したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

堺の話題

611よっさん:2010/04/29(木) 20:08:06
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100429ddlk27010322000c.html
堺市:虐待防止対策で育児ヘルパー対象拡大 年間30回に利用数も増 /大阪
 堺市内で生後2カ月の女児や1歳の男児が死亡する虐待事件が相次いだのを受けて、市は28日、児童虐待防止に向けた緊急対応策を明らかにした。育児支援ヘルパー派遣事業の対象を拡大、育児に不安や負担感を抱く家庭が新たに出産後1年間計30回利用できるように制度を充実させる。

 緊急対応策は、市子ども相談所に5月から警察OBの非常勤職員3人を増員。計10人体制になる。虐待が疑われるケースで、ケースワーカーとともに家庭訪問する。育児相談の窓口になる区役所家庭児童相談室も、非常勤職員を計7人増やす。【山田英之】

612よっさん:2010/04/30(金) 11:57:08
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/30/20100430-023397.php
2010年4月30日
【堺シティマラソン】健康づくり 地域とともに 関大・楠見学長も参加
 「途中、ちょっときついなと思ったが完走できてよかった。さわやかな気分です」

 堺市内に今月、堺キャンパス(人間健康学部)を開設した関西大学の楠見晴重学長(56)=写真=は、健康マラソン4・5キロを約30分で走り、満足そうにこう話した。

 今年初めから、健康管理もかねてジョギングを始めた。毎朝、愛犬と一緒に、約3キロのコースを、ゆっくりとしたペースで30分ほど走る。「お酒がうまくなってしまって」と苦笑いするが、最近は体調もよく、会う人に「やせましたか」といわれるようになった。

 キャンパスのPRを兼ねての参加で、ゼッケンは自分の名前を書いた特別版。「地域と積極的に連携し、市民のみなさんに親しまれる大学にしたい」と力を込めた。

 この日は、関西大の学生35人がボランティアで参加し、給水場でのドリンクサービスのほか、血管年齢測定コーナーなどを設置し、同学部教授らが参加者に生活アドバイスをした。

613名無しさん:2010/04/30(金) 13:23:57
>>606
堺は南海高野線沿線に住んでますが、中百舌鳥駅から狭山方面は核となる市街地が無いですね。
理由の一つとしては310号線(高野街道)の使い勝手の悪さかと思われます。
片側1車線の2車線で渋滞が多く、尚且つ歩道が狭くて車道に自転車や歩行者が飛び出してきたりで
危険な目に何度も遭遇します。
自転車が歩行者を追い抜く際に、どうしても車道を通らないとダメな区間が多いのですよ。
310号線が第二阪和並に拡張されれば、河内長野方面への所要時間が短縮され、
沿線の更なる発展が期待できるのですが、路面拡張は現実的に不可能に近いですね。
沿道の民家や商業施設などの立ち退き交渉だけも何十年もかかるでしょうし。

614名無しさん:2010/04/30(金) 14:01:24
>自転車が歩行者を追い抜く際に、どうしても車道を通らないとダメな区間が多いのですよ。
柵もない中途半端な歩道は駐車場と化すので、歩行者すら車道を通らざるを得なくなるしね。
じゃ柵を設置しようとすると「荷捌きに困るので止めてくれ」とか苦情が来るので妙案はない。

615名無しさん:2010/05/01(土) 23:36:25
★前堺市長・木原敬介さん、大阪都構想を痛烈批判 /大阪◇「知事の方向性は間違い」

 昨年9月の堺市長選で落選した前堺市長の木原敬介さん(70)が、
回顧録「我、知事に敗れたり」を出版した。市長選で橋下徹知事は、当時新人候補だった竹山修身市長を支援。
3選を目指した木原さんは、4万7000票差で大敗した。
回顧録で木原さんは、橋下知事の進める大阪都構想を痛烈に批判している。

 市長選で民主、自民、公明、社民の4党は事実上相乗りで現職候補の木原さんを支援。
市議会(定数52)の約8割にあたる41市議が木原さんを応援した。
橋下知事は街頭演説で、国政で対立する政党の相乗りを「なれ合い」「談合政治」と指摘して、有権者の共感を集めた。

 告示前まで圧倒的優勢が予想された木原さんの落選は「堺ショック」と呼ばれ、府内の首長や議員を震え上がらせた。
木原さんは、堺の政令指定都市実現、シャープ新工場誘致、市財政健全化など実績を訴えたが、支持を得られなかった。

 回顧録で「橋下知事は分権改革を豪語しながら、自分の言いなりにならない首長は、例え実績があってもつぶしてしまう」
「堺市長選の理不尽さを世に問わなければ、自由都市・堺の再生はない」
「候補者に負けたのでなく、橋下知事の巧みな世論操作に負けた」と主張している。

 橋下知事が進める大阪都構想について、「市町村が輝いてこそ、府が光を帯びる。
それが真の地方自治。知事の方向性は間違っている」「大阪都知事は大阪の独裁者になる」
「知事の野望が実現すれば、真の地方自治は大阪から消える」と批判した。
地方自治についても「地方自治は地方が自ら治めるもの。知事の主張は自分が治める自治」
「橋下丸に乗船しようとしない私は邪魔者であったのでしょう」とつづっている。

 選挙戦を振り返り、「府と対等の政令指定都市の市長として、知事に唯々諾々と従わなかったのは当たり前」
「橋下知事の意向に沿う下請け的な堺市政を行うわけにはいかない」と改めて持論を記した。

 また、「再び市長に返り咲くことは、微塵も考えていない」と政界から引退することを明らかにしている。
 回顧録は1500円(税別)。

毎日新聞 http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100501ddlk27040354000c.html

616よっさん:2010/05/02(日) 10:25:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100502-OYT8T00057.htm
堺で教員志望の学生ら市内観光
 府外から堺市の教員を目指す学生ら32人が1日、同市を訪れ、観光ボランティアガイドの案内で、仁徳陵古墳などを散策した=写真=。市教委は「町を知り、堺で働きたいという気持ちを強めてもらえれば」と期待する。

 堺市は昨年度から教員の単独採用に踏み切っており、志願者確保を狙い、初めて企画。大型連休中ということもあり、沖縄や新潟など遠方からの参加者も。

 バスで「市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター」など5か所を見学。仁徳陵古墳前ではガイドが「甲子園球場12個分の広さ。機械も何もない時代にこれだけのものを造った」などと話すのを聞き、カメラで撮影するなどしていた。

(2010年5月2日 読売新聞)

617名無しさん:2010/05/02(日) 20:36:16
>>615
シャープが告発した
堺市の斡旋した工事業者
前市長も知ってかしらずか、入札禁止になった業者が絡んでましたよね
しかも、市議会議員の親戚だったりして。

そういった独裁市長政権を取られたので憤懣尽きぬところでしょね。
自分が何故選挙で負けたのか理解できず
批判できるとは恥ずかしいと思えないのでしょうか…

もと堺市民より

618名無しさん:2010/05/03(月) 00:00:16
もと堺市民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

619名無しさん:2010/05/03(月) 00:02:56
★ほんとにこの橋下知事は弁護士有資格者なのか?それとも馬鹿なの釣りなの?

第1章 弁護士の使命及び職務(弁護士の使命)

第1条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
  2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、
    社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。(弁護士の職責の根本基準)
第2条 弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶やに努め、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    法令及び法律事務に精通しなければならない。(弁護士の職務)
第3条 弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、訴訟事件、非訟事件及び審査請求、
    異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする。
  2 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。

620名無しさん:2010/05/03(月) 00:51:32
司法試験受かってるから弁護士になってるぐらい誰でも分かるでしょう。
人に馬鹿なの釣りなのという言う前に、まずはご自分の品性を治してから書き込みしてくださいね。

621名無しさん:2010/05/03(月) 00:55:21
>>620
お前もなw

622名無しさん:2010/05/03(月) 02:52:56
>>618 = 620

"W"付けんな、マジ基地アンチ

623名無しさん:2010/05/03(月) 02:55:11
>>618

何がおかしいの?
バカなの?
クズなの?

624名無しさん:2010/05/03(月) 02:58:08
>>619

毎日、橋下知事粘着してる無職の低脳ドアホが、司法試験云々
ぬかすなや。

625名無しさん:2010/05/03(月) 03:04:07

在日のカスか、利権がらみの寄生虫が、橋下知事を叩いてるみたいやしな。

ホンマ、このボケら日本から出て行ったらええねん。

626名無しさん:2010/05/03(月) 05:22:28
>>619
きみ、2ちゃんねる向きだから

627名無しさん:2010/05/03(月) 05:38:29
>>623
何でわからないの?
バカなの?
クズなの?

628名無しさん:2010/05/03(月) 05:40:08
ビジネス格言をあてはめてみようwwwwwwwwwww

本来であれば経営者自身(府民)がリスクを判断しなければならないのに、
外部の専門家(橋下知事)の言葉に踊らされ、きちんと現状を見ず、自ら分析しなかった。
そこには、(橋下知事の言うとおりにすれば)絶対大丈夫だという「思い込み」があったんです。だから自分で判断することを避けた。

和田一夫 ヤオハンジャパン元会長

629名無しさん:2010/05/03(月) 05:42:38
まあとにかく
知事は最低、2期やるべき。これからは地獄だろうが
5年〜10年先を考えると政治家としてそういう苦しい時も経験しておくことだねw

ナポレオン1世も60万のグラン・タルメを大敗で数万に壊滅させたが
最後まで悪あがきしてワーテルローまで戦い抜いたしなw
知事もまあ逃げずにあきらめろやw
ナポレオン末路はともかく知事は島流しされたり、幽閉していびられたりしないだろw

信者はこの自殺行為とも言える都構想を辞めさせるべきだね。

630名無しさん:2010/05/03(月) 05:58:20
>>628
なぜ大阪府民が橋下を支持するのかを、君はもっと「分析」したほうがいいんじゃないか?
彼が大阪のみならず、関西ひいては日本全体にとってより良いビジョンを持ってるからだよね。
少なくとも、判断するのが面倒くさいのではなく、積年の問題に積極的に取り組んできたからだろ。
いい加減な感覚で文を書くのは、やめたほうがいいんじゃない?
少なくとも、ここはそうしたことが許される掲示板じゃないからね。

631名無しさん:2010/05/03(月) 05:59:52
荒らしの相手する人も荒らし
あなたたちのせいでスレが汚れるので
これ以上喧嘩がしたいならよそ行ってやりなさい

632名無しさん:2010/05/03(月) 11:02:39
>>627 = 628

橋下知事叩きを人生の生き甲斐にしてる、お前が屑やろ。

おどれのようなアホ他県民は、しょぼい地元の田舎でも心配しとれや。

633名無しさん:2010/05/03(月) 11:08:13
>>628

こんなカス野郎が、ネットで橋下知事批判したところで

大阪府民の支持率が下がるわけでもない事実。

634よっさん:2010/05/07(金) 12:15:14
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100507/osk1005070244003-n1.htm
わらもじ教室で5年生が自分の気持ち表現 堺の小学校
2010.5.7 02:43
 子供たちに楽しく字を書いてもらおうと稲の穂を筆にして字を書く「わらもじ」教室が6日、堺市南区の市立竹城台小学校(田中悟校長)で開かれ、子供たちは自分の気持ちを思い思いに文字にしていた。

 「わらもじ」を“初体験”したのは同小の5年生55人で、稲の穂を束ねて作られた筆を使い、好きな文字を書いた。子供たちは「力を入れすぎて紙が破れた」「字がかすれるのがおもしろかった」と、楽しみながら書いていた。

 「わらもじ」の指導は考案者の清水藁水(こうすい)さん(63)。同市美原区内で教室「わらもじ倶楽部」を開き、静岡など全国の小学校でわらもじの指導をしている。「わらもじは子供たちが自由に気持ちや夢を文字にできる。決まった書き方がないから、うまいへたを問わず、興味ややる気を起こさせる」と清水さん。

 最後に子供たちは1人1点の作品を選んで色紙を作成。これらは、15日から堺市役所1階ホールで開かれる「わらもじ展」で展示されるという。

635よっさん:2010/05/09(日) 11:23:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100509-OYT8T00097.htm
啓発プレート中学生が描く
 多発する車上狙いや部品盗を防ごうと、堺署は、地元の堺市立大浜中美術部の協力で、啓発プレート500枚を作製した。車上狙いなどが発生した駐車場に掲示する。

 同署は、今年3月に同校に協力を依頼し、美術部員9人が春休みを利用して注意を促すポスターを描いた。その中から、「盗難注意」の文字とともに窓ガラスが割られた車を描いた2年、紙谷野々香さん(13)の作品が最優秀賞に選ばれた。

 プレート(縦45センチ、横61センチ)には、紙谷さんの作品と、「車内に物を置かない」「ナンバープレートに盗難防止ネジを」との注意書きがあしらわれている。作製費は堺清陵ロータリークラブが負担した。

 最優秀賞の紙谷さんのほか、優秀賞には姉の3年楓さん(14)、2年脚ノ友里さん(14)が選ばれた。

(2010年5月9日 読売新聞)

636よっさん:2010/05/13(木) 09:05:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100513-OYT8T00132.htm
「教員、近隣と共同採用も」
堺市長、人事権移譲方針受け
 都道府県と政令市が持つ公立小中学校の教員人事権について、橋下知事が市町村教委に移譲する方針を示したことを受け、堺市の竹山修身市長は12日の定例記者会見で、周辺市町村から要請があれば、共同の採用や異動などに協力する意向を明らかにした。

 竹山市長は、近隣には中学校が数校しかない自治体もあることを指摘し、「人事や採用が難しいと言われれば、いつでも用意できる」と話した。その一方、堺市からは呼びかけず、現時点で他市町村から要請もないとした。

 市教委は2006年の政令市移行当初、府教委と合同採用を行い、独自で試験や選考をしたのは今春の採用者が初めて。府内では北摂の5市町が移譲を受ける意向を示し、連携して検討を始めたが、竹山市長は「全国からいい人材を集めるのは大変で、北摂の市町は悩むと思うので、先行事例を知らせることもできる」と述べた。

(2010年5月13日 読売新聞)

637よっさん:2010/05/13(木) 09:59:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100513-OYT8T00129.htm
世界遺産登録を目指す百舌鳥(もず)・古市古墳群のうち、百舌鳥古墳群について、堺市教委が2009年度までの3年間で、現在残っている47基の半数近い21基を集中的に調査した。10年度も2基を調査する予定。調査成果はこれまでに4冊の報告書にまとめた。豪華な副葬品の発見といった華々しさはないものの、まずは古墳群の国史跡指定に向けて地道な調査が続く。

 百舌鳥古墳群は東西、南北各4キロの範囲に112基の古墳があったが、65基が開発などで消滅。残る古墳のうち、いたすけ古墳など7基が国史跡に指定され、仁徳陵古墳など23基を宮内庁が管理。羽曳野、藤井寺両市にある「古市古墳群」が国史跡になっているのに対し、調査が進んでいないことなどから「百舌鳥古墳群」としては未指定だった。

 このため、古墳群の範囲を確認するため、07年度から地中レーダー探査や発掘などの調査を開始。調査対象のうち、最大は全長365メートルの前方後円墳・履中陵古墳、最小は直径15メートルの円墳・正楽寺山古墳だった。

 調査の結果、全長55メートルの前方後円墳・旗塚古墳では、後円部に葺(ふき)石と埴輪(はにわ)列が残っていることや、南側に張り出した部分「造り出し」があることが判明。仁徳陵古墳や履中陵古墳に付随する陪塚ではなく、5世紀前半〜中頃、地域の首長が築いた可能性が高まった。

 また、地形が大きく変わっていて古墳かどうか定かでなかったグワショウ坊古墳は、盛り土の特徴などから、5世紀後半に築かれた長径61メートル、短径58メートルの楕(だ)円(えん)形をした円墳とわかった。

 市文化財課は「調査した古墳については、保存すべき範囲の精度が高まり、墳形を見直すべきものがあることもわかってきた。今後も府や文化庁の意見を聞きながら調査を進め、全体の保存、整備を検討したい」としている。

 白石太一郎・府立近つ飛鳥博物館長(考古学)の話「仁徳陵古墳などの巨大な天皇陵だけではなく、中小の古墳も含めた百舌鳥古墳群全体が重要だ。古墳群の全貌(ぜんぼう)を明らかにし、現在残っている古墳を守ろうとする堺市の姿勢は高く評価できる。世界遺産登録に向けても非常に大切なことだ」

(2010年5月13日 読売新聞)

638名無しさん:2010/05/13(木) 11:53:31
堺は独自の歴史を持つ都市で、市民の方々も誇りを持っておられますね。
安土桃山時代には自治都市で、江戸時代には重要地として堺奉行が置かれ
ました。その堺奉行所が明治になって堺県庁となりましたが、堺県が大阪府
に編入されてしまったわけです。それが、今度は大阪都構想で特別区になる
わけですから、堺の方々の心情が複雑であることは確かでしょう。

639名無しさん:2010/05/13(木) 13:34:41
それでいうなら平野も天王寺もそうですね。富田林の方もですか。
古来から自治で文化を育んできた場所は多いですね。

640よっさん:2010/05/16(日) 10:39:08
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/16/20100516-023924.php
2010年5月16日
児童らが葦船づくり
 
 堺市の石津川の浄化をめざしアシ原の保護に取り組んでいる地元住民と小学生らが15日、葦(あし)船づくりに挑戦し、全長3メートルの船を完成。16日に石津川に浮かべ、小学生らが乗船体験を楽しみながら環境問題について考える。

 葦船づくりに参加したのは堺市堺区石津町の市立神石小学校(永井潔校長)の4年生から6年生までの児童と保護者、葦船作りの指導を行っているNPO法人「アカルプロジェクト」のメンバーら約60人。

 児童らは学校近くの池に自生する葦を使い、チョリソと呼ばれる葦の束作りを行った。葦の束は、ロープを使って船の形に巻かれ、ほどけないように船の両側から綱引きの要領で引っ張り合って締め上げた。

 汗まみれでロープを引っ張っていた6年生の魚本尚久真(しょうのしん)君(12)は「大変だけど、先生や友だちと一緒に乗るときが楽しい」と乗船が待ちきれない様子。

 葦船作りを指導したアカルプロジェクトの西川雅規さん(49)は「アシ原再生や自然環境復元をめざしているが、こうした遊びを通しアシが生活用具や燃料として私たちの生活に密着した存在であることを学んでほしい」と語る。

 同校の永井校長は「環境教育の一環として石津川の清掃や生き物観察活動などを続けてきた。子供たちだけではなく、葦船作りを通して地域の人たちと一体で川と環境を守っていきたい」と語っている。
 同校は、昨年の地球環境大賞(フジサンケイグループ主催)で「環境地域貢献賞」を受賞している。

 16日は乗船会のほか、「石津川葦船まつり」として、生き物観察会や丸太切り体験などのイベントも行われる


http://www.sankei-kansai.com/2010/05/16/20100516-023917.php
2010年5月16日
海自試験艦あすか 堺泉北港に入港

 堺市堺区の堺泉北港に15日、海上自衛隊の試験艦「あすか」(艦長・飯田隆一2等海佐)が入港した=写真。乗組員75人の休養と艦の給水が目的で、17日まで停泊する。今回は一般公開は行わない。

 あすかは午前9時、堺泉北港大浜埠頭(ふとう)第5岸壁に接岸し、地元堺市と艦名ゆかりの奈良県の海自関係者らによる歓迎式典が行われた。

 同艦は基準排水量4250トン、全長約151メートル、速力27ノット。各種装備や開発試作品を搭載し、自衛隊の艦船に搭載されるレーダーなどの実用試験の実施などを任務としている。

641黒澤主義:2010/05/18(火) 14:30:06
堺市:マスタープランで意見交換 ワークショップの概要まとめる/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100518ddlk27010438000c.html

◇市民100人の声が冊子に

堺市の新しい街づくりの指針になるマスタープラン(基本計画)策定に向けて、市民の声を反映させるため、今年4月に開いた「堺まちづくりワークショップ」の意見交換の概要をまとめた冊子「ワークショップニュース」が完成した。

公募で集まった約100人が、七つのテーマで話し合った。参加者へのアンケートで、「こういう場を継続してほしい」「既に決定した事業にも意見を生かしてほしい」「無駄な税金を減らして」「ガス抜きで終わらないことを願う」などの意見があった。

また、「全員が話しやすいようにしてほしい」「市民に開かれているというアピールのみになっていないか」「ワークショップの市政への反映を具体的に示して」といった改善点も挙がった。

A4判、12ページ。市役所や区役所で閲覧できる。問い合わせは、市企画部(072・222・0380)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年5月18日)

642黒澤主義:2010/05/26(水) 16:01:31
白桜忌:晶子しのぶ 常設展やフォーラム、ゆかりの堺で/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100526ddlk27040434000c.html

堺出身の歌人、与謝野晶子(1878〜1942年)の命日の29日午後1時半、堺市堺区九間町東3丁の覚応寺で、白桜忌が営まれる。堺市内では白桜忌の前後に、晶子の常設展、フォーラムなどの催しがある。

白桜忌=筝とバイオリンの合奏。与謝野晶子文芸館の森下明穂学芸員が「与謝野晶子からあなたへ−−故郷への秘められた思い」と題して講演。参加費1000円。

晶子フォーラム=30日午後1時半、堺市東区北野田、市立東文化会館文化ホール5階。作曲家の石若雅弥さんが晶子の詩に曲を付けた新曲を初演奏。歌人の永田和宏さんと永田紅さんの対談「近代・現代の恋の歌」。参加費1000円。申し込みは、与謝野晶子倶楽部事務局(072・228・7143)。

常設展「与謝野晶子 生涯と作品」=7月11日まで。午前9時半〜午後5時15分(入場は午後4時半まで)、堺市堺区田出井町、市立文化館与謝野晶子文芸館。月曜日と6月15日は休館。観覧料500円。高校・大学生300円。小中学生100円。

書道、華道、絵画、文芸で描く晶子の姿=28〜30日午前9時半から午後6時、堺市堺区田出井町、市立文化館ギャラリー。観覧無料。28日は午後1時から。30日は午後5時まで。【山田英之】

(毎日新聞 2010年5月26日)

643名無しさん:2010/05/27(木) 08:37:40
堺市 外国公館など誘致強化
NHK関西のニュース05月27日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/2004524761.html
大阪・堺市は、中心市街地の活性化を図るため、外国の公館や国際機関などが市の中心街に事務所を開設する場合、建物を購入したり借りたりする費用の一部を補助する取り組みを、来月から始めることになりました。
これは堺市の竹山市長が会見で明らかにしました。
それによりますと、堺市役所周辺の約200ヘクタールの地域に、外国の公館や国際機関、それに企業などが事務所を新たに開設する場合、建物を購入したり借りたりするのにかかる費用の一部について、来月から補助を始めるということです。
土地や建物を購入する場合は600万円を上限に、建物を借りる場合は3年間であわせて1500万円を上限に、それぞれ補助することにしています。
同じような制度は大阪市や神戸市にもありますが、堺市の場合、外国の公館や国連の関係機関などを対象に含めているのが特徴です。堺市ではすでにベトナム総領事館や国連女性基金の事務所が開設されていますが、この補助制度を通じて国際機関などの新たな誘致につなげたい考えです。
竹山市長は「国際的な都市として中心街を発展させ、雇用とにぎわいの創出を進めたい」と話しています。

644黒澤主義:2010/05/28(金) 00:56:52
堺市、市外から都心への移転企業に助成

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E0E4E2E3E48DE0E4E2E7E0E2E3E29E9693E2E2E2;at=ALL

堺市は都心部の堺区にあるオフィスビルなどに新たに入居する企業に対して、家賃、土地・建物購入費の一部を補助する制度を設ける。対象は新規開業や市外からの移転企業。堺市では臨海部にある埋め立て地への企業誘致が順調に進む一方、都心部は空洞化が進んでいる。申請受け付けは6月から始める。

家賃補助の期間は助成開始から3年。補助率は原則、30%とし、本社機能を移転するなど加算の条件を満たせば最大50%まで助成する。補助額の合計は500万円を上限とする。土地・建物を購入する企業には600万円を限度額に、全費用の5%を助成する。

対象区域の総面積は約200ヘクタール。商業店舗は対象から除くが、法律事務所や外国公館などには助成する。

(日経新聞 2010年5月27日)

645黒澤主義:2010/05/28(金) 00:57:45
堺市、ベトナムと交流拡大−今秋めど使節団派遣も

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420100527hmai.html

【南大阪】堺市はベトナムをはじめとする海外企業と市内中小企業の交流拡大に取り組む。28日にベトナム総領事館(堺市堺区)で投資・ビジネス交流推進セミナーを開くのをはじめ、同国に関心を持つ市内中小を10社程度募り、今秋めどにダナン市やホーチミン市などの主要都市に経済ミッションを派遣する計画。地元経済の活性化に市内企業と海外企業の交流が不可欠とみて、今後も堺商工会議所などとの連携を通じて市内中小の海外への情報発信や関係構築を支援する。

ベトナムへの経済ミッション派遣は、2008年に続いて2回目。08年の訪問地はハノイ市とダナン市で、今回新たにホーチミン市を加えることで関係をより強化する。

市内中小のマッチングや販路開拓、資材調達先の開拓などが狙いで、期間中に現地企業や商工会議所と交流する。ダナン、ホーチミン両市と堺市企業の間で、商談会の開催なども予定している。

(日刊工業新聞 2010年5月27日)

646黒澤主義:2010/06/04(金) 00:17:06
堺・教師ゆめ塾、150人現場へ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100530-OYT8T00116.htm

堺市教委は、教員養成講座「堺・教師ゆめ塾」の4期生の募集を6月から始める。塾で学んで教壇に立つ受講生は年々増えており、3年間で計150人。昨年度から単独採用を始め、人材確保に力を入れる市教委にとって、貴重な“人材供給源”になりつつある。

市出身の作家、中谷彰宏さんを塾頭に、2007年9月に開塾。堺の伝統や歴史、コミュニケーション能力、授業の進め方などを1年間で学ぶ。1期生は165人、2期生は179人が卒業し、3期生157人は今年7月まで。受講生で堺市の小中学校教員になったのは、08年度が22人、09年度は51人、10年度は77人。

第4期は10月9日から来年7月2日まで全16回で、「ゆめ講座」というカリキュラムを新たに加えた。この講座は、四つに分けたクラスごとにテーマを決めて取り組んでもらうもので、市教委は「受講生のきずなを深めるのが狙い。堺の教育の中核になってほしいと期待しており、横のつながりを作りたい」としている。

また、入塾式で中谷さんが講演するほか、落語家の笑福亭竹林さん、お好み焼きチェーン「千房」社長の中井政嗣さんらが講師を務める。会場は、市教育文化センター(中区)など。

定員150人。教員免許を持つか、12年3月までに取得見込みで、1970年4月2日以降に生まれた人が対象。受講料1万4000円。願書受け付けは、学生6月1日〜同30日、それ以外は7月12日〜9月2日。問い合わせは、事務局(072・270・8151)。

(読売新聞 2010年5月30日)

647黒澤主義:2010/07/15(木) 17:53:55
旧堺燈台:18、19日に一般公開 1階内部を無料で見学/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100715ddlk27040300000c.html

国史跡「旧堺燈台」(堺市堺区大浜北町5丁)が18、19日午前10時から午後4時、一般公開される。現地に残る国内最古の木造洋式灯台の一つ。1階内部を無料見学できる。

旧堺燈台は、住民の寄付などを元に造られ、1世紀近く大阪湾を照らした。しかし、周辺の埋め立てで、1968年に明かりを消した。老朽化のため、01年度から06年度まで保存修理をした。

19日から11月7日の日没から午後10時まで、夜間ライトアップもする。問い合わせは、堺市文化財課(072・228・7198)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年7月15日)

648黒澤主義:2010/07/29(木) 22:51:07
コミュニティサイクル 9月運用開始 堺市、府内初の試み

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100729/osk1007290343000-n1.htm

堺市は28日、通勤通学や観光などで自転車を共用して利用する「コミュニティサイクル」を9月から運用開始すると発表した。環境省の補助事業で府内では初の試みという。

導入効果について、堺市は「低炭素化が進み、放置自転車対策にもなる」としている。また使用する自転車は、電動アシスト車を除き全部堺市で組み立てられた国産を使う。

コミュニティサイクル専用駐輪場は、同市堺区の南海堺東駅、堺駅とJR阪和線の堺市駅、百舌鳥駅の駅前4カ所。それぞれ60台から130台の自転車を配置。料金は1日300円(電動アシストは400円)。利用者は4カ所の駐輪場を拠点に自転車を借りたり、返却したりする。

各駅には自転車の利用状況やバスの時刻表などが表示される「情報システム機」が設置され、雨天時の利用者への代替交通機関の情報提供なども行う。

営業時間は午前6時(堺東駅は午前5時)から翌日の午前1時(百舌鳥駅は午後9時)。通勤通学など定期利用者(1カ月一般2千円、学生1600円、障害者千円)は自宅や職場に保管できる。

こうしたレンタサイクルを一歩前進させたコミュニティサイクルは、東京都世田谷区や高松市、新潟市などで導入されているが、府内では例がないという。

(msn産経ニュース 2010年7月29日)

649黒澤主義:2010/08/09(月) 00:40:43
LRT:中止の大小路ルート、堺市長が復活否定/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100807ddlk27010357000c.html

竹山修身・堺市長の連合後援会結成1周年の集いが5日夜、堺市堺区のホテルで開かれた。昨年の市長選で争点になり、就任後に中止したLRT(次世代型路面電車)の大小路ルート(南海堺駅前−堺東駅前間)について、竹山市長は「まだ復活させたいと思っている人がいるが、LRT大小路筋線は絶対にやらせない」と、LRT復活を強く否定した。

竹山市長は「全力疾走で任期を全うしたい。1期でできないことは、たくさんある」と2期目への意欲もにじませた。

出席した橋下徹知事は「竹山市長とは方向性が、がっちり一致している。関西州をゴールに、大阪を一つにまとめる大阪都構想で走っていく」とあいさつした。【山田英之】

(毎日新聞 2010年8月7日)

650黒澤主義:2010/08/09(月) 00:42:18
大阪・堺市役所ホールで声楽専門家が講習 オペラ熱唱

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100807/osk1008070158003-n1.htm

海外から招いたオペラなどの声楽専門家が若手音楽家を指導する「国際マスタークラス2010」の公開講習が6日、堺市役所の本庁舎1階エントランスホールで行われた。

講習では、フランスの声楽家、フレデリック・カトンさんの指導で、受講者らがピアノの伴奏に合わせてオペラの歌曲を熱唱。訪れた市民らは、暑さを忘れ聴き入っていた。

(msn産経ニュース 2010年8月7日)

651黒澤主義 ◆ELmBRhV6xo:2010/09/01(水) 00:16:10 ID:3Tz7qWyc0
泉北ニュータウン:最長5年家賃補助 9月1日から受け付け−−堺市/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100831ddlk27100377000c.html

堺市は泉北ニュータウンへの子育て世代の転入増や定住促進を図るため、民間住宅の貸し主に、家賃引き下げに必要な経費を補助する制度の申し込みを、9月1日から受け付ける。1世帯最高月2万円、最長5年間補助する。

対象になる住宅は、泉北ニュータウン内にある戸建て住宅(床面積75平方メートル以上)や、共同住宅(同55平方メートル以上)。家賃5万円以上で、81年の新耐震基準に適合している住宅。公的賃貸住宅などは対象外。入居対象世帯は、新婚世帯、若年世帯、子育て世帯。世帯所得制限がある。今年度は100戸まで(先着順)。賃貸借契約を結ぶ前に市に申し込む必要がある。

問い合わせ、申し込みは市ニュータウン地域再生室(072・228・7530)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年8月31日)

652黒澤主義 ◆ELmBRhV6xo:2010/09/01(水) 23:37:53 ID:3Tz7qWyc0
堺で自転車シェア始まる 脱マイカーでCO2削減

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090101000188.html

好きなときに借りて都合のいい場所で返却―。「自転車のまち」として知られる堺市は1日、自転車を複数の市民で共有するコミュニティーサイクル制度の運用を開始した。

マイカー利用を抑制し二酸化炭素(CO2)排出削減にもつなげる狙い。

自転車はJR堺市駅前の駐輪場内など市内4カ所のサイクルポート(自転車専用置き場)に配備。利用登録した上で、使う自転車を選んで認証機に会員ICカードをかざすと、駐輪場出口のゲートが開き、そのまま街に乗り出せる仕組み。

電動アシスト自転車40台と堺市内で組み立てられた自転車410台を準備した。バスと組み合わせて使えるようポートの最寄り駅にはバスの発着情報や各ポートの自転車数を示す案内板を設置している。

一般的な貸自転車と違い、貸出場所に戻って返却する必要がなく、定期利用者はそのまま自宅や職場で保管できる。東京都世田谷区でも同様のシステムを導入している。

(47NEWS 2010年9月1日)

653黒澤主義 ◆ELmBRhV6xo:2010/09/04(土) 02:19:43 ID:3Tz7qWyc0
ふとん太鼓やだんじり網羅 秋祭りガイドマップ 「堺百町」を発行 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100903/osk1009030210003-n1.htm

9月から10月にかけて堺市内で開かれるふとん太鼓、だんじりを紹介するお祭りガイドマップ「堺百町」が発行された。今月10日からの開口神社(堺区甲斐町東)のふとん太鼓を皮切りに、10月初旬まで市内各所の神社で勇壮な練り歩きが披露される。10月初旬からは市内16カ所の神社でだんじり祭りが開催され、堺市内は祭り一色の季節を迎える。

ガイドマップを作製したのは、堺市への観光客誘致を推進するため、市や商議所、観光コンベンション協会などで構成する「おいでよ堺21実行委員会」で、発行は今回で5回目となる。

ガイドマップには、ふとん太鼓、だんじりの日程と各神社の所在地、交通アクセスなどが紹介されているほか、仁徳陵古墳や旧堺燈台など堺市内の名所のほか、和菓子や堺刃物などの名産品も紹介している。

A4判フルカラー。6万8千部作製し、市政情報センターや観光案内所で配布されるほか、南海電鉄主要駅や難波の大阪市インフォメーションセンターや関空などでも配布される。

       ◇

堺市内で開かれる主なふとん太鼓祭りの日程は次の通り。

【9月】10〜13日=開口神社(堺区甲斐町東)▽13〜15日=菅原神社(堺区戎之町東)▽17〜19日=船待神社(堺区西湊町)▽18〜20日=方違神社(堺区北三国ケ丘町)▽25、26日=百舌鳥八幡宮(北区百舌鳥赤畑町)

【10月】2、3日=石津神社(堺区石津町)▽4、5日=華表神社(北区宮本町)▽8〜10日=石津太神社(西区浜寺石津町中)▽9、10日=八坂神社(北区野遠町)▽10日=八坂神社(北区中村町)

(msn産経ニュース 2010年9月3日)

654黒澤主義 ◆ELmBRhV6xo:2010/09/13(月) 20:41:08 ID:4GS5R1BU0
【ふるさと便り】「ふとん太鼓」80年ぶり新調 堺市で入魂式

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100912/trd1009121419001-n1.htm

堺市北区百舌鳥(もず)赤畑町の百舌鳥八幡宮で9月25、26の両日、開かれる「月見祭」を前に、祭りに参加する赤畑町の自治会が「ふとん太鼓」を80年ぶりに新調し12日、入魂式を行った。

ふとん太鼓は、太鼓を仕込んだ台の上に朱色の布団を重ねたような布団飾りがある山車の一種。重さは2トンを超え、300人近い担ぎ手が交代で担ぎ、境内や町を練り歩く。百舌鳥八幡宮の祭りには9つの町から大小17台のふとん太鼓が参加する。

赤畑町のふとん太鼓は、黒檀を使った精巧な透かし彫りが知られていて、今回の新調でも貴重な彫り物を残して修復。また太鼓の周囲には、迫力ある5匹の龍の姿を金糸の刺繍(ししゅう)で施した。

この日、同宮で行われた入魂式には、同町関係者が勢ぞろいし儀式を見守った。赤畑町自治会長の椿孝夫さん(71)は「新調は悲願だっただけに感無量。古い太鼓の魂を受け継いで、新しい歴史を刻んでいきたい」と話していた。

(msn産経ニュース 2010年9月12日)

655黒澤主義 ◆ELmBRhV6xo:2010/09/30(木) 01:19:49 ID:5NeTBgVg0
堺市:低炭素産業実現へ 環境再生特区を提案/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100925ddlk27010361000c.html

堺市は、新成長戦略として規制緩和や税制優遇などをする国の特区制度に、地域活性化総合特区「大阪ベイエリア次世代エネルギー・環境再生特区」を提案した。臨海部で低炭素コンビナートの実現などを目指す。

提案によると、次世代エネルギー・環境再生の先導的モデル地区の実現で、国内外への技術移転、環境技術の人材育成、環境・エネルギー産業の創出をする。

主な取り組みは、海外の技術者の研修受け入れ▽中小企業の技術開発支援▽環境・新エネルギー産業の起業化支援▽工場排熱の活用推進▽蓄電池を使った電力需給制御システム構築▽臨海部への企業誘致支援。

環境・次世代エネルギー研究者のビザ取得要件緩和▽留学生在留手続きの簡素化▽工場などの計量法による検査義務の緩和▽試験研究費の法人税控除率引き上げ▽科学技術支援事業−−などを、国に求めている。【山田英之】

(毎日新聞 2010年9月25日)

656よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/10/07(木) 20:51:09 ID:smCYpiiU0
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20101007ddlk27010319000c.html
堺市:来年度予算編成、公開対象を拡大 /大阪

 堺市の竹山修身市長は6日、来年度の予算編成方針を明らかにした。今年度予算から始めた編成過程の市ホームページ(HP)での公開について、公開対象事業をさらに拡大する。新規・拡充事業だけでなく、人件費など事務管理経費を除くすべての施策、事業を公開対象にする。既に実施した堺版事業仕分けの結果が、予算案にどう反映されたかも公開する。

 市内部の予算要求の締め切りは今月下旬。来年1月中旬に市長査定を予定している。各部局の予算要求、事業の内容、財政課長、財政局長、市長の各査定状況を市HPで公開する。

 来年度予算では、子育ての街づくり▽歴史文化の再生▽環境と産業が調和する低炭素都市の実現−−の三つのプロジェクトに重点的に取り組む。景気回復による税収増は見込みにくいため、事務事業の総点検、外郭団体の見直し、人件費削減など行財政改革を一層進める。【山田英之】

657名無しさん:2010/10/28(木) 09:40:41 ID:IiRz.jek0
ユネスコの研究拠点 堺市に
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004795831.html
アジア・太平洋地域の伝統行事や踊りなどの無形文化遺産を調査研究するユネスコの拠点が大阪・堺市に設置されることになりました。国連教育科学文化機関・ユネスコは、去年秋、アジアと太平洋地域の伝統行事や踊り、民族音楽などの無形文化遺産について研究する「アジア太平洋無形文化遺産研究センター」を作ることを決め、日本には調査研究の拠点が設置されることになっていました。
大阪・堺市は、古くから国際交易を行い栄えてきた歴史を生かそうと、今月12日、独立行政法人国立文化財機構に誘致を要請する文書を提出していましたが、堺市のほかに誘致要請はありませんでした。
これを受けてきのう付けで機構側と開設に関する合意文書が交わされ、堺市に研究拠点が設置されることになりました。
この調査研究の拠点では、アジア太平洋地域の無形文化遺産を保護していくためのネットワーク作りや技術支援などを行うことになっていて、堺市では堺市博物館内に事務所や書庫などを準備して来年10月の開設を目指すことにしています。
堺市の竹山市長は「調査拠点が設置されることになり、たいへんうれしい。これを機会によりいっそう『堺』の名前を内外に発信するとともに地域の伝統行事や文化の保護やPRにも努めたい」と話しています。

NHK関西のニュース10月28日

658名無しさん:2010/10/28(木) 11:16:59 ID:nfavuQ.w0
堺おめ。

659名無しさん:2010/10/28(木) 17:52:02 ID:BMpOQ51c0
よかったなあ

660名無しさん:2010/10/28(木) 20:59:08 ID:44Pt7eY60
>>657

これはいいニュースですね。
古墳群の世界遺産にも弾みがつくんではないでしょうか?

661名無しさん:2010/11/03(水) 21:22:17 ID:RHSa8Uas0
南海本線 堺駅のイトーヨーカドー、閉店するみたい
ですね・・・。(店員に聞きました所、今年いっぱいは
営業するそうで、閉店の日付は未定の事。)

何度か利用していたので、非常に残念です。

662<削除>:<削除>
<削除>

663<削除>:<削除>
<削除>

664名無しさん:2010/11/09(火) 11:42:37 ID:nfavuQ.w0
スーパー玉出は倒産するべき。

665名無しさん:2010/11/09(火) 17:26:35 ID:BMpOQ51c0
>>664
あかん

何が何でもそれはあかん

どんなに安いと思ってんねん

666名無しさん:2010/11/09(火) 17:44:24 ID:hlg7u2Uc0
マスコミによる印象操作

大阪の代表的な小売店 スーパー玉出
東京の代表的な小売店 成城石井

イカリスーパーの存在はスルー

667名無しさん:2010/11/09(火) 17:45:13 ID:BMpOQ51c0
成城石井高すぎるw

668名無しさん:2010/11/09(火) 19:36:44 ID:alMFmCII0
>>665
業務スーパーとかもあるじゃないか

第一、スーパー玉出は秘密のケンミンSHOWに積極的に出ていて、
番組が大阪の消費者をバカにするのに協力するような店。

それでも、そんな店で買いたいのですか。

669名無しさん:2010/11/09(火) 21:35:11 ID:PvNt2SPo0
>それでも、そんな店で買いたいのですか。
それはスレ違いな話。偏向報道とかでやってくれ。
メディアが悪いだけ。スーパー玉出自体、別に悪くない。

670よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/11/23(火) 20:30:33 ID:OKJTgTWo0
2010年11月23日
川淵三郎氏招き 堺の魅力考える 28日にシンポ
http://www.sankei-kansai.com/2010/11/23/20101123-046416.php

 日本サッカー協会名誉会長の川淵三郎さんを招き、堺の魅力について考えるシンポジウム「SAKAIを世界に!」が28日、堺市堺区のサンスクエア堺(市立勤労者総合福祉センター)で開かれる。

 堺市の魅力を広く発信しようと、堺都市政策研究所が企画。市臨海部に今年4月にオープンした「市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター」を中心に、観光、産業面など多角的に堺の魅力を探る。

 堺区の府立三国丘高校サッカー部出身という川淵さんは「夢があるから強くなる」と題して基調講演。また、同研究所理事長の宮本勝浩・関西大大学院教授をコーディネーターに、石田英司・毎日放送制作局チーフプロデューサー、帯野久美子・和歌山大副学長、五嶋青也・堺市副市長らによるパネルディスカッションも行われる。

 参加無料。申し込み、問い合わせは同研究所(電話072・228・0254)。

671よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/11/23(火) 20:52:30 ID:OKJTgTWo0
「維新」堺定数減提案へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101123-OYT8T00093.htm

 「52を45に」他会派に説明
 橋下知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の堺市議会会派が、現行52の定数を来春の統一地方選から45に削減する条例改正案を、12月定例議会に提出する方針を決め、22日、公明党、民主党・市民連合など4会派に説明した。各会派からは「選挙向けのパフォーマンスだ」と批判の声が上がっているが、「反対するだけでは印象が悪い」と、対案を検討する動きもある。

 維新の会はこの日、5会派の代表者会で方針を示し、「行財政改革で市民に行政サービスのカットを求めていくには、議員も血を流さなければ理解が得られない」と説明。7議席の削減効果を「年間1億4000万円」と試算し、45議席を各区の人口比で配分した結果、堺、中、西、北、美原各区で1減、南区で2減としている。

 これに対して、ある会派の議員は「既に立候補者を調整済みだ。本気で削減したいならもっと早い時期で議論の俎上(そじょう)にのせていたはず」と批判。「削減数の根拠が不明」「議席より報酬を削減すべきだ」などの指摘もある。ただ、「反対するだけでは議会改革に後ろ向きの印象を市民に与えかねず、選挙を前に得策ではない」と、対案を練り始めた会派もある。

(2010年11月23日 読売新聞)

672よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/11/29(月) 21:50:26 ID:GxjtFI8g0
議員定数削減案、3会派が提出へ 堺市議会
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201011290040.html

 堺市議会の公明党、民主党、大阪維新の会の3会派は29日の議会運営委員会で、現行52の議員定数を来年の統一地方選から削減する条例改正案を12月1日に始まる定例市議会に提出することをそれぞれ明らかにした。削減数は公明党が8減、民主党が10減、大阪維新の会が7減。

 削減理由について、公明党は「議員も身を削るべきだ。定数は議長を除くと偶数で考えた方がいい」。民主党は「議員も2割程度減らすべきだ」。大阪維新の会は「行政カットが進むなか、市民の理解を得るためにも減らすべきだ」と説明した。

 これに対し、共産党は「統一地方選を前に、いきなり提案しており、筋が通らない」、クリエイティブ・フェニックスは「削減の具体的な根拠と理由を説明すべきだ」、自民党は「100%パフォーマンスだ」などと反発した。(室矢英樹)

673よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/11/29(月) 22:41:33 ID:GxjtFI8g0
「堺に市民の力でサッカーチームを」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101128-OYT8T00782.htm

 堺市の魅力をアピールする方法を考えるシンポジウムが28日、堺市堺区のサンスクエア堺であり、日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長が「夢があるから強くなる」と題して講演。「市民からの盛り上がりで堺にも(プロの)サッカーチームを作ってほしい」と期待を寄せた。

 川淵さんは堺市の府立三国丘高出身。講演では、2022年サッカー・ワールドカップ(W杯)について「もし開催されると、(堺にある国内最大級のサッカー練習場の)ナショナルトレーニングセンターは関西空港にも近く、堺を世界に知らしめる大きな要素になる」と語った。

(2010年11月29日 読売新聞)

674名無しさん:2010/11/29(月) 22:59:39 ID:GxjtFI8g0
JTBパブリッシング、「るるぶ堺市」を発刊、関西地区第2弾−初回4.7万部
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47005

 JTBパブリッシングは11月26日、「るるぶ堺市」を発刊した。るるぶ情報版の地元シリーズは、「普段の生活では見過ごされがちな地元の楽しさの再発見」を重視。ごく狭い地域を取り上げることが特徴で、今回で32作目。関西の地元シリーズとしては、2008年10月に発刊した「るるぶ尼崎市」に続いて第2弾となる。これまで堺市のみの本格的なガイドブックがなく、地元や大阪府書店商業組合堺支部から強い要望があったという。

 るるぶ堺市では、「見る」「食べる」「遊ぶ」などるるぶシリーズの得意分野に加え、堺の歴史スポットや暮らしに便利な情報も掲載。包丁や自転車など職人技や人気グルメ、ショップ情報、後援や体験施設、歴史散歩コース、暮らしに便利なイエローページなどの情報を提供する。定価は880円で128ページオールカラー。

675よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/02(木) 20:27:20 ID:MwGbcoYs0
公明、民主、大阪維新の議員定数削減案を否決 堺市議会
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201012020011.html

 堺市議会(定数52)は1日、公明、民主、大阪維新の会の3会派がそれぞれ提出していた、来春の市議選で議員定数を7〜10削減する条例改正案を採決した。いずれも賛成が少数で否決された。

 将来の人口減や税収減、財政のスリム化などを理由に、公明が8減、民主が10減、維新の会が7減を主張。維新の会は3案とも賛成、自民とみんなの党は民主案に賛成したが、無所属議員の大半と共産が、すべてに反対した。

676よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/06(月) 21:31:46 ID:Ff5ReFBo0
伝統産業「堺の自転車」 PR組織こぎ出す
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101206-OYT8T00003.htm

 堺市の伝統産業である自転車を広めようと、市内のメーカーや販売店が「堺の自転車販売拡大会議」を設立、〈堺ブランド〉の確立に向け本腰を入れ始めた。第1弾として自転車の歴史や製造工程、販売店などを紹介したガイドブック「堺の自転車屋さん」(A4判、33ページ)を1万5000部作製し、学校などに配布する予定だ。

 鉄砲鍛冶職人の技術を受け継いだ堺の自転車産業は、部品作りも含めると100年以上の伝統があり、さびにくく、ブレーキ音を抑えた高級感が売りだ。ただ、1998年に270万台と全国の4割を占めた出荷台数は、2009年には1割の100万台にまで落ち込んだ。近年の健康ブームでスポーツタイプはよく売れているが、不景気のあおりで今年も前年比1割減と下落傾向が続く。

 こうした状況を打開するため、市内の自転車メーカー8社のうち7社と自転車専門の販売店58社が協力、堺商工会議所のバックアップを得て10月下旬、同会議を設立した。

 今後、普及とブランドの定着をめざして、年内にも「堺の自転車」のロゴマーク入りの認定シールを作る。シールを貼った自転車については、定期点検を無料にするなどのサービスを考えているという。

 ガイドブックには自転車の歴史などの豆知識が盛り込まれ、職人の手作りによる製造の様子を写真で紹介。修理を手がける販売店について、店主の顔写真や所在地の地図、電話番号などを載せた。市内すべての小学4年生に贈って副読本として使ってもらうほか、各販売店でも客に配る。

 同会議会長の武田正・武田自転車社長は「よい自転車の作り方を知っている堺のメーカーと小売店が、車の両輪のように協力するモデルを堺から全国に広めたい」と意気込みを語る。

(2010年12月6日 読売新聞)

677よっさん ◆yQclIeGV9A:2010/12/06(月) 21:33:26 ID:Ff5ReFBo0
晶子、故郷堺を思う歌碑
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101206-OYT8T00014.htm

 堺出身の歌人・与謝野晶子(1878〜1942)が故郷を詠んだ歌を刻んだ石碑(高さ約1・5メートル)が、堺市堺区桜之町西1の刃物製作業「水野鍛錬所」前に建立された。

 晶子が1906年に文芸雑誌「明星」に発表した短歌「住の江や 和泉の街の 七(なな)まちの 鍛冶の音きく 菜の花の路(みち)」が彫られている。歌にある「七まち」が創業約140年の水野鍛錬所の辺りを指すことから、4代目当主・水野康行さん(56)が建てた。

 4日に行われた除幕式では、堺市文化課の学芸員、足立匡敏(まさとし)さん(32)が「当時、東京にいた晶子がふるさと堺のことを思い出してうたったのだろう」と解説。100年前の1910年、晶子が「私の作品は100年後、故郷の碑に彫られている」と予想した歌を雑誌「文章世界」に発表していたことを紹介すると、集まった約70人から「すごい」と拍手が起きた。

 堺出身の声楽家・谷内暁子さん(54)がピアノ演奏に合わせて短歌にまつわる曲を歌うと、参加者は目を閉じて菜の花畑に鍛冶の音が響く往時の風景に思いをはせていた。

(2010年12月6日 読売新聞)

678名無しさん:2011/02/16(水) 10:34:21 ID:5XJJGlFk0
井岡一翔選手は大阪の英雄!日本の星!として今後も期待できるスーパースターで
あることは間違いないが、加えて叔父の井岡弘樹氏と共に堺市出身となっていることは
ここに記録していても良いだろう。

679名無しさん:2011/02/16(水) 21:17:35 ID:zvAZ2ETY0
>>678

それにしてもヒール役を演じられている亀田に対しては、あれだけ「ナニワの〜」と連呼しておきながら、井岡に対してはそういった形容詞はなしですね。

680名無しさん:2011/02/17(木) 08:38:42 ID:wv.B06.c0
亀田に関してはチャンピオンになる前から
自分で「なにわの闘拳」って呼んでくれ!って言ってましたからね。
それにしても、大阪出身のチャンピオンが増えてくれてうれしいですね!

681名無しさん:2011/02/17(木) 11:39:35 ID:WLRvktcQ0
>>679
そういえばそうですね。今気付きました。母校の大学の旗も見られましたし、今更ながらそういう色を出さないのかと思ったり

>>680
ただ赤坂のとも呼ばれたことがあるので。サイトのみでしたっけ

682名無しさん:2011/02/19(土) 21:58:28 ID:zv9bhsBI0
別に堺出身や大阪の星の連呼はしなくて良い。

「日本の井岡」でデカい存在になってくれれば。

683<削除>:<削除>
<削除>

684<削除>:<削除>
<削除>

685名無しさん:2011/02/28(月) 15:28:22 ID:E2UNVdEE0
阪堺線乗り放題乗車券 販売へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004188301.html
路面電車の「阪堺線」を運行している阪堺電気軌道は、大阪・堺市の支援を受けて、市内を走る路面電車とバスを1日乗り放題できる乗車券を、あすから販売します。大阪市と堺市を結ぶ路面電車の「阪堺線」は、年間2億円ほどの赤字が続き、ことしから堺市の支援を受けて、利用者の拡大に向けた運賃の値下げや、高齢者の運賃の割り引きなどを行っています。
堺市と阪堺電気軌道は、堺市内の利用者を増やして観光や地元経済の活性化につなげようと、新たに我孫子道から浜寺駅前の区間と、南海バスの市内中心部のエリアを、1日に何度も乗り降りできる乗車券「堺おもてなしチケット」をあすから販売します。
乗車券は大人480円、子ども240円で、乗車する日に提携している沿線の菓子店や土産物店、ホテルなどで券を見せると割り引きなどが受けられるということです。阪堺電気軌道は「堺市内には見どころがたくさんあり、この乗車券を使って楽しんでもらいたい」と話してています。

NHKニュース 02月28日

686名無しさん:2011/03/01(火) 11:58:43 ID:E2UNVdEE0
「白鵬杯、今年も堺でやりたい」 横綱が市長表敬
2011年3月1日
http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201102280168.html
 大相撲の横綱白鵬関=宮城野部屋=が28日、堺市役所を表敬訪問した。堺市内で開かれ、府内外の小中学生750人が参加した昨年12月の少年相撲大会「白鵬杯」を「今年も堺でやりたい」と表明。竹山修身市長は「さらに充実した大会になるよう協力したい」と応じた。

 堺市には宮城野部屋の春場所の宿舎があり、白鵬関は入門直後から毎年堺市に滞在しているという。この日は市内の幼稚園も訪問。笑顔で園児たちと相撲を取り「堺は第2のふるさとのような感じ。(春場所が中止になり)相撲界も色々あるけど、元気をもらった」と上機嫌だった。(佐藤達弥)

687名無しさん:2011/03/23(水) 18:24:24 ID:MYm01tDY0
パンクしない自転車を被災地へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004830301.html

自転車の生産が盛んな大阪・堺市から空気のかわりに特殊な樹脂が入ったパンクしない自転車が送られることになり、きょう、約150台の自転車を乗せたトラックが仙台市に向けて出発しました。
大阪・堺市は自転車の生産が盛んで、自転車や関連部品の出荷額は国内の6割を占めています。
堺市は地震で被害を受けた仙台市で自転車を市民の交通手段として使ってもらおうと、市内の自転車メーカーなどで作る組合から安く提供してもらって自転車を送ることにしました。
この自転車はタイヤのチューブの部分に空気の代わりに弾力性のある樹脂が入っていてパンクしないようになっていて、きょうは堺市・西区の自転車メーカーの倉庫に地元のメーカーが製造した27インチの自転車、約150台が集められました。
集められた自転車は次々にトラックに積みこまれ、午前10時、仙台市に向けて出発しました。
堺自転車製造卸協同組合の武田正理事長は「阪神・淡路大震災のあとに自転車を送ったが、パンクが相次いだ。この自転車ならがれきなどが残る被災地でも乗ることができて役立つと思います」と話していました。
堺市では、さらに、パンクしない自転車150台を被災地に送ることにしています。
NHKニュース
03月23日

688<削除>:<削除>
<削除>

689<削除>:<削除>
<削除>

690名無しさん:2011/04/11(月) 14:25:11 ID:E2UNVdEE0
堺市長「橋下維新躍進は大阪の大震災。プレートずれた衝撃」問題発言
2011.4.11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/crm11041112150002-n1.htm
 統一地方選で大阪維新の会(維新)が大勝したことを受け、堺市の竹山修身市長は11日、取材陣に対し「大阪の大震災だ。府民のマグマが爆発したんじゃないか、プレートがずれたという大きな衝撃だったと思う」と述べた。この発言について、竹山市長はその後、「東日本大震災で被害を受けた方々が多くおられる中、配慮に欠いた発言だった。撤回したい」という文書を出した。

 竹山市長はこの日取材陣に対し、選挙について「(大阪維新の会を率いる)橋下徹知事のパワーが炸裂(さくれつ)した」と分析。今後の影響について「府と大阪市の二重行政解消、ワン大阪実現に一歩前進した」と一定の評価をした。

 一方、大阪都構想に盛られた堺市分割論については、「維新の候補者の中でも(堺市分割については)ニュアンスが異なる部分があると思う。今後市民と十分議論をしていきたい」と語った。

691名無しさん:2011/04/11(月) 15:25:00 ID:6OmIWnOU0
>>690
確か竹山市長はもともと大阪府の職員で、当時維新の会を立ち上げたばかり(立ち上げる前?)だった橋下知事が、
満を持して送り込んだ存在。

その竹山市長がここまで言うのですから、
今回の維新の会の大躍進、維新の会よりの議員、首長にとっても想定外だったのかもしれませんね。

692名無しさん:2011/05/07(土) 18:05:35 ID:pCq7ADQk0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1227110062/776-781からの話の流れなんですが、主旨からいってこっちの方が相応しいのでこちらに書き込みます。

今日、堺市内に用事があったものですから、帰りに宿院から天王寺行きの阪堺電車に乗車しました。

堺市内では閑古鳥が鳴いていて乗客の数は一ケタ台でしたが、大和川を渡り我孫子道に到着すると乗客は倍に、さらに住吉を通り過ぎたところで座席は埋まり立ち客が出てきました。

しょっちゅう乗車できる訳ではないので断定はしませんが、いまだに阪堺電車は堺市内において市民の足になっていないという印象を受けます。

693よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/08(日) 09:11:42 ID:qvs8XGU20
>>692

>堺市内では閑古鳥が鳴いていて乗客の数は一ケタ台でしたが、大和川を渡り我孫子道に到着すると乗客は倍に、
>さらに住吉を通り過ぎたところで座席は埋まり立ち客が出てきました

 今、大阪旅行から帰ってきたところです。
 今回の大阪旅行で阪堺電車全線乗り潰したのですが、同じ事を感じました。
 阪堺線の堺市内は正直ごく少数の乗客。
 しかし大阪市内へ入って来るとどんどんと増えていき、終点天王寺駅近くでは超満員と言っていいほど。
 阿倍野キューズタウンの開業効果もあるのでしょうが、とても存続が取り立たされる鉄道とは思えません。
 ちなみに上町線には住吉大社へのお参りの帰りに利用したのですが、こちらは住吉大社出発時点ですら堺市内よりも多い人が乗車していました。
 
 阪堺線は大阪市内の利用客が支えているのは間違いないでしょう。
 なのに、阪堺電車の存続には堺市の方が積極的なんですよね。
 http://www.hankai.co.jp/
 
 大阪市の阪堺電車への姿勢がよく分かりません。
 必要なら助成は絶対必要ですし、不要なら設備を撤去してバスへの転換を早急に図るべきでしょう。
 
 住吉大社から乗車した時に、若いお母さんが二人連れ、ベビーカーを引いて乗車しようとしていたのですが、
 あの阪堺電車の出入り口の高すぎるステップは、もはや障害・バリアーというレベルではなく、
 こういった若いお母さんや、足を怪我した人、高齢者の方々には『乗車拒否』をしているも同然でしょう。

 いつまでも「昭和の香りがするチン電」なんて言葉に酔っていないで、存続させるならLRTへの転換を大至急すすめるべきですね。

694692:2011/05/08(日) 20:39:53 ID:btK9vXpQ0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1227110062/776のbtK9vXpQ0なんですが>>692だとIDが換わってますね。

>>693
堺市も阪堺線の存続を求めていますが、広島などのように路面電車が繁栄している他の都市に較べて公共交通としてどの程度の価値を見い出しているのか、という点には疑問を感じますね。

終点の浜寺を除くと、堺市内においてはバス以外に接続する公共交通もなく孤立化しており、さらには堺市中心部の衰退も手伝っての乗客減でしょうね。

都市部における公共交通には接続などによるネットワークの形成が必要不可欠ですが、堺市も阪堺の存続を求めるならばもう少しそこら辺の具体案を提示すべきではないでしょうか。

695よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/08(日) 21:14:13 ID:uyLiPSdo0
>>694

 公共交通とは「ネットワーク」ですから阪堺電車の現状には問題が大きいですね。
 またバスはノンステップ化が進行しつつあるわけですから、仮にバスとの連携を作ったとしても
 バリアフリーのバの字も無い今の阪堺電車とではサービスレベルの差が大きすぎます。

 堺市が阪堺電車の存続を真剣に願うのであれば大前提として阪堺電車の位置づけを明確にし、
 その上で、

1.大阪府・大阪市と連携しLRT化
2.他の公共交通(JR、私鉄、バス、タクシー)との連携の推進
3.自家用車との連携の推進(ハグ アンド ライド)
4.自転車駐輪場の整備による自転車との連携の推進
5.阪堺線沿線へのマンションや商業施設、オフィスの誘致の実施による
  『確実に利用して頂ける人たち』の確保

 などを考えるべきではないでしょうか。

 もしこういった政策を取る余裕が無いのであれば、潔く廃止に踏み切るべきだと思います。
 このままダラダラと運転を続けてもジリ貧は必至ですから。

696名無しさん:2011/05/08(日) 22:13:04 ID:4qzh6vFs0
近年、路面電車の存在がその利便性の高さ
(バスより定時性があり、普通鉄道より駅間が短い)から、その存在価値が見直されています。
そんな今だからこそ、阪堺電軌の存在価値を高めるには、この上ないほどのチャンスなのです、が・・・

おっしゃるように、現在の阪堺では、路面電車の利便性の一つである「バリアフリー性」はないも同然。
低床化をしないことには、路面電車としての利便性を発揮することはできません。

そこで、一旦は廃案となった堺市内のLRT構想を復活させ
(堺の鉄道は南北のものだけなので、東西の鉄道交通は絶対に必要)、
その乗り入れを念頭に、大阪市内の区間も含め全路線を低床化。
それと同時に、大阪市内の行き先を天王寺と恵美須町の両方を用意する。

こうすることで、現在バスで駅まで出てそこから天王寺なり難波なりに出ている人が、
多少なりとも所要時間は伸びるもののLRTのみで天王寺か恵美須町に出れるようになるので、利便性も向上します。
このくらい大胆に動かないと、阪堺堺市内区間の未来は暗いままですよ。

697<削除>:<削除>
<削除>

698名無しさん:2011/05/08(日) 22:40:43 ID:lNZMH4xk0
>>697
堺市は場所にもよりますが、堺東の裏道は路駐が目立ちますね。
自分は広陵付近に住んでますが、なんとかして欲しい。
夕方は混雑しますし。

699<削除>:<削除>
<削除>

700市民さん:2011/05/09(月) 10:59:13 ID:dj2Uyw260
>>696
LRTは採算性が疑問視され見送られた。今さら復活はあり得ない。
大体そんなインフラ作って維持管理どうするねん。堺の振興とか
利便性とか言う感情的な理屈を付けても、確実な採算性を証明出来ない。
オレは堺市民だけど、さして必要性は感じない。チン電も堺市内は
廃止にして、バスに置き換えた方が良い。

701名無しさん:2011/05/09(月) 11:32:09 ID:aNmWLmq20
バス転換するのもお金がかかります。
廃止はさらに愚作。

部分改良と補助による均一料金維持とかでしょうね。

702名無しさん:2011/05/09(月) 11:37:19 ID:aNmWLmq20
具体的には3両編成のリトルダンサー導入や
ターミナルな電停で芝生軌道の導入。

これらを鹿児島市電は最初にほんの一部だけの導入した。
全面的には予算的に無理だったので。

703市民さん:2011/05/09(月) 15:06:21 ID:dj2Uyw260
>>701
赤字路線やったら廃止やろ。あまり利用されないなら
バスも必要ないかも。チン電の西500mに南海本線が
通っている。それを利用すればよい。とにかく赤字補てんで
市民税を投入する方向に行ってしまうのは反対や。

704名無しさん:2011/05/09(月) 17:52:10 ID:6ERaDN1Q0
「LRT廃止!」で当選したはずの竹山市長は阪堺線の存続に税金投入という訳の
判らない政策を行っており、市民投入反対なんてここでほざいても既に遅し。
堺市民の直接の利用はなくとも、路面鉄道の東西線敷設は路面電車存続には
必要な事。世界遺産登録も本気に考えるのなら観光用として東西路線も
百舌鳥地区への延伸も真剣に検討すべし。
廃止しバス転換なんて最悪の方向だし、そもそも億単位の存続支援金を既に
出した後に廃止&バス転換なんてやられても単なる行政の恥さらし。

なんて書いても今後も税金投入でささやかに現在路線の維持しか出来ない
無気力行政が変わるとも思えないが。

705名無しさん:2011/05/09(月) 17:56:27 ID:6ERaDN1Q0
  ↑
誤)市民投入反対
正)市民税投入反対

でしたね、ごめんなさい。

706名無しさん:2011/05/09(月) 19:33:02 ID:WLRvktcQ0
延伸、隣接市までやるとかあってもいいとは思いますね。

707市民さん:2011/05/10(火) 15:12:35 ID:dj2Uyw260
LRTは建設費に莫大な投資が必要。しかも赤字路線になるはず。
それからの投入資金も大変なもの。単に既存阪堺線への支援で有れば
いつかは中止も可能。福祉的援助+旧市街地の住民との折り合い
みたいな事。今のところ10年間で上限50億らしいが。

708名無しさん:2011/05/12(木) 20:40:32 ID:7wl6CJoE0
>単に既存阪堺線への支援で有ればいつかは中止も可能。

「問題先送り」の腰抜け行政と言うことだ。

709よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/20(金) 20:11:04 ID:P7bAtr1M0
堺市議会:維新が議長 大阪府と政令市独占
http://mainichi.jp/kansai/news/20110520ddf041010027000c.html

 堺市議会の5月定例議会が20日開会し、新議長に首長政党「大阪維新の会」市議団の馬場伸幸氏(46)=西区=を議長に、副議長に公明党の小西一美氏(58)=西区=をそれぞれ選出した。これで大阪府と政令市2市で維新が議長の座を占めることになった。堺市議会では議長選を巡って、維新をはじめ5会派が議長候補を出す意向を表明した。調整で、議会運営などで一定の合意が得られたため、維新、公明、民主系議員が所属するソレイユ堺、自民党・市民クラブの4会派が馬場氏を議長候補とすることで合意した。

 19日の議会運営委員予定者会で共産党と会派に属さない議員も同意し、維新の議長ポスト獲得が内定していた。馬場氏は定数削減などの議会改革について「一定期限を決めて結論を出すよう各会派にお願いしたい」とした。【内田幸一】

710<削除>:<削除>
<削除>

711よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/29(日) 06:50:09 ID:nJEnJiF60
石津川にアユよ戻れ 堺で環境イベント
2011.5.29 02:10
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110529/osk11052902100003-n1.htm

 堺市を流れる石津川の環境保全を考えようと、堺市堺区のSSひろば堺東で28日、講演会「夢を求めて7年『石津川に鮎を』」が開かれた。市民ボランティアネットワーク「石津川に鮎を」の西山巌会長が取り組みなどを紹介した。

 地元のライオンズクラブ、NPOなどでつくる同会は、アユがさかのぼり、トンボやホタルなどが見られた同川の復活を目指し、清掃活動、水質調査などを手掛けている。

 西山会長はスライドを使い、昨年の調査で石津川と百済川の合流点で9匹のアユを捕獲したことを報告する一方でアユなど魚だけでなく、アシなど植物が共存する豊かな自然の必要性を訴えた。

 中学の理科教師だった経歴を生かし、試験管などを使った実験で植物が光合成でデンプンとともに生成する酸素と、動物が呼吸で排出する二酸化炭素はそれぞれの生存に不可欠であることを示した。

712よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/29(日) 09:09:26 ID:x92AXqQ.0
南海電車から見えるあの空き地のようです。


イオン、堺区に出店計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110527-OYT8T00075.htm

 堺市堺区にイオンリテール(千葉市)がショッピングセンターの出店を計画していることがわかった。計画地は出店が規制される地域だが、市が特別に認めることもできる。地元には出店を歓迎する声がある一方、交通渋滞などを懸念する声もあり、市の判断に注目が集まっている。

 同社が24日に市に提出した計画書によると、店舗は地上4階建てで、店舗面積は約5万平方メートル。2014年10月頃の開店を予定し、年間1400万人の来店者数を見込んでいる。

 計画地は8・9ヘクタールの工場跡地で、都市計画法上の工業地域。店舗面積が1万平方メートルを超える集客施設の建設が規制されるが、今後、同社から規制緩和区域への変更が提案され、市が認めれば建設が可能になる。

 地元の自治会や商店会からは、「今は生活サービス施設が不足している」「(出店すれば)人の流れと商機が生まれる」などとして、出店推進を求める要望書が市に出されている。

 一方、昨年6月の市議会では、周辺道路での交通渋滞や、他の商業エリアへの影響を懸念する意見が出ており、竹山修身市長は「周辺の生活環境の問題や市全体の商業施設のありようを十分勘案して判断したい」と答弁している。

(2011年5月27日 読売新聞)

713よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/29(日) 15:51:37 ID:13Fm2pmw0
堺国際ツーデーマーチ、6月4・5日開催
2011年5月29日
http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201105280134.html

 緑豊かな街で歴史と文化に触れながら散策しませんか――。「第6回堺国際ツーデーマーチ」(大阪府堺市、日本ウオーキング協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞西日本など主催)が6月4、5の両日、堺市を舞台に開かれる。東日本大震災の被災地や被災者を支援しようとテーマに「がんばろう!日本〜歩いて繋(つな)ごう、心と心〜」を加えた。当日も参加を受け付ける。

 2日間で3〜40キロの計10コースがあり、いずれもスタート、ゴール地点は堺市堺区の大仙公園催し広場(JR阪和線百舌鳥駅から徒歩3分)の中央会場。歩き切った参加者全員に「完歩証」が贈られる。3キロコースには元サッカー女子日本代表(なでしこジャパン)の大谷未央さん(4日)と、バレーボールの「堺ブレイザーズ」の選手(5日)が参加する。

 東日本大震災の義援金を会場で募るほか、堺市に避難している被災者を招待。「東北応援物産市」も開かれる。

 スタート時間は40キロ(4日のみ)と35キロ(5日のみ)=午前7時半▽20キロ=同9時▽10キロ=同9時半▽6キロと3キロ=同10時〜10時半。40キロと35キロはスタートの45分前、ほかは1時間前から受け付ける。

 当日参加の費用は10キロ以上のコースが2千円(1日だけの参加費も同額)。6キロと3キロのコースは1日につき500円。中学生以下は無料。問い合わせは月・水・金の午前10時〜午後4時、府ウオーキング協会(06・6314・6264)へ。

714よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/05/31(火) 06:31:13 ID:BLizANFw0
準防火地域 10倍に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110531-OYT8T00066.htm

 堺市は、大規模地震の発生時に住宅火災の延焼を防ぐため、12月から準防火地域を現行の約10倍に拡大する。同地域で住宅を新築や増改築する際に、燃えにくい構造にすることが義務づけられる。部分的な改修工事で対応する場合の補助制度も設け、震災に強い街づくりを進める。

 市が2008年度に行った調査では、府の中心部を縦断する上町断層帯の直下型地震で約11万2000棟、東南海・南海地震では約1万7000棟がそれぞれ全半壊し、住宅火災の延焼による死傷者も想定されている。

 市はこれまで、延焼を食い止める「壁」となるように幹線道路沿いの721ヘクタールを準防火地域に指定してきた。しかし、近年、市街地全域で住宅密度が高まっており、市街化区域の約65%に当たる7105ヘクタールに拡大することにした。これで市域の約半分が準防火地域になる。

 同地域では、隣家の炎が燃え移りやすい外壁や屋根の軒裏部分を燃えにくい材質にしたり、窓を割れにくい網入り仕様にしたりすることが義務づけられる。

 補助制度は、同地域で新築や増改築を予定していない市民にも対策を促すのが狙いで、4月に受け付けを開始。80万円を上限に工事費の3分の1を補助する。耐震性が低い場合は耐震改修工事を同時に行うことが条件になる。問い合わせは市建築安全課(072・228・7482)。

(2011年5月31日 読売新聞)

715よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/01(水) 20:53:24 ID:Tz2ykITc0
堺・南部丘陵施設整備:「計画存在しない」 藍野学院が市に申し入れ /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110601ddlk27010382000c.html

 堺市は31日、学校法人・藍野学院(茨木市)から、堺市南区の南部丘陵の野外活動施設整備について「計画が存在しない」とする申し入れがあったと発表した。市は同日からの環境影響評価方法書の縦覧などを見合わせた。

 市によると、08年10月にコンサルタント会社から開発の相談があった。昨年10月に計画書、5月に環境影響評価方法書が提出され、いずれも学院の理事長名で学院の印鑑が押されていたという。しかし5月27日に理事長らが市を訪れ、計画書も方法書も出していないと説明し、同30日に、同じ趣旨を伝える同学院からの内容証明郵便が市に届いたという。同学院は「計画に一切関係ない。学院の印鑑が使われた経緯などは調査している」としている。【内田幸一】

716よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/02(木) 06:14:35 ID:QIK/iRRQ0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110602/osk11060202160001-n1.htm

ドクターカー運用開始 市立堺病院
2011.6.2 02:16
 堺市の市立堺病院は1日、医師が同乗して治療しながら患者を搬送できる「ドクターカー」の運用を始めた。大規模な交通事故現場などでの活用が想定されており、堺市消防局の要請に応じて出動する。

 ドクターカーは、人工呼吸器や心電計、超音波画像診断装置などの機材や薬剤を搭載。医師や看護師が乗り込んで現場に向かい、車内で応急処置をしたり、病院間の搬送中に医療行為をしたりしながら移動できる。

 堺市内では、ベルランド総合病院(堺市中区)が平成18年から運用しており、月に15件ほどの出動実績がある。

 堺病院は、大規模災害に対応する災害拠点病院に指定されていることから、導入されたドクターカーは、東日本大震災でも出動したDMAT(災害派遣医療チーム)の活動にも活用していく予定という。

 同病院の中田康城高度救急・災害医療担当部長は「現場に医師が行くことで、より早く適切な医療を始めることができる。患者が障害物に挟まれて搬送できないといった事故などで有効になるでしょう」と話している。

717<削除>:<削除>
<削除>

718よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/02(木) 19:16:42 ID:LTo/lI7I0
育児相談「かかりつけ保育所で」 堺の95施設サービス
2011年6月2日
http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201106010181.html

 子育ての不安や悩みは「かかりつけ保育所」に相談して――。大阪府堺市は、市内の市立と私立の計95カ所の保育所が、妊婦や子育て中の保護者の育児相談に応じたり、子育て支援の情報を提供したりするサービスを1日から始めた。身近に相談相手がいない父母らの不安や悩みを軽減するのが狙い。

 市子ども青少年企画課によると、事前に登録した保育所から、園庭開放や離乳食教室、絵本の読み聞かせなどの行事情報がメールなどで届くほか、保育所の保育士や看護師、栄養士らが育児相談に応じる。また0〜3歳児までの一時預かりサービスも一回に限り無料で利用できる。

 昨年、乳児健診などで市内8カ所の保健センターを利用した保護者にアンケートをしたところ「親や親族が近くにいないので相談相手が少ない」などの声が寄せられたことを受け、企画した。

 事前登録に必要な申請書は、保健センターで母子健康手帳の交付時に配布するほか、市の子育て支援情報総合サイト「さかい☆HUGはぐネット」(http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_katei/index.html)からダウンロードできる。

 問い合わせは市子ども青少年企画課(072・228・7104)へ。(野中一郎)

719よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/03(金) 05:37:17 ID:LTo/lI7I0
堺・観光大使:初代に旭堂南陵さん /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110602ddlk27040427000c.html

 全国に堺の魅力をPRなどする、堺観光コンベンション協会の初代「観光大使」に講談師で大阪芸大客員教授の旭堂南陵さん(61)が選ばれた。また同協会の交流使節「エンゼル堺」に、堺市在住の大学4年、加藤由衣さん(21)▽同、後藤彩子さん(21)▽会社員、江口優子さん(31)−−が選ばれた。

 堺の古い資料を収集するなどの活動も行っている旭堂南陵さんは1日、エンゼル堺の3人とともに竹山修身市長を表敬訪問。「知識や人脈を生かし頑張りたい」と抱負を話し、阪神高速の工事などで一部が失われた市中心部の堀の再生も訴えた。

 エンゼル堺の3人も「堺の知らない部分を勉強しながら、魅力を多くの人にPRしたい」と思いを語った。【内田幸一】

720よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/04(土) 06:33:00 ID:rASGuIck0
堺市立小跡地にエコタウン計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110604-OYT8T00100.htm

 堺市は廃校になった同市南区の市立晴美台東小学校の跡地(約1・7ヘクタール)で、全住宅に太陽光発電設備を備えるなど環境に配慮した70戸程度の「エコモデルタウン」を創出しようと計画、開発業者の公募を始めた。10月には業者を選定し、来年度中の街開きを目指す。

 環境に最も配慮した事業を提案した業者が市との優先交渉権を獲得する。跡地の最低売却価格は4億7636万円で、業者は校舎の撤去や宅地造成を行ったうえで、住宅を建設して販売する。

 市は、業者に対し、各住宅に太陽光発電設備と電気自動車の充電が可能なコンセントを整備するよう義務づけ、エネルギー消費量が差し引きゼロになる住宅を目指す。1区画当たり150平方メートル以上とし、緑化も奨励。太陽光発電設備やLED(発光ダイオード)照明など省エネ設備の導入経費として、市が業者に1億円を上限に補助する。

 市は、温室効果ガスの排出削減に先駆的な取り組みを進める国の「環境モデル都市」に認定されており、エコモデルタウンはこの一環。同小学校は、別の小学校との統合によって2007年に廃校となり、市が跡地の利用を検討していた。人口減少が著しい泉北ニュータウンの一角に当たり、若年世帯の誘致で街の活性化を図る狙いもある。

 竹山修身市長は先月31日の定例記者会見で、「民間のアイデアや先端技術を採り入れて、次世代の街を目指す。例えば、風の通る街というような街区の快適性も評価したい」と話した。

(2011年6月4日 読売新聞)

721よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/04(土) 18:25:45 ID:BDmKXrZY0
堺国際ツーデーマーチ開幕 被災地からも夫婦で参加
http://www.asahi.com/national/update/0604/OSK201106040049.html

世界文化遺産登録を目指す百舌鳥(もず)古墳群など歴史豊かな堺の街を巡る「第6回堺国際ツーデーマーチ」(堺市、日本ウオーキング協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞西日本など主催)が4日、堺市堺区の大仙公園を主会場に始まった。

 初日は3〜40キロの5コースがあり、全国から約1900人が参加した。大会は東日本大震災の被災地支援をテーマに加え、会場で犠牲者を悼んで黙祷(もくとう)した後、各コースに分かれて出発。国内最大の前方後円墳である「仁徳陵古墳」周辺の緑豊かな街並みなどを楽しみながら歩いた。

 被災地の宮城県塩釜市から参加した会社員高橋邦彦さん(55)と百合子さん(55)夫妻は「全国からの支援に感謝の思いを込めて歩きました」と話した。

 5日も3〜35キロの5コースが予定され、当日参加も受け付ける。

722名無しさん:2011/06/05(日) 09:25:51 ID:oPlWcabQ0

47 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/05/02(月) 08:02:34

O-157から15年。O-111他人事には思えない。


48 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/05/03(火) 20:20:18
O-157の事件中、福島県の旅館に堺市民との理由で予約をキャンセルされた。
福島県民への風評被害は他人事には思えない。

49 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/05/03(火) 22:10:23

まあ世の中そんなもんだ

55 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/05/12(木) 11:29:15

次回の「おとな旅あるき旅」は、堺
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/

5月14日(土)18:30〜

58 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/05/16(月) 09:38:18

>>55
三田村邦彦は「これぞ大阪!」とか叫んでいたが、たこ焼き屋さんのように「堺市です」って突っ込みも多かったと思うわ。
いちいち「大阪堺」なんていう市民はそう多くないし。


59 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/05/16(月) 10:29:57
>>55
熊田曜子のケツしか印象に残らなかったw

723よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/05(日) 20:33:50 ID:.iwLOIO60
堺ツーデーマーチ閉幕 被災地支援胸に4100人歩く
http://www.asahi.com/national/update/0605/OSK201106050024.html

歴史と文化の街・堺を巡る「第6回堺国際ツーデーマーチ」(堺市、日本ウオーキング協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞西日本など主催)は5日、閉幕した。東日本大震災の被災地支援が今大会のテーマで2日間の期間中、被災地の宮城県をはじめ全国から計約4100人が参加した。

 堺市堺区の大仙公園の主会場では「がんばろう東北」など、被災地へのメッセージを書き込んだゼッケンをつけた参加者が目立った。最終日は3〜35キロの5コースに分かれ、世界文化遺産登録をめざす百舌鳥(もず)古墳群などを回った。

724よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/12(日) 16:30:00 ID:Qk55/QBQ0
ヘリから街を再発見
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110612-OYT8T00092.htm

NPO法人「堺にわだに村」代表

西岡 亜貴さん36(堺市)

 「飛行機だとあっという間だけど、地上近くをふんわりと浮かぶヘリコプターから街を眺めるとワクワクしますよ」。代表を務める「堺にわだに村」のイベントで、自らヘリを操縦して堺市上空を遊覧飛行する「堺スカイクルーズ」の魅力を語る。

 普段は八尾空港を拠点に航空写真や測量などを行う「第一航空」のヘリコプター操縦士。事業用ヘリの女性パイロットは全国でも多くない。2002年にたまたま新聞記事で読んだ女性操縦士が、「輝いて大きく見えた」。すぐにアポなしで東京までこの操縦士に会いに行き、訓練学校に入学、04年に免許を取った。

 07年に仕事で、自宅のある堺市南部の丘陵地上空を飛んだ時、見慣れていたはずの緑が大きく迫ってきて、美しさに目を奪われた。「ヘリから眺めれば街の魅力が再発見できる」と、古里の活性化を目的に翌年12月、NPO法人を設立。同社のヘリを借り、3〜10分で1人3000〜9000円程度でフライトしている。

 これまで5回のイベントで計約300人を乗せた。体験者からは、「宇宙飛行士を夢見る娘に、この経験が生き続けます」「孫たちを乗せたい」「仁徳天皇陵の大きさに驚いた」との声がメールや手紙で届く。

 近く会社を辞め、NPO活動に専念する。今年は夏と秋のクルーズのほかに、東日本大震災で傷ついた東北の子どもたちの心を癒やせないか検討中だ。定期運行やヘリの所有も目指しており、「感動を一人でも多くの人と共有したい」と話している。

 問い合わせは同NPO法人(helicopter@niwadani.org)(宮原洋)

(2011年6月12日 読売新聞)

725よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/12(日) 16:40:09 ID:Qk55/QBQ0
LED照明など 堺市15%節電策
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110611-OYT8T00127.htm

市民らに補助も

 今夏、関西でも電力不足が予想されることから、堺市は10日、7〜10月(午前9時〜午後8時)の本庁舎での使用電力量を昨年比で15%以上減らす節電計画を発表した。市民や企業が省エネルギー設備を導入する際の補助制度も新設する。

 同市堺区の本館(12階建て)と高層館(21階建て)が対象。高層館の窓ガラスには熱遮断シートを張り、執務室の照明を蛍光灯からLEDに順次取り換える。各課に「節電マネジャー」を置いてこまめな消灯などを指導し、週1日の「ノー残業デー」を2日に増やす。

 これらの取り組みで、期間中に最大35万キロ・ワット時(使用料約450万円)の節電効果が見込めるという。

 また、住宅に太陽熱温水器を設置する市民、事業所にLEDを設置する中小企業に、設置費の一部を補助する制度を創設。7月1日から申請を受け付ける。

(2011年6月11日 読売新聞)

726よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/20(月) 20:38:20 ID:ktpkOdJM0
「初めてのサッカースクール」堺
2011年06月19日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001106200001

 堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(堺区築港八幡町)は7月、サッカー未経験の父親向けに「初めてのサッカースクール」を開く。運動不足の父親がサッカーを通じて子どもと交流できるよう基礎から練習する内容で、参加者を募集している。

 Jリーグ・セレッソ大阪のスクールコーチを招き、人工芝の球技場でボールの蹴り方から子どもとの遊び方までを指導する。

 7月2、9、16各日の午前7〜9時。3回分の参加費1万290円。定員40人。申し込みは同センター(072・222・0123)へ。

727よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/06/26(日) 14:17:33 ID:ZBqqIDa20
堺市:都市交通計画の初会合 課題などで意見交換 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110626ddlk27010203000c.html

 堺市は24日、将来の公共交通体系のあり方や利用促進などについての「総合都市交通計画」をつくるための初会合を開いた。市民や専門家らと意見交換していく。

 会議は学識経験者や市民、公共交通事業者らで構成。この日は市から、市民への意識調査の結果や、東西方向に弱い公共交通網など市内の交通網が抱える課題が説明された。

 その後、これまでに市民が参加して開かれた公共交通の勉強会の様子も報告された。参加者からは内陸部にある美原区の交通の不便さなどが指摘された。

 市は今年度の早い時期に計画の案を示す方針。会議での議論を経て13年度に計画をまとめる。【内田幸一】

728名無しさん:2011/08/19(金) 20:44:17 ID:zxAJVKpU0
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110819ddlk27010273000c.html

堺市:補正予算案、LRV導入支援へ9700万円 「阪堺」の線路改修など /大阪
 堺市は18日、大阪市南部と堺市を結ぶ阪堺電気軌道への低床式車両(LRV)導入を支援するための線路改修などの費用9700万円を、25日開会の市議会8月定例議会に提案する今年度補正予算案に計上すると発表した。

 昨年、同社の堺市内線存続のため市が10年間で50億円を支援することで合意しており、LRV導入も盛り込まれていた。

 今年度は低床式車両に合わせるための線路改修や車両設計費を計上。来年度に車両製造などを行い、13年度から1編成を運行開始する予定。国庫補助を含めた総費用は約6億円になる。市はLRV導入に伴い、市民から寄付金を募る意向で、3000万円程度を集めたいとしている。

 補正予算案では民間保育所の耐震化を推進するための補助9億8400万円も盛り込んだ。これにより、市内の民間保育所の耐震化率は来年度末で91・8%となる。また小学校の放課後に希望する家庭の児童を預かるモデル事業を、今年度の1校から来年度10校に増やすための予算も盛り込んだ。【内田幸一】

729よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/09(金) 20:30:48 ID:ACqaWGg20
ガイドマップ:市花モチーフに 秋の伝統行事紹介、「おいでよ堺」が10万部 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110909ddlk27040464000c.html

 堺市や堺商工会議所などで作る「おいでよ堺21実行委員会」はこのほど、市内各地でこの秋開催される伝統行事の「だんじり」や「ふとん太鼓」などを紹介するガイドマップ「堺百町(さかいひゃくちょう)」を発行した。

 観光客らを呼び込もうと、05年から毎年この時期に発行している。今年は市の花のハナショウブをモチーフにしたはっぴ風の表紙にした。

 ガイドマップは市内で9〜10月に開催される、だんじりやふとん太鼓計26のイベントについて、日程や各神社の所在地、交通アクセスを掲載している。また市内で来年8月までに開催される伝統行事も紹介している。

 ガイドマップはA4判、10万部発行。堺市役所や各区役所、南海やJR阪和線の駅などで配布する。【内田幸一】

730<削除>:<削除>
<削除>

731よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/09/30(金) 22:05:06 ID:noL7IVyo0
仁徳陵にちなみ古墳形 堺のご当地ナンバープレート
2011.9.30 13:57
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110930/osk11093014540015-n1.htm

 ミニバイクなどにつけて街をPRする「ご当地ナンバープレート」を導入する堺市は29日、公募作品から選んだデザインを発表した。

 同市には国内最大の前方後円墳の仁徳天皇陵があることからプレートの形は古墳をイメージ。さらに、堺旧港に残る木造洋式灯台をあしらっている。

 来年7月から交付を予定しており、竹山修身市長は「歴史と文化を生かした街を目指す堺にふさわしいデザイン。都市魅力の発信に役立ってほしい」。

732名無しさん:2011/10/04(火) 16:01:13 ID:rpDEow8U0
ユネスコ無形文化遺産研究センター、堺市にオープン
2011年10月4日
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201110040015.html
 アジア・太平洋地域の民族舞踊や伝統的な祭りなど無形文化遺産の研究拠点となる国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際研究センターが堺市堺区の市博物館内に開設され、3日、記念式典があった。ユネスコや文化庁、運営にあたる国立文化財機構(東京)や堺市の関係者ら約70人が祝った。

 研究センターは、ユネスコ公式行事・世界民族芸能祭を2000年に開いた堺市が誘致し、市博物館1階に場所などを無償提供した。センターは無形文化遺産を守るため、アジア・太平洋地域の政府や大学などと連携し、研究データベース作りなどを進める。今年度は大学の研究者らと合同でミャンマーの伝統芸能などの調査もするという。

 ユネスコのティモシィ・カーティス事務局長代理は会見で「有形文化遺産に比べ、無形(文化遺産)は研究の蓄積はそれほどない。このセンターでそのギャップを埋めてほしい」と語った。竹山修身・堺市長も「堺には包丁や緞通(だん・つう)などもの作りの文化がある。きちんと調査研究することで発展させていきたい」と語った。

733名無しさん:2011/10/05(水) 15:44:06 ID:NiHGJ8nc0
第38回堺まつり「1600年の堺遺産に出会うまつり」
http://kobayashi-yoshika.to-sen.jp/article/?id=168

734よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/10/05(水) 20:36:20 ID:o6XZPBsk0
堺市の竹山修身市長、2期目に向け意欲
2011年10月05日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001110050004

 8日で就任から3年目に入る堺市の竹山修身市長(61)が、朝日新聞のインタビューに応じた。任期後半に向け、校区単位で自治組織を作って予算と権限を移し、地元の身近な課題の解決を図る方針を明らかにした。2期目に向けた意欲も示した。


 ――2年間を振り返ると。


 市民目線で市の事業を総点検する立場でやってきた。中学3年生まで医療費の助成を拡大し、子どもの学力アップを目指し小中学校で無料の放課後学習事業などを進めてきた。


 ――市長が最重点施策に掲げる路面電車「阪堺線」への支援策を巡り、議会との対立が目立った。


 説明不足だった。大きな反省。議案を出すまでに議会ともっとやりとりをすべきだった。市中心部の次世代型路面電車(LRT)の導入計画の中止を私が決めたことに対するしこりが残っているとも感じた。


 ――今後、議会とどう向き合うのか。


 阪堺線への支援策として今後10年間で総額50億円規模の支援策を決めたが、具体的にどう進めるのかを示すロードマップを作る。そのために各会派の議員や有識者に入ってもらい、議論する場を作りたい。今月中には議会側に働きかける。


 ――11月に想定される知事・大阪市長のダブル選に対し中立の立場を表明した。自らの市長選では橋下知事の支援を受けたのに、なぜか。


 私は大阪維新の会が選挙で掲げる大阪都構想の当事者。堺市も分割の対象と言われている。広域と基礎自治体の役割を分担する都構想の理念の肝の部分は賛成だが、堺市の分割には反対している。


 ――都構想の区長公選制についての考え方は。


 区長公選制の議論より、区のなかで都市内分権の推進に力を注ぎたい。堺市が政令指定都市になり、区ができたメリットを住民に感じてもらうことが大切だ。


 ――具体的には。


 街づくりを進めるため七つの区ごとに設けている「区民まちづくり会議」の下に、各校区単位で地域の福祉や防災など市民に身近な課題を考える自治組織を作る。そこに予算と権限を移していく。来年度にはモデルをつくってやりたい。


 ――2期目に向けては。


 まず1期目の残り2年で、子育て支援や、文化観光拠点施設を市立病院跡地に整備する計画に力を入れる。泉北ニュータウンの再生にも取り組みたい。今やっと芽が出てきたところなので、1期目の4年ですべての成果が出るわけではない。徹底的に現場を歩き、意欲を持っていきたい。

735名無しさん:2011/12/16(金) 10:30:00 ID:rpDEow8U0
職員基本条例案を堺市長が市長提案へ
2011.12.16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111216/waf11121609490009-n1.htm
 竹山修身堺市長は15日に開かれた記者会見で、この日市議会で否決された、地域政党「大阪維新の会」市議団が提案していた職員基本条例案について、内容を改めた上で市長提案する方針を明らかにした。

 同様の条例案は維新が11月27日に行われた大阪府知事、大阪市長選のダブル選で争点化。選挙結果を踏まえ、当選した維新幹事長の松井一郎知事と、同代表の橋下徹次期市長は来年の2月議会にそれぞれ知事、市長提案する意向を示している。

 竹山市長は「維新の提案は、市民目線で公務員のありようを考える機会になった」と条例の趣旨に一定の理解を示したが、市長提案の中身については「府や大阪市の議論も注視しながら、独自のいいものを考えたい」と語り、提案時期は「2月議会にはこだわらない」と話した。

 この日の市議会では、維新が提案していた教育基本条例案も否決された。竹山市長は「市立高を除き、人事評価は府の制度が適用される」と指摘。市長提案はせず、同様の条例案が審議されている大阪府議会や府教委の議論を見守る考えを示した。

736名無しさん:2012/01/02(月) 13:12:47 ID:9/iOb5lY0
あーあーあーあー
年明け早々とんだスキャンダルが・・・

飲酒運転発覚怖い…「維新」市議、女性ひき逃げ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120102-OYT1T00108.htm?from=main8

ミニバイクの女性に接触してけがをさせ、そのまま逃げたとして、
大阪府警黒山署は2日、堺市中区福田、同市議西井勝容疑者(69)を自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕した。
西井容疑者は大阪維新の会市議団に所属。調べに「何かに当たったが、人とは思わなかった」と容疑を一部否認している。
発表では、西井容疑者は1日午後3時40分頃、大阪狭山市山本東の市道交差点を軽ワゴン車で走行中、
堺市の調理師女性(31)運転のミニバイクと出合い頭に接触。女性はバイクごと転倒し、左腕に軽傷を負ったが、西井容疑者は救護措置を取らずに逃げた疑い。
女性がナンバーの一部を覚えていたことから、西井容疑者が浮上した。
西井容疑者は調べに「事故前に酒を飲んでおり、知人宅に向かう途中だった。飲酒運転がばれるのが怖くて逃げた」と供述しているが、
呼気から基準を超えるアルコール分は検知されなかったという。
(2012年1月2日11時05分 読売新聞)

飲酒運転をしたかしてないかは分かりませんが、
いずれにせよ事故ったらちゃんと相手の保護はしないと・・・

737名無しさん:2012/01/02(月) 14:42:38 ID:aRDbIeRE0

橋下知事は、身内だろうが厳しくしないといけません

738名無しさん:2012/01/02(月) 15:19:16 ID:vO23WNZM0
>>737
>橋下知事は、身内だろうが厳しくしないといけません
処分は「党永久追放」位ですかね?

739名無しさん:2012/01/02(月) 20:16:28 ID:9/iOb5lY0
まぁ、これでマスゴミや反維新派がやいのやいの言うでしょうが、
「うちの議員がとんだバカをやらかしてすみません」と頭を下げたのち、
厳粛に除名ならびに議員解任処分を行えば、それで収まるでしょうね。

740よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/02(月) 21:24:12 ID:4Ezunm8Y0
公務員であれば飲酒運転、かつ轢き逃げであれば『即刻、懲戒免職』です。
なので、この議員の飲酒運転と轢き逃げが事実であるのならば、大阪維新の会から即刻、除名。
かつ堺市議会からの議員辞職勧告が出る前に、自ら議員辞職を願い出るのは当然でしょう。

741名無しさん:2012/01/03(火) 12:52:24 ID:9/iOb5lY0
当然のことながら、即日除名が発表されました

ひき逃げ市議を除名、議員辞職勧告へ…橋下市長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000267-yom-pol

地域政党・大阪維新の会に所属する堺市議の西井勝容疑者(69)(堺市中区福田)が自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕された事件で、
維新の会代表を務める橋下徹・大阪市長は3日、簡易投稿サイト・ツイッター上で、西井容疑者を同会から除名するとともに、同会堺市議団を通じて議員辞職を求める考えを表明した。
橋下市長はこの日午前に書き込んだツイッターで、大阪府知事時代に飲酒運転撲滅キャンペーンに取り組んだことを挙げ、
「このような状況下で、維新の会のメンバーが大失態を犯したことにつきましては、被害者の方と府民・市民の皆様におわびしようがありません」と謝罪。
同会幹事長の松井一郎・府知事との協議で、事実確認の上、除名処分にすると申し合わせたことを明らかにした。4日に開く同会の全体会議で正式決定するという。
堺市議会(定数52)では現在、維新の会(13人)は第1党だが、西井容疑者を除名した場合、第2党の公明党(12人)に並ばれる。
西井容疑者は、大阪狭山市内で軽ワゴン車を運転中だった1日午後、調理師の女性(31)のミニバイクと接触して軽傷を負わせ、そのまま逃走。
2日に府警黒山署に逮捕され、調べに、「飲酒運転がばれるのが怖くて逃げた」などと供述していた。
読売新聞 1月3日(火)11時44分配信

これで、後は西井容疑者と被害女性の間だけの話になります。
維新の会としては、即処分をすることでこれ以上の影響が及ばないようにという当然の判断をしましたね。

742名無しさん:2012/01/03(火) 12:57:40 ID:2yggvuBc0
こういう不祥事が起きないのが一番。当然の事です。
そして起きてしまった事は、無かった事には出来ない。

それでも大阪維新の会は組織として最低限のけじめをつけた。
それは認めるべきでしょう。

今後はこういう事が起きないように律して欲しい。

743737:2012/01/03(火) 14:17:28 ID:aRDbIeRE0
>>741

橋下市長、素早い対応にまずは乙でしょうか

一方ネットでは、アンチ橋下市長や労組・日教組・在日など
みられる連中が''責任とって市長辞めろ"と吠えてますね

身内がかわいいく、不祥事でも放置だった民主党には
言及しないのでしょうか?

744名無しさん:2012/01/03(火) 14:23:48 ID:9/iOb5lY0
>>744
既存政党信者の断末魔と捉えておきましょ
いくら吠えても改革が進むのは確かなのですから。

鬼門になってた市議会でも、完全に公明が乗ってきて過半数になりましたからね。

745名無しさん:2012/01/03(火) 14:30:21 ID:2yggvuBc0
この不祥事で大阪維新の会代表が辞任しなければいけないのであれば、歴代の内閣総理大臣は全て辞任していなければいけない。
そして各政党の代表者も、各自治体のトップも。

アンチ橋下は単に橋下憎しなだけがよくわかります。

746名無しさん:2012/01/03(火) 14:37:15 ID:sLkBln2Q0
西田の身元をよく考えりゃ、69才でただの老害だったような気がするな。
維新の会で味方が増えるのはよいが、質も高めなければならない。
「埋伏の毒」といって、外部から諜報的な人間も送り込まれる可能性があるから
注意が必要だ。

747名無しさん:2012/01/03(火) 14:47:15 ID:2yggvuBc0
大阪の維新の会にも色々な人がいるという事です。
ある目標を目指す組織に於いて、その組織の構成員が全て良質であるという事はあり得ません。
だからどんな組織でも不祥事は起きるわけです。
しかしだからといって不祥事が起きるのは仕方が無いと諦めては組織は崩壊へ向かう。
常に身を律しつつづける努力が必要なんですね。

748よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/05(木) 09:21:21 ID:I3ANuviM0
ひき逃げ容疑堺市議 除籍処分
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005039371.html

大阪維新の会に所属する69歳の堺市議会議員が今月ひき逃げなどの疑いで逮捕された事件で、大阪維新の会はこの議員を除籍処分にすることを決めました。
大阪維新の会所属で、堺市中区に住む堺市議会議員、西井勝容疑者(69)は元日に軽乗用車を運転中、ミニバイクと衝突して運転していた女性にケガをさせたうえ、そのまま逃げたとして、ひき逃げなどの疑いで逮捕されました。
警察に対し西井議員は「酒を飲んで運転していたので逃げた」と供述する一方で「相手にケガはさせていない」と容疑の一部を否認しています。
こうしたなか大阪維新の会は昨夜、すべての所属議員が参加して全体会議を開き「社会通念上、許される行為ではなく重大だ」などとして、西井議員を大阪維新の会から除籍とすることを決めました。
これについて、代表をつとめる大阪市の橋下市長は記者会見で「大阪府知事時代には、飲酒運転は厳禁だと府民に呼びかけていたにも関わらず、議員が逮捕され深くお詫び申し上げたい」と述べました。堺市議会では現在、大阪維新の会が第1党ですが、今回の除籍処分によって議会で手続きが行われると1議席減って公明党と同じ議席数となり、2つの会派が第1党になります。

01月05日 07時03分

749名無しさん:2012/02/10(金) 03:11:57 ID:J4nD8NLc0
堺市長が府市統合本部に参加するのを見合わせています。
大阪市と府がやっと本気で統合に向けて進みつつあるところに
水をぶっかけるような発言で足を引っ張りかねないと
堺以外の府民、市民は心配しています。

竹山市長とその取り巻きは統合しても堺にメリットないとか
大阪府と二重行政はないとか言ってますが政令指定都市とは
都道府県から独立した「特別市」とし、都道府県と同じ権限を持たせる、
という制度であり、その意味においては大阪府と堺市は
同じ機能を両方で持っているわけなので1本化する方が望ましいんじゃないのでしょうか?
単に市長がその座にしがみつきたいだけにしか思えません。
そもそも竹山市長って大阪都に向けて橋下当時知事が
大阪府庁より送り込んだ刺客でしょ?
橋下さんなくては99%当選はなかった。
有り得んでしょ、普通。
テレビ、新聞等マスコミは堺市民にインタビューや聞き取り調査をしてほしいが
なぜかそんな事してるの見たことない。

堺市が政令指定都市として存続したい?
大阪都堺区、堺南区とかになるのは絶対反対?

堺市民の皆さんは,いったいどういった気持ちなんでしょう?

750名無しさん:2012/02/10(金) 08:26:59 ID:3NLiZk4g0
>堺市民の皆さんは,いったいどういった気持ちなんでしょう?
アンタ、堺市民が全部竹山市長と同じ考えとでも言うのか?

この手法は関東人がよく使う手だな。「XXなんだけど関西人って
いったいどういう気持ちなの?」って関西人が全部同じだと
決めつける発想力のないヤツが使う手。

クダラネー

そのうち市長選がくるよ

751名無しさん:2012/02/10(金) 08:50:45 ID:J4nD8NLc0
>>750

わからないから聞いているのだが?
ここでも堺市民の人がこの件に関して発言してないでしょ。
本当にどっちがいいと思っているのか
わからないから聴いてるのに
なぜ関東人扱いされなければいけないのか?

752名無しさん:2012/02/10(金) 11:53:03 ID:BsIzpruA0
>わからないから聞いているのだが?

じゃ、表現力不足

753名無しさん:2012/02/23(木) 09:48:48 ID:qQF1G8jk0

 大阪都 堺区
 大阪都 堺東区
 大阪都 堺南区

 これで良いのだ

754名無しさん:2012/02/23(木) 18:38:20 ID:6BBuzgTQ0
東西南北中央区の名前はやめて欲しい……味気なさすぎ……

755よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/02/29(水) 22:34:42 ID:cFioGkbI0
堺市、市施設内の無償貸与見直しへ
2012年02月29日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001202290003

 堺市は職員労働組合が使用している市施設内の事務所について、新年度から無償貸与を見直す方針を決めた。今後、労組側と使用料などを話し合う。

 28日の市議会本会議で、水ノ上成彰市議(大阪維新の会)の質問に、辻林茂総務局長が「必要最小限の面積での使用と適切な使用料の負担について申し入れたい」と答弁した。

 市総務課などによると、自治労連系の4団体と自治労系の1団体が、市役所本庁舎や各区役所など市の9施設の約589平方メートルを組合事務所として使っている。市は条例などで事務所としての使用を許可し、使用料も無償としてきたが、市民目線で見直した結果、使用料負担などを求めることにしたと説明している。

 これに対し、自治労連系の堺市職員労働組合の林田敏典書記長は「無償貸与は条例などに基づいて許可されており、なぜ今変更するのか考えを聞きたい」。自治労堺市職員労働組合の神楽所(かぐらしょ)万佐弘書記長は「使用料の見直しの協議には応じていきたい」と話す。

 ◇

 庁舎内の職員労組事務所をめぐっては、大阪市が市労働組合連合会など6団体に3月末までの退去を求めている。

756名無しさん:2012/02/29(水) 22:49:10 ID:npY50ado0
俺は大阪生まれで今は神戸に住んでるけど、堺へは年に一度、方違神社にお参りして、帰りに伝統ある和菓子も買います。
言っちゃ悪いけど、今の堺って、田舎でないことは確かだけど、何かごたごたしていて、都会という感じがしない。
橋下さん達が言う様に、3つぐらいに分けて、それぞれで整備したら丁度良いと思う。
泉北と旧市街では全く違うし、中心駅だって鉄道路線毎にそれぞれ分散していて、なんかまとまりない感じ。
傍から見て勝手なことを言ってすみません。

757<削除>:<削除>
<削除>

758<削除>:<削除>
<削除>

759<削除>:<削除>
<削除>

760<削除>:<削除>
<削除>

761<削除>:<削除>
<削除>

762<削除>:<削除>
<削除>

763<削除>:<削除>
<削除>

764<削除>:<削除>
<削除>

765<削除>:<削除>
<削除>

766<削除>:<削除>
<削除>

767<削除>:<削除>
<削除>

768<削除>:<削除>
<削除>

769<削除>:<削除>
<削除>

770<削除>:<削除>
<削除>

771<削除>:<削除>
<削除>

772名無しさん:2013/03/26(火) 19:02:54 ID:am4eK82g0
http://d.hatena.ne.jp/moriguchiakira/20120603
これと同じ構造たる市長のあの態度は内外からの嘲笑や顰蹙を買ったが、結局だれか風にいうとB層は愚行の繰り返しに気付かんてか?
LRTを作っとけばよかったな。更なる延伸を想定して。

773<削除>:<削除>
<削除>

774<削除>:<削除>
<削除>

775<削除>:<削除>
<削除>

776<削除>:<削除>
<削除>

777<削除>:<削除>
<削除>

778<削除>:<削除>
<削除>

779<削除>:<削除>
<削除>

780<削除>:<削除>
<削除>

781<削除>:<削除>
<削除>

782<削除>:<削除>
<削除>

783<削除>:<削除>
<削除>

784名無しさん:2013/06/23(日) 11:25:42 ID:2dI1mDhM0
堺市涙目カワイソス・・・ 

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130622-OYT1T00992.htm?from=main2
復興予算1000億円、異例の返還要請へ…政府

 東日本大震災の復興予算から自治体などの基金に配られたお金の一部が、被災地復興と関連が薄い事業に使われている問題で、財務省と復興庁は、未執行の予算約1000億円の返還を求める方針を固めた。

 流用を最小限に食い止めるため、いったん配分された予算の返還要請という異例の対応に踏み切る。

 政府は2011年度補正予算と12年度当初予算で基金に計約1兆2000億円を配分しており、その大半は執行や契約が終わっている。残る1400億円のうち約400億円は、使い道を被災地再建と関連がある事業に限って使うよう要請し、約1000億円は、各基金を所管する省庁を通じて自治体などに、予算の執行停止と返還を求める。

(2013年6月23日08時25分 読売新聞)

785名無しさん:2013/06/24(月) 11:13:52 ID:sCPAfuPA0
>その大半は執行や契約が終わっている。残る1400億円〜

執行が終わっているので、返還義務はないな。
あとは独自で被災地支援を決めた堺だから、それをしっかり実施すること。

786名無しさん:2013/06/24(月) 21:56:45 ID:wCeqZTKE0
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130624-OYO1T00859.htm
復興予算受け取り批判で基金条例可決…堺市議会
 堺市議会は24日、東日本大震災の被災地を支援するために5億円の基金を設ける条例案を可決した。被災地の特産品の販売促進や職員の派遣などのほか、今後発生する大規模災害の際の支援にも使われる。同市は、震災がれきの受け入れを検討したことで、ごみ処理施設の整備に国の復興予算86億円の交付を受けたが、実際は受け入れは不要になった。復興予算を受け取ることに批判の声が寄せられ、独自の被災地支援として基金を提案していた。

(2013年6月24日 読売新聞)

787名無しさん:2013/06/24(月) 21:59:01 ID:wCeqZTKE0
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130624/5409231.html?t=1372078643156
復興予算の残りで基金
堺市の定例市議会は東日本大震災の被災地を支援するための5億円の基金創設の条例案や市議会の議員定数を削減する条例改正案などを可決して閉会しました。
堺市の定例市議会は最終日の24日、東日本大震災の被災地を支援する約5億円の基金を創設する条例案の採決が行われ、全会一致で可決されました。
これは堺市のごみ処理場の建設を巡って国の復興予算から86億円の交付金を受けたことに市民から批判が相次いだことを受けて、残った予算から基金を創設することにしたものです。
また、市議会の議員定数を52から4減らす条例の改正案といまの任期中の議員報酬を5%削減する条例案が可決されました。
一方、日本維新の会の橋下・石原両共同代表のいわゆる「従軍慰安婦発言」を受けて、2人の発言の撤回と謝罪、さらに公職の辞任を求める決議案が民主党系の会派などから出され、公明党と大阪維新の会を除く賛成多数で可決しました。
大阪維新の会の堺市議会議員団が提案していた政治的中立性を確保するためとして、市長や職員の活動を制限する2つの条例案は継続審議となっています。

06月24日 19時08分


>堺市のごみ処理場の建設を巡って国の復興予算から86億円の交付金を受けたことに
>市民から批判が相次いだことを受けて、残った予算から基金を創設することにしたものです。

返還?

788よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/24(月) 23:47:11 ID:FA6ulbkA0
維新提案 市長ら政治活動制限の2条例案 継続審査に 堺市議会
2013.6.24 22:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130624/waf13062422300046-n1.htm

 堺市議会定例会は24日、大阪維新の会市議団が議員提案した市長や市職員の政治活動を制限するための2条例案を継続審査とすることを決めた。

 2条例案には、市長が任期満了となる3カ月前から市長選までの間、職務として政策的主張を行うことの制限や、職員が政治的目的で文書配布することの禁止などが盛り込まれている。

 他会派からは「条例案は職員の基本的人権を侵害する」「市長選を前にした政治パフォーマンスだ」などの指摘が相次ぎ、継続審査が決まった。

 竹山修身市長は終了後の記者会見で「議会の議論では、条例提案の根拠となる立法事実の説明があやふやなどという指摘もあった。私としては否決されてしかるべきと思うが、議会の結論を尊重したい」とした。

 一方、議員定数を52(現在は欠員2)から48に4削減する条例改正案は賛成多数で、議員報酬を5%減額する条例案は全会一致で可決した。議員定数減削減は次期市議選から適用。堺、中、南、美原の各区で各1減となる。議員報酬の5%減額は7月から平成27年4月までの22カ月間。

 このほか、東日本大震災被災地支援などのための基金設置条例案を可決した。

789名無しさん:2013/06/26(水) 10:06:20 ID:sCPAfuPA0
>東日本大震災被災地支援などのための基金設置条例案を可決した。

ここは本当にしっかりとやってもらわないとダメ。

国みたいに予算消化をするために復興予算を無駄にばら撒くなんて事をして
今になって取り返そうというしているが、あくまで「返還要請」だから返さなくても
しょうがないなんてレベル。いつまで経っても国には任せておけない。

790名無しさん:2013/06/26(水) 11:52:23 ID:0KhNTDeU0
元々堺は大阪ではない。堺という独立した地域だった。元は堺県になる予定だった地域。河内と大阪市も全く別地域。

791名無しさん:2013/06/26(水) 12:18:01 ID:0KhNTDeU0
堺は京都、奈良に匹敵する歴史の宝庫。ちなみに摂津国と和泉国の境界線は大和川ではなく大小路らしい。堺東から南北が境界線。

792<削除>:<削除>
<削除>

793<削除>:<削除>
<削除>

794<削除>:<削除>
<削除>

795<削除>:<削除>
<削除>

796<削除>:<削除>
<削除>

797<削除>:<削除>
<削除>

798<削除>:<削除>
<削除>

799<削除>:<削除>
<削除>

800<削除>:<削除>
<削除>

801<削除>:<削除>
<削除>

802<削除>:<削除>
<削除>

803<削除>:<削除>
<削除>

804<削除>:<削除>
<削除>

805<削除>:<削除>
<削除>

806<削除>:<削除>
<削除>

807<削除>:<削除>
<削除>

808<削除>:<削除>
<削除>

809<削除>:<削除>
<削除>

810<削除>:<削除>
<削除>

811<削除>:<削除>
<削除>

812<削除>:<削除>
<削除>

813<削除>:<削除>
<削除>

814名無しさん:2013/09/01(日) 14:00:28 ID:iHFMUHEA0
石原氏「わかりにくい」 都構想に苦言、堺市長選影響も
 【岡本智】日本維新の会の石原慎太郎共同代表が31日の党執行役員会で、橋下徹共同代表が推進する大阪都構想について「名称がわかりにくい」などと苦言を呈した。維新は、都構想が争点となる堺市長選(9月15日告示、29日投開票)での勝利に全力を注ぐが、石原氏の発言は選挙戦に影響を与えかねない。
 執行役員会は、大阪の党本部と東京の国会議員団本部をネット中継で結び、堺市長選の応援態勢などを話し合った。橋下氏は公務のために欠席した。
 この場で石原氏は「都構想のどこにメリットがあるのか」と質問。大阪側は「経済特区を持てる」などと説明したが、石原氏は「実感がわかない」。さらに、日本に「都」は複数いらないとの理由から「大阪都」の名称変更を迫ると、松井一郎幹事長が「今から名前を変えるわけにはいかない」などと拒否したという。石原氏は役員会後、周辺に「これでは応援に来てくれって言われても(都構想について)話しにくい」と不満を漏らした。
 石原氏は東京都知事時代から「国に二つも三つも都があるわけない」と「大阪都」の名称に否定的だった。今年1月に京都市内で橋下氏と会談した際、橋下氏から「名前が大事なんです」などと説得され、「ま、しょーがねーか」としぶしぶ了承していた。

815よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/01(日) 14:22:17 ID:yuaYesRE0
まるで雑誌 選挙PRポスターに谷村美月さん起用
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130901-OYT8T00081.htm

◇堺市選管、市長選と市議補選で

 堺市選管は市長選と中、西、南各区の市議補選(いずれも29日投開票)のPRで、市出身の女優・谷村美月さん(23)を市として初の選挙キャラクターに起用すると発表した。

 若い世代の興味を引こうと、ポスターやチラシのデザインは女性ファッション雑誌の表紙を意識。谷村さんの写真に「VOTE(投票)」のロゴを重ね、「ワタシたちの未来は、ワタシたちでキメる。」の文言と選挙日程も添えた。ポスターは南海電鉄や泉北高速鉄道の電車、南海バスの車内、駅などに掲示し、チラシは全戸配布する。

 谷村さんは映画「阪急電車」やNHK大河ドラマ「八重の桜」などに出演。「同世代の人も、選挙に関心を持って投票してくれることを願います」とコメントしている。

          ◇

 同選管は、市長選と中、西両区の市議補選で、両区の開票所に投票用紙の自動読み取り機計6台を初めて導入すると発表した。メーカーから無償で借り受ける。読み取り能力は最大毎分660枚で、裏表や上下も判別可能。開票作業従事者を計92人減らせるという。

(2013年9月1日 読売新聞)

817名無しさん:2013/09/02(月) 18:15:33 ID:yd8/Ojug0
VOW顔負けのチン事 流石共産党w
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130901/stt13090112000001-n1.htm

818名無しさん:2013/09/02(月) 19:51:02 ID:5vEiTZx.0
>>814
今のところソースが朝日だけだから、本当に石原がそんな
発言したのかどうか100%信用はできないが、もし
本当に都構想自体に対して反対の立場なら、党は即分裂だな、

819名無しさん:2013/09/09(月) 20:11:00 ID:yd8/Ojug0
>>817 日本の××ス

821名無しさん:2013/09/11(水) 16:40:13 ID:EaP6vsIo0
【堺市長選・アンケート】反対は45% どうなる「都構想」 市民100人に聞いた

大阪、堺両市と大阪府を統合、再編する「大阪都構想」が最大の争点となる堺市長選
(15日告示、29日投開票)を前に、産経新聞社は堺市民100人にアンケートを行った。
都構想の賛否について尋ねたところ、「賛成」は30%、「反対」は45%で、反対が賛成を
15ポイント上回った。ただし「どちらでもない」と答えた人も25%に上り、その投票行動
次第で選挙結果が左右される可能性がある。

投票に当たって最も重視する政策は「大阪都構想」(23%)が最も多く、「経済対策」
「教育・子育て」(ともに17%)、「医療・福祉」(16%)と続いた。

また都構想の内容を「知っている」と答えた人は67%と全体の3分の2を占め、
「知らない」の33%を大きく上回った。

「投票に行く」と答えた人は83%に上り、高い関心を示した。ただし、都構想の賛否について
「どちらでもない」と答えた有権者25%のうち、3分の2を超える68%が、支持政党を
持たない「無党派層」となっており、この票の行方が注目される。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130911/waf13091108220006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/waf13091108220006-p1.jpg

822名無しさん:2013/09/11(水) 18:10:52 ID:yd8/Ojug0
堺の市長が誰だって惚れてた女は帰らない。彼女の居場所を知るすべもない。オレオレ詐欺以来か、プライバシーにうるさくなったからか。
それはともかく、第2都市とはいえ、浜松、佐世保、福山、松本のような独立性はすでになく、住吉の延長状態じゃな。川崎みたいな。

823名無しさん:2013/09/11(水) 18:23:21 ID:EaP6vsIo0
堺の市長が誰だって惚れてた女は帰らない。彼女の居場所を知るすべもない。オレオレ詐欺以来か、プライバシーにうるさくなったからか。
それはともかく、第2都市とはいえ、浜松、佐世保、福山、松本のような独立性はすでになく、住吉の延長状態じゃな。川崎みたいな。

825名無しさん:2013/09/13(金) 18:55:24 ID:XBGwoaVo0
堺は元々堺県でしたし、今は大都市(政令指定都市)です。大阪の区に成り下がる必要はありません。

826名無しさん:2013/09/13(金) 21:41:47 ID:v2p4qqwA0
美原区と東区は堺から独立して、合併前の美原町と登美ヶ丘町に戻ったほうがいいよ。

827名無しさん:2013/09/14(土) 02:38:45 ID:7w6MvHl.0
堺県がうまくいかなかったから、大阪府になったんだろ。
なに言ってんだ。

828名無しさん:2013/09/14(土) 03:27:10 ID:5xoe/ND60
>>827
そんなもんじゃないだろ。

829名無しさん:2013/09/14(土) 11:17:54 ID:qpeGAeIk0
1. 名無しさん2012/03/03 18:09:17
阿倍野と天王寺 由緒正しい地名が両方残るのが良い。

1. 名無しさん2012/11/04 21:06:54
人口で均等割りとかこだわる時点でバカだよな

http://www.oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=40
■大阪都阿倍野区 阿倍野区,住吉区,東住吉区,(堺)北区,(堺)東区,(堺)美原区
■大阪都天王寺区 旧南区,天王寺区,生野区,平野区
■大阪都浪速区 浪速区,住之江区,西成区,(堺)堺区
■大阪都西区 西区,港区,大正区
■大阪都福島区 旧大淀区,福島区,此花区,西淀川区,淀川区
■大阪都都島区 都島区,東淀川区,東成区,旭区,城東区,鶴見区
■大阪都北区 旧北区,中之島
■大阪都中央区 旧東区,城見地区
■(新)堺市 (堺)西区,(堺)中区,(堺)南区

596 :名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:18:26 ID:2GkUAzhM
≫594
こういう発想もあっていいな

601 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:32:50.60 ID:6a7OXBVc
≫594
都心から周辺向きの放射状、ショートケーキ型ね。(旧)大阪府立高校の学区割型とも言えるか。
≫595
そのままかむしろ旧大淀区を⑤に分割編入ぐらいが良い。
北、中央の昼夜間人口比率は東京旧都の都心区を上回るべきだ。
なぜか?その方が格好良いから。

602 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:43:38.04 ID:4EyjE/DS
≫601
> そのままかむしろ旧大淀区を⑤に分割編入ぐらいが良い。

旧大淀区・南区にまでブレイクして再編したほうがいいよな

831よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/16(月) 21:02:22 ID:6Wm4UUVg0
堺市長選 期日前投票始まる
09月16日 17時23分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130916/4468811.html

堺市長選挙がきのう告示されたことを受けて今月29日の投票日に仕事などで投票できない有権者を対象にした期日前投票がきょうから始まりました。
きのう告示された堺市長選挙は、今月29日の投票に向けて現職と新人の2人による選挙戦に入りました。
そしてきょう、投票日に仕事や旅行などで投票できない有権者が簡単な手続きで事前に投票できる「期日前投票」が始まり市内の7つの区には1か所ずつ投票所が設けられました。
このうち堺区では市役所の本館に設けられた投票所にさっそく有権者が訪れて受け付けを済ませたあと1票を投じていました。
堺市選挙管理委員会によりますと期日前投票を利用する有権者は増える傾向にあり前回4年前の市長選挙では有権者の6.39%にあたるおよそ4万2000人が利用したということです。
堺市長選挙の期日前投票はきょうから投票日前日の今月28日まで午前8時半から午後8時まで行われます。

832名無しさん:2013/09/17(火) 20:19:15 ID:.ym12r020
竹山支援者一覧

平松邦夫前大阪市長
嘉田由紀子滋賀県知事
井戸敬三兵庫県知事
矢田立郎神戸市長
柳本卓治参議院議員
北川一成参議院議員
太田房江参議院議員
辻元清美衆議院議員
平野博文前衆議院議員
志井和夫日本共産党委員長
野中弘務前衆議院議員

833名無しさん:2013/09/17(火) 22:01:18 ID:ik8cNMFw0
使えない連中ばっかりじゃん。

834名無しさん:2013/09/18(水) 00:59:25 ID:dTcufnm60
>>832
人脈から見ると、錚々たる人たちですね。初めて大阪都構想を唱えた太田元知事まで
入っています。

835名無しさん:2013/09/18(水) 01:26:22 ID:.ym12r020
堺市長選挙

解放同盟 が現職・竹山氏の推薦を決定
http://2ch-ita.net/upfiles/file8243.jpg

836名無しさん:2013/09/18(水) 20:26:54 ID:yd8/Ojug0
適当収よ、今日発売の週刊文春でどう言おうがあの支持を”えた”政権は災いをもたらすねんで。
惚れてた女が就職で”脱阪”したのは、やりたい仕事だったでけでなくR中学校区だからな。実家も人ん家になっとったし。

837名無しさん:2013/09/18(水) 20:49:20 ID:q2N.EMFQ0
しかし今回の組織票はW選の時より強力かもしれないな。

838名無しさん:2013/09/19(木) 01:50:22 ID:rL3TALRU0
投票率も低そうだし、普通に現職が当選かな。
http://www.election.ne.jp/planner/96230.html


でも現職の支持者を見る限り暗澹たる気持ちになるな。

839名無しさん:2013/09/19(木) 03:50:11 ID:v2p4qqwA0
また空白の4年ができるのか・・・?

840名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:23 ID:o4jn3zwY0
しかし、よく考えてみると、竹山市長はあいのりを批判して前回堺市長選挙に出馬したはずですよね。それなのに何故民主党や共産党などから支持をもらうのかわかりません。筋が全く通ってないとしか言いようがありません。もし大阪都構想が反対なら特定政党の支持を受けずに市民に訴えるべきでは。

841名無しさん:2013/09/19(木) 17:48:57 ID:OxyPshts0
橋下は誰の推薦を受けて知事になったんだっけなぁ

842名無しさん:2013/09/19(木) 22:16:17 ID:rmtZxYd.0
>>841 堺屋太一からの推薦。

843名無しさん:2013/09/20(金) 00:37:23 ID:dTcufnm60
>>841
自民党府連推薦、公明党府本部支持でしたね。

844名無しさん:2013/09/20(金) 01:28:16 ID:7w6MvHl.0
>>838
投票率が低いというのが我慢ならんな……。
自分たちの市長を決める大切な選挙なのだから、投票には行ってほしい。
なぜこんなに政治に関して、無関心で不真面目な国民性が出来上がったのだろうな。

845名無しさん:2013/09/20(金) 08:00:39 ID:pJHnrJkk0
竹山は公約何一つ果たしてない

846名無しさん:2013/09/20(金) 21:35:52 ID:6ywE38SA0
もし維新陣営が負けた場合、堺市は4年間は都構想の話し合い
にすら参加しないんでしょ?
堺は未来永劫、政令指定都市として大阪府内に君臨するの?

847名無しさん:2013/09/20(金) 23:03:32 ID:5DYovtgM0
松井知事・街頭演説「自分の身分・立場だけにこだわる議員はもういらない」
http://www.youtube.com/watch?v=8p4f4Q_wWwU&feature=youtu.be

848名無しさん:2013/09/22(日) 00:10:56 ID:9NOYZ4pk0
竹山市長これは一体何だったんだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=2P6XCv6ZwRg

849名無しさん:2013/09/22(日) 00:17:08 ID:9NOYZ4pk0
竹山市長の見掛けが胡散臭い感じがするよな。

http://www.youtube.com/watch?v=2BzKUVRoxR8

850名無しさん:2013/09/22(日) 13:17:38 ID:7w6MvHl.0
>>846
そもそも、都構想というものは大阪府と大阪市の保有資産を統合して
一本化することだから、堺市は重要視されてない。
市町村の合併で人口が膨れ上がっただけのベッドタウンだし、保有資産なんて
皆無に等しい。
なので、都構想は大阪市が自らのカネを生み出す保有資産(地下鉄とか動物園など)を
大阪府に譲渡さえすれば、都構想は完成したも同然なんだな。
だから、堺市民は自分たちの思うように投票したらいいと思うよ。
堺市民として、堺市としての存続を望むならそれでもいいと思う。

851名無しさん:2013/09/22(日) 14:33:26 ID:MXxnSYGY0
>そもそも、都構想というものは大阪府と大阪市の保有資産を統合して
>一本化することだから、堺市は重要視されてない。

いやいやそんなことじゃない。
統治の問題を抜きにした話に意味はない。

852名無しさん:2013/09/22(日) 15:49:23 ID:xO8UDRFs0
堺市のインフラ整備に於いて極めて大きな役割を果たしたのが大阪府
大阪府と堺市の統治の問題はほんとうに重要だ

853名無しさん:2013/09/22(日) 20:23:11 ID:yd8/Ojug0
30年前サンケイ(当時)にラスパイレス指数日本1と素っ破抜かれ、O-157の他に
新潮45やFOCUSが素顔実名を報道するも発禁を余儀なくされた通り魔事件。人のうわさも75日もないでよ。

854よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/22(日) 20:59:41 ID:77MhcX/I0
堺市長選 竹山氏リード、西林氏追う…読売調査
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130922-OYO1T00191.htm?from=newslist

 29日投開票の堺市長選について、読売新聞社は19〜21日、同市内の有権者を対象に世論調査を実施し、取材と合わせて情勢を分析した。無所属で再選を目指す竹山修身氏(63)がリードし、諸派で地域政党「大阪維新の会」公認の新人、前市議・西林克敏氏(43)が追う展開となっている。ただ、有権者の約2割がまだ態度を明らかにしておらず、情勢はなお流動的だ。

 支持政党別では自民支持層の7割近く、民主支持層の大半が竹山氏を支持。自主的に竹山氏を支援する共産党の支持層にも浸透している。一方、橋下徹・大阪市長が共同代表を務める日本維新の会支持層の9割近くは西林氏を支持している。

 国政では自民党と連立政権を組み、大阪では昨年の衆院選で維新とも選挙協力した公明党は自主投票だが、同党支持層の約7割が竹山氏、2割近くが西林氏を支持している。

 また「支持政党なし」の無党派層は、約5割が竹山氏、約2割が西林氏を支持している。

 一方、市長選で最大の争点となる「大阪都構想」については、竹山氏が堺市の参加に反対、西林氏が推進を掲げている。調査では「大阪府、大阪市、堺市を統合再編すべきだ」が22%、「府と大阪市を統合再編」が24%、「統合再編は必要ない」が46%で、構想への堺市の参加については、「府と大阪市を統合再編」と「必要ない」を合わせた70%が否定的だった。

 9月上旬の府内有権者を対象にした前回調査では、堺市内では、「府と大阪市、堺市を統合再編」とした賛成が31%。「府と大阪市を統合再編」と「必要ない」を合わせ、構想への堺市の不参加は60%で、反対の割合が上がっている。

 調査は、堺市を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した1412世帯の中から810人の有権者の回答を得た。回答率57%。

(2013年9月22日 読売新聞)

855名無し:2013/09/22(日) 22:12:55 ID:W6e91xsM0
今回は負けても、大阪市と大阪府と先に合併してしまえば、堺市はいずれ都構想に参加せざるを得なくなる。

856名無しさん:2013/09/23(月) 01:06:23 ID:NuanzudM0
竹山やりよったなw
これで二期目も決定で莫大な退職金獲得。
私怨勢力の利権も確保で名市長として老後は安泰。

857名無しさん:2013/09/23(月) 12:20:42 ID:TpMrS08I0
大阪都は大阪市と北摂、北河内、兵庫県だが元々摂津国で歴史的に同じ地域性の東神戸以東の阪神地区も大阪都にいれて堺は文化が違うから堺県で独立すればいい。大和川と言うより歴史的にみたら大小路から北が大阪摂津国、南が和泉の堺県で区切ればいい。堺は元々大阪ではないから大阪と文化が違い過ぎる。大阪と京都位大阪と堺は違う。

858名無しさん:2013/09/23(月) 12:25:25 ID:TpMrS08I0
大阪と堺は兵庫県で言えば神戸と姫路が違うみたいな感じだな。
大体同じ大阪でも豊中と堺は全く違う。豊中と大阪市は元々同じ摂津国。

859名無し:2013/09/23(月) 13:23:33 ID:W6e91xsM0
神戸市と姫路市を例えるのはおかしいだろう、だいたい姫路市は神戸市の衛星都市ではない、反対に堺市は完全に大阪市の衛星都市だ、だいたい泉州連中は何を勘違いしてるんだ、大阪市が衰退すれば、堺も衰退する、大阪市が発展すれば堺も発展する、大阪に依存して置いて、何が自立だ、ふざけるのもいいかげんにしろ。

860名無しさん:2013/09/23(月) 14:29:02 ID:xQ0dTDvk0
さっそく予防線張ってるのかwwww
実に哀れwwwww

861名無しさん:2013/09/23(月) 15:27:32 ID:i3LuvDgA0
そや堺県!

862名無しさん:2013/09/23(月) 16:08:02 ID:yd8/Ojug0
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/kotsuseisaku/kento/workshop/kekka/network_b/ikenkokan.html
このうち2と5最低2はやってもらわんと住吉の延長を含めた衛星都市から脱却は出来まい。

863名無し:2013/09/23(月) 16:31:47 ID:W6e91xsM0
堺なんて新幹線の駅もない、空港もない、拠点としてのメリットもない、堺東なんて俺の住んでる高槻よりも寂れてるwww 堺市民の大半は大阪市内に遊びにいく、泉北ニュータウンの住民は堺東なんて素通りだろw

864名無しさん:2013/09/23(月) 17:48:29 ID:x4vYjnTc0
大阪に転勤になった転勤族は大和川以南の南大阪には住まないのよね。
これからますます寂れていくね。

865名無しさん:2013/09/23(月) 20:46:43 ID:5AXYPeWk0
高槻には新幹線の駅も空港もあるかのような

866名無しさん:2013/09/23(月) 21:10:30 ID:CWtNQBpw0
>>863
確かに、堺東なんてかなり前から廃れてるよな。
堺市民が今のままで良いと判断するなら仕方ない。
頑張って下さいとしか言いようがない。

867名無しさん:2013/09/23(月) 23:42:01 ID:OxyPshts0
>>864
調べたの?
私の友人は住んでますが。

868名無しさん:2013/09/23(月) 23:57:19 ID:72abCtfM0
「堺の話をしろ!」。23日、堺市長選の応援に訪れた日本維新の会の
石原慎太郎共同代表に、聴衆から、こんなやじが飛ぶ一幕があった。

 午後8時すぎ、堺市内の中学校で日本維新傘下の大阪維新の会公認候補への
支持を訴えた石原氏は、約600人の聴衆を前に、現憲法は連合国軍総司令部(GHQ)の
押し付けなどとする憲法観や歴史観に関する持論を展開し始めた。

 これに対し、聴衆の一人が「市長選の話を聞きに来たんや」と大声で批判。
「そうや」というやじも加わった。石原氏は「大事な話をしているんだ。失礼なやつだ。(前に)出てこい」と言い返した。

 結局、それ以上のことはなく、演説会は終わった。

2013.9.23 22:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130923/waf13092322020019-n1.htm

869名無しさん:2013/09/24(火) 11:29:37 ID:nuFE8lqo0
>>868
なんだか、堺市民はあくまで堺のことしか考えていないみたいだね。
いきなり、脈絡の無いところから話を切り出した石原もどうかと思うが、
大阪都構想・道州制・現憲法改正とかが、自分たちの一票で左右されるという自覚が
あんまりないように感じる。
この選挙の争点は、あくまで都構想であり、その為には憲法を改正する必要がある。
自分たちの一票が及ぼす影響をもう一度、考えてみてほしい。
堺だけのことを考えていては駄目だ。

870名無しさん:2013/09/24(火) 13:50:25 ID:OxyPshts0
 大阪維新の会の橋下徹代表は24日、公認候補を立てている堺市長選で大阪都構想の是非が争点になっていることについて、「正直ちょっと、争点の設定の仕方を誤った」と述べた。記者団の質問に答えた。

 橋下代表は「都構想の設計図を見ますか、見ませんかというのが争点だった」と述べ、「(都構想実現には)住民投票があるという話を前半戦にしていなかったというのは代表としてのミス。住民投票のプロセスを訴えるよう連休中に指示を出したが遅きに失した」と、29日の投開票を前に弱気の発言を繰り返した。

 また、25日に大阪市役所で予定されていた定例記者会見を中止し、堺市長選の応援に入ることを明らかにし、「悔いを残さないようにそのようにさせてもらう。メディアの皆さんには朝夕無制限に答えているし、記者会見も基本的には毎週無制限にやっている」などと説明した。

http://www.asahi.com/politics/update/0924/OSK201309240011.html?ref=com_top6_2nd

871名無しさん:2013/09/24(火) 17:45:41 ID:yCo/bqwI0
>>869
>なんだか、堺市民はあくまで堺のことしか考えていないみたいだね。

市長選挙なんだから当たり前だ
国士様は国会議員になればいいんだよ
自分たちの住んでる町を良くするのが市民の望みだ
憲法改正が争点になるのは国政で、道州制も知事選挙で考えることだろ

872名無しさん:2013/09/24(火) 20:57:12 ID:IR6anS/.0
>その為には憲法を改正する必要がある。

 ここを読んでいないのかい、>>871

873名無しさん:2013/09/25(水) 00:08:33 ID:vO/Zfexo0
>>872
お大事に

874名無しさん:2013/09/26(木) 01:14:21 ID:syu4s8N60
選挙という本来、堂々とした議論が求められている中で、大阪都構想反対
相手陣営は、重大なプロセスを堺市民に隠している (内田樹)。
http://blogos.com/article/70519/

大阪都構想を進めるには、政治や行政のプロセスの理解が必要なので、住民の皆さんに理解してもらうのは十分な説明が必要だ。メディアですら、2年前の統一地方選挙、大阪市長選挙の際に、大阪都構想の全容を明らかにせよと批判してきた。制度設計はプロセスを経て完成するものであるとの認識がない。

今、堺市長選挙において、堺市民の皆さんは、大阪都構想に反対だという声が多い。しかし、今回の選挙で問われているのは大阪都構想の是非ではない。大阪都構想の協議、制度設計を行って、最後は住民投票で決めるというプロセスをとるかどうかだ。

大阪都構想には、①堺がなくなる、堺の地名がなくなる②堺市民の税金が吸い上げられる③大阪府・市の借金が堺市民に押し付けられる④増税になると、まあむちゃくちゃな、嘘八百の、でたらめなネガティブキャンペーンをはられている。堺市民は不安になり、都構想反対となっているのであろう。

しかし、選挙という本来、堂々とした議論が求められている中で、大阪都構想反対の相手陣営は、重大なプロセスを堺市民に隠している。住民投票だ。大阪都構想は、最後は住民投票で決める。そうであれば、堺市民にとって、マイナスになるようなことはできない。

住民投票がある以上、相手陣営が言うように、①堺をなくす、堺の地名をなくす②堺市民の税収を吸い上げる③大阪府市の借金を堺市民に負わせる④増税する、などできようもない。そんなことをすれば、住民投票で賛成を得ることは不可能だ。相手陣営の、大阪都構想の批判は市民の不安を煽るものでしかない

大阪維新の会は、大阪都構想の中身をしっかり協議して、都構想のメリット・デメリットを明らかにし、最後に住民投票で決めましょうという訴えである。住民投票で否決されれば仕方がない。しかし、竹山氏陣営は、大阪都構想について協議すらしないというのである。

大阪都構想は新たなチャレンジなので、メリット・デメリットがあるだろう。しかし、それを市民に示すのが政治家の役割だ。メリット・デメリットを示して、最後は住民投票で決めてもらう。もし住民が、政治家自らの意見と違う判断をしたのであれば仕方がないと割り切るのも政治家の責務だ。

大阪府と大阪市では大阪都構想の全容が明らかになりつつある。これをもって、来年秋に住民投票で決める。住民の皆さんに大阪都構想の全容を示すのが政治家の役割だ。堺市においては、大阪都構想についての協議すらはじめていない。まだ何も決まっていないのである。

堺市が参画する大阪都構想について、何もまだ決まっていないのに、反対派のネガティブキャンペーンで堺市民が不安を煽られ、協議するチャンスを失う。堺市民は、大阪都構想の全容を見て、住民投票で判断するチャンスを失う。反対派は、協議会の中で反対論陣を張り、最後は住民投票で決すべきだ。

竹山氏が堺市長選に当選すると、大阪都構想の協議は始まらない。すなわち堺市民は都構想の全容を見て住民投票で判断するチャンスを失う。大阪維新の会の西林氏が当選すると、都構想の協議を開始し都構想の全容を明らかにした上で住民投票で最後は決めてもらう。堺市民は住民投票のチャンスを得るべきだ

今の堺市長選挙は、都構想の全容を見ないまま、堺市民は判断しようとしている。意思決定の在り方としてはあり得ない。意思決定は十分な情報の基になされるべきだ。大阪都構想の協議を開始し、都構想の全容を明らかにした上で、住民投票で決すべきだ。竹山氏は、堺市民の住民投票のチャンスを奪っている

竹山氏が、大阪都構想に反対ならば、協議会に参画し、反対論陣を張り、そして住民投票で決めてもらうというプロセスを経るべきだ。場外で都構想に対する反対論を唱えるのはフェアではない。そして堺市民が住民投票で判断するチャンスを奪う。

堺市長選挙において、大阪都構想へのネガティブキャンペーンが張られているが、もし本当にそれが真実なら、住民投票で賛成など得られない。我々もバカではない。住民投票で賛成を得られるよう、堺市民にとってプラスになるように大阪都構想を設計する。

875名無しさん:2013/09/26(木) 01:34:56 ID:3zGq/vcM0
>>874
内田樹の名前使うなよ

橋本のツイートだろ

876名無しさん:2013/09/26(木) 07:09:10 ID:MZMU2eY.0
>>874
何らかの意図があってわざとこういう記事の貼り方をしてるんだろうけど、逆効果だと思うよ

877名無しさん:2013/09/26(木) 14:47:53 ID:eCJcbZ4E0
頭悪すぎですよね。

878名無しさん:2013/09/26(木) 17:06:22 ID:kXA1IWZI0
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130923-OHT1T00188.htm

【堺市長選】橋下大阪市長「川淵さんは ダマされてしまった」

維新と現職の一騎打ちとなっている堺市長選(29 日投開票)前の舌戦が、3連休ラストの23日、一気 に過熱した。日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長 (44)は、西林克敏氏(43)の応援演説で、再選 を目指す対立候補・竹山修身堺市長(63)を支援す る日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(76)を 「竹山さんにダマされている」と指摘。一方、竹山氏 のもとには落語家・桂南光(61)が駆け付け「(竹 山氏は)半沢直樹だ」と気勢を上げた。

新聞各社の情勢調査で竹山氏の先行が明らかにな り、危機感たっぷりの橋下氏が舌戦の矛先を竹山氏を 支援する川淵氏に向けた。「川淵さんも(大阪都構想 の)意味を分かってないみたいですね。『堺の名前が 消えることだけが許せない』と言われていたが、川淵 さんもダマされてしまったんですよ。竹山さんところ の陣営に」と、あきれたような表情で話した。

川淵氏にとって、竹山氏は堺市にある府立三国丘高 の後輩で、川淵氏は地元の有名人の一人でもある。そ んな川淵氏が、22日に竹山氏の応援演説を市内で行 い、現職の勢いはさらに加速ムード。維新も勝負どこ ろのこの日、東国原英夫衆院議員(56)を堺市入り させるとともに、巻き返しに燃える橋下氏は、なりふ り構わない“口撃”を続けた。

ついには有権者に矛先を向け、「このままでは堺孤 立主義。堺市民は食わず嫌いになっている」と発言。 さらに「僕の娘も『シイタケが嫌い、ナスが嫌い、ア スパラガスが嫌い』と言っていたが『一度食べてみ ろ』と言って食べさせたら、今では大好物。どうか堺 市も話し合いの場に入ってほしい」と、“まずそうに 見えて実はうまい”「大阪都」をアピールした。

この日夜には、日本維新の石原慎太郎共同代表(8 0)も市内の中学校で行われた演説会に駆け付けた。 とにかく必死の維新。橋下氏は「サカイ、サカイは 引っ越し屋さんに任せたらいいんですよ」と、「堺が なくなる。堺の地名がなくなる」と唱え続ける竹山氏 へのけん制も忘れなかった。

879名無しさん:2013/09/27(金) 20:17:05 ID:yd8/Ojug0
ああ、西村眞吾閣下の舎弟・水之上市議か先の市議選で落ちたFX屋・山根亜希子嬢が出馬してりゃ流れは大いに変わってたのに。
http://fx-blog.jp/yamane/index.php?ID=67
http://www.mizunoue.com/

880名無しさん:2013/09/27(金) 20:59:49 ID:HHDR.KDU0
>>879
山根という人がどんな人かはわかりませんが、ブログのコメント欄がひどすぎますね。
京都が嫌いとか神戸が怖そうとか大阪の南北格差とか、近畿どうしでいがみあっても意味ないのにね。

881名無しさん:2013/09/28(土) 07:35:44 ID:pJHnrJkk0
政令市と言う割には施設が貧相
特に図書館
隣の和泉市や河内長野にも負けてる

やっぱり改革は必要

882名無しさん:2013/09/28(土) 09:37:39 ID:izREwj6c0
裏切り者の竹山が市長の時点でねぇ

883名無しさん:2013/09/28(土) 10:40:48 ID:u0bl7G7s0
堺のインフラ整備で大きな役割を果たしたのが大阪府
それを隠して堺だけで大きくなったように振る舞うの間違い

884名無しさん:2013/09/28(土) 14:35:13 ID:iGzJdLm20
堺のことは堺の人が決めればよろし。

885名無しさん:2013/09/28(土) 21:52:27 ID:OxyPshts0
>>882
橋下って何党の支持で大阪府知事になったっけ?

886名無しさん:2013/09/28(土) 21:56:15 ID:OxyPshts0

大阪のインフラ整備で大きな役割を果たしたのが中央省庁
それを隠して大阪だけで大きくなったように振る舞うのは間違い

887名無しさん:2013/09/28(土) 22:59:43 ID:m4wcm7JM0
そんなこと言い出すと切りが無い。
江戸も同じ。
日本全国津々浦々どこもそう。
おたくも間違い。

888名無しさん:2013/09/28(土) 23:51:11 ID:MFaORm8A0
>>887
荒らし目的の嫌阪厨にレスしちゃだめ。

889名無しさん:2013/09/29(日) 09:34:12 ID:OxyPshts0
>>887
>>883

890名無しさん:2013/09/29(日) 20:09:03 ID:4kHVObBc0
瞬殺warota!

という感じの市長選開票速報でした・・・

891名無しさん:2013/09/29(日) 21:38:06 ID:vIAeK7yU0
やっぱ現職は強かったな。
そりゃ4年間何の問題も無くいろいろ市民と触れ合ってきた現職と
いきなり政令指定都市が区になると言う新人じゃあな。
維新は堺市民のプライドの高さを見誤った。
しかも政令指定都市になって更にプライド高くなってるんだから。

892名無しさん:2013/09/29(日) 21:48:11 ID:uGjDYsis0
大阪の改革に肯定的だった池田信夫のコメント。
ほんとその通りだな。

『総選挙までは破竹の勢いだったのに、あの慰安婦発言が挫折の始まりだった。
 大した話じゃないんだから撤回すればすむのに、「誤報だ」と言い張って
 傷口を広げてしまった。まわりにちゃんとしたアドバイザーがいない「個人商店」
 の限界だな。足元が固まらないうちに国政に手を出して、どっちもパーか…』

893名無しさん:2013/09/29(日) 22:17:31 ID:OxyPshts0
橋下よ、これが民意だ。

894名無しさん:2013/09/29(日) 22:28:27 ID:4kHVObBc0
ですな。

895名無しさん:2013/09/29(日) 22:38:15 ID:3b5ZaRFM0
慰安婦発言は正論。
韓国に屈したら集られるだけ

896名無しさん:2013/09/29(日) 22:38:43 ID:uGjDYsis0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130929/waf13092920480017-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130929/waf13092920480017-n2.htm

 今回の選挙の構図は、橋下氏が圧倒的な勢いを見せつけた約2年前の
大阪市長選とそっくりだった。「反維新、反都構想」の観点で、再選を
目指す現職を自民、民主が支援し、共産も自主的に支持する。協調関係に
ある公明が自主投票に回り、橋下氏は声高に相乗り批判を展開できる
得意のパターンだったはずだ。

 にもかかわらず、維新候補への支持が伸びなかったのはなぜか。

 一つには「自治・自由の街」として歴史をはぐくんできた堺市特有の
風土があろう。相手方は「都構想に入れば堺がなくなる」と繰り返し訴え、
郷土愛が強い堺の有権者の心をつかんだ。象徴的、攻撃的なフレーズを打ち出し、
支持を引き寄せる戦略は橋下氏のお家芸だったはずだが、お株を奪われ、
守勢に回ったときの弱さが露呈した。

 もう一つ、民主党政権で「決められない政治」が続いていた2年前との
潮目の違いがある。橋下氏には、現状打破を望む声の大きさに比例して
人気を広げる「閉塞(へいそく)の時代の寵児(ちょうじ)」としての
側面があった。だが政権が自民に転じ、安倍晋三内閣は安定軌道を進んでいる。
それとともに、光沢に陰りが差すことは、橋下氏の政治スタンスのいわば
宿命なのかもしれない。

 都構想参画に対し、堺市民はノーを突きつけた。しかし、橋下氏には、
少なくとも大阪府と大阪市による都構想は成し遂げる責務が残っている。
2年前に橋下氏と松井一郎大阪府知事が得た民意への責任は消えていないからだ。
無論、道のりは険しさを増す。自民と民主の地元勢力は勢いを増すだろうし、
大阪市議会では、維新の議長への不信任決議をめぐり、維新と公明の関係にも
ほころびが生じた。橋下氏はいばらの道をいかに進んでいくのか。
大阪内外から、真価と覚悟を問う視線が注がれる。

897名無しさん:2013/09/29(日) 22:48:46 ID:pJHnrJkk0
マスコミの情報操作に騙され始めてきたんだろう

898名無しさん:2013/09/29(日) 22:58:25 ID:uGjDYsis0
池田信夫
『私の印象では、あの週刊朝日の事件で「突っ張れば勝てる」という成功体験
 ができたんだと思う。引くべき所は引くという戦い方ができなかった。
 少なくとも国政は撤退したほうがいい。というか国政に出たのが失敗。外交
 がらみの話で馬脚をあらわした。「大阪維新」に徹して政策を建て直せば
 可能性はあると思う。「日本維新」の共同代表は辞めたほうがいい。
 ファーガソンもいうように、主権国家の時代は終わった。これからは「メガシティ」
 の時代だ。国政に制約される東京より大阪のほうが自由に世界と競争できる』

899名無しさん:2013/09/29(日) 23:43:47 ID:MaJgYP.g0
堺は元々大阪ではない。堺という都市。和泉国は堺県でつくればよかったと思う。
大阪摂津国で固めた方が自然な気がする。

900名無しさん:2013/09/29(日) 23:47:47 ID:MaJgYP.g0
摂津国を大阪と兵庫の分断されたから元々同じ地域なのだから元に戻して
大阪で一つにすればいい。堺は元々和泉

せっつのくに【摂津国】

現在の大阪府の北西・南西部と兵庫県の東部を占めた旧国名。律令(りつりょう)制下で畿内(きない)を形成する5国の一つ。「延喜式」(三代格式)での格は上国(じょうこく)。国府と国分寺はともに現在の大阪市におかれていた。難波津(なにわのつ)、武庫泊(むこのとまり)などの港に恵まれ、古くから西国や大陸との交通の要衝で、難波宮(難波京)や外国使節の接待のための鴻臚館(こうろかん)が設けられ、摂津職が統轄した。都に近いため荘園(しょうえん)も発達、とくに皇室領、摂関家(せっかんけ)領、権門(けんもん)寺社領が集中していた。平清盛(たいらのきよもり)も大輪田泊(おおわだのとまり)(現神戸港)を経営し、福原に一時遷都した(福原遷都)。鎌倉時代は長沼氏、安達(あだち)氏、北条(ほうじょう)氏が守護となり、南北朝時代は両派の争奪戦が絶えなかった。室町時代には赤松氏、細川氏が守護となった。後期には浄土真宗(一向宗)の石山本願寺勢力が強まり、織田信長(おだのぶなが)と対立、10年間の戦いののち、石山本願寺が敗れた。信長の後を継いだ豊臣秀吉(とよとみひでよし)は石山本願寺跡に大坂城を築き、天下を支配した。江戸時代は大坂城代のほか4藩がおかれた。1871年(明治4)の廃藩置県により、大阪府と兵庫県に分かれて編入された。◇摂州(せっしゅう)ともいう。

901名無しさん:2013/09/29(日) 23:59:27 ID:dkSLzfyg0
>>899-900
その通りだと思うけど、兵庫は堺に輪をかけて大阪に
吸収されるのを嫌がると思うよ。
大阪・神戸・京都の仲の悪さを見ればわかる。

その隙間を縫って中京都が上手く区割りして、人口も
域内面積も大きくなって大阪都を凌ぐ可能性すらある。

902名無しさん:2013/09/30(月) 00:10:34 ID:OxyPshts0
「堺は大阪都に組み込まれるべき!!!!!」

維新敗北

「堺は和泉。摂津だけで集まろう!!!!!」

実に滑稽だなwwwwwwwww

903名無し:2013/09/30(月) 00:16:08 ID:W6e91xsM0
維新は市長選惨敗 市議補欠選では1つ取り あとの2つは自民候補と大接戦で落とした。これはどうゆう意味だろうか**

904名無しさん:2013/09/30(月) 00:25:55 ID:9CcUTpVo0
東浩紀
『維新の会は終わったのか。橋下氏の是非はともかく、これもまた参院選・衆院戦
 と続いた流れの帰結と言えなくもない。つまりは政治改革の時代が終わったんだな。
 なんの成果もなく。前にも書いたが、今後しばらく日本の政治は、経済のことしか
 考えないがゆえに圧倒的に支持を受ける保守勢力、適度に不満を吸収するだけで
 なにも変えない改革勢力、そして文句だけ言っていればいいメディアという、
 めちゃくちゃくだらない時代に戻ると思う。要はみんなバカになる時代だな。

 ちなみにぼく自身は、自民党の改憲案とかまじで大問題だと思いますが、景気が悪く
 なると困るのでアベノミクスの成功を祈っています。自民党支持ってきっといま多くの
 ひとがそういうひとであり、そういう状況にもっていったことに自民党の賢さがあった。
 民主党も経済政策ちゃんとやればよかったのに。というわけで、けっきょく安倍政権が
 続くのを望むことになる。やれやれ』

905名無しさん:2013/09/30(月) 02:12:19 ID:j4blDCtQ0
>>901
ないない、ここにも馬鹿タイヤが居るのかな?
いい加減パゴヤ人の妄想は痛い、
パゴヤだって岐阜や三重から反発くらうだろ?
誰だってそうだ、国どうしだって領土を奪われ故郷を奪われるのは嫌だろ?
パゴヤ人の自意識過剰な井の中の蛙っぷりが哀れ。

906名無しさん:2013/09/30(月) 02:14:12 ID:3b5ZaRFM0
>>901
パゴヤは北陸も嫌だろうしな。
岐阜なんて拒絶してるぞwww
そして、ここは大阪関連のスレなんで関係のないパゴヤマンセーは他でやってwww

907名無しさん:2013/09/30(月) 06:35:20 ID:4kHVObBc0
大阪
名古屋も
周囲との合併が進まないと
東京と差がつくばかりだ。

908名無しさん:2013/09/30(月) 12:04:12 ID:XFv0Kz5I0
「大阪府と大阪市の再編は結構だが、堺市を巻き込むな」というのが真相だな。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130930/waf13093008170002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130930/waf13093008170002-n2.htm

 都構想への堺市の参画の是非については「反対」が28%、「どちらかといえば反対」
が22・7%で、計50・7%。「賛成」(25・3%)と「どちらかといえば賛成」
(19・9%)の計45・2%を上回っていた。さらに「賛成」「どちらかといえば賛成」
と答えた有権者のうち、13・8%は反都構想の竹山氏に投じていた。

 また橋下氏の政治姿勢や手腕について「評価する」「ある程度評価する」は計60・6%に上った。
ただ、このうち33・9%は竹山氏に投票しており、橋下氏に対する評価と、
維新候補への投票行動が結びつかなかったことを裏付けた。

 こうした結果について、日本大の岩井奉(とも)信(あき)教授(政治学)は
「橋下氏について、大阪再生に向けた首長としてのリーダーシップは認めるが、都構想は
大阪府と大阪市の問題で、堺市まで巻き込まないでくれという意思表示ではないか」と分析した。

909名無しさん:2013/09/30(月) 12:06:57 ID:XFv0Kz5I0
あれだけ都構想に賛成してた渡辺善美が都構想に距離を置くらしい。
みんなの党は道州制推進の旗頭だから、道州制に向けて頑張って欲しい。

大阪都構想は事実上破綻−野党
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130929/waf13092922360023-n1.htm

 野党各党は29日、堺市長選で現職が日本維新の会傘下の政治団体新人を破って
再選したことについて、日本維新が掲げる「大阪都構想」は事実上破綻したとの
認識を示した。日本維新の党勢衰退を指摘する声も出た。民主党の馬淵澄夫選対委員長は、
推薦した現職勝利を踏まえ「日本維新の都構想が地域の成り立ちを軽視し、住民の
目線とは懸け離れたものになる懸念が明らかになった」との談話を発表した。

 みんなの党の渡辺喜美代表は談話で「自治都市だった堺市の解体論に有権者は
くみしなかった」として、都構想に距離を置く姿勢を強調。自主的に現職を支援した
共産党の市田忠義書記局長は「都構想の破綻を示す勝利だ。国政レベルでも日本維新
は大きな打撃を被った」と指摘した。同じく現職を自主支援した社民党の福島瑞穂
選対委員長は談話で「大阪での橋下徹大阪市長や日本維新の不敗神話は崩壊し、
党解体の危機を迎えた」と主張した。

910名無しさん:2013/09/30(月) 12:58:58 ID:pJHnrJkk0

国・政党・マスコミ一体になって反対運動なんて気持ち悪いな

911名無しさん:2013/09/30(月) 13:11:15 ID:7yiXB6gg0
まさにチンピラ
http://www.youtube.com/watch?v=9TTPLADGhHc

912名無しさん:2013/09/30(月) 13:38:56 ID:XFv0Kz5I0
今度は大阪府(都)と堺市の府市合わせ行政が長く続きそうだなあ。

913名無しさん:2013/09/30(月) 18:57:20 ID:OxyPshts0
>>912
民意だから我慢しなさい。

914名無しさん:2013/09/30(月) 20:11:15 ID:yd8/Ojug0
>>906 名古屋に隣接する飛島村は吸収されることを嫌っとる。

915よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/09/30(月) 21:17:55 ID:aHuThCpw0
橋下氏は粛々と大阪都構想を進めればよいだけの話ですね
大阪府市をしっかりとまとめていけばいいだけの話。

そして堺市は『堺は一つ』にこれから縛られることになる。
今回の選挙での『堺は一つ』は、言い換えると『今の堺市の範囲が大事』ということ。

だから周辺自治体との合併はできない。なぜなら『今の堺市の範囲が大事』という今回の選挙結果に反するから。
周辺自治体と合併したら『境は一つ』ではなく『堺は一部』になってしまうから。

道州制導入となった場合でも、堺市は何にも出来ない。なぜなら『今の堺市の範囲が大事』という今回の選挙結果に反するから。
どなたかが以前書かれていましたが、道州制導入の際、堺市は大阪府南部の盟主として和歌山も含む地域の州の州都に、というのがありました。
私は、これはこれでありだな、と思いましたね。
北部大阪は旧摂津国の範囲でまとめ上げ、南部大阪と和歌山と合わせて人口のバランスを取る。
北部のほうがそれでも多いが、南部大阪と和歌山の連合なら極端な差は出ないし、地理的にも合理性がある。

しかし、それも『堺は一つ』が絶対なら出来ない話だ。
なぜなら大阪南部と和歌山と堺が一緒になると『堺は一つではなくなるから』。
『堺は地域の一部』となってしまうから。

それはそれで仕方がないですね、『堺は一つ』なことが大事だと有権者が判断したのですから。

916名無しさん:2013/09/30(月) 21:36:15 ID:j9xx3RvY0
イライラしてんなよw
大阪都なんて元から実現性ゼロの出まかせだったんだから

917名無しさん:2013/09/30(月) 21:44:06 ID:GpDZ4irM0
イライラ笑ったw

ぶれない堺のプライドは尊敬できる。
どこぞの人気取りカリスマ若手政治屋には手に余ったのでしょう。
Hよ、これが民意だぜ。

918名無しさん:2013/10/01(火) 01:12:37 ID:XFv0Kz5I0
>>915
確かに自治は維持したが、今後の統治機構の変化に
対応できなければ取り残される可能性もあるね。

919よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/01(火) 20:46:45 ID:Ea5Scsak0
なんか前時代的な話ですね。


堺市長後援会、パーティー券を自治会に配布
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131001-OYO1T00278.htm

 堺市長選で再選された竹山修身市長の後援会が6月に開催した政治資金パーティーのパーティー券約900枚が、堺市自治連合協議会(市自治連)を通じて市内の自治会組織に配布されていたことがわかった。市は今年度予算で、市自治連を含めた自治会組織に計約1億3000万円の補助金を計上しており、専門家は「好ましくない行為だ」と指摘している。

 パーティーは6月21日に堺市内のホテルで開かれ、約2000人が参加。パーティー券は1万円だった。

 関係者によると、竹山市長の秘書から依頼を受けた市自治連幹部が5月、市内7区の下部団体に対し、全93の校区自治連に10枚ずつ配るよう伝えた。配布を拒んだ校区自治連もあり、パーティーに出席した自治会関係者の人数は把握できていないという。

 竹山市長は読売新聞の取材に「パーティー券の配布は後で知った。無理強いしたわけではないと聞いているが、誤解されないよう、後援会を指導する」と話した。

 岩井奉信・日大教授(政治学)の話「市から補助金が出ている団体のメンバーに、パーティー券の配布を頼むのは、買えと言っているようなものだ。法に触れるわけではないが、好ましくない」

(2013年10月1日 読売新聞)

920よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/10/01(火) 20:49:49 ID:Ea5Scsak0
竹山市長が公用車で政治資金パーティー 秘書課「問題ない」
2013.10.1 11:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131001/waf13100111250013-n1.htm

 堺市の竹山修身市長(63)が今年6月、市長の後援会が堺市内で開いた政治資金パーティーの会場に市役所から向かう際、公用車を使用していたことが1日、分かった。2人の副市長も市役所での公務後、別の公用車1台で会場に向かっていた。


専用車は廃止、市長選3カ月前…市は「安全確保」


 堺市秘書課によると、6月21日、竹山市長は市役所で公務終了後、市役所から約2キロ離れたホテルでのパーティーに出席するため、公用車を利用したという。

 竹山市長は4年前の市長選で市長専用公用車の廃止を公約。副市長も使用する秘書課管理の計3台が公務のために使われている。市秘書課は「安全確保などのため、市長が公務を終えた場所から目的地に送るのは問題ない」としている。

 竹山市長は「誤解を招くなら真摯(しんし)に受け止める」とし、行事の内容によっては公用車使用取りやめの考えを示した。


資金パーティーに公用車「重大問題」橋下氏、竹山堺市長を批判
2013.10.1 13:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131001/waf13100113150022-n1.htm

 堺市長選で地域政党「大阪維新の会」候補者との一騎打ちを制し、再選を果たした竹山修身(おさみ)市長が6月、後援会主催の政治資金パーティー会場に向かう際に公用車を使ったことについて、維新代表の橋下徹大阪市長は1日、「重大な問題だ」と批判した。市役所で記者団に答えた。

 一方、橋下氏肝いりの公募制度で誕生した民間区長や民間校長の不祥事が堺市長選の最中に報道されたにもかかわらず、竹山氏側の行動を問題視する報道が選挙後に行われたとして「今回の一連の報道はアンフェアだ」と不満を漏らした。

・・・あんまり目くじらを立てることはないとは思いますが、

>竹山氏側の行動を問題視する報道が選挙後に行われたとして

 これは問題だと思います。

921名無しさん:2013/10/01(火) 20:50:15 ID:J7xijqls0
さすが堺

922名無しさん:2013/10/01(火) 21:46:51 ID:Ikp.aOgw0
時代遅れの橋下派が集うスレ

923名無しさん:2013/10/01(火) 22:51:01 ID:GTFw.b2.0
>>920
橋下知事「警護上の理由で公務外でも公用車使 う」 2008年11月12日 http://www.asahi.com/special/08002/OSK200811120114.html

>大阪府の橋下徹知事は12日の記者会見で、 自身や家族への脅迫行為が相次いでいるとし て、
>「公務外でも、警護上の理由で公用車を利用 させていただく」と述べた。
>「電車では移動できない。給料カットもして いるし、タクシー代を負担しろというのは勘弁 してほしい」と理解を求めた。

924名無しさん:2013/10/01(火) 22:54:46 ID:GTFw.b2.0
堺東の九官鳥 @kyukanchosakai

【西林の公職選挙法違反続報】南区の福泉南中 学校前交差点の献灯台にも 維新の堺市長候補「西林克敏」候補の提灯が 飾ってあります。 この献灯台は、寄付が前提だそうなので、これ も檜尾の提灯と同じく 重大な公職選挙法違反。あわせて、文書図画違 反。
https://twitter.com/kyukanchosakai/status/379252356224790528

925名無しさん:2013/10/01(火) 22:57:00 ID:yd8/Ojug0
>>817 こんな共産党の支持を得て大丈夫か?竹山よ。

926名無し:2013/10/01(火) 22:59:35 ID:Auwswc/A0
安部政権が財務省に負けて、消費増税をやらかした、来年の今頃安部政権の支持率は大幅に下がってる可能性が高い、そうなれば橋下ちゃんが再びスポットライト当たるかもしれない、財務省と渡り合えるのは彼しか居ないのかもしれない。

927名無しさん:2013/10/01(火) 23:46:31 ID:wOYtchQk0
♪ふ~る~い上着よさようなら
戦後体制と言うコルセットやら纏足を外せるのは安倍以外にいない。スペアともいうべき中川昭一を死に追いやった辛坊許すまじ。

928名無しさん:2013/10/02(水) 00:19:16 ID:dzF2hkCg0
支持率

共産党 > 維新

929名無しさん:2013/10/02(水) 04:55:47 ID:VQbcEb6.0
消費税増税に関して言うなら、三党合意とやらをやらかした、野田と谷垣と山口が戦犯。

930名無しさん:2013/10/02(水) 12:39:37 ID:9af/E3sM0
>>909
ヒント:関東州、東京州の不可侵化
 日本国でも止める権限、地方バランス調整権限消滅

931名無しさん:2013/10/03(木) 02:19:47 ID:eXmimZcU0
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131002-OYO1T00277.htm?from=main4

堺市・竹山氏、政治活動に関して公用車移動
パーティーなど 堺市「問題なし」、府など認めず

 堺市の竹山修身市長と副市長が竹山氏の後援会の政治資金パーティー会場に公用車で移動していた問題で、竹山市長は計2回、副市長は計3回、政治活動に関する移動で公用車を使っていたことがわかった。大阪府や大阪市、神戸市では、政治活動での公用車利用は認めておらず、堺市のけじめの甘さが際立つ。(島崎隆太)

 堺市秘書課によると、6月の政治資金パーティーのほか、1月に堺区のホテルで竹山氏の後援会の新年互礼会が開かれた際に、竹山氏が1台、副市長3人が2台に分乗して、市役所から西約2キロのホテル会場まで移動。市長選直前の9月4日には、竹山氏の後援会の集会が開かれた南区の栂(とが)文化会館まで約10キロを副市長3人が2台に分乗して移動した。

 同課は「市役所から自宅まで送るのと一緒だ」として、「公務を終えた場所から政務のために移動する際に公用車を使っても問題はない」と説明する。

 他の自治体はどうか。

 大阪府は、政治活動などの政務やプライベートでの公用車利用を認めていない。

 大阪府秘書課の担当者は「公用車は税金で維持されている。こうした利用は府民の理解を得られない。公務を終えた場所から政務の会場に向かう場合も、知事は私用車を利用している」と話す。大阪、神戸両市も同様の運用という。

 竹山氏は読売新聞の取材に対し、「誤解を招くのなら、利用のあり方を検討したい」と話している。

(2013年10月2日 読売新聞)

932名無しさん:2013/10/03(木) 17:38:41 ID:OxyPshts0

橋下知事「警護上の理由で公務外でも公用車使 う」 2008年11月12日 http://www.asahi.com/special/08002/OSK200811120114.html

>大阪府の橋下徹知事は12日の記者会見で、 自身や家族への脅迫行為が相次いでいるとし て、
>「公務外でも、警護上の理由で公用車を利用 させていただく」と述べた。
>「電車では移動できない。給料カットもして いるし、タクシー代を負担しろというのは勘弁 してほしい」と理解を求めた。

933名無しさん:2013/10/03(木) 20:00:23 ID:yd8/Ojug0
先日お隠れになられた山崎豊子氏は西区に住んでたんだって。

934<削除>:<削除>
<削除>

935<削除>:<削除>
<削除>

937<削除>:<削除>
<削除>

939東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/11/13(水) 22:02:46 ID:dQ7qxj6I0
大阪市の水道民営化に竹山・堺市長 「連携できなくなり残念」 
2013.11.13 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131113/osk13111302020004-n1.htm

 大阪市が水道事業の運営権を市100%出資の新会社に売却する「上下分離方式」の民営化計画を決定したことについて、同市を除く府内42市町村でつくる大阪広域水道企業団企業長を務める堺市の竹山修身(おさみ)市長は12日の記者会見で、「民営化となると連携ができなくなり残念」と不満を示した。

 竹山市長は「水は公共的な性格を持つライフラインの最たるもの」として、大阪市を除いた42市町村でも「府域1水道」に向け取り組んでいく考えを示した。

 その上で、今後の企業団と大阪市との連携などについて「庭窪浄水場(守口市)を1つにするなど、有効な施設利用が難しくなる。社会資源の効率的な活用を考えると残念」などと述べた。

942よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/12/05(木) 20:52:03 ID:I.sbQ8g60
オブジェ 宙にウゴメク
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131204-OYT8T00124.htm

.◇園川さん作品展の一環

 JR堺市駅(堺市堺区東雲西町)周辺に、現代アートのオブジェがお目見えし、道行く人の目を楽しませている。4日に市立文化館(同区田出井町)で始まる作品展「ウゴメクウゴメク展」の一環で、ちょっと不思議でカラフルな作品が風に揺れ、師走の町に彩りを添えている。

 同市西区在住のアート作家園川絢也さん(23)の作品。園川さんは大阪芸術大を卒業後、「産まれるエネルギー」をテーマに創作を続けている。

 アクリル絵の具を混ぜて固めた薄い樹脂製生地を、針金の型に合わせて制作。同駅西側の通路や東雲公園(同区東雲西町)に、黄や緑の反物を宙に浮かべたような作品や、赤や緑のドーナツを、ぶら下げたようなオブジェを展示している。帰宅途中の大阪市住吉区の藤井利之さん(44)は「作品からは何か不思議なエネルギーを感じる。町も明るくなった」と喜んでいた。

 同館で始まる作品展(入場無料)では、様々な模様の生地を、中がくぐれるようにトンネル状にしたり、天井から床まで滝の流れのように見せたりする。同館の展示は野外の展示とともに8日まで。

 園川さんは「何だろう、面白そうだなと感じてもらえれば」と話している。7日午後2時と8日午前10時からそれぞれ2時間、同館で園川さんと一緒に作品作りを体験するワークショップ(小学生以上対象、無料)も開かれる。問い合わせは、同市文化振興財団(072・228・0880)へ。

(2013年12月4日 読売新聞)


堺東イルミネーション ミュシャ作品も参加
2013.12.1 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131201/osk13120102030003-n1.htm

 冬の光の芸術が一段と華やかに−。1日から始まる南海堺東駅周辺の冬の風物詩「堺東イルミネーション」に合わせ、19世紀末から20世紀初頭に流行したアール・ヌーボーの代表的画家、アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939年)の作品投影が同日から堺市役所庁舎で行われる。

 市がイルミネーションを盛り上げようと初めて実施する。市所蔵のミュシャ作品のうち、29作品を市役所高層館北玄関上部にプロジェクターで投影。1回約4分間のストーリー性を持たせ、ミュシャ作品の「バーチャル美術館」を市民らに楽しんでもらう。25日までの午後5〜11時。

 また、「堺東イルミネーション」は来年1月18日まで行われる。

 市シティプロモーション担当は「堺の魅力発信の新たな取り組み。ぜひアルフォンス・ミュシャ館でも本物の作品を鑑賞してほしい」としている。

.

943<削除>:<削除>
<削除>

944東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2013/12/20(金) 18:04:42 ID:LzRdPBgY0
投資ファンド改めて危惧 泉北高速株問題で堺市長
2013.12.20 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131220/osk13122002010002-n1.htm

 泉北高速鉄道を運営する「大阪府都市開発」(OTK、和泉市)の株式売却議案が府議会で否決されたことを受け、松井一郎知事が18日の記者会見で「(新たな売却先選定に)外資やファンドを全く否定しない」と述べたことについて、堺市の竹山修身(おさみ)市長は19日、「公共性の高い鉄道事業にファンドが入ってくることを危惧する」と改めて懸念を示した。

 定例記者会見で述べた。一方で、泉北高速鉄道の通学定期負担軽減など、9月の市長選の公約だった市独自の助成については「永続的な制度として、新事業者が決定してから話し合いを進めたい」とした。

945<削除>:<削除>
<削除>

946<削除>:<削除>
<削除>

947名無しさん:2013/12/27(金) 21:18:40 ID:zDscWlTc0
「市民の模範」堺市が大阪桐蔭 高・森さんを表彰

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20131227-OYT8T00474.htm

高校野球で昨年 の甲子園春夏連覇 した大阪桐蔭高の 3年、森友哉さん (18)と同、久 米健夫さん(1 8)(いずれも堺 市)がJR新今宮 駅(大阪市浪速 区)で11月に行った人命救助について、堺市 は26日、「勇敢な行動は市民の模範」として 表彰した。

竹山修身市長が2人に表彰状を手渡し、「立 派な行動に、たくさんの市民から称賛の声が上 がっている」とたたえた。プロ野球・西武ライ オンズに入団する森さんは「自覚と責任を持っ て一日も早く活躍したい」と話し、関西大人間 健康学部(堺市堺区)に進学して野球を続ける という久米さんは「高校野球の指導者になると いう目標に向かって頑張りたい」と語った。

(2013年12月27日 読売新聞)

948東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/01(水) 00:11:27 ID:tPAftF160
「橋下不敗神話」を崩した竹山・堺市長の“余裕”、維新は“ジリ貧”拡大
産経新聞 2013年12月31日(火)18時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000546-san-pol

「この選挙は堺の市民と大阪維新の会との戦いだった。みなさんと自由自治都市・堺を守れたことが私にとって無二の幸せ」

 9月29日、大差で堺市長選の再選を決めた竹山修身氏は、支援者の前で喜びを爆発させた。橋下徹氏(大阪市長)率いる維新の大阪での“不敗神話”が崩壊した瞬間だった。

 最大の争点は、維新が推進する大阪都構想への堺市の参加の是非。姿勢を明確にする竹山氏を自民、民主のほか共産が支援するなど「維新VS反維新連合」の構図になっていた。ただ、7月の参院選で大阪府内では圧勝だった維新の前評判は高く、「橋下さんが(堺に)入って訴えれば勝てる」と維新内では楽勝ムードも漂った。それでも「変化」は起きていた。

 橋下氏の慰安婦発言、参院選での全国的な伸び悩み、当初目標よりも大幅縮小が判明した都構想の効果額…。維新にとってマイナスの出来事が重なった。選挙期間中も、堺に応援に入った橋下氏に以前のような人気は見られなかった。

 選挙後、竹山氏の後援者は「橋下さんの訴えは『夢ある都構想に参加しないと堺は取り残されますよ』。市民はそんな具体性のないものに『NO』を突きつけた」と分析した。

 こうした“敵失”にも助けられて当選した竹山氏。11月27日の市議会で行った2期目の所信表明では「市民からは『ストップ大阪都構想』と明確に示された」と改めて勝利宣言した。

 市長選と同時に行われた市議補選でも自民に1勝2敗と負け越した維新は、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発」(OTK)の株式売却案をめぐり府に白紙撤回を求める決議案について、賛成から退席(採決不参加)に変更するなど迷走ぶりを露呈。これに対し、竹山氏は維新を過剰に意識した発言が少なくなるなど、最近では余裕さえ感じられる。

 堺での維新の敗北は府内他地域にも波及した。11月の岸和田市長選は実質的に「維新VS反維新」の構図となり、反維新の信貴芳則氏が大勝。大阪市議会では今月、橋下氏肝いりの市営地下鉄民営化案が3度目の継続審査になったほか、最大会派の維新が議長ポストを失った。

 さらに府議会では、OTK株式売却案が、運賃値下げ幅が小さいなどとして維新に造反者が出たことから否決された。堺の反維新関係者からは「堺をめぐる維新との戦いは第2ラウンドも制した」との声もあがる。

 今後、府内で維新の影響力は低下の一途をたどるのか。目が離せない。

949名無しさん:2014/01/01(水) 00:13:55 ID:jazGHC4g0
>>948
えらい古い話題を産経は大晦日に持ってきたなw

950東京03速報 ◆0gHjoNa/tU:2014/01/01(水) 00:15:20 ID:tPAftF160
>>949
【プレーバック大阪2013(10)】でおま。

951名無しさん:2014/01/01(水) 00:43:57 ID:pisJIKak0
堺市民どもは竹山に入れんと日本は駄目になると言ってた適当収を支援した産経か。その代表格だった正論の前編集長が変わっても変化なし?

979名無しさん:2014/03/07(金) 10:00:40 ID:ad6yOkQE0
日が経ちましたが

泉北高速鉄道:大阪府、南海電鉄に売却へ 750億円で

http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000e040295000c.html

毎日新聞 2014年02月21日 14時38分(最終更新 02月21日 15時27分)


 大阪府南部を走る泉北高速鉄道を運営する府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式について、大阪府は21日、南海電気鉄道に約750億円で売却する方針を固めた。随意契約を結ぶという。同日開会の2月議会で松井一郎知事が報告し、今後、議会の承認を得る。

 OTK株売却を巡っては、府が昨年12月、公募で781億円を提示した米投資ファンド「ローンスター」に売却する議案を府議会に提出したが否決された。南海は公募で次点の720億円を示したが、乗り継ぎ運賃の値下げ幅が南海は80円だったのに対し、ロ社は10円にとどまっており、沿線の自治体や住民から不満が出ていた。

 府議会では外資ファンドが公共鉄道を運営することへの懸念も指摘され、ロ社への売却案には自民、民主、公明など野党が反対、与党の大阪維新の会から4人が造反した。維新はこの4人を除名にし、府議会で過半数割れすることになった。

 府は新たな公募はせず、随意契約で南海に売ることにした。運賃値下げについても80円を検討している。【熊谷豪】

980名無しさん:2014/04/02(水) 20:46:52 ID:t7vNHdNk0
阪堺電気軌道 堺トラムに乗ってきた
https://www.youtube.com/watch?v=lWue3FwTpn8
千葉出身の鉄道芸人にも取り上げられていました。
乗ってみたい!

981名無しさん:2014/05/28(水) 20:21:43 ID:.b/KMmG20
健康寿命が浜松がトップで、女は堺が最下位だあ〜。県別ではトップは静岡で。
同級生に浜松から来た奴がいて、同じく就職で静岡某所に去った堺の奴は今も交流があんのかどんな会話になってたか。
後者が離阪か脱阪したのはやりたい仕事だっただけでなく、出身と思われる中学がR西だから出たかったのかも知れんが。

982名無しさん:2014/05/29(木) 00:54:09 ID:sq19xoFk0
>>981
適菜収?

983<削除>:<削除>
<削除>

984<削除>:<削除>
<削除>

985<削除>:<削除>
<削除>

986<削除>:<削除>
<削除>

987<削除>:<削除>
<削除>

988<削除>:<削除>
<削除>

989<削除>:<削除>
<削除>

990<削除>:<削除>
<削除>

991<削除>:<削除>
<削除>

992<削除>:<削除>
<削除>

993<削除>:<削除>
<削除>

994名無しさん:2014/06/26(木) 17:56:47 ID:PxFKDcss0
堺市で自転車ヘルメット条例
06月24日 19時16分

自転車を安全に利用するまちづくりを進めようと、大阪・堺市で自転車の利用者にヘルメットの着用などを
求める条例が成立しました。

堺市議会の本会議では市が提出した「自転車のまちづくり推進条例」案の採決が行われ条例は、全会一致で可決・成立しました。

条例では
▼自転車の利用者にヘルメットの着用を求めたり、
▼市内の企業などに、自転車を安全に利用するための指導役となる「自転車利用推進委員」を配置するよう求めています。

市によりますと、去年までの3年間に市内で起きた自転車が関係した交通事故では死亡した人の6割以上が頭を打っておりヘルメットを着用することは効果的だとしています。
堺市の竹山修身市長は「特にお年寄りや子供に自転車の事故が多い。ヘルメットを着用する運動を広めていき、
条例を効果あるものにしていきたい」と話しています。

この条例はことし10月から施行されます。

ソースに動画があります。

ソース: NHK http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140624/4484471.html

市外から来た奴もかぶるんかいな?そして駅前レンタサイクルにも添えつけられる?

995<削除>:<削除>
<削除>

996<削除>:<削除>
<削除>

997<削除>:<削除>
<削除>

998<削除>:<削除>
<削除>

999<削除>:<削除>
<削除>

1000<削除>:<削除>
<削除>

1001<削除>:<削除>
<削除>

1002<削除>:<削除>
<削除>

1003<削除>:<削除>
<削除>

1004<削除>:<削除>
<削除>

1008<削除>:<削除>
<削除>

1009<削除>:<削除>
<削除>

1010<削除>:<削除>
<削除>

1011<削除>:<削除>
<削除>

1012<削除>:<削除>
<削除>

1013<削除>:<削除>
<削除>

1014<削除>:<削除>
<削除>

1016名無しさん:2015/02/07(土) 18:14:42 ID:dg5aHFvE0
http://www.for-you.co.jp/tour_sakai/column/igaishi/vol23.html

幻の東西間鉄道  明治以来、幾度となく挫折

>> 今なお一本もの東西間鉄道がないのは、単に不便さだけではなく、最初の南北間鉄道が開通した直後の明治29年(1896年)に早、東西間鉄道計画を推し進めた趣意書に「堺市は、南海鉄道の敷設により(大阪市内への通過交通となり、経済上の)繁栄を奪われたので、市勢挽回のため、この鉄道を実現させねばならない」と強調したように、すでに100年以上前にウイークポイントを指摘していた。

ああLRTが出来てたら。また木原でも、松原まで伸ばそうとは思ってなかった?

1017名無しさん:2015/06/11(木) 18:25:39 ID:0lswLu6A0
http://www.techno-net.com/~lrt-hrkt/kaiho16/LRTinSakai.htm
あれから9年、諸行無常どころか絵に描いた餅で終わってまうんかよ!?

1018名無しさん:2016/07/07(木) 00:59:15 ID:lja5NNMA0
ぎゅうぎゅうの学童保育に市長「早急に対応していく」
更新:07/06 21:57

7月4日の憤懣本舗でお伝えした、混みすぎの学童保育。

 大阪府堺市の小学校で、定員の約2倍の児童が利用している問題について、堺市の竹山市長は空き教室の活用など早急に対応していくことを明らかにしました。

 「いただきます」

 堺市が運営する学童保育「のびのびルーム」。

 市は、条例で、1人あたりのスペースをおおむねたたみ1畳分以上と定めていますが、百舌鳥小学校では、90人分の広さに、最大174人が集まっています。

 「宿題をするノートを広げる場所すらなくて友達ともめて、きのうもけがした子がいた」(1年生の保護者)

 保護者会のメンバーは、先月、スペースを広げて欲しいと教育委員会に訴えましたが、明確な解決策は出ないままでした。

 「条例は安全を守るための最低の基準。そこは軽視せずに守ってもらいたい」(保護者会のメンバー)

 この問題に対し、堺市の竹山修身市長は、7月6日の記者会見で、憤懣本舗の放送で百舌小学校の実態を初めて知ったと話しました。

 「あのニュースを見てはじめてこれだけたくさんの児童がひしめきあっているのを知ったところ。子育ての街、堺を標榜しているのでしっかり対応するように教育委員会に申しつけた。」(竹山修身市長・堺市)

 一方、条例を厳守して、利用できる児童の数を減らすと、待機児童が出る可能性がある点について、市長は「空き教室などを活用して適切規模で児童の受け入れを行っていく」と話しました。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160706/00000053.shtml

1019名無しさん:2016/08/07(日) 14:45:24 ID:MLQWHo7E0
旧聞になってもうたが
http://ironna.jp/article/3355
コンビニの成人向け雑誌を利用する堺市の「人権」パフォーマンス

http://ironna.jp/theme/563
コンビニのエロ本規制とおバカな人権感覚

1020名無しさん:2016/08/09(火) 21:02:51 ID:MLQWHo7E0
http://www.sankei.com/region/news/160808/rgn1608080044-n1.html

「千利休」主人公に大河ドラマを 堺市長ら「実現する会」発足
堺に生まれた茶人で、茶の湯の発展に大きな足跡を残した千利休をNHK大河ドラマの主人公にしようと、「『千利休』の大河ドラマを実現する会」が発足した。堺市の竹山修身市長が会長となり、茶道三千家が協力し、近くNHKへの要望活動を行う。堺市によると、千利休は過去の大河ドラマでは登場人物になったことはあるが、主人公として描かれたことは一度もない。ドラマ放映で市の知名度アップもねらう。

 竹山市長が会長となった実現する会は、名誉顧問に裏千家の千玄室大宗匠が就任し、顧問には、表千家の千宗左家元▽裏千家の千宗室家元▽武者小路千家の千宗守家元-の茶道三千家の家元が務めている。副会長は、吉川守・堺市議会議長▽森口巖・市自治連合協議会会長▽前田寛司・堺商工会議所会頭-の3人。

 今月下旬に、竹山市長と副会長の3人が上京し、NHKの籾井勝人会長に、実現に向けた要望を行う予定で、日程を最終調整している。

 市広報部によると、千利休はこれまでも大河ドラマに登場し、現在放映中の「真田丸」では、桂文枝さんが演じている。また一昨年の「軍師官兵衛」では、伊武雅刀さんが配役された。しかし、55作ある大河ドラマの中で、主人公になったことは一度もないという。ただ、昭和53年の「黄金の日日」は戦国時代の堺とフィリピン・ルソンとの交易を開いた商人、呂宋(納屋)助左衛門を描いている。

 全国では、千利休は茶の湯のイメージが強いが、堺で生まれたことを知らない人も多く、堺と千利休がなかなか結びつかないという。広報部の担当者は「過去の大河ドラマでは、舞台となった地元にかなりの経済効果があった。利休が主人公の物語が放映されることで、利休が堺で生まれ育ったことが知られる機会になり、市のPRにも役立つ」と話す。

 竹山市長は実現に向け「堺の魅力を一層発信して歴史文化に理解を深めてもらうとともに、観光客の増加につなげたい」と意気込んでいる。

1021名無しさん:2017/05/24(水) 20:56:17 ID:KMJjerLk0
https://rdsig.yahoo.co.jp/media/news/accr/article/headlines/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDE3MDUyNC0wMDAwMDA4OS1qaWotcG9s;_ylt=A2RAEj4PdCVZ72IA_Ck_RfB7
祖母の魂を忘れ東京に魂を売り、ってこちとらも祖父母の故郷に行ったこともないが。

1022名無しさん:2017/07/31(月) 20:51:33 ID:zgdI6lyY0
http://www.sankei.com/west/news/170731/wst1707310072-n1.html
仁徳天皇陵含む百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産国内候補に 大阪府

文化審議会は31日、平成31(2019)年の世界文化遺産登録を目指す候補として、大阪府の「百舌鳥(もず)・古市古墳群」を選んだ。来年2月までに政府が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦書を提出し、31年夏のユネスコ世界遺産委員会で審査を受ける見通し。
同古墳群は堺市の百舌鳥古墳群と、大阪府羽曳野、藤井寺両市に広がる古市古墳群の総称。古墳群は、国内最大規模の「仁徳天皇陵古墳」(堺市、全長486メートル)や応神天皇陵古墳(羽曳野市、同425メートル)をはじめ、古墳時代最盛期の4世紀後半〜5世紀後半に築造された49基で構成する。全長200メートルを超える前方後円墳は全国に約40基あるが、11基が立地する。
堺市など地元自治体は、古墳群について、「天皇陵を中心に、約1600年前の姿を今に伝えている」などととして推薦を求め、これまでに25、27、28年の3度、文化審議会で審議されたが、いずれも見送られていた。
このため、今回は「仁徳天皇陵古墳」をはじめ、大小さまざまな形が存在する古墳群は他に例がないとする「多様性」をアピールしたことが結果に結びついたとみられる。

http://www.sankei.com/west/news/170731/wst1707310072-n2.html
この日の文化審議会では、「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田の3県)、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟県)の2件も審議対象とされたが、今回は見送られた。

1023名無しさん:2017/09/19(火) 23:28:22 ID:M45kqqJ60
竹山市政の輝かしき実績w
http://o.8ch.net/ygga.png
http://o.8ch.net/ybqq.png
http://o.8ch.net/ybs9.png
http://o.8ch.net/ycg3.png

1024名無しさん:2017/11/18(土) 12:02:02 ID:1x1thjCo0
http://ironna.jp/article/7885
最後の1行

1025名無しさん:2018/11/04(日) 14:37:00 ID:OQmxyeCw0
https://www.sankei.com/west/news/181104/wst1811040002-n1.html
「幻の堺鉄道」、明治29年の路線計画図を初公開
堺鉄道の計画ルート
https://www.sankei.com/west/news/181104/wst1811040002-n1.html#inline-wrap
 南北を結ぶ鉄道は5路線ある一方、東西路線が1本もない堺市。利便性向上に欠かせないとして「重要課題」に何度も浮上しているが、明治時代に市を東西に結ぶ「堺鉄道」計画があったことはあまり知られていない。その“幻の路線図”の初の一般公開が3日、市立中央図書館で始まった。
 公開されたのは、「堺鉄道線路平面図」と題された計画図。同図書館の総務課副主査、大浦一郎さん(58)が約10年前、東京・神田神保町の古書店で発見したものだ。「大小路(おおしょうじ)停車場」(現在の南海高野線・堺東駅=同市堺区)を起点に、竹内(たけのうち)街道沿いに東へ向かい、松原、藤井寺、古市を経て奈良・大和高田までの約30キロを結ぶ路線が描かれている。
「堺市史続編第1巻」(昭和46年1月発行)によると、堺鉄道は堺の有力実業家らが明治29(1896)年1月、国に事業申請。周辺農村を堺に直結させるのが目的で、趣意書には「市勢回復のため」などと書かれていた。
>>1016「堺の旦那衆は、堺が大阪を起点とする路線の『通過点』になってしまうことに危機感を抱いていた」と大浦さんは解説する。
根底にあるのは、「ものの始まり、みな堺」の強い自負だと大浦さんはみる。堺を起点とする街道は奈良方面へと向かう竹内街道、長尾街道、高野山へつながる西高野街道などがあり、「『鉄道でも堺が起点でなければ気に入らない』というところがあったようだ」(大浦さん)。
 だが、当時、すでに開業していた大阪・湊町-奈良・桜井を結ぶ大阪鉄道(現在のJR関西線など)は、堺鉄道計画ルートのすぐ北を並走しており、「営業上、大きな障害になる」と反対。結局、申請は翌年5月に却下され、計画はそのまま消えていった。

1026名無しさん:2018/11/04(日) 14:39:10 ID:OQmxyeCw0
https://www.sankei.com/west/news/181104/wst1811040002-n2.html
東西路線計画はその後も持ち上がったが、いずれも計画段階で終わった。昭和30年代には近鉄、南海の双方が新線計画を出すも立ち消え。平成6年からは堺市が臨海部と内陸の中心地を結ぶ「東西鉄軌道」の導入を検討、LRT(次世代型路面電車)に絞って整備計画を進めたが、21年の市長選で整備中止を公約に掲げた竹山修身(おさみ)市長が当選すると、白紙に戻った。
 「都市が整備された今、新たな鉄道網整備は難しくなっている」と大浦さん。「明治時代に東西路線が実現していれば…と残念に思う」と話した。(古野英明)

まちBBSに書き込みたいが、なぜかホスト規制になってて

1027名無しさん:2019/02/08(金) 21:39:47 ID:NrdB.GxU0
堺市長資金管理団体も不自然記載
02月07日 18時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190207/0012413.html

 大阪・堺市の竹山市長の後援会が政治資金収支報告書に実際とは異なる記載をしていた問題で、市長本人の資金管理団体の収支報告書にも寄付金の記載に不自然な点があることがわかりました。
竹山市長は7日、資金管理団体の会計も含めて精査する考えを示しました。

堺市の竹山市長の後援会は、過去2回の市長選挙があった年に支援団体から受け取った寄付金735万円を政治資金収支報告書に記載していなかったほか、政治資金パーティーの収入も実際とは異なるおおよその金額を記していました。
さらに竹山市長の資金管理団体で、本人が代表を務める「21世紀フェニックス都市を創造する会」の収支報告書にも小口の寄付金に関して不自然な記載があることがわかりました。
5万円以下の小口の寄付は、寄付者の名前や金額などを個別に記載する必要はなく、「その他の寄付」の欄に総額だけを書くことになっています。
こうした小口寄付の総額は1000円や1万円単位で端数が出るのが自然ですが、竹山市長の資金管理団体は平成28年は200万円ちょうど、平成29年は500万円ちょうどと、きりのいい金額が記されていました。
竹山市長は、これまでの取材に対し、正確な金額ではない可能性を認めていて、7日、記者団の取材に応じた場で、「資金管理団体の会計も含めて、総点検をしたい」と述べました。
そのうえで来月末までに結果を公表する考えを示しました。
一方、堺市議会は今月12日から始まる本会議の初日に、この問題に関する緊急の質疑を行うことを決めました。

1028名無しさん:2019/02/08(金) 21:42:29 ID:NrdB.GxU0
前々回の堺市長選の年も不記載
02月07日 08時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190207/0012393.html

 大阪・堺市の竹山修身市長の後援会が、前回の市長選挙の際に受け取った寄付金などを政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、前々回の選挙があった年にも寄付金やパーティー収入を記載していなかったことがわかりました。
竹山市長は「事実関係を調べたい」と話しています。

堺市の竹山市長の後援会「竹山おさみ連合後援会」は平成29年の市長選挙の際に支援団体から受け取った600万円あまりを政治資金収支報告書に記載していなかったほか、政治資金パーティーの収入も、実際とは異なる金額を記載していました。
さらに前々回の市長選挙があった平成25年にも、歯科医師の2つの政治団体から陣中見舞いなどとして受け取ったあわせて120万円の寄付をその年の収支報告書に記載していなかったことがわかりました。
また、この年に開かれた後援会の政治資金パーティーをめぐって、地元の医師の政治団体が、法律の上限を超える200万円分のパーティー券を購入したと団体の収支報告書に記載していました。
この政治団体は「パーティー券の購入は実際は上限の150万円で、残りの50万円は寄付だった」と説明していますが、後援会の収支報告書には必要な記載がありませんでした。
竹山市長は取材に対し「報告書の保存期限を過ぎているので、訂正はできないが、事実関係を調べたい」と話しています。

1029名無しさん:2019/02/13(水) 20:41:16 ID:NrdB.GxU0
堺市長3年前の収入不記載認める
02月12日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190212/0012539.html

阪・堺市の竹山市長は12日から始まった定例市議会で、後援会のずさんな会計処理について追及され、3年前に行われたパーティーの収入も政治資金収支報告書に記載されていなかったことを認めました。

堺市の竹山市長の後援会は、過去2回の市長選挙があった年に支援団体から受け取った少なくとも735万円の寄付金を政治資金収支報告書に記載していなかったほか、政治資金パーティーの収入も実際とは異なる金額を記すなど、ずさんな会計処理を繰り返していました。
この問題を受けて、12日から始まった定例市議会で緊急の質疑が行われました。
この中で竹山市長は、新たに平成28年に開かれた後援会のパーティーでも数百万円規模の収入が記載されていないのではないかと指摘されました。
これに対し、いったんは「その年の収入総額に含まれている」と否定しましたが、計算が合わないことから議会は紛糾しました。
その後、竹山市長は「記載漏れがありました」と答弁を修正して新たな不記載を認め、さらに平成27年の別の集会でも収入が記載されていない可能性があることを認めました。
12日の質疑で、竹山市長は議会の会期末の来月14日までに後援会の収支を精査して説明する考えを示しましたが、各会派からは「遅すぎる」といった批判や説明責任を果たすよう求める意見が相次ぎました。

【堺市長“700人参加も失念”】
市議会の本会議の後、竹山市長は、報道陣の取材に応じ、12日、新たに不記載が判明した平成28年のパーティーについて政治資金を集める目的だったとしたうえで「700人弱が出席していたと思う。事務局が収入の記載を失念していた」と述べて事務的なミスだと釈明しました。
また、収入の不記載が指摘された平成27年の別の集会については「政治資金を集める目的のパーティーだったかは確認するが、記載漏れの可能性があると思う」と述べました。

【新たに不記載が判明】
竹山市長の後援会の不透明な会計処理はNHKの取材で明らかになりました。
後援会の政治資金収支報告書は、▼前回の市長選挙があった平成29年に615万円の寄付金を記載していなかったほか、▼前々回の市長選挙があった平成25年には寄付金120万円と政治資金パーティー収入200万円を記していませんでした。
さらに毎年1月に開いている政治資金パーティーの収入が平成27年から29年にかけて同じ金額が続く不自然な形になっていて、竹山市長は正確な金額ではないことを認めています。
こうした問題に加え、12日の市議会で新たに明らかになったのは、平成28年8月に竹山市長の就任7年を記念して、開かれたパーティーの収入の不記載です。
後援会のホームページなどによりますと、会費は1人7000円で、数百万円規模の収入があったとみられます。
収支報告書には、このパーティーの費用として590万円余りを会場のホテルに支払ったとしていますが、何人が参加し、会費がいくら集まったのか、いっさい記されていませんでした。
また平成27年に開かれた別の集会も、およそ175万円の支出が記載されている一方で、収入は書かれていませんでした。

1030名無しさん:2019/02/13(水) 23:28:14 ID:NrdB.GxU0
またも収支報告書への記載漏れ発覚 堺市の竹山市長「収入を書かんとアカンわね」
2/13(水) 19:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00020718-asahibcv-l27

 
大阪府堺市の竹山修身市長の政治資金をめぐる問題で、新たに収支報告書への記載漏れが明らかになりました。

「収入を書かんとアカンわね。支出がある以上ね。しっかりチェックしたいなと」と語る竹山市長。政治資金収支報告書への記載漏れが新たに判明したのは、竹山市長の後援会が2014年と2015年に開いた、懇親会など3件の「収入」です。いずれの催しも収支報告書には「支出」のみが書かれていて、後援会が得た「収入」は記載されていませんでした。竹山市長は記者団の問いに「(懇談会は)そんなに利益の出るものではないのは確かですけれど、それも含めて今チェックしています」と答えました。竹山市長の政治資金をめぐる問題では、これまでに寄付やパーティ収入など1500万円近くの記載漏れが明らかになっていて、市長は「点検が終わり次第報告する」としています。
.
ABCテレビ

1031名無しさん:2019/02/17(日) 13:12:42 ID:NrdB.GxU0
堺市長に議員総会で集中質疑へ
02月15日 13時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190215/0012658.html

 大阪・堺市の竹山市長の後援会が不透明な会計処理を繰り返していた問題で、堺市議会の議会運営委員会は、この問題を集中して質疑する議員総会をいまの会期中に開いて市長に説明を求めることを決めました。

堺市の竹山市長の後援会は、政治資金収支報告書に支援団体から受け取った多額の寄付金を記載していなかったほか、政治資金パーティーの収入を実際とは異なる金額を記すなど不透明な会計処理を繰り返していました。
堺市議会では15日、臨時の議会運営委員会が開かれ、この問題に集中して質疑を行う議員総会を、現在開かれている定例市議会の会期中に開くことですべての会派が合意しました。
竹山市長に対して、来月8日を期限に、正確な収支に関する調査結果を客観的に証明できる領収書などといっしょに提出することを求め、来月12日ごろまでに議員総会を開くことで調整することにしています。
一部の会派からは今月25日ごろまでに途中経過の調査報告を求める意見も出され、市長側にこの意向も伝えられることになっています。
議員総会が開かれるのは、平成27年に元議員の政務活動費の使いみちが問題になったとき以来で、竹山市長は出席して説明する考えを示しています。

1032名無しさん:2019/02/20(水) 22:36:18 ID:NrdB.GxU0
堺市長“収支を精査”説明せず
02月18日 20時43分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190218/0012735.html

 大阪・堺市の竹山市長は後援会の不透明な会計処理について、18日の市議会で正確な収支を明らかにするよう追及されましたが、「精査しているので待ってほしい」と繰り返し、具体的な説明をしませんでした。

堺市の竹山市長の後援会は政治資金収支報告書に支援団体から受け取った多額の寄付金を記載していなかったほか、政治資金パーティーの収入を実際とは異なる金額を記すなど不透明な会計処理を繰り返していました。
18日の定例市議会で、竹山市長は質問にたった議員からパーティーの参加人数がわかるホテルの料金明細や、寄付金を受け取った際に作成が義務づけられている明細書を示せば正確な収支はすぐにわかるはずだと追及されました。
さらに、おととしの市長選挙で竹山市長の支援活動をした「確認団体」と呼ばれる政治団体についても選挙に関する支出が収支報告書にまったく記されていないなど不自然だと指摘されました。
これに対し、竹山市長は一連の会計処理は意図的ではないと強調する一方で、「正確な収支を精査しているのでもうしばらく待ってほしい」などと繰り返して、質問に対する明確な回答をせず、求められた資料をすべて公開するかどうかも明言しませんでした。

1033名無しさん:2019/02/24(日) 16:03:58 ID:NrdB.GxU0
竹山堺市長の政治資金問題 維新が不信任決議案提出の方針
2/22(金) 7:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00026701-mbsnewsv-l27

 堺市の竹山修身市長の政治資金問題をめぐって、大阪維新の会は市長の不信任決議案を提出する方針を明らかにしました。

 堺市の竹山修身市長をめぐっては、自身の後援会の政治資金収支報告書に政治団体からの寄付など合わせて約935万円を記載していないことなどが分かっていて、市議会で追及が続いています。21日、大阪維新の会は、来月12日に開かれる議員総会で市長から納得のいく説明がない場合、不信任決議案を提出する方針であることを明らかにしました。

 「代表者を務めているという、重たい管理監督責任を捉えると大きな政治責任があると思っています」(大阪維新の会・堺市議団:池田克史議員)

 不信任の決議には市議会で4分の3以上の同意が必要ですが維新単独では必要数に満たないため、他会派の動向が注目されます。

1034名無しさん:2019/03/01(金) 19:50:43 ID:NrdB.GxU0
【独自】竹山修身・堺市長が政治資金問題で刑事告発される
2/28(木) 21:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-21105401-kantelev-l27

 堺市の竹山修身市長の資金管理団体などの政治資金が収支報告書に不記載だった問題で、竹山市長が28日に刑事告発されました。

竹山市長の政治資金をめぐっては、後援会の収支報告書に約2000万円の記載漏れが指摘されています。

また竹山市長が代表を務める資金管理団体も政治活動用のポスターを作成していますが、収支報告書に製作費用が計上されていなかったことが指摘されています。

28日、堺市に住む男性が『竹山市長とその妻らが、政治資金規正法違反に当たる』として、大阪地方検察庁に刑事告発しました。

この問題は、来月12日に堺市議会で集中審議が行われる予定で、大阪維新の会は、竹山市長が説明責任を果たせなければ不信任案を提出する構えです。

1035名無しさん:2019/03/09(土) 16:05:21 ID:NrdB.GxU0
堺市長 過去6年で収入約7500万円不記載
3/9(土) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00026913-mbsnewsv-l27

 大阪・堺市の竹山修身市長の政治資金をめぐる不透明な会計処理の問題で竹山市長は、過去6年間に政治資金パーティーなどで得た約7500万円の収入を政治資金収支報告書に記載していなかったことがわかりました。

 堺市の竹山修身市長は市議会から関係する政治団体の正しい収入を報告するよう求められていて8日、3つの政治団体に関する調査結果を提出しました。調査結果によりますと政治資金パーティーなどで得た収入など過去6年の総額で約7500万円が政治資金収支報告書に記載されていませんでした。

 「(収支報告書に)何を書くべきかという認識が非常におろそかになっていたと思います」(竹山修身堺市長)

 市議会では、今月12日、この問題について質疑が行われる議員総会が開かれる予定です。

竹山・堺市長 政治資金資金法違反?企業から献金
3/9(土) 11:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00021017-asahibcv-l27

 政治資金のずさんな管理が指摘されている竹山修身堺市長が法律で禁止されている企業からの献金を受けていたことがわかりました。

竹山市長が自らまとめた調査結果によると、市長の後援会は2017年に、2つの企業からあわせて20万円の献金を受け取っていました。政治資金規制法では後援会が企業から献金を受けることは禁止されています。「(Q.企業献金は禁止されてますが?)ああ、そうですか。そういうことがあれば、返金するなり措置をとらんとあきませんね」(竹山・堺市長)。収支報告書への記載漏れは後援会など3つの団体の収入だけでも約7500万円に上り、竹山市長は12日の議員総会で詳しく説明するとしています。

1036名無しさん:2019/03/09(土) 16:46:14 ID:NrdB.GxU0
堺市長 報告書に多数の不明点
03月09日 06時42分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190309/0013279.html

 大阪・堺市の竹山市長は8日、過去6年間に後援会などが得ていた政治資金約7500万円を収支報告書に記載していなかったとする調査結果を公表しました。
しかし、算出根拠がはっきりしないものが多く、市議会で市長への厳しい追及が予想されます。

竹山市長は8日、資金管理団体や後援会など3つの政治団体がおととしまでの6年間に総額で7492万円の収入と6878万円の支出を政治資金収支報告書に記載していなかったとする調査結果を公表しました。
政治資金パーティーなどの収入が実際よりも2500万円あまり過少に報告されていたほか、算出の根拠が示されていない収入が2000万円以上ありました。
法律で禁止されている企業献金も地元の会社など2社からあわせて20万円を受け取っていました。
一方、支出ではおととしの後援会の事務所費が漏れていたとして新たに1600万円あまりを計上しましたが、その内訳には別の収支報告書にすでに記載されている選挙運動の費用と日付や金額、支払先が同じものもありました。
市議会では今月12日に、この問題の説明を求める議員総会が開かれる予定で、竹山市長への厳しい追及が予想されます。

1037名無しさん:2019/03/10(日) 06:01:00 ID:G4QXQPHI0
本来の大阪都構想を潰した堺市の罪は重い。そこの根本原因の裏切りものの 竹山。
結局は利権やったんか。こんな美味しい事できんようになるから反対やったんやな。

1038名無しさん:2019/03/10(日) 16:12:08 ID:AhOil4hs0
竹山が維新の市長だったら連日マスコミで袋叩きなのに
野党の神輿だからマスコミは大人しいというか大甘。

1039名無しさん:2019/03/12(火) 15:22:40 ID:2TWLU9s20
堺市長 報告書約200か所修正
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190311/0013361.html

大阪・堺市の竹山市長は、みずからの政治資金に関する調査結果を公表しましたが、明らかな誤りや疑問な点が多数あると指摘されたことから報告書の内容をおよそ200か所も修正して、11日、市議会に再提出しました。

大阪・堺市の竹山市長は資金管理団体や後援会などの不透明な会計処理について税理士などの専門家を入れ、およそ1か月かけて正確な収支を精査したとする調査結果を今月8日、市議会に提出しました。
ところが、その報告書は政治資金パーティー収入で600万円と300万円の合計を800万円とするなどの明らかな誤りや、算出根拠が不明な金額が多数、記載されていると指摘されていました。
このため竹山市長は報告書の内容をおよそ200か所修正して、11日、市議会に提出し直しました。
この中で、政治資金収支報告書に記載していなかった収入の総額を当初よりも430万円ほど少ない7059万円としました。
ただ、再提出した報告書も依然として収支が合わなかったり、不自然な支出が複数見られます。
竹山市長は「ずっと徹夜が続き、記載ミスが多くなってしまった。正確ではない報告書を提出してしまい、反省している」と話しています。
市議会では12日、この問題について竹山市長に説明を求める議員総会が開かれることになっています。

1040名無しさん:2019/03/13(水) 14:27:45 ID:FZz8hlyI0
凄いですねMBS毎日放送……

朝日放送・キャストを見た人のツイート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362690/552
キャストの動画
https://twitter.com/sachiko_515/status/1105395242650357760?s=21

辛坊治郎がMBSと竹山の関係を暴露する動画
https://twitter.com/bakaneko963/status/1105429226381991936?s=21

1041名無しさん:2019/03/13(水) 21:03:37 ID:NrdB.GxU0
“不適切会計処理”竹山堺市長の問責決議案可決へ 維新は拘束力持つ不信任決議案提出
3/13(水) 19:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00026965-mbsnews-l27

 堺市の竹山修身市長の政治資金をめぐる不適切な会計処理問題。市議会では14日に市長に対する問責決議案が可決される見通しですが、維新の会は市長の辞職を求めて不信任決議案を提出する方針です。

 堺市の竹山修身市長は、政治資金収支報告書で収入約7000万円、支出約6500万円の記載漏れがあったとしています(2012〜17年)。問題はそれだけではありません。

 「これは数字を操作したとしか考えられないんです」(大阪維新の会 水ノ上成彰堺市議・12日)
「私は数字を操作したということではないと思います」(竹山修身堺市長)

 議員からは、領収書の不備や報告書の不自然な金額についても追及されています。さらに12日の集中審議の後の会議で、まず大阪維新の会は…。

 「市長として信任に値しないと考えていて、我々から竹山市長の不信任決議案を提出させていただきます」(大阪維新の会 池田克史堺市議)

 「不信任決議案」は、可決されれば市長は『辞職』か『議会の解散』かを選ばなければならないという法的拘束力を持つものです。

 一方、維新以外の公明・自民・民主系などの会派は…。

 「質疑を行いましたが、真相究明には至らなかったということで、本決議案を提出した」(自民党 平田大士堺市議)

 動機は同じに見えますが、提出するのは「問責決議案」。こちらは市長の責任を問うという議会の意思表明であり、市長に対する法的拘束力はありません。

 前回の市長選で真っ向から対決した維新に対して、自民・民主らは竹山市長を推薦した立場。これが対応が分かれた背景にあるとみられ、松井知事はその姿勢を厳しく批判しました。

 「竹山さんを攻めてるふりをしようということでしょう。問責でごまかす。やってるふりでかばう。最悪やなと思いますね」(松井一郎大阪府知事)

 一方、竹山市長本人は維新の不信任決議案提出について…。

 「堺市長として適任ではないとある会派の方が言われたということが、本当に残念だと思っています。市長職を途中で投げ出すことは考えておりません」(竹山修身堺市長)

 採決は14日に行われる予定で、維新の不信任決議案は否決され、公明・自民・民主系などの問責決議案は可決される見通しです。

1042名無しさん:2019/03/15(金) 18:45:25 ID:NrdB.GxU0
どれにしようか夏模様…夏物手ぬぐい生産最盛期
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190315-OYO1T50000/

明治時代に大阪で生まれた染色技法「注染ちゅうせん」で染める夏物の手ぬぐいの生産が、堺市の染色会社「ナカニ」で最盛期を迎えている。




 注染は、長さ25メートルの木綿の布を何重にも折りたたみ、職人たちがじょうろで染料を注いで染め上げる。にじみやぼかしなど、一枚一枚異なった柄が浮かび上がるのが特徴で、工場内では、乾燥のために天井からつるされた色とりどりの手ぬぐいが風で揺らめいている。広報担当者は「拭いたり包んだり、生活スタイルに合わせて楽しんでほしい」と話している。

1043名無しさん:2019/03/20(水) 22:16:29 ID:AhOil4hs0


山口真由弁護士が堺市長の件をブッ込んでくれたw
そこまで言って委員会NP
https://twitter.com/yy1122mu/status/1107164755020513283

1044名無しさん:2019/03/23(土) 20:27:04 ID:NUFIJVpQ0
新家博/Niinomi Hiroshi‏ @ashikabiyobikou

たまたま、テレビを見たら堺市長の無茶苦茶な金の問題を
取り上げていた。問題は、維新憎しで、こんな無茶苦茶な
市長を維新以外の政党が全て擁護するばかりでなくメディア
が叩かないというこの構図なのである。これで、新聞は
「社会の木鐸」だの、「国民の代表」だのと大口を叩く。
笑っちゃうよ。

https://twitter.com/ashikabiyobikou/status/1109295807558086656

1045名無しさん:2019/04/10(水) 16:16:16 ID:p6EyHd/M0
維新候補が全員当選の堺市議選 竹山市長「重たい判断」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00027296-mbsnewsv-l27

7日に行われた堺市議選では、大阪維新の会から立候補した18人全員が当選しました。維新は竹山修身市長の政治資金問題を追及していて、辞職を拒む竹山氏への対応が市議選の焦点になっていました。

 竹山市長をめぐっては、後援会などの政治資金収支報告書で、収入と支出をあわせて1億3000万円以上の記載漏れが発覚。大阪維新の会は市長の不信任決議案を提出しましたが、ほかの会派の反対多数で否決されました。市議選で維新は「なれ合い政治を打破したい」と訴えていましたが、候補者全員が当選、告示前の13議席を上回る18議席を獲得しました。

 「市民のみなさんの厳粛な信託の結果だと思っています。重たい判断がなされている」(堺市 竹山修身市長)

 竹山市長は辞職については否定し、議員総会で説明責任を果たすとしています。

1046名無しさん:2019/04/10(水) 19:05:20 ID:zWqugErg0
永藤 英機‏ @nagafujihideki
統一選ですっかり薄れがちのこの話題。堺市長はこのまま
うやむやにしてお咎めなしの幕引きを狙っているだろう。
堺市議会でこの件を追及するのは大阪維新の会しかいない。
知恵を絞って頑張ってほしい
https://twitter.com/nagafujihideki/status/1115861286057906177

反維新連合に守られている。テレビ局新聞社も、意図的なのか取り上げない。
https://twitter.com/UubPR2mFR76Y9fR/status/1115901921267785728

1047名無しさん:2019/04/11(木) 13:14:24 ID:wqQGUXjA0
大阪自民もそうだが、こんな大きなスキャンダルを取り上げ
ようとしない関西のマスメディアは、一体何なのか?
その存在意義が問われる。
https://twitter.com/SorimachiSr/status/1115988888940449792

1048名無しさん:2019/04/11(木) 15:58:08 ID:Iw5qKNFQ0
竹山修身堺市長のリコールについて
今週金曜日、早ければ明日に解職請求の手続きを始めます
申請が通ればおよそ10日ほどで署名活動を開始できると
思うので、協力していただける方を募集します(堺市民のみ)
https://twitter.com/satono_wiz_Ard/status/1115819627421028
353

どこまでのプレッシャーになるかわからないが堺市民の怒りや
思いを竹山市長、堺市役所に伝えませんか?
下記のリンクで匿名で送ることができます。
https://twitter.com/kasakasaa/status/1115924132577701889

1049名無しさん:2019/04/11(木) 19:49:20 ID:wKtoL5fQ0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

堺市民の税金を預かり、予算権を持つ竹山市長が、関係者から
合計何千万円もの多額の政治資金を受け取り、何に使われたか
分からない。領収書もない。こんなの許される訳ないよ。誰が
許してるの?堺市議会でしょ。「議会は二元代表制でチェック
機能!」とカッコつける割にこれ。どこの政党が許してるの?

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1115986335762866176

1050名無しさん:2019/04/11(木) 21:51:23 ID:wKtoL5fQ0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

維新以外の「どこの政党が」、竹山市長を「信任」するのか
、堺市民の審判を受けることなく容認するのか、要チェックです。

堺市長の不信任案 再提出へ 維新・松井代表が方針
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1116154748174884864

1051名無しさん:2019/04/11(木) 22:41:41 ID:VzawFBW60
桜田五輪相の発言と同じくらい問題のある答弁してると
思うんですが維新以外がダンマリ。
マスコミもスルーはしてないけど大人しい。
竹山氏応援してる怖い団体への忖度なのでしょうかね?
https://twitter.com/VfEEHcPyjTrOM4q/status/1116278891792887808

堺市長記者会見見ですが、市長の会見も記者の質問もぬるすぎる。
竹山さんは堺市の成長のために職責を全うすることが責任の
取り方の一点張り。記者もそれ以上質問しない。
もし松井さん、吉村さんが同じ様なことをしても記者達はこんな
ぬるい質問ですますのだろうか。
https://twitter.com/ZFcqzjlNSe24eIr/status/1115969555854123008

1052名無しさん:2019/04/13(土) 22:20:43 ID:kmP3UqpM0

【堺市民必見】覚えてますか?
現職・竹山候補、数々の「不都合な実績」(堺市長選)

https://h-ishin.com/osaka-pref/17646/

1053名無しさん:2019/04/15(月) 19:52:52 ID:VF0YRNzA0

    【唖然!2億3400万円余!巨額政治資金問題】

     堺・竹山市長「何ら恥ずべき所はない」
     https://h-ishin.com/osaka-pref/27898/

1054名無しさん:2019/04/15(月) 21:33:00 ID:YwBwPznI0
今日の関西テレビ 報道ランナー 動画

報道ランナー①
堺市長政治資金記載漏れの件
自民西村昭三『ずるずる延ばすとみなさん「どないなってんねん」
ていうでしょ?でも代わりの弾があるかって問題』

って2ヵ月前からずるずるで腹立って血管切れそうや
https://twitter.com/gomatubu15/status/1117711809274765315

報道ランナー②
坂元記者『維新以外の会派にとって不信任案に乗るも乗らないも
進むもとどまるも地獄と言っている』

このままガマ竹山が市長に居座ることが市民にとって地獄やわ
どっち向いて仕事しとんねん
https://twitter.com/gomatubu15/status/1117720671616847873

反維新というだけで堺の竹山市長の巨額の不正を見逃そうと
する自民・公明・共産・ソレイユ・無所属議員。
https://twitter.com/yy1122mu/status/1117709594598313984

1055名無しさん:2019/04/16(火) 13:35:24 ID:gclmR8aY0
東京キー局
「お、大阪の不祥事か、大々的に報道してやろう」
「え、竹山って反維新の首領格?」
「大阪維新がますます調子に乗るから報道を控えるか」

1056名無しさん:2019/04/16(火) 14:00:24 ID:gclmR8aY0
報道ランナー②
坂元記者『維新以外の会派にとって不信任案に乗るも乗らないも
進むもとどまるも地獄と言っている』

このままガマ竹山が市長に居座ることが市民にとって地獄やわ
どっち向いて仕事しとんねん
http://twitter.com/gomatubu15/status/1117720671616847873

1057名無しさん:2019/04/16(火) 14:04:31 ID:gclmR8aY0
高橋洋一(嘉悦大) Retweeted

維新のせいでbot



#維新のせいで 竹山市長に対する不信任決議案
賛成:維新
反対:自民系、公明、ソレイユ堺、共産、無所属
傍聴人「それでいいんやな堺市議会」
議員「退場させろ!」
傍聴人「退場しますよ」「これで堺市議会は終わりましたよ」
議員「ハハハ」
議長「傍聴人退場を命じます」

1058名無しさん:2019/04/16(火) 17:24:48 ID:5f1sbqMU0
ここまでくると、さすがに不信任案否決もできないし、
賛成すると、じゃあなんで以前は反対したのと突っ込まれるし
リコール請求の動きもチラホラ聞こえてくるし

市長自から辞めても、じゃあなんで今急に辞める気になったのと余計突っ込まれるし
今辞められても、反維新側が不利になるのは間違いないし

もう八方ふさがり

1059名無しさん:2019/04/16(火) 19:44:57 ID:NrdB.GxU0

維新 不信任再否決はリコールを
04月16日 15時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190416/0014574.html

大阪・堺市の竹山修身市長が、政治資金収支報告書に2億3000万円余りの収支を記載していなかった問題で、大阪維新の会の松井代表は、竹山市長の不信任決議案を市議会に改めて提出したうえで、否決された場合は、市長のリコール=解職請求に向けた運動を行う考えを示しました。

堺市の竹山市長は15日、みずからの政治資金の収支を調べ直した結果、収支報告書に記載していなかった金額が、あわせて2億3400万円余りにのぼることを明らかにしたうえで、「公務をするにあたって恥ずべきところはない」と述べ辞職する考えはないことを強調しました。
これについて、大阪維新の会の松井代表は16日、記者団に対し、先月に続いて、竹山市長に対する不信任決議案を来月以降、市議会に改めて提出する方針を明らかにしました。
そのうえで、松井氏は、決議案が再び市議会で否決された場合は、党として、竹山市長のリコール=解職請求に向けて、市民の署名を集める運動を行う考えを示しました。
松井氏は、「堺市のみならず、大阪全体の信用を失墜させるような公人は辞めてもらうべきだと思っている。リコールしかないのなら、それをやろうということだ」と述べました。


「公人としての資格なし」維新・松井代表が竹山・堺市長に「解職」突きつける
4/16(火) 18:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00021478-asahibcv-l27

 
「公人としての資格はない」政治資金問題が次々と明るみに出る堺市の竹山市長に対し、維新の会の松井代表がついに「解職」を突きつけました。

竹山修身堺市長の政治資金問題をめぐっては15日、新たに1億円以上の収支報告書への記載漏れがあったことがわかり、その総額は6年間で約2億3400万円に上っています。これを受け16日、維新の会の松井一郎代表は、堺市議会で再度、竹山市長に対する不信任案が否決されれば、有権者が署名を集めて市長の解職を求める「リコール」を呼びかける考えを示しました。松井代表は「信用失墜されるような公人は、やめてもらうべきだと思っている。リコールしかないなら、それをやろうということ」と話ました。一方で、竹山市長は「私的流用はない」などとして、辞職については改めて否定しています。
.
ABCテレビ

1060名無しさん:2019/04/16(火) 22:33:42 ID:Zewx2SDE0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

堺が竹山市長の巨額政治資金不正問題で全国区に。信用失墜は
著しい。東京の舛添さんは、「クレヨンしんちゃん」だった。
記載してたから批判された。でも正直に記載してた。2億3000万
の不記載の方が許されるなんておかしいよ。許してるのは、
堺の大阪自民、公明、民主系、共産。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1118086790529736704

1061名無しさん:2019/04/16(火) 22:50:58 ID:gclmR8aY0
堺の竹山 前の選挙で自民だけでなく 枝野
辻本が応援しとる 対維新で ひどいな
https://twitter.com/gogoichiro?lang=ja


石破
https://twitter.com/pieceofspice006/status/1117772940810997760

1062名無しさん:2019/04/17(水) 06:39:13 ID:gclmR8aY0
大阪維新の竹山不信任決議案に自民と共産も賛成、可決へ、
堺市長選は参院選との同日選か
維新は清水(元読売アナ)氏が有力との情報も

新たに1億円訂正、堺市長に厳しい声 辞職否定も…

維新側は新議員の任期が始まる5月以降の市議会で不信任決議案を再度提出するとしており、
松井氏は「選挙のときは他会派も竹山さんを辞めさせると言っていた。
不信任決議案に乗らないのは卑怯だ」と他会派を牽制。
不信任決議案が可決した場合、竹山氏は辞職し、夏の参院選に合わせ市長選を行うべきだと述べた。

先日の市議選で有権者から「自民は竹山氏を守ったのか」と厳しく非難されたという
別の自民市議も、「問題発覚から2カ月以上も時間を与えた。
これで十分な説明ができなければ、たとえ維新を利することになっても、厳しい姿勢で臨む」と述べた。

自民と同じく問責決議案に賛成した共産党市議団の市議は、
「前回は真相をうやむやにしたままでの幕引きを避けるために賛成したが、もう後はない」とし、
「23日の議員総会で、納得のいく説明がなければ、市議団として辞職勧告も辞さない」と話した。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000570-san-soci

1063名無しさん:2019/04/17(水) 18:38:33 ID:gclmR8aY0
松井一郎が語った 竹山堺市長の「とんでもない話し」

https://www.youtube.com/watch?v=Hoe7ZWcY-C8

1064名無しさん:2019/04/17(水) 18:59:03 ID:gclmR8aY0
ヒッチ@プラチナ liked

ヨッティ!


@ztb02306
2h2 hours ago
More
記者「なかには、7万7千円のスーツ代ですとか9万円丁度の書籍代なども計上されてたんですけど、これも政治活動のために使用されたのですか?」
#竹山修身「今日は中身についてはお答えできません!」

舛添みたいになってきたぞ
ワイドショー格好のネタだろ!笑
これでもスルーか?

1065名無しさん:2019/04/17(水) 19:10:33 ID:gclmR8aY0
早速、二重計上がバレたで!笑
#竹山修身
https://twitter.com/search?q=%E7%AB%B9%E5%B1%B1%E4%BF%AE%E8%BA%AB&src=typd

1066名無しさん:2019/04/17(水) 23:17:50 ID:lFwK4VY60
堺・竹山市長【2億3400万円余!巨額政治資金問題】
コメンテーター「これは虚偽記載」記者「領収書偽造では?」
須田慎一郎「刑事事件になる」

在阪局各社 夕方の情報番組動画
https://h-ishin.com/osaka-pref/27920/

1067名無しさん:2019/04/18(木) 15:45:13 ID:gclmR8aY0
6年間もミスし続けたり、数字を丸めたりしてた次女さん。

しかし、一円単位で資金移動させたりする凄腕の持ち主。

そこら辺はミスなしで合わせることができる。
新たに3件の二重計上 #竹山修身 の資金問題

備品レンタル会社へ93万6124円
警備会社へ15万1200円

竹山市長の二女は18日朝、読売テレビの取材にレンタカー代の
二重計上を認めたうえで「私のミスです。故意ではありません」と話した。

ん!
今回はプロが精査したんだよね
次女よりそっちに訊けよ!

https://twitter.com/ztb02306

1068名無しさん:2019/04/18(木) 21:44:14 ID:U9DphU/M0
三浦瑠麗 Lully MIURA‏ @lullymiura
不記載の額がどんどん増えていきますね。しかし、いくら堺市と
東京都は自治体の規模が違うとはいえ、ちゃんと記載してあった
舛添さんの件であれだけ騒いで今回は大ごとにならないのはなぜ
なのだろうか。透明性は大事だ。
https://twitter.com/lullymiura/status/1117712349832441856

1069名無しさん:2019/04/19(金) 01:27:44 ID:gclmR8aY0
堺・竹山脱税疑惑スクープ3 朝日放送が次女から言質トリ!MBS西は子会社勤務・長女を気遣い取扱わないの?(笑) 19/4/18


https://www.youtube.com/watch?v=wPsG8Q-ZwbE


松井市長定例会見 「堺のことは堺で」って?「自分のことを自分で」じゃないんかい! 2019.4.18
https://www.youtube.com/watch?v=xUjcvhjXfRc

1070名無しさん:2019/04/19(金) 08:24:58 ID:5f1sbqMU0
>>1068
竹山氏は辛坊氏の言うように、反維新・反都構想のシンボル的存在
竹山氏が都構想関連と関わりのない人物なら取り上げていただろう

1071名無しさん:2019/04/19(金) 12:52:34 ID:gclmR8aY0
メディアがスルーが醜い。

これもし 松井市長が2億3千万の不計上やったら鬼の首とったように毎日報道するやろ。

1072名無しさん:2019/04/19(金) 12:55:59 ID:gclmR8aY0
松井市長怒り心頭 竹山堺市長 緊急会見
http://www.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=5480

1073名無しさん:2019/04/19(金) 20:48:58 ID:NrdB.GxU0
人間のやることだから誰でも間違いはある。
しかし堺市長の今回の件は杜撰極まりない。とてもじゃないが公職に留まっていいいとは言えない。
竹山市長に一片の良心があるのならば即刻辞表を提出するべきだ。


二重計上認めるも…“残高”矛盾でさらに修正報告か 問われる信ぴょう性 堺市長政治資金問題
4/19(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000027-ytv-l27

 堺市の竹山修身市長の政治資金報告書問題で、竹山市長が、関係する団体の現金や残高を確認せず、実際の金額と異なる報告書を議会に提出していたことが分かった。

 堺市の竹山市長は18日、政治資金の収支報告書に、明細書を使い回す二重計上が4件、約177万円あったことを認め、3度目の修正を行った。

 177万円は架空の支出となり、竹山市長は、手持ちの現金か銀行口座に残っていると説明している。

 現金や口座の残高については今月15日、自身が作成した報告書を議会へ提出済みだ。しかし、今回177万円の支出がなかったことで、現金か口座の残高が増えることになり、報告書の金額自体が実際と異なることが新たに分かった。

 これによって、今後、報告書の4度目の修正が必要となる見込みで、調査そのものの信ぴょう性が問われることになりそうだ。

1074名無しさん:2019/04/19(金) 22:06:17 ID:Akz4imnw0
>>1071
もし維新の市長なら在阪テレビは連日大報道で辞任に追い込む

1075名無しさん:2019/04/19(金) 23:12:04 ID:NrdB.GxU0
決められた事を守ろうという意識の欠片すら感じられない。こういう市長は即刻辞任すべき事態だと思うのですがね。
もし国政において与党議員でこのような事があったら野党は親の仇をとるみたいに大騒ぎするでしょうに。
その逆もしかり。しかし堺市長の関しては華麗なるスルー。
こんなんだから大阪の有権者から自民党・公明党・立憲民主党・国民民主党・共産党・その他大勢は愛想をつかされるんですよ。


“レンタカー代”二重計上…明細書使い回し 違法行為の疑いも 堺・竹山市長の政治資金めぐる問題
4/17(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000067-ytv-l27

 堺市の竹山修身市長の政治資金をめぐる問題で、15日提出した修正した報告書に、新たに領収書にあたる明細書を使いまわす「二重計上」があることが読売テレビの調べで分かった。「違法行為」の疑いが出てきている。

 15日の報告書の提出で、竹山市長が「領収書は100%確保できました」と言い切り、市議会へ再提出した報告書の内容を読売テレビが調べた。

 そこで浮上したのが、同じ明細書を使いまわす二重計上の疑い。

 今回提出した収支報告書の中に、支出したお金として、一枚の振込用紙が添付されている。
 平成29年9月11日、時刻は8時57分、振込金額は79万8120円。レンタカー代として支出されている。

 しかし、同じ年の竹山市長の選挙運動費用収支報告書を読売テレビが調べたところ、まったく同じ振込明細書が添付されていた。日付も時刻も金額も同じで、振込先のレンタカー会社も同じだった。

 レンタカー会社は、読売テレビの取材に応じ、同じ日に竹山市長側からこの金額の振込は1件しかない、と証言した。

 そして、17日の会見で、竹山市長に、この二重計上の疑いを指摘したがー。

 「同じように見えるんですけども、確認していただいていいですか」との記者の質問に、竹山市長は「きょうはちょっと確認できません」と答えた。

 「それはなぜですか?」と問うと、竹山市長は「きょうは、それについての報告書をお渡ししたことについての概要について、ご説明するということですので、(来週)23日以降、お話させていただきたいと思います」と述べた。

 日本大学法学部の岩井奉信教授は「これはいわゆる二重計上というもので、一方のレンタカー代は虚偽ということになる。政治資金規正法の政治資金収支報告書の虚偽記載にあたるのではないか、と思う」と、これが事実の場合、違法だと指摘する。

 新たに明らかになった明細書を使いまわす二重計上。竹山市長は市民から選ばれたトップとして、今後どのように説明するのだろうか。

1076名無しさん:2019/04/20(土) 19:12:32 ID:p4k2iNBg0

このザックリした180万円の業務委託料ってなんだろ?笑

https://twitter.com/ztb02306/status/1119154000224342017

1077名無しさん:2019/04/21(日) 20:53:41 ID:NrdB.GxU0
堺には、こういう素晴らしいものがあるのに、それを活かしきれないどころか、市長自ら堺市の足を引っ張っている。
堺市の皆さん、本当にそれで良いのですか?


家庭用からプロ仕様まで 伝統の堺刃物まつり盛況
2019年4月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190421/20190421031.html
 
 国指定の伝統的工芸品に指定されている「堺打刃物」を広くアピールする「堺刃物まつり」が20日、堺市北区の同市産業振興センターで開幕した。名品の展示販売や職人の実演などがあり、大勢の来場者でにぎわっている。21日まで。

 堺刃物商工業協同組合連合会と堺市産業振興センターでつくるイベント実行委の主催で、今年で32回目。平成と共に歩んだ“平成最後”の今回は、堺打刃物の伝統工芸士や家族、関係者ら150人が関わり、展示販売コーナーには2日間で約1200本が並ぶ。

 オープニングセレモニーでは、平川康弘実行委員長が力強く開会を宣言し、関係者らがくす玉を割って祝福。地元の月州中学校吹奏楽部によるリズミカルな演奏が祭りムードを盛り上げた。

 来場者らは、家庭向けからプロ仕様までさまざまな刃物を一本、一本手にとって吟味。会場内では職人による包丁とはさみの研ぎ直しコーナー(有料)もあり、長蛇の列ができていた。

 老舗はさみ鍛冶「佐助」の5代目で、伝統工芸士の平川さんは「和食のユネスコ無形文化遺産登録で、日本の刃物は、非常に盛り上がっている。歴史があり、切れ味のいい堺の刃物を次の時代にも伝えていきたい」と話していた。

1078名無しさん:2019/04/21(日) 23:16:22 ID:ZFD551xs0

自公民共、共闘のなれの果て! 「世にも悲惨な堺市議会」
h
ttps://www.youtube.com/watch?v=cqx5mj1fstA

1079名無しさん:2019/04/22(月) 13:25:53 ID:5f1sbqMU0
やっと辞める気になった模様

1080名無しさん:2019/04/22(月) 17:51:07 ID:vSdXDgzU0
予想通り説明責任を果たさずに辞任

1081名無しさん:2019/04/22(月) 20:22:19 ID:NrdB.GxU0
人って難しいね、最後まで綺麗に生きるのは特に。
竹山氏は晩節をこれ以上にない形で自ら汚し、さらに堺市の顔を汚し、後ろ足で砂をかけるようにして辞めていってしまった。
これ以上にない最悪な形での辞め方だった。

前回の境市長選挙で竹山氏を応援した政党、言論人、そして支持者よ。
堺は一つ、呪文のように唱えてこの不始末。

これを何と見るのか?
善良な堺市民にどのようにしてお詫びするのか。

堺市長選がそう遠くない時期にあるが、竹山前市長を支持していた者たちは、まずはお詫びをせよ。
そして、竹山氏を公の場に連れ出して、自ら説明させよ。竹山氏に本当の責任感があるのならば造作もないことだ。
話はそれからだ。それなくして竹山市政の継承を掲げて堺市長選を戦うなどありえない。

1082名無しさん:2019/04/23(火) 00:58:03 ID:gclmR8aY0
維新「今すぐ辞めるべき!」
その他全会派「説明聞かずに判断出来ない!」
竹山市長「辞職の意味分からない」

統一地方選

自民公明ソレイユ「今すぐ辞めるべき!」
竹山市長「はい辞めます」
維新「いや、説明…」
自民公明ソレイユ「辞めるのにいらん!」

堺市民「茶番やん」←イマココ

1083名無しさん:2019/04/23(火) 22:35:07 ID:fgCOAmgA0
>>1023へGo!

1084名無しさん:2019/04/24(水) 21:25:56 ID:mQCtpwdM0

「2億円記載漏れ」堺市長、

辞職だけですむのか くすぶる私的流用疑惑

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190423/soc1904230009-n1.html

1085名無しさん:2019/04/24(水) 22:05:18 ID:mQCtpwdM0
堺市長『政治資金疑惑』が国会で問題化 

維新・足立氏「闇に葬るなら日本の民主主義は崩壊する!」

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190424/soc1904240016-n1.html

1086名無しさん:2019/04/24(水) 22:20:20 ID:EbTYydOg0
堺の問題を見ていて思ったんだが、大阪市の闇が堺に移ってた
だけなんじゃないのか。
かつては大阪市長がハブの役割をしていたが、維新登場以後は
堺市長がハブになったというだけで。
政策も予算も彼らの友達への分配でしかなかったと。

1087名無しさん:2019/04/24(水) 22:26:02 ID:EbTYydOg0
辛坊治郎
それにしても謎は、何故堺市長がそれほどの政治資金を必要とし、
それを集めることが出来たかだ。資金を提供した人々は何を期待
したのか?そしてその金は何に使われたのか?
同じようなスキャンダルがもし橋下、松井に出たらマスコミや
議会はどんな騒ぎ方をしたか?
辞めて終わりで済む話ではない。
https://twitter.com/JiroShinbo_tabi/status/1120628015849828353

1088名無しさん:2019/04/25(木) 09:11:45 ID:5f1sbqMU0
>>431
>>690
このころはまだカネにクリーンだったのかな
今とまるっきり違うな

1089名無しさん:2019/04/25(木) 19:59:14 ID:joDiylfg0
大阪自民は百条委員会にも反対

維新、竹山堺市長の百条委員会設置提案へ
https://www.sankei.com/west/news/190424/wst1904240021-n1.html

政治資金収支報告書に多額の記載漏れが発覚した堺市の竹山修身市長(68)の辞職願提出を受け、同市議会の大阪維新の会市議団が、同市長選(5月26日告示、6月9日投開票)後に開会される定例会で地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を提案する方針を固めたことが23日、関係者への取材で分かった。

 竹山氏の政治資金問題をめぐっては、これまでに後援会など3団体の平成24〜29年の報告書で、収支合わせて約2億3300万円の記載漏れが判明。維新は今年3月、百条委の設置案と不信任決議案を市議会本会議に提案したが、法的拘束力のない問責決議案を提案する自民党などの反対多数で否決された。

 市議会は今月23日に議員総会を開いて竹山氏への質疑を行う予定だったが、22日の竹山氏の辞職表明を受けて中止に。竹山氏は記者会見で問題の説明責任について問われ、「公職を離れても市民には説明をしていきたい」と述べていた。維新は「辞職したからといって幕引きとはならない」と批判を強めており、竹山氏に百条委への出頭を求める考えだ。

 ただ、百条委は自治体の事務に関して疑惑や不祥事があった場合、事実関係の調査を目的に設置される特別委員会。このため、市議会内では百条委が設置されたとしても、竹山氏の政治資金問題は「自治体の事務」には該当しないという指摘もある。

 維新は7日に投開票された堺市議選では擁立した18人全員が当選し第一党を維持したが、同市議会(定数48)での可決にはハードルが高い。自民堺市議団の幹部は「今回の事案は百条委になじまない。維新に議案を通す気はなく、われわれに否決させるためのパフォーマンスだ」と批判している。

1090名無しさん:2019/04/25(木) 20:51:39 ID:NrdB.GxU0
>>1089

>維新に議案を通す気はなく、われわれに否決させるためのパフォーマンスだ

 だったら維新の意図を挫く為にも百条委員会の設置に賛成すればいいのに。
 
>今回の事案は百条委になじまない

 そうでしょうか。竹山氏は何らの説明をせずに市長の座を放り投げて辞めてしまった。
 つまり『堺市民の貴重な税金の使い道』が極めて不透明なのに、それが明らかに出来ない。
 堺市として、自浄作用が働く事を示したいのならば百条委員会でも活用するしかないのでは。
 自らの手で間違いを正せないのならば、今度は外部からの力、つまり司法官憲の力を入れるしかなくなる。
 栄光ある堺市長に司法官憲の手が入るのが良いのか、それとも自らの手で明らかにするのがいいのか。
 どちらがいいかは火を見るより明らかではないでしょうか。

1091名無しさん:2019/04/25(木) 21:27:18 ID:NrdB.GxU0
G20大阪サミット前の政治決戦。
維新が難しいのは、大阪府知事並びに大阪市長が堺市長選挙に掛かりきりになると『サミット軽視』との反維新派からの批判を浴びかねないということでは。
今回の堺市長選挙。決して維新にとって楽な戦いではないと感じます。

堺市長選は6月9日投票
04月23日 12時15分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190423/0014901.html

 大阪・堺市の竹山修身市長が政治資金問題の責任を取りたいとして22日、辞職願を提出したことを受け、市の選挙管理委員会は新しい市長を選ぶ選挙の日程について、来月26日告示、6月9日投票とすることを決めました。

堺市の竹山市長は22日、みずからの後援会や資金管理団体などが2億3000万円を超える収支を政治資金収支報告書に記載していなかった問題で、「市政を混乱させた責任を取りたい」として任期途中での辞職を表明し、市議会の議長に辞職願を提出しました。
これを受けて市の選挙管理員会は23日、委員会を開き、新しい市長を選ぶ選挙の日程について、告示日を来月26日、投票日を6月9日とし、即日開票とすることを決定しました。
一方、竹山市長は今月26日に開かれる臨時議会で同意を得て今月30日付けで辞職する見通しです。

1092名無しさん:2019/04/26(金) 19:42:30 ID:DjH9HVrU0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

竹山市長本人は、「求められれば、説明する」と言ってる。
それなのに、何故か、大阪自民、公明、民主系の堺市議会が
百条委員会の設置に反対。何で議会が止めるんだ。そこに何が
あるんだ。ますます疑惑が深まる。堺市政にはクリーンさが
求められる。今のままじゃ、ダメだ。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1121720905510440960

1093名無しさん:2019/04/26(金) 21:44:36 ID:DjH9HVrU0
竹山の逮捕・強制捜査があるとしたら堺市長選後?

1094名無しさん:2019/04/26(金) 21:59:50 ID:DjH9HVrU0
告発されて二ヵ月なのにまだ告訴状を受理するかどうかの
検討すらしてない大阪地検はやる気なさそう…

1095名無しさん:2019/04/27(土) 20:36:23 ID:NrdB.GxU0
東国原英夫氏、辞職した堺市の竹山市長を支援していた川淵三郎氏に「今はどうお考えかな?というのをちょっと聞きたい」
4/25(木) 10:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000053-sph-soci

  元宮崎県知事の東国原英夫氏が25日までに自身のツイッターを更新。政治資金収支報告書の記載漏れが発覚し辞職願を提出した堺市の竹山修身市長と日本バスケットボール協会の川淵三郎エグゼクティブアドバイザーとの関係について疑問を呈した。

 竹山氏は、収支報告書で2月に自らの後援会の報告書に記載漏れが発覚。以後も次々と記載漏れが発覚し、支出の二重計上なども判明し収支の記載漏れ総額は、2億3307万円に上っていた。

 今回の辞職に東国原氏は連続ツイートし「大阪府堺市の竹山修身市長が辞職した。遅きに失した。もっと早く決断していれば、統一地方選挙と同日に市長選を実施でき、数億円の選挙費用が節約できた。最後の往生際の悪さは正に木っ端役人の本領発揮であった。議会も流石にもう擁護出来ないとして見放し、辞職に至ったのだろう。思えば、この事態を招いた維新にも責任の一端はある。2013年、2017年の2回の選挙で竹山氏を落選させられなかった。かく言う自分も、2013年の堺市長選挙では維新側に応援に入った。自分の力不足を反省頻りである」とつづった上で「思えばあの時、「堺市を潰すな」の大合唱の下、先頭に立って竹山氏を応援された川淵三郎氏等は今どんな思いでおられるのか、一言聞きたいくらいである。竹山前市長の辞任に対して最後まで反対した市議会議員。あの態度は異常であった。竹山氏と何らかの癒着でもあるのか。兎も角、竹山氏は、現在、大阪地検特捜部に刑事告発されている。大阪地検特捜部、又々、見せ場である。市議会としては、百条委員会等の設置案も当然あるだろう。何れにしろ、このまま退場と言う事は有り得ない。さぁ、今後の堺市長選挙である。断然、維新有利な情勢である。大阪都構想実現に向け、堺市の政令指定をどうするか。これは2013年の選挙時から言っているが、東京都の場合、世田谷・練馬区・大田区等は70〜90万人の人口を抱えている。当然、堺市が一つの区になっても可笑しくは無い。来たる市長選挙。当然、公約として「大阪都構想実現への理解」を掲げるだろう維新にとって、堺市と大阪府の行政的・市民生活的関係の具体的政策が問われる」と竹山氏を支援していた川淵氏に疑問を投げかけた。

 このツイートを元大阪府知事の橋下徹氏がリツイートし「堺市は、堺市立のサッカー・ナショナルセンター(J・グリーン)を設置。サッカー協会も竹山堺市長に気を遣わざるを得なかったのだろう。これが政治の現実。ちなみにこの施設はサッカー振興に非常に役に立っている」とつづった。

 この橋下氏のツイートを東国原氏はリツイートし「Jグリーンについては僕も知っていた。勿論、政治的背景もあろうが、2013年当時、川淵三郎氏は「大阪都構想NO」「維新政治NO」だった。竹山修身氏とツーショットポスターまで貼ってあった。準公人の立場でここまでやって大丈夫かな?と思ったくらい。川淵氏は、2015年の住民投票の時も大阪都構想に反対の立場だった。しかし、今回、竹山前市長の問題等も有り、今はどうお考えかな?というのをちょっと聞きたいと思った。別に批判している訳で無く。仮にもし今回、大阪都構想に賛成の立場であれば、絶大な影響力の持ち主なので、今後の堺市長選や大阪都構想推進等に大きな力になるのではないかな。まぁ、今となってはご自分の意見・立場は明らかにされないとは思いますけどね」と指摘していた。

1096名無しさん:2019/04/27(土) 20:54:35 ID:NrdB.GxU0
反維新の自民党があかんかったら、同じ反維新の公明党が出てこないとおかしいよね。
何しろ大阪ダブル選で『国政でも自公、大阪でも自公』と言っていたのですから。
友党である自民党が苦しい時こそ、『常勝関西』を誇る公明党の出番。
今、戦わずしていつ戦うというのか。
まさか、勝ち戦の時だけデカい顔をして、苦しい時は知らんぷりなんていう最低な行動をするはずがないですよね、公明党さん。

告示まで1か月を切り 堺市長選 焦りの色隠せない自民「不戦敗」の声も
4/26(金) 18:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000078-ytv-l27
 
 2億円を超える政治資金の記載漏れが発覚した堺市の竹山市長の辞職が26日、市議会で同意された。反維新の急先鋒の辞職で、市長選の行方は…。

 急転直下の辞職表明から4日。

山口議長「4月30日付をもって退職したいとの市長の申し出に同意することに、ご異議ありませんか」
「ご異議なしと認めます」

 堺市議会はこの日、全会一致で市長の辞職に同意。30日付で竹山市長の辞職が決まった。

 2億円を超える政治資金の記載漏れや、銀行振り込みの明細書を使い回す二重計上は、なぜ起きたのか。この日、竹山市長は…。

竹山市長「単純なミスが連続したと思います」
記者「故意ではなかった?」
記者「はい、そう思っています」

 最後の囲み取材でも、これまで通り「ミス」という主張を繰り返した。

1097名無しさん:2019/04/27(土) 20:55:09 ID:NrdB.GxU0
堺市議会では、うその答弁をすれば刑事責任に問われる百条委員会による調査を求める声もあがっている。しかし、百条委員会の調査は“自治体の業務”が対象で、税金ではない政治資金の調査が実現するかは不透明だ。

 竹山市長の辞職に伴う堺市長選挙の告示まで、あと1か月。前回と前々回は都構想反対を掲げ、反維新の急先鋒だった竹山市長が勝利した。25日、自民党は候補者擁立に向け、急きょ会議を開いた。自民党は、市長選で推薦した竹山市長の辞職で、焦りの色を隠せない様子だ。

記者「ちょっと顔色が良くない」
自民・西村昭三堺市議「顔色は悪いがな、そりゃ。そんなん顔色ええことないわ、みんな悪いわそりゃ、顔色」

 自民内部からは「すでに負け戦だ」として、市長選は不戦敗にすべきとの声も上がっている。

自民・岡下昌平衆院議員「今回こういったことがあったわけですから、やはり冷静になって、今回の立候補は立てるべきではないのではないかという意見が、半々くらい出ていました」
記者「具体的な名前は複数人、挙がっているでしょうか」
自民・岡下昌平衆院議員「いや〜挙がってきてないです」
記者「一人も挙がっていない?」
自民・岡下昌平衆院議員「うん、あのーそうですね」

 一方、大阪ダブル選や衆議院の補欠選挙で勝利し、勢いを増す維新。維新関係者によると、維新は前回、竹山市長に敗れた元大阪府議の永藤英機さんの擁立に向け、最終調整に入っている。

維新・松井一郎代表「本人の様々な取り巻く環境もありますから、僕がここで候補者の具体的な名前等々はちょっと控えさせてもらいたい」

 反維新の急先鋒・竹山市長は出馬しない見通しの堺市長選挙。今回の政治資金問題は、「維新」対「反維新」の構図にどう影響するのだろうか。

1098名無しさん:2019/04/27(土) 23:42:33 ID:TW643SM60
市民の人が2月28日に告発状済みだったんですね。

【今後は検察が捜査へ】

長年、報告されていなかった多額の政治資金をどのように集め、
何に使っていたのか、市議会では竹山市長の説明が何度も変遷し、
真相はわかりませんでした。今後、不透明な資金管理の実態解明
は捜査機関に委ねられることになります。
すでに竹山市長や会計処理を担当していた次女らに対する政治資金
規正法違反容疑の告発状が、堺市の市民から大阪地検特捜部に
提出されています。
特捜部は収支報告書に記載されていなかった収支が巨額なうえ、
人口が80万人を超える政令指定都市のトップの問題で、社会的
な影響も大きいことから、告発を受理して捜査に乗り出すものと
みられます。
竹山市長は、これまでずさんな収支報告が形式的には違法だった
ことを認める一方で、会計に精通していない次女に任せていたこと
が原因で、意図的ではなく私的な流用も一切ないと強調しています。
特捜部は今後、関係者から事情を聞くなどして詳しく調べ、竹山
市長や次女らの刑事責任を問うかどうか判断するものとみられます。
政治とカネの問題への社会の不信感が高まる中、捜査の進め方も
注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190426/0015030.html

1099名無しさん:2019/04/28(日) 20:14:08 ID:8ccmgcnU0
>>951 >>竹山でなくば日本は駄目になる

1100名無しさん:2019/04/29(月) 09:03:28 ID:tYnB1jSQ0
https://hochi.news/articles/20190428-OHT1T50052.html

たむけん、「脅迫、営業妨害」で警察に相談へ 堺市長への発言から発展

お笑いタレント・たむらけんじ(45)が28日、自身のツイッターを更新。ユーザーとのやり取りの中で「脅迫、営業妨害」があったとし、警察に相談することを明かした。

 たむらは24日に大阪・堺市の竹山修身市長が政治資金収支報告書をめぐる問題で、日本維新の会の足立康史衆院議員「結局2、3億円超の政治資金は誰のポケットに入ったのか」などと追及する動画を貼り付け、「堺市民の皆さん、いや、日本国民の皆さんこれでいいんですか??絶対にダメ!!めちゃくちゃ怒りましょう!!!」とツイートした。

 その後、ユーザーから「どうでも良いんですが、たむけんに一言だけ。この2、3億円は税金ではないですよ。竹山修身元市長が集めた政治資金なので、一般国民が目くじら立てることですか?竹山氏に寄付した人が怒るなら話は別ですが。その点理解してます?」との質問に、「もちろん税金ではない事は理解してますよ。でも、法律で決められた事を守ってない可能性あるのに、辞めたらもう調べません!はあかんのちゃいますかね?それを許してる事に怒るのってダメなんですか?」と返答した。

 足立衆院議員が25日に発言を撤回、謝罪したことを受け、大阪市会議員の辻よしたか氏が「お久しぶりです。たむらけんじさん、足立さんは陳謝されたのですが?できれば、適切な対処をお願いいたします」と問いかけた。これに対したむらは「えっ?これって僕が謝らなければならないって事ですか?謝らなければ何か僕されるって事ですか?凄い怖いんですけど。これって政治家の方に一般の国民が脅されてるんですか?だって悪い事してる可能性ある人を追求出来るのに皆んなで団結して見逃してる事怒ったらあかんのですか?何も言うなですね?」とつづった。

 25日夜にはユーザーから「焼き肉たむらの肉は偽装牛肉やで!食べたらあかんで!ってウソ吹聴されたら、自分どんな気持ちになるん?相手の事考えれへんの?どっちにしても、疑惑を吹聴したんやからちゃんと公然で謝るべき」と謝罪するべきとのリプライには、「これを言われたらそうじゃない自信が100%なので、どこかの市長さんみたいに辞めるだけで終わらずちゃんと説明責任を果たした上で身の潔白を証明します。もう追及せえへんからって言われても、いやしっかりと追及してくださいとこちらからお願いします。だって100%悪い事してないからそうします」と返した。

 そしてこの日、「店グチャグチャにして潰したる」など複数ユーザーからの発言を受け、「えっ??これなんですか??報告ありがとうございます。すぐに蒲生警察さんに相談に行きます。お客様、従業員の安全を確保します。完全な脅迫、営業妨害ですよね?」と困惑した様子だったが、すぐに「ご心配ありがとうございます。すぐに蒲生警察さんに向かいます」と警察に相談することを明かした。

1101名無しさん:2019/04/29(月) 16:16:56 ID:gclmR8aY0
堺市のみなさまへ。
この動画を是非見てほしい。。
前回の
堺市長選挙で
竹山さんと戦った方です。
今回の堺市長選は、もっともっと厳しい戦いとなるはずです。
今一度、この動画を見て、思い出してほしいのです。
堺市における唯一の
エース級の「元政治家」だったと思います。
話聞けばわかります。
https://twitter.com/YKTKgogo/status/1122311706607153152

1102名無しさん:2019/04/29(月) 16:33:55 ID:NfhwR6cI0
>>1101
永藤さんをこのまま失うのは余りにも惜しい。

1103名無しさん:2019/04/29(月) 16:35:28 ID:NfhwR6cI0
黒田まさき‏ @ishinkuroda

自民党、公明党、ソレイユ堺(民主系)は選挙前、真相究明が
必要だと主張していたが、この疑惑が騒がれてから態度が一変。
会見で辞職を促し、総会の開催も反対。
「説明したい」と言ってる竹山市長の口を封じ、1人だけ悪者
にして幕引き。不自然過ぎて疑惑が真実味を帯びてくる。

https://twitter.com/ishinkuroda/status/1122703227634372608

1104名無しさん:2019/04/30(火) 11:54:36 ID:NrdB.GxU0
残念ながら幕末期の堺で製造されていた火縄銃は西洋列強の新式銃(例えば英国のスナイドル銃や米国のウィンチェスター騎兵銃)の前ではあまりに無力だったのが現実でした(何しろ射程距離も発射速度も桁違いで勝負にならなかった。)
そして時は巡り、江戸幕末期から約百五十年後の堺市。
堺市長の職を辞した竹山氏は幕末期の堺の火縄銃と同じになってしまったのではないか。
必ずしも竹山氏が無能であったとは思わない。見るべきものもあった。
しかし、何時しか市政に緊張感が無くなり、そして旧態依然たる様となり、最後は晩節を汚し、堺市に泥を塗る形となってしまった。

旧態依然たる火縄銃から新式銃であるスナイドル銃やウィンチェスター騎兵銃へ。
維新の会の役割は大変に難しいものです。既存政党がまるで機能しないのでは大阪維新の会がやるしかない。
G20大阪サミットの準備と並行しての堺市長選挙は大阪維新の会にとっては大変に厳しいものです。
ですがやるしかない。ここで対応を誤ると今までの努力が水泡に帰しかねない。大阪都構想を巡り最大のピンチが早くも来たと感じます。


堺の資料で江戸期の鉄砲生産判明
04月30日 07時23分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190430/0015103.html

 阪・堺市にある、かつて鉄砲の生産を行っていた屋敷に残っていた資料から比較的平和だった江戸時代でも盛んに鉄砲が生産されていたことがわかり、専門家は「日本の鉄砲の歴史を書き換える貴重な史料だ」と話しています。

大阪・堺市にある、かつての鉄砲鍛冶の屋敷「井上関右衛門家」からは5年前におよそ2万点の古文書が残っているのがみつかり堺市と関西大学が分析を進めてきました。
井上家は江戸時代を通じて鉄砲生産に関わっていたとされ、代金の決済などが記された『萬覚帳』からは1866年の売り上げが現在の金額でおよそ3億円もあったことがわかりました。
このほか、当時の注文票や鉄砲の設計図などからは全国各地の大名から注文を受けて鉄砲を盛んに生産していた様子がうかがえるということです。
堺市と関西大学では比較的平和だった江戸時代に鉄砲生産は衰退したとするこれまでの通説を覆すものだとしています。
分析を行った関西大学の薮田貫名誉教授は「日本の鉄砲の歴史を書き換える貴重な史料だ。戦がなくなっても有事の備えとして鉄砲は必要なもので特に外国船が来航した幕末は沿岸の警備などの需要もあったのではないか」と話しています。

1105名無しさん:2019/04/30(火) 12:15:21 ID:NrdB.GxU0
堺市長選 統一選の勢い乗る維新、他党は難航
4/26(金) 22:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000597-san-soci

  直近2回の選挙では大阪維新の会の候補者がいずれも退けられ、「反維新のとりで」と位置づけられてきた堺市長選。雪辱を期す維新はすでに候補者の調整段階に入り、大きく躍進した統一地方選の勢いをそのままに、大阪市に続く政令市の首長ポストをうかがっている。

 対する反維新勢力の出足は鈍い。先の大阪ダブル選、衆院大阪12区補選で維新に連敗した自民大阪府連は「解党的な出直しを迫られている」(府連幹部)のが現状。「政治とカネ」の不祥事で退場した竹山修身氏をこれまで支えてきたことも、イメージとしてはマイナスだ。25日に行われた地元議員らの会合では、擁立と見送りで意見が真っ二つに分かれ、結論が持ち越された。

 公明も首長選は自主投票が原則。それを曲げて府本部推薦に踏み切ったダブル選では維新候補に惨敗した。「堺に関わるつもりはない」(府本部幹部)と早々に距離を置いている。

 政令市長選が無投票になったのは平成23年の浜松市長選が全国初。堺で選挙戦にならないとすればこれもまた異例だ。旧民主系の議員から成る堺市議会の会派・ソレイユ堺の市議は「不戦敗はあり得ない」と連合大阪とも連携し候補者選定を進めるとしたが「突然の話で難儀している」とも。

 維新は次の堺市長選で、看板政策の大阪都構想を争点とせず、大阪府市と堺で成長戦略を共有することを公約に掲げるとしている。ただ将来的には堺も含めた大都市再編を視野に入れており、代表の松井一郎氏は「僕はずっと『グレーター大阪』(周辺市を含む都構想)を掲げてきたし、目指していく」と語っている。

 ある自民市議は、党派色のない人物に無所属で立ってもらい、反都構想で各党が共闘するのが理想としながら「知名度のある人が出れば、いい戦いになると思うが、そんな人はなかなかいない」と明かした。

1106名無しさん:2019/05/01(水) 15:57:48 ID:AxO6NbbI0
>>1105
>ある自民市議は、党派色のない人物に無所属で立ってもらい、
>反都構想で各党が共闘するのが理想

まだこんなこと言ってるのか大阪自民党は。
自民党という名前が付いてなければとっくに解体してるレベル。

1107名無しさん:2019/05/05(日) 09:10:49 ID:NrdB.GxU0
橋下徹氏 竹山前堺市長の政治資金問題に「すべての責任はまず僕です」と謝罪
5/4(土) 14:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000065-dal-ent
 
 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が4日放送のカンテレ「胸いっぱいサミット!」に出演し、政治資金問題を受けて辞職した竹山修身前堺市長について「すみません。すべての責任はまず僕なんです」と頭を下げた。

 その理由について「だいたい大阪の政治で問題が起きたら僕が一丁かんでいるんで。竹山さんを最初に応援して当選させたのは僕なので、僕の責任です」と説明。竹山氏は、橋本氏が代表を務めた大阪維新の会所属ではないが、当時は「大阪維新(の会)から出たのではなくて、あの時は維新がなかったので僕個人として応援した。知事の時の部下だったんで。相手方が自民、民主、公明党がひっついたところに僕と竹山さんが向かっていって当選した」と経緯を説明。その後、橋下氏が大阪都構想を提案。しかし「竹山さんが反対して、議会は自民、公明、民主と組んだ方がやりやすいから敵になっちゃった」という事情があったという。

 竹山氏は後援会などの政治資金収支報告書に総額2億3000万円以上の誤りがあるとして4月に引責辞職した。2013、17年の堺市長選は、竹山氏が大阪維新の会の候補者を破り当選した。

1108名無しさん:2019/05/06(月) 12:53:03 ID:NrdB.GxU0
永藤さん、ダークサイドに堕ちた堺市立直しの為に二度目の立候補。必勝を期しG20大阪の準備などで恐らくは身動きが取り難い吉村大阪府知事や松井大阪市長の代わりに永藤さんの公約に賛成の方々は力を合わせて頑張りましょう。

報告書記載漏れで辞職の堺市長選 維新が永藤英機さん擁立へ5/6(月) 12:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00021698-asahibcv-l27

 竹山修身前市長の辞職に伴う堺市長選挙に、大阪維新の会が元府議の永藤英機さん(42)を擁立する方針を固めました。

永藤英樹さんは、兵庫県芦屋市出身の42歳。2011年の大阪府議選に当選し、2期目途中のおととしの堺市長選に立候補しましたが竹山前市長に敗れました。永藤さんは7日に会見を開き、正式に出馬表明する見通しです。堺市では先月、竹山前市長が政治資金収支報告書の記載漏れにともない辞職し、大阪維新の会は候補者の調整を行っていました。堺市長選挙には、他に自民党や共産党も候補者の擁立を検討しています。
.
ABCテレビ

1109名無しさん:2019/05/06(月) 13:56:08 ID:NrdB.GxU0
堺市長選挙に維新が永藤英機さんを擁立へ 7日にも記者会見し正式に出馬表明
5/6(月) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00027641-mbsnewsv-l27

 
政治資金をめぐる問題で堺市の竹山前市長が辞職したことに伴い来月行われる堺市長選挙で、大阪維新の会は前回の堺市長選挙に出馬した永藤英機さんを擁立する方針を固めました。

 堺市の竹山修身前市長は、後援会などの政治資金収支報告書に総額約2億3400万円の記載漏れなどが発覚し、先月辞職しました。これに伴い来月9日に市長選挙が行われますが、大阪維新の会は前回の堺市長選挙に出馬して竹山前市長に敗れた元大阪府議の永藤英機さん(42)を擁立する方針を固めたことがわかりました。

 関係者によりますと、本人も出馬の意思を固めていて7日にも記者会見を開いて正式に出馬表明する予定だということです。市長選ではこのほか、自民党などが候補者を立てるかどうかも含め検討しています。
.
MBSニュース

1110名無しさん:2019/05/06(月) 22:47:41 ID:F50RlfWw0
永藤さん、前回の堺市長選負けて良かったのかも。
竹山問題が明るみに出て、維新以外の政党がいかに
ダメかが市民にわかったのだから。
永藤さん自身も一度負けて色々と外から考える時間
を持てただろうし。

1111名無しさん:2019/05/08(水) 08:07:32 ID:qyBlkDVA0
堺市長選、維新・永藤氏が出馬表明 「希望持てる堺を」
2019/5/7
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44486170X00C19A5AC8Z00/

堺市の竹山修身・前市長が政治資金問題で辞職したことに伴う市長選(26日告示、6月9日投開票)に、大阪維新の会は7日、永藤英機氏(42)を公認候補で擁立すると発表した。永藤氏は同日の記者会見で「市政は市民の信用を失っている。どん底から立て直し、希望が持てる堺を市民と一緒につくりたい」と述べた。今後、2017年の市長選で竹山氏を推薦した自民党など各党の対応が焦点となる。

永藤氏は17年の堺市長選に維新公認候補として出馬した。竹山氏に敗れていったんは政界引退を表明していた。

会見で、永藤氏は維新の看板政策「大阪都構想」の議論に堺市が加わるかどうかについて「堺の改革が急務で、時期尚早だ」と述べ、任期中には検討しない考えを明らかにした。一方で、「観光政策や交通インフラなど成長戦略を府市と一緒に練りたい」とし、大阪府市の連携に堺市も加わる意向を示した。

維新の松井一郎代表(大阪市長)は同日、記者団に「堺も大阪府と大阪市と一つになって、成長の軌道に乗せていくということが選挙の争点になる。永藤氏のこれまでの経験は堺市政にとって大きなプラスをもたらすと思う」と語った。

自民党は大阪府知事・市長のダブル選などの敗北を受け、候補者擁立に慎重な姿勢だ。公明党は候補者を擁立せず、自主投票の方針。共産党や立憲民主党は候補者を擁立するかどうか検討中だ。

1112名無しさん:2019/05/14(火) 23:04:21 ID:UdmNAJ.A0

丸山発言は堺市長候補の永瀬氏の活動にも影響が出ている模様
https://twitter.com/nagafujihideki/status/1128179882880450560

1113名無しさん:2019/05/14(火) 23:15:34 ID:UTTW6DQI0
で、堺が地盤の西村真吾閣下はどうお思いに?
あんなチ×●スと関連あれへんとでも。

1114名無しさん:2019/05/17(金) 23:11:04 ID:Sdqc4bu60
堺市長選に立候補した野村堺市議が竹山元市長の親戚
だったとは知らなかった

1115名無しさん:2019/05/18(土) 06:12:02 ID:65UWUhOw0
令和最初の選挙

1116名無しさん:2019/05/21(火) 21:30:54 ID:D3BUhytA0
徹底して竹山市長を守る他政党
ある自民党議員の収支報告書
2期目の選挙時に竹山後援会からこの議員にお金が流れている
(市長は不記載で後日修正)
この人が正直に記載しちゃっただけで他にもお金を貰ってる
議員がいるのではないかと疑ってしまう。
本当にこの人だけ? 3期目の選挙は誰も貰ってない?
https://twitter.com/sakaiishin0924/status/1119243239167447041
https://twitter.com/yacoyaua/status/903966873431269376?s=21
https://twitter.com/jyosaburo/status/1119252775118893056

1117名無しさん:2019/05/21(火) 21:47:38 ID:NrdB.GxU0
>>1116

 ん?!
 このツィートに出てくる『MBS企画』って一体なんだ?
 MBS毎日放送の関連会社なのかな。
 だとしたらこれは大問題になるかもしれんよね。

1118名無しさん:2019/05/22(水) 19:38:17 ID:mSfUT1hw0
>>1117
知らなかった?
https://twitter.com/bakaneko963/status/1105429226381991936?s=21

1119名無しさん:2019/05/26(日) 22:17:10 ID:VkjYSxBM0
大阪維新の会 永藤ひでき 吉村知事 街頭演説
「市民のみなさんが信頼してくれる政治姿勢を徹底していきます!」

※まずは前市長の政治資金問題に決着をつけます!
※私から政治と金の問題が出ないよう、厳しく対応します。
※職能団体・業界団体の寄付は受け付けません!

https://twitter.com/west1124
https://twitter.com/west1124

1120名無しさん:2019/05/26(日) 22:20:50 ID:VkjYSxBM0
間違った こっち

堺市長選 吉村知事 街頭演説
https://www.youtube.com/watch?v=w8IMXzKsisM&feature=youtu.be&t=1661

1121名無しさん:2019/06/05(水) 22:35:36 ID:e6qxYzMk0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

堺市長選挙。相手方の不安煽り戦法に騙されないで下さい。
この永藤さんの1分強の演説を見て貰えば一目瞭然です。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1134812903951880193

1122名無しさん:2019/06/06(木) 08:01:44 ID:65UWUhOw0
政令市に移行して10年以上経つが、正直、政令市になって何も変わってない(´・ω・`)

唯一変わったのは住所表記で「〜区」と書き足すことになったことくらい

10年経って大した変化もない政令市堺と、10年たって激変した大阪市
選ぶならさあどっち?

どっちの政策ショー

1123名無しさん:2019/06/06(木) 23:17:14 ID:kL4kpQEA0
「舛添問題」を遥かに超える不祥事。
時期ずれの堺市長選の原因を作ったのは誰??
(参議院銀東京選挙区公認候補・おときた駿)
https://otokitashun.com/blog/daily/20713/

こんばんは、おときた駿@参院選東京選挙区です。
車やチラシなどの街宣グッズが揃うまでの合間に…!と
いうことで急きょ、やながせ裕文・参院選全国比例予定候補
とともに、堺市長選挙の応援に行って参りました。
選挙期間中も配れる政党チラシ(確認団体チラシ)をがっつり
ポスティング。
2015年大阪都構想住民投票、その次のダブル選挙と維新の
ボランティアに参加させていただきましたが、毎回感じるのは
ボランティアスタッフの熱量の高さです。
本体(候補者本人)がいないところで、黙々と自発的にポスティ
ングをするというのは、実はなかなかできることではありません。
本当に大阪では、維新の改革に多くの人が期待しているだけではなく、
その改革を「自分事」として捉えて手を動かしてくれる支援者が
いるのだなあということを改めて痛感しました。
東京にもこの熱気・期待感を持ち帰らなければいけませんね。

夜の個人演説会も超満員。松井一郎代表と、永藤ひでき堺市長候補
にも直接ご挨拶することができました。
松井代表から二人への激励メッセージもいただきまして、こちらは
近日中にやながせさんが動画で公開。するはず。
明日も朝から街頭活動などが予定されているため、後ろ髪を引か
れる思いで堺を半日で後にしました。

今回の市長選挙は、前市長が2億円以上にのぼる不透明な政治資金
収支報告を行ったことが発端でした。
率直に言ってこれは規模や悪質性の高さから言っても、東京都政で
起きた所謂「舛添問題」の比ではない不祥事です。
にもかかわらず市長は辞職を拒んで椅子にしがみつき、また維新
以外の政党も「辞職の必要はない」と言って、不信任案決議を
否決しました。
4月の統一地方選(堺市議選)前に市長が辞任していれば、二ヶ月
と間を置かず選挙を行う税金の無駄遣いが防げたにもかかわらず、です。
結局、さらなる政治資金収支報告書の記載ミス(?)が判明したため、
市議選後に市長は辞任に追い込まれました。
堺市にとって、堺市民にとって、誰がもっとも正しい行動をしていた
のかは、もはや誰の目にも明らかです。
不正を繰り返していた市長と、それを容認してきた政党・会派が停滞
させてきた堺市を発展させるためには、維新による改革が必要不可欠です。
堺市の皆さま、投票日まで残すところあと3日間です。
期日前投票で、そして投票日本番には「永藤ひでき」への一票を
宜しくお願いいたします。

1124<削除>:<削除>
<削除>

1125名無しさん:2019/11/10(日) 12:36:05 ID:HC9NMVzg0
https://www.sankei.com/west/news/190607/wst1906070033-n1.html

1126名無しさん:2019/11/10(日) 16:34:38 ID:NrdB.GxU0
前堺市長、献金受領も報告せず メモ作成、「次女に任せていた」
2019年11月8日 21:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/191108/20191108154.html

 堺市の竹山修身前市長(69)の関連政治団体の政治資金収支報告書に2億円余りの記載漏れがあり大阪地検特捜部が強制捜査に入った事件で、竹山氏が自ら受け取った献金の金額を記したメモを作成していたのに、政治団体の会計実務を担っていた次女に報告していなかったことが8日、関係者への取材で分かった。

関係者によると、竹山氏は特捜部の任意聴取に「報告書作成は次女に任せていた」と説明する一方、メモを渡していなかったことを認めている。自身が受領した献金は政治団体の口座に入金され、私的流用はないとみられるが、情報が共有されず報告書の記載漏れにつながった可能性がある。

1127<削除>:<削除>
<削除>

1128名無しさん:2021/09/29(水) 20:46:12 ID:KaKgHyjQ0
育ったのは堺
『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ
https://www.oricon.co.jp/news/2208578/
 『ゴルゴ13』などの作品で知られる漫画家さいとう・たかをさんが、すい臓がんのため24日午前10時42分に亡くなった。84歳。なお、さいとうさんの生前の遺志により、『ゴルゴ13』は今後も、さいとう・プロダクションや脚本スタッフなどが協力し連載を継続することも発表された。

 『ゴルゴ13』を連載中のビッグコミック編集部は「本誌にて『ゴルゴ13』を連載いただいております劇画家のさいとう・たかを氏が、2021年9月24日 膵臓がんのため逝去されました」と発表。

 「氏には創刊の年から53年続く看板連載作品『ゴルゴ13』のご執筆のほか言葉に尽くせぬお力添えを賜りました。生前のご功績に心から賛嘆と感謝を申し上げ、謹んで氏のご冥福をお祈りいたします」と悼んだ。

 さらに「だが、物語は続く」とし、さいとうさんの遺志をついで『ゴルゴ13』の連載を継続することも発表。「さいとう氏は生前から「自分抜きでも『ゴルゴ13』は続いていってほしい」という、いわば分業体制の究極とも言えるご希望を持たれ、さいとう・プロダクションを、そのような制作集団として再構築されました」と説明した。

 その上で「今後は、さいとう・たかを氏のご遺志を継いださいとう・プロダクションが作画を手がけ、加えて脚本スタッフと我々ビッグコミック編集部とで力を合わせ『ゴルゴ13』の連載を継続していく所存です。どうか今後とも、ご愛読ご声援をよろしくお願いいたします」と呼びかけている。

 さいとうさんは1936年11月3日生まれ。和歌山県出身。1955年、『空気男爵』で漫画家デビュー。1968年「ビッグコミック」創刊号にて『探し屋はげ鷹登場!!』を連載。同年、同誌にて『ゴルゴ13』の連載を開始し、同作で第21回小学館漫画賞、日本漫画家協会賞「大賞」、第50回小学館漫画賞審査委員特別賞を受賞。2003年に紫綬褒章、2010年に旭日小綬章を受章。2018年には『ゴルゴ13』連載50年、2020年には画業65年を迎えた。

 なお、葬儀は新型コロナウイルスの状況を鑑み、親族のみで執り行われた。ビッグコミック編集部によると、お別れの会などは今後の状況を踏まえ検討するとしている。

1129名無しさん:2021/09/29(水) 22:35:43 ID:NrdB.GxU0
【訃報】「ゴルゴ13」作者 さいとう・たかをさん死去 すい臓がんで 大阪府堺市の名誉大使
9/29(水) 14:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d05086753390f8108f7b434d7713fb01472a29

漫画「ゴルゴ13」の作者・さいとう・たかをさんが、すい臓がんで死去しました。

さいとうプロダクションによりますと、さいとう・たかをさんは9月24日にすい臓がんのため亡くなり、葬儀は親族のみで行われたということです。
84歳でした。

さいとうさんは小・中学生時代を過ごした大阪府堺市を愛し、名誉大使を務めたほか、今年5月には堺市と「ゴルゴ13」がコラボした新型コロナウイルスの感染拡大防止のポスターの制作も行っていました。

さいとうさんの代表作の1つである「ゴルゴ13」は53年間にわたり連載され、「最も発行関数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス記録にも認定されました。

「ゴルゴ13」を連載しているビックコミックの編集部は、さいとうさんの遺志を継ぎ今後も連載を継続するとし、お別れ会については今後の状況をふまえ検討するとしています。

関西テレビ

1130名無しさん:2022/03/05(土) 17:38:32 ID:2e1tnN9M0
このご時世に西村真吾閣下がリタイアされたのが惜しまれる

1131名無しさん:2022/03/05(土) 22:49:05 ID:NrdB.GxU0
ホンマそれ。
あの時、発言の仕方は大変に拙かったが、言っている事は今の時代を予見して日本国の将来を心配してのものだった。
今、
あの時、真剣に議論して核による抑止力を少しでも手にしていたら、戦争が格段に身近になった今、大慌てで議論する必要はなかったのだが。

物事は何でもタイミング。あのタイミングを逃した事は我が国にとって痛恨事であったことは間違いないですな。

1132<削除>:<削除>
<削除>

1133名無しさん:2022/06/14(火) 21:05:03 ID:TYfyXRK60
子息が頑張ってる
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/6501/1289717339/1641


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板