したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

会津人の給料について語ろう!

233会津にこらんしょ@会津:2015/07/17(金) 16:24:19 ID:LZIkdSsU0
起業もよいが、会津はハイリスク、ノーリタン。
起業して失敗した人々が山ほどいる。
起業者の殆どの人、失敗して3年で消える。

234会津にこらんしょ@会津:2015/07/18(土) 00:29:57 ID:Ac/gFvXM0
>>220
寸志の意味を知らなければ説得力ないですよ

235会津にこらんしょ@会津:2015/07/18(土) 08:26:46 ID:QPAKuP5M0
ボーナスなし、月給60は負け組か・・・

237会津にこらんしょ@会津:2015/07/18(土) 21:54:53 ID:LquWgO4.0
負け組だね。
ご愁傷さま。

238会津にこらんしょ@会津:2015/07/18(土) 21:59:03 ID:7ngMqfEY0
やっぱりそうだよね・
ナス無しだと100は貰わんとな

239会津にこらんしょ@会津:2015/07/18(土) 22:11:37 ID:DldPXHW20
年間所定労働時間2000時間を上回る組合をなくす

240会津にこらんしょ@会津:2015/07/19(日) 10:35:43 ID:ckBcmAek0
ttp://i.imgur.com/Rz9GChI.jpg

241会津にこらんしょ@会津:2015/07/19(日) 21:53:57 ID:y3vOu3Fs0
>>給料30そこらじゃ行かんよ

242会津にこらんしょ@会津:2015/07/20(月) 11:26:13 ID:IHCWOXyA0
>>241
338,000万円

243会津にこらんしょ@会津:2015/07/20(月) 13:19:57 ID:yvE3An3k0
正社員ならともかく、期間工で30万台なら行かないってことだろ?

244会津にこらんしょ@会津:2015/07/21(火) 12:35:55 ID:.5s3No8.0
>>242
突っ込んだ方がいい?

245会津にこらんしょ@会津:2015/07/21(火) 20:52:29 ID:.ecmwolI0
>>244
頼みます

246会津にこらんしょ@会津:2015/08/25(火) 08:26:45 ID:x83BJdSo0
自営業 20代後半
手取りに換算すると月110〜160万
季節によって上下する
そして税金にヤられてる
でも融通も効くし土台を作ってくれた親に感謝せねばならぬな
嫁と子供がいなければ遊まわっていたいところだけど
実際金なんていくらあっても嫁と子供がいるとそこまで遊んだりできない
妻子無し手取り50万くらいで一人暮らししつつ遊んで暮らしたい
貧乏は金持ち夢見るけど実際金持ちになっても満足なんて得たもんじゃない、そんなもんだよ

247会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 08:05:42 ID:VrGilw/g0
>>246
会津で自営業ってどんな職種ですか?
教えて下さい!!

248会津人:2015/08/26(水) 12:41:58 ID:DjexUs/I0
>>247
一般的には町の電気屋さんとか土建屋さんですが、
会津ならではというならば、観光客相手のおみやげ屋さんです。

249会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 13:17:02 ID:j2mirvuc0
たとえ年収700万円の県外男に出会えたとしても
年収が300万円しかない会津男の嫁に行ってやろうと思う。
ふるさとを離れるのは気が進まない。

250会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 19:26:49 ID:1Ym0rt/w0
手取り110〜160万円で金持ち気取りかw

251会津人:2015/08/26(水) 19:37:25 ID:DjexUs/I0
>>249
その気持ち、ありがたいです。

252会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 20:08:54 ID:WdQFenDQ0
>>250
実際、そんくらい現金収入があれば田舎では金持ちと言える

253会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 20:19:26 ID:uXBcIfUw0
>>248
回答どうもです。
手取りで100万超えは羨ましいですね!親に感謝ですね。
自営業なら節税でもっと楽にはなるのでは無いですか??

やっぱり建設系の会社は自営業は多いんですかね〜。

254会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 21:43:31 ID:ZQTxtMuY0
客商売じゃあ休みなくて遊ぶ時間ないんだろ?
20代って親はそこにいないのかい?
新しく開店した土産物屋かよ

255会津にこらんしょ@会津:2015/08/26(水) 22:47:38 ID:8rOsguMQ0
お土産屋さんで、その収入だと、思いつくのは
大内宿あたりですか
何年か前に国税入ったらしいが、ダメージなかったのかと
他人ながら心配だ

256会津にこらんしょ@会津:2015/08/27(木) 04:40:30 ID:7ht7jz1w0
大内宿は休日は繁盛してますね。一日1万人位は来客あるんじゃないんでしょうか?
あそこに国税局が入って来るとかイメージ崩れるな〜。

確かにあそこで飲食や土産屋は儲かっていると思いますが、観光客単価で少々値段も良い割には待たなきゃ入れない位お客さんは入っているが。

257会津人:2015/08/27(木) 06:56:17 ID:QOiI0km.0
>>255
飯盛山とか鶴ケ城もあるのでは?

258会津にこらんしょ@会津:2015/08/27(木) 07:20:09 ID:0cJj4Ecs0
鶴ヶ城は知らんが、飯盛山は無い(※山主除く、あそこは個人の土地で賃貸料掛かるから)

259会津にこらんしょ@会津:2015/08/27(木) 19:08:18 ID:wCIhnmbI0
こいつ売り上げのこといってんだろ

260会津にこらんしょ@会津:2015/08/27(木) 22:10:24 ID:btqi9QRU0
おいおい、一家揃って自営で手取り100〜150万て普通のサラリーマン家庭並だろw

261会津にこらんしょ@会津:2015/08/27(木) 23:38:11 ID:Osg5z1xc0
>>257
大内宿は会津にとどまらず、集客、収入は県内の観光地で一番なのです
飯盛山や鶴ヶ城はあしもとにもおよびません
むしろ、大内の客のおこぼれをもらっているようなもの
大内の有名な店の年商は3億、
集落に落ちる駐車場の料金でもかなりの価ですね
国税が目を付けたのだから相当なモノだと思う

262会津にこらんしょ@会津:2015/08/28(金) 11:27:35 ID:Bk0NxTsM0
>>261国税ってのはマルサだね。マルサは最低でも1000万は持っていく。

263会津にこらんしょ@会津:2015/08/28(金) 19:24:54 ID:V7ww0Fr60
>>261 1日平均土産物だけで100万売り上げって・・・???

264会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 00:52:08 ID:jXT63qbQ0
>>263
土産物だけとは、言ってないよ

265会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 04:19:56 ID:UGj69L8U0
芥子の花でも捌いているのか

266会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 19:24:15 ID:uW.YLf4c0
>>261
>大内宿は会津にとどまらず、集客、収入は県内の観光地で一番なのです
>飯盛山や鶴ヶ城はあしもとにもおよびません
>むしろ、大内の客のおこぼれをもらっているようなもの
これのソースある?

267会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 19:28:18 ID:uW.YLf4c0
ふむ・・・じゃらんとるるぶの「人気」ランキングは一位だが売り上げは???

268会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 19:36:07 ID:z/2Knlj20
少し前のデータだけど会津若松市及び下郷町が年間観光客数を公表してるよ

会津若松市は全体で400万人弱
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2014041800039/files/GAIKYOU.pdf

下郷町は全体で180万人弱(大内宿は80万人弱)
ttp://town.shimogo.fukushima.jp/wp-content/uploads/2012/08/kanko_tokei1.pdf

269会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 23:47:57 ID:jXT63qbQ0
>>266
自分で調べてみてはどうでしょう
他力本願ですね

270会津にこらんしょ@会津:2015/08/29(土) 23:56:12 ID:NRZzzKjI0
集客も収入もトップなわけねーべ

271会津にこらんしょ@会津:2015/08/30(日) 19:05:24 ID:m/hjUrOQ0
>>249
私なら同じくらいの心遣いできる男性同士だったら県外男だな。
会津出ても故郷に帰れないわけではないし

272会津にこらんしょ@会津:2015/08/30(日) 21:57:10 ID:MaS2O9qw0
会津でも仕事が無いって端的に言われてますけど、条件を選び過ぎなければそこそこの起業はありますよね??

273会津にこらんしょ@会津:2015/08/31(月) 00:01:30 ID:Skp6q4zo0
起業かぁ 職種によってはいけるんだろうね ITを駆使して会津地方の外からも仕事をとってとかなら稼げるんじゃない

274会津にこらんしょ@会津:2015/08/31(月) 09:08:30 ID:P3N7D4uM0
>>272
確認なんだけど「企業?」「起業?」

275会津にこらんしょ@会津:2015/08/31(月) 22:05:42 ID:GfHeWszk0
>>272
間違えました。

『企業』です。

276会津にこらんしょ@会津:2015/09/01(火) 14:33:40 ID:AYAigPlA0
>>272
でもUターンするにはそれなりのお金もらえないと帰るに帰れませんよ?
会津の物価だって東京と大して変わりませんし
逆に東京では使わない自家用車の維持費・駐車場代が乗っかる。
確かに家賃は東京より安いでしょうけど、その分収入減ってしまったら
結局可処分所得は目減りする。

会津に戻るなら仕事の条件を選びすぎるなと言われても
それは正直無理。
残念ながら戻るなら東京でしっかり稼いで
積み立てた年金・貯金を手にしてからですね。

実家暮らしするとかで家賃や駐車場代節減できればまた考え方も
変わるとは思いますがね…

277会津にこらんしょ@会津:2015/09/01(火) 16:11:06 ID:GBehUqko0
>>276
少なくとも会津で起業する場合会津以外から収入を得る仕事じゃないと
結局会津内でお金の奪い合いになるので将来的に厳しいかと
(パチンコホール、FC、アパート管理会社など地元の資産を食いつぶす連中は癌)

頑張って東京で仕事のスキル人脈を作って戻ってきてください

決して何の当てもなく戻ってくるような自殺行為はしないで!
貧困の連鎖しかない

278会津にこらんしょ@会津:2015/09/01(火) 16:42:58 ID:pW2SElgA0
>>276
>>277に同意。
会津に於いて一般的な家庭だと自営であれ勤めであれ夫婦共稼ぎでいっぱいいっぱいでしょう。
例えば何か資格があってもその資格を有する人材への雇用が無いしあっても薄給。
もっとも昨今は弁護士でも食えない世の中ですからねぇ・・。世知辛いですよ。

279会津にこらんしょ@会津:2015/09/01(火) 22:04:11 ID:AYAigPlA0
>>277
>>278

276です。ありがとうございます。
里帰りしたときに求人広告を見ても収入が圧倒的に違いますし
所有している資格を生かせる求人もなさそう。
夫婦共稼ぎ必須じゃ嫁が出産するときとか収入源になってしまうので
自分の稼ぎで基本養えないと怖い。嫁の稼ぎはプラスアルファとしなきゃ。

私は起業する度胸はないので会津で東京並みの収入を確保できる求人がない限りは
何の当てもなく帰郷はしないで東京で頑張ります!
その代わりしっかり年金と貯金を積み立ててから帰ろうと思います。

あと、ふるさと納税で納税すれば少しは故郷に貢献できるかも。

280会津にこらんしょ@会津:2015/09/01(火) 23:15:32 ID:kL7zZbes0
>>279
今の年収はいかほどですか。

281会津にこらんしょ@会津:2015/09/02(水) 00:27:28 ID:CRK/F4420
実家暮らしならなんとかなるんじゃないんでしょうか?
賃貸+駐車代も浮きますし。
それに勤め人でも、副業的に月数万位主入があれば気持ち的にも楽かも。

そもそも会津に戻る理由が故郷に戻りたいという理由とかがあれば、収入は多少減っても
一番の目的を達成する為に、妥協は出来るんじゃなんでしょうか?

まあ子作りや今後の生活やらで、その為には家族同士の協力が必要かと思いますが。

282会津にこらんしょ@会津:2015/09/02(水) 05:38:59 ID:qTtHAQ/o0
>>280
900万円です。

>>281
 アドバイスありがとうございます。
 両親とも他界したので実家はありません。
 帰るとすれば家土地とも新規に準備です。

 多少は減っても墓守をしに故郷には戻りたいとは思いますが
 とはいえ、ハロワやタウン紙に載っているような求人の収入では
 妥協以前の問題で、とても世帯主としての責任が家族に対して取れません。

地元の皆さんのご意見を伺い、大変参考になりました。
本件について後は登場しません、ありがとうございました。

283会津人:2015/09/02(水) 06:24:56 ID:tyrR3kac0
>>282
>> とはいえ、ハロワやタウン紙に載っているような求人の収入では
 妥協以前の問題で、とても世帯主としての責任が家族に対して取れません。
地元の中小企業に雇われている者は同じ条件ですが、それなりに生活しています。
私は基本的に外食(家の外での飲食)は避けてます。

284会津にこらんしょ@会津:2015/09/02(水) 07:23:11 ID:SPr1rcj20
>>282
会津でも適当に遊んで楽しく暮らすには600〜700は必要です。

285会津にこらんしょ@会津:2015/09/02(水) 08:56:26 ID:mxWDLNhM0
ちょっと横道にズレるけど勘弁してくださいね。
あのマイクロソフトのビルゲイツ氏は2020年までに現在の職業の半数近くがIT化により
機械やロボットが人間に取って代わるというようなことを言っています。
こういった現象が現実問題だとするとその影響は大都市から始まるか地方から始まるか
どちらでしょう?
もしかしたら今後マンパワーを必要とするのは大都市圏ではなく地方なんじゃないかな?
と思うのですがいかがでしょう?

286会津にこらんしょ@会津:2015/09/02(水) 10:06:59 ID:09aiVNk20
>>285
無能な人間はロボットや人工知能に置き換わるわけだから
都会と田舎どちらが無能な人間が多いか考えればわかるのでは?

287会津にこらんしょ@会津:2015/09/02(水) 11:34:30 ID:vs591E960
>>285
その昔「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば十分だろう」ってビルゲイツは言ったらしいよ
あんまり予知能力はないのかも

288会津にこらんしょ@会津:2015/09/03(木) 09:49:24 ID:atPHNrR20
これマジ?


"アジアで介護人材の奪い合い。カナダの一般的な外国人介護職の給与は35万円前後、欧州先進国も30万円前半、台湾では25万円前後を手取りで保障してます。フィリピンで介護学校作って日本に派遣する試みは頓挫しました。��
だって手取り15万。急速に高齢化する中国相手に奪い合う図式は地獄だね。"

289会津にこらんしょ@会津:2015/09/03(木) 18:56:23 ID:Lnvh7cRg0
真偽はともかく、給与-生活費(=仕送り可能金額)は圧倒的に日本不利だろ、物価がインフレしたままだから

290会津にこらんしょ@会津:2015/09/07(月) 11:08:59 ID:hvW7cPd20
まじで安いよな〜
職安求人で給与15万とか
そんなん生きていくだけで精一杯やが

291会津にこらんしょ@会津:2015/09/07(月) 13:20:12 ID:HR1iAbv20
不労所得者が稼いでいない分、健康な人がだれでもなれる職業は、給与が安くなる。

292会津にこらんしょ@会津:2015/09/12(土) 07:12:28 ID:g1HkGojc0
昇給求む〜〜〜

293会津にこらんしょ@会津:2015/09/12(土) 08:22:03 ID:YhBGdxn60
お金欲しかったら地元の会社に当たるより東京に出稼ぎ行った方が早いよ?
冗談抜きで。

294会津にこらんしょ@会津:2015/11/10(火) 22:35:31 ID:gG0aQmyM0
会津でも専門職についてる人はまともな給与稼いでるよ。
薬剤師とか、看護師とか。

人生サボってたつけが来た。

295会津にこらんしょ@会津:2015/11/11(水) 02:13:51 ID:pgdPq0mY0
手に職を付けろ

296会津にこらんしょ@会津:2015/11/11(水) 18:25:34 ID:xBXdujMM0
まともな給料ってどれ位からなのかな?
年収で750位?

297会津にこらんしょ@会津:2015/11/14(土) 17:59:02 ID:orF78s6M0
一本からだろw

298会津にこらんしょ@会津:2015/11/14(土) 20:47:53 ID:esASXn4U0
普通に暮らすなら500で充分じゃね?

299会津にこらんしょ@会津:2015/11/15(日) 06:45:50 ID:Eri5TYCQ0
かーちゃんパート、大きい子供も働いてて世帯収入は1200〜1300なんだけど
預金は増えないんだなこれがw

300会津にこらんしょ@会津:2015/11/15(日) 18:47:49 ID:bpFu9TiU0
どんな金銭感覚だよw

301会津にこらんしょ@会津:2015/11/15(日) 19:23:01 ID:Odgq3Y4A0
子供の収入で貯金するのか?

302会津にこらんしょ@会津:2015/11/15(日) 19:42:27 ID:uIkzmdHc0
>>301
ガキの収入で貯蓄するわけ無いだろ?
アフォかお前は

303会津人:2016/02/19(金) 08:22:21 ID:2CRlOE6w0
定年退職後の再雇用では減給されます。
あなたの会社の減給率を教えて下さい。
私が勤めている会社では35%減給されます。(65%支給)

304会津にこらんしょ@会津:2016/02/19(金) 09:23:41 ID:3WEsfErI0
>>303
聞いてどうすんの?

305会津人:2016/02/19(金) 14:46:40 ID:2CRlOE6w0
平均月収が28万を超えると年金が出なくなるので、再雇用の場合、
それ以下に抑えるのが普通だと考えていましたが、知人は28万を超える月収だそうです。
年金はもらってません。

それだと会社も個人も損をするように思います。(大幅に超えれば別ですが)
他に28万を超える人がいるのか?知りたかったのです。

306会津にこらんしょ@会津:2016/06/21(火) 01:52:39 ID:alFEVtNsO
地元の中小企業だと、平均月収はどのぐらいだろ?

307会津にこらんしょ@会津:2016/06/21(火) 04:32:39 ID:Z824rHPg0
>>306
40台独身扶養なし
従業員数50以外の製造業で管理職。
管理職なので残業手当はなく、ほぼ固定給。
諸々の手当て含めて手取りは30万円
賞与が年2回合計100万円〜130万円(業績により多少の変化あり)

こんな感じです。

308会津にこらんしょ@会津:2016/06/21(火) 10:09:37 ID:pyLCueTA0
>>306
30代前半
既婚、子供2人
中小企業で平社員
基本給20万
残業代含めて月々の手取りとなると大体17〜19万ぐらい
賞与は年合計6ヶ月分てとこです。
共働きなので何とかやってますが、贅沢は出来ません。

309会津にこらんしょ@会津:2016/06/21(火) 10:18:29 ID:2SeS8eWk0
相変わらず会津の賃金は低いね。
しがらみの無い人は東京に出た方がいい
俺の場合、会津で年収380万だったけど東京出て同じ仕事で年収630万
家賃と飲み屋は高いけど、衣類も食品なんかは激安な店が多く
生活はグッと楽になった

310会津にこらんしょ@会津:2016/06/21(火) 18:10:55 ID:BZh8QwH20
首都圏にどんどん集中する傾向が強まることはあっても弱まることはなさそうだね…

311会津にこらんしょ@会津:2016/06/21(火) 18:31:29 ID:acjxpcok0
全国レベルで比較すると47都道府県中、福島は上から数えて24位なんだね。
平均年収400万弱だった。

312会津にこらんしょ@会津:2016/06/22(水) 19:39:22 ID:PnAFMu1w0
数字じゃなくて、自分に合っているかどうか考えてみたらいかが?

313会津にこらんしょ@会津:2016/06/23(木) 17:11:28 ID:Rrys/B0I0
合っているかどうかの判断基準が数字だったりして・・。

314会津にこらんしょ@会津:2016/06/24(金) 23:04:54 ID:CyvtiKn20
>>311
「東電」から、たくさん貰っている人がいるからじゃないのかしら?
実際に働いている人の年収は、もっと低いような気がします。

315会津にこらんしょ@会津:2016/06/25(土) 19:25:47 ID:YyEwsWY.0
40代後半バツ有り独身。 年収200万円 。これでも正社員。
700万円の住宅ローン持ってます。

316会津にこらんしょ@会津:2016/06/26(日) 07:57:44 ID:8VqSbxPM0
そんなもんだよなぁ
手取り13万、36歳
親の持ち家だからなんとかやっていけるけど
結婚?子ども?ムリムリ、彼女すらお金なくてムリだわ

317会津にこらんしょ@会津:2016/06/26(日) 15:46:12 ID:BKZmWjvs0
福島の平均年収は楢葉とか双葉が押し上げてるね。
それに比べて会津は…。

318会津にこらんしょ@会津:2016/06/26(日) 16:44:13 ID:gqT.KtBY0
会津若松市単体だと300万以下だよ。

319会津にこらんしょ@会津:2016/06/26(日) 19:59:46 ID:8zxh2bUQ0
>316
会津若松市企業立地ガイドHPを見ると
会津若松市のアドバンテージは人件費の安さ。
市町村民所得 2,386千円(平成23年度)
今は何年でしたっけ?
今も対して変わらないでしょうけど。
そのくせ、税金は高い。
これでは若者が県外に出て行き、人口減少するのは当たり前。
若者が会津で結婚して子供つくって、仕事で稼げる環境が
今の会津には無い。

320会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 00:47:53 ID:Ml21Xj7E0
幼稚園に通う子どもいるけど、他の子のパパさんたちに劣等感感じまくりだわ

321会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 07:20:24 ID:AUYouyuA0
年収300とかだと車なんて買えないよね

322会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 08:50:50 ID:WcsabOVc0
年収300万だと生活費で消えるから、車買うと貯金なし生活。
頼みは親だったが、その親も歳をとりヤバイ。

323会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 10:08:08 ID:hgOJH5uA0
>>319
人件費の安さを売りにするなんてナメられてるな市民w

海外下請けと同じじゃねーか

324会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 13:08:08 ID:sWU.p9fY0
>>321
>>322
中古車でいいじゃん そう言や〜 会津は道を行きかう自動車の格が中通りよりひくいみたいな話もあったっけ

325会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 13:15:25 ID:1y3J4vqs0
>>320

煽るつもりはないけど、結婚してるなら共働きしないの?
主婦のパートでも数万円/月プラスなら、すこしゆとりができると思うんだけど。

326会津にこらんしょ@会津:2016/06/27(月) 16:36:11 ID:PPjtdUGA0
>>322
車を購入して維持するために一ヶ月当たり幾らかかるのか最低限のところで試算
してみたらいいんじゃないの?
車両は中古で任意保険はダイレクト系でというふうにみていけば年収300でも車
を維持していけるんじゃないかと思うんだけどな。
あとは>>325の意見、つまり共稼ぎをすればさらに現実的になるんじゃない?

327会津にこらんしょ@会津:2016/06/28(火) 00:11:19 ID:hJwzm1xo0
会津で共稼ぎすれば、クルマは1人1台必要になる。
結局、ゆとりは無い…。子供いて、同居の親が介護必要になったら
さらに大変だよ。自分の親を見○しにする人、何人も見てきた。

水を差してしまったね。

328会津にこらんしょ@会津:2016/06/28(火) 07:23:53 ID:i44SVFcs0
車2台で税金14万、燃料費年間40〜45万円。
車検整備2年で40万程度。

329会津にこらんしょ@会津:2016/06/28(火) 10:05:45 ID:OH98CG.I0
軽乗れよw

330会津にこらんしょ@会津:2016/06/28(火) 16:31:56 ID:qPMsfA5w0
収入が少ないのなら
カッパ着て自転車通勤するしかない

身分相応の生活をするしかないんです。

331会津にこらんしょ@会津:2016/06/28(火) 17:40:13 ID:CU12fEDc0
そう、そしていつか電動自転車を買うぞって頑張る。

332会津にこらんしょ@会津:2016/06/28(火) 19:15:49 ID:hJwzm1xo0
おれは実際にカッパ着て自転車通勤してるけど。クルマはいらない。
カネばかりかかる。クルマ必要のときはレンタカー使う。
クルマの年間維持費考えれば絶対に安い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板