したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【北九州空港】北九州スレッド11【東九州道】

1名無し@良識派さん:2024/03/08(金) 08:04:38
【前スレ】https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1693133141/

164名無し@良識派さん:2024/04/20(土) 22:09:44
>>151 マリオット系ホテルが2軒できるので北九州市の外国人宿泊者が増えそう!
2022年 国際会議開催件数
https://mice.jnto.go.jp/assets/doc/survey-statistical-data/cv_tokei_2022_shiryohen1.pdf
東京23区134(うち外国人参加者8,174人)
京都市70(うち外国人参加者7,747人)
横浜市44(うち外国人参加者2,434人)
福岡市33(うち外国人参加者1,324人)
札幌市23(うち外国人参加者1,343人)
仙台市23(うち外国人参加者865人)
名古屋市21(うち外国人参加者999人)
神戸市19(うち外国人参加者1,399人)
広島市12(うち外国人参加者288人)
大阪市11(うち外国人参加者1,108人)
北九州市10(うち外国人参加者611人)

165名無し@良識派さん:2024/04/21(日) 09:31:22
北九州マリオット系ホテルは新築ではなく

残念ながら二棟とも一部の外装と内装を変えるだけの改装
いわゆるリノベーション、リフォームだ

166名無し@良識派さん:2024/04/21(日) 14:51:47
誰も新築とか言っていないが・・・?

167名無し@良識派さん:2024/04/21(日) 15:55:49
東京九州フェリーに“新日本海フェリー”見参!? 助っ人運用の「すずらん」に乗船 航路が違うとサービスも豪華に!?
https://trafficnews.jp/post/132116
2021年より運航開始した「東京九州フェリー」。神奈川県の横須賀港(新港埠頭)と福岡県の新門司港のあいだ976kmを、下り
(新門司港行き)21時間15分、上り(横須賀港行き)20時間50分で結びます。この航路は通常「はまゆう」「それいゆ」の2隻で
運航されています。しかし予備船はないため、船がドック入りする時や多客期には、同じSHKグループの新日本海フェリーで運航
されている「すずらん」「すいせん」が助っ人となります。新日本海フェリーの船舶は通常、船腹に「Shin Nihonkai」と書かれて
いますが、東京九州フェリーで運航されることがある「すずらん」「すいせん」には「Cruising Resort」の文字が。同社の広報によると
、「ドック入り時などに、東京九州フェリーでも運航されるためです。なお『はまゆう』『それいゆ』を逆に新日本海フェリーで運航
することもあります」とのことでした。普段の「はまゆう」「それいゆ」の排水量1万5400総トン、旅客定員286名に対し、「すずらん
」「すいせん」は排水量1万7400総トン、旅客定員590名とより大型です。最大速力29.4ノット(54.4km/h)、航海速力27.5
ノット(50.9mk/h)とフェリーとしては非常に高速で、接客設備も充実しています。筆者(安藤昌季:乗りものライター)は2024年
3月、“東京九州フェリー”が運航する「すずらん」に乗船。今回は2人用個室「スイート」を利用しました。ここは個室面積が46.6
平方メートルで、さらに海を見られるテラス(床面積7.4平方メートル)も付いています。室内は玄関、リビング、ベッド、トイレ、
バスルーム、テラスに分かれており、リビングには6人分の座席やテーブルがあります。ベッドは200×120cmで、寝心地も良好です
。テレビモニターは2台もありますし、昼間の浴室では風呂に入りながら海を眺められます。トイレは浴室とは別です。

168名無し@良識派さん:2024/04/22(月) 02:52:18
関門都市圏中枢拠点都市北九州市の行政・経済・文化の中心地小倉北区の観光スポット戦国大名星川忠興公が築城「小倉城」
<インバウンド人気観光地ランキング TOP10>
1位:大阪城
2位:姫路城
3位:名古屋城
4位:熊本城
5位:元離宮二条城
6位:首里城
7位:小倉城
8位:皇居
9位:広島城
10位:松本城
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0205/prt_240205_3099883492.html

169名無し@良識派さん:2024/04/23(火) 11:31:07
>>148関連記事
2度の大規模火災、旦過市場に北九州市立大が新学部設置へ…「情報イノベーション学部(仮称)」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240423-OYTNT50031/
2022年に2度の大規模火災に見舞われた北九州市小倉北区の 旦過たんが 市場に、同市立大の新学部が設置される見通しとなった
ことが分かった。複数の関係者が明らかにした。市は24日の市議会総務財政委員会に報告し、議会側との議論を経て市立大が最終
決定する。 新学部はデジタル人材を育成する「情報イノベーション学部(仮称)」。定員は約120人で、27年4月の開設が予定
されている。複数の関係者によると、大学側が求めるキャンパスは延べ床面積約4000平方メートル。同市場では火災前から再整備
事業が進んでおり、市場内に新設される建物の階層を増やして入居する見通しだ。新学部を巡っては、同市場の店主らでつくる商店街
組合などが、にぎわい創出につながるとして、市場内の再整備事業エリアでの開設を要望。市立大や市は、JR小倉駅やモノレールの
旦過駅に近く、周辺のIT企業と大学の連携が取りやすいことから、同市場を候補地の一つとして検討していた。

170名無し@良識派さん:2024/04/23(火) 12:44:26
【今日の小倉駅北口・南口周辺のビル進捗情報】
【小倉駅南口(小倉城口)側】
日本IBMの開発拠点などIT企業が入居する13階建て高さ60.38mオフィスビル「BIZIA小倉」
https://i.imgur.com/jLXb27o.jpg
日銀北九州支店前20階建てマンション
https://i.imgur.com/3F06HGH.jpg
京町3丁目11階建てIT企業オフィスビル
https://i.imgur.com/asdN3YK.jpg
https://i.imgur.com/eNxdRSN.jpg
【小倉駅北口(新幹線口)】
小倉駅3軒目、東横イン小倉新幹線口2  63.90m 19階
https://i.imgur.com/Rh6qe8j.jpg
【For hotel selection】Toyoko Inn Kokura-eki Kita-guchi 東横イン小倉駅北口(福岡県北九州市)泊まってみたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=IGJVRFuuuD4
JR西日本と大英産業の共同建設「億ション」ザ・サンパーク浅野タワーレジデンス 63.4m  19階
https://i.imgur.com/VHw2d1a.jpg

171名無し@良識派さん:2024/04/23(火) 19:24:43
JR小倉駅に「ド派手衣裳」展示 みやび×JR九州 世界が認めた”北九州カルチャー”(動画ニュース)
https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2024042321043

172名無し@良識派さん:2024/04/23(火) 19:43:37
九州工業大学とパナソニックHD 人工衛星共同開発し実証実験(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240423/5020015534.html

173名無し@良識派さん:2024/04/24(水) 05:10:16
世界卓球のトップが北九州市に集結 「WTT FINALS FUKUOKA 2024」開催
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086672.pdf
資料https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086673.pdf

174名無し@良識派さん:2024/04/24(水) 16:29:28
BBIXとNS九州、北九州市の「アジアン・フロンティア」を拠点とした次世代ハイブリッドクラウド環境実現に向け協業
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1586906.html
BBIX株式会社と日鉄ソリューションズ九州株式会社(以下、NS九州)は24日、北部九州地域のDXを加速させる
「次世代ハイブリッドクラウドインフラ」の実現に向け、両社事業で九州地域初となる戦略的協業協定を締結したと発表した。
両社は協定に基づき、モジュール方式を採用した大規模データセンターである福岡北九州データセンター(以下、アジアン・
フロンティア)に、日本および世界の代表的なパブリッククラウドとのコネクティビティを集結させる取り組みを実行していくとして
いる。アジアン・フロンティアでは、日鉄ソリューションズ株式会社が提供する「absonne」や、株式会社IDCフロンティアが提供
する「IDCFクラウド」といったクラウドサービスを実現している。さらに、多様なパブリッククラウドとの「高速」「セキュア」「廉価
」な接続を実現する、BBIX提供の「Open Connectivity eXchange(以下、OCX)」の北九州の接続拠点を8月(予定)に開設する
ことで、北部九州地域のDXを一層推進させるハブとなる「次世代ハイブリッドクラウドインフラ」を実現する。アジアン・
フロンティアが立地する北九州市は、「アジアに近い地理的優位性」「自然災害リスクの低さ」「豊富な理工系人材」「北九州空港を
はじめとする24×365型の都市機能」といった、ITインフラの整備や提供に最適な要件を兼ね備えていると説明。それらの特長を
踏まえ、北九州産業学術推進機構(以下、FAIS)が、データセンターなどの集積拠点化や情報産業の振興の中核的役割を担い、産学官
連携による研究開発や学術研究の推進等が行われてきたという。また、北九州市はこれらの特長を生かし、首都圏に集中する本社や
データセンター等を集積することにより、災害などの危機に対峙(たいじ)する日本を支える都市を目指す「バックアップ首都構想」
を掲げ、その推進に取り組んでいる。こうした立地特性や特長を背景に、FAISを含めた三者で、次世代ハイブリッドクラウドインフラ
の有効性の協議を重ねた結果、協定の締結に至ったとしている。BBIXとNS九州は協定を通じ、自らの事業の拡大を図るとともに、
FAISや地域と一体となって、「地域IT企業との連携によるビジネスモデル拡大促進」「エンドユーザー企業のDXの一層の促進」
「アジアン・フロンティアの利用者の集積促進」の促進を目指していく。地域IT企業との連携によるビジネスモデル拡大促進では、
NS九州が、OCXの取り扱いを希望する地域のインフラ事業者、アプリケーションプロバイダー事業者などの協業パートナーを募り、
地域IT企業との連携によるビジネスモデル拡大を促進していく。エンドユーザー企業のDXの一層の促進では、実現を目指す
「次世代ハイブリッドクラウドインフラ」は、アジアン・フロンティア内の既存クラウドの活用はもとより、OCXを介して各種
クラウドとも帯域確保型の閉域網で接続可能となることから、これまでクラウドシフトが遅れていた基幹系やセキュアなシステム分野
でのクラウド利用についても一層の促進を図っていく。アジアン・フロンティアの利用者の集積促進では、基盤の実現により、
北九州市が持つ立地特性や構想とともに、首都圏や内外諸地域からのアジアン・フロンティアの活用需要を喚起し、新たなITサービスや利用者の地域集積を促進していく。

175名無し@良識派さん:2024/04/24(水) 17:36:22
門司港駅側の工事中、10階建て複合商業施設(ホテル+店舗)の今日の状況
https://i.imgur.com/ggLze8d.jpg
門司港岸壁に停泊中の世界初の水素燃料電池搭載船舶「HANARIA」
https://i.imgur.com/mtEbRXd.jpg

176名無し@良識派さん:2024/04/24(水) 18:03:45
三菱総研DCS、北九州市と立地協定を締結‐地域DX化支援を目指し九州支社を設立
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240424-2933767/

177名無し@良識派さん:2024/04/24(水) 20:01:57
>>176関連情報
【個別会見 】〜立地協定締結式〜 三菱総研DCS株式会社が北九州市に九州支社開設を決定
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086988.pdf
資料https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086989.pdf

178名無し@良識派さん:2024/04/24(水) 22:20:03
蛇口一体型浄水器の国内トップメーカー
株式会社タカギの新本社工場が完成
〜竣工式及び見学会を開催します〜
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086983.pdf
資料https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086984.pdf

179名無し@良識派さん:2024/04/25(木) 04:50:23
フランスのラグジュアリー船「ル・ジャック・カルティエ」の初寄港に伴い、船内で歓迎式典を開催します
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086985.pdf
資料https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086986.pdf

180名無し@良識派さん:2024/04/25(木) 20:20:06
その時どうなる?"門限"福岡空港→北九州空港に代替着陸 受け入れ態勢は (動画ニュース)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1137555?display=1

181名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 07:17:10
北九州市「グローバル挑戦都市」実現へ新ビジョン推進本部 ロゴマークも完成
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1204886/

182名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 07:53:14
スターフライヤー 3月度 旅客輸送実績
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9206/tdnet/2424888/00.pdf
北九州〜羽田 72.9%
福岡〜羽田 92.3%
関西〜羽田 90.3%
山口宇部〜羽田 83.0%
福岡〜中部 93.9%

183名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 16:51:17
半導体製造の化学品再生 三和油化など、北九州に新工場
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC264880W4A420C2000000/

184名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 18:03:06
>>183関連情報
【個別会見】〜立地協定締結式〜三和油化工業(株)・エア・ウォーター・マテリアル(株) 北九州市に共同で新会社設立決定
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001087280.pdf

185名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 20:19:30
市内総生産大幅アップ半端ない巨額投資が続く九州中国地方国際物流拠点大都市北九州市はついに北米・欧州全域カバー滑走路3,000m九州唯一24時間国際海上空港が2027年8月に誕生します!
どうにも止まらないビッグプロジェクト目白押しの北九州市
※響灘風力発電関連産業の総合拠点化事業 2030年までの直接投資額6,800億円
※下関北九州道路(第二関門橋)国直轄事業 3,500億円
※響灘臨海工業団地に敷地面積17haの国内最大フッ化水素生産工場建設2025年度完工
※ひびきウインドエナジー洋上風力発電所建設 総事業費1,700億円
※米不動産投資・開発のアジア・パシフィック・ランド(APL)グループ北九州学術研究都市に大規模データーセンター建設 投資額1250億円
※響きLNG基地の隣接地に168万キロワットLNG火力発電所「ひびき発電所」
※日本製鉄九州製鉄所八幡地区「電磁鋼板」と呼ばれる電動車のモーターの材料を生産する設備 600億円
※西部ガス、ひびきLNG基地タンク増設 投資額500億円
※大日本印刷、北九州市黒崎工場で、有機ELディスプレイ製造用メタルマスクを生産するラインを新設 投資額200億円
※大日本印刷、北九州市戸畑工場にバリアフィルム製造ライン新設
※響灘洋上風力発電所建設用海底ケーブル敷設船「SEP船」五洋建設 投資額425億円
※北九州空港滑走路端安全区域+滑走路3,000m延伸 国直轄事業 数百億円
※ブリヂストン、第二工場建設の為、北九州工場隣接地14万平米を24億円で取得 数百億円
※AGC北九州事業所 フッ素系イオン交換膜の製造設備新設 投資金額は約 150 億円、稼働開始は2026 年 6 月を予定
※三菱ケミカル生産子会社新菱(北九州市)で半導体の封止材や電子材料などに使うエポキシ樹脂生産増強 総額100億円
※日本パーカライジング株式会社 北九州市に国内最大のマザー工場 投資額100億円
※東邦チタニウムがニッケル粉20%増産、25年度に新工場完工 投資額94億円 雇用15人
※産業廃棄物処理とリサイクル、工業用薬品の販売サンワマテリアルソリューションズ設立 2026年4月 投資額約60億円
※三和油化工業とエア・ウォーター子会社エア・ウォーター・マテリアルが半導体製造に使う化学品のリサイクル工場を新設 投資額約60億円
※三菱ケミカル九州事業所、乳化剤の製造ラインを増設 投資額約60億円
※『BIZIA小倉』建設 総事業費60億円 
※門司港レトロ地区にホテル&商業施設の複合施設 2026年7月ホテル 8月商業施設 オープン 事業費41億円
※北九州の吉川工業、EVモーターコア新工場 投資額40億円 月産20万個 2024年8月稼働開始
※日本初 北九州市に商用EV車の専用量産工場建設 事業費35億円 雇用100人
※OCC海底システム事業所通信ネットワークを強化する海底ケーブル需要拡大でコア部分製造ライン増設 投資金額数十億円
※日本IBM、北九州市に開発拠点を開設 500人以上を雇用
※半導体基板向け表面処理薬品を製造するメック最大の生産拠点北九州市若松区に建設2025年1月稼働予定 投資額40億円
※OSPホールディングス、北九州市の門司工場にフィルム製品専用の新棟建設 2024年6月操業開始予定 投資額約40億円
※松田産業、北九州市若松区向洋町に貴金属リサイクルの新工場建設 投資額25億円超
※北九州市八幡東区・平野に複合施設 投資額25億円
※旭国際テクネイオン株式会社による半導体関連装置組立工場 投資額20億円 雇用30人
※自動車部品メーカー、北九州市に新工場 名古屋の高木製作所 事業費10億円 雇用50人
※世界の4大産業ロボット企業のひとつファナック㈱小倉サービスセンター新設
※日揮ホールディングス生産子会社日揮触媒化成半導体用機能性研磨粒子工場 敷地面積:約50,000㎡ 操業開始:2024年度から2025年度(第1期)
※九州電力、新小倉発電所 最新鋭ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率の発電方式のLNGコンバインドサイクル方式発電所リプレース
※AGCの100%子会社のAGCエスアイテックは、若松工場で現行の約1.5倍に生産能力を拡張する設備増強 2025年第2四半期に稼働

186名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 23:12:07
TOTO 昨年度決算 売り上げ7022億円余 過去最高(動画ニュース)
https://jbbs.shitaraba.net/travel/5980/

187名無し@良識派さん:2024/04/26(金) 23:15:26
TOTO 昨年度決算 売り上げ7022億円余 過去最高
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240426/5020015558.html

188名無し@良識派さん:2024/04/27(土) 06:25:53
ゼンリン4期連続増配へ 25年3月期、値上げ浸透見込む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC266F10W4A420C2000000/

189名無し@良識派さん:2024/04/27(土) 14:49:37
 市に滞在して創作活動を行った 台湾漫画家による北九州市をテーマとしたオリジナル短編漫画公開
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001087248.pdf

190名無し@良識派さん:2024/04/27(土) 18:09:45
北九州市出身メジャーリーガー凄すぎ!
カブス今永昇太がデビューから無傷の4連勝 7回途中1失点7K、防御率0・98は両リーグ2位
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202404270000185.html#goog_rewarded

191名無し@良識派さん:2024/04/27(土) 19:12:21
EVモーターズ・ジャパン、北九州市若松区の商用EV専用の最終組み立て工場の第一期工事が完了
https://www.automation-news.jp/2024/04/81363/
EVモーターズ・ジャパンは、北九州市若松区に建設中の商用EV専用の最終組み立て工場「ゼロエミッション e-PARK」の
第一期工事が2023年12月に完了した。ゼロエミッション e-PARKは、商用EV最終組み立て工場、完成車両試運転コース、
実証実験/自動運転テストコース、リユースバッテリー組立、充電設備、工場見学、EV 資料館、EV 体験(試乗/試運転)等で構成。
OEM パートナーからパーツ類を輸入し、新工場で最終組み立てを行う。第一期工事では、最終組み立て工場の一部と検査棟が完成。
受入れ時検査と出荷前検査を2月、バス車両の架装を4月から開始できるよう準備を進め、今後は生産設備を順次導入し、
国産EVバスの展開に向けて準備を進めていく。第二期工場も進行中で、2024年に試運転コースとオフィス棟の完成を目指す。

192名無し@良識派さん:2024/04/27(土) 23:13:16
近代日本画の巨匠「横山大観」の作品展 北九州市立美術館で開催(動画ニュース)
https://www.tvq.co.jp/news/news.html?did=2024042600000004

193名無し@良識派さん:2024/04/28(日) 10:48:18
【福岡県北九州市】オーシャンビューをひとりじめできるプライベートグランピング「TOMORROW COAST」がリニューアルオープン!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000119015.html
西小倉運輸株式会社(本社:北九州市小倉北区西港、代表取締役会長:下川雅夫)は2024年4月26日(金)に福岡県北九州市若松区に
オーシャンビューを一望できる、プライベートグランピング施設「TOMORROW COAST」のリニューアルオープンを発表します。
「ラフにのんびり過ごす贅沢を」をコンセプトにゲストに非日常的なリゾート体験を提供します。
施設概要

【オープン日】2024年4月26日(金)
【施設名】TOMORROW COAST(トゥモローコースト)
【所在地】福岡県北九州市若松区大字安屋2843
【敷地面積】約1.5万坪
【運営組織】西小倉運輸株式会社( 運営コンサルティング:株式会社 Dot Homes)
【営業時間】10:00 – 22:00 (電話受付:10:00 – 18:00)
【宿泊棟】わんちゃんOKビーチサイドトレーラー3棟、ビーチサイドトレーラー7棟、サンセットトレーラークイーンベッド3棟、サンセットトレーレーラーバンクベット5棟、サウナ付サンセットトレーラー1棟
【設備・アクティビティ】café & bar、トイレ・シャワー棟、BBQエリア、フリーサイトスペース、ドッグラン、イベントスペース、プライベートビーチ等
【公式HP】https://tomorrow-coast.com
【問い合わせ】EMAIL:info@tomorrow-coast.com TEL:093-742-0100
【Instagram】 https://www.instagram.com/tomorrow_coast/

194名無し@良識派さん:2024/04/29(月) 00:23:38
九州の二大都市間を走る山陽新幹線の小倉〜博多間が第一位!
新幹線では1駅でも在来線では10駅以上 その駅数が最も多い新幹線区間とは
https://www.tetsudo.com/column/839/

195名無し@良識派さん:2024/04/29(月) 01:12:26
福岡県 ホームレス数 福岡市106人 北九州市50人
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/221418.pdf

196名無し@良識派さん:2024/04/29(月) 11:59:17
西日本最大級「全肉祭」 肉がテーマのグルメイベント 福岡・北九州市(動画ニュース)
https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2024042821087

197名無し@良識派さん:2024/04/29(月) 12:06:21
小倉駅 ぷらっとぴっと 7・8番ホームうどん
https://www.youtube.com/watch?v=Gx6MzTlq5n8

198名無し@良識派さん:2024/04/29(月) 16:40:54
北九州市小倉北区でシステム開発イベント GMOインターネットグループが開催
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1205897/

199名無し@良識派さん:2024/04/30(火) 08:15:55
市道恒見朽網線は門司区〜小倉南区周防灘沿岸部に位置する都市計画道路。曽根新田工区が5月21日開通により、周防灘沿岸の
物流機能強化、北九州空港へのアクセス利便性向上に繋がります。
【北九州市小倉南区】最初で最後のチャンス到来!一般開放も行われます!!区制50周年の年に、新しい道。まもなく、恒見朽網線
(曽根新田工区)供用開始されます!一体、どんな道??
https://kitakyushukokuraminami.goguynet.jp/2024/04/25/tunemikusamisen-2024-0521/

200名無し@良識派さん:2024/04/30(火) 17:38:45
北九州市小倉北区魚町3丁目の火災 がれき撤去作業始まる(動画ニュース)
https://www.tvq.co.jp/news/news.html?did=2024043000000001

201名無し@良識派さん:2024/04/30(火) 20:45:24
北九州空港の利便性向上を目的とした実証実験として令和5年8月1日から運行している「天神相乗りタクシー(天神シャトル)」が、
5月11日に「天神・博多相乗りタクシー(天神・博多シャトル)」と名称を変えて運行範囲や乗降場所を拡大しますのでお知らせします。
これまで、福北リムジンバスの乗降場所のうち天神のみで運行していましたが、博多駅前で乗降された方も利用可能となります。
また、運行範囲を約8kmに拡大することで、より遠方の方も安価で移動できるようになります。
昨年度と比較して、以下内容が変更となります。
変更前 変更後
乗降場所 天神 天神・博多
運行範囲 乗降場所から半径約5km 乗降場所から半径約8km
利用料金 1,000円/人 1,500円/人
予約開始(終了) (〜5月1日(水)23時59分) 5月9日(木)20時00分〜
運行開始(終了) (〜5月10日(金)25時55分発) 5月11日(土)24時55分発〜
 福北リムジンバス特設サイト:https://fukuhoku-bus.jp/ 
相乗りタクシーページ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVtVU3dTRWYYTzlMNH74RqxD_8nMvdtnskg9u0aYxCFS46uw/viewform?pli=1

202名無し@良識派さん:2024/05/01(水) 06:56:11
耐火物の黒崎播磨、インド生産倍増 社長「投資増額も」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC153IT0V10C24A4000000/

203名無し@良識派さん:2024/05/01(水) 16:09:09
九州唯一24時間海上空港「北九州空港」堂々第二位!
「九州地方の空港」人気ランキングTOP20!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2532471/

204名無し@良識派さん:2024/05/01(水) 17:48:03
浄水器メーカー「タカギ」の新本社工場が完成 敷地面積は約9倍に 現地で竣工式(動画ニュース)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1146958?display=1
水器メーカー「タカギ」新本社工場完成 研究開発施設や従業員の保育所なども設置 7月から稼働予定
https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2024050121114

205名無し@良識派さん:2024/05/01(水) 19:03:54
連携北九州都市圏域中枢拠点都市北九州市が行橋市・苅田町に水道用水協定!
"水源豊富"北九州市が"水不足"行橋市・苅田町と水道用水の供給協定 2028年度開始予定
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1148355?display=1

206名無し@良識派さん:2024/05/02(木) 02:24:29
ウイングアーク1stとスマートバリュー、自治体向けの公共施設予約システム「ラクリザ」を提供
自治体向け公共施設予約システム「ラクリザ」を提供開始。市民の利便性と自治体の負担を解消し、行政DXの基盤強化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000053341.html
ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下、ウイングアーク1st)と、
株式会社スマートバリュー(本社:大阪府大阪市、取締役兼代表執行役社長:渋谷 順、以下、スマートバリュー)は、自治体向けの公共施設予約システム「ラクリザ」の提供を4月30日(火)より提供開始いたします。

207名無し@良識派さん:2024/05/02(木) 06:39:06
>>205関連情報
【個別会見】行橋市・苅田町への水道用水供給に関する基本協定締結式
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001087644.pdf

208名無し@良識派さん:2024/05/02(木) 07:41:36
北九州市が生活重要インフラ水道水供給する行橋市・苅田町・水巻町・芦屋町と合併すると
北九州市 人口909,579人 面積492.50km2 人口密度1,847人
行橋市 人口70,722人 面積70.07 km2 人口密度1,009人
苅田町 人口37,941人 面積49.58 km2 人口密度765人
水巻町 人口27,636人 面積11.01 km2 人口密度2,510人
芦屋町 人口12,602人 面積11.58 m2 人口密度1,088人
合計 人口1,058,480人 面積634.74km2 人口密度1,668人

209名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 05:25:51
スターフライヤー最終利益、前期比12・4倍の9億円…旅客数回復で2期連続の黒字
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240501-OYTNT50013/
スターフライヤー(北九州市)が30日発表した2024年3月期決算(単独)は、最終利益が前期比12・4倍の9億円で、2期
連続の黒字となった。旅客数が154万人とコロナ禍前(19年3月期)の9割の水準まで戻ったのが要因で、売上高は24・0%増
の400億円と、4期ぶりに400億円台に回復した。本業のもうけを示す営業利益も9000万円と、4期ぶりに黒字転換した。
ただ、円安と原油高の影響で、営業利益は想定を20億円ほど下回ったという。25年3月期の業績予想は、売上高が6・7%増の
426億円と過去最高を見込み、最終利益は50・1%増の13億円としている。

210名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 05:31:57
北九州市出身
今永昇太5勝目!またも台湾でトップニュースに!
https://www.youtube.com/watch?v=zSlfCvHI6x4

211名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 11:54:05
北九州空港 旅客数・貨物量
令和4年3月〜令和5年2月 806,417人(国内) 2,131人(国際) 808,548人(合計)  2,327トン(国内) 15,799トン(国際) 18,126トン(合計)
令和5年3月〜令和6年2月 1,071,880人(国内) 99,068人(国際) 1,170,948人(合計)2,190トン(国内) 10,500トン(国際) 12,689トン(合計)
前年比         +265,463人(国内) +96,937人(国際) +362,400人(合計)-137トン(国内)-5,299トン(国際) -5,437トン(合計)

212名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 15:39:53
トヨタ九州社員寮や自動車・物流関係施設入居で大人気の旧北九州空港(曽根空港)跡地産業団地側に新産業拠点建設のため
都市計画の変更原案【地区計画(曽根地区)】の縦覧
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001086232.pdf

213名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 18:15:17
山形・酒田港、内航航路が開設 新潟・門司・博多と結ぶ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC304AT0Q4A430C2000000/

214名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 18:31:06
>>209スターフライヤー関連情報
北九州市立大学 エアライン特別講座実施について
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9206/announcement/99050/00.pdf

215名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 18:52:47
【滑走路3000m化で欧州・豪州・北米行き九州国際空港を目指す国管理空港北九州空港概要】
H18(2006).3 供用開始
24時間運用
2027.8〜3,000m滑走路
駐機場2024.4〜9スポット
旅客定期便1路線(国内)1路線(国際) 貨物定期便 2024.4〜1路線就航(国内)2路線(国際)
2018年度旅客数 1,443千人(国内)350千人(国際)1,793千人(合計)
2022年度貨物量 2.3千トン(国内)15.2千トン(国際)17.5千トン(合計)
アクセス エアポートバス:3路線 福北リムジンバス:1路線 駐車場 1,780台

216名無し@良識派さん:2024/05/03(金) 19:54:25
北九州モノレール乗客数
令和4年3月〜令和5年2月 11,212,540人 1日あたり30,719人 キロあたり1,274千人
令和5年3月〜令和6年2月 11,948,229人 1日あたり32,735人 キロあたり1,358千人
前年比            +735,689人 1日あたり+32,735人 キロあたり+2,016千人
参考【全国の主なモノレール・新交通システムとの比較 令和元年(2019年)キロあたり輸送人員(千人/年)実績】
1東京モノレール6,363
2多摩都市モノレール3,281
3大阪モノレール2,327
4横浜シーサイドライン1,767
5北九州モノレール1,409
6広島新交通(アストラムライン) 1,302  
7千葉都市モノレール1,277
8沖縄都市モノレール1,162

217名無し@良識派さん:2024/05/04(土) 07:07:20
国内唯一、機内ペット同乗は「ヒット施策」 スターフライヤー社長
https://www.asahi.com/articles/ASS523J6QS52ULFA005M.html?iref=comtop_Business_01
航空会社スターフライヤー(北九州市)は、ペットと機内で同乗できるサービスを今年1月、国内線全便に拡大した。国内の航空会社
では唯一の取り組み。町田修社長は成果に自信をのぞかせる。「この手の施策としては、私も航空業界に長くいますが、ヒットしている
施策だと思います」。全日本空輸(ANA)出身の町田氏は4月30日の決算会見で、ペット同乗サービスをこう評した。ワクチン接種
などの条件を満たした小型の犬か猫が対象で、1便2匹まで。飼い主1人と最後列の3席を使う。機内ではケージから出せず、おむつ
の着用も必須だ。海外では一般的だが、国内では前例がなかった。コロナ禍で旅客数が激減する中、新たな誘客・増収策として2022
年3月に北九州―羽田間の4便で開始。同10月に同路線全便に、さらに今年1月に福岡―羽田など国内線全便に広げた。2席に乗客
が座れず、消毒などの負担もあり、料金は飼い主の運賃と別に1匹5万円。予約ベースでは開始から22年度末まで195件、23年度
が215件で、安定して予約が入っているという。町田氏は「新しいことにチャレンジする社風のアピール。ここをきっかけに知名度も
含めて伸ばしていければ」と話す。コールセンターなどには機内にペットを入れることに反対する意見も届く。一方で、厳格な手続き
もあり、これまで搭乗時の大きなトラブルの報告はないという。

218名無し@良識派さん:2024/05/04(土) 16:53:14
海運立国日本を支える10大港湾都市!
【2022年 港湾別貨物取扱量ランキング 単位:トン】
1名古屋 163,568,355
2千葉 136,611,053
3苫小牧 108,053,737
4横浜 106,219,780
5北九州 100,411,538←西日本最大海上物流拠点港湾、国際拠点港湾、特定港、日本初長距離フェリーターミナル港
6神戸 91,633,552
7大阪 85,567,775
8東京 84,725,398
9水島 79,078,859
10川崎 68,403,963


参考※博多 32,252,610

219名無し@良識派さん:2024/05/04(土) 18:33:44
>>199関連記事
空港と旧空港を直結!? さらに「西日本随一のフェリーターミナル」へ 北九州の海沿い快走路 5月部分開通
https://trafficnews.jp/post/132445
将来は北九州空港とフェリーターミナルをつなぐ
北九州市は2024年4月24日、整備を進めていた都市計画道路「恒見朽網(つねみくさみ)線」の“曽根新田工区”3.1kmについて、
5月21日(火)に開通すると発表しました。「恒見朽網線」は門司区から小倉南区にかけての周防灘沿岸部を通る都市計画道路。今回
の開通区間は、海上空港である北九州空港の本土側の入口付近から北へ、曽根干潟沿いを北上して、旧北九州空港の土地を活用した
「北九州空港跡地産業団地」付近までを結びます。周辺では、内陸側の県道門司行橋線や、国道10号の渋滞が発生しており、本路線は
そのバイパスとして、北九州空港のアクセス強化、周防灘沿岸の物流機能強化などが見込まれています。そこからさらに北側の「吉田
工区」「恒見工区」の事業も進んでおり、それぞれ2030年度、2031年度の開通予定です。すべてつながれば、「新門司港」と
北九州空港が1本の道で直結に。新門司は、関西行きの名門大洋フェリー、阪九フェリー、関東行きの東京九州フェリー、
オーシャン東九フェリーが発着する西日本随一のフェリーターミナルです。

220名無し@良識派さん:2024/05/06(月) 05:20:07
【所要時間3分の船旅】 若戸渡船 乗船レポ (福岡県北九州市) 洞海湾 若松と戸畑を結ぶ 連絡船 【格安 100円で乗れる】
https://www.youtube.com/watch?v=vXOeFNKKqF8

221名無し@良識派さん:2024/05/06(月) 07:53:04
ダイセキ 九州に廃液処理工場増設 東北、北海道進出も検討 半導体産業の投資拡大で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5cca45f85f632ac4a94b48da1d42a442e90aad
産業廃棄物処理事業のダイセキ(本社名古屋市港区)は、九州事業所(北九州市若松区)の隣接地で廃液水処理工場を新設する
方針だ。2027年ごろの稼働を目指す。また、東北地方や北海道でも、工場廃液処理・リサイクルなどの工場進出を検討している。
大量の水や化学薬品を使う半導体産業の投資拡大を受けて、廃液処理などの需要を取り込む。

222名無し@良識派さん:2024/05/06(月) 14:52:23
世界から新たなインバウンドを呼び込む!
全長1740m、最高時速110km!実現に向けて動き始めた前代未聞のアクティビティー「関門海峡メガジップライン」
https://dime.jp/genre/1770726/
SPEC
(1)ジップライン利用
(2)『GoPro』の貸し出し
(3)送迎サービス(利用者の荷物搬送、到着後のスタート地点への送り、門司港レトロ地区や唐戸地区への送迎サービス)
サービス内容
全長:1740m
最高速度:時速110km
最高高度:海面より136m
到達時間:90〜120秒
ワイヤ:4本(同時に4名フライト可)
3つの交通手段で地域を活性化
門司港レトロ列車、関門海峡連絡船、火の山ロープウェイ
スタート地点となる火の山公園も複合施設としてリニューアル

223名無し@良識派さん:2024/05/06(月) 21:12:31
【まるで宇宙船】小倉駅を発着するモノレールがカッコよすぎる!!《北九州モノレール》
https://www.youtube.com/watch?v=XzbXwpmVmSo

224名無し@良識派さん:2024/05/07(火) 13:18:37
>>83
東九州新幹線起点小倉駅化に向け連携が進んできましたね!
博多駅→小倉駅に誘客 JR西日本と北九州市が協定 「帰宅困難者」に大型施設活用も(動画ニュース)
https://www.youtube.com/watch?v=F-Ye0Q3J-cM

225名無し@良識派さん:2024/05/07(火) 16:26:44
>>224関連記事
新幹線を使った広域からの誘客や集客力高いイベント誘致で連携…北九州市とJR西日本が協定締結
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240507-OYTNT50065/
北九州市とJR西日本は7日、新幹線を活用した広域からの誘客や集客イベントの誘致、開催などで協力する連携協定を締結した。
同社が政令市と同様の協定を結ぶのは初めてという。協定では、同社がJR小倉駅を起点とした観光ルートを整備して旅行商品を開発
するほか、コンサートなど集客力の高いイベントの誘致、開催でも協力する。同市は新幹線の輸送障害で帰宅困難者が発生した場合、
同駅近くにある西日本総合展示場などを受け入れ場所として提供する。市役所で開かれた締結式で、武内和久市長は「タッグを組んで
観光コンテンツに磨きをかけ、観光客を関西圏や福岡空港から引き込みたい」と意気込み、同社の魚本佳秀・福岡支社長は「小倉駅は
周辺に観光や、(国際会議などに対応できる)MICEの施設が集積している。新幹線のネットワークを生かし、活力ある街の実現に貢献
したい」と語った。

226名無し@良識派さん:2024/05/07(火) 17:56:07
>>224関連情報
【個別会見】政令市初! 西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)・北九州市 新幹線を軸にした観光・MICE分野での連携協定締結式
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088038.pdf

227名無し@良識派さん:2024/05/08(水) 08:53:23
北九州空港、物流事業者向け倉庫を整備へ 25年運用開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC072HW0X00C24A5000000/
北九州空港で半導体製造装置を積み込む大韓航空の貨物専用便

228名無し@良識派さん:2024/05/08(水) 16:45:31
(5/23)北九州GX推進コンソーシアムシンポジウムのご案内
https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009235.html
本シンポジウムは北九州GX推進コンソーシアムの活動の一つとして行います。北九州地域のカーボンニュートラルを達成する
ためには、大量のCO2排出を抱える産業部門同士が連携することが必要です。そのため北九州GX推進コンソーシアム内に、
新しいエネルギーソリューションを検討する部会を設立し、産業間の対話を促進します。この部会を始動するにあたり今回の
シンポジウムでは、北九州で進行中の先進的なガス体エネルギー開発にフォーカスし、その現状と将来の展望について関係者と議論を深めます。
日 時:2024年5月23日(木)14:00〜18:30
場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター1F 遠隔講義室1  北九州市若松区ひびきの1-3
定 員:100名  参加費:無料

229名無し@良識派さん:2024/05/08(水) 20:51:55
「GMO kitaQ キタキュ ー 」増床セレモニーを実施します︕
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088329.pdf
GMO インターネットグループ株式会社(代表取締役グループ代表:熊谷 正寿)の地方開発拠
点「GMO kitaQキタキュー」(場所:セントシティ(北九州市小倉北区京町 3-1-1)の 14 階増床を記念して、
令和 6 年 5 月 22 日(水)10 時 30 分より増床セレモニーを実施いたします。

230名無し@良識派さん:2024/05/09(木) 05:06:29
響灘エネルギー産業拠点化推進期成会  令和6年度 定期総会を開催します https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088332.pdf
この期成会は、北九州市内外の様々な団体や企業で構成され、響灘地区におけるエネルギー産業拠点の形成を目指す応援団として
活動しています。今回ご案内する定期総会においては、令和5年度の活動報告、令和6年度の予定及び風力発電関連産業の
総合拠点化にかかる事業説明等を予定しています。
日 時:令和6年5月15日(水)10:30〜11:25
場 所:リーガロイヤルホテル小倉 3階エンパイアルーム

231名無し@良識派さん:2024/05/09(木) 06:18:57
>>226関連記事
北九州市とJR西日本 新幹線活用した観光振興協定 「小倉駅が持つポテンシャル活用」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1208942/

232名無し@良識派さん:2024/05/09(木) 08:59:45
小倉に行ってみた!小倉が想像を超えた!観光とグルメ!【外国人の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=ftPaeJT30wA

233名無し@良識派さん:2024/05/09(木) 19:17:34
>>179関連動画ニュース
「ル・ジャック・カルティエ」仏クルーズ船が北九州港に初寄港 北九州市が歓迎セレモニー
https://www.youtube.com/watch?v=e8x1OEmWe2M

234名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 00:44:46
北九州市立大学情報イノベーション学部に続きまた大学が開校されますね!
【北九州市に西日本看護医療大の設置】設計は内藤事務所/北九州病院グループの創心会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/954271
北九州病院グループの創心会は、北九州市内で地域に根差した看護師を養成する「西日本看護医療大学(仮称)」の設置を計画している
。4年制大学となり、施設規模はRC造6階建て延べ1万5900㎡。設計は内藤建築事務所が担当。施工予定者はサンコービルドと
なっている。文部科学省に大学の設置認可を10月に申請するとともに、早期に着工し、2026年4月の開学を目指す。同大学は、
北九州病院グループが運営している病院や施設での実習を早期に取り入れ、臨床現場での学びや実践を通してあらゆる場面に対応
できる看護師を育成する。新設する看護学部看護学科の定員は1学年80人とする。建設予定地は小倉北区東城野町1。
救命救急センターと災害拠点病院の指定を受けた北九州総合病院に隣接するキャンパスで、日常的に医療の現場を感じられる環境を創出する。

235名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 11:17:17
総事業費3,500億円、重要物流道路「下関北九州道路」いよいよ都市計画道路として新規事業採択ですね。
下北道路ルートの素案まとまる(動画ニュース)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1161381?display=1

236名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 17:15:14
>>235関連動画ニュース&資料
関門海峡にもう1つ橋を 下北道路ルート案まとまる
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=12456988&ymd=2024-05-10
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088700.pdf

237名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 19:20:10
東レ・AGC…グリーン水素需要を狙う、重要部材「膜」で貢献
https://newswitch.jp/p/41482
AGC イオン交換膜投資、北九州に設備新設
水素関連商材を成長ドライバーと位置付けるのがAGCだ。24年度から3カ年の中期経営計画は高成長分野とする戦略事業に、
半導体、環境・エネルギーなど向けの高機能素材である「パフォーマンスケミカルズ」を組み込んだ。同分野の対象製品の一つが、
PEM型水電解装置向けのフッ素系イオン交換膜「FORBLUE(フォアブルー)Sシリーズ」だ。17年から顧客への販売を行ってきたが
、イオン交換膜への加工は原料となるポリマーの製造を行う千葉工場(千葉県市原市)内でのパイロットプラント規模にとどまっていた
。グリーン水素への需要が世界的に高まる中、AGCは1月に、北九州事業所(北九州市戸畑区)でのプラント新設を決定。
約150億円を投資し、26年6月の稼働開始を予定する。膜の生産能力や同拠点の雇用規模は非公開とするが、AGC化学品カンパニー
の加藤真FORBLUE事業部長は「水素の活用が社会に浸透した際には、北九州事業所(の生産能力)では全然足りない」規模だと言及
。国内外の顧客をターゲットとし、30年度に約300億円の売り上げを目指す。九州のみならず、欧州など海外での生産も検討する。

238名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 20:34:38
【個別会見】北九州高専 北九州市 包括連携協定締結 「北九州学術研究都市」に北九州高専の活動拠点を開設
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088689.pdf
北九州学術研究都市 半導体関連大学研究シーズ集2024を作成しました
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088565.pdf

239名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 20:54:58
>>235
山口放送による関連動画ニュース
https://news.ntv.co.jp/n/kry/category/society/kr3b4b9453d4a841a5a40e019c88a9f3b7

240名無し@良識派さん:2024/05/10(金) 23:28:01
北部九州自動車産業 グリーン先進拠点推進フォーラム
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/222290.pdf
日 時:令和6年5月17日(金)14:00〜
場 所:リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区浅野2-14-2)

241名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 06:42:50
>>234関連記事
【独自】北九州市立大の新学部、商業施設2〜5階へ入居案 旦過市場再整備計画
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1209828/

242名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 08:55:19
訪日観光客に大人気!九州のソウルフード「資さんうどん」が支持を集めるワケ…丸亀製麺、はなまるうどんに迫る「うどんチェーン第三極」になる可能性
https://gendai.media/articles/-/129409
海外客が求める「お手頃グルメ」
世界各地から日本を訪れる観光客(訪日外客数・インバウンド)は年間2500万人(2023年度:日本政府観光局調べ)にのぼり、
食の好みも千差万別。高価な絶品食材やSNS映えするメニューを好む場合もあれば、そうでない場合もある。その中で、1食1000円
をほぼ越えないお手頃グルメ「資(すけ)さんうどん」が、九州を訪れる訪日観光客、なかでも台湾・中国の人々の間で人気を集めて
いるという。資さんうどんは、創業の地である福岡県北九州市で50年近くも複数店を構え、北九州市民のソウルフード(思い入れの
ある味)と言われて久しい。名物の「肉ごぼ天うどん」はごぼうの天ぷらの旨味が風味豊かなダシに染みこみ、麺との相性も抜群。
来店客の8割が1ヵ月内に「資さん」をリピートすると言われ、週に2度、3度と来店する常連客も多いという。なお、資さんうどん
は中国で「資桑烏龍麺」、台湾で「資先生烏龍麺」と呼ばれ、浸透しているそうだ。そんな資さんうどんは、なぜ中国・台湾からの訪日客に受け入れられているのだろうか。

243名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 09:15:25
風力発電関連産業の総合拠点化に 大きな弾み!洋上風力発電のO&M(運用・保守管理)に特化したトレーニング設備 竣工式及びデモンストレーションを開催します
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088688.pdf
日時:令和 6 年 5 月 21 日(火)
竣工式 午前 11 時より
デモンストレーション 午後 1 時より
場所:北九州市若松区響町 1 丁目 122-13
株式会社 北拓 北九州支店北側敷地内

244名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 10:25:21
九州工業大学 働く人たちが学び直す「リカレント教育」新会社(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240510/5020015602.html

245名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 14:06:08

ht ”13年連続”「次世代育成環境ランキング」2023年度 北九州市は政令指定都市 総合1位

tps://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088727.pdf

246名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 14:09:22
”13年連続”「次世代育成環境ランキング」2023年度 北九州市は政令指定都市 総合1位
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088727.pdf

247名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 16:58:55
熊本のTSMC工場が稼働になったら九州唯一24時間海上空港北九州空港のUPS貨物専用機さらに運航回数が増えそう!
UPS航空 Boeing 767-300 (N306UP) 航空フォト
https://flyteam.jp/photo/3936032

248名無し@良識派さん:2024/05/11(土) 18:55:54
日本初の水素とバイオディーゼルのハイブリッド電動旅客船「HANARIA」が通常営業開始
https://smart-mobility.jp/_ct/17699301
2024年4月から福岡県門司港を拠点に営業運航を開始している「HANARIA(ハナリア)」は、水素燃料電池またはバイオディーゼル
燃料による発電で動く日本初の電動観光船だ。営業開始キャンペーン期間を終了し、5月10日から通常営業を開始している。
水素/バイオ燃料のハイブリッド型電気推進船
ハナリアは水素燃料電池もしくはバイオディーゼル燃料発電から動作モードを選択して航行する次世代電動旅客船だ。旧来の化石燃料
で動く船と比較してCO2排出量を53〜100%削減することが可能になるという。全長約33m、全幅約10m、喫水は約1.4mで総トン
数は238トン。乗船定員は100名。およそ10.5ノットで航海できる。船体は商船三井グループの商船三井テクノトレード株式会社
などが出資する株式会社MOTENA-Seaが発注し、本瓦造船株式会社が建造した。旅客船を電動化するメリットは、カーボン
ニュートラルへの貢献はもちろんだが、エンジンの騒音や振動を大幅に軽減して優雅なクルーズを楽しませてくれるところにある。
現状、水素だけではコストや航続距離に課題を残すため(それでも半日ほどの運行が可能)、バイオディーゼル燃料によって発電する
ハイブリッドシステムを併用することで1日に必要な航続距離を担保しているという。客室は2階建てになっており、1階のフロア
キャビンには前方に98インチの大型モニターとプロジェクターが設置されており、さまざまなイベントや会議の会場としての使用も
可能。輸送や観光以外にもさまざまな用途を考慮している。また2階フロアは風を感じながらクルージングが楽しめるオープンデッキ構造になっている。

249名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 07:40:54
>>235
鳥取市を起点とし下関市を終点とする全長約380km山陰自動車道が完成すれば、東西九州と本州の結節点に位置する北九州市は人流
・物流の拠点となる。北九州都市高速2号線と接続する下関北九州道路の北九州市の入り口である西港町は北九州中央卸売市場、
水産会社や海運会社、物流会社の倉庫など、多くの物流機能が集積しているエリアである。すなわち西港町は将来、北九州市のみ
ならず福岡県や対岸の下関市、山口市、ひいては九州の広域に至る人流・物流および経済活動の活性化を支える大動脈としての機能
・役割を担う場所になっていく可能性がある。また下関北九州道路は、現状の既存道路ネットワークの課題を解消するとともに、
関門橋・関門トンネルの代替機能を確保し、さらには循環型ネットワークを形成することにより、北九州・下関の両地域の発展に
大きく寄与するものだと期待されている。今回国土交通省がルートの都市計画素案を都市計画決定権者である山口県と北九州市
(政令市)に送付したので北九州市と山口県は5月末〜6月初旬にそれぞれ地権者説明会を開いて素案の詳細を示し、夏ごろに素案
を基に都市計画案を策定。住民説明会や専門家による審議会を経て、2025年度末ごろ都市計画決定。また環境アセスメントは
環境影響評価準備書作成が終了し、公告・縦覧・住民説明会実施の前段階。その後新規事業化されるが、現時点で着工や完成時期は
未定ではあるが早急の着工を期待したいところである。

250名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 08:05:21
九州・中国・四国唯一24時間海上国際空港「北九州空港」、15m水深コンテナ船港湾&18ha広大なトヨタ輸送の新門司自動車物流センター&九州一の長距離フェリー・RORO船ターミナル「北九州港」、
本州からの貨物列車全車停車する発着数九州一の「北九州貨物ターミナル駅」&1日11万人の乗降客で賑わう全長400m16両編成のぞみを含め山陽新幹線全車両停車する特別待合室プレミアルーム完備の
関門都市圏ターミナル駅「小倉駅」、在来線門司駅〜折尾駅まで24.6km複々線区間の九州一鉄道網、本州(関門道)・西九州(九州道)・東九州(東九州道)すべてに直結する市内ネットワーク化された
「北九州都市高速」交通・物流インフラ九州一の北九州市!
高速自動車国道の状況
北九州市 延長50 871m 1 089 560m2       
福岡市  延長2 395m 60 000m2
熊本市 延長23 632m 578 870 m2
無料の若戸大橋など橋りょう数, 橋長及び橋面積
北九州市 橋長74 048m 面積1 190 525m2       
福岡市  橋長31 747m 面積 404 395m2 
熊本市  橋長37 233m 面積 377 966 m2 
種類別道路の延長及び面積
北九州市 延長4 380 526m 34 976 294m2   うち舗装道路 4 067 002m 34 330 426 m2
福岡市  延長4 008 596m 31 418 652m2   うち舗装道路 3 937 756m 31 225 489m2 
熊本市  延長3 857 027m 24 657 502 m2   うち舗装道路3 626 592m 23 346 347 m2

251名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 10:47:33
>>214関連記事
JAL・ANA並みのサービス? コスパ良すぎな「MCC」、顧客満足度1位で今後も期待していいのか
https://merkmal-biz.jp/post/65509
●スターフライヤー(福岡県北九州市)
北九州空港を拠点としている。コーポレートカラーの“黒”を使った機体、皮張りシートが印象的だ。座席はJALやANAよりも広い。
ドリンクサービスでは、タリーズコーヒーやチョコレートが提供され、こだわりが感じられる。
2023年度に発表された指標は次のとおりである。
・顧客満足度第1位:スカイマーク、スターフライヤー
・感動指数1位:スターフライヤー
・定時運航率1〜3位:スカイマーク、スターフライヤー、ソラシドエア
スターフライヤーは、ペットと一緒に飛行機に乗りたいという声に応え、一部路線で実施していたペット同伴サービスを全路線全便に拡大した。

252名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 11:44:02
【30代以下が選ぶ】好きな「九州地方の空港」ランキング! 2位は「福岡空港」、1位は?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2527285/5
第1位は、福岡県北九州市にある「北九州空港」でした。2006年に開港した比較的新しい空港で、連絡橋によって陸地と結ばれた
海上空港であることが特徴。そのため、九州唯一の24時間利用可能な空港として、早朝・深夜便も運用されています。2020年3月
以降は国際線の定期便は運休が続いていたものの、徐々に運航が再開。2024年4月現在、大韓航空とのコードシェア便である
ジンエアーによる、北九州-仁川線などが運航されています。空港内には、土産物店やコンビニエンスストアなどのほか、
ラーメンやそばなど軽食を楽しめる店舗もあり、出発前や到着後のひとときを過ごすのにぴったりです。

253名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 13:47:14
ヤマト運輸 Airbus A321 (JA82YA) 航空フォト
https://flyteam.jp/photo/3938329

254名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 14:24:48
酒田港に初の国内定期コンテナ航路開設 博多・門司港と結ぶ「フィーダー(支線)航路」・山形
https://news.yahoo.co.jp/articles/58645b049ebddca1726cd9c84de6f7698be8bea1

255名無し@良識派さん:2024/05/12(日) 17:49:38
2006年開港小さく生んでダイナミックな成長を続ける九州中国四国地方唯一24時間海上空港北九州空港!
【国内国際貨物拠点空港3000m滑走路が2027年8月に運用開始され、九州唯一、北米・欧州全域から大型貨物専用定期便就航が可能となる。】
【2023年2月20日から北九州空港に週5便UPS貨物定期便就航】
【2023年12月4日DHLグローバルフォワーディングが九州地方における半導体関連企業の輸送需要の拡大に対応する北九州空港事務所を開設】
【大韓航空の国際貨物定期便 週4便定期便就航により、国際物流機能強化、貨物エリア2倍に拡張】
【ヤマトの宅急便をJALが空輸!北九州空港2024年4月より1日10便貨物専用便運航】
【九州西中国国際拠点空港として国際航空貨物が激増の北九州空港に門司税関出張所新設】
【共同通信、 取材用ヘリ愛称は「へいわ」北九州空港拠点化】
【北九州空港での輸入通関が2023年6月28日(火曜日)から可能】
【10時門限福岡空港JAL代替着陸で大注目の九州唯一24時間海上空港「北九州空港」】
【海上保安学校宮城分校北九州航空研修センター開設】
【北九州空港に開設した北九州航空基地 福岡から移転、ジェット機配備】
【MRJ格納庫、海上保安庁無人機拠点 2025年度から賃貸使用】
【フィールエア北九州(仮称)株式会社2024年春設立予定】

256名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 06:58:29
海外スタートアップ×地元企業のオープンイノベーション創出へ
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001088683.pdf

257名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 15:17:46
>>235関連記事
[山口県]下関北九州道路ルート素案決定 旧彦島有料―都市高速8キロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee4ebc09100da63c2a071351a90d3142db0566ae

258名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 15:35:52
関門都市圏中枢拠点都市北九州市小倉中心街はいま、IT企業誘致成功でオフィスビル需要が伸びていますね!
日本IBMの開発拠点などIT企業が入居する13階建て高さ60.38mオフィスビル「BIZIA小倉」今日の状況
https://i.imgur.com/E8nIvHs.jpg
12月着工予定の京町3丁目11階建てIT企業オフィスビル
https://i.imgur.com/asdN3YK.jpg
https://i.imgur.com/eNxdRSN.jpg

259名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 18:13:20
>>257関連記事
本州〜九州つなぐ新ルート「下関北九州道路」建設スタートへ加速!大渋滞の「関門トンネル」に念願の”小倉直結バイパス”いよいよ都市計画決定へ
https://kuruma-news.jp/post/773607
関門海峡に「第3のルート」誕生へ
国土交通省 九州地方整備局は2024年5月10日、本州と九州をつなぐ新たな高規格道路「下関北九州道路」について、都市計画決定
に必要となる計画図面を、地元自治体(下関市、北九州市)へ送付しました。実現に向け、事業化に必要な手続きがいよいよスタート
していきます。一体どのような道路で、どこまで話が進んでいるのでしょうか。現在、本州と九州をつなぐ道路は、関門橋および関門
トンネルがその役割を担っています。関門橋および関門トンネルは、下関市街から門司地区の先端に渡るルートで、北九州市の中心部
である小倉中心街に対し、やや迂回するルートになっています。また、海峡を渡る唯一のルートなので、交通が集中し、朝夕ラッシュ
を中心に渋滞が長年の課題となってきました。3本目の海峡道路となる「下関北九州道路」は完全な別ルートで、下関市街から西へ
張り出した彦島を経由し、小倉中心街へ直結する形になります。生活交通が混在する門司〜下関の国道3号・199号を走る必要が無く
なり、まさに文字どおり「最短距離」で本州〜九州の両市街地をつなぐため、よりスムーズな移動に期待がかかります。さて、「
下関北九州道路」実現へ動きが高まったのは、2020年の概略ルート検討開始です。3案から現在の概略ルートに決定し、これをもとに
「都市計画決定」「環境アセスメント」の2つの手続きが始まることとなりました。

2つの手続きが完了すれば、いよいよ事業化を待つ段階になります。

環境アセスメントのほうは粛々と進行中で、「方法書」「準備書」「評価書」の3段階のうち、「準備書」のプロセスが進められている状況。

いっぽうの都市計画決定について、今回いよいよ、参考となるルート素案を含む図面が地元自治体に手渡された形です。これから決定に向けて手続きが本格化していきます。

これらがスムーズに進めば、早ければ来年度(2025年4月)には、国による事業化決定が実現するかもしれません。
地元自治体は毎年、要望書で「早期事業化」を求めています。

1973年の関門橋以来、半世紀ぶりとなる新たな海峡道路の建設スタートが、気づけば近いところまでやって来ています。

260名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 19:34:30
>>240関連記事
トヨタ九州の売上高最高に 24年3月期、生産台数25%増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC131JS0T10C24A5000000/
小倉工場(北九州市)で生産するハイブリッド部品は46%増の68万6522基で過去最高となったほか、苅田工場(福岡県苅田町)で
生産するエンジンも26%増の45万9562基だった。それぞれ宮田工場(福岡県宮若市)で生産するレクサスに使われるが、それを
上回る分はトヨタ自動車の別の生産拠点に供給されている。

261名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 20:19:00
黒崎播磨、インド向け耐火物好調で最高益 24年3月期
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC133NO0T10C24A5000000/

262名無し@良識派さん:2024/05/13(月) 23:46:51
>>246
北九州市が“子育てしやすい街”13年連続1位 「出産環境」「乳幼児保育」など高く評価 NPO全国調査
https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2024051321212

263名無し@良識派さん:2024/05/14(火) 01:15:29
小倉北区を「焼肉のまち」としてPRする動画やマップを作成(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240513/5020015608.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板