したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

伊達の【市町村合併】って、どうよ?

1否合併(イナカッペイ):2002/04/07(日) 19:50
住民から持ち上がった話じゃないが、みんな どう思う?
俺は学も無いし、難しい理屈は解らんが、「霞ヶ関の言いなり」ってのもナー。
「金が無いから合併します」だけじゃDQNじゃねーか?
マターリとしたレスをキボーン(藁

633名無しさん:2004/02/06(金) 12:24
こんな文学の価値も分からないドキュソしかいないまちになど、
税金落としてやる気持ちはなかっただろうね。

お互い様なのよ。

634名無しさん:2004/02/06(金) 14:29
高知県高知市出身だね。出身地の高知に建てれば。

635名無しさん:2004/02/06(金) 15:14
宗男ハウスの方がまだマシ。

636名無しさん:2004/02/06(金) 15:28
建てて数年後に噂の某マガジンから取材が行ったりして。

637名無しさん:2004/02/06(金) 15:34
とりあえず、投稿するなら、アサピーかサソケイあたりでいいんでない。

638名無しさん:2004/02/06(金) 15:46
>>637
伊達市って名は出すなよ。某D市でいいから。

639名無しさん:2004/02/06(金) 16:24
総事業費:1億3270万円。
(うち、宝くじ助成金9千万円。残りを道の補助金や寄付金でまかなう予定)
この「予定」という言葉が危ない。

640名無しさん:2004/02/06(金) 17:05
植木賞なんかどうでもいい。

641名無しさん:2004/02/06(金) 17:24
建設したら記念館には植木がいっぱいですか?

642名無しさん:2004/02/06(金) 17:36
自分の別荘を記念館にすれば。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:CH_Ly-bNuZcJ:www7.plala.or.jp/kumatta/nikki200210det.html+%E5%AE%AE%E5%B0%BE%E7%99%BB%E7%BE%8E%E5%AD%90+%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%B8%82&hl=ja&ie=UTF-8

643名無しさん:2004/02/06(金) 17:43
自己満足と利権がらみだろ。ジジイ共の退職先で作るなら違うの作れ。

644名無しさん:2004/02/06(金) 17:59
さぁて、どこの土建会社が作るんだろうか。

645名無しさん:2004/02/06(金) 18:07
どうせ、談合してほとんどの土建が儲かる用になっていると思う。

646名無しさん:2004/02/06(金) 18:10
たいした額じゃねーだろ
儲けなんて全然ねえよ

647名無しさん:2004/02/06(金) 18:14
だろうな。建設しても無駄なゴミ作るだけだし。

648名無しさん:2004/02/06(金) 18:18
隣町の者です。無駄な植木屋(記念館)を建設する某D市と合併しなくて本当に良かったと思います。

649名無しさん:2004/02/06(金) 18:23
先輩に教えられてこのスレとこいつの存在を知りました。
自己満ハウスは要らないです。

650名無しさん:2004/02/06(金) 21:24
無駄に建ててもゴミ記念館だから入館者なんかゼロに等しい。

651名無しさん:2004/02/06(金) 21:28
あんまり調子に乗るな。

652名無しさん:2004/02/06(金) 21:38
>>646
業者必死だな。

653名無しさん:2004/02/06(金) 21:48
別に赤字でもいいの。「年間20万人の入館者を目指す。」なんてどうでもいいの。
今のうちに、どんどん無駄なことしないと、勿体ないでしょ。どうせ合併すれば、
お金入るんだし。自分たちが稼いだ金じゃないから、使わなきゃソンソン。

654名無しさん:2004/02/06(金) 21:53
って、某役員方が言っていました。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\ >>653 ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′

655名無しさん:2004/02/06(金) 22:33
>>652
>>633

656名無しさん:2004/02/06(金) 22:57
騒いでる君たち
学級委員長(古い言い方か?)
児童会の委員長・生徒会の委員長(もっと言い方古いか?意味わかるか?)
やったことあるか?
なんか人生みえてるぞ
はけぐち見つけれないんだな〜
ただし犯罪起こすなヨ

657名無しさん:2004/02/06(金) 23:28
>>656
( ´∀`)オマエモナー

658名無しさん:2004/02/06(金) 23:35
俺枯れるだけ心配ご無用
NHK・NPO・NPT・AHO最後にTPOわかればOK

659名無しさん:2004/02/06(金) 23:42
関係者の
自己満足(古い言い方か?)
植木自己満記念館(もっと言い方古いか?意味わかるか?)
必要ありません。
なんか意味あるんでしょうか。
結局お金は税金なんだな〜。
ただし作っちゃうと維持費もかかるんだヨ。

660</b><font color=#FF0000>(MGTy6iYI)</font><b>:2004/02/06(金) 23:47
みんな、ストレス溜まってるんだネー。 

 ∧∧
(゚Д゚)/ヾ 煩悩を振り払いたまえ・・・。

661名無しさん:2004/02/06(金) 23:57
市民のために捨てます

 ̄伊 ̄ ̄達 ̄ ̄市 ̄ ̄役 ̄ ̄所 ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   「M記念館」
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

662名無しさん:2004/02/07(土) 08:20
>ここの総意が伊達市民の総意じゃないかもよ

という迷言(?)があったがw
この話題にも言えるな。

少しは本読めば?

663名無しさん:2004/02/07(土) 08:40
ここは所詮、便所の落書きだってば…。 (萎

何処までがマジレスなのかが読めないと痛い香具師って言われるYO
このスレだけじゃないけどサ。

664名無しさん:2004/02/07(土) 11:54
10人に9人くらいはマジレスしていると思うけど・・・

665名無しさん:2004/02/07(土) 22:47
宮尾登美子記念館完成予定図
.                   ____
    _              |M記念館|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

666名無しさん:2004/02/07(土) 22:51
どれだけ無駄な記念館ができるか楽しみだな

667名無しさん:2004/02/07(土) 23:10
>>665
上手だね〜。

668名無しさん:2004/02/08(日) 00:46
>665
もっと、見たいな!

669名無しさん:2004/02/08(日) 17:21
植木賞作家
「宮尾登美子文学記念館(仮称)」

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news01.asp?kiji=6314

完全な自己満だ

670名無しさん:2004/02/08(日) 18:33
伊達には似つかわしくないくらい(笑)、すごいひとなんだけどね。
やはり、伊達に作るのは無駄かな。地元民の中でも、理解できる層が少なすぎる。
こんなDQN city じゃ、嫌なんじゃないの?

> この平家物語は、来年のNHKの大河ドラマの原作にも決まっている
だれ出るんだっけ?
たしか若い人でやるって読んだ気がするんだけど。

と思ったら、これ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040127_30.htm
「義経」役:滝沢秀明(21)

671名無しさん:2004/02/08(日) 19:18
以前、伊達に移住してきたインテリの人が、伊達の図書館の本は、とても
綺麗だと感心していました。
確かに都会や有名大学の図書館の本は汚れているんだけど、伊達の図書館の
本は住民のレベルが高いから綺麗なのではなく、本を読むような人種が
少なく、借りる人が少ないからDQN大学の図書館の本のように汚れない
だけなのに。

DQN市+DQN町+DQN村が合併か・・・。

672名無しさん:2004/02/08(日) 21:58
DQN cityに相応しい建物=M記念館。

673名無しさん:2004/02/08(日) 22:02
こんな街と関わりを持ってしまって宮尾先生がお気の毒。
宮尾先生が記念館を建てろと言ったわけでもないのに、
先生の名声を利用して客集めされようとしているんだから。

674名無しさん:2004/02/08(日) 22:26
>>673
まさにDQN cityだな

675名無しさん:2004/02/08(日) 22:31
673に同位

676名無しさん:2004/02/09(月) 19:32
だから、出身地の高知に建てればいいんだよ。

677名無しさん:2004/02/09(月) 19:40
伊達に作る必要はない。

678名無しさん:2004/02/09(月) 22:11
記念館の維持費は、税金だろ。

679名無しさん:2004/02/09(月) 22:46
入館料ですw

680名無しさん:2004/02/11(水) 00:06
なんか、本題からは脱線し過ぎ・・・。

681名無しさん:2004/02/12(木) 17:28
宮尾登美子記念館完成予定図その2
                      ____   ____ _  ____ _
                       |M記念館| |M記念館|  |M記念館|
                       | ̄ ̄ ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄   .| ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧        ∧         ∧
                       <⌒>       <⌒>       .<⌒>
                   /⌒\    /⌒\     /⌒\       
                   ]皿皿[     ]皿皿[     ]皿皿[
                   / 田 田 \ / 田 田 \  / 田 田 \           
     ____       ]∩皿皿∩[ _]∩皿皿∩[_]∩皿皿∩[、      ____ 
     |M記念館|  /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ |M記念館|    
      ̄ ̄ ̄ ̄|   |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄ ̄_   ____   
____   /三三三三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三三三.三 ,,|「|,,,|「|ミ^!、   |M記念館|
|M記念館|  __| ̄田 ̄田 ̄田  ̄田. 田  | | |..田..| | |. 田 .田 ̄田 ̄ 田 ̄田 ̄田 ̄|,,|「|,,,|「|ミ^!| ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ̄ ̄ ̄ ̄|_/==/\=ハ,  ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|ハ=/\= |____ヽ「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|'|「|'''|「|||:ll;|| .|
      |   ロ ロ    ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄| |田 |「|  田 田 | 「田 ̄ ̄ ̄ | ロ ロ  |ヽ .  ̄ ̄ ̄ ̄|「|[[[[|
      |.l⌒l  ll.l⌒l. |ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l| |    |「|  l⌒l.l⌒l |「| .|⌒l.l⌒l.|. ロ. ロ,.| ll.l⌒l..l⌒l  .||l|ミミミミミミ

682名無しさん:2004/02/14(土) 22:09
他のまちだって、先生とご縁があったら、どこだって作りたいと思ってる宮尾記念館。
作りたくとも、無関係なまちには無理なのだ。

作ることは(ほとんど)キマリなんで、
あとは「無駄なもの作った」って、市内外から言われない、
笑われないような、
いい活用の方法を考えようよ。

税金で維持?
いや、黒字になるようにアイデア考えよう!

瀬戸内寂聴先生の講演会は、
カルチャーの大ホールに観客が入り切れず、
屋外会場のテレビに人が群がってた。
伊達にはそういう土壌はある。あとは末永く、記念館を大事にしていきたいものです。

683名無しさん:2004/02/14(土) 22:13
記念館には修学旅行生が来るんじゃないの?

684名無しさん:2004/02/14(土) 23:09
カルチャーセンター建設を決定させたであろう大歌手「和田アキ子」記念館
キボンヌ(w

685名無しさん:2004/02/14(土) 23:15
宮尾先生は友人に勧められて伊達に避暑用の仕事場作ったけど、
5年くらい使って、やっぱり気にくわなくて、
もう2度と住まないって言って帰ったんだよ。

686名無しさん:2004/02/15(日) 07:32
685さん。もっと詳しく!

687名無しさん:2004/02/15(日) 08:58
それじゃ、和田アキ子と同じじゃないか。 (W
あー、アフォ草。。。

688名無しさん:2004/02/15(日) 10:20
最初は、東京の夏の暑さと冷房が苦手で夏の間、伊達に来たけど、
帰る時は、「私は賑やかな所が好き」と言ってたね。
ところで、宮尾先生の伊達の家は売りに出されるの?

689名無しさん:2004/02/15(日) 13:05
直接聞いたみたいだな。

690名無しさん:2004/02/15(日) 15:28
記念館は宮尾登美子の自己満足のためだけだと

691名無しさん:2004/02/15(日) 15:31
だから、避暑用の仕事場を記念館すればいい

692名無しさん:2004/02/15(日) 16:00
>>690
記念館は、宮尾登美子が建ててくれと言ったのではなく、市長が建てさせてくれと
宮尾登美子に頼んだのさ。

693名無しさん:2004/02/15(日) 18:34
何回言っても分からないヤシがいるね。
建ててくれなんて本人は頼んじゃいないのに。

694名無しさん:2004/02/15(日) 20:44
つまり、市長(きくや)が自己満足なんだよ

695名無しさん:2004/02/15(日) 20:51
市民のために捨てます

 ̄伊 ̄ ̄達 ̄ ̄市 ̄ ̄役 ̄ ̄所 ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   「きくやの自己満記念館」
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

696名無しさん:2004/02/15(日) 20:56
「欲しいのは記念館じゃない!」

「記念館の仕事だ!」

・・・ってことじゃねーよなぁヲイ
ソフトウェアとしての企画はあるんだよなぁ?
建物作れば客は来るって時代じゃないのわかってるんだよなぁ?

697名無しさん:2004/02/15(日) 21:00
              建
          初  て
          め  て
          て  み
       無  わ  て
       駄  か
       な   る
       ゴ
   圖   ミ
      
  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (伊達市)

無駄なゴミ(M記念館)

698名無しさん:2004/02/15(日) 21:05
危苦夜は伊達市の財政や市民のことなど考えていません。

699名無しさん:2004/02/15(日) 22:05
合併したら危苦夜市になります。

700名無しさん:2004/02/15(日) 22:12
悪のりしすぎ

701名無しさん:2004/02/15(日) 22:28
まあ、便所に落書きしている餓鬼達になんかにかまうなw

702名無しさん:2004/02/16(月) 23:03
実際のところ、
宮尾女史は作家にありがちな気難しい人。
ところが、文化人の扱いに慣れていない伊達の名士達は
何とか女史のご機嫌をとろうと、
つい、「記念館を作らせてください!」なんて口走ってしまい、
もう後には退けなくなってしまった。

もう伊達を離れた女史のご機嫌とったって、どうにもならん。
しかも、大河と同時に開館なんて遅すぎ。
大河が大ヒットしたとしても、スポットを浴びるのは
人物(清盛、義経)や出演者で、
原作者の資料館なんて一部のジジババしか来ない。

703名無しさん:2004/02/16(月) 23:43
>>702氏に同意。

704名無しさん:2004/02/16(月) 23:52
あ〜あ、とうとう個人攻撃になってるし・・・
訴えられてもしらないぞ・・・

705名無しさん:2004/02/16(月) 23:54
個人攻撃はともかくM記念館は安易に建設するな。

706名無しさん:2004/02/17(火) 00:04
とにかく、はっきりしている事は、宮尾さんには何の非もないという事。

707名無しさん:2004/02/17(火) 13:53
記念パピコ

708名無しさん:2004/02/18(水) 09:42
道新の昨日の4面(総合面)、伊達壮瞥大滝の合併の話題が載っている。
法定協議会で話し合われたことなので、ご存知の方も多いと思うが、提示しておく。
1.新市の市議会議員定数。2.新市の名称。についての記事。
1.定数は上限の26名を予定。
(ちなみに、現在の各議会定数は「伊達22、壮瞥12、大滝9」)
旧自治体へ割り当てられる定数配分で、
人口比で単純計算すると、「伊達22、壮瞥3、大滝1」になるが、
これでは壮瞥大滝の同意が得られそうもないため、
「一票の格差3倍以内(最高裁判例等を踏まえて)」を容認するかたちで、
法定協議会事務局が提示している案が「伊達18、壮瞥5、大滝3」。
これでも、壮瞥大滝からの反応は厳しく、「町村部の減少率が大きすぎる」として、
「伊達16、壮瞥6、大滝4」を主張している。
2.新市の名称に関しては、
>両町村、議会関係者からは「対等合併を模索する以上、人口規模や歴史にこだわって
>『伊達市』の名称を譲らないようなら、合併の前提は崩れる」とのけん制も聞かれる。
>これに対し、伊達市、同議会は「いまは町村側の意見に耳を傾ける時。
>結論を急げば、協議が崩れる」と申し合わせたように静観を貫く。
3市町村とも「合併協議を壊したくはない」との考えで一致。
>今後の議論は、それぞれが妥協点を意識しながら主張を応酬することになりそうだ。

709名無しさん:2004/02/18(水) 13:34
本日付け道新朝刊27面「室蘭」のページ。
17日の法定合併協議会「第3回、議員等の定数および任期小委員会」について。
>すでに合意している総数「二六」を旧自治体ごとの三選挙区にどう配分するか、
>初の本格討議に入ったが、各市町村の委員の主張が平行線をたどり、
>次回以降に結論を先送りした。

>伊達側の委員は人口比と、過去の判例を踏まえながら一票の格差を
>「三倍以内」とすることを重視し、「違法性のない範囲内で」などと主張。
>暗に「伊達18、壮瞥5、大滝3」の配分案を支持した。
>これに対し、壮瞥、大滝両町村側の委員はともに
>「それでは現行の議員定数からの削減率が大きすぎる」
>「過去に例のない同一自治体内の選挙区なので特例があってもよい」と主張。
>一票の格差が4倍以上となる「16・6・4」のパターンを支持し、
>議論は物別れのまま、継続審議となった。
また、新市議の選挙をいつ実施するかも意見がまとまらなかった。
とのこと。

新市内に3つの選挙区をおくことになるのは決定だが、
>>571
>伊達市の議員さん、他に負けるなよ!
>のっとられそうで心配
は、そうそう「シャレ。冗談」とも言えない状況になってきましたが、
3者が共存共栄できることを望みます。

710名無しさん:2004/02/26(木) 13:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&amp;d=20040226&amp;j=0023&amp;k=200402263066
>伊達市長、参院で「地方の痛み訴え」  2004/02/26 09:30
ちゃんと、記念館作る話なんかもしたのかな〜?

http://www.muromin.mnw.jp/topi.htm#04
>◎伊達市予算も一般会計6・3%減の超緊縮
>記者会見で菊谷秀吉市長は
>「地方交付税や臨時財政対策債が大幅に削減される一方、
>公債償還費が多額に上り、医療費、扶助費が増え、
>さらに国庫補助負担金の一般財源化の影響などで、
>大幅に財源不足が生じる極めて厳しい予算編成を強いられた」と説明した。

711名無しさん:2004/02/29(日) 00:33
厳しい厳しいばかり言ってないで、
包み隠さず報告してくれたのかな?

712名無しさん:2004/02/29(日) 11:39
一時シノギなら合併しないのも一つの手だと思いはじめてきた・・・。

713名無しさん:2004/02/29(日) 12:19
一時しのぎじゃどうにもなんないくらい追い詰められてるから、
なりふり構わず合併に邁進してるんだろ。
1/10の規模のまちと「対等合併」だなんて、
ふつうの感覚では、有り得ないよ。
異常事態ですよ、これは。

714名無しさん:2004/02/29(日) 12:35
壮瞥も大滝も言いたい放題だな。
新市役所の場所を壮瞥にしろと言い出しそうな予感。
合併したら、何をするにも壮瞥、大滝を優先されたりして・・・。
室蘭に吸収合併されたほうが、まだ、ましかも。
まあ、吸収合併は、市の職員が嫌がるだろうけどね。

715名無しさん:2004/02/29(日) 13:36
個人的には、合併するなら登別、室蘭、伊達の三市合併がベストだと思う。
温泉等の観光地を有する登別、廃れていても工業等が強い室蘭、
そして、気候が良く二市のベットタウンとなり得る伊達。
その他、他のパターンよりも合併するメリットが一番大きいと思うし
面積の広域化等のデメリットも交通機関がそれなりに整備されているから
あまり無い気がする。

>>714さん
吸収合併はどこの市町村民も嫌だと思いますよ。

716名無しさん:2004/02/29(日) 18:53
伊達市としては、壮瞥大滝のご機嫌を損ねて、
合併話がお流れになるのだけは避けたいんでしょ。
まちの規模だけから言えばもっと強く出ても良いのに、
それが出来ないもどかしさと苦しさ…
プライドも、恥も外聞もないんです。

717名無しさん:2004/02/29(日) 19:03
室蘭と伊達じゃ、財政弱者連合だろw
壮瞥大滝にさえ一つも譲歩したくない伊達市なのに、
室蘭とじゃ、主導権争いでまとまるわけないよ。

登別市はそんな連中とくっつきたいとは思ってないし。
全国ブランドの温泉の名前があるからな。

だから伊達市としては、
壮瞥大滝との対等合併しか道はないのよ。

718名無しさん:2004/02/29(日) 19:31
まあ、そんなところだろうな。

719名無しさん:2004/02/29(日) 22:22
だいたい、
もうかなりのところまで伊達市・壮瞥町・大滝村での合併が検討されているのに、
いまごろ別の枠組みを持ち出して意味があるのだろうか?
むしろいまの合併話の妨げにしかならない。
意味が無い。

堂々巡り、一つも話が前に進まない。
会議してても良くいるよな、混ぜっ返すだけしかしない人。
さっき説明されたことも忘れている。

自分の脳内だけで組み合わせを夢想するのは構わんが、
与太話もほどほどにな。

720名無しさん:2004/02/29(日) 23:10
言われっぱなしでも反論出来ないのが辛いとこだが、
論争じゃなく妥協点を見つける為の話合いなので、
譲れる部分は譲るしかない。
対等合併なんだから伊達の要望は1/3しか通らないかもな…
単純な人口比で決める訳ではないから。

市役所は今の市役所を使うだろう。
そうべつに新庁舎建てる訳ないしw
それだけでも先方からは「伊達に譲った。伊達市民は優遇されてる。」と思われる訳で、
引き替えに他の項目での譲歩を迫られるかも…
「市役所が伊達市内に在ること」でさえ、彼らの目には不公平と映るのだ。
バランスとるの、難しいね。

721名無しさん:2004/03/01(月) 08:49
今朝の道新3面に、自治体に合併に関するアンケートをした結果が出てる。

合併をする見通し→道内自治体の41%(86市町村)
しない見通し→19%(41)
分からない→40%(85)
しない見通しの自治体(抜粋)→苫小牧、白老、登別、室蘭

だそうだ。
よって、伊達市の合併相手としては登別室蘭は入らない。

ただ、これ「合併に対する熱が低い」筈の虻田町なんかも「する見通し」に入ってるし、
地元の感覚ともズレているなあ…
室蘭だって、登別を吸収したいと思ってはいるんだろうけど、
嫌がられてるから出来ないだけなんだろうし。

722名無しさん:2004/03/01(月) 12:24
反論の余地ないな.

723名無しさん:2004/03/01(月) 19:30
すごいな、みんな「合併容認派」なんだ・・・。

724名無しさん:2004/03/01(月) 22:08
いやだけど、いまさらどうするのさ…?

協議会に乗り込んで、「許さぁ〜ん、合併反対だあ! 」とでも言えば、
合併も、伊達市財政の破綻も防げるのなら、
もうとっくにやってますよ…。

反対派だって、目立った反対運動なんかしてなかったでしょ。
反対派で活動しかなかった≒容認した
っていうことですよ…

あとは上手に相手方との協議を進めてもらう、
それしかないと思うよ

725名無しさん:2004/03/01(月) 22:24
財政に関して言えば・・・
合併してもしなくても超緊縮財政なんですよ。
借金をしやすくする「10年間の延命措置」が
10年後に財政を改善させているわけではない可能性もあるようですし
官民一体になった抜本的な改善をしないと問題の解決にはならないと思う。
コミセンを建てたり、某記念館を建てようとしている伊達市
新庁舎を建てようとしている壮瞥町など・・・
あんた、本当に財政厳しいのかい?って聞きたくなります。
納税組合の補助金等無駄な補助金も多いわけで
臭いものに蓋をしての合併が10年後の大破綻を呼びこみそうで怖いです。

726名無しさん:2004/03/01(月) 22:28
どうしても合併が容認できないなら、
民主的手続きで首長や議会の交代を図るしかない。まずは、リコールだな。

合併推進派議員を落として、反対派議員で過半数を占める。
反対派の市長を勝たせ、3市町村の合併協議会からは即時脱退する。
もちろん、合併に代わる確たる財政再建案が無くては駄目。
市民への十分な説明と、市民の理解と同意も必要。
迷惑をかける壮瞥町、大滝村への誠実な対応も迫られる。

>>723には、いまから、これが出来るのかい?

政治は「好き嫌い」では決めることではない。
子どもの落書きの範囲で「反対だ」と書きこんでるだけならそれも許されるけど、
大人のみなさんがよく考えて実行してることなのだよ。
それを分かってくださいね。

727名無しさん:2004/03/01(月) 22:36
急にこのスレ伸びたなあ・・・。
合併担当職員が何回書き込みしたんだろう。
と言ってみるw

728名無しさん:2004/03/01(月) 22:44
合併するという選択が正しいかどうかは、
およそ10年後じゃないと分からないな。
いまは両派とも予想でしかないからね。

先送りと言われれば、その通りかも。
しかし、いま破綻することだけは防げる。
政治家、役人で「目前の破綻を黙って受け入れられる人」は、
いないだろう。
本能的に「取りあえず回避する性質」の生物なのだよ...。
一般市民だって、そうだろう?

新規のハコモノを止めるのも大事かもしれんが、
焼け石に水だろうな。
緊縮財政も、支出削減は良いが地元の冷え込みに直結するから、
難しいんだよ…。

729名無しさん:2004/03/01(月) 22:50
だめですよ、話そらしちゃ。>>727

形勢が怪しくなっても、正面から論争できなければ、
能力が低いことを自ら証明することになります。

730727(能力低い人):2004/03/01(月) 22:58
別に話そらすつもりは毛頭無いけどさあ、
レスのつき方早いですよ。
他のスレはマッタリしているのにね・・・

731名無しさん:2004/03/01(月) 23:02
別スレでは某記念館建設反対のレス多かったのに
ここではハコモノ賛成なんですねw

732名無しさん:2004/03/02(火) 01:30
合併したら薔薇色の未来が開けるとは、合併賛成の人たちだって思ってないだろう。
そんな単純なもんじゃないでしょ。

先送りは「無責任」なのかもしれない。
だけど、合併しないのは「もっと無責任」かもしれない。これはね、いま結論出せませんよ。

合併して問題を先送りしても、>>725の通り、将来さらに大きな破綻が来るかも。
だけど、目前に迫っている破綻を防がなければ、「財政再建団体」だっけ?
こうなった場合、市全体が、国の直接管理下に置かれるんでしょ?
詳しくは、どういう仕打ち受けるのか知らないけど、
相当厳しく管理されるのは間違いない。それでも良いんだろうか?

市の支出だって、なんでも予算バッサバッサ削るとしよう。
でも、それだと潰れる企業も出るよね。受け皿は?失業者をどうやって食べさせる?
こういう所まで考えないと。「支出を減らせば良い」なんて簡単には言えないですよ。

とりあえず、10年程度の猶予が与えられるわけだから、
その間に良い知恵が絞れるようみんなで頑張りましょう。
出せなければ、そのとき破綻すれば良いわけで。(マジで)
ほんとうにヤバそうだったら、その間に、個人的に、
「伊達から脱出する・引っ越しする算段」を考えても良いしさ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板