したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

福岡市・福岡都市圏情報51

423名無し@良識派さん:2025/06/15(日) 13:34:43
ミスターMAXで備蓄米買えなかった!
先頭集団に何時に並んだか聞いたら朝4時から
並んだらしい。無理や備蓄米手に入らないよ

しかし、オチがあって朝早くはミスターMAXは敷地には、鎖があり入れないから車を近くの駐車場に停めて千円近くかかっていると言っていた

424名無し@良識派さん:2025/06/15(日) 19:17:27
天神ビジネスセンター2期 6月15日
https://imgur.com/zLGpUWY  11-12階組上げ
https://imgur.com/ffQ8rjG
https://imgur.com/MYnBRRU 吹き抜け部分の窓枠支柱取り付け

425名無し@良識派さん:2025/06/15(日) 19:24:56
西日本シティ銀行本店ビル建替え WALKプロジェクト
6月7日
https://imgur.com/LbEaIKd 
https://imgur.com/5Fzwlrv

6月15日
https://imgur.com/AlvS3VS 11-12階組上げ
https://imgur.com/gyCZ2kz

426名無し@良識派さん:2025/06/15(日) 22:58:22
>>424 >>425


427名無し@良識派さん:2025/06/15(日) 23:11:22
>>424
これにイムズ跡が出来たらかなりの重厚感やね
低層と笑わば笑えと

428名無し@良識派さん:2025/06/16(月) 11:18:16
アンタの北九州も頑張らんとアカンで  笑

429名無し@良識派さん:2025/06/16(月) 18:13:18
福岡の80m以上の超高層何棟あるんやろうか!?
詳しい方、教えて

430名無し@良識派さん:2025/06/16(月) 22:10:00
小倉ガンバレ!!!

全体としてやや停滞気味──小倉エリア再開発
第2弾着工も盛り上がらぬ北九州コクラリビテーション

コクラ・クロサキ リビテーションだが、市の発表から3年半が経過したにも関わらず、
表に出てきているプロジェクトがわずか2件、
それも小倉駅周辺エリアのみというのは、やや出遅れている感が否めない。

431名無し@良識派さん:2025/06/17(火) 00:12:46
グランドメゾン福岡鴻臚館前 

5月31日
https://imgur.com/XAlGdco

6月15日
https://imgur.com/XOWy8uZ

432名無し@良識派さん:2025/06/17(火) 08:36:51
福岡市「地下鉄大混雑」が深刻! 増便しても混雑率128%の理由とは? 人口爆増の都市、行政の見誤りが招く交通崩壊の足音
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bd7245ea09f2db6728286e7200248b636a032b0

433名無し@良識派さん:2025/06/17(火) 13:10:52
>>429
36棟

434名無し@良識派さん:2025/06/17(火) 23:27:06
36棟
凄いですね
有難うございます

435名無し@良識派さん:2025/06/18(水) 08:01:21
福岡県だと現在50棟あるみたいですね

436名無し@良識派さん:2025/06/18(水) 10:33:18
毎日新聞福岡本部移転 博多区へ6月

毎日新聞西部本社の福岡本部は6月9日、オフィスを移転し、業務を開始します。
福岡本部は1969年から56年間、福岡・天神の毎日福岡会館を九州・沖縄・山口の報道、事業、営業、販売の拠点にしてきましたが、一帯の再開発計画を受けて移転します。

天神の地名の由来になった「水鏡天満宮」やビジネスホテル「西鉄イン福岡」が入居するビルなどを含む一帯を再開発する「天神一丁目15・16番街区計画(仮称)」。
いよいよこの一帯の大規模開発工事が現実に来たようです。
天満宮移動、ビル取り壊しから完成まで4〜5年しかない。

437名無し@良識派さん:2025/06/18(水) 11:40:01
天神一丁目15・16番街区計画まで確実に進行してるのは本当に凄い
規模こそ違うが東名阪でも計画見直しは多い

438名無し@良識派さん:2025/06/18(水) 19:45:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/529f622132b32d9dc349a85d45a17ca4c2248d2e  

佐賀空港を経由するルート。

439名無し@良識派さん:2025/06/19(木) 12:31:07
>>437
野村天神センタービルはどうですか?

440名無し@良識派さん:2025/06/20(金) 10:50:13
>>439
計画見直しも何も、まだ具体的な計画は発表されていなかったと思うのですが、現段階で何か具体的な計画が公開されているのでしょうか?

441名無し@良識派さん:2025/06/21(土) 00:54:14
久留米ザ タワーレジデンシャル 36階 130m
https://imgur.com/cqhQka3  10階工事

442名無し@良識派さん:2025/06/22(日) 11:49:12
久留米の超高層マンション最高価格帯は2億円前後らしいけど売れるんだろうか?

大和ハウス工業など、JR久留米駅前に「2億ション」

大和ハウス工業は6日、福岡県久留米市のJR久留米駅前で建設中の分譲マンション「久留米ザ・タワー レジデンシャル」(地上36階建て)の詳細を発表した。7月下旬からの第1期販売では最高価格が最上階の1室(153平方メートル)で2億円前後となる見込みという。
入居開始は2027年5月ごろを見込んでいる。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6498396006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0489ccf6cb91c2544a4d9ededa162d48

443名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 14:44:04
福岡空港に11階建て複合施設、27年夏開業 ホテルや商業 - 日本経済新聞 https://share.google/D0nhFmuAJCQfiSXyp

新空港ビルにバスターミナル

444名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 16:52:23
天神んセンタービル 地上21階地下3階

445名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 20:20:22
>>444
高さは不明。
階数は大名ガーデンシティ住友生命FJビジネスセンターより3〜4階低いので
100m行ってない可能性もある。
100mは行って欲しいよね。他都市から色々言われるから。

446名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 20:25:04
最後に残された野村不動産・天神センタービル(福岡市中央区)|NetIB-News https://share.google/pGEJDGL55ZN8Uzvbv

>>445

447名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 22:30:16
>>444
情報見当たらんけど、それはどこの情報ですな
各々のビルの高さはそれぞれのビル基準階の高さの設定は
途中に設備層設けたりするといくらでも変わる

確かここのエリアは最高高115ⅯⅯの設定ですな
審査は通過済らしい

448名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 22:34:20
>>447
まだなにもリリースされて無いから分からんよ。

449名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 22:43:23
久留米市役所が20階建で91mだよな
100m以下の可能性が高いけど、新大阪のキーエンス本社は21階建で111mらしい。
ニッセイ新大阪貸事務所ビルが21階建の101mだから可能性はゼロではないだろうけど厳しいな

450名無し@良識派さん:2025/06/26(木) 22:43:43
>>447
工事のお知らせ看板。6/25よりあり。明治通り沿いと昭和道路沿いに一つずつ。

451名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 10:27:13
>>450
今日天神行くから見てみよう!

452名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 12:35:57
空港周辺の開発もすごくですよね。都市高の延伸も決定してますし。ただ、今日も都市高のりましたかというか毎日仕事で使いますが
渋滞がひどすぎる。環状内回り外回りどちらも。対策してくれないと車ばかり増えて堪らんです

453名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 16:10:37
>>452
どっち方向が内回りで外回りなのですか?

454名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 16:43:40
>450
私も来てきました。21階か〜。
階高5mで105m、塔屋2階分乗って115mを期待。

455名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 16:52:26
>>452
毎朝のラジオの道路交通情報では
北九州は車事故の以外は100パーセント「スムースにながれています」のアナウンス
たいして福岡市都市高環状線は5〜7,数か所が必ず数キロの渋滞混雑アナウンス
これは単に両市交通量の比較以外に計画段階で動線計画もまずかったんじゃないか
こんな高速じゃなくて遅速道路ではお話にならない
これがほぼ毎日だ

456名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 17:06:32
>>453
3号線の通りなら二層の下が内回り(時計回り)
             上が外回りです。

あの辺りはいつも渋滞ひどいです。

457名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 17:13:09
>>455
ほんとそれですよ。
環状完成したらスムーズになるとか言ってましたけど実際完成したら渋滞も余計にひどくなり。
下道よりも乗らないよりはマシなのでしょうが。

458名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 17:42:07
>>454
良かったなぁ
取り敢えず野村2案件の内センタービルはこれでOK あとは家裁跡地のインターコンチネンタルだけだな。

459名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 18:10:16
天神センタービル  建築物お知らせ

https://imgur.com/NLxLKcO
6月27日
天神ビジネスセンター2期
https://imgur.com/cjkKNsp 13‐14階鉄骨組上げ
https://imgur.com/Zfyacgs

460名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 18:17:30
西日本シティ銀行本店ビル建替え WALKプロジェクト

6月15日
https://imgur.com/AlvS3VS 11-12階組上げ
https://imgur.com/gyCZ2kz

6月27日
https://imgur.com/4GYuCRS 13階鉄骨組上げ
https://imgur.com/yHhwbC6

461名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 19:33:02
100m級オフィス、ホテルが8棟完成もしくは着手中
報道では高島市長が言うには、これらは前半戦がおわったばかり、いよいよ今後は後半戦との事

100Ⅿ級オフィス、デパート複合(パルコは現在2棟を1棟にまとめるらしい)は後半(前半より大規模)だけで 
6棟が5年以内に完成予定

462名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 22:05:49
>>459-460
乙です!
天神と博多駅で二馬力の再開発が爆走状態ですね

463名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 22:20:16
>>460
流石にデカいですね。

464名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 22:22:03
>>459
天神センタービルが12月着工ということで
近々詳細発表されそうですね
結局ドリームステージは解体されないのかな?
第2の天神愛眼…

465名無し@良識派さん:2025/06/27(金) 22:50:29
CRANKといい、ドリームステージといい
愛眼ビルから影響受けた。

466名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 01:31:13
>>461
高島市長は中央郵便局に力を入れてるそうだ。

467名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 06:52:48
天神ビックバン後半戦、厳しいかも

有名な漫画家が予知夢で7月5日に日本に

やばいこと起きると予言していてマスメディア

も可能性ありとのこと。

天神ビックバンやばいかも

468名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 09:33:15
たつき諒さんの予知夢だろう!?
一風堂本店の観光客、ラーメン待ちの列がなくなったね。
自分も食料備蓄30万買ったけど。
本当に大災害があれば天神ビックバンどころでない。
鋼材は復興に使われるから贅沢な天神ビックバンに使う鋼材なんか10年は手に入らないだろうね。

469名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 09:52:53
またウジウジとすいたい都市のシットか
ケツに火がついて、よそを批評してる場合じゃないぞ (ワラ)

470名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 12:17:57
本当にそう
高島ガーとか言うあんたに投票権すら無いやろと
こっちの事気にせんでいいけん

471名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 21:24:35
愛眼ビル廃業してくんねーかな

472名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 21:35:08
愛眼は印象をマイナスにしていることは有っても
プラスはないね
ここは元々朝倉の出身の人だから
博多の商人とは合い入れない

473名無し@良識派さん:2025/06/28(土) 22:37:02
愛眼ビルはあの違和感を楽しむしかない

474名無し@良識派さん:2025/06/29(日) 15:56:23
我が愛眼ビルは永遠に不滅です

475名無し@良識派さん:2025/06/29(日) 16:06:45

とっくに壊れたけど数十年前に愛眼で買ったのはえらく高かった
いまの、眼鏡店は品物が良いうえに金額も安くしてくれる店がたくさんある

476名無し@良識派さん:2025/06/29(日) 19:49:31
>>635
それって高収入の転勤族もベースにした額だと思いますが?
福岡は地元民基準の最低賃金はまだ1000円を超えてないと思うけどね

477名無し@良識派さん:2025/06/29(日) 20:11:12
>>476

635っていつのどのコメントに対する返信だよ

478名無し@良識派さん:2025/06/29(日) 22:04:24
>>476
仙台スレの635のことですか?
転勤族含むのはどの都市も同じですよね、まさか札幌や仙台に転勤族はいないとでも?
あと最低賃金は「県」単位です、県内に筑豊など貧しい地域があるとどうしてもそこに基準が引っ張られます
福岡県は格差が大きい、福岡都市圏周辺とその他では所得水準に雲泥の差がある
新宮町408万円、大野城市389万円、春日市386万円等福岡市近郊ベットタウンはそれなりに所得が高い、しかし県内第二、第三都市では北九州市361万円、久留米市359万円、そしてこれが田川市となると299万円です
県全体で見ると貧しい地域も多いかもしれません、しかし札仙広福での比較ということは飽くまで福岡「市」或いは福岡「都市圏」について言及しているのでしょう?であれば福岡は札仙広福の中では相対的に所得の高い都市である、これは客観的事実ではないですか?最賃で働くのは学生アルバイト、非正規雇用の人たちが中心でしょうがそうした方達を引っくるめてもこの↓数字なのですから

全国市区町村 所得(年収)ランキング
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
京都市  422万円
神戸市  417万円
新宮町  408万円☆
福岡市  404万円★
大阪市  394万円
広島市  390万円★
静岡市  389万円
大野城市 389万円☆
堺市   388万円
春日市  386万円☆
相模原市 385万円
仙台市  384万円★
浜松市  372万円
岡山市  371万円
札幌市  363万円★
熊本市  361万円
北九州市 361万円
久留米市 359万円☆
田川市  299万円✩

※2024年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
※これらのデータは明確な年収ではなく、「所得」です。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多くなります。職業や給与状況によって大きく異なりますが概算としては300万円の所得で400万円以上の年収になります。参考程度にご覧ください。

479名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 09:51:29
テスト

480名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 14:49:22
残念ながら地元でちゃんとした企業や賃金が確保できる環境はないんだけどな
だから賃金も低いんだよ

481名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 16:35:23
それでも残留ながら現状人口は増え続けよう訳で
そんな低賃金しか得られんでくすぶりようならとっとと他所に移住したらいいやん
誰も止めんしね

482名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 17:42:56
賃金が上がらないのは福岡市がだらしないからだろ
福岡市で稼げないから県全体の賃金があがらないというね

483名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 17:48:57
北九州市 361万円

484名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 18:17:06
給料安い!?
公務員ですが手取り50万だが少なく感じる
人間とは、そんなもんよ
もっと、もっと
そうなるんや

485名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 20:00:29
天神住友生命FJビジネスセンター6月竣工予定だったのに
まだ仕上げ工事してますね

486名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 20:54:53
>>480
それはあなたが知らないだけでは?
現実のデータはここにある通り>>478ですよ。支店経済がメインであるという点は仙台や札幌と同じですが、福岡市はこれらと比較しても有意に高い水準ですよね。大手企業の札幌支店、仙台支店、福岡支店でそんなに賃金に差があるなんて常識的に考えてありえません。
ということは、地元企業の賃金水準が仙台や札幌よりマシだということになりませんか?
このデータを見る限り、少なくとも福岡市やその近郊ベットタウンの所得水準は、札仙広福他都市と比較しても決して低いとは言えない客観的な事実があるわけです。

487名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 21:47:49
札幌仙台とか北の田舎は興味ねーから話しやめようぜー

488名無し@良識派さん:2025/06/30(月) 22:49:51
最低賃金額はこれなんだよな
広島>北海道>福岡>宮城

489名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 00:04:38
なんかズレてるな
最低賃金>>488は県(道)全域での『労働条件の下限』であって各都市の経済実態により近いのは市区町村ごとの平均所得>>478では?少なくとも札仙広福という都市同士の比較であればその方が適切な指標かと、、

490名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 11:34:49
また北九州のヒマ人か
うせろ

491名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 16:58:41
「路線価」福岡県は全国3位の上昇率、「天神ビッグバン」建て替え進み…
渡辺通りの路線価は10年で2倍に

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250701-OYTNT50086/

492名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 17:27:58
路線価や地価の客観性は、これから超高層ビルが○本建ちます!という都市よりも、京都や博多が数値として上となる点にある

493名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 21:09:33
 ワンビル西鉄によると、来館者は開業2か月で300万人超。担当者は「国内外からオフィスの内覧希望も多く、福岡・天神のブランド力の強さを感じている」と語る。

 渡辺通りは45年連続福岡県内で路線価が最も高く、1平方メートルあたり968万円(前年比プラス2・5%)。
天神ビッグバンが始まった15年と比較すると、ほぼ2倍に上昇した。天神では、同年以降、23年度末までに58棟のビルが新たに完成。30年代までにさらに約40棟が建て替わる見通しだ。

494名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 21:34:13
だからど田舎のダサッポロとダセンダイはいいから

495名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 22:33:30
インフラ系以外にこれといった企業がないのに収入も最低賃金もいいわけないわな
さす九じゃないが親ブロックで福岡に留まってる若い子達の生活が不憫だわ

496名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 23:14:09
>>495
なお現実はこれ>>478ですからね
残念ながら三大都市圏除く地方都市の中ではトップなんですよね、安川電機TOTOがある北九州市を圧倒しており広島、浜松など他の地方工業都市を優に上回る水準です
支店経済都市福岡には大手支社の他にも大手子会社の"本店"が多数置かれています(LINEヤフーコミュニケーションズ、パナソニックコネクト、PayPayカードなど)
また外資系企業進出の動きもある(MCPジャパン・ホールディングス・リミテッド等)
実際のところ地方に本部を構える伝統的な製造企業よりもこういったところの方が従業員の待遇が平均的には良いのではないですか?
勿論大手メーカーは総合職の待遇は至れり尽くせりですが従業員の多数を占める現業職は実は大したことがなかったりします、企業にもよりますがね

497名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 23:28:12
俺が正論書くと他所者が何が何でも書き込んでスレがまあ伸びる事

498名無し@良識派さん:2025/07/01(火) 23:53:38
本当にまともな仕事が無ければ人が集まっても留めることが出来ないのでは?
札仙広福で言えば広島仙台札幌は既に人口減となっており、つまり進学等で北海道東北中四国から一定の人口流入があってもその多くは何等かの理由で街を離れているのです
さて広島、北九州、浜松等は製造業の基盤は有りますが高待遇の本社総合職の枠は限られており現業職や裾野産業で働く多くの下請企業の従業員は苦しんでいるのではないでしょうか?天下のトヨタでさえ下請けいじめという言葉もあるくらいですから、それより余力のない地方製造となると余計に末端へ行き渡る果実は少ないと推測できる
だからこそ若者が去り人口は減っていく、と
福岡市の場合、全国区の大手企業本社が皆無でありそれ故仕事がないと見なされがちですが大手企業の子会社の本店については集積が見られる
そうした企業は東京大阪の本社には劣るものの地方水準では充分高待遇であり、それが雇用の下支えとなっている、というのが私の持論です

499名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 10:27:39
北九州のじじぃが必死だな
自分のスレじゃ相手が皆無でそんなに寂しいのか
毎度の地元北九のはじさらしはやめろ

500名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 10:57:27
コやツヒマに任せて一般的な話には速攻で他スレにあらしにくるらしい
イヤな福岡の一般ビル開発は過多なストレスになる

501名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 11:09:44

子会社って転勤族様と同じで枠も数も少なく現地採用は賃金低く抑えられてるんだけどね
もしかして子会社が独立して運営されてるとでも思ってるのかな?
4道県の転出率はほぼ変わらないが福岡の転入増は九州島1300万人の中で
親ブロックによる若い女性の転入が支えてるんだよね
転出率からすると地域のダム機能にもなってないと思うけどね
女性なら天神の商業施設で賃金低くてもまあ働けるが一般的な男性は一体どこで働いてるんだろうね?
そもそもよくわからない収入所得集計サイトの額も基準がおかしくてなんで福岡が大阪市より多いのよw
賃金抑制して積みあがった収益を付加価値額所得として集計したならそれなりに納得はするけどね
あてにならないサイトの数字より現実的な就業環境や国基準の賃金額のほうが余程説得力があるわ

502名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 11:55:50
こんなところで熱い議論重ねても
圧倒的大多数の福岡市民は満足しているし
何よりこれからも首都圏同様日本で最後まで成長するだろう
しょうもない福岡貶しより己の内面と真摯に向き合うべきでは

503名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 16:21:49
福岡市の市税収入額が過去最高3837億4200万円の見通し
地価上昇やビル建設、インバウンドなど影響

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250702-OYTNT50098/

504名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 19:43:30
>>501
子会社は年収低い?↓見てみ?
openwork平均年収
https://www.openwork.jp/company_answer.php?m_id=a0C3000000meHDe&q_no=2
・パナソニックコネクト 645万円

https://www.openwork.jp/company_answer.php?m_id=a0910000000FrWC&q_no=2
・マツダ        608万円

大手企業の主要子会社は下手な上場企業より待遇が良いなんてザラですね

505名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 19:46:42
>>501
インナーシティって用語知ってます?大阪の金持ちは芦屋西宮や箕面豊中吹田など阪神北摂のベッドタウンに居を構えるんですよ

506名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 19:56:49
>>501
広島唯一の希望であるマツダ、そこより賃金水準高い大手子会社>>504もありすけどこれについて何か感想ありますか?地元インフラ系に限定しても九電グループ、JR九州、西部ガス、九電工、FFG、西鉄、西日本FHの他、有価証券報告書を提出しているところとしてテレビ局(RKB、KBC、TNC)、三井松島HD等もありますね
さて広島市にはこれを超す企業がどれだけあるんです?さぞや沢山あるんでしょうね、楽しみ

507名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 20:07:12
こんなのもありますね↓
https://www.mcp-jef.com/ja/about-us-jp/
MCPジャパン・ホールディングス株式会社
福岡県福岡市中央区天神2-12-1 
天神ビル7階

508名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 20:13:05
広島企業というと府中町のマツダと東広島のマイクロンメモリジャパンがパッと思いつきますが、広島市は……電力や地銀以外に何かあるんですか?これだけ就業環境や賃金水準を武器に福岡市に挑む訳だから福岡市を遥かに上回る高待遇一流企業だらけなんでしょうね、、羨ましいなぁ

509名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 20:22:09
へぇこんなとこもあるんだね
電通九州
福岡市中央区赤坂1-16-10
openwork年収759万円
https://www.openwork.jp/company_answer.php?m_id=a0910000000G1hB&q_no=2

510名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 20:26:08
これも現地子会社
株式会社読売新聞西部本社
本社:福岡県福岡市中央区赤坂1-16-5
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%E8%A5%BF%E9%83%A8%E6%9C%AC%E7%A4%BE

511名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 21:01:55
>>501
>>505
ま、こういうことですよ↓

全国市区町村 所得(年収)ランキング
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
芦屋市  887万円☆
西宮市  502万円☆
箕面市  496万円☆
吹田市  480万円☆
豊中市  478万円☆
生駒市  478万円☆
宝塚市  463万円☆
京都市  422万円
神戸市  417万円
福岡市  404万円
大阪市  394万円★
広島市  390万円

※2024年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
※これらのデータは明確な年収ではなく、「所得」です。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多くなります。職業や給与状況によって大きく異なりますが概算としては300万円の所得で400万円以上の年収になります。


大阪の高所得層は大阪市内には好んで住まない
市内にはタワーマンション等はありますが帝塚山ぐらいしかまとまった富裕層向け住宅地はありませんからね
その帝塚山ですら坪単価は地方都市福岡の大濠よりリーズナブルだったりします、、(その分区画が大きいので実際に購入するとなると凄まじいのでしょうがね)
京阪神には地方都市は勿論、東京名古屋と比較しても顕著な格差構造があるので、都市比較に関心があるなら前提知識として知っておくべきですよ

512名無し@良識派さん:2025/07/02(水) 22:11:56
どいつもこいつもなんかつまんねー話ばっかしてんなあ

513名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 00:06:33
再開発の情報が知りたい

514名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 06:43:24
天神住友生命FJビジネスセンターまだ工事してる

515名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 09:47:25
結局地元企業は皆無で中央資本に依存して一般人は働き口がないということねw
大した採用枠もなく受け皿にもならず親会社からの出向や資本関係に支配される子会社は福岡の企業じゃないですよ?
あと一般企業は営業部門と管理部門だけですが製造業はそれに加えて製造部門や研究開発設計部門の他に
輸出企業であれば語学力のある人材を登用したりと採用の幅が広いのです
またサプライチェーンなども必要なことから産業分野の裾野が広くその分雇用も大きいわけですね
全国の自治体で製造業の工場誘致を目指すのはそういうことなんですよ熊本のようにね
富裕層の少ない福岡と賃金ベースからして比較にならない大阪で富裕層の皆が皆郊外に
出るわけでもないのに福岡のほうが所得が高い都合のいい資料に縋って生きて下さいね
ああ福岡で就職するとしたらどんな企業があるのか楽しみだわ^^

516名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 11:25:50
北九州市では、去年の「社会動態」で、60年ぶりに転入が転出を上回る「転入超過」となりましたが、
人口そのものは少子高齢化を背景に減少傾向が続いています。

市によりますと、推計人口のピークは昭和54年の106万8000人で、1月1日時点では90万6941人と、ピーク時と比べておよそ16万人減っています。

人口問題研究所は5年後の2030年の推計人口が87万3315人になると予想しています。

517名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 11:54:19
>>515
電通九州や読売新聞西部本社で働いているのは福岡都市圏在住の一般人ですよ?何とぼけたことをおっしゃっているんですか?そもそもこうした大手子会社は本社からの出向者だけでなく現地採用もしています。↓
https://www.dentsu-kyu.co.jp/recruit/

それと総務省の所得統計を「あてにならない」と一蹴するなら、あなたが信じる「現実的な賃金額」のデータって何です?まさかもう一度、県全体の最低賃金の話に戻るんですかねぇ?残念ながら現実の市民平均所得はこれ>>478です。貴方がいくら文句を言おうがこの事実(市民所得:福岡市404万円>広島市390万円)は揺るぎませんので、、認めたほうが楽だと思いますよ?
あと>>506>>509で出てる具体的な企業名とそれら企業の有報や転職サイトで参照できる年収は都合が悪いから見えなかったりします?府中町のマツダと東広島市のマイクロン以外は知ってますが一流企業が広島市内に本店、本社を置いてるか、あっと驚く地元資本の一覧を提示してくださいよ^^
福岡市と同じように電力ガスTV地銀や日立ソリューションズ西日本等の大手子会社しか無いような気もしますが、、流石にそれは気の所為ですよね、そうだとしたら余りにも不憫すぎます

518名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 12:14:52
近日福岡城に天守閣はあったのか? 天守台で初の本格的発掘調査始まる
半年かけて作業

福岡市と政府文化庁も大乗り気とのことです。


このあんばいなら今後は話が進めやすい ^^

519名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 12:22:25
③細川家書状
 1620(元和6)年3月半ば、豊前小倉藩の細川忠利が江戸から国元の父・忠興に宛てた2通の書状。そのなかでは市中の噂として、

江戸の庶民たちは、長政が居城を大かた壊してから江戸にきたと噂していて、

いずれ天守なども壊すに違いないとも噂している」ことや、黒田長政が将軍・徳川秀忠に謁見した際、秀忠に対して、

「福岡の天守と家を壊したこと、その理由として、徳川家の時代には城などもはや不要で、

もし他家に城を取られた場合は徳川家の力で取り返せるはずと考えて、そのように指示した」と言上したという内容が記されており、このころに天守が壊されたことをうかがわせる。


なぜ取り壊されたのか
これは実際に存在していたと言うことだ。

520名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 12:50:14
管理人さんアク禁にしないと

521名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 17:46:42
>>518
展望台も閉鎖?

522名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 18:30:06
>>515
マツダ程度でサプライチェーン、裾野、ですか、、聞いてて不憫になってきます
トヨタであればデンソー、豊田自動織機、豊田通商など名だたる上場企業が思い浮かびますがマツダの場合は?、、、^^
マツダの主要子会社ならまだマシでしょうが、所謂"裾野"と呼ばれるところは低賃金で使役される下請けばかりな気もしますが、どうなんです?
そして、そのマツダすら府中町という現実は無視ですか?所詮地方都市の広島市、市内に本社を置く一流上場企業なんて皆無ですよ
地元資本に限定したら福岡市同様にインフラ系や地銀ぐらいしかまともな働き口はない(厳密に言えば福岡市には三井松島HDという一流上場企業の本社がありますが、、)
中国電力!広島ガス!広島銀行!
その他はキー局お抱えの地方局や日立ソリューションズ西日本等の大手子会社、日本製鋼、カルビーの工場など、、要は大手の製造拠点や出先です、つまり中央資本ばかりです、でもその絶対数は福岡市より少ない、と
どうです?現実が見えてきましたか?

あと大阪についてですがご指摘の通り富裕層が多いというのは紛れもない事実でしょう
大阪にはキーエンス、伊藤忠、住友電工、江崎グリコ、武田薬品、クボタなど多くの名だたる上場企業が本社を構えている
しかし>>551のデータからも読み取れるように大阪市内の一流企業で働く高所得者の多くは芦屋西宮箕面豊中吹田生駒宝塚etc.といった周辺ベットタウンに住んでいる、この都市圏構造に依拠した現実は都合が悪いから(福岡市>大阪市だからデータそのものが不正で無意味という主張の虚しい根拠のために)見ないようにしているんですか?
ま、それだけ富裕層が抜けて市内にあいりん地区などを抱えながらも広島市390万円よりは平均所得が高い(大阪市394万円)んですけどね^^

523名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 18:40:13
>>522
おっと失礼、安価ミスでしたね
>>551
>>511
全国市区町村 所得(年収)ランキング
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
芦屋市  887万円☆
西宮市  502万円☆
箕面市  496万円☆
吹田市  480万円☆
豊中市  478万円☆
生駒市  478万円☆
宝塚市  463万円☆
京都市  422万円
神戸市  417万円
福岡市  404万円
大阪市  394万円★
広島市  390万円
静岡市  389万円
堺市   388万円
相模原市 385万円
仙台市  384万円
浜松市  372万円
岡山市  371万円
札幌市  363万円
熊本市  361万円
北九州市 361万円

※2024年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
※これらのデータは明確な年収ではなく、「所得」です。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多くなります。職業や給与状況によって大きく異なりますが概算としては300万円の所得で400万円以上の年収になります。

524名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 18:55:14
福岡市→九電、JR九州、西部ガスHD、FFG、九電工、西鉄、西日本FH、三井松島HD
広島市→中国電力、広島ガス、ひろぎんHD

市内、地元資本に限定するとこんなもんですか?
細かくは指摘しませんが大手子会社や外資拠点の数、規模にも差(例えばテレビ東京系列局や読売新聞の地方本社の有無等が分かりやすい例)があるしそりゃ福岡市>広島市になるよね、と

525名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 19:02:58
>>515
大阪市のインナーシティ問題についてはこれ↓がわかりやすいかも?無知を晒すのはその辺にしてお勉強でもしてみたら如何ですか?

https://www.apir.or.jp/uploads/files/416.pdf
大阪再生の研究― 大阪都市圏の空間構造分析 ―
2012年5月
一般財団法人 アジア太平洋研究所
国と地方の制度設計研究会

526名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 19:06:21
>>525
まぁ長い資料を読む時間がないかもしれないのでAIに要約していただきました。
兵庫の三田市との所得比較がなされているようですが分かりやすいので共有しておきます。↓


与えられた資料によると、大阪市が抱えるインナーシティ問題、特に市民の所得階層については、以下のように述べられています。
大阪市のインナーシティ問題と所得階層
資料では、大阪市におけるインナーシティ問題の主要な側面として、生活保護受給者の増加を挙げています。これは単なる社会保障問題としてではなく、都市構造の変化の中で発生した問題として捉えられており、貧困問題を放置することは都市の競争力を弱めることにつながると警鐘を鳴らしています。
特に、市民の所得階層に関して、以下のような関連する議論が展開されています。
* 所得水準の低下と人口流出:
資料では、大阪市から所得水準の高い人々が転出し、転出したくてもできない所得の低い人々が残ることで、大阪市全体の平均所得が低下したと推測しています。この点を検証するため、兵庫県三田市(大阪のベッドタウンとして人口が急増し、大阪からの転入者も多い地域)との比較を行っています。
* 1981年時点では、大阪市の平均所得は三田市を上回っていました(三田市の1人あたり課税所得を100とした場合、大阪市は106.7)。
* しかし、大阪市からの人口転出が進むにつれて、大阪市の所得水準は低下し続け、三田市との格差が縮小しました。1990年には、大阪市の所得水準が三田市よりも低くなり、1990年代を通じてその差は拡大していきました。
* 2000年代に入り、バブル経済崩壊による地価下落で都心回帰が進み、大阪市の人口は再び増加に転じましたが、所得水準の回復は限定的でした。2008年時点では人口は1991年とほぼ同水準に戻ったものの、所得水準は95.9から83.7へと大きく低下しており、このことは、大阪市の人口増加が、若い世代や高齢世代によってもたらされている可能性を示唆しています。つまり、高所得層の流入が十分に起こっていない状況が読み取れます。
* 都心回帰と所得層:
1980年代には「ジェントリフィケーション」と呼ばれる中高所得層の都心回帰が見られ、この時期には大阪市の人口と所得水準が一時的に増加しましたが、その後再び人口転出と所得水準の低下が見られました。2000年代以降の人口増加は、バブル崩壊後の地価下落による住宅取得の容易化が背景にあり、これにより都心部へのアクセスが良いマンションの供給が増加したことが示唆されています。しかし、前述の通り、この人口増加が高所得層の流入に直結しているわけではないと分析されています。
まとめ
資料は、大阪市が過去に経験した人口減少とそれに伴う所得水準の相対的な低下、特に三田市との比較を通じて、高所得層の流出と低所得層の残留傾向を指摘しています。近年の人口増加は地価下落による都心回帰の結果ではあるものの、所得水準の大幅な改善にはつながっておらず、その背景には若い世代や高齢世代の流入が主である可能性が示唆されています。これは、大阪市がインナーシティ問題として、単なる人口減少だけでなく、所得階層の偏りや貧困問題への対応を都市政策の重要な課題としていることを示しています。
この資料の分析は、大阪市の都市再生戦略において、経済開発だけでなく、社会開発、特に居住環境の改善や所得分配の問題解決が不可欠であることを強調しています。
他に何かこの資料について知りたいことはありますか?

527名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 19:09:01
衰退都市の現実は厳しい

第2弾が着工したコクラ・クロサキ リビテーションだが、市の発表から3年半が経過したにも関わらず、表に出てきているプロジェクトがわずか2件、
それも小倉駅周辺エリアのみというのは、やや出遅れている感が否めない。

24年3月にはエリア内の主に幹線道路沿いで、指定容積率を最大800%まで緩和するという“テコ入れ”を行ったものの、
目立った効果は見られないままだ。

小倉駅から半径1kmのエリア内には築40年以上が経過したオフィスビルが20棟程度確認されているといい、
市はそのうち半数の10棟程度をリビテーションしていきたい考えのようだが、着工期限となる27年3月末まで、
すでに残り2年を切っている。今後、駆け込み的に次々と新たなプロジェクトが発表されるのか、
それともとくに動きがなく、このままひっそりと期限を迎えるのか──。


まずは次なる第3弾のプロジェクト発表を待ちつつ、引き続き動向を見守りたい。

528名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 19:30:29
順位 市区町村 地価 (円/㎡

1 福岡市中央区 1,547,000
2 福岡市博多区 1,259,200
3 福岡市早良区 321,000
4 福岡市南区 299,700
5 福岡市城南区 211,700
6 福岡市東区 194,200

7 北九州市小倉北区 192,900
8 春日市 188,100
9 大野城市 184,000
10 福岡市西区 182,700

16 北九州市戸畑区 91,500

529名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 21:49:52
>>526
全くありません

530名無し@良識派さん:2025/07/03(木) 23:33:35
住宅建材屋です
南区と城南区は道が狭すぎ
2トントラック厳しい道多すぎ

高層化できてない地域だよ
断言する

531名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 04:00:32
>>530
最近は野間大池や若久など駅から離れたエリアにも少しマンション増えてきましたけどね

532名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 04:30:41
>>522
今後も勝ち残れるのってトヨタと辛うじてホンダくらいなのかな、マツダはちょっと厳しそう…

日本経済新聞 2025年7月3日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC292J20Z20C25A6000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1751493976

マツダの企業城下町といわれる広島県で自動車産業の景況感が大幅に悪化している。日銀が1日発表した企業短期経済観測調査(短観)で3カ月後の先行き業況は新型コロナウイルス禍だった2020年以来の水準となった。米トランプ政権の高関税策は長期化の様相を呈する。部品メーカーも経費抑制を進め「サバイバルモード」に移行する。

マツダ、国内生産4カ月連続前年割れ
マツダの米国法人が現地時間1日に発表した6月の米国...(以下有料版で,残り1194文字)

533名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 09:57:10
福岡は典型的な支店経済で地場企業も少なく賃金も低いという一般的な評価こそゆるがないですよ!
サイトで総務省データを引用したとあるだけで何をどのように集計されたかもわからない数値を絶対視できる
ナイーブさが羨ましいですわ
またどのようなデータや資料であっても鵜吞みにせずそこに潜む状況や実態を考察するくらいの思慮深さは
欲しいものですね^^
まあそんなことより福岡に集まる若い子も含めて非正規労働者比率が上昇してる就労環境改善のほうが
余程問題だと思いますけどね
でも福岡は自力で積み上げたものがないから解決は難しいかもしれませんね
九州島の人口や富の上に胡坐をかいただけで中身が見当たらない感じですから

534名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 12:19:45
>>533
あなたの言う「一般的評価」とは感想ですよね?総務省統計を否定するなら客観的根拠は?支店誘致や再開発で税収を過去最高に伸ばすのも都市の実力。非正規問題を差し引いても、札仙広福他都市より所得が高い事実は動きません。

535名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 16:51:24
衰退都市の現実は厳しい
すでに虫の息

第2弾が着工したコクラ・クロサキ リビテーションだが、市の発表から3年半が経過したにも関わらず、表に出てきているプロジェクトがわずか2件、
それも小倉駅周辺エリアのみというのは、やや出遅れている感が否めない。

24年3月にはエリア内の主に幹線道路沿いで、指定容積率を最大800%まで緩和するという“テコ入れ”を行ったものの、
目立った効果は見られないままだ。

小倉駅から半径1kmのエリア内には築40年以上が経過したオフィスビルが20棟程度確認されているといい、
市はそのうち半数の10棟程度をリビテーションしていきたい考えのようだが、着工期限となる27年3月末まで、
すでに残り2年を切っている。今後、駆け込み的に次々と新たなプロジェクトが発表されるのか、
それともとくに動きがなく、このままひっそりと期限を迎えるのか──。


まずは次なる第3弾のプロジェクト発表を待ちつつ、引き続き動向を見守りたい。
悲しいかな確実な人口大幅減によるのデベロッパーが未来永劫の敬遠状態である。

536名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 18:16:10
>>533
ただの主観的なやつで草
ネットの掲示板の書き込み見て信じ込む間抜けっぽいな

537名無し@良識派さん:2025/07/04(金) 19:50:29
衰退都市の現実は厳しい
すでに虫の息 リーン、リーン鈴虫が泣いている

第2弾が着工したコクラ・クロサキ リビテーションだが、市の発表から3年半が経過したにも関わらず、表に出てきているプロジェクトがわずか2件、
それも小倉駅周辺エリアのみというのは、やや出遅れている感が否めない。

24年3月にはエリア内の主に幹線道路沿いで、指定容積率を最大800%まで緩和するという“テコ入れ”を行ったものの、目立った効果は見られないままだ。
小倉駅から半径1kmのエリア内には築40年以上が経過したオフィスビルが20棟程度確認されているといい、
市はそのうち半数の10棟程度をリビテーションしていきたい考えのようだが、着工期限となる27年3月末まで、
すでに残り2年を切っている。今後、駆け込み的に次々と新たなプロジェクトが発表されるのか、
それともとくに動きがなく、このままひっそりと期限を迎えるのか──。
まずは次なる第3弾のプロジェクト発表を待ちつつ、引き続き動向を見守りたい。
悲しいかな確実な人口大幅減によるのデベロッパーが未来永劫の敬遠状態である。

538名無し@良識派さん:2025/07/05(土) 02:08:23
ここで他の都市についてけなすのはやめよう。意味がない。
実際どこの都市のひとが書き込んでいるのかわからない。
粛々と再開発の話題に集中しよう。

私は天神センタービルが21階建てだと報告したものだが
まだパースも出てないのでドリームステージ買収して
23階建てになるのをかすかに期待している。

建設予定看板が最終判断材料じゃない。

539名無し@良識派さん:2025/07/05(土) 17:42:40
>>538
同感です。
煽ったり煽られたりは子供がやることですよ。
福岡市の再開発情報だけに集中しよう!

540名無し@良識派さん:2025/07/05(土) 21:35:45
天神住友生命FJビジネスセンター
地下通路完成
7月5日現在 以前は壁で見えませんでしたが、壁が取り払われ先が見えるようになりました。
来週中には通行可能になりそうな感じです。

https://imgur.com/MueEnBH
https://imgur.com/pMXbIrj

541名無し@良識派さん:2025/07/06(日) 12:37:25
グランドメゾン福岡鴻臚館前 
4月29日
https://imgur.com/vijE5AR 6階工事

7月5日
https://imgur.com/EIXRSNr 10階工事

542名無し@良識派さん:2025/07/06(日) 13:18:30
西日本シティ銀行本店ビル建替え WALKプロジェクト

6月27日
https://imgur.com/4GYuCRS 
https://imgur.com/yHhwbC6

7月5日
https://imgur.com/ofXOSSp 13階鉄骨組上げ 壁面の取り付けもかなり進んできました
https://imgur.com/J4z7KQI

543名無し@良識派さん:2025/07/06(日) 13:46:29
天神ビジネスセンター2期
7月5日
https://imgur.com/zP4ZFK8 吹き抜け部分を覆う窓枠骨組み工事が進行中
https://imgur.com/GWDkFbz 現在13-14階鉄骨組上げ工事中

544名無し@良識派さん:2025/07/06(日) 18:31:28
>>541-543
いつもありがとうございます!

545名無し@良識派さん:2025/07/06(日) 22:07:25
こんなんあるけど前年との変動幅といいよくわからん統計やね?

964:名無し@良識派さん:2024/12/25(水) 20:14:47
>>962
福岡=低所得のイメージが根強いですが札仙広福の中では福岡市が一番所得が高いです
本店経済を有する広島市や浜松市等の工業都市より所得が高いことから支店経済都市のなかでも単なるコールセンター非正規等だけではなく大手企業営業部隊など正社員の比率が比較的高いのかもしれません(地元民や九州内流入組に高い所得が期待できる地元就職先があるかと聞かれれば勿論少ないので、あくまでも市民の中に占める大手正社員転勤族の比率が高いというだけですが…)
ただし県の最低賃金は札仙広福で宮城県に次ぐワースト2位であり、福岡都市圏外、特に旧産炭地等を中心に低所得自治体が多いため福岡県全体で見ると地方圏のなかでも貧しい部類になる印象です
無論三大都市圏と比較すれば福岡都市圏ですらまだまだ低所得の域を脱しているとは言えませんが他の地方都市の実態等を踏まえると福岡「市」=低所得というよりは福岡「県」=低所得というのが正しい捉え方でしょうね

https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
全国市区町村 所得(年収)ランキングより
2024/04/03更新
横浜市436万円、名古屋市425万円、京都市387万円、神戸市387万円、福岡市379万円、大阪市372万円、広島市367万円、仙台市364万円、札幌市340万円、北九州市334万円

546名無し@良識派さん:2025/07/07(月) 15:33:06
市内中心部の道がまた陥没してる。
福岡市の道路、どうなってるんだ?
高層ビルが傾くことはないだろうな?

547名無し@良識派さん:2025/07/07(月) 17:52:15
イムズ跡の天神1-7計画、そろそろタワークレーンが立ちそう

548名無し@良識派さん:2025/07/07(月) 19:15:22
(仮称)渡辺通二丁目プロジェクト
地上15階建 2028年3月竣工予定
延床面積 約37,100㎡

隣りの共創館と同規模の大型オフィスビルに
なるようですね

https://spanet.jp/products/3/detail/2567

549名無し@良識派さん:2025/07/07(月) 22:49:14
西通りの無印が入っていたビルに囲いができていて「パルコスペースシステムズ」の
会社名が書かれていたんだけど、再開発に伴うパルコ一時閉鎖時の布石の一つになるのだろうか。

550名無し@良識派さん:2025/07/07(月) 22:53:28
>>548

これね、駄目元で天神ビッグバンに便乗して
高さ制限の特例承認を申請してみたら良かったかも?
80mくらいは認められた可能性あり。

551名無し@良識派さん:2025/07/08(火) 00:40:34
今どきの15階建てオフィスだと70mぐらいはありそう

552名無し@良識派さん:2025/07/08(火) 01:41:15
ちなみに隣の電気ビル共創館は13階建で67.6mです

553名無し@良識派さん:2025/07/08(火) 11:29:11
昭和ムードの因幡うどん 渡辺通店のまえですね。
ここは私鉄駅と七隈線駅があって発展著しい場所となりました。
因幡うどんは東京の原宿とか東京都心型店で数店を進出中。

554名無し@良識派さん:2025/07/08(火) 11:44:46
グランドメゾン福岡鴻臚館前の現場写真
右角手前もタワークレーン鉄骨柱が立ってますね
以前あった事務所ビルの建て替えのようです。

555名無し@良識派さん:2025/07/08(火) 18:13:05
>>552
ということは15階建なら70mはいきそうですね

556名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 11:48:50

2025/07/09
「天神住友生命FJビジネスセンター」が竣工、住友生命保険・福岡地所
住友生命保険と福岡地所が共同事業主として開発した「天神住友生命FJビジネスセンター」は2025年6月30日に竣工し、7月7日に竣工式を迎えた。開業は9月上旬を予定する。本物件は国家戦略特区「天神ビッグバン」の一環で、地下鉄空港線「天神」駅と地下通路で駅西端と直結する立地にある。

高さ約113m、地上24階/地下2階で延床面積は約12,705坪、敷地面積は約853坪。オフィスフロアは最小33坪から最大383坪までフロア分割可能で、基準階には専用バルコニーを設置。2〜4階と最上階には計約1,000坪の共用空間を設け、ワークラウンジ、サウナ、ジム、屋上テラスなど多彩なウェルビーイング設備を備える。制振ダンパーを用いた付加制振構造や非常用発電によりBCPを強化し、全電力を実質再エネルギーで賄うことで低炭素化を図る。

本計画は1969年竣工の住友生命福岡ビルと1978年竣工の天神西通りビジネスセンター(旧称:福岡天神第一生命ビル)の2棟を一体的に建て替えたもので、老朽化したオフィスストックを刷新し、延床面積を大幅に拡大した。住友生命保険は長期安定資産を拡充しつつESG評価の向上を狙い、福岡地所は地域密着型ディベロッパーとして国際競争力の強化と多様な働き方支援を推進する。

557名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 16:15:30
天神住友生命FJビジネスセンターの地下通路は供用開始したんだろうか?

558名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 17:55:55
これまで、九州に本社を置く企業で「売上高1兆円」という大台を超えるのは、わずかに3社しかなかった。電力インフラを支える九州電力(株)、世界的自動車メーカーの重要拠点であるトヨタ自動車九州(株)、そしてソニーグループの半導体生産を担うソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)だ。

 いずれも製造業やインフラ事業に軸足を置いた、いわば「重厚長大」型の巨大企業であり、地域経済の屋台骨を支えてきた。しかし、2024年から25年にかけて、その構図に明確な変化が訪れた。新たに、流通業界から3社が1兆円クラブに加わった。

 新たに加わったのは、福岡市に本社を置く(株)コスモス薬品、ヤマエグループホールディングス(株)、そして(株)トライアルホールディングス。いずれも従来の流通業のイメージを超えた急成長を遂げ、いまや九州発の「全国級プレーヤー」としての地位を確立しつつある。

559名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 21:13:07
プリンスホテルももち浜

せめて横のタワマンくらいは高さ欲しかったが。
https://i.imgur.com/x8PCoG4.jpeg

560名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 21:38:36
>>559
外観はほぼ完成してるね

561名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 22:11:07
コカ・コーラウエストも売上高1兆円越えたら東京に持っていかれたから東京本社移転するとやないかな

562名無し@良識派さん:2025/07/10(木) 23:47:56
これだと積水ハウスのタワマンの方が高くなるかな。

件名 (仮称)グランドメゾンギャラリー百道浜新築工事
地名地番 福岡県福岡市早良区百道浜2-902-38
住居表示 福岡県福岡市早良区百道浜2-2

プリンスホテルももち浜 せめて25階建てくらいにしとけばな。

563名無し@良識派さん:2025/07/11(金) 06:43:29
>>562
モデルルーム?

564名無し@良識派さん:2025/07/11(金) 16:58:39
https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=10096612

中央の駐車場部分です。
https://i.imgur.com/7TlcQ90.jpeg

565名無し@良識派さん:2025/07/11(金) 20:49:06
3階建てのモデルルームだからちょっとわくわく感が・・・

566名無し@良識派さん:2025/07/11(金) 23:13:52
ヤマエグループホールディングスがM&Aを駆使し、破竹の快進撃を遂げている。九州の食品卸から短期間に連結子会社68社と持分法適用関連会社4社(2025年3月末時点)を擁し、正社員数約6,000人、パート・アルバイトを含めた総従業員数約1万6,000人の全国企業に成長。25年3月期の連結売上高が1兆69億円(前期比41.3%増)と1兆円企業入りをはたした。事業内容は祖業の食品卸をはじめ業務用食材・酒類卸、菓子卸、食品加工、住宅関連、建築加工、不動産、物流、ピザ宅配など多岐におよぶ。

*ヤマエもトライアルもM&Aで成し遂げた売上高1兆円規模だがコスモス薬品だけは自力、M&Aせずに自力、そこが凄い

567名無し@良識派さん:2025/07/12(土) 08:39:39
コスモス薬品が7月11日に発表した2025年5月期決算によると、売上高1兆113億9000万円(前年同期比4.8%増)、営業利益404億400万円(28.3%増)、経常利益431億6000万円(25.8%増)、親会社に帰属する当期利益309億7800万円(26.7%増)となった。

568名無し@良識派さん:2025/07/12(土) 14:14:50
百道キタ〜超高層

569名無し@良識派さん:2025/07/12(土) 20:15:44
新グランドメゾン百道浜を公開情報からAI予想!
敷地面積は4,090㎡(ギャラリーの933.32㎡は仮設建築物の前提)、建蔽率80%、容積率400%、高さ制限(約100m)を踏まえると、地上31階建て・総戸数140戸・平均90㎡のタワマンが実現可能。駐車場も余裕の120%。
期待しかない
https://i.imgur.com/KZJmEHf.jpeg

570名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 00:52:54
Wikipedia見たらいつの間にか10%都市圏(都市雇用圏)の人口が京都抜いて日本4位になってた↓
ちなみに2025年6月1日時点
自分の記憶だと京都都市圏は280万人くらいいたはずだけど一体何が起きた?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
下表は都市圏の定義の1つとして挙げられる10%都市圏(都市雇用圏)の一覧である。2025年6月1日時点で推計人口が100万人を超える都市圏のみ抜粋。都道府県庁所在地が中心都市の場合、順位の背景色を青とした。
順位 都市圏 推計人口
1 東京都市圏 36,361,320人
2 大阪都市圏 11,910,754人
3 名古屋都市圏 6,850,526人
4 福岡都市圏 2,725,165人
5 京都都市圏 2,464,498人
6 神戸都市圏 2,352,292人
7 札幌都市圏 2,336,338人

571名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 00:58:51
>>570
因みに都市雇用圏単一のページでもこれ↓
京都都市圏だけ40万人近く減ってる……
もしかして京都都市圏内で都市構造にここ数年で大幅な変化があったのかな?草津市とか滋賀県辺りだと大手の工場や研究所多いから地味に居住自治体での就労率が高くて都市雇用圏から除外される自治体が続出したとか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F

2025年6月1日時点で推計人口100万人を超える都市雇用圏。
下表は都道府県庁所在地が中心都市の場合、順位の背景色を青とした。

順位 都市圏 推計人口
1 東京都市圏 36,361,320人
2 大阪都市圏 11,910,754人
3 名古屋都市圏 6,850,526人
4 福岡都市圏 2,725,165人
5 京都都市圏 2,464,498人

572名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 07:41:20
都市雇用圏人口だと中心都市の市域が広いと有利になるよね
春日市、太宰府市、大野城市あたりまで福岡市だったら、久留米市が福岡の都市雇用圏に編入されてたと思う

573名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 10:54:38
天神住友生命FJビジネスセンターまだ地下通路供用されてませんでした

574名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 11:43:51
>>573
ヒューリックの地下鉄コンコースとの接続部にセットバックして黒い壁があります
天神住生FJビジネスセンターには当初から地下に広場を作るとしてあったのでそちら側に新しい地下通路が出来ると思います

575名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 13:43:28
福岡の小売って激安店しかないな

576名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 13:52:43
給料水準が九州は低いので物価も低く抑えている。東京本社から福岡に転勤して東京賃金で福岡で仕事しているので物価安く感じる
ちなみに、◯ん◯も中洲で安く買えるから福岡転勤最高になる

577名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 15:35:27
おめえら投票行ったか
ちゃんと投票に行って来いよ

578名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 19:31:12
>>576
市民平均所得は全国20政令市中8位です
福岡でそう感じるなら広島や仙台、札幌に転勤となればより快適でしょうね

全国市区町村 所得(年収)ランキング
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
横浜市  462万円
川崎市  459万円
名古屋市 455万円
さいたま 447万円
千葉市  428万円
京都市  422万円
神戸市  417万円
福岡市  404万円★
大阪市  394万円
広島市  390万円★
静岡市  389万円
堺市   388万円
相模原市 385万円
仙台市  384万円★
浜松市  372万円
岡山市  371万円
札幌市  363万円★
熊本市  361万円
北九州市 361万円
新潟市  338万円

※2024年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
※これらのデータは明確な年収ではなく、「所得」です。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多くなります。職業や給与状況によって大きく異なりますが概算としては300万円の所得で400万円以上の年収になります。参考程度にご覧ください。

579名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 21:16:21
>>571
この下の表で見ると草津、栗東、森山、野洲、京丹波町が10%都市圏から外れているようです。
滋賀の4市は人口増加により京都市内まで通う人口がぎりぎり
10%を切ったことによるものだろうし
京丹波は合併したことにより、こちらもぎりぎり10%切ったか
福知山都市圏に吸収されたものと思われます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

580名無し@良識派さん:2025/07/13(日) 21:28:55
通勤%が載ってましたね。
草津市 9%
森山氏 6.6%
野洲 5.4%
京丹波 4.7%

今京都市は洛南あたりのビルの高さ規制を緩和して市内に人口を戻そうとしてますから
今後ますます都市圏人口の10%通勤人口は減ってくると思われます。
そうなると京田辺〜宇治田原町なども都市圏から外れる可能性があります。

福岡は周辺都市がベッドタウンで糟屋郡や春日市大野城市筑紫野市など
軒並み30%を超えていますし、今後久留米や田川も都市圏に入ってくる可能背もあります。

581<削除>:<削除>
<削除>

582<削除>:<削除>
<削除>

583名無し@良識派さん:2025/07/14(月) 11:52:20
>>579
>>580
解説ありがとうございます。
やはり滋賀方面の自治体が複数外れてますね。
福岡都市圏については久留米市や筑豊(流石に田川市は遠すぎますが飯塚市なら…)が今後組み込まれるかどうかで300万人の大台に乗るかどうかが決まりそうですね。

584名無し@良識派さん:2025/07/14(月) 18:23:56
福岡市の人口、現在どんくらいかな?渋滞が醜い

585名無し@良識派さん:2025/07/14(月) 18:58:56
最近このスレ
ヨソもんが多いな ワラ
くそたれが

586名無し@良識派さん:2025/07/14(月) 19:33:29
>>585
福岡市のことを論じれるのは福岡市民だけじゃないだろ。
都市比較の観点からは他都市民の視点も重要。
アンガーマネージメントの訓練を受けたほうが良いと思う。

587名無し@良識派さん:2025/07/14(月) 21:34:09
>>585
ただただ哀れ

588名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 09:33:11
仕事ないね
農業、漁業とかやりたいけど職安に求人ない

どこで、探せばいいのでしょうか?

589名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 11:55:15
福岡市推計人口
7月1日現在
人口1,667,944人
前月比+543人
前年同月比+13,686人

590名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 13:46:28
福岡の大型再開発プロジェクト
九州大学箱崎キャンパス跡地の再開発が福岡不動産市場に与える影響はどう思われますか?
箱崎付近・博多駅や千早あたりまでの路線価の上昇などに寄与すると思いますか?
また、博多駅東の合同庁舎は再開発の予定はないのでしょうか?

591名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 17:11:19
>>589
165万越えも170万もナイナイ!の人だんまりやね

592名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 17:34:39
市長さんよ、いい加減に福岡市東区も分区せんといかんやろ
アイの日にでも区役所に行ったら若い人が多くてうんざり

北九州の戸畑区 (6万1,583人)
福岡市東区(32万2503人)
今日も40分待たされた

593名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 17:59:00
人口166万人もいるのか、凄いね

ところで日産九州に神奈川の2工場を集約すると正式に記者会見あったから民族大移動始まるから福岡県としては人口増加しますね

594名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 20:55:30
福岡市の人口自然減少もけっこう増えてきたから
人口増加もあと5年ぐらいで止まると思う

595名無し@良識派さん:2025/07/15(火) 23:40:50
日産本社も福岡に移転すればいいのにね。

ちなみに東区を分区するなら名前は何?
周辺自治体も合併してほしいなー
春日区とか福津区とか那珂川区とか糟屋区とか新宮区とか宗像区とか

596名無し@良識派さん:2025/07/16(水) 00:44:30
東区を分区
海中区 場所はアイランドシティ+和白以西 区役所は和白

597名無し@良識派さん:2025/07/16(水) 01:18:54
>>596
海の中道や和白、アイランドシティは北区で良いんじゃないか?
香椎、千早まで北区で良いかもしれない。
千早には市民センターあるのでそれをそのまま区役所にしたらよい。

それよりも糟屋郡と合併して欲しい。
そうすれば食品工場も手に入るし、飯塚が10%都市圏に入るかも。
地下鉄の延伸もスムーズ。

598名無し@良識派さん:2025/07/16(水) 05:56:25
大正区、昭和区があるから、令和区とかはどうだろう。
あとは海が近いから、なぎさ区とか、港区とか。

599名無し@良識派さん:2025/07/16(水) 17:07:27
新ビル及びタワマン着工の情報出ませんね。

600名無し@良識派さん:2025/07/16(水) 22:33:34
東京大阪名古屋に港区あるから港区欲しいね

601名無し@良識派さん:2025/07/17(木) 11:25:08
東京では港区在住はステータスだろ

「首都圏・港区男子の限定パーティ」

富裕層・エリート企業勤務の独身男子とのお見合いホームパーティー

602名無し@良識派さん:2025/07/18(金) 06:21:13
大阪と名古屋の港区はインナーシティだけどね
南海トラフきたら真っ先にやられる地域だし

603名無し@良識派さん:2025/07/18(金) 15:00:59
荒戸2・3丁目がタワマン建設候補地として人気だな。既に発表されてるもの以外のデベによる計画も取り沙汰されており
今後も数棟建つだろう。大濠公園駅徒歩圏内と云うのと都心部近接地では比較的高さ制限が緩い地区なので東京・大阪のデベは有望な投資先と見てるんだろう。

604名無し@良識派さん:2025/07/18(金) 18:26:51
不動産勤務の者ですがアイランドタワマン1億円以上もするのに中国人は現金一括で来てすぐ購入です。富裕層のためにも荒戸あたりにタワマン建設してもすぐ売れますよ

605名無し@良識派さん:2025/07/19(土) 14:56:38
天神ビジネスセンター2期
7月19日
https://imgur.com/X92Wiut    15‐16階鉄骨組上げ
https://imgur.com/oUTc1ML

606名無し@良識派さん:2025/07/19(土) 15:28:45
西日本シティ銀行本店ビル建替え WALKプロジェクト
7月5日
https://imgur.com/ofXOSSp
https://imgur.com/J4z7KQI

7月19日
https://imgur.com/MmVRNAm
https://imgur.com/ZfHrv3C

607名無し@良識派さん:2025/07/19(土) 22:23:55
>>605-606
乙です!

608名無し@良識派さん:2025/07/20(日) 14:19:45
>>607ありがとうございます
ついでに、ほとんど変化がないですが

グランドメゾン福岡鴻臚館前
7月5日
https://imgur.com/EIXRSNr 10階工事

7月19日
https://imgur.com/qwIRRtF 11階床面工事
https://imgur.com/OTCurXj 右側に建設中の賃貸マンション完成予想図

609名無し@良識派さん:2025/07/20(日) 18:10:19
>>604
荒戸にまで中国人こないで欲しい

610名無し@良識派さん:2025/07/22(火) 14:53:56
住商って住友不動産も含まれるのか。
https://i.imgur.com/B0gFBC3.jpeg

611名無し@良識派さん:2025/07/23(水) 09:15:27
是非、制限ギリギリの80mクラスのタワマンを建ててほしい

612名無し@良識派さん:2025/07/23(水) 18:43:57
ロピア市内2店舗目

大規模小売店舗立地法(大店立地法)の届出情報によると、(株)ロピアは来年3月、福岡市中央区港に「ロピア長浜店(仮称)」を出店する。店舗面積は1,517m2。福岡市では「博多ヨドバシ店」に次ぐ2店舗目となる。予定地はパーラーラッキー港店(2022年4月閉店)跡地で、現在は駐車場となっている。

613名無し@良識派さん:2025/07/23(水) 21:19:03
福岡市が「混雑緩和プロジェクト」始動 第1弾は地下鉄七隈線の夕方増備
https://www.youtube.com/watch?v=qVvGB49cPmU

614名無し@良識派さん:2025/07/24(木) 01:44:14
今んところ貝塚駅南側の医療・福祉ゾーン3号線沿いに貝塚病院が決まっているが 
食品スーパーはトライアルが出来てそれで終わりとかないよな。

615名無し@良識派さん:2025/07/24(木) 20:38:41
>>612

616名無し@良識派さん:2025/07/24(木) 21:43:56
>>610
この図だけ見ると仙台の雨宮キャンパス跡地再開発と大差ないレベルになってしまいそうな印象も受けるんだがどうなるんだろう
まぁ新駅ができるのは大きな違いだけどね

617名無し@良識派さん:2025/07/24(木) 22:45:48
久留米 ザ タワーレジデンシャル 36階 133m
現在13階工事中
https://imgur.com/V3scApN

618名無し@良識派さん:2025/07/24(木) 23:30:49
>>616
雨宮キャンパス跡地の詳細が分からないけど
スマートイーストとか当初の宣伝内容から比べるとだいぶ小規模なものになりそうではある。
タワマンは貝塚駅の南の極一部にしかたてられないし、あとは14階建てくらいの中層物件がちょこっと建って終わりだと思う。

619名無し@良識派さん:2025/07/25(金) 00:34:38
箱崎は超高層が無理ならスタジアムを

620名無し@良識派さん:2025/07/25(金) 06:03:06
箱崎九大跡地には期待なし。
開発する前から低層が約束された土地

このスレでは話題にもあがらないよ。
博多駅付近の開発でも低層区域だから話題にもならないのに箱崎九大跡地じゃーさらに、どうでも良い

621名無し@良識派さん:2025/07/25(金) 19:53:38
確かに箱崎九大跡地
どうでも良い

622名無し@良識派さん:2025/07/26(土) 00:44:16
貝塚駅すぐ南側とかなら83〜86m
箱崎中学跡地なら96m
博多駅地区ほど絶望的な制限では無い。

https://i.imgur.com/nfqXqw8.jpeg
https://i.imgur.com/pod7ws5.jpeg
https://i.imgur.com/WrZ3pvM.jpeg

https://note.com/fukunaman/n/n16766f3fdde3?sub_rt=share_pw

623名無し@良識派さん:2025/07/26(土) 06:48:35
85-90mだとマンションなら25階前後の高さだね

624名無し@良識派さん:2025/07/26(土) 17:57:55
茶色のエリアが高層住宅予定地
https://i.imgur.com/gq8P8oP.jpeg

625名無し@良識派さん:2025/07/26(土) 22:23:20
天神ビジネスセンター2期
7月26日
https://imgur.com/Ufkezxb
https://imgur.com/Mo8RUrl  16階まで鉄骨が組みあがり南側でもガラス窓の取り付けが始まる

626名無し@良識派さん:2025/07/26(土) 22:28:44
西日本シティ銀行本店ビル建替え WALKプロジェクト
7月19日
https://imgur.com/MmVRNAm
https://imgur.com/ZfHrv3C

7月26日
https://imgur.com/qj6LCyO
https://imgur.com/JvkNGLh

627名無し@良識派さん:2025/07/27(日) 10:21:29
グランドメゾン福岡鴻臚館前
7月19日
https://imgur.com/qwIRRtF 11階床面工事

7月26日
https://imgur.com/QuqalcF  工事用シートの高さが隣のオフィスビルの高さに並ぶ
              タワークレーンもわずかにクライミング

628名無し@良識派さん:2025/07/27(日) 21:57:39
>>625-627
今週も乙です!

629名無し@良識派さん:2025/07/27(日) 23:14:32
グランドメゾン鴻朧館もわざわざ大手門タワーの横に建設しなくてもと思いますよ!

福銀横にも高層のホテル建設されますがなんで横なんだーとなりますよね

土地、沢山ある中で。

遠方から見たら近すぎて一つの塊に見えるから超高層としては見栄えが悪い

630名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 08:04:53
>>629
大手門タワーの見晴らしが遮られると
資産価値はかなり落ちそうですね
まぁ仕入れた土地がたまたま大手門タワーの目の前で仕方なかったんでしょうけど

631名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 17:14:41
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2034648.html

天神センタービル

建物高さ 105.97m

632名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 17:46:56
キタ〜

超高層

633名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 17:52:01
天神センタービル『階数は21だが22階建てに見える』は今年着工なんですね
壊し解体から話しがバタバタ早くて凄いな
図面未発表のパルコと新天町コンビが大逆転されてる

634名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 17:57:05
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2034648.html

建物高さ 105.97m
(T.P. 110.02m)
https://i.imgur.com/MFCQUra.jpeg
https://i.imgur.com/YtY4gQl.jpeg

635名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 21:14:25
>>634
屋上テラスは一般の人も入れるといいな

636名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 21:23:54
野村不動産による再開発中止、延期などが続いていたので心配してましたが、無事着工しそうで一安心。
この調子でインターコンチも計画通りに進んで欲しいですね。

637名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 21:27:14
天神スゲー
あとパルコ連合、郵便局、ダイエー、水鏡天満宮の超高層が残ってますなー

638名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 23:06:20
数年前なかった100Ⅿ級越えオフィス・ビルド途中を含め含め8本
これに数年先には+5本全部で天神一帯は
ビッシリと13本の塊りとなりますな
いやこれは壮観だ

639名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 23:11:51
>>638 一部修正

+6本
合計14本でした。

640名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 23:27:01
今でさえ都市高から天神を見ると以前とは明らかに違うけど
今後はっきりと新たなスカイラインが形成されるね

641名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 23:44:43
「カイタックリビンコート」
警固1丁目
地上22階建ての複合施設を建設中で、2027年春の開業を予定しています。


https://i.imgur.com/4MSzYcB.jpeg

642名無し@良識派さん:2025/07/28(月) 23:53:26
天神ビジネスセンター2期 88m
天神イムズ跡地 91m
パルコ東館 未定だが100m強級間違いなし
パルコ西館 未定だが100m強級間違いなし
天神1丁目水鏡天満宮 80〜96m級
中央郵便局 100m級?
ショッパーズ 100m級?

天神ビッグバン以外にもカイタック二期や赤坂MJRなど目白押し。

643名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 01:56:14
キャナルシティ前にせっかく七隈線の駅できて
交通の便良くなったのに
なんで、第二キャナル閉まったままなんですか?
早く新しくオープンしてほしいのに動きなし?

644名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 02:26:43
>>641
カイタックリビンコートの下にロピア入らないかな。

645名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 12:39:52
>>643
ほんともったいないですね
しかも、あんなところに閉鎖された建物があると、街全体が暗くなる

646名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 14:44:38
天神センタービルの屋上テラス
夏はビアガーデンにしてください

647名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 15:47:40
>>642

住友生命FJビジネスセンター 112m
福岡大名ガーデンシティ 110m
福岡天神センタービル 106m NEW!!!
ONE FUKUOKA BLDG 97m
ヒューリックスクエア 91m
天神ビジネスセンター 89m
天神ブリッククロス 86m

648名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 15:54:37
お隣の福岡証券ビル、賃貸募集が28年3月までの定借になってますね。
4月以降は未定となっているが、連鎖開発につながると良いいんだけど。

649名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 17:33:35
証券ビルは 昭和33年7月築で
近年リニューアルを行ったが元の建物
は天神ビルよりも古い。
平和不動産はぜひ建て替えたいところだと思いますが。
敷地が狭くてヒューリックをもっと細くしたペンシルビルしか建てれません。グリーンボーナス認定されても
あまり恩恵は受けません。

650名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 19:43:18
あと1階分の高さはいけたのに (22階 111mぐらい?)
容積率でだめだったのかな?

651名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 19:43:39
渡辺通りを挟んだ福岡パルコがあるエリアは115メートルまで建てることができます」
好本達也社長「天神ビッグバンを契機として大型開発プロジェクトを検討・推進しています。
大丸・松坂屋やパルコの屋号にはない新たな価値を創造するユニークな商業施設の開発も可能になるものと考えています」

天神ビッグバンの優遇策を受けられる期限は2026年まで。
福岡市によると、複数街区にまたがる段階的・連鎖的な建て替えであれば個別に判断するという。

652名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 20:54:46
パルコも来年の3月で取り壊しだったよね

653名無し@良識派さん:2025/07/29(火) 23:03:28
福銀、九電ビル
超高層計画発表してくれ

654名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 00:12:01
>>653
ワンビルですらテナントが埋まってない状況なので
これ以上のオフィスビル開発は厳しいでしょうね

655名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 00:31:03
>>651
複数街区に跨がる段階的、連鎖的な建て替えって解釈が難しいね。

656名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 02:05:48
警固、今泉、赤坂南側などの地区は
今後複合型マンションに対してもグリーンボーナスが付与されるようなら複合タワマンはかなり建つだろうな。元の高さ制限が概ね80m〜90mの一帯。

657名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 08:05:40
マンションにグリーンボーナス適用したら、もう何でもありみたいな感じになる

658名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 08:43:36
次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、
開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は大きく変わり始めています。

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、
日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」

659名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 12:00:12
NTTコムの電波塔 高さ115mで航空機の飛行の障壁とはならないとのことで
特区で緩和を申請
電波塔と同程度の高さまで 周辺の高さ規制を緩和した。明治通り地区。
空港からの距離を勘案すると
その115mまで緩和された明治通り地区よりも更に空港から離れている赤坂・警固・けやき通りなどは 少なくとも100m
の高さの建築物は航空機の飛行の障壁とはならない。

660名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 15:58:02
天神はKBCの電波塔148mを基準にしてほしい
福岡県西方沖地震で先端部が折れ曲がり、その先端部を撤去する前は160mだったらしい

661名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 18:57:32
NTTコムの電波塔が撤去されてしまえば
今後既存建築物の高さを根拠にして
各建物毎の制限緩和特例承認を得る際に
基準となる建築物は住友生命福岡センタービルになるのか?

662名無し@良識派さん:2025/07/30(水) 19:25:03
天神→大都市らしくなってきた

博多→相変わらず低層

663名無し@良識派さん:2025/07/31(木) 17:12:45
https://www.fukuokatown.com/kbc-tower/
KBCタワー148m

https://i.imgur.com/jDf89TS.jpeg
https://i.imgur.com/b4gGNtB.jpeg

664名無し@良識派さん:2025/07/31(木) 18:40:13
確かに148mなら都心部では群を抜いて高いな。
問題はこれが新たな基準となるかどうか?だな。NTTコムの方は撤去されてるし。

665名無し@良識派さん:2025/07/31(木) 22:34:52
ミスターMAX
最近安い

トライアル
最近高い

666名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 00:07:06
書き込みが止まった
どんどん書き込んでー

667名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 15:20:10
(株)ジオカンパニーによるバー・キャバレー、(仮称)ジオガーデン中洲2丁目(S造(一部RC造)・地上7階建、延床面積2,500m2)や、
(株)エー・ディーワークス(東京)によるテナントビル、(仮称)博多駅前3丁目計画(S造・地上12階建、延床面積1,250m2)など、
博多駅周辺でのオフィスビルやホテルの開発もコロナ禍以前の勢いを取り戻している。

多彩な物件が計画されており、当面、県内外の企業による福岡市内への旺盛な不動産投資は続いていくものと推察さ
福岡市地下鉄空港線・中洲川端駅から徒歩5分程度の、KSコモンドビル側では、(株)recens(東京)による(仮称)modern palazzo古門戸町が計画されている。建築物の概要は、RC造・地上14階建
とくに天神に負けず劣らず博多区内には建て直しオフィスビルの計画が目白押しのようだ。

668名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 20:54:29
一蘭ラーメン久しぶりに食べましたがマイルドな味になっていました。気のせいですかね?

669名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 21:23:50
福岡地下鉄混雑率2024年度(最新版)
九州(23路線)
1位:準大手・中小民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島→貝塚】164%(7:30〜8:30)
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾→薬院】139%(8:00〜9:00)
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園→赤坂】135%(8:00〜8:59)
4位:地下鉄_福岡市(七隈)【薬院大通→薬院】126%(8:00〜8:59)

北海道(7路線)
1位:地下鉄_札幌市(東西)【菊水→バスセンター前】131%(8:00〜9:00)
2位:地下鉄_札幌市(東豊)【北13条東→さっぽろ】122%(8:00〜9:00)
3位:地下鉄_札幌市(南北)【中島公園→すすきの】110%(8:00〜9:00)

東北(6路線)
1位:地下鉄_仙台市(南北)【北仙台→北四番丁】138%(8:00〜9:00)
2位:JR東日本_仙石【陸前原ノ町→仙台】121%(7:40〜8:40)
3位:地下鉄_仙台市(東西)【連坊→宮城野通】119%(8:00〜9:00)

関東(83路線)
1位:新交通システム_東京都(日暮里・舎人ライナー)【赤土小学校前→西日暮里】177%(7:30〜8:30)
2位:JR東日本_埼京【板橋→池袋】163%(7:51〜8:51)
2位:地下鉄_東京地下鉄(日比谷)【三ノ輪→入谷】163%(7:50〜8:50)

東海
1位:大手民鉄_名古屋鉄道(本線(東))【神宮前→金山】140%(7:40〜8:40)
1位:大手民鉄_名古屋鉄道(常滑)【豊田本町→神宮前】140%(7:40〜8:40)
3位:大手民鉄_名古屋鉄道(犬山)【下小田井→枇杷島分岐点】139%(7:30〜8:30)
3位:大手民鉄_名古屋鉄道(瀬戸)【矢田→大曽根】139%(7:30〜8:30)
5位:大手民鉄_名古屋鉄道(本線(西))【栄生→名鉄名古屋】138%(7:30〜8:30)
6位:地下鉄_名古屋市(東山)【名古屋→伏見】135%(7:30〜8:30)
7位:地下鉄_名古屋市(名城・名港)【東別院→上前津】132%(7:30〜8:30)

関西(68路線)
1位:大手民鉄_阪急電鉄(神戸本線)【神崎川→十三】141%(7:34〜8:35)
2位:地下鉄_大阪市高速電気軌道(御堂筋)【梅田→淀屋橋】139%(7:50〜8:49)
3位:地下鉄_大阪市高速電気軌道(中央)【森ノ宮→谷町四丁目】133%(7:50〜8:49)
4位:大手民鉄_阪急電鉄(宝塚本線)【三国→十三】126%(7:33〜8:33)
5位:地下鉄_京都市(東西)【山科→御陵】125%(7:30〜8:30)

福岡の地下鉄混雑率は大阪の御堂筋線や名古屋の東山線と比べても
たいして変わらない。

今後増便でもう少し緩和するだろうが。

670名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 21:45:54
>>669
因みに地下鉄七隈線は朝夕の増便で混雑率は解消し
積み残しは殆どなくなりました。
130%→126%

しかし西鉄貝塚線は何の対策も打たれておらず
全国で見ても2番目の混雑率です。

671名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 22:23:37
>>669
>福岡の地下鉄混雑率は大阪の御堂筋線や名古屋の東山線と比べても
たいして変わらない。

御堂筋線は10両編成だよ

672名無し@良識派さん:2025/08/03(日) 22:42:34
>>671
混雑率の話をしている。

673名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 00:41:39
>>671
はっずwwwwww

674名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 01:51:53
混雑するのは輸送能力がないとも言える

675名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 03:13:05
>>674
>混雑するのは輸送能力がないとも言える

そうだよ。だからそういう話をしている。

私の発言を最初から読んで欲しい。

『福岡の地下鉄混雑率は大阪の御堂筋線や名古屋の東山線と比べてもたいして変わらない。
今後増便でもう少し緩和するだろうけど。
地下鉄七隈線は朝夕の増便で混雑率は解消し積み残しは殆どなくなりました。
130%→126%
しかし西鉄貝塚線は何の対策も打たれておらず
全国で見ても2番目の混雑率です。』

これはどう見ても人口急増に対して手は打ってあるがそれでも追いついてない。
特に西鉄貝塚線は何とかして欲しいという発言なんだが

>御堂筋線は10両編成だよ 
とか
>輸送能力がないとも言える
というのは
どういう立場の人間の発言なんだろうか?

676名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 13:54:55
福岡市七隈線さらに1日6往復増便
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC231HB0T20C25A7000000/?msockid=2bd36564b07c626f294570e4b1ae63aa
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250723/5010029051.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/0570dd8cf8cea7b19d04e93e54eb45765cd5f034

677名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 16:04:12
カスタリア大濠ベイタワー」(地上30階、高さ97.67m)の解体完了しています

この地に超高層が再び建設されるのでしょうか?
情報あればお願い致します
さわる

678名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 16:59:21
福岡市内最近は土地の値上がりが半端ないから大変だねぇー
赤坂警固あたりも地下鉄のおかげもあるでしょうけど
40年前700万の土地が今一億円だよ

679名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 18:12:41
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01311/

トーヨーゴム

680名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 18:15:48
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBZ6619PBYTIPE018.html

まだ跡地の利用方法は決まっておりません。

681名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 19:15:05
港のア・ソ・コに超高層がないとしまらないね

682名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 21:41:55
>>674
今どんな気持ち?過去に戻って哀れな自分に書き込みをやめさせたいよね

683名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 21:46:07
>>682
目に見えない敵と戦ってるの?

684名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 21:54:37
覆水盆に返らず

685名無し@良識派さん:2025/08/04(月) 22:17:06
>>683
おマエ言ってんだろうがwwww

686名無し@良識派さん:2025/08/05(火) 07:35:03
(仮称)薬院4丁目計画
地上16階 地下1階 2025/12着工

https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=10097639

687名無し@良識派さん:2025/08/05(火) 08:22:11
>>686
16階建って珍しいね
薬院だと高さ制限的にはもう少し高くできるんだろうけど
容積率の関係で16階になったのかな?

688名無し@良識派さん:2025/08/05(火) 15:19:03
>>高さ的には74m制限みたいです。

689名無し@良識派さん:2025/08/05(火) 19:51:05
福岡の売上高ベスト5
すべて1兆円越え
① 九州電力
② トライアル
③ トヨタ自動車九州
④ コスモス薬品
⑤ ヤマエ久野

*地方で1兆円企業はなかなかありませんよ

690名無し@良識派さん:2025/08/05(火) 21:17:31
七隈線利用者数
23年12万6202人
24年14万5487人
25年 福岡市統計の🈷報だと毎月前年同月比+10%程度で推移しているので今年は16万人前後まで増えそうです
ちなみに駅数は少ないものの路線延長が似ている鉄輪式ミニ地下鉄、横浜地下鉄グリーンライン13.1㎞(七隈線13.6㎞)の1日あたりの利用者数は23年13万2026人
https://youtu.be/PgfcZ5qRypg?si=Yy7BvoR4TJwWugZx

691名無し@良識派さん:2025/08/06(水) 13:19:21
地下鉄沿線
西鉄沿線
JR沿線

それぞれ開発も活発ですね。
東比恵付近もマンション建設目立ちますし、西鉄高架化した駅付近の開発も活発です。
JRの貝塚付近も期待できますし

692名無し@良識派さん:2025/08/06(水) 13:22:38
空港国際線付近もマンションやオフィスビルも建設中。
街とはこんな感じ広がっていくんだなと改めて感じましたね

693名無し@良識派さん:2025/08/06(水) 22:08:11
これから建設に取り掛かる 水鏡天満宮やショッパーズ、中央郵便局跡地なんかも
グリーンビルボーナス認定になるのかな?
その場合に高さ制限緩和の根拠となる既存のビルはワンビルか住友生命センターか?

"福岡天神センタービルを高さ106m・21階建てビルに建替【福岡市中央区】" https://l.smartnews.com/m-5XkUS87e/h8LZwA

694名無し@良識派さん:2025/08/06(水) 22:30:53
空港も七隈線もここまで利用者が増えると想定出来なかっただろうし
何とか需要に追いつけるよう後追いで対策してるなんて高度成長期のよう
地方では唯一無二の福岡は衰弱する日本の数少ない希望となる

695名無し@良識派さん:2025/08/07(木) 13:15:57
福岡オフィス空室率やや下がる。
家賃は大阪や名古屋に近く札幌や仙台とは大きな差がある。
    平均賃料 空室率
仙台-----9475----6.12%
札幌----10900----3.60%

福岡----12086----5.13%
大阪----12423----3.69%
名古屋--12689----4.07%
横浜----13000----6.17%

横浜や福岡の空室率が高いのは新築オフィスが多量に供給されたため。
賃料はその分高くなる。

https://www.e-miki.com/rent/?lp=fukuoka

696名無し@良識派さん:2025/08/07(木) 22:02:49
ワンビル開業2か月で335万人来館。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1385849/

697名無し@良識派さん:2025/08/08(金) 15:58:31
福岡市2025年8月1日 人口

1669381
前月比+1437
対前年同月比13628
対前年増減比 +0.8
増え方としては大きな変化なし
167万までもう少し。
この10月には国勢調査があるので上振れが予想される。
2年後には10年以上前倒しで170万達成するだろう。

698名無し@良識派さん:2025/08/08(金) 19:55:25
来月中には167万いきますね

699名無し@良識派さん:2025/08/08(金) 21:45:12
>>697
170万を超えたらなんか本格的に大都市って感じになる。

700名無し@良識派さん:2025/08/08(金) 23:43:12
>>699
札幌の190万人は、あのでかい広さによるものだから札幌の場合は大都市って感じはないけどね
札幌に比べてあの狭さの福岡で170万は凄いね

701名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 00:50:37
>>700
なお名古屋市(2,335,964人/326.46km^2)と同じ人口密度になるには今の市域面積(343.47km^2)で246万人(166万+80万)が必要、本物の大都市の背中は途方も無く遠い

702名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 01:11:46
可住地人口密度
https://www.youtube.com/watch?v=YllLNECzN1s

703名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 01:29:54
>>702
これは主要な都市力比較指標としてもっと広めた方が良い。

704名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 02:58:08
それよりも都市圏DID人口とDID人口密度(国際基準)を見たら
もっと面白いですよ。
福岡の国際基準のの都市圏人口密度は名古屋の倍で東京をわずかに超え
大阪並み。
https://www.youtube.com/watch?v=bNcvA4_2_SI&t=551s

705名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 03:01:12
>>704
5:40位に日本が出てきますので、それを見てください。

706名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 08:11:56
福岡市の人口増加を考慮すると
あと1,2年で、福岡市の可住地人口密度は、名古屋市を超える

707名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 15:34:34
>>701
ナゴヤとか論外すぎて草
ナゴヤにないトヨタのおかげだろ
メシも茶色の濃いもんばっかで不味いしな
女性の顔も、、、笑
三大○スのひとつなんだっけ。
福岡は美人の宝庫で方言も可愛い♡

708名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 15:38:14
>>707
このトピックスにあわない中傷発言はやめていただきたい。

709名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 17:32:05
>>704
福岡都市圏って国際基準だとたった237万人なの?少な、、名古屋(944万人)の4分の1じゃん

710名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 17:59:18
福岡を下げるためにここで他都市を悪く書くのは止めようぜ余所者さん

711名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 19:06:51
キッザニアショックてやつだろう

712名無し@良識派さん:2025/08/09(土) 19:52:00
>>709
国際基準だと連続DIDで見ているので間に山があると遮断される。
だから姪浜以西の西区やひょっとしたら和白以北も外れる。
でもその分街が選別されているので人口密度は東京を超えるし名古屋の倍になる。

713名無し@良識派さん:2025/08/10(日) 11:25:38
天神ビジネスセンター2期 8月9日
https://funakamome.com/i/o5EC3LA.jpg
https://funakamome.com/i/cvdHuIg.jpg   17-18階鉄骨組上げ中、ガラス窓の取り付けも進んできました

714名無し@良識派さん:2025/08/10(日) 11:43:38
カイタックスリビングコート 22階 低層部商業施設 8月9日

https://funakamome.com/i/96WY62D.jpg  タワークレーンが設置されていました。
 近くのMJR赤坂ゲートタワーはまだ基礎工事でまだフェンスだけが見える状態
グランドメゾン福岡鴻臚館前
7月26日
https://imgur.com/QuqalcF 

8月9日
https://funakamome.com/i/qkTKm1Q.jpg  12階床面工事

imugerは自分のスマホからはフリーで使えなくなりました

715名無し@良識派さん:2025/08/10(日) 15:38:59
>>713
今更だが愛眼さえなければ部分的とは言え横浜MM21とかに負けないような洗練された街並みになってただろうな、と
ホントに残念すぎる

716名無し@良識派さん:2025/08/10(日) 18:36:13
>>713-714
乙です!
それにしても今のところ天神ビッグバンは遅滞や縮小なく進んで気持ちいいですね

717名無し@良識派さん:2025/08/10(日) 19:46:33
パルコが110mクラスに
なるから明治通りは札幌
仙台に並んだぐらい迫力
でますね

718名無し@良識派さん:2025/08/11(月) 09:21:20
妄・想mapさん福岡天神センタービル建替え キター
https://www.youtube.com/watch?v=9VVAEabkWN0


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板