したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大阪の高層ビル・再開発 56

129名無し@良識派さん:2020/05/26(火) 13:10:18
敷地の一部で地質調査を実施
大阪心斎橋の既存ビル4棟一体開発
ヒューリック

https://www.constnews.com/?p=81859

130名無し@良識派さん:2020/05/29(金) 19:57:39
阪神百貨店建替え計画
梅田1丁目1番地計画の最新状況

https://youtu.be/X2ASbL2_R4A

131名無し@良識派さん:2020/05/30(土) 22:49:21
センタラグランドホテル大阪イメージ
https://www.rough-and-cheap.jp/zblog/wp-content/uploads/2019/10/w1024_namba-naka2-005.jpg

APAホテル&リゾート難波駅タワーイメージ
実際の高さは右隣のローレルタワー難波133.4m位だと思います。
https://www.rough-and-cheap.jp/zblog/wp-content/uploads/2019/10/w1280_namba-apa_012.jpg

大阪三菱ビル建替え、日生淀屋橋ビル建替え及び淀屋橋ツインビル計画イメージ
https://www.rough-and-cheap.jp/zblog/wp-content/uploads/2020/02/w1280_dojima-hama1_004.jpg

132名無し@良識派さん:2020/05/30(土) 22:54:51
APAホテル&リゾート難波駅タワーURL訂正
https://www.rough-and-cheap.jp/zblog/wp-content/uploads/2019/12/w1280_namba-apa_012.jpg

133名無し@良識派さん:2020/05/31(日) 00:51:29
大阪メトロ、25年に不動産開発10倍へ 非鉄道を加速

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59760960Z20C20A5LKA000/

足元は新型コロナウイルスによる訪日客減や外出自粛の影響が大きい。
同日発表した20年3月期連結決算で純利益は前の期比20%減の271億円だった。
逆風下でも投資は進め、夢洲で1000億円超を投じるタワービル建設計画は、
「収益性を見極めながら進めている」と河井社長は話した。

134名無し@良識派さん:2020/05/31(日) 21:54:40
>>133
地上55階、高さ275mの円形ビルの構想だったよね?
今でも慎重に進めているってことは、高さ210m程度に抑えて、低層部のデザインを箱型にするなど、現実的な路線になっちゃうのかな。

135名無し@良識派さん:2020/06/01(月) 13:01:56
歩道改築工事が始動
大阪中央郵便局跡地など開発の梅田3丁目計画
日本郵便など

https://www.constnews.com/?p=82103

日本郵便(東京都千代田区)などが大阪中央郵便局跡地などを開発する「梅田3丁目計画(仮称)」で、敷地の一部で歩道改築工事が始まった。
工事しているのは、敷地の南側の歩道部で、工事期間は2023年12月まで。新築するビルには、オフィスや商業施設、客室数約400室のハイグレードなホテル、座席数約1200席の劇場の計4機能が入る。
7月から解体に着手し、9月から新築工事に入り、2024年3月の竣工を目指している。

136名無し@良識派さん:2020/06/01(月) 20:31:23
大阪モノレール門真市から瓜生堂 南延伸区間8.9㎞ 2020年度中工事着手、
2029年開業目指す。

https://tetsudo-ch.com/10404891.html

137名無し@良識派さん:2020/06/03(水) 16:08:54
阪急阪神不動産・高松建設Gを特定、40階建て複合ビルなど建設
もと淀川区役所跡地開発/大阪市

https://www.constnews.com/?p=82243

138名無し@良識派さん:2020/06/17(水) 23:45:00
城東区役所跡地開発事業を公募

https://www.senmonshi.com/archive/02/02F6FJocYNZ8OA.asp

139名無し@良識派さん:2020/06/19(金) 23:30:24
>>122
着工したようですね。建物の高さは115.95mということですが、最高部は150m位ありそうでね。

http://www.kmu.ac.jp/info/publicity/publication/index.html

140名無し@良識派さん:2020/06/21(日) 17:18:19
>>139
主な用途が宿泊施設や宿舎だから階高はマンションと変わらないと思うんで
1段目を40mとするなら、見た感じ全体の高さが約3倍程度なんで116mが最高部だと思います。

141名無し@良識派さん:2020/06/21(日) 17:51:04
>>140
そうでしょうね。
おそらく基壇部だけが宿舎部分だと思います。
2段目より上は、代々木のドコモタワーのようにモニュメントのデザインになると思います。
(ドコモタワーは一部通信設備が内蔵されていますが)

関西医科大学 広報 2020年5月
http://www.kmu.ac.jp/info/publicity/publication/pdv9br0000000bl3-att/laaes7000000c2o5.pdf

142名無し@良識派さん:2020/06/21(日) 18:31:21
>>140
そうでしょうか?私は隣の看護学部棟(6階建て)と比較してそう思ったんですがね。

143名無し@良識派さん:2020/06/21(日) 20:16:25
>>142
学生寮の階高なんか高くないし、完成予想図は単純にタワーを強調してるだけなんじゃないの?

144名無し@良識派さん:2020/07/01(水) 13:37:57
客室数を1700室台に引き上げ
大阪・梅田に計画する超高層ホテル
アパグループ

https://www.constnews.com/?p=83291

アパグループ(東京都港区)は、大阪・梅田に計画する超高層ホテル「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪梅田駅タワー〉」の客室数を1704室に変更した。
ホテルの規模は34階建てで延べ3.6万㎡。8月下旬に着工し、2022年11月上旬の完成を予定している。

145名無し@良識派さん:2020/07/02(木) 19:53:14
大阪に外国人いつになったら戻って来てくれんやろか
最低2年はかかるなんて事も言われてるわ。
梅田は何とか持ちこたえるんやろけど、ミナミはもう生き残る道がどうしても見えん、、
2014年あたりからの大阪の勢いもここまでなんやろか、、

146名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 15:05:13
大阪駅を始め7駅13路線が利用可能な場所に、広域ハブとなる新駅ほか
「うめきた2期地区開発事業(仮称)」計画が始動

https://dime.jp/genre/946187

147名無し@良識派さん:2020/07/14(火) 19:39:12
>>146
梅田の一極化がますます進んでまうな。
ミナミは外国人取り戻す以外に生き残る道あるんかな?

148名無し@良識派さん:2020/07/14(火) 20:14:18
まあコロナ前までのミナミが類を見ない異常な賑わいやったと捉えた方がいいのかもしれんな。

149名無し@良識派さん:2020/07/17(金) 19:56:53
夢洲の超高層ビル開発「段階的に行う」大阪メトロ社長
IRの動向がカギ

https://www.sankei.com/west/news/200717/wst2007170032-n1.html

150名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 23:09:02
大和ハウス工業が代表のグループを選定
千里丘駅西地区第1種市街地再開発の事業協力者/摂津市

https://www.constnews.com/?p=84223

大阪市中央区に43階建ての超高層マンション
21年1月末に着工/東急不動産など4社

https://www.constnews.com/?p=84292

151名無し@良識派さん:2020/07/26(日) 11:21:52
心斎橋の東急ハンズが移転するらしいね
移転先未定だけど心斎橋からは離れないみたい
となるとあのビルどうなる?新しいの?

152名無し@良識派さん:2020/07/27(月) 21:14:38
心斎橋の東急ハンズは大丸北館に入るでしょう。秋に改装工事終わるし。
跡のビルは、丸ごとテナントがなくなるが、商業ビル仕様だからオフィスビルに
改装するとしたらかなりの改装が必要だね。またどっかの商業テナントが入るん
じゃない?

153名無し@良識派さん:2020/07/29(水) 11:53:20
>>152
心斎橋大丸に移転なのね
梅田も大丸だしそういうことか

ハンズ移転したら今のビル周辺は人少なくなるかもね

154名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 06:56:35
東急ハンズは長年、長堀通北側・南船場東側あたりの集客にある程度貢献してたんやけどな。
あの辺ちょっと寂しなるわな。
インバウンド需要あった頃はそんなん関係なくミナミはどこも人だらけやったけど、今はそうはいかんわ。

155名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 22:42:18
ワンフロアが狭いし、なぜか地下で地下街に接続されていないなど、
使い勝手悪かったからな。

156名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 23:30:06
米MGM「大阪IR全力で取り組む」売上高9割減も意慾協調

https://www.sankei.com/smp/west/news/200731/wst2007310045-s1.html

157名無し@良識派さん:2020/08/07(金) 16:17:23
大阪市西区に34階建ての超高層マンションを計画
21年1月に着工/京阪電鉄不動産

https://www.constnews.com/?p=85015

地下部分の解体工事が近く始動
大阪・扇町のIMW計画/ヒューリック

https://www.constnews.com/?p=84972

158名無し@良識派さん:2020/08/07(金) 21:53:46
地上28階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地開発事業」
市街地開発組合の設立 詳細な完成パースを公開

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2020/08/post-787643.html

159名無し@良識派さん:2020/08/07(金) 22:00:13
大阪地下70mに高速道路
阪神高速2号淀川左岸線延伸工事3期区間

https://youtu.be/r__RVQDRKkY

160名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 00:09:20
大阪メトロ中央線夢洲延伸
夢洲駅(祝)着工

https://youtu.be/SxJhJ7VR23w

161名無し@良識派さん:2020/08/20(木) 22:14:28
梅田の超高層ホテルが起工
22年12月末の開業めざす/アパグループ

https://www.constnews.com/?p=85351

162名無し@良識派さん:2020/08/24(月) 11:11:45
大阪市福島区に30階建て超高層マンション
21年2月上旬に着工/関電不動産開発

https://www.constnews.com/?p=85486

163名無し@良識派さん:2020/08/24(月) 11:35:56
9月末の着工予定でしたが、実質的にはすでに着工しているようです。
梅田3丁目計画

https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/jp20082112.jpg

165名無し@良識派さん:2020/09/18(金) 21:13:24
【2031年開通】なにわ筋線着工へ!、JR&南海共同新路線
https://youtu.be/lIAhKj2K6Co

166名無し@良識派さん:2020/09/20(日) 16:04:11
難波のセンタラホテルの南側の纏まった土地をわざわざ分割しての小規模オフィス開発にはまいったね。
この分だと、更に南側のクボタ本社とか住宅展示場の再開発も期待できないね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2020/09/post-9198ce.html

167名無し@良識派さん:2020/09/20(日) 22:22:25
>>166
あそこは低層になると最初から思っていた。超高層になると建設中のセンタラグランドホテルの眺望が台無しになるからね。ましてや360度眺望が売りの屋上オープンテラスレストラン&バーがセンタラグランドの目玉だからね。

168名無し@良識派さん:2020/09/20(日) 23:21:35
>>167
ホテルへの配慮があったとしても、分割する必要は無いやん。

169名無し@良識派さん:2020/09/23(水) 07:53:01
もと淀川区役所など跡地でボーリング調査を実施/40階建て複合ビルなどの開発に向け/既存建物は21年4月から解体

https://www.constnews.com/?p=86560

170名無し@良識派さん:2020/09/23(水) 23:30:28
ウエストゲートビルの高さは120mより高くなるかもしれませんね。

大阪新オフィスは交流も密回避も JR西日本、天井高く

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63911580W0A910C2LKA000/

>JR西日本は大阪駅に併設する予定のビルで天井高を変更するなど、交流機能と感染防止対策の「両立」を目指す動きが目立つ。

171名無し@良識派さん:2020/09/24(木) 12:54:25
21年3月にも都市計画決定・変更を告示/阪急茨木市駅西地区の都市計画決定・変更案を公表/茨木市

https://www.constnews.com/?p=86842

大阪府茨木市は24日、阪急茨木市駅西地区の都市計画決定・変更(案)を明らかにした。対象は約2㌶で、計約6・5万平方㍍の低層商業施設と超高層マンションを建設するほか、約4000平方㍍の駅前交通広場や、約1000平方㍍の屋外交流広場、道路などを整備する。
2回の都市計画審議会を経て、2021年3月ごろに都市計画決定・変更を告示する予定だ。

172名無し@良識派さん:2020/09/24(木) 13:00:09
>>171
50階建て案になったか

173名無し@良識派さん:2020/09/24(木) 19:46:46
「工事が止まらぬ」大阪駅、どこまで変貌するか
大阪駅の北側で進む「うめきた2期」の全貌
https://toyokeizai.net/articles/-/376584?display=b

174名無し@良識派さん:2020/09/28(月) 01:21:58
無料の展望台を紹介
大阪、堺、東大阪、高槻+神戸
https://youtu.be/mqCAb0nDkkY

175名無し@良識派さん:2020/10/07(水) 08:29:18
広域交通ネットワークの一大ハブ拠へ/第4回新大阪周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会会議/国や大阪府市など
2020.10.06

https://www.constnews.com/?p=87343

国や大阪府、大阪市などは6日、第4回目の「新大阪周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会会議」を大阪市役所(大阪市北区)で開いた。
リニア中央新幹線の全面開業により首都圏、関西圏、中部圏といった三大都市圏の一体化を目指すスーパー・メガリージョンの形成など、
20-30年先を見据えたまちづくりに向けて、国内外へのプロモーションによる民間都市開発の機運醸成、官民連携して導入すべき都市機能を備えた開発プロジェクトの組成に向けた調査・検討、
リニア中央新幹線や北陸新幹線の駅位置の方向性を踏まえたゾーニングやインフラ計画の検討などに取り組んでいる。

176名無し@良識派さん:2020/10/07(水) 09:48:25
大阪・堺筋本町駅周辺で住宅が大量供給/7棟の超高層マンション、計2000戸超/21-24年にかけて竣工
2020.10.07

https://www.constnews.com/?p=87254

大阪・堺筋本町駅周辺で30階建て以上の超高層マンション開発が目立つ。5棟が建設中で2021年2月に2棟、21年11月に1棟、22年2月に1棟、23年2月に1棟が完成する予定だ。これから着工する2棟はどちらも24年3月の完成を見込んでいる。
7棟のうち、最も大きいマンションは延べ8・8万平方㍍超で、7棟の延床面積は計30万平方㍍超。オフィス街というイメージが強い本町エリアだが、大量のマンション供給で街並みが大きく変貌しそうだ。

177名無し@良識派さん:2020/10/08(木) 21:56:27
ウィズコロナでの大阪IR、行政も事業者も前向きに協議中
10/8(木) 7:35

https://www.lmaga.jp/news/2020/10/167538/

大阪市の松井一郎市長は10月7日の定例会見で統合型リゾート施設(以下:IR)について「ウィズコロナでレクレーションを楽しめる社会を作れば、IR事業者との積極的な協議も進み、厳しい経営状態からも復活できる」と明言した。

世界的に新型コロナウイルス感染症が流行した影響により、大阪府・市で進めるIR計画はかなり遅延状態。

3月に計画の見直しがおこなわれた際、府の想定では3月に国の基本方針が公表され、7月に優先交渉権を持っている「MGM・オリックスコンソーシアム」からの提案書を受け取る予定だった。

そして9月には事業者が選定され、翌2021年4月に国の区域整備計画の申請・認定が受けられると想定し準備。しかし、コロナで国の方針が検討中になっていることでストップしている状況だ。

IR推進局の担当者によると、「国は基本方針に対し現在検討中。こちらも待っている状況ではあります。ただ、MGM・オリックスコンソーシアムとはオンライン会議で、前向きに協議を進めています。渡航ができるようになれば、対面での会議も可能になります」と現況を語る。

コロナ流行前の計画では9300億円の投資額を予定していた大阪のIR。現在の計画で投資額に見合うリターンが取れるかどうかについて松井市長は、「建設期間や完成までの工程とか、今の経営状況を含めてMGMの担当者とオンラインでさまざまな協議を進めている」と説明。

さらに、「ウィズコロナでのバ.カンス、レクレーション、そういったことが楽しめる社会にしていかないといけない。なったときにはIR事業者というのは今、非常に厳しい経営状態から復活する」と前向きな姿勢を示した。

《独自》IRの計画提出期限を1年延期 開設時期の見直し必至
2020.10.8 19:08

https://www.sankei.com/economy/news/201008/ecn2010080032-n1.html

178名無し@良識派さん:2020/10/09(金) 09:14:11
大阪・OBPに新たな美術館を計画/マルイトがホテル・事務所ビルの敷地内に建設/マルイト

https://www.constnews.com/?p=87410

大阪ビジネスパーク(OBP、大阪市中央区)に新たな美術館を計画していることが分かった。マルイト(大阪市浪速区)が建築主となり、オフィスや「ホテルモントレ ラ スール大阪」などが入る「マルイトOBPビル」が建つ敷地内に建設する。
当初は8階建てのホテル棟を増築する予定だったが、計画を変更して5階建ての美術館を整備する。2021年4月初旬に着工し、22年4月末の完成を目指している。

179名無し@良識派さん:2020/10/09(金) 19:23:51
>>177
関連記事
IR計画の提出期限延期 業界安堵「菅政権がIRを本気で再始動」
2020.10.8 20:32産経WEST

https://www.sankei.com/smp/west/news/201008/wst2010080036-s1.html

 政府によるIR整備計画の提出期限延期はIR業界では織り込み済みだった。むしろ1年程度の短い延期となり、凍結状態だったIR計画を「菅義偉政権が本気で再始動させた」(業界関係者)との安堵(あんど)が広がっている。

 この関係者によると、「受付期間が2、3年遅れるだろうという悲観的な声すらIR業界にはあった」という。

 今年5月には、横浜市のIRへの参入が有力視されてた米最大手ラスベガス・サンズが日本市場への断念を発表。IRをめぐる汚職事件も発覚し、IR実現を疑問視する声すら上がっていた。

 しかし今回、「政府がようやくIR実現へ本腰になった」(別のIR事業者)ことに加え、提出期限も想像以上に早く「現場の士気は上がっている」(同)。

 大阪IRに関しては、オリックスと共同で参入を目指す米MGMリゾーツ・インターナショナルが、新型コロナウイルスによる経営悪化から回復しつつあることも追い風になる。

 同社は閉鎖していた米国内の施設の再開を6月から本格化。売上高の半分近くを依存する米ラスベガスのカジノ関連産業全体の売上高は、5月の前年同月比99%減から、8月は同39%減まで回復した。

180名無し@良識派さん:2020/10/13(火) 22:25:08
>>179関連記事

MGM Resorts「大阪IR実現方針に変更なし」適正リターン条件〜オリックスとRFP参加中
(カジノIRジャパン10月13日)

・10月9日、合同会社・日本MGMリゾーツは、政府のIRの新たな基本方針案の公表を受けて、以下をコメント
「MGMリゾーツは、パートナーであるオリックス株式会社とともに世界最高水準の統合型リゾートを大阪で実現する計画に変更はございません」

181名無し@良識派さん:2020/10/14(水) 15:39:31
老いるインフラどう直す? 阪神高速環状線 通行止め大手術再び 20年で変化した課題
https://news.yahoo.co.jp/sponsored/hanshin_exp_201001.html

182名無し@良識派さん:2020/10/24(土) 17:53:20
梅田再開発高層ビル群2006〜2020年変貌比較

https://youtu.be/dgwb6ML4eK0

183名無し@良識派さん:2020/10/31(土) 18:42:57
「吹田アリーナ」2事業者が応募 大阪府、12月決定へ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65689460Q0A031C2AC8Z00/
2020/10/30

万博記念公園(大阪府吹田市)に1万人以上収容できるアリーナを新設する計画を巡り、大阪府は30日、2事業者が提案書類を提出したと明らかにした。今後、第三者の審査委員会が提案書やプレゼンテーションを審査し、12月ごろに事業者を決定する。

提案書提出の期限が30日だった。府は「府の基準で審査過程では事業者名を明らかにしない」としている。

184名無し@良識派さん:2020/11/03(火) 11:51:24
「大阪IR」米MGMリゾーツCEO 大阪での事業に注力2020年 11月 2 月

https://www.asgam.jp/index.php/2020/11/02/mgm-ceo-focuses-business-on-an-osaka-ir-jp/

 大阪で統合型リゾート(IR)への参入を目指している米MGMリゾーツ・インターナショナルは29日、「大阪での世界規模のIR施設の開発など全ての事業拡大の機会に着手していく」と説明した。日本経済新聞が伝えた。
新型コロナウイルスの影響で収益が悪化しているが、オリックスと共同で大阪IRに引き続き注力する考えだ。

 MGMは新型コロナの感染拡大で営業を休止したラスベガスなどの主要施設を徐々に再開した。
ビル・ホーンバックル最高経営責任者(CEO)は29日の2020年7〜9月期の決算会見で「回復の兆しが見えている」と話した。売上高は前年同期比66%減と厳しいが、4〜6月期(91%減)からは改善した。

185名無し@良識派さん:2020/11/08(日) 16:21:37
大阪・吹田アリーナ、応募2事業者は「海外系企業」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65932810W0A101C2AC8000

万博記念公園(大阪府吹田市)に1万人以上収容できるアリーナを新設する計画を巡り、吉村洋文知事は6日の定例記者会見で、10月30日までに提案書類を提出した2事業者は「海外系の企業」と明らかにした。
府は今後、第三者の審査委員会で提案書やプレゼンテーションを審査し、12月ごろに事業者を決定する計画だ。

府は新アリーナをさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)や横浜アリーナ(横浜市)に匹敵する日本最大級の規模を想定。吉村氏は「西日本随一のアリーナを実現することは、関西の経済活性化に重要だ」と話した。

アリーナは2025年国際博覧会(大阪・関西万博)までに開業する構想だったが、新型コロナウイルスの影響で公募スケジュールが当初予定より7カ月ずれ込むなどし、万博前開業を求めない方針に転換している。
吉村氏は「コロナのハンディを負った分をどうバックアップするか考えながら選定したい」と述べた。

186名無し@良識派さん:2020/11/09(月) 00:26:36
大阪市再開発 妄,想MAP「中央区&北区の100m超ビル」配置妄,想する
https://youtu.be/HxysUUvZ4dI

187名無し@良識派さん:2020/11/20(金) 13:33:52
御堂筋沿いのオフィス・商業複合ビルは21年7月に着工/23年12月末の完成めざす/NTT都市開発
2020.11.20

https://www.constnews.com/?p=89126

NTT都市開発(東京都千代田区)が御堂筋沿いに計画するオフィス・商業複合ビルは、2021年7月初旬に着工する。
新築するビルは21階建てで、建物高さは100㍍。現在は既存の事務所ビル2棟の解体工事を進めている。完成は23年12月末の予定だ。

188名無し@良識派さん:2020/11/23(月) 23:10:45
MIPIM ASIA AWARDS 2020 WINNERS - PROJECTS

https://www.reedmidemphotos.com/fr/mipim-asia-summit/mipim-asia-awards-2020-winners---projects-frx5fb4db65f9daa6f4cc119e4e.htm

改築部門で大丸心斎橋店が受賞しています。

189名無し@良識派さん:2020/11/24(火) 16:01:07
「うめきた外庭SQUARE」での実証実験が本格始動 〜(仮称)うめきた2期地区開発事業で展開する「みどり」と「イノベーション」の融合したまちづくりに向けたトライアル〜

https://www.jiji.com/sp/article?k=000000089.000033147&g=prt

190名無し@良識派さん:2020/11/25(水) 07:27:05
うめきた2期、来月上旬着工へ 万博前年に開業
2020.11.24

https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/201124/ecn20112421100031-s1.html

 三菱地所やオリックス不動産、関電不動産開発、阪急電鉄、積水ハウスなど9社の企業連合が、JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業に来月上旬着工することが24日、分かった。
当初の計画通り、大阪・関西万博前年の令和6(2024)年夏ごろの先行開業を予定している。

 うめきた2期は「みどりとイノベーションの融合拠点」をコンセプトとし、中央部に都市公園を設置。都市公園を挟むように技術開発の交流拠点や国際会議・展示施設、オフィスやホテルなどの建設が計画されている。今年度下半期に着工予定だったが、着工時期が確定した。

 うめきた2期の地下には、5年春にJR西日本の新駅が開業予定。13年春には同駅から関西国際空港を結ぶ「なにわ筋線」の開業も予定されている。

 「うめきた」は旧国鉄梅田貨物駅の跡地。大型複合施設「グランフロント大阪」などが入る1期は平成25年に開業した。

191名無し@良識派さん:2020/12/07(月) 18:03:10
うめきた2期の着工開始 関西最後の一等地、2024年先行開業
2020.12.7

https://www.sankei.com/smp/west/news/201207/wst2012070021-s1.html

 三菱地所やオリックス不動産、関電不動産開発、阪急電鉄、積水ハウスなどの企業連合が参画するJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業が今月に着工されたことが7日、明らかになった。
山留め工事と呼ばれる地盤を強化する工事が始まった。

 着工されたのは南側の街区。うめきた2期は都市公園を中心に南北2つの街区で構成される。南街区には国際会議・展示施設のほか、ホテルやオフィス、マンションなどが建設される予定。

 うめきた2期は大阪・関西万博開催直前の令和6(2024)年夏ごろの先行開業が予定されている。建設地は旧国鉄梅田貨物駅の跡地で、関西の「最後の一等地」とも呼ばれ、開発による経済効果が期待されている。
大型複合施設「グランフロント大阪」などが入る1期は平成25年に開業した。

192名無し@良識派さん:2020/12/16(水) 12:04:48
大阪市中央区に31階建て超高層マンションを計画/21年6月末に着工/東急不動産と関電不動産開発
2020.12.14

https://www.constnews.com/?p=90061

東急不動産(東京都渋谷区)と関電不動産開発(大阪市中央区)は、大阪市中央区に31階建ての超高層マンションを計画している。
建物高さは99・9m(最高部約105m←計画のお知らせより)。現在は解体工事を進めており、新築工事は2021年6月末の着工を予定している。

193名無し@良識派さん:2020/12/17(木) 20:01:04
大阪市西区に46階建ての分譲マンションを計画/建物高さは164㍍で、戸数は500戸/関電不動産開発
2020.12.17

https://www.constnews.com/?p=90288

関電不動産開発(大阪市北区)は、大阪市西区に46階建ての分譲マンションを計画している。建物高さは164・58㍍で、戸数は500戸。
敷地は駐車場として使っており、2021年5月上旬から準備工事に着手、21年8月から本体工事に着手、24年10月末の完成を予定している。

194名無し@良識派さん:2020/12/18(金) 15:37:57
>>193
ここってライフが出来るって噂だったけど手放したんやね
西長堀、桜川とドーム前も使えるし南堀江アドレスだから人気でるな

195名無し@良識派さん:2020/12/21(月) 17:26:21
大阪・中心部に関西最大級の都市型スパが誕生
インフィニティプールやAR駆使した屋内プールなど
ラスイートが蓮ブランドを出店
2020.12.21

https://www.constnews.com/?p=90385

大阪・中心部にインフィニティプールや屋内プール、温浴ゾーンなどで構成する関西最大級の都市型スパが誕生する。
「神戸みなと温泉 蓮」などを運営するラスイート(大阪市天王寺区)が、「(仮称)うめきた2期地区開発事業」(大阪市北区)の南街区東棟の商業ゾーンに核テナントとして出店する。
同事業は、24年夏ごろの先行まちびらき、27年度の全体開業を予定している。

南街区東棟の3階と4階に都市型スパが出店する。プールはインフィニティプール(屋外温水プール)と、25㍍基準の屋内プールを備える。
屋内プールは日没後にAR(拡張現実)による映像を駆使し、まるでイルカや熱帯魚たちと海の中を泳いでいるかのような幻想的な空間を創出する。

3階に屋内外プール、天然温泉の大浴場、岩盤浴・溶岩浴、サウナ、フィットネスジム、4階にレストランやリラクゼーションラウンジなどが入る。施設は延べ約6000平方㍍。
「(仮称)うめきた2期地区開発事業」は、三菱地所(東京都千代田区)など9社が共同で開発する。

196名無し@良識派さん:2020/12/21(月) 17:29:23
うめきた2期地区開発事業が着工/27年度の全体開業めざす/三菱地所など9社
2020.12.21

https://www.constnews.com/?p=90381

「(仮称)うめきた2期地区開発事業」の工事が始まった。三菱地所(東京都千代田区)を代表企業とする9社が、大阪駅前に約4・5㌶の都市公園を含む新たな街を開発する。
2024年夏ごろの先行まちびらき、27年度の全体開業を目指している。

197名無し@良識派さん:2020/12/21(月) 21:35:25
>>196別記事

「うめきた2期地区開発」工事着手。大阪駅前に4.5万m2の公園と街

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1296605.html

198名無し@良識派さん:2020/12/24(木) 20:35:26
NTT西日本の現本社ビルを超高層ホテルに建て替え
観光拠点機能なども整備
都市計画案を25日から縦覧
2020.12.24

https://www.constnews.com/?p=90617

西日本電信電話(NTT西日本)の現本社ビル「NTT西日本ビル」を、建物高さ100㍍程度のホテルに建て替える計画が明らかになった。合わせて観光拠点機能などを整備する。
大阪市は大阪都市計画特定街区の変更(法円坂北特定街区)に向けて、大阪都市計画案の公衆縦覧を25日から開始、順調に進めば来春の告示となりそうだ。
特定街区は、現本社ビルのほか、東側の「NTT西日本馬場町ビル」と、西側の駐車場として使っている敷地の計約1万3600平方㍍が対象となる。

199名無し@良識派さん:2021/01/01(金) 14:05:02
明けましておめでとうございます。コロナ不況に負けず今年も超高層ビルがニョキニョキ建ちますように。

200名無し@良識派さん:2021/01/05(火) 16:05:23
大阪・心斎橋で既存ビル4棟の一体開発に向けて解体工事に着手
敷地面積は計3300平方メートル
ヒューリック、竹中工務店、JR西日本不動産開発、大丸松坂屋百貨店
2021.01.05

https://www.constnews.com/?p=90816

大阪・心斎橋でヒューリック(東京都中央区)などが既存ビル4棟を一体的に開発する計画に向けて、そのうちの1棟の事務所ビル「心斎橋フジビル」の解体工事が進んでいる。残りのビルも順次、解体工事を進める。
解体工事は2022年9月末までに終える計画だ。敷地面積は計約3300平方メートルで、ヒューリックの19年度の決算説明資料によると、跡地には商業とホテルが入る開発事業を計画している。

201名無し@良識派さん:2021/01/05(火) 21:58:03
>>200
地上31階・商業+オフィスとなりますと高さは130mぐらいですかね?
いまだに建物高さがアナウンスされてないので気になっています。

202名無し@良識派さん:2021/01/10(日) 09:11:08
Snow Lake Capital sends letter to MGM Resorts’ Board of Directors

https://calvinayre.com/2021/01/07/press-releases/snow-lake-capital-sends-letter-to-mgm-resorts-board-of-directors/

(一部抜粋)
>MGMリゾーツインターナショナルは、2019年3月にオリックス株式会社とコンソーシアムを結成し、大阪プロジェクトに入札し、2020年2月に唯一の入札者となりました。
オリックスの最新の見積もりによると、統合リゾートの予想総費用は約120億米ドル、50%〜50%は株式と負債で賄われています。OrixとMGMResortsはそれぞれ40%の株式を取得し、地元企業のコンソーシアムが残りの20%を取得します。
日本の大手銀行3行は、MGM Resorts Internationalの40%の参加を前提として、プロジェクトファイナンスに合意しました。
プロジェクトの総延べ面積は130万平方メートルで、合計3600室の4つのタワーホテル、総面積の内3%のゲームエリアがあります。建設期間は5年で、開業日は2027年から2028年頃になるはずです。

MGM Resorts Internationalは、プロジェクトの総コストが実際に120億米ドルである場合、24億米ドルの株式を大阪プロジェクトに投資する必要があります。
MGMチャイナの20%を売却すると、現在の株価で13億米ドルの現金が生み出され、MGMリゾートに大阪の機会に完全にコミットするための追加の資金が提供されます。
日本政府は、統合型リゾートの理想的なパートナーとして常に米国のトップオペレーターを支持してきました。LVSとWYNNが撤退したことで、MGMリゾートは日本で唯一米国のトップゲームオペレーターになります。
MGMの取り組みは、大阪プロジェクトの成功にとって、そしておそらく日本のゲーム業界全体の発展の成功にとっても重要であると言っても過言ではありません。

203名無し@良識派さん:2021/01/12(火) 17:50:32
コングレが事業者に内定 うめきた2期のMICE施設
2021年1月12日 NEW!

 コングレ(武内紀子社長)はこのほど、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業で、MICE施設の事業者に内定したと発表した。

 同事業は三菱地所やオリックス不動産、阪急電鉄などの企業連合が参画する事業で、大阪・関西万博開催直前の2024年夏ごろの先行開業が予定されている。

 うめきた2期は南北二つの街区で構成。20年12月に、国際会議・展示施設のほか、ホテルやオフィス、マンションなどが建設される南街区から着工された。

 コングレは、南街区西棟4階に位置する約800平方メートルの大ホールと中小の会議室を備えるMICE施設の企画・運営、管理をする事業者に内定した。

 隣接の先行開発区域では、大型複合施設「グランフロント大阪」が13年に開業。コングレはここにあるMICE施設「ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」を運営している。

 今後はうめきたにおける二つのMICE施設を活用し、「大型国際会議や大規模イベントなどを誘致、25年の大阪・関西万博に向け、地域活性化に貢献したい」と意気込む。

https://www.kankokeizai.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%81%8C%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AB%E5%86%85%E5%AE%9A%E3%80%80%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%9F2%E6%9C%9F%E3%81%AEmice%E6%96%BD%E8%A8%AD/

204名無し@良識派さん:2021/01/18(月) 19:45:20
大阪・本町に建設中のオフィスビルが8月末に竣工/非接触と換気で新機能を採用/サンケイビル

https://www.constnews.com/?p=91373

サンケイビル(東京都千代田区)は、大阪市中央区に建設中のオフィスビル「本町サンケイビル」が8月末に竣工すると明らかにした。感染症対策に配慮し、非接触と換気に関連した新機能を導入する。
エレベーターにタッチレスボタンを採用、各フロアの貸室扉も自動化し、入館から貸室内への入室までを非接触化するとともに、換気はエレベーター内の換気ファンの追加、イオン発生機の導入、各階窓面16カ所に外気導入を可能とする自然給気スリットなどを採用する。

205名無し@良識派さん:2021/01/25(月) 17:08:46
大阪三菱ビルは32階建てのオフィス・ホテル主体の複合ビルに建て替え、24年4月に竣工
カンデオが548室のフラッグシップホテル
三菱地所など4社
2021.01.25

https://www.constnews.com/?p=91668

三菱地所(東京都千代田区)など4社は、大阪市北区で計画する事務所ビル「大阪三菱ビル」を32階建てのオフィス・ホテル主体の複合ビルに建て替える。
延床面積は約6万6000平方㍍で、ホテルはカンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京都港区)のフラッグシップホテル(客室数548室)が出店する。現在は既存ビルの解体を進めており、10月から新築工事に着手し、2024年4月の竣工を目指している。

「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」は、三菱地所、三菱商事都市開発(東京都千代田区)、積水ハウス(大阪市北区)、MULリアルティインベストメント(東京都千代田区)が出資するオーエム4特定目的会社(東京都中央区)が建築主となる。

建物の規模は、S一部SRC造地下2階地上32階建て塔屋1層延べ約6万6000平方㍍。地下2階に駐車場、地上1階と2階に店舗、3-15階に事務所、17-31階にホテルが入る。

オフィスは、総貸室面積が約2万2700平方㍍、基準階面積が約1760平方㍍。低層部には店舗のほか、保育施設や健康増進施設、運動支援施設を整備する。

ホテルは、4つ星ホテルをコンセプトとし、全客室から大阪市内の眺望を楽しめる。31階のルーフトップにはスカイスパ(露天風呂)を設ける。

プロジェクトマネジメントは三菱地所、設計は三菱地所設計・竹中工務店JVがそれぞれ担当している。

建設地は大阪市北区堂島浜1-1-5(住居表示)の敷地3571平方㍍。不動産信託受益権は、オーエム4特定目的会社が三菱UFJ銀行(東京都千代田区)から20年2月14日に取得していた。

現在進めている「(仮称)大阪三菱ビル開発計画既存建物解体工事」は、オーエム4特定目的会社が発注し、竹中工務店大阪本店(大阪市中央区)が施工している。解体工事の規模は、SRC造地下4階地上15階建て延べ3万7361平方㍍。

206名無し@良識派さん:2021/01/29(金) 17:26:38
御堂筋ダイビル建替え計画
2024年1月竣工予定
https://youtu.be/-IeZ25yW52I

207名無し@良識派さん:2021/02/21(日) 23:14:33
大阪駅新駅ビル(ウエストゲートビルディング)がまもなく起工

https://youtu.be/UnyMafI932Q

208名無し@良識派さん:2021/02/24(水) 12:49:52
10月中旬に着工/大阪市北区のオフィス・ホテル・店舗複合ビル/三菱地所など
2021.02.24

https://www.constnews.com/?cat=10

三菱地所(東京都千代田区)など4社が大阪市北区に開発するオフィス・ホテル・店舗の複合ビル「(仮称)OM計画」は、10月中旬に着工する。ビルの高さは147㍍。
現在は既存ビルの解体工事を進めている。ホテルはカンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京都港区)のフラッグシップホテル(客室数548室)が出店する。建物の完成は2024年4月中旬、ホテルの開業は24年7月を予定している。

209名無し@良識派さん:2021/02/26(金) 15:19:45
ハイメディック、活寿会、渡辺医学会、コングレなど入居
賃貸借契約の基本合意書を締結
24年春開業の中之島未来医療国際拠点
2021.02.26

https://www.constnews.com/?p=93119

2024年春の開業を目指す「中之島未来医療国際拠点」(大阪市北区)にハイメディック(健診センター)、医療法人社団活寿会(診療所)、医療法人渡辺医学会(病院)、コングレ(カンファレンスセンター)がテナントとして入る予定だ。
拠点の運営を担う一般財団法人未来医療推進機構(大阪市北区)は、同拠点の定期建物賃貸借契約に関する基本合意書を4者と結んだ。

210名無し@良識派さん:2021/02/27(土) 14:40:48
妄.想MAP
(仮)大阪三菱ビル建替え計画

https://youtu.be/DHjjzRyujM8

211名無し@良識派さん:2021/03/07(日) 14:26:21
梅田1丁目1番地計画(阪神百貨店建替え、大阪梅田ツインタワーサウス)
建設状況
https://youtu.be/3KWCH--zGU4

212名無し@良識派さん:2021/03/10(水) 16:49:23
>>211
洗練された梅田阪急ビルと比較すると大阪神の方はデザインがいまいちやな。
梅田三丁目計画も高層部分はもっとスリムにカッコよくして欲しかったわな。

213名無し@良識派さん:2021/03/12(金) 09:09:06
4月初旬から解体工事に着手/大阪・本町の御堂筋ダイビルの建て替え/ダイビル
2021.03.12

https://www.constnews.com/?p=93606

ダイビル(大阪市北区)は、大阪・本町の事務所ビル「御堂筋ダイビル」の建て替えに向けて、4月初旬から既存ビルの解体工事に着手する。既存ビルはすでに閉館している。
12月中旬までに解体を終える計画で、2021年度中に新築工事に着手、23年度に竣工させる。既存アセットの競争力維持・強化の一環としてビルを建て替える。

完成予想図
https://urban-notes.net/midosuji_daibiru_redev_202101/

214名無し@良識派さん:2021/03/30(火) 18:06:46
黄砂で霞む大阪市内
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac07b40cd92a2633e9ad202dbb59a76160f1357/images/000

215名無し@良識派さん:2021/04/08(木) 15:38:50
フォーシーズンズホテルが大阪市内に初進出、24年竣工
電通関西支社ビル跡地で開発中の住宅・ホテル複合超高層ビル
東京建物など
2021.04.08

https://www.constnews.com/?p=94750

東京建物(東京都中央区)とHotel Properties Limited(シンガポール)が大阪・堂島の電通関西支社ビル跡地に開発中の49階建ての住宅とホテルの複合ビルに、ラグジュアリーホテルブランド「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決まった。
ビルは「旅とアート」をコンセプトとし、466戸の住戸や178室の客室のほか、スパリートメントやジムを備えたスパ、レストラン、カフェ、バーなどを備える。竣工は2024年を予定している。

再開発プロジェクトは「ONE DOJIMA PROJECT」と命名、ビルの規模はRC造地下1階地上49階建て延べ8万2566平方㍍。住宅フロアは1-27階と38-49階の総戸数466戸のプライベートレジデンス「Brillia」とする。

一方のホテルフロアは、1-2階と28-37階の客室数178室。Four Seasons Hotels&Resorts(カナダ)が運営する。24年12月下旬の開業を見込む。

設計は日建設計(大阪市中央区)、施工は竹中工務店大阪本店(大阪市中央区)が担当している。建設地は、大阪市北区堂島2-17-5(地番)の敷地4828平方㍍。工事は20年8月1日に着工した。

土地は、東京建物が電通から17年12月に取得していた。電通関西支社は17年11月に中之島フェスティバルタワー・ウエスト(大阪市北区)に移転していた。

216名無し@良識派さん:2021/04/08(木) 18:54:26
>>215
別画像
https://www.fashion-press.net/news/gallery/71837/1243520

217名無し@良識派さん:2021/04/08(木) 20:49:48
堂島にフォーシーズンズホテルの進出決定!
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6984.html

218名無し@良識派さん:2021/04/10(土) 23:44:08
堂島に約195m超高層複合タワー/竹中の施工で24年開業目指す/東京建物
設計は日建設計

https://www.kensetsunews.com/archives/560428

【大阪・関西の国際競争力に寄与】
 東京建物は、Hotel Properties Limited(シンガポール)とFour Seasons Hotels&Resorts(カナダ)との3社共同で、大阪市堂島に高さ約195mの超高層複合タワーを建設する「ONE DOJIMA PROJECT」を進めている。
2020年8月から竹中工務店の施工で建設工事を進めており、24年の開業を目指している。

 8日に大阪市の堂島リバーフォーラムでプロジェクト発足の記者発表を開き、東京建物の野村均代表取締役社長執行役員ら3社の代表者がプロジェクト概要や戦略を発表した。

 冒頭、野村社長は「大阪ではアフターコロナを見据え、世界的認知度を上げるプロジェクトが多数控えている。その1つが万博。
地球規模の課題に答える理念は全世界に希望を与える世界的に注目を集める大阪・関西の国際競争力に寄与すべくプロジェクトを進めていきたい」とあいさつした。

 施設は「旅とアート」をコンセプトに、国内外多数のアーティストにより「住まう美術館」を実現する「Brillia」ブランドのマンションと、大阪初開業のホテルブランド「Four Seasons Hotel」を複合する。

 RC造地下1階地上49階建て延べ約8.2万㎡、高さ195mの施設には、4-27階と38-49階に466戸の住宅、28-37階に175室のホテルを配し、最上階にはラウンジやパーティールームも設置する。

 設計を担当する日建設計の大谷弘明CDO常務執行役員は「アートの容れ物にふさわしい建物として帆をはらんだ外観を提案し、ホテルとレジデンスが一見してわからない見た目とした。日本には20階建て以上のタワーマンションは1300棟以上あるが、そのどれとも異なる設計となっている」と述べた。

 竹中工務店の難波正人取締役執行役員副社長は「われわれはこれまで、大阪の文化に貢献する取り組みを展開させてきた。関係の深いこの地で大きな仕事ができるのは光栄であり、深い思いを建築に吹き込んでいきたい」と語った。

219名無し@良識派さん:2021/04/13(火) 06:56:13
新規
大阪市西区に36階建ての超高層分譲マンション/10月中旬に着工/阪急阪神不動産
2021.04.13

https://www.constnews.com/?p=94907

阪急阪神不動産(大阪市北区)は、大阪市西区に36階建ての超高層分譲マンションを新築する。建物の高さは123・95㍍。着工は10月中旬、竣工は2025年3月下旬を目指している。

220名無し@良識派さん:2021/04/13(火) 16:14:08
「ONE DOJIMA PROJECT」

https://youtu.be/ZCUyX_f1Qgw

221名無し@良識派さん:2021/04/14(水) 06:48:28
箕面市に30階建ての超高層マンションを計画/住戸数は398戸/東京建物など3社
2021.04.14

https://www.constnews.com/?p=94958

東京建物(東京都中央区)、住友商事(東京都千代田区)、阪急阪神不動産(大阪市北区)の3社は、大阪府箕面市に30階建ての超高層マンションの建設を計画している。建物高さは99・99㍍(軒高)。住戸数は398戸の予定だ。

222名無し@良識派さん:2021/04/30(金) 22:54:18
MGMリゾーツ 7月RFP提出に向け大阪の条件が改善と発表

https://www.asgam.jp/index.php/2021/04/29/mgm-resorts-says-osaka-criteria-improved-ahead-of-july-rfp-submission-deadline-jp/

223名無し@良識派さん:2021/05/03(月) 17:56:43
梅田3丁目計、建設状況
https://youtu.be/agrWu-G5O3s

224名無し@良識派さん:2021/05/22(土) 11:48:32
新ビルは20階建て延べ2万平方㍍
御堂筋ダイビル建替計画/ダイビル
2021.05.22

https://www.constnews.com/?p=96503

ダイビル(大阪市北区)が進める「御堂筋ダイビル建替計画」(大阪市中央区)は、20階建て延べ約2万平方㍍のオフィスビルに建て替える。
ポストコロナ時代の多様な働き方に応えるワークプレイスを実現、テナント専用ラウンジや緑化テラス、カフェなども設ける。現在は既存ビルの解体工事を進めている。新ビルは2023年度中の竣工を目指している。

225名無し@良識派さん:2021/05/25(火) 20:49:29
関電不動産の南堀江のタワマン工事開始しそう
コインパーキング閉鎖されてる

226名無し@良識派さん:2021/06/09(水) 11:45:37
日経旧大阪本社ビル跡地開発は8月上旬に着工/21階建て延べ約3・9万平方㍍
日経と大和ハウス工業
2021.06.09

https://www.constnews.com/?p=97222

日本経済新聞社(東京都千代田区)と大和ハウス工業(大阪市北区)が大阪・天満橋の「日経旧大阪本社ビル」跡地に建設するホテル、事務所、テレビスタジオの複合ビル新築工事は、8月上旬に着工する。
ビルの規模は21階建て延べ約3・9万平方㍍で、建物高さは97・93㍍。現在は先行工事を進めている。ビルの完成は2023年12月末を予定している。

227名無し@良識派さん:2021/06/09(水) 20:27:54
最高限度が100mだったから、100m割れは想定内だけど、いざ発表されるとやっぱりがっかりするな。

228名無し@良識派さん:2021/06/15(火) 10:09:18
大阪・難波の大型タワーホテルは11月に着工/24年5月の完成めざす
アパホームなど
2021.06.15

https://www.constnews.com/?p=97474

アパホーム(金沢市)とアパマンション(金沢市)が大阪・難波に計画するアーバンリゾート大型タワーホテル「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉」は、11月中旬から工事に着手する。
ホテルは40階建てで、高さが135・98㍍。敷地は現在、駐車場として使っている。ホテルの完成は2024年5月中旬の予定だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板