したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

伊達の【市町村合併】って、どうよ?

1否合併(イナカッペイ):2002/04/07(日) 19:50
住民から持ち上がった話じゃないが、みんな どう思う?
俺は学も無いし、難しい理屈は解らんが、「霞ヶ関の言いなり」ってのもナー。
「金が無いから合併します」だけじゃDQNじゃねーか?
マターリとしたレスをキボーン(藁

760名無しさん:2004/03/06(土) 15:56
公用車を売却したのは、伊達出身で東京で出世した人が市に一千万円寄付して
くれて、その金で新しい公用車(トヨタ・プリウス)を買ったからじゃなかった?

761760:2004/03/06(土) 16:00
つけたし
寄付金で公用車を何台か購入したはず。

762名無しさん:2004/03/06(土) 16:34
つけたしで同じ事言ってどないすんねんw

763名無しさん:2004/03/06(土) 18:37
>>762
「何台か」がつけたしじゃないの?

764名無しさん:2004/03/06(土) 22:42
そうゆう風に普通読み取れないと思うけどw

765名無しさん:2004/03/06(土) 22:47
とりあえず、
伊達市役所の本気は、ぜんぜん伝わってこないわけで

766名無しさん:2004/03/06(土) 23:13
喜んで合併する人なんて皆無なんだから仕方が無いのでは?

767名無しさん:2004/03/07(日) 05:20
職員には拒否権なんかないんだが。
甘えた職員、勘違いしてるんじゃねえか?

決められたことを忠実に確実にやれば良いだけなのだ。
嫌なら退職すれば?
つか、アフォ職員雇ってるムダな予算はないので、
即、辞職しなさいね。
アフォ職員にはお引き取り願って、
やる気と能力のあるヤツに入れ替えるべきだな。

768名無しさん:2004/03/07(日) 15:39
まあ、合併が「正式決定」ではないから、
合併担当部署以外は動きようがないというのが現状なのでは?

769名無しさん:2004/03/08(月) 12:38
合併してもしなくても、無駄の削減は必要
市役所内の改革も必要

合併が決まらないから何も動けない、ということはない
やる気と能力がないだけ

770名無しさん:2004/03/10(水) 01:21
合併新法案、読んだか?

まあ伊達市はその前に合併するんだろうが。

771名無しさん:2004/03/10(水) 12:36
ぺットの糞害を防止するための条例を作るらしいね
罰則も作るそうだが厳格に適用してほしいものだ
あほ飼い主は、即座に市広報に実名掲載すれば良い
千代田区の禁煙パトロールのように、
現行犯→反則キップ切れるようにしよう
腐れインチキ人権派に負けるな>市役所

772名無しさん:2004/03/10(水) 17:59
糞害もそうだが、無駄吼え規制を早くやってほしい

773名無しさん:2004/03/10(水) 20:42
動物を愛せない心の貧しい人がいるようですね。

774名無しさん:2004/03/10(水) 20:58
>>773さん
そんなあなたは犬のフンを踏み続けてください。

775名無しさん:2004/03/10(水) 21:08
ついでに言うと、公園の砂場でフンをさせている飼い主が多いから
子供を遊ばせられなくなったりしているわけで
動物を飼う人の道徳的責任を問題にしているのであって
動物を愛することと同次元で議論する方がおかしい。

776名無しさん:2004/03/10(水) 22:36
>>773は、ど下手な釣りだろ?
まあ、釣りの場合は、mail欄に「釣り」って入れてくれるとありがたいな。
くそレスにマジレスしてるのは傍観してても疲れるからな。
今度から、そうしてくれよ。

んで、アフォに構ってばかりもいられないんで、話題を変えるが、
室蘭市は小中学校の校舎内を全面禁煙にするそうだ。
伊達市は、まだしないのか?
この掲示板にいる、「学校の先生」はどう思う?

777名無しさん:2004/03/11(木) 08:39
777GET!

778名無しさん:2004/03/11(木) 15:25
子供の健康を考えれば全面禁煙が当たり前。
吸いたければ、自宅で吸え。

未成年は健康のため喫煙を禁じられているのに、
先生方のタバコの煙をこどもたちに受動喫煙させるのは、良くない。
校舎内で喫煙する先生は、こどもたちのことを真剣に考えていない。
市から禁止されなくても、こどものことを思えば、
先生方が自主的に校舎内を禁煙にすべき。
なんでも反発してばかりの北○組、
少しはこどものためになることでもしてみたら?

779名無しさん:2004/03/12(金) 00:19
>>776
事実確認をしてから書き込んでネ。
既に禁煙してるだろ、全部かどうかは解らんが…。

776の貴方は、禿しくスレ違い。 
それに釣られる漏れもスレ違い。。。

さらに>>778は…。(藁

780名無しさん:2004/03/12(金) 00:29
ここの常連の一部は煽ることが趣味みたいなもんだから許してあげなよw

っていうか、無知ってカッコワルイねw

781名無しさん:2004/03/12(金) 01:15
全面だっけか?

782名無しさん:2004/03/12(金) 11:23
伊達は、全面ではないでしょ?
室蘭の学校の全面禁煙に反対するDQNが、以前、民報に投稿してたけど、
タバコを吸わないと仕事の能率が落ちるとかって書いてあったよw

783名無しさん:2004/03/12(金) 11:38
>>778には、全面禁煙って書いてあるぞ。

784名無しさん:2004/03/12(金) 12:21
じゃ>>779が読み間違えてるんじゃねーかよ。
なんぼ伊達だってとっくに分煙ぐらいはしてるだろ。

それに子供の健康っていう視点が抜け落ちてるのは事実だし。

786名無しさん:2004/03/13(土) 22:04
いちゃもん付けるならよく読んでからにしないとヴァカ丸出しだよ。

787名無しさん:2004/03/14(日) 13:17
イタくて見てられないな

788名無しさん:2004/04/09(金) 16:35
ひと波乱ありそうな予感

◎伊達市の名前なくさない−市民のつどい発足

 【伊達】伊達市・壮瞥町・大滝村合併協議会での論議は不十分で拙速だ―と
してこのほど、伊達市住民による「伊達市の名前をなくさない市民のつどい」
(三戸部正次郎代表)が発足し、新市名称の論議を慎重に行うべきとして署名活動を
開始した。
 三戸部代表らは「名称問題は重大な問題だ。合併協議会小委員会で
伊達側委員から住民感情に配慮した意見もあったが、主張が弱い。
住民の意見を広く聞き取るような機会が与えられないまま、
旧名を使わないと決めてしまったのは拙速で重大な手落ちだ」と、
厳しく批判している。

789名無しさん:2004/04/10(土) 16:54
788
その気持ちはわかるね。伊達の住人は変えなくても良いなら変えない
方がいいと思っているだろう。しかし、他の町村からの要望なら
変わるのも仕方ないと思っているのでは。
 一方、伊達は歴史ある地名だから変えることに抵抗のある人も
少なくはないと思われ。まあ、歴史といっても北海道のことだか
ら本州より浅いがね。

790名無しさん:2004/04/11(日) 11:50
っていうかさあ、合併する必要あるのかな?
合併しないと財政面でかなり厳しいらしいけど・・・
過去のレスとか見ていると伊達よりも財政が厳しいお隣の市は
その隣の市と合併せずに頑張っていくようだし、
財政面で伊達市が合併する必要性が見えてこないんだけど。
大体、財政が厳しいと言っておいて、
黄金にコミセンを建築し、宮尾さんの記念館(でしたっけ?)や有珠にコミセンを建築予定・・・。
振興政策という面ではわからないわけではないけどさ
「ハコモノ」ってあまり効果が無いのは今までの歴史が証明しているわけで
合併するしないに限らず、財政面の見なおしをしている時期なのに
税金を投入する姿勢はいかがなものかと思う。

791ななし:2004/04/11(日) 12:12
国の方針で合併しなきゃいけなくなるんでしょ、結局。
大滝だって壮瞥だって裕福なんだから、合併なんてしたくないと思うよ。
伊達は貧乏だもんね。

792名無しさん:2004/04/11(日) 14:41
>>790
伊達の方が、隣の市よりもずっと財政状態は酷いよ。
>>791
大滝だって壮瞥だって財政は火の車。合併しなかったらは財政が破綻する前に、
人口が減りすぎて、自治体として成り立たなくなるかも。

793790:2004/04/11(日) 21:58
>>792さん、情報ありがと!

でも・・・本当に伊達市は一人でやっていけないのだろうか・・・?
合併したら・・・南北に長すぎる市が出来あがるわけだど
アクセス面でのデメリット多そうな気がする・・・。
どうせ合併するなら、国道にそって海沿いに西側or東側に合併したほうが
効率良いと思うんだけどどうだろうか?

794名無しさん:2004/04/11(日) 23:06
以前、週刊ダイヤモンドという雑誌で伊達の財政状態は確か、
道内の市町村では下から15番目だと思った。

795名無しさん:2004/04/14(水) 07:16
12日に住民説明会ってあったらしいけど行った人いる?
オレも伊達市の名前を残す会?だかに訳も分からず署名して
誘われるままに行ったけどひどいモンだったね。
恥ずかしくて途中で帰って来ちゃいました。
だけど説明だけ聞いたら将来の財政ってかなりヤバそう、
いやあ、でも伊達の年寄りは元気だわ。

796名無しさん:2004/04/14(水) 12:35
財政再建団体になるとどうなるんだろう?
市民の預金とか封鎖されたりは・・・さすがにないだろうけど。
財政を破綻させた市会議員と市長・前市長は責任を取って死刑とか。

797名無しさん:2004/04/14(水) 18:38
「伊達市の名前なくさない」市民のつどい
が配布してたものをみたが、役員に名を連ねているのが
旧伊達藩の残党や何人かの市議会議員や元議員たち・・・
確かに合併して困るのは定数が削減される議員、
合併阻止を狙って残党をたきつけ
影で操ってるのは議員たち?
と疑いたくなるのは私だけだろうか。

798名無しさん:2004/04/14(水) 18:43
>財政を破綻させた市会議員と市長・前市長は責任を取って死刑とか。

「死刑」というのはちょっとふざけたうえでの表現だとは思うが
財政を破綻させたのは「市会議員と市長・前市長」という次元にとどまらないと思う。
責任は数十年以上前の代からあると思うし、
極論的には厳しい状態になってから当選した議員・市長はあまり責任は無いと思う。

799名無しさん:2004/04/14(水) 20:34
ちなみに財政再建団体になると、
ttp://www.office-spc.com/backnumber/data00/0401.html
こうなるらしい。

(1) 課税額把握の適正化と計画徴収の推進,徴税率の向上
(2) 使用料の引き上げを含めた適正化
(3) 無償貸与土地・施設などの使用料徴収の実施
(4) 手数料の法令基準に基づく適正化,所要経費を踏まえた手数料の設定
町営住宅使用料,保育料,勤労者体育センター使用料,水道料金,体育施設使用料など公共施設,
サービスの料金の引き上げが実施されています。
(1) 行政組織の統廃合や職員数の適正化
(2) 年齢構成の不均衡の是正などによる管理的な経費の必要最小限化
(3) 建設事業などに関する単独事業の原則停止
(4) 公債費負担を生じさせる事業の原則停止
などで行政が行う投資的な経費の抑制が行われています。

土建屋アボンヌだね。

800名無しさん:2004/04/14(水) 21:57
>795
レポート、まことに乙!
大体の察しはできるな、その会議の様子…。 爺様連中が吠えてたのかな?  

DQN city [DATE] の真骨頂が始まる…。(萎

801名無しさん:2004/04/16(金) 12:00
財政再建団体になっても伊達市という名前を残すか、
貧乏三身合体で何とか回避するも大貧乏自治体になるか、
二つに一つか。
どっちにしても貧乏だな。

802名無しさん:2004/04/17(土) 11:12
国に踊らされて合併するのはヴァカ。
あんなに不況だ、不況だって言ってる室蘭市や、
20〜30年後に確実に伊達に助けを求める事になる虻田町の
本来の隣町と、なんで合併できないと思う?
下手に合併すると、将来的に不利益を生ずるのがわかっているから。

唯一、人口が増えていて地価が上がっている伊達市が、
「合併しないと財政再建団体になる」なんてでっち上げも甚だしい。

803名無しさん:2004/04/17(土) 14:15
根拠は?

804ななし:2004/04/17(土) 16:43
伊達は貧乏なんだから、壮瞥、大滝に助けてもらえるだけ有難いんじゃないのー。
虻田は噴火貧乏だから仕方がないよ。洞爺村と豊浦と合併すると、虻田じゃなくて
洞爺という名前になるじゃん。洞爺といえば洞爺湖の観光があるし、ネームバリューも
あるわけですから強いんじゃないの。修学旅行生も台湾、韓国の皆さんも
多く泊まって少しでもお金を落としていくんだからね。有料のキャンプ場もあるし、
スキー場もあるし、洞爺村、虻田、豊浦に温泉もあるし、漁師町でもあるから
地引網も出来る。カヌー作って洞爺湖で遊んだり、サイクリングしたり
修学旅行生や台湾、韓国の人が数日いても飽きない様に色々できるじゃないの。
それに比べて伊達はどうなるんだろうかー。いつも通過点にされてさびしいよね
合併の事考えると、暗くなるわ。

805名無しさん:2004/04/19(月) 20:17
「洞爺村がこっちの合併に加わりたいらしい」という噂があるんだけど・・・
本当なのだろうか?
誰か情報がある人いませんか?

806ななし:2004/04/19(月) 22:34
洞爺村は伊達に加われないでしょうよ。
どう考えても洞爺村は虻田、豊浦でしょ。立地から言ってもそうだし、
合併時の人口バランスもあるわけだからさ。
洞爺村とは、真狩やルスツ、京極、倶知安が合併したいんだってさ。
やはり「洞爺」という名前が欲しいんだってー。だけど、支庁が違うので
無理なんだろうという話。
伊達は選ぶ立場じゃなくて、選ばれる立場という事をお忘れなく・・・。

807名無しさん:2004/04/19(月) 23:47
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/ib-tssku/outline2002/025_15cities/main.html

立地条件で考えるなら・・・伊達から大滝まで合併するわけだし
Vの字の地形になるような合併もあるくらいだから有ってもおかしくないと思う。
あと、洞爺村と壮瞥町は仲が良いという話もあるようだし
どうせ合併するなら相性の良いところとするのも有りかと思う。
一応、3市町村の合併協議会は
「現在までに決まったことを受け入れるなら」という条件つきながら
来るもの拒まずの姿勢だし、洞爺村が参加してくれるなら
新市の名称もそれなりにネームバリューのある洞爺湖関係の名前にしやすい
というメリットもあるのではないだろうか?
まあ、合併協議に携わっている人達にとっては迷惑な話かもしれないが
洞爺村が加わるメリットはあると思う。

808名無しさん:2004/04/20(火) 19:36
http://www.nishiiburi.jp/

第5回議員等の定数及び任期小委員会開催のお知らせ

第3回新市名称及び事務所の位置小委員会
の開催が延期になったのは洞爺村がこちらのグループに加わる可能性が出てきたため
とのことです。

809ななし:2004/04/20(火) 21:54
伊達市側が洞爺村と合併して洞爺湖のリゾート開発に力を入れたいんだってね。
どうなるんだろうねー。

810名無しさん:2004/04/20(火) 22:48
伊達市側というか、伊達・壮瞥・大滝の3市町村側は洞爺の合流を歓迎していないようですよ。
3市町村の枠組でやっと方向性が見えてきたのに別の市町村が加わるのは大変だからです。
税金や福祉をはじめとした我々市民に密接に関係するものからそうでないものまで
市町村間の違いを洗い出し、その対応や準備をしている段階でしょうから
合併の恩恵を受けれる期日が迫っている中で
今頃、加わりたいと言われても困ってしまうかと・・・。

811なまら名無し:2004/04/25(日) 11:34
豊浦、虻田、洞爺村、壮瞥、大滝、伊達
この際全部合併したらいいんじゃないのー。
函館だってあんなに広範囲で合併するんだし、虻田とか
入れれば洞爺湖国立公園の観光に力を入れれるじゃん。
伊達だけじゃ人も呼べないんかだら、いいんじゃないのー。

812名無しさん:2004/04/25(日) 12:07
>豊浦、虻田、洞爺村、壮瞥、大滝、伊達

なんで、洞爺だけ村をつけたのか?なんてことは置いておいて・・・
最初は6市町村でやろうという話だったのに
お山の大将になりたい某市町村のせいで今のような状況になっているのです。

函館市とその周辺の町村との合併は全国的にも名が通っている「函館市」への編入合併なので
市長も現函館市長のままだし、その他いろいろなものが現函館市のものが使われるから
合併への期間も短く、簡単に決まったんです。
人口密度の低いところが多い北海道の中で稀なケースでしょうね。

一方、6市町村の中には「函館市」のような大きなアドバンテージを持ったところは無く
観光地の洞爺湖を複数の町村で所有していること等、いろいろなベクトルが絡み合っているので
複雑な事情を生んでおります・・・。
洞爺村さんは伊達・壮瞥・大滝の3市町村に面しているから良いけど・・・
豊浦町さんは間に・・・(略)。

813名無しさん:2004/04/25(日) 13:09
旭川にいる友達に「伊達は名前が変わるんだ」と言ったら激しく
叱られた。伊達市は思ったより名が通っているらしい。
「古くからの理由のある地名」がなんでもかんでも多数決みたいな
ツマラン名前に変わっていくのを憂いていた。
 おれ的にはどっちでもいいが、6市町村合併なら名前を変えても
やむを得ないが、3市町村ならそこまでせんでも、という感がある。

814名無しさん:2004/04/26(月) 11:01
福島県に伊達市誕生!?
ニュースソース↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000004-khk-toh

815名無しさん:2004/04/26(月) 11:19
天下のヤフーに出ている?!と驚いた。
つまりは誰でも欲しがる由緒ある地名だということだ。
現代の物差しで何でもかんでも地名を整理してゆくこと
には疑問を感ずる。

816名無しさん:2004/04/26(月) 16:46
>旭川にいる友達に「伊達は名前が変わるんだ」と言ったら激しく叱られた。

なんで旭川のヤツに叱られなあかんの?アホくさ・・・
ほな、なんで旭川はいつまでも旭川やねん!
いい加減に変えたらどないだ。

でも本家本元(?かどうか知らんが)で
伊達市の名称が浮上・・・
そうなったらなったで、複雑な気分やなあ
なんとな〜く手放したくなくなってきたわ。 
えっ?天の邪鬼

817名無しさん:2004/04/26(月) 17:24
伊達家は伊達郡(現在の福島県伊達郡)に移ってから
伊達の姓を名乗ったので本家であることには間違いないでしょう。
これからどうなることやら

818名無しさん:2004/04/26(月) 19:41
どうせ、こちらの伊達というの名前は消滅決定なのでどうでもよいことかと。

819名無しさん:2004/04/27(火) 07:58
仮に今回名前が継続することになったとしても、来るべき道州制で
全部まぜこぜになると思われ。

820名無しさん:2004/04/27(火) 12:57
合併とは…。
「名」をとる事なのか? 「実」をとる事なのか?

821名無しさん:2004/04/27(火) 22:02
>・・・来るべき道州制で
>全部まぜこぜになると思われ。

私の記憶では、道州制って、国の権限を道や州に委譲することが目的だから
北海道の場合、北海道一つで「道」を作るわけだから
北海道の権限が大きくなるだけで他はほとんど変わらないと思う。
問題は「支庁」の存在なんだけど、これもほとんど変わらないでしょうね。
一つの支庁を潰すことでそこに勤めている公務員の仕事が無くなるだけでなく
その近隣地域の人達の仕事も少なくなる(←どちらかというとこっちが大事)わけで
リストラで一時的に景気回復しても将来的には不景気になるんですよね・・・。
合併で地方公務員が減るのは聞えが良いけど・・・不景気の呼び水にならないか不安・・・。

822名無しさん:2004/04/28(水) 07:28
うむ、北海道経済の特性として「天(行政)から仕事をいただく」と
いう体質があるのは否定できない。その仕組みが崩れると従来型の
企業はたしかに困るだろう。
 そのような体質こそ変えてゆくべき、と言いたいところだが
生産性が低く外貨が稼げない北海道では仕方のない面もある。

823名無しさん:2004/05/20(木) 00:26
福島県伊達郡の元町民です。このたび伊達市を使う事になるかもしれないのですが
その事に関して伊達市民はどう思っているのでしょうか?もしよろしければ教えてください。
お願いします

824名無しさん:2004/05/20(木) 00:57
ご自由にだうぞ

つうか、
このやうな掲示板にまでわざわざ聞きにいらつしやることもないと思はれますが

825名無しさん:2004/05/26(水) 16:48
伊達市の名前を残す為の署名が1万500集まったんだってね。
大滝や壮瞥の人が反対しなければ、それでいいんだろうけど、
反対してるとしたら数の力で押し通すのは、どうかな。
仮に、室蘭と合併するとしたら、伊達の名前は数の力で消滅だね。

826名無しさん:2004/05/26(水) 17:26
旧市町村名は使わないという小委員会の決定を尊重するべきだと思います。
吸収するわけではなく、対等の立場で地域を再編するのだから、
大滝や壮瞥の方たちのことも考えないといけない。
大滝や壮瞥の人たちだって町名・村名に愛着はあると思う。
開拓当時の苦労をしのんで「伊達」という名称をつけたのでしょうが、大滝や壮瞥には無関係だと思うし
合併を機会に新しく出発するのですから、「伊達市」は本家に譲って別の名称をみんなで考えたほうがいいと思います。
825がいうとおり、数の力で決めることではないよ。

827名無しさん:2004/05/26(水) 21:41
>825
漏れもお付き合いで署名しましたが。
10,500集まったと言っても、正規に住民投票した訳じゃないしな。
署名を集めに来た人の顔を立てる為に、漏れと同じく義理で署名した人だっているだろう?
その数字の問題は、信憑性がどこまであるのか。 という事ではないのかな?
 公正な結果なら信頼出来ると思いますが…。

署名していて言うのもおかしいけど、そんなに名前にこだわるなら数年前から運動してればよかったのにネ。
財政的な事や、日常の行政サービスについての合併問題に一切触れず、ただ名称にのみこだわるのは、いかがなものか。

合併云々とは次元が違うとオモタ。。。

828名無しさん:2004/05/28(金) 03:09
賛成。
今回の合併が3市(室蘭、登別)なら、「伊達、伊達」と言っただろうか。
この場合なら数では押し切ることができないだろうし。
それより、知事は「道州制」に考えがいってるし、たかだか3市町村が合併しても
人口がさほど変わらないことから、すぐにまた、新たな枠組みでの
合併があると思われ・・・そうなれば今伊達の名を残したところで・・・
って考えてしまうのだが。

829名無しさん:2004/06/03(木) 20:05
あげ

830名無しさん:2004/06/05(土) 01:06
「ょそ宇佐れた結果だが、将来は虹合併で一緒になる琴が裂けて通れないだろう」と肇じめ亭る。

誤字須磨そ。

んで、に自我っぺいって、何?

合併ムカツク!!!!

831名無しさん:2004/06/06(日) 01:13
今回の平成の大合併が終わったら、当分の間合併は無いでしょうね。
道内でいうと函館市と近隣町村のような吸収合併でないと
各種制度の調整も大変だし、余計なお金がかかるし
住民感情とかを考えても何度もするようなものじゃない。
それに過去の大合併と今回の合併を合わせた結果、
行政面積とかも限界に近いわけで
これ以上の合併はほとんどありえないかと。
道州制は、簡単に言えば、国の権限が道や州に移る制度なわけで
市町村の枠組とはまた別の次元です。
それに効率化を追求して市町村を減らしても
自治体が一つ少なくなることは大きな企業が一つなくなることなので
就職先が減るという直接的なものはもちろんのこと
その人達の衣食住に関連するものが無くなるわけだから
安易な合併は出来ないと思う。
巷を騒がしている三菱自動車も工場をいくつか閉鎖するようだけど
負の連鎖を想像すると怖い・・・。

832名無しさん:2004/06/26(土) 23:16
又聞きなのであくまでも噂ということでお願いしたいのですが・・・
壮瞥町で合併に関する住民投票(アンケートかも?)があるらしいです。
(まあ、この投票があったとしてですが・・・)
これの結果が合併反対で壮瞥町が離脱したとき
大滝村との飛び地合併なんてあるのかな・・・?
飛び地合併するくらいなら室蘭市や登別市とかと合併したほうが
地理的にもメリットある気がする。
まあ、吸収される側に伊達がまわる合併は反対が多そうですけどね(笑)。

833名無しさん:2004/07/08(木) 14:52
>>825
伊達市の名前が残った方が良いか消えた方が良いか?
と聞かれれば伊達市に住む大半の人は、
残った方が良いと答えるに決まっている。
でもここにきて名前を残せというのは、
婚約の席上で結婚はしたいけど、
結納を納めたくないと駄々をこねているようなもの、
合併には賛成、名前を失うのは反対、では狡すぎる。

伊達には失うものがない、と思っていたから
伊達市の住民は関心も低かったし鷹揚にも構えていた。
ここにきて名前を失うとわかったとたん、
聞く耳も持たず意固地に駄々っ子のような主張を繰り返す。
名前を残したいと主張するのであれば、
自分たちが名を捨てて実を取るか、名を残して実を失うのか、
ハッキリとした意思表示をして運動を展開すべきである。

834名無しさん:2004/07/08(木) 16:22
ま、自営業のおいらとしては、はんこを作り変えたり、
請求書などの用紙をすべて作り変えなきゃならないので
名前が変わるのは激しく反対。ま、個人的な理由なので、
大きな声ではいえないが。

835名無しさん:2004/07/08(木) 19:19
合併については、賛成?反対?

836名無しさん:2004/07/09(金) 10:18
大滝村は、地理上では札幌の隣町だから、新市名は「南札幌市」で
いいな。

837名無しさん:2004/07/09(金) 11:43
南空知で、
「ひがしさっぽろ市」が出来るかもしれないぞ。
(東札幌とか、漢字かなは変わるかもしれない。)
それでも合併自体がご破算になれば幻の市名だけどな。

伊達壮瞥大滝も「南札幌市」で行けば?ワラ

838名無しさん:2004/07/09(金) 12:47
「きのこ王国」でいいじゃん。

839名無しさん:2004/07/09(金) 12:49
やっぱり札幌に関係あると思わせるような名前って、
考える人いるんだなー。
経済価値高いもんね。
着眼点が良いよ。

札幌って付いただけで地価上昇も期待できる。
利用しない手はない。

自分たちにしか分からない、
外部からの知名度の低い通用しない名前付けても、
誰にも覚えてもらえないさ。
ただの自己満足。

だから、このスレじゃあまり検討されなかったけど、
「南札幌市」って有力なんだよな。

だけど空知に先を越されたらインパクト薄れるから、
伊達も急いで南札幌を宣伝すべし!

840837:2004/07/09(金) 13:09
そーす

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040709&j=0023&k=200407092393
空知に「ひがしさっぽろ市」誕生? 3町合併協が決定

841名無しさん:2004/07/09(金) 15:57
境界を接してるんだから、札幌市湘南区でもいいよ。

842名無しさん:2004/07/09(金) 17:10
じゃ、こっちははやく南札幌市になって、
本家・札幌市に吸収合併をお願いしよう。
そのときには湘南区になろう。

843名無しさん:2004/07/09(金) 21:22
なんか、あまり札幌と(距離ではなく)イメージがかけ離れた地域が
札幌という名前を使うと、のちのち悪い言われ方しかしない気がする。
例えば、南さっぽろ市とかになったとして・・・
あ、あの田舎なのに都会ぶっているところね。(←これは大げさだけど)
みたいな感じで言われかねない気がするし
三市町村の良さも消してしまう気がする。
有珠郡は有珠郡らしい名前で良いと思う。
(考えすぎかな・・・?)

844名無しさん:2004/07/10(土) 02:16
ネタにマジレ(ry

845名無しさん:2004/07/10(土) 12:50
笑かそうと思ってボケかましたら、
マジにツッコミ入れられた…。

いちいち言われなくても、
ネタだってことくらい読み取ってよ…。

調子狂っちゃうなあ、もう…。

846名無しさん:2004/07/10(土) 21:03
ネタとかマジレスとかって論じているのも・・・w

847名無しさん:2004/07/11(日) 00:05
論じてなんかいませーんw
ピント外れのレスに戸惑っているだけでっす…

絡みにくいんだよねぇ...

848名無しさん:2004/07/11(日) 12:49
>847
スレの空気を読めないピント外れは、どっちかな? (゚∀゚)

849名無しさん:2004/07/12(月) 00:56
なんか、新市名の公募っていう話も出てるが

850名無しさん:2004/07/12(月) 13:45
名前変わるくらいなら合併やめようよ。

851名無しさん:2004/07/20(火) 18:54
ところで予定ではいつぐらいに合併するの?

852名無しさん:2004/07/20(火) 19:55
合併に伴う諸々の変更による仕事の供給と
市内業者への仕事の分配量の維持と
市内の職員の給与水準の確保のためなんでしょ。

853名無しさん:2004/07/21(水) 19:06
17年3月から、合併特例法が改正されたため、
たしか18年3月が期限だったかと。
合併特例債の有効な活用法くらい、住民の意見を
聞いて欲しいな。
決めるのはいつも上の方々。

854名無しさん:2004/07/25(日) 18:06
なんにでも使えるのか、これ?

855名無しさん:2004/07/25(日) 22:24
どれ?

856名無しさん:2004/07/27(火) 21:24
とく零細?
ヒモ付きなんじゃないのー?

857名無しさん:2004/07/27(火) 21:24
とく零細?
ヒモ付きなんじゃないのー?

858名無しさん:2004/08/05(木) 17:05
ttp://www.nishiiburi.jp/dayori.html
> 合併協議会だより
> 第10号 平成16年8月1日発行 (638KB)) 
> ● 8月1日から新市名称募集を開始
>
> 1 応募資格と期間
> ○応募資格伊達市・壮瞥町・大滝村に住んでいる方
> ○応募期間平成16年8月1日〜平成16年9月10日

(以下省略)

859名無しさん:2004/08/12(木) 15:13
しかし、どっちかというと保守系の首長たちが、
将来のためにということで合併を促進してることが、
結局のトコロは公務員の生活の安定に繋がり、
その公務員が連合なんぞの徒党を組んで民主党に投票、
その民主党の議員どもが理想論ばっかし振り回して、
市町村合併に待ったをかけてる・・・
この構図ってどんなモンなんだろね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板