したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

伊達の【市町村合併】って、どうよ?

1否合併(イナカッペイ):2002/04/07(日) 19:50
住民から持ち上がった話じゃないが、みんな どう思う?
俺は学も無いし、難しい理屈は解らんが、「霞ヶ関の言いなり」ってのもナー。
「金が無いから合併します」だけじゃDQNじゃねーか?
マターリとしたレスをキボーン(藁

692名無しさん:2004/02/15(日) 16:00
>>690
記念館は、宮尾登美子が建ててくれと言ったのではなく、市長が建てさせてくれと
宮尾登美子に頼んだのさ。

693名無しさん:2004/02/15(日) 18:34
何回言っても分からないヤシがいるね。
建ててくれなんて本人は頼んじゃいないのに。

694名無しさん:2004/02/15(日) 20:44
つまり、市長(きくや)が自己満足なんだよ

695名無しさん:2004/02/15(日) 20:51
市民のために捨てます

 ̄伊 ̄ ̄達 ̄ ̄市 ̄ ̄役 ̄ ̄所 ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   「きくやの自己満記念館」
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

696名無しさん:2004/02/15(日) 20:56
「欲しいのは記念館じゃない!」

「記念館の仕事だ!」

・・・ってことじゃねーよなぁヲイ
ソフトウェアとしての企画はあるんだよなぁ?
建物作れば客は来るって時代じゃないのわかってるんだよなぁ?

697名無しさん:2004/02/15(日) 21:00
              建
          初  て
          め  て
          て  み
       無  わ  て
       駄  か
       な   る
       ゴ
   圖   ミ
      
  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (伊達市)

無駄なゴミ(M記念館)

698名無しさん:2004/02/15(日) 21:05
危苦夜は伊達市の財政や市民のことなど考えていません。

699名無しさん:2004/02/15(日) 22:05
合併したら危苦夜市になります。

700名無しさん:2004/02/15(日) 22:12
悪のりしすぎ

701名無しさん:2004/02/15(日) 22:28
まあ、便所に落書きしている餓鬼達になんかにかまうなw

702名無しさん:2004/02/16(月) 23:03
実際のところ、
宮尾女史は作家にありがちな気難しい人。
ところが、文化人の扱いに慣れていない伊達の名士達は
何とか女史のご機嫌をとろうと、
つい、「記念館を作らせてください!」なんて口走ってしまい、
もう後には退けなくなってしまった。

もう伊達を離れた女史のご機嫌とったって、どうにもならん。
しかも、大河と同時に開館なんて遅すぎ。
大河が大ヒットしたとしても、スポットを浴びるのは
人物(清盛、義経)や出演者で、
原作者の資料館なんて一部のジジババしか来ない。

703名無しさん:2004/02/16(月) 23:43
>>702氏に同意。

704名無しさん:2004/02/16(月) 23:52
あ〜あ、とうとう個人攻撃になってるし・・・
訴えられてもしらないぞ・・・

705名無しさん:2004/02/16(月) 23:54
個人攻撃はともかくM記念館は安易に建設するな。

706名無しさん:2004/02/17(火) 00:04
とにかく、はっきりしている事は、宮尾さんには何の非もないという事。

707名無しさん:2004/02/17(火) 13:53
記念パピコ

708名無しさん:2004/02/18(水) 09:42
道新の昨日の4面(総合面)、伊達壮瞥大滝の合併の話題が載っている。
法定協議会で話し合われたことなので、ご存知の方も多いと思うが、提示しておく。
1.新市の市議会議員定数。2.新市の名称。についての記事。
1.定数は上限の26名を予定。
(ちなみに、現在の各議会定数は「伊達22、壮瞥12、大滝9」)
旧自治体へ割り当てられる定数配分で、
人口比で単純計算すると、「伊達22、壮瞥3、大滝1」になるが、
これでは壮瞥大滝の同意が得られそうもないため、
「一票の格差3倍以内(最高裁判例等を踏まえて)」を容認するかたちで、
法定協議会事務局が提示している案が「伊達18、壮瞥5、大滝3」。
これでも、壮瞥大滝からの反応は厳しく、「町村部の減少率が大きすぎる」として、
「伊達16、壮瞥6、大滝4」を主張している。
2.新市の名称に関しては、
>両町村、議会関係者からは「対等合併を模索する以上、人口規模や歴史にこだわって
>『伊達市』の名称を譲らないようなら、合併の前提は崩れる」とのけん制も聞かれる。
>これに対し、伊達市、同議会は「いまは町村側の意見に耳を傾ける時。
>結論を急げば、協議が崩れる」と申し合わせたように静観を貫く。
3市町村とも「合併協議を壊したくはない」との考えで一致。
>今後の議論は、それぞれが妥協点を意識しながら主張を応酬することになりそうだ。

709名無しさん:2004/02/18(水) 13:34
本日付け道新朝刊27面「室蘭」のページ。
17日の法定合併協議会「第3回、議員等の定数および任期小委員会」について。
>すでに合意している総数「二六」を旧自治体ごとの三選挙区にどう配分するか、
>初の本格討議に入ったが、各市町村の委員の主張が平行線をたどり、
>次回以降に結論を先送りした。

>伊達側の委員は人口比と、過去の判例を踏まえながら一票の格差を
>「三倍以内」とすることを重視し、「違法性のない範囲内で」などと主張。
>暗に「伊達18、壮瞥5、大滝3」の配分案を支持した。
>これに対し、壮瞥、大滝両町村側の委員はともに
>「それでは現行の議員定数からの削減率が大きすぎる」
>「過去に例のない同一自治体内の選挙区なので特例があってもよい」と主張。
>一票の格差が4倍以上となる「16・6・4」のパターンを支持し、
>議論は物別れのまま、継続審議となった。
また、新市議の選挙をいつ実施するかも意見がまとまらなかった。
とのこと。

新市内に3つの選挙区をおくことになるのは決定だが、
>>571
>伊達市の議員さん、他に負けるなよ!
>のっとられそうで心配
は、そうそう「シャレ。冗談」とも言えない状況になってきましたが、
3者が共存共栄できることを望みます。

710名無しさん:2004/02/26(木) 13:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040226&j=0023&k=200402263066
>伊達市長、参院で「地方の痛み訴え」  2004/02/26 09:30
ちゃんと、記念館作る話なんかもしたのかな〜?

http://www.muromin.mnw.jp/topi.htm#04
>◎伊達市予算も一般会計6・3%減の超緊縮
>記者会見で菊谷秀吉市長は
>「地方交付税や臨時財政対策債が大幅に削減される一方、
>公債償還費が多額に上り、医療費、扶助費が増え、
>さらに国庫補助負担金の一般財源化の影響などで、
>大幅に財源不足が生じる極めて厳しい予算編成を強いられた」と説明した。

711名無しさん:2004/02/29(日) 00:33
厳しい厳しいばかり言ってないで、
包み隠さず報告してくれたのかな?

712名無しさん:2004/02/29(日) 11:39
一時シノギなら合併しないのも一つの手だと思いはじめてきた・・・。

713名無しさん:2004/02/29(日) 12:19
一時しのぎじゃどうにもなんないくらい追い詰められてるから、
なりふり構わず合併に邁進してるんだろ。
1/10の規模のまちと「対等合併」だなんて、
ふつうの感覚では、有り得ないよ。
異常事態ですよ、これは。

714名無しさん:2004/02/29(日) 12:35
壮瞥も大滝も言いたい放題だな。
新市役所の場所を壮瞥にしろと言い出しそうな予感。
合併したら、何をするにも壮瞥、大滝を優先されたりして・・・。
室蘭に吸収合併されたほうが、まだ、ましかも。
まあ、吸収合併は、市の職員が嫌がるだろうけどね。

715名無しさん:2004/02/29(日) 13:36
個人的には、合併するなら登別、室蘭、伊達の三市合併がベストだと思う。
温泉等の観光地を有する登別、廃れていても工業等が強い室蘭、
そして、気候が良く二市のベットタウンとなり得る伊達。
その他、他のパターンよりも合併するメリットが一番大きいと思うし
面積の広域化等のデメリットも交通機関がそれなりに整備されているから
あまり無い気がする。

>>714さん
吸収合併はどこの市町村民も嫌だと思いますよ。

716名無しさん:2004/02/29(日) 18:53
伊達市としては、壮瞥大滝のご機嫌を損ねて、
合併話がお流れになるのだけは避けたいんでしょ。
まちの規模だけから言えばもっと強く出ても良いのに、
それが出来ないもどかしさと苦しさ…
プライドも、恥も外聞もないんです。

717名無しさん:2004/02/29(日) 19:03
室蘭と伊達じゃ、財政弱者連合だろw
壮瞥大滝にさえ一つも譲歩したくない伊達市なのに、
室蘭とじゃ、主導権争いでまとまるわけないよ。

登別市はそんな連中とくっつきたいとは思ってないし。
全国ブランドの温泉の名前があるからな。

だから伊達市としては、
壮瞥大滝との対等合併しか道はないのよ。

718名無しさん:2004/02/29(日) 19:31
まあ、そんなところだろうな。

719名無しさん:2004/02/29(日) 22:22
だいたい、
もうかなりのところまで伊達市・壮瞥町・大滝村での合併が検討されているのに、
いまごろ別の枠組みを持ち出して意味があるのだろうか?
むしろいまの合併話の妨げにしかならない。
意味が無い。

堂々巡り、一つも話が前に進まない。
会議してても良くいるよな、混ぜっ返すだけしかしない人。
さっき説明されたことも忘れている。

自分の脳内だけで組み合わせを夢想するのは構わんが、
与太話もほどほどにな。

720名無しさん:2004/02/29(日) 23:10
言われっぱなしでも反論出来ないのが辛いとこだが、
論争じゃなく妥協点を見つける為の話合いなので、
譲れる部分は譲るしかない。
対等合併なんだから伊達の要望は1/3しか通らないかもな…
単純な人口比で決める訳ではないから。

市役所は今の市役所を使うだろう。
そうべつに新庁舎建てる訳ないしw
それだけでも先方からは「伊達に譲った。伊達市民は優遇されてる。」と思われる訳で、
引き替えに他の項目での譲歩を迫られるかも…
「市役所が伊達市内に在ること」でさえ、彼らの目には不公平と映るのだ。
バランスとるの、難しいね。

721名無しさん:2004/03/01(月) 08:49
今朝の道新3面に、自治体に合併に関するアンケートをした結果が出てる。

合併をする見通し→道内自治体の41%(86市町村)
しない見通し→19%(41)
分からない→40%(85)
しない見通しの自治体(抜粋)→苫小牧、白老、登別、室蘭

だそうだ。
よって、伊達市の合併相手としては登別室蘭は入らない。

ただ、これ「合併に対する熱が低い」筈の虻田町なんかも「する見通し」に入ってるし、
地元の感覚ともズレているなあ…
室蘭だって、登別を吸収したいと思ってはいるんだろうけど、
嫌がられてるから出来ないだけなんだろうし。

722名無しさん:2004/03/01(月) 12:24
反論の余地ないな.

723名無しさん:2004/03/01(月) 19:30
すごいな、みんな「合併容認派」なんだ・・・。

724名無しさん:2004/03/01(月) 22:08
いやだけど、いまさらどうするのさ…?

協議会に乗り込んで、「許さぁ〜ん、合併反対だあ! 」とでも言えば、
合併も、伊達市財政の破綻も防げるのなら、
もうとっくにやってますよ…。

反対派だって、目立った反対運動なんかしてなかったでしょ。
反対派で活動しかなかった≒容認した
っていうことですよ…

あとは上手に相手方との協議を進めてもらう、
それしかないと思うよ

725名無しさん:2004/03/01(月) 22:24
財政に関して言えば・・・
合併してもしなくても超緊縮財政なんですよ。
借金をしやすくする「10年間の延命措置」が
10年後に財政を改善させているわけではない可能性もあるようですし
官民一体になった抜本的な改善をしないと問題の解決にはならないと思う。
コミセンを建てたり、某記念館を建てようとしている伊達市
新庁舎を建てようとしている壮瞥町など・・・
あんた、本当に財政厳しいのかい?って聞きたくなります。
納税組合の補助金等無駄な補助金も多いわけで
臭いものに蓋をしての合併が10年後の大破綻を呼びこみそうで怖いです。

726名無しさん:2004/03/01(月) 22:28
どうしても合併が容認できないなら、
民主的手続きで首長や議会の交代を図るしかない。まずは、リコールだな。

合併推進派議員を落として、反対派議員で過半数を占める。
反対派の市長を勝たせ、3市町村の合併協議会からは即時脱退する。
もちろん、合併に代わる確たる財政再建案が無くては駄目。
市民への十分な説明と、市民の理解と同意も必要。
迷惑をかける壮瞥町、大滝村への誠実な対応も迫られる。

>>723には、いまから、これが出来るのかい?

政治は「好き嫌い」では決めることではない。
子どもの落書きの範囲で「反対だ」と書きこんでるだけならそれも許されるけど、
大人のみなさんがよく考えて実行してることなのだよ。
それを分かってくださいね。

727名無しさん:2004/03/01(月) 22:36
急にこのスレ伸びたなあ・・・。
合併担当職員が何回書き込みしたんだろう。
と言ってみるw

728名無しさん:2004/03/01(月) 22:44
合併するという選択が正しいかどうかは、
およそ10年後じゃないと分からないな。
いまは両派とも予想でしかないからね。

先送りと言われれば、その通りかも。
しかし、いま破綻することだけは防げる。
政治家、役人で「目前の破綻を黙って受け入れられる人」は、
いないだろう。
本能的に「取りあえず回避する性質」の生物なのだよ...。
一般市民だって、そうだろう?

新規のハコモノを止めるのも大事かもしれんが、
焼け石に水だろうな。
緊縮財政も、支出削減は良いが地元の冷え込みに直結するから、
難しいんだよ…。

729名無しさん:2004/03/01(月) 22:50
だめですよ、話そらしちゃ。>>727

形勢が怪しくなっても、正面から論争できなければ、
能力が低いことを自ら証明することになります。

730727(能力低い人):2004/03/01(月) 22:58
別に話そらすつもりは毛頭無いけどさあ、
レスのつき方早いですよ。
他のスレはマッタリしているのにね・・・

731名無しさん:2004/03/01(月) 23:02
別スレでは某記念館建設反対のレス多かったのに
ここではハコモノ賛成なんですねw

732名無しさん:2004/03/02(火) 01:30
合併したら薔薇色の未来が開けるとは、合併賛成の人たちだって思ってないだろう。
そんな単純なもんじゃないでしょ。

先送りは「無責任」なのかもしれない。
だけど、合併しないのは「もっと無責任」かもしれない。これはね、いま結論出せませんよ。

合併して問題を先送りしても、>>725の通り、将来さらに大きな破綻が来るかも。
だけど、目前に迫っている破綻を防がなければ、「財政再建団体」だっけ?
こうなった場合、市全体が、国の直接管理下に置かれるんでしょ?
詳しくは、どういう仕打ち受けるのか知らないけど、
相当厳しく管理されるのは間違いない。それでも良いんだろうか?

市の支出だって、なんでも予算バッサバッサ削るとしよう。
でも、それだと潰れる企業も出るよね。受け皿は?失業者をどうやって食べさせる?
こういう所まで考えないと。「支出を減らせば良い」なんて簡単には言えないですよ。

とりあえず、10年程度の猶予が与えられるわけだから、
その間に良い知恵が絞れるようみんなで頑張りましょう。
出せなければ、そのとき破綻すれば良いわけで。(マジで)
ほんとうにヤバそうだったら、その間に、個人的に、
「伊達から脱出する・引っ越しする算段」を考えても良いしさ。

733名無しさん:2004/03/02(火) 03:28
> 官民一体になった抜本的な改善
たとえば?

無駄な補助金はたしかに多そうだな。
中には、くれてやらなくて良いところもあるだろう。実感として、そう思う。
だが、総額でどれくらいなんだ? 全部削っても良いのか?
箱物から道路から果ては生活保護まで、全部削ってしまえば支出は減るけど、
「こんな一律カットする案」ではまずいので項目の選別が必要なんだが、
選別しようとすると、みんなが、
「オレのところの補助金だけは残してくれ。でないと死んでしまう」と言う。
けっきょく、何も出来てない。
いくらくらいまで節約できるんだ? そういう試案って、あるんだろうか?
市役所や議員さん、民間有志が具体案を提案すべきだな。

その抜本的改善策はもちろん今後も検討・実行していってほしいし、
真面目にやってるか、みんなで市役所をきびしく監視しよう!
週刊新潮みたいに、「ヒマな公務員の実態を雑誌に掲載」でもいいと思うw

でも、その「官民一体になった抜本的な改善策」と「合併」は、
両方やるべきなんじゃないかと、俺は思うんだ。

改善策だけでは立て直せないくらいの末期症状、致命的状態だから、
仕方なく合併するんでしょ?

734名無しさん:2004/03/02(火) 12:39
誰が猫の首に鈴を付けるのか?

改善はしなくっちゃいけない。
でもかけ声ばかりで誰も何もやらない。

店への苦情と同じ。
ここに提案書いても何の意味もない。
自分で直接行動しなくては。

行動もせず文句だけ言ってる口先だけのヤツの方が、
罪が重いと思う。
改善策が分かってるんだったら、
まず行動しろよ。
それから文句言え。

オレは合併を見守ろうと思っている…。
他に代替案が出せないからなあ…

735名無しさん:2004/03/02(火) 17:32
http://www.muromin.mnw.jp/topi.htm#08
◎伊達市議会定例会が開会、菊谷市長が市政方針 (室蘭民報)

>市町村合併に対しては、「合併に関する情報提供に努めながら、
>この地域のあるべき姿について市民の皆さんと考え、話し合い、
>将来に悔いのない判断をしていきたい」と述べた。

736名無しさん:2004/03/03(水) 14:23
抜本的改善策だけで何とかなれば、どこのまちも合併なんてしないって・・・
もうどうにもならないから合併するしかないんじゃないか・・・!
愛着ある「伊達市」の名前を捨ててまで合併を選ばなければならない、
苦渋の選択なんだよ・・・
つらいんだよ、みんな。しなくて済むなら、
合併なんか、誰もしたくないんだよ・・・

それもわかってくれよ。
でも、つらい思いをしてでも前に進まなければいけないんだ・・・
まだ本決まりじゃないけど、
つらい思いして協議やってる現場のこともわかってくれ。

737名無し:2004/03/03(水) 18:59
合併すると役場や市役所の職員のリストラが進むと思うんだけど、
新しい市になった時に今の職員全員に試験を受けさせて、優秀な人
だけ残るといいけどね。夫婦で役所勤めの人は奥さんに辞めてもらうとか
色々考えてもらわないと、赤字の街になっちまうぞー。

738名無しさん:2004/03/04(木) 06:41
たしかに夫婦で公務員だと年金が使い切れなくなるほど
出るからな。国民年金と比較するとカースト制度もビビる
格差だ。373に一票!

739名無しさん:2004/03/04(木) 10:27
リストラには大賛成なんだけど…

公務員のリストラなんか出来るの?
「大きな犯罪を犯さない限り、クビにはできない」のでしょう?

合併しても職員は削減できないハズ。
退職による自然減と新規採用停止によってしか、
人員削減は出来ないと思うけど。
だから、「合併による職員人件費の圧縮」なんて微々たるものでしょう。

「全員の給与を5%削減」とか「各種手当の廃止」も必要だね。
こっちの方がリストラより現実的だし、早く実行できる。

740名無しさん:2004/03/04(木) 12:36
組合強いからなー

741名無しさん[TRACKBACK]:2004/03/04(木) 14:37
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/61/1018176632/r354
> 354 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/10(月) 21:13
>
> 職員の労働条件が悪化するということは・・・
> 市民サービスが悪化するということだなあ・・・。

ひとりひとりの職員が、いまの2倍働けば良いだけなんだよ。
いまだって、30%くらいの強度でしか労働してないだろ?
残業だって、予算時期や、各部署ごとの忙しいシーズンだけだし、
年中やってるわけじゃない。

742名無しさん:2004/03/04(木) 23:28
公務員に限らず新規採用抑制して企業の年齢配分が頭でっかちになると
年金を含めた社会保証制度の需要と供給のバランスがおかしくなって
現在のようなリストラ傾向をあと数年続けるだけでパンクするみたいな話を
テレビでやっていたなあ・・・・。

伊達でどんどん新規就職先が無くなっていくのか・・・。

743名無しさん:2004/03/05(金) 00:53
それと伊達市役所の新規採用停止は、関係ないな。

1.雇用の規模が違いすぎる。
企業の年金配分の話と伊達市役所に限定された話をいっしょにするな。
伊達市役所に雇用されなくても、どこかの企業が雇用をしてもよいわけである。
「伊達市役所が新規採用をしない」ことは、全体のバランスの崩壊には直結しない。
マスの話とマクロの話をいっしょにするな。
新規採用を継続してもらって「いままで通りの楽をしよう」とする、
地方公務員の謀略である。←こういうところだけ悪知恵働くんだな。

2.失政が市財政の破綻を招いたことに関する自覚の念が、無さ過ぎる。
「今後は、いまの3倍働きます。すみませんでした。」くらいのことを、言え。
社会保障制度の崩壊以前に、「もうすでに、市の財政が崩壊している」のである。
人の心配してないで、市役所職員は自分たち預かっている、
市民の金(税金)のことを心配しろ。
民間なら「おまえの勤めている会社は倒産していて、路頭に迷うべきところだが、
失業せずに済んでいるだけ」なのだ。

3.市役所職員の新規採用は失業対策事業ではない。
今後市役所の業務はますます縮小化するのである。
執行する予算が少なくなるのだから、現状の職員数などもう要らない。減らせ。

民間だったら、「無能なヤツは即刻クビ」であるところだが、
公務員は法律によって身分が守られている【だけ】なのである。それを忘れるな。

よく分かってないから仕事が出来ないのか、
仕事が出来ない人を集めているから意味不明の事を言い出すのか、
どっちなんだ?

744名無しさん:2004/03/05(金) 02:09
職員自覚なさ杉。叩かれるの分かり
きってるんだからおとなしくしてれ
ばいいのにね(w
ヒマなんでつい反論したくなるんだ
ろな。

745名無しさん:2004/03/05(金) 13:55
ムダな職員入れたら人件費ばかりかかって大変だ

746名無しさん:2004/03/05(金) 15:28
伊達市の職員は、他の公務員採用試験に落ちまくって最後に伊達に流れ着いた
人が多いの?
それとも伊達出身の人が多いの?

747名無しさん:2004/03/05(金) 16:55
っていうかさ、市の職員なんてある程度派遣でまかなえるんじゃない?
そしたら定期昇給しなくたっていいし、人件費も圧縮できるだろ。
無能なら首にだってできるし。
新規採用を差し止めて、派遣で補う。
そしたら自動的に人件費圧縮になると思うのだが。
セキュリティの問題があるのなら、市が出資して派遣会社作って
監視すればいいと思うのだけども。
素人考えかな。

748名無しさん:2004/03/05(金) 18:52
ナイスなアイデア!

いままでだったらセキュリティだなんだかんだ言って、
都合の悪い意見を潰そうとするのが公務員の常だが、
もう観念しなさい。

749名無しさん:2004/03/05(金) 20:28
非現実的だと思う。

750名無しさん:2004/03/05(金) 21:13
ま、非現実的かもしれんが、いいアイデアだと思うね。
少し民間の厳しさを知るべきだ。

751名無しさん:2004/03/05(金) 21:35
公務員が仕事が忙しいと思う感覚と民間会社の社員が仕事が忙しいと思う
感覚は全然違うと思うよ。

752名無しさん:2004/03/05(金) 22:48
まず、セキュリティの問題がほとんど無いところから民間委託すべし。

豊浦町の「しおさい」(温泉ね)なんか、こないだ新聞で見たら、
町営のものを民間(加●観光)に売ったそうだぞ。
伊達市の資産で売れるものがあるかどうか知らないがw
買ってもらえそうなものはどんどん売って、逼迫した財政の足しにしなさい。

たとえば、市役所周囲の市有地の駐車場を全て民間に売ってしまう。
「職員以外の市民は、一定時間内なら無料。職員は完全有料」にする。
自家用車通勤したい職員は、その会社と各自が月極め契約する。
(嫌なら徒歩か、自転車で通え。)

753名無しさん:2004/03/06(土) 01:30
一般市民の持ってる危機感>>>(越えられない壁)>>>市役所職員の持ってる危機感

754名無しさん:2004/03/06(土) 09:01
(道新朝刊33面)
豊浦町では、不用になった町所有の中古「ごみ収集車」まで競売にかけるそうです。
最低売却価格は15万円で、「民間ごみ収集業者への売却が予想される」とのこと。

伊達もいろいろ使ってない資産あるだろ?
すこしは見習えよ。

755名無しさん:2004/03/06(土) 10:49
(同じく道新だが。)
【引用】室蘭市では、代表監査委員など一部の特別職を非常勤や市長兼務にし、
人件費を削減すべきだとの意見が市議会などに広がっている。
当面市は現体制を維持する方針だが。給与が高額なこともあり、
九日からの一般質問でも一部議員が市の姿勢をただす見込みだ。
とのこと。

【抜粋】登別市は非常勤にしていて、「不便はない」とのことだが、
常勤・非常勤では給与に大きな開きがある。
室蘭市では月額約58万円。登別は、12万円。
非常勤にしている他市の道内平均でも、30万円台。
期末・退職手当は、室蘭の期末が290万円、室蘭の退職手当が700万円。
登別は、ともにゼロ。
登別は、監査委員に外部登用をしている。

室蘭の財政がおかしくなっている原因が如実に現れているよな。

伊達市は、どうよ? 登別並みか? 室蘭と同じか?

756名無しさん:2004/03/06(土) 10:53
いつだったか伊達市も公用車(クラウン)競売に掛けてたよね?

757742:2004/03/06(土) 14:51
>>743さんへ
誤解されるような書き込みだったようでスマン。

合併したら退職による自然減でないと職員数減らないということは
新規採用を少なくないと減らないわけで
この不景気で公務員志望する人が多いと思われるのに
地元での公務員系の就職先が少なくなるし
公共工事とかも減って、民間の就職先も少なくなる・・・。
老後移り住む方々が多いのでただでさえ平均年齢高いのに
若い人が市外に出ていってしまう・・・。
生まれてこの方、ずっと伊達に住んでいる自分にとっては
(不便なことも多いけど)伊達が廃れていくようで悲しいと思った次第。

ちなみにだけど、役所の採用については当初二年ほど凍結という話だったのに
去年の春の4年の一度の出来事のために政治的配慮があったようですよ。
ま、あくまでも噂なんですけどね。

758名無しさん:2004/03/06(土) 15:00
>>754
756さんが言っているように去年だったと思うけど市長用の車を売っているし
もうちょっと前にはマイクロバス(?)とか数台売ってますね。

これらの売却の話題は新聞(室民だったかな?)とかにも載りましたしたよ。

759名無しさん:2004/03/06(土) 15:04
>>752
別スレでも話題になったけど来年から職員駐車場が有料化されますよ。

760名無しさん:2004/03/06(土) 15:56
公用車を売却したのは、伊達出身で東京で出世した人が市に一千万円寄付して
くれて、その金で新しい公用車(トヨタ・プリウス)を買ったからじゃなかった?

761760:2004/03/06(土) 16:00
つけたし
寄付金で公用車を何台か購入したはず。

762名無しさん:2004/03/06(土) 16:34
つけたしで同じ事言ってどないすんねんw

763名無しさん:2004/03/06(土) 18:37
>>762
「何台か」がつけたしじゃないの?

764名無しさん:2004/03/06(土) 22:42
そうゆう風に普通読み取れないと思うけどw

765名無しさん:2004/03/06(土) 22:47
とりあえず、
伊達市役所の本気は、ぜんぜん伝わってこないわけで

766名無しさん:2004/03/06(土) 23:13
喜んで合併する人なんて皆無なんだから仕方が無いのでは?

767名無しさん:2004/03/07(日) 05:20
職員には拒否権なんかないんだが。
甘えた職員、勘違いしてるんじゃねえか?

決められたことを忠実に確実にやれば良いだけなのだ。
嫌なら退職すれば?
つか、アフォ職員雇ってるムダな予算はないので、
即、辞職しなさいね。
アフォ職員にはお引き取り願って、
やる気と能力のあるヤツに入れ替えるべきだな。

768名無しさん:2004/03/07(日) 15:39
まあ、合併が「正式決定」ではないから、
合併担当部署以外は動きようがないというのが現状なのでは?

769名無しさん:2004/03/08(月) 12:38
合併してもしなくても、無駄の削減は必要
市役所内の改革も必要

合併が決まらないから何も動けない、ということはない
やる気と能力がないだけ

770名無しさん:2004/03/10(水) 01:21
合併新法案、読んだか?

まあ伊達市はその前に合併するんだろうが。

771名無しさん:2004/03/10(水) 12:36
ぺットの糞害を防止するための条例を作るらしいね
罰則も作るそうだが厳格に適用してほしいものだ
あほ飼い主は、即座に市広報に実名掲載すれば良い
千代田区の禁煙パトロールのように、
現行犯→反則キップ切れるようにしよう
腐れインチキ人権派に負けるな>市役所

772名無しさん:2004/03/10(水) 17:59
糞害もそうだが、無駄吼え規制を早くやってほしい

773名無しさん:2004/03/10(水) 20:42
動物を愛せない心の貧しい人がいるようですね。

774名無しさん:2004/03/10(水) 20:58
>>773さん
そんなあなたは犬のフンを踏み続けてください。

775名無しさん:2004/03/10(水) 21:08
ついでに言うと、公園の砂場でフンをさせている飼い主が多いから
子供を遊ばせられなくなったりしているわけで
動物を飼う人の道徳的責任を問題にしているのであって
動物を愛することと同次元で議論する方がおかしい。

776名無しさん:2004/03/10(水) 22:36
>>773は、ど下手な釣りだろ?
まあ、釣りの場合は、mail欄に「釣り」って入れてくれるとありがたいな。
くそレスにマジレスしてるのは傍観してても疲れるからな。
今度から、そうしてくれよ。

んで、アフォに構ってばかりもいられないんで、話題を変えるが、
室蘭市は小中学校の校舎内を全面禁煙にするそうだ。
伊達市は、まだしないのか?
この掲示板にいる、「学校の先生」はどう思う?

777名無しさん:2004/03/11(木) 08:39
777GET!

778名無しさん:2004/03/11(木) 15:25
子供の健康を考えれば全面禁煙が当たり前。
吸いたければ、自宅で吸え。

未成年は健康のため喫煙を禁じられているのに、
先生方のタバコの煙をこどもたちに受動喫煙させるのは、良くない。
校舎内で喫煙する先生は、こどもたちのことを真剣に考えていない。
市から禁止されなくても、こどものことを思えば、
先生方が自主的に校舎内を禁煙にすべき。
なんでも反発してばかりの北○組、
少しはこどものためになることでもしてみたら?

779名無しさん:2004/03/12(金) 00:19
>>776
事実確認をしてから書き込んでネ。
既に禁煙してるだろ、全部かどうかは解らんが…。

776の貴方は、禿しくスレ違い。 
それに釣られる漏れもスレ違い。。。

さらに>>778は…。(藁

780名無しさん:2004/03/12(金) 00:29
ここの常連の一部は煽ることが趣味みたいなもんだから許してあげなよw

っていうか、無知ってカッコワルイねw

781名無しさん:2004/03/12(金) 01:15
全面だっけか?

782名無しさん:2004/03/12(金) 11:23
伊達は、全面ではないでしょ?
室蘭の学校の全面禁煙に反対するDQNが、以前、民報に投稿してたけど、
タバコを吸わないと仕事の能率が落ちるとかって書いてあったよw

783名無しさん:2004/03/12(金) 11:38
>>778には、全面禁煙って書いてあるぞ。

784名無しさん:2004/03/12(金) 12:21
じゃ>>779が読み間違えてるんじゃねーかよ。
なんぼ伊達だってとっくに分煙ぐらいはしてるだろ。

それに子供の健康っていう視点が抜け落ちてるのは事実だし。

786名無しさん:2004/03/13(土) 22:04
いちゃもん付けるならよく読んでからにしないとヴァカ丸出しだよ。

787名無しさん:2004/03/14(日) 13:17
イタくて見てられないな

788名無しさん:2004/04/09(金) 16:35
ひと波乱ありそうな予感

◎伊達市の名前なくさない−市民のつどい発足

 【伊達】伊達市・壮瞥町・大滝村合併協議会での論議は不十分で拙速だ―と
してこのほど、伊達市住民による「伊達市の名前をなくさない市民のつどい」
(三戸部正次郎代表)が発足し、新市名称の論議を慎重に行うべきとして署名活動を
開始した。
 三戸部代表らは「名称問題は重大な問題だ。合併協議会小委員会で
伊達側委員から住民感情に配慮した意見もあったが、主張が弱い。
住民の意見を広く聞き取るような機会が与えられないまま、
旧名を使わないと決めてしまったのは拙速で重大な手落ちだ」と、
厳しく批判している。

789名無しさん:2004/04/10(土) 16:54
788
その気持ちはわかるね。伊達の住人は変えなくても良いなら変えない
方がいいと思っているだろう。しかし、他の町村からの要望なら
変わるのも仕方ないと思っているのでは。
 一方、伊達は歴史ある地名だから変えることに抵抗のある人も
少なくはないと思われ。まあ、歴史といっても北海道のことだか
ら本州より浅いがね。

790名無しさん:2004/04/11(日) 11:50
っていうかさあ、合併する必要あるのかな?
合併しないと財政面でかなり厳しいらしいけど・・・
過去のレスとか見ていると伊達よりも財政が厳しいお隣の市は
その隣の市と合併せずに頑張っていくようだし、
財政面で伊達市が合併する必要性が見えてこないんだけど。
大体、財政が厳しいと言っておいて、
黄金にコミセンを建築し、宮尾さんの記念館(でしたっけ?)や有珠にコミセンを建築予定・・・。
振興政策という面ではわからないわけではないけどさ
「ハコモノ」ってあまり効果が無いのは今までの歴史が証明しているわけで
合併するしないに限らず、財政面の見なおしをしている時期なのに
税金を投入する姿勢はいかがなものかと思う。

791ななし:2004/04/11(日) 12:12
国の方針で合併しなきゃいけなくなるんでしょ、結局。
大滝だって壮瞥だって裕福なんだから、合併なんてしたくないと思うよ。
伊達は貧乏だもんね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板