したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part10

1名無し@良識派さん:2019/08/27(火) 07:47:12
1か月以上の古いソースには年月を明記しましょう。
ソースなき批判は絶対禁止です。
再開発以外の都道府県の話題もどんどん出しましょう。
ソースとなるURLは必ず併記しましょう。

113名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 08:05:40
タワマン人気はや復活、防災物件は人気
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49467270V00C19A9L41000/

東京カンテイ(東京・品川)によると、北海道で最上階が20階以上の分譲タワーマンションは、2020年までに完成予定の物件を含めて27棟。14棟が集中する札幌市中央区は行政区別に見ると、東京都千代田区と並ぶ20位で決して少なくない。

114名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 08:47:39
JR北、全区間5年連続赤字 台風、地震響き549億円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000002-mai-bus_all

JR北海道は4日、2018年度と19年度第1四半期(4〜6月)の区間別収支状況などを発表した。18年度は9月に発生した台風と胆振東部地震の影響で運輸収入が減少するなど、道内24区間全てで14年度から5年連続で赤字となった。全体の営業損益は前年度並みの549億円の赤字。赤字額が最大だったのは北海道新幹線の新青森―新函館北斗間で95億7300万円。札幌圏でも営業赤字が拡大するなど厳しい経営状況が続いている。

 JR北によると、18年度では「JR単独では維持が困難」とする13区間のうち4区間で営業赤字が拡大した。「維持困難」区間の営業赤字は計159億6600万円で、前年度比で2億6200万円減少した。残り9区間のうち、根室線の滝川―富良野間などは除雪費が減少したことで営業損益が改善した。

 一方、稼ぎ頭の札幌圏の4区間では、札沼線の桑園―医療大学間などで高架橋の修繕が増加したことに加え、地震の影響で運輸収入が減少したことにより営業赤字が2億6300万円に拡大した。

 ◇第1四半期収支、今年度初の発表 5億円の赤字に

 第1四半期の収支状況は、昨年7月に国土交通省が出した監督命令に基づき、目標を定めて四半期ごとに検証することとなっており、今回初めて発表した。連結決算では、ホテル業と運輸業が増収となったが、低金利環境の影響を受けて運用収益が減少したことが響き、経常利益は前年同期の1億円の黒字から5億円の赤字となった。

 記者会見した綿貫泰之常務は、北海道新幹線について「劇的に収支が改善することはない。設備が老朽化して修繕費用もかさむ中、収入を伸ばす努力をしていきたい」と話した。

115名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 17:44:29
西鉄柳川駅前に水郷・柳川と一体となる施設。福岡県、柳川市と協働
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1205837.html

西日本鉄道は、福岡県、柳川市と協働で、西鉄柳川駅周辺整備事業に着手。広場、道路、にぎわい交流施設を整備する。2024年度中の整備完了を目指す。
柳川市は、水郷・柳川が観光地となっており、2018年観光入込客数は136.4万人、外国人観光客は約23.3万人が訪れたという。西鉄柳川駅の1日平均乗降人員は11,438人(2018年度実績)。

今回の整備事業では、水郷・柳川のシンボルである掘割を駅前まで引き込むとともに、舟の乗船場、水辺空間と一体となった広場や、飲食、物販、観光案内所機能等を備えるにぎわい交流施設を整備。柳川らしくにぎわいのある駅前空間を目指す。

整備区域は約6,400m2。掘割の整備を福岡県、広場・道路等の整備を柳川市、にぎわい交流施設の企画・整備を西鉄が担う。

116名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 18:38:40
認定SEOコンサルタント養成スクール10月期を福岡、東京、大阪で開講!名古屋は2020年1月に開講。ダウンロード学習コースは自宅や職場での学習も可能
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000072.000024640&g=prt

SEO教育事業を行う一般社団法人全日本SEO協会(所在地:東京都港区、代表理事:鈴木 将司)は、SEOコンサルティングのプロフェッショナルを養成するスクールを東京校、大阪校、福岡校で10月より開講します。さらに自宅でも学べるダウンロード学習コースの申し込みも同時受付を開始します。

■背景
Webサイトによる集客が一般化する中、SEO(検索エンジン最適化)が近年、企業の低コストでの新規客獲得手段として注目されるようになりました。

しかし、SEOはこれまで外部リンクを増やすことにより検索順位を上げるという外部対策偏重が続いてきましたが、Googleが検索順位決定方式を変更した結果、外部リンクを増やすだけでは検索順位は上がらなくなりました。

これにより多くのSEO実施企業が手詰まり感を抱くようになりSEOの効果に限界を感じる企業が増えました。
そうした中、着実に検索順位を上げる手法として近年定着化しつつあるのがサイトの内部対策に力を入れてサイトの価値を高めるという内部対策重視、検索意図に沿ったコンテンツ重視のSEO技術です。

■認定SEOコンサルタント養成スクールの目的
近年ニーズが高まっている「サイトの価値を高めるという内部対策重視のSEO技術」を習得するためのスクールが認定SEOコンサルタント養成スクールです。

サイト内にユーザーにとって有益なコンテンツを具体的にどのように増やすのか、Googleに高く評価される内部施策は何かをクライアント企業にコンサルティングを通じて説明、提案するスキルを学ぶことができます。

さらには近年注目されているFacebook、Twitter、Instagram、YouTubeなどのソーシャルメディアを活用した外部対策を最新の事例を見ながら学ぶカリキュラムを充実させました。上位表示に有効な内部対策と外部対策を学んだ後は、クライアントを動かすコンサルティング技術を学習する実践的なカリキュラム内容になっています。

最新の内部対策・外部対策・コンサルティング技術を学ぶことにより、SEOコンサルティングを必要とする企業の集客増に貢献するためのスキルを獲得できます。

■スクールの沿革
認定SEOコンサルタント養成スクールは2010年に開講され創立9周年を迎えました。これまで全国から240名以上の生徒が入学、卒業しSEOの最前線で活躍しています。
昨年からは自宅で動画とテキストを見ながら学べる「ダウンロード学習コース」を追加しました。

■スクールのカリキュラムについて
誰もが利用できる日本一のSEOコンサルタント養成機関を目指すために講師であり現役のSEOコンサルタントである鈴木将司が日頃のクライアント企業とのコンサルティング経験から導き出したSEO技術とコンサルティング技術をまとめて独自カリキュラムを作成しました。

変化の激しいSEOの世界において最新の情報をこの独自カリキュラムに取り込むため毎年海外で開催されるSEO技術のカンファレンスに出席し発見した新ノウハウを常に追加し、アップデートしたものになっています。
Googleが2018年に実施したモバイルファーストインデックス、コアアルゴリズムアップデートにも完全対応した内容になっています。
また、2019年3月12日、6月3日にGoogleが実施したコアアップデートにも完全対応したカリキュラムになっています。

東京校、福岡校、大阪校の通学講座は、10月より3ヶ月間実施します。名古屋校は2020年1月スタートです。
自宅で動画とテキストを見るだけで学べるダウンロード学習コースは随時申込み可能です。

●確かなSEO技術を学びたい…
●社内でSEO担当者として活躍したい…
●SEOコンサルティング事業を始め、成功させたい…

認定SEOコンサルタント養成スクールは上記に当てはまる方をサポートできる内容になっています。

■『認定SEOコンサルタント養成スクール』の概要
スクール名: 認定SEOコンサルタント養成スクール
主催・運営: 一般社団法人全日本SEO協会
実施日 :2019年10月1日(火)より順次各地で開催
実施エリア: 東京・大阪・福岡・名古屋
実施形態 : 通学コース、またはダウンロード学習コース
受講料 : 東京校・大阪校通学コース 150,000円
ダウンロード学習学習コース 150,000円
公式サイト: https://www.web-planners.net/seoconsultant/

117名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 21:59:50
スイート1泊100万円、新千歳空港直結「ポルトムインターナショナル北海道」来年1月開業
https://hre-net.com/keizai/kanko/39824/

「最上級スイートルームの料金は最大で1泊100万円」――2020年1月に開業する新千歳空港国際線ターミナル直結の高級ホテル「ポルトムインターナショナル北海道」の最上級スイートの料金が明らかになった。文字通り北海道を代表する高級ホテルになりそうだ。

運営するのは新千歳空港ターミナルビルディングの子会社、碧雲堂ホテル&リゾート(千歳市)。北海道の空の玄関口にふさわしく、全室が43㎡以上という広い客室になっており、館内には本格的な数寄屋作りの「茶室」や日本舞踊が鑑賞できる大広間が用意されているほか、伊藤若冲の「伏見人形図」や浮世絵などもロビー、客室、ゲストサロンなど随所に展示される。

 また、世界遺産・下鴨神社のすぐそばにある創業160年の老舗料亭「下鴨茶寮」が「北のはなれ」を出店して茶懐石京料理を提供。フランス料理界の重鎮、吉野建シェフの「TATERU YOSHINO」も店を構え、日本屈指のフレンチを堪能できる。客室は、スーペリア(広さ43㎡)108室、ジュニアスイート(同63㎡)52室のほか各種スイート11室の合計171部屋。開業まで残り5ヵ月を切り公式サイトを通じて宿泊の予約も始まっている。

で、気になる最上級スイートの料金だが、参考価格として「数寄屋スイート」(同250㎡)は100万円(消費税、サービス料、入湯税込み)が提示されている。もっともシーズンやプランによって変動するため、公式サイトで確認すると3月は54〜60万円台。ちなみに札幌市内のスイートは、札幌グランドホテルが162㎡で61万6100円(同)、札幌パークホテルが123㎡で34万5600円(同)、京王プラザホテル札幌が133・6㎡で29万7000円(同)となっている。「ポルトムインターナショナル北海道」は、北海道の空の玄関口にふさわしい高級ホテルとなりそうだ。

118名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 22:44:34
速エアポート 札幌〜新千歳空港で途中2駅だけ停車の“特別列車”検討 来春のダイヤ改正 JR北海道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000011-hbcv-hok

来年春のダイヤ改正で、JR北海道は、快速エアポートの増便に合わせ、札幌と新千歳空港の間で2駅のみ停車する列車を検討していることがわかりました。

小樽や札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートは、現在おおむね1時間に4本運行していますが、観光客の増加など需要の高まりを受けて、JR北海道は来年春のダイヤ改正で、これを5本に増便する計画です。
JR北海道の関係者によりますと、このうち、朝の通勤時間帯で札幌駅発の上り2本、夜8時以降の時間帯で新千歳空港発の下り2本を、南千歳駅と新札幌駅しか停車しない特別な快速列車として運行することを検討しているということです。
快速エアポートは、来年春のダイヤ改正で、上下線で3割ほど輸送力が増えることになります。

119名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 22:47:41
JR北海道「山明号」デビューへ!普通列車用キハ40を観光列車に改造 道産木材使い車内おしゃれに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000010-hbcv-hok

JR北海道が、普通列車用のディーゼルカーを観光列車として使えるように改造した車両を公開しました。

普通列車用のディーゼルカー、キハ40を改造した「山明号(さんめいごう)」。
JR北海道が、沿線の活性化のために、観光列車や臨時の団体列車用にこの秋デビューさせる「山紫水明(さんしすいめい)」シリーズ2両のうちの1両です。
濃いグリーンで塗装された外観は落ち着いた雰囲気で、車内も普通列車とは思えないおしゃれなデザインになっています。

「改造された山明号の車内です。道産の木材をふんだんに使ったウッディな雰囲気になっています。そして、新しく作られたこのロールカーテン、人気の野鳥シマエナガがデザインされています」(記者)

来月には、ほぼ同じデザインで色違いの「紫水号(しすいごう)」も完成します。
どちらの車両も、ふだんはテーブルをはずして函館線や札沼線の普通列車として使われる予定で、「山明号」は今月中旬にデビューします。
また「山明号」は、7日の苗穂工場での一般公開でもお披露目されます。

120名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 22:50:43
世界70カ国以上、200以上のエンターテインメント施設を展開する大手IR事業者 ハードロック・ジャパン、Make-A-Wish JAPAN札幌支部主催の「第13回 チャリティー・ラン&ウォーク」に協賛
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000027355.html

界70カ国以上にて200以上の施設を展開するハードロック・インターナショナル(本社:フロリダ州・ハリウッド、会長:ジム・アレン)の日本法人、ハードロック・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:町田亜土)は、メイク・ア・ウィッシュオブジャパン札幌支部主催の、9月7日(土)に開催される「第13回 チャリティ・ラン&ウォーク」に協賛いたします。

ハードロック・インターナショナルは企業スローガンである、“Love All, Serve All (全ての人を愛し、全ての人に尽くそう)”の精神の元、世界中で様々な慈善活動を支援しています。この度、ハードロック・ジャパンは、難病と闘う子どもたちの夢をかなえるお手伝いをすることを目的に活動している国際的ボランティア団体「メイク・ア・ウィッシュオブジャパン」が主催する、9月7日(土)に札幌にて開催する「第13回 チャリティ・ラン&ウォーク」に協賛いたします。チャリティ・ラン&ウォークは、ジョギングや長距離走の愛好者、ウォーキング愛好者、メイク・ア・ウィッシュオブジャパンの活動に賛同いただく方々を集い日本各所で開催しているチャリティイベントです。ハードロック・ジャパンは、北海道および日本の難病と闘う子どもたちの夢の実現を支援するため、メイク・ア・ウィッシュオブジャパンの取り組みに賛同し、イベント当日は参加者の中から抽選で50名様にハードロックのオリジナルステンレスボトルを提供します。

 ハードロック・ジャパンは、IR開発に先駆けて、北海道はじめ日本の皆様に、ハードロックの幅広いエンターテインメントを体験いただける機会の提供と、地域への貢献に努めてまいりました。これまでに、障がい者と健常者に垣根のない未来の実現に向けた難病ALS啓発フェス「MOVE FES」の協賛や、今年2月の第70回さっぽろ雪まつり期間中に開催したコンサート「Hard Rock Family Live」にて、音楽をリアルタイムで色と振動に変換する球体型デバイス「サウンドハグ(SOUND HUG)」を導入し、聴覚障害をお持ちの方々にお楽しみいただくなど、あらゆる人に音楽を楽しんでいただける取り組みを行ってきました。他にも日本をリードする女性動画メディア「MINE(マイン)」と協力し、「女性のエンパワーメント」を目的に、未来を切り開きたいと願う女性たちが自身の未来につながる旅に出る様子をお届けするドキュメンタリーコンテンツ「Future is MINE powered by Hard Rock」を展開しています。

121名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 22:54:22
HOPE2019が開幕 9月7日までアクセスサッポロで開催
http://www.newprinet.co.jp/?p=21758

『HOPE2019(HOKKAIDO PRINT EXPO 2019)』(主催:HOPE実行委員会)が北海道札幌市のアクセスサッポロで9月6日午前10時に開幕した。7日まで開催されている。

HOPEは印刷機資材・情報機器・印刷サービスの展示とセミナーで構成し、情報の発信と収集の場として位置付けられ、道内から多くの印刷関係者が集う。HOPE2019のテーマ『Happy Industry 〜 人々の暮らしを彩り幸せを創る印刷産業』をテーマにした今年は、初日の基調講演で『全印工連・CMYKプロジェクト〜「大喜利印刷」の目指すもの〜』を演題にしたパネルディスカッションが企画された。滝澤新聞印刷株式会社代表取締役の滝澤光正氏を座長に、Konelプロデューサー・代表取締役の出村光世氏をファシリテーターとして、パネリストの弘和印刷株式会社代表取締役の瀬田章弘氏、有限会社篠原紙工代表取締役の篠原慶丞氏をパネラーにユニークな印刷商材開発に至る経緯やその後の反響などについて意見が交わされた。

122名無し@良識派さん:2019/09/06(金) 23:58:51
菊地成孔率いるDC/PRG、結成20周年 4都市巡るツアーが11月に開催
https://www.cinra.net/news/20190906-dcprg

DC/PRGの全国ツアー『20YEARS HOLY ALTER WAR – MIRROR BALLISM DC/PRG』が、11月に名古屋、大阪、福岡、東京の4都市で開催される。

菊地成孔が主宰するDC/PRG。1999年にDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN名義で結成され、今年で20周年を迎える。全国ツアーは2015年以来、約4年ぶり。

『20YEARS HOLY ALTER WAR – MIRROR BALLISM DC/PRG』は、11月13日の愛知・名古屋のボトムラインでの公演を皮切りに、11月14日に大阪・BANANA HALL、11月26日に福岡・BEAT STATION、11月28日に東京・新宿のBLAZEで開催。なお、名古屋、大阪、福岡公演は高井汐人(Sax)の代わりにMELRAWが参加する。チケット先行予約は9月11日11:00まで受付中だ。一般発売は10月5日10:00からスタート。

123名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:03:55
WILYWNKAがワンマンツアー開催、Young Cocoとのコラボ曲MV公開
https://natalie.mu/music/news/346635

WILYWNKA(変態紳士クラブ)が12月にワンマンツアー「WILYWNKA PAUSE TOUR 2019」を行う。

このツアーは9月20日に2ndソロアルバム「PAUSE」がリリースされることを記念して行われるもの。12月8日の東京・WWW X、25日の愛知・名古屋CLUB QUATTRO、28日の福岡・DRUM Be-1、30日の大阪・なんばHatchの全4公演が予定されており、ニューアルバムにはチケット申し込み用の案内が封入される。

またYouTubeではニューアルバムから「Return Of The Rap」に続いて「Good Morning feat. Young Coco」のミュージックビデオが公開された。

2019年12月8日(日)東京都 WWW X
2019年12月25日(水)愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
2019年12月28日(土)福岡県 DRUM Be-1
2019年12月30日(月)大阪府 なんばHatch

124名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:08:52
ヒルトン、「ヒルトン100周年記念xハロウィンスイーツ SNSキャンペーン」を実施!
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000034.000033161&g=prt

【2019年9月5日】 ヒルトン 日本・韓国・ミクロネシア地区(所在地:東京都新宿区、運営最高責任者:ティモシー・ソーパー)は、国内のヒルトン・グループの対象となるレストラン*で実施しているスイーツビュッフェまたはアフタヌーンティー(お一人様あたり2500円以上のプラン)をご利用いただいたお客様を対象に、「ヒルトン100周年記念xハロウィンスイーツ SNSキャンペーン」を9月5日(木)午前0:00〜10月31日(木)午後11:59までの期間限定で実施します。

ヒルトンでは季節ごとに異なるテーマを設けて、美味しいスイーツと贅沢な非日常的空間をお楽しみいただけるスイーツ・エクスペリエンスをお届けしています。秋にはハロウィンならではの奇妙な世界観や、ルイス・キャロルの不朽の名作『不思議の国のアリス』から着想を得た独創的なスイーツなど、季節の食材を使って色鮮やかにご提供しています。さらに、今年はヒルトン創業100周年を記念して、これまで長きにわたり愛されてきたヒルトンのシグネチャーメニューの復刻版が登場しています。「ヒルトン100周年記念xハロウィンスイーツ SNSキャンペーン」の対象となる一部のレストランでは、アメリカ南部で昔から母の味として親しまれている「レッドベルベッドケーキ」や、「ブラウニー」といった復刻メニューをお楽しみいただけます。

同キャンペーンには、対象となるヒルトン・グループのホテルで実施しているハロウィン スイーツビュッフェまたはアフタヌーンティー(お一人様あたり2500円以上のプラン)を体験し、「お気に入りのスイーツ」一品を、写真または動画とともにキャンペーン期間中にハッシュタグ 「#ヒルトン100周年ハロウィン」 を付けてご自身のインスタグラムに投稿することでご応募いただけます。厳選な抽選のもと選ばれた3名の当選者には、ヒルトン・グループの国内ホテル宿泊(1組2名様、朝食付)を贈呈します。

*対象レストラン:コンラッド東京(セリーズ、トゥエンティエイト)、ヒルトン東京(マーブルラウンジ)、ヒルトン東京ベイ(ラウンジ・オー)、 ヒルトン小田原リゾート & スパ(ザ・ロビーラウンジ)、ヒルトン名古屋(インプレイス 3-3)、コンラッド大阪(アトモス・ダイニング)、 ヒルトン大阪(フォルク キッチン、マイプレイス)、ヒルトン福岡シーホーク(ブラッセリー&ラウンジ シアラ)、ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート(マティーラ)

125名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:11:55
和食の「博物館」開いた中国人実業家の素顔 なぜ福岡に?その理由 収容力は東京ディズニーリゾート級
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17033629/

中国人の蘇慶(スゥー・チン)さんは、「日本初」をうたう和食博物館をオープンさせました。3千平方メートルという敷地に、大型観光バス100台が止まれる駐車場を備える博物館があるのは福岡市。目をつけたのが「海からやってくる」観光客でした。30年前に役人として来日しその後独立。貿易業や建設業など様々ビジネスを手がけてきた蘇さんの目にうつる「インバウンドの大きな変化」について聞きました。(朝日新聞記者・rong zhang)

126名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:15:14
Apple福岡、Apple表参道のリニューアルオープンは「今月後半」
https://www.excite.co.jp/news/article/Gizmodo_201909_apple-store-fukuoka-omotesando/

ストアのオープンラッシュになりそう!
以前から工事の様子が伝えられていた、東京駅出てすぐの新店舗「Apple丸の内」。本日、Apple(アップル)は、その東京の新たな直営店であり旗艦店であるApple丸の内のオープンに関するリリースを発表しました。
このApple丸の内は日本で最大で最新の店舗となるようで、本日開催されているプレス向け内覧にギズモードも潜入中です。

後ほど記事が出るかと思うので、丸の内の話題はそちらをお楽しみに!
そしてタイトルの話題ですが、丸の内オープンのニュースリリースに、わずか2行。しれ〜っと、今月後半にApple福岡の移転と、Apple表参道の改装の完了が告げられていました。
この2店舗はどちらも改装中で、いつオープンするのかな?と気になっていたんですけど、こちらもまさかの今月中。いや、9月のストア開店ラッシュすごいね…!
ひょっとして次期iPhone発売に間に合わせる…のかな? かな? かな?
リニューアルオープンされた店舗でハイタッチ。そんなドリームが期待したくなる今日このごろです。

127名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:18:28
「シャーマンキング」ショップが東京&福岡で、武井宏之描き下ろしの麻倉葉&ハオ
https://news.mynavi.jp/article/20190905-889363/

武井宏之「シャーマンキング」のイベントショップ「シャーマンキング POP UP SHOP in マルイ」が、9月から10月にかけて東京・新宿マルイアネックス、福岡・博多マルイにて開催される。

「シャーマンキング POP UP SHOP in マルイ」では、武井描き下ろしの麻倉葉とハオのイラストを使用したグッズの先行販売を実施。また会場で関連グッズを税込3000円以上購入し、かつエポスカードを提示した人は、オリジナル景品が当たる抽選会に参加することもできる。賞品にはモバイルバッテリーやポストカードがラインナップされた。新宿マルイアネックスでは9月21日から10月6日まで、博多マルイでは10月10日から20日まで実施。

「シャーマンキング POP UP SHOP in マルイ」
期間:2019年9月21日(土)〜10月6日(日)
時間:11:00〜21:00(日祝は20:30、最終日は19:00まで)
会場:東京都 新宿マルイ アネックス 6階イベントスペース

期間:2019年10月10日(木)〜10月20日(日)
営業時間:10:00〜21:00
会場:福岡県 博多マルイ

128名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:22:12
業界初!⻄⽇本鉄道でPairsカップル出演の広告施策を展開!

福岡県は東京を超える会員増加率を記録。会員数は2年で2倍以上に増加

株式会社エウレカ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:⽯橋準也)が運営する恋愛・婚活マッチングサービス『Pairs(ペアーズ)』(https://www.pairs.lv/ )は、2019年9⽉6⽇、福岡を起点とする⻄⽇本鉄道(⻄鉄)にて、Pairsカップルが出演する交通広告キャンペーンを実施することをお知らせいたします。同路線における広告展開は、国内オンラインデーティング業界としてPairsが初めての実施となります。
⽇本のオンラインデーティング市場規模は年々拡⼤しており、近年では東京近郊に限らず地⽅都市でも急速に普及しています。Pairsでは、福岡県の会員増加率が全国の主要政令指定都市(※)で最も⾼く、過去2年間で会員数が2倍以上増加しました。それに伴い、実際にPairsをきっかけにお付き合いやご結婚された⽅々からお声もいただいています。
そしてこの度、オンラインデーティングサービス業界として初めて、福岡県を起点とする鉄道である⻄鉄で、交通広告キャンペーンを実施いたします。Pairsは引き続き、国内最⼤級のサービスとして、ユーザービリティとサービス品質の向上に取り組み、市場全体の発展と普及に務めてまいります。
(※)東京、神奈川、愛知、⼤阪、福岡

129名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:29:37
移動の未来 福岡が実験場 九大跡再開発、起点に
電動キックボード・ドローン・AIバス
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49411850U9A900C1LX0000?s=2

電動キックボードにドローン(小型無人機)、人工知能(AI)バス――。福岡市が次世代モビリティーサービスを都市開発に生かそうとしている。起点となるのが九州大学箱崎キャンパス跡地(同市東区)で進む開発構想「福岡スマートイースト」。規制緩和をテコに再開発を計画する市のプロジェクト参画もにらみ、米国で急速に普及する電動キックボードの実証実験が8月末、市内で開かれた。

「足で押し出して一定のスピードになると、アクセルがかかるようになります」。8月31日、貝塚運動公園(福岡市東区)の一角で米バード(カリフォルニア州)の電動キックボード試乗会が開かれた。参加者は動かし方の講習を受けた後、次々とコースへ繰り出していった。

記者も試乗してみた。キックボードに片足を乗せた状態で地面を蹴り、右ハンドルにあるアクセルボタンを押し込むとぐいっと加速する。左ハンドルにはブレーキもあり、立ったままこがずに自転車を運転する感覚だ。福岡市内から参加した公務員の鮫島歩さん(32)は「思ったより簡単で楽しかった」と笑顔で話した。

電動キックボードは海外ではライドシェアサービスで普及し、家庭など最終目的地までの「ラスト1マイル」の移動手段に使われている。免許が不要で手軽に乗れるのが特徴だ。ただ、日本では免許が必要な原付き二輪車の扱いのため、サービス提供に至っていない。

試乗会はバードが福岡市、住友商事と共同で開いた。市は2月、内閣府での国家戦略特区会議で、福岡における電動キックボードの規制緩和を提案している。住友商事の担当者は福岡市を選んだ理由について「特区提案しており、新技術の活用にも熱心」と説明する。

7、8日には米ニュートロン・ホールディングスが運営する電動キックボードシェアサービス「ライム」も電子決済などのデジタルガレージと組み、貝塚交通公園で試乗会を開く。

いずれも念頭にあるののが、九大箱崎キャンパス跡地50ヘクタールの再開発だ。福岡市と九大は2018年にIT(情報技術)を活用した街づくり構想を発表。市は20年度に再開発事業者を公募し、自動運転バスや歩行を支援する次世代モビリティーの導入を検討するとしている。

箱崎跡地の再開発をにらんだ動きは電動キックボードにとどまらない。活発なのがドローンだ。5月、箱崎跡地でドローンベンチャー、トルビズオン(福岡市)などが自動運転での配送実験を実施した。ANAホールディングスはLINE Fukuoka(福岡市)などと組み、福岡市内で離島と九州本土を結ぶ海産物などの運送実験を複数回行っている。

西日本鉄道は三菱商事が連携し、4月からAIを活用して効率的に配車するバス「のるーと」の実験に取り組んでいる。福岡市東区の千早駅と人工島のアイランドシティ地区を結び、利用者の行き先に応じて最適なルートを選んで運行する。

高島宗一郎市長は箱崎の再開発について「最先端の街づくりにつながる実験をやっていきたい」と話している。未来の街の移動・輸送を巡り、各社の動きが活発になりそうだ。(山田和馬)

130名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:39:02
小倉駅直結の複合高層ビル竣工、周辺再開発に弾みも
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49411750U9A900C1LX0000

北九州市のJR小倉駅に直結する24階建ての複合高層ビル「ガーデンシティ小倉」が4日、竣工式を開いた。日本郵便や積水ハウスなどで構成する再開発組合が総事業費138億円を投じて中央郵便局跡地などを整備。竹中工務店の施工で上層階にマンション、低層階に金融機関のオフィスやカフェ、交番などを集めた。

131名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 00:42:34
福岡空港、来年3月にも発着枠増
国が検討
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO49327090S9A900C1LXC000?s=3

国土交通省が、来年3月下旬以降に福岡空港の発着枠を現在の1時間当たり最大35回から38回へ増やす方向で調整していることが2日、分かった。同空港を運営する福岡国際空港が明らかにした。

訪日外国人旅行者の増加などを背景に、航空会社から新規就航を求める動きが出ているのに対応する。

132名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 09:42:43
穴吹興産 札幌・南1西7にホテル計画
https://e-kensin.net/news/120743.html

穴吹興産(高松市鍛冶屋町7の12、穴吹忠嗣社長)は、札幌市中央区南1条西7丁目で、ホテルの仮称アルファベッドイン札幌大通公園新築を計画している。11月1日ごろの着工を目指し、施工業者を選定中。工期やオープン時期は未定としている。

 RC造、9階、延べ1245m2の規模で、26室を配置する。グループ企業が高松市内を中心に展開する「アルファベッド」ブランドと同様のマンション仕様のホテルを想定。同ブランドは「暮らすように泊まる」をコンセプトに長期滞在にも対応している。設計はファウンドが担当した。

 建設地は札幌市中央区南1条西7丁目20の2[MAP?]。南1条通の市電沿線で敷地面積は208m2。周囲はオフィスや飲食店ビルが立ち並ぶ。既存ビル解体は10月30日までの工期で進めている。

 周辺ではホテル新築が加速。アルファコート(札幌)が南2条西7丁目と南1条西6丁目で各1棟、JR西日本不動産開発(大阪)が南2条西7丁目で1棟、通販大手ベルーナ関連会社のカリフォルニア(埼玉県上尾市)が南3条西8丁目で1棟をそれぞれ施工中だ。このほかユニホー(名古屋)が南2条西7丁目、大和地所(横浜)が南2条西9丁目で各1棟を計画。いずれも宿泊特化型ホテルを予定している。

133名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 09:46:09
札幌駅前通地下歩行空間でスポーツ関連産業ショーケースを実施します
〜 産業ショーケース「北海道Sports×Tech×Culture体験ZONE」 〜
https://www.hkd.meti.go.jp/hokch/20190906/

当局では、本年2月に公表した北海道スポーツ関連産業創出プランにおいて、スポーツとVR・AR・ドローン等の先端技術を融合することでスポーツの魅力を高める取組を行っています。
 この度、国内外からの注目度が高く多数の来道が見込まれるラグビーW杯札幌予選が行われる期間中、スポーツ・技術・文化を体感するショーケースとして、先進的なスポーツの楽しみ方やビジネスの可能性、北海道のプロスポーツチーム関連情報について広く発信するとともに、フィジー共和国大使館および在江別フィジー共和国名誉領事館との連携により、フィジー共和国の産業・観光情報を提供します。

134名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 09:49:37
国内最大級グルメイベント「さっぽろオータムフェスト 2019」札幌市大通公園に道内各地のグルメ集結
https://www.fashion-press.net/news/53324

国内最大級グルメイベント「さっぽろオータムフェスト 2019」が、2019年9月6日(金)から29日(日)まで札幌市大通公園で毎日開催にて毎日開催される。

さっぽろオータムフェスト 2019」は、札幌にいながら、道内各地を食べ歩きしている気分を堪能できる食の祭典。北海道各地からグルメと生産者が集結し、旬の“旨いもの”を展開する。

5丁目会場で開かれる「HOKKAIDOラーメン祭り 2019 inさっぽろ&喰い倒れ広場」は、同イベント内注目スポットのひとつ。「北海道産小麦」の麺にこだわった「北海道じゃらんプロデュース」のラーメン店が全道各地より延べ20店舗軒を連ねる。

さらに「喰い倒れ広場」では、B級グルメ・ソウルフードなど地産地消にこだわったメニューも販売。サッポロクラシック・黒ラベルをはじめとした札幌ならではのビールを中心に提供する今年からオープンの「サッポロクラシックステーション」、「和茶タピオカ専門店 トリプル」なども出店する。

135名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 11:54:27
>>113
あれ、札幌のタワーマンション数がいつの間にか名古屋を超えていない?
調べてみたけど、北海道には札幌以外に20階を超えるマンションは存在していない
札幌の勢いって思っている以上にすごいんですけど

>>112
首都圏から離れている北海道は新幹線開通でますますその魅力が増すだろうね、2030年は札幌がまったく別都市になっていそうだね

136名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 15:17:01
>>105
札幌駅ビル1000億円とはすごい規模だね
広島の駅ビルは600億円だよね

広島でもすごい規模だと思ったのに、1000億円はすごい

137名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 18:14:01
サツエキ周辺 15棟建て替え
大通 5棟建て替え
狸小路 12棟建て替え
すすきの 13棟建て替え

今までわかっている分で計画を入れると、おおよそこんな感じですかね。

138名無し@良識派さん:2019/09/07(土) 20:52:52
>>130
県第二の都市でこれ位の再開発やるんだよな。
政令市になったのは福岡よりも早かったし。

139名無し@良識派さん:2019/09/09(月) 08:36:39
「ロケしたいマチ」上富良野1位 東京で開催「全国ふるさと甲子園」景観の美しさや協力態勢に評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/342674

ロケ地とその地元グルメを発信するイベント「第5回全国ふるさと甲子園」(実行委主催)に上富良野町が初参加し、映像制作者がロケに訪れたいマチを選ぶ「ロケツーリズム賞」で1位を獲得した。景観の美しさやロケへの協力態勢が評価された。受賞について向山富夫町長は「全国で人気のマチだということを、町民にも知ってほしい」と話している。

 ふるさと甲子園は、NPOふるさと活性隊が企画し、総務省や農林水産省などが後援して、8月24日に東京・秋葉原で開催された。全国55地域と100人の映像制作者が参加。「行きたいまちナンバーワン」や「ふるさとPR賞」など5賞が選ばれた。

 上富良野町は、ブースでふらのメロンや町内のホップを使用したサッポロビールなどを販売。ドラマや映画など映像制作者とも個別に対話し、町の魅力をPRした。町企画商工観光課によると、山岳地域と丘陵地帯の美しさやエキストラ確保への協力態勢を説明すると、制作者の反応が良かったという。自ら会場に出向いた向山町長は「初参加で1位を獲得し、映像制作者らの上富良野への期待の大きさを肌で感じることができた」と振り返る。

140名無し@良識派さん:2019/09/09(月) 08:40:00
災害耐性で競争力を、製造業にBCPが浸透中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49494430W9A900C1L41000/

企業が災害に備えるBCP(事業継続計画)への関心が高まっている。帝国データバンクによると、5月に実施した調査でBCPを策定意向とした北海道の企業は43%と、前年から7ポイント増えた。従業員の安否確認や情報システムのバックアップをはじめ、ブラックアウトで被害の大きかった農業や水産業でBCPの策定を急ぐ経営者が多い。

141名無し@良識派さん:2019/09/09(月) 09:04:03
ホテルWBFフォーステイ札幌、12月13日開業
https://www.kankokeizai.com/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%ABwbf%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%80%8112%E6%9C%8813%E6%97%A5%E9%96%8B%E6%A5%AD/

国内に34施設のホテルを展開するWBFホテル&リゾーツ株式会社(本社:大阪市北区豊崎)は、12月13日(金)に自然溢れる札幌の“四季”をイメージした「ホテルWBFフォーステイ札幌」をオープンいたします。地下鉄南北線すすきの駅徒歩3分にあり、国内外から250万人以上が訪れるさっぽろ雪まつり会場へも徒歩圏内です。さらに、宿泊者様が利用可能なラウンジでは、昼・夕方・夜と異なったサービスを提供し、お客様の旅の思い出作りのお手伝いをいたします。

142名無し@良識派さん:2019/09/09(月) 09:07:52
震度5弱以上の場合、エリアごとに再開を判断…札幌市営地下鉄が地震発生時の取扱いを変更
https://response.jp/article/2019/09/06/326203.html

札幌市営地下鉄を運営する札幌市交通局は9月6日、地震発生時における地下鉄運行再開へ向けた取扱いを変更した。

札幌市営地下鉄では、2月21日に札幌市内で最大震度5弱が観測された際、地下鉄全線の運行を見合せて徒歩による全施設の巡回を行なったため、再開までに時間を要したことが問題視されていた。

札幌市交通局では、地震発生時の運行取扱いを「震度3〜4」のケースと「震度5弱以上」のケースに分けて行なっていたが、従来、震度3〜4のケースでは、札幌市内のいずれかの区で観測された場合、「全列車に対し次駅到着後に発車待ちを指示」とされていた。しかし、変更後は、地下鉄のエリア外となる清田区と手稲区を除いたいずれかの区で観測された場合とされた。

震度3の場合は40km/h以下、震度4の場合は25km/h以下での走行による目視点検で安全が確認された後、通常運行を再開するとされているが、この点は変更後も変わっていない。

また、震度5弱以上のケースでは従来「全列車に対し速やかに停止するよう指示」「駅間に停止した列車は初期震動が収まった後に時速15km 以下で次駅まで走行し、発車待ちを指示」とされていたが、運行再開については、南北線、東西線、東豊線が乗り入れる中央区の大通駅を起点にして分けた6つのエリアのそれぞれに設定された「震度確認区」ごとに取り扱うことになった。

震度5弱以上を観測した確認区では乗客を降車させ、エリア内のトンネルなどを徒歩で巡回点検した後、25km/h以下の走行で安全確認を行ない再開するとされたが、観測されていないエリアについては徒歩よる巡回点検を行なわず、25km/h以下の走行による安全確認後に再開するとしている。

143名無し@良識派さん:2019/09/09(月) 09:12:23
G20観光大臣会合で代表団に北海道の魅力アピール。アイヌ体験や洞爺湖温泉など22のツアーを用意
https://www.yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/34202/

観光庁とG20観光大臣会合実行委員会は、10月25日から北海道倶知安町で開催されるG20観光大臣会合において、各国の代表団向けに22コースの北海道観光ツアーを用意したと発表した。G20として日本での開催が初となる、観光大臣会合ならではの充実したプログラムとなる。

代表団の到着日から3日間に渡り、半日から一泊までの期間内で様々なツアーが組まれており、各国代表に北海道ならではの体験をしてもらうことが狙いだ。各ツアーは到着から帰国までの合間の動きを想定し、設定されている。前日到着の代表団等には開催地周辺での午前・午後コースとして、「後志の自然と食」「ニセコ・倶知安での地元酒造と観光」など。会合当日には終了後に倶知安町の居酒屋やバーではしご酒をし、地域住民との交流を楽しむ「Local Experience」。最終日には会場から空港までの移動の機会を利用した日帰り3コースと宿泊4コースなどが用意され、これらは無料のプログラムとなっている。

有料のコースは最終日の10月27日に用意されている。岩内町でのスコップ三味線体験から、アイヌ舞踏体験、ニッカウイスキーVIPツアー、ロボットトラクター遠隔制御デモ、山と湖のジオパーク巡り、洞爺湖温泉宿泊などバラエティに富んだ10コースで、費用は1万円?9万2000円となっている。案内言語の中心となるのは英語だが、英仏、英独中韓亜など多言語コースもあり、ツアーによって異なる。各国代表の文化と宗教的背景も鑑み、ベジタリアン、ハラル、ムスリムフレンドリーなど特別食が用意されたツアーもある。代表団に選ばれる有料ツアーは、「G20観光大臣会合 観光庁オフィシャルエクスカーション」に認定する。

144名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 10:51:47
https://smartcity.fukuoka.jp/

スマートイースト福岡

ネーミングが良いし

九大跡地なら 広大な敷地なので

新しく街が出来るような感覚か?

145名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 10:57:01
スマートシティの実験都市として
東京、大阪、福岡が選ばれた事は
大変光栄です。

https://i.imgur.com/g1SlNbH.png

https://smartcity.fukuoka.jp/


https://i.imgur.com/jrJtVit.jpg
https://i.imgur.com/yZZSTAw.jpg
https://i.imgur.com/sPgtPwq.png

146名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 11:04:54
札幌市と豊島区は2018年からスマートシティの実証実験していたはず。

147名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 11:07:58
札幌・アカプラで秋まつり「スポーツ&フードフェス」 来場者昨年比1.5倍に
https://sapporo.keizai.biz/headline/3172/

三井不動産グループが9月7日・8日、赤れんがテラスと札幌市北3条広場「アカプラ」(札幌市中央区北2西4)で、「三井不動産グループ秋まつり 『アカプラ』オータム・スポーツ&フードフェス!」を開催した。

同グループは、今回の会場である赤れんがテラス、札幌三井JPビルディング三井アウトレットパーク札幌北広島を展開するほか、三井のリハウス、三井のリパーク、三井不動産レジデンシャル、三井ホームなど不動産事業を幅広く展開しており、これらの取り組みを広く伝える目的で、同イベントを企画しているという。

今年は、「おいしいたのしい体験を“アカプラ”で満喫!」をテーマに、ARスポーツ「HADO」体験や冬のスポーツ「リュージュ」、アルペンスキーのVR体験、道内スポーツチームPRブース、道内市町村のPR・特産品販売コーナーやフードコーナーを設け、スポーツとフードを同時に楽しめる内容を提供。

 札幌在住の小学生たちが、スタッフの説明を受けて初めての「HADO」スポーツを体験。手を広げて盾を作ったり、光のボールを投げたりして、バーチャル対戦を楽しんだ後にすぐ「もう1回やりたい」と、リクエストする姿も見られた。

 三井不動産北海道支店の安田有希さんは「天気に恵まれ今年は、昨年比で1.5倍ぐらいの来場数となった。三井不動産グループのまちづくりを紹介する巨大すごろくや、ARスポーツ体験も盛況だった。来年も家族で楽しめる企画を用意したい」と手応えを感じていた。

148名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 11:11:22
新たなビジネス創出目指す"NoMaps(ノーマップス)"で北海道を楽しく! 札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000012-hokkaibunv-hok

「スマートウォッチ」と呼ばれる最新機器を活用して、北海道の暮らしを楽しくする方法を考えるイベントが7日、札幌市で開かれました。

 このイベントは、最新技術と人との交流を通じて北海道に新たなビジネスの創出を目指す"NoMaps(ノーマップス)"の一環で行われたもので、大学生や現役のエンジニアなど11人が参加しました。

 今回のテーマは、スマートフォンとの連動でデータ管理などが行える「スマートウォッチ」を使って北海道をより楽しむ方法です。

 参加者は3チームに分かれ、実用性のあるサービスの開発に取り組みました。

 参加者:「都市部の人が地方に行って観光資源、感動時間を味わってもらって」「トイレに行きたくなったらどうしよう。移動時間が長い北海道のアクティブシニアへ」

 3チームの中で地域性と実現性の高さが最も評価されたのは、感動した景色の場所と時間を記録し、共有するサービスでした。

 各チームはこの後、ひと月かけてアイディアを形にし、10月17日のNoMapsのイベントで完成版を発表します。

149名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 11:16:25
北海道の食が大集合「オータムフェスト」 最初の日曜にぎわう 札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00000475-stv-hok

北海道の食が大集合する人気のイベント「さっぽろオータムフェスト」は最初の日曜日の8日、会場は多くの人でにぎわいました。

カニやカキの海産物など、北海道のおいしいグルメがずらりと並んでいます。8日の札幌は真夏日を観測しましたが、この暑さの中、さっぽろオータムフェストの会場には多くの人が訪れ、お目当ての北海道の味覚を楽しんでいました。
(訪れた人は)
「おいしいです!」
さっぽろオータムフェストは9月29日までです。

150名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 13:26:57
京都、「観光」強く再び首位 2位は福岡市 全国72市評価ランキング 
https://mainichi.jp/articles/20190910/k00/00m/040/053000c

森ビル(東京)のシンクタンク「森記念財団」は10日、経済や生活、交通など6分野の83指標を基に、東京を除く全国主要72市を評価したランキングを発表した。初公表となった昨年に続き2回目。総合1位は観光に強みを持つ京都市、2位は福岡市、3位が大阪市と上位3市は前回と同じで、金沢市が9位、長野県松本市が10位と新たにトップ10に入った。
京都市の1位は、観光案内所の多言語対応や宿泊施設客室数といった「文化・交流」と、有力大学や論文投稿数など「研究・開発」の2分野で首位。

福岡市は空港の利用のしやすさから国際会議の件数、空室率の低さまでバランスよく得点を稼いだ。

151名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 14:33:56
福岡スマートイースト
https://i.imgur.com/rWXvR8M.png


https://i.imgur.com/TFq4o6e.png


https://i.imgur.com/Ba9MLCn.png
https://i.imgur.com/ytoj5Ds.png

152名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 15:03:02
夜景でSDGs周知、札幌商工会議所
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49619650Q9A910C1L41000/

札幌商工会議所は9月13日と28日に札幌市内で実施される夜景イベントで、国連のSDGs(持続可能な開発目標)の周知を図る。直径1.5メートルの光る風船を17個、創世川に釣り下げるほか、川沿いに立地する北海道電力本店ビルの窓ガラス96枚に17の目標を表す装飾を掲げて光らせる。

13日と29日に開催される創世川キャンドルストリームで実施する。同イベントは札幌が日本新三大夜景に選ばれたのがきっかけで始まり、今年で3年目。巨大風船のほか、13日に千個、29日に5千個の発光ダイオード(LED)照明を入れた小さな風船を流す。期間中はイルミネーションも実施する。2日間で過去最高となる1万人の来場を見込む。

SDGsは2030年までに達成すべき国際社会の共通目標。「ジェンダー平等を実現しよう」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」など17の目標の169の具体策からなる。15年に国連で採択され、企業の活動を評価する国際基準となりつつある。

153名無し@良識派さん:2019/09/10(火) 15:06:13
NERGY(ナージー)が新宿フラッグス・札幌ステラプレイスにNEW OPEN 新宿フラッグス店 9.10(Tue)・札幌ステラプレイス店9.20(Fri)
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000126.000006099/

株式会社ジュンが運営するレディススポーツブランド「NERGY(ナージー)」が、9月10日(火)に新宿フラッグス店、9月20日(金)に札幌ステラプレイス店をオープンします。

快適でスタイリッシュなアクティブウエアを提案するNERGY オリジナルウエアを中心に、「NIKE( ナイキ)」のハイエンドなスポーツアイテムや「alo( アロー)」「YEAR OF OURS( イヤー オブ アワーズ)」などの高感度なアクティブウエアを展開します。さらに新宿フラッグス店では、スポーツ・アウトドアを快適に楽しみたい女性に向けたスキン・ヘアケアコスメや、カラダ作りや美容に興味のある女性に向けたプロテインなどのフードもとりそろえ、女性の美と健康を多方面からサポートします。

154名無し@良識派さん:2019/09/11(水) 07:47:42
アサヒグループ食品、札幌のアンテナ店を期間限定から常設に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49632250Q9A910C1L41000/

アサヒグループ食品はJR札幌駅に直結する商業施設「パセオ」で期間限定で営業していたフリーズドライ食品「アマノフーズ」を扱うアンテナ店を常設店とした。中食需要の高まりに加え、冬に雪で外出しにくく備蓄食として活用できるといった声が多かったことから、北海道でも需要があるとみた。

アンテナ店は3〜8月の営業だったが、期間全体の売り上げ目標を2カ月で達成するなど予想を超える反響があったという。そこで「アマノ フリーズドライステーション 札幌店」として、このほど常設店とした。同社の常設のアンテナ店は東京、広島、横浜に続いて4店舗目。

155名無し@良識派さん:2019/09/11(水) 08:10:49
北海道大学などが新種と断定、「クロツチクジラ」と命名
https://univ-journal.jp/27716/

国立科学博物館と北海道大学の研究グループが、新種のクジラ「クロツチクジラ」の存在を確認した。

 北海道の捕鯨関係者の間では、通常の「ツチクジラ」と比べて色が暗く小さい「クロツチ」あるいは「カラス」と呼ばれるものがいると言われていたが、その正体はこれまで科学的には明らかになっていなかった。

 今回、北海道大学の松石隆教授が主催する漂着鯨類調査グループ「ストランディングネットワーク北海道」(SNH)が収集した個体の調査・分析の結果、これまで認識されていなかった種の存在が明らかになった。本研究者らは以前に、ツチクジラ属の特徴があるものの、外部形態が従来知られているツチクジラとは異なる漂着個体を分析した。既知のツチクジラおよびミナミツチクジラのDNAシークエンスのいずれとも明らかな相違が確認され、ツチクジラ属の未知種存在の可能性が浮かび上がった。

 この未知種を新種として記載するには、その形態学的特徴を把握し、総合的な解析によってツチクジラ属の既知の二種(ミナミツチクジラおよびツチクジラ)との関係を明らかにする必要がある。そこで本研究では、未知種を全身骨格標本とし、形態学的特徴の把握と計測結果の多変量解析などを行い、さらに合衆国自然史博物館、大英自然史博物館などに所蔵のツチクジラ属標本を精査し、比較、検討を行った。

 この結果、未知種は既知種に対し、体長が顕著に小さい、頭骨形態が明らかに異なるなど、形態学的にミナミツチクジラおよびツチクジラのいずれとも明確に異なることが示された。遺伝子情報の分子系統解析でも、未知種と既知種の間に有意な差異が認められることが確認された。以上を総合して、この未知種鯨類は独立の種として世界のクジラに加えるべきものであるとの結論に到達した。

 本種は学名Berardius minimus、和名クロツチクジラと命名され、英名はこれから決定されるという。

156名無し@良識派さん:2019/09/11(水) 08:14:59
津波や防災、国境越え議論 札幌で高校生サミット開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/343480/

国内外の高校生が津波や防災について学ぶ「『世界津波の日』2019高校生サミット」(道、道教委主催)が10日、札幌市豊平区の道立総合体育センター(北海きたえーる)で開幕した。国内68校、海外43カ国から高校生約400人が参加し、議論を交わした。

 津波サミットは、15年の国連総会で11月5日が「世界津波の日」に採択されたことを受けて開催され、今年で4回目。道内での開催は初めて。

 10日の開会式では、議長を務める札幌国際情報高2年の井戸静星(しずほ)さんと札幌日大高1年の桐越航(きりこしわたる)さんが開会を宣言。鈴木直道知事が「命の大切さや今後への備えについて学んでほしい」とあいさつ。サミットに先立って高校生たちが檜山管内奥尻町などを視察した事前学習の報告も行われた。

157名無し@良識派さん:2019/09/11(水) 08:18:30
ヒューリックの札幌駅前通開発 20年度以降に新ビル着工
https://e-kensin.net/news/120790.html

不動産業のヒューリック(東京都中央区日本橋大伝馬町7の3、吉留学社長)は、札幌駅前通の中央区北3条西3丁目に保有するビル2棟の一体開発で、2020年度以降の新ビル着工に向け、先行するヒューリック札幌NORTH33ビルから解体作業に着手した。同ビル改築後は、ヒューリック札幌ビルに取り掛かる考えで、23年の全体完成を目指す。新ビルには同社が手掛ける道内第1号となる宿泊施設「ザ・ゲートホテル」の入居などを検討する。

 現地建て替えを計画するヒューリック札幌ビル(SRC造、地下2地上9階、延べ1万4252m2) [MAP?]は1966年、南側に隣接するヒューリック札幌NORTH33ビル(SRC造、地下1地上12階、延べ約1万1000m2)は、92年にそれぞれ竣工。札幌ビルの老朽化が著しいことから、スケールメリットを生かして一体的に再開発する。

 9月からNORTH33ビルの解体を進めていて、20年2月に地上部を完了。その後、地下部分の取り壊しを終えて本体着工する考えだ。同社担当者は、地下部の作業には時間がかかるとし、「着工は20年度以降になる。状況によっては延びることもあり得る」と話している。

 新ビルの概要は未定だが、オフィスやホテルをはじめ、みずほ銀行札幌支店などが入る施設を構想する。

 ホテルに関してはヒューリックが運営する、宿泊特化型アッパーミドルの「ザ・ゲートホテル」を検討。160室前後の規模で東京の浅草や銀座で出店していて、20年には両国、京都にオープンする。同社は9月1日に、「札幌ビューホテル大通公園」などを運営する日本ビューホテル(本社・東京)を完全子会社化するなど、観光ビジネスを拡大させている。

158名無し@良識派さん:2019/09/11(水) 11:22:17
福岡スマートイースト
https://i.imgur.com/rWXvR8M.png


https://i.imgur.com/TFq4o6e.png


https://i.imgur.com/Ba9MLCn.png
https://i.imgur.com/ytoj5Ds.png

箱崎だから高さは当然無理だけど
このスマートイースト福岡は
超高層が目的の開発では無いからね。
そうは言っても 市長の事だから
RWY34の経路変更に合わせて
80〜90位は勝ち取りそうな期待は有ります。

159名無し@良識派さん:2019/09/11(水) 23:02:49
「ヒューリック札幌NORTH33ビル」解体着手、20年2月更地に
https://hre-net.com/real_estate/39728/

札幌駅前通でオフィスビルの解体工事が始まった。札幌市中央区北3西3の「ヒューリック札幌NORTH33ビル」がそれで、目印となっていた猫のような彫刻作品「MANAZASHI」も撤去され、解体用防護フェンスの設置が進む。地上12階建てのビルが解体されて更地になるのは来年2月。

「ヒューリック札幌NORTH33ビル」は、1992年2月に竣工。敷地面積約357坪(1179・50㎡)で地下1階、地上12階建て。2008年10月にヒューリック(本社・東京都中央区)が取得した。建て替え構想は17年から浮上。すべてのテナントの移転が完了したのは19年5月で、解体工事が始まったのは8月。竣工から27年、オフィスビルとしては早い寿命を迎えた。

 このビルの隣には、1966年8月に竣工した「ヒューリック札幌ビル」(旧札幌富士ビル)がある。ヒューリックは、もともと旧富士銀行の不動産業務を担った「日本橋興業」がルーツ。こちらのビル解体を後回しにしたのは日本橋興業が建て主になって建設したという矜持があったためだろう。

「ヒューリックNORTH33ビル」を先行解体して建て替え、「ヒューリック札幌ビル」のテナントをそちらに移転させてから同ビルを解体、建て替えを機に両ビルを一体化する構想のようだ。

 駅前通では、06年に日本生命札幌ビル、14年に札幌三井JPビルディング、17年に札幌フコク生命越山ビルが建て替えられ、20年春には大同生命ビル札幌ビルが建て替え竣工する。また、旧札幌西武跡を含む1haの再開発も予定され、向かい側の札幌第一生命ビルも20年度から解体工事が始まる。30年度の北海道新幹線札幌延伸を見据えた駅前通のオフィスビル解体、建て替えはさらに増えていきそうだ。

160名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 07:53:42
JR北、新型車両「H100形」を20年春投入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49699580R10C19A9L41000/

JR北海道は2020年春のダイヤ改正に合わせ、新型車両「H100形」15両を営業車両として投入する。ディーゼルエンジンで発電した電力でモーターを回す電気式気動車システムを初採用。急勾配での走行性能などが向上した。老朽化したキハ40形と置き換える。まずは函館線の小樽―長万部間に導入する。

JR北は18年2月からH100形の試験車2両の走行実験を進めていた。営業走行に問題ないと判断したことから、量産車13両も新たに加えて営業運行する。今後は21年度にかけ、さらに60両を導入して老朽車両と置き換えていく計画。計75両への投資額は約210億円を見込む。

国からJR北への財政支援は現状で20年度までしか決まっていない。21年度以降の支援継続には関連法の改正が必要で、その行方次第では新型車への先行投資がJR北の財務を圧迫する可能性もある。

161名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 07:56:43
白老駅の特急停車2.6倍に、「ウポポイ」開設控え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49699100R10C19A9L41000/

JR北海道は11日、2020年春のダイヤ改正に合わせ、白老駅(北海道白老町)に特急列車が停車する本数を現状の2.6倍に増やすと発表した。従来の特急すずらん12本に加え、特急スーパー北斗19本が新たに止まる。20年4月24日に白老町で開設する、アイヌ文化を学べる施設「ウポポイ」への交通アクセスを充実させる。

最大10両編成のスーパー北斗に対応するため、白老駅の上下ホームそれぞれを約50メートル延伸する。並行して、エレベーターを新設するなど同駅のバリアフリー化も進める。

このほか、ウポポイの開設を記念して一部の特急列車でアイヌ語を盛り込んだ車内放送も始める。

162名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:00:42
エアポートに「特別快速」 JR、来春運行 4分短縮、33分に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/343782

JR北海道は11日、来春のダイヤ改正に合わせ、札幌―新千歳空港間の快速エアポートで、新札幌と南千歳のみ途中停車する「特別快速」を4本運行することを明らかにした。所要時間は最速37分から33分に短縮される。今後も観光客などの増加が見込まれることから、空港へのアクセス改善による利便性向上を図る。

 快速エアポートは改正後、1時間当たり最大4本から5本の運行に増やす。特別快速は、朝の通勤時間帯に新千歳空港行き、夜間帯に札幌行きを各2本運行。特別快速とは別に、札幌発の始発時間を現行の午前6時台から同5時台に前倒し、最速で午前6時半に空港に到着できる便も新設する。これらにより、快速エアポートは1日当たり32本増え、計148本となる。

 約80億円かけ、4編成分計24両の車両を導入したほか、信号機を増設し、変電所の容量を向上させた。

163名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:03:58
Sapporo Sales Branch(札幌営業所)開設のお知らせ
GAテクノロジーズグループ、札幌を拠点に北海道での販路拡大を目指す
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000021066.html

札幌市は日本最北の政令指定都市であり、北海道のなかで最も人口の多い都市です。交通の利便性がよく、ビルや住宅が立ち並ぶ「都市」としての機能と、郊外に広がる「自然」を特徴に持つことで、「シティブランド・ランキング -住んでみたい自治体編-」(※1)の第1位にランクインしております。そのため、今後さらなる人口増加による住宅ニーズが期待されております。

164名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:07:35
「白い恋人」のISHIYAによる北海道外ブランドが関西初出店!吉本興業との限定コラボ商品「Laugh & Sweets ゆきどけ」を9月20日(金)より発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000018928.html

関西への初出店にあたり、石屋製菓の「Love & Sweets」と、吉本興業の「Laugh & Peace」という、双方が掲げるコミュニケーションワードを組み合わせた「Laugh & Sweets〜オイシイおいしさ」をコンセプトに、吉本興業と一緒に店舗のPRや新商品の共同開発などのプロジェクトに取り組んでいくことを決定しました。そのプロジェクトの第一弾が「Laugh & Sweets ゆきどけ」です。

「Laugh & Sweets ゆきどけ」は、アーモンドを効かせたフィナンシェの中にほろ苦いキャラメルソースを閉じ込め、北海道の雪のように、真っ白でキラキラと光る口どけのよいコーディングで仕上げた商品です。パッケージにもこだわり、銀世界のようなシルバーの輝きの合間から、ふきのとう、クロッカスなど北海道の春を感じさせる花々が顔をのぞかせるようなデザインになっています。

165名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:13:17
JR北海道H100形「DECMO」函館本線「山線」投入、2020年春デビュー
https://news.mynavi.jp/article/20190911-h100decmo/

JR北海道は11日、今年度末に計15両の営業投入を計画している電気式気動車H100形(愛称名「DECMO」)の最初の投入線区が決定したと発表した。

H100形「DECMO」は電気式気動車システムを採用した新型車両。全自動空調装置を完備したほか、低床化によりホームとの段差を縮小。車いすスペース・車いす対応洋式トイレを設置し、運賃表示は液晶式で英語にも対応する。急勾配での落葉や積雪による空転発生の抑制し、急ブレーキ時の車輪踏面傷の発生を抑制するなどの特徴を持つ。

量産先行車2両を新製した後、2018年2月から走行試験を開始。各種の検証を終え、量産車13両が落成することから、今年度末に計15両を営業投入し、老朽化しているキハ40形の置換えを進める計画としている。

166名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:20:22
ブランド創設10周年の「SHIRO」が、全国4店舗を改装しリニューアルオープン。ブランド初のリップスティックや香水など、新パッケージ製品のデビューに合わせ、9/10(火)より順次改装オープン。
https://www.sankei.com/economy/news/190909/prl1909090258-n1.html

コスメティックブランド「SHIRO」を展開する株式会社シロ(旧社名ローレル、本社:東京都港区、代表取締役:今井浩恵)は、全国に展開する4店舗を改装しリニューアルオープンいたします。各店舗は、新パッケージの製品を携えて、2019年9月10日(火)より順次開店。

 SHIROは現在、日本のみならず、イギリス、アメリカなど、28店舗を展開(2019年9月4日現在)。今回リニューアルオープンするのは、ブランド1号店である札幌ステラプレイス店、ルミネ横浜店、タカシマヤゲートタワーモール店、なんばパークス店の4店舗です。さらに同月のち年内において、新規3店舗をオープンする予定です。

167名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:23:22
空港アクセスに「特快」 JR北、20年春導入 4分短縮
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49689080R10C19A9L41000/

JR北海道は11日、2020年春のダイヤ改正で、札幌と新千歳空港を結ぶ快速列車「エアポート」に新たに特別快速を導入すると発表した。停車駅を絞ることで札幌駅から空港駅まで最速33分と、現在より4分短縮される。

朝の空港行き2本と夜の札幌行き2本の計4本を特別快速エアポートとして運行する。途中、新札幌駅と南千歳駅にのみ停車する。発着時刻は調整中。また従来の快速エアポートも増発する。1時間の運行本数が最大4本だったのを最大5本とする。1日の本数は上下116本から148本となり、輸送力を約3割増強する。

168名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 08:31:42
デンソー、バレーボールで札幌市とホームタウンパートナー協定を締結
https://www.denso.com/jp/ja/news/other-topics/2019/20190910-01/

株式会社デンソーは、女子バレーボールの活動推進において、札幌市(市長:秋元 克広)とホームタウンパートナー協定を締結しました。

デンソーの女子バレーボール部(愛称:デンソーエアリービーズ)は、長きにわたり日本のトップリーグに参戦し、現在はVリーグ1部に所属しています。また、2019年度全日本女子バレーボールチーム・火の鳥NIPPON登録メンバーに鍋谷友理枝選手、東谷玲衣奈選手、田代佳奈美選手、井上琴絵選手、奥村麻依選手が選出されるなど、日本を代表するチームの一つとして活躍しています。

今後、日本最高峰のリーグで切磋琢磨するだけではなく、千歳市に所在するグループ会社であるデンソー北海道とともに、札幌市および札幌市民の皆さまとの連携を強め、地域振興・スポーツ振興の役割を果たし、「スポーツ元気都市さっぽろ」の実現に貢献します。さらには、バレーボール界をより一層盛り上げ、競技人口の拡大を図るために、ホームタウンパートナー協定を締結することとし、9月10日、札幌市において締結式を行いました。

169名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 12:08:55
九州大学跡地は箱崎だから
このグラフィックのような超高層は
無理だけど RWY34の着陸経路変更の際は 現時点の高さ制限よりも
20m〜30mほど上積みの見通し。
実際は高さ制限回答システムで
調べる限り 九州大学跡地でも
一番北(名島橋寄り)は85m位の制限ですからね。 航空経路変更の場合は
それより30mは上積みされる。
また箱崎埠頭の沖合い埋め立てが
今年度中に公有水面の埋め立て免許の
申請をした場合 早くて10ヶ月で
免許がおりる見通し(西日本新聞報道)
そうなれば須崎新都心も動き出して
福岡には未曾有の開発ラッシュが到来する。
https://i.imgur.com/sPgtPwq.png

170名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 12:14:59
箱崎九州大学跡地の一番北の端にあたる 坂本公園付近
https://i.imgur.com/JPO7AJp.png


https://i.imgur.com/ZNkTiEN.png
https://i.imgur.com/vrJ0PeT.png
https://i.imgur.com/QNPVtAu.png

171名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 14:45:34
はっきり言って今の福岡の開発意欲、投資意欲は凄いね。
九州大学跡地何か 最初はイーストスマート何て言って無かったのに
もう具体的な構想に入る段階迄来ている。 場所が良いね。
香椎、千早よりも博多駅天神に近く
アイランドシティや箱崎埠頭の沖合い埋め立てと リンクして街造りをするから とてつもない街が誕生する。
現在でも
https://i.imgur.com/JPO7AJp.png
進入表面から外れた 坂本町公園の地点で 86m 制限だから RWY34の経路変更が
無事 供用されると 更なる上積み
最低20m は認められる。
そうすると箱崎に理論上は
106m 程度のビルはどんどん建つ訳だ。
あとラスボスは何と言っても 須崎新都心。

172名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 23:37:39
ヒューリックの札幌駅前通開発 20年度以降に新ビル着工
https://e-kensin.net/news/120790.html

不動産業のヒューリック(東京都中央区日本橋大伝馬町7の3、吉留学社長)は、札幌駅前通の中央区北3条西3丁目に保有するビル2棟の一体開発で、2020年度以降の新ビル着工に向け、先行するヒューリック札幌NORTH33ビルから解体作業に着手した。同ビル改築後は、ヒューリック札幌ビルに取り掛かる考えで、23年の全体完成を目指す。新ビルには同社が手掛ける道内第1号となる宿泊施設「ザ・ゲートホテル」の入居などを検討する。

 現地建て替えを計画するヒューリック札幌ビル(SRC造、地下2地上9階、延べ1万4252m2)

173名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 23:42:19
札幌ラボ(北海道拠点)を2019年9月に開設!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000046067.html


株式会社BTM(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:吉田悟)は、2019年9月より、北海道札幌市に新規開発拠点である『札幌ラボ』を開設したことをお知らせ致します。

174名無し@良識派さん:2019/09/12(木) 23:46:00
札幌中心部に新娯楽・商業施設
https://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E4%B8%AD%E5%BF%83%E9%83%A8%E3%81%AB%E6%96%B0%E5%A8%AF%E6%A5%BD%E3%83%BB%E5%95%86%E6%A5%AD%E6%96%BD%E8%A8%AD/ar-AAHbPo8#page=2

再開発が進む札幌の大通エリア。この地区できょう、新たな娯楽施設のオープンや商業施設のリニューアルが相次ぎました。

札幌市中央区の狸小路にきょう開店した娯楽施設。

神奈川県を中心にインターネットカフェを運営する企業が、ネットカフェにカラオケやeスポーツコーナーを備えた複合店を北海道内に初出店しました。

ダイス札幌狸小路本店の漆原雄介店長は「狸小路商店街と駅前通りのクロスした一番いい立地」と話します。

175名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 07:58:09
ルパンの魅力語ろう 浜中で15日にフェス
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344169

人気漫画「ルパン三世」原作者で4月に81歳で死去したモンキー・パンチさんの故郷・釧路管内浜中町で「ルパン三世フェスティバルin浜中町 スペシャルステージ」が15日、浜中町総合文化センターで開かれる。

 目玉はモンキー・パンチさんの人物像などに迫るトークショー(午前11時〜正午)。ルパン三世役の声優栗田貫一さんと、プロデューサーの浄園祐さん、モンキー・パンチさんの次男で版権管理に携わる加藤州平さんらが語る。

 会場では追悼展として29日まで、モンキー・パンチさんが使ったパレットやライターなどの愛用品、複製原画、などを展示中。主催者事務局は「いろんな立場のゲストから人柄や思い入れが語られる。町が誇る偉大な漫画家に思いをはせる場として、ぜひお越しを」と呼びかけている。

176名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 08:10:57
JR、特別快速を来春から新設
北海道、新千歳―札幌間33分
https://this.kiji.is/544453299943572577?c=39546741839462401

JR北海道は11日、札幌―新千歳空港間で「特別快速エアポート」を来春から新設すると発表した。同区間を走る最速の快速エアポートより4分短い33分で到着する。

 途中停車駅は新札幌と南千歳で、朝の通勤時間帯に空港行きを、夜間帯に札幌行きをそれぞれ2本ずつ走らせ、同区間では過去最速となる。

 インバウンドの増加などにより今後も利用増が見込まれる空港アクセスの輸送力を強化する施策の一環で、快速エアポートの増発や早朝便の新設などと合わせて来春ダイヤを決める。

 同社は車両火災など相次いだことを受け、2013年11月から特急の最高速度を落とすなどの「減速減便」を実施した。

177名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 08:15:10
デンソー、バレーボールで札幌市とホームタウンパートナー協定を締結
https://www.excite.co.jp/news/article/Jcn_54326/

愛知, 2019年9月12日 - (JCN Newswire) - 株式会社デンソーは、女子バレーボールの活動推進において、札幌市(市長:秋元 克広)とホームタウンパートナー協定を締結しました。

デンソーの女子バレーボール部(愛称:デンソーエアリービーズ)は、長きにわたり日本のトップリーグに参戦し、現在はVリーグ1部に所属しています。また、2019年度全日本女子バレーボールチーム・火の鳥NIPPON登録メンバーに鍋谷友理枝選手、東谷玲衣奈選手、田代佳奈美選手、井上琴絵選手、奥村麻依選手が選出されるなど、日本を代表するチームの一つとして活躍しています。

今後、日本最高峰のリーグで切磋琢磨するだけではなく、千歳市に所在するグループ会社であるデンソー北海道とともに、札幌市および札幌市民の皆さまとの連携を強め、地域振興・スポーツ振興の役割を果たし、「スポーツ元気都市さっぽろ」の実現に貢献します。さらには、バレーボール界をより一層盛り上げ、競技人口の拡大を図るために、ホームタウンパートナー協定を締結することとし、9月10日、札幌市において締結式を行いました。

178名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 08:21:35
音楽や映画、インタラクティブなど様々な部門のスタートアップの登竜門として世界から注目を集める、アメリカの最先端テクノロジーフェス「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。本フェスの日本版といわれている北海道・札幌の大規模イベント「No Maps」が今年も行われ、その一環として全6会場のサーキットイベントが開催!
https://party-channel.com/archives/22239

札幌最大級のクラブでは一夜限りのスペシャルフェスも

日本版SXSWと言われている、北海道・札幌発のクリエイティブイベント「No Maps」が、2019年10月16日(水)〜20日(日)に開催。その一環として、札幌のライブハウスやホールなど計6会場を舞台とした音楽サーキットイベント「NoMaps MUSIC PARTY」が10月12日(土)に開催される。

音楽や映画、テクノロジーといったクリエイティブな分野を軸に、様々な展示や実験、カンファレンス、そして音楽/映画イベントなどが札幌の街で一斉に行われ、毎年様々な分野の人たちがクロスオーバーする「No Maps」。
今年も様々なコンテンツの展開に期待が高まるなか、音楽好きが特に注目するサーキットイベント「NoMaps MUSIC PARTY」のイベント内容がアナウンスされている。

今年は、国内の気鋭エレクトロユニットCity Your Cityがプロデュースする「ROCK DIVERSITY」をはじめ、国内外での多岐にわたる活動で注目を集める新世代音楽クリエイターYonYonをスペシャルゲストに迎える「わがままシカゴ」、北海道を拠点とするアーティストをフィーチャーした「Sapporo Neutral」など、多彩な5つのイベントが6つの会場で開催!

179名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 08:25:27
地震や津波学ぶ 高校生サミット、札幌で44カ国400人
https://mainichi.jp/articles/20190912/ddl/k01/040/040000c

国連の「世界津波の日」制定を記念し、世界の高校生が地震や津波の脅威を学ぶ高校生サミットが10、11の両日、札幌市で開催された。高知、沖縄、和歌山3県に次ぐ4回目の開催で、44カ国の高校生約400人が参加。被災の教訓を広く伝承し、若い世代で備えを進めると決意した宣言を採択した。

180名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 09:59:41
日本の都市特性評価 2019 森記念財団都市戦略研究所
http://mori-m-foundation.or.jp/ius/jpc/

意外と札幌低いね。それが中央の目線かも。

(経済・ビジネス部門)
1,大阪 2,豊田 3,福岡 4,名古屋 5,神戸 6,横浜 7,岐阜 8,浜松 9,京都 10,札幌

(総合)
1,京都 2,福岡 3,大阪 4,横浜 5,名古屋 6,神戸 7,仙台 8,札幌 9,金沢 10,松本

182名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 19:41:49
管理人さんへ
>>181のような札仙広福に直接関係ない宣伝目的の投稿は禁止するようお願いします。

183名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 20:00:11
なんでもかんでもアク禁にするのはやめた方がいい。
その結果いまめちゃくちゃ過疎っている。
基本はレス削除して、10回以上とか規定回数以上削除した場合のみアク禁とかにしたら。

184名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 23:44:55
ボールパーク新会社10月設立 日本ハムグループ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344418

日本ハム(大阪市)は13日、プロ野球北海道日本ハムが北広島市に開業する新球場を核としたボールパーク(BP)の運営などを行う新会社「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」を10月1日に設立すると発表した。2023年3月のBP開業に向け関連施設の建設などが本格化する。

 本社は札幌市豊平区。新球場の運営や、BP内に誘致するホテルやレストランの施設管理などを行う。資本金は100億5千万円で、出資比率は球団が40・8%、日本ハムが39・3%、大手広告代理店電通(東京)が19・9%となる予定。代表取締役社長は球団の川村浩二代表取締役社長が兼務で就任する。

185名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 01:47:47
>>180
アクター別スコアでも福岡の高評価は安定している。
とくに観光客での4位は意外と思われる向きもあるだろうが実像だろう。

186名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 09:47:00
「世界津波の日」高校生サミット 札幌市で開催
https://e-kensin.net/news/120886.html

「世界津波の日」2019高校生サミットin北海道が10、11日の日程で、札幌市内の道立総合体育センター「北海きたえーる」で開かれている。44カ国から約400人の高校生が参加。初日は津波の脅威と対策についてグループ討論し、津波防災の強化を同世代のネットワークに広げた。

地震、津波から国民の生命と財産の保護、生活や経済に及ぼす影響を最小限に食い止める国土強靱(きょうじん)化の次世代リーダー育成、各国の絆を強めて災害から世界の人々を守ることを趣旨に、16年の高知県を皮切りに毎年開催している。今回は「記憶を未来へ、備えを明日へ」というテーマを設定した。

 12グループによる分科会は、①知識を得る②意識を高める③復興に向けて行動する―の3つをポイントに実施。地域や学校の取り組みを紹介するプレゼンテーションで、岩手県の釜石高は、東日本大震災の被害や救援活動の様子を写真で示しながら、津波の恐ろしさを伝えた。根室高は、津波のメカニズムに関する学習や避難訓練、救急救命訓練といった取り組み、ハザードマップ活用の重要性を訴えた。

 また、ドイツの高校は、河口部で高潮災害が発生した1962年の北海大洪水と河川対策を解説。メキシコの高校は、避難場所設定や防災教育、防災グッズなど平時からの備えの重要性を語った。

 開会式で、議長を務めた札幌国際情報高2年の井戸静星さんと札幌日大高1年の桐越航さんは開会宣言で、北海道胆振東部地震に対する各地からの支援に感謝し、サミット成功へ力を注ぐことを決意した。

 鈴木直道知事は、過去の災害を教訓に防災・減災を進めることの重要性を強調。「北海道が経験した命の大切さや今後への備えといった教訓を共に学び、サミットで絆を深めた皆さんが将来、それぞれの国で活躍するリーダーとなることを願う」と期待を込めた。

 事前学習ツアーの報告もあり、奥尻高と江差高の生徒が各国の高校生と北海道南西沖地震ついて学び取ったことを紹介。「奥尻の自然は美しいが、恐ろしいものとなることもある。世界が災害に備えるよう訴えていく」と決意を語った。

187名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 09:50:28
日ハム新球場車利用4000台 道と北広島市 試合日の集客推計
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344673

プロ野球北海道日本ハムの新球場を核とするボールパーク(BP)への交通量について、道と北広島市は試合開催時に3万5千人を集客した場合の推計をまとめた。自家用車の利用は4千台にのぼり、うち札幌方面からは約3千台。現行の道路だけでは同市内中心部を経由して混雑が懸念される。新設するアクセス道路が全面開通すると、札幌方面からの自家用車は中心部を通らず、直接BPに向かう見通し。

 最大来場者数を1試合3万5千人とし、1万2千人は平均3人が乗る自家用車計4千台で来場するとした。周辺市町村の人口比を基にすると、札幌方面からは北広島市西の里経由の1933台、北広島市大曲経由の1013台の計2946台を想定。恵庭方面536台、江別方面465台、長沼方面53台を見込んだ。現行では大半の車がBP東側の3交差点を通るため、北広島市内中心部で混雑が予想される。

 道と市はアクセス道路2本を整備する。大曲方面とBP西側を結ぶ2・8キロが開通すると、札幌方面から千台以上が通る。道道として整備する予定で、2023年3月のBP開業前の完成を目指す。

188名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 10:00:08
赤れんが庁舎、10月から休館
札幌、老朽化で耐震化改修
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190914000012

札幌市の観光名所で「赤れんが庁舎」として親しまれる国重要文化財「北海道庁旧本庁舎」が、10月1日からリニューアルのため休館する。老朽化した庁舎のれんがを取り換えるなどして大規模改修し、道産品の販売店などを新たに設ける。

 道によると、前回の改修は半世紀以上前で老朽化が進行。耐震補強のほか、エレベーターを設置してバリアフリー化する。

 赤れんが庁舎は地上2階、地下1階で1888(明治21)年に完成。建物の一部は観光客の立ち入りが禁止されているが、改修後は全フロアを一般公開する。観光情報を発信したり、道産の食材を使ったレストランや催事スペースを設けたりする計画。

189名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 10:03:27
ソフト警備でおもてなし 開催地・札幌 歓迎ムード高まる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344674

20日に開幕するラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の札幌ドーム(札幌市豊平区)開催まで1週間。2002年6月のサッカーW杯札幌開催では、フーリガン(暴徒化したファン)によるトラブルを懸念し、道警や札幌市が厳戒態勢を敷いたが、今回は警察官の動員数を縮小した「ソフトな警備」としている。札幌市内では海外客向けの飲食マップが用意されるなど、歓迎ムードが広がっている。

 札幌ドームでは21日にオーストラリア―フィジー戦、22日にイングランド―トンガ戦と人気チームの対戦が続き、イングランド、オーストラリアを中心に約80カ国2万人超の海外ファンが訪れると予想される。

 道警は12日、札幌開催時に最大500人体制で警備すると発表した。

 札幌ドームで3試合が行われたサッカーW杯では、道警は警視庁などから計1400人の派遣を受け、計約7千人を動員した「史上最大規模」の警備を行った。「大量のフーリガンが札幌に押し寄せる」とのうわさが流れ、ススキノでは休業する飲食店もあった。

190名無し:2019/09/14(土) 20:48:18
>>180,185
「森記念財団都市戦略研究所】の調査、分析は緻密,さすがですね。

191名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 23:13:28
GIFMAGAZINEが「大相撲九州場所」の公式GIFチャンネルをオープン!
https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937325/

人気力士の魅力が詰まったGIFスタンプで、相撲の新たな魅力を発見!

株式会社GIFMAGAZINE(代表取締役社長:大野謙介、本社:東京都渋谷区、以下「GIFMAGAZINE」)は、11月10日(日)より開催となる「大相撲九州場所」とコラボした公式GIFチャンネルを開設しました。

大相撲九州場所は本場所の一つで、初場所(1月:東京)、春場所(3月:大阪)、夏場所(5月:東京)、名古屋場所(7月:名古屋)、秋場所(9月:東京)と合わせて、毎年11月に福岡県福岡市で開催されています。

GIFMAGAZINEでは11月10日(日)より開催となる「大相撲九州場所」を盛り上げるべく、公式チャンネルを開設。白鵬、鶴竜の両横綱をはじめ、遠藤、千代丸、阿炎、炎鵬、竜電など、人気現役力士の魅力が詰まった撮り下ろし映像を使用した、各種SNSで送って楽しい「GIFスタンプ」や、かっこいいだけじゃない力士たちのお茶目な姿が楽しめる「GIFゲーム」、さらに各力士の出身地など、意外と知らないプロフィールが発見できる「力士紹介GIF」など、盛りだくさんのスペシャルGIFコンテンツを公開しました。

さらに「GIFスタンプ」はLINEトークルームで気軽にGIFが送れるサービス「ジフマガ」でも配信。トークルームの「+ボタン」から、人気力士たちのスペシャルGIFスタンプを誰でも簡単に無料で送り合うことが出来ます。

GIFMAGAZINE「大相撲九州場所」公式チャンネル
https://gifmagazine.net/users/88543/profile
「大相撲九州場所」ジフマガ特設ページ
https://gifmagazine.net/about/lineat/88543


◾︎大相撲九州場所 概要
・開催期間:2019年11月10日(日)〜2019年11月24日(日)
・会場:福岡国際センター
 〒812-0021 福岡市博多区築港本町2の2
・日本相撲協会公式サイト:http://www.sumo.or.jp/

192名無し@良識派さん:2019/09/14(土) 23:17:35
再開発、地元が積極関与を CBRE社長・坂口英治氏に聞く
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190914_12023.html

 不動産サービス大手CBRE(東京)社長兼最高経営責任者(CEO)の坂口英治氏(52)は13日、仙台市内で河北新報社の取材に応じた。老朽ビルの建て替えを促す同市の「せんだい都心再構築プロジェクト」の成功に向け「地元企業の参画や若者を引き付けるコンテンツが不可欠だ」と指摘した。

 坂口氏は、地元財界が積極的に出資する福岡市の「天神ビッグバン」と呼ばれる都市再生事業と比較。「仙台の大規模再開発は東京資本の大手デベロッパーが主体。彼らは国内外のマーケットを見据えるため、仙台への投資の優先順位が下がり、スピード感がなくなる」と懸念を示した。

 仙台市は高機能オフィスの整備に容積率を最大で2倍にする施策を打ち出すが、要件は1フロアの面積など「全国と比べ、目新しさはない」と言い切る。

 福岡市は再開発地区にスタートアップ支援施設を設けている。「ビルの箱だけでなく、仙台でなければならないコンテンツづくりが必要。地元企業は巨額の投資ができなくても、知恵を絞って都市の方向性を議論するべきだ」と提言した。

 今後の都市づくりは、「若者や外国人をターゲットにしないと立ち行かなくなる」と予測。東北大青葉山キャンパスに建設される次世代型放射光施設との連携を見据え、NTT東日本が青葉区でビル再開発に取り組むことを「IT系人材の流出を防ぐ好事例」として期待を寄せた。

 そのほか、都市の魅力向上のコンテンツとして、国際的なホテル人材を育成する教育機関「ホテルマネジメントスクール」の誘致を提案。「仙台で盛んなスポーツや音楽もヒントになるだろう」と加えた。

193名無し@良識派さん:2019/09/15(日) 12:11:59
札幌黄の新物16日まで販売 さっぽろオータムフェスト
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344964

札幌市内の飲食店経営者らでつくる札幌黄ブランド化推進協議会(荒川義人会長)は、中央区で開催中の「さっぽろオータムフェスト2019」の大通公園西11丁目会場で、札幌発祥のタマネギ「札幌黄(さっぽろき)」の新物を16日まで販売している。

 明治期に作付けが始まり、加熱すると甘みが強く出るが、病虫害に弱い。作付けは約11ヘクタールに限られ、「幻のタマネギ」と呼ばれる。

 協議会は、ブランド化して販路の拡大と生産増につなげようと、6年前からオータムフェストで新物を販売。市内の農家から仕入れたタマネギ(1キロ400円)やタマネギスープ(4袋入り400円)を並べた。

194名無し@良識派さん:2019/09/15(日) 12:18:46
ニュース 今日のニュース リリース 【MARK & LONA】9月に大阪、札幌、御殿場へ新たに3店舗オープン!ポップアップ含め直営12店舗に
【MARK & LONA】9月に大阪、札幌、御殿場へ新たに3店舗オープン!ポップアップ含め直営12店舗に
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2019-09-14-24046-9/

伝統的なスポーツである”GOLF” に ARTやストリート等の様々なトレンドやカルチャーを取り入れ、世界に類のないカテゴリーである「Luxury Golf(ラグジュアリーゴルフ)」というコンセプトを米国ロサンゼルスでスタートしたMARK & LONAは、この度、新たな直営店舗として「MARK & LONA 大丸心斎橋店」を9月20日(金)、「MARK & LONA 大丸札幌店」を9月27日(金)、さらに国内唯一となるアウトレット「MARK & LONA 御殿場プレミアム・アウトレット ポップアップストア(期間限定)」を9月14日(土)に出店いたします。

195名無し@良識派さん:2019/09/15(日) 12:21:58
フィジー文化など紹介 札幌で21、22日 ラグビーW杯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344230

北海道経済産業局はラグビーワールドカップ日本大会の試合が札幌で行われる21、22日、札幌駅前通地下歩行空間の札幌駅側イベントスペースで、21日にオーストラリアと対戦するフィジー共和国の紹介や、AR(拡張現実)など先端技術を使ったゲームが体験できるイベントを開く。

 江別市に名誉領事館があるなど道内ゆかりのフィジーの文化を紹介。ステージではフィジーの伝統舞踊「メケ」が披露されるほか、現地の観光業者やチョコレート製造業者が自国産業をPRするブースも設ける。

 ARで現実世界に現れた怪獣を火の玉で倒すゲームや、VR(仮想現実)を使った自動車ラリー、小型無人機(ドローン)の操縦体験コーナーもある。いずれも無料で午前10時〜午後5時半。22日は午後5時まで。

196名無し@良識派さん:2019/09/15(日) 12:47:42
札幌のロープウェイが約3週間ぶりに運行再開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000002-htbv-hok

7人が重軽傷となったゴンドラの衝突事故で、およそ3週間運休していた札幌のもいわ山ロープウェイが、15日から運転を再開しました。
 午前10時30分の始発便には、観光客ら25人と乗員1人が乗り込みました。乗客の一人は「再開と聞いて、せっかく札幌に来たから、展望台から見てみたいなと」と話しました。
 もいわ山ロープウェイは先月24日にゴンドラが緊急停止したはずみで鉄塔に衝突し、7人がけがをして27日から運転を休止していました。ロープウェイを運営する札幌振興公社は14日に道運輸局立会いのもと試運転を行い、運転再開が許可されました。ただ、上りの便については定員をこれまでの半分以下の30人で運行し、週末と祝日の夜間は、山麓から中腹までの連絡バスを運行して、輸送力を補うとしています。

197名無し@良識派さん:2019/09/15(日) 16:21:33
三大夜景である藻岩山へのロープウェイが運休するとは迷惑な話だよね。

198名無し@良識派さん:2019/09/15(日) 21:33:58

結局話題は札福に集約されてしまうんだな・・・

199名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:24:51
暑くて涼しい?千歳が適地 マラソン五輪代表25日から合宿 日中に高温順応/朝晩は高負荷メニュー 練習場充実も高評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345088

15日に行われた2020年東京五輪のマラソン代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」で、代表に内定した男女計4選手は25日から、五輪代表合宿に参加する。会場は千歳市で、五輪直前には、競歩や長距離を含む陸上代表の事前合宿も予定。本番は30度を超す猛暑が予想されるが、なぜ比較的涼しい北海道、しかも千歳を選んだのか―。日本陸連が科学的データを基に戦略を練った「暑さ対策」の実践に欠かせない条件がそろっていたことが理由だった。

 「身が引き締まる思い。『東京で結果を残すんだ』という強い気持ちで臨みたい」。MGCで2位に入った鈴木亜由子(日本郵政グループ)はレース後の取材に対し、千歳での代表合宿への意欲を語った。

 今回の合宿は数日間で、選手らの顔合わせが目的。陸連が暑さ対策などの強化方針を説明し、各選手の所属する実業団チームのスタッフらと今後のスケジュールを協議する。

200名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:34:18
もいわ山ロープウェイ20日ぶり再開 上りの定員、当面は半分に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345013

札幌市の「札幌もいわ山ロープウェイ」のゴンドラ鉄塔衝突事故で、運営する市の第三セクター・札幌振興公社は15日、運行を再開した。8月27日から運休しており再開は20日ぶり。多くの観光客が訪れ、道内有数の観光名所である藻岩山に、にぎわいが戻った。

 午前10時半の初便には25人が乗り込んだ。仙台市から母親と来た高校2年の菅野日奈子さん(17)は昨夜、ロープウエーに乗って夜景を見ようと路面電車(市電)に乗り込んだ際に車内アナウンスで運休と15日の再開を知った。「夜景を見られなかったのは残念。仙台に戻る前に藻岩山から札幌の景色を見られて良かった」と笑顔を見せた。

201名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:43:51
日産と札幌市、EVを活用した災害連携協定を締結 北海道胆振東部地震でも リーフ が活躍
https://response.jp/article/2019/09/13/326467.html

日産自動車と北海道日産自動車、札幌日産自動車、日産プリンス札幌販売は9月12日、札幌市と「災害時の避難所等における次世代自動車からの電力供給の協力に関する協定」を締結したと発表した。

災害連携協定の内容は、災害等による大規模停電が発生した際に、札幌市が指定する避難所等へ、市内の日産販売会社より電気自動車(EV)日産『リーフ』を貸与。非常用電源として活用することで、避難所の円滑な災害応急対策を実施するいうものだ。

札幌市は、「平成30年北海道胆振東部地震」から1年が経過し、災害時における次世代自動車の活用が重要であると位置付け、同協定を日産のほか、3自動車メーカーおよび、その札幌市内販売会社とも締結。その中で、日産は唯一、EVを活用した電力供給を行う。

日産自動車は、昨年の地震発生の2日後、ガソリン供給が不足しているむかわ町と厚真町、安平町へリーフ2台を貸与し、車両は非常用電源やガソリン車に代わる移動車として活用された。また、北海道内の日産販売会社は、停電が解消され次第、店舗に配備している急速充電器を稼働させ、その稼働状況を公開し、ユーザーのEVへの電力供給を行った。

今回の災害連携協定締結により、札幌市は災害時において、リーフを幅広いシーンで活用できることとなった。

202名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:44:29
荒津の石油保管場所は
他の埠頭でも良かったのでは
東浜にガスの同じような保管場所が、
有るけど石油とガスは近すぎると駄目なのかな?

須崎埠頭は 福岡市の昭和45年の
マスタープランで既に将来的に 都心部機能の補完的役割の土地利用も検討と書いて有るから
まぁ 箱崎の沖合い埋め立ての
進捗率にも依るが 西部警察のロケに使われたあの殺風景なままの放置は
無くなった。箱崎沖合いの公有水面埋め立ての為の免許申請がいつ行われるのか?注意して推移を見守りたい。

九州大学跡地は
アイランドシティや箱崎埠頭の沖合い埋め立てと リンクして街造りをするから とてつもない街が誕生する。
現在でも
https://i.imgur.com/JPO7AJp.png
進入表面から外れた 坂本町公園の地点で 86m 制限だから RWY34の経路変更が
無事 供用されると 更なる上積み
最低20m は認められる。箱崎は
空港の着陸経路だから 超高層は無理!
と云うのは間違いで進入表面を外れたら現時点でも結構85mとかは建てられる。南区、春日、大野城、博多区南部が厳しいのはビジュアルアプローチのせいで 地場連合が提案してる
RWY34のビジュアルアプローチを無くす方針が決まれば これらの地区どころか、博多駅筑紫口でも100m建てられる
そうすると箱崎に理論上は
106m 程度のビルはどんどん建つ訳だ。
あとラスボスは何と言っても 須崎新都心。

203名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:47:04
LGBT差別解消を 札幌中心部で730人パレード
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345038/

LGBTなど性的少数者の差別解消を訴えるパレード「さっぽろレインボープライド」が15日、札幌市中央区で開かれた。今年初めてグッズなどを販売する歩行者天国も設け、当事者ら約730人が参加した。

 実行委主催で通算19回目。1996年に始まり、昨年から現在の実行委が運営する。パレードは、大通公園や札幌市役所付近を通る約2キロのコースで実施。参加者は「自分らしくいられる未来を創ろう」「同性カップルにも結婚の自由を」などと書かれたプラカードを持ち、45分ほど歩いた。

204名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:50:26
IT企業の海外展開に関する支援
http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/topics/it-kaigai.html

近年、IT産業においては、日本国内の厳しい基準にて作り上げられた製品・サービスの機能、技術・開発力を強みとして、海外で日本品質の製品、サービスを提供し、現地で販路開拓・拡大を図っている企業が増加しております。

札幌市は、全国でも有数のIT企業の集積地であり、札幌市内には海外に販路を広げられるレベルのIT製品・サービスを持つ企業が集積していることから、札幌市ではIT産業の活性化を促進するため、海外ニーズに対応した製品・サービスの開発補助制度や海外での現地企業との商談会・現地視察のための海外ビジネスマッチングを支援することにより、海外市場への販路拡大を推進することを目的として、IT産業海外展開支援事業を実施します。

205名無し@良識派さん:2019/09/16(月) 11:53:31
札幌市、起業拠点都市応募へ 国の支援で先端企業集積
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344884/

札幌市は、政府が最先端技術を持つ企業の育成や集積を重点支援する「グローバル拠点都市」に名乗りを上げる方針を固めた。拠点都市に指定されると、規制緩和や投資家の招致などで国の支援を受けられる。指定を機に、人工知能(AI)やロボットなどの分野で優れた国際的な起業家の育成や誘致につなげる狙いだ。

 政府は急成長した海外企業が米シリコンバレーなど特定の都市で創業する傾向があることに着目。2020年3月にグローバル拠点都市を2、3カ所選定し、来年度から集中支援して創業しやすい環境を整備する。

 指定を受けた都市は海外から「アクセラレーター」と呼ばれる起業支援の専門家の派遣を受けられる。大学の研究成果を事業化する際に政府系金融機関から出資や融資を受けやすくなるほか、国・自治体の入札で優遇する制度の創設も検討されている。

206名無し:2019/09/16(月) 16:17:09
>>185
下記ですね、確認しました。

2018年1〜12月の1年間に対象22都市に滞在した外国人訪問者数(実人数)を市単位で集計することで年間の外国人訪問者総数およびその規模の違いを総体的に明らかにした。
(単位:万人)
 1.東京(23区):1,195
 2.大阪市:847
 3.京都市:576
 4.福岡市:271
 5.奈良市:223
 6.札幌市:166
 7.那覇市:163
 8.神戸市:159
 9.横浜市:135
10.名古屋市:119
以下、広島市(52)、千葉市(43)、函館市(43)、川崎市(42)、北九州市(41)、金沢市(36)
姫路市(33)、熊本市(28)、長崎市(23)、鹿児島市(18)、仙台市(15)、高松市(14)

207名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 00:07:18
>>168
すごいね、何気に札幌はスポーツチームの本拠地が多い
カーリング、スキージャンプのような冬季スポーツも入れたら圧倒的だね

208名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 00:10:31
こんなニュースある、九州全体が未曾有のピンチ、再開発にも影響出てくるだろうな

韓国客減 観光地悲鳴 「このままでは倒産」 「秋夕」も予約少なく
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542744/

12日から韓国のお盆休み「秋夕(チュソク)」の連休が始まった。例年なら多くの韓国人旅行客で九州もにぎわうが、今年は日韓関係悪化で宿泊施設などの予約は低調。観光関係者には諦めムードが漂う。九州の外国人入国者の約半数を占める韓国人客急減で「このままでは倒産する」との悲痛な声も上がる。
 韓国人客に人気の温泉地として知られる大分県由布市湯布院町。JR由布院駅と観光名所の金鱗湖を結ぶ目抜き通りには、土産物店や飲食店が並ぶ。以前は平日もごった返していた人通りも最近は目に見えて減り、目立つのは中国や台湾の観光客。半年前まで大型バスが殺到していた金鱗湖近くの駐車場も、止まっているバスはまばらだ。
 官民でつくる「由布市まちづくり観光局」などによると、2018年に市を訪れた外国人観光客は89万1676人で過去最高を記録。うち韓国人が半数を占めるが、生野敬嗣事務局次長は「今年の秋夕は期待するほどの訪日客は見込めないだろう」とため息をつく。
 お隣の別府温泉(大分県別府市)で訪日客に人気の「杉乃井ホテル」は、10月以降の韓国人客の予約がゼロになった。西日本鉄道(福岡市)が展開する国内ホテル17店舗では、韓国人客の宿泊室数が7月は前年同月比4割減、8月は6割減まで落ち込んだ。
 釜山から約50キロと近く、訪日客のほとんどを韓国人が占める長崎県対馬市も、8月の韓国人入国者が前年同月比8割減の7613人と急減した。高速船で70分と韓国人に身近な旅行先だったが運休や減便が相次ぐ。4日に市が観光業者らと開いた会議では、韓国以外の海外客や国内客の誘致に注力する方針を確認した。
 掘割を下る「どんこ舟」が人気の福岡県柳川市も韓国人団体ツアー客は減少傾向。堅調な中国や台湾、東南アジアの利用者に支えられているのが現状という。
 福岡-韓国線を運航する韓国系航空会社によると、15日までの秋夕期間のうち前半の予約率は30%台にとどまる。後半は予約率が高い便もあるものの、担当者は「全体では韓国人の利用は前年の半分ぐらいになるのではないか」とみる。JR九州高速船(福岡市)が運航する博多-釜山の高速船「ビートル」も、例年なら秋夕期間は満席というが今年の予約は振るわない。
 韓国の旅行大手「旅行博士」の日本法人(福岡市)の黄教允社長は「リーマン・ショックなどの経済問題ではなく、政治問題でこれほど客が減ったのは初めて」と話す。昨年の秋夕は40組のパッケージツアーを取り扱ったが、今年は1組のみ。年間の売上高が半減する可能性も出てきた。
 取引先のツアーバス会社からは「稼働率低下で今後1、2カ月で倒産するかも」との悲痛な声も出ているという。黄社長は「九州の自治体や関係者と連携して地道に韓国に魅力を伝えるしかない」と前を向く。

209名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 08:21:56
大和ハウス 札幌・円山の中古マンションをホテルに改修
https://e-kensin.net/news/120980.html

大和ハウス工業北海道支社(札幌市東区北6条東8丁目1の10、三原康展支社長)は、札幌市中央区の中古マンションをグループで宿泊可能なホテルに改修する。設計施工は三井デザインテックに依頼。9月下旬にも着工する見通しで、工期は2020年2月までを予定している。

札幌市中央区大通西23丁目306の9にある「円山公園マンション」[MAP?]の土地約1000m2と建物(SRC造、10階、延べ2826m2)を18年10月に取得した。

 マンション新築も含めて利活用を検討したが、建築費高騰などを考慮し、建物を無人ホテルにリノベーションすることにした。

 1、2階のテナント入居はそのままで、賃貸マンションだった3―9階と、オーナー入居だった最上階10階の居室部分をホテルに改修。無人受け付けシステムを導入し、客室32室、収容人数170―180人を見込んでいる。

 3階は受け付けと男女別のドミトリー2室(各11ベッド)、10階はリビングダイニング付きの2室(64m26ベッド、98m27ベッド)を配置。4―9階は23m2と45m2程度の客室28室(4―6ベッド)を設ける。

 地下鉄東西線円山公園駅から近い。周囲には商業店舗や飲食店、マンションが多く、ホテルは少ない。
 開業は来春ごろになる見通しだ。

210名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 08:26:12
市場調査、女性目線で 札幌・インサイトが開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344874/

広告代理店のインサイト(札幌)は、女性目線に特化した新しい市場調査事業「インクロス」を始める。道内で5千人の女性モニターを集め、その反応を企業のマーケティングに活用。調査1件当たり5万円から請け負う。社会問題への意識調査なども行い、道内女性の関心を「見える化」して商品やサービスの開発に生かしてもらう。

 インクロスの専用ホームページ(http://in-cross.com/)を今月10日に立ち上げ、女性向けイベントなどの情報提供を始めた。今後、子育て中の女性やシニア女性など対象を絞った情報も提供する。

211名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 08:31:03
北海道グルメを食べに「さっぽろオータムフェスト 2019」へ行こう 2019年9月17日 06:00
https://www.excite.co.jp/news/article/ArukikataNews_133_244521_1568343545/

ほっぺが落ちそうな北海道グルメ
北海道札幌市の大通公園で開催される「さっぽろオータムフェスト 2019」を紹介します。「さっぽろオータムフェスト 2019」は、来場者が200万人を超える国内最大級のグルメイベントで、道内各地から集められた旬の食材とグルメを一度に味わうことができます。

ドイツで仕込まれた限定樽生も味わえる
食の祭典「さっぽろオータムフェスト 2019」は、2019年9月6日(金)から9月29日(日)までの期間、北海道札幌市の大通公園で開催されます。会場は、大通公園1丁目、4丁目〜8丁目、10丁目、11丁目と特別会場となる創成川公園狸二条広場となります。それぞれの会場では、誰もが知っている北海道グルメや新感覚のB級グルメなど、地産地消にこだわった料理を思う存分味わうことができます。

212名無し@良識派さん:2019/09/17(火) 08:54:09
>>208
深刻な影響を受けてるのはその文中にもあるように在九州韓国人業者。
減ったとは言え、今も普通に街中で韓国人を見かけるけど。
相変わらず韓国人御用達の店の前には行列が出来ている。

ところで今天神で着工若しくは計画発表されてる案件は、必ずオフィスが入った
複合ビルなんだけど。大手私鉄西鉄の本社があるビルとかね。
あとホテルもリッツカールトンなどは韓国人旅行者頼みな訳がないんだよ。

実際に計画中心になったらまた書いてね。それにしても福岡にご執心だね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板