したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド42

1名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 08:11:41
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍名などを書きましょう。
道外他都市の話題や比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1483951869/

719名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 12:28:03
さすがにそれはないです
札幌の世界的な役割がや経済規模がニューヨークと同じであれば否定はしませんが

720名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 15:03:08
札幌がニューヨークと同じような経済規模、世界的役割になるなんて、まずないでしょう。
でも、1920年代当時のアメリカは農業国でヨーロッパから見たら田舎扱いでした。
なんか北海道の今の状況と似てませんか?

721名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 15:54:01
>>719>>720

>>718 の方は経済規模ではなくて都市景観の事を言ってるのでは?

722名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 17:07:17
>>721
都市景観は経済規模や産業規模で変わります
鰊漁で栄えた道内日本海側に豪華な鰊御殿があるののはご存知かと思いますが、鰊漁が今でも栄えていれば札幌よりも立派なビルが小樽や岩内に建っていたでしょう

札幌の経済が産業が急発展しない限りニューヨークのような摩天楼にはならないでしょうね

723名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 18:02:24
苗穂の眺望を修正しました。JRタワーから。
http://i.imgur.com/ZpgTv8d.jpg
市役所から北方向です。
http://i.imgur.com/GnK7ddq.jpg
第2JRタワーは日本橋タワーの外観を拝借です。

724名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 18:43:30
>>723
リクエストいいですか?
北4東1で建設中の住友もいれられますか?

先日の発表された資料に外観も出ているのでテクスチャとして利用できるかと

725名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 20:38:05
>>723
本当に、ありがとう。
JR第2タワ-はリアリティーがあります。
北8西1の高層マンションの遠近間にぞくぞくです。
しかし、古臭い東急百貨店が残っているのは、何か変(残念)?

726名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 21:18:04
計画図を見ると第2JRタワーはJRタワーの真横に建設予定ですよね?

727名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 22:40:23
>>723
やはり、駅の表裏に複数のタワーがあると雰囲気が随分と変わりますね
苗穂は商店街のない琴似のようになりそうですね
それにしてもJRに沿ってタワーマンションが並びましたね、車窓からの風景が一変します

728名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 22:45:48
北8西1はツインからシングルになって本当によかった
細いタワーは180mでも120mぐらいにしか見えない、シングルになったからこそ太いタワーになって存在感が出たね

以前JRタワーの100m以上を細くしないこら画像を見たことあるが、さすがに存在感が全然違った、特に東西方向からの眺めた画像はかなり衝撃的だった

130mでも太いビルが増えるといいですね

730名無し@良識派さん:2017/05/12(金) 23:31:10
>>729
おいおい、マナー違反だぞ。何の画像かタイトル書かないと削除されるよ。

731名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 00:27:57
今日夕方の今日ドキで再開発特集ありました。

北1西1再開発の上棟や、北4東6再開発、タワーマンション急増のを特集していました。

北4東6再開発の動画すごくよかったです。
緑豊かな公園もあり、ファクトリーや中央体育館、タワーマンション、スポーツ施設が空中回廊でつなはり、
北5条から北1条まで外に出ることなく行き来できるようです。

これからも都心回帰志向が強まり、今後も再開発やタワーマンションの建設が続くようです。

732名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 08:48:47
マンションが少しばかりできてもなあ

733名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 08:55:53
卵が先か鶏が先かの話をしても仕方がありませんよ。
重要な事はこの勢いをさらなる発展に結び付けられるかどうか。

734名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 09:44:10
少しばかりならね
10棟同時着工は地方都市としてはかなりのもの
これからまだまだ増えるとのことだし
ホテルも8棟着工していることもあり、市内は再開発工事だらけ

735名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 11:17:43
再開発が加速します。
都心部でも容積率緩和きました!


札幌都心部で容積率緩和へ-市が都市開発制度運用方針で
http://e-kensin.net/news/article/9549.html

札幌市は2018年度の策定を目指す、札幌駅や大通周辺など都心部を対象とした都市開発制度の運用方針具体化に着手する。まちづくり方針に沿った土地利用計画制度の考え方を明確にした上で、これに沿った取り組みに対する容積率割増しなどの規制緩和措置により、民間開発の誘導を図る。都心部のエリア設定についても検討の中で詰めていく。
 16年3月に策定した第2次都市計画マスタープランでは、都心の方向性として高い次元の都市文化機能誘導やグリーンビル化の推進を打ち出した。都心のビル群が相次いで更新時期を迎える中、民間開発を誘導してこれらの実現を目指す。
 都心での民間開発は、公開空地など総合設計制度の活用で容積率緩和を求める計画が増加傾向にあり、容積率割増しへの事業者ニーズは高い。
 これまでは個別事業ごとに対応してきたが、都心の地区特性に沿った市としての土地利用計画制度運用方針を示し、容積率緩和を誘導策に据えることで、建て替えなどの民間開発を促しつつ、マスタープランが目指す方向に誘導。要件や割増し率についても具体化検討の中で定めていく。
 市は12日付で運用方針策定支援業務を公募型プロポーザルで公告した。6月下旬までに受託者を決め、7月から作業に取り掛かる。土地所有者や開発事業者のヒアリングを進めながら有識者を交えた意見交換会議で方針具体化を図り、18年度の方針策定につなげる。
 具体的には2月に運用を開始した地域交流拠点等開発誘導事業から、補助制度を除いた都心版をイメージ。
 地域交流拠点では都心を除く地下鉄やJR駅の周辺を対象に緩和型の土地利用計画運用を示し、歩行空間や滞留空間の確保や環境負荷低減といった要件を満たす場合、最大で1・5倍までの容積率割増しが受けられる制度となっている。

736名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 11:29:12
>>734
たしかに、タワーマンションであっても10棟も同時着工すればすごいです。

北5西8、北4東1、北4東6×2、北3東11×3、北8西1、新札幌と、10棟中9棟がJRの線路沿いなので、
車窓からの風景も一変するでしょうね。

また、北5西8、北4東1、北4東6×2、北3東11×3、北8西1という、
狭い範囲にこれだけ建つと、周辺の再開発が誘発されるものです。

札幌市が推進する都心東進が着実に進んでいるようです。

737名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 11:38:36
ようやく札幌駅でも新幹線延伸工事の設計がはじまります。

新幹線札幌駅ホーム 本格設計着手 鉄道・運輸機構
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0398629.html

2030年度に延伸する北海道新幹線の札幌駅ホームについて、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が11日、一部工事の設計業務の受注業者に日本交通技術(東京)を選定し、本格的な設計などに着手したことが分かった。新幹線ホームの位置を巡っては機構が推す「現駅案」と、JR北海道が主張する「東側案」についての議論が続いており、結論が出ないまま、共通部分の事業が先行して始まることになる。

 着手するのは、札幌駅構内の測量調査と、現駅案と東側案に共通する線路などの詳細な設計。共通部分は、在来線向けに増設する11番線ホームと新幹線用の1番線が対象となる。事業費は約3億3千万円。期間は19年3月までという。

 新幹線は、現駅案では1番線と2番線に、東側案なら新設する0番線と1番線を利用する予定。現駅案はスペースが狭く利便性に難があるとされる一方、東側案は工費が高いとされる。

738名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 12:11:32
大樹町の宇宙産業は着実に進んでいるね。
人口増にもつながっているし、経済効果も町としてはかなりもの。

航空宇宙経済効果2億1100万円 昨年度の大樹町 前年度比20%増
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0396846.html

【大樹】町は、2016年度の航空宇宙関連の経済効果について、前年度比20%増の2億1100万円と算定した。全長千メートルの滑走路などを備える町多目的航空公園での実験日数と、町宇宙交流センターSORAの見学者が増えたことなどが要因という。

 町は毎年、実験や視察に伴う宿泊や食事、レンタカーなどの滞在費用、実験場の設備投資による経済効果を算定している。16年度の航空公園での実験は、前年度に比べて3団体多い13団体が実施した。実験延べ日数は31日増の198日、延べ参加人数は353人増の4358人に伸びた。


月着陸実験機、大樹で試験…JAXA
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170510-OYTNT50032.html

宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は9日、月面探査など将来の基礎研究のため、開発中の着陸飛行実験機による離着陸試験を5月中旬に大樹町で行うなどと発表した。

 離着陸試験で使用される着陸飛行実験機は、縦横各1・4メートル、高さ1メートルで重さ78キロ・グラム。高圧窒素を燃料にして高さ2メートルまで上がり、数分間で5メートルの水平移動を行うほか、障害物を検知したり回避したりするための画像データを集める。

 このほか、重い実験装置をつり下げることができる、軽量化された新型の気球の飛行実験などを6〜8月に行う。また小型無人機による放射線モニタリングの運用に向けた飛行試験が9〜10月に行われるという。


ロケット発射場「大樹が適地」 自.民が提言 20年目標に新設
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0397810.html

自.民党は9日の政調審議会で、宇宙利用の拡大や産業振興に関する政府への第3次提言を決定した。小型・超小型衛星を打ち上げる商業用ロケットの発射場について、2020年を目標に新設することを盛り込み、適地として十勝管内大樹町を挙げた。世界各国からの打ち上げ受注を目指す。

 政府は月内に決定する宇宙産業ビジョンで、新発射場の認定ガイドラインなどを整備する方針。自.民党は今回の提言に、新発射場を設置する時期の目標を「3年以内」と明記し、政府に整備に向けた取り組みを加速するよう促す。

739名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 12:22:55
>>729
どうせやるのであれば、ニューオオタニイン朝日新聞ビルやヨドバシ再開発ビルも、ちょして欲しかった。

740名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 12:27:07
どこまで増える? 札幌中心部にマンション計画続々 あの"1等地"もついに!? 価格も高騰
http://www.uhb.jp/news/?id=1757

札幌市中心部にありながら、自然豊かな伊藤義郎・伊藤組土建名誉会長の旧邸宅が、高層マンションに生まれ変わります。
 5月8日、その概要が発表されました。その贅沢な内容とは? 。そして、札幌市の街並みは、どう変わるのでしょうか?
 5月8日午後、大手不動産会社が札幌駅近くで建設する、二つのマンションの概要が明らかになりました。
 住友不動産北海道支店 松田昭支店長:「2030年、新幹線が札幌延伸。大規模な再開発が進む」
 一つは、北4条東1丁目に2019年3月完成予定の31階建ての高層分譲マンション「シティタワー札幌」。
 住民のサポートをするコンシェルジュが24時間常駐する高級マンションで、177戸が入居します。
 もう一つは2019年2月完成予定、伊藤義郎氏の邸宅跡地に建つ「ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン」。
 地上100メートル30階建てで、こちらもコンシェルジュが常駐。1月の賃料は2LDKで15万円、最も高い3LDKの部屋で50万円台の予定で、337戸が入居します。
 二つとも、札幌駅からのアクセスが良いという立地条件が売りです。
 これ以外にも、札幌駅周辺や大通など、札幌中心部での新しいマンションの建築計画が目白押しです。
 なぜいま、中心部でマンションが増えるのでしょうか?
 コンサルティングボックス 岩見貴文専務:「郊外の一戸建てに住む高齢者は、除雪が大変。一戸建てを売却して、札幌中心部に移住。子どもが札幌に住んでいて、親が札幌に移住することも」
 札幌市では、単身で暮らす高齢者や、高齢の夫婦だけで暮らす世帯が増えています。その数はこの20年で約2.7倍になりました。冬の雪かきなど、一戸建てで暮らす手間を嫌い、便利な中心部に住みたいという人が増えているのです。
 今回発表された二つのマンションも、問い合わせの4割は仕事をリタイアするなどした、シニア世代だといいます。
 高齢者が郊外から中心部に住み替える、都心回帰の流れが加速しているようです。

741名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 12:30:14
<高層ビル計画>札幌で相次ぐ 駅北口、道内一50階180メートルも /北海道
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/business/mainichi_region-20170507ddlk01020042000c.html

札幌市中心部で、タワーマンションなど高層ビルの開発計画が相次いでいる。札幌駅北口の「北8西1」地区では、道内最高層となる50階建てマンションやホテル、オフィスなどの複合ビルを建設する構想があるなど、札幌の街並みは大きく変わりそうだ。

 「札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合」は、1万1700平方メートルの敷地に高さ180メートル、地上50階建てのタワーマンションと14階建てのホテル、オフィスなどが入る複合ビルを建設する計画。対象区域の都市計画変更の手続きなどを経て、2018年着工、21年完工を目指す。予定通り完成すれば、JRタワー(高さ173メートル)を抜いて道内最高層の建物となる。

 また「北4東1」と「北5西8」地区(いずれも中央区)でも、住友不動産(東京都新宿区)が31階建てタワーマンションなどを計画している。

 一方、札幌市役所に近い中央区の「北1西1」地区では、来年10月にオープンする文化施設「札幌市民交流プラザ」と、隣接する地上28階建てビルの建設が進む。低層棟を占める市民交流プラザは、本格的なバレエやオペラを上演できる大規模ホール「札幌文化芸術劇場」(2300席)、芸術交流センター、図書館などから成り、北海道の文化の拠点としての役割が期待されている。高層棟にはテレビ局や新聞社など民間企業が入居する予定。

 市都市計画部は「札幌都心部は1972年の冬季五輪時に建てられたビルが多く、建て替えの時期に来ている。今後も再開発に向けた動きが進んでいくのではないか」とみている。

742名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 12:42:03
>>724
実は見えているのがそうです。既存の方は創世スクエアに隠れるようです。テクスチャは手抜きで既存の方の外観を使いました。

743名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 12:47:02
>>725
ありがとうございます。新規デザインは難しそうなので計画図のあるものを描いてみました。

744名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 13:07:19
>>742
北4東1の住友のリクは1個目の画像の方でした。

745名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 13:08:00
>>726
一応計画図通りに配置したつもりです。
>>727
そうですね、今の風景は寂しすぎますよね。

746名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 13:10:39
>>745
ですね、国鉄時代の沿線は引込線だらけで沿線は工場や倉庫だったので、今回その大きな土地が再開発され一気に風景が変わります

747名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 14:48:53
観光波及効果初の2兆円 道内14〜15年 消費も最高1・4兆円
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0399077.html

道は12日、道内観光に関する2014年10月から1年間の経済波及効果と消費額の推計値を公表した。経済波及効果は2兆897億円と初めて2兆円を超え、総消費額も1兆4298億円と、1988年の調査開始から過去最高となった。日本人観光客による消費額は減少したが、外国人客の消費額は11年公表の前回調査の4倍以上だった。

 調査は88年から1年間の結果が90年に公表されて以降、5〜6年ごとに公表されている。今回は道民千人、道外客2千人、外国人客約1200人を対象に交通費や宿泊費、買い物など道内観光で消費した額を調査。道民にはアンケート用紙を郵送してもらい、道外客と外国人客には観光地などで対面調査した。

748名無し@良識派さん:2017/05/13(土) 17:42:28
新幹線駅のすぐ横となる中央郵便局も再開発候補でしょうね。
南の街区は札幌駅周辺一体再開事業地区、北の街区はテイセン跡地再開発なのでほぼ間違いないでしょう。
1街区全体として期待できます。

日本郵政、野村不動産HDの買収検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H65_S7A510C1MM8000/

日本郵政が不動産大手の野村不動産ホールディングス(HD)を買収する検討に入ったことが12日、分かった。郵政グループで都市部に持つ商業施設を活用し不動産収入を伸ばすため、野村不動産の開発ノウハウを得て収益基盤を強化する狙いがある。買収に伴う株式取得額は最大で数千億円規模になりそうだ。

 複数の関係者が認めた。野村不動産HDの時価総額は約3900億円で、2016年9月時点で、証券最大手の野村ホールディングスが関連会社を通じ33%超を保有する筆頭株主となっている。日本郵政は12日夜、「新たな資本業務提携について様々な可能性を検討しているところだ」とのコメントを発表した。

 買収はTOB(株式公開買い付け)の実施が有力とみられるが、一部の株式の取得にとどめる選択肢もあり、規模と出資方法はともに今後詰める。日本郵政は出資先の海外子会社の減損処理をしたばかりで、慎重な対応を求める声もある。買収額などを巡って交渉が難航する可能性がある。

 日本郵政の郵便事業は、宅配便が過去最高の配達数になる一方で、インターネットの普及で郵便物の取扱数は減少が続く。新たな収益源として、遊休地を活用した不動産開発を加速する方針を示していた。

 JR東京駅前の旧東京中央郵便局を建て替え、大型商業ビル「JPタワー」として再開発した。ビル開発のほか、日本郵政の不動産関連事業としては都市部中心にマンションも展開する。07年の民営化以降、全国に2万以上ある郵便局をはじめ、国内に保有する不動産資産をどう活用するかが経営課題になっていた。

 日本郵政側の狙いとしては、野村不動産と共同で不動産開発に取り組むことで、全国の都心部にある郵便局の再開発を通じ、収益力を一段と高められると判断したもようだ。

 日本郵政は15年5月、海外事業を強化するため、オーストラリアの物流最大手トール・ホールディングスを買収したが、その後、巨額の損失が発生した。一連の損失を17年3月期に計上した影響で、連結最終損益は400億円の赤字に転落する。15年11月の上場以降株価が伸び悩むなかで、収益力とともに企業価値の向上も急務になっている。

 野村不動産HDは、「プラウド」ブランドでマンションを販売し、野村不動産を中核とする持ち株会社。17年3月期の連結売上高は5697億円、営業利益は773億円だった。

749名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 11:27:06
JRタワーから眺めた北口の未来図もリクエストしてみます。

750名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 11:45:14
札幌のタワーマンションはなぜ賃貸が多いのですか?
出張族のウィークリー用として利用?法人契約が多いのですか?
分譲だと完売が絶対だろうけど、賃貸だと空室も相当数ありそう。ちなみに札幌の他賃貸空室率は20パーです。
タワーマンション建設と人口増加がリンクしないのはこの辺りが理由ですか?

751名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 11:48:58
つまり、賃貸タワーマンションは一定数の空室率があり、そこに住まうのは札幌に住民票がない方達ばかりではないかと言う仮説です。

752名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 14:06:45
タワーマンションが増えている地区中央区は、2016年度の人口増加率が日本で第2位ですけど。
郊外の持ち家を売ってマンションに住むのだから、市として人口が極端に増えないのは当然でしょう。

それでも5年前の1.7倍の人口増加が続いている。
196万人突破も目前です。

753名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 14:15:40
人口なんて重要でなないですよね。
191万人がピークだと言われてもう196万人です。
ここ数年の若年層人口の増加と日本トップクラスの社会増で200万人は超えるでしょう。
しかし、200万人を超えたからといって特別市に昇格するとか、何かが変わるわけでもありません。

ニセコの税収増がすごいことになっています。
観光客が増えれば、人口以上の税収アップにつながります。

754名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 14:50:00
人口どうでもいい
重要なのは将来人口が減ることを考慮した街づくり目指して再開発が進んでいるか

755名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 21:34:19
>>749
リクエストにお応えして
http://i.imgur.com/GzepfSq.jpg
テレビ塔から
http://i.imgur.com/ms18aLo.jpg
JR2無しの場合
http://i.imgur.com/NmguC2w.jpg

756名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 21:42:27
>>752
少し調べられたら分かるうそをつくのはやめましょう。

全国198区の推計人口(2016年10月1日)と国勢調査人口(2015年10月1日)のランキングを並べて表示しました
http://uub.jp/rnk/k_k.html


北海道 札幌市中央区 239,826 2,199

大阪府 大阪市西区 95,522 3,092
大阪府 大阪市中央区 95,457 2,388

兵庫県 神戸市中央区 137,638 2,485

福岡県 福岡市博多区 233,036 4,595
福岡県 福岡市中央区 194,725 2,037

757名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 23:11:22
>>756
調べればわかると思う。
http://www.hokuyonp.com/wp-content/uploads/2017/04/2017.4.25.pdf

マンション建設ストップで人口増も止まった。
タワーマンション急増で再び人口増えるでしょう。

札幌の話なのに、札幌市以外の人口を出してくるのか理解不能ですね。

758名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 23:16:31
念のため、全国単位での増加率を見てみると、

2010→2015年 区単位の口増加ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/042300038/051200004/?P=5

1位 港区(東京都) 18.65
2位 江東区(東京都) 8.10
3位 札幌市中央区(北海道) 7.99
4位 福岡市博多区(福岡県) 7.37

札幌中央区は第3位ですね。

759名無し@良識派さん:2017/05/14(日) 23:34:47
>>758
20万人以上の自治体限定の指標ですね。
三大都市の都心区はいずれも対象外です。

760名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 00:02:03
災害リスク、安全保障リスクを考えると札幌に遷都が望ましい。

761名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 07:38:29
>>759
1位 港区(東京都) 18.65
2位 江東区(東京都) 8.10
3位 札幌市中央区(北海道) 7.99

762名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 08:51:06
>>758
以前ニュースで2番目に多いと言ってた記憶があります。

763名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 09:13:41
きましたわ

札幌都心部で容積率緩和へ-市が都市開発制度運用方針で
http://e-kensin.net/news/article/9549.html

札幌市は2018年度の策定を目指す、札幌駅や大通周辺など都心部を対象とした都市開発制度の運用方針具体化に着手する。まちづくり方針に沿った土地利用計画制度の考え方を明確にした上で、これに沿った取り組みに対する容積率割増しなどの規制緩和措置により、民間開発の誘導を図る。都心部のエリア設定についても検討の中で詰めていく。
 16年3月に策定した第2次都市計画マスタープランでは、都心の方向性として高い次元の都市文化機能誘導やグリーンビル化の推進を打ち出した。都心のビル群が相次いで更新時期を迎える中、民間開発を誘導してこれらの実現を目指す。
 都心での民間開発は、公開空地など総合設計制度の活用で容積率緩和を求める計画が増加傾向にあり、容積率割増しへの事業者ニーズは高い。
 これまでは個別事業ごとに対応してきたが、都心の地区特性に沿った市としての土地利用計画制度運用方針を示し、容積率緩和を誘導策に据えることで、建て替えなどの民間開発を促しつつ、マスタープランが目指す方向に誘導。要件や割増し率についても具体化検討の中で定めていく。
 市は12日付で運用方針策定支援業務を公募型プロポーザルで公告した。6月下旬までに受託者を決め、7月から作業に取り掛かる。土地所有者や開発事業者のヒアリングを進めながら有識者を交えた意見交換会議で方針具体化を図り、18年度の方針策定につなげる。
 具体的には2月に運用を開始した地域交流拠点等開発誘導事業から、補助制度を除いた都心版をイメージ。
 地域交流拠点では都心を除く地下鉄やJR駅の周辺を対象に緩和型の土地利用計画運用を示し、歩行空間や滞留空間の確保や環境負荷低減といった要件を満たす場合、最大で1・5倍までの容積率割増しが受けられる制度となっている。

764名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 12:45:52
>>760
札幌は震度6強以上の地震の発生率が1%未満だから、巨大地震のリスクはかなり少ないかもね
北海道も太平洋側は70%前後と高い

765名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 15:57:01
>>755
すみません、北1西1の再開発ビルの遠近感が、ややずれていそうです。

766名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 21:17:23
>>755
ありがとうございます!
TV塔から見るとJRタワーがすっぽり隠れてしまうんですね。

767名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 21:33:26
>>765
グーグルアース上から似ている外壁を切り貼りしてますので大目に見てください。

768名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 21:47:04
>>766
そのようですね。
せっかくだから実際に見に行けるようなところで、良いアングルを探そうとしてるんですが、あのビルが見えたらこのビルが隠れるとか中々難しいです。

769名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 22:32:34
>>768
贅沢な悩みですね
碁盤の目を45度から見ると札幌は高層ビル広がっていますよね
夜景ならミュンヘン大橋から左岸通りを走ると航空障害灯がすごく広範囲に見えて気持ちいいですよ
札幌の夜景は日本でも有数だと思う

770名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 22:40:24
また新規ホテル

レッドプラネット、札幌市内で国内5棟目のホテル建設に着工 2018年6月開業へ
http://www.traicy.com/20170515-redplanet

レッド・プラネット・ジャパンは、札幌・すすきのに国内5棟目となる「(仮称)レッドプラネット札幌豊水すすきの」の建設に着工した。

2016年9月に用地を取得しており、レッド・プラネット・ジャパンが出資する特定目的会社(SPC)がホテルを建設し、2018年6月の開業後にはレッド・プラネット・ジャパンの連結子会社であるレッド・プラネット・ホテルズ・ジャパンが賃借し、運営を行う。札幌市内にはさらに1ヶ所の用地を取得済みで、2019年7月の開業を見込む。

建物は地上8階建てで、客室数は123室。設計はディアンドエー、施工は日本建設が手掛ける。アクセスは、地下鉄東豊線豊水すすきの駅6番出口より徒歩5分、地下鉄南北線すすきの駅3番出口より徒歩10分。

771名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 22:43:27
怒涛のホテル建設ラッシュ

札幌市内にはさらに1ヶ所の用地を取得済みで、2019年7月の開業を見込む。 札幌市内にはさらに1ヶ所の用地を取得済みで、2019年7月の開業を見込む。

772名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 22:46:36
札幌はこの1年間は毎月新しい再開発の情報出ている
ホテルが14棟も増えるとは思わなかった、まさかここまでの再開発ラッシュになるとは2年前は想像していなかった

773名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 22:59:15
観光業が虚業とか言ったり、北海道は歴史的に良い階級の人がいないなど、保守的なことを言う人々がいたがこの現実をどう見るのだろうか。
まだまだ札幌は発展途上だが、明るい未来しか見えない。

774名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 23:12:05
今月に財界さっぽろに、大通東1の一体再開発の情報きた

札幌で200mを超えるのは大通の方が早いかもね
札駅、大通、すすきのと3つの高層ビル街が形成されることになりそうだね

775名無し@良識派さん:2017/05/15(月) 23:41:55
容積緩和も発表されましたよね。
しかも、単純な容積緩和ではなく、公開空地や地下への接続など公共貢献によって緩和することで、
より利便性が高く外観が優れたビルが増えていくのがいいですね。

国交省は、新規建設するホテルの容積率を1.5倍に緩和するよう通達を出しています。
札幌市はまだそれに応えていませんが、いずれ札幌も対応するでしょう。

また、札駅、大通、すすきのは遠からずも近からずの距離であり、
さらに再開発が進めば、札駅からススキノまで超高層街ができあがります。

778名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 07:05:51
永住希望!将来住みたい都道府県ランキング
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2781678

他の大陸に比べ非常に面積の少ない島国である日本、しかしながら南北に長い地形なので、場所によっては生活の常識などが全く異なる事が多いですね。
特に北側は冬の間ずっと積雪する地域も多く、南側に住んでいる人にとっては想像もできない世界かと思います。

そこで今回は「将来住みたい都道府県」をアンケート、ランキングにしてみました。
一番人気がある将来住みたい都道府県は、一体どこだったのでしょうか?

1位 東京都
2位 沖縄県
3位 北海道
4位 神奈川県
5位 京都府

779名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 07:09:14
ミシュランガイド北海道、札幌市「すし 宮川」を三ツ星新規掲載
https://response.jp/article/2017/05/15/294716.html

日本ミシュランタイヤは5月15日、北海道内を対象に厳選された飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド北海道2017特別版」のセレクションを発表した。

飲食店・レストランのセレクションでは、三ツ星が新規掲載の「すし 宮川」(寿司・札幌市)と昇格した「花小路 さわ田」(日本料理・札幌市)を含む3軒、二つ星は新規掲載の「天ぷら あら木」(天ぷら・札幌市)と「北の華 はやし」(寿司・千歳市)、昇格した3軒を含む13軒、一ツ星が新規掲載19軒、昇格8軒を含む60軒、コストパフォーマンスの高い料理を提供するビブグルマンは、新規掲載45軒、昇格10軒を含む116軒を掲載。そのほか、ビブグルマンはつかないものの、お勧めのお店239軒を紹介している。

780名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 11:41:06
>>778
北海道は漠然として評価しにくい。
振興局単位でないと比較できない。

781名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:11:57
>>780
皆さん、北海道の何処に移住したいのですか?石狩支庁、ニセコ、フラノと稚内、網走、根室を同じ地域と言うには、余りにも乱暴過ぎます。

782名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:28:38
客観的に言えば
東京=大都会の魅力
沖縄=南国リゾート
北海道=大自然 美食 スキーなどの魅力
神奈川=開かれたハイカラな港街
京都=古都としての魅力
いずれもインパクトの強い地域ですね 納得です 九州人より

783名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:37:26
日本は国土の面積が狭いというのは、比較の問題ですがね〜
ヨーロッパの国々と比べたら広い方に入りますよ。
ヨーロッパの国々を見たら、北海道単独だって独立国として十分な面積です。

784名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:39:56
だって札幌は住みやすいもん
雪も降るし、水も美味しいし、食べ物も美味し、家賃も安いけど、大都市の生活もできる、道内各地の有名店が札幌に集約されている

札幌に異動すると二度泣くとよく言われるよね、札幌への異動決定に不安で泣く、札幌から異動に札幌に残りたくて泣く

785名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:50:30
>>783
南北の長さは、札幌から福岡に移動するのはヨーロッパに置き換えると北ドイツからスペインのバルセロナ位に匹敵しますからね。

786名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:50:32
>>783
札幌も市域は広いけどその多くは山林で不可住地域
人口集中地区であるDID率は他の政令市とほぼ同じなので、面積で考えるにではなく比率で考えるのが正解だろうね

787名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:53:02
>>784
最近は、異動決定に泣かないみたいですよ。広い住居、災害や食糧難の不安がありませんので、奥様方はラッキーらしいです。

788名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 12:57:46
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/101100049/102400001/
これを見るとわかる通り 五大都市のいずれも札幌市に住みたいと思っていることがわかります

789名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 13:38:55
単身赴任のご主人様は、更にラッキーとの事。吉行淳之介の「札幌夫人」は、低俗小説ですが、今でも流れは続いていると思いますよ。

790名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 13:55:46
ミシュランの5つ星のホテルに、倶知安(ニセコ)の座忘林というのが載っているらしい…
札幌在住ですが、初めて聞きました…

791名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 15:12:01
>>781
日本の観光デベはニセコの開発を断念した
しかし、雪が当たり前に積もる地域の外国人の視点からするとニセコの雪は世界でも超一級品だった、それゆえ国際リゾート化が進行してラグジュアリーホテルまで進出している

やはり、価値観が違うと正しい判断はできないよね
札幌でもパウダースノーなんて当たり前だったもの、それが世界的では高山でしか体験できない資源だったとは知らなかったよね

雪がお金に変わる時代がやってきたということだね

792名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 20:38:23
>>784
札幌市から青森市か秋田市に転勤になった人っていたら、教えて下さい。無性に寂しくなりませんでしたか?

793名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 20:53:02
財界さっぽろに、どでかい再開発情報でているね
あと数年したら、150m〜200mが4、5本順次建ちそうだね

794名無し@良識派さん:2017/05/16(火) 23:51:44
>>793
具体的に

795名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 01:05:30
帯広にも頑張ってもらいたい。

796名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 07:40:02
帯広はアルファコートが再開発を計画してる。
たしか、15階を超える規模の可能性があるはず。

797名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 08:02:36
日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド北海道2017特別版」発表
http://motorcars.jp/japan-michelin-tire-announces-michelin-guide-hokkaido-2017-special-edition20170517

日本ミシュランタイヤ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ポール・ペリニオ)は5月15日に、北海道内の厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド北海道2017特別版」のセレクションを発表した。
併せて会員制ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」も同日15:30をもって新しいセレクションに更新され、書籍の発売日5月19日(金)10:00まで全掲載施設名を無料で一般公開されている。 なお書籍は全国の主要書店で販売する。

2012年4月に「ミシュランガイド北海道2012特別版」が発行され5年が経過。

ミシュランの社員であるミシュランガイドの調査員は北海道での再発行に向け2016年春ごろから本格的に、北海道内の飲食店・レストランおよび宿泊施設を一般客として訪れ、ミシュランガイド独自の5つの評価基準で調査をしてきた。

北海道は野菜、畜産ともに産出額が全国一位、海面漁業漁獲量も全国一位を誇り、野菜、肉、乳製品、魚介類の宝庫であり、「ミシュランガイド北海道2017特別版」には、雄大な自然に育まれた四季折々の食材を使い、料理人・シェフが丁寧に調理した料理を提供する店舗が多数紹介されている。

食材の生産から携わる料理人の店、北海道外での修業を終え再び道内に戻った料理人の店、宿泊施設としてだけでなく、飲食店・レストランとしても評価されるオーベルジュなど、個性豊かで興味深い施設ばかりだ

798名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 08:05:36
「ミシュラン北海道版」 三つ星は札幌の3店
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170516-OYTNT50249.html

タイヤメーカー「日本ミシュランタイヤ」は15日、北海道のレストランなどを星の数で格付けする「ミシュランガイド北海道特別版」を19日に発売すると発表した。

 5年ぶりの改訂となった2017年版では、いずれも札幌市で、すし店「すし 宮川」、日本料理店「花小路 さわ田」、フランス料理店「モリエール」の3店が最高の三つ星評価に選ばれた。モリエールは12年版に続いて三つ星を獲得した。



 二つ星は日本料理店やすし店など新規2店を含む13店(2012年13店)、一つ星は新規19店を含む60店(12年52店)が選ばれた。3500円以下の手頃な価格で良質な食事ができる「ビブグルマン」は116店で、そのほか、調査員のおすすめとして239店を紹介している。

 ミシュランガイドは、A5変型判オールカラーで全399ページ。星のつかない「おすすめの店」などを含めると、計605店が掲載されている。ミシュランによると、16年春から国内調査員9人が中心に選定にあたった。

 15日には札幌市内のホテルで出版記念パーティーも行われ、ミシュラングループのベルナール・デルマス上席副社長が「北海道は車社会なので、ミシュランガイド本来の基本理念を体感するのにふさわしい。道内、国内外の多くの観光客に使ってもらいたい」と話していた。

 価格は3240円(税込み)。主要書店で販売される。ミシュランガイドは欧州で権威のある飲食店ガイドで、国内では東京版がアジア初として07年に出版された。12年の北海道は京都、大阪に次いで国内4地域目。これまでに、国内14地域が取り上げられている。

799名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 08:14:33
レッドブル400が日本で初開催

ジャンプ台を走る!世界で最も過酷な400m走、札幌で
http://www.asahi.com/articles/ASK5J10KSK5HUTQP02K.html

「世界で最も過酷な400メートル走」が21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で開かれる。ノルディックスキー・ジャンプの着地地点からスタート地点までを逆走で駆け上がる、飲料メーカー主催の「レッドブル400」。問われるのは、最大斜度37度の急斜面に屈しない脚力と、130メートル超の高さを恐れぬ勇気だ。

 2011年9月にオーストリアで第1回大会が開催されて以降、欧州を中心に25回開催されてきた。参加ランナーはのべ約1万6千人にのぼる。日本開催は今回が初めてで、札幌大会は個人戦、団体戦計400人の参加枠はすでにいっぱいという。

 個人戦で最速タイムを出した1人は、7月にドイツ南部のティティゼーノイシュタットである第1回世界選手権に招待される予定。トルコ人男性が持つ「世界記録」3分40秒01の更新はなるか。

800名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 08:28:48
札幌の外国人観光客の宿泊人数ほんと激増状態なんだね。
http://www.tmri.co.jp/report_2/pdf/2017special01.pdf

いつの間にか福岡や京都の外国人宿泊延べ人数も超えている。
札幌が北海道を観光する外国人のハブ化しているってことかな。

801名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 09:07:21
>>799
ついに日本でも開催か!
日本では未開催の欧米では有名な大会は結構多いから素直に嬉しいな

802名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 09:17:14
>>800
京都を超えたとなると、それはすごいことだな
福岡もかなり韓国人多い気がするけど、近いゆえ日帰りが多いのかな?
福岡よりも延べで200万人、外国人で40万人も多いのはすごく意外、京都は周辺にもホテルがあるから分散するだろうけど

そう考えると、札幌のインバウンドによる経済効果は相当大きいかも、今でもホテル建設ラッシュだけど、まだまだ増える感じだね

803名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 10:46:15
福岡は純粋な観光客なんて皆無だからね 市内に空港があるから飛行機降りた瞬間 観光客カウントしてそう

804名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 12:26:14
>>795
個人的には旭川よりも頑張っている感がある
人口は旭川よりも少ないけど、街は旭川よりも大きく感じるよね
旭川の中心は川に囲まれているから狭く感じるんだよな

805名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 17:59:53
プリンスホテルから
http://i.imgur.com/iOQKPqt.jpg
http://i.imgur.com/GvP5mjR.jpg
右岸通りから苗穂タワー
http://i.imgur.com/xZV0hqg.jpg
すすきの交差点から
http://i.imgur.com/nFaDXap.jpg

後数日でソフトが使えなくなるので投稿させてもらいました。

806名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 22:05:57
googleでないバージョンを使えばずっと使えるのでは?
google earthには貼れないかもしれないけど

807名無し@良識派さん:2017/05/17(水) 22:30:22
札幌都心は周囲の中層ビルから100mクラスが少しだけ頭を出していて、のっぺりした印象を受けます。
数は少なくとも仙台のように150メートルクラスが複数集まっていた方がスカイラインは綺麗です。
福岡の副都心みたいに海辺で周辺に高いビルがないのも、高さ以上に高く見え、美しいスカイラインとなります。
札幌が参考にするのはこれらの都市でしょうね。

808名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 00:29:57
>>805
ありがとう。大変だったと思います。しかし、写真ではなく、何か油絵を見ている感じでリアリティーがもう少し欲しいです。
すみません、勝手な事を言ってしまって。

809名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 07:39:04
昨日北8西1再開発の住民説明会がありました。

住居棟180m、ホテル棟50m、オフィス棟30m、駐車場棟25m。
1階〜3階まで商業施設、札幌駅地下通路と接続されます。

ホテル開業による治安悪化を懸念する声が出ていました。

来年度に着工するそうです。

810名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 07:46:21
ついに196万人を超えました。

平成29年5月1日現在 人口
1,961,473人 940,605世帯

811名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 07:53:58
超高層マンション、札幌中心部に続々 「20階以上」7棟計画
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0400707.html

札幌市中心部で20階建て以上のタワー(超高層)マンション計画が相次いでいる。不動産経済研究所(東京)によると、市内で建設中または建設が計画されているのは7棟計1756戸で、2008年のリーマン・ショック以降で最多となった。購入者が利便性の高い都心を選ぶ傾向が強まっているほか、再開発事業などで高層建築向きの用地を確保しやすくなったことも追い風になっている。

 「眺めのいい好立地のタワーマンションは価格が高くても人気は高い。階層によって価格差をつけられるので、幅広い客層を取り込める」。マンション建設を手がける不動産大手、大京(東京)の担当者が自信を見せる。同社は他社との共同事業も含めるとJR苗穂駅北側など3カ所の再開発地区で、21〜28階建て計4棟を19年度から21年度にかけて順次完成させる。

 札幌では近年、人件費高騰などでマンション価格が上がっており、住宅流通研究所(札幌)によると、16年の平均価格は4146万円とバブル期を上回る。ただ、タワーマンションは駅近くなど利便性の高い場所に多くの戸数を供給でき、再開発地区では商業施設が併設されることも多いため、買い手がつきやすい側面がある。上層階は1億円超の物件もあるが、「札幌では高層住宅が少なく、眺望を重視して購入する富裕層が一定程度いる」(同研究所)。郊外で暮らす高齢者の住み替え需要なども見込まれている。

 札幌では、住友不動産(東京)が8日、札幌駅近くに31階建ての分譲マンションと30階建ての賃貸マンションを建設する計画を発表した。札幌駅北側では道内で最も高い50階建ての建設も予定されている。

 不動産経済研究所によると、現在、札幌のタワーマンションは賃貸を含めて36棟。リーマン・ショック後に建設が一時停滞したが、近年の景気回復や各地の再開発事業の進展で計画が動き始めている。日銀の金融緩和で不動産融資が伸びていることも背景だ。

 不動産アナリストの志田真郷さんは「札幌は道内各地から人が集まるのでマンション需要は堅調。大型案件は札幌中心部の東側に集中しており、市街地が新しく発展するきっかけになる」と話している。

812名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 08:06:32
改札出たらアイヌ文化空間 南北線さっぽろ駅に19年春新設
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0400733.html

札幌市は17日、市営地下鉄南北線さっぽろ駅コンコースに新設する「アイヌ文化発信空間」(仮称)の基本設計を公表した。映像・音響機器などを設置し、アイヌ文化の魅力を伝える。2018年5月に着工、19年3月の完成を予定している。

 広さは約340平方メートルで、総事業費は約2億円。北端に縦2メートル、横3・6メートルの大型モニターを設置し、アイヌ語による天気予報やアイヌ民族の美術の映像を流す。国が胆振管内白老町に20年に開設する「民族共生象徴空間」といった道内の関連施設も紹介する。

813名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 08:31:41
ピーチ、新千歳―台北線就航 9月から週3往復計画
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0400704.htm

関西国際空港を本拠とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(大阪府田尻町)が、9月に新千歳―台湾・台北線に就航することが17日、分かった。週3往復で運航する見通し。国内系LCCが新千歳発着の海外路線を開設するのは初めて。

 ピーチの井上慎一最高経営責任者(CEO)が18日、札幌市内で記者会見を開いて発表する。

----

ピーチは、今年に仙台、来年新に新千歳を拠点空港化するんだよね。
それを見込んでの路線開設かな。
新千歳は海外5路線を計画しているようです。

814名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 08:58:31
>>806
そうですね、google earth以外の3Dマップを知らないのですが出来れば続けたいですね。
>>808
全然です。一応説明しますとこれはgoogle earthの画面にビルの絵を貼ってるのではなく、描いた3Dのビルをearthに取り込んで上下左右グリグリ見れるってやつです。
のでこういう感じになってます。使い始めて数週間なものでご勘弁を。

815名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 09:08:01
>>810
人口予測なんてあてにならいよ
民間の予測でも200万人は超える、199万人がピークで割れている

2020年から再び地方に人が流れるが、その頃の札幌は大再開発時代、新幹線延伸の工事もかなり本格化している

このペースだと2018年末には197万を超える可能性がる

816名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 09:11:38
>>809
ようやく着工ですか
今朝のニュースでも報じられいました

818名無し@良識派さん:2017/05/18(木) 10:58:49
北8西1の市民運動ばかり報道する札幌のマスコミは視野が狭い!
こういう若者もいることをちゃんと評価する東京のマスコミはさすが!
にっぽん紀行「俺たちがつくる高層びる〜東京・渋谷〜」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1934/2110202/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板