることが恥ずかしくなるような、っていうようになるのが僕はすごく怖くて、本当にすごく嫌な気持ちになります。」

1か月前に始めた動画配信、発信力を高めて、ゆくゆくはロシアに住む人たちにも見てもらいたいと願っています。

【(日)アレクセイさん】
「今はウクライナの情勢を知ってほしいのと共に、スラブ系(ウクライナ、ロシア、ベラルーシなど)の文化を知ってほしい。ゆくゆくは相手の考えが受け入れられなくても相互理解することが平和への鍵だと思っています。話すことが大事だと思っています」

TVOテレビ大阪

1524名無しさん:2022/04/07(木) 00:23:50 ID:NrdB.GxU0
西側諸国とロシアの我慢比べはよりエスカレートする。

ロシアへの経済制裁は当然、西側諸国は返り血を浴びる事になる。
しかしウクライナへただの一兵も援軍を送りもしない西側諸国の国民にそれに文句を言う資格は無い。
ウクライナ人は命を賭して戦っている。それを思えば物価の上昇がなんだ、という話でね。

EU、ロシア産石炭禁輸案まとめる ウクライナ虐殺疑惑で追加制裁
4/6(水) 19:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca247477c6353c0bb26f89303fcad8d7c799dde6

ウクライナを侵攻したロシアが首都キーウ(キエフ)近郊で多数の一般人を殺害した疑いが強まり、米欧と日本は対露追加制裁を決定する。ロシア産の地下資源への依存度が高い欧州連合(EU)が石炭輸入を禁じる素案をまとめたほか、日米もそれぞれ追加制裁を発表する。

EUのフォンデアライエン欧州委員長は5日発表した声明で、キーウ近郊のブチャの状況について「こうした残虐行為が不問に付されることはない」と非難。制裁案では、年間40億ユーロ(約5400億円)相当のロシア産石炭の輸入を禁止するほか、ロシア国内第2位のVTB銀行など主要4銀行との取引を完全に禁止する。ロシアの船舶に対する入港制限や、量子コンピューターや半導体、輸送機器などを対象にした100億ユーロ規模の対露輸出の禁止も盛り込まれた。

 欧州委員会によると、EUは原油輸入の25%、天然ガス輸入の45%、石炭輸入の45%をロシアに頼る。米国は既にロシア産原油、天然ガス、石炭の禁輸に踏み切っているが、EU内では慎重論が強く、3月下旬の首脳会議でも意見が割れていた。しかし、ブチャなどで判明した虐殺疑惑を受け、より強力な制裁を求める声が強まった。

 EU議長国フランスのマクロン大統領は4日、「石油と石炭(の禁輸制裁の議論)について前に進めないといけない」と発言。エネルギー禁輸に対し慎重なドイツのベーアボック外相も5日、「EUとして石炭、石油、ガスの順でロシアへの依存を廃止しなければならない」と述べた。フォンデアライエン氏の声明によると、ロシア産原油の輸入禁止についてもEU内で検討されているという。

 米ホワイトハウスのサキ報道官も5日の記者会見で、ロシアに対する追加の経済制裁を6日に発表すると明らかにした。同氏によると、ロシアへの新規投資を禁止し、同国の金融機関や国営企業への締め付けも強化する。政府高官やその家族に対する制裁も含まれる。米国は既にロシアのエネルギー産業への新規投資を禁止しており、対象が拡大される見通し。

 また、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは5日、今回の制裁対象にロシア最大の金融機関ズベルバンクや民間銀行大手アルファバンク、プーチン露大統領の娘2人などが含まれる可能性があると報じている。

 サキ氏は会見で「制裁はロシアに深刻な経済的損害を与え、ロシアの権力者によって私物化された政治に責任を負わせるものだ」と説明した。【ブリュッセル岩佐淳士、ワシントン鈴木一生】

1525<削除>:<削除>
<削除>

1526<削除>:<削除>
<削除>

1527<削除>:<削除>
<削除>

1528<削除>:<削除>
<削除>

1529<削除>:<削除>
<削除>

1530<削除>:<削除>
<削除>

1531<削除>:<削除>
<削除>

1532<削除>:<削除>
<削除>

1533<削除>:<削除>
<削除>

1534<削除>:<削除>
<削除>

1535<削除>:<削除>
<削除>

1536<削除>:<削除>
<削除>

1537<削除>:<削除>
<削除>

1538<削除>:<削除>
<削除>

1539<削除>:<削除>
<削除>

1540<削除>:<削除>
<削除>

1541<削除>:<削除>
<削除>

1542<削除>:<削除>
<削除>

1543<削除>:<削除>
<削除>

1544<削除>:<削除>
<削除>

1545<削除>:<削除>
<削除>

1546<削除>:<削除>
<削除>

1547<削除>:<削除>
<削除>

1548<削除>:<削除>
<削除>

1549<削除>:<削除>
<削除>

1550<削除>:<削除>
<削除>

1551<削除>:<削除>
<削除>

1552<削除>:<削除>
<削除>

1553<削除>:<削除>
<削除>

1554名無しさん:2022/04/08(金) 23:12:17 ID:NrdB.GxU0
そもそもゼロコロナなんて政策が全く意味が無い。

物資の奪い合いも…ロックダウン続く上海「食料不足」で市民の怒り爆発
4/8(金) 19:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98dc7749a75de5382a6e2b18e2aa0b1b9f862631
 ロックダウンが続き市民の怒りが爆発。物資の奪い合いも起きています。

 中国・上海。夜の住宅街で、「物資がほしい!物資がほしい!」などあちこちから響き渡る叫び声。「私たちはご飯食べたい」など自宅に隔離されている住民たちが、食料を求めて訴えています。

 上海ではロックダウンが延長されましたが、新型コロナの感染者は増え続け、8日に過去最多となる2万2122人と発表されました。

 外出禁止により、買い物にも行けません。野菜などが配給されましたが、食料が底を付くのは時間の問題。物資の奪い合いも起きています。

 防護服を来た人物に詰め寄る人々。ここは、新型コロナの陽性者たちが隔離されている病院です。配給された物資を取り合う姿がSNSに公開されました。

 上海市当局は「不正確な情報がSNSに公開され、拡散されている」とし、積極的に取り締まるとしています。

1555名無しさん:2022/04/08(金) 23:13:34 ID:NrdB.GxU0
ロシア大統領報道官「多大な損失、大いなる悲劇」 自軍の苦戦認める
4/8(金) 19:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca57ae2c07532d299c80e602d7af78f85f64143

ウクライナ侵攻中のロシアのペスコフ大統領報道官は7日夜、英テレビ局スカイニュースのインタビューで、「ロシア軍は多大な損失を被った。我々にとって大いなる悲劇だ」と述べた。ロシアが自軍の苦戦を認めるのは珍しい。今後の数日間で「目的を達することを期待している」とも語った。

ペスコフ氏は8日、インタビューでの発言について、3月25日にロシア国防省が発表した死者1351人が根拠だとして、「これはかなりの数だ」と説明した。また、「作戦は進行中で、目的は達成しつつある」と話し、軍の作戦とウクライナとの停戦交渉の両方で具体的に進捗(しんちょく)しているとの考えを示した。

 ロシアは2月24日に侵攻を開始。当初は短期間で終わらせる計画だったとみられる。だが、ウクライナの激しい抵抗で首都キーウ(キエフ)を攻略できずに撤退。ウクライナ軍参謀本部は今月8日の発表で1万9千人のロシア兵を殺害したと主張している。

1556名無しさん:2022/04/08(金) 23:17:15 ID:NrdB.GxU0
ロシア軍=極悪犯罪者集団、こう思って間違いありません。

「もう生きていたくない」 ウクライナ女性、ロシア兵の性暴力語る
4/8(金) 5:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2afd19412d36a486294ddcca8fefc05085df22d

【AFP=時事】ウクライナ南部ヘルソン(Kherson)で暮らしていたエレーナさん(仮名)は、同市を制圧したロシア軍の兵士2人から受けた性的暴行について、時に感情を抑えられない様子を見せながらも、自身の身に起きたことを話したいと語った。

エレーナさんは、他の住民から兵士の妻だと密告されたことで標的となった。同様の被害を訴える女性は他にもおり、ウクライナではレイプが「戦争の武器」として使われていると人権団体は指摘している。

 ヘルソンから脱出したエレーナさんは、北西に約300キロ離れたザポリージャ(Zaporizhzhia)に到着。同国中部で4人の子どもたちと合流するためにバスを待つ間、AFPの取材に応じた。

 ロシアの侵攻が始まった2月24日、エレーナさんは先に子どもたちを市外へ脱出させた。夫は前線に送られ、自身は安全な地域へ持ち物を送る算段をつけるために残った。しかし車の手配はできず、状況は急激に悪化。同市はロシア軍に制圧された。

■「彼女は兵士の妻だ」

 それは、4月3日の午後のことだった。

 午後3時ごろに買い物に出掛け、店の列にいると、ロシア兵たちが入ってきて、客と話し始めた。会話は聞き取れなかったが、男性客に指をさされて「彼女はバンデラ主義者だ」と言われているのに気付いた。

 バンデラとは、旧ソ連と戦うためにナチス・ドイツ(Nazi)と協力したウクライナ民族主義組織の指導者ステパン・バンデラ(Stepan Bandera)のこと。「バンデラ主義者」という言葉は、ロシア当局が民族主義的な考えを持っているとするウクライナ当局者をさげすむ際にしばしば使われる。

 男性は「こういうやつがいるから、戦争が起きたんだ」と語った。「彼女は兵士の妻だ」

 兵士らが自分の方を見ていることに気付き、すぐに店を出たが、帰宅すると2人の兵士が家に入り込んできた。「助けを呼ぶために電話を取り出す余裕もなく、何もできなかった」

「彼らは無言で私をベッドに押し倒した。ライフルで押さえつけられ、服を脱がされた」。エレーナさんはそう語ると、涙を流した。「彼らはほとんど話さなかった。時折、私のことを『バンデラ主義者』と呼んだり、『お前の番だ』と言い合ったりした」。午前4時になると、ロシア兵たちは当直の時間が来たため帰って行った。

1557名無しさん:2022/04/08(金) 23:17:59 ID:NrdB.GxU0
エレーナさんはこのつらい出来事を、医師やセラピスト、夫にすら打ち明けていない。職業が助産師のため、手当ては自分でしたという。

「目的地に着いたら、必要なものはすべて見つける。私はただ、子どもたちに会いたいだけ」と話すエレーナさん。心身の状態を尋ねられると、再び涙を流し、「気持ち悪い。とても、気持ち悪い。もう生きていたくない」と語った。

■7件の被害報告

 エレーナさんの他にも被害は報告されている。

 女性人権団体「ラ・ストラーダ(La Strada)」ウクライナ支部には、これまでに被害を訴える電話が7件あった。しかし同団体は、最初のショックが収まることで、今後被害を訴える女性や少女が増える可能性を指摘。「レイプされた女性や少女は数百人、あるいは数千人いるかもしれない」とした。

 同団体が受けた最初の電話は先月4日、ヘルソンの女性とその17歳の娘が3人の男に暴行されたというものだった。首都キーウ周辺でも被害報告があるという。

 ウクライナのイリーナ・ベネディクトワ(Iryna Venediktova)検事総長は今週、ロシア兵がウクライナの女性や男性、子ども、高齢者に対し性的暴行を働いていると指摘。しかし戦時下では、通信や電力供給が不安定なため、証拠集めが難しいと説明した。

 エレーナさんは、ロシア軍が制圧している地域が奪還されれば、ウクライナ軍が「復讐(ふくしゅう)をするだろう」と言う。「私は、自分を密告した人たちを告発する。誰がやったのかを、夫に知らせる」 【翻訳編集】 AFPBB News

1558名無しさん:2022/04/08(金) 23:39:56 ID:NrdB.GxU0
ウクライナからの避難民 手探りの受け入れ準備 富田林市
04月08日 17時32分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220408/2000059929.html

ロシアによる軍事侵攻を受けて日本に避難してくる人たちを受け入れようと、各地の自治体で準備が進められています。
大阪・富田林市は、市営住宅の確保などを進めていますが、支援ニーズの把握が困難で何をどこまで準備すればよいか、担当者は頭を悩ませています。

大阪・富田林市は、8日、ウクライナからの避難民が市内での滞在を希望する場合、市を上げて支援すると発表しました。
市内にウクライナ人の在留届はなく、今のところ知人を頼るなどして市内に避難したいとの申し出はないということですが、希望が寄せられた場合、迅速に支援が始められるようにと準備を進めています。
住まいについては、市営住宅を無償で貸与することを決め、すぐに入居できるよう部屋の掃除などを行っています。
また、新型コロナの自宅療養者用に確保している食料品や日用品を提供して、当面の生活支援も行うとしています。
ただ、通訳の確保が難しいことや実際に市内での生活でどのような支援ニーズが寄せられるか把握することが困難で、手探りで準備を進めるしかないと担当者は頭を悩ませていました。
富田林市の土井清美市民人権部長は、「受け入れる側のわれわれもウクライナの食や文化をよくわかっていない状態で、本当に安心して暮らしてもらえるのか不安だ。情報を集めながら、いかに安心して過ごしてもらえるのか模索してきたい」と話していました。

1559名無しさん:2022/04/09(土) 00:03:19 ID:NrdB.GxU0
緊迫!ウクライナ情勢…ロシア出身YouTuberが届ける、ウクライナの思い
4/8(金) 20:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/49486c11a16b27ff30052f5e00bbea387d2084b2

テレビ大阪でウクライナ侵攻のニュースの通訳をするブヤコフ・アレクセイさん。ロシアで生まれ8歳で来日。日本で育ちこの春、大学を卒業したばかりです。

彼には、もう一つの顔が…
ウクライナ人とオンラインで繋ぎ、質問をするアレクセイさん。

【(日)アレクセイさん】 
「ロシアによるウクライナへの侵攻が始まった時、どういう感情でしたか?」

【(ウ)ヤロスラブさん】
「最初は怒りしか感じていなかった。犯罪と言うより悪夢みたいなことをやっている、ロシア軍は」

この戦争が始まって自身のYouTubeチャンネルを開設。ウクライナ人にインタビューし、配信しています。活動を始めた理由は…

【アレクセイさん】
「僕自身がロシア人なんですけれども、現在ロシアで起こっているプーチンがやっていることは全く支持できないです。このチャンネルを通して日本の方々に、現在ウクライナとかロシアとか世界で起こっているような真実を伝えて、それに対して外国の方が何を思っているのか知ってほしい。」

この日は、ウクライナの東部に住むヤロスラブさんに現地の状況を聞きました。

【(ウ)ヤロスラブさん】
「(ロシア軍が)爆弾攻撃とかじゅうたん爆撃をやって、多くの人は家を失っているし、おそらく何十年経ってもウクライナ人はその悪夢を忘れられないでしょう」

【(日)アレクセイさん】
「本当に怒りしか湧いてこなくて、ロシア人であることが恥ずかしくなるような、っていうようになるのが僕はすごく怖くて、本当にすごく嫌な気持ちになります」

1か月前に始めた動画配信。発信力を高めて、ゆくゆくはロシアに住む人たちにも見てもらいたいと願っています。

【(日)アレクセイさん】
「今はウクライナの情勢を知ってほしいのと共に、スラブ系(ウクライナ、ロシア、ベラルーシなど)の文化を知ってほしい。ゆくゆくは相手の考えが受け入れられなくても相互理解することが平和への鍵だと思っています。話すことが大事だと思っています」

TVOテレビ大阪

1560<削除>:<削除>
<削除>

1561<削除>:<削除>
<削除>

1562名無しさん:2022/04/09(土) 00:12:19 ID:NrdB.GxU0
日本の一部コメンテーターは「祖国を占領される」意味を知らないのか 橋下徹氏、玉川徹氏ら「ウクライナ譲歩」の意見 過去に人工的な飢餓の教訓
4/8(金) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8850df47c1b5d1c9ae04d1b16326b424432601

ロシアにウクライナが侵攻された際、「国外に逃げろ!」「戦う一択では駄目だ」「ウクライナの譲歩が重要だ」といった意見が日本のコメンテーターから表明された。元大阪市長で弁護士の橋下徹氏や、テレビ朝日の玉川徹氏らが、その代表的論者だろう。

不思議なのは、「ロシア、侵略をやめろ」「プーチン大統領は撤退を決断せよ」という訴えより、攻め込まれたウクライナに対するコメントが目立ったことだ。まるでウクライナが間髪入れずにロシアの軍門に降ってしまえば、平和がよみがえるとばかりに聞こえた。

だが、彼らは重要な事実を知らなかったか、事実に目を背けていたと思わざるを得ない。野蛮な軍隊に占領された地域で、いかなることが起こるのか。歴史を虚心坦懐(たんかい)に振り返ってみることが大切だ。

例えば、ソ連に侵略された満州における悲劇だ。ソ連は逆らう者、逆らう可能性のある者を虐殺し、無抵抗な婦女子を強姦し、奪える限りの財を略奪した。さらに日本軍捕虜、民間人をシベリアに強制連行し、奴隷的な待遇で強制労働に従事させた。多くの人々が祖国の地を踏むことなく異国の地で斃(たお)れた(=厚労省調べ、約5万5000人)。20世紀の悲劇の1つだ。

ウクライナの事例も重要だろう。

ソ連の近代化のためには外貨によって機械を導入することが必要だった。問題は、ソ連にこの外貨が不足していたことだ。近代化を急ぐソ連の独裁者、スターリンが目を付けたのはウクライナの肥沃(ひよく)な穀倉地帯だった。

外貨獲得のため、スターリンはウクライナの穀物を徹底的に収奪し、売り払った。ウクライナでは大飢饉(ききん)が発生し、数百万人という人々が殺された。自然災害ではなかった。人工的に作られた飢餓だったのだ。

ギリシャ哲学の泰斗(たいと=権威者)、田中美知太郎氏は「自由の意味」と題した講演の中で、実に興味深いことを指摘している。

現代のわれわれにとって「自由」とは、基本的に好き勝手に振る舞うことができることを意味しているだろう。しかし、ギリシャの「自由」の原義は違ったという。古代のギリシャでは、自らの国家が他国によって支配されていない状態を指して自由と呼んだというのだ。「祖国の独立(自由)」があってこそ「市民の自由」が守られるというわけだ。

それゆえ、「サラミスの海戦」(紀元前480年)で、ペルシア海軍を撃破したギリシャの名将、テミストクレスは「行きて祖国の自由を守れ、汝の妻や子の自由を守れ」との標語を掲げた。自らの家族の自由を守るためには祖国の自由を守るべきだとの論理である。

祖国を失った民族の悲哀に思いを致せば、「逃げ出せ」「降伏せよ」「譲歩せよ」の言葉が、どれだけ空疎に響くかは明らかではないか。

■岩田温(いわた・あつし) 1983年、静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、同大学院修士課程修了。大和大学准教授などを経て、現在、一般社団法人日本歴史探究会代表理事。専攻は政治哲学。著書・共著に『「リベラル」という病』(彩図社)、『偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る』(イースト・プレス)、『なぜ彼らは北朝鮮の「チュチェ思想」に従うのか』(扶桑社)など。ユーチューブで「岩田温チャンネル」を配信中。

1563<削除>:<削除>
<削除>

1564名無しさん:2022/04/09(土) 00:14:27 ID:NrdB.GxU0
“大量虐殺”の町で見たもの JNN記者が現地報告
4/9(土) 0:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d85d08317ddc46656c27d39e5111ad0d5a1d02

大量虐殺の町を取材してきたあき場記者がキーウ市内に戻ってきています。あきばさん、現場までの道のりは、どんな様子だったのでしょうか。

ウクライナ当局はここの所、キーウ近郊の奪還した村や街をメディアに案内しています。きょう、私が訪れたのはホストメリの飛行場とブチャの死体遺棄現場です。今朝はバスに分乗してキーウ市内を10時ごろに出て、1時間半ほどかけて、まずはホストメリの飛行場に向かったんですが、まっすぐ行くのではなくてかなり遠回りをして行きました。

道中、激戦地だったイルピンのそばやブチャを通っていくのですが、そうした場所が近づくにつれて、窓の外の景色はどんどん破壊された建物が目立つようになっていきました。

また、帰りには大きなダメージを受けた橋があり、そこは満員のバスだと危ないからということで、いったん全員降りて、徒歩で渡って、またバスに乗り込むという形でした。

Q.ブチャでは亡くなった方のボディバッグが並んでいる映像がありましたが、どのように亡くなったのかが分かるような状況でしたか?

我々が現場に着いたときには、まだボディバッグがあいているものがかなりありまして、3、4人のご遺体は私の位置からもなんとなく様子が見えました。そして、まだボディバッグに入れられていないご遺体も2体ほどありました。規制線が張られていたので、間近で見られたわけではないのですが、後ろ手に縛られてこそいませんでしたが、みなさん、普段着で遠目から見た限りでは大きな外傷は見受けられませんでした。

警察が言うにはほとんどは銃殺だったとしていて、だとすればやはり、処刑に近い形で殺されたことは強く疑われるのではないかと思います。
(08日23:19)

1565名無しさん:2022/04/09(土) 00:21:24 ID:NrdB.GxU0
豊中市 ウクライナ避難の人への支援要請に備え相談窓口設置
04月07日 18時25分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220407/2000059901.html

ロシアによる軍事侵攻を受けて、ウクライナから避難してきた人から支援の要請があった場合、円滑に対応できるようにと、大阪・豊中市は、ウクライナ語の通訳とつないで、困りごとの相談などにあたる窓口を設置しました。

豊中市の相談窓口は、市役所の人権政策課の中に設けられました。
ウクライナ語に対応できるスタッフがいないため、避難してきた人やその支援者などから連絡があった場合、大阪府の国際交流団体に通訳の紹介を依頼し、避難してきた人とスタッフ、それに通訳者の3者を電話で結ぶ方式をとります。
これまでのところ、ウクライナから避難してきた人からの相談は、入っていないということですが、市民からは服や文房具などの支援物資を届けたいがどうしたらよいかや、心のケアで協力したいといった問い合わせが寄せられているということです。
行政手続きなど込み入った、ウクライナ語の通訳が出来る人の確保は簡単ではないということですが、豊中市は、できるかぎりの支援体制を整えたいとしています。
豊中市人権政策課の堀山雅秀 課長は「戦争という中で非常に不安な気持ちで日本に来ていると思う。一人一人に寄り添った生活ができるよう取り組んでいきたい」と話していました。

1566名無しさん:2022/04/09(土) 00:22:50 ID:NrdB.GxU0
大阪市ウクライナ避難民支援で最大50万円 ふるさと納税活用
04月07日 16時36分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220407/2000059885.html

ロシアの軍事侵攻によって、大阪市内に避難してきたウクライナ人の生活支援として大阪市は、ふるさと納税の寄付を活用して1世帯あたり最大50万円を支給することを決めました。

大阪市は、市内に住むウクライナ人の家族や知人などを頼って避難してきた人への支援策として、市営住宅50戸を確保したほか、支援金を給付するためにふるさと納税による寄付を募っています。
市によりますと寄付は、すでに187万円余りが集まり、手続き中のものを含めると1000万円以上になる見通しだということで、市は1世帯あたり最大50万円、単身の場合は30万円の一時金を支給することを決めました。
このほか、住まいの確保ができるまでは、天王寺区にあるホテルの部屋を無償で貸し出すことも決めました。
市によりますと、今のところ把握している避難民は1人だということで、市は関係する部局でプロジェクトチームを作り、避難民の支援策を継続的に検討していくことにしています。
松井市長は「支援金は初期の生活支援として考えている。翻訳機なども配ってなんとか生活が成り立つようにしようと検討している」と述べました。

1567名無しさん:2022/04/09(土) 00:42:10 ID:NrdB.GxU0
「これはただの快楽殺人や…」ブチャを上回る“最悪の人的被害の街”ボロディアンカで報道カメラマン・宮嶋茂樹が撮った"無差別爆撃の惨状”
4/8(金) 17:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1eacd988b18e9cddfe773949aa8bc20145432e

不肖・宮嶋、最後の戦場取材へ――。

 数々のスクープ写真で知られる報道カメラマンの宮嶋茂樹さん(60)。これまでにイラク、北朝鮮、アフガニスタン、コソボなど海外取材を数多く経験し、あまたのスクープ写真を世に問うてきた。そんな不肖・宮嶋がロシアの軍事侵攻に揺れるウクライナへ。混乱する現地で見えてきた「戦争の真実」とは?

ロシア軍による激しい破壊の様子がわかる写真の数々
 4月5日、宮嶋さんはキーウ近郊の ブチャ取材のためのプレスツアーに参加 。そして、翌6日にはキーウから北西約60キロのボロディアンカへ向かった。ボロディアンカでは、ロシア軍がブチャで行ったよりもひどい残虐行為を実施した可能性があると指摘されている。街にあった複数の集合住宅が全壊するなど、ロシア軍による激しい破壊の様子がわかる。



 これが無差別爆撃の跡である。見てみい! この破壊力を。たった一発で団地、ビルがまるごと消し飛び、火の手に包まれたのである。この地までロシア地上軍は侵攻してきたが、その後撤収。自軍がいないことをいいことにまるで嫌がらせのように町に爆弾の雨をふらせたのである。

 これは戦略も理論も関係ないただの快楽殺人や。

 この地にいたロシア軍が蛮行を働いていたのも間違いないであろうが、民間人の大量虐殺や拷問等が行われていた証拠があるのは現在のところ前回紹介したブチャである。もっともボロディアンカで行われた「民間人大量虐殺」も「無差別爆撃」も国際条約違反の重大な戦争犯罪に間違いないが。

 せやのに遠いわが祖国ではいまだにウクライナが捏造したやの、陰謀説がまかり通っているっちゅう話やないか。せやから現場に来いというとるんじゃ。

洗ってもとれない人間の肉が焼ける匂いを嗅いで…
 この日のボロディアンカへのプレスツアーに参加した日本の新聞、NHKも含めたテレビ局の記者はやっぱりゼロやった。あれほど、米軍のイラク、アフガンへの民間人への誤爆は非難しながら、ロシアの無差別空爆はええんか? ボロディアンカの市民の話はいっかな無視やないか。

 洗ってもとれない人間の肉が焼ける匂いを嗅いでみんかい! 息を吸うたびにむせかえる埃と硝煙を頭から浴びてみい! これを見ても、家族を殺されたブチャやボロディヤンカの市民に「ウクライナ陰謀説」を問えるか?

 ウクライナも今は戦時中や。ワシらほぼ全員がちょっとした撮影や行動でスパイ容疑をかけられたりする。身柄も一時拘束されたりする。

 ただ、特に検問所やバリケードでは、武器を持った将兵や警察部隊にカメラ向けることはできんが、そのほかの市民やプレスツアーで顔を合わせる軍人などには自由に質問できるし、そばに内務省の役人が控えていようと、質問をさえぎられることは一度もなかった。

カメラはペンより雄弁や。百聞は一見にしかずやろ?
 ロシアはそれやってるか? ロシア支配地域で取材許されとるんはロシア国営メディアだけやんけ。たとえ外国メディアが取材でけても、ロシア政府の気に召さない記事書いただけで、モスクワ支局員ともども15年の刑や。

 銃声を聞いたこともなく、戦場に行ったこともない自称ジャーナリストらのありがたーい意見を拝聴するぐらいやったら、このボロディアンカの様子を見に来んかい。百聞は一見にしかずやろ? ペンは剣より強いかどうかは分からんが、カメラはペンより雄弁や。これ見てもロシアのいうことに理があるというやつおるんか?

1568<削除>:<削除>
<削除>

1569<削除>:<削除>
<削除>

1570<削除>:<削除>
<削除>

1571<削除>:<削除>
<削除>

1572<削除>:<削除>
<削除>

1573<削除>:<削除>
<削除>

1574<削除>:<削除>
<削除>

1575<削除>:<削除>
<削除>

1576<削除>:<削除>
<削除>

1577<削除>:<削除>
<削除>

1578名無しさん:2022/04/10(日) 00:33:59 ID:NrdB.GxU0
ロシア兵を見たら泥棒と思え。

ロシア兵、ウクライナ民家から略奪か テレビに楽器まで…母国に送付
4/9(土) 21:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9342fcb611fc58fb4e0967aab6cc3ff2760dfab

テレビや自動車部品、楽器など……。ウクライナ侵攻中のロシア軍の兵士が、民家などで略奪したとみられる大量の物資を母国に送ったとベラルーシのメディアが伝えた。ロシア軍は市民への残虐行為を国際社会から批判されているが、軍紀の乱れも深刻になっている可能性がある。

 ロシア軍の大型トラックが4月上旬、ウクライナ国境に近いベラルーシ南部モジルにあるロシア系物流会社の近くに現れ、兵士が荷物を下ろし始めたという。

 ベラルーシメディア「ベラルーシ・ガユン」はSNSで、オンラインのビデオカメラで録画したという映像を公開しており、兵士が荷物を運び込み、手続きをする様子が映っている。荷物は計2トン以上で、その多くが盗品だとみられる。

1579名無しさん:2022/04/10(日) 00:36:50 ID:NrdB.GxU0
ロシア兵を見たら人さらいと思え。

ウクライナ側「孤児ら12万人超の子供、ロシアに強制連行」…東部で住宅地への砲撃続く
4/9(土) 21:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee6a722f94e5707144775e9c2451e28043a31cdc

【ワシントン=田島大志】ウクライナ国営通信などは、東部ルハンスク(ルガンスク)州などで8日から9日にかけ、住宅など民間施設が相次いでロシア軍の砲撃を受けたと伝えた。軍事作戦を東部に集中させる新方針に基づき、攻撃を激化させている可能性が高い。米当局は、東部ドネツク州クラマトルスクの駅で52人が犠牲となった砲撃で短距離弾道ミサイル「SS21(ロシア名トーチカ)」が使用されたとの分析を示した。

同通信などによると、露軍は9日、ルハンスク州の複数箇所で住宅地を砲撃し、セベロドネツクで1人が死亡した。8日にはハルキウ(ハリコフ)州で住宅地への砲撃が行われた。ドネツク州でもマリウポリとクラマトルスクのほかに少なくとも6か所が攻撃を受け、5人以上が死亡した。

ウクライナ当局によると、ルハンスク州のリシチャンスクやセベロドネツクなどの4か所で8日、露軍が家屋や高層住宅を砲撃した。リシチャンスクでは、火災が起きた家屋から、女性1人の遺体が発見された。

英国防省が9日に公表した戦況分析は、露軍が支配地域の拡大を図るため、マリウポリやミコライウなど東部、南部へ艦艇からのミサイル攻撃や空爆を集中させているとの見方を示した。露軍が「民間人を攻撃し続けている」とも指摘した。

英BBCは欧米当局者の話として、露軍では、シリア内戦などで豊富な実戦経験を持つ司令官が作戦指揮を担う再編成が行われたと伝えた。攻撃の本格化に伴い、民間施設の被害が増加している可能性もある。

米国防総省高官は8日、交通の要衝であるクラマトルスクの駅へのミサイル攻撃は、ウクライナ軍の補給や移動を妨害する目的だった可能性を指摘した。地元当局によると、この攻撃では、死者52人に加え、負傷者も109人に上った。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は8日の国民向け演説で、首都キーウ(キエフ)近郊で多数の民間人の遺体が見つかった問題に続く「ロシアの新たな戦争犯罪だ」と批判。ジェン・サキ米大統領報道官も8日の記者会見で「恐ろしい残虐行為だ」とし、戦争犯罪としての認定に向け、関係機関の調査に協力する考えを示した。

1580名無しさん:2022/04/10(日) 00:40:54 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee6a722f94e5707144775e9c2451e28043a31cdc?page=2

露軍が撤退したキーウ周辺での民間人被害も相次いで明らかになっている。ウクライナメディアは、ウクライナ軍が3月下旬に奪還したキーウ西方約50キロ・メートルのマカリウで、射殺された民間人132人の遺体が集団墓地などで見つかったと伝えた。

ウクライナ最高会議(国会)の人権オンブズマンは9日、ブチャではこれまでに子供10人を含む360人の殺害を確認したと明らかにした。「孤児を含む12万人以上の子供がロシアに強制的に連行された」とも公表し、国連の子どもの権利条約や民間人の保護を規定したジュネーブ条約に違反すると非難している。


とどのつまりはロシア兵の集まりであるロシア軍は人でなしの集団という事だ。

ウクライナ侵攻、医療施設などへの攻撃100件超…WHOテドロス氏「国際人道法に違反」
4/9(土) 11:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b1a06e37f60453020357e706fa3ac7447159635

【ジュネーブ=森井雄一】世界保健機関(WHO)は7日、ロシアのウクライナ侵攻に伴う医療施設などへの攻撃が100件を超えたと発表した。テドロス・アダノム事務局長は「医療への攻撃は国際人道法に違反する」と非難し、改めてロシアに停戦を求めた。

 WHOによると、医療関係への攻撃は計103件。このうち医療施設が89件を占め、他は救急車を含む輸送機関などだった。これらの攻撃で、医療従事者や患者ら73人が死亡、51人が負傷。また、約1000の医療施設は戦闘地域の近くや露軍に占拠された地域にあり、医薬品などが届かない状況に陥っているという。

 戦闘による死者や負傷者の増加に加え、長期的な影響も懸念されており、WHOは「ウクライナの医療に大きな打撃を与えている」と指摘している。

1581名無しさん:2022/04/10(日) 01:06:16 ID:NrdB.GxU0
米欧、大型兵器も供与へ ウクライナ支援拡大
4/9(土) 7:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/381e5ba152b4317ea848cce3e56576c2f4f5698f

【ブリュッセル時事】ロシアのウクライナ侵攻が長期化の様相を呈する中、米欧各国はウクライナの要請を受け、大型兵器も含めた軍装備品の供与拡大の動きを見せている。

北大西洋条約機構(NATO)は7日の外相理事会で、追加支援を確認。欧州連合(EU)も5億ユーロ(約670億円)の追加拠出の検討に入った。

 NATOのストルテンベルグ事務総長は、7日の会合後の記者会見で「さらなる装備品提供の用意があるというのが、きょうの明確なメッセージだ」と表明。ウクライナ東部での戦闘激化が見込まれることを踏まえ、「加盟国は緊急性を認識している」と強調した。

 AFP通信によると、トラス英外相は会見で「より大型で新しい装備品を提供する国への支持があった」と指摘した。

 米欧がこれまで供与してきたのは、携帯式の対戦車ミサイルや地対空ミサイルなど小型兵器が中心。ロシアを刺激することなどへの警戒から、大型兵器の供与には慎重姿勢が根強かった。

 これに対しウクライナは、米欧に戦車や戦闘機、防空システムなど「制限のない支援」(ゼレンスキー大統領)を繰り返し要求してきた。7日のNATO会合にはクレバ外相が出席。会合後、「すぐ助けてくれるか、助けが遅すぎて多くの人が死ぬかのどちらかだ」と述べ、支援を急ぐよう訴えた。

 ブリンケン米国務長官は会見で、新たな兵器供与のため「何が最も必要か、日々検討している」と語った。既にチェコが旧ソ連製戦車などを発送したと報じられているほか、ドイツも戦車供与を政府内で検討しているとされる。スロバキアのヘゲル首相は8日、旧ソ連で開発された高性能地対空ミサイルシステム「S300」をウクライナに提供したと、ツイッターで公表した。

 一方、ミシェルEU大統領は7日、加盟国が供与する軍装備品に充てるEU資金を5億ユーロ増額する案を明らかにした。加盟国間で合意すれば、EUの拠出額は計15億ユーロ(約2000億円)に膨らむ。

1582名無しさん:2022/04/10(日) 01:10:35 ID:NrdB.GxU0
老いたりとは言え流石は『砲声のする方向へ全軍突撃せよ』がモットーの国。
英国は侮れない。何時までも味方であってほしいものです。


ジョンソン英首相、キーウ訪問 ゼレンスキー大統領と会談
4/9(土) 23:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9e7b2405b8421c729f51ffe132e129a70e5f42

英国のジョンソン首相は9日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問し、同国のゼレンスキー大統領と会談した。在英ウクライナ大使館がツイッターで明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻後、主要7カ国(G7)の首脳がウクライナを訪問したのは初めて。

ロイター通信によると、英政府高官は「ウクライナ国民との連帯を示すためだ」と語った。会談のテーマは、ウクライナへの長期的な支援や、さらなる財政・軍事援助という。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板