したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪スポーツ関連スレ part2

1堺・秋桜:2008/12/07(日) 21:11:46
part2と行きましょう。

阪神、オリックス
ガンバ、セレッソ、エヴェッサ
実業団、高校スポーツ、オリンピック関連。

スポーツで大阪活性化しましょう。

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1172318927/

692名無しさん:2010/04/25(日) 23:02:22
今日行なわれた甲子園での中日戦に、小学校の芝生化PRを兼ねて橋下知事が始球式に登場しました。

始球式前には阪神のマスコットのトラッキーとともにライトスタンド前にやって来て、外野の芝生に寝そべるパフォーマンスを見せました。

693名無しさん:2010/04/26(月) 22:15:26
金本「1492試合」ユニホーム、米野球殿堂博物館へ
2010年4月26日

プロ野球阪神は26日、1492試合連続フルイニング出場を記録した金本知憲外野手(42)のユニホームなどを米野球殿堂博物館へ寄贈すると発表した。

贈られるのは1492試合目の17日の横浜戦で着用していたユニホーム、スパイク、帽子。金本は「とても栄誉あることで身が引き締まる思いです」とコメントした。

これらは寄贈前の5月1〜9日に甲子園歴史館で展示される。同館の担当者は「展示の『連続出場』とはいきませんが、日本で見られる最後のチャンスです」。
http://www.asahi.com/sports/update/0426/OSK201004260098.html

694よっさん:2010/04/28(水) 19:45:19
http://mainichi.jp/kansai/news/20100428ddn035050060000c.html
剣道:全日本都道府県対抗優勝大会 V2狙う大阪 京都、東京が軸−−あす
 全国から強豪剣士が一堂に集う第58回全日本都道府県対抗剣道優勝大会(毎日新聞社、全日本剣道連盟主催)が29日、大阪市中央体育館で開かれる。

 前回優勝の大阪、2年連続準優勝の京都、過去9度優勝の東京が優勝争いの軸となりそうだ。連覇を狙う大阪は、昨年の世界選手権を制した寺本を中心に、すきのない布陣で臨む。悲願の初優勝がかかる京都は、昨年のメンバー4人が残るなど充実ぶりが光る。東京も昨年2度目の全日本選手権優勝を果たした内村が3将に入るなど、充実の陣営で2年ぶりの頂点を狙う。

 昨年から女子との混合チームから、男子のみの対抗戦となった大会。中盤以降は実力が拮抗(きっこう)しているだけに、高校生の先鋒(せんぽう)と大学生の次鋒で勢いを得ることが勝敗のカギを握りそうだ。【和田崇】

695名無しさん:2010/04/28(水) 22:16:59
女子プロ野球は近畿が拠点か・・・。それでいいんですよ。
監督が元阪急ブレーブスの大熊忠義さんと元南海ホークスの川越透さん
そしてコーチが元オリックスの川口智哉さんと松村豊司さんという
近畿球団(ただしNPB)の元選手と豊富ですね。それに給料は少し低めですが。
それに引き換え、日本野球機構は、いつも東京中心、巨人中心、カネ、カネですよ。

696名無しさん:2010/04/29(木) 15:01:27
G大阪・新スタジアムに追い風!?事業仕分けで好転
http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/201004/29/socc219186.html

◆ 万博記念公園の運営権が大阪府へ移譲 ◆

 G大阪の新スタジアム計画に「追い風」が吹いた。前日27日に行われた独立行政法人を対象とする事業仕分けで、万博記念公園の運営権が大阪府へ移譲される判定が下された。これを受け、28日に中国から帰国したG大阪の金森喜久男社長(61)は、現在は吹田市との協議が凍結されている「万博での新スタジアム建設」計画が再び動き出すことを示唆。近日中にも大阪府の橋下徹知事(40)と会談する意向も明かした。

◆ 金森社長が橋本知事と近日会談へ ◆

 “吉報”を中国で耳にした金森社長は、疲労の中にも充実感を漂わせながら関西空港に降り立った。前日に行われた事業仕分けで、日本万国博覧会記念機構が運営する「万博記念公園」の事業が、大阪府へ移譲される判定が下された。これにより、現在では凍結されている「万博での新スタジアム計画」を、今後は大阪府と協議していく可能性が高くなった。

 「ウチにとっていいことだと思う。追い風になることは間違いない」。視察したG大阪−河南建業戦(鄭州)は引き分け。1次リーグの2位通過が決まり苦虫をかんだものの、同社長はスタジアム問題に関しては前向きな言葉を口にした。

 これまで話し合いを進めてきた吹田市との間では、「4つの条件」(大規模修繕費を吹田市は一切負担しないなど)をめぐり協議が凍結。建設計画は暗礁に乗り上げたままだった。一向に進展が見えない状況で、G大阪が第一希望とする「万博での新スタジアム」は不可能かとも思われた。

 しかし、万博記念公園の運営権が大阪府に移譲されたことで、事態は急転する可能性がある。すでに大阪府の橋下知事は建設に向けて理解を示しているだけに、今後は交渉がスムーズに進んでいく可能性は高い。

[ 2010年4月29日付 ]

697名無しさん:2010/04/29(木) 22:52:33
>それに引き換え、日本野球機構は、いつも東京中心、巨人中心
これはNPB以上にそれを扱うメディア、特にテレビの問題が大きいでしょう。

東京にキー局を置いている以上、各々の地域で地元チームが幾ら盛り上がっても中継を自由に行なうことすらままならない。

タイガースみたいにサンテレビのような独立局が中継を行なってくれる地域の球団ならまだしも、そんな独立局もない地域ではキー局の都合に振り回されて、せいぜい読売戦の中継が行なわれている時に差し替え中継をするのが関の山。

いくら地方分権といっても、中継を行なう彼らだけは中央集権のままで罷り通ると思っているのが今のNPBが抱え込んでいる最大の問題といえるのかもしれません。

698名無しさん:2010/04/30(金) 02:53:43
ちょっと残念なお知らせが。バドミントンの潮田選手が所属していた三洋電機して退社して以前から自宅を移していた東京に移転するそうです。
※ちなみにペアの池田選手は既婚者です。また三洋電機バドミントン部は優秀な選手が続々と出てきています。

SANSPO.COM:潮田が三洋電機を退社へ/バドミントン
http://www.sanspo.com/sports/news/100429/spq1004292225006-n1.htm

バドミントン女子ダブルスの「オグシオ」として人気を集め、北京五輪で5位入賞した潮田玲子(26)が今月限りで所属する三洋電機を退社することが29日、日本協会関係者の話で分かった。
今後は昨年4月に転向した混合ダブルスでパートナーの池田信太郎が所属する日本ユニシスに入社する方向で検討しているという。
潮田は既に引退した小椋久美子さんと組み、2007年世界選手権の女子ダブルスで銅メダルを獲得。しかし5連覇を達成した08年全日本総合選手権を最後に、小椋さんとのペアを解消した。昨年4月からは三洋電機のある大阪を離れ、自宅も移した東京都内などで練習する状態が続いているという。
(2010.4.29)

699よっさん:2010/04/30(金) 12:02:02
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100430/20100430032.html
大阪 連覇逃す 都道府県対抗剣道
2010年4月30日
 「第58回全日本都道府県対抗剣道優勝大会」は29日、大阪市中央体育館で開かれ、東京が2年ぶり10度目の優勝を果たした。昨年覇者の大阪は2回戦で愛知と対戦して0−1で初戦敗退した。

 先鋒(せんぽう)の大浦彰一郎(上宮高)がドウを奪い返して引き分けに持ち込んだが、その後も引き分けが続き、中堅戦の1敗が勝負を分けた。

中堅戦の1本に泣く
 ○…連覇を懸けて臨んだ大阪は愛知に0−1で惜敗し、初戦で姿を消した。

 「初戦が鍵になると思っていた。惜しい場面もあったが、1本が奪えなかった」と椎葉隆徳監督。実力者同士の戦いは、中堅戦でのコテ1本が勝敗を決した。

 世界チャンピオンで三将を務めた寺本将司(大阪府警)は「調子は悪くなかったが、納得のいく試合ができなかった」。しかし、「メンバーがお互いの力を信じて戦えた」と、充実感もにじませた。

 チーム唯一の1本を奪った先鋒(せんぽう)の大浦彰一郎(上宮高)は「思い切って自分の剣道をやろうと思った。強い方々と同じチームで戦えたことは学ぶことが多く、勉強になった。今後の試合に生かしていきたい」と力強く話していた。

700名無しさん:2010/04/30(金) 14:41:08
>>697そうですよね。

でも、大阪、近畿は阪神タイガースだけではありません。
その阪神ばかりを報道しまくる在阪、近畿メディアにも原因があると思いますよ。
阪神偏向報道のおかげで、南海ホークスは福岡移転(もともと福岡はライオンズだった)、
そして阪急ブレーブスはオリックスに買収され、そして近鉄バファローズと統合、
おかげでファンは離れているのが現状だと思いますよ。
最大の被害者は南海、阪急、近鉄、そしてそれを応援してくれるファンなんです。

701名無しさん:2010/04/30(金) 15:18:08
オリックスの岡田監督が子供の頃でも「大阪でも阪神の帽子なんて売ってなかった」って言うくらい
日本全国巨人一辺倒だったそうだし
フジがプロ野球ニュースを始めてパの試合も取り上げ出したのは画期的な試みと言われたそうだし
今の感覚で南海や阪急の買収を阪神のせいにするのは強引に話を作り過ぎと思う

702名無しさん:2010/04/30(金) 17:08:17
>>701わたしは阪急近鉄南海消滅は阪神のせいだとはまったく言ってません。
でもよく考えてください。ようはマスコミにも原因があるとわたしは言いたいです。
ほとんどが巨人びいきですし、それだけではありません。
何でも阪神が大阪名物として売り出すマスコミにはもうたえられません。
わたしは阪神も応援してますし、もちろんオリックスも応援しています。
でも、阪神だけではなく、もっとオリックスも取り上げてほしいですよ。
オリックスはまったくと言っていいほど、ほとんど無視されています。

ところで質問しますが、皆さんはオリックスバファローズは応援していますか?

703名無しさん:2010/04/30(金) 18:28:56
理想を言うのもいいけど今までの流れがある
セリーグ人気からの阪神人気だから、ごり押しじゃなく先行者利益と捉えるべきじゃないのかな
昔は見向きもされなかったパも
今はNHK大阪の夕方のニュースでも意識的にオリックスの紹介をしてるように見える
地道に魅力を発信していけばこれから人気出るかもしれない
人気球団の裏で割を食ってると言うのも分かるけど
そもそも阪神ほどの人気球団はそうそう出来ないし、存在しないことを考えればこちらも地元にとって大事な存在であって
阪神のせいとか被害者という悪者を作るような後ろ向きな表現は止めるべきでしょう
「大阪名物」は妙な色をつけての紹介のこと?ならそれはマスコミの大阪への偏向の問題

704名無しさん:2010/04/30(金) 20:59:58
だから別に阪神のせいにはしてるわけがないでしょ。厳しい言い方ですまないですが・・・。
わたしは阪神ファンであり、オリックスファンです。
もちろん日本シリーズはオリックスと阪神が見たいほうです。
大阪のためになるし、近畿地区のためにもなりますよ。

1964年の南海-阪神の日本シリーズはご存知でしょうか?
あれは当時大阪同士の対戦でしたからね。御堂筋シリーズなんて呼ばれてたらしいですから。
ちなみに小生はもちろん生まれていません。この年は東京五輪が行われていたから。
流れはもちろん東京に行きましたけど。

705名無しさん:2010/04/30(金) 21:23:48
ちなみにその他の民放(当然在阪局)なんかオリックスなんてやってない日がほとんどですよ。
2008年の阪神優勝逃したころ(北京五輪で一人も派遣させなかったオリックスはおかげで2位)は
流れは「阪神優勝逃す」の記事ばかりで、オリックスの躍進(もちろん北京五輪のまぐれ)は扱いは
小さかったです。その他の(もちろん周りのオリックスファン)ファンはすごく激怒してましたよ。

というか、2008年の五輪予定地は大阪だったのに・・・。

706名無しさん:2010/04/30(金) 21:36:50


黒鷲旗バレー:男女各16チームが熱戦 大阪で開幕

【第59回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会】 開会式で選手宣誓するパナソニックの小糸敬夫主将=大阪府立体育会館で2010年4月30日、小松雄介撮影 第59回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会(毎日新聞社、日本バレーボール協会主催)は30日、大阪市の大阪府立体育会館で開幕した。プレミアリーグ勢から大学、高校まで男女各16チームが熱戦を繰り広げる。

 午前10時からの開会式では、日本バレーボール協会の萩原秀雄理事・執行役員専務が「黒鷲旗は天皇杯、プレミアと並ぶ3大大会。精いっぱい戦ってほしい」とあいさつ。伊藤芳明・毎日新聞社常務取締役大阪本社代表も「来年60回を迎える伝統ある大会。皆さんの中から新たなスターが飛び出すことを期待しています」と激励した。

 続いて、男子3連覇を狙うパナソニック・小糸敬夫主将が「熱く、激しく、さわやかに正々堂々と戦い抜くことを誓います」と力強く選手宣誓した。

 30日から5月2日は男女4組に分かれて総当たりのグループ戦。各組の上位2チームが3日からの決勝トーナメントに進む。最終日の5日は男女の決勝がある。【田原和宏】

707名無しさん:2010/04/30(金) 21:37:32
>阪神偏向報道のおかげ
って書いてたのね。なぜか阪神を悪く言ってたサッカーファンが
前にここにいたから混同してた。ごめん

708名無しさん:2010/04/30(金) 21:45:39
>>707
わたしはサッカーなんかあまり見てないし、同一人物化しないでください。

709名無しさん:2010/04/30(金) 22:00:35
あと、オリックスは以前吉本と業務提携をしたり、清原選手を獲得していましたよね。
別に悪く言うつもりはないですが、それはただの客寄せパンダだと思います。
オリックスは阪急を買収し、近鉄を吸収合併し、在阪球団を減らしているじゃないかと思う。
大阪は野球選手を多く輩出したり、野球大会が行われたり、
高校野球の強豪校もありますし、スポーツ用品メーカーもたくさんあります。

もし大阪に新球団を作ったら舞洲を本拠地となる球団を作ってほしい。
舞洲は五輪予定地だったが、北京に破れ、スポーツ・レジャー施設と物流企業、ゴミ処理施設ぐらいで、
ほとんどが空き地しかないですが・・・。

710名無しさん:2010/05/01(土) 14:37:48
舞洲で思い出しましたが、女子プロ野球の新チームの本拠地なんてどうでしょうか?
チーム名も「水の都・大阪」をイメージした、大阪の、明るくて、開放的な女性のイメージに
ぴったり合うと思いますよ。(決して、みかん山の偽大阪のおばさん的なものではなく)

それと、以前神戸の「がんばろう神戸チャリティーマッチ(神戸ゆかりの選手の神戸ドリームスvs
昭和55年会)」や、欽ちゃん球団・茨城GGのスペシャルマッチみたいなスペシャルマッチも
舞洲でやってほしい。選手はオリオールズ(元巨人)上原投手や、ヤクルト宮本選手を
中心とした大阪ゆかりの選手(大阪出身、大阪の学校卒業、阪神、オリックスの選手など)
で結成したチームが欽ちゃん球団(以前、中日の荒木選手が参加した)か
巨人、ロッテの2軍・育成選手の合同チーム・シリウス(助っ人に里崎選手、西岡選手、亀井選手でも・・・)
と対戦してほしいです。

あと、>>697=>>701=>>703=>>707
あなたはただの阪神ファンなだけでしょうか?オリックスをいつまでも無視してるんですか?

711名無しさん:2010/05/01(土) 21:37:09
710の続き。
あなたはどこの人間ですか。いい加減オリックスも見てくださいよ。

712名無しさん:2010/05/01(土) 21:52:07
黒鷲旗バレー:男子はパナソニックなど決勝Tへ進出
 第59回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会は、前日に引き続き、1日も男女グループ戦各8試合が行われた。男子は2戦全勝としたパナソニック、FC東京、堺、JT、セット率でB組2位以内が確定した東レのプレミアリーグ勢が決勝トーナメント進出を決定。一方、大分三好はチャレンジリーグ4位の東京ヴェルディに競り負け、豊田合成は東海大にストレートで敗れた。

 女子はプレミアリーグ全8チームが連勝して8強入りを決めた。昨年末の全日本選手権で高校勢初の4強入りを果たした東九州龍谷高はパイオニアから1セットを奪ったが惜敗。連敗でグループ戦での敗退が決まった。【加藤敦久】

 ▽男子グループ戦

【A組】★FC東京(2勝)3−0東亜大(2敗)、★パナソニック(2勝)3−1ジェイテクト(2敗)【B組】東京ヴェルディ(1勝1敗)3−2大分三好(1勝1敗)、★東レ(2勝)3−1順大(2敗)【C組】★JT(2勝)3−0日体大(2敗)、★堺(2勝)3−0富士通(2敗)【D組】サントリー(2勝)3−0大同特殊鋼(2敗)、東海大(1勝1敗)3−0豊田合成(1勝1敗)

 ▽女子グループ戦

【A組】★パイオニア(2勝)3−1東九州龍谷高(2敗)、★JT(2勝)3−1日立(2敗)【B組】★トヨタ車体(2勝)3−2三洋電機(2敗)、★東レ(2勝)3−0筑波大(2敗)【C組】★岡山(2勝)3−0福岡大(2敗)、★久光製薬(2勝)3−0上尾(2敗)【D組】★NEC(2勝)3−0健祥会(2敗)、★デンソー(2勝)3−0嘉悦大(2敗)

(★は決勝トーナメント進出)

713名無しさん:2010/05/02(日) 08:40:51
>>709
オリックスが清原氏を獲得したり吉本と提携したりするのは仕方ないんですよ。

北川がサヨナラホームランを打った、金子が完封した、大引がファインプレーをした……
翌日、テレビを付けると関西マスゴミはどんなショボイ試合でも
「阪神勝った(負けた)」でオリックスの試合「なぞ」その他の結果程度の扱い。
オリックスが奇跡の逆転劇を演じたところで翌日のスポーツ新聞(除く報知)の一面、
「阪神なんとか勝った」でオリックスの話題は2面、3面扱い……。
ちなみに巨人の試合がない、負けた時の報知のパ・リーグに対する扱いは
1面に持ってきたりと実に親切だったりしますけどね(-_-;)
まぁオリックスの営業担当がどれだけ足を棒にしたところで取り上げられることすら
稀な状況ではネタ選手を獲得したり吉本と提携して別のアプローチから
「話題作り」に励むしかないんですよ。

ちなみに阪急も近鉄も両方とも投資失敗(阪急:西大阪開発、近鉄:志摩スペイン村)で
主力銀行に足元見られたのが原因。阪急は宝塚歌劇とブレーブスとの選択でしたし、
近鉄の場合、花園ラグビー場とラグビーのライナーズ売却まで踏み出しかかりましたから。
ま、結局、それでも両社ともに有利子負債は現在1兆円超えてますけどねぇ。

714名無しさん:2010/05/02(日) 10:52:53
まァオリックスのチーム全体の注目度を高めようとするならば、まずは坂口や大引、あるいは金子といったあたりの若い選手のメディアでの露出度をもっと積極的に上げることだと思いますね。
坂口は一応、MBSの「せやねん」ではプッシュされていますけど、出来れば昨年以上の成績・・・つまりが首位打者獲得できればもっと認知度も上がる筈でしょう。

715名無しさん:2010/05/02(日) 15:23:39
>>709
オリックスが清原氏を獲得したり吉本と提携したりするのは仕方ないんですよ。
>>713
大阪=吉本と言うステレオタイプを押し付けると言うことなんでしょうか?
大阪=吉本と言う図式なんて、考えられません。大阪はピエロじゃないんです。

>>714
確かにそうでしょう。テレビの露出が増えればファンは増えるかもしれません。
でも、TBS製作の「筋肉番付」(現在は終了)、「東京フレンドパークⅡ」は最悪でした。
ほとんど巨人ばかりを出しまくり、12球団平等に扱わない(とくにオリックス=旧BWから)
筋肉番付のストラックアウトと言うコーナーは1番最後の登場だし、
東京フレンドパークはオリックス(旧BW)が優勝した1995-96年は出さなかったし、
阪神やダイエー(もちろんホークス)が優勝しただけでも出したし、
ほとんどが巨人、ヤクルト、西武、ベイスターズという関東球団ばかりでした。
まるで北京五輪(本当は大阪五輪が候補していたのに)の
星野ジャパン(オリックスが1人もいないのにメダルなしを見ているようで、
本当に不愉快でした。

716<削除>:<削除>
<削除>

717<削除>:<削除>
<削除>

718名無しさん:2010/05/02(日) 21:19:56
フレンドパークに1回だけオリックスの小松が出てたけど、
あれは、がっちりマンデーに堂島を映すような感じでしょう。

719名無しさん:2010/05/04(火) 16:52:57
ちょっと阪神がナゴヤドームで弱いですね。
相手の中日の選手達が、「明らかに阪神はナゴドと甲子園は別人」
と思っているらしいです。
一昨年を除いて、殆ど中日戦はヤラれています。
何か、名古屋に大阪が呑まれてるみたいで不愉快ですね。
流れを変えれる選手、監督は居ないのでしょうかね。
あとJリーグでもリーグ戦ではガンバはグランパスが苦手。

720名無しさん:2010/05/04(火) 17:56:53
年度別,対ナゴヤドーム勝敗

97年 4勝9敗
98年 4勝8敗
99年 1勝8敗
00年 1勝11敗
01年 5勝8敗
02年 5勝7敗1分
03年 4勝8敗
04年 2勝12敗 
05年 6勝5敗
06年 1勝10敗(最年長ノーノー献上)
07年 7勝5敗
08年 7勝4敗1分
09年 5勝7敗
10年 0勝5敗

161戦 52勝107敗2分 勝率.327

ダブルスコアで負け越し。
これは厳しい数字ですな。

721名無しさん:2010/05/04(火) 21:01:56
阪神は1度首位に立ってたのに、ほんとうに残念でしょうね。
また明日がんばってもらいましょう。

オリックスも3月は調子がよかったんですが、どうしたんでしょうね。
亡くなった小瀬選手に優勝することを報告してやることが供養になるのに・・・。

722名無しさん:2010/05/05(水) 20:02:36
阪神は、やっと連敗脱出(対ドラゴンズ)です。
一方、オリックスは、今日は引き分けです。どうしたんでしょうか?
今日はこどもの日というだけあって、子供が多いそうですけど。

ちなみにオリックスは、5月8、9日は大阪府民デーです。
大阪にお住まいの方は、京セラドームへ行きましょう!(別に宣伝してないけど)

723アカソ:2010/05/05(水) 20:35:59

名古屋ではかなり厳しいですね
ひいきも中々です
五年前の首位攻防戦なんか岡田さんまでキレましたからね

724名無しさん:2010/05/05(水) 21:04:02
大阪(枚方市)のパナソニック優勝しました

黒鷲旗バレー:男子はパナソニック3連覇、女子は東レがV

【東レ・JT】優勝を決め、喜び合う東レの選手たち=大阪府立体育会館で2010年5月5日、竹内紀臣撮影 第59回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会は最終日の5日、大阪府立体育会館で男女の決勝があり、男子はパナソニックがJTを3−0(25−19、38−36、25−23)で降し、3年連続10回目の優勝を決めた。3連覇は92〜94年のNEC以来4度目。史上初めて全日本選手権、Vリーグ・プレミアリーグと合わせ3冠を達成した。

 また、女子は、東レがJTを3−1(25−18、23−25、25−21、25−16)で降し、2年連続4回目の優勝を決めた。東レはVリーグ・プレミアリーグと合わせ2冠。

725名無しさん:2010/05/06(木) 08:44:26
>>724
女子もニチボー貝塚から引き継ぐ東レ(大津市)ですから少しだけでもいいので
取り上げてください(´・ω・`)ショボーン

>>722
パリーグは関西絡みのチーム(日ハム:親本社大阪で梨田監督、MBS系GAORAが
中継権を握ってる。楽天:元近鉄関係者多し、ABC系のスカイ・A+ Sportsが
中継権を握ってる)が下位に低迷する苦しい状況ですね……。

>>715
>ほとんどが巨人、ヤクルト、西武、ベイスターズという関東球団ばかり
「テレビ局の癖に役立たずヽ(`Д´)ノ どうしてtvk(テレビ神奈川)が
買収してくれなかったんだorz」とほとんどのベイスターズファンが思ってる
TBSなんだからベイスターズのことは少し位多めに取り上げてもいいと思うんだ……
おっとtvkの大阪支社って朝日新聞社大阪本社の入ってるビルにあるんだな……

726名無しさん:2010/05/06(木) 10:11:45
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100505/20100505090.html
箕面自由学園制す 大阪府高校春季アメフット
2010年5月5日
 関西選手権の予選を兼ねた「大阪府高校春季アメリカンフットボール大会」最終日は4日、エキスポフラッシュフィールドで決勝などを行い、箕面自由学園が大産大付の5連覇を阻んで17年ぶり3度目の優勝を飾った。

 箕面自由学園は第1クオーター開始16秒でWR大園がキックオフリターンを決めて先制のタッチダウン(TD)。一時は逆転を許したものの、33−34の第4クオーター残り40秒にQB前田が決勝の40ヤードTDパスを成功させた。15度目の優勝を狙った大産大付はRB佐々木の3TDランなどで得点を重ね、第4クオーターに一時は勝ち越したが及ばなかった。

 3位決定戦は、既に関西選手権初出場を決めている大阪学芸が豊中をライン戦で圧倒。5位決定戦は高槻が池田を逆転で下し、関西選手権への最後の切符を勝ち取った。

 上位5チームが出場する関西選手権は5月29日に神戸市王子スタジアムで開幕。決勝は6月20日にエキスポフラッシュフィールドで行われる。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100505/20100505091.html
小高が優勝 大阪高校春季バド男子単1部
2010年5月5日
 インターハイ予選を兼ねた「第64回大阪高校春季バドミントン大会」は4日、府立臨海スポーツセンターで開かれ、男子シングルス1部決勝でU−19日本代表の小高拓也(東大阪大柏原3年)が名田康平(東大阪大柏原3年)を破って優勝した。

 小高は第1セットを落としたが、続く2、3セットを連取し、逆転でインターハイの第1代表の座を獲得した。

727名無しさん:2010/05/06(木) 15:03:43
>>725
あんたはどこのファンですか?どこの地方の人間ですか?
どうせ関東の人間でしょ?2chに遊びに来たんじゃないからな。

728名無しさん:2010/05/06(木) 17:30:22
>>725
生まれて1歳の頃に千葉県在住だった祖母に1ヶ月程預けられてた程度で
生まれも育ちも居住もずっと大阪ですけどねぇ。
まぁ大学と最初の勤務地は京都市内でしたけど。

プロ野球? 小学生の頃からの元近鉄ファンで最近の阪神はあまり好きじゃない。
今は楽天が主で広島、横浜、オリックスを緩く応援してる程度。
Jリーグ? セレッソは応援してるけど他は特に……。

なプロファイルですけどそれが何か?

729名無しさん:2010/05/06(木) 18:19:15
>>725
近鉄ファンの大阪府民ならいいけど。

同じ元近鉄ファンで、オリックスを悪魔以上の敵としてみてる
『洋』って知ってるかな?史上最凶の野球荒らしの
まあ、阪急ファイブ親父やふみのほうがましですけど。

もしあいつだったら、平手打ちして、ボコボコに
やってたから。マジで。

730名無しさん:2010/05/06(木) 20:42:06
>>729の続き
でも本当は大阪の人間はオリックスも応援してほしいなあと思ってたけど、
厳しく言い過ぎたか。ちょっと脅してやったくらいか。

>>697=>>701=>>703=>>707みたいなオリックスをまったく見てくれない奴は
全然近畿プロ野球の真の姿を見ていない。
マスコミがえこひいきするから、南海、阪急、近鉄が
消滅したも同然、いや、消滅したってば。

731名無しさん:2010/05/06(木) 20:48:13
>>729>>730の続き。
先ほど書いたことも厳しく言い過ぎたかも。

732名無しさん:2010/05/06(木) 22:53:53
>マスコミがえこひいきするから
この4球団が存在していた頃は、資本的な繋がりから南海=MBS、阪急=関テレが中継やってましたよ。

そもそも南海が落ち目になったのは黄金期に放送権料を跳ね上げて、結果として中継の数が激減したという自業自得のことですよ。

733名無しさん:2010/05/06(木) 23:03:01
まあ基本、スポーツ誌のほとんどが阪神ですから(もちろん近畿地区)、
でも日本の半分以上は巨人に頼りすぎだろうに。
WBCのときもそう。あれは日本のマスコミだけが騒いでたし。
アメリカとかほかの国ならば、扱いは小さかったみたいですけど。

734名無しさん:2010/05/06(木) 23:07:08
ついでに近鉄もABCがやってた。もちろん今のオリックスもやってるけど。

735名無しさん:2010/05/06(木) 23:09:41
商売上、どうしても阪神に傾倒するのは分かりますが、
関西のスポーツメディアには、もう少し新しい文化も育てていくという気概も欲しいですね。
オリックスであれ、Jリーグ4チームであれ、大阪エヴェッサであれ空気すぎてちょっと可哀想。
それでも観客動員は各チームの努力もあって地道には伸びてるのですが。

報道関係はキー局より上と思うのですが、スポーツメディアはまだまだ遅れてる感じがします。
(キー局との比較でなく、あくまでグローバルな視点で見た場合)

736名無しさん:2010/05/06(木) 23:15:15
今の読売にそこまでの求心力があるとも思えないんですけどね。

交流戦なんか見るとそれが明確で、パリーグ各球団からしてみればドル箱カードは阪神戦だとよく判ります。

まァ東京のメディアからしてみれば自分たちの既得権益を死守するためには、球界の盟主たる「巨人軍は永久に不滅」であって貰わなければ困るんでしょうけど。

737名無しさん:2010/05/06(木) 23:15:29
そうですよね、もうちょっと見てほしいですよ。

738名無しさん:2010/05/06(木) 23:18:52
>>737の続き
もちろん>>736に同情してます。
>>737
巨人なんか、所詮は読売の・・・。

739名無しさん:2010/05/07(金) 08:44:07
海外のスポーツニュースが羨ましい。
ジャーナリスティックでグローバルに取り上げるので、興味ないスポーツでも
見てしまう。
もちろんケーブルTV等では「ローマTV」等、ファン向けの密着型は沢山あるのだが。
日本ではフジの「すぽると」が少しマシかな。

740よっさん:2010/05/07(金) 12:14:04
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100507/20100507032.html
金蘭会 大差でV 大阪高校春季新体操女子団体
2010年5月7日
 新体操の「大阪高校春季体育大会」は1、5の両日、樟蔭高体育館などで男女の団体と個人を行った。女子団体は金蘭会がミスなくまとめ、2位以下を2点以上引き離す21・100点で優勝した。男子の清風は17・600点をマーク。女子個人総合1部は吉野和香子(金蘭会)が接戦を制した。

741名無しさん:2010/05/07(金) 12:19:32
>>739
グローバルに取り上げるのは
番組自体を世界に売り込んでるからじゃないんですか?

742名無しさん:2010/05/07(金) 14:08:46
>>735
高校ラグビーとか甲子園ボウルとか、主催者だから当たり前かもしれないけど、
在阪局はそれほど世間的に反響がなさそうなスポーツイベントを
ずっと地道に丁寧に取り上げてる印象があるけど

743名無しさん:2010/05/07(金) 14:30:15
>>735さすが(かくれ)九州男児の発言ですね。

744名無しさん:2010/05/07(金) 14:31:27
>>743失礼。>>746に対してでした。

745名無しさん:2010/05/07(金) 14:32:14
>>743>>744失礼。>>736です。

746名無しさん:2010/05/07(金) 19:09:21
>>742
関西のスポーツメディアもいずれそうあってほしいと思います。
スポーツに限らず、「報道」含めて質のいい放送を作って、日本の他地域、海外に売り込んでビジネスにするぐらいの意気込みが。
今のキー局にすら欠けてる思想です。もちろん地域密着の放送を否定するのでなく、
あくまで価値観を多様にするという意味で。

ただ、それを成し遂げるには、まず在阪局のキー局からの独立が先決だと思いますね。

747名無しさん:2010/05/07(金) 19:55:42
訂正
>>742ではなく、>>741

748よっさん:2010/05/07(金) 20:06:39
http://mainichi.jp/kansai/news/20100507ddf035050008000c.html
バレーボール:黒鷲旗全日本男女選抜大会 飛躍、アカデミー1期生 パイオニア・田村

 ◇今の自分、あの1年のおかげ−−田村翔子
 日本バレーボール協会が05年、女子選手の発掘、育成を掲げて大阪府貝塚市のナショナルトレーニングセンターに創設したアカデミーの第1期生が、5日閉幕した黒鷲旗全日本男女選抜大会(大阪府立体育会館)で雄姿を見せた。アカデミー出身で初のプレミアリーグ所属選手となったパイオニアの田村翔子(20)は「あの1年があったから、今の自分がある」と振り返る。

 黒鷲旗の準々決勝で敗れ、最初のシーズンを終えた。「大阪で実戦のコートに立つのは中学3年以来。懐かしいというよりも、頑張らなければという気持ちになった」と、表情を引き締めた。

 埼玉県出身。中学3年の時にアカデミーに応募し、親元を離れての寮生活が始まった。アカデミー生による「NT貝塚ドリームス」では主将を務めた。指導者の中には五輪代表コーチを務めた者もおり、「1年しかいなかったが、貴重な経験だった」と振り返る。アカデミーでは細かな技術も学んだが、何でも積極的に吸収しようとする姿勢が今につながっているという。

 東京・下北沢成徳高を経て、昨年4月にパイオニア入社。子どものころにあこがれた元日本代表の成田郁久美(34)の姿を見て学ぶ日々が始まった。「中学3年から(バレーの)勉強が続いている感じ」。リーグ戦では主にピンチサーバーでの起用が続いたが、「全部が初めての経験」と前向きに取り組む。

 黒鷲旗ではかつての仲間と再会する場面も。嘉悦大の北川祐子(19)も田村と同じ1期生で、同期生4人のうち3人が競技を続けている。「後輩たちが目標とする選手になりたい」と田村。1期生の誇りとともにバレー人生を歩む。【田原和宏】

749よっさん:2010/05/07(金) 20:07:20
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20100507k0000m070123000c.html
ひと:南部正司さん バレー男子3冠のパナソニック監督
 黒鷲旗全日本男女選抜大会の決勝(5日)にストレート勝ち。男女を通じて史上初となる全日本選手権、プレミアリーグと併せたシーズン3冠を達成した。強さを見せつけた勝利だったが、それでもなお課題を口にした選手たちを頼もしそうに見やった。「チームが何を目指すか、理解してくれていた」

 昨年の黒鷲旗は「一人一役」を合言葉に、コミュニケーションを重視してチームワークを高め優勝。その後はさらに「限界の超越」も選手に求めた。「誰もが考えつく当たり前の練習だけでなく、技術も体力も私生活も、常に今の自分を超える取り組みをしなければ成長はない」

 自身も、最近の五輪を制したブラジルや米国、欧州各国などからさまざまな練習方法や技術分析を取り入れ、自分なりの工夫を加えるなど、常に学ぶことを意識。「まずリーダーである私の器を広げなければチームは大きくならない」

 3冠や黒鷲旗大会3連覇で今季の目標は達成した。だが「これはスタート」と言い切る。「優勝チームのレベルがもっと高くならないと、国内の争いや日本代表のレベルも上がらない」。今年の代表候補9人を擁するタレント集団の指揮官の自負が、視線を世界へと広げさせる。

 大会中、会場には小学3年生の長男と2歳の長女も応援に来ていた。「まだ小さいので、家ではできるだけ一緒に過ごしたくて」。コートの上でも外でも充実している。【石井朗生】

 【略歴】大阪府出身。大阪商大、日新製鋼、松下電器(現パナソニック)でプレーし日本代表も経験。07年5月から監督。

750名無しさん:2010/05/07(金) 20:14:24
>>742
それはあなたの言われるように、在阪局や関西の企業が主催者側として
スポンサーについてるからでしょうね。そうした報道は否定しないし、今まで通りしてくれたらいいと思いますよ。

その前にまだ世間的に反響の「ある」プロスポーツでの報道はどうなのかってこと。
今はテレビ、ラジオ、新聞含めて8割ぐらいは阪神が中心ですから。
要は比率の問題ですね。どの分野でもそうですが、価値観が1極集中するのはあまり好ましい事ではないと思ってます。

他の関西のプロチームがもっと盛り上がってくれればビジネスチャンスも広がるし、
報道としての公平感ももっと生まれてくるでしょう。

阪神の報道量を減らさなくてもいいので、まずは他のチームの報道量を上げるべきかと。
もちろんそのためには各チームの努力が必要なのは言うまでもないことです。

751よっさん:2010/05/07(金) 20:35:01
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100507ddlk27050336000c.html
ラグビー:19年W杯 聖地花園で試合を 東大阪市、誘致へ署名活動開始 /大阪
 19年に日本で初開催されるラグビーワールドカップ(W杯)の試合の誘致を進めている東大阪市は、市民の声を日本ラグビーフットボール協会に届けるため、市内で署名活動を始めた。試合開催地が決定する4、5年後までイベントなどでの署名集めを継続する。

 全国高校ラグビーフットボール大会が開かれる近鉄花園ラグビー場のおひざ元の同市は20年前から、「ラグビーのまち東大阪」をキャッチコピーに掲げている。府と連携して同ラグビー場へのW杯誘致を進めているが、収容人員や照明設備など解消すべき課題が多いとされる。

 今年度は、副市長直属のW杯誘致室を設置した。シンポジウムを来年3月に開くほか、毎年6〜9月のクールビズ期間中は、有志の職員がラガーシャツで勤務する。将来的にはデザインを募って新調する計画で、今年は市立日新高ラグビー部のユニホームをベースにしたものを着用する。

 署名活動初日は5日、「東部大阪こどもラグビースクール交歓会」が開かれた同ラグビー場隣の公園で実施し924人分を集めた。野田義和市長も陣頭に立ち、親子連れらに署名を呼び掛けた。【花牟礼紀仁】

752名無しさん:2010/05/07(金) 22:56:02
>>749
ちなみに今の全日本男子は大商大出身の植田監督、全日本女子も大商大出身の真鍋監督です。

753よっさん:2010/05/08(土) 12:28:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100508/20100508030.html
金本3種目V 大阪府春季室内水泳、男子10歳以下
2010年5月8日
 「大阪府春季室内水泳競技大会」は1〜3日、なみはやドームプールで開かれ、約1900人が各種目で熱戦を繰り広げた。男子10歳以下の金本祐伎(セントラルみなと)は100メートル背泳ぎで1分9秒85、50メートル自由形では29秒04の大会新記録をマークして優勝したほか、100メートル自由形は2位に3秒半以上の大差をつけて圧勝した。男子平泳ぎ13、14歳では湯地智紀(KONAMI岸和田)が50メートル、100メートル、200メートルの3種目で大会新記録を樹立して優勝。女子13、14歳の杉本千智友(イトマン)は200メートル自由形と同個人メドレーで頂点に立った。

754よっさん:2010/05/08(土) 19:38:12
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/01/20100501-023448.php
2010年5月 1日
【オリックス 2年目のチアリーダー物語】(1)目覚めるプロ意識
 2年目を迎えたプロ野球オリックスの球団公式チアチーム「Bs Dreams」。選手会長の日高剛(32)も「球場内外で、僕らと一緒にオリックスを盛り上げてくれている。本当にありがたい」というほど存在感を増したチアリーダーたちが、ことしは一段とプロ意識に目覚めた。たとえば、学業などを理由にすれば許された試合や練習の欠席が、今季は厳禁に。新任の森下昌子ディレクター(30)による「意識改革」だ。選手と観客をつなぐ華やかな舞台で変わっていく、2年目のチアリーダーたちを追った。(喜瀬雅則)



 「どの角度でも、どんな顔を撮られても、すてきに映るように意識しなさい」

 練習中、カメラを意識するように、という森下の指示にメンバーたちの空気が引き締まった。球団事業部の浅川邦昭副部長は「彼女が動くと、雰囲気が変わるでしょ、ぴりっと…」。

 米留学中の高2のとき、森下はチアリーディングに魅せられた。アメフットXリーグの「ファイニーズ」でも、2002年から8年間活躍。昨春、大手企業の役員秘書も辞めて渡米し、NFL(プロフットボールリーグ)サンフランシスコ49ersのチアリーダーのオーディションに挑んだ。「悔いを残したくなかった」というのが理由だ。

 全世界から応募者400人の超難関で、最終選考の60人に残った。32人のメンバーには入れなかったが、NFLの日本人チアリーダーは昨年までたった16人。夢破れたとはいえ、あと一歩に迫った。

 だが、帰国後は「燃え尽きた感じでした」。再就職した森下に、オリックスからディレクター就任要請が届いたのは昨年末。初年度を支えた西田桃子ディレクター(31)が結婚に伴い退任。その後任となった。多忙な兼業は覚悟の上で「うれしかったですね」。指導者としての再出発は、チアとしてのプロ意識を、メンバーたちにたたき込むことから始まった。

 今年2月、自らが目指した49ersのチアが来日すると、イベントをメンバー全員に見学させた。洗練された立ち居振る舞い、醸し出す美しさに、主将の川端彩加(20)は「目指す姿が明確になりました」。

 練習時もみんなのメークや髪形をチェックし、球場往復の服装にも注文をつけた。抜き打ちテストも行った。質問は「岡田監督のフルネームは?」から「京セラドームのエレベーターは何階まで通じ、観客席は何階で降りる?」まで。「自分が応援するチームのことを知らずに、プロのチアリーダーとはいえない」というのが森下の考えだ。

 そのテスト結果や練習態度、面接などを通し、1月末のオーディションで21人を選出しながら、1カ月後に2人をカットした。試合前と五、七回の攻撃前に行うパフォーマンスに加え、昨季はイベント告知のアナウンスもメンバーが交代で行ったが、今季は「チアとしての、真のパフォーマンスじゃない」という森下の方針で取りやめた。

 「厳しさは感じます。でも、去年がだらだらしていたわけじゃない。これは当たり前の厳しさ」と表現したのは、所属2年目の副将、仁科乃梨子(22)。芽生えつつあるプロ意識が、2年目のDreamsを、変えようとしている。=敬称略

755よっさん:2010/05/08(土) 19:39:01
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/08/20100508-023622.php
2010年5月 8日
【オリックス 2年目のチアリーダー物語】(2)20歳の主将
 オリックスの球団公式チア『Bs Dreams』は発足2年目。スタート時の19人中、1年目からのメンバーは6人。組織の“融合”という観点で考えれば、6人から主将を選ぶのが、いわば普通の考え方だろう。

 「確かにそうかもしれませんね」と今季からの新ディレクター・森下昌子も言う。しかし、実際の選出法は違った。19人全員を対象に、メンバー選出後の1カ月で“主将適性テスト”を試みた。

 練習開始時に暫定の主将を自己申告で決め、3時間の練習をリードさせて、その間の発言、動作を観察。午後6時の練習開始に、森下は1時間遅れで参加。その間は、球団事業部副部長の浅川邦昭がチェック。“外からの目”も参考にした。

 そんな中で、森下と浅川の意見が一致した“適任者”が、20歳の川端彩加だった。川端より年上のメンバーが9人もいる中での選出に「びっくりしました」と川端。

 主将選出と並行し、当初の21人から、2人をカットする方針も明らかになっていた。川端はこれまでチア経験なし。森下の助言で、ダイエットにも乗り出していた。その危機感から「メンバーから落ちるのは、私だって思っていたんです」。

 その一方で、森下と他1人のメンバーも、一緒にダイエット。連日のメニューをメールで互いに報告、川端の意欲をかき立てた。練習場には、川端専用のメジャーが置かれ、ウエストを測るたびに印を入れ、努力の成果は1カ月で5センチ減。森下は、苦労をともにする中で“リーダーの適性”を感じ取ったという。

 練習中に、ダンスのメニューが変わる。川端が森下の横へ駆け寄り、指示を受けると、メンバーに川端が声を掛ける。森下も「空気を読むのがうまいし、感性も鋭い」と信頼を寄せる。「主将をやっていくことで、自分を変えられる…と感じています」と川端。その前向きな“20歳のリーダーシップ”が、チームを着実に熟成させつつある。(喜瀬雅則)

756<削除>:<削除>
<削除>

757<削除>:<削除>
<削除>

758<削除>:<削除>
<削除>

759よっさん:2010/05/09(日) 11:22:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100509-OYT8T00095.htm
本田選手に巨大絵エール
サッカー日本代表候補
 摂津市出身で、サッカー日本代表候補の本田圭佑選手(ロシアサッカーリーグ・CSKAモスクワ所属)を応援しようと、母校の同市立鳥飼北小学校(鳥飼本町)の児童たちが10日、校庭で本田選手が描かれた下絵を完成させる。同夜には、味生体育館(同市別府2)で、この下絵に応援メッセージを書き込んでもらう一般市民対象のイベントも開かれる。

 6月のサッカー・ワールドカップ(W杯)へ向け、アディダスジャパン(東京)が日本代表候補が戦う姿を描いた20コマを、各候補ゆかりの場所で完成させる企画「SKY COMICプロジェクト」の一環。

 用意される下絵は、縦25メートル、横14メートルの布製。本田選手が強烈なシュートを放つ場面が描かれ、「来たー 本田のミドルー!!」の吹き出しが入っている。

 当日は午前10時から作業を開始。5、6年生が下絵に日本代表のチームカラーの青色を塗り、寄せ書きもする。完成したイラストは同体育館に移され、午後6時半〜8時半に一般開放する。

(2010年5月9日 読売新聞)

760よっさん:2010/05/09(日) 19:52:47
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100509/20100509022.html
PL大勝で8強 春季近畿高校野球大阪府予選
2010年5月9日
 「春季近畿地区高校野球大会大阪府予選」第11日は8日、豊中球場など3会場で5回戦8試合を行い、昨夏の大阪大会を制したPL学園、今春の選抜大会に出場した大阪桐蔭などが8強に駒を進めた。

 PL学園は近大付と対戦し、1点リードの八回に一挙7点を奪ってコールド勝ち。大阪桐蔭も大量13点を奪ってコールド勝ちした。関大北陽は逆転勝ちしたほか、東海大仰星、金光大阪も8強入り。交野は公立勢で唯一ベスト8に進んだ。

761名無しさん:2010/05/09(日) 22:14:06
>>754>>755
Bs Dreamsのメンバーって、ほかの球団チア(阪神は未定)とは違って、
ステージネーム(アルファベット表記でニックネームっぽい)で活動してるらしいですよ。

762名無しさん:2010/05/09(日) 22:15:48
>>761の続き
阪神タイガースにもチームを盛り上げるチアが出てきたらいいと思いますよ。
今のところないみたいなので・・・。

763名無しさん:2010/05/10(月) 09:04:43
>>762
今のところチアがないのは阪神と広島だけですな。
広島は資金的余裕がないのか分かんないのでとりあえず除外しとくと、阪神は今の観客動員数ベースでは「必要ない」という判断なんでしょうね。後、グループの宝塚歌劇団と被りかねない、てのが理由なのかも(-_-;)

つかチアチーム作っときゃ赤星や下柳も独身のままじゃなかったかも、しれない。

764よっさん:2010/05/10(月) 11:04:04
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100510/20100510022.html
ベスト4決まる 春季近畿高校野球府予選
2010年5月10日
「春季近畿地区高校野球大会大阪府予選」第12日は9日、万博球場と舞洲球場で準々決勝4試合を行い、履正社が今春の選抜大会に出場した大阪桐蔭に3−0で完封勝ちして準決勝に駒を進めた。このほか、昨夏の大阪大会優勝のPL学園と、金光大阪、東海大仰星が4強入りした。

大商大高―東海大仰星 東海大仰星は初回2死一、二塁で宮久保が右前に先制の適時打を放つ

準決勝は15日に舞洲球場で行われ、PL学園−金光大阪が午前10時、東海大仰星−履正社は午後0時10分に開始予定。


http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100510/20100510028.html
近大2年ぶり優勝 西日本学生相撲新人戦
2010年5月10日
「第60回西日本学生相撲新人選手権大会」(西日本学生相撲連盟主催)は9日、大阪府堺市の市営大浜公園相撲場で行われた。愛知県以西の大学相撲部に今春入学した9校34選手が参加。団体は近大が2年ぶり34度目の優勝を果たした。

3人制の団体リーグ戦は8校が参加。力の差がない上に、2人が勝てば勝ち点を挙げられることから接戦となった。近大は中堅に入った実力者・葛西3段が7戦全勝の活躍で優勝した。昨年覇者の同大は近大との直接対決の大将戦で敗れて惜しくも2位。九州情報大も地力を発揮して3位に入った。

トーナメントの個人で4強を占めたのは、近大の高橋兄弟と同大の鳥羽高出身コンビ。準決勝は近大対同大の対戦となり、近大の高橋京は大喜多に一気に押し込まれたが土俵際で体を入れ替えて逆転の押し出し。一方、同大の山中はうっぷんを晴らすようにもろはずに掛かって一気に高橋光を寄り倒した。

決勝は、小兵同士で激しい差し手争いから、土俵中央で高橋京がぐいとまわしを引きつけて一気に浴びせ倒した。

765名無しさん:2010/05/10(月) 14:29:49
>>763
その昔(1978年ごろ)には阪神にチアがあったらしいですよ。
知らなかったですが、誰か情報ください。

あと、近鉄バファローズはOSK歌劇団がチアをやってましたよ。

766よっさん:2010/05/10(月) 20:04:06
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004204701.html
W杯代表に関西の選手も
来月11日に開幕する、サッカーのワールドカップ南アフリカ大会に臨む日本代表のメンバー23人が発表され、ガンバ大阪の遠藤保仁選手をはじめ関西ゆかりの選手も選ばれました。
代表メンバー23人の発表は、午後2時から東京都内のホテルで行われ、岡田武史監督が選手1人1人の名前を読み上げました。
関西のJリーグのクラブに所属している選手ではガンバ大阪の遠藤選手とヴィッセル神戸の大久保嘉人選手の2人が選ばれました。
また、関西にゆかりのある選手では、名古屋グランパスのゴールキーパーでワールドカップ4大会連続出場となる奈良県出身の楢崎正剛選手や清水エスパルスのフォワードで代表でもエースストライカーとして期待される兵庫県出身の岡崎慎司選手が順当に選ばれました。
このほか、大阪府出身の本田圭佑選手、和歌山県出身の駒野友一選手、元京都サンガの松井大輔選手、元ガンバ大阪の稲本潤一選手もメンバーに入りました。
日本代表は、今月21日から国内での合宿に入り、韓国と強化試合を行ったあと、26日に、大会直前までキャンプを行うスイスに向けて出発します。

05月10日 15時00分

767W杯日本代表、大阪出身の選手:2010/05/10(月) 20:57:36
岡田武史(監督) 大阪市出身

本田圭佑 摂津市出身
稲本潤一 堺市出身

768名無しさん:2010/05/10(月) 22:07:47
相変わらず大久保好きだよな・・・岡田さんは。
普通に現在の成績で見れば香川が選出されてもいい筈なんだけど。

また決定力不足のまま予選敗退となりそう。

769よっさん:2010/05/11(火) 18:40:39
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100511/20100511022.html
城南学園初の栄冠 大阪高校春季テニス
2010年5月11日
 インターハイの予選を兼ねた「大阪高校春季テニス大会」は9日、シーサイドテニスガーデン舞洲で男女団体を行い、男子は大産大付が8年ぶり、女子は城南学園が初優勝を飾った。

 男子の大産大付は本戦の1回戦から1敗もせずに決勝に進出すると、準決勝で清風を破った近大付を寄せ付けずにシングルス2本で優勝を決めた。女子の城南学園も決勝まで土つかずの完全優勝を飾った。

 インターハイ(7月29日〜8月6日・沖縄)には、男子が大産大付と近大付、女子は城南学園と第2代表決定戦で大院大高を下した大商学園が出場する。


http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100511/20100511023.html
東大阪大柏原、樟蔭東V 大阪高校春季バド
2010年5月11日
 インターハイの予選を兼ねた「第64回大阪高校春季バドミントン競技大会」第6、7日は8、9の両日、東大阪大柏原高体育館などで男女団体の決勝と個人シングルスの2位決定戦を行い、団体では男子の東大阪大柏原が13年連続、女子は樟蔭東が3年連続のインターハイ出場を決めた。

 男子決勝は東大阪大柏原が此花学院を3−0、女子決勝は樟蔭東が四天王寺を3−1で退けた。

 個人シングルス2位決定戦の男子は名田康平(東大阪大柏原)、女子は阪口智郁(樟蔭東)が制し、それぞれインターハイ第2代表の座を得た。

 インターハイは7月29〜8月2日に沖縄県糸満市西崎総合体育館などで開かれる。

770よっさん:2010/05/11(火) 19:43:14
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001005110001
本田「ブラジルと決勝。2−1で破る」と
2010年05月11日
 サッカーW杯日本代表に選ばれた本田圭佑選手の出身の摂津市では10日、市立鳥飼北小学校の児童らがペイントした巨大イラスト=写真、市提供=に、地元住民らも応援メッセージを書き込んだ。

 本田選手は同小の卒業文集に「将来の夢」として、「W杯で有名になって、セリエAに入団する」「W杯に出場し、10番をもらってチームの看板になる」「ブラジルと決勝戦をし、2対1で破る」などと書いている。

 同小の河野宇志(かわの・たかし)君(6年)は「本田選手を尊敬してるし、誇りです。サッカーを好きなだけじゃなく、仲間を大切にしているようにみえる。5点は決めてほしい」と話した。

 本田選手が所属していた地元クラブチーム・摂津FCの児玉駿斗君(11)は「本田選手が練習に来てくれたことがあるが、無回転ボールの威力がすごかった。ドリブルもフェイントも他の人とはちがった。本田選手のような選手になりたい」。イラストに「摂津の星、圭佑君頑張ってください」と書き込んだ、本田選手の祖父と知り合いという中村恵美子さん(66)は「圭佑君は、いつも自分の家の前でボールをけっていたんですよ」と誇らしげに話していた。

771黒澤主義:2010/05/11(火) 21:22:23
【サッカーW杯招致】2022年大会招致に一本化、大阪の新スタジアムなど13会場で

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100511/scr1005112024016-n1.htm

サッカーの2018、22年ワールドカップ日本招致委員会(委員長・犬飼基昭日本協会会長)は11日、都内で開いた第2回招致委で、招致活動を22年大会一本に絞ることを正式決定した。また14日に国際サッカー連盟(FIFA)に提出する開催提案書(招致ブック)の内容を報告。開催地としては11自治体・13会場を提案し、大阪市では長居陸上競技場のほか、JR大阪駅北側に建設構想のある8万人収容の「大阪エコ・スタジアム(仮称)」が盛り込まれた。

FIFAは開幕戦と決勝の会場に「8万人規模」を求めており、決定権はFIFAにあるものの、犬飼委員長は「(日本開催なら)そこ(大阪)で開幕戦と決勝を行うことになる」とした。また招致年の決定を一任された犬飼委員長は、南米や欧州での招致活動から「18年は欧州でという雰囲気がある」と絞り込んだ理由を説明。特に異論は出なかったという。招致委の名称は変更しない。

両大会の開催地はFIFAが12月の理事会で一括決定。イングランドなどが立候補している18年大会が欧州開催となれば、日本は22年大会を米国、豪州、韓国、カタールと争うことになる。

(msn産経ニュース 2010年5月11日)

772名無しさん:2010/05/11(火) 23:32:56
夢舞台へ MF本田の代表入り、母校歓喜 サッカーW杯
2010年5月11日
http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK201005110006.html

 「世界一のサッカー選手になりたいというよりなる」――。小学校の卒業文集にこう書いて11年。大阪府摂津市出身で、CSKAモスクワに所属し、ロシア・プレミアリーグ参戦中の本田圭佑(けいすけ)選手がW杯へのキップを手にした。

 10日には、母校の摂津市立鳥飼北小学校などで、後輩たちが本田選手の巨大イラスト(縦21.5メートル、横14メートル)に色を塗ったり、応援メッセージを書いたりするイベントがあった。同小では本田選手代表入りのニュースが飛び込むと、子どもたちから歓声があがった。

 同市によると、本田選手は鳥飼北小2年のときに地元クラブでサッカーを始めた。海外クラブでのプレーは小学生のころからの夢。卒業文集にも「一年間の給料は40億円」とつづっていた。

 3年生当時の担任で現在は教頭の平松直樹さん(56)は「選ばれるとやはりうれしい。当時から運動神経は抜群でテレビで見るたび自慢しています」と目を細めた。

 ガンバ大阪の遠藤保仁選手が2大会連続で代表入りを果たすと、ガンバ大阪吹田後援会事務局員の木下靖雄さん(39)は「誰もが認めるエース」と太鼓判を押した。サポーターの大阪府東大阪市の会社員恒本浩司さん(36)も「前回ドイツ大会は試合に出られなかったが、今度は代表の中心としてピッチに立って」とエールを送った。

 大阪市北区のサッカーバー「サポーターズフィールド」。選手発表のテレビ中継を7、8人のサポーターが見守った。ゴールキーパーに川口能活選手の名前が告げられると、「オー」と驚きの声があがった。栄(さかえ)直樹店長(41)は「初戦のカメルーン戦を全力で戦ってほしい。ここで勝てれば先が見える」と言った。

     ◇

 朝日新聞は日本代表が発表されたことを受け、10日午後、大阪市北区のJR大阪駅など各地で号外を配った。

773よっさん:2010/05/14(金) 19:46:58
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=284695
「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声2010年5月13日 19時45分 (J-CASTニュース)

シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(38)が、民主党からの参院選出馬要請を断ったと報じられ、ネット上で絶賛されている。政治の勉強をした人がなるべきだ、というその持論が、幅広く共感を集めたからだ。...(J-CASTニュース) シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(38)が、民主党からの参院選出馬要請を断ったと報じられ、ネット上で絶賛されている。政治の勉強をした人がなるべきだ、というその持論が、幅広く共感を集めたからだ。

 柔道女子の谷亮子さん(34)が2010年夏の参院選比例代表に民主党から出馬表明すると、ネット上では批判が殺到した。「ロンドンでも金を」と現役続行しながら、片手間に議員活動ができるのか、といった理由からだ。

■「政治の勉強をした人が国民の代表になるべき」

 それから2日後、今度は対照的なニュースが飛び出した。日刊スポーツの5月12日付記事「Qちゃん民主要請拒否 スポーツ現場主義」だ。タイミングを見計らったわけではないかもしれないが、谷さんと比較して、「高橋さんは『現場主義』を貫き活動をしていく構えだ」と報じられた。

 記事によると、高橋さん側には、ある大物関係者を通じて民主党から参院選への出馬要請があった。これに対し、高橋さんは、「政治の勉強をした人が国民の代表になるべき」と断ったと、高橋さんの関係者が明かしたというのだ。

 高橋さんは、女子マラソン初の金メダル獲得で国民栄誉賞を受賞しており、その立場から「どこかの一政党の代表にはなれない」とも考えたという。同じシドニー金の谷さんが出馬することには、「びっくりしました」と答えたそうだ。

 ネット上にこの記事がアップされると、たちまち絶賛の声が広がった。

 2ちゃんねるでは、スレッドが次々に立って祭り状態に。「さすがQちゃんGJ!」「Qちゃんが女神にみえた」といった書き込みが相次いでいる。

 また、スポーツ界や芸能界からの候補者乱立にうんざりなこともあるようだ。元プロ野球選手や歌手、女優まで、与野党入り乱れてのタレント擁立合戦が繰り広げられており、高橋さんの考えには、「これが普通」「当たり前の対応だよな」との声も多く上がっている。

■「政治は難しい世界ですし、片手間にはできません」

 高橋尚子さんのマネジメントをしているARSでは、取材に対し、出馬要請を断った経緯は日刊スポーツ記事の通りであることを明かした。高橋さんの関係者が要請を受け、高橋さんと相談したうえで辞退したという。

 参院選に出ない理由としては、「政治は難しい世界ですし、その知識がないと片手間にはできません」と話す。国民栄誉賞受賞は直接の理由ではないものの、「高橋は、賞をいただいたからには、自分が今できることを全うすべきと考えています。賞を安易に扱えないということです」。

 具体的には、マラソン解説者やキャスターなどの仕事を通じ、スポーツ発展のために現場に立ち続けることだという。「二兎を追えば、一つのことを全うできなくなります。高橋の得意な分野でやっていきたいと思っています」

 母校、大阪学院大の特任教授として、学生たちにスポーツを教えているほか、2010年5月11日からは、食生活の大切さを知ってもらおうと、北海道の農場で野菜作りを始めた。「Qちゃんファーム」と名付けられた農場では、今後、マラソン大会などのイベントもしていくという。

 「野菜は人の口に入るから金メダルじゃないと許されない」。共同通信の記事によると、高橋さんは農場でこう語っていたという。政治も人の生活に響くから、やるとなったら「金メダルじゃないと許されない」と考えているのだろうか。

774よっさん:2010/05/14(金) 21:47:52
http://www.keihan.co.jp/news/data_h22/2010-04-23.pdf
“おけいはん”がプロ野球公式戦で始球式
オリックス・バファローズと共同で「おけいはん優待観戦デー」を開催
京阪電車を利用して京セラドーム大阪に行くと、こどもは内野自由席の入場が無料に!

京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:上田成之助)では、プロ野球球団「オリ
ックス・バファローズ」との共同企画として、6月〜8月に京セラドーム大阪で開催される試合
のうち合計11日間、オリックス・バファローズの試合をお得に観戦できる「おけいはん優待観
戦デー」を開催します。

775よっさん:2010/05/15(土) 13:34:52
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100515/20100515044.html
伊藤が学生関西新V 関西学生陸上対校選手権
2010年5月15日

 「第87回関西学生陸上競技対校選手権大会」のトラック・フィールド競技は14日、長居第2陸上競技場で開幕し、男子1、2部と女子の6種目で決勝を行った。女子100メートル障害は伊藤愛里(関大)が追い風1・0メートルの好条件の中、中盤から抜け出して13秒57の学生関西新記録、大会新記録で2連覇を飾った。

 同ハンマー投げの浅田鈴佳(大阪教大)は6回の試技中4回がファウルになったが、4回目の試技で54メートル68を出して優勝を決めた。男子ハンマー投げは赤穂弘樹(大体大)が58メートル91で初の関西王者になった。

776よっさん:2010/05/15(土) 18:52:01
http://mainichi.jp/kansai/news/20100515k0000e050040000c.html
プロ野球:広島とオリックスでトレード

 プロ野球・広島の長谷川昌幸投手(32)、喜田剛内野手(30)と、オリックスの迎祐一郎外野手(28)プラス金銭のトレードが両球団で合意していることが15日、分かった。同日中にも発表される。

 長谷川は15年目の本格派右腕。通算成績は42勝58敗で02年には13勝を挙げた。今季は2試合に先発して1敗。喜田は9年目の左打者。07年に阪神から広島に移籍し、229試合出場で通算打率は2割5分。11年目の迎は右打者で、162試合に出場。通算打率は1割8分5厘だが、07年には2軍で3冠王に輝いた。

 右の強打者を補強したい広島と左打者と先発陣が手薄なオリックスの思惑が一致した。

777よっさん:2010/05/15(土) 18:53:37
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100515ddlk27050378000c.html
バレーボール:黒鷲旗3連覇のパナソニック、毎日新聞大阪本社で優勝報告 /大阪

 第59回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会(日本バレーボール協会、毎日新聞社主催)の男子で3連覇を達成したパナソニックの吉田恭之・企業スポーツセンター所長、春田政幸部長、南部正司監督らが14日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社を訪れ、優勝報告を行った。南部監督は「チーム力で優勝出来た。試合が続いてコンディションは大変だったが、選手が最後まで頑張ってくれた」と振り返り、吉田所長は「社内のコミュニケーションの強化にはスポーツがいい。バレー部の優勝はありがたい」と説明した。【来住哲司】

778俺は知っている:2010/05/15(土) 19:01:43
高橋選手については、今度、秘書が民主から参議院岐阜で出る元議員が自身がランナーでもあり頼みやすい経緯がある。
ところが高橋尚子記念のハーフマラソンが来年5月に岐阜で発開催。他に今年の奈良マラソンのゲストで決定している。谷選手のように自分が試合に出ないだけでなく、そういう決定事項が全部ダメになる。マラソン大会は自治体主催なんで、高橋選手が断ったことで自治体を敵に回さずよかったかもしれない

779よっさん:2010/05/15(土) 19:23:23
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100515/CK2010051502000016.html
清涼飲料水メーカーとスポンサー契約 三重スリーアローズ
2010年5月15日

 県民プロ野球球団「三重スリーアローズ」は14日、清涼飲料水メーカーの「コカ・コーラ セントラル ジャパン」(横浜市)とスポンサー契約を結んだと発表した。

 津市寿町の球団事務所で開いた会見で、同社の布引克昌OTC伊勢支店長は「地域に密着し、青少年の育成などの球団理念に共感し、応援することに決めた」と述べた。契約期間は5月から12月末までの8カ月間。球団は21日の津球場での試合から、選手のヘルメットに同社のコーヒーブランド「GEORGIA」のロゴを入れる。21日から県内の球場である4試合で、観客100人に缶コーヒーを無料でプレゼントする。

 球団のスポンサーは11社目。壁矢慶一郎代表は「多くの企業に協賛してもらい、大変うれしい。(観客数の伸び悩みなど)厳しいが、安定した球団運営を目指したい」と気を引き締めていた。

 壁矢代表は、球団の所属するジャパン・フューチャーベースボールリーグに来季から新球団が参入する可能性についても言及。来月初めに愛知県で球団運営会社が立ち上げられるという。

780よっさん:2010/05/16(日) 12:04:23
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100516/20100516025.html
決勝は履正社、金光大阪 高校野球大阪府予選
2010年5月16日

 「春季近畿地区高校野球大会大阪府予選」第13日は15日、舞洲球場で準決勝を行った。履正社が13−1で東海大仰星に快勝、金光大阪は昨夏の優勝校のPL学園に競り勝ち、それぞれ決勝に駒を進めた。履正社は2年ぶり、金光大阪は初の決勝進出。

 今春の選抜出場校・大阪桐蔭を準々決勝で破って勢いに乗る履正社は打線が爆発。四回に坂本の2点本塁打などで4点を奪うなど、大量13得点で圧勝した。金光大阪は初回に2本の適時打で先制し、五、七回に加点して逃げ切り勝ち。登板した2投手が踏ん張り、1点差の九回一打サヨナラの場面を好守で切り抜けて、粘るPL学園をかわした。

 決勝は16日、同球場で午後1時から行われる。


http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100516/20100516026.html
チアリーディング、小学生がチーム発足 箕面自由学園小
2010年5月16日

 豊中市宮山町4丁目の箕面自由学園小(原誠治校長、420人)がチアリーディングに取り組むチアリーディングチーム「リトルベアーズ」を発足させた。小学生を対象とした民間のチアリーディングチームは全国に多いが、小学校の課外活動としてのチアリーディングチームの発足は、全国初。今後は放課後に練習に取り組み、大会への出場を目指す。

 同学園高のチアリーダー部「ゴールデンベアーズ」は、ジャパンカップ・チアリーディング日本選手権大会で9年連続11回の優勝を誇る。同学園では高校だけでなく、幼稚園や中学校にもチームを組織しており、小学校でも本格的に競技会への出場を目指そうと、チームを発足させることになった。

 11日には同学園の桂門ホールで発足の会が開かれ、同小の1年生から6年生の37人のチームメンバーの児童が、「ゴールデンベアーズ」の高校生メンバーからダンスなどの指導を受けた。このうち5、6年生の児童は、高校生メンバーに持ち上げられながら、3人が土台となって1人を持ち上げるリフトの演技にも挑戦した。

 今後は日本チアリーディング協会が認定する指導員の資格を持つ教員らが児童らの指導に当たり、2011年3月に開催される西日本チアリーディング選手権大会出場を目指す。

 6年生の森澤理奈さん(11)の保護者、森澤みゆきさん(48)は、「娘は幼稚園からチアリーディングを始めましたが、学校でチアリーディングができると大喜び。勉強もチアリーディングも精いっぱい頑張ってほしい」と話していた。

781よっさん:2010/05/16(日) 12:05:16
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100516/20100516027.html
感動ありがとう フィギュア高橋、織田選手特別展
2010年5月16日

 バンクーバーオリンピックで活躍したフィギュアスケートの高橋大輔選手と織田信成選手の特別展が15日、関西大千里山キャンパス(吹田市山手町)の簡文館年史資料展示室で始まった。高橋選手が獲得したオリンピックの銅メダルや世界選手権の金メダル、両選手がオリンピックで使用した演技衣装などを展示している。入館無料。16日まで。

 同大学、大学院に在籍する2人の活躍を称え、「感動をありがとう!」と題して、オリンピックでの活躍などをパネルで紹介。なかなかお目にかかれない、メダルも間近で見られるとあって終日多くの人が訪れている。

 同大学術情報事務局の熊博毅次長は「メダルが本人の手元を離れて展示されるのは初めて。記念撮影もでき、大変貴重な機会」と話している。

 メダル以外の展示品は17日以降もしばらく展示する予定。午前10時〜午後4時。

782よっさん:2010/05/16(日) 21:43:54
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004016661.html
家族でラグビーを楽しむ

9年後に日本でワールドカップが開かれるラグビーを家族で楽しんでもらおうという催しが東大阪市の花園ラグビー場で開かれました。この催しは9年後のワールドカップに向けてより多くの人にラグビーに親しんでもらおうと関西ラグビーフットボール協会が開きました。
きょうは午前10時から東大阪市の花園ラグビー場で小学5、6年生による7人制のミニ・ラグビーや中学生による12人制のジュニア・ラグビーの試合などが行われました。
また、会場では小学校低学年以下の子どもたちを対象に腰に付けた細長い布をとるとタックルの代わりとなるタグ・ラグビーの体験会も行われ子どもたちが指導役のプロの選手からトライを奪うと訪れた家族連れなどから盛んに歓声があがっていました。
関西ラグビーフットボール協会の田仲功一理事長は「こういった催しを通じてよりたくさんの皆さんにラグビーの楽しさを知ってもらいたいです」と話していました。

05月16日 14時56分

783よっさん:2010/05/16(日) 21:58:57
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0341833
大阪府 障害者スポーツ大会

身体障害者や知的障害者によるスポーツ大会が大阪府吹田市の万博記念競技場で行われました。
このスポーツ大会は障害者にスポーツに親しんでもらおうと大阪府が毎年行っているもので今年で10回目となります。16日は陸上競技が行われ、13歳から84歳までの約400人が参加し日ごろの練習の成果を発揮していました。トラック競技では目の不自由な選手が伴走者とともに走り抜き、スタンドから大きな拍手が送られていました。参加者は自己記録の更新を目指しながらスポーツを満喫していました。大会は2週間にわたって開催され水泳やアーチェリーなどの競技も行われます。

784名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:44


C大阪・香川、海外移籍有終FK弾

J1第12節第1日(15日、C大阪2−1神戸、長居)7月からドイツ移籍が決まっているC大阪の
MF香川真司(21)は、神戸を相手に決勝点を挙げた。

あまりに理想通りの展開だった。7月からドイツの強豪ドルトムントに移籍するMF香川が、C大阪のラストゲームで最高の輝きを放った。
「コースは悪かったけど、仲間やサポーターの力が後押ししてくれた。自分の得点で勝てて、最高の結果ですね」

同点で迎えた前半ロスタイムのラストプレー。ゴール正面やや右、約20メートルの位置でFKを得ると、
右足から放たれたボールは放物線を描いて、ゴール左に突き刺さった。「最後だからみんながけらせてくれた。FK弾は人生で初めてかも」
泣きそうになったが、目頭を押さえてグッと堪えた。

06年の入団から5年過ごしたセレッソの“卒業式”。
13日に母・広美さん(49)からメールが届いた。「気負わずに、自分のサッカーをしなさい」。
27日に誕生日を迎える母への一足早いプレゼントとなった。

「ドイツで結果を残して、もっと上の舞台でサッカーをしたい」。
チームメートから胴上げされた21歳の夢と可能性は、無限大に広がっている。(川端亮平)

http://www.sanspo.com/soccer/news/100516/sca1005160505000-n1.htm

785<削除>:<削除>
<削除>

786よっさん:2010/05/17(月) 12:56:04
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100517/20100517025.html
履正社 3度目V 春季近畿高校野球大阪府予選
2010年5月17日

 「春季近畿地区高校野球大会大阪府予選」最終日は16日、舞洲球場で決勝を行い、履正社が金光大阪を5−3で振り切って4年ぶり3度目の優勝を飾った。


履正社―金光大阪 履正社は四回2死二、三塁の好機に江原が左中間へ2点適時打を放つ

 履正社は四回までに4点を先行し、九回に1点を加えて守り勝った。初優勝を狙った金光大阪は一時1点差に迫ったが、3失策と乱れるなどペースをつかみきれなかった。

 2府4県から履正社など8校が出場する近畿大会は29日に和歌山県紀三井寺公園野球場で開幕する。

787よっさん:2010/05/17(月) 18:25:24
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100517ddlk27050184000c.html
関西ラグビーまつり:ノーサイド精神で旧交 ちびっこラガーも熱戦 /大阪

 東大阪市の近鉄花園ラグビー場で16日開かれた「第4回関西ラグビーまつり」(関西ラグビーフットボール協会、毎日新聞社主催)。「昔なつかし高校OB戦」では、大工大高(現・常翔学園)、啓光学園(現・常翔啓光学園)、淀川工などの往年の高校ラガーメンが次々と登場、ノーサイドの精神で旧交を温めあった。

 ラグビースクールのちびっこラガーたちも熱戦を繰り広げたり、記念マッチを盛り上げたりして活躍。トップリーグの神戸製鋼コベルコ・スティーラーズが提供した特製缶バッジなどが贈られた。

788名無しさん:2010/05/17(月) 22:18:49
阪神の観客動員100万人突破
2010年5月16日

阪神は16日の楽天(2)戦(甲子園)で、今季の主催観客動員数が100万人を突破(24試合・101万9396人=甲子園21試合・92万180人、京セラドーム3試合・9万9216人)。
今季の100万人突破は、セ・パ通じて阪神が初めてで、09年・25試合より1試合早い。なお、球団最速は04年・20試合(実数発表の05年以降では07年・24試合と並ぶ)。
http://www.daily.co.jp/tigers/2010/05/17/0002989394.shtml

789よっさん:2010/05/18(火) 21:21:50
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100518/20100518026.html
前川制す 日本拳法春季府民体育大会、成男三段以上
2010年5月18日

 「第17回日本拳法春季大阪府民体育大会」(大阪日日新聞後援)は16日、大阪市中央体育館で開かれ、成年男子三段以上は前川晴人(洪游会)、同二段は赤井孝平(大道)が優勝した。成年女子有段は鈴木侑帆(関大)が制した。

790よっさん:2010/05/19(水) 10:48:49
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100519/20100519035.html
履正社は神島(和歌山)と初戦 春季近畿高校野球
2010年5月19日

 29日に和歌山県営紀三井寺公園野球場で開幕する「春季近畿地区高校野球大会」の組み合わせが18日、別表の通り決まった。大阪代表の履正社は第1日の1回戦で和歌山2位の神島と対戦する。

 2府4県の代表計8校(開催県の和歌山は3校)が熱戦を繰り広げる。昨年度は新型インフルエンザの余波で中止となっており、開催は2年ぶり。

 履正社は府予選準決勝、決勝と無失策で勝ち抜いた堅守が際立ち、打線も上位に勝負強さが光るなど充実の布陣で府勢として6年ぶりの優勝を目指す。

 日程が順調に消化されれば、準決勝は6月5日、決勝は同6日に行われる。

791よっさん:2010/05/19(水) 21:32:55
http://www.sanspo.com/baseball/news/100518/bsk1005181656001-n1.htm
オリ新加入、長谷川らが入団会見「貢献を」

 広島からオリックスに移籍した長谷川と喜田が18日、京セラドーム大阪で入団会見を行い、岡田監督から先発ローテーションの一角に期待される32歳の長谷川は「できるだけ長いイニングを投げ、何とかチームに貢献したい」と再起を誓った。背番号は長谷川が25、喜田は40。

 打撃が売り物の喜田は「チームの流れを変える一打、勝利に貢献できる一打を打ちたい」と意気込んだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板