したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

伊達の【市町村合併】って、どうよ?

1否合併(イナカッペイ):2002/04/07(日) 19:50
住民から持ち上がった話じゃないが、みんな どう思う?
俺は学も無いし、難しい理屈は解らんが、「霞ヶ関の言いなり」ってのもナー。
「金が無いから合併します」だけじゃDQNじゃねーか?
マターリとしたレスをキボーン(藁

259否合併(イナカッペイ):2002/09/26(木) 22:05
>258
ご指摘のとおり最近は数値をメインにUPしてます。
総論を述べていても、お互いに議論の基準になるラインを把握していないと、内容が「無限ループ」するんじゃないかと思いましてネ。
 漏れは日常生活の点に於いて、合併してもしなくても、ほとんど目立った変化はないものと思います。 日常生活の視点で言えば「伊達以外」の地域の方が変化するのではないでしょうか。 むろん、これは伊達を含めた「西胆振管内5町村との合併」の場合ですが…。
すぐには目に見えない「合併の影響」の方が事態はより重要と思います。
 
>予算をスリム化云々…。 については各自治体が既に、それぞれ取り組んでいると思います。(進捗状況に差はあると思いますがネ) 住民としては、常にその点にも気をつけて行政を見る必要が有るでしょう。
258さんは、何処の自治体の、どの予算書をご覧になったのでせうか? やはりある程度の具体的な数値をあげてたたき台にしなければ、このスレもそうですが、現実の議論ではもっと大多数の住民が、それぞれに意見を持っている事でしょうから、個人の主観による判断だけでは議論そのものを進める事が困難極まりない事になるのではないでしょうか。

確かに私達住民の「意識」が、まず変わる方向に向かないと、この議論は茶番になる恐れも少なからずあります。
住民皆が258さんのような意識を持ち始めることが「第一歩」と思うので、この点は「同意」。

 道路工事云々については、漏れもよくは解らないですが…。
生活道路等の整備や補修は最低限必要なわけで…。 でもたしか道路は、その道路の管理者が違うと工事内容については市民レベルでは、いかんともしがたいのでは?

>最終的には数字も必要なのかも知れませんが、
市民のレベルで考えられることを議論したほうが有意義になるかな?
って個人的には思います。

 たとえばどんな点を議論すれば良いのでせう? 御教示下されイ。

260名無しさん:2002/09/27(金) 17:56
数字は論議の叩き台として有効ではある。が、同時に数字のマジックというか実体を隠ぺいしてしまう作用も
あるわけで、そういった意味では「合併論議の前に構造改革」という考えにも
同意できる。
 山中町長は早々に意志を表明したが、これはなかなかできないことだ。
政治的には最後までのらりくらりとやっているのが得策な訳だが、合併が
地域のためになるとの判断があったのだろう。
 大滝村では「合併後の自治の確立」を唱えているが、これは妥当な意見だろう。
行政方法が急変したのでは住み難いし、十年程度の期間を経て徐々に一体化すれば
よいのではないだろうか。

261258:2002/09/27(金) 18:40
>>260さん、説明足らずの私へのフォローありがとうございます(ペコリ)。

>どの予算書をご覧になったのでせうか?
一応、一般会計と各特別?会計を見させてもらいました。
顔見知りがいて、予算の話になり、見せてもらいました。
まあ、どこの部局だったかは相手もあるのでご容赦を・・・。
あと、「予算のスリム化云々」ですが・・・
これって数字のマジックのようです。
「一律何割カット」というようなやり方らしく
10割カットで良いものが9割も残ってしまっているし
予定外の出費の際のための別名目での予算というのもあるようだし
はた目には努力しているけど、さりげなく生かしている無駄が多いかと思います。
道路工事云々については、国道沿いの歩道など古いなりに整備されているのに
広く新しくしています(したかな?)。
これって、優先的にすべき工事なのでしょうか?
予算全体がここ数年が苦しい時期らしいですが・・・
先延ばしに出来ることを先延ばしをするなどしないで
予算が苦しいでは、土建出身の市長のことを疑いたくなります。
歩道のことで言えば、
ある時期、赤字債権団体になった町(だったと思う)は
穴があいたところだけを職員が補修するなどして
費用は材料費だけというような感じのことをしていました。
市民の有志が、優先順位の低い工事をやらないように要望するなど
地道な活動が、来年の統一地方選挙にむけて意味を持ってくるかもしれません。
大変そうだから何もしないのでは、関係各所の怠慢を認めているのと同様かもしれません。

262名無しさん:2002/09/29(日) 15:57
そういえば、今朝のナベツネ新聞(藁)によると
室蘭市は伊達以西との合併は諦めたようです。
あと、記事によると・・・
室蘭市と登別市の商工会議所が中心となって
合併協議会(?)の設置のための署名を集めているようですね。

伊達市の商工会議所とかはどうゆうスタンスなのだろうか・・・?
全く動向が聞こえてこないのだが・・・
これも伊達の市民性なのかもしれないなあ・・・。
まあ、相手が限定される登別と室蘭と比べるのは酷だね・・・。
以西の他町村は(吸収される)合併なんてしたくないだろうし・・・。

263名無しさん:2002/09/29(日) 18:53
>>262
その新聞見たことないなあ。
室蘭と伊達、というか登別から豊浦までを1つの行政単位とするのが
あるべき姿だとは思うが、現状では無理があるので段階的進展という
意味で妥当なところだろう。
 町村はどうしても吸収されるとの危惧があるだろう。非能率ながら
当面は従来の枠組みを踏襲せねば(合併しても)ならないだろう。
 議員や行政マンの世代交代が進むにつれ、その障壁を低くしてゆく
ことで徐々に能率化の方向に移行し、本来の「能率的な行政」が実現
するものと思われる。
 それまでの間は却って余計なエネルギーを使う局面も出てくるもの
と思われるが、産みの苦しみとして双方永い目で見る必要がある。

264212:2002/10/01(火) 20:36
>>262,263
ttp://www.muromin.mnw.jp/20020928.txt
合併協議会の記事有りました。

ここでは、
> 室蘭市は伊達以西との合併は諦めた
それが「室蘭市長の公式見解」であるという文面ではなかったです。
しかし、道新では「諦めた」というニュアンスの書き方であったと思います。
(WEB記事探せませんでした。スマソ)(記事ごとに各社、やや異なりますね。)

室蘭市役所HPでも見つけられなかったです。

265163:2002/10/01(火) 23:57
>>記事
記者自身の印象っつーのがそうなのか、「おふれこ」的な話しがあったのか?
そういや、伊達市内で中学生が合併に対するアンケートとってたらしい。
が、合併を前提とした設問しかなかったと聞いた。
アンケートに回答した方、おらんですか?

266212:2002/10/09(水) 17:35
豊浦町広報誌より(今週配布されたもの)

町は、合併問題に関する情報交換・勉強会の場として今年六月に設置された
「胆振西部六市町村合併研究会」に参加し、
それぞれの市町村と意見交換等を行っております。
(中略)
おのおのの市町村で検討している内容、問題点、
検討方法などについて行政担当者で研究・協議を重ねるものであり、
合併を前提として種々の議論を行うものではありません。
当該研究会については今までに数回開催されており、
町ではその検討内容についてもこれから町民のみなさんに
順次情報提供していこうと考えています。
なお、胆振西部六市町村議会においても、
六市町村が共同で協議会を設置し、
市町村合併の問題について独自の取り組みが行われています。
(中略)
なお例年実施されている『まちづくり懇談会』を十一月に予定しており、
この中で市町村合併についての情報提供や意見交換を行いたいと考えております
(以下略)

# いまのところ、こんな感じです。

267212:2002/10/10(木) 09:43
ttp://www.city.noboribetsu.hokkaido.jp/plan/gappei/siryou/siryou-top.htm
「行財政検討資料(三市一町)
登別市・室蘭市・伊達市・白老町」です。貼っておきますね。

268伝助:2002/10/16(水) 20:33
合併反対age!

269名無しさん:2002/10/17(木) 07:16
最近伊達市長を中心に動きがあるね。どっちにせよ動かない
ことには時間切れでお手上げになるので、議論に前向きなのは
ええこっちゃ。

270否合併(イナカッペイ):2002/10/22(火) 12:58
しばらくで御座る。
ご存知の方も おられるとは思うが…。
まずは、ご覧あれ!
      ↓
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwiy3764/gikai%20jyouhou.htm

271名無しさん:2002/10/22(火) 16:58
少々古いですが、また記事貼っておきます。(室民)

ttp://www.muromin.mnw.jp/20021003.txt
> ◎テーマは市町村合併 7日から地区懇談会始まる
>
> 【登別】上野晃市長ら4役と部長らが出席する各地区連合町内会単位の
>「地区懇談会」の日程が決まった。
(以下略)

ttp://www.muromin.mnw.jp/20021017.txt
> ◎菊谷伊達市長が、合併協議会の設置をテーマとした会合への参加を打診
> 【伊達】菊谷秀吉伊達市長は15、16の両日にわたって精力的に
> 胆振西部五町村の首長と個別に会談し、合併協議会の設置をテーマとした会合への参加を打診。

ほんとは道新記事貼りたいんですけど、胆振版WEBで発見できなくて。

272名無しさん:2002/10/27(日) 09:02
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021027&j=0023&k=200210276219
財政「厳しい」98% 36%「単独で生き残れぬ」―全道市町村長アンケート  2002/10/27 08:00
【道新】

> 「今後、単独で生き残れない」とした36%に対し、
> 現在の財政状況の中で「単独で生き残れる」と答えた市町村長は49%。
半数が「単独で生き残れる」と回答したらしいですよ。

273名無しさん:2002/11/02(土) 08:37
朝日の朝刊一面に出てます。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1101/008.html
「町村なくし市へ「強制」再編 地方制度調査会で私案」

> 市町村合併の進め方に関し、将来は市を基礎的自治体にして
> 町村をなくしていくという案を提出した。合併特例法が切れる05年3月以降は、
> 現在のような財政的な特典をつけず強力に合併を推進するとしており、
> 「自主的合併」から「強制合併」への転換をうかがわせる

> 自民党の地方自治に関する検討プロジェクトチームも、
> 合併せずに残った人口1万人以下の自治体について、
> 業務を窓口サービスに限定する方針を確認している。
> 西尾案はこれと軌を一にしたもので、今後の議論のたたき台として、
> 来年3月の中間報告の方向付けに大きな影響を与えるとみられる。
> 「アメからムチ」への流れが見て取れることから、
> 全国で進む市町村合併の動きに一層拍車がかかりそうだ

274名無しさん:2002/11/02(土) 10:23
毎日も貼っておきます。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021102k0000m010138000c.html
【「地方制度:「町村」の実質廃止も視野 合併か権限縮小迫る】
> 小泉純一郎首相の諮問機関、第27次地方制度調査会(諸井虔会長)は1日、
> 市町村合併に関連して05年3月までの特例期限終了後も一定の推進期間を設け、
> さらに合併せず残る小規模自治体について権限縮小や他自治体への編入の制度化を
> 来春の中間報告に盛り込む方向で調整を始めた。現行の町村に、
>「合併」か権限縮小かの選択を最終的に迫る内容で、
> 「町村」制度の実質廃止を視野に置いたものといえる。
> 事実上の合併の強制として町村の反発も予想され、調整は難航しそうだ。

なし崩し的に、こういう流れにされちゃうと困るよなあ。

275名無しさん:2002/11/02(土) 10:26
ttp://www.soumu.go.jp/singi/No27_sokai_3.html
「第27次地方制度調査会第3回総会 次第」
審議会の議事要旨は、こちら。
(読みにくいんですけどね。)

276名無しさん:2002/11/03(日) 01:05
所詮、市町村合併は国の地方公務員減らしの一環の事業。
「合併しないと地方交付税を減らす」といい、脅しをかけているだけのこと。
(脅しではなく、本当だが・・・)
地方交付税が落ちると何を財源にするのか?
それは住民税や固定資産税、介護保険料などの増により、我々に負担がかかってくるのは言うまでもない。
今更、「合併反対!」など言っても、「なら税金あげるぞ」と言われる。
今日までその自治体が歩んできた歴史や愛着を取るか、自分の財布の中身を取るか・・・

最終的には財布だろうなぁ・・・

合併により公務員も減るだろうが、無意味な議員を減らした方がいい。
伊達は多すぎるような気がする。

277名無しさん:2002/11/03(日) 10:27
> 合併により公務員も減るだろうが、無意味な議員を減らした方がいい。
> 伊達は多すぎるような気がする。
伊達で多すぎるのかどうかは僕には分からないです。

上記、朝日の記事の続きですが、
まだ【案】ですけど、

$ 人口1万人程度以下の合併せずに残った自治体については
$ (1)新制度を創設して権限を縮小し、特例的に扱う。
$ 取り扱い事務を窓口サービスなどに限り、他の事務処理は都道府県に義務づける。
$ 組織や職員は簡素化し、首長や議会は置くが議員は原則として無給。
$ 助役、収入役、教育委員会などは置かない

とのことです。

無給の議員なんて、絶対、誰もやらないでしょうから、
なり手がいなくなって、議会なんて置けないでしょうね。
実質、これは、合併の強制ですね。

278まりすけ:2002/11/03(日) 16:16
>>276
>それは住民税や固定資産税、介護保険料などの増により

一応、突っ込みを入れておきますね。
まず、「○○料」となっているものは、
使用目的が限定されたものなので
公務員や議員の給与等には使われない。
それから、住民税や固定資産税も税率が決まっているので
これも公務員や議員の給与等の話には適切ではない。

279現職さん:2002/11/03(日) 17:21
住民税=市民税、道民税と言う事であれば
地方税法に基づき、基準となる税率が示されています。その中で税率の制限が
上下それぞれ設定されており、伊達市の個人市民税道民税については基準税率に基づき設定されています。
また、「住民税均等割」という町の人口により変動するもの(\3000~\4000)がありますが
基本的に「全国共通」です。

280名無しさん:2002/11/05(火) 02:33
釧路市で、大変なことになってますね〜。
http://www.asahi.com/national/update/1103/009.html

各地の合併問題に、多かれ少なかれ、いろいろな意味で影響出てくるよねー。

281名無しさん:2002/11/05(火) 22:57
また、ちょっと古いけど貼っておきます。室蘭の動きです。
ttp://www.muromin.mnw.jp/20021101.txt
> ◎来年1月に合併懇談会、新宮室蘭市長会見

> 新宮正志室蘭市長は31日、10月の定例記者会見を開き、登別市との市町村合併について、
> 来年1月に市内の関係団体と懇談会を開催する方針を明らかにした。

> 会見で新宮市長は、「登別・室蘭合併協議会を設置する市民の会」が
> 2市の合併に向けた住民発議運動を進めていることに触れ、
> 「これまで道が示した3市の合併パターンに基づき情報提供などの
> 住民対応を進めてきたが、2市に絞った動きが必要になる」と語った。

282否合併(イナカッペイ):2002/11/06(水) 23:15
ガペーイすると「何か良い事がある」訳では無い。
存続する為に、その是非を問われているのは、「人口1万人以下の自治体」?
しかし、伊達市はその周辺自治体に囲まれている位置に存在している。
現状もその地理的条件と同様の状況に置かれている。っとオモタ。

住民意識が、どの様な物か漏れも知りたい!
18日(月)から、いよいよ各地区毎の説明会が始まる。
「合併の賛否」のみならず、地方自治に対する住民の意識の程度が「問われる」ZO

行政は、住民の動向を知りたがっていると思われ…。
我々住民もまた然り。
久々スマソ。

283名無しさん:2002/11/07(木) 20:39
合併反対

284名無しさん:2002/11/08(金) 08:46
反対

285212:2002/11/08(金) 10:41
>>282、否合併さんこんにちは

>「人口1万人以下の自治体」?
>>277にありますが、
この『私案』によれば、
一万人以下だと、議会を持つのは困難になると思われます。

もしかしたら、持てるかもしれません。
無報酬でも議員になりたい人は居るかもしれないし。でも、
それでは、「生活に余裕の有る階層」以外からは、
議員になれませんよね。これも問題だと思います。

MCで必要でしょうから町村長は置けますが、
議会が無ければ「町の独自性」なんか望めないですね。
上部団体に決められた方針に則っとった、窓口業務だけをする役場になります。
となると「小さくてもキラリと光る町づくり」なんて、
口先だけで、実現不可能です。

286212:2002/11/08(金) 10:51
であれば、
「最低限1万にするためだけの合併をする」という方策も、視野に入ってきます。

ところで、
ttp://www.muromin.mnw.jp/topi.htm
(URL変更の可能性有り)
まちづくり懇談会をやってます。

交付税の削減に関する噂とか、人口動態予測とか、上記の私案とか、
こんな「推測に基づいたシュミレーション」だけで、
「合併について語る」のは、難しいですねえ…。
国がハッキリしたルールでも作ってくれれば、動き易いのですが。

伊達と豊浦以外の住民のカキコも、キボン!!

287名無しさん:2002/11/08(金) 15:00
合併反対

288否合併(イナカッペイ):2002/11/08(金) 23:29
伊達市住民は「周辺市町村」の為に、「合併議論」をするのか?
…答えは、「否」であって欲しい。

今回の合併問題は、あくまでも「国」と「地方」の『懐具合のやりとり』の域を出ないのでは?
「財政上の駆け引き」は、漏れの様なDQNが何処まで理解出来るのであろうか? 「財政に精通した行政職員」が論ずれば答えは自然に出て来る物と思われ…。

それよりも、我々住民レベルでは、今一度『地方自治』を再考する機会にした方が「将来の我街」にとって、よっぽど有意義な議論になる様な気もしてきた。

社会の最小構成単位は、家庭(家族)=世帯、であり、その地域的な集合体が、自治会(町内会)である事に変わりは無いと思う。
聞く所によれば、最近は転入して来ても自治会(町内会)に入らない世帯もあるとか…。 そのあたりにも問題の一端はあるのでしょうか?
一昔前であれば、その地区で何か問題があれば、その地区全体の問題として協議され、しかる後に行政なり議員なりに働きかけをしていたと思いますが…。
現在は、その各地域の自治会も問題を多々抱えておられるようで、それぞれが行政に対してバラバラに「物申す状態」も一部にあるとか…。

合併論議以前に「地方自治」そのものが再認識されていないと、『新たなる時代への議論の場』には、なりえないでしょう。
っと、漏れは偉そうに思うのであった…。(藁

本日は、頭が少しイカレテシマッタカナ。
これが「合併電波」かぁ〜。 (^^;

289名無しさん:2002/11/09(土) 08:26
否合併氏のおっしゃる通り、純粋な財務の問題であれば、
地元の財務担当者(肩書きでなく実質的な専門家)と公認会計士などが
議論すればおのずと答えが出ることだと思う。

しかし問題はそのような「数学問題」ではなく、地方自治のありかた
を住民主体のものにいかに改革してゆくかというところにあるのは御指摘の
通り。

ただ、そのような議論は当の行政関係者にとっては「余計な事」以外の
なにものでもない。来るべき縮小行政(財源的にも人材的にも)で現在
以上の成果を実現するには、民間以上の顧客(市民)重視主義を採る
必要があり、雇用システムを含めた180度の転換が必要となる。

 しかし、国や国の出向機関、それに外郭団体等が「国民を食い物」に
している現在、地方公共団体だけが、「民間並みへの変革」を言われる
所以はなく、結局のところ現在の硬直した政治行政システムの改革なく
して住民(国民)主体の社会を実現するのは難しいと言える。

290否合併(イナカッペイ):2002/11/09(土) 20:19
>289氏の発言は、漏れが>>1で言いたかった事とほぼ同じ内容です。
このままの現状が続けば、問題が起きるであろう事を事前に予測できた「霞ヶ関」が、その解決策を見い出せないまま(つまり、自分達自身による変革が出来ない故)場当たり的なやり方として「さじを国民に投げただけ」の問題と思っています。
結局、「丸投げ」って奴と同類かな?

突然、期限を決められ強制的に議論させられる「地方の住民&自治体」の困惑する様子が、そのまま日本の現状なのでしょうか?
もはや、「中央官僚に我が国をコントロールする術は無い」という事を「恥も外聞も無く、さらけ出した」に過ぎないだけか…。

住民同士の議論の意義ってあるのだろうか?
このスレを立てた頃の気分にループしてしまいますた。(藁

291名無しさん:2002/11/10(日) 00:07
またまた貼っておきますね。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021109&j=0045&k=200211097395
「登別・室蘭合併協議会 設置求め署名開始 市民の会」 
> 【登別、室蘭】登別、室蘭両青年会議所(JC)が母体の
> 「登別・室蘭合併協議会設置を求める市民の会」
> (会長・木村義恭登別JC理事長)による、
> 両市の法定合併協議会設置を求める署名活動が九日、両市内で始まった。

292これも:2002/11/10(日) 00:09
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021109&j=0023&k=200211087191
> 「3町村合併を断念 「9000人では再合併必至」 美深、音威子府、中川 」
> 上川管内美深、中川、音威子府三町村の首長会議が八日、音威子府村で開かれ、
> 合併問題について「三町村が合併しても人口九千人台にしかならず、
> 再合併を迫られるのは必至」として、三町村による合併を事実上断念し、
> 隣接する名寄市などを念頭に広域合併を検討することで合意した。

> 人口一万人未満の自治体は強制合併させるなどの小泉首相の諮問機関・
> 地方制度調査会での議論が、道内の合併論議に早速影響を及ぼした形だ。

293否合併(イナカッペイ):2002/11/10(日) 08:58
>212
>であれば、
「最低限1万にするためだけの合併をする」という方策も、視野に入ってきます。
今後は、この点↑あたりを中心に動くだろうなぁ。

伊達や登別規模の自治体にとっては、たいしたメリットは無いと思うが…。
問題は、その周辺の町村の事があるから難しくなる。
市長の立場としては「放置」して置けないだろうから。

それにしても、胆振支庁は「仕事」しているのだろうか?
市町村が再編された場合、「支庁」がそのまま存在する方が問題だったりして…。
たしか…、国は「今回の合併特例法の期限の再延長は有り得ない」と言っていたが、このままの状態で突っ走るのであろうか?
全国の自治体数が現在の10分の1になるって事は、北海道が20弱の自治体で構成されるって事か?
そしたら、胆振支庁なんか吹っ飛んじまうZO (藁

久々DQN Res?

294まりすけ:2002/11/10(日) 21:10
全国の三千数百の市町村を約三分の一の千数百の市町村にする
というのが国の方針だけど・・・
二千を切らないのではないかというのが現状

295212:2002/11/10(日) 21:37
>>293=否合併さん、こんばんは。
人口一万以下のところは、プレッシャー感じてますよね。

なーんか、「とりあえず、1万人以上になりゃ良い(^^;; 」のであれば、
今回の合併「騒動」は、それで済ませてもらいたいなあ…
6市町村なんて言っても、ぜーんぜん実感沸かないですよ…。
くっつくのは、2・3市町村で限界だと僕は思ってます。

支庁は不要になる、
というか、合併させられた際には即刻支庁廃止!にしてくれないと、
合併させられた意味ないですよね。

296名無しさん:2002/11/10(日) 21:38
北海道における支庁は、我が国行政システムの中で最も不要な役所だ。
と断言できる。
そのことは地方自治体が一番良く知っている。
合併推進の理由には地方自治の権限拡大が含まれていることから、
この際、支庁の「優秀な面々」は早期退職され、民間でその実力を発揮
することで日本経済を立て直していただくことを希望します。

297まりすけ:2002/11/10(日) 23:05
支庁が廃止されると・・・良く利用する私的にはかなり不便なんですけど・・・

そっか、手続きの受け付けや証明窓口さえあれば良いのか・・・。

298否合併(イナカッペイ):2002/11/11(月) 03:46
212氏へ、
最近の市長の動き方は、漏れの以前の予想に反して意外だったなァ。 個人的には評価してます。
確か、総務大臣からは各自治体の首長と議会議長に対して、通達?が送られているはずなので、それを受けた動きだと思うのだが。
首長は立場上、動かざるを得ない状況ですが…。 本心がどこにあるのか興味もあるな。 (^^;

>まりすけさんへ、
国の方針としては、自治体数を「当面は現在の3分の1の800から1,000へ…」ですが最終的には、さらなる削減をもくろんでいた筈ですよ。

>296
同意。
でも、「全道庁」としては「絶対反対」するのがミエミエでしょうネ。

299名無しさん:2002/11/11(月) 08:26
一般的に言って、周辺地域の首都的立場となる自治体は
合併に前向きであり、首都から遠方になる自治体ほど合併
に消極的となる。
 今回の釧路問題を見てもそのような傾向にあることは疑い
ない。
 周辺地域としては「誇り」と引き換えの実利的な恩恵が
なければ納得できないだろう。その「恩恵」をいかに実現
するかが、首都自治体の課題となる。

300否合併(イナカッペイ):2002/11/12(火) 08:27
〜んでもって、
>299さんは当市周辺の状況について、どのようにお考えでありましょうか?

301名無しさん:2002/11/12(火) 17:45
うむ、例えば、伊達が「室蘭市伊達区」になるとする。
これについての各位の感想が、そのまま伊達周辺町村の伊達市に
対する気持ちであろうと思う。
 つまり「心情的には気が進まない」。でも、「合併しな
ければ国の管轄下に入り、合併した場合よりも権限と予算が
縮小する」(市同士の場合にはあてはまらないが)
 したがって、論議すること自体あまり気がすすまない。
のも当然のことと言える。
 また、最終的には当該町村の自主的判断であるから、周りで
とやかく言う問題でもない。

 しかし、首都的立場の地方公共団体は「地域の発展」を担保する
責務があり、周辺町村があいついで離れてゆくこととなれば、
リーダーシップが欠如した自治体であるとの誹りを免れないだろう。
 伊達市としては西胆振の各町村の自主性と文化的特色を生かしなが
ら、均衡ある発展を目指して、各地域と協同するよう働きかける
義務があるように思う。
 その上で具体的な合併については各町村が判断すべき問題である。

302否合併(イナカッペイ):2002/11/12(火) 21:44
>301
な〜るほど。 御説ごもっとも。

現在、市長はその義務を遂行していますが、道が示した合併パターンの選択肢としては「堅実」と思います。
「伊達が議論の場作りの音頭取りをする、その輪に加わる気があれば参加してください」という事ですネ。
>301さんのおっしゃるとおり「参加する、しない」は各人の判断ですから、周りがとやかく言う筋合いの物ではないと思います。
御指摘のとおり「3市合併」だと、こうはいかないでしょうネ。 

先に動いた方が賢明かな? 後手に回ると「追い詰められる確立」が高くなる気がしてきましたが…。

303212:2002/11/13(水) 21:10
>>302=否合併さん、こんばんは。

> 後手に回ると「追い詰められる確立」が高くなる気がしてきましたが…。
御意。なんか、徐々にそういう雰囲気になってきた気がします…。

ところで、合併関連記事がありました。
道新本日付け朝刊ですが、(WEBで発見できず)浦幌町の広報誌「広報うらほろ」に、先日の西尾私案への
反論が載っているそうです。
> 特集を組み、「小規模市町村の選択肢は合併しかないという(国による)実質的な圧力」と批判。
> 「町民の意向を最優先に合併するかしないかを判断するつもりだが、これでは合併が避けられない感も
> ある」との町長のコメントも掲載
> (中略)
> 「判断材料の一つにしてもらいたい」と話している。
とのことです。

304否合併(イナカッペイ):2002/11/13(水) 22:25
自己Res,>>302,の誤字ハケーン!
下段にある、「追い詰められる確立」の【確立】は、【確率】の間違いです。
お詫びして訂正いたしまフ。 (ヤハリ、漏レハDQN?)

212氏へ、
国は既に「なりふり構わず!」の状態にあると思われ…。

誤字反省sage (w

305否合併(イナカッペイ):2002/11/13(水) 22:30
しもた!
sageのはずが、メール欄に書き忘れた。 欝だ氏脳 

骨休めの一句…。
『下がらないsageは笑えない。』 否合併=作

連続Resスマソ。 ハンセイsage

306名無しさん:2002/11/14(木) 17:25
どんまい(^^)

307否合併(イナカッペイ):2002/11/14(木) 22:40
>>306
サンクスコ。 (^^;  逝ッテキマフ。

308名無しさん:2002/11/17(日) 21:13
函館方面で動きが。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021117&j=0023&k=200211173652
> 南茅部、恵山、戸井、椴法華の3町1村 函館市と合併協議へ  2002/11/17 07:30
> 【函館】渡島半島東部の、渡島管内南茅部、戸井、恵山の三町と同管内椴法華村は十六日までに、
> 函館市との合併を目指すことで基本的に合意した。近く各町村議会に諮ったうえで、
> 函館市に申し入れる方針。函館市も受け入れる意向で、各自治体は住民合意を得た上で、
> 法定の合併協議会設立などの準備を進め、財政支援措置を盛り込んだ合併特例法の期限である
> 二○○五年三月末までの合併実現を目指す。

309名無しさん:2002/11/21(木) 00:02
昨日(20日)の童心朝刊記事も、WEBでハケーンできず。
どうなってるのよ?童心?やる気あんのか?

WEBに合併専門コーナー必要だべや?
道産子俺ページ、やってる場合でないって!

310212:2002/11/25(月) 16:56
http://www.asahi.com/politics/update/1125/001.html
小さくても輝く自治体めざし合併批判フォーラム 来年2月

> 国が進める市町村合併に批判的な5町村長が来年2月、
> 規模の小さな自治体のまちづくりを考える集会
> 「小さくても輝く自治体フォーラム」を長野県栄村で開く。
> 合併しなくても自立できる道を考えようとスクラムを組む。
> 今月27日に東京都内で記者会見して全国の市町村に参加を呼びかける。
ニ○コ町長も参加だそうです。

下がり杉なので、age

311名無しさん:2002/11/25(月) 20:00
二○コは 合併すねべさ。国となんか約束してるとか・・・

312名無しさん:2002/11/25(月) 22:54
age

313名無しさん:2002/11/26(火) 03:09
>>311
そんな約束できるのかな?
その、なんかを聞きたい

314名無しさん:2002/11/26(火) 13:32
知事に出るの?

315名無しさん:2002/11/26(火) 13:37
エニックスとスクウェアがガペーイですと!

http://www.asahi.com/business/update/1126/013.html
新社名は「スクウェア・エニックス」で、エニックスを存続会社にし、
スクウェアは解散する。

スレ違い、スマソ

316名無しさん:2002/11/26(火) 19:40
いいよ。書きこむ努力をかった
引き続き、合併の話題進行

317K</b><font color=#FF0000>(8saqelT6)</font><b>:2002/11/30(土) 20:45
合併議論推奨age

318名無しさん:2002/11/30(土) 21:35
誰か、今日のシンポ出た。

319名無しさん:2002/11/30(土) 22:56
感想聞きたいな

320名無しさん:2002/12/01(日) 10:21
んだんだ

321163:2002/12/04(水) 22:53
・・・感想ないのか?(スマソ、折れも都合悪くていってない。)
資料は(別ルートから)もらったが、未読(´・ω・`)マイタ
よんでから、あぷするかもしれない。

322名無しさん:2002/12/04(水) 23:21
オレがぼんやりしてるのが悪いのだろうが、合併関連の会合
っていつどこで何があるのかを知るのが難しい
市のhpでも積極的に知らせようという意識に欠けているような
気がする。

323163「まだ読んで無い」:2002/12/07(土) 00:23
>>322さん
うちは広報にチラシ入ってたぞ。まぁ、終わってから見たんだが。
遅くに帰宅すると、めんどくさくて、ポスト見ないし(*´Д`)アハ〜ン
仕事ほたってまで逝けないし。
・・・もう寝る!ムキー<(皿)>

324K</b><font color=#FF0000>(8saqelT6)</font><b>:2002/12/08(日) 19:47
市としては・・・
広報でお知らせしています的な対応しか出来ないんでしょうね。
幅広く告知しようとすると経費がかかるだろうし・・・
まあ、合併問題は大事なことだから多少の経費は必要なんだろうけど・・・
税金を使うとなると何かと文句を言う方々もいるようで・・・
いろいろと大変なようです・・・。

自分が得する補助金は「出せ出せ」と言うくせに
自分にあんまり関係ないものには文句を言う人がいるようです・・・。
まあ、いろいろと調べてみると不要だと思われるものも多いようですが
いざ減らされるなると・・・団体等が文句を言うようで・・・
いろいろと大変なようです・・・。

って、話がそれそうなので、この辺で逃亡・・・。

325名無しさん:2002/12/10(火) 07:01
市の忙しさもわかるけど、伊達市って情報に閉鎖的だよね。
議会は未だに録音撮影禁止だし、ホームページは肝心な事が
出てないし。今や近隣町村でも議会を中継しているというのに。

326名無しさん:2002/12/10(火) 23:35
そうそう。
福祉を必要とする生活弱者が一番、合併についてや議事内容を
知りたいハズ。でも、その方達のことを考えた情報提供や懇談会を行わずに、
「コストがかかるし」「参加が少ない」などというのよ。
合併協議も議会もオンデで見られるといいのに・・・
伊達市民があまねく、その情報を享受できれば・・ムリ?!
スレがズレてきたので→逃亡(-_-;)

327名無しさん:2002/12/11(水) 08:35
326に一票!!

328名無しさん:2002/12/11(水) 22:20
市長にお願いスレでも作りますか。。 時期選挙の実績にもなる事したら、株上がると
思うんだけどね。 バイアフリーとか伊達は何処まで意識してるんだろう。
もっと伊達にもNPO法人を・・

329名無しさん:2002/12/12(木) 22:34
NPOはいいと思うのですが、その構成メンバーは、
(専門知識と行動力があり)(収入の途が別に確保されており)
(時間が自由に使える)立場にないと、組織自体「サロン化」
する危険があるのではないかと思います。
執行力のある機関にするためには「会社勤務」並みの労働と責任
が要求されるので、継続性の維持が課題と思います。
 伊達にも隠れた人材は居ると思われますが、その処遇がカギと
なるのではないでしょうか。

330名無しさん:2002/12/13(金) 19:09
ここらで、調整型/利益代表型議員にはお休みいただいて
理念実行型、対外交渉型、情報発信型議員にお出ましいただきた
いと思います。

331名無しさん:2002/12/13(金) 21:25
329.330に1票。
確かに、既存のボランティア団体や市民活動をしている団体の
運営面でNPOはメリットがあると思います。
ただ、何でもNPO、何でもボランティアでは、産業をつぶす恐れもあり
かえって、景気低迷を長期化させるのではないかと・・・
んー。どんどんスレからずれていく・・・<(_ _)>ごめんなさい。

332名無しさん:2003/01/16(木) 00:34
とある虻田の町会議員が、某所のあぶた会で
「伊達市字虻田町じゃあ、あんばい悪い、合併はありません!虻田は虻田です!」って
大声で言っていたyo!

333名無しさん:2003/01/17(金) 22:41
何事も無理しちゃいけません。合併したくないところは
合併しない方がいいのです。
が、それが市町村民全体の意志であるかどうかが問題
です。やはり最後は住民投票ですね。

334名無しさん:2003/01/19(日) 12:32
市町村合併により権限が地方に委譲されるというのは、ある意味政府のトリック
であるとも言える。市町村長に求められるのは、中央と住民との間に利益の
対立が起きたときに(ほとんどの事項に対立構造が存在しているのはご承知の
通り)住民主体の行政を採れるか否かである。このとき、行政の後ろ立てになる
のは財政である。銭は経済活動以外では生まれない。経済特区、福祉特区、
文化特区など在来の概念を破る価値創造型プランを練るべきである。
 ところで、北海道のような離島では、中央集権的体質の維持が為政者の利益
に叶うものであった。今回の知事選挙でも中央とのパイプが太い立候補見込
み者が居るが、その路線では結局のところ現状の官僚社会主義の温存が図られる
に過ぎない。しかし、他の県知事選の状況を見るにつけ、そのような利権構造
が維持できない現実に至っているのである。従来、利権の権化だった企業とその
族議員は勢いを失い、官僚こそが最大の利権構造に置き換わりつつある。
 この際、道庁を解体して、1/10程度の規模とし、道民の利益を追求する
企画立案機構として再生すべきである。
 そして、広域化した市の長が従来の道庁の権限を行使する枠組みを構築すべ
きである。
 そのような観点から、伊達周辺の合併形態を考察すれば、多くとも胆振を3市
程度にまで広域化する必要がある。つまり、登別以西と以東といった区分けである。
 しかし、考えてみると、現状の胆振地方というのは地勢的な区分けがいびつで
あるように思える。理想的には豊浦、ニセコ、登別で結ばれるトライアングルを新た
な行政区域とし、より質の高い観光を国内外に提供するというプランが考えられる。
 いずれにせよ、地域として競争力がなければ政治的な独立もおぼつかないことだけ
は間違いないように思う。

335:2003/01/19(日) 16:39
で、要約するとどうゆうことを言いたいのですか?

336163:2003/01/19(日) 21:47
>>335、暇な時に読んだほうが良い。まぁ、2点だけ勝手に要約。
1.地方自治という名目のためには、なんやかんやいってもお金が必要なので経済プランを考案実行する。
2.行政は、管理運営システムとしてシンプルでコンパクトであるべき。
要点違ってたらまぁ、勘弁して。>>334、あとはなんか、学生さん相手のようでおじさん疲れた。
あ、ちなみに、観光は基本的に「余裕がある人間相手」であることに留意すること。
観光、経済プラン:行政はサポートに徹したほうが基本的に良い(以上個人的意見)。
まぁ、334のような意見が出て嬉しいのは確か。

337名無しさん:2003/01/20(月) 08:50
334です163さんこんにちは。
フォローありがとうございます。
今回の国の合併方針には、国の都合を優先した釈然としないものがあるのは
ご存じの通り。ただ、現状の行政システムは「効率的」とはいい難い面があ
るのも確か。
 政府の「理念なき合併」をいかに「理念溢れる合併」にするかは各市町
村長の仕事ですが、現在の支庁システムを温存することだけは避けなければ
ならないでしょう。
 本当にスリム化が必要なのは住民に直接接する市町村ではなく、支庁の
上意下達システムにあることは明らかです。このままでは、上司三人部下
一人状態に陥るでしょう。
 「観光」はたしかに難しい産業ですが、「先端技術」と並び外貨が稼げる
重要な生命線だと思います。衣食住の内需に今後大きな飛躍は望めないこと
を考えると、国内外をターゲットとした質の高い観光プランを推進すべき
だと思っています。
 ご指摘の通り、人に「サービスと人気」を売る産業であることから行政が前面
に出ることは適当ではありませんね。もっとも、「才覚ある人材を採用してゆく」
という計画もある(行政に)ようですので、今後は変わってゆくかも知れません。
 ということで必ずしも「伊達市」が中心となる提言ではなく、むしろ
「室蘭」や「観光地」が中心となるような発言でしたが、広域的な発展という
観点からあらゆる選択肢を考える必要があるように思います。

338名無しさん:2003/01/21(火) 18:36
オラにはサッパリ解からんのじゃ(??)

ただ言えることは、ここで騒ぐより・・

339名無しさん:2003/01/21(火) 21:02
読んでもらいたいなら読みやすい文章を書け!
難しそうな言葉を羅列したって自己満足にしか過ぎない。
簡単な言葉をさりげなく使えるようになりないさい。
って、ネットをはじめた頃よく突っ込まれたなあ・・・。
そして、
長く語るのは付け焼刃の情報で簡単に出来るけど
短い文章で上手く伝えられないと意味が無いよ。
とも言われたのを思い出しました。

340339:2003/01/21(火) 21:37
>さりげなく使えるようになりないさい
って誤字ってるし・・・もう私もトシですなあ(汗)。

341163:2003/01/24(金) 22:15
>>334・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
となるのはやめようや (・∀・)y──┛~~z
眼精疲労のオイチャンは読むのがしんどい

342名無しさん:2003/01/25(土) 17:39
>334のような、お役所言葉的Resは…、解りにくいです。

もっと、ぶっちゃけて言って貰った方が身近な感じになると思うけど…。

343名無しさん:2003/01/26(日) 02:17
>>お役所言葉的Res
つーより、テキストに載ってソウナ文体だと思ったけど?
やっぱり学生さんかい?>>334

344339:2003/01/27(月) 19:12
>>343に同意しますね。
お役所言葉的というよりもそれらしき言葉を羅列しているだけで
統一感が無いです。

345名無しさん:2003/02/05(水) 17:35
さて、登別と室蘭の合併だが、まさしく合併する側とされる側との典型的
なモデルを見ることができる。いずれも一家言ある「市」である。経済圏が
隣接しているという「渡りに船」的両市だが、登別というブランドが室蘭に
吸収されるのは納得できないというのは良く理解できる。それと登別は地勢
的に大きく2分割されていることも問題を複雑化している。
 翻って、伊達以西以北を考えると、まさに室蘭と登別の関係に似ている
のである。いずれの町村も「洞爺湖」に隣接しており有形無形の宝として
発展している。
 これを伊達市○○区で括られてはたまらん。というのは正論だ。
せめて新市の名を「洞爺市」として一体として発展するのだ、という
姿勢を明確化すべきだろう。
もうひとつの問題は中心地をどこにするかである。地勢的な中心と
なれば「壮瞥」であるが、ここに西胆振固有の課題がある。それは
いうまでもなく有珠山である。
 したがって有珠山の影響が少ないところに首都を設定しなければ
ならない。 続く。

346名無しさん:2003/02/05(水) 17:44
>345に一票。

新しい「市」の名称=「洞爺市」or「有珠山市?」
首都機能は、「現在の伊達市」に置く。
…、っでどうだろうか?

347名無しさん:2003/02/05(水) 19:18
うむ、結論として346氏のようにならざるを得ないだろう。
伊達市も伊達区となり、新たな枠組みで共同して発展する
という体制だ。20年後には何事もなかったように「当たり前」
な自治体制となるだろう。

348名無しさん:2003/02/05(水) 20:04
ちなみに・・・
菊谷秀吉伊達市長は合併推進派ではないですよ。
なんだか合併ありきで>>343さんが言っているような
自己満足に近い議論を展開しているようだけど
もっと手前の大事な議論をみんなのわかるような言葉で
尚且つ、短く論じないと理解しようとする人が少ないと思いますね。
というか、上から見たような口調の書き込みって私は好きではないですね。
やっぱり市民の目線での議論のほうが有意義かと思いますし
有識者的な論議の展開は機械的な気がしますしね。

349名無しさん:2003/02/06(木) 22:26
まぁ、ぶっちゃけた話がぁ〜、
統一地方選挙のあとっつう事かなぁ〜?
市長選と市議選の結果待ちじゃないのかぁ〜? (藁
候補者の公約が楽しみだァァー!

350名無しさん:2003/02/10(月) 00:34
今回の半強制的な合併推進政策に対しては、
留辺蘂町の様に「霞ヶ関」に直談判するっつうのも
オモロイ戦術かと…。 (激藁

351名無しさん:2003/02/10(月) 17:02
でも、北海道のばやい、半強制的でもないと
だれも合併などしないのでは?外圧なしでは
動かない。

352名無しさん:2003/02/10(月) 18:56
ガペーイしたがってる所って釧路以外にあるんだろか?
>>348の言うように、現市長も反対みたいだし。。。

外圧が「テポドン」だったら、どうしましょ? (藁

353名無しさん:2003/02/10(月) 20:55
正味の話、行政にとっては余計な仕事が増えた上に
労働条件まで悪化しかねない。一方、理事や議員に
とっては死活問題なので、ここは合併に前向きの
顔をしつつ、水面下では「時間切れ」に持ち込み
「ああ、いかんせん時間が」とか言って「皆さん
一層の議論を」などとけしかけつつ「情報はなるべく
出さない」と。

354名無しさん:2003/02/10(月) 21:13
職員の労働条件が悪化するということは・・・
市民サービスが悪化するということだなあ・・・。

355名無しさん:2003/02/10(月) 21:42
いくら悪化しても民間よりはいいんじゃないの。
と言ってみるテスト

356名無しさん:2003/02/11(火) 08:13
市民サービスの悪化は困る。
多分期限までの合併はできないだろうが。
有珠山鳴動して猫一匹。

357名無しさん:2003/02/11(火) 08:42
今朝の新聞報道を読んで思ったが、
統一地方選がらみで、国の強行突破がご破算になったら
今回の合併推進はいい笑い話になるかも?
そうしたら、地方はますます中央の言う事は信用しなくなる。

358名無しさん:2003/02/11(火) 17:27
たしかに選挙後は何があってもおかしくない。
情報が出てこないのはそれの対策か?
だとしたら、納得できないでもないが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板