したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part10

1名無し@良識派さん:2019/08/27(火) 07:47:12
1か月以上の古いソースには年月を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の都道府県の話題もどんどん出しましょう。
ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

285名無し:2019/09/22(日) 11:01:30
>>284
重複につき削除お願いします。

286名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:02:39
強豪激突、道内興奮 ラグビーW杯、札幌ドームで初戦
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347182

道内で初めてとなるラグビーワールドカップ(W杯)の試合が21日、札幌ドームで行われ、1次リーグD組のオーストラリアとフィジーが対戦した。スタンドは約3万6千人の観客で埋まり、大声援の中、前回準優勝のオーストラリアが39―21で勝利し白星発進した。

 強豪同士の対戦に、両国や日本人ファンなど国際色豊かなスタンドは試合前から熱気に包まれた。

 「ドスンとぶつかり合う音が聞こえ、迫力があった」。札幌市中央区の会社員松田昭さん(59)は世界トップクラスの選手のプレーに魅了されたと話した。大学でラグビー部だったという札幌市の医師村形寿郎さん(54)は「人間業とは思えず圧倒された。こんなに短い80分は初めて」と興奮した様子だった。

 スタンドにはオーストラリア人5千人超が詰めかけ、黄色のユニホームを着用したファンらが勝利に歓喜。マイケル・フーパー主将(27)は試合後、「オーストラリア人もたくさん来て、負けている時も素晴らしい声援をくれた」と語った。

287名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:05:43
地下鉄福住駅は大混雑 ラグビーW杯 目立ったトラブルなく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347174

ラグビーワールドカップ(W杯)オーストラリア―フィジー戦が行われた21日、会場となった札幌ドーム最寄りの地下鉄東豊線福住駅は大混雑した。試合前には一部の便に3分程度の遅れが出たものの、目立ったトラブルはなかった。

 この日の札幌ドームの来場者は3万6472人(大会組織委発表)で、多くが地下鉄を利用。交通事情に不案内な外国人は4割、1万5千人程度で、駅窓口への問い合わせもあった。

 市は、試合の前後各約4時間の運行を通常の7割増の64便としたほか、福住駅に通常の3倍の約30人を配置、試合後はホームに降りる人の流れを止めながら誘導した。さっぽろ、大通、豊平公園の3駅でも計約20人を増員した。

 試合前後には、福住駅からドームまでの約600メートルの歩道も人で埋まった。市が運行した市中心部とドームを往復する無料シャトルバスは、往復とも約3千人が利用した。

288名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:08:47
北海道銀系の地域商社、極東ロシアで旅行業に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50096300R20C19A9EA5000/

北海道銀行などが出資する地域商社、北海道総合商事(札幌市)はロシア極東地域の旅行事業に参入する。10月にもウラジオストクに旅行会社を設立する。日ロ両政府の共同経済協力で極東ロシアに進出する日本企業が増えるなか、大手旅行会社に先んじて日本人のロシア旅行の需要を掘り起こす。

日本企業が極東ロシアに旅行会社を設立するのは初めてという。新会社は現地の旅行会社や航空会社と連携

289名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:12:22
十勝の大地疾走 ラリー北海道が開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346916

十勝管内の林道などを走る自動車レース「ラリー北海道」(AGメンバーズスポーツクラブ北海道主催)が20日、帯広市で開幕した。22日までの3日間、帯広や陸別町、本別町などのコースで熱戦を繰り広げる。

 アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)第7戦、全日本ラリー選手権第8戦などを兼ねており、今年で18回目。国内外の67台がエントリーし、APRCは約202キロ、全日本は約167キロのコースで総合タイムを競う。

290名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:15:29
ラグビーW杯に高揚感、札幌でも21日から2試合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047110Q9A920C1L41000/

アジア初開催となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)は21〜22日、札幌ドーム(札幌市)でも2試合が開催される。世界規模で注目を集める一大イベントを前に、飲食店や交通機関の緊張は高まってきた。待ちかねた世界のラグビーファンが醸し出す高揚感も手伝い、ビールメーカーも万全の体制を敷く。

札幌ドームでは21日昼にオーストラリア―フィジー、22日夜にイングランド―トンガが開催される。

291名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:18:39
【ラグビーW杯】ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://www.sankei.com/sports/news/190920/spo1909200032-n1.html

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

 大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

292名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:21:59
W杯海外ファン2万人もてなし 札幌、ボランティアが交流楽しむ
https://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2019092101001990.html

ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会2日目の21日、札幌市ではオーストラリアとフィジー両代表が激突した。22日にもイングランド―トンガ戦があり、同市を観戦に訪れる海外ラグビーファンは2万人以上と見込まれる。もてなす側の札幌市などは特別な対応で臨み、大会ボランティアはファンとの交流を楽しんだ。

 試合会場の札幌ドーム(豊平区)最寄りの市営地下鉄駅では21日、三味線の音色の中、忍者に扮した区職員らが手裏剣の折り紙を海外から訪れたファンに配った。

 21日の試合には海外や日本のファンを含め3万人を超える人が詰め掛けた。

293名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:29:18
札幌ドームすごいね
https://hochi.news/articles/20190921-OHT1T50238.html

294名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:33:22
【JAF札幌】札幌初開催!親子で楽しみながら学ぶ「クルマと路面電車の交通安全教室」開催します!
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000002738.000010088/

一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)札幌支部(支部長 横井 隆)は、札幌市交通局と共催し「クルマと路面電車の交通安全教室」を10月14日(月・祝)に初開催します。

この催しは子どもたちに人気の電車と車の交通安全について、その保護者も含めてレクチャーすることにより、安全意識の更なる向上を目的として開催するものです。
札幌市民や観光客に愛され続けて100年を超える歴史を刻んできた「札幌市電」。路面電車であるがゆえに車との事故は最大限注意を払う必要があります。
そこで今回、「札幌市交通局」と車の安全運転を推進しているJAFが協力し、「電車と車による動きや視界の違い」などを車のドライバーに理解していただくことで、1件でも事故を減らし電車と車の共存社会につなげてまいりたいと考えています。また、子どもたちに向けても交通安全を学ぶだけでなく、さまざまな企画により楽しめる内容にしております。JAF札幌支部はこれからも、地域の交通安全を推進してまいります。

295名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:36:42
石屋製菓「イシヤ心斎橋」で関西初出店、吉本興業との限定コラボ商品「ゆきどけ」も販売
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/40086/

石屋製菓(本社・札幌市西区)は20日、関西エリア初の直営店「イシヤ心斎橋」を大阪市中央区心斎橋筋1ー7ー1の大丸心斎橋店本館地下1階に開店、同店限定で吉本興業(同・大阪市中央区)とのコラボレーション商品「Laugh&Sweets(ラフ&スイーツ)ゆきどけ」の販売も開始した。

石屋製菓は2017年4月に道外初の直営店として東京・銀座の「GINZA SIX」内に「イシヤ ギンザ」を、19年4月には京王百貨店新宿店内に「イシヤ新宿」をそれぞれオープンしている。今回、関西初出店として大丸心斎橋店本館建て替えオープンの20日に合わせて出店した。既存の道外直営店と同様に「白い恋人」の販売は行わず、「サク ラング・ド・シャ」をはじめとした道外限定の商品を中心に取り扱う。 

「イシヤ心斎橋」の開店にあたり、石屋製菓の「Love&Sweets」と吉本興業の「Laugh&Peace」という双方が掲げるコミュニケーションワードを組み合わせた「Laugh&Sweets〜オイシイおいしさ」をコンセプトに、吉本興業と一緒に店舗のPRや新商品の共同開発などのプロジェクトに取り組むことを決めた。そのプロジェクト第1弾が「Laugh&Sweetsゆきどけ」。

 アーモンドを効かせたフィナンシェの中にほろ苦いキャラメルソースを閉じ込め、北海道の雪のように真っ白でキラキラと光る口どけの良いコーティングで仕上げた商品。パッケージは、銀世界のようなシルバーの輝きの合間からふきのとう、クロッカスといった北海道の春を感じさせる花々が顔を覗かせているデザイン。6個入り、税込み1620円。賞味期限は製造日から45日。

 石屋製菓では、関西初出店を記念して、18日から関西エリアでテレビCMの新バージョンも放映する。イシヤの道外ブランドの看板商品「サク ラング・ド・シャ」のテレビCMで、楽曲には『木綿のハンカチーフ』を使用、JR花咲線を舞台に撮影した。「北海道の美味しさをもっと広めたい」という石屋製菓の想いを表現したCMとなっている。10月からは関東エリアでも放映する。

296名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:40:03
札幌とG大阪の準決第2戦、会場が札幌ドームに変更《YBCルヴァンカップ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5951206

Jリーグは20日、北海道コンサドーレ札幌とガンバ大阪によるJリーグYBCルヴァンカッププライムステージ準決勝第2戦の会場変更を発表した。

1枠の決勝進出をかけてベスト4で激突する札幌とG大阪。両者の戦いはG大阪の本拠地パナソニック スタジアム 吹田(10月9日19キックオフ)から始まり、第2戦が札幌のホーム開催となる。

その第2戦の会場は当初、札幌厚別公園競技場だったが、札幌ドームに変更に。なお、第2戦の開催日(10月13日)、キックオフ時間(13時)に変更はない。

297名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:45:10
JR北海道、H100形電気式気動車を函館線に投入 小樽〜長万部間で
https://www.traicy.com/20190920-h100

JR北海道は、H100形電気式気動車を函館線に投入する。

投入区間は小樽〜長万部駅間で、ワンマン全列車を置き換える。201系気動車は現行通り運行する。札幌〜小樽駅間では、早朝の札幌駅発然別行きのみの1本を運行する。既に6両を納車済みで、来年1月に新たに7両を追加で導入する。営業開始は、来年春を予定している。

H100形は、全自動空調装置、車いすスペース、車いす対応洋式トイレ、英語に対応した液晶式運賃表示機能を備えているほか、低床化によりホームとの段差を縮小するなどの特徴を持つ。JR北海道は2020〜2021年度に60両を導入し、老朽化した車両との置き換えを順次進める。

298名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:50:45
ゴールを目指せ クラーク博士も「桜ジャージー」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346591

札幌市豊平区のさっぽろ羊ケ丘展望台のクラーク博士像が19日、ラグビー日本代表の「桜ジャージー」姿に衣替えした。通常サイズの1・8倍で、桜と日の丸のエンブレムも付いている。

 20日開幕のラグビーワールドカップ日本大会を盛り上げるため、同展望台と、大会を放映する札幌テレビ放送(STV)が企画。博士と同姓の「日本ラグビーの父」、エドワード・クラークにもちなんだ。

 観光客からは「似合っている」「普段より格好いい」と好評。20日も着用するが、通常の姿を見たい観光客に配慮して午後4時以降お目見えする。STVの担当者は日本代表に「優勝という大志を抱いて」。

299名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 12:34:38
今日は札幌でラグビーのW杯とバレーボールW杯があるので東豊線の大通駅がすごいことになっていた

300名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 12:46:29
管理人さん

>>283-284 はソースなしの都市比較です
アク禁処置をお願いします

301名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 15:53:41
同じ札幌市民としてうれしいです。

大坂なおみ、東レ日本勢24年ぶりV 95年の伊達以来
https://www.asahi.com/articles/ASM9Q3S2TM9QPTQP003.html

女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン最終日は22日、大阪市のITC靱テニスセンターで、シングルス決勝があり、世界ランキング4位で第1シードの大坂なおみ(日清食品)が、同41位のアナスタシア・パブリュチェンコワ(ロシア)に6―2、6―3でストレート勝ち。2016、18年に続く3度目の決勝進出で、初優勝を果たした。日本勢の優勝は1995年の伊達公子以来。

大坂は、昨年3月のBNPパリバ・オープン、昨秋の全米オープン、今年1月の全豪オープンに続くツアー通算4勝目を、生まれ故郷で飾った。

 大坂は序盤から持ち前の強打で、パブリュチェンコワを圧倒。第1セットの2ゲーム目でブレークに成功すると、隙の無いプレーを貫き、一度も主導権を渡さず。初戦の2回戦から決勝までの4試合で、1セットも失わず頂点に立った。

 試合後の表彰式では、「生まれたこの街で優勝できたのは私にとって格別。みなさんパワーをくれてありがとうございます。来年は東京(での大会開催)になってしまうかもしれないけど、またお会いしたい」とスピーチした。

302名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 18:55:19
★博多に大人気のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」
最大級店舗が九州に2019年9月25日(水)初出店オープン。
(同日オープンの「THE BLOSSOM HAKATA Premier」1F)

東京・表参道に1号店をオープン。
東京、神奈川、京都、大阪に展開し、
九州は今回初出店となる

http://fukuokano.net/pan/29955403.html
https://hakata.keizai.biz/headline/3158/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000037933.html(ブロッサムの記事)

303名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 22:25:11
福岡市は店舗出店が凄いですね。
さすが地方ナンバーワン都市圏

304名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 00:17:10
東阪名に次ぐ国内第4都市が福岡ですからね。

四大都市圏とは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/五大都市圏

国勢調査による政府統計では以下の4つとしている。

東京都市圏(あるいは首都圏)
大阪都市圏(あるいは近畿圏)
名古屋都市圏(あるいは中京圏)
福岡都市圏(あるいは福北圏)
すなわち、三大都市圏に福岡・北九州を加えたもの、または五大都市圏より札幌都市圏を除いたものとなる。三大都市圏、五大都市圏などと同様、放送・興行などの分野で慣習的に使用される[9]。四大都市圏を結ぶエリアを太平洋ベルトと呼ぶ。四大都市圏には四大工業地帯も存在する。

305名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 00:20:15
ソースミスりました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/五大都市圏
はい、これで出なければ“四大都市圏”でググって下さい。

306名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 10:37:39
四大都市とか どうでも良くないですか?横浜はどうなるんですか?
都市圏にしたって圏域人口の多さを
自慢するスレでは無いと思いますが。
ただ自分の所の再開発、交通インフラの情報交換をするだけのスレで
良いのでは?

307名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 11:58:30
ラグビーW杯 札幌興奮 ボランティアのスクラム 成功導く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347403

グビーのワールドカップ(W杯)は22日夜、札幌ドームでの最終戦でイングランドがトンガを破り、イングランドのファンは勝利に歓喜した。国内外のファンで埋め尽くされたスタンドは熱気でいっぱいに。イングランドのファンは札幌中心部に繰り出し、ビールなどで祝杯を挙げた。

 試合はイングランドが一方的に攻める展開だったが、トンガを応援する大声援が客席から沸き上がった。札幌市手稲区の会社員和田修一さん(48)は「これこそがラグビー。こんな素晴らしいものを生で見ることができ、本当に幸せ」。苫小牧市の会社員石井暁(さとる)さん(34)は「道内で生で見られて良かった」と興奮した様子で話した。

■歓迎に「感謝」

 北海道のスポーツ史に残るビッグイベントを裏方として支えたのは市民らによる約700人のボランティアたち。ドームで席を案内した札幌市南区の無職佐渡昭夫さん(77)は「英語が得意ではないので、とにかく笑顔で対応した」と振り返った。

 札幌山の手高のラグビー部員12人は蹴り出されたボールを回収し、選手にボールを渡すボールパーソンを務めた。3年の西尾陽太君(18)は「歓声がすごくて鳥肌が立った。世界レベルのプレーに刺激を受けた」。

 大会組織委員会は開幕前、芝生のピッチがドームに入る動画を公開し、世界中の話題になった。元プロラグビー選手で英BBCワールドニュース解説者のトゥルセン・トレットさん(46)は「こんな快適で画期的なスタジアムは見たことがない」と強調。前回大会で日本代表を率いたイングランドのエディー・ジョーンズ監督(59)は試合後の会見で「ラグビーに夢中になってくれた札幌の皆さんに感謝する」と語った。

308名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:06:52
ラグビーW杯】ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://www.sankei.com/sports/news/190920/spo1909200032-n1.html

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

 大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

309名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:10:19
外国客、道内グルメで乾杯 ラグビーW杯観戦で来札 オータムフェストにぎわう
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347374/

札幌市豊平区の札幌ドームで21、22の両日、ラグビーワールドカップ(W杯)の1次リーグ2試合が行われたことで、海外から訪れた観戦客たちが中心市街にも繰り出した。大通公園などで開かれている食の祭典「さっぽろオータムフェスト2019」(実行委員会主催)にも大勢の外国人客が来訪。北海道の食を楽しんでいた。

 オータムフェストは6日から開催中。夜にイングランド―トンガ戦を控えた22日の日中は、外国人客が次々と大通公園を訪れ、ご当地グルメやビールを堪能していた。

 英国から友人と訪れた舞台俳優のクリス・ハドックさん(39)は「とても楽しんでいる。最も気に入った料理はジンギスカン」とビールを片手に話した。オーストラリアから来た会計士のジェマ・オサリバンさん(32)は大通公園5丁目会場で道産豚肉のギョーザを堪能。「肉料理をたくさん食べ、どれもおいしかった」と笑顔。21日はオーストラリア対フィジー戦を札幌ドームで観戦したという。

310名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:14:22
ビームス 、2019年10月、札幌駅直結の「ビームス 札幌ステラプレイス」をオープン
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000176.000012471/

株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)は、2019年10月11日(金)、札幌駅直結の「札幌ステラプレイス」イースト地下1階に、ビームス業態を出店します。


「ビームス 札幌ステラプレイス」は、国内外で高い評価を受けるビームスのカジュアル主要レーベルである、メンズの<BEAMS><BEAMS PLUS>、ウィメンズの<Ray BEAMS><BEAMS BOY>、雑貨の<bPr BEAMS>の5レーベルのアイテムを品揃えし、ビームスが提案するカジュアルスタイルの旬を体感いただける店舗となります。

札幌・大通エリアの「ビームス 札幌」に続き、ビームス業態で札幌地区2店舗目となる「ビームス 札幌ステラプレイス」は、札幌市の中心部で、空港アクセスを含めた在来線に加え、地下鉄も乗り入れる道内最大の利用客を誇る札幌駅に直結しており、通勤、通学の駅利用者や観光客の方にも、お立ち寄りいただきやすい立地です。
これまで以上に便利になった、札幌地区のビームスでのショッピング体験にご期待ください。

311名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:18:12
東急百貨店札幌店、紳士・スポーツ売り場刷新 17年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49985190Z10C19A9L41000/

東急百貨店札幌店(札幌市)は7階の紳士服・スポーツ用品売り場を全面改装し、19日オープンさせた。スポーツやアウトドア関連を充実させ、男性用香水や化粧品を販売するコーナーも新たに設けた。18年4月の東急ハンズ入居で男性客が増加しており、売れ筋の変化に対応する。

新規開業の店舗は8店で、10月1日にはカフェも開業する。アウトドア人気の高まりと客層に合わせて「プーマ ライフスタイル」などカジュアルやスポーティーが売り物の海外発ブランドを強化。アウトドア用品ブランド「ザ・ノース・フェイス」は売り場面積を2.5倍に広げた。

紳士・スポーツ売り場の全面改装は約17年ぶり。「東急ハンズに来る男性客に買い回りしてもらえるような売り場にした。贈り物にぴったりな香水や化粧品などもそろえたので、男性だけでなく幅広い客層の方に来てもらいたい」(広報)と期待する。

312名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:21:21
基準地価 鈴木孝一・CBREリサーチシニアディレクター 中核4市、企業誘致や市街地開発が後押し
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190919/ecn19091918360024-n1.html

地方ではテナントの新設・拡張ニーズが強いものの、供給が足りず需給が窮迫し、賃料が上がる。それが地価の上昇につながる側面もある。札幌はオフィス市況が好調だ。福岡では企業誘致が進んで賃料もかなり上がっている。自治体の助成が手厚いことが背景にあり、仙台でも行政が進出企業の助成に力を入れる。JR広島駅北口では再開発が進み、潜在力のある地域だ。地方から人口が流出し東京に一極集中する構図は変わらない。地方では人手不足が続き、受け皿となる新築オフィスが少ない点も課題となるだろう。

313名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:24:31
ベルシステム24、ミカフェートのプロデュースにより、北海道エリア初「障がい者の運営によるカフェ」を札幌コールセンター内に開設
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_193856/

株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員CEO:柘植一郎、以下:ベルシステム24)は、コーヒーを通じたSDGsの実現を進める株式会社ミカフェート(所在地:東京都港区、代表取締役社長 川島良彰、以下:ミカフェート)のプロデュースのもと、障がい者が高品質な豆からコーヒーを抽出し提供するプレミアムカフェをベルシステム24札幌コールセンター内に開設し、本日より社員へのコーヒーサービスを開始します。これは、昨年2月にオープンした東京本社ラウンジに次ぐ2店舗目となり、北海道エリアでは初の店舗です。

ベルシステム24は全国34拠点のコンタクトセンターを運営し、約3万人の社員の中で北海道エリアでは全国で最も多い5,000人を超える社員が勤務しています。そのため、コンタクトセンター併設カフェの初出店エリアとして北海道札幌を選択し、ベルシステム24が進める「多様な人材が、安心して働ける環境創り」の一環として、コミュニケーター社員が休憩時間を快適に過ごすことのできる場づくりとともに、障がい者がやりがいを持って従事できる業務の創出を目指します。

314名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:28:50
“パウダースノーの聖地”上昇率全国トップ G20会合、新幹線延伸…開発続く北海道倶知安町 基準地価
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190919/ecn19091917280017-n1.html

北海道が19日発表した基準地価(7月1日時点)によると、住宅地、商業地、林地のいずれも“パウダースノーの聖地”として知られる世界的スキーリゾート・ニセコ観光圏の倶知安(くっちゃん)町内の地点が上昇率全国1位となった。上昇率はいずれも66・7%で、上げ幅は前年の33・3〜45・5%より拡大した。人口約1万5000人の町で何が起きているのか。

 ■スキー場への交通拠点

 同町はローカル線の沿線にあり、JR札幌駅から倶知安駅へは約2時間半。オフシーズンの駅前商店街は人影もまばらだが、この一角が2年連続で商業地の上昇率全国トップとなった。

 倶知安駅が、ニセコアンヌプリ(標高1308メートル)の斜面に広がるスキー場への交通拠点となっているためだ。価格は1平方メートル当たり7万5000円。価格全国1位の東京・銀座2丁目の同4320万円と比べて低いものの、おしゃれな飲食店などが所々にみられ、夜は繁華街としての一面もある。

 ■国内企業も参入

 新幹線や自動車道の延伸が予定され、交通利便性が高まるとの期待もある。だが、ニセコ圏の魅力は訪日外国人に「JAPOW(ジャパウ)」と人気のさらさらとした雪質だ。南半球の夏に楽しめるとあって、オーストラリアを中心に香港、シンガポールなどからスキー客が集まる。

 道土地水対策課は「外資系が先行して開発を進めたが、ここ2年は国内の大手企業が参入している。ニセコ圏全体で別荘地としての需要が期待され、ニセコ町にも波及した」と話す。

 倶知安町にはスキー場が2カ所あり、早くから開発された「ひらふ地区」でコンドミニアム建設が続く。「花園地区」では20カ国・地域(G20)観光相会合を10月に予定。会場となるホテルが新たに開業する。

 ■北米からの宿泊客増

 道観光局の調査によると、倶知安町の平成30年度の外国人宿泊人数は約15万人。長期滞在のスキー客が多く、延べ宿泊数は約46万泊に上る。同町によると、北米からのスキー客の伸びが目立ったという。

 住宅地についても、同町が上昇率の全国上位3位までを昨年に続き独占。トップは4年連続ひらふ地区に近い別荘地で、2位と3位は駅周辺でリゾート施設従業員らの共同住宅を求める動きが反映された。林地は、花園地区に隣接する地点が6年連続の上昇率全国1位となった。


 北海道不動産鑑定士協会の斎藤武也副会長は「転売されず、相次いで建物が建てられている。強い実需がある」とみている。

315名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:34:59
北メール 都心再開発
https://mainichi.jp/articles/20190917/ddl/k01/070/008000c

最近、新聞やテレビで、札幌都心の再開発の話がよく取り上げられている。

 札幌駅前通地区を例にとると、中央区北5西1や北4西3では、2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌駅乗り入れ開始までの完成を目指し、街区全体の再開発が進んでいる。それぞれ地上30階超のタワービルや、ホテル、オフィス、店舗などの入った複合ビルを建設することなどが検討されているという。

 さらに、北5西2のエスタや、北3西4の札幌第一生命ビルなども、現状を超える規模での建て替えが想定されている。

316名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 23:13:42
大名小跡地
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2019/07/post-8b3f79.html
福ビル跡地
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2018/08/1996m100000-b48.html

今まで再開発はビルの高さにばかり目がいって気づきませんでしたが、大名小跡地開発が延べ床面積90,400㎡、福岡ビル再開発が100,000㎡もあるんですね。手前のアクロス福岡が97,500㎡。
札幌で言うと170mの札幌JRタワーが90,600㎡と言うことを考えると、天神の横一列にこれだけの規模のビルが並ぶと高さ云々と言うより、もの凄いスケールになりそうですね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E7%A6%8F%E5%B2%A1

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sapporo/sapporo-173jr.htm

アクロス福岡と福岡ビルの間の天神ビジネスセンターの54,800が物足りなく感じてしまう程です。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2018/12/post-8070.html

高さ制限のない福岡市が見てみたかった気もします。

317名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 23:25:01
福岡のものですが
札幌駅はJRタワーが9万m2で施設全体では27万m2あり
20万m2のJR博多シティを上回ります。
まあKITTEとJRJPとバスセンターまで入れれば博多の規模もでかいのですが。
札幌もエスタとか入れると多くなるし。

318名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 23:35:23
>>316
ヒューリックビルの高層ホテル計画もありますからほぼ1㎞に渡り超高層に建て変わることになります。

※2019年1月が最新記事です。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/482054.amp
天神にまた高級ホテル 「ビッグバン」活用次々 大型複合ビル計画、24年末完成

319名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 00:03:10
>317
KITTE博多64,000
JRJP博多ビル44,000
博多バスセンター45,000
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KITTE%E5%8D%9A%E5%A4%9A

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JRJP%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E3%83%93%E3%83%AB

https://www.hptcj.or.jp/Portals/0/data0/hp_ts/sample_cool/documents/CH49_p86.pdf

3つで150,000㎡を超え感じかな。JR博多シティを合わせると350,000くらいですね。
JRJPを抜いても300,000超えくらいですかね。
さらに線路上にも商業施設建設予定もあるみたいです。
http://honobono3424mura.blog.fc2.com/blog-entry-477.html?sp

札幌エスタについてはその270,000に既に入ってますよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF
>「JRタワースクエア」を構成する施設の一つであり、、、

320名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 00:42:57
>>319
線路上の増築部分は商業施設もあるけど主にホテルになるでしょうね。
これにより床面積は10万m2アップの30万m2となり
一時的には京都駅、札幌駅を抜いて純粋な駅ビルとしては
大阪駅や名古屋駅に次ぐ規模になる。
東京駅や新宿駅はどこまでが駅ビルかわかりにくいので除外。

321名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 03:03:59
吉本興業が福岡に構える新しい劇場「福岡新劇場(仮)」が
2020年夏にオープン予定

https://natalie.mu/owarai/news/334960

322名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 03:31:46
マリノアシティ福岡に、
株式会社タイトーの国内最大級の屋内型スポーツアスレチック施設
「ノボルト(NOBOLT)」が2019年9月14日オープン!

スポーツ・アスレチック×エンターテインメントを融合した国内最大級の屋内型体験施設です。
面積約4,000㎡、高さ約20mからなる施設内に、エンタメ性あるデジタル技術を加えた、
スポーツ・アスレチックコンテンツなど16種のアトラクションを設置し、遊び感覚で運動をすることが出来る。

https://www.taito.co.jp/NOBOLT

323名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 07:52:39
再開発で30階規模ぼオフィスが複数計画されているのは札幌だけだと思う。
サツエキも北側への拡張、東側への拡張がきまったし、JRタワー(高層棟だけでない)がもう1つ増える感じ。

ヒューリックビル再開発も着工したから、サツエキ〜大通まで高層ビルだらけになる。

324名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 07:56:59
札幌の再開発は札幌闊歩路というサイトによくまとめられているよ。

http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/

再開発はここにまとめられている
http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/build/

ここで文字で書くよりも、画像で見た方が早いと思う。

325名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:13:57
「世界レベルを体感」 札幌2試合目 ファンら大声援
https://mainichi.jp/articles/20190923/ddl/k01/050/083000c

アジア初開催となったラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会。札幌ドームでは22日、前日のオーストラリア―フィジー戦に続き、イングランド―トンガ戦が行われた。観客席には応援するチームのユニホームを着たラグビーファンらが詰めかけ、華麗なパス回しや体を張ったタックルを見せる選手たちに大声援を送った。

 試合会場のグラウンドに、前日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズが監督を務めるイングランド、身体能力が高く闘志あふれるプレーを見せるトンガの選手

326名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:19:35
ラグビーW杯 札幌興奮 ボランティアのスクラム 成功導く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347403

ラグビーのワールドカップ(W杯)は22日夜、札幌ドームでの最終戦でイングランドがトンガを破り、イングランドのファンは勝利に歓喜した。国内外のファンで埋め尽くされたスタンドは熱気でいっぱいに。イングランドのファンは札幌中心部に繰り出し、ビールなどで祝杯を挙げた。

 試合はイングランドが一方的に攻める展開だったが、トンガを応援する大声援が客席から沸き上がった。札幌市手稲区の会社員和田修一さん(48)は「これこそがラグビー。こんな素晴らしいものを生で見ることができ、本当に幸せ」。苫小牧市の会社員石井暁(さとる)さん(34)は「道内で生で見られて良かった」と興奮した様子で話した。

■歓迎に「感謝」

 北海道のスポーツ史に残るビッグイベントを裏方として支えたのは市民らによる約700人のボランティアたち。ドームで席を案内した札幌市南区の無職佐渡昭夫さん(77)は「英語が得意ではないので、とにかく笑顔で対応した」と振り返った。

 札幌山の手高のラグビー部員12人は蹴り出されたボールを回収し、選手にボールを渡すボールパーソンを務めた。3年の西尾陽太君(18)は「歓声がすごくて鳥肌が立った。世界レベルのプレーに刺激を受けた」。

 大会組織委員会は開幕前、芝生のピッチがドームに入る動画を公開し、世界中の話題になった。元プロラグビー選手で英BBCワールドニュース解説者のトゥルセン・トレットさん(46)は「こんな快適で画期的なスタジアムは見たことがない」と強調。前回大会で日本代表を率いたイングランドのエディー・ジョーンズ監督(59)は試合後の会見で「ラグビーに夢中になってくれた札幌の皆さんに感謝する」と語った。

327名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:23:25
日本、ケニア下す 札幌でバレー女子W杯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347595

バレーボール女子のワールドカップ(W杯)第7日は23日、札幌市の北海きたえーるなどで行われ、世界ランキング6位の日本は同20位のケニアを3―0で下し、3勝目(4敗)を挙げた。ケニアは7戦全敗。

 日本は第1セット、石井(久光製薬)や長内(日立)の攻撃が決まって25―18で先取。第2セットは25―22で連取し、第3セットは芥川(JT)の速攻が有効で25―20で押し切った。

 全勝対決となった中国―米国は、前回覇者で2016年リオデジャネイロ五輪優勝の中国がストレートで完勝して7連勝。ロシアは3―0でアルゼンチンを下して6勝目(1敗)を挙げた。

328名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:26:45
祝杯 徹夜でトライ ラグビーW杯 イングランドのファンら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347426

札幌市中央区のアイリッシュパブ「ブライアンブルー南3条店」には午後10時すぎから、札幌ドームで観戦を終えたイングランドのファンらがタクシーなどで続々来店。試合の映像を流す店内で、ファンらはハイタッチをしたり、合唱をしたり、歓喜の渦の中でビールを飲み干した。

 店内には21日に試合があったオーストラリアのユニホーム姿のファンも。午後11時すぎには約150人が来店し、歩道まで人があふれた。

329名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 17:44:43
福岡の人工島・アイランドシティの開発ラッシュがとまらない。とんでもないことになる。 [321190791]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569253181/

330名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 20:55:51
>>324
リンクありがとうございます!

札幌再開発更新順に22個

・南2西3再開発
42,900㎡
・北1西7再開発
7400㎡
・北海道議会庁舎の新築工事
19,000㎡
・新NHK札幌放送局
24,000㎡
・北4東6再開発高層ツインタワー二棟
31,000㎡
・JRイン北2条
6,500㎡
・シティタワー札幌
20,000㎡
・南6西3 AGS63ビル
920㎡
・HBC新社屋
12,000㎡
・千秋庵複合ビル
5,200㎡
・北2西2JRイン
6,500㎡
・大同生命ビル再開発
24,000㎡
・南3西2ホテル
3,200
・JALシティ札幌中島公園
9,200㎡
・南2西7 FP HOTELS
4,000㎡
・卸売センタービル
20,700㎡
・札駅北口JR東日本METSホテル
6,700㎡
・旧KKRホテル跡地
16,200㎡
・北1条西9条ビル
5,000㎡
・北8条西4条ホテル
16,000㎡
・ウインズ札幌A館
15,200㎡
・北7東1 北ガス本社
24,000㎡

331名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 20:59:41
・THE BLOSSOM HAKATA
15,000㎡
・九勧承天寺通りビル
21,000㎡
・ザパークハウス福岡タワーズ
71,000㎡
・EZO FUKUOKA
20,000㎡
・ホテルモントレ福岡
20,600㎡
・福岡東総合庁舎跡地
18,700㎡
・アイランドシティオーシャン&フォレスト
35,000㎡
・福岡アイランドシティホテル
49,000㎡
・ブリリアタワー西陣
42,000㎡
・旧大名小跡地
90,400㎡
・博多都ホテル
23,000㎡
・九州フィナンシャルビル
6,700㎡
・プライムメゾン照葉
23,000㎡
・深見ビル再開発
12,500㎡
・天神ビジネスセンター
61,000㎡
・ヒューリック福岡ビル
20,500㎡
・モントーレ香椎浜サーフタワー
66,000㎡
・センターマークスタワー
37,000㎡
・サンセルコ大規模開発
89,000㎡
・福岡第一生命会館
8,600㎡
・マークイズ福岡百道
123,000㎡
・ららぽーと福岡
139,000㎡
・福岡ビル再開発
136,000㎡

332名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 21:02:54
全てのリンク貼ろうとしましたがエラーではじかれました。参考程度で。

333名無し@良識派さん:2019/09/25(水) 13:25:10
JR九州の最上位ホテル、きょう博多にオープン
https://www.sankei.com/region/news/190925/rgn1909250014-n1.html

JR九州グループが展開するホテル「ザ ブラッサム 博多プレミア」が25日、福岡市博多区に開業する。同社が手掛けるホテルの最上位ブランドで、訪日観光客や富裕層への浸透を図る。

24日、報道関係者に施設を公開した。地上14階、地下1階建てで、4階以上にホテルが入る。1〜3階には、飲食店や貸し会議室を設けた。

客室数は238室で、半数以上が30平方メートル以上と、広めの部屋とした。最上階の14階は最大62平方メートルの部屋を設けた。夜景が楽しめる専用ラウンジもある。

宿泊者が福岡の文化を感じられるよう、大浴場壁面に、男湯は昭和初期の福岡市の鳥瞰(ちょうかん)図を、女湯には福岡県柳川市に伝わるつるし飾り「さげもん」を、それぞれデザインした。客室には伝統の小石原焼の湯飲みを置く。

神社や寺などが多い地域性を生かし、博多の伝統を学ぶ町歩きも計画している。

室料は最高で1人1泊6万3千円。最も部屋数が多いスタンダードダブルでは、1人1万3200〜2万7200円に設定した。

同じ「ザ・ブラッサム」ブランドのホテルは東京・日比谷に8月に開業し、今後は京都や熊本でも検討しているという。

運営するJR九州ホテルズの松本淳也社長は「福岡はホテルの建設ラッシュで、個性を光らせなければ競争に勝ち抜けない。海外を含め、広くアピールしていきたい」と語った。

334名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:12:22
>>306
横浜は東京都市圏。

335名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:16:58
>>306
横浜は東京都市圏。
東京、川崎、横浜、千葉、さいたまなど含まれる。

336名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:41:19
>>317
1フロア平均だと札幌駅12526平方m、博多駅15384平方mですね。
札幌駅はホテル棟を併設しています。
博多駅は筑紫口にもビルがあるでしょう。

337名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:58:25
>>300
百貨店協会が毎月発表していますよ。
興味あるデータです。
すぐにアク禁とは了解できません。

338名無し@良識派さん:2019/09/27(金) 08:15:49
>>337

>ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

正確性云々ではなく、>>1 にある上記のローカルルール違反を指摘しているのだと思われます。
ルールには従うしかないと思いますよ。

339名無し@良識派さん:2019/09/27(金) 08:33:27
>>338
公的機関の発表はこの上ないソースですよ。
検証、反証する勇気が必要です。

340名無し@良識派さん:2019/09/27(金) 18:40:24
>>339
以前から指摘していますが、あなたはすぐ上のローカルルールも読めないのでしょうか?
このスレではデータを出す時はURLが必須なのです、反省しましょう
自分勝手な解釈でスレを荒らすのはやめよう、アク禁対象ですよ

341名無し:2019/09/27(金) 19:47:58
日本政府観光局は25日8月に日本を訪れた韓国人旅行者の空港・港湾別の推定値を公表した。
【主な空港の訪日韓国人旅行者】(推定値):人
2019年8月   前年同月比増減率(%)
関 西:6万9800(▼53,8)
福 岡:5万1300(▼49,4)
成 田:5万5600(▼27,1)
新千歳:3万8500(▼45,6)
那 覇:2万3500(▼44,2)
羽 田:2万6100(▼20,2)
中 部:  8600(▼22,5)
(西日本新聞9月26日朝刊掲載)抜粋

342名無し:2019/09/27(金) 20:07:39
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/546088

344名無し@良識派さん:2019/09/28(土) 16:33:07
いま、地球タクシー(BS1)で広島やってます! 東北から見ています。
素敵な街ですね!

345名無し@良識派さん:2019/09/28(土) 16:53:46
再放送もあるみたいです。広島の方はガツガツしていないからいいね。
いいホテルも多いみたいなので、久しぶりにいきたくなりました。

https://www4.nhk.or.jp/P3607/2/

「金沢」「函館」「大阪」も楽しみ。今日の23時からは金沢です。
Web とは表示が違いますが、いまの放送のあとに言っていました。

346名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:10:54
人口当たりコンビニ数 セコマけん引、北海道首位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50231450W9A920C1ML0000/

都道府県別で人口当たりのコンビニエンスストアの数が最も多いのは北海道だ。経済産業省と総務省の統計を基に人口10万人当たりのコンビニ店舗数を算出したところ、北海道は57店で全国平均の45店を大きく上回っている。

理由は地元コンビニチェーン、セイコーマートの存在だ。北海道内に千店以上を展開し「セコマ」の愛称で親しまれている。コンビニの商圏人口は3千人が標準で、最低でも2千人が必要とされる。

347名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:14:03
札幌の「赤れんが庁舎」10月から休館、2022年度まで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50285010X20C19A9L41000/

北海道庁の「赤れんが庁舎」(札幌市)が10月1日から休館する。観光スポットとして国内外から年間約70万人が訪れる人気の観光スポットだが、内部・外部ともに老朽化が進んでいた。2022年度までを予定する改修工事では耐震強化にくわえて新たに飲食店も設ける計画で、新たな装いに生まれ変わる。

赤れんが庁舎はJR札幌駅から徒歩で約5分。1888年に米国風ネオバロック様式として建てられ、建設時は旧北海道庁の本庁舎として利用された。1968年には大がかりな復元工事を実施し、69年には国の重要文化財に指定された。れんが造りの美しい外観に加え、内部には歴代知事らが使った執務室や手の込んだ飾り窓も残る。2018年度には約69万人が訪れた北海道を代表する観光地の一つだ。

大規模な復元工事から50年以上が経過し、庁舎の外壁や屋根、内部には傷みも目立つ。18年9月の北海道胆振東部地震で大きな被害は出なかったものの耐震対策も十分でなく、道は78億円をかけて改修する。

10月から庁舎を閉館し、内部の改装にとりかかる。新たな庁舎の1階には道内各地の観光情報を発信するコーナーを新設し、道産品を扱う物販コーナーも設ける。カフェやレストランといった飲食スペースには歴史的な空間で北海道の食を味わえる空間も作る。

2階には北海道の歴史や文化の展示室を設置予定。これまで北海道の行事にのみ使っていたが、コンサートや企業の打ち合わせなどにも活用できるようにする。館内には階段しかないが、より多くの人が入れるようにエレベーターも新設する。

現在は一般開放していない中央上部の塔もリニューアル後は観光客が入れるようにし、眺望を楽しむツアーを想定する。改修後の運営は民間企業に委託する計画で、入館料を有料に(現在は無料)したり、企業などが館内施設を使用する際に使用料を徴収したりする案も検討している。

内部の改装に続き庁舎外部の補修工事に入り、今後は建物の外壁が工事用の囲いで覆われる。赤れんが庁舎は撮影スポットとしても人気だが、工事に入れば美しい外観ともしばしお別れとなる。

348名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:17:29
焼肉「徳寿」が挑む逆6次産業化、畜産・酪農に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50312930X20C19A9L41000/

焼肉チェーン「徳寿」を手がける梨湖フーズ(札幌市)は和牛の生産から消費まで一貫して手がける新たなビジネスモデルを構築する。北海道白老町に建設中の自社牧場で11月からブランド和牛「白老牛」の肥育を始め、酪農、堆肥を活用する農業も展開する。飲食店を軸に生産に参入する逆6次産業化の取り組みとして注目されそうだ。

総額10億円程度を投じ、和牛の肥育・繁殖と酪農から生乳の加工、自社農園、牧場内のレストラン。

349名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:21:40
札幌市、地下鉄清田延伸に慎重 人口減で採算懸念 市電は検討継続 交通計画骨子まとめる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/348450

札幌市は、市内の交通インフラに関する基本方針「市総合交通計画」の改定案の骨子をまとめ、市営地下鉄東豊線の清田方面への延伸について、人口減少による採算性の懸念などを記し、慎重姿勢をにじませた。市電の延伸については検討を継続する方針とした。市は2020年3月に新しい計画内容を決定する。

 市は現在、11〜30年の交通計画の中間改定を行っている。骨子には、地下鉄東豊線の清田方面への延伸について、「清田区の人口が減少している」「建設費が上昇している」などの要素を挙げ、「事業採算性などを勘案した慎重な検討が必要」と記述した。

350名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:24:47
札幌・創成川で光のイベント 5000個風船流しやSDGsイルミネーションも
https://sapporo.keizai.biz/headline/3181/

札幌市の創成川公園(札幌市中央区南3西1)の狸小路1丁目横からさっぽろテレビ塔横近辺で9月28日、「創成川キャンドルストリーム」が開催される。主催は札幌商工会議所青年部。今年で3回目。

9月13日に行われたプレオープンでは、創成川公園の狸二条広場から北一条通りまでの創成川沿いをイルミネーションで装飾し、創成川にLED風船1000個を流す。28日は5000個のLED風船を流す。

今年の新たな企画として、札幌市で取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)にちなんだイルミネーションが初登場。SDGsの周知を目的に、北海道電力本店ビルの窓ガラス96枚に、SDGsの17の目標を記したタペストリーを掲示してライトアップするほか、SDGsカラーの巨大ボールを創成川に浮かべる。同商工会議所青年部主催で今年8月開催した「SDGs勉強会 みち灯(あか)り紙管制作ワークショップ」に参加した小中学生487人が作った再生古紙の灯籠約500個も北1条エリアに設置。狸二条広場は、北海道ガスの協力で作ったガス管端材製イルミネーション装飾も行う。

 札幌市が日本新三大夜景に選ばれたことをきっかけに、2017(平成29)年に初めて同イベントを企画。夜の観光イベントで街の賑(にぎ)わいを創出することを目的に、創成川にLED風船5000個を流した。昨年は風船に加え、イルミネーション装飾を行ったが会期中に発生した北海道東部胆振地震で中止したため、今年はリベンジの意味も込めて、2日に分けて風船を流すことになったという。

 実行委員の牧野克彦さんによると「今年の来場者数目標は1万人。プレオープン時に一眼レフカメラ持参で撮影している来場者やアンケートの感想で『初めてこのイベントを知った』『SDGsへの理解が深まった』などの反応があった。今後も継続して札幌に貢献する秋のイベントとして定着させたい」と意気込む。

 オープニングイベント開催は18時〜。18時30分から風船を流す。雨天中止の場合は今月29日に延期予定。

351名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:28:01
シリコンスタジオ、「CEDEC + SAPPORO2019」に初出展!グローバルイルミネーション『Enlighten』などミドルウェアを展示
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190927037/

352名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 14:44:21
アップルストア福岡 拡大して移転オープン
http://honobono3424mura.blog.fc2.com/blog-entry-521.html

353名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 14:50:00
博多駅前にラグビーワールドカップ福岡ファンゾーン
パブリックビューイング
https://hakata.keizai.biz/headline/3170/

354名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 15:54:59
アップルストア福岡、移転規模拡大オープン!

上記とは別記事で、店内詳細写真多数
https://www.gizmodo.jp/2019/09/apple-fukuoka-is-rising.html

355名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 18:36:57
福岡アイランドシティセンターマークス 9月順次開業

・センターマークスタワー 46階
・ラクレイス照葉 12階
・サンカルナ香椎照葉 12階

https://shutten-watch.com/kyushu/2626

356名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 18:42:20
福岡(小倉駅前)ガーデンシティ小倉 9月17日開業

・1階〜6階 店舗フロア・オフィスフロア
・8階〜24階 グランドメゾンガーデンシティ小倉

小倉駅とペデストリアンデッキで直結!

https://shutten-watch.com/kyushu/6545

357名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 18:43:51
人口当たりコンビニ数 セコマけん引、北海道首位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50231450W9A920C1ML0000/

都道府県別で人口当たりのコンビニエンスストアの数が最も多いのは北海道だ。経済産業省と総務省の統計を基に人口10万人当たりのコンビニ店舗数を算出したところ、北海道は57店で全国平均の45店を大きく上回っている。

理由は地元コンビニチェーン、セイコーマートの存在だ。北海道内に千店以上を展開し「セコマ」の愛称で親しまれている。コンビニの商圏人口は3千人が標準で、最低でも2千人が必要とされる

358名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 18:47:04
MONETと北海道が連携協定 次世代モビリティサービス実証実験を各地で実施
https://response.jp/article/2019/09/28/326992.html

MONET Technologies(モネテクノロジーズ)は26日、北海道と次世代モビリティサービスを活用して北海道の活性化を図る連携協定を締結したと発表した。

359名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 18:51:31
JR北海道の新型観光列車「山紫水明」が札沼線へ…2020年5月の廃止区間にも入線 11月16・17日
https://response.jp/article/2019/09/29/327009.html

JR北海道は11月16・17日、札沼線でキハ40形を観光列車仕様に改造した「山紫水明(さんしすいめい)」(「山明(さんめい)」「紫水(しすい)」)による臨時列車を運行する。

2020年5月の廃止が決定している北海道医療大学〜新十津川間を含む札幌〜石狩月形・新十津川間を「山明」と「紫水」の2両編成で運行されるもの。

「山明」は9月7日の一般公開後、定期列車に運用されているが、「紫水」は10月上旬頃に完成する予定で、10月14日に予定されている旭川駅での一般公開を経て、10月中旬から定期列車に運用される予定。

札沼線では、11月16日が「月形町・当別町コース」として札幌〜石狩月形間で、11月17日が「新十津川町・浦臼町コース」として札幌〜新十津川間で運行され、いずれも列車の乗車は往路のみとなる。

旅行商品として運行され、各日72人を募集。旅行代金は「月形町・当別町コース」が大人1万800円・子供9800円、「新十津川町・浦臼町コース」が大人1万2000円・子供1万1000円。

360名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 18:54:32
北海道外初!白い恋人のカフェ「ISHIYA NIHONBASHI」の締めパフェ文化が東京にやってきた!【COREDO 室町テラス】
https://www.excite.co.jp/news/article/Tabizine_291371/

「白い恋人」で有名な石屋製菓の北海道外で初となる直営カフェ「ISHIYA NIHONBASHI(イシヤ ニホンバシ)」が9月27日(金)にCOREDO室町テラスにオープンしました。そこには、全制覇したくなるほど目で見て楽しい食べておいしい札幌発の締めパフェ文化がたくさんありました。

チョコレートカラーの店内にカフェ席たくさん。看板やメニューに雪の結晶の花が咲く。入り口すぐのカウンターの下は板チョコレートのデザインというお菓子屋さんならではの発想。エンターテインメントに溢れたスイーツたちとお店の雰囲気に、まるで北海道の魔法にかかったみたいに、きっと理想の「恋人スイーツ」と巡り会えることでしょう。

361名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 19:21:19
ラグビー、台風で中止の可能性も 10月2日福岡のフランス―米国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000061-kyodonews-spo

362名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 22:08:09
福岡 世界19カ国に展開する英国発の遊べる玩具店ハムリーズ開業

昨年の12月開業話になるが、
現在は世界19カ国に店舗を展開、
国内では、東京、横浜、福岡の3店舗展開で、
福岡市の「キャナルシティオーパ」にオープン。

ユニークな体験型販売スタイルを軸に、
テーマパークのようなエンターテインメント体験をお届け。
ハムリーズの店内にはメリーゴーランドも設置され、
実際に子供が乗って遊ぶことが可能!
オモチャを買わなくても、家族で楽しむことができます。

https://gogo-myway.com/hamleys/
https://www.hamleys.jp/store

ファミリー層に既に人気の「アンパンマンミュージアム博多」や、
既に出店が決定した「キッザニア福岡」など、
子育て世代に嬉しい人気スポットが続々登場!

363名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 23:07:07
札幌(北海道)の書き込みで、
おそらく同じ方だと思いますが、

ニュース記事を全文コピペで載せるのは、
文字数が多すぎて非常に見ずらいですし、
見出しと、要点だけを掲載し、
後はURLを貼る形に出来ませんか?

364名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 23:38:23
>>363
将来のリンク切れを考えると、全文あった方がうれしいね。
全文貼れるように文字数規制も緩いんだろうし。

よみたくない人は別に読まなければいいだけだけど
全文禁止にすると、読みたい人のニーズが阻害されるから
わたしは363に反対。

365名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 00:10:31
>>364
なるほど364さんの意見も一理あるね。
ただ、重要な開発関係の記事はともかく
『ラグビーW杯 札幌興奮 ボランティアのスクラム 成功導く』
『日本、ケニア下す 札幌でバレー女子W杯』
『祝杯 徹夜でトライ ラグビーW杯 イングランドのファンら』
『札幌の「赤れんが庁舎」10月から休館、2022年度まで』
『焼肉「徳寿」が挑む逆6次産業化、畜産・酪農に参入』
これらの記事のリンクがないって後で探す人ってどのくらいいるのかな。

366名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 00:25:24
>>365
ここはお国自慢ですよ。

367名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 00:32:38
お国自慢というか札幌の自己満足になってないか危惧してます。
そもそもこの札仙広福 の存在意義がわからない。
私は札幌の開発に関しては南2西3再開発や北8西1丁目の再開発には
凄く興味をもっているので覗いているのですが
余りにも札幌ローカルな話題が多すぎる。
ローカルな記事は一つにまとめておらうとありがたい。
お国自慢にもならない記事が多すぎる。

広島や仙台や福岡の人がどう感じているか意見を募集して欲しい。
消されれる前に最後に言っておきます。

368名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 03:01:10
仙台観光スレッドのように、別建てにしていただくと見やすいのではないかと思います。

369名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 04:08:00
>>367
>お国自慢というか札幌の自己満足になってないか危惧してます。

なんだ、要するに札幌自慢が我慢ならないという札幌ヘイトの嵐かあ。
ここはお国自慢スレだから、いちいち絡むのは止めようね。

370名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 07:45:43
クリスタルエクスプレスが最終運行 多くのファン見送る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/349611

JR北海道が30年にわたり運行してきた観光列車「クリスタルエクスプレス」が29日、最終運行を迎え、多くの鉄道ファンに見守られて札幌―富良野間を1往復した。これで、1980年代から90年代にかけて道内観光地を結ぶリゾート列車として製造された車両は、老朽化による引退で、残り1種類だけとなった。

 JR札幌駅では午前9時7分の発車前から、カメラを構えたファン約200人がホームを埋める盛況ぶり。エンブレムを背景に記念撮影をする人が相次いだ。

 富良野駅では、駅長服姿の北猛俊・富良野市長ら約50人が午後4時51分発の復路の便に手を振った。旭川市の無職石崎和也さん(21)は「迫力ある車両をずっと撮り続けてきた。引退は非常に残念」と話した。

371名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 07:50:55
綾瀬はるかさんCM撮影 北海道ハイテクACの選手と
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/349464

女優綾瀬はるかさんが28日、恵庭市の北海道ハイテクアスリートクラブの屋内練習場を訪れ、同クラブ所属の陸上競技選手らと、2020年東京五輪・パラリンピックを応援するCMを撮影した。

 パナソニック(大阪)の企画で各都道府県のアスリートを紹介しており、今回が最後の撮影。北風沙織コーチと50メートル走を競ったり、走り高跳びの京谷萌子選手に教わって背面跳びでバーを越えたりした。

 綾瀬さんは「皆さんのベストが出せるように願っています」と東京五輪を目指す選手にエールを送った。五輪開幕まで28日で300日。はるかかなたにあった夢の舞台は着実に近づいている。

372名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 07:54:02
北海道最大級の産業イベント「札幌パック」開催 約2万人が来場
https://news.nissyoku.co.jp/news/tsunokami20190925113355398

【北海道】2019札幌パック(主催=日報ビジネス)が18〜20日の3日間、アクセスサッポロで開催され、食品産業関係者をはじめメーカー・一般消費者ら約2万人が来場した。今年度の出展数は146社327小間と北海道でも最大級。  札幌パックは、道内の包装産業や食品産業の発展と技術向上に寄与することを目的に1973年からスタート。2年に一度開催され、後援は日本包装技術協会と日本包装機械工業会、特別協賛は北海道洋菓子協会。

373名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 07:57:31
リゾート列車が引退、JR北海道
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/547111/

JR北海道のリゾート列車「クリスタルエクスプレス」が29日、老朽化のため引退した。ラストランの発着駅では多くの市民や鉄道ファンらが動画や写真を撮りながら、別れを惜しんだ。

 クリスタルエクスプレスは1989年12月に営業運転を開始。主に夏は富良野エリア、冬は新得エリアなどと、札幌を結んで走った。前方の展望を楽しめる座席や、ディーゼルカーとしては日本初の2階建て車両を連結している。ラストランの切符は8月に発売され、すぐに売り切れた。

 富良野駅でクリスタルエクスプレスを見送った横浜市の20代の女性会社員は「引退は寂しいが、車両を保存してほしい」と話した。

374名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 08:00:48
白い恋人の石屋製菓、カフェ「イシヤ 日本橋」をコレド室町テラスに- 札幌発の“締めパフェ”など提供
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Fashionpress_53936/

「白い恋人」で知られる石屋製菓の北海道外初となる直営カフェ「イシヤ 日本橋(ISHIYA NIHONBASHI)」が2019年9月27日(金)、同日に開業する東京・日本橋の新商業施設「COREDO室町テラス」内にオープンする。

2017年4月、「ギンザ シックス」内に道外初の直営店としてオープンした「イシヤ ギンザ」以来、都内2店舗目の「イシヤ 新宿」、関西初の「イシヤ 心斎橋」と出店を重ねている「イシヤ」ブランド。石屋製菓の代名詞ともいえる「白い恋人」の代わりに、小麦粉や乳製品などの素材に、可能な限り北海道産のものを使用したオリジナルの菓子を販売している。

道外初のカフェ店舗
今回オープンする「イシヤ 日本橋」は、北海道外では初となるカフェスタイルの店舗だ。“東京にいながらも、北海道を感じられるカフェ“をコンセプトに、しっとり・ふわふわの2種類から選べるパンケーキと各種パフェ、「白い恋人」との相性を考えてオリジナルにブレンドした「白い恋人ブレンドコーヒー」(「白い恋人」付き)などが楽しめる。

北海道産日本酒を使った限定“締めパフェ”

375名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 08:04:47
札幌駅北口に大型ビル 京阪不動産 地上9階21年完成

京阪電鉄不動産(大阪)は,JR札幌駅北口の旧瑞宝舎のビル跡地(北区北10西3)に地上9階,地下1階建ての大型オフィスビルを建設する。

http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/cgi-bin/bbs/

(仮称)京阪北10条西3南オフィス計画

敷地面積  2,549.13 ㎡
延べ面積 13,768.85 ㎡
階   数 地上9階、地下1階

http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/plan/page.html?page=80

376名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 12:06:00
中央埠頭より須崎埠頭に作って欲しい
IR kyushu
https://i.imgur.com/FqmCiV0.jpg

381名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 22:32:36

▼ 福岡城跡で乗馬体験 サムライライディング始まる

福岡城跡や福岡市街地のビルを眺めながら乗馬を楽しめる、
「福岡城サムライライディング」が28日、
福岡市中央区の舞鶴公園で始まった。
都心部の公園で乗馬が体験できるのは全国的に珍しい。
土日祝日の営業で、3コース(税込み1500円〜)と写真撮影(同500円)を用意。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/546927/

382名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 22:42:21

▼ 関門海峡ミュージアムがリニューアルオープン

北九州市門司区の観光文化施設「関門海峡ミュージアム」が9月21日、
リニューアルオープンした。

2003年に開館し、年間約50万人を集める人気施設だが、
体験型展示を増やすため昨年4月から休館していた。

5階建ての2階から4階にまたがる吹き抜けに
国内最大級の巨大スクリーン(縦9メートル、横18メートル)を新設。

関門海峡の歴史や海の生物などを映し出す。
上階から下りながら見学できるように改装したスロープには
タッチパネル式モニターを設け、
自分の顔を宮本武蔵や佐々木小次郎に置き換える
体験などを楽しめるようにした。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/545178/

383名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 23:14:19

▼モノクル誌「世界で最も住みやすい都市TOP25」2019年版で
福岡市が22位にランクイン!

日本からは3都市、2位に東京、17位に京都がランクイン!
https://monocle.com/film/affairs/quality-of-life-survey-top-25-cities-2019/

384名無し@良識派さん:2019/09/30(月) 23:22:59
汚れた雪でデータセンター冷却 美唄で実用化へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50397050Q9A930C1L41000/

北海道美唄市のデータセンターが2019年度にも民間の手で実用化する。同センターは冬に積もった雪をため、夏場にサーバーの冷却に使う。道路などに積もった汚れた雪も活用できるのは珍しい。このほど雪冷房などを設計する雪屋媚山商店(美唄市)と共同通信デジタル(東京)がセンターの事業者として実用化するめどがたった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板