したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part10

1名無し@良識派さん:2019/08/27(火) 07:47:12
1か月以上の古いソースには年月を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の都道府県の話題もどんどん出しましょう。
ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

254名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 09:36:25
基準地価が日経記事では四大都市とそれ以外ですね。



基準地価、地方商業地は28年ぶりプラス 二極化も進む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49930580Y9A910C1I00000

地価上昇が地方に波及している。国土交通省が19日発表した2019年の地価調査(基準地価、7月1日現在)によると、三大都市圏以外の地方圏で商業地が1991年以来28年ぶりに上昇した。上昇地点の数(全用途)は全国で6802と全体の3割を超えた。ただ、けん引役は交通利便性の高い住宅地や訪日客らのホテル需要などが見込まれる商業地で、その他の場所との二極化が続く。

●東京圏
東京圏は6割を超える2166地点で地価が上昇した。上昇率は全用途平均で2.2%と前年より0.4ポイント拡大した。用途別では住宅地が1.1%上昇した。商業地は4.9%上昇し、全体をけん引している。

東京圏の商業地をエリア別にみると、東京都区部は平均で8.4%上昇した。23区の全てで上昇率は5%以上となり、地価上昇が周辺区に広がっている。立川市や小金井市、三鷹市など多摩地域でも上昇率が5%以上のエリアが出ている。

神奈川県内の商業地では、川崎市が4.8%上昇した。周辺でタワーマンションが林立する武蔵小杉駅がある同市中原区などで上昇率が5%以上となった。横浜市で3.8%、相模原市で1.4%上昇した。

埼玉県や千葉県の商業地も東京近郊の上昇が続く。さいたま市は前年より0.5ポイント高い4.5%の上昇。大宮駅や浦和駅の周辺の上昇率は5%以上となった。千葉県では松戸市や流山市で上昇率が5%以上となった。千葉市は3.6%と前年より1.2ポイント拡大した。

東京圏の住宅地の上昇率は0.1ポイント拡大した。23区では上昇率が5%以上の地域が足立などに広がる半面、先行して回復してきた千代田は上昇率が鈍化した。

多摩地域では都心への交通利便性が高い武蔵野市や三鷹市、小金井市や立川市などJR中央線の沿線を中心に上昇が続く。住宅地の上昇率は横浜市が1.1%、さいたま市が1.9%、千葉市が0.8%だった。

●大阪圏
大阪圏の商業地は6.8%上昇した。うち大阪府の上昇率が2018年(5.7%)を上回る8.7%と、都道府県で沖縄県に次ぐ全国2位の伸びだ。

価格、上昇率ともに大阪圏でトップは大阪・ミナミの繁華街、大阪市中央区宗右衛門町の商業ビルだ。45.2%上昇し、1平方メートル当たり2440万円となった。住友商事が4月に米投資ファンドから同ビルを取得し、地価を押し上げた。

市中心部の北区梅田や御堂筋周辺のオフィス需給の逼迫を受け、オフィス取得の動きは近郊に拡大した。JR新大阪駅に近い地点は42.3%上昇した。

京都市は11.5%上昇した。観光地周辺での店舗や宿泊施設の需要が旺盛で、東山区、下京区などで高い上昇率となった。

神戸市は5.5%上昇した。北区が横ばいから上昇に転じ、全ての区で上がった。中央区は三宮での再開発などを背景に高い上昇率となった。

住宅地は大阪圏で0.3%上昇した。大阪市のほか、北大阪の茨木市、南大阪の堺市でもマンション需要の増加を受け、上昇が目立つ。カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致をめざす湾岸部でも、大阪市此花区などで上昇に転じる動きが出ている。

京都市は2.0%上昇した。市中心部は住宅の需要のほか、宿泊施設の需要も競合して高い上昇率となった。

神戸市は0.7%上昇した。中央区など多くの区で上昇幅が18年より拡大した。阪神間では大阪や神戸へ通勤・通学する人による需要が堅調で、芦屋市などで上昇が続いている。

255名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 09:39:46
>>254つづき

●名古屋圏
名古屋圏では商業地が3.8%上昇した。うち名古屋市は7.5%上昇し、市内全16区で上昇した。市中心部ではオフィスや商業施設の建設が相次ぎ、市全体の地価を押し上げている。

同市中区の栄地区では民間の大型再開発が進む。百貨店「丸栄」跡地での商業施設、市有地「栄広場」と隣接地での複合商業施設などの開業を控え、需要が堅調だ。同区の上昇率は17.4%と、2018年に続き市内で最も高くなった。

上昇率が高かった地点は中区南部のマンション(27.3%)や名古屋駅南の建設会社(26.6%)などで、価格は1平方メートル当たり40万〜50万円台となった。「栄や名古屋駅地区の空室率低下で、周辺でのニーズが高まっている」(不動産業界関係者)という。

住宅地は名古屋圏で1.0%上昇した。うち名古屋市は2.1%の上昇となった。東京や大阪に比べると数は少ないが、タワーマンションの建設が相次ぐ。

自治体で上昇率1位となったのは愛知県知立市(3.6%)で、知立駅前の再開発が進んだことが影響した。2位は刈谷市(3.4%)、3位が安城市(3.0%)と、知立を加えた上位3市は名古屋市内や自動車関連企業が集まる西三河地域に通勤する人の人気が高まっている。

名古屋市のベッドタウンとなっている三重県内の多くの自治体は、下落幅が縮まった。人口が増えている朝日町では、横ばいから上昇に転じた。

●福岡圏
福岡圏の地価も上昇基調が続く。けん引役の福岡市では商業地が12.8%、住宅地が5.3%それぞれ上昇した。いずれも7年連続の上昇で、商業地は上昇幅も広がっている。

商業地の上昇率上位はJR博多駅がある博多区と、都心部天神のある中央区に集中した。市は1月、博多駅周辺で容積率を緩和する再開発促進策「博多コネクティッド」を発表。JR九州やNTT都市開発による案件が動き出した。インバウンド(訪日外国人)需要を見込んでホテル開発も相次ぐ。アパグループは駅周辺で6棟の用地を一気に取得した。「高値入札で存在感があり、周辺地価もつり上がった」(不動産関係者)という。

天神では2024年末までの10年間を期限に再開発促進策「天神ビッグバン」が進行中だ。3月末に福岡ビルが閉館し工事に入った。三鬼商事(東京・中央)によると天神地区のオフィス空室率は8月、1.68%とほぼ満室状態だ。平均賃料は1年間で3%上がり、地価を押し上げている。

投資マネーはビルの高さ制限緩和の対象エリア外を物色している。上昇率トップは「これまで価格上昇が極めて遅かった」(不動産鑑定士)天神北エリアの商業施設で、25.2%上昇した。前年の20.0%から上げ幅が急拡大した。

住宅地で地価が最も高かったのは早良区西新の文教エリアで、1平方メートル当たり37万円を超えた。建設費も高騰し市内マンションは「初めて住宅を購入する世帯には手が出なくなっている」(不動産鑑定士)。そのため、実需は鉄道などで都心部へのアクセスが良い周辺市町で増えており、春日市(10.6%上昇)や大野城市(9.6%上昇)で高い上昇率を示した。

●地方圏
地方圏は商業地が28年ぶりに上昇に転じた。上昇率は0.3%だった。札幌、仙台、広島、福岡の4市の商業地の上昇率は10.3%に達し、三大都市圏(5.2%)を大きく上回った。地方圏の住宅地は0.5%、全用途平均は0.3%それぞれ下落したが、下落率はいずれも縮小した。下落地点数は全用途で8828と6割を切った。

札幌市は商業地が11%上昇した。訪日客の増加を背景に、繁華街のすすきの地区などで店舗やホテルの需要が旺盛だ。北海道新幹線のホームが設置される札幌駅東側は再開発への期待から需要が高まっている。

仙台市は商業地が10.5%上昇した。仙台駅の周辺に加え、東北大学農学部の跡地でも再開発計画が進み、周辺で需要が高まっている。広島市の商業地は5.7%上昇した。

他でも訪日需要を背景に地価上昇がみられた。那覇市では国際通り周辺で店舗やホテル需要が旺盛で、商業地は25.2%上昇した。

一方、鳥取市の商業地は1.3%下落と、下落幅が0.1ポイント拡大した。

▼圏域 東京圏は多摩地区などの一部を除く東京都と神奈川、埼玉、千葉、茨城の4県の東京寄りの地域。大阪圏は大阪府全域と京都、兵庫、奈良の3府県の大阪府寄りの地域。名古屋圏は愛知県の大半と三重県の一部。福岡圏は福岡県内。地方圏は東京、大阪、名古屋の三大都市圏以外の地域。地方4市は札幌、仙台、広島、福岡。

256名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:06:51
タマネギのルーツ「札幌黄」、ほとばしる甘さ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047550Q9A920C1L41000/

21日、札幌市の中央卸売市場で伝統野菜「札幌黄」が2019年の初セリを迎える。国内随一の産地、北海道産タマネギのルーツで、肉厚で煮詰めると香ばしい甘みをほとばしらせる。新品種に押されて一時は存続すら危ぶまれたが、近年は作付面積が拡大。2018年には100年ぶりの海外輸出も始まった。

札幌黄の生みの親は1877年、クラーク博士の後任として札幌農学校に着任したウィリアム・ブルックス博士。

257名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:09:53
ラグビーW杯に高揚感、札幌でも21日から2試合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047110Q9A920C1L41000/

アジア初開催となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)は21〜22日、札幌ドーム(札幌市)でも2試合が開催される。世界規模で注目を集める一大イベントを前に、飲食店や交通機関の緊張は高まってきた。待ちかねた世界のラグビーファンが醸し出す高揚感も手伝い、ビールメーカーも万全の体制を敷く。

札幌ドームでは21日昼にオーストラリア―フィジー、22日夜にイングランド―トンガが開催される。

258名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:14:43
札幌市、起業支援で新プロジェクト
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50049310Q9A920C1L41000/

札幌市はIT(情報技術)などの先端技術を活用した起業を促すため、さっぽろ産業振興財団、やD2 Garage(札幌市)と組んで「スタートアップ・シティ・サッポロ・プロジェクト」を発足させた。高校生を企業の短期インターンシップに派遣したり、事業立ち上げを目指す大学生に3カ月単位の起業講座を開いたりして起業を身近に感じてもらう。

市はファイナンスや事業計画についての相談窓口を設けるだけでなく、起業家の裾野を広げる取り組みを進める構えだ。

259名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:23:16
ニセコが3年連続で地価上昇率日本一

北海道の地価、「札幌圏」「ニセコ」勢いも二極化鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49986740Z10C19A9L41000/

北海道は19日、2019年の基準地価(7月1日時点)を発表した。林地を除く北海道の平均価格(1平方メートルあたり)は3万5400円で、変動率はマイナス0.2%と28年連続の下落だった。リゾート地や札幌市近郊のベッドタウンの住宅地の勢いで下落率は9年連続で縮小したものの、人口減少が続く地域との二極化傾向も続いた。

北海道の地価トップは住宅地が札幌市の地下鉄東西線「円山公園」駅に近い北海道神宮北側(中央区宮ケ丘2の474の86、1平方メートルあたり28万1千円)。1989年以来31年連続でトップを守っている。商業地は35年連続で札幌駅南の中央区北3条西2の1の13外(同354万円)が首位だった。住宅地、商業地とも上位10位までの全地点が札幌市内だった。

260名無し:2019/09/21(土) 11:27:06
19日テレビ朝日系列放送
くりぃむしちゅーの「おらが県ランキング!!」
秋のイチオシお取り寄せ絶品〜生放送全国投票
1位、福岡県:博多とり皮(1,982,167票)
2位、北海道:ハンバーグ&ソーセージ(1,477,949票)
3位、広島県:鯛茶漬け(1,468,170)
4位、長崎県:牡蠣チャウダー(1,441,363票)

261名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:27:37
世界最大のスキーリゾート会社、クラブメッド 北海道には2つのリゾートを展開
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000024.000041509&g=prt

262名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:30:51
ラグビーW杯 21日 札幌ドーム戦 午前からファンの列
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347050

日本の快勝で幕を開けたラグビーワールドカップ(W杯)日本大会第2日は21日、ニュージーランド―南アフリカなど強豪国同士の好カード3試合が行われる。札幌ドーム(札幌市豊平区)では1次リーグD組の前回準優勝オーストラリアと変幻自在な攻撃が持ち味のフィジーが午後1時45分から対戦。ドームには両国のファンら大勢の観客が午前中から詰めかけ、アジア初開催の4年に一度の祭典に道都の熱気は高まった。

 札幌ドームでは午前11時15分の開場前から、熱戦を待ちわびるファンが並んだ。フィジーの応援で来た秋田市の会社社長草皆(くさかい)次夫さん(61)は「オーストラリアは強豪だが持ち前の展開ラグビーで楽しませてほしい」と声を弾ませた。

 負傷した選手を応急処置するマッチドクターを務める札幌市東区の整形外科医島本則道さん(50)は午前9時すぎに会場入り。「万全の準備を整えた。プライドをかけて全力で戦ってほしい」と表情を引き締めた。

263名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:34:43
世界中のファン歓声 札幌にPV大型ビジョン
https://mainichi.jp/articles/20190921/ddl/k01/050/126000c

アジア初開催のラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が20日開幕し、全国12開催都市に選ばれた札幌市には「ファンゾーン」が設けられ、同日は国内外から集まったラグビーファンが大勢集まり、開幕試合の日本―ロシア戦(東京スタジアム)のパブリックビューイングが大型ビジョンで行われると大きな歓声が上がった。

264名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:37:47
ニッポン珍百景!? 札幌Dのピッチ搬入風景に海外ファン絶賛「一流」「どんな魔法!?」
https://the-ans.jp/rugby-world-cup/83733/

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会が20日に開幕する。全国12会場で行われるが、唯一のドーム会場が札幌ドームだ。1次リーグでは2試合使用されるが、大会公式インスタグラムは会場が野球のグラウンドが様変わりする様子を動画で公開。海外でも珍しい光景に「一体どんな魔法なんだ?!」「なんてクールなんだ?!?!」「これは素晴らしい」と絶賛の声が上がっている。

 大会公式インスタグラムは「サッポロスタジアム内にピッチを入れる? 問題ない」と題し、1本の動画を公開した。

 無人の札幌ドーム、通常の野球グラウンドから緑の人工芝が次々と剥がされ、ベースなどすべて外されると、今度はセンターの客席が左右に開き、登場したのはサッカー用のピッチ。球場内に導入されると、グラウンドレベルの客席とともに90度回転し、あっという間に整えられた。すべて早送りで公開されているが、圧巻の光景だ。

 ラグビーW杯の1次リーグ2試合で使用されることにつき、普段の球場から様変わりする過去の映像を公開した模様。ただ、野球に馴染みが薄い国のラグビーファンもいるだけに海外から驚きの声が相次いだ。「ワオ」「アメージング」「一体どんな魔法なんだ?!」「なんてクールなんだ?!?!」「これは素晴らしい」「一流だ」などとコメント欄に反響が寄せられた。

 札幌ドームは21日のオーストラリア―フィジー戦、22日のイングランド―トンガ戦が行われる。

265名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:42:31
ANAホテル札幌に特設バー ラグビーW杯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346114

20日開幕のラグビーW杯に合わせて、ANAクラウンプラザホテル札幌(札幌市中央区北3西1)は20〜22日、26階のバー「スカイラウンジ サッポロビュー」を「ラグビーバー」に衣替えして、大会を盛り上げる。

 店内に120インチの大型スクリーンを設けるほか、カウンターなどに人工芝を敷いて観戦ムードを高める。ビールやウイスキーなどすべての飲み物を1杯500円で提供する。

266名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 13:27:45
>>212
ん?他にも福岡や九州の外国人観光客激減のニュースたくさんありましたよ?
なにせ、外国人観光客の6割がぱたっと居なくなったのですから、閑古鳥が鳴いているそうじゃないですか
未曾有の危機であり、ニュース記事によるとリーマンショックを上回る影響という内容でした
これからの計画に延期や規模縮小、白紙撤回のような影響が出てくるのではないでしょうか?既に決まったものは建設されると思う

>>218
福岡の外国人観光客6割を占める韓国人だから、半分に減っても他都市の全盛期相当の韓国人が居そうだね

267名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 13:55:33
管理人さん

あれほど、管理人さんが都市比較の記事は禁止と言っていたのに、 >>249 - 252 にかけてソースもなしに比較をしているようです

>> 1 にURLなしは禁止と書かれているのにもかかわらずです

また福岡ocnの人でしょうか?
福岡ocnの全面アクセス禁止を希望します
せっかく福岡、札幌の記事貼ってくれるのに雰囲気を悪くしています

268名無し:2019/09/21(土) 14:18:00
>>267
チェックしたところ正確のようですよ。
人口、市域面積、基準地価上昇率など。
簡単に調べられますよ。
いきなりアク禁とはどうかと思いますよ。

自分で調べると勉強になります。
>>249,250さんに対して失礼ではないでしょうか。

269名無し:2019/09/21(土) 14:38:33
>>267
誤りがあれば指摘するなり、正しい情報を書き込んで反論すべきではないでしょうか。
>>249,250は過去にもよく似た内容が出ていて納得です。>>252は新聞等でも報道がありましたよね。
「札幌、仙台、広島、福岡」を題材にしたスレッドですからある程度の比較はごく自然な流れではないでしょうか。
他人の書き込みを頭から否定するのではなく、調査、検証する習慣をつけると自分のためになり面白いですよ。

270名無し:2019/09/21(土) 14:44:00
管理人さん
>>267さんは感情的な方ですね。
不真面目とまでは言いませんが。
>>249,250,252がアク禁に該当するとは到底思えません。

271名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 15:43:36
>>268
ソースがないと言っているのです

>>1 を声を出して読み返そう、自分で調べろというのは暴挙です、明確に管理人さんが禁止した内容、かつローカルルール違反を続けるのはアク禁対象にすべきです

272名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 15:46:43
>>269
管理人さんから明確に禁止されましたよね
しばらくそういう書き込みがなかったのに、また急に増えたのはアク禁が解除されたからかもしれません
アク禁解除で再び同じことを繰り返すのでしょう

273名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 15:50:31
管理人さん
>>270 は、管理人さんが禁止した都市比較を続ける書き込みを擁護してスレが荒れることを望んでいるようにみえ悪意が伺えます
書き込みした張本人かもしれません

274名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 16:01:57
都市比較は管理人さんから禁止されたのだから、それを無視して書き込んでいる時点でアク禁でしょう

275名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 16:09:10
都市比較の書き込みって決まって札幌のニュース記事の後に、ソースなしで福岡が札幌に勝っている数字を書き込んでいるから、前回と管理人さんが暴露してくれた福岡ocnの可能性が高いと思うよ

どうにかならないものかね?
好戦的なのは県民性なのかな?

276名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 16:51:50
リアル社会でなんかあったのかこの人たち。
また他の人があきれるくらい罵り合い始めたよw

277名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:05:15
札幌駅が北側にも拡張、北口に新ホームを建設

札幌駅の新幹線ホーム 札幌市がイメージ公表
https://e-kensin.net/news/121102.html

札幌市は18日、北海道新幹線整備に伴いJR在来線の札幌駅に新設する11番ホーム設置後のイメージを明らかにした。北側外壁が北口駅前広場側に約5mせり出し、ホームを支える柱や基礎が広場や地下通路、駐車場を貫く構造となる。対応するため、市は2020年2月を業務期間末に支障移転の設計をまとめ、JR北海道がホーム新設に着工する来秋までに移転工事を終える方向だ。

 同日の市議会総合交通政策調査特別委員会に、市が報告した。

JR北海道は新幹線整備後も在来線本数を維持するため、在来駅北側に11番ホーム新設を計画し、同社が基本設計を進めている。せり出した新設ホームの北端を、広場と地下1階の地下通路を貫通する柱と地下2階駐車場に設ける基礎で支える構造を想定する。

 これに伴い市が管理する広場面積が一部減少するほか、地下通路は一定間隔で柱が貫通。駐車場は基礎を設ける関係で34台分を廃止する見通し。

 地下構造物の天井に設置した設備にも影響が出るため、新幹線整備の一環として鉄道運輸機構が費用を負担し、市で支障物を移転する流れだ。

 市は2定補正で移転の調査設計費1400万円を予算化。26日に札幌駅北口施設改修工事実施設計を入札する。

 当初は支障物の解体と復元設計をまとめて入札したが不調となり、今回は解体設計分だけを先行分離して再入札する。

 市は20年2月をめどに設計をまとめ、新年度早々から移転工事に着工する見通し。並行して支障物の復元設計を進め、移転後の復元工事に備える。

278名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:16:32
ラグビーW杯、ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000558-san-hok

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

279名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:19:35
NTTドコモが5G試験サービス開始 札幌にオープンラボ 北海道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000005-hbcv-hok

NTTドコモは、高速で大容量の次世代通信システム=5Gの試験サービスを20日から始めました。
来年春の商用化を目指すということです。

試験サービスの開始に伴い、NTTドコモは札幌に、5Gの具体的な活用法を展示するスペースを設けました。
5Gを活用することで、送られる映像はより鮮明となり、専門知識が必要な建設現場でも遠隔操作で作業することが可能になります。
また、スキーのジャンプなどを選手の目線から見ることもできるようになります。

「より速く、より遅延が少ない。多数の端末を1つの基地局の配下に収容できる。さらに進化したネットワーク」(NTTドコモ・尾作勝弥法人営業部長)

NTTドコモは、来月、岩見沢で5Gを使った無人トラクターの実証実験も始める予定です。

280名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:22:36
札幌からビールが消える!? ラグビーW杯 パブは“朝から営業“で臨戦態勢
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00010000-hokkaibunv-hok

20日開幕するラグビーワールドカップ2019日本大会。札幌ドームでも試合が行われますが、札幌市では4万人の観客がそれぞれ札幌ドームに来場すると予測、海外からも大勢のラグビーファンが訪れることが予想されています。

 ビールを飲みながら観戦するというのが、海外の一般的な応援スタイルです。大勢の外国人ファンが札幌中のビールを飲み干してしまうのでは? と話題になっているんです。

札幌市内のパブには、連日問い合わせが
 札幌市内では8月、ワールドカップについてのホテルや飲食関係者向け説明会が行われました。期間中札幌を訪れる2万人を超える海外からの観光客が、いかにビールを飲むかの説明が重ねられました。説明会を開くほど事態は深刻なんです。

ラグビーファンが集まる札幌市内のパブでは戦々恐々としています。

 ブライアンブルー 高橋一生店長:
「(Q.当日はどんな準備を? )ビールサーバーを3タップから倍の6タップに。1日60樽、2000杯飲むと試算。ずっとつぎっぱなしです。ラグビーファンにはビールが欠かせないので」

 連日、海外の観光客から予約の問い合わせが入りますが、混乱を避けるため期間中は予約を受けない対応をしています。取材中もホテルのフロントから問い合わせが…。

ビール消費量はうなぎ上りと予測!
 ビールを飲みながら観戦するのが、海外の一般的なラグビーの応援スタイルなんです。特に札幌ドームで試合を行うオーストラリアとイングランドは過去に優勝経験もある強豪国で応援も白熱しそうです。

 それにつれて、ビールの消費量もうなぎ上りになることが予想されています。ラグビーのワールドカップ開催により、どれくらいビールの消費が伸びるのか? 驚くべきデータがあります。

 前回2015年のイングランド大会では1人当たり約1.7リットルで、サッカーの試合の時と比べると6倍以上の消費量です。

 今大会のビール消費量は1日あたり2万8000リットルと想定されています。これは今年の大通公園のビアガーデンの1日あたりの消費量の1.7倍となります。

281名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 22:00:42
>>260
福岡は大阪とならんで日本の2大食都と言っても過言ではないでしょう。

282名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 22:06:08
>>275
これまでも>>208のような何のソースもなく、再開発に影響が出る
などと言う、単に福岡をDisる書き込みも、多く見られたのに
それにはスルーして
今回みたいに、調べれば間違っていないデータにもかかわらず
ソースを貼ってない点に固執して噛みつくのですね?
やっぱり好戦的な道民性なのかな?

283名無し:2019/09/22(日) 10:54:28
2019年8月【月間】百貨店売上速報(単位:千円)
(日本百貨店協会)
主要都市        地方ブロック
札幌市:11,965,410    北海道:12,918,910
仙台市: 5,393,593   東 北:11,536,879
京都市:17,509,608
神戸市:10,518,733
広島市: 8,928,435    中 国:17,591,321
福岡市:15,511,426   九 州:33,352,254

284名無し:2019/09/22(日) 10:58:23
2019年8月【月間】百貨店売上速報(単位:千円)
(日本百貨店協会)

主要都市        地方ブロック
札幌市:11,965,410    北海道:12,918,910
仙台市: 5,393,593   東 北:11,536,879
京都市:17,509,608
神戸市:10,518,733
広島市: 8,928,435    中 国:17,591,321
福岡市:15,511,426   九 州:33,352,254

285名無し:2019/09/22(日) 11:01:30
>>284
重複につき削除お願いします。

286名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:02:39
強豪激突、道内興奮 ラグビーW杯、札幌ドームで初戦
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347182

道内で初めてとなるラグビーワールドカップ(W杯)の試合が21日、札幌ドームで行われ、1次リーグD組のオーストラリアとフィジーが対戦した。スタンドは約3万6千人の観客で埋まり、大声援の中、前回準優勝のオーストラリアが39―21で勝利し白星発進した。

 強豪同士の対戦に、両国や日本人ファンなど国際色豊かなスタンドは試合前から熱気に包まれた。

 「ドスンとぶつかり合う音が聞こえ、迫力があった」。札幌市中央区の会社員松田昭さん(59)は世界トップクラスの選手のプレーに魅了されたと話した。大学でラグビー部だったという札幌市の医師村形寿郎さん(54)は「人間業とは思えず圧倒された。こんなに短い80分は初めて」と興奮した様子だった。

 スタンドにはオーストラリア人5千人超が詰めかけ、黄色のユニホームを着用したファンらが勝利に歓喜。マイケル・フーパー主将(27)は試合後、「オーストラリア人もたくさん来て、負けている時も素晴らしい声援をくれた」と語った。

287名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:05:43
地下鉄福住駅は大混雑 ラグビーW杯 目立ったトラブルなく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347174

ラグビーワールドカップ(W杯)オーストラリア―フィジー戦が行われた21日、会場となった札幌ドーム最寄りの地下鉄東豊線福住駅は大混雑した。試合前には一部の便に3分程度の遅れが出たものの、目立ったトラブルはなかった。

 この日の札幌ドームの来場者は3万6472人(大会組織委発表)で、多くが地下鉄を利用。交通事情に不案内な外国人は4割、1万5千人程度で、駅窓口への問い合わせもあった。

 市は、試合の前後各約4時間の運行を通常の7割増の64便としたほか、福住駅に通常の3倍の約30人を配置、試合後はホームに降りる人の流れを止めながら誘導した。さっぽろ、大通、豊平公園の3駅でも計約20人を増員した。

 試合前後には、福住駅からドームまでの約600メートルの歩道も人で埋まった。市が運行した市中心部とドームを往復する無料シャトルバスは、往復とも約3千人が利用した。

288名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:08:47
北海道銀系の地域商社、極東ロシアで旅行業に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50096300R20C19A9EA5000/

北海道銀行などが出資する地域商社、北海道総合商事(札幌市)はロシア極東地域の旅行事業に参入する。10月にもウラジオストクに旅行会社を設立する。日ロ両政府の共同経済協力で極東ロシアに進出する日本企業が増えるなか、大手旅行会社に先んじて日本人のロシア旅行の需要を掘り起こす。

日本企業が極東ロシアに旅行会社を設立するのは初めてという。新会社は現地の旅行会社や航空会社と連携

289名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:12:22
十勝の大地疾走 ラリー北海道が開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346916

十勝管内の林道などを走る自動車レース「ラリー北海道」(AGメンバーズスポーツクラブ北海道主催)が20日、帯広市で開幕した。22日までの3日間、帯広や陸別町、本別町などのコースで熱戦を繰り広げる。

 アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)第7戦、全日本ラリー選手権第8戦などを兼ねており、今年で18回目。国内外の67台がエントリーし、APRCは約202キロ、全日本は約167キロのコースで総合タイムを競う。

290名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:15:29
ラグビーW杯に高揚感、札幌でも21日から2試合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047110Q9A920C1L41000/

アジア初開催となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)は21〜22日、札幌ドーム(札幌市)でも2試合が開催される。世界規模で注目を集める一大イベントを前に、飲食店や交通機関の緊張は高まってきた。待ちかねた世界のラグビーファンが醸し出す高揚感も手伝い、ビールメーカーも万全の体制を敷く。

札幌ドームでは21日昼にオーストラリア―フィジー、22日夜にイングランド―トンガが開催される。

291名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:18:39
【ラグビーW杯】ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://www.sankei.com/sports/news/190920/spo1909200032-n1.html

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

 大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

292名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:21:59
W杯海外ファン2万人もてなし 札幌、ボランティアが交流楽しむ
https://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2019092101001990.html

ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会2日目の21日、札幌市ではオーストラリアとフィジー両代表が激突した。22日にもイングランド―トンガ戦があり、同市を観戦に訪れる海外ラグビーファンは2万人以上と見込まれる。もてなす側の札幌市などは特別な対応で臨み、大会ボランティアはファンとの交流を楽しんだ。

 試合会場の札幌ドーム(豊平区)最寄りの市営地下鉄駅では21日、三味線の音色の中、忍者に扮した区職員らが手裏剣の折り紙を海外から訪れたファンに配った。

 21日の試合には海外や日本のファンを含め3万人を超える人が詰め掛けた。

293名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:29:18
札幌ドームすごいね
https://hochi.news/articles/20190921-OHT1T50238.html

294名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:33:22
【JAF札幌】札幌初開催!親子で楽しみながら学ぶ「クルマと路面電車の交通安全教室」開催します!
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000002738.000010088/

一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)札幌支部(支部長 横井 隆)は、札幌市交通局と共催し「クルマと路面電車の交通安全教室」を10月14日(月・祝)に初開催します。

この催しは子どもたちに人気の電車と車の交通安全について、その保護者も含めてレクチャーすることにより、安全意識の更なる向上を目的として開催するものです。
札幌市民や観光客に愛され続けて100年を超える歴史を刻んできた「札幌市電」。路面電車であるがゆえに車との事故は最大限注意を払う必要があります。
そこで今回、「札幌市交通局」と車の安全運転を推進しているJAFが協力し、「電車と車による動きや視界の違い」などを車のドライバーに理解していただくことで、1件でも事故を減らし電車と車の共存社会につなげてまいりたいと考えています。また、子どもたちに向けても交通安全を学ぶだけでなく、さまざまな企画により楽しめる内容にしております。JAF札幌支部はこれからも、地域の交通安全を推進してまいります。

295名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:36:42
石屋製菓「イシヤ心斎橋」で関西初出店、吉本興業との限定コラボ商品「ゆきどけ」も販売
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/40086/

石屋製菓(本社・札幌市西区)は20日、関西エリア初の直営店「イシヤ心斎橋」を大阪市中央区心斎橋筋1ー7ー1の大丸心斎橋店本館地下1階に開店、同店限定で吉本興業(同・大阪市中央区)とのコラボレーション商品「Laugh&Sweets(ラフ&スイーツ)ゆきどけ」の販売も開始した。

石屋製菓は2017年4月に道外初の直営店として東京・銀座の「GINZA SIX」内に「イシヤ ギンザ」を、19年4月には京王百貨店新宿店内に「イシヤ新宿」をそれぞれオープンしている。今回、関西初出店として大丸心斎橋店本館建て替えオープンの20日に合わせて出店した。既存の道外直営店と同様に「白い恋人」の販売は行わず、「サク ラング・ド・シャ」をはじめとした道外限定の商品を中心に取り扱う。 

「イシヤ心斎橋」の開店にあたり、石屋製菓の「Love&Sweets」と吉本興業の「Laugh&Peace」という双方が掲げるコミュニケーションワードを組み合わせた「Laugh&Sweets〜オイシイおいしさ」をコンセプトに、吉本興業と一緒に店舗のPRや新商品の共同開発などのプロジェクトに取り組むことを決めた。そのプロジェクト第1弾が「Laugh&Sweetsゆきどけ」。

 アーモンドを効かせたフィナンシェの中にほろ苦いキャラメルソースを閉じ込め、北海道の雪のように真っ白でキラキラと光る口どけの良いコーティングで仕上げた商品。パッケージは、銀世界のようなシルバーの輝きの合間からふきのとう、クロッカスといった北海道の春を感じさせる花々が顔を覗かせているデザイン。6個入り、税込み1620円。賞味期限は製造日から45日。

 石屋製菓では、関西初出店を記念して、18日から関西エリアでテレビCMの新バージョンも放映する。イシヤの道外ブランドの看板商品「サク ラング・ド・シャ」のテレビCMで、楽曲には『木綿のハンカチーフ』を使用、JR花咲線を舞台に撮影した。「北海道の美味しさをもっと広めたい」という石屋製菓の想いを表現したCMとなっている。10月からは関東エリアでも放映する。

296名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:40:03
札幌とG大阪の準決第2戦、会場が札幌ドームに変更《YBCルヴァンカップ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5951206

Jリーグは20日、北海道コンサドーレ札幌とガンバ大阪によるJリーグYBCルヴァンカッププライムステージ準決勝第2戦の会場変更を発表した。

1枠の決勝進出をかけてベスト4で激突する札幌とG大阪。両者の戦いはG大阪の本拠地パナソニック スタジアム 吹田(10月9日19キックオフ)から始まり、第2戦が札幌のホーム開催となる。

その第2戦の会場は当初、札幌厚別公園競技場だったが、札幌ドームに変更に。なお、第2戦の開催日(10月13日)、キックオフ時間(13時)に変更はない。

297名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:45:10
JR北海道、H100形電気式気動車を函館線に投入 小樽〜長万部間で
https://www.traicy.com/20190920-h100

JR北海道は、H100形電気式気動車を函館線に投入する。

投入区間は小樽〜長万部駅間で、ワンマン全列車を置き換える。201系気動車は現行通り運行する。札幌〜小樽駅間では、早朝の札幌駅発然別行きのみの1本を運行する。既に6両を納車済みで、来年1月に新たに7両を追加で導入する。営業開始は、来年春を予定している。

H100形は、全自動空調装置、車いすスペース、車いす対応洋式トイレ、英語に対応した液晶式運賃表示機能を備えているほか、低床化によりホームとの段差を縮小するなどの特徴を持つ。JR北海道は2020〜2021年度に60両を導入し、老朽化した車両との置き換えを順次進める。

298名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:50:45
ゴールを目指せ クラーク博士も「桜ジャージー」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346591

札幌市豊平区のさっぽろ羊ケ丘展望台のクラーク博士像が19日、ラグビー日本代表の「桜ジャージー」姿に衣替えした。通常サイズの1・8倍で、桜と日の丸のエンブレムも付いている。

 20日開幕のラグビーワールドカップ日本大会を盛り上げるため、同展望台と、大会を放映する札幌テレビ放送(STV)が企画。博士と同姓の「日本ラグビーの父」、エドワード・クラークにもちなんだ。

 観光客からは「似合っている」「普段より格好いい」と好評。20日も着用するが、通常の姿を見たい観光客に配慮して午後4時以降お目見えする。STVの担当者は日本代表に「優勝という大志を抱いて」。

299名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 12:34:38
今日は札幌でラグビーのW杯とバレーボールW杯があるので東豊線の大通駅がすごいことになっていた

300名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 12:46:29
管理人さん

>>283-284 はソースなしの都市比較です
アク禁処置をお願いします

301名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 15:53:41
同じ札幌市民としてうれしいです。

大坂なおみ、東レ日本勢24年ぶりV 95年の伊達以来
https://www.asahi.com/articles/ASM9Q3S2TM9QPTQP003.html

女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン最終日は22日、大阪市のITC靱テニスセンターで、シングルス決勝があり、世界ランキング4位で第1シードの大坂なおみ(日清食品)が、同41位のアナスタシア・パブリュチェンコワ(ロシア)に6―2、6―3でストレート勝ち。2016、18年に続く3度目の決勝進出で、初優勝を果たした。日本勢の優勝は1995年の伊達公子以来。

大坂は、昨年3月のBNPパリバ・オープン、昨秋の全米オープン、今年1月の全豪オープンに続くツアー通算4勝目を、生まれ故郷で飾った。

 大坂は序盤から持ち前の強打で、パブリュチェンコワを圧倒。第1セットの2ゲーム目でブレークに成功すると、隙の無いプレーを貫き、一度も主導権を渡さず。初戦の2回戦から決勝までの4試合で、1セットも失わず頂点に立った。

 試合後の表彰式では、「生まれたこの街で優勝できたのは私にとって格別。みなさんパワーをくれてありがとうございます。来年は東京(での大会開催)になってしまうかもしれないけど、またお会いしたい」とスピーチした。

302名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 18:55:19
★博多に大人気のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」
最大級店舗が九州に2019年9月25日(水)初出店オープン。
(同日オープンの「THE BLOSSOM HAKATA Premier」1F)

東京・表参道に1号店をオープン。
東京、神奈川、京都、大阪に展開し、
九州は今回初出店となる

http://fukuokano.net/pan/29955403.html
https://hakata.keizai.biz/headline/3158/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000037933.html(ブロッサムの記事)

303名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 22:25:11
福岡市は店舗出店が凄いですね。
さすが地方ナンバーワン都市圏

304名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 00:17:10
東阪名に次ぐ国内第4都市が福岡ですからね。

四大都市圏とは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/五大都市圏

国勢調査による政府統計では以下の4つとしている。

東京都市圏(あるいは首都圏)
大阪都市圏(あるいは近畿圏)
名古屋都市圏(あるいは中京圏)
福岡都市圏(あるいは福北圏)
すなわち、三大都市圏に福岡・北九州を加えたもの、または五大都市圏より札幌都市圏を除いたものとなる。三大都市圏、五大都市圏などと同様、放送・興行などの分野で慣習的に使用される[9]。四大都市圏を結ぶエリアを太平洋ベルトと呼ぶ。四大都市圏には四大工業地帯も存在する。

305名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 00:20:15
ソースミスりました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/五大都市圏
はい、これで出なければ“四大都市圏”でググって下さい。

306名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 10:37:39
四大都市とか どうでも良くないですか?横浜はどうなるんですか?
都市圏にしたって圏域人口の多さを
自慢するスレでは無いと思いますが。
ただ自分の所の再開発、交通インフラの情報交換をするだけのスレで
良いのでは?

307名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 11:58:30
ラグビーW杯 札幌興奮 ボランティアのスクラム 成功導く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347403

グビーのワールドカップ(W杯)は22日夜、札幌ドームでの最終戦でイングランドがトンガを破り、イングランドのファンは勝利に歓喜した。国内外のファンで埋め尽くされたスタンドは熱気でいっぱいに。イングランドのファンは札幌中心部に繰り出し、ビールなどで祝杯を挙げた。

 試合はイングランドが一方的に攻める展開だったが、トンガを応援する大声援が客席から沸き上がった。札幌市手稲区の会社員和田修一さん(48)は「これこそがラグビー。こんな素晴らしいものを生で見ることができ、本当に幸せ」。苫小牧市の会社員石井暁(さとる)さん(34)は「道内で生で見られて良かった」と興奮した様子で話した。

■歓迎に「感謝」

 北海道のスポーツ史に残るビッグイベントを裏方として支えたのは市民らによる約700人のボランティアたち。ドームで席を案内した札幌市南区の無職佐渡昭夫さん(77)は「英語が得意ではないので、とにかく笑顔で対応した」と振り返った。

 札幌山の手高のラグビー部員12人は蹴り出されたボールを回収し、選手にボールを渡すボールパーソンを務めた。3年の西尾陽太君(18)は「歓声がすごくて鳥肌が立った。世界レベルのプレーに刺激を受けた」。

 大会組織委員会は開幕前、芝生のピッチがドームに入る動画を公開し、世界中の話題になった。元プロラグビー選手で英BBCワールドニュース解説者のトゥルセン・トレットさん(46)は「こんな快適で画期的なスタジアムは見たことがない」と強調。前回大会で日本代表を率いたイングランドのエディー・ジョーンズ監督(59)は試合後の会見で「ラグビーに夢中になってくれた札幌の皆さんに感謝する」と語った。

308名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:06:52
ラグビーW杯】ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://www.sankei.com/sports/news/190920/spo1909200032-n1.html

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

 大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

309名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:10:19
外国客、道内グルメで乾杯 ラグビーW杯観戦で来札 オータムフェストにぎわう
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347374/

札幌市豊平区の札幌ドームで21、22の両日、ラグビーワールドカップ(W杯)の1次リーグ2試合が行われたことで、海外から訪れた観戦客たちが中心市街にも繰り出した。大通公園などで開かれている食の祭典「さっぽろオータムフェスト2019」(実行委員会主催)にも大勢の外国人客が来訪。北海道の食を楽しんでいた。

 オータムフェストは6日から開催中。夜にイングランド―トンガ戦を控えた22日の日中は、外国人客が次々と大通公園を訪れ、ご当地グルメやビールを堪能していた。

 英国から友人と訪れた舞台俳優のクリス・ハドックさん(39)は「とても楽しんでいる。最も気に入った料理はジンギスカン」とビールを片手に話した。オーストラリアから来た会計士のジェマ・オサリバンさん(32)は大通公園5丁目会場で道産豚肉のギョーザを堪能。「肉料理をたくさん食べ、どれもおいしかった」と笑顔。21日はオーストラリア対フィジー戦を札幌ドームで観戦したという。

310名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:14:22
ビームス 、2019年10月、札幌駅直結の「ビームス 札幌ステラプレイス」をオープン
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000176.000012471/

株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)は、2019年10月11日(金)、札幌駅直結の「札幌ステラプレイス」イースト地下1階に、ビームス業態を出店します。


「ビームス 札幌ステラプレイス」は、国内外で高い評価を受けるビームスのカジュアル主要レーベルである、メンズの<BEAMS><BEAMS PLUS>、ウィメンズの<Ray BEAMS><BEAMS BOY>、雑貨の<bPr BEAMS>の5レーベルのアイテムを品揃えし、ビームスが提案するカジュアルスタイルの旬を体感いただける店舗となります。

札幌・大通エリアの「ビームス 札幌」に続き、ビームス業態で札幌地区2店舗目となる「ビームス 札幌ステラプレイス」は、札幌市の中心部で、空港アクセスを含めた在来線に加え、地下鉄も乗り入れる道内最大の利用客を誇る札幌駅に直結しており、通勤、通学の駅利用者や観光客の方にも、お立ち寄りいただきやすい立地です。
これまで以上に便利になった、札幌地区のビームスでのショッピング体験にご期待ください。

311名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:18:12
東急百貨店札幌店、紳士・スポーツ売り場刷新 17年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49985190Z10C19A9L41000/

東急百貨店札幌店(札幌市)は7階の紳士服・スポーツ用品売り場を全面改装し、19日オープンさせた。スポーツやアウトドア関連を充実させ、男性用香水や化粧品を販売するコーナーも新たに設けた。18年4月の東急ハンズ入居で男性客が増加しており、売れ筋の変化に対応する。

新規開業の店舗は8店で、10月1日にはカフェも開業する。アウトドア人気の高まりと客層に合わせて「プーマ ライフスタイル」などカジュアルやスポーティーが売り物の海外発ブランドを強化。アウトドア用品ブランド「ザ・ノース・フェイス」は売り場面積を2.5倍に広げた。

紳士・スポーツ売り場の全面改装は約17年ぶり。「東急ハンズに来る男性客に買い回りしてもらえるような売り場にした。贈り物にぴったりな香水や化粧品などもそろえたので、男性だけでなく幅広い客層の方に来てもらいたい」(広報)と期待する。

312名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:21:21
基準地価 鈴木孝一・CBREリサーチシニアディレクター 中核4市、企業誘致や市街地開発が後押し
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190919/ecn19091918360024-n1.html

地方ではテナントの新設・拡張ニーズが強いものの、供給が足りず需給が窮迫し、賃料が上がる。それが地価の上昇につながる側面もある。札幌はオフィス市況が好調だ。福岡では企業誘致が進んで賃料もかなり上がっている。自治体の助成が手厚いことが背景にあり、仙台でも行政が進出企業の助成に力を入れる。JR広島駅北口では再開発が進み、潜在力のある地域だ。地方から人口が流出し東京に一極集中する構図は変わらない。地方では人手不足が続き、受け皿となる新築オフィスが少ない点も課題となるだろう。

313名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:24:31
ベルシステム24、ミカフェートのプロデュースにより、北海道エリア初「障がい者の運営によるカフェ」を札幌コールセンター内に開設
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_193856/

株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員CEO:柘植一郎、以下:ベルシステム24)は、コーヒーを通じたSDGsの実現を進める株式会社ミカフェート(所在地:東京都港区、代表取締役社長 川島良彰、以下:ミカフェート)のプロデュースのもと、障がい者が高品質な豆からコーヒーを抽出し提供するプレミアムカフェをベルシステム24札幌コールセンター内に開設し、本日より社員へのコーヒーサービスを開始します。これは、昨年2月にオープンした東京本社ラウンジに次ぐ2店舗目となり、北海道エリアでは初の店舗です。

ベルシステム24は全国34拠点のコンタクトセンターを運営し、約3万人の社員の中で北海道エリアでは全国で最も多い5,000人を超える社員が勤務しています。そのため、コンタクトセンター併設カフェの初出店エリアとして北海道札幌を選択し、ベルシステム24が進める「多様な人材が、安心して働ける環境創り」の一環として、コミュニケーター社員が休憩時間を快適に過ごすことのできる場づくりとともに、障がい者がやりがいを持って従事できる業務の創出を目指します。

314名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:28:50
“パウダースノーの聖地”上昇率全国トップ G20会合、新幹線延伸…開発続く北海道倶知安町 基準地価
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190919/ecn19091917280017-n1.html

北海道が19日発表した基準地価(7月1日時点)によると、住宅地、商業地、林地のいずれも“パウダースノーの聖地”として知られる世界的スキーリゾート・ニセコ観光圏の倶知安(くっちゃん)町内の地点が上昇率全国1位となった。上昇率はいずれも66・7%で、上げ幅は前年の33・3〜45・5%より拡大した。人口約1万5000人の町で何が起きているのか。

 ■スキー場への交通拠点

 同町はローカル線の沿線にあり、JR札幌駅から倶知安駅へは約2時間半。オフシーズンの駅前商店街は人影もまばらだが、この一角が2年連続で商業地の上昇率全国トップとなった。

 倶知安駅が、ニセコアンヌプリ(標高1308メートル)の斜面に広がるスキー場への交通拠点となっているためだ。価格は1平方メートル当たり7万5000円。価格全国1位の東京・銀座2丁目の同4320万円と比べて低いものの、おしゃれな飲食店などが所々にみられ、夜は繁華街としての一面もある。

 ■国内企業も参入

 新幹線や自動車道の延伸が予定され、交通利便性が高まるとの期待もある。だが、ニセコ圏の魅力は訪日外国人に「JAPOW(ジャパウ)」と人気のさらさらとした雪質だ。南半球の夏に楽しめるとあって、オーストラリアを中心に香港、シンガポールなどからスキー客が集まる。

 道土地水対策課は「外資系が先行して開発を進めたが、ここ2年は国内の大手企業が参入している。ニセコ圏全体で別荘地としての需要が期待され、ニセコ町にも波及した」と話す。

 倶知安町にはスキー場が2カ所あり、早くから開発された「ひらふ地区」でコンドミニアム建設が続く。「花園地区」では20カ国・地域(G20)観光相会合を10月に予定。会場となるホテルが新たに開業する。

 ■北米からの宿泊客増

 道観光局の調査によると、倶知安町の平成30年度の外国人宿泊人数は約15万人。長期滞在のスキー客が多く、延べ宿泊数は約46万泊に上る。同町によると、北米からのスキー客の伸びが目立ったという。

 住宅地についても、同町が上昇率の全国上位3位までを昨年に続き独占。トップは4年連続ひらふ地区に近い別荘地で、2位と3位は駅周辺でリゾート施設従業員らの共同住宅を求める動きが反映された。林地は、花園地区に隣接する地点が6年連続の上昇率全国1位となった。


 北海道不動産鑑定士協会の斎藤武也副会長は「転売されず、相次いで建物が建てられている。強い実需がある」とみている。

315名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:34:59
北メール 都心再開発
https://mainichi.jp/articles/20190917/ddl/k01/070/008000c

最近、新聞やテレビで、札幌都心の再開発の話がよく取り上げられている。

 札幌駅前通地区を例にとると、中央区北5西1や北4西3では、2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌駅乗り入れ開始までの完成を目指し、街区全体の再開発が進んでいる。それぞれ地上30階超のタワービルや、ホテル、オフィス、店舗などの入った複合ビルを建設することなどが検討されているという。

 さらに、北5西2のエスタや、北3西4の札幌第一生命ビルなども、現状を超える規模での建て替えが想定されている。

316名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 23:13:42
大名小跡地
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2019/07/post-8b3f79.html
福ビル跡地
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2018/08/1996m100000-b48.html

今まで再開発はビルの高さにばかり目がいって気づきませんでしたが、大名小跡地開発が延べ床面積90,400㎡、福岡ビル再開発が100,000㎡もあるんですね。手前のアクロス福岡が97,500㎡。
札幌で言うと170mの札幌JRタワーが90,600㎡と言うことを考えると、天神の横一列にこれだけの規模のビルが並ぶと高さ云々と言うより、もの凄いスケールになりそうですね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E7%A6%8F%E5%B2%A1

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sapporo/sapporo-173jr.htm

アクロス福岡と福岡ビルの間の天神ビジネスセンターの54,800が物足りなく感じてしまう程です。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2018/12/post-8070.html

高さ制限のない福岡市が見てみたかった気もします。

317名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 23:25:01
福岡のものですが
札幌駅はJRタワーが9万m2で施設全体では27万m2あり
20万m2のJR博多シティを上回ります。
まあKITTEとJRJPとバスセンターまで入れれば博多の規模もでかいのですが。
札幌もエスタとか入れると多くなるし。

318名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 23:35:23
>>316
ヒューリックビルの高層ホテル計画もありますからほぼ1㎞に渡り超高層に建て変わることになります。

※2019年1月が最新記事です。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/482054.amp
天神にまた高級ホテル 「ビッグバン」活用次々 大型複合ビル計画、24年末完成

319名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 00:03:10
>317
KITTE博多64,000
JRJP博多ビル44,000
博多バスセンター45,000
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KITTE%E5%8D%9A%E5%A4%9A

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JRJP%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E3%83%93%E3%83%AB

https://www.hptcj.or.jp/Portals/0/data0/hp_ts/sample_cool/documents/CH49_p86.pdf

3つで150,000㎡を超え感じかな。JR博多シティを合わせると350,000くらいですね。
JRJPを抜いても300,000超えくらいですかね。
さらに線路上にも商業施設建設予定もあるみたいです。
http://honobono3424mura.blog.fc2.com/blog-entry-477.html?sp

札幌エスタについてはその270,000に既に入ってますよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF
>「JRタワースクエア」を構成する施設の一つであり、、、

320名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 00:42:57
>>319
線路上の増築部分は商業施設もあるけど主にホテルになるでしょうね。
これにより床面積は10万m2アップの30万m2となり
一時的には京都駅、札幌駅を抜いて純粋な駅ビルとしては
大阪駅や名古屋駅に次ぐ規模になる。
東京駅や新宿駅はどこまでが駅ビルかわかりにくいので除外。

321名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 03:03:59
吉本興業が福岡に構える新しい劇場「福岡新劇場(仮)」が
2020年夏にオープン予定

https://natalie.mu/owarai/news/334960

322名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 03:31:46
マリノアシティ福岡に、
株式会社タイトーの国内最大級の屋内型スポーツアスレチック施設
「ノボルト(NOBOLT)」が2019年9月14日オープン!

スポーツ・アスレチック×エンターテインメントを融合した国内最大級の屋内型体験施設です。
面積約4,000㎡、高さ約20mからなる施設内に、エンタメ性あるデジタル技術を加えた、
スポーツ・アスレチックコンテンツなど16種のアトラクションを設置し、遊び感覚で運動をすることが出来る。

https://www.taito.co.jp/NOBOLT

323名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 07:52:39
再開発で30階規模ぼオフィスが複数計画されているのは札幌だけだと思う。
サツエキも北側への拡張、東側への拡張がきまったし、JRタワー(高層棟だけでない)がもう1つ増える感じ。

ヒューリックビル再開発も着工したから、サツエキ〜大通まで高層ビルだらけになる。

324名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 07:56:59
札幌の再開発は札幌闊歩路というサイトによくまとめられているよ。

http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/

再開発はここにまとめられている
http://sapporokapporo.sakura.ne.jp/build/

ここで文字で書くよりも、画像で見た方が早いと思う。

325名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:13:57
「世界レベルを体感」 札幌2試合目 ファンら大声援
https://mainichi.jp/articles/20190923/ddl/k01/050/083000c

アジア初開催となったラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会。札幌ドームでは22日、前日のオーストラリア―フィジー戦に続き、イングランド―トンガ戦が行われた。観客席には応援するチームのユニホームを着たラグビーファンらが詰めかけ、華麗なパス回しや体を張ったタックルを見せる選手たちに大声援を送った。

 試合会場のグラウンドに、前日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズが監督を務めるイングランド、身体能力が高く闘志あふれるプレーを見せるトンガの選手

326名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:19:35
ラグビーW杯 札幌興奮 ボランティアのスクラム 成功導く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347403

ラグビーのワールドカップ(W杯)は22日夜、札幌ドームでの最終戦でイングランドがトンガを破り、イングランドのファンは勝利に歓喜した。国内外のファンで埋め尽くされたスタンドは熱気でいっぱいに。イングランドのファンは札幌中心部に繰り出し、ビールなどで祝杯を挙げた。

 試合はイングランドが一方的に攻める展開だったが、トンガを応援する大声援が客席から沸き上がった。札幌市手稲区の会社員和田修一さん(48)は「これこそがラグビー。こんな素晴らしいものを生で見ることができ、本当に幸せ」。苫小牧市の会社員石井暁(さとる)さん(34)は「道内で生で見られて良かった」と興奮した様子で話した。

■歓迎に「感謝」

 北海道のスポーツ史に残るビッグイベントを裏方として支えたのは市民らによる約700人のボランティアたち。ドームで席を案内した札幌市南区の無職佐渡昭夫さん(77)は「英語が得意ではないので、とにかく笑顔で対応した」と振り返った。

 札幌山の手高のラグビー部員12人は蹴り出されたボールを回収し、選手にボールを渡すボールパーソンを務めた。3年の西尾陽太君(18)は「歓声がすごくて鳥肌が立った。世界レベルのプレーに刺激を受けた」。

 大会組織委員会は開幕前、芝生のピッチがドームに入る動画を公開し、世界中の話題になった。元プロラグビー選手で英BBCワールドニュース解説者のトゥルセン・トレットさん(46)は「こんな快適で画期的なスタジアムは見たことがない」と強調。前回大会で日本代表を率いたイングランドのエディー・ジョーンズ監督(59)は試合後の会見で「ラグビーに夢中になってくれた札幌の皆さんに感謝する」と語った。

327名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:23:25
日本、ケニア下す 札幌でバレー女子W杯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347595

バレーボール女子のワールドカップ(W杯)第7日は23日、札幌市の北海きたえーるなどで行われ、世界ランキング6位の日本は同20位のケニアを3―0で下し、3勝目(4敗)を挙げた。ケニアは7戦全敗。

 日本は第1セット、石井(久光製薬)や長内(日立)の攻撃が決まって25―18で先取。第2セットは25―22で連取し、第3セットは芥川(JT)の速攻が有効で25―20で押し切った。

 全勝対決となった中国―米国は、前回覇者で2016年リオデジャネイロ五輪優勝の中国がストレートで完勝して7連勝。ロシアは3―0でアルゼンチンを下して6勝目(1敗)を挙げた。

328名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 08:26:45
祝杯 徹夜でトライ ラグビーW杯 イングランドのファンら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347426

札幌市中央区のアイリッシュパブ「ブライアンブルー南3条店」には午後10時すぎから、札幌ドームで観戦を終えたイングランドのファンらがタクシーなどで続々来店。試合の映像を流す店内で、ファンらはハイタッチをしたり、合唱をしたり、歓喜の渦の中でビールを飲み干した。

 店内には21日に試合があったオーストラリアのユニホーム姿のファンも。午後11時すぎには約150人が来店し、歩道まで人があふれた。

329名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 17:44:43
福岡の人工島・アイランドシティの開発ラッシュがとまらない。とんでもないことになる。 [321190791]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569253181/

330名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 20:55:51
>>324
リンクありがとうございます!

札幌再開発更新順に22個

・南2西3再開発
42,900㎡
・北1西7再開発
7400㎡
・北海道議会庁舎の新築工事
19,000㎡
・新NHK札幌放送局
24,000㎡
・北4東6再開発高層ツインタワー二棟
31,000㎡
・JRイン北2条
6,500㎡
・シティタワー札幌
20,000㎡
・南6西3 AGS63ビル
920㎡
・HBC新社屋
12,000㎡
・千秋庵複合ビル
5,200㎡
・北2西2JRイン
6,500㎡
・大同生命ビル再開発
24,000㎡
・南3西2ホテル
3,200
・JALシティ札幌中島公園
9,200㎡
・南2西7 FP HOTELS
4,000㎡
・卸売センタービル
20,700㎡
・札駅北口JR東日本METSホテル
6,700㎡
・旧KKRホテル跡地
16,200㎡
・北1条西9条ビル
5,000㎡
・北8条西4条ホテル
16,000㎡
・ウインズ札幌A館
15,200㎡
・北7東1 北ガス本社
24,000㎡

331名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 20:59:41
・THE BLOSSOM HAKATA
15,000㎡
・九勧承天寺通りビル
21,000㎡
・ザパークハウス福岡タワーズ
71,000㎡
・EZO FUKUOKA
20,000㎡
・ホテルモントレ福岡
20,600㎡
・福岡東総合庁舎跡地
18,700㎡
・アイランドシティオーシャン&フォレスト
35,000㎡
・福岡アイランドシティホテル
49,000㎡
・ブリリアタワー西陣
42,000㎡
・旧大名小跡地
90,400㎡
・博多都ホテル
23,000㎡
・九州フィナンシャルビル
6,700㎡
・プライムメゾン照葉
23,000㎡
・深見ビル再開発
12,500㎡
・天神ビジネスセンター
61,000㎡
・ヒューリック福岡ビル
20,500㎡
・モントーレ香椎浜サーフタワー
66,000㎡
・センターマークスタワー
37,000㎡
・サンセルコ大規模開発
89,000㎡
・福岡第一生命会館
8,600㎡
・マークイズ福岡百道
123,000㎡
・ららぽーと福岡
139,000㎡
・福岡ビル再開発
136,000㎡

332名無し@良識派さん:2019/09/24(火) 21:02:54
全てのリンク貼ろうとしましたがエラーではじかれました。参考程度で。

333名無し@良識派さん:2019/09/25(水) 13:25:10
JR九州の最上位ホテル、きょう博多にオープン
https://www.sankei.com/region/news/190925/rgn1909250014-n1.html

JR九州グループが展開するホテル「ザ ブラッサム 博多プレミア」が25日、福岡市博多区に開業する。同社が手掛けるホテルの最上位ブランドで、訪日観光客や富裕層への浸透を図る。

24日、報道関係者に施設を公開した。地上14階、地下1階建てで、4階以上にホテルが入る。1〜3階には、飲食店や貸し会議室を設けた。

客室数は238室で、半数以上が30平方メートル以上と、広めの部屋とした。最上階の14階は最大62平方メートルの部屋を設けた。夜景が楽しめる専用ラウンジもある。

宿泊者が福岡の文化を感じられるよう、大浴場壁面に、男湯は昭和初期の福岡市の鳥瞰(ちょうかん)図を、女湯には福岡県柳川市に伝わるつるし飾り「さげもん」を、それぞれデザインした。客室には伝統の小石原焼の湯飲みを置く。

神社や寺などが多い地域性を生かし、博多の伝統を学ぶ町歩きも計画している。

室料は最高で1人1泊6万3千円。最も部屋数が多いスタンダードダブルでは、1人1万3200〜2万7200円に設定した。

同じ「ザ・ブラッサム」ブランドのホテルは東京・日比谷に8月に開業し、今後は京都や熊本でも検討しているという。

運営するJR九州ホテルズの松本淳也社長は「福岡はホテルの建設ラッシュで、個性を光らせなければ競争に勝ち抜けない。海外を含め、広くアピールしていきたい」と語った。

334名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:12:22
>>306
横浜は東京都市圏。

335名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:16:58
>>306
横浜は東京都市圏。
東京、川崎、横浜、千葉、さいたまなど含まれる。

336名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:41:19
>>317
1フロア平均だと札幌駅12526平方m、博多駅15384平方mですね。
札幌駅はホテル棟を併設しています。
博多駅は筑紫口にもビルがあるでしょう。

337名無し@良識派さん:2019/09/26(木) 21:58:25
>>300
百貨店協会が毎月発表していますよ。
興味あるデータです。
すぐにアク禁とは了解できません。

338名無し@良識派さん:2019/09/27(金) 08:15:49
>>337

>ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

正確性云々ではなく、>>1 にある上記のローカルルール違反を指摘しているのだと思われます。
ルールには従うしかないと思いますよ。

339名無し@良識派さん:2019/09/27(金) 08:33:27
>>338
公的機関の発表はこの上ないソースですよ。
検証、反証する勇気が必要です。

340名無し@良識派さん:2019/09/27(金) 18:40:24
>>339
以前から指摘していますが、あなたはすぐ上のローカルルールも読めないのでしょうか?
このスレではデータを出す時はURLが必須なのです、反省しましょう
自分勝手な解釈でスレを荒らすのはやめよう、アク禁対象ですよ

341名無し:2019/09/27(金) 19:47:58
日本政府観光局は25日8月に日本を訪れた韓国人旅行者の空港・港湾別の推定値を公表した。
【主な空港の訪日韓国人旅行者】(推定値):人
2019年8月   前年同月比増減率(%)
関 西:6万9800(▼53,8)
福 岡:5万1300(▼49,4)
成 田:5万5600(▼27,1)
新千歳:3万8500(▼45,6)
那 覇:2万3500(▼44,2)
羽 田:2万6100(▼20,2)
中 部:  8600(▼22,5)
(西日本新聞9月26日朝刊掲載)抜粋

342名無し:2019/09/27(金) 20:07:39
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/546088

344名無し@良識派さん:2019/09/28(土) 16:33:07
いま、地球タクシー(BS1)で広島やってます! 東北から見ています。
素敵な街ですね!

345名無し@良識派さん:2019/09/28(土) 16:53:46
再放送もあるみたいです。広島の方はガツガツしていないからいいね。
いいホテルも多いみたいなので、久しぶりにいきたくなりました。

https://www4.nhk.or.jp/P3607/2/

「金沢」「函館」「大阪」も楽しみ。今日の23時からは金沢です。
Web とは表示が違いますが、いまの放送のあとに言っていました。

346名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:10:54
人口当たりコンビニ数 セコマけん引、北海道首位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50231450W9A920C1ML0000/

都道府県別で人口当たりのコンビニエンスストアの数が最も多いのは北海道だ。経済産業省と総務省の統計を基に人口10万人当たりのコンビニ店舗数を算出したところ、北海道は57店で全国平均の45店を大きく上回っている。

理由は地元コンビニチェーン、セイコーマートの存在だ。北海道内に千店以上を展開し「セコマ」の愛称で親しまれている。コンビニの商圏人口は3千人が標準で、最低でも2千人が必要とされる。

347名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:14:03
札幌の「赤れんが庁舎」10月から休館、2022年度まで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50285010X20C19A9L41000/

北海道庁の「赤れんが庁舎」(札幌市)が10月1日から休館する。観光スポットとして国内外から年間約70万人が訪れる人気の観光スポットだが、内部・外部ともに老朽化が進んでいた。2022年度までを予定する改修工事では耐震強化にくわえて新たに飲食店も設ける計画で、新たな装いに生まれ変わる。

赤れんが庁舎はJR札幌駅から徒歩で約5分。1888年に米国風ネオバロック様式として建てられ、建設時は旧北海道庁の本庁舎として利用された。1968年には大がかりな復元工事を実施し、69年には国の重要文化財に指定された。れんが造りの美しい外観に加え、内部には歴代知事らが使った執務室や手の込んだ飾り窓も残る。2018年度には約69万人が訪れた北海道を代表する観光地の一つだ。

大規模な復元工事から50年以上が経過し、庁舎の外壁や屋根、内部には傷みも目立つ。18年9月の北海道胆振東部地震で大きな被害は出なかったものの耐震対策も十分でなく、道は78億円をかけて改修する。

10月から庁舎を閉館し、内部の改装にとりかかる。新たな庁舎の1階には道内各地の観光情報を発信するコーナーを新設し、道産品を扱う物販コーナーも設ける。カフェやレストランといった飲食スペースには歴史的な空間で北海道の食を味わえる空間も作る。

2階には北海道の歴史や文化の展示室を設置予定。これまで北海道の行事にのみ使っていたが、コンサートや企業の打ち合わせなどにも活用できるようにする。館内には階段しかないが、より多くの人が入れるようにエレベーターも新設する。

現在は一般開放していない中央上部の塔もリニューアル後は観光客が入れるようにし、眺望を楽しむツアーを想定する。改修後の運営は民間企業に委託する計画で、入館料を有料に(現在は無料)したり、企業などが館内施設を使用する際に使用料を徴収したりする案も検討している。

内部の改装に続き庁舎外部の補修工事に入り、今後は建物の外壁が工事用の囲いで覆われる。赤れんが庁舎は撮影スポットとしても人気だが、工事に入れば美しい外観ともしばしお別れとなる。

348名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:17:29
焼肉「徳寿」が挑む逆6次産業化、畜産・酪農に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50312930X20C19A9L41000/

焼肉チェーン「徳寿」を手がける梨湖フーズ(札幌市)は和牛の生産から消費まで一貫して手がける新たなビジネスモデルを構築する。北海道白老町に建設中の自社牧場で11月からブランド和牛「白老牛」の肥育を始め、酪農、堆肥を活用する農業も展開する。飲食店を軸に生産に参入する逆6次産業化の取り組みとして注目されそうだ。

総額10億円程度を投じ、和牛の肥育・繁殖と酪農から生乳の加工、自社農園、牧場内のレストラン。

349名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:21:40
札幌市、地下鉄清田延伸に慎重 人口減で採算懸念 市電は検討継続 交通計画骨子まとめる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/348450

札幌市は、市内の交通インフラに関する基本方針「市総合交通計画」の改定案の骨子をまとめ、市営地下鉄東豊線の清田方面への延伸について、人口減少による採算性の懸念などを記し、慎重姿勢をにじませた。市電の延伸については検討を継続する方針とした。市は2020年3月に新しい計画内容を決定する。

 市は現在、11〜30年の交通計画の中間改定を行っている。骨子には、地下鉄東豊線の清田方面への延伸について、「清田区の人口が減少している」「建設費が上昇している」などの要素を挙げ、「事業採算性などを勘案した慎重な検討が必要」と記述した。

350名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:24:47
札幌・創成川で光のイベント 5000個風船流しやSDGsイルミネーションも
https://sapporo.keizai.biz/headline/3181/

札幌市の創成川公園(札幌市中央区南3西1)の狸小路1丁目横からさっぽろテレビ塔横近辺で9月28日、「創成川キャンドルストリーム」が開催される。主催は札幌商工会議所青年部。今年で3回目。

9月13日に行われたプレオープンでは、創成川公園の狸二条広場から北一条通りまでの創成川沿いをイルミネーションで装飾し、創成川にLED風船1000個を流す。28日は5000個のLED風船を流す。

今年の新たな企画として、札幌市で取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)にちなんだイルミネーションが初登場。SDGsの周知を目的に、北海道電力本店ビルの窓ガラス96枚に、SDGsの17の目標を記したタペストリーを掲示してライトアップするほか、SDGsカラーの巨大ボールを創成川に浮かべる。同商工会議所青年部主催で今年8月開催した「SDGs勉強会 みち灯(あか)り紙管制作ワークショップ」に参加した小中学生487人が作った再生古紙の灯籠約500個も北1条エリアに設置。狸二条広場は、北海道ガスの協力で作ったガス管端材製イルミネーション装飾も行う。

 札幌市が日本新三大夜景に選ばれたことをきっかけに、2017(平成29)年に初めて同イベントを企画。夜の観光イベントで街の賑(にぎ)わいを創出することを目的に、創成川にLED風船5000個を流した。昨年は風船に加え、イルミネーション装飾を行ったが会期中に発生した北海道東部胆振地震で中止したため、今年はリベンジの意味も込めて、2日に分けて風船を流すことになったという。

 実行委員の牧野克彦さんによると「今年の来場者数目標は1万人。プレオープン時に一眼レフカメラ持参で撮影している来場者やアンケートの感想で『初めてこのイベントを知った』『SDGsへの理解が深まった』などの反応があった。今後も継続して札幌に貢献する秋のイベントとして定着させたい」と意気込む。

 オープニングイベント開催は18時〜。18時30分から風船を流す。雨天中止の場合は今月29日に延期予定。

351名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 13:28:01
シリコンスタジオ、「CEDEC + SAPPORO2019」に初出展!グローバルイルミネーション『Enlighten』などミドルウェアを展示
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190927037/

352名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 14:44:21
アップルストア福岡 拡大して移転オープン
http://honobono3424mura.blog.fc2.com/blog-entry-521.html

353名無し@良識派さん:2019/09/29(日) 14:50:00
博多駅前にラグビーワールドカップ福岡ファンゾーン
パブリックビューイング
https://hakata.keizai.biz/headline/3170/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板