したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

伊達の【市町村合併】って、どうよ?

1否合併(イナカッペイ):2002/04/07(日) 19:50
住民から持ち上がった話じゃないが、みんな どう思う?
俺は学も無いし、難しい理屈は解らんが、「霞ヶ関の言いなり」ってのもナー。
「金が無いから合併します」だけじゃDQNじゃねーか?
マターリとしたレスをキボーン(藁

836名無しさん:2004/07/09(金) 10:18
大滝村は、地理上では札幌の隣町だから、新市名は「南札幌市」で
いいな。

837名無しさん:2004/07/09(金) 11:43
南空知で、
「ひがしさっぽろ市」が出来るかもしれないぞ。
(東札幌とか、漢字かなは変わるかもしれない。)
それでも合併自体がご破算になれば幻の市名だけどな。

伊達壮瞥大滝も「南札幌市」で行けば?ワラ

838名無しさん:2004/07/09(金) 12:47
「きのこ王国」でいいじゃん。

839名無しさん:2004/07/09(金) 12:49
やっぱり札幌に関係あると思わせるような名前って、
考える人いるんだなー。
経済価値高いもんね。
着眼点が良いよ。

札幌って付いただけで地価上昇も期待できる。
利用しない手はない。

自分たちにしか分からない、
外部からの知名度の低い通用しない名前付けても、
誰にも覚えてもらえないさ。
ただの自己満足。

だから、このスレじゃあまり検討されなかったけど、
「南札幌市」って有力なんだよな。

だけど空知に先を越されたらインパクト薄れるから、
伊達も急いで南札幌を宣伝すべし!

840837:2004/07/09(金) 13:09
そーす

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040709&j=0023&k=200407092393
空知に「ひがしさっぽろ市」誕生? 3町合併協が決定

841名無しさん:2004/07/09(金) 15:57
境界を接してるんだから、札幌市湘南区でもいいよ。

842名無しさん:2004/07/09(金) 17:10
じゃ、こっちははやく南札幌市になって、
本家・札幌市に吸収合併をお願いしよう。
そのときには湘南区になろう。

843名無しさん:2004/07/09(金) 21:22
なんか、あまり札幌と(距離ではなく)イメージがかけ離れた地域が
札幌という名前を使うと、のちのち悪い言われ方しかしない気がする。
例えば、南さっぽろ市とかになったとして・・・
あ、あの田舎なのに都会ぶっているところね。(←これは大げさだけど)
みたいな感じで言われかねない気がするし
三市町村の良さも消してしまう気がする。
有珠郡は有珠郡らしい名前で良いと思う。
(考えすぎかな・・・?)

844名無しさん:2004/07/10(土) 02:16
ネタにマジレ(ry

845名無しさん:2004/07/10(土) 12:50
笑かそうと思ってボケかましたら、
マジにツッコミ入れられた…。

いちいち言われなくても、
ネタだってことくらい読み取ってよ…。

調子狂っちゃうなあ、もう…。

846名無しさん:2004/07/10(土) 21:03
ネタとかマジレスとかって論じているのも・・・w

847名無しさん:2004/07/11(日) 00:05
論じてなんかいませーんw
ピント外れのレスに戸惑っているだけでっす…

絡みにくいんだよねぇ...

848名無しさん:2004/07/11(日) 12:49
>847
スレの空気を読めないピント外れは、どっちかな? (゚∀゚)

849名無しさん:2004/07/12(月) 00:56
なんか、新市名の公募っていう話も出てるが

850名無しさん:2004/07/12(月) 13:45
名前変わるくらいなら合併やめようよ。

851名無しさん:2004/07/20(火) 18:54
ところで予定ではいつぐらいに合併するの?

852名無しさん:2004/07/20(火) 19:55
合併に伴う諸々の変更による仕事の供給と
市内業者への仕事の分配量の維持と
市内の職員の給与水準の確保のためなんでしょ。

853名無しさん:2004/07/21(水) 19:06
17年3月から、合併特例法が改正されたため、
たしか18年3月が期限だったかと。
合併特例債の有効な活用法くらい、住民の意見を
聞いて欲しいな。
決めるのはいつも上の方々。

854名無しさん:2004/07/25(日) 18:06
なんにでも使えるのか、これ?

855名無しさん:2004/07/25(日) 22:24
どれ?

856名無しさん:2004/07/27(火) 21:24
とく零細?
ヒモ付きなんじゃないのー?

857名無しさん:2004/07/27(火) 21:24
とく零細?
ヒモ付きなんじゃないのー?

858名無しさん:2004/08/05(木) 17:05
ttp://www.nishiiburi.jp/dayori.html
> 合併協議会だより
> 第10号 平成16年8月1日発行 (638KB)) 
> ● 8月1日から新市名称募集を開始
>
> 1 応募資格と期間
> ○応募資格伊達市・壮瞥町・大滝村に住んでいる方
> ○応募期間平成16年8月1日〜平成16年9月10日

(以下省略)

859名無しさん:2004/08/12(木) 15:13
しかし、どっちかというと保守系の首長たちが、
将来のためにということで合併を促進してることが、
結局のトコロは公務員の生活の安定に繋がり、
その公務員が連合なんぞの徒党を組んで民主党に投票、
その民主党の議員どもが理想論ばっかし振り回して、
市町村合併に待ったをかけてる・・・
この構図ってどんなモンなんだろね。

860名無しさん:2004/08/13(金) 07:48
> 合併を促進してることが、
> 結局のトコロは公務員の生活の安定に繋がり

合併しないと、公務員の生活が不安定になるのでしゅか?
してもしなくても安定しているのでわ?

861名無しさん:2004/08/13(金) 19:42
借金が増えて伊達市が赤字債権団体になったら
国の管轄下に入り、職員の給与は減少しますね。
税率・手数料アップで市民にも負担が来るわけですが
個人的には赤字体質改善のために合併しないで債権団体に転落して
職員にも市民にもショックを与えたほうが良いと思っています。

862名無しさん:2004/08/13(金) 20:09
合併することによって、合併特例債という借金ができるようになるから、
また、借金をして総合運動公園を造ろうとしている。
補助金(借金ではない)で造る宮尾登美子の記念館も運営していく上で、
赤字にならないという見通しはあるのだろうか?
旭川の三浦綾子の記念館も、出来た時は人が来たけど、もう赤字経営
だと聞いた。

863名無しさん:2004/08/13(金) 20:51
未来への投資や(現在への投資である)公共工事という方向からみるか
無駄遣いとみるかで意見が変わってくると思う。

864名無しさん:2004/08/13(金) 21:17
>861に1票
この際だから・・・。 
振りたくもない尻尾を振るのをやめて いっそ、日本初の赤字債権団体になってみた方が ショッキングで良いかも。
 その方が「武士道の街」として筋が通る。 かも…? ∋(`Д`)∈
でも、そんな根性無いよなぁ。

865名無しさん:2004/08/14(土) 11:19
>武士道の街
hageshikuwarata!

866名無しさん:2004/08/14(土) 21:54
ま、でも、今の市長が伊達市の名を捨てても、合併に走ると言うなら、
それが市民の総意という物なのかもね。

867名無しさん:2004/08/14(土) 23:05
ひとりひとりの市民がちゃんと反対を表明しないから、
市民の総意と見なされるんだよ。

掲示板でいくら「反対反対」言っても、何の影響力もないよ。
お風呂の中の屁のようなものです。泡となって消えるだけ。

それに、市長ひとりが暴走してるわけじゃないし。

そんなに嫌なら、なぜ反対運動しないの?

868名無しさん:2004/08/15(日) 03:16
反対運動してる人いるでしょ。
署名活動とか。
でも、リコールまで行かないと無理かな。合併阻止は。
合併阻止した所で、財政再建団体へ転落と。

869名無しさん:2004/08/15(日) 03:26
そりゃ運動してる人もいるけど、大きな運動になってない。
阻止にはリコールが必要ならば、反対するならそこまでやらなければダメ。

870864:2004/08/15(日) 23:39
>>865
JR伊達紋別駅のホームに書いてあります。 「武士道の街」ってネ。

リコールするなら、合併しない場合の代替案も出さないとダメじゃないかな?
やはり財政再建団体を目指して、全てゼロからという事で リセットしませう。

871名無しさん:2004/08/16(月) 00:31
<代替案>
DQN税の創設と徴収w
→DQNな若者を減らすためにDQNな若者とその一族郎党から強制徴収w
 伊達はDQNな若者が多いから税収もアップ間違い無し!w

872名無しさん:2004/08/21(土) 10:45
あげ

873名無しさん:2004/08/25(水) 00:53
桑折合併離脱

874名無しさん:2004/08/25(水) 18:06
勘違い人間発見w

875名無しさん:2004/08/26(木) 14:37
ttp://www.muromin.mnw.jp/muroHPZ/topi/topi.htm#06
> ◎豊浦、虻田、洞爺合併考える住民の会が設立準備会
>
>  【虻田】豊浦町・虻田町・洞爺村合併を考える住民の会設立準備会が24日夜、
> 虻田町さわやか別館で開かれ、合併を住民側から問い直し情報を発信していく
> 方向を確認した。
>  この日は、国からの押し付け合併でなく地域の将来を一緒に考えよう―と
> 3町村の有志18人が集まった。

というか、その有志ってだれよ?
合併の話もよくわからないけど、知らないところでやっている点では、
合併推進もこの会も変わらない気がする。

876名無しさん:2004/09/10(金) 23:31
やはり区制になるようだ。
伊達区、壮瞥区、大滝区、自治区になる見通し。
(道新参照)

877名無しさん:2004/09/14(火) 12:31
有珠市、洞爺市、北湘南市が上位だって。
それと、やはり伊達市(ただし公募の規定では無効)も少なくないようだ。

(道新参照)

878名無しさん:2004/09/14(火) 12:41
洞爺市は虻田・豊浦・洞爺側からクレームが来るだろうからNGだろうね。

879名無しさん:2004/09/14(火) 16:42
中標津・羅臼町が合併後に「知床市」を希望しているようだが、
斜里町が反対しているんだよね? 「知床」使わないでくれって。
同じような構図だな。

壮瞥の人は洞爺市でも良いのかもしれないけど、
伊達の人は洞爺と言われても違和感大きいのでは?
それに、「洞爺駅が洞爺市にない」という事態になるし、
問題山積みだ。

880名無しさん:2004/09/14(火) 18:34
(今はワンダーランドとかに変わったようだけど)
登別伊達時代村と言っていたころは
伊達市に時代村があると思っていた人がかなりいたわけで
名は体を表すものでないと要らぬ誤解を受けることもある。
>>879さんが言っているように洞爺市に洞爺駅が無いというのは問題があるし
虻田・豊浦・洞爺の合併協議会は”とうや町”や”とうや湖町”を新町名に予定しているわけで
”洞爺市”と”とうや町”が同居するという歪な状態は避けるべきだと思う。

881名無しさん:2004/09/14(火) 19:38
有珠市・・・ダサい

882名無しさん:2004/09/14(火) 20:58
北湘南市って微妙にゴロ(?)が長い気がする。
見た目は良いんだけどね・・・。

883名無しさん:2004/09/14(火) 21:13
南札幌市は何位?

884名無しさん:2004/09/14(火) 21:21
南札幌市って四国中央市と同じくらいカッコ悪い気がする。

885名無しさん:2004/09/14(火) 21:32
それは東札幌市に失礼だろw

886名無しさん:2004/09/14(火) 21:41
別にさあ、名前に対してではなくて
位置・距離的な問題ですよw>カッコ悪い

887名無しさん:2004/09/14(火) 22:03
北湘南市はひでえ。

本家から苦情来る。
泥棒よばわりされる。
日本中の笑いもの。

北広島市と広島市には歴史的つながりがある。
北湘南市と湘南地域には何のつながりもない。
かっぱらってきただけ。
かっぱらっても平気な人たちだと日本中から思われる。

それに、北○南○ なんて、四字熟語みたい。
日本語として市の名前としては避けるだろ、ふつう。

888名無しさん:2004/09/14(火) 22:14
ということは、外野から一番文句を言われないのは「有珠市」ですね。
有珠郡なんだから無難といえば無難ですけどね・・・。

889名無しさん:2004/09/14(火) 22:52
今日、家での会話で「有珠市」の話が出た。
「有珠市」になるかも・・・よ。
「お寿司」?
・・・頼むから、やめてくれ。住むのが鬱になる。
かといって、「引越しすれば?」なんて言わないで。

890名無しさん:2004/09/14(火) 22:55
東洞爺市でいい。洞爺湖の東にあるのだから当然の地名。
虻田に文句言われても気にしない、気にしない。

891名無しさん:2004/09/14(火) 22:56
まあ、名前が変われば少なからず違和感はあるものです。
有珠市なり、洞爺市なり、決まったことに従うしかないです。
それが嫌ならリコールして合併をご破算にして財政再建してください。

892名無しさん:2004/09/14(火) 22:59
いま集計中なんだってさ。
他の候補に期待してる。
お猿川市もいやだなあ。

有珠市になったら、寿司店は、
うすしのすしや
だ。
訛ってるひとは、
うすすのすすや
だねw

893名無しさん:2004/09/14(火) 23:00
>>890さん
虻田、豊浦、洞爺がとうや町(もしくはとうや湖町)に決めようとしているわけで
とうや町の隣に東洞爺市ってなんか紛らわしい気がするなあ・・・

894名無しさん:2004/09/15(水) 00:19
まあなるようにしかならないね
もう締め切ったんだから
ここでマジレスしても無意味
楽しくやろうや

895名無しさん:2004/09/16(木) 09:05
応募総人数1,244(応募件数1,869)有効1,512
無効357(伊達市を含む名称318) 名称の総数684点

1.洞爺市(165) 2.有珠市(151) 3.北湘南市(89) 4.湘南市(43) 5.長流市(41)
6.北の湘南市(29) 7.内浦市(26) 8.西いぶり市(20) 9.うす市(19) 10.とうや市(18)
11.西胆振市(16) 12.長流川市(13) 13.北湘市(12) 14.新山市(11)
15.有珠山市(10)北斗市(10) 17.大有珠市(9)昭和新山市(9)美郷市(9) 
20. 胆振市、黄金市、道南市、洞爺湖市(7)
以上上位20位まで。

896名無しさん:2004/09/16(木) 09:36
勝手にマジレスw

洞爺(とうや)市、湘南市、西いぶり(西胆振)市は関係各所との火種を残しそうな予感。
20位の胆振市、黄金市、道南市、洞爺湖市は論外w

まあ、合併協議会がどの7つを選ぶか楽しみです。

897名無しさん:2004/09/16(木) 11:10
絶対、この公募した中から選ぶしかないんでしょ?
協議会の独自の候補とかもあるんだっけ?

これ以外から決まったら、揉めるだろうなあ。
公募した意味ないもんね。

この中から選ぶにしても、ある程度上位の方からじゃないと批判大きいよね。
たとえば1票しか入ってない候補には決定できないでしょう。

それにしても、斬新なのないね。

11月中にはケテーイするらしいよ。

898名無しさん:2004/09/16(木) 16:28
個人的に「うす」と「おさる」は止めてもらいたい。

899名無しさん:2004/09/16(木) 16:35
>>896>>898の意見を重ねると、
7.内浦市(26)  13.北湘市(12) 14.新山市(11)
15.北斗市(10) 17.昭和新山市(9)美郷市(9) 
くらいしか残らないなw (13もアウトか? )

900名無しさん:2004/09/17(金) 01:07
美郷市ってどこから出てきたの?

901名無しさん:2004/09/17(金) 02:18
たぶん、「有珠市」で決まりでしょうね。
応募数多くて、周りに迷惑かけないで、3市町村共通事項なのは
これしかないですからね。

まあ、どの名称を選んでも好みはわかれると思うので
「回りに迷惑をかけない」という条件は
長い目でみれば結構大事な要素かな?

902名無しさん:2004/09/17(金) 07:32
あなたは奥ゆかしい方ですね

903名無しさん:2004/09/17(金) 12:29
下位の候補を見てみたい。
奇抜なのあるかな。

904名無しさん:2004/09/17(金) 13:04
有珠というと、噴火のイメージで危険な場所というイメージがつきまとう。
街のイメージが悪くなる。

905名無しさん:2004/09/17(金) 16:06
イメージなんて紙一重ですよ。
有珠山は観光でのメリットもあるわけで
マイナスのことばかり考えていたら
何も決まりませんよ。

906名無しさん:2004/09/17(金) 19:24
伊達在住っていうだけで、
噴火のときに避難もしてないし被害も受けてないのに、
各方面から義捐金貰った人もたくさんいる。

くれた人自体が、事情よく分かってないまま、
伊達っていうだけでお金や物資配ってたから。
もらう方も、
「被災してないので返します。」などと言うわけもない。
どうせ遠方の人には分からないからバレないだろうと、
黙って受け取ってた。
ちょっとは後ろめたかったかも知れないが。

でも次回からはそういうニセ被災者も、
「有珠市民です。被災者です。」って名乗りやすくなるよねw
もっともらえるかも。

907育毛:2004/09/18(土) 00:38
あたまが有珠市

908名無しさん:2004/09/18(土) 01:17
もうさ 洞爺市だの有珠市だの、アホらしいわ
んなしがらみ捨てちまってさ、関係ねぇ名前でいいじゃん
例えばな、月詠市。
って 今適当に思いついただけだがなんかかっこいくね?w
つーか今更か・・・orz

909名無しさん:2004/09/18(土) 03:39
ボルカノ市ってどう?

910名無しさん:2004/09/18(土) 11:08
さてさてどうなることやら。

911名無しさん:2004/09/18(土) 11:19
うむ

912名無しさん:2004/09/19(日) 07:04
909に賛成
いまさら言っても遅いけど

913名無しさん:2004/09/19(日) 11:06
21位以下にあるかも。

914名無しさん:2004/09/19(日) 21:57
ボルカノって、どういう意味なの?
ローカル誌の名前でもあるよね。

915名無しさん:2004/09/19(日) 23:07
ぐぐれ

916名無しさん:2004/09/20(月) 10:58
>>915
ぐぐってわかった。ありがとう。

917名無しさん:2004/09/21(火) 10:15
そうだ。
できるだけ自分で調べて学ぶ習慣を身につけよう。

それでもわからなければ他人の智恵も借りよう。

918名無しさん:2004/09/23(木) 00:36
ボルカノってねぇ「噴火」という意味ですが!

919名無しさん:2004/09/23(木) 00:59
おめでとう

920名無しさん:2004/09/23(木) 19:08
Yahoo!辞書
ttp://dic.yahoo.co.jp/
お気に入りに登録しよう。

1 火山;噴火口
2 いまにも爆発しそうな感情[情勢]

だとさ

921名無しさん:2004/09/29(水) 21:34
10年位前に虻田の岡村町長が提案した「洞爺市構想」の時に、
もうちっとマジメに取り組んでたら、
今頃、こんなに苦労はしてなかったと思うね。

あの当時は商工会議所はじめ経済界は前向きだったのに、
当時のA市長(旧伊達藩落ち武者一族)たちが反対!
時はバブルで票集めのためにカルチャー、コミュニティセンターと
次々に典型的なハコモノ行政を展開し、
その借金のシワ寄せが今の伊達の財政を圧迫・・・

ホントあの落ち武者の末裔が、
もうちっとマシな市長だったら
ま、ちったあ強気な合併の協議ができてたのかもなあ。
伊達市の名前がなくなるのはお前のせいだっつうの、
バカな政策のつけはぜ〜んぶ子供たちに回ってくんだよね。

922名無しさん:2004/09/29(水) 23:51
ハコモノ行政ねえ・・・。
じゃあ、コミュニティセンターとか文学記念館とか建てているのは
ハコモノ行政では無いんですね。

923名無しさん:2004/09/30(木) 00:49
「洞爺市構想」に賛同しなかったから伊達市の名前がなくなる
というのは矛盾していると思うけど。

924名無しさん:2004/09/30(木) 08:34
>>922,>>923
ハゲドウ

925名無しさん:2004/09/30(木) 09:18
箱物行政って、ここのスレに関係ないんで無いかい?

926名無しさん:2004/09/30(木) 10:44
>>921は、矛盾してるのに自分で気が付いてないところが面白いのだ。
面白いので、もっと続けてもらいたいね。

「ハコモノのせいで合併を余儀なくされてしまった」
と言いたかったんでしょ。
だからまあ、ハコモノの話も関係なくはないよ。

927名無しさん:2004/09/30(木) 11:47
そういえば、伊達に火力発電所ができた時にもらった金で
市役所の庁舎を新築した市長って誰だっけ?
ハコモノ行政って、
いずれの時代も変わんないのかねえ・・・

928名無しさん:2004/09/30(木) 12:12
矛盾については、どうなのよ?

929名無しさん:2004/09/30(木) 19:04
>>928さん
洞爺市構想に賛同していたら・・・
近隣市町村が合併して”洞爺市”という名の新市になるわけですが
(当然、伊達市という名前が無くなるわけです。)
それに賛同しなかったから、伊達市の名前が無くなるとも言っているわけで
矛盾しています。

930名無しさん:2004/09/30(木) 20:21
そうだよね
やはり矛盾してるよねえ

931名無しさん:2004/09/30(木) 22:02
うむ・・・、変に突っ込まないほうが良かったかなw

932名無しさん:2004/09/30(木) 22:56
丼米

933名無しさん:2004/10/04(月) 22:43
>>921さんの反論を期待しますw

934名無しさん:2004/10/04(月) 22:45
sage

935名無しさん:2004/10/06(水) 19:33
>>921さん、出ておいで〜!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板