したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一極集中について語るスレ3

1nakano-shima★:2009/12/21(月) 01:51:45
一極集中について語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1162648061/

一極集中について語るスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1220529919/

654名無しさん:2010/07/25(日) 21:26:30
>>650
アメリカの犬は帰れ

655名無しさん:2010/07/25(日) 21:38:47
>>654
アメリカのポチではありませよ。
私はただ、陰謀説は信用しない人なので。

656名無しさん:2010/07/25(日) 21:57:47
東京一極集中論者の嘘八百は、一極集中したほうが経済効率が高まり、経済が
発展するというがこれは嘘。霞ヶ関や東京マスコミ御用学者が無知な国民を騙す嘘。

経済は、実は「無駄」で成り立つ。自動車も一戸建ての邸宅も、高級スーツも無駄だと
言ってしまえば、経済はどん底のデフレに陥る。確かに車が無くても生存できるが、
国民が無駄を削ったとき、経済は崩壊する。

企業本社や経済拠点が各地にあるからこそ、自動車、航空会社、JR利用者が増えて、
経済が活性化する。企業営業所が全国にあるからこそ、社員や雇用やサービス業が生まれるが、
これを東京だけに集中すれば、経済はデフレに陥り雇用は壊滅する。

1940年体制と霞ヶ関の東京一極集中は日本経済の縮小弱体化政策に他ならず、
地域格差と、雇用減少と経済縮小均衡を加速させる。
東京に集中させることで、生活水準は疲弊し、少子化が加速し、日本国家の寿命を縮める。

これが外圧の陰謀かどうかは知らんが、根本的に霞ヶ関も政治家も完全な経済馬鹿。

657名無しさん:2010/07/25(日) 22:00:46
アメリカはいつも世界の中心だと思っている。
東京もそう。いつも日本の中心だと思ってるのでは

658名無しさん:2010/07/25(日) 22:06:16
>>652, >>653

たーたんや四丁目の案山子のレスに触れるのは道端のクソに触れるようなもんだよ。
完全に無視するか、削除要求するかの2つに1つ。

上の投稿にあるように、大量に投稿されていても、全てのレスが精神異常な反京都妄想から来る、
侮蔑と全く内容の無い、考慮に値しない内容なのは明らかだから。

6594丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/25(日) 22:14:54
>>629
エリア地図草案、拝見しました。
はじめのエリア地図は、他の道州制案とほぼ同じエリア分けですね。
日本を州分けすると、およそこうなってしまうのでしょうか。
気になるのは、長野県の組み分け。北陸州に一括できるものかどうか・・・
三重県も中南部は、文化的にも経済的にも「近畿」と言えるのではないでしょうか?

二番目のエリア地図。
大阪都は妙案だと思います。異論ありません。
さて、問題なのは近畿州。
私は、京都市は「平安京」特別区として近畿州から独立させるべきかと思います。
その方が、彼らも日本も幸福でしょう・・・・
近畿州都は、大阪都の内部、たとえば伊丹跡に設けては? そこだけ近畿州の「飛び地」で。
それと、沖縄は「南海特区」として、首相官房や防衛庁などの意思決定サブシステムを設けるべきかと思います。
したがって、大阪と沖縄(旧琉球)は密接に連携します。

660名無しさん:2010/07/25(日) 22:26:10
>>629のたーたんさんの絵は面白いお遊びだとは思いますが、( )内は中心地
を表しているのですね。謎が多いです。

関東州(水戸)・北陸州(上越)・東海州(小田原)・大阪都(難波)・四国州(鳴門)

なぜ水戸・上越・小田原・難波・鳴門なのかが謎です。

661名無しさん:2010/07/25(日) 23:23:05
>>660
東海州の中心地が小田原って神奈川県は東海州に編入かよwwww

662たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/25(日) 23:48:31
>>659
感想・突っ込み感謝です。

> 気になるのは、長野県の組み分け。北陸州に一括できるものかどうか・・・

関東(神奈川除く。つまり広義の利根川水系)と甲信越は区分するべきと思います。
なので長野を北関東に含める案は反対なんです。
実はこの部分が他の道州制案と全く違うところです。
戦後の「関東甲信越ブロック」が主導の政治・社会システムが、どれだけ大阪のダメージになってきたか。
そして北陸信越は基本的にはまとめるべきと。
せっかく北陸新幹線が整備されてきたので、国内の東西対立を避けるためにも、
日本アルプスで少なくとも日本海側は東西に分けるべきではないです。
とは言え仰る通り長野南部微妙な位置で、確かに中部・東海と北陸信越の境界は、
中央分水嶺で分けるとかありだと思います。その場合は北陸の州都は富山で良いかと。

> 三重県も中南部は、文化的にも経済的にも「近畿」と言えるのではないでしょうか?
これは確かにそうなんです。中勢・南勢・(三重県内の)紀州は、東海の要素と近畿の要素が両方ある。
パターンBの場合に、この地域を和歌山・奈良と一緒に南近畿州とする案を初めに考えたのですが、
海や経済合理性、人口分布を重視した場合にちょっと微妙だなという感想でした。
まあ神武天皇の本拠橿原や大神神社のお膝元の桜井が州都で、
飛鳥・平城京・吉野・高野山・伊勢神宮・熊野を含む南近畿州はとてもロマンですが。

ちなみに大阪都内の伊丹に周辺がエリアの近畿州の州都をとのアイデアは面白いのですが、
基本、中心部だけくりぬいて、周辺部と分けるというエリア分けは好ましくないと思っています。
例えば樽床伸二民主党衆議院議員の大阪市独立論が規模は違えどそれですよね。
その場合に大阪府はドーナツ型のエリアになり、大阪府庁はエリア外の独立大阪市内に立地。
こういうのは合理的ではないし、特定の広域自治体間だけの関係・調整が密になるので無意味です。
そして中心大都市だけ特権的に独立させてくりぬき、いびつな領域の周辺道州の本拠は場合によっては
エリア外の大都市に置くのは一党独裁国家と韓国で良くみられる自治制度なんです。
日本の政令指定都市制度もこれに近い性格があって、それらの都市は腐敗の弊害が顕著になってる。

洛中(京都市内)だけを分離するのはとても興味深いですが、ほぼ無理だと思います。
替わりにパターンAの前提(大阪が近畿州の州都)で、京都を分離するパターンを考えてみました。
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/a/taatanniji/WideArea03.jpg
淀川の上流でも、木津川水系は完全に大阪州都の近畿州に含まれる形です。

内容が内容だけに長文になってしまいましたが、御容赦下さいませ。

663たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/26(月) 00:03:25
>>660
括弧内は州都(である基礎自治体)です。
大阪都制で、難波を含む特別区が実際どのような名前になるかは判りませんが、
意味は判って頂けると思います。

> ・東京・大阪の両都体制へ移行する場合(パターンB)
> http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/a/taatanniji/WideArea02.jpg

上の黄緑の大阪都エリア −大阪府・和歌山県・奈良県・兵庫県(摂津・淡路)−
においては、和歌山・神戸・奈良の要になる場所に大阪都庁が置かれることが要請される。
そしてこの場合に、東京都の中心(新宿)と大阪都の中心(難波)が
リニア中央新幹線で直結されることが望ましい。新大阪−品川ではなくて。
これが延長されたとき最終的に、
福岡−鳴門−難波−名古屋−新宿−水戸−仙台の7州都/首都が直結される。
そして重要なことは全て海沿いの都市で、ルートは気候が良く朝鮮半島から遠い。

664名無しさん:2010/07/26(月) 00:11:32
>>631
>京都が関連してくると、4丁目の案山子さんとたーたんさんがセットで登場して
>来られるのが不思議です。


また、セットで現れましたね。
まあ、同一だから仕方ないでしょうw

665たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/26(月) 00:24:15
>>661
もしも関東を東京都、北関東(埼玉と北関東など)、南関東(神奈川・千葉・山梨)と分ければ、
大都市圏を激しく分断するとともに、相互依存度が極端に高いこれら3都州は
結果的に引き続き一緒になって主導権を握り、特権的なグループを構成するでしょう。
このような理由から、道州制導入後の東京のエリアは、
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県(川崎市のみ)の多摩丘陵から利根川までが適当である。

SKY広域圏(静岡・神奈川・山梨)ってのが既にあるので、バランスを採るのに便利な枠組みだ。
このエリアの地理的・交通的な中心は普通に小田原しかないでしょう。
横浜は中心部に新幹線駅が無い(これが大阪・神戸と同様、70年代以降経済力を落とした一因でしょう)
だけでなく、京都と並んで政治的に狡猾で身勝手で、マスコミ人や朝鮮帰化系が多い都市なので、
彼らの我侭を抑えることが道州制導入で特に重要かと。
南関東州とかいう枠組みは、地理的条件を無視して無理やり横浜を州都にするためとしか思われない。

蛇足だがちなみにSKY圏は自然条件が素晴らしいが、日蓮宗系信徒が集中する地域なんで、
個人的には住みたくない場所だなwww あの地域は首都から完全に分離しないといけない。
残虐な元・高麗軍を退けた北条(平)時宗は本当の英雄で素晴らしい。
(なので鎌倉だけは素晴らしいのかも。関東はよく判らないが)
大河ドラマで彼を低く評価し日蓮を美化した現代のNHKは本当に腐っているよな。

6664丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/26(月) 00:42:51
­>>663
>リニア中央新幹線で直結されることが望ましい。新大阪−品川ではなくて。
>これが延長されたとき最終的に、
>福岡−鳴門−難波−名古屋−新宿−水戸−仙台の7州都/首都が直結される。

いやー、これは私も考えていました。近畿・四国・九州を直結するリニア。

加太(和歌山県)−友ヶ島・友ヶ島水道−淡路島−鳴門海峡−四国−豊後水道−九州を橋(トンネル?)で結ぶプランは、
バブル期に国土庁(当時)が出しましたが、その後、まったく聞きません。
たーたんさんは、これをリニア線として捉え直したわけです。
これが実現するならば、西日本のインフラは画期的に変わる。でも、その財源ですね。

>>664
口説いようですが、京都市は周りから独立させたほうがいいですよ。
「平安」特別区として自治区あつかいにしたほうが、彼らにも日本にも「平安」でしょう。

滋賀県や但馬の人たちが大変でしょうし、京都人もこれらの「洛外人」を抱え込みたくないでしょう。

667名無しさん:2010/07/26(月) 00:44:16
「SKY圏」というのは、近畿では馴染みの無い言葉ですね。

たーたんさんのお遊びはもう終了でいいのではないでしょうか。

6684丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/26(月) 01:13:16
自レス>>666の訂正。 >>664 → >>665

669たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/26(月) 01:25:23
>>666
関空・加太半島を経由して淡路島・四国方面へってのは発想は面白いのですが、
中央新幹線と山陽新幹線の乗換が必要なのと、
真東の奈良から大阪にアクセスされるので南に曲げると急カーブになる。
これらの理由で新神戸経由で淡路島を縦断するルートが現実的かと思います。
山陽新幹線とは新神戸で接続することで、大阪においては
 東海道・山陽新幹線 → 大阪駅
 リニア中央新幹線 → 難波駅
 北陸新幹線 → 大阪駅と難波駅
と新幹線駅を南へ下げることが可能になります。

JR西日本にはリニアの新神戸侵入は不利益でしょうが、北陸新幹線を共用(つまり米原接続)ではなく、
単独で大阪へアクセスするルートを行政が全面バックアップすることとセットで十分チャラになる。
この辺の交換条件を付けた調整は、政治の仕事になる。(だから府市統合が最低限必要)

ドライな言い方ですが、四国は既存の新幹線を通すのが見合うほどの人口・経済力はありません。
また大阪・福岡間であれば山陽新幹線で完全に十分です。
だけれどリニアの速度だと東京・九州間の需要が新幹線に新規に発生します。
素晴らしいことにこれを利用して大阪と四国の間のアクセスもオマケで改善することができます。

> 口説いようですが、京都市は周りから独立させたほうがいいですよ。
これは一理はあるし部分的にとても強く共感するのですが、
レソトとかバチカンみたいに洛中のみ特別区にして周辺を全て近畿州にする案だけは大反対です。
京都特別区が接する地域は全て近畿州(州都大阪)になってしまうのですよ。
京都特別区が強く関係する広域自治体は近畿州だけになるのですよ。
私は京都が含まれる広域自治体が北へ重心をシフトさせて
近畿・中部・北陸・中国とバランス良く交流する形を望みます。
ベルリンの壁のようなものを築くなら話は変わってきますが、普通ではこれは無理なので・・・。

670名無しさん:2010/07/26(月) 01:44:14
>>618
…あんた大阪、近畿の人間じゃないだろう?
ここの掲示板に出入りすることすら問題があるぐらいに無知すぎる。

671名無しさん:2010/07/26(月) 02:02:03
京都府・滋賀県・福井県・兵庫県山陰地域で「京都」にして、中心地を「京」
にすれば済む話でしょう。

672名無しさん:2010/07/26(月) 02:05:58
東京都は東都、大阪都は阪都の方がいいですね。

673名無しさん:2010/07/26(月) 02:09:00
遊びついでに、

東都(4丁目の案山子)
京都(京)
阪都(たーたん)

でいいのでは。

674名無しさん:2010/07/30(金) 09:33:00
広域行政の理解深めて 関西州政治家連盟研修会
2010.7.30 03:00
 道州制や大阪府の橋下徹知事が提唱する大阪都構想など広域行政の理解を深めようと、近畿の地方議員らでつくる「関西州政治家連盟」は29日、奈良市の春日大社内の「感謝・共生の館」で初の研修会を開催した。研修会では、橋下知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」所属の大阪府議と、大阪市議が大阪都構想をめぐって意見を対立させる場面もあった。

                   ◇

 同連盟は、広域行政のあり方や地域主権に関する意見交換を行う場として、県や大阪、兵庫などの地方議員が5月に結成。研修会には約120人の地方議員らが出席し、県からは約40人の県議や市議、首長らが参加した。

 今回のテーマとなった大阪都構想については、提唱した橋下知事と反対派の大阪市の平松邦夫市長が対立を深めている。「大阪維新の会」メンバーの浅田均・大阪府議が「この10年間で大阪市民と東京都民の所得は大きく差が開いた。関西を再生させるための反転攻勢は大阪都しかない」と主張すれば、川嶋広稔・大阪市議は「大阪都になればすべてうまくいく、とは考えられない」と真っ向から反論し、広域行政に対する考え方の違いが際立った。

 研修会には、講師として総務省の新田一郎・行政課理事官も出席。「東京一極集中はさらに加速しており、これを打破できるポテンシャルを秘めているのは関西しかない。人口問題などへ方向性を出してほしい」と述べ、関西への期待感をにじませた。

 同連盟の発起人の1人、奈良市の池田慎久市議は「大阪都の問題にしても二重行政による弊害は、どの自治体にもある。広域的に考え、自分たちの地域を良くしていけるようなヒントを得ていきたい」と話した。


http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/100730/nar1007300301001-n1.htm

675名無しさん:2010/07/30(金) 10:13:35

他の自治体は東京の言いなりになってしまって
「ちっ、余計なことを」 と思っているに違いない

大阪や近畿も言いなりになってしまったら、こんな動き、
もう二度とくることはない

676名無しさん:2010/07/30(金) 20:32:15
>今後は東京の公開施設や、

こういったところでも露骨に東京「だけ」を大事にする今の政権。
今の政権に一極集中を是正するなど無理なのかもしれない。


原発情報の拠点が関西から消える 科学体験館8月末閉館

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201007300037.html

 全国の原発の資料を集めて公開している西日本で唯一の拠点、科学体験館サイエンス・サテライト(大阪市北区)が、8月末に閉館することが決まった。国が原子力広報の費用を削減しているためだが、今後は東京の公開施設や、それぞれの電力会社・原発の地元に足を運ばないと資料は得られなくなる。

 科学体験館は、1997年から原子力の情報や資料の公開、教育のために、文部科学省の委託を受けて財団法人大阪科学技術センターが運営してきた。

 ここでは、原発の構造、安全設計が説明されている「原子炉設置変更許可申請書」などが、北海道電力から九州電力の原発、再処理施設など約230冊分公開されている。国の安全審査の際に使われたもので、施設の安全性を詳しく知るには不可欠の資料だ。

 これらは図書館に寄贈するのがむずかしいので、閉館後に各電力会社と相談して処分方法を決めるという。

 市川邦道・副館長は「関西には原子力資料を一般に公開する拠点が必要ないという国の方針かもしれない」と話している。(長崎緑子)

677名無しさん:2010/07/30(金) 20:35:07
>>676
この場合は、関西電力が引き取れば良いんじゃないでしょうか?
でも、今の政府は東京ばっかり(昔もですが)に目が向いていて、気分の良いものではありませんね。

6784丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/08/04(水) 20:11:53
羽田国際便に期待膨らむ航空、旅行業界 成田とすみ分けは?ハブ化に課題
2010.8.4 18:55

 羽田空港に4日、国際線の新旅客ターミナルビルが完成した。3カ月後に迫った32年ぶりの復活となる国際定期便の玄関口。羽田と結ばれる海外都市は、現在の3都市から欧米や東南アジアなど14都市に広がり、増便による航空会社の業績アップのほか、観光立国の後押しなどが期待されている。
 ただ、ターミナルの収容能力や成田空港とのすみ分けなど課題も多く、前原誠司国土交通相が掲げる羽田の「国際拠点(ハブ)化」への道のりは遠い。
 「最大のビジネスチャンスだ」。全日本空輸の伊東信一郎社長が、羽田の発着枠拡大に寄せる期待は大きい。
 金融危機による旅客低迷の影響が続くほか、高止まりする燃料費や格安の海外エアラインとの競争激化など国内の航空会社を取り巻く環境は厳しさを増すばかり。経営破綻に追い込まれた日本航空も含め、羽田の国際定期便就航で、上昇気流に乗りたいとの期待は大きい。
 羽田の発着枠は現在、計30・3万回。10月末からは国際線の枠が昼間と深夜・早朝にそれぞれ3万回となり、将来は計9万回まで増える。
 訪日外国人の増加のほか、国内線との乗り継ぎが便利なことから国内の地方の観光客の利用増も見込まれている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100804/biz1008041859035-n1.htm

JR東日本は10月に開業する東京モノレール羽田空港国際線ビル駅に英語や中国語、韓国語で対応するサービスセンターを開設するなど、お出迎え態勢は万全。旅行業界でも、JTBが7月に羽田から世界22都市に行くパックツアーを発売するなど、仕事帰りや週末の利用を意識した旅行商品もめじろ押しだ。
 ただ、関連業界が活気づくのとは裏腹に、首都圏空港のハブ化には課題も残る。最大の問題は、国際線新ターミナルが、現在の規模では年9万回の発着に対応できないことだ。「本気でハブ化を目指すのであれば、早いうちにターミナルを拡張するべきだ」と指摘する業界関係者もいる。
 成田空港も3月に発着枠が年20万回から2万回増加。7月には都心と成田を最短36分で結ぶ成田スカイアクセスが開通、懸案だった「遠さ」が解消された。
 前原国交相は、昨年の就任直後に羽田のハブ化をぶち上げたが、地盤沈下を懸念する成田の地元の千葉県が猛反発。羽田と成田をどうすみ分けるのかは、不明確なままとなっている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100804/biz1008041859035-n2.htm

679名無しさん:2010/08/14(土) 21:33:03
【社会部オンデマンド】なぜ首都は東京、定義は? 明確な根拠なく既成事実化
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100814/lcl1008141800003-n1.htm

 「日本の首都はなぜ、東京なのでしょうか。首都機能移転計画の議論などもありましたが、首都の定義について教えてください」=岡山県倉敷市の会社員、中川真人さん(29)

“誕生日”のない東京

 高校の教科書では「1869(明治2)年には京都から東京に首都を移した」と説明されており、広辞苑は首都を「その国の中央政府のある都市」と定義している。東京が首都という位置付けは常識ともいえるが、実は天皇の詔勅(しょうちょく)や政府の布告はなく、京都から遷都が正式に宣言された記録はない。

 では、なぜ明治2年が遷都とされているのか。

 奈良大学の佐々木克教授(日本近代史)によると、明治維新の新政府樹立に伴い、大久保利通らを中心に天皇を政治の表舞台に出し、新天地で改革を断行するための遷都論が浮上。その中で、当時世界最大の都市だった江戸が重要視され、明治元年、東京設置が発令された。

 国家の最高機関である太政官など首都機能が次々に東京に移され、天皇が皇居(江戸城)に到着した明治2年3月28日、「江戸城」が官庁を有する意味の「皇城」に改められた。天皇の住まいと中央政府(官庁)が一体となったこの時点を遷都と解釈できるのだという。

 遷都宣言がなかった理由としては、民心の安定を優先したという説や、遷都に反対する京都の尊皇攘夷派を刺激しないように考えた政府が、発令のタイミングを失ったなど諸説あるが定かではない。

680名無しさん:2010/08/14(土) 21:34:03
>>679の続き

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100814/lcl1008141800003-n2.htm

 その後、天皇と中央政府が所在し続ける東京を首都とする考えは時代の流れとともに既成事実化していく。戦後復興期の昭和25年に出された首都建設法で「東京都を新しく我が平和国家の首都として…計画し、建設する」などと法的に首都が東京と明記されると、「東京=首都」の考えが普及した。

 ただ、首都建設法は明確に首都を定義づけるための法律でもなく、廃止となったため、国会などの首都機能移転問題を所管する国土交通省は「首都が東京を大前提に移転の議論を進めているが、明確な定義や根拠は分からない」とする。

 また、東京都は「首都の定義がない。国会の質問で、国からも『定義したものはない』との回答があった」などと首都を自認できない状況が続いている。


首都機能移転論争
 

 明確に首都と定義されない中、人口が増え続けた東京は次第に過密に伴う弊害が顕在化。昭和30年代から一極集中が問題視されるようになり、政府も第三次全国総合開発計画(52年)などで首都機能移転を検討。だが、実際の議論は「浮かんでは消え」を繰り返した。

 平成4年に「国会等の移転に関する法律」が制定され、11年には首相の諮問機関が移転先候補地を答申。「栃木・福島地域」▽「岐阜・愛知地域」▽「三重・畿央地域」(滋賀、京都、三重、奈良)−の3地域が対象地域に選ばれたものの、17年10月の両院協議会を最後に議論はストップしたままだ。

 もともと、主要機関を各都市に分散配置する「分都」の考えや国会移転そのものを「遷都」とする議論は国会や研究者らの間で重ねられたが、当事者の国と東京都の主張には大きな開きがある。

681名無しさん:2010/08/14(土) 21:35:31
>>679>>680の続き

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100814/lcl1008141800003-n3.htm

 国は一極集中の是正や災害対応力の強化を主張する一方、東京都は莫大(ばくだい)な費用がかかる点や災害に備えたバックアップ体制充実を優先すべきだと反対し、議論は平行線。

 東京都は現状について「特に動きはなく、全くの膠着(こうちゃく)状態で先は見えてこない」と説明。国交省は「移転は大きな政策で、慎重にならざるをえない。国会で議論される話」と移転の行方は定まっていない。

 一方、国交省の資料によると、海外の主な首都機能移転=表参照=では、米国やカナダ、ドイツなど首都そのものが移転したケースや、国会だけが移転したチリなどの例がある。首都機能の一部(省庁や最高裁判所)移転を計画するマレーシアは、慢性的な交通渋滞の解消や電子政府化の推進を目的とするなど移転の背景は多岐にわたる。

 佐々木教授は「東京の移転の場合は国民の関心も低く、現実的ではない。歴史上、遷都は新しい政治のために行われる切実なものだった。これまでの議論でそこまでの明白な理由は示されておらず、国民全体の合意形成は難しい」としている。(楠城泰介)

682名無しさん:2010/08/14(土) 21:36:28
首都・天皇よりも企業返してね。

683名無しさん:2010/08/14(土) 21:45:25
東京都が反対しているのがすべての原因だろ。
とりあえず官僚の許認可行政を全廃しろ。
それだけでもマシになるはず。

684名無しさん:2010/08/14(土) 21:53:57
お盆休みで帰省・Uターンラッシュだけど、「じいじとばあばと遊べて嬉しかった」
とほざいてるガキが何か腹立たしい。
だいたいもうちょっと地方にも人口・企業を分散させておけば、
体力と財力と時間を浪費して渋滞に苦しんで帰省する必要など何もない。
こんな民族大移動やってるのは日本だけではないだろうか。

盆と正月だけ親に媚を売り、孫は田舎で遊べて楽しい?それがいいのか?
あなたの地元は今どうなっていますか?
人と活気にあふれていますか?違うでしょう。
あなたと同じように東京(大阪も)に出て都会暮らしを満喫して
都合のいい時だけ地元に帰って故郷はいいなあ〜と言う人がどれだけ大勢いることか。

特に東北・北海道出身の人に言いたい。
毎年毎年東京にどれだけ人口を取られてる?
新幹線は作っても、それは地元のために役立っていますか?

685名無しさん:2010/08/14(土) 21:56:50
東北・北海道の人は東京が大好きで大阪が嫌いな人が多いようです。

東京に住むのがステータスと考えているのでしょうか?

そうならば、田舎者の考えにはついていけませんね。

686名無しさん:2010/08/14(土) 21:59:32
>684

新潟も追加で。

687名無しさん:2010/08/14(土) 22:02:29
東北、北海道から東京へ
中四国、九州から大阪へ
そして、東海、北陸からは名古屋へ

地方から東名阪3大都市圏への人口流入の現実です。
しかしそれも、「地元では仕事も学校も無いから移動せざるを得ない」という実情もまたあります。

となった時に、それこそ鶏・卵論争になっちゃいますが、
「地方経済が停滞している」から「移動する」のか、
それとも逆に、「移動する」から「地方経済が停滞する」のか。
実態はどちらなのだという正しい認識が必要かもしれませんね。

688名無しさん:2010/08/14(土) 22:04:53
我々もそうだったかもしれないが、
かつてこんな誤った認識がなかっただろうか。

世界を舞台に働く>東京で働く>地元で働く

「グローバル」「大都会」という言葉に踊らされ、
地方の若者たちは次々と地元を捨て出て行った。
東京に行った者は優秀で、地元に残っているのは無能。
世界を舞台にできる者は優秀で、国内に閉じこもり英語ができない奴はダメ。

こんな間違った思想が蔓延したのも一因ではないだろうか?

689名無しさん:2010/08/14(土) 22:14:02
>687

そんなんじゃないよ

まず絶対的に

すべての地方>東京(首都圏) という流れが存在している。

細分化すれば

北海道・東北・甲信越・静岡東部→東京
東海(岐阜・静岡西部・長野西部)→名古屋
三重→名古屋・大阪
北陸→東京・大阪・名古屋
中国(山口除く)・四国→大阪
九州・山口・沖縄→東京・大阪

690名無しさん:2010/08/14(土) 23:29:50
大阪から東京へという流れもありますし

691名無しさん:2010/08/15(日) 10:24:26
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100814-OYT1T00970.htm
終戦記念日、各党が談話…「核」「日韓」言及
 与野党は15日の終戦記念日にあたり、声明や党幹部の談話を発表した。今年が日韓併合から100年にあたることや、核廃絶への言及が目立つ。


 民主党は枝野幹事長が談話で、「どのような困難にあっても国際社会にねばり強く働きかけ、核廃絶への歩みを進める」と表明。また、「過去の歴史と正面から向き合い、その教訓と反省を未来の平和へとつなげる努力を続け、国際社会とともに平和を創造していく決意を新たにし、実現にまい進していく」などとした。

 自民党は、1910年に締結された日韓併合条約に触れ、「国際法的な評価につき、我が国の立場はいささかも変わるものではない」と強調したうえで、「(条約締結時の李氏王朝下の)大韓帝国国民であった方々に与えた多大の苦難に正面から向き合う勇気と真摯(しんし)さを持たねばならない」とした谷垣総裁談話を発表した。

 公明党は「核兵器は『絶対悪』との思想に基づき、断固たる決意で核廃絶に取り組む」とした。共産党も「世界平和と核兵器廃絶を正面から掲げ、外交諸問題の平和的解決のため、奮闘する」と主張した。社民党は「沖縄をはじめ、全国で引き続き在日米軍基地の整理、縮小、撤去や日米地位協定の改定を目指す」とした。みんなの党は「戦時体制のもとで完成された官僚統制・中央集権が残存している。改めて国民主権の確立を決意する」と表明。たちあがれ日本は「独立国家としてふさわしい戦没者追悼行政を再建する」とした。

(2010年8月15日00時01分 読売新聞)

>みんなの党は「戦時体制のもとで完成された官僚統制・中央集権が残存している。改めて国民主権の確立を決意する」と表明。

 こういう視点を持っているから「みんなの党」は支持を得たのでしょう。
 昭和31年(1956年)の経済白書で「もはや戦後ではない」と高らかに宣言しましたが、
 それは経済の回復の話で、実はこの国の形はこの国を敗戦に導いた戦前戦中の体制のままなのです。

 戦争に負けた体制、言い換えれば「勝てなかった体制=悪い体制」のままで、今の時代の銃砲は使わずとも苛烈な国際競争という
 一種の戦争に勝てるわけがなく、それが今の日本に如実に現れているのは御承知の通りかと思います。

692名無しさん:2010/08/15(日) 11:54:34

人口を分散させて満遍なく配置すれば

1票の格差なくなる
痴漢なくなる、もちろん冤罪も、
大型連休や盆などの大移動も緩和
地域活性化する

ええことばっかり

693名無しさん:2010/08/16(月) 03:55:16
東京一極集中は問題だが、大阪に人や若者が入ってこない理由のひとつに敷金・礼金(保証金)が日本一高い(転入の初期費用が高い)というのがある。
保証金の4〜6割をしめる敷引が問題。

大阪や兵庫南東部に住む為には、引越費用以外に平均で家賃8ヵ月分以上(仲介手数料、保証金、家賃の合計)の出費がまず必要。

関東に転入するには家賃の4〜6ヶ月分(敷金1〜2、礼金1〜2、手数料1、家賃前払い分1)ですむ。

この差は大きい。

橋下なんとかしろ。

694名無しさん:2010/08/16(月) 04:06:44
大阪で家賃5万のワンルームに住もうと思ったら、引越し費用以外に40〜50万円必要。

東京で家賃5万のワンルームに住もうと思ったら、敷1、礼1の物件を選べば(少し古い物件には多い)引越し費用以外に20万円でOK。

695名無しさん:2010/08/16(月) 07:06:39
>693 694

こんな大問題今まで自治体も大阪財界もタブーにしてたのか??
同じ会社が運営しているマンションでも費用が違うんだろ?
利権は誰がむさぼっている?
在日か?

696名無しさん:2010/08/16(月) 07:16:43
>694

まあ部屋の設備やインフラ関係が同じ条件の物件では東京は家賃べらぼうに高いから、数年すればイーブンになるんだけど、
摂津域の初期費用の高さは納得できないな。
だいたい日本社会で諸外国に比べべらぼうに高い出費として訊かれたら、
この敷金礼金と運転免許の教習代。

いつの時代も利権を叩き潰すのは難しい。

697名無しさん:2010/08/16(月) 08:25:02
>>694
今の大阪で家賃5万円程度の物件に40〜50万なんてないよ。
いま、めっちゃ安い。

698名無しさん:2010/08/16(月) 09:12:52
確かに敷金0礼金0商法は増えているが、それは家賃に保証金分を上乗せしているだけ。
家賃が設備や立地に対して相場どおりの物件だと、相変わらず保証金は高い。

他地域と比較して割高な保証金という悪しき慣習そのものは何も変わってない。

699名無しさん:2010/08/16(月) 10:27:47
すいません、基礎的な質問なんですが、
敷金や礼金という制度はどのような合理性があるのですか?
これは完全に戦時中の地主制度、封建制度の名残だと思うのですが?
必要なのは「家賃」と「修繕費」だけだと思います。

700名無しさん:2010/08/16(月) 11:08:19
滞納されたときのために、
家賃3カ月分でいいと思うけどな。

701名無しさん:2010/08/16(月) 11:15:30
人が集まるから安いということでは。家賃が同じでも、地価が関係してくるので一概に言えない部分も。
とはいえ高いですね。

結局、人口一極集中による部分が大きいかな。

702名無しさん:2010/08/16(月) 12:51:45
消費者物価指数で大阪の数字が際立って低い原因が住居費だからな
2005年を100とした数字で10年7月が97.3
これは京都や兵庫と比べても1.0以上低いので
なんでこんなに大阪だけ物価が下がってるんだと調べたら
住居費が91で極端に低かった、他は全国平均並で全く問題が無かったが
とにかく住居費だけが極端に下がってって全国的に見ても大阪の
下落は際立ってる。大阪の家賃が高いなんってありえないよ。

703名無しさん:2010/08/16(月) 12:56:12
本題書き忘れた、円高なのについに4-6月期のGDPで中国に抜かれたよ
東京が発展すれば日本も発展するはずじゃなかったのかよ?

704名無しさん:2010/08/16(月) 13:27:12
おいこら、官僚、何とか言えよwww

705名無しさん:2010/08/16(月) 16:19:10
>>704
官僚は激務なのでこの掲示板見ている暇なんてないと思います

706名無しさん:2010/08/16(月) 16:23:48
大阪の商社・銀行・証券会社…、すべて大阪に返還しましょうね。

707名無しさん:2010/08/16(月) 16:53:34
>704

激務の結果が今の日本‥
情けない。

708名無しさん:2010/08/16(月) 17:09:18
本当に激務なのは下っ端連中だけ。トップクラスは遊んでばかり。

709名無しさん:2010/08/16(月) 20:57:41
あれっ?!
敷金はともかく、礼金と言う得体の知れない商習慣は、大阪にはなく、
東京の商習慣だと思っていましたが、大阪にもあるのですか?

710名無しさん:2010/08/16(月) 22:22:31
官僚は天下りのイメージが強いから、
あんまり働いていないイメージがあると思うけど、
かなり激務やで。

711<削除>:<削除>
<削除>

712<削除>:<削除>
<削除>

713名無しさん:2010/08/16(月) 23:59:36
大阪・兵庫は更新料無し、東京は更新料がとられるから、
長く住めば大阪の方が安い。

しかし大阪・兵庫は敷引きがあるから、初期費用が高い。

http://www.heyasagase.com/guide/how/hiyou.htm

714名無しさん:2010/08/17(火) 00:11:54
日本官僚というビジネスモデルは、
若い頃は激務で国益を犠牲にして自分の老後の為に働いて食い扶持(省の権益、血税枠)を増やし、
その後は省益拡大の見返りで増えた権益に関する役職に就き殆ど働かずに高給を得て、
老後は天下りや渡りで一気に若い頃のつけを取り戻し加速度的に生涯賃金が増えていくもの(だった、少なくとも現在までは)。

715名無しさん:2010/08/17(火) 01:07:08
更新料がないのはありがたいわな〜。

716名無しさん:2010/08/17(火) 20:43:34

 休暇分散 メリットない68%
 ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20100816/t10013372711000.html


人口や機能を分散させたらそれで済むことなのに
なぜこんな単純な発想が出て来ないのか

それはおそらく
彼ら役人やマスコミがタブー視している
一極集中問題に触れざるをえなくなるからだろう

だから
地域ごとに分散させるなどという、おかしな発想で誤魔化す

717名無しさん:2010/08/20(金) 01:23:35
【重機】本社機能一部移転の可能性 コマツの坂根会長が示唆 大企業の本社移転が地方活性化につながると指摘 [10/08/07]

 コマツの坂根正弘会長は6日、富山市内で講演し、「コマツが例えば本社機能を一部、今度
小松工場の跡地に持ってくるが、そうなると何人かが地元に家を建て子どもの数も増えるかも
しれない」と述べ、小松市の小松工場跡地に本社機能の一部を移す可能性を示唆した。
 さらに、「石川県知事には『コマツが石川県に本社を移したら法人税を10%、10年間
まけてやると何で言えないのか』と皮肉で言っている」と本社そのものの移転にも言及し、
そのためには国から地方への権限移譲が必要だと強調した。

 坂根氏は、開催中の「富山県ものづくり総合見本市」の一環として、富山市のANAクラ
ウンプラザホテル富山で講演した。この中で、日本ほど本社が東京に集中している国はない
とし、「大企業が地方に本社を含めてシフトするような新しい国づくりをしないと、少子化
問題もどんどん加速する」と述べ、大企業の本社移転が地方活性化、少子化対策につながる
と指摘した。

ソース:北國・富山新聞ホームページ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100807303.htm

718名無しさん:2010/08/20(金) 08:52:36
>717

坂根社長殿、ごもっともでございます。
創業地の小松に戻ることは素晴らしい。

719名無しさん:2010/08/20(金) 12:31:48
コマツの坂根氏は以前から、東京一極集中と地方の疲弊化に警鐘をならしていたからね。

こういうまともな経営者が増えれば日本が変わる。

720名無しさん:2010/08/20(金) 16:38:09
住友もコマツのようになってくれないだろうか?????

721名無しさん:2010/08/20(金) 16:40:47
企業が創業の地に本社を戻すのであれば住友に限らず三菱も大阪に戻ってくることになるね。

ついでに住友が大阪を捨てたというのは言い過ぎだと思う。住友企業の本社には大阪に残ってるのもあるし。

722名無しさん:2010/08/20(金) 23:44:44
企業が地元に帰れば東京はサヨウナラ。

723名無しさん:2010/08/20(金) 23:50:02
>721

住友電工、住友金属工業、住友生命などは残っているな。
しかし本来は創業家たる住友金属鉱山が大阪に本社を置くべき。

724名無しさん:2010/08/20(金) 23:55:43
>723

あれは銅山がある愛媛が起源だぜ。大阪に拠点を持つようになったのはその後。
ただし愛媛以外の工場、経営拠点を首都圏に集めているのが問題。
本来は同じ金属系の電工、金属工業がある大阪に拠点を構えるべきなのだが。

725名無しさん:2010/08/21(土) 00:05:37
住友金属工業 大阪・東京
住友電気工業 大阪・東京
住友軽金属工業 名古屋
大阪チタニウムテクノロジーズ(旧住友チタニウム) 大阪
住友金属鉱山 東京

見事な散らばりっぷり。
草々に住友系の金属製造業は連携し、拠点を大阪に儲けろ。

726名無しさん:2010/08/21(土) 00:06:51
>>723

住友金属鉱山は戦後すぐに東京移転してるし新居浜が発祥と言えるので
正直どうでもいい。

大日本住友製薬も大阪に残ってる。
住友化学はメインの研究所は大阪です。事務部門は結構シフトされてるが。
住金は千葉が主力だからなあ。

なんといっても(三井)住友銀行ですね。これを取り返さないと。

727名無しさん:2010/08/21(土) 00:14:37
住友系の企業って、
住友金属鉱山だけ新居浜発祥であとは大阪発祥なんですかね?

728名無しさん:2010/08/21(土) 00:58:08
住友(泉屋)自体が大阪発祥ででかくなる基礎となたのが
江戸時代の元禄から開発を許された別子銅山の銅。

ってかもう出ていたっ企業の話なんかどうでもいい気がするけど
死んだ子の歳を数えてるようなもんでつまらない。

今の大阪てか日本の問題は新しい企業が出てこない事でしょ
ベンチャーが小粒になっちゃって日本の成長力の表れなのか
原因なのか分からないが、そこがとにかく問題。

729名無しさん:2010/08/21(土) 00:58:26
>726

大阪と愛媛が連携すべき。

730名無しさん:2010/08/21(土) 10:04:32
官僚、マスゴミ、大企業従業員の多くは首都圏に不動産(自宅)を買っている。
東京一極集中が日本衰退の最大の原因である事を重々理解していながら、更なる一極集中、大阪叩きを進める理由は
地方を犠牲にしても自分達の資産の目減りを防ぐ為。

コマツの坂根会長のようなタブーに切り込むまともな財界人が増えれば状況が変わるかもしれないが・・・

731名無しさん:2010/08/21(土) 11:34:51
それでも大きくなる。それが大阪なのさ

732名無しさん:2010/08/21(土) 15:24:23
>>726
三井住友銀行だけじゃないだろw
住友商事を取り返さないといけないだろ!

733名無しさん:2010/08/21(土) 17:40:11
商事会社なんて今の時代には不要ですよ。

734名無しさん:2010/08/21(土) 17:41:12
大阪発祥の企業だから必要

商事会社いるにきまってる。どれだけ法人税とれんねん。

735名無しさん:2010/08/21(土) 17:46:21
>>733
伊藤忠もいらんってことか?

736名無しさん:2010/08/21(土) 17:59:53
>>735
いらないでしょ。

737名無しさん:2010/08/21(土) 18:01:05
>>733

商社不要論って30年以上前からあるけど
いまだに存在し大きな売上げを上げているのに
お子ちゃまかな。

738名無しさん:2010/08/21(土) 18:01:11
>>736
伊藤忠商事に東京に移転してほしい?

739名無しさん:2010/08/21(土) 18:02:48
住友商事、丸紅、双日、三菱商事

大阪に返して下さい

740名無しさん:2010/08/21(土) 18:19:09
メガバンクにしても何の意味もなかったじゃん、竹中。

東京三菱UFJの近畿エリアは独立し、
兵庫以外は三和銀行に、兵庫は太陽神戸銀行に戻せ。
また中部エリアは東海銀行に戻してやれ。

りそなは大和銀行と協和銀行に。
三井住友は住友銀行に社名変更。

ずべてそれらは大阪を本店に戻せよ。

741たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/08/21(土) 19:29:18
>>740
りそな銀行の本店は大阪市中央区にあるはずだが。
尤も「本店」の言葉を積極的に使っていないそうだ。

なので大手銀行の本社東京移転に不満な人間は、
りそな銀行などをメインバンクにするのが簡単で適切な対応かと思う。
まあ私自身は会社の給与振込口座の関係もあって、
関西アーバン銀行と三井住友銀行を使っているわけだが。

昔調べた感じでは、
 りそな・・・大阪、埼玉に強い。
 三井住友・・・大阪都市圏(大阪、神戸)に強い。
 東京三菱UFJ・・・東海道沿いの東京−横浜−名古屋−京都に強い。
 りそな・・・東京圏と田舎に強い。
 てな傾向があるみたいです。

742名無しさん:2010/08/21(土) 23:06:54
>>740
出来てしまったものはどうしようもないのではないでしょうか?

いまさら合併前の銀行に戻るわけないじゃないですか。

743たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/08/21(土) 23:09:50
>>741修正
 りそな・・・大阪、埼玉に強い。
 三井住友・・・大阪都市圏(大阪、神戸)に強い。
 東京三菱UFJ・・・東海道沿いの東京−横浜−名古屋−京都に強い。
 みずほ・・・東京圏と田舎に強い。

744名無しさん:2010/08/21(土) 23:17:03
何でもかんでも、今さら戻れないとか
必死に否定している人はなんなんでしょう?

皆、わかって書いているのに。

745名無しさん:2010/08/21(土) 23:19:35
>>744
本当のこと書いてはダメですか?

746名無しさん:2010/08/21(土) 23:20:25
>>744
何を言ってるのかよくわかりません

747名無しさん:2010/08/21(土) 23:20:35
>>742
まあ、せめて、りそなと三井住友さんだけには戻ってきて欲しいですね。

748名無しさん:2010/08/21(土) 23:22:53
>>727
激しく同意します。あなたのおっしゃる通りです。

登記上の本店だけでも大阪に置いてくれないだろうか?

749名無しさん:2010/08/21(土) 23:23:48
>>748

>>727ではなく>>747です。間違えました。

750名無しさん:2010/08/21(土) 23:24:34
>>747
三井住友も、りそなも大阪に取引先が多いわけだが、何で大阪に本店置いてくれないんだろう?

751名無しさん:2010/08/21(土) 23:37:55
>>750

竹中平蔵がバブル後の弱りきった都銀への
公的注入を理由に大阪の銀行を集中的に狙い撃ちした。

******************

竹中の最初のターゲットが「りそな銀行」である。大阪の大和銀行と埼玉のあさひ銀行が03年3月に合併して生まれた銀行だが、
この「竹中プラン」のせいで3ヶ月もしないうちに5月に破綻して、2兆円の公的資金が投入され国有化されてしまう。
小泉・竹中の「構造改革」の最優先課題が不良債権処理であったから、公的資金投入によって(つまり銀行の一時国有化)処理が
進んでいることを、対外的(つまりアメリカ向け)にアピールする必要があったのだ。

とにかく竹中は、りそな銀行を担当する監査法人に圧力をかけ、会計検査のやり方を従来よりはるかにキビしくさせたのだ。
そのため金融庁と銀行の板ばさみになった公認会計士は、自殺に追い込まれたほどだ。
非常に優秀な若手ホープであったのに、竹中が殺したようなものだ。

こういった竹中の強引にして独善的なやり口には、銀行側からだけでなく与党自民党内からも激しい反撥の声が上がり、
味方はアメリカのブッシュ政権のみといった有様だった。しかし当時不良債権を山ほど抱えていながら、上辺をつくろって
いた三井住友銀行の西川頭取だけは、なぜか態度をひるがえして竹中にくっつく。
西川と仲の良かったりそなの勝田頭取にしては、裏切られた思いだったろう。

西川は竹中の仲介(と考えるのがフツーだろう)で、ウォール街を代表する金融大手のゴールドマン・サックス社
(いわゆるハゲタカ外資)のCEO,ヘンリー・ポールソンと都内でこっそり会っている。もちろん竹中も同席している。
ポールソンはブッシュ政権の財務長官になった人物である。この会見を『週刊文春』にスクープされた竹中は
、曖昧な返事で逃げ回った。現職大臣が民間企業の業務に関係し、何らかの見返りを受ければ“収賄罪”に問われるからだ。

三井住友と同じくらいアブナかったUFJ銀行は、りそなと同じように金融庁にイジメられ追いつめられて東京三菱に吸収
されてしまうのだが、西川が率いる三井住友はヘンリー・ポールソンのゴールドマン・サックス社に5000億円という巨額の
増資(株式の発行)を引き受けてもらい、自己資本4%の底割れを防いだ。というより、竹中が半分無理やり西川にそうさせた
と見るべきだろう。G・サックス社はこの取引の幹事証券会社となり、100億円の手数料をゲットしたのだから。

752名無しさん:2010/08/21(土) 23:38:22
いやだから、りそなは本店移転してないって。

753名無しさん:2010/08/21(土) 23:40:30
>>751
長すぎて読む気がしない+本当かどうかわからない。なんか憶測っぽい+竹中平蔵のことがよくわからない

ごめんなさい orz


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板