[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
世界陸上2007大阪
87
:
名無しさん
:2007/08/30(木) 21:04:31
--------------------------------------------------------------------------------
簡易宿泊所 外国人に大モテ 西成・あいりん地区 世界陸上追い風 低価格が好評 (2007/08/30 16:00)
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya083010.htm
--------------------------------------------------------------------------------
労働者の町といわれる大阪市西成区・あいりん地区の「国際化」が進んでいる。簡易宿泊所には、ここ数年でリュックサックを背負った外国人バックパッカーの姿が急増。労働者の高齢化などで店舗数自体は減少する中、3年間で外国人宿泊者の数が約4倍に増えたところもあるという。世界陸上選手権大会のために来日した外国人観光客やメディア関係者の間でも人気を集めており、関係者は「世界陸上を追い風に、あいりん地区を外国人旅行者の町に」と意気込んでいる。
JR新今宮駅近くの簡易宿泊所「ホテル中央」。1泊2600円という格安価格ながら、全室でインターネットの利用が可能で、1階ロビーには無料で使えるノートパソコン2台が設置されている。
世界陸上の取材で訪れた米国人ライター、ブライアン・ラッセルさん(48)は「部屋でネットが使えるので競技の合間に仕事もできる。リーズナブルで交通の便もいいし、気に入っている」。マレーシアから観戦に訪れた大学生、ショーン・ティオさん(21)は「インターネットで見つけ、安いので選んだ。和室がとても過ごしやすい」と笑顔で話した。
メーン会場の長居陸上競技場(大阪市東住吉区)まで地下鉄で約10分という地の利に加え、1泊2000円前後の低価格が好評の理由という。
同ホテルなどを経営する「中央グループ」によると、傘下の5つの簡易宿泊所は、大会開幕前日の今月24日ごろから計約600室が予約で満室。このうち数十人が海外から訪れた記者やカメラマン、観客だという。
近くにある簡易宿泊所「ホテル太洋」のロビーも、競技が終わる午後11時ごろになると報道用のパスを首から下げたメディア関係者らでごった返す。浅田裕広取締役(30)は「外国人のお客さんは、例年のこの時期に比べ2〜3割多い。急遽(きゅうきょ)、英語を使えるスタッフを1人増員した」。同じ系列の「ホテル東洋」も同様で、両ホテル合わせて260室が、8月に入ったころからほぼ埋まっている状態という。
バブル期には約200軒あった西成区の簡易宿泊所は、労働者の高齢化などが原因で減少の一途をたどり、現在では92軒。多くの簡易宿泊所は、施設を改修するなどして外国人の呼び込みに努めてきた。
中央グループでは平成14年から15年にかけて、日本語だけでなく英語と中国語、韓国語のホームページを開設。さらに、各階1カ所の共同トイレを洋式便器にしたり、大浴場とは別に個室シャワーを設けたりした。
山田英範専務(30)は「1人でふらりと宿に泊まり、そこで出会った人と仲良くなるという旅のスタイルが、外国人バックパッカーに合っているのではないか」。16年にはグループ5店舗合計で約9000人だった外国人宿泊者数は、18年には4倍近い約3万4000人に達したという。
「労働者の町」の国際化が進むなか、業界にとってさらに追い風となった世界陸上。山田専務は「労働者の方だけをターゲットにしていたら、あと10年もすれば営業が立ち行かなくなる。世界陸上の人気を、外国人旅行者の集まる町としてPRしていくためのベースにしていきたい」と話している。
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
.
大大阪モダン建築
/ 青幻舎
これらの建築を知らずに、大阪の街を語ることはできません。 橋爪伸也監修、高岡伸一・三木学編著。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板