したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 67

1名無し@良識派さん:2017/08/27(日) 22:59:03
駅前に、すげーでかい超高層ビルがあったしペデも商店街も充実、
牛タン、笹かま、冷やし中華に、一の蔵、何を食べても飲んでもうまかった。
新しい地下鉄も建設中で、超高層ビルもこれからどんどん建つみたい。
東京に比べれば土地も安いし、何よりあのケヤキ並木が最高!
保土ヶ谷のマンションをうっぱらって、このまま仙台に移住しちゃおうか
なんて、かみさんと、マジで話したくらい、仙台すげー良かったよ。
そんな仙台の話題、どんどん、お願いします。

【前スレ】

仙台すげー良かったよ 66
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1492407926/

618名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 02:10:43
これでは「何もやらないのがいちばん」のような感じですね。
多目的ホールでは県民会館と重複し足をひっぱるだけでは?

619名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 08:36:27
本当に仙台市と宮城県は箱物行政が全然ダメだな。
ここ20年くらいに出来た公共施設の総建設費を再分配すれば、
ドーム球場、国際規格陸上競技場、大型アリーナ、大型水族館
オーケストラ専用ホール、オペラ劇場、etc、、、

全てをハイレベルで造れるくらいの金を使っているはずなのに、
現実には全国有数と言われるような超一流施設は一つもない。
帯に短し襷に長しという半端施設、重複施設のオンパレード。
どうしてこうなった?

620名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 14:39:52
海外からの観光客が、夜なにしていいかわからんつまらん、
と言っているのに、

621名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 23:11:16
高砂長寿味噌、廃業か。
商品の品質評価では相変わらず高かったのに、
震災のダメージから抜け出せなかったんだな。

仙台市内の会社ではないが、県内の老舗が消え
るのは寂しいものだ。

622名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 17:27:03
お通夜スレに乾杯!

623名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 17:41:28
仙台風景写真館で駅前に建設中の青葉区PJ計画(ドン・キホーテが入る)ビルの紹介で、1、2階が鉄骨が組まれずに吹き抜け状になっている部分があるとのことだけど、
これって、もしかしたらミニライブホールの部分ではないのかな。もしかして48G用?

624名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 21:04:08
>623
都市部の建築工事の普通の段取り考えながら毎日横を通りますが
単なる工事用重機の出入りのための仮設空間に見えますよ?
上層部で重機による搬入が必要な工事が終わったら順次、
当該部の鉄骨梁架け→床デッキプレート敷設→床コンクリート打設→内装・設備・外装のダメ工事って進むと思います。
東京駅近辺@大手町でも上層階は外装仕上がってるけど下層階は。。。っての見ますよ?

625名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 21:31:49
>>624
夢を壊すな!
管理人さん、624を削除願います!

626名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 21:36:03
夢を壊すとかってのは筋違いでは?

単に事実に関する合理的な推論をやってるだけのことでしょ。
良識板に集う人の高い専門的知識ゆえの議論

5chと違うのはまさにこういう議論なんだよね

627名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 22:41:31
>>623
48Gなんて今更いるか?

628名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 09:38:24
いわゆるオワコンってやつですね48Gは。
仙台にも札幌にもできなくていいです。
まぁ、それでも万一できれば「ああそうなんだぁ〜」程度でしょうかね。

629名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 18:12:14
>>623〜628
 こんなもので6件…。 まさに今の仙台を象徴してるなあ(泣)。

630名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 19:32:30
仙台再開発の今後は、エデン周辺とさくら野跡地が命運を握ってますね。
だた、仮にあの周辺に高層ビルが建つと、仙台駅から出てきた時の圧迫感が半端ない。
せめて商業施設を仙台駅側に建てて、高層ビルを愛宕上杉通り側に建ててくれたら嬉しい。

631名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 22:00:21
>>629
こんなものというが、これから5年くらいはこんな感じだぞ仙台は
だって所詮はみちのくなんだものw

632名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 23:15:34
といいつつ、地元メディアが地元メンバーを番組に呼ぶに決まってる
新潟がいい例だわ

633名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 23:26:52
ヨドバシ第1ビル建設は本当に凍結だな。
やっぱり誰かがスレに書いていた通り、数年は凍結なんだろう。
企業って何を考えているのかわからんね。

634名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 17:51:20
>>631

アハハハ… どこかへ行け。

635名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 21:38:13
<富谷市>新年度に新交通システム基本構想策定へ

 富谷市の若生裕俊市長は20日、市内で開いた市政報告会で、仙台市地下鉄南北線泉中央駅(泉区)と富谷市間の交通アクセス改善に関連し、「2018年度内に新公共交通システムのグランドデザインを策定したい」
との考えを示した。構想の詳細には言及しなかったが、これまでの(1)地下鉄延長(2)ライトレール(次世代型路面電車)(3)路線バス-の3案を比較し、交通手段を絞り込んだ上、ルート候補なども盛り込む方針
とみられる。報告会には、市民ら約300人が参加。21年度の開館を目指す市図書館の基本構想や、とみや国際スイーツ博覧会の取り組みなども報告された。若生市長の任期は約1年後の19年2月10日までだが、
次期市長選に関する発言はなかった。

次の市長選に備えての作戦だな。実現はすごく厳しいのに「新交通システム」を語って当選しようとしているのが見え見え
ルート考案だけなら誰でもできることだし。・・・若生市長はうまいよなぁ・・・

636名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 22:30:26
地下鉄延伸やLRT敷設などは富谷クラスの市町村が考えることではないね
仙台市との合併を前提として考えるのならまだわかるけど。

637名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 22:33:42
ライトレール(あちらではLRTなどとは言わない)は米国でも豪州でも
活躍していました。地下鉄は無理でも、あれなら田舎でも十分可能性
はあると思います。

あちらでは大都市で使われていますが、大都市ではさすがに役不足で
す。

ただ、ホームなどをちゃんと作れば、ミニ地下鉄とかわらないくらい
の輸送力はあるかも知れません。

いずれにしろ、検討には値すると思います。

638名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 22:36:50
>>637 ですが、>>636 さんのおっしゃるように富谷市単独では無理なのは
明らかですね。

639名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 22:49:24
LRTなら複数路線作れるかも

640名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 02:51:11
LRT作るくらいなら、バスの増便かBRTで充分だろ

田舎のくせに、背伸びしすぎ

641名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 03:40:37
バス代も格段に高いから均一にして郊外は200円くらい下げないと

642名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 07:34:55
雪国車社会の仙台の冬は本当に不便だな、オマケに地下鉄がガラガラとか……車社会で車の生活に馴れちゃってるのは分かるが電車使お卯よ。上客の入りがあまりにも少なすぎて地下鉄廃止されるぞ

643名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 08:34:56
仙台都市圏の渋滞を緩和するという目的では、地下鉄の富谷延伸に価値はあると思う。
空港アクセス線のように地上単線にするなどして工事費を抑えるとか検討して欲しい。

644名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 10:36:18
>>642
茨城や静岡より人口の少ない宮城に地下鉄が2本も走ってるって凄いとは思わないかい?

645名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 10:40:00
>>642
今日に限って言えば、東日本では仙台と札幌の中心部が、交通状況がマシなトップツーだと思うが

646名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 23:17:38
雪国車社会の仙台とか今の仙台には似つかわしくない表現だな
雪国と言えるほど雪はないわ
新潟ならそれでオーケーだが

647名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 04:10:23
放射光施設 文科相が整備表明

林芳正文部科学相は23日、閣議後の記者会見で放射光施設を官民共同で整備すると表明した。
東北への誘致をめざし活動していた一般財団法人光科学イノベーションセンター(仙台市)など
関係団体の期待は高まっている。


これまでに誘致を表明している地域は他にはなく仙台での建設が有力となっている。
国は2023年ごろの運転開始をめざしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26044000T20C18A1L01000/

これはデカイ経済波及効果見込める。
まだ決まってないけど取り敢えずオメデトウ。

648名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 08:00:17
>>646
・電車や地下鉄は目標利益を大幅に下回る赤字
・どこもかしこも道路は大渋滞
・毎年どか雪が降る

仙台知らなすぎ

649名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 08:10:05
今日は稀有の寒波が来ていますね。
皆様、気をつけてご出勤、ご通学してください。
用事が終わったら、すぐ帰宅しましょう。

#なお、「他都市からのありがたいコメント」は完全スルーしましょう。
 (このコメントも余計なものだが、仙台はまじめな方が多いので一応)

650名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 08:13:11
あと他都市の件は不必要に言及しない方がいいね。
とくに過激な2都市に関しては、むしろほめてあげるといいよ。
福岡の皆様のような余裕が大事かも。

651名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 08:41:28
まあ東北から見ればまともってだけであって全国から見れば仙台は雪国だよな。毎年のようにドカ雪降ってるし。

652名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 16:40:01
>>650
あんたのギャグにはもうみんな飽き飽きしてる

653名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 16:52:31
アフラック 仙台にコールセンター4月開設へ

米保険大手のアメリカンファミリー生命保険(アフラック)は
22日「仙台コールセンター」を4月に仙台市宮城野区榴岡に開設すると発表した。
2022年をめどに300人態勢を目指す。
契約に関する各種手続きや保険金支払いなどへの問い合わせに対応する。
開設後、人材の採用や研修を経て9月に業務を始める予定。
約260人の現地採用を見込む。
同社のコールセンターは東京、関西に次いで国内3カ所目。
事業拠点の分散により、大規模災害時にも安定的に業務を続けられる態勢を強化する。
雇用創出を通じて、地域経済の活性化や東日本大震災からの復興への貢献も掲げる。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180123_12050.html


榴ヶ岡ってアゼリアビルかな
ヨドバシビルが空いていれば入居してたかもだね

654名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 18:20:32
>>652
みんなって誰のこと? 簡単に他人を引き込むなよ。

655名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 21:04:57
定期的に福岡あげする謎の仙台小人はなんなんだ

656名無し@良識派さん:2018/01/24(水) 21:59:57
>>653
本当にヨドバシビルだった!

と思って舞い上がったあと、よく読んだらヨドバシ第2ビルだった…

http://www.aflac.co.jp/news_pdf/20180122.pdf

657名無し@良識派さん:2018/01/25(木) 19:41:32
郡市長 新年度の施政方針固める

仙台市の郡市長は就任後初めてとなる新年度の施政方針を固め
35人以下学級の拡充やいじめの防止に向けたスクールカウンセラーの増員といった
教育環境の見直しに重点をおき独自色を打ち出す内容となっています。
この中で郡市長は
新年度のテーマを「人とまちがともに育つ、新たな杜の都に向けて」と定め
未来へ向け確かな一歩を踏み出していくとしています。

まちを育む分野として都市計画の改定に着手し
東北の玄関口にふさわしい都市空間を形成しにぎわいを創出する・・・・

http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180125/4706611.html


主に教育分野を主眼にした内容でしたが
都市計画に於いての「東北の玄関口にふさわしい都市空間・・・」とは
どの様なイメージをお持ちなのか知りたいところですね。

658名無し@良識派さん:2018/01/25(木) 23:18:25
>>657
>まちを育む分野として都市計画の改定に着手し
>東北の玄関口にふさわしい都市空間を形成しにぎわいを創出する・・・・

これは少し期待できるかも。
他都市で流行っている容積率の緩和などを役人がレクチャーした可能性があるね。

659名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 19:35:21
都市計画の改定

660名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 21:58:46
ヨドバシのオフィスフロアが埋まれば第一ビルの機運も高まるんじゃないかな…

661名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 22:15:13
熊本がんばってるなあ(●´ω`●)

662名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 22:19:57
新興都市の勢いはすごいですね。

663名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 22:27:50
いやーいつまでたってもその差は縮まることはないですよ

664名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 22:43:30
ありがとうございます。
九州は肥後の国熊本の人間でございます。
私たちにも九州の歴史的中心地としての意地があります。
偶然にも仙台城、戦国武将、伊達政宗、
一方はわが加藤 清正は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。肥後熊本藩初代藩主
どちらも古くから日本を統治する力のある歴史あるもの同士の子孫でございます。

665名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 22:45:51
>>662
岡山にも37階建てのマンションできるしね。
マンションに関して言えば、仙台最高層がライオンズタワー仙台長町の31階建てって、新興政令指定都市以下だよな。
都心部に高層マンションは止めて欲しいけど、長町とか泉中央、東口方面にもっとあれば街に厚みができるんだけど。

666名無し@良識派さん:2018/01/26(金) 23:27:10
意地だけじゃ正直ね。。。
って感じですよ

667名無し@良識派さん:2018/01/27(土) 04:06:09
仙台北部鉄道(仮名)


泉中央ー将監(ここまで地下)ー大沢(泉インターの上から高架、以北も同じように4号線の上を通る感じで)ー富が丘ーあけの平ーコストコ前ー富谷ー(竹林川越えた農地に車両基地)ー志戸田ー大和吉岡

668名無し@良識派さん:2018/01/27(土) 06:50:42
北伸するなら、県立図書館の方に行って欲しいな

669名無し@良識派さん:2018/01/27(土) 17:29:32
>>667
非現実的な想像話はやめてください

670名無し@良識派さん:2018/01/29(月) 13:09:22
とりあえずアーケードが古くさいから、機能を遺すなら有名建築家などにリノベ依頼、
機能なしならなしで、アーケード取っ払った代わりに木々や空も含めて上に視線が行く建物が増えてほしあ。

671名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 02:02:42
宮城県 イオンモール名取の増築
  物販店舗・飲食店などS4F2万6782㎡
   大成建設の設計・施工で来年4月末の完成へ

 イオンモール(千葉市美浜区中瀬1の5の1 吉田昭夫取締役社長)は、宮城県名取市増田にあるイオンモール名取の増床活性化新築を計画しており、大成建設の設計・施工で着工した。
 建設用地は、名取市増田関下458ほか地内で敷地面積は13万5880.25㎡。
 計画によると、増床する施設は既存店舗北側に位置し第三セクター・仙台空港鉄道が運営する仙台空港線の杜せきのした駅の南側に、S4F2万6782.97㎡の物販店舗・飲食店を増築する。既存施設と合わせた延べ床面積は14万2394.27㎡となる。
 完成は2019年4月末を予定している。

672名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 10:00:58
名取は田舎だし絵にかいたようなショッピングモールや大規模店舗で生き残る町だろうから、特に感動もないね

673名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 18:07:42
考えるのは自由だろうから…

  (ヨドバシ新館の予定)

 ①現在は東京オリンピック関連でそれどころではない(職人。建築費の高騰)
 ⇒②オリンピック需要が下火 ⇒ ③地方に目を向ける。⇒④(その頃は)客層の
  メインである若者が減少 ⇒ ⑤計画の縮小又は取りやめ⇒⑥塩漬け土地
  の出現 ⇒ ⑦ さて 後は…(知らない)

675名無し@良識派さん:2018/01/31(水) 18:53:59
⑦ 第2のエンタツパーキング化 50年間駐車場のままで活用!

うむ、間違いなし

676名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 08:44:54
新潟市の話題があった。
新潟市内は仙台より冬は
暖かい。雪も降らない。
降るのは山沿い。

677名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 14:54:52
Data shows everything. You are NOT right.

【積雪の深さ一覧表】
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/snc00.html

678名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 18:12:33
>>676

アハハハハハハハハハハハ…。

679名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 18:15:59
まぁ、暇潰しに

NHK新社屋明日(2/4)オープン
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180203/4681261.html(リンク先動画)


個人的にはスクランブル希望ですが、中々どうも・・・

680名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 12:03:18

過去30年
1981ー2010
平均気温 
仙台12.4 
新潟13.9
宇都宮13.8
水戸13.6

681名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 17:48:53
>>680
何かしつこいなあ。 最近の「雪まみれの新潟」のニュースを横目にこんな
カビの生えたデータを並べられてもなあ。

682名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 18:02:19
夏の暑さの違いでしょ
冬はそんなに変わらない

683名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 21:49:47
大丈夫
新潟は仙台よりかなり田舎!

684名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 23:25:01
>>681
仙台も山沿いは雪が降る、

気温的には埼玉東部から茨城と同じ気温。
仙台より冬は1〜2度気温が高い。

>>682
新潟は冬暖かい。
アメダスを見れば仙台よりほとんど気温が高い日多い。
新潟で雪が降るのは山沿い。
仙台より日照時間は短い。


>>683
それは事実。

都市規模としては仙台の方が上。
しかし、日本全体としては新潟を含む甲信越が東北より上。
過去のインフラ整備やお金の投入額が全く違う。
四半世紀〜10年遅れで東北に投資がされている。

これは仙台を含めて東北の人は怒ってしかるべき。

戦後の食料基地、エネルギー供給源(薪炭、電気、石炭)
木材供給、労働力供給、賃金を抑制し部品製造をさせた。
バブル後からリーマンにかけての問題を過大に東北に押しつけた。
東電は大震災によって、原発事故を起こした。
(東北電力並みの対策をなんらしていなかった。放置していた)

差別されていたというより、今も差別されていると思う。

西日本・九州・北海道と同様な所得再配分を受けていれば
仙台は140万 郡山70万 福島50万 いわき50万
山形60万 盛岡60万とかになっていてもおかしくない。

685名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 10:45:03
大都市イベントも飛び越えられるし、青空が見えない地域は嫌

686名無し@良識派さん:2018/02/07(水) 17:09:49
仙台市推計人口

平成30年02月1日  1.087.201  +110(対前月) +2.236(前年同月)


【平成30年】
02月1日  1.087.201   
01月1日  1.087.091  
【平成29年】
12月1日  1.087.182  
11月1日  1.087.118
10月1日  1.086.377
09月1日  1.086.221  
08月1日  1.086.012
07月1日  1.085.156
06月1日  1.085.155
05月1日  1.084.616
04月1日  1.080.263
03月1日  1.084.627
02月1日  1.084.965

687名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 12:15:23
<仙台駅東口>ヨドバシ新ビルはホテル一体21年後半開業、ゼップ仙台再出店の可能性も
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201802/20180208_12023.html

ホテルと一体型の施設が検討されているヨドバシ仙台第1ビルの建設計画地=仙台市宮http://storage.kahoku.co.jp/images/2018/02/08/20180208kho000000078000c/001_size4.jpg
http://storage.kahoku.co.jp/images/2018/02/08/20180208kho000000078000c/002_size3.jpg


家電量販大手のヨドバシカメラ(東京)が、仙台市宮城野区のJR仙台駅東口の旧店舗跡に建設を計画している店舗兼商業ビル「ヨドバシ仙台第1ビル」について当初計画を変更し、新たにホテルを加えた商業施設として整備を検討していることが7日、分かった。早ければ2019年春にも着工し、21年後半の開業を目指す。ホテルは東急電鉄(同)の子会社東急ホテルズ(同)が運営する予定。

関係者によると、新たな計画では地上20階規模の高層ビルを建設し、敷地内に音楽ホールも併設する。施設全体の延べ床面積は約12万8800平方メートル。計画変更に伴い仙台市による容積率緩和が必要で、市も前向きだという。

低層階はヨドバシの店舗と商業テナント、立体駐車場で構成。高層階には東急ホテルズが運営する「エクセルホテル」が入り、約300の客室を備える計画になっている。

東急ホテルズは青葉区で仙台エクセルホテル東急を運営していたが、10年11月末に撤退。再び仙台でホテル事業を展開するのは、東北でも増加傾向にある訪日外国人旅行者の需要を取り込む狙いがあるとされる。

音楽ホールは約6400平方メートル。JR東日本の仙台駅東口再開発を受け、12年7月に閉館したライブホール「ZeppSendai(ゼップ仙台)」が再出店する可能性が浮上しているという。

第1ビルの当初計画ではヨドバシの店舗が入る商業ビルと、オフィスビルの2棟を建てることになっていた。16年春開業を予定したが建設工事は行わず、ヨドバシは同年10月、開業時期を18年10月に延期することなどを記した環境影響評価書を市に提出していた。

ヨドバシは河北新報社の取材に「ホテルと一体型の施設を検討しているが、どの社が入るかは白紙の状態だ」と説明。東急ホテルズは「仙台は進出の最優先の候補地だが、具体的には何も決まっていない」と話した。

2018年02月08日木曜日

688名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 14:24:37
低層階がヨドバシの店舗と商業テナントだとすると20階で100mぎりぎり位の高さになるかもしれないね。アセスを取り直さないんなら100mは越えないだろうから。マークワン位の高さかな?

689名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 16:17:59
時間かけて凄い話になってきたな
かなり迫力のある建物になりそうだけど高層部はどうセットバックするんだろうか

690名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:00:22
キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!

久しぶりに血がたぎるような案件だね。

市が容積率の緩和に前向きというのが朗報。さすがに、仙台市も福岡市などの
取り組みを勉強してるんだろうね。あとは、梅原のように市長が邪魔しないことだけ。
まさかそんなことはないだろうと思うけど、どうか駅前地区全体の容積率緩和を
やってほしい。

691名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:05:06
容積率の大幅緩和が実現したら、エデン跡地やさくら野跡地も一気に再開発が
動き出すかもね。

商工会議所などからの横やりが入りませんように。

692名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:13:35
前の計画だと既存の立駐合わせて10.9万平米の予定だったけど今回の計画では12.9万
増加分の2万平米はホテルをそのまま上に乗せた形かな

693名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:14:47
外観的に西口パルコが入ってるマークワンの色違いビルになりそう。
マンション以外では久々の高層ビルだけど、真ん中にオフィス入れてもっと高くならないかな。
個人的に100m弱の壁ビルはお腹いっぱい。

694名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:37:59
河北新報もたまにはいいスクープするねえ。

でも、河北は十数年前に、JR東が仙台駅を33階のオフィス兼商業ビルの建設方針固める!
っていう誤報してしまい、このスレでもしばらく叩かれた前科があるから、あまり
ぬか喜びするのも危ないかも

695名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:41:46
パルコもかなり古い建物だから、エデン跡地と一体開発して
高さ無制限のやつを利用してドカーンとでかいの建てて欲しいなあ。

696名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 17:54:37
>>694
それでも良いと思いますよ
原則は概要が決定したらリリースなんでしょうけど
決定するまでのプロセス知るだけでも楽しい
一喜一憂良いじゃないですか
結果
事業凍結または100mオーバーで再アセス・・・
どっちに転んでも受け入れるしかないんですから

697名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:01:32
東急も出たり入ったりで忙しい事で…。

698名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:04:36
構想段階のスクープと違って結構話もまとまってるようだしあまり心配する必要もないのでは?

699名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:06:55
福岡市のように、東西駅前ビッグバンと銘打って
駅前地区全体で大幅な容積率緩和を導入してほしい。

思いきって高さも緩和。

700名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:26:16
>>695
パルコとロフト混同してますよ

701名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 18:33:34
JR東のオフィス棟も、計画見直しってあるかもね。

702名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 19:18:26
久々に良い話題!!
でも、当初より結局3年遅れなんだな。
まだまだどうなるかはわかりませんなー。
前回も「早ければ〜には着工する」とか書かれていてダメだったからねぇ

703名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 19:46:06
KHBに来てた
http://www.khb-tv.co.jp/news/index.html

704名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 19:49:31
仙台では一番大きい商業施設と言って良いのではないでしょうか
すばらしいことだ!

705名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 22:52:45
>>703
ネタ元がまるっと河北で微笑みました。

706名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 23:01:20
何か勿体無いなぁ
200m・・・せめて150mクラスにならないもんかな...
思案中の工期2年半〜3年だとギリOKだけどね
(アセスはどうなるんだろ?)

707名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 23:10:06
当然アセスはやり直しでしょうね。ただし、全部最初からというのではなく変更箇所についてのみということかな?
この記事の内容だと建物の規模やデザインなどは概ね決まっており、新年度の環境影響審査会にかけられて通ればすぐに着工という手はずではないでしょうか。

708名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 01:06:07
90mくらいか、、うーーん
倍にしなさい!

709名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 02:20:29
久々の朗報で正直嬉しいですね。
高さがもっと欲しいとの思いもありますが、
商業施設メインとのことを考えると、使い勝手は、
超高層は無理かと思うので、これで満足しましょう。自分の勝手な高さ予想ですが、90m〜96mかなあと。
どういう外観と、高層部をどのように乗せて来るかなど想像するだけでも楽しいですね。

710名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 02:51:11
さくらの跡もはよ
個人的にはラウンドワン+観覧車みたいなアミューズメント施設になってほしい

711名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 23:35:58
仙台オフィス空室率横ばい 1月「成約の動き自体は衰えず、大型物件は品薄感」
「広い物件は、解約があるとすぐに埋まる状況」

2018/2/9付
日本経済新聞 地域経済

賃貸仲介の三鬼商事が8日発表した1月の仙台市内のオフィス空室率は前の月と比べて横ばいの6.18%だった。成約の動き自体は衰えず大型物件は品薄感が続いている。

地区別では仙台駅前地区が前月比0.35ポイント上昇の5.24%だった。繁華街の一番町地区への拡張移転などがあった。駅東地区は前月比0.84ポイント低下の7.34%だった。同地区で7%台まで低下するのは2007年10月以来。大型コールセンターの新規開設が決まった。

三鬼商事仙台支店は「今回は横ばいだったが、低下の傾向はしばらく続くだろう。特に広い物件は解約があるとすぐに埋まる状況だ」と話している。

712名無し@良識派さん:2018/02/09(金) 23:55:39
http://www.yodobashi-umeda.com/event/0season/ittai_kaihatsu/kaihatsu.pdf

デザイン的には新梅田店のようになるのでは
ビジネスホテルではなく、エクセルホテルなのもまた嬉しいですね

https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/sp/TE/TE_FUTAK/index.html

713名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 00:29:14
10年ぶりの90m超?高層オフィス系ビル。
これで最後になるかもと思うと悲しすぎるけど。

714名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 04:44:25
仙台でコールセンター開設相次ぐ 地域の雇用好調に貢献
http://www.sankei.com/life/news/180208/lif1802080032-n1.html

仙台に大規模コールセンターを開設することを決め、郡和子市長(左から3人目)に
経緯を説明するアフラックの古出真敏社長(同2人目)=1月26日、仙台市役所
http://www.sankei.com/images/news/180208/lif1802080032-p1.jpg

東日本大震災の復興に向けた施策を進める仙台市で、このところ世界規模の企業が大規模なコールセンターを開設するケースが相次いでいる。仙台の魅力について、企業側は首都圏からの交通アクセスのよさに加え、人材がそろっていて質の高い業務ができるメリットを挙げる。雇用を多く生む業種だけに、地域への貢献も大きいとみられる。

仙台市役所で先月、保険大手アメリカンファミリー生命保険(アフラック、東京)の古出真敏社長が、同市宮城野区に「仙台コールセンター」を開設する立地表明書を郡和子市長に手渡した。

4月に開設される同社のコールセンターは関東(東京)、関西(大阪・神戸)に続く3拠点目。9月から業務を開始、平成34年には300人規模とする計画。このうち約260人は現地採用で、採用は年間60人程度ずつ増やすという。

古出社長は「4月に日本法人として独立するのを契機に日本社会に根ざしていく決意」と語る。東北復興支援に加え、仙台の立地条件、人材層の厚さで選んだと強調。郡市長も「仙台の優秀な人材が地元にとどまってくれる大きな力になる」と歓迎する。

715名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 06:22:22
>>713
今後は、東口JRオフィス棟、西口エデン跡、さくらの跡かな。
期待できそうなのは、エデン跡の高層かな。

716名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 16:45:21
>>715
東二番丁通沿いでは、NTT東日本ビルの再開発がほぼ決定している
敷地の広さからこっちの方が超高層を期待できる

717名無し@良識派さん:2018/02/10(土) 17:27:52
>>716
詳細お願いします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板