したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一極集中について語るスレ3

1nakano-shima★:2009/12/21(月) 01:51:45
一極集中について語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1162648061/

一極集中について語るスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1220529919/

514名無しさん:2010/05/22(土) 10:42:14
2000年以降、東京への一極集中化が加速するとともに
日本の1人当たりGDPは階段を転げ落ちるように
国際ランキングで下がり続けている。
国策の失敗、自民政策の失敗を民主はどう思うのか?
自民と同じ政策で民意は得られるのか?
ちゃんと考えてほしいです。

515名無しさん:2010/05/22(土) 11:20:21
今の商品先物取引システムの源流として
日本は大阪の名前を世界の市場間競争の中でもブランドとして活かしていけないもんだろうか
官僚には国内での東京集中の方が優先事項なんだろうけど

516名無しさん:2010/05/22(土) 11:46:03
>>511

これは酷い。
今後の経緯をチェックして、ネット上で経産省批判のキャンペーンを行いましょう!

517名無しさん:2010/05/22(土) 12:06:57
>>511
 知事に抗議してもらえるよう提言しておきました。

518名無しさん:2010/05/22(土) 13:23:01
経済産業省は財務省と並び従来の官僚機構が残っている省です。
まぁこの物言いは分かりやすいですね。

519名無しさん:2010/05/22(土) 16:20:41
とりあえず知事へのメールは出しましょう。

520よっさん:2010/05/22(土) 20:44:15
http://mainichi.jp/kansai/news/20100522ddf001010019000c.html
直轄事業負担金:知事VS省庁 「ぼったくりバー」権限・財源どうなる−−近畿地整
 ◇地域主権戦略会議、24日見直し検討

 政府の地域主権戦略会議(議長・鳩山由紀夫首相)で24日、7省庁の11出先機関が国から地方への権限移譲に向けた見直し論議の対象になる。国の公共事業費の一部を地方に求める直轄事業負担金を巡り、大阪府の橋下徹知事が、内訳を示さないまま多額の支払いを求めているとして「ぼったくりバー」と批判した国土交通省近畿地方整備局(大阪市中央区)もその一つ。出先機関の権限・財源の「奪取」をもくろむ地元知事と、「死守」したい省庁との間で、攻防が予想される。

 「国道の維持・管理を地方整備局から地方に移管すれば3〜4割は費用が減らせる」。橋下知事は19日の会見で強調した。

 近畿6府県と福井県、三重県(一部)を管轄する近畿地整は、国道23路線、計1862キロを管理。陥没や落下物など異常がないか巡回するほか、災害時は現場に出向き通行止めの判断をしたり、被害の復旧を行う。地整職員は「府県をまたぐ路線では同一の管理水準を保てるのか」と疑問視するが、橋下知事は「各自治体が現場に即した管理を行うのが効率的」と反論する。

 滋賀県では治水面で、国との二重行政に悩む。ダムなどの公共事業を大幅に見直してきた嘉田由紀子知事は「流域住民の安全に即した治水は地方が行うのがふさわしい」と実感を込める。

 象徴的なのが、住民の命と財産を守る基礎となる「浸水想定図」だ。琵琶湖西岸にある高島市の場合、近畿地整の想定では200年に1度の大雨で湖岸部が長さ約20キロにわたり浸水するという、大まかなものだった。これに対し、県と市は下水道などからあふれる水量や最新の測量データも活用。100年に1度の大雨で湖岸部に加え、湖から約10キロ上流や中小河川沿いでも複数の被害が生じるという、きめ細かい想定図を作り上げた。県流域治水政策室は「双方の想定図が食い違っていては住民に誤解を招く」と指摘する。【堀文彦、牧野宏美、安部拓輝】

521よっさん:2010/05/22(土) 21:27:07
>「アジアの大阪の意気込みを」古川国家戦略室長 関西経済団体に活!

 大阪にはその意気込みがあります。しかしながらそれを実現するだけの権限と財源を国から与えられておりません。
 また>>511のように国家権力の横暴が大阪の発展を阻害しております。
 
 古川国家戦略室長殿、言葉はいりません。大阪が主体的に政策を行えるように具体的な権限と財源の委譲の実現と
 国家権力の横暴を許さない体制の構築をお願いします。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005222007014-n1.htm
「アジアの大阪の意気込みを」古川国家戦略室長 関西経済団体に活!
2010.5.22 20:06

 古川元久国家戦略室長は22日、大阪市中央区の府公館で、関西の経済団体と国の成長戦略に関西の提言を盛り込むための意見交換会を行った。古川室長は「関西は環境や観光分野で多くのインフラ資源を抱えている。アジアとの結びつきを強め、『日本の大阪』というより『アジアの大阪』としての意気込みを示してほしい」と語った。

 政府は6月をめどに国の新たな指針を示す「新成長戦略」を策定する。国土交通省の成長戦略会議では、関西国際と大阪(伊丹)の両空港を統合し、運営権を民間売却する案などを盛りこんだ成長戦略案をまとめている。

 関西経済同友会の斉藤行巨常任幹事は「関空を関西の問題とする意見もあるが、国際空港は国の基幹インフラだ。成長戦略会議の案はまだ不十分」と発言。関空の土地・建物を国出資の資産保有会社に移し、関空会社は空港運営に専念する同友会独自の「上下分離案」の実現を改めて求めた。

522名無しさん:2010/05/22(土) 22:02:11
>>515
>今の商品先物取引システムの源流として
>日本は大阪の名前を世界の市場間競争の中でもブランドとして活かしていけないもんだろうか

「DOHJIMA(堂島)」は世界に知られています。
知らないのは日本人だけです。

523名無しさん:2010/05/23(日) 00:58:28
知名度があっても国として活かすこともなく
国内での競争原理を働かすことも無く東京に吸収されちゃうのか・・・

524よっさん:2010/05/23(日) 02:31:05
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100522173100351991.shtml
■「地域で国家戦略を」 古川副大臣が関西財界と懇談

古川内閣府副大臣が大阪を訪れ、政府が示している新成長戦略について関西の財界と意見交換を行いました。

 国家の成長戦略を策定するため地方の意見を聞いている古川元久内閣府副大臣は、22日、関西の経済団体と懇談しました。

「大阪は、かつては『天下の台所』と言われたところ。大阪が元気でないような日本は成長しない」(古川元久副大臣)

 経済界からは関西空港への支援を求める声や国が掲げる成長戦略への要望などが出されました。

「鳩山政権になって中央政府の動きが見づらくなっている。首都・東京に重点がおかれる成長戦略が出てくるんじゃないか」(関西経済連合会奥田真弥専務理事)

 政府は今回の地域との意見交換を基に、来月、新成長戦略案をまとめる方針です。 (05/22 18:08)

>首都・東京に重点がおかれる成長戦略が出てくるんじゃないか

 まさしく>>511のような事が東京に重点がおかれるという事であり懸念が当たったという事です。

525名無しさん:2010/05/23(日) 10:33:06
>>524
 古川副大臣はどの口でこんなことを言ってるのだろうか?
 
 国が商品先物を東京に集中させようというのなら(私は現物を東京に、先物全般を大阪に集中させるべきだと思いますが)
 なにか別の分野を大阪に集中させようという明確な方針も出すべきでしょ。
 それがなければ大阪→東京の流れは強くなるばかりで元気の出しようもない。

 一方で大阪から搾り取っておいて、こんなことを言うのだから、いかに政府(過去の自民党も含めて)が考えなしなのか分かります。

526よっさん:2010/05/23(日) 11:27:36
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100523-OYO8T00260.htm
新成長戦略で「特区」を充実…古川内閣府副大臣

 古川元久内閣府副大臣は22日、大阪市内で読売新聞の単独インタビューに応じ、6月中にまとめる政府の新成長戦略で、規制を撤廃して税金の減免にも踏み込む「特区」制度の充実を図る考えを明らかにした。地域ごとの特性を生かせるように、環境や医療など分野別のモデルを作る方針だ。古川副大臣は「日本各地が持つ潜在的な力を世界に向けて示すことができる」と強調した。

 古川副大臣は「特区は、『民の力』を引き出すための大きな突破口となる。自由とともに責任も伴うが、地域主権の考え方にも沿う」と述べた。関係省庁との調整を進めており、具体的な内容は「検討中」とした。

(2010年5月23日 読売新聞)


http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100523-OYO8T00264.htm
地域の自立に重点…特区構想で古川副大臣

 古川元久内閣府副大臣=写真=は22日の読売新聞とのインタビューで、新成長戦略に盛り込む特区構想は、地域を自立させ、「成長を促す狙いがある」ことを強調した。その上で、「今後、各地からの提案に基づいて法律や枠組みを作り、各地域に手を挙げてもらう。具体的な手続きは来年になる」との見通しを示した。

 実効性を高めるため、特区の設置数は絞り込む方向で、「(複数の規制や財政支援措置を盛り込んだ)総合特区とし、地域のことを地域で決められるようにしたい」と述べた。

 大阪の経済状況について、「天下の台所と言われ、かつて日本の中心だった。日本が元気になるために、大阪が活力を取り戻す必要がある。地域の人全体が熱意を持ち、『こうしたい』と思うことをやる必要がある」と述べ、行政主導ではなく、官民が協力する必要性を強調した。

 国土交通省の成長戦略会議が打ち出した関西国際空港と伊丹空港の経営統合や事業運営権の売却に関しては、「空港(問題)は、前原国交相と橋下徹・大阪府知事が話し合っており、それをまず尊重する」と述べるにとどめた。

 インタビューに先立ち、古川副大臣は関西の経済団体や労働団体と懇談し、「関西は地域の潜在力が一番高い。東京一極集中に対し、関西が力を発揮することで他の地域との良い競争関係が生まれる」と期待を示した。

(2010年5月23日 読売新聞)

527名無しさん:2010/05/23(日) 12:04:02
まず政府は1990年後半以降の自民政権が行った東京一極集中の反省を
するべきだ。バブル崩壊後、遷都が叫ばれ、地方へのシフトが
模索されていたのにイギリスの金融ビックバンに踊らされ、銀行の統合しかも
東京への本店集約、それに伴い商社、流通の東京への本社移転と地方分権とは
逆方向の戦略を取ってしまった。

それで日本は成長しましたか?
一人当たりGDP国際ランキングは上がりましたか?

よく考えてください。
リーマンショックにより金融工学によるマネーゲームが終焉している
この時代に東京一極集中を考える前原なんかの意見を尊重なんか
耳を貸さないで日本全体の成長を見据えた戦略を立ててほしい。

首都圏なんて茨城まで含めてもたかが人口4000万。
その他の地方は9000万いるんですよ。
首都圏のGDPを10%下げてもその他が20%成長すれば全体は上がるでしょ。
アメリカに日本の利益を謙譲する自民の真似だけはしないでほしい。
その為に国民は民主党に票を入れたんだから...。

528名無しさん:2010/05/23(日) 13:03:55
民主党は民主党で、完全に中国の方を向いてしまっていますけどね・・・。
私も自民政権に嫌気がさして、民主に投票した者の一人ですが、
正直、今の民主政権の傲慢さ、いい加減さには呆れ果てています。
(東京一極集中をさらに推し進める様な政策といい、口蹄疫に対する対応といい・・・)

結局この国の体制は、何処の党が政権を取っても大して変わらないという事なのでしょう。
東京視点でしかモノが考えられなくなってしまった中央政府を一度解体しない限り、
地方再生や東京一極集中の是正は不可能・・・
そんな危機的状態にまでこの国は陥ってしまっている様に感じます。

529よっさん:2010/05/23(日) 14:14:29
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004573731.html
“大阪を中継都市に”特区構想

大阪府の橋下知事は、きょう、内閣府の古川副大臣と新たな特区制度について会談し、海外から大阪に企業などを誘致し、利益を日本国内に配分する「中継都市」に大阪を位置づけるという特区構想を提案しました。
橋下知事はきょう、大阪市内で、政府の国家戦略室長を務める古川内閣府副大臣と会談しました。
この中で橋下知事は、「大阪は、アジアや世界と日本の中継都市という視点で太い軸を組み立てる。大阪に来てもらい、アジアや世界と日本をつなぐ役割を果たし、地方に利益をもたらすのが大きな目標だ」と述べ、海外から大阪に企業などを誘致し、利益を日本国内に配分する「中継都市」に大阪を位置づけるという特区構想を提案しました。
そしてそのために、法人税の大幅な減税や労働規制の緩和などを大阪で実現させたいという考えを示しました。
これに対して古川副大臣は、「特区の成功には、地域の人たちの意欲と覚悟が必要だが、その意欲は感じられる」と評価する一方で、今後、地元の経済団体と協議して意見をひとつにまとめてほしいという考えを示しました。
会談のあと橋下知事は、「中継都市という考え方だけでも伝えられてよかった。なんとか大阪でこの特区構想を実現したい」と述べました。
一方、古川副大臣は、「基本的な方向性は我々の考えと一致してるので、特区構想の具体化に向けて、今後とも意見交換をしたい」と述べました。

05月23日 12時16分

530よっさん:2010/05/23(日) 14:24:14
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201005230023.html
「法人税減免を」 橋下知事、大阪府の特区構想提案へ

 大阪府の橋下徹知事は、大阪を中心とした関西で法人税の大幅減免や関西空港の入国規制緩和などを国に求める「総合特区」構想をまとめた。アジアと日本の「中継都市」となることを目指す。数カ所の大都市圏で新たな特区制度導入を検討している内閣府の古川元久副大臣に23日、提案する。

 提案では、環境・新エネルギー産業が集積する大阪と神戸の湾岸部、大阪・梅田の北ヤード、関空を含むエリアに総合特区を設け、税の減免のほか、人材確保のための労働規制の緩和や国際コンベンションの誘致支援などをあげる。

 府は、日本の法人税は約40%で、10〜20%台のシンガポール、韓国などアジア諸国より大幅に高く、競争力を弱めていると指摘。夢洲(ゆめしま)地区への進出企業の法人税を5年間免除すると、累計税収が9年後からプラスに転じると試算。「企業を呼び込み、雇用も生まれる」と強調する。

531よっさん:2010/05/23(日) 14:41:40
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010052301000196.html
大阪、アジアとの中継都市目指す 橋下知事、特区を要望
2010年5月23日 13時51分

 大阪府の橋下徹知事は23日、府公館で政府が創設を検討する「国際戦略総合特区制度」をめぐり、古川元久国家戦略室長(内閣府副大臣)と会談し「大阪はアジアと日本の中継都市を目指す」と述べ、特区の制度化と大阪への適用を求めた。古川氏は来年の通常国会に関連法案を提出する意向を明らかにした。

 会談で橋下氏は、大阪を玄関口としてアジアからの観光客や投資を呼び込み日本全体を活性化させる構想や、特区で法人税が減免されても国に入る税収は長期的にはプラスになるとの分析を説明。「大阪に責任を取らせて実験に使ってほしい。大阪だけ利することは絶対しない」と力説した。

 古川氏は、従来の日本の成長戦略は各地に東京のミニチュアをつくる形だったと指摘し、今後は地域の成功例を全国に波及させることが重要と強調、「税を含めた仕組みを考えたい」と述べた。

 古川氏は会談後、記者団に「大阪が先行しているが、ほかの地域からも(特区適用の)要望がある。競い合ってもらって、日本を元気にする突破口にしたい」と言及。

532名無しさん:2010/05/24(月) 07:30:41
2chスレ
東京一極集中問題
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1208344365/401-500

533名無しさん:2010/05/24(月) 18:03:05
大手ヘッジファンド「ブルークレスト」が本社移転

ヘッジファンド大手のブルークレスト(Bluecrest)は4月から、本社を英ロンドンからガンジー諸島に移転したことを発表した。

創業者マイク・プラット氏が投資家にあてた書簡によると、4月から英国でヘッジファンド規制が強まったこと、が大きな移転の理由だという。
同社は昨年からスイスにファンドマネージャーらの一部を移すということを明言していたが、本社まで移転していた。

英国が法人税28%なのに対して、ガンジー諸島は10%。また、スイスのジュネーブにも大規模なセンターを造り、
ファンドマネージャーたちは英国の高率な所得税を回避させるために移すのだという。

もちろん、従業員はロンドンに残るという選択肢も与えるが、年内に70人はスイスに異動させるという。
ニューヨーク、ボストン、シンガポールなどのオフィスに異動するという選択肢もあるという。

ロンドンを拠点とするヘッジファンドには、まだまだスイスなどへの引っ越しを考えている会社もあり、
米NYと並ぶヘッジファンドの本場は激震に見舞われている。

534よっさん:2010/05/24(月) 20:57:48
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010052401000268.html
厚労省、ハローワーク移管は困難 出先機関改革で
2010年5月24日 13時09分

 政府の地域主権戦略会議は24日、国の出先機関から地方自治体に移管する業務の範囲をめぐり、副大臣や首長らの「公開討議」を内閣府で開いた。午前は全国知事会プロジェクトチームが重点要望とした公共職業安定所(ハローワーク)の扱いが焦点となったが、厚生労働省は国際条約などを理由に困難との認識を示した。

 討議で厚労省は、ハローワークの地方移管について「国の指揮下で職業紹介を全国ネットワークで行うことを定めた国際条約に違反する」と説明。山井和則政務官は「地域主権は進めるが、ハードルがある」と述べた。

 これに対し、山田啓二京都府知事は「移管の具体的な検討をしないで条約違反とするのは納得できない」と反発。戦略会議の北川正恭主査も「どう制度を変えていくのかという視点が抜けている」と苦言を呈した。

535よっさん:2010/05/24(月) 20:58:35
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010052401000778.html
国交省、整備局移管に前向き姿勢 出先機関の公開討議
2010年5月24日 19時40分

 政府の地域主権戦略会議は24日、国の出先機関から地方自治体に移管する業務の範囲をめぐり、副大臣や首長らが話し合う2日間の「公開討議」を終えた。国土交通省は午後の討議で、地方整備局と地方運輸局の業務の大幅な移管に前向きな考えを表明した。

 全国知事会のプロジェクトチームは3月の中間報告で、国道管理や鉄道事業の許認可など整備、運輸両局の業務について「大半を地方に移せる」と判断したが、国交省の馬淵澄夫副大臣は討議で「中間報告に沿った方向で移管する」と言明。三日月大造政務官も「大枠は(報告の通りで)結構だ」と述べた。

 ただ馬淵氏は、自治体同士が連携して業務に取り組む仕組みづくりや出先機関職員の雇用確保などが課題になると指摘。政府と地方側で慎重に対応策を検討する必要性があるとした。

 午後の討議で環境省は、家電リサイクル法に基づく立ち入り検査など地方環境事務所が担う9業務の条件付き移管の考えを表明。

536よっさん:2010/05/24(月) 22:34:12
他の自治体も特区に期待をしている。

http://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004592982.html
特区構想の具体策 検討指示

名古屋市の河村市長は、24日の市の幹部会で、政府が検討を進めている新たな特区制度に関連し、特区構想の具体策を検討するよう指示しました。この中で、河村市長は、政府が検討を進めている新たな特区制度に関連し、「国から新たな特区について、名古屋市も手をあげてほしいと言われている。税制や市債の発行の自由を認める特区を求めたい」と述べました。そのうえで、河村市長は、「活力ある名古屋市の魅力を作り出さなければならないという危機感を強く持っている。そのためにも、新たな特区制度を利用し、今までのルールにとらわれず、この地域で何をやるか考えてほしい」と述べ、税制の自由など、特区構想の具体策を検討するよう指示しました。

05月24日 19時00分

537名無しさん:2010/06/04(金) 17:48:34

我が国に残された手段はもはや
首都機能移転、憲法改正くらいしかないような気がする

これをやらん限り
消費税を上げるとか、子ども手当てとか、
そんな政策をやっても何も変わらないと思う

今のマスコミや政治家に言える勇気があるかどうか

538名無しさん:2010/06/05(土) 10:28:47
こういう事よりも作家にしても大手出版社にしても「東京でないと仕事が出来ない」という「メディア東京超一極集中体制」の打破が大事。


"街の本屋さん"を元気に 関西の書店と東京の出版社が商談会
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/05/20100605-024700.php

 電子書籍の登場が出版業界に波紋を広げるなか、関西の書店と出版社の商談会「近畿トーハン楽市・楽座」が4日、大阪市北区の梅田スカイビルで開かれた。東京を中心とした出版社約94社がブースを設け、近畿地区の書店関係者約200人が熱心に商談を行った=写真。

 ふだん顔を合わせる機会が少ない出版社と情報交換の場を作ろうと、府内の書店が加盟する「大阪トーハン会」などが主催。関西出版業界に活力を入れ、“街の本屋さん”の活性化を図るのがねらい。

 会場では、映画化された小説やテレビ番組で紹介された実用書、新創刊雑誌などの書籍が並べられ、出版社の担当者がパンフレットなどを見せながら説明。書店主らは「売れ筋の本はどれですか」などと質問し、最新の本の情報に耳を傾けていた。

 出版業界はかつて、不況知らずといわれたが、若者の活字離れやインターネットなどに押され、書店の客足も減少。さらに電子書籍の出現など、新しい動きが出ている。

 企画をした宮脇書店(大阪府柏原市)の萩原浩司さん(46)は「最新の情報をお客さんに伝えるのが、書店が生き残る道。出版社とのパイプを強化し、担当者と顔つなぎできるメリットは大きい」と話していた。

539名無しさん:2010/06/09(水) 23:10:38

全国  8460万 → 1億2706万 4243万 50%

埼玉県 218万 → *706万  488万  224%
千葉県 215万 → *609万  394万  183%
東京都 691万 → 1246万  555万  *80%
神奈川 261万 → *880万  618万  236%

愛知県 351万 → *718万  367万  104%

大阪府 407万 → *867万  460万  113%
兵庫県 340万 → *558万  218万  *64%

  左から、昭和27年人口、平成20年人口、増加数、増加率

540名無しさん:2010/06/10(木) 21:45:33
地域主権法案の早期成立を 知事会長ら首相に
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100610/lcl1006101816001-n1.htm

 全国知事会の麻生渡会長(福岡県知事)ら地方6団体の代表が10日、菅直人首相を官邸に訪ね、「国と地方の協議の場」設置法案など地域主権改革関連3法案の今国会での早期成立を求める要望書を手渡した。首相は「政権が代わっても、地域主権改革を最優先政策として強力に推し進めていく」と述べた。

 3法案は参院先議で既に衆院へ送付されているが、継続審議の見通しとなっている。首相も麻生氏らに「最大限の努力をするが、国会日程は大変厳しい」と答えた。

541名無しさん:2010/06/11(金) 13:38:16
道州制導入の工程明示を 地域主権大綱で同友会提言
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061101000522.html

全国41地域の経済同友会は11日、政府が6月下旬にまとめる「地域主権戦略大綱」に、道州制導入に向けた工程を明示するよう求めた意見書を共同で発表した。

 東京都内で記者会見した桜井正光経済同友会代表幹事は「日本をもっと活力あるものにするには、大きな行財政改革を行って、地域発の活力を大事にすべきだ」と強調した。

 意見書は「基礎自治体、道州、国」という3層構造からなる道州制の導入なしには「地域主権は実現できない」とし、大綱に具体的な導入の工程を書き込むよう要望。制度の枠組みなどを定める基本法の制定も求めた。

 大綱に盛り込まれる予定の主要項目のうち「ひも付き補助金」を廃止して自由度を高める一括交付金化については、社会保障や義務教育の分野も対象に検討すべきだとした。国の出先機関改革では広域行政に関する業務も原則、地域への移管を要望。国が法令で自治体の仕事を縛る「義務付け」の見直しも求めた。

 意見書は将来的な課題として、地方消費税の拡充も要望。現行の地方交付税制度は廃止し、地域間で相互に税収格差の調整を行う仕組みを導入すべきだとした。

542名無しさん:2010/06/12(土) 13:02:45
大ガス 海外に活路 LNG権獲得から販売まで
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/12/20100612-024947.php
>同社は売り上げやガス販売量などで到底及ばない東京ガスに対し、
>コスト削減や新規事業の積極展開などによって利益では互角の勝負を続けてきた。
>「転んでも、ただでは起きないし、新しい技術・事業に貪欲(どんよく)に食らいつく、したたかさがある」と、

 なんだか大阪ガスを「異端児」、東京ガスを「正統派」のように扱っている記事だが
 本来は大阪ガスが企業として「正統派」ではないだろうか。
 私には東京ガスが「東京一極集中」という異常な状況下で企業としての力を失っているようにしか思えない。
 何事も過ぎたるは及ばざるが如しであり、過度な集中は企業の活力さえ奪う。
 そしてそれは国の活力をも奪う。

543名無しさん:2010/06/15(火) 12:32:38
「地域主権大綱」参院選前の閣議決定見送り方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100615-OYT1T00095.htm
 政府は14日、国と地方自治体との関係を見直す「地域主権戦略大綱」について、目指していた参院選公示前の閣議決定を見送る方針を固めた。


 首相交代に伴う混乱の影響によるものだ。

 大綱には〈1〉国が地方の仕事を法令で細かく縛る「義務付け・枠付け」の見直し〈2〉市町村への権限移譲〈3〉地方が自由に使える一括交付金の創設〈4〉国の出先機関の原則廃止と、事務権限の地方への移譲――を盛り込む予定だった。改革の理念を法的に定義付ける地域主権改革関連3法案も今国会成立が難しく、地方からは「取り組みが停滞する」などと批判が起きそうだ。

(2010年6月15日03時55分 読売新聞)

544ビショップ:2010/06/15(火) 13:43:59
>>542
この記事のおかしいところは、大阪ガスと東京ガスを対比させてること。
大阪ガスのライバルは関西電力であり、無意味に東西対立を煽ってる。

545名無しさん:2010/06/15(火) 17:44:41
>>542
産経は自民党が前回衆院選で頼りにしている(で結局そこまで数なかった)層に
頼ってるから東京vs大阪を煽りたいだけ。
この前出てた北新地でのハイボール(ウィスキーのソーダ割)キャンペーン記事でも
子会社の「サントリービア&スピリッツ(本社:東京都港区)」とわざわざ併記していた。
毎日jpやasahi.com(俺が読んだのは朝日紙面だが)が普通に「サントリー」としか
表記してないにも関わらずな。

546名無しさん:2010/06/16(水) 20:46:57
選挙しか眼中にない菅新政権は国会会期を延長してでも今国会での成立を図る気など更々無い様子。
そして地方は(東京以外は)切り捨てられ続ける。

地域主権改革に停滞感 法案の継続審議に地方不満
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100616/plc1006162016013-n1.htm

 「国と地方の協議の場」設置を定めた地域主権改革関連3法案が継続審議となったことに、地方側は「来年度予算編成や平成23年度以降の子ども手当の在り方など、国と協議しなければならない課題は山積している」(全国知事会)として強い不満を漏らす。

 参院選後の臨時国会でも3法案の審議は、同じ総務委員会に付託され審議が最優先の郵政改革法案の後になるため、いつ成立するかは不透明。

 地域主権改革をめぐっては、「一丁目一番地」に位置付け熱心だった鳩山由紀夫前首相が退陣した影響もあり、改革の基本方針となる「戦略大綱」の策定も参院選後に先送りされる見通しで、改革の停滞感は否めない。

 さらに菅直人首相は財政再建を最優先課題に掲げており、地方交付税の抑制など地方に厳しい政策が提案される可能性もある。

547名無しさん:2010/06/16(水) 23:31:03
むしろ切り捨てて欲しいかも。
独立して自分達の事は自分達でするから、
政府や政権与党は地方の邪魔をしないでほしい。

548名無しさん:2010/06/16(水) 23:48:28
政府が主導する地方改革ってのはギャグじゃないかしら。
地方も地域対立で忙しいから何も出来ないんだけどさ。

549名無しさん:2010/06/17(木) 08:16:55
国会閉幕―「地域主権」はどうした
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
 通常国会が終わった。会期末まで、民主党の強引な運営ぶりが際だった。きのうは自民党などが提出した首相問責決議案の採決もしなかった。

 与野党それぞれに理屈はあろうが、政権交代時代の新しい国会の姿を見せるには至らず、大きな宿題を残したことを銘記すべきである。

 参院選に走り出す前に、成立しなかった法案に目を向けておこう。

 温室効果ガス排出量の「25%削減」を明記した地球温暖化対策基本法案は廃案になった。製造業派遣を原則禁止する労働者派遣法改正案は継続審議だ。「ネット選挙解禁」の公職選挙法改正案は提出すらされなかった。

 政府提出の法案の成立率が過去最低に落ち込むなか、どうしたことかと目を疑うひとつが、地域主権改革関連3法案だ。参院で先に可決されたが、衆院で継続審議になった。

 地域主権改革は政権交代の目玉政策だったはずだ。霞が関の各省と二人三脚で進んだ自民党政権の「地方分権」を、脱官僚依存の鳩山前政権は「地域主権」と呼び改め、旗を振った。

 住民に近い自治体に権限も財源も移すため、各省の抵抗を打ち破る。こう宣言して、大阪府の橋下徹知事らを入れた地域主権戦略会議を司令塔に、改革の献立を練ってきた。

 関連3法案は、そのほんの頭出しに過ぎない。自治体の仕事のやり方を法律で縛る「義務づけ」の廃止などは、ごく一部でしかない。それでも、自治にかかわる政策を企画段階から政府と地方代表が話し合う「国と地方の協議の場」法案などは評価できた。自治体側の長年の要望でもあり、地域主権改革の初めの一歩といえた。

 自民党も公明党も「協議の場」には基本的に前向きだ。それを通さなかったのは、政府の自治体に対する背信行為だ。速やかな成立を求める。

 同時に気になるのは、6月中に予定されていた政府の地域主権戦略大綱も先送りされそうなことだ。大綱は地域主権改革の全体像を描き、2、3年後を見すえた方針を示すものだ。

 そこには、国と地方のあり方を根幹から見直す取り組みも多い。ひも付き補助金を廃止して省庁横断型の一括交付金にすることも一例だ。

 さらに大綱では「国の出先機関の原則廃止」を確認し、工程を年内に策定する方針も書くはずだった。こうした各省との摩擦が大きい大綱の閣議決定が遅れれば、それだけ各省が巻き返す余地も生まれるのが気がかりだ。

 首相交代に伴い「菅カラーを出したい」との考えもあるのかもしれない。だが、大綱づくりをしてきた地域主権戦略会議には、菅直人首相も仙谷由人官房長官も入っていた。理由を示さないままの大綱の先送りは解せない。今月内の閣議決定をめざすべきだ。

550名無しさん:2010/06/20(日) 00:37:31
19日のTVで竹中平蔵氏が、菅首相が表明した消費税を増税して社会保障に充てる
考えについて興味深い発言をしていました。

<竹中氏の発言の要旨>

消費税を社会保障に使ってしまったら地方分権が出来なくなる。
消費税は地方にとって偏在が無く重要な財源。
霞ヶ関は地方分権をやる気が無く、消費税を社会保障に縛り付けることによって
地方分権を阻止するという財務省の長期的な戦略の一環に菅さんは乗ってしまっている。
これは大変大きな間違いを日本国民にもたらすと思う。

551名無しさん:2010/06/20(日) 01:20:39
竹中が分権って言ってもね・・・・今更どの口で

552名無しさん:2010/06/20(日) 05:34:07
結局
東京にとって都合の悪い動きはマスコミ主導で
消し去っていくということか

553名無しさん:2010/06/20(日) 16:20:32
ジャイアニズムな東京の連中からすれば、大阪も地方の一都市に過ぎないのでしょう。
「大阪の癖に生意気だぞ!」というのが彼等の本音ですよ。

554名無しさん:2010/06/20(日) 18:09:52
大阪が何かをしようとすれば(高層ビルを建てるとか)、

「東京に対抗しているのか」、「無駄なことやってどうするんだ」と東京ジャイアニストは騒ぐわけだ。

大阪に何らかの蟠りみたいなのがあるんだろうね。こういう連中は。

555名無しさん:2010/06/20(日) 19:55:19
何度も言われてるが東京マスコミは中華思想そのものなんだよね。
東京=日本。関東>関西。東側>西側。自国が正しいから他はおかしい、
おかしいから合わせろ…。
まあ中央集権だし、当然なんだろうが、
でも現在の時代、世界が多極化に流れ世界に色んな価値観が存在している事を
認めつつある時にこれじゃあね…。
あいつらも同じ日本人かと思うと恥ずかしくて死にたくなるわ

つか、関西=イギリス・フランスなど欧州
   関東=アメリカ・中華人民共和国
の対立構造ぴったりだね…。
人民共和国を入れてるのは、日本みたいに連続した歴史を持たないのに
中国3千4千5千年と唱え、実質は数百年年の歴史しかない国だから。
アメリカは言わずもがな。2国とも他国の事なんておかましなし、
自分isナンバーワン

556名無しさん:2010/06/20(日) 21:37:27
>>555
まぁ、在京マスコミなんて中国かアメリカのメッセンジャーみたいなもんだね。
横田基地なんて日本人の動きを監視するためにあるからね。

557名無しさん:2010/06/21(月) 03:26:30
>>549
地域主権に何よりも熱心だった鳩山由紀夫前首相と小沢一郎前幹事長が退陣し失脚した今となっては無理。
地域主権に関しては鳩山首相も政治主導で役人の抵抗には屈しないといい小沢一郎幹事長も霞ヶ関の権限と財源全部地方に移せばいい抵抗する役人はみな首を切ればいいといいひも付き補助金を廃止して省庁横断型の一括交付金にすることも小沢氏の自論
その為の準備段階の陳情一元化をマスゴミは独裁独裁と叩きまくった。
役人やマスゴミに負けず霞ヶ関をぶっ壊すって勢いだった。
さらに大綱では「国の出先機関の原則廃止」これも両氏の自論で何としてもやり遂げると言う気迫だった。

今の菅はどうだ?
即効財務官僚に洗脳され操られ官僚は大馬鹿だとまで言った彼が官僚はプロだと早速政治主導も無くなった。
まあ、9月の代表選で小沢氏が首相になったら進むだろうが菅なら無理

558名無しさん:2010/06/21(月) 05:08:09
そうそう、菅じゃあ改革出来ないからさっさと参院選で負けて退陣し首相が小沢氏に代わって欲しい。
彼ならマジで中央集権を根底から改革するだろうし。
ただ、またメディアが大悪人がごとく叩くだろうが

559名無しさん:2010/06/21(月) 07:26:45
ま、しばらくは様子を見ようよ

560名無しさん:2010/06/21(月) 07:52:39
でも、中央役人やマスコミの暴走を止められる者がいるだろうか?

561名無しさん:2010/06/21(月) 13:31:51
この政権はもう、我々が望んだ官僚政治との決別はできない。

菅は財務官僚の操り人形
前原は国交省官僚の操り人形
岡田は外務官僚の操り人形
直島は経産省官僚の操り人形
北川は防衛官僚の操り人形

もう小沢グループが民主からでて亀井と新政党をつくることを期待するしかないか。
外国人参政権には疑問だが。

562名無しさん:2010/06/21(月) 14:18:04
>>553
本気でそう思ってるだけならここまで叩かない。
結局今どれだけ偉そうにしていても、大阪はじめ近畿が培った文化の上にいる東京というのを知っているから
どうしてもコンプレックスが抜けないのでしょうね。
だから大阪が目の上のたんこぶになって仕方がない。
うっとおしい話です。

563名無しさん:2010/06/21(月) 16:43:19
>>561
その小沢グループも親中国だから、それこそ疑問。
今の日本の姿は戦後のGHQによるマインドコントロール政策と
中韓米の圧力の結果だ。彼等は日本国民の結束を恐れているから
東京と大阪を初めとした他都市を対立させるのだよ。
そして最終的には、その3ヶ国によって日本は共同支配されるというシナリオ。

564名無しさん:2010/06/21(月) 16:44:58

化政文化も元禄文化の影響を受けていることに間違いはないからな。

565名無しさん:2010/06/23(水) 01:18:19
改めて聞くが

官僚や政治家がここまで執念を燃やして東京一極集中にこだわる理由は
何なのだ??

日本が地方分権して良い社会になるのに何が不満なのか全く理解できない。

566名無しさん:2010/06/23(水) 01:32:03
せっかく東京に住んで官僚になったのに、東京が衰退したら困るやろ

ってことじゃないの

天下国家を語る官僚はいない、出来上がった官僚機構を守るための

組織防衛が本性になっちゃうだろ10年も官僚やれば

567名無しさん:2010/06/23(水) 02:09:23
>>563
自分はどっちかというと保守で自民派なんだが、
私も民主でも自民でも結局バックに電通(在日)・トヨタ
中国・アメリカがつくので正直同じようなものだと思う
中央集権体制は変わらない。
↑はもう、関西が声をあげて強引にでも地方分権を勝ち取っていく
道しかないと思う

5684丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/07/01(木) 07:55:45
首都圏で急増

待機児童、止まらぬ増加…首都圏や政令市調査
7月1日3時4分配信 読売新聞
 保育所に入れず入所待ちをする待機児童が今年度(4月1日時点)、首都圏や政令市などで、不況で急増した昨年度よりさらに増えたことが読売新聞の調査でわかった。

 各自治体は定員を拡大しているが、需要の増加に追いついていない。

 調査対象は、東京都と神奈川、千葉、埼玉県の全市区町村と全国の政令市に、厚生労働省の集計で昨年4月の待機児童が全国50位以内だった市を加えた。この239市区町村の今年4月1日時点の待機児童は計2万1640人で、昨年度より1121人、5・5%増えた。

 昨年度はこの地域で全国の待機児童数(2万5384人)の約8割を占め、今年度も全国的に深刻な状況が続いていると言えそうだ。

 特に首都圏は昨年度より8・9%増え、最多の横浜市は20・3%増で1552人。2位の川崎市は50・9%増の1076人で、神奈川県全体で26・9%も増えた。地方でも、広島市が昨年度の2・4倍の220人に急増。札幌市も2・1倍の840人、浜松市は1・9倍の253人に。

 各市の担当者は「不況の影響で就労希望者が予想以上に増えた」としている。ただ、全体の増加率は昨年度に比べ縮小し、対策が軌道に乗った自治体も。大阪市では昨年度より約400人待機児童が減った。

 各党は参院選の公約で「待機児童の解消」を掲げている。日本総合研究所の池本美香・主任研究員は「国は保育所整備の財源確保が急務だ」と指摘する。
最終更新:7月1日3時4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000117-yom-soci

待機児童が多い自治体
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000117-yom-soci.view-000

569名無しさん:2010/07/14(水) 05:09:51
大阪のGDPを世界ランキングで見てみた
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51102412.html

570名無しさん:2010/07/14(水) 06:52:10

またいつものダメダメ論か

大阪や日本をだれが語っても、いつもどおり東京賛美

571マッハマン:2010/07/14(水) 13:11:52
>>569
この記事、何が言いたいのやら分かんねぇww

572名無しさん:2010/07/14(水) 19:08:44
地域主権改革の実現・改革について議論。
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=16005

あすから和歌山市で始まる全国知事会を前に地域主権改革の実現に向けたシンポジウムが和歌山市で開かれました。全国知事会のプレイベントとして行なわれたもので、関西広域連合など地方が主体となった自治運営のあり方や問題などについて関西広域機構の秋山喜久会長のコーディネートで話し合いました。参加した神奈川県の松沢成史知事が首都圏でも広域連合をつくろうという動きがあることを報告し、明治維新の時も地方から政権を動かしたように地方から改革の声を上げていきたいと述べました。また和歌山県の仁坂吉伸知事は、「地方ががんばれるようにするため高速道路などの基盤整備の重要性や、地方の独自性を発揮できるよう国がすべきことはしっかりやってほしい」と述べました。このほか、大阪商工会議所副会頭でがんこフードサービスの小嶋淳司会長が許認可の権限が中央に集中していることや地方の人口減などが発展に大きな弊害になっていることあげ、総合的なインフラ整備や官民一体となった連携を訴えました。このほか田辺市熊野ツーリズムビューローの多田稔子会長は、地元で取組んでいる観光事業を紹介しその問題を指摘しました。全国知事会はあすとあさって和歌山市で開かれます。

573名無しさん:2010/07/23(金) 00:23:10
近頃yahooの掲示板とかで、
特に東京のヒートアイランド現象や通勤ラッシュによる弊害(痴漢と冤罪など)、
一票の格差問題について、

「異常過ぎる人口集中」
「地方に仕事があれば住むよ」
「首都で災害が起こっても日本は大丈夫なのか」

などと一極集中を懸念する声が出ている。

 東京でも大半の一般人は良識を持っていて、一極集中の必要性について大きな疑問を感じているのだ。
あとは脳味噌が鉄より固まって腐りかけたバカ官僚が気づくかどうか。

大阪から準に地方を発展させていけば問題は良い方向に向かうだろうと。

574名無しさん:2010/07/23(金) 08:01:29
関東大震災がないと気づかないよ。あいつら。

575名無しさん:2010/07/23(金) 09:25:06
東京民は国にお金があれば、首都機能移転でも何でも構いませんよ、ってのが本音だろう。

石原知事みたいに異常なぐらいまで首都にこだわるやつはあんまりいないんじゃないかな。

576名無しさん:2010/07/23(金) 10:13:32
東京一極集中に無理があるのは近年の日本の経済成長率をみればわかること。
高度経済成長期と違って大きくなりすぎた日本ではバブルでもないかぎり、
東京だけで日本の経済を成長させることなんて不可能。
今の日本にはもう一つエンジンとなる都市が必要不可欠なんだよ。

東京だけが景気よくなっても地方で支える力がないから長続きしないんだから。
経済は循環。
東京一極集中というシステムでは東京の好景気が地方を潤し、
地方の好景気が東京を下支えするというパターンに入れないといけない。
近年、ちょくちょく東京は景気が持ち直すが、地方がてんでダメなので東京に跳ね返らず、長続きしない。
これは今の一極集中に限界がきてることを表している。
今の日本にはポンプが二ついる。

577名無しさん:2010/07/23(金) 10:24:07
>>576 もうひとつのポンプは大阪でいいですか?

578名無しさん:2010/07/23(金) 10:56:11
>577

言うまでもない
できれば4つも5つもあるほうがいい。

579名無しさん:2010/07/23(金) 11:38:45
東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、広島、仙台…。

7つ必要だと思う。

580名無しさん:2010/07/23(金) 11:51:00
道州制を導入して地域ごとに競争させないと、
東京の一極集中はとまらんな。

581名無しさん:2010/07/23(金) 20:16:55
前にも書いたけど
東京・政治、経済・大阪、京都・皇居
が理想。江戸時代が理想。
明治維新を引き起こしたあの地方の力を育てたのはかなり魅力的。
江戸はほとんど腐ってたけど…

>>579
まず、東京 大阪
それから、名古屋 福岡 が続き、
札幌 広島 仙台 が続くと…

582名無しさん:2010/07/23(金) 21:11:48
京都・皇居

確かに、東京の皇居よりも京都御所のほうが天皇陛下の住まいとしてはふさわしいと思うし、天皇陛下が住むならやっぱり京都という意見は昔からある。

しかし政治の中心は東京。天皇陛下は毎回のように東京へ行かなければならない羽目になる。これは体への負担が大きいのではないですか?

583たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/23(金) 22:19:18
>>576
大都市への人口や投資の集中度は経済的に自然な水準からは、
あまりにも低くて、弊害があまりにも大きいのだと思う。
とは言え、東京圏はほぼ完成されて人口もおおよそ今ぐらいが理想水準ではないかと思う。
なのでこれ以上人口を大都市圏が集中するには、主に大阪圏が機能を高めないといけないでしょう。
「地方」の言葉で農山村地域や地方都市と大阪都市圏が一包にされがちなのは、
どう考えても実体に即さない捉え方だといつも感じます。

>>579
だいたいそうですね。その為には>580氏の仰る通り道州制が必要で、
県庁からと霞が関からと両方から、
(那覇)・福岡・広島・鳴門・大阪・名古屋・富山・小田原・新宿・水戸・仙台・(札幌)の
各道州政府へ権限・予算を移さないといけない。

584たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/23(金) 22:30:58
>>581-582
反対ですね。
東京の千代田の現皇居は天皇陛下の住まいとしては非常に優れていると思う。
巨大都市圏の最も中央にあのような広い杜を湛えた皇居は偉大なものです。
但し霞が関が行政府の最適地かというと疑問があります。

近畿に首都機能を分散させて、南関東と近畿で両都体制を取るのならば、

 東京都心・・・皇居・参議院(上院)・最高裁判所
 大阪都心・・・衆議院(下院)・首相官邸・行政府・(上町台地に離宮を設置し、高御座を置く)

と言った形で権威の都と、権力の都を明確に分離するのが日本の理想型ではないでしょうか。
天皇陛下が東京、首相が大阪に居ることで、安全保障上も強靭にできる。
この両都市はリニア中央新幹線で1時間で直結される。
中央官庁は梅田か難波のリニア駅周辺に集中されるべきでしょう。
梅田であれば、北ヤード跡地2期分が使用できます。

585たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/23(金) 22:37:18
反対というのは>581氏の江戸時代と同様の三都体制に対してです。
重都体制という意味では賛成なのです。

>582氏の意見には賛成です。
天皇陛下の負担も含めて考えて、東京・大阪の両都体制を採った上で、
大阪都心の衆議院へ移動しやすいように、東京側もリニア駅は品川でなく
新宿・東京など皇居に近い位置がターミナルになるべきです。

586名無しさん:2010/07/23(金) 22:42:40
一極集中の是正は二極集中にすることではありません。

5874丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/23(金) 23:10:15
>>584
>東京の千代田の現皇居は天皇陛下の住まいとしては非常に優れている

ロケーションの問題は別として、セキュリティ面では城(皇居=旧江戸城)が最も優れています。
石垣の城壁と堀は、もともと防戦を予測して建設されました。
土塀に囲まれいるだけの京都御所は問題外です。

588たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/23(金) 23:29:14
>>586
道州制とセットで東京・大阪両都体制へ移行するのが良いとの考えです。
福岡や名古屋や札幌をディスる訳ではありません。

那須であったり京都であったり、将来の高速鉄道網の中心にならない位置へ
首都機能を分散するのは、その移転先の周辺地域のみ恩恵を被るでしょうが、
却って日本国民全体の利便性を損ねます。

東京中心部は皇居などの立地としては最高なのですが、
行政府の立地としては大阪が日本で最高だと看做せます。
地理的に日本一の要地で、西は四国島と中国半島の交点で、
東は太平洋側(東海・関東)と日本海側(北陸・東北)の交点です。
水運・陸運・空運ともに揃って行政首都として完全な条件の都市なのです。

589名無しさん:2010/07/24(土) 01:43:12
案山子氏とたーたん氏は京都の話しになると中立では無くなるのは何故でしょうか。
ご自分でもよく分かってらっしゃいますよね?
個人的感情をこの様な場所でぶちまける様な事は御止めください。

590名無しさん:2010/07/24(土) 06:57:24
たーたん、案山子はただ、単に精神異常的な京都嫌いの妄執から、あらゆる
コジツケで、天皇の京都遷都の議論を妨害しているだけ。

こんなゴミが近畿全体の発展と協調を妨害しているわけだから以前も2人に
非難轟々だったように、早く掲示板から退去させるべき。

案山子とたーたんはこの掲示板には不要。

591名無しさん:2010/07/24(土) 07:06:35
>確かに、東京の皇居よりも京都御所のほうが天皇陛下の住まいとしてはふさわしいと思うし、天皇陛下が住むならやっぱり京都という意見は昔からある。

自分もその意見に同意。まあ、奈良遷都という選択肢も将来リニアが奈良に開通すれば
ありうるとは思うが、まあリニアが開通すること自体極めて先の話であり、かつ
不安要因も大きいから分からないな。

単純に日本だけでなく、世界での都市知名度、日本の古都や文化という観点では、
『京都』の知名度はダントツに高い。観光都市としての世界ランキングでも
京都が上位にランクされた事例も多々ある。

そういう意味で国際社会に近畿をアピールするにおいては天皇の京都への遷都は
大きな効果をもたらすのは自明。
さらに言えば、それにあわせて首都機能(あるいは代替機能)を大阪周辺に移転させ、
近い将来起きる富士山の大噴火、関東大震災、駿河湾、相模湾地震に備えるのであれば、
更にベター。

592たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/24(土) 08:04:17
>>590
合理的で論理的な話から、東京・大阪両都案が21世紀以降の日本に最善と言っているだけで、
京都に限定せず、他の都市に首都機能を置くのはあまり良くないと考えているし、
論拠もプレーンに示しているはずです。
国会等首都機能移転問題が議論されていた時も、那須の不適切性を指摘していました。

率直に言うが、京都への遷都をメリットの説明の必要がない自明の真理のように前提にして、
これと異なる見解の人間をレッテル張りで個人攻撃する方が相当に異様ですよ。
遣り方がほとんどカルトの手法です。フェアに議論してください。
こういう洗脳に生粋の大阪人が影響を受けにくいのは御存知ないのでしょうかね。

593たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/24(土) 08:20:20
京都の方が思いの外多いようなので言いますが、妄執ではなく現実的な話では、
大阪への首都機能分散が、道州制導入時にほぼ唯一京都が州都になれる条件ですよ。
だから「近畿全体の発展と協調」というのであれば、これを後押ししないといけない。
いやマジでここの京都人が自称する京都の政治力や秘密組織が凄いのなら、
そういう方向で努力して欲しいわ。

A.東京のみ首都のケース
 近畿州(州都大阪) ・・・ 近畿地方全体がエリア

B.東京・大阪両都体制のケース
 大阪都(州都難波) ・・・ 大阪府・兵庫県(摂津・淡路)・奈良県・和歌山県
 近畿州(州都京都) ・・・ 京都府・滋賀県・兵庫県(丹波・但馬・播磨)

後者の場合は名前通りに、新しい畿内(大阪都)に近い地域が京都を中心とする近畿州になる。

5944丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/24(土) 08:33:37
>>589
私も他の方々も、京都に対する深い理解と思いやりから発言しています。『個人的感情』などありません。

一極集中を是正する手段として京都への御還幸、と言った議論の流れになっていますが、
果たしてそうなのでしょうか?

まず、一極集中は国民レベルの問題ですが、天皇の在所は国体レベルの問題です。
戦後体制は、一見すると二つのレベルを均質化させたように擬していますが、
国体の決定は議会制民主主義を超えています。

また、現在の京都御所が玉座にふさわしい場所であるのかという問題もあります。
京都にいらっしゃった頃の天皇家は、良くも悪くも身近な存在でした。
現在、それを復古するとなると、実際問題として不可能に近い。例えば、京都御所の物理的・地理的な安全性など。
さらに、御所周辺住民の大幅な移住も要求されます。

京都への御還幸には、国にも京都市も多大な犠牲を払うことになります。
京都市民にそれだけの覚悟があるかの問題。
漠然と、「戻って来やはったらええのに・・・・・・」と思うのは誰でもできます。
しかし、それを実現する熱意と覚悟は、彼らに欠けています。
おそらく、永遠に欠けたままでしょう。

5954丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/24(土) 08:45:14
>>593
>いやマジでここの京都人が自称する京都の政治力や秘密組織が凄いのなら、
>そういう方向で努力して欲しいわ

凄いそうですよ。
いわゆる「裏」天皇制の底力を京都は持ってるそうで。闇の部分が深いところですからね。

596たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/24(土) 09:04:28
>>595
個人的にはこの手の陰謀論はいいかげんに聴いておくのが良いと思っていますが、
一昔前であれば、有力政治家の愛人が京都にいる(例えば群馬が地盤で親韓派の中曽根元首相)
などという話も良くあることだったので、それが良いことかは置いておくとしても
少しくらいは人脈的に実力以上の政治的影響力があってもそれほど驚きません。
でも現在でもそうであるかは眉唾ものという気がしますが・・・。

私は参議院選挙以降現在再び注目されつつある道州制導入に強く賛成なのですが、
>593のパターンB(東京皇都・大阪行政首都案)での大阪都と近畿州の両立案はいかが評価なさいますか?
4丁目の案山子様は以前から大阪が首都機能の一部を担うべきことを説得力のある話で主張され、
同時に近畿全体を統合する近畿州には反対されてきました。
この案では道州制の中で、大阪平野・淡路島・奈良・和歌山を拡大大阪都とするもので、
上手く道州制と大阪都を両立できるのではないかと考えた次第です。

597名無しさん:2010/07/24(土) 12:32:10
4丁目の案山子さんとたーたんさんの御意見には、失礼ながら特に見るべき何もの
もありません。

大阪都構想はまだ具体的なものにはなっていませんが、あくまでも大阪府内での事柄
です。他県を大阪都に編入するなど出来るはずもありません。

598名無しさん:2010/07/24(土) 14:38:08
>>597
橋下府知事は大阪都から関西州への進化を言ってるぞ。
でも京都とかが大阪州都に反対してゴネるのが見えてるから
協調できそうな和歌山とかだけ編入ってのはありだな。

決めつけずに大阪州都に依存のない県だけ都道府県合併すればいいんだ。

599名無しさん:2010/07/24(土) 14:58:19
関西州とか近畿州とか兵庫県や京都の知事が反対するに
決まってる。
それより大阪都→経済特区→カジノ誘致のほうがまだ
実現性がある。

600名無しさん:2010/07/24(土) 15:31:24
早く、大阪都を実現させて欲しい。

6014丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2010/07/24(土) 16:00:10
>>596
私が今まで道州制論議から距離を置いてきたのは、その実現の見込みが限りなく乏しいと考えるからです。
各団体の利害調整がなされ、すべての府県議会で法案が採択され、調査委員会・諮問委員会での討議、
国会で制度改正法案が可決され、さらに再び利害調整・・・・。晴れて道州制になるまで、少なくとも1世紀はかかるでしょう。
そこにこぎつけるにも幾多のハードルがある。「どの地区がどの地域に編入併合されるか」と利害野心が混沌としいる。
ご覧なさい、もうすでに>>597に懐疑論があらわれています。
「拡大大阪都」は、実は私もひそかに考えていました。ただ、これは抵抗に出会うでしょう。
抵抗を可能な限り抑えるには、まず大阪都。>>597の方と同意見です。
他府県を無視して独断専行!

「都」に成立すれば、大阪の存在感が増し、編入を望む自治体がおのずから出てくるでしょう。
各区に市並みの行政権を与え、各区が競争するパターンが好ましい。
都への地方税歳入比率は抑えるべきかと思います(その代わり、交付金も抑える)。
複数の区をまたがる都内広域インフラの管理は、該当する各区が都へ委託するシステムです。
また、都は行政単位であると同時に、国政に関与する政治単位でもあるべきです(現在の東京都以上の)。

「拡大大阪都」以外は近畿州です(ただし、京都市は除く)。
近畿州の「州都」は・・・・、いっそ、大阪都のなかに州都庁を設けても良い。
いわば、近畿州の「飛び地」、あるいは、ローマのなかにバチカン庁があるようなもの。

602名無しさん:2010/07/24(土) 16:30:15
>>601
こういう掲示板は、
短い文で書かないと誰も読まないよ。
ブログじゃないんだから。

603たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/24(土) 17:15:34
>>601
ありがとうございます。
「まず大阪都を実現」には当然全面的に賛同です。
> 「都」に成立すれば、大阪の存在感が増し、編入を望む自治体がおのずから出てくるでしょう。
まさしくこれは期待したい展開ですね。

加えて道州制区割りについても想定はしておいた方が良いとは思います。
また道州制は大阪が首都機能無しに孤立する変な区割り(江口克彦だけがこの区割りを提案している)
でなければ、大阪や周辺地域の多くにプラスと思います。

憲法95条
 一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、
 その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、
 国会は、これを制定することができない。

確かに上のような憲法の条文がありますが、道州制は全国が対象なので、

> 各団体の利害調整がなされ、すべての府県議会で法案が採択され、調査委員会・諮問委員会での討議、
> 国会で制度改正法案が可決され、さらに再び利害調整・・・・。

このような懸念は無いはずです。衆参両院で過半数を採れるかどうかが全てですね。
個人的には今直ぐは可能性が低いものの、あと10年か20年後には地方の人口動態等から
実現の可能性が飛躍的に高まると予想しています。そして日本にそれが必要でもあります。
(幸いにもこの頃であれば、現在でも70歳と高齢の江口克彦は政界引退しているでしょう。)

604たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2010/07/24(土) 17:29:38
>593の道州制区割りの私案をイメージ化してみました。

・東京が現状どおり単独で首都の場合(パターンA)
 http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/a/taatanniji/201007241724515c1.png

・東京・大阪の両都体制へ移行する場合(パターンB)
 http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/a/taatanniji/20100724172508daa.png

605名無しさん:2010/07/24(土) 20:46:01
>>597

>4丁目の案山子さんとたーたんさんの御意見には、失礼ながら特に見るべき何もの
もありません。

全く、その通り。粗大ゴミのように単語やコジツケをいくら何十レスも並べて見せても
内容は、全て京都嫌いの個人的異常妄想を精神異常のはけ口で羅列させているに過ぎないから、
一般の正常者が見た場合、全く何の感慨も無いし、見るべきものもない。

いい加減、大阪百科スレも、以前から良識的な投稿者から要請されている、たーたんと案山子の
アクセス禁止を実施しないと、スレそのものの価値を下げるばかりか、以前から続いている
正常なコテハンの流出を加速させ、スレ崩壊に繋がる。

また、大阪出身者で京都に在住・勤務している人間も多いので、いい加減、もう案山子やたーたんの
処罰をしないと、近畿全体の知的損失にも繋がる。

606名無しさん:2010/07/24(土) 21:30:26
カジノとか伊丹廃港の件もいいけど、
何よりも大阪市と大阪府を統合して『大阪都』を
早急に実現させるべき。

大阪都になって、今以上に国にもの言えるように
なった後は、どうとでもなる。

607名無しさん:2010/07/24(土) 21:40:33
>>605
京都から大阪に通勤している人間がグルで大阪出身者をいびってる姿を何度も見たことがある。
中央区の若い大人しい奴をいびってたり。
大阪市内出身者は世間の風評より優しくて人と争わないのが多いから。
あーゆーのを見ると悲しくなる。

608名無しさん:2010/07/24(土) 22:03:26
一極集中の解消とは、まさに「一極集中」を対象にするものであって、「東京への一極集中」
を対象にするものではありません。「東京への一極集中」を対象にすることは、一極集中の
場所を東京から他に移せばいいとか、一極集中の場を複数にするとかいった議論になってしま
います。解消すべきは一極集中という状況自体でなければなりません。

609名無しさん:2010/07/24(土) 23:08:01
国土を完全に均衡化することが無理な以上、
現実問題としては一極→多極分散でいいのではないだろうか?

610名無しさん:2010/07/24(土) 23:08:06
>>608
ちょと待って。
内容にはだいたい賛成できるけど一極集中の場を複数にするのはなんで駄目なの?

611名無しさん:2010/07/24(土) 23:16:48
>>605
そりゃあ案山子とたーたんはプロ・・・おっと、それ以上は言うのを止めておきましょう(笑)。

612名無しさん:2010/07/24(土) 23:24:14
京都と大阪の関係性が理解できていない奴が多い。
京都があり、そこから海へ向かって流れる淀川が開いた平野の大阪が栄えた。
京都あって大阪なのだ。大阪あって京都なのだ。
ただしここで示す大阪は「摂津国」である。

古代より河内国では隣の大和国の影響もあって古墳が多く作られた。
難波宮はその流れを組んで一時的に建設されたと考えられる。

水都と称されるように、水運による物流から生じた近大大阪の発展と、
古墳時代からの大阪の歴史は明確に区別されるべきだ。
だがそれこそが大阪の多様性なのだ。

613名無しさん:2010/07/24(土) 23:50:52
>>607
>大阪市内出身者は世間の風評より優しくて人と争わないのが多いから。
>あーゆーのを見ると悲しくなる。

大阪府内の人間は別やと言いたいんか。
自演までして、えーかげんな事言うなよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板