[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大阪の高層ビル・再開発 56
608
:
名無し@良識派さん
:2025/05/31(土) 22:52:20
(仮称)大阪市福島区鷺洲1丁目分譲計画
10月着工予定
https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/page-256/page-4487/page-4496/page-45093/
609
:
名無し@良識派さん
:2025/06/07(土) 20:31:51
新ビルの概要が楽しみですね。
大阪・曽根崎でビルを解体
26年3月末に完了
跡地は隣地と合わせ建替
https://www.constnews.com/?p=146800
大阪市北区でビルの解体工事が近く始動する。2026年3月末までに解体を終え、跡地は隣地と合わせて一体的に建て替える。隣地と合わせた敷地面積は約3000平方㍍となる。
610
:
名無し@良識派さん
:2025/06/16(月) 22:51:11
間もなくオープンする淀屋橋ステーションONEのご紹介
https://youtu.be/kLu6HTFANls?si=DwjNf34o7_jD4jTf
611
:
名無し@良識派さん
:2025/06/22(日) 23:31:29
【ついに】大阪·京橋駅がまさかの超大変貌!地下巨大ターミナル化&メガ再開発が爆誕へ!
https://youtu.be/HLVQjV1vNFQ?si=vURVZXgoKnyE81gW
612
:
名無し@良識派さん
:2025/06/24(火) 12:38:51
万博東ゲート付近のライブ映像
画面の上部がMGM大阪の建設現場
https://www.youtube.com/live/5OUuIHn9nR8?si=Vn7p5J9g2YVktyDA
613
:
名無し@良識派さん
:2025/07/08(火) 12:12:34
心斎橋プロジェクトの低層階のテナントの一つはブルガリのようですね。ゴリモンさんの動画で確認できます。
https://youtu.be/wi_0Shu7FPI?si=LooOARbDUcrKAX4p
614
:
名無し@良識派さん
:2025/07/18(金) 06:27:18
大阪中心部で進むオフィス再編 野村不動産、本町通沿いにビル竣工
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5ac6a4cf927607384a4db8814f6ae27cf8874f5
>うめきた2期開発で誕生した「グラングリーン大阪」を筆頭に、大阪市内では大型の開発が相次いで進行している。御堂筋の玄関口・淀屋橋駅前には、ツインタワーの一棟「淀屋橋ステーションワン」が5月30日に竣工。
さらにリーガロイヤルホテル周辺の中之島4丁目でも再開発が始まっている。
新しいビルの供給が続く中、供給過多を懸念する声もあるが、オフィスの調査を手掛ける三幸エステート(東京都港区)大阪支社によると、大阪市内の大規模オフィスで4月時点の空室率は、前月比0・20ポイント低下の2・98%。4カ月連続で低下し、23年12月以来の2%台に突入した。
こうした中で6月1日、野村不動産の新たなオフィスビル「PMO EX(ピーエムオーイーエックス)本町/H1O(エイチワンオー)本町」が本町通沿いに竣工した。滋賀銀行、大韓航空の旧ビル跡地に誕生した建物は、地上14階建ての大型オフィスだ。
野村不動産西日本支社の小森靖之都市開発事業部長は「新築オフィスが供給されると客の取り合いになるという見方もあるが、移転による二次空室も出ていない。
地方から大阪への集積や、大阪郊外の企業が新卒採用のため、拠点を設けるケースがある。さらに、新規参入もあり動きが活発」と、大阪のオフィス市況の好調さを語る。
615
:
名無し@良識派さん
:2025/07/24(木) 22:06:59
変わる中之島 「陸の孤島」から「暮らす街」へ
https://weekly-osakanichi2.net/archives/34582
文化・行政の中心地として知られる大阪・中之島が今、大きく変貌を遂げている。新駅や大規模住宅開発、教育・医療施設の整備が進み、「陸の孤島」と呼ばれた街は、暮らしの拠点として再評価され始めた。
中之島5丁目で進む再開発。この奥の一帯に、大阪最大級の ツインタワー建設が予定されている
かねてより行政やビジネス、文化の中心でありながら、「陸の孤島」とも称されてきた大阪・中之島。しかし近年、都市機能の整備が進み、街は大きく様変わりつつある。
■都市開発と交通革命が生み出す新たな価値
直近だけでも2022年に開館した「大阪中之島美術館」、24年の未来医療国際拠点「中之島クロス」など文化・医療・国際交流施設が整備され、知と創造の拠点としての性格が強まっている。
昨年4月には大阪市立中之島小中一貫校が開校し、教育機能も正式に加わった。
そして31年春に開業予定の「なにわ筋線・中之島駅(仮称)」は、関西空港・新大阪・梅田・難波と直結予定。交通アクセスを劇的に改善し、都市価値を一気に高めると見込まれている。
■最大規模 ツインタワー開発で「暮らす街」として注目
5丁目のツインタワー開発も注目を集める。地上57階・52階・計1750戸の住宅タワーが30〜31年に完成予定で、大阪最大級の規模となる。
タワマン事情に詳しい「TOWERZ」の芝崎健一氏は、「中之島の物件は、個々のマンションだけでなく、街全体を〝面〟として開発している点に価値がある」と話す。
「標高が高く、水害リスクが低いため防災面でも安心。小中一貫校の開校でファミリー層の支持も高まった。駅が開業すれば、資産価値も含め一層注目を集める物件になるでしょう」と、住環境の将来性を語る。
この開発以外の周辺でも住宅集積が進み、「タワマンアイランド」と称されるほどだ。かつてビジネスと行政の街だった中之島は、今や「暮らす都心」として再定義されつつあり、〝水都・大阪〟の象徴として新たな魅力を備えつつある。
616
:
名無し@良識派さん
:2025/08/01(金) 06:35:44
【速報】天王寺区の旧大阪警察病院跡地に積水ハウスが地上50階建の大規模タワーマンション計画!高さ170〜180m程度の超高層ビルが誕生か?【2032年完成予定】
https://saitoshika-west.com/blog-entry-9656.html
617
:
名無し@良識派さん
:2025/08/01(金) 14:36:00
>>616
>>584
これやね
618
:
名無し@良識派さん
:2025/08/02(土) 14:24:26
https://atbs.nieru.net/
619
:
名無し@良識派さん
:2025/08/04(月) 11:20:19
淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上29階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 名称を「淀屋橋ゲートタワー」に決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2025/07/post-4943df.html
620
:
名無し@良識派さん
:2025/08/06(水) 20:06:36
IR開業にらんだ夢洲への鉄道延伸、JRと京阪の路線延ばす案が優位
https://www.asahi.com/sp/articles/AST8632WNT86PLFA004M.html
621
:
名無し@良識派さん
:2025/08/06(水) 22:38:51
>>620
別記事
IR見据えた夢洲への鉄道路線 JR桜島線と京阪中之島線の延伸が優位と判断「関西全体の経済効果に波及」「USJとIR、京都とベイエリアがつながる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/347b97cef7ed032b429ac2fec32a29ab70fcc785
622
:
名無し@良識派さん
:2025/08/07(木) 22:45:41
千里中央のセルシーをこれから解体/跡地は一体的に再開発/解体は27年7月末まで
https://www.constnews.com/?p=148598
大阪・千里中央にある商業施設「セルシー」の解体工事が近く始まる。2027年7月末までに解体を終える予定だ。跡地は周辺と一体的に再開発し、32年度の完成を目指している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板