したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part10

1名無し@良識派さん:2019/08/27(火) 07:47:12
1か月以上の古いソースには年月を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の都道府県の話題もどんどん出しましょう。
ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

214名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 09:07:58
9月13日時点でのNPB12球団の観客数。平均観客数順。%は前年比。

1 阪神 4万2760人/65試合277万9399人/+4.7%
2 巨人 4万2421人/67試合284万2210人/+1.7%
3 ソフトバンク 3万6799人/68試合250万2326人/+1.8%
4 DeNA 3万1720人/67試合212万5261人/+12.6%
5 中日 3万1527人/65試合204万9265人/+4.6%
6 広島 3万1282人/67試合209万5882人/+0.9%
7 ヤクルト 2万7381人/67試合183万4496人/+0.8%
8 日本ハム 2万6843人/67試合179万8504人/-3.2%
9 楽天 2万5546人/66試合168万6022人/+6.6%
10 西武 2万5061人/66試合165万4007人/+0.9%
11 オリックス 2万4033人/61試合146万6026人/+6.5%
12 ロッテ 2万3060人/67試合154万5039人/-0.

ソフトバンクは平日の動員が他の地方都市と違う。パリーグトップは勿論
12球団3位も不動だろう。
スポーツやコンサート等興行は都市力を示す重要なアイテム。

215名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 09:32:35
福岡のApple STOREは無くなるどころか、規模拡大します。
ぜひ、札仙広の人も見学に来て下さいね。

年内にもうひとつApple STOREがOPEN予定らしいので、札幌あたりだと良いですが、川崎が有力のようですね。


「Apple 福岡」 の移転&リニューアルオープンは9月28日(土)午前10時
https://corriente.top/apple-fukuoka-renewal-20190928/

「Apple 福岡(天神)」 の移転&リニューアルオープンが9月28日(土)に正式決定。

9月17日、Appleは同社公式サイトで 「Apple 福岡」 の移転リニューアルオープン日を発表した。今月28日(土)午前10時に新店舗のお披露目を行う。

「Apple 福岡」 は福岡市天神地区に誕生する。もともと 「Apple 福岡天神」 というストアが同じ天神地区にある天神ルーチェに入居、現在も営業を続けていたが、このたび同ストアを天神西通りに移転させる形でリニューアルオープンとなる。移転先にはApple Storeの建設が行われており、現在は工事がほぼ終了した状態であるとのこと。

リニューアルオープンは9月28日(土)午前10時。当日、リニューアルオープンのセレモニーが実施されるかは不明だが、これまでのApple Storeのオープンを考えたらおそらくセレモニーが実施される可能性は非常に高い。

ちなみに 「Apple 福岡」 のリニューアルオープン発表に合わせて、イメージビデオと壁紙が公開されている。

今年、Appleは2つのApple Storeをオープンさせると告知していた。そのうち、ひとつは今月7日にオープンした 「Apple 丸の内」 で、残るひとつは 「Apple 福岡」 。

告知された画像からどこの店舗になるかは確定できなかったが、今回Appleが公開した店舗イメージ画像から、あの時の画像は 「Apple 福岡」 のものであったことが確定した。今週金曜日 (20日) には 「Apple 表参道」 のリニューアルオープンも控えていることから、今月は異例のApple Storeのオープンラッシュとなるようだ。

ちなみにAppleは、「Apple 福岡」 のリニューアルオープンの発表と同時に、また新しいApple Storeの設置について予告した。年内にあともうひとつのApple Storeが国内のどこかに誕生する予定で、以前から噂されている 「Apple 川崎」 であることが濃厚だが、現時点では確証は得られていない。

216名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 11:26:16
>>208
韓国人が減ったのをカバーして有り余るくらいに中国、台湾の方が増えている。極み屋行ったら確かに韓国語は
減ったが広東語がとても増えている。
台湾語も増えている。 韓国人だけに
依存してないから九州は。

217名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 12:21:47
>>216
天神パルコの地下にあるハンバーグ屋とかずっと韓国人の列出来てる。
なんでも韓国人にとって福岡はハンバーグの街らしいw
中国からのクルーズ船も相変わらず日本一の寄港で断ってる位。
あとタイ人も中間層が増えて観光客多くなったよね。たしか人気ドラマのロケ地が福岡だったと記憶してる。
ソース無くて悪いけど。

218名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 13:35:19
ほんとだw極味やが人気なんだねw
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/446817/

219名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 20:48:38
>>215
ご案内ありがとうございます
でもまぁ、どうしてもAppleストアでなければならない用があるときはふつうに東京に行っちゃいますけどw

220名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 01:57:18
福岡の家電量販店は小規模だから
アップル専用コーナーのスペースが確保出来ない

221名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 03:09:28
管理人さん
>>220はソース無しでただの煽りです。
削除と永久アク禁お願いします。

222名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 03:33:10
>>221
過剰反応

223名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 07:58:05
日ハム、ボールパークの新会社を10月1日設立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49895710X10C19A9L41000/

日本ハムは2023年に北海道北広島市で開業するボールパーク(BP)を保有・運営する新会社を10月1日付で設立すると発表した。新会社はファイターズスポーツ&エンターテイメント(札幌市)で資本金は約100億円。日ハム本社や球団が80.1%、19.9%を電通が出資する。球団の川村浩二社長が新会社の社長も兼務する。

今は球団が担っているチケットやグッズの販売、広告関連の事業を今後、新会社に移管する。現在本拠地とする札幌ドームではできない球場と球団の一体運営を新会社がおこない、興行の自由度を上げる。観客数の増加やイベントの開催を通じて収益を高める。新球場は20年5月着工で2023年3月開業予定だ。

224名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 08:01:07
みずほや政投銀、札幌で観光向けベンチャーの商談会
10月25日、G20観光相会議の関連事業で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49894220X10C19A9EE9000/

みずほ銀行は17日、日本政策投資銀行とJTBとともに、人工知能(AI)などのベンチャーと観光関連産業のマッチングイベントを、10月25日に札幌市内で開くと発表した。同日から北海道内で開く20カ国・地域(G20)観光相会合の関連事業と位置づける。スタートアップなどが持つAIなどの技術で、観光業のインバウンド(訪日客)向けサービスなどの質向上につなげる。

225名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 08:13:03
中島公園駅3分、「ホテルJALシティ札幌 中島公園」が9月20日開業
https://raillab.jp/news/article/17422

オークラ ニッコー ホテルマネジメントは2019年9月20日(金)、札幌市営地下鉄南北線の中島公園駅から徒歩3分の立地に新ホテル「ホテルJALシティ札幌 中島公園」をオープンします。

「ホテルJALシティ札幌 中島公園」は、中島公園駅から徒歩3分の札幌市中央区南8条西3丁目に位置しています。ホテルは13階建、全211室で、チェックインは15時から、チェックアウトは11時までの受付です。館内にはレストラン「カフェ コントレイル」が設けられているほか、内湯に加え、男性はサウナ、女性にはジャグジーのついた温浴施設を備えています。

One Harmony会員を対象に、9月20日(金)から2020年3月31日(火)までの宿泊で、公式ウェブサイトからの予約でOne Harmonyポイントが1泊につき300ポイント進呈される新規開業キャンペーンを実施しています。全プランが対象です。

226名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 08:17:13
北メール 都心再開発、人を主役に=白鳥健志(札幌駅前通まちづくり株式会社社長)
https://mainichi.jp/articles/20190917/ddl/k01/070/008000c

最近、新聞やテレビで、札幌都心の再開発の話がよく取り上げられている。

 札幌駅前通地区を例にとると、中央区北5西1や北4西3では、2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌駅乗り入れ開始までの完成を目指し、街区全体の再開発が進んでいる。それぞれ地上30階超のタワービルや、ホテル、オフィス、店舗などの入った複合ビルを建設することなどが検討されているという。

 さらに、北5西2のエスタや、北3西4の札幌第一生命ビルなども、現状を超える規模での建て替えが想定されている。

227名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 08:21:46
もいわ山ロープウェイ20日ぶり再開 上りの定員、当面は半分に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345013

札幌市の「札幌もいわ山ロープウェイ」のゴンドラ鉄塔衝突事故で、運営する市の第三セクター・札幌振興公社は15日、運行を再開した。8月27日から運休しており再開は20日ぶり。多くの観光客が訪れ、道内有数の観光名所である藻岩山に、にぎわいが戻った。

 午前10時半の初便には25人が乗り込んだ。仙台市から母親と来た高校2年の菅野日奈子さん(17)は昨夜、ロープウエーに乗って夜景を見ようと路面電車(市電)に乗り込んだ際に車内アナウンスで運休と15日の再開を知った。「夜景を見られなかったのは残念。仙台に戻る前に藻岩山から札幌の景色を見られて良かった」と笑顔を見せた。

228名無し@良識派さん:2019/09/18(水) 08:27:00
モンキー・パンチ氏の故郷・北海道浜中町:聖地巡礼ブームとは違った「ルパン三世」との歩みとは
https://news.yahoo.co.jp/byline/koarairyo/20190917-00142897/

「ルパン三世」の聖地と聞くと、直近のテレビシリーズ「Part.5」の舞台となったフランスや「Part.4」のイタリア、または「カリオストロの城」で描かれる風景などから”ヨーロッパのどこかの国”といったイメージが思い浮かぶかもしれません。

ところがここ日本にも、この10年ほどの間に作品ファンの間に浸透していった「ルパン三世」の聖地があります。

「ルパン三世」の原作者モンキー・パンチ氏の故郷、北海道・浜中町です。

◆浜中町はどんな町?

馴染みのない人にとっては、浜中町と聞いてすぐに場所を思い浮かべるのは難しいと思います。

北海道の道東・厚岸郡、北海道を菱形で考えると右半分の真ん中下にある釧路と、菱形の右端にあたる根室との丁度中間あたりに位置する町です。(外部リンク:Googlemap)

霧多布湿原や漁業が盛んな沿岸地帯、酪農が盛んな牧場地帯といった豊かな自然が特徴で、ハーゲンダッツの原料として使われてる牛乳や、地元の昆布だけ食べて育ったウニ等の名産品も多数あります。

229名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 02:23:06
東京が近い自慢なんて、例えば名古屋の人はしないよね。自立した大都市だし。
別に東京に行けばいいからとか、それこそ宇都宮や静岡辺りの方がより便利でいい訳で。
これは過剰反応しないでスルーしてね。

230名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 07:56:17
札幌でホテルJALシティ内覧会 20日に開業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49936710Y9A910C1L41000/

札幌市で20日に開業するホテルJALシティ札幌中島公園が18日、内覧会を開いた。地上13階建て、全211室がツインなど広めの客室で、通常のシングル客室は設けていない。JALシティブランドとしては初めて大浴場を備えた。

最寄り駅は市営地下鉄中島公園駅で、すすきの地区にも近い。札幌市内ではホテルの建設ラッシュが続いているが、利便性を売り物に国内外からの集客を目指す。

231名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 07:59:55
橋本五輪相 札幌冬季五輪招致に強い意志
https://e-kensin.net/news/121044.html

第4次安倍第2次改造内閣で五輪相として初入閣した、旧早来町(現・安平町)生まれの橋本聖子氏が14日、札幌市支部連合会(高木宏寿会長)の政経セミナーに出席し、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致に「命を懸けてやり遂げねば」と強い意志を見せた。

五輪相就任に当たっては「アスリート時代からオリンピック・パラリンピックと共に生き、集大成の1年。素晴らしいレガシーをつくり上げたい」と強調。開催を経済、文化の底上げにつなげることで「素晴らしい日本をつくり上げていくことが私の努め」と語った。

 セミナーには来賓ら合わせ550人が参加。講師を務めた加藤勝信厚生労働相は、人口減少に伴う社会的課題を示し「今から取り組めば5年、10年先を変えるのは難しくても、その先は変えていくことができる」と全世代型社会保障制度の構築に意欲を示した。

232名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:07:38
モーターサイクルによる北海道観光プロモーション実施 欧州からのインバウンド増目指し
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=63283

国内バイクツアーを手がけるMOTO TOURS JAPAN(松崎 一成社長、東京都豊島区)は、近畿日本ツーリスト北海道(谷口 哲也社長、北海道札幌市)、鶴雅グループ(大西 雅之社長、北海道釧路市)とともに、欧州からの訪日外国人獲得を目的に、主に欧州の旅行会社を対象としたFam Trip(招待旅行)を、2019年9月17日(火)-23日(月)まで実施する。今回の事業は国土交通省北海道運輸局から受託し、行われる。

新千歳空港発着を基本とし、道東の羅臼や野付半島などの海沿いの道、美幌峠などの自然豊かな山間部のワインディングをレンタルバイクで周るコース。アイヌ文化体験、フィッシング、ホーストレッキングなどの体験型のアクティビティも多く取り入れ、欧米人が近年重視する「コト消費」へアプローチする。

233名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:15:02
ANAホテル札幌に特設バー ラグビーW杯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346114

20日開幕のラグビーW杯に合わせて、ANAクラウンプラザホテル札幌(札幌市中央区北3西1)は20〜22日、26階のバー「スカイラウンジ サッポロビュー」を「ラグビーバー」に衣替えして、大会を盛り上げる。

 店内に120インチの大型スクリーンを設けるほか、カウンターなどに人工芝を敷いて観戦ムードを高める。ビールやウイスキーなどすべての飲み物を1杯500円で提供する。

234名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:18:09
ホテルJALシティ札幌中島公園 あすオープン
https://e-kensin.net/news/121072.html

ホテルオークラの子会社オークラニッコーホテルマネジメント(本社・東京)は18日、札幌市内で20日オープンする「ホテルJALシティ札幌中島公園」を報道陣に公開した。国内外から訪れる20代後半―40代前半の個人客をメインターゲットに、ツインルームを中心とする部屋5タイプを用意。内装や外観には札幌の雪をイメージしたデザインを採用している。

地下鉄南北線中島公園駅から徒歩3分圏内の中央区南8条西3丁目1の25に位置。S造、13階塔屋1階、延べ9289m2の規模で、客室は211室を備えた。設計は佐藤工業、施工は佐藤工業・岩田地崎建設共同体が担当した。

 「ホテルJALシティ」としてのブランドは道内初出店。これまで採用していなかった大浴場を設けたほか、80席あるレストランでは、道産食材や全国のご当地メニューを提供する。

 3階から上階の客室は、27m2の広さを持つスーペリアツイン84室を中心に、2つの部屋をつなげるコネクティングルーム22室などを設けている。

235名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:24:38
ラグビーW杯 海外ファンをビールで歓待 札幌の酒販卸、通常の倍の在庫確保
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345701

20日開幕のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会に向け、ビール好きで知られる海外のラグビーファンをもてなす準備が札幌市内で進んでいる。市内の卸売業者は通常の2倍の在庫を確保。21、22日に試合が行われる札幌ドーム(豊平区)では、通常は販売していないW杯公式スポンサー企業のビールが大量に搬入されている。

 「海外のラグビーファンがどれだけ飲むのか、予想が付かない。万全の準備をして、札幌のおいしいビールを心置きなく楽しんでもらいたい」。札幌駅周辺やススキノ地区の飲食店千軒にビールを販売する「ワタショウ」(札幌)の渡辺伸隆社長は17日、中央区の同社流通センターに山積みしたビール樽を見上げた。センターには同日、市内や近郊のビール工場から次々とトラックが到着。計3万リットル分のビールが搬入された。

236名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:27:44
札幌「羊ケ丘展望台」60周年 記念の羊レース開催へ
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190918k0000m040041000c/

札幌市街地を見渡すことができる観光名所「さっぽろ羊ケ丘展望台」が18日で開設60周年の“還暦”を迎えた。23日まで「ひつじレース」などの記念イベントが催されている。

 展望台管理事務所によると、畜産の試験研究に使われた羊ケ丘は戦後、見学者が増え、入場が一時制限された。その後、試験研究に支障が生じないよう見学者用の道路を整備し、現在地に1959年9月18日、展望台を開設。撮影スポットとして大人気のクラーク博士像は76年に建てられた。

 60周年を祝い、18日に限り入場料は60円(通常は大人520円、小中学生300円)。23日まで午後1時から羊たちのレースがあり、1位を当てた人には景品を贈呈する。22、23日は午前11時と午後1時半、クラーク博士の功績を紹介する紙芝居もある。屋外イベントは雨天中止の可能性もある。

237名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:31:20
北海道ラグビー協会W杯準備委・丹羽委員長、W杯初ドーム開催「感動と驚き発信」
https://hochi.news/articles/20190917-OHT1T50159.html

ラグビーW杯日本大会が20日開幕する。道内では札幌ドームで予選プールのオーストラリア対フィジー(21日午後1時45分開始)、イングランド対トンガ(22日午後7時15分開始)戦が開催される。北海道ラグビー協会W杯準備委員会の丹羽政彦委員長(50)=清水建設、前明大監督=に見所、W杯効果への期待などを聞いた。(聞き手・小林 聖孝)

 ―ラグビーW杯が札幌でも21、22日に初開催されます。準備状況はどうですか?

 「万全です。2試合とも好カードで注目度は高く、チケットもほぼ完売。ピッチ状況も、6月の招待試合やコンサドーレの試合などで確認しましたが全く問題ない。気象条件に左右されない最高のコンディションで、世界最高峰のプレーが堪能できるはず。W杯初のドーム開催が、世界にも新たな感動と驚きを発信できると思います」

 ―オーストラリア対フィジー戦、イングランド対トンガ戦の見所は?

 「オーストラリアは過去2回優勝、前回準Vの強豪で創造性高い組織プレーが持ち味。フィジーは、長身、長い手足を生かしたトリッキーな個人技が武器。対照的な2チームを楽しめるはずです。2戦目のイングランドは優勝候補。大型、セットプレーの強さに加え、前日本代表監督の名将・エディー・ジョーンズ監督の指導で展開力も向上しました。トンガは、恵まれた体格を生かした強さ、パワーが素晴らしく迫力満点の試合になると思います」

 ―観戦には、海外からも大勢の観客が来道します

 「同時期に大通公園ではさっぽろオータムフェストが開催されており、全道のグルメも堪能できる。海外のお客さんには観戦、観光、飲食の“一石三鳥”で北海道を楽しめるはず。経済効果も大きいと思います」

 ―道内のラグビー振興、普及面でW杯開催の意義は?

 「同じ札幌ドームで開催されている日本ハム、J1札幌などのように『ラグビーも面白い』と思ってもらえる機会になれば。走って、体をぶつけ合あいがら、パスとキックを選択し前進する判断型スポーツの面白さを知ってほしいですね」

 ―札幌山の手高出身の日本代表、リーチ・マイケル主将(30)への期待は?

 「休まず、ひるまず常に前線で体を張り続けるリーダーシップは、北海道の関係者にとっても誇り。南アフリカを破った前回に続き、今回も初8強という新たな歴史を作り、道民に勇気を与えてほしいですね」

238名無し@良識派さん:2019/09/19(木) 08:34:45
レッド・プラネット・ジャパン、「すすきの」駅徒歩5分の新規ホテル「レッドプラネット札幌すすきの中央」をグランドオープン
https://yutosoken.com/wp/2019/09/18/redplanethotels-2/

株式会社レッド・プラネット・ジャパン(東京都港区、ティモシー・ハンシング社長)は9月14日、新規ホテル「レッドプラネット札幌すすきの中央」(札幌市中央区)をグランドオープンした。
「すすきの」エリアでは2軒目の出店となる。

同ホテルは、札幌市営地下鉄南北線「すすきの」駅より徒歩約5分の立地。
徒歩圏内には大通り公園、札幌テレビ塔などがあり、ホテル隣接地にはコンビニエンスストアがある。

同ホテルの客室は、シングル・ダブル・ツインなど全212室。
全客室、枕元に読書灯・コンセント・充電用USBポートを完備したほか、寝具にはタイを中心にリゾートホテルなどでで導入されているスプリングメイト社のベッド&デュベを採用した。

水回りについては、ユニットバスではなく、区切られたシャワールーム(レインシャワー)を設置。

朝食は館内2階レストラン「アイナ」で6時30分〜10時に和洋バイキング形式で提供する。

「レッドプラネット札幌すすきの中央」の所在地は札幌市中央区南6条西5-12-1、交通は札幌市営地下鉄南北線「すすきの」駅4番出口より徒歩約5分。

239名無し:2019/09/19(木) 12:47:37
>>206
各ブロック別にまとめると
【関西】1,838万人
大阪市、京都市、奈良市、神戸市、姫路市

【関東】1,415万人
東京23区、横浜市、千葉市、川崎市

【九州】544万人
福岡市、那覇市、北九州市、熊本市、長崎市、鹿児島市

【北海道】209万人
札幌市、函館市

【中部】155万人
名古屋市、金沢市

【中国】52万人
広島市

【四国】14万人
高松市

240名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 01:57:04
商業系、特にファッション関係や外資系飲食などは、
札仙広福の中では、ダントツで福岡に路面店、旗艦店が多い。

東京、大阪の次に福岡の開業で、
名古屋ですら無い店舗もある。


・BARNEYS NEW YORK
・FRANCK MULLER WATCHLAND
・STRASBURGO
・Supreme(シュプリーム)
・コンバーストウキョウ
・Nike Fukuoka
・#FR2
・CHROME HEARTS FUKUOKA
・Abercrombie&Fitch
・NEPENTHES
・VIA BUS STOP
・Ron Herman
・Ron Herman Cafe
・swatch store

・THE CONRAN SHOP
・Cassina ixc
・journal standard Furniture
・HMV&BOOKS HAKATA
・Book and Bed Tokyo 福岡

・DEAN & DELUCA
・THE CITY BAKARY
・DANCING CRAB
・Wolfgang's Steakhouse
・Hard Rock Cafe
・THE ALLEY
・MLB Cafe(2020年春〜夏開業)
・MOOMIN CAFE
・bills
・パンとエスプレッソと博多と(2019年9月25日開業)

・EVANGELION STORE HAKATA
・ガンダムベース福岡(11月開業)

挙げ出したらきりが無いですが、
現在、アップルストアがあるのは福岡だけですね。

241名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 07:56:15
地下鉄東豊線、混乱回避へ総力戦 ラグビーW杯 増便や駅員大幅増員で対応
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346555

札幌市豊平区の札幌ドームで21、22日に行われるラグビーW杯の試合には計約8万人が来場し、うち4割が海外客とみられる。市は地下鉄の増便や外国語ボランティアの配置で、混乱回避に努める。

 「一度にこれほど多くの外国人が地下鉄で移動するのはおそらく初めて」。市交通局はドームの観客の6割が、最寄りの福住駅がある東豊線を利用するとみる。

 22日はイングランド―トンガ戦(午後7時15分から)とほぼ同じ時間帯に豊平区の北海きたえーるでバレーボール女子W杯日本戦も開催。試合終了後は東豊線の大混雑が予想される。

242名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 08:00:51
HTBドラマ「チャンネルはそのまま!」 民放連最優秀賞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346504

民放連は19日、日本民間放送連盟賞を発表した。2018年6月〜19年5月に放送された番組などが審査対象。道内からは、テレビドラマ番組部門でHTBの「チャンネルはそのまま!」が最優秀賞に選ばれた。

 3月に5夜連続で放送された「チャンネル―」は、HTBをモデルにした地方放送局が舞台。報道記者になった新人の雪丸花子(芳根京子)が失敗を繰り返しながらも、周りを感化していく様子をコメディータッチで描いた。

243名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 08:03:57
北海道の地価、「札幌圏」「ニセコ」勢いも二極化鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49986740Z10C19A9L41000/

北海道は19日、2019年の基準地価(7月1日時点)を発表した。林地を除く北海道の平均価格(1平方メートルあたり)は3万5400円で、変動率はマイナス0.2%と28年連続の下落だった。リゾート地や札幌市近郊のベッドタウンの住宅地の勢いで下落率は9年連続で縮小したものの、人口減少が続く地域との二極化傾向も続いた。

北海道の地価トップは住宅地が札幌市の地下鉄東西線「円山公園」駅に近い北海道神宮北側(中央区宮ケ丘2の474の86、1平方メートルあたり28万1千円)。1989年以来31年連続でトップを守っている。商業地は35年連続で札幌駅南の中央区北3条西2の1の13外(同354万円)が首位だった。住宅地、商業地とも上位10位までの全地点が札幌市内だった。

244名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 08:10:46
アイヌ舞踊でトンガ代表を歓迎 W杯キャンプ地、札幌
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190919000051

20日に開幕するラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会に出場するトンガ代表が19日、公認キャンプ地がある札幌市南区での「チームウエルカムセレモニー」に参加した。

 式典はアイヌ文化交流センターで開催。アイヌ民族の伝統舞踊が披露され、W杯参加を記念したメダルとキャップを選手らに贈呈。

 チームは16日に同区定山渓を拠点とするクラブチーム「北海道バーバリアンズ」のホームグラウンドにキャンプインし、最終的な調整を行っている。

 トンガ代表は22日、札幌ドームでイングランド代表と対戦する。

245名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 08:13:54
明暗くっきり基準地価 札幌、仙台、広島、福岡でも上昇 地方都市は下落に歯止めかからず
https://mainichi.jp/articles/20190919/k00/00m/020/369000c

国土交通省が19日発表した7月1日時点の基準地価は、東京、大阪、名古屋の3大都市圏を除く地方圏の商業地は28年ぶりに上昇に転じ、全国的な地価の上昇、回復傾向の広がりを示した。3大都市圏に加え、札幌、仙台、広島、福岡の4政令市などで中心市街地の再開発や訪日客の増加が地価を押し上げている。一方、人口減少が進む地方都市は下落に歯止めが掛からない。

再開発に沸く福岡市の商業地は12・8%プラスとなり、札幌など4政令市の中でも最も高い伸びを示した。

246名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 08:17:52
ラグビーW杯 海外ファンをビールで歓待 札幌の酒販卸、通常の倍の在庫確保
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345701

20日開幕のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会に向け、ビール好きで知られる海外のラグビーファンをもてなす準備が札幌市内で進んでいる。市内の卸売業者は通常の2倍の在庫を確保。21、22日に試合が行われる札幌ドーム(豊平区)では、通常は販売していないW杯公式スポンサー企業のビールが大量に搬入されている。

 「海外のラグビーファンがどれだけ飲むのか、予想が付かない。万全の準備をして、札幌のおいしいビールを心置きなく楽しんでもらいたい」。札幌駅周辺やススキノ地区の飲食店千軒にビールを販売する「ワタショウ」(札幌)の渡辺伸隆社長は17日、中央区の同社流通センターに山積みしたビール樽を見上げた。センターには同日、市内や近郊のビール工場から次々とトラックが到着。計3万リットル分のビールが搬入された。

247名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 08:21:22
ホテルJALシティ 中島公園に20日開業 オークラ子会社
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346091/

ホテルオークラ(東京)の子会社でホテル運営会社のオークラニッコーホテルマネジメント(同)は18日、札幌市内に20日開業する「ホテルJALシティ札幌 中島公園」(中央区南8西3)を公開した。

 地上13階建ての211室で全室禁煙。ダブルまたはツインの2タイプで、客室は平均25平方メートル。車いすに乗ったまま入室でき、身障者用トイレを備えたバリアフリールームも1部屋設けた。ホールや廊下など館内のじゅうたんや照明には札幌の雪をイメージした装飾を施した。

248名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 13:03:56
【移転オープン】アップルストア福岡天神店
現在のアップルストア福岡天神店が、程近い場所に、
9月28日(土)アップル単独の店舗としてオープン。
店舗名も「アップルストア福岡」に変更。

旧店舗が手狭になった事による移転新規オープン。
地上1階、地下1階の構造で、
銀座店、心斎橋店と同様だった外観も、
ガラス張りの現行型の店舗として一新。

http://touchlab.jp/2019/09/new_apple_store_fukuoka_tenjin/
http://www.macotakara.jp/blog/apple_store/entry-38391.html

249名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 13:50:59
2018年 人口推移(推計人口/増減率/面積㎢)

北海道 /5,281,297人 /-1.87% /83,456㎢ /2019年5月31日
福岡県 /5,109,323人 /+0.15% /4,976㎢ /2019年6月1日
広島県 /2,811,410人 /-1.15% /8,478㎢ /2019年6月1日
宮城県 /2,305,596人 /-1.21% /7,285㎢ /2019年6月1日

因みに、九州全域を含めた面積が36,750 km²で、
北海道は83,456 km²って、北海道の広さに衝撃でした。

250名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 13:58:56
▼都市別面積と人口推移(2019年6月現在)

■札幌市の面積 1,121 km²(人口1,957,914人)
■仙台市の面積 785 km²(人口1,089,372人)
■広島市の面積 906 km²(人口1,199,391人)
■福岡市の面積 343 km²(人口1,588,924人)
■北九州市の面積 492 km²(人口940,978人)

少し古いが、2015年の大都市圏人口

▼2015年 5大都市圏推移( )内は大都市圏人口。

東京都市圏 :36,020,574人(37,903,901人)
大阪都市圏 :12,005,365人(19,288,801人)
名古屋都市圏:5,798,930人(9,413,969人)
福岡都市圏 :2,633,272人(5,536,416人)
札幌都市圏 :2,358,176人(2,628,135人)

251名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 20:07:59
>>239
関東より関西のほうが多いとは意外!

252名無し@良識派さん:2019/09/20(金) 22:30:35
基準地価(2019年7月1日現在の標準地価)

商業地の上昇率
福岡12.8%、札幌11.0%、仙台10.5%、広島5.7%

253名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 09:24:01
福岡市でカジノ誘致の動き、「アジアの玄関口」強みに福岡JCが意欲
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-20/PY4F9JT1UM0W01

福岡市でカジノを含めた統合型リゾート施設(IR)の誘致に向けた動きが出ている。福岡青年会議所(福岡JC)が中心となって構想をまとめる方針で、今月末には九州経済連合会(九経連、麻生泰会長)なども参加するシンポジウムを開催し、誘致に向けた機運を高める考えだ。

福岡JCは、IR誘致に向けたウェブサイトを開設。将来の人口減少や高齢化による経済活力の低下、財政の弱体化は避けられないとして、IRによって福岡をより元気に、住みよい街にすることを目指すと表明した。今後、IRのイメージ動画を公開し、誘致に関するアンケートも実施する考えだ。

  30日には、福岡市内で専門家のほか、九経連も参加するIRについてのシンポジウムを開催する。そこでの議論も踏まえ、青年会議所として福岡へのIR誘致に向けた提言書をまとめる方針。提言書は福岡商工会議所などの経済団体に提出し、賛同が得られればそれらをまとめて福岡市に提出することにしている。

  福岡JCの戸嶋太一理事は、IRの誘致は「九州のハブ、アジアからの玄関口でもある福岡の強みが生かせる」と強調。市の将来を考えると「元気なうち、余力のあるうちにどんどん対策を打っていかないといけない」として、カジノやエンターテインメント施設、大規模ホテルによる雇用拡大や国内外の観光客の消費増に期待をかける。

  福岡市の推計人口は、9月1日現在で約159万人と九州では最も多い。香港、上海、台北、ソウル、マニラなどアジアの主要都市を結ぶ福岡空港は中心市街地まで地下鉄で10分程度というアクセスの良さが特徴。青年会議所では、IRの候補地としては、博多港中央ふ頭などを想定している。

  昨年成立したIR整備法では、当面は日本全国で最大3カ所に設置を認めることにしている。横浜市、大阪府・市と長崎、和歌山両県がすでに誘致を表明している。昨年実施された内閣府の調査では東京都、北海道、千葉市も申請を検討中と回答した。

254名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 09:36:25
基準地価が日経記事では四大都市とそれ以外ですね。



基準地価、地方商業地は28年ぶりプラス 二極化も進む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49930580Y9A910C1I00000

地価上昇が地方に波及している。国土交通省が19日発表した2019年の地価調査(基準地価、7月1日現在)によると、三大都市圏以外の地方圏で商業地が1991年以来28年ぶりに上昇した。上昇地点の数(全用途)は全国で6802と全体の3割を超えた。ただ、けん引役は交通利便性の高い住宅地や訪日客らのホテル需要などが見込まれる商業地で、その他の場所との二極化が続く。

●東京圏
東京圏は6割を超える2166地点で地価が上昇した。上昇率は全用途平均で2.2%と前年より0.4ポイント拡大した。用途別では住宅地が1.1%上昇した。商業地は4.9%上昇し、全体をけん引している。

東京圏の商業地をエリア別にみると、東京都区部は平均で8.4%上昇した。23区の全てで上昇率は5%以上となり、地価上昇が周辺区に広がっている。立川市や小金井市、三鷹市など多摩地域でも上昇率が5%以上のエリアが出ている。

神奈川県内の商業地では、川崎市が4.8%上昇した。周辺でタワーマンションが林立する武蔵小杉駅がある同市中原区などで上昇率が5%以上となった。横浜市で3.8%、相模原市で1.4%上昇した。

埼玉県や千葉県の商業地も東京近郊の上昇が続く。さいたま市は前年より0.5ポイント高い4.5%の上昇。大宮駅や浦和駅の周辺の上昇率は5%以上となった。千葉県では松戸市や流山市で上昇率が5%以上となった。千葉市は3.6%と前年より1.2ポイント拡大した。

東京圏の住宅地の上昇率は0.1ポイント拡大した。23区では上昇率が5%以上の地域が足立などに広がる半面、先行して回復してきた千代田は上昇率が鈍化した。

多摩地域では都心への交通利便性が高い武蔵野市や三鷹市、小金井市や立川市などJR中央線の沿線を中心に上昇が続く。住宅地の上昇率は横浜市が1.1%、さいたま市が1.9%、千葉市が0.8%だった。

●大阪圏
大阪圏の商業地は6.8%上昇した。うち大阪府の上昇率が2018年(5.7%)を上回る8.7%と、都道府県で沖縄県に次ぐ全国2位の伸びだ。

価格、上昇率ともに大阪圏でトップは大阪・ミナミの繁華街、大阪市中央区宗右衛門町の商業ビルだ。45.2%上昇し、1平方メートル当たり2440万円となった。住友商事が4月に米投資ファンドから同ビルを取得し、地価を押し上げた。

市中心部の北区梅田や御堂筋周辺のオフィス需給の逼迫を受け、オフィス取得の動きは近郊に拡大した。JR新大阪駅に近い地点は42.3%上昇した。

京都市は11.5%上昇した。観光地周辺での店舗や宿泊施設の需要が旺盛で、東山区、下京区などで高い上昇率となった。

神戸市は5.5%上昇した。北区が横ばいから上昇に転じ、全ての区で上がった。中央区は三宮での再開発などを背景に高い上昇率となった。

住宅地は大阪圏で0.3%上昇した。大阪市のほか、北大阪の茨木市、南大阪の堺市でもマンション需要の増加を受け、上昇が目立つ。カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致をめざす湾岸部でも、大阪市此花区などで上昇に転じる動きが出ている。

京都市は2.0%上昇した。市中心部は住宅の需要のほか、宿泊施設の需要も競合して高い上昇率となった。

神戸市は0.7%上昇した。中央区など多くの区で上昇幅が18年より拡大した。阪神間では大阪や神戸へ通勤・通学する人による需要が堅調で、芦屋市などで上昇が続いている。

255名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 09:39:46
>>254つづき

●名古屋圏
名古屋圏では商業地が3.8%上昇した。うち名古屋市は7.5%上昇し、市内全16区で上昇した。市中心部ではオフィスや商業施設の建設が相次ぎ、市全体の地価を押し上げている。

同市中区の栄地区では民間の大型再開発が進む。百貨店「丸栄」跡地での商業施設、市有地「栄広場」と隣接地での複合商業施設などの開業を控え、需要が堅調だ。同区の上昇率は17.4%と、2018年に続き市内で最も高くなった。

上昇率が高かった地点は中区南部のマンション(27.3%)や名古屋駅南の建設会社(26.6%)などで、価格は1平方メートル当たり40万〜50万円台となった。「栄や名古屋駅地区の空室率低下で、周辺でのニーズが高まっている」(不動産業界関係者)という。

住宅地は名古屋圏で1.0%上昇した。うち名古屋市は2.1%の上昇となった。東京や大阪に比べると数は少ないが、タワーマンションの建設が相次ぐ。

自治体で上昇率1位となったのは愛知県知立市(3.6%)で、知立駅前の再開発が進んだことが影響した。2位は刈谷市(3.4%)、3位が安城市(3.0%)と、知立を加えた上位3市は名古屋市内や自動車関連企業が集まる西三河地域に通勤する人の人気が高まっている。

名古屋市のベッドタウンとなっている三重県内の多くの自治体は、下落幅が縮まった。人口が増えている朝日町では、横ばいから上昇に転じた。

●福岡圏
福岡圏の地価も上昇基調が続く。けん引役の福岡市では商業地が12.8%、住宅地が5.3%それぞれ上昇した。いずれも7年連続の上昇で、商業地は上昇幅も広がっている。

商業地の上昇率上位はJR博多駅がある博多区と、都心部天神のある中央区に集中した。市は1月、博多駅周辺で容積率を緩和する再開発促進策「博多コネクティッド」を発表。JR九州やNTT都市開発による案件が動き出した。インバウンド(訪日外国人)需要を見込んでホテル開発も相次ぐ。アパグループは駅周辺で6棟の用地を一気に取得した。「高値入札で存在感があり、周辺地価もつり上がった」(不動産関係者)という。

天神では2024年末までの10年間を期限に再開発促進策「天神ビッグバン」が進行中だ。3月末に福岡ビルが閉館し工事に入った。三鬼商事(東京・中央)によると天神地区のオフィス空室率は8月、1.68%とほぼ満室状態だ。平均賃料は1年間で3%上がり、地価を押し上げている。

投資マネーはビルの高さ制限緩和の対象エリア外を物色している。上昇率トップは「これまで価格上昇が極めて遅かった」(不動産鑑定士)天神北エリアの商業施設で、25.2%上昇した。前年の20.0%から上げ幅が急拡大した。

住宅地で地価が最も高かったのは早良区西新の文教エリアで、1平方メートル当たり37万円を超えた。建設費も高騰し市内マンションは「初めて住宅を購入する世帯には手が出なくなっている」(不動産鑑定士)。そのため、実需は鉄道などで都心部へのアクセスが良い周辺市町で増えており、春日市(10.6%上昇)や大野城市(9.6%上昇)で高い上昇率を示した。

●地方圏
地方圏は商業地が28年ぶりに上昇に転じた。上昇率は0.3%だった。札幌、仙台、広島、福岡の4市の商業地の上昇率は10.3%に達し、三大都市圏(5.2%)を大きく上回った。地方圏の住宅地は0.5%、全用途平均は0.3%それぞれ下落したが、下落率はいずれも縮小した。下落地点数は全用途で8828と6割を切った。

札幌市は商業地が11%上昇した。訪日客の増加を背景に、繁華街のすすきの地区などで店舗やホテルの需要が旺盛だ。北海道新幹線のホームが設置される札幌駅東側は再開発への期待から需要が高まっている。

仙台市は商業地が10.5%上昇した。仙台駅の周辺に加え、東北大学農学部の跡地でも再開発計画が進み、周辺で需要が高まっている。広島市の商業地は5.7%上昇した。

他でも訪日需要を背景に地価上昇がみられた。那覇市では国際通り周辺で店舗やホテル需要が旺盛で、商業地は25.2%上昇した。

一方、鳥取市の商業地は1.3%下落と、下落幅が0.1ポイント拡大した。

▼圏域 東京圏は多摩地区などの一部を除く東京都と神奈川、埼玉、千葉、茨城の4県の東京寄りの地域。大阪圏は大阪府全域と京都、兵庫、奈良の3府県の大阪府寄りの地域。名古屋圏は愛知県の大半と三重県の一部。福岡圏は福岡県内。地方圏は東京、大阪、名古屋の三大都市圏以外の地域。地方4市は札幌、仙台、広島、福岡。

256名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:06:51
タマネギのルーツ「札幌黄」、ほとばしる甘さ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047550Q9A920C1L41000/

21日、札幌市の中央卸売市場で伝統野菜「札幌黄」が2019年の初セリを迎える。国内随一の産地、北海道産タマネギのルーツで、肉厚で煮詰めると香ばしい甘みをほとばしらせる。新品種に押されて一時は存続すら危ぶまれたが、近年は作付面積が拡大。2018年には100年ぶりの海外輸出も始まった。

札幌黄の生みの親は1877年、クラーク博士の後任として札幌農学校に着任したウィリアム・ブルックス博士。

257名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:09:53
ラグビーW杯に高揚感、札幌でも21日から2試合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047110Q9A920C1L41000/

アジア初開催となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)は21〜22日、札幌ドーム(札幌市)でも2試合が開催される。世界規模で注目を集める一大イベントを前に、飲食店や交通機関の緊張は高まってきた。待ちかねた世界のラグビーファンが醸し出す高揚感も手伝い、ビールメーカーも万全の体制を敷く。

札幌ドームでは21日昼にオーストラリア―フィジー、22日夜にイングランド―トンガが開催される。

258名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:14:43
札幌市、起業支援で新プロジェクト
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50049310Q9A920C1L41000/

札幌市はIT(情報技術)などの先端技術を活用した起業を促すため、さっぽろ産業振興財団、やD2 Garage(札幌市)と組んで「スタートアップ・シティ・サッポロ・プロジェクト」を発足させた。高校生を企業の短期インターンシップに派遣したり、事業立ち上げを目指す大学生に3カ月単位の起業講座を開いたりして起業を身近に感じてもらう。

市はファイナンスや事業計画についての相談窓口を設けるだけでなく、起業家の裾野を広げる取り組みを進める構えだ。

259名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:23:16
ニセコが3年連続で地価上昇率日本一

北海道の地価、「札幌圏」「ニセコ」勢いも二極化鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49986740Z10C19A9L41000/

北海道は19日、2019年の基準地価(7月1日時点)を発表した。林地を除く北海道の平均価格(1平方メートルあたり)は3万5400円で、変動率はマイナス0.2%と28年連続の下落だった。リゾート地や札幌市近郊のベッドタウンの住宅地の勢いで下落率は9年連続で縮小したものの、人口減少が続く地域との二極化傾向も続いた。

北海道の地価トップは住宅地が札幌市の地下鉄東西線「円山公園」駅に近い北海道神宮北側(中央区宮ケ丘2の474の86、1平方メートルあたり28万1千円)。1989年以来31年連続でトップを守っている。商業地は35年連続で札幌駅南の中央区北3条西2の1の13外(同354万円)が首位だった。住宅地、商業地とも上位10位までの全地点が札幌市内だった。

260名無し:2019/09/21(土) 11:27:06
19日テレビ朝日系列放送
くりぃむしちゅーの「おらが県ランキング!!」
秋のイチオシお取り寄せ絶品〜生放送全国投票
1位、福岡県:博多とり皮(1,982,167票)
2位、北海道:ハンバーグ&ソーセージ(1,477,949票)
3位、広島県:鯛茶漬け(1,468,170)
4位、長崎県:牡蠣チャウダー(1,441,363票)

261名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:27:37
世界最大のスキーリゾート会社、クラブメッド 北海道には2つのリゾートを展開
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000024.000041509&g=prt

262名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:30:51
ラグビーW杯 21日 札幌ドーム戦 午前からファンの列
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347050

日本の快勝で幕を開けたラグビーワールドカップ(W杯)日本大会第2日は21日、ニュージーランド―南アフリカなど強豪国同士の好カード3試合が行われる。札幌ドーム(札幌市豊平区)では1次リーグD組の前回準優勝オーストラリアと変幻自在な攻撃が持ち味のフィジーが午後1時45分から対戦。ドームには両国のファンら大勢の観客が午前中から詰めかけ、アジア初開催の4年に一度の祭典に道都の熱気は高まった。

 札幌ドームでは午前11時15分の開場前から、熱戦を待ちわびるファンが並んだ。フィジーの応援で来た秋田市の会社社長草皆(くさかい)次夫さん(61)は「オーストラリアは強豪だが持ち前の展開ラグビーで楽しませてほしい」と声を弾ませた。

 負傷した選手を応急処置するマッチドクターを務める札幌市東区の整形外科医島本則道さん(50)は午前9時すぎに会場入り。「万全の準備を整えた。プライドをかけて全力で戦ってほしい」と表情を引き締めた。

263名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:34:43
世界中のファン歓声 札幌にPV大型ビジョン
https://mainichi.jp/articles/20190921/ddl/k01/050/126000c

アジア初開催のラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が20日開幕し、全国12開催都市に選ばれた札幌市には「ファンゾーン」が設けられ、同日は国内外から集まったラグビーファンが大勢集まり、開幕試合の日本―ロシア戦(東京スタジアム)のパブリックビューイングが大型ビジョンで行われると大きな歓声が上がった。

264名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:37:47
ニッポン珍百景!? 札幌Dのピッチ搬入風景に海外ファン絶賛「一流」「どんな魔法!?」
https://the-ans.jp/rugby-world-cup/83733/

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会が20日に開幕する。全国12会場で行われるが、唯一のドーム会場が札幌ドームだ。1次リーグでは2試合使用されるが、大会公式インスタグラムは会場が野球のグラウンドが様変わりする様子を動画で公開。海外でも珍しい光景に「一体どんな魔法なんだ?!」「なんてクールなんだ?!?!」「これは素晴らしい」と絶賛の声が上がっている。

 大会公式インスタグラムは「サッポロスタジアム内にピッチを入れる? 問題ない」と題し、1本の動画を公開した。

 無人の札幌ドーム、通常の野球グラウンドから緑の人工芝が次々と剥がされ、ベースなどすべて外されると、今度はセンターの客席が左右に開き、登場したのはサッカー用のピッチ。球場内に導入されると、グラウンドレベルの客席とともに90度回転し、あっという間に整えられた。すべて早送りで公開されているが、圧巻の光景だ。

 ラグビーW杯の1次リーグ2試合で使用されることにつき、普段の球場から様変わりする過去の映像を公開した模様。ただ、野球に馴染みが薄い国のラグビーファンもいるだけに海外から驚きの声が相次いだ。「ワオ」「アメージング」「一体どんな魔法なんだ?!」「なんてクールなんだ?!?!」「これは素晴らしい」「一流だ」などとコメント欄に反響が寄せられた。

 札幌ドームは21日のオーストラリア―フィジー戦、22日のイングランド―トンガ戦が行われる。

265名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 11:42:31
ANAホテル札幌に特設バー ラグビーW杯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346114

20日開幕のラグビーW杯に合わせて、ANAクラウンプラザホテル札幌(札幌市中央区北3西1)は20〜22日、26階のバー「スカイラウンジ サッポロビュー」を「ラグビーバー」に衣替えして、大会を盛り上げる。

 店内に120インチの大型スクリーンを設けるほか、カウンターなどに人工芝を敷いて観戦ムードを高める。ビールやウイスキーなどすべての飲み物を1杯500円で提供する。

266名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 13:27:45
>>212
ん?他にも福岡や九州の外国人観光客激減のニュースたくさんありましたよ?
なにせ、外国人観光客の6割がぱたっと居なくなったのですから、閑古鳥が鳴いているそうじゃないですか
未曾有の危機であり、ニュース記事によるとリーマンショックを上回る影響という内容でした
これからの計画に延期や規模縮小、白紙撤回のような影響が出てくるのではないでしょうか?既に決まったものは建設されると思う

>>218
福岡の外国人観光客6割を占める韓国人だから、半分に減っても他都市の全盛期相当の韓国人が居そうだね

267名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 13:55:33
管理人さん

あれほど、管理人さんが都市比較の記事は禁止と言っていたのに、 >>249 - 252 にかけてソースもなしに比較をしているようです

>> 1 にURLなしは禁止と書かれているのにもかかわらずです

また福岡ocnの人でしょうか?
福岡ocnの全面アクセス禁止を希望します
せっかく福岡、札幌の記事貼ってくれるのに雰囲気を悪くしています

268名無し:2019/09/21(土) 14:18:00
>>267
チェックしたところ正確のようですよ。
人口、市域面積、基準地価上昇率など。
簡単に調べられますよ。
いきなりアク禁とはどうかと思いますよ。

自分で調べると勉強になります。
>>249,250さんに対して失礼ではないでしょうか。

269名無し:2019/09/21(土) 14:38:33
>>267
誤りがあれば指摘するなり、正しい情報を書き込んで反論すべきではないでしょうか。
>>249,250は過去にもよく似た内容が出ていて納得です。>>252は新聞等でも報道がありましたよね。
「札幌、仙台、広島、福岡」を題材にしたスレッドですからある程度の比較はごく自然な流れではないでしょうか。
他人の書き込みを頭から否定するのではなく、調査、検証する習慣をつけると自分のためになり面白いですよ。

270名無し:2019/09/21(土) 14:44:00
管理人さん
>>267さんは感情的な方ですね。
不真面目とまでは言いませんが。
>>249,250,252がアク禁に該当するとは到底思えません。

271名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 15:43:36
>>268
ソースがないと言っているのです

>>1 を声を出して読み返そう、自分で調べろというのは暴挙です、明確に管理人さんが禁止した内容、かつローカルルール違反を続けるのはアク禁対象にすべきです

272名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 15:46:43
>>269
管理人さんから明確に禁止されましたよね
しばらくそういう書き込みがなかったのに、また急に増えたのはアク禁が解除されたからかもしれません
アク禁解除で再び同じことを繰り返すのでしょう

273名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 15:50:31
管理人さん
>>270 は、管理人さんが禁止した都市比較を続ける書き込みを擁護してスレが荒れることを望んでいるようにみえ悪意が伺えます
書き込みした張本人かもしれません

274名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 16:01:57
都市比較は管理人さんから禁止されたのだから、それを無視して書き込んでいる時点でアク禁でしょう

275名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 16:09:10
都市比較の書き込みって決まって札幌のニュース記事の後に、ソースなしで福岡が札幌に勝っている数字を書き込んでいるから、前回と管理人さんが暴露してくれた福岡ocnの可能性が高いと思うよ

どうにかならないものかね?
好戦的なのは県民性なのかな?

276名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 16:51:50
リアル社会でなんかあったのかこの人たち。
また他の人があきれるくらい罵り合い始めたよw

277名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:05:15
札幌駅が北側にも拡張、北口に新ホームを建設

札幌駅の新幹線ホーム 札幌市がイメージ公表
https://e-kensin.net/news/121102.html

札幌市は18日、北海道新幹線整備に伴いJR在来線の札幌駅に新設する11番ホーム設置後のイメージを明らかにした。北側外壁が北口駅前広場側に約5mせり出し、ホームを支える柱や基礎が広場や地下通路、駐車場を貫く構造となる。対応するため、市は2020年2月を業務期間末に支障移転の設計をまとめ、JR北海道がホーム新設に着工する来秋までに移転工事を終える方向だ。

 同日の市議会総合交通政策調査特別委員会に、市が報告した。

JR北海道は新幹線整備後も在来線本数を維持するため、在来駅北側に11番ホーム新設を計画し、同社が基本設計を進めている。せり出した新設ホームの北端を、広場と地下1階の地下通路を貫通する柱と地下2階駐車場に設ける基礎で支える構造を想定する。

 これに伴い市が管理する広場面積が一部減少するほか、地下通路は一定間隔で柱が貫通。駐車場は基礎を設ける関係で34台分を廃止する見通し。

 地下構造物の天井に設置した設備にも影響が出るため、新幹線整備の一環として鉄道運輸機構が費用を負担し、市で支障物を移転する流れだ。

 市は2定補正で移転の調査設計費1400万円を予算化。26日に札幌駅北口施設改修工事実施設計を入札する。

 当初は支障物の解体と復元設計をまとめて入札したが不調となり、今回は解体設計分だけを先行分離して再入札する。

 市は20年2月をめどに設計をまとめ、新年度早々から移転工事に着工する見通し。並行して支障物の復元設計を進め、移転後の復元工事に備える。

278名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:16:32
ラグビーW杯、ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000558-san-hok

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

279名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:19:35
NTTドコモが5G試験サービス開始 札幌にオープンラボ 北海道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000005-hbcv-hok

NTTドコモは、高速で大容量の次世代通信システム=5Gの試験サービスを20日から始めました。
来年春の商用化を目指すということです。

試験サービスの開始に伴い、NTTドコモは札幌に、5Gの具体的な活用法を展示するスペースを設けました。
5Gを活用することで、送られる映像はより鮮明となり、専門知識が必要な建設現場でも遠隔操作で作業することが可能になります。
また、スキーのジャンプなどを選手の目線から見ることもできるようになります。

「より速く、より遅延が少ない。多数の端末を1つの基地局の配下に収容できる。さらに進化したネットワーク」(NTTドコモ・尾作勝弥法人営業部長)

NTTドコモは、来月、岩見沢で5Gを使った無人トラクターの実証実験も始める予定です。

280名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 19:22:36
札幌からビールが消える!? ラグビーW杯 パブは“朝から営業“で臨戦態勢
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00010000-hokkaibunv-hok

20日開幕するラグビーワールドカップ2019日本大会。札幌ドームでも試合が行われますが、札幌市では4万人の観客がそれぞれ札幌ドームに来場すると予測、海外からも大勢のラグビーファンが訪れることが予想されています。

 ビールを飲みながら観戦するというのが、海外の一般的な応援スタイルです。大勢の外国人ファンが札幌中のビールを飲み干してしまうのでは? と話題になっているんです。

札幌市内のパブには、連日問い合わせが
 札幌市内では8月、ワールドカップについてのホテルや飲食関係者向け説明会が行われました。期間中札幌を訪れる2万人を超える海外からの観光客が、いかにビールを飲むかの説明が重ねられました。説明会を開くほど事態は深刻なんです。

ラグビーファンが集まる札幌市内のパブでは戦々恐々としています。

 ブライアンブルー 高橋一生店長:
「(Q.当日はどんな準備を? )ビールサーバーを3タップから倍の6タップに。1日60樽、2000杯飲むと試算。ずっとつぎっぱなしです。ラグビーファンにはビールが欠かせないので」

 連日、海外の観光客から予約の問い合わせが入りますが、混乱を避けるため期間中は予約を受けない対応をしています。取材中もホテルのフロントから問い合わせが…。

ビール消費量はうなぎ上りと予測!
 ビールを飲みながら観戦するのが、海外の一般的なラグビーの応援スタイルなんです。特に札幌ドームで試合を行うオーストラリアとイングランドは過去に優勝経験もある強豪国で応援も白熱しそうです。

 それにつれて、ビールの消費量もうなぎ上りになることが予想されています。ラグビーのワールドカップ開催により、どれくらいビールの消費が伸びるのか? 驚くべきデータがあります。

 前回2015年のイングランド大会では1人当たり約1.7リットルで、サッカーの試合の時と比べると6倍以上の消費量です。

 今大会のビール消費量は1日あたり2万8000リットルと想定されています。これは今年の大通公園のビアガーデンの1日あたりの消費量の1.7倍となります。

281名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 22:00:42
>>260
福岡は大阪とならんで日本の2大食都と言っても過言ではないでしょう。

282名無し@良識派さん:2019/09/21(土) 22:06:08
>>275
これまでも>>208のような何のソースもなく、再開発に影響が出る
などと言う、単に福岡をDisる書き込みも、多く見られたのに
それにはスルーして
今回みたいに、調べれば間違っていないデータにもかかわらず
ソースを貼ってない点に固執して噛みつくのですね?
やっぱり好戦的な道民性なのかな?

283名無し:2019/09/22(日) 10:54:28
2019年8月【月間】百貨店売上速報(単位:千円)
(日本百貨店協会)
主要都市        地方ブロック
札幌市:11,965,410    北海道:12,918,910
仙台市: 5,393,593   東 北:11,536,879
京都市:17,509,608
神戸市:10,518,733
広島市: 8,928,435    中 国:17,591,321
福岡市:15,511,426   九 州:33,352,254

284名無し:2019/09/22(日) 10:58:23
2019年8月【月間】百貨店売上速報(単位:千円)
(日本百貨店協会)

主要都市        地方ブロック
札幌市:11,965,410    北海道:12,918,910
仙台市: 5,393,593   東 北:11,536,879
京都市:17,509,608
神戸市:10,518,733
広島市: 8,928,435    中 国:17,591,321
福岡市:15,511,426   九 州:33,352,254

285名無し:2019/09/22(日) 11:01:30
>>284
重複につき削除お願いします。

286名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:02:39
強豪激突、道内興奮 ラグビーW杯、札幌ドームで初戦
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347182

道内で初めてとなるラグビーワールドカップ(W杯)の試合が21日、札幌ドームで行われ、1次リーグD組のオーストラリアとフィジーが対戦した。スタンドは約3万6千人の観客で埋まり、大声援の中、前回準優勝のオーストラリアが39―21で勝利し白星発進した。

 強豪同士の対戦に、両国や日本人ファンなど国際色豊かなスタンドは試合前から熱気に包まれた。

 「ドスンとぶつかり合う音が聞こえ、迫力があった」。札幌市中央区の会社員松田昭さん(59)は世界トップクラスの選手のプレーに魅了されたと話した。大学でラグビー部だったという札幌市の医師村形寿郎さん(54)は「人間業とは思えず圧倒された。こんなに短い80分は初めて」と興奮した様子だった。

 スタンドにはオーストラリア人5千人超が詰めかけ、黄色のユニホームを着用したファンらが勝利に歓喜。マイケル・フーパー主将(27)は試合後、「オーストラリア人もたくさん来て、負けている時も素晴らしい声援をくれた」と語った。

287名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:05:43
地下鉄福住駅は大混雑 ラグビーW杯 目立ったトラブルなく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347174

ラグビーワールドカップ(W杯)オーストラリア―フィジー戦が行われた21日、会場となった札幌ドーム最寄りの地下鉄東豊線福住駅は大混雑した。試合前には一部の便に3分程度の遅れが出たものの、目立ったトラブルはなかった。

 この日の札幌ドームの来場者は3万6472人(大会組織委発表)で、多くが地下鉄を利用。交通事情に不案内な外国人は4割、1万5千人程度で、駅窓口への問い合わせもあった。

 市は、試合の前後各約4時間の運行を通常の7割増の64便としたほか、福住駅に通常の3倍の約30人を配置、試合後はホームに降りる人の流れを止めながら誘導した。さっぽろ、大通、豊平公園の3駅でも計約20人を増員した。

 試合前後には、福住駅からドームまでの約600メートルの歩道も人で埋まった。市が運行した市中心部とドームを往復する無料シャトルバスは、往復とも約3千人が利用した。

288名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:08:47
北海道銀系の地域商社、極東ロシアで旅行業に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50096300R20C19A9EA5000/

北海道銀行などが出資する地域商社、北海道総合商事(札幌市)はロシア極東地域の旅行事業に参入する。10月にもウラジオストクに旅行会社を設立する。日ロ両政府の共同経済協力で極東ロシアに進出する日本企業が増えるなか、大手旅行会社に先んじて日本人のロシア旅行の需要を掘り起こす。

日本企業が極東ロシアに旅行会社を設立するのは初めてという。新会社は現地の旅行会社や航空会社と連携

289名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:12:22
十勝の大地疾走 ラリー北海道が開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346916

十勝管内の林道などを走る自動車レース「ラリー北海道」(AGメンバーズスポーツクラブ北海道主催)が20日、帯広市で開幕した。22日までの3日間、帯広や陸別町、本別町などのコースで熱戦を繰り広げる。

 アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)第7戦、全日本ラリー選手権第8戦などを兼ねており、今年で18回目。国内外の67台がエントリーし、APRCは約202キロ、全日本は約167キロのコースで総合タイムを競う。

290名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:15:29
ラグビーW杯に高揚感、札幌でも21日から2試合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50047110Q9A920C1L41000/

アジア初開催となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)は21〜22日、札幌ドーム(札幌市)でも2試合が開催される。世界規模で注目を集める一大イベントを前に、飲食店や交通機関の緊張は高まってきた。待ちかねた世界のラグビーファンが醸し出す高揚感も手伝い、ビールメーカーも万全の体制を敷く。

札幌ドームでは21日昼にオーストラリア―フィジー、22日夜にイングランド―トンガが開催される。

291名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:18:39
【ラグビーW杯】ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://www.sankei.com/sports/news/190920/spo1909200032-n1.html

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

 大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

292名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:21:59
W杯海外ファン2万人もてなし 札幌、ボランティアが交流楽しむ
https://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2019092101001990.html

ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会2日目の21日、札幌市ではオーストラリアとフィジー両代表が激突した。22日にもイングランド―トンガ戦があり、同市を観戦に訪れる海外ラグビーファンは2万人以上と見込まれる。もてなす側の札幌市などは特別な対応で臨み、大会ボランティアはファンとの交流を楽しんだ。

 試合会場の札幌ドーム(豊平区)最寄りの市営地下鉄駅では21日、三味線の音色の中、忍者に扮した区職員らが手裏剣の折り紙を海外から訪れたファンに配った。

 21日の試合には海外や日本のファンを含め3万人を超える人が詰め掛けた。

293名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:29:18
札幌ドームすごいね
https://hochi.news/articles/20190921-OHT1T50238.html

294名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:33:22
【JAF札幌】札幌初開催!親子で楽しみながら学ぶ「クルマと路面電車の交通安全教室」開催します!
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000002738.000010088/

一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)札幌支部(支部長 横井 隆)は、札幌市交通局と共催し「クルマと路面電車の交通安全教室」を10月14日(月・祝)に初開催します。

この催しは子どもたちに人気の電車と車の交通安全について、その保護者も含めてレクチャーすることにより、安全意識の更なる向上を目的として開催するものです。
札幌市民や観光客に愛され続けて100年を超える歴史を刻んできた「札幌市電」。路面電車であるがゆえに車との事故は最大限注意を払う必要があります。
そこで今回、「札幌市交通局」と車の安全運転を推進しているJAFが協力し、「電車と車による動きや視界の違い」などを車のドライバーに理解していただくことで、1件でも事故を減らし電車と車の共存社会につなげてまいりたいと考えています。また、子どもたちに向けても交通安全を学ぶだけでなく、さまざまな企画により楽しめる内容にしております。JAF札幌支部はこれからも、地域の交通安全を推進してまいります。

295名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:36:42
石屋製菓「イシヤ心斎橋」で関西初出店、吉本興業との限定コラボ商品「ゆきどけ」も販売
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/40086/

石屋製菓(本社・札幌市西区)は20日、関西エリア初の直営店「イシヤ心斎橋」を大阪市中央区心斎橋筋1ー7ー1の大丸心斎橋店本館地下1階に開店、同店限定で吉本興業(同・大阪市中央区)とのコラボレーション商品「Laugh&Sweets(ラフ&スイーツ)ゆきどけ」の販売も開始した。

石屋製菓は2017年4月に道外初の直営店として東京・銀座の「GINZA SIX」内に「イシヤ ギンザ」を、19年4月には京王百貨店新宿店内に「イシヤ新宿」をそれぞれオープンしている。今回、関西初出店として大丸心斎橋店本館建て替えオープンの20日に合わせて出店した。既存の道外直営店と同様に「白い恋人」の販売は行わず、「サク ラング・ド・シャ」をはじめとした道外限定の商品を中心に取り扱う。 

「イシヤ心斎橋」の開店にあたり、石屋製菓の「Love&Sweets」と吉本興業の「Laugh&Peace」という双方が掲げるコミュニケーションワードを組み合わせた「Laugh&Sweets〜オイシイおいしさ」をコンセプトに、吉本興業と一緒に店舗のPRや新商品の共同開発などのプロジェクトに取り組むことを決めた。そのプロジェクト第1弾が「Laugh&Sweetsゆきどけ」。

 アーモンドを効かせたフィナンシェの中にほろ苦いキャラメルソースを閉じ込め、北海道の雪のように真っ白でキラキラと光る口どけの良いコーティングで仕上げた商品。パッケージは、銀世界のようなシルバーの輝きの合間からふきのとう、クロッカスといった北海道の春を感じさせる花々が顔を覗かせているデザイン。6個入り、税込み1620円。賞味期限は製造日から45日。

 石屋製菓では、関西初出店を記念して、18日から関西エリアでテレビCMの新バージョンも放映する。イシヤの道外ブランドの看板商品「サク ラング・ド・シャ」のテレビCMで、楽曲には『木綿のハンカチーフ』を使用、JR花咲線を舞台に撮影した。「北海道の美味しさをもっと広めたい」という石屋製菓の想いを表現したCMとなっている。10月からは関東エリアでも放映する。

296名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:40:03
札幌とG大阪の準決第2戦、会場が札幌ドームに変更《YBCルヴァンカップ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5951206

Jリーグは20日、北海道コンサドーレ札幌とガンバ大阪によるJリーグYBCルヴァンカッププライムステージ準決勝第2戦の会場変更を発表した。

1枠の決勝進出をかけてベスト4で激突する札幌とG大阪。両者の戦いはG大阪の本拠地パナソニック スタジアム 吹田(10月9日19キックオフ)から始まり、第2戦が札幌のホーム開催となる。

その第2戦の会場は当初、札幌厚別公園競技場だったが、札幌ドームに変更に。なお、第2戦の開催日(10月13日)、キックオフ時間(13時)に変更はない。

297名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:45:10
JR北海道、H100形電気式気動車を函館線に投入 小樽〜長万部間で
https://www.traicy.com/20190920-h100

JR北海道は、H100形電気式気動車を函館線に投入する。

投入区間は小樽〜長万部駅間で、ワンマン全列車を置き換える。201系気動車は現行通り運行する。札幌〜小樽駅間では、早朝の札幌駅発然別行きのみの1本を運行する。既に6両を納車済みで、来年1月に新たに7両を追加で導入する。営業開始は、来年春を予定している。

H100形は、全自動空調装置、車いすスペース、車いす対応洋式トイレ、英語に対応した液晶式運賃表示機能を備えているほか、低床化によりホームとの段差を縮小するなどの特徴を持つ。JR北海道は2020〜2021年度に60両を導入し、老朽化した車両との置き換えを順次進める。

298名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 11:50:45
ゴールを目指せ クラーク博士も「桜ジャージー」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/346591

札幌市豊平区のさっぽろ羊ケ丘展望台のクラーク博士像が19日、ラグビー日本代表の「桜ジャージー」姿に衣替えした。通常サイズの1・8倍で、桜と日の丸のエンブレムも付いている。

 20日開幕のラグビーワールドカップ日本大会を盛り上げるため、同展望台と、大会を放映する札幌テレビ放送(STV)が企画。博士と同姓の「日本ラグビーの父」、エドワード・クラークにもちなんだ。

 観光客からは「似合っている」「普段より格好いい」と好評。20日も着用するが、通常の姿を見たい観光客に配慮して午後4時以降お目見えする。STVの担当者は日本代表に「優勝という大志を抱いて」。

299名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 12:34:38
今日は札幌でラグビーのW杯とバレーボールW杯があるので東豊線の大通駅がすごいことになっていた

300名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 12:46:29
管理人さん

>>283-284 はソースなしの都市比較です
アク禁処置をお願いします

301名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 15:53:41
同じ札幌市民としてうれしいです。

大坂なおみ、東レ日本勢24年ぶりV 95年の伊達以来
https://www.asahi.com/articles/ASM9Q3S2TM9QPTQP003.html

女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープン最終日は22日、大阪市のITC靱テニスセンターで、シングルス決勝があり、世界ランキング4位で第1シードの大坂なおみ(日清食品)が、同41位のアナスタシア・パブリュチェンコワ(ロシア)に6―2、6―3でストレート勝ち。2016、18年に続く3度目の決勝進出で、初優勝を果たした。日本勢の優勝は1995年の伊達公子以来。

大坂は、昨年3月のBNPパリバ・オープン、昨秋の全米オープン、今年1月の全豪オープンに続くツアー通算4勝目を、生まれ故郷で飾った。

 大坂は序盤から持ち前の強打で、パブリュチェンコワを圧倒。第1セットの2ゲーム目でブレークに成功すると、隙の無いプレーを貫き、一度も主導権を渡さず。初戦の2回戦から決勝までの4試合で、1セットも失わず頂点に立った。

 試合後の表彰式では、「生まれたこの街で優勝できたのは私にとって格別。みなさんパワーをくれてありがとうございます。来年は東京(での大会開催)になってしまうかもしれないけど、またお会いしたい」とスピーチした。

302名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 18:55:19
★博多に大人気のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」
最大級店舗が九州に2019年9月25日(水)初出店オープン。
(同日オープンの「THE BLOSSOM HAKATA Premier」1F)

東京・表参道に1号店をオープン。
東京、神奈川、京都、大阪に展開し、
九州は今回初出店となる

http://fukuokano.net/pan/29955403.html
https://hakata.keizai.biz/headline/3158/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000037933.html(ブロッサムの記事)

303名無し@良識派さん:2019/09/22(日) 22:25:11
福岡市は店舗出店が凄いですね。
さすが地方ナンバーワン都市圏

304名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 00:17:10
東阪名に次ぐ国内第4都市が福岡ですからね。

四大都市圏とは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/五大都市圏

国勢調査による政府統計では以下の4つとしている。

東京都市圏(あるいは首都圏)
大阪都市圏(あるいは近畿圏)
名古屋都市圏(あるいは中京圏)
福岡都市圏(あるいは福北圏)
すなわち、三大都市圏に福岡・北九州を加えたもの、または五大都市圏より札幌都市圏を除いたものとなる。三大都市圏、五大都市圏などと同様、放送・興行などの分野で慣習的に使用される[9]。四大都市圏を結ぶエリアを太平洋ベルトと呼ぶ。四大都市圏には四大工業地帯も存在する。

305名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 00:20:15
ソースミスりました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/五大都市圏
はい、これで出なければ“四大都市圏”でググって下さい。

306名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 10:37:39
四大都市とか どうでも良くないですか?横浜はどうなるんですか?
都市圏にしたって圏域人口の多さを
自慢するスレでは無いと思いますが。
ただ自分の所の再開発、交通インフラの情報交換をするだけのスレで
良いのでは?

307名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 11:58:30
ラグビーW杯 札幌興奮 ボランティアのスクラム 成功導く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347403

グビーのワールドカップ(W杯)は22日夜、札幌ドームでの最終戦でイングランドがトンガを破り、イングランドのファンは勝利に歓喜した。国内外のファンで埋め尽くされたスタンドは熱気でいっぱいに。イングランドのファンは札幌中心部に繰り出し、ビールなどで祝杯を挙げた。

 試合はイングランドが一方的に攻める展開だったが、トンガを応援する大声援が客席から沸き上がった。札幌市手稲区の会社員和田修一さん(48)は「これこそがラグビー。こんな素晴らしいものを生で見ることができ、本当に幸せ」。苫小牧市の会社員石井暁(さとる)さん(34)は「道内で生で見られて良かった」と興奮した様子で話した。

■歓迎に「感謝」

 北海道のスポーツ史に残るビッグイベントを裏方として支えたのは市民らによる約700人のボランティアたち。ドームで席を案内した札幌市南区の無職佐渡昭夫さん(77)は「英語が得意ではないので、とにかく笑顔で対応した」と振り返った。

 札幌山の手高のラグビー部員12人は蹴り出されたボールを回収し、選手にボールを渡すボールパーソンを務めた。3年の西尾陽太君(18)は「歓声がすごくて鳥肌が立った。世界レベルのプレーに刺激を受けた」。

 大会組織委員会は開幕前、芝生のピッチがドームに入る動画を公開し、世界中の話題になった。元プロラグビー選手で英BBCワールドニュース解説者のトゥルセン・トレットさん(46)は「こんな快適で画期的なスタジアムは見たことがない」と強調。前回大会で日本代表を率いたイングランドのエディー・ジョーンズ監督(59)は試合後の会見で「ラグビーに夢中になってくれた札幌の皆さんに感謝する」と語った。

308名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:06:52
ラグビーW杯】ファンゾーンに国内外から観客 札幌
https://www.sankei.com/sports/news/190920/spo1909200032-n1.html

ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会の開幕に合わせ、札幌市は20日、競技場に入れなくてもライブ中継で観戦できるファンゾーンを、同市中央区の大通公園とJR札幌駅南口広場の2カ所に開設した。国内外から大勢のラグビーファンが日本対ロシアの中継を観戦しようと集まり、ビールを手に盛り上がった。

 大通公園の会場では同日午後5時からオープニングセレモニーが行われ、秋元克広市長が「みなさんと市民が交流できる絶好の場。一緒に楽しみましょう」などとあいさつした。

 ファンゾーンはW杯期間中、開催都市に設置される。札幌市では21日にオーストラリア対フィジー、22日にイングランド対トンガの計2試合が札幌ドームで行われる。22日までの3日間に、国内のファンのほか豪英を中心に外国人観戦客約2万人が市内に滞在すると見込まれている。

 札幌駅南口広場会場は22日まで、大通公園会場は外国人観戦客の長期滞在を見込み、29日まで実施する。

309名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:10:19
外国客、道内グルメで乾杯 ラグビーW杯観戦で来札 オータムフェストにぎわう
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347374/

札幌市豊平区の札幌ドームで21、22の両日、ラグビーワールドカップ(W杯)の1次リーグ2試合が行われたことで、海外から訪れた観戦客たちが中心市街にも繰り出した。大通公園などで開かれている食の祭典「さっぽろオータムフェスト2019」(実行委員会主催)にも大勢の外国人客が来訪。北海道の食を楽しんでいた。

 オータムフェストは6日から開催中。夜にイングランド―トンガ戦を控えた22日の日中は、外国人客が次々と大通公園を訪れ、ご当地グルメやビールを堪能していた。

 英国から友人と訪れた舞台俳優のクリス・ハドックさん(39)は「とても楽しんでいる。最も気に入った料理はジンギスカン」とビールを片手に話した。オーストラリアから来た会計士のジェマ・オサリバンさん(32)は大通公園5丁目会場で道産豚肉のギョーザを堪能。「肉料理をたくさん食べ、どれもおいしかった」と笑顔。21日はオーストラリア対フィジー戦を札幌ドームで観戦したという。

310名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:14:22
ビームス 、2019年10月、札幌駅直結の「ビームス 札幌ステラプレイス」をオープン
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000176.000012471/

株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)は、2019年10月11日(金)、札幌駅直結の「札幌ステラプレイス」イースト地下1階に、ビームス業態を出店します。


「ビームス 札幌ステラプレイス」は、国内外で高い評価を受けるビームスのカジュアル主要レーベルである、メンズの<BEAMS><BEAMS PLUS>、ウィメンズの<Ray BEAMS><BEAMS BOY>、雑貨の<bPr BEAMS>の5レーベルのアイテムを品揃えし、ビームスが提案するカジュアルスタイルの旬を体感いただける店舗となります。

札幌・大通エリアの「ビームス 札幌」に続き、ビームス業態で札幌地区2店舗目となる「ビームス 札幌ステラプレイス」は、札幌市の中心部で、空港アクセスを含めた在来線に加え、地下鉄も乗り入れる道内最大の利用客を誇る札幌駅に直結しており、通勤、通学の駅利用者や観光客の方にも、お立ち寄りいただきやすい立地です。
これまで以上に便利になった、札幌地区のビームスでのショッピング体験にご期待ください。

311名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:18:12
東急百貨店札幌店、紳士・スポーツ売り場刷新 17年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49985190Z10C19A9L41000/

東急百貨店札幌店(札幌市)は7階の紳士服・スポーツ用品売り場を全面改装し、19日オープンさせた。スポーツやアウトドア関連を充実させ、男性用香水や化粧品を販売するコーナーも新たに設けた。18年4月の東急ハンズ入居で男性客が増加しており、売れ筋の変化に対応する。

新規開業の店舗は8店で、10月1日にはカフェも開業する。アウトドア人気の高まりと客層に合わせて「プーマ ライフスタイル」などカジュアルやスポーティーが売り物の海外発ブランドを強化。アウトドア用品ブランド「ザ・ノース・フェイス」は売り場面積を2.5倍に広げた。

紳士・スポーツ売り場の全面改装は約17年ぶり。「東急ハンズに来る男性客に買い回りしてもらえるような売り場にした。贈り物にぴったりな香水や化粧品などもそろえたので、男性だけでなく幅広い客層の方に来てもらいたい」(広報)と期待する。

312名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:21:21
基準地価 鈴木孝一・CBREリサーチシニアディレクター 中核4市、企業誘致や市街地開発が後押し
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190919/ecn19091918360024-n1.html

地方ではテナントの新設・拡張ニーズが強いものの、供給が足りず需給が窮迫し、賃料が上がる。それが地価の上昇につながる側面もある。札幌はオフィス市況が好調だ。福岡では企業誘致が進んで賃料もかなり上がっている。自治体の助成が手厚いことが背景にあり、仙台でも行政が進出企業の助成に力を入れる。JR広島駅北口では再開発が進み、潜在力のある地域だ。地方から人口が流出し東京に一極集中する構図は変わらない。地方では人手不足が続き、受け皿となる新築オフィスが少ない点も課題となるだろう。

313名無し@良識派さん:2019/09/23(月) 12:24:31
ベルシステム24、ミカフェートのプロデュースにより、北海道エリア初「障がい者の運営によるカフェ」を札幌コールセンター内に開設
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_193856/

株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員CEO:柘植一郎、以下:ベルシステム24)は、コーヒーを通じたSDGsの実現を進める株式会社ミカフェート(所在地:東京都港区、代表取締役社長 川島良彰、以下:ミカフェート)のプロデュースのもと、障がい者が高品質な豆からコーヒーを抽出し提供するプレミアムカフェをベルシステム24札幌コールセンター内に開設し、本日より社員へのコーヒーサービスを開始します。これは、昨年2月にオープンした東京本社ラウンジに次ぐ2店舗目となり、北海道エリアでは初の店舗です。

ベルシステム24は全国34拠点のコンタクトセンターを運営し、約3万人の社員の中で北海道エリアでは全国で最も多い5,000人を超える社員が勤務しています。そのため、コンタクトセンター併設カフェの初出店エリアとして北海道札幌を選択し、ベルシステム24が進める「多様な人材が、安心して働ける環境創り」の一環として、コミュニケーター社員が休憩時間を快適に過ごすことのできる場づくりとともに、障がい者がやりがいを持って従事できる業務の創出を目指します。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板