したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド42

1名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 08:11:41
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍名などを書きましょう。
道外他都市の話題や比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1483951869/

2名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 08:58:32
新幹線延伸は大規模再開発です、紆余曲折あって当然です。
北口の11番線増設工事が来月から動くことが決まっただけでもよかったですよ。

さてホーム新設となると最低でも5mは既存駅舎よりも膨らむでしょうから解体が必要な建物も出てきそうです。
これで南口も北口も東口も大きく変わることが決まりましたね。
西口のロイヤルホテルも開業までには建て替えされそうだから色々と期待しちゃいますね。

3名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 09:10:13
今月の財界さっぽろで、札幌のホテル激増の特集していますね、JR東日本も参戦するとか。

たしかに昨年だけで14棟の発表は今までにないペースですよね、そこら中でホテルの建設工事が行われていますよ。

4名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 09:15:20
新幹線が開通したら新札幌駅が新幹線駅と誤解する人が出てくるかも。

新野幌と改称するのはどうだろうか?
というか、新札幌ってもともと現、平和駅の貨物駅じゃなかった?

5名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 09:35:55
>>4
地下鉄と合わせて「しんさっぽろ(副都心)」ではどうですか。

6名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 09:37:37
>>4
新札幌駅の周囲は、広大な更地でした。元は、旧日本陸軍の爆薬倉庫が多数あり、兵器貯蔵場所でした。流石に不発弾は無いと思いますが…

7名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 09:39:45
>>2
卸センター辺りの再開発が期待ですね。
中央郵便局もどうなるのでしょうか、JPタワーになると良いですが…

8名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 12:45:21
>>6
新札幌は周囲よりも低く水が流れ込む湿地で沼もありましたよ。(親から聞いた話)
弾薬庫は今でいの厚別警察署よりももっと札幌寄りのところです。地盤が全然違います。

土地が低い湿地に弾薬庫なんか建てるわけないですよね。

千歳線もひばりヶ丘から下野幌へ短絡する予定だったのに、副都心計画で現新札幌を通る線形に変更され、厚別副都心に商業街区が追加された。
あの頃の札幌は、人口が5万人ぐらい増えていたから、あっという間に街が大きくなった印象が強い。

9名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 12:49:06
>>7
帝繊ボーリング場跡地の再開発もどうなるのか、隣に建つ熱供給公社が解体されオフィスビルが建つことが決まったが、煙突が撤去されてたら連動して動き出すのだろうな。

10名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 20:04:38
本当に旭川なり新千歳に延伸するなら、新札幌は停車駅になるよね

11名無し@良識派さん:2017/03/17(金) 21:59:38
30年前、札幌-東京間は安くて5万円だったがが、今はLCCの台頭により安いチケットだと3千円。
北海道を訪れる人が増えるのは当然だわな。

12名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 00:01:56
新幹線に投資するより空港整備をしっかり行うことの方が北海道にとっては良いのに、いつまでもこの古い技術に投資するのはなぜなのか。
やるならHeyperloopの実験でもした方が意義がある。

13名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 01:04:07
昨秋に北海道新幹線で来函した観光客のうち、約4割もが新幹線開業を契機に函館来訪を決めたことが、北大大学院工学研究院の岸邦宏准教授が行ったアンケート調査で分かった。

14名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 01:13:47
そら函館はLCC飛んでないから

16名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 10:06:30
昭和後半期は、東京からの出張族は札幌に来る時悲しくて泣き、東京に戻る時辛くて泣く「二度泣き」でした。
札幌の都会化やマンション等の住居事情の快適さなのか、来る時嬉しくて、帰る時辛くての「二度泣き」になったそうです。
某東京と最近札幌に本社を作った会社は、札幌勤務の方が倍率が高いとの事。
日本の政令指定都市で、昭和と比べ札幌が一番生活上改善したのでは?

17名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 10:14:47
>>15
やばいわけではないよ。
10年前からわかっていたこと。

ただし、新幹線延伸というファクターが加わり、その規模が想定よりも大きくなっているのはある。
オリンピック招致が決まれれば、さらに加速する。

18名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 10:17:52
10期連続黒字に 北海道日本ハム 株主総会16年決算を承認
http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0380058.html

プロ野球の北海道日本ハムは17日、札幌市内で株主総会を開き、2016年12月期球団決算を承認した。当期純利益は、観客数の増加により前期比116・1%増の8億2400万円で増収増益、10年連続の黒字だった。

 売上高は同20・3%増の156億500万円で、試合収入は同15・1%増の45億3800万円。チームが10年ぶりに日本一に輝く活躍を見せたほか、プロモーション、広告宣伝も奏功し、レギュラーシーズンの観客動員が北海道移転後初めて200万人を突破する207万8981人となったことが試合収入を押し上げた。広告収入は同5・7%増の48億5200万円。3月31日に開幕する今季の観客目標は、213万人とした。

20名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 11:43:25
>>15
札幌と福岡は政令指定都市に昇格した都市も同じ、近代化が進んだ時期も同じで、福岡も再開発が盛んになると思う

聞く所によると、とある広大な木集地域の建て替えを促進する事業もあるようで、これは札幌の創成イーストの再開発とそっくり、
タワーマンションの計画も札幌とほぼ同じぐらいあり、腹違いの兄弟のような感じで、どちらの都市も、広大な面積が都市再生緊急整備地域などに指定されている

福岡には札幌にはない雑多感がありすごい新鮮です、アジア的な風景としてはかなり好きです、日本両端にこんな地方都市があるって素晴らしいです

23名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 11:56:40
いちたかガスワン、来秋に都市ガス参入へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14220180X10C17A3L41000/

北海道内でLP(液化石油)ガスを販売する、いちたかガスワン(札幌市)は2018年秋をめどに都市ガス事業に参入する。北海道ガスなどのガス管網を利用して、主に札幌市内の新規顧客を開拓する。都市ガス事業は17年4月から小売りが全面自由化されるが、道内での新規参入を表明した企業は初めて。電力だけでなく、都市ガスを巡っても、事業者間の顧客獲得の競争が始まりそうだ。

----
これは、すごいニュースです、ついに北ガス独占時代が終わるのですね

24名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 12:02:12
新千歳―上海線4月開設 上海吉祥航空 定期路線は初
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0380014.html

中国の上海吉祥航空(上海)が4月1日から、1日1往復の新千歳―上海線を開設することが分かった。同社は釧路や帯広と上海を結ぶチャーター便を運航しているが、道内で定期路線を就航するのは初めて。

 新千歳―上海間は、中国東方航空と春秋航空がそれぞれ1日1往復を運航している。航空関係者によると、昨年10月に新千歳で旧共產圏の航空機の発着制限が緩和され、中国人の北海道旅行人気が高まっていることから、吉祥航空はさらなる需要の増加が見込まれると判断したという。

----
第1次規制緩和で国際線の新規就航が増えてきましたね。

25名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 12:17:04
全国縦断マーケット調査 北海道
http://hoteresonline.com/articles/3521

ホテルは全国平均を大きく上回る、128%というのは実感できますね。
昨年1年間で13棟も増えていますが、
ホテル不足の札幌ではマンションよりも利回りがいいので、数年間はホテルの新築ラッシュが続くようです。

26名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 12:20:58
中国東方航空、札幌/千歳?南京線を3月26日開設 週2便を運航
http://www.traicy.com/20170318-MUcts

中国東方航空は、札幌/千歳-南京線を3月26日より週2便で開設する。

札幌/千歳-上海/浦東線に次いで、中国東方航空として2路線目の新千歳空港への乗り入れとなる。木・日曜の週2便を、ビジネスクラス8席、エコノミークラス147席の計155席を配置したエアバスA320型機で運航する。

中国東方航空は1988年に設立、上海の虹橋国際空港と浦東国際空港を拠点に、中国国内や世界へ路線網を展開している。2011年6月には航空アライアンスのスカイチームに加盟し、提携会社との連携を進めている。

----
第1次規制緩和で国際線の新規就航が増えてきましたね。

27名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 12:24:02
海南航空、3・4路線目の札幌/千歳発着路線を申請 広州・深セン線
http://www.traicy.com/20170316-HUcts

海南航空は、札幌/千歳〜広州・深セン線の開設を中国民用航空局(CAAC)に申請した。

CAACの発表によると、いずれも5月から週4便の運航を計画している。機材はボーイング737-800型機を使用する。

海南航空は1月23日、同社として初となる札幌/千歳発着定期便の杭州線に就航しており、続けて1月24日には長沙線に就航。今後、広州・深セン線が開設されれば、同社の札幌/千歳発着路線は4路線となる。

海南航空は1993年に設立。ボーイング787型機やエアバスA330型機などの200機以上を保有する、中国最大の独立系航空会社。物流、ホテル、金融などの事業を手がけるHNAグループの子会社。北京首都航空、香港航空、香港エクスプレス航空などもHNAグループの航空会社。

----
これも、第1次規制緩和の効果なのでしょうかね。
秋の第2次緩和で、国際線が一日80便も増えますが、高速道路、連絡鉄道は飽和しないのでしょうか。

28名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 12:28:33
日本航空(JAL/JL、9201)は、4月から7月の高需要期に、羽田-札幌線を増便する。週末を中心に夜間着便を設定する。増便により、羽田-札幌線は1日最大18往復を運航する。
http://www.aviationwire.jp/archives/114599

4月21日から7月28日までのうち、金曜と日曜、連休前日を中心に設定する。25日間を対象とし、1日1往復ずつを運航する。運航機材はボーイング737-800型機(165席:クラスJ20席、普通席145席)。

 札幌行きJL599便は羽田を午後9時5分に出発し、午後10時35分に到着する。羽田行きJL598便は札幌を午後9時55分に出発し、午後11時30分に到着する。7月の札幌行きJL599便は5分遅着する。4月の羽田行きJL598便は10分早発し、5分早着。5月は札幌を5分早く出発する。

----

新千歳の混雑により、札幌市内の丘珠空港と本州を結ぶ定期便も就航しました。
今後は丘珠空港と本州を結ぶ路線も増えそうですね。

29名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 16:45:54
新千歳空港すごい便数増えるけど大丈夫なの?
JRのエアポートライナーを増便しないと追い付かないんじゃ?

30名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 17:01:49
>>19
具体的に
札幌も180mが入ってないよ
>>29
新幹線開通したら北斗廃止でエアポート1本増やせるけど、遅いなー

32名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 17:54:52
>>31
詳しく

34名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 18:21:57
いまHBC(TBS系)でJR北海道の特集をやってるよ。
興味深いよ。

36名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 18:49:27
>>35
世話が焼けるなー。↓
http://skyskysky.net/construction.html

38名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 20:44:34
新千歳は新規路線を優先して増やしてるね
道新によると増便の申請もかなりあるらしいけど、そっちも許可するのかな?

40名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 23:29:39
>>38
これ新千歳空港の第3ターミナル建設あるね

42名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 15:31:22
函館のインバウント東北全体を上回る
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170319_42002.html

「北海道新幹線効果で、函館には東北全体より多いインバウンド(訪日外国人旅行者)が訪れるようになった。(秋田や山形は)黙っていると置いていかれる」。2月に山形市であった奥羽・羽越新幹線の早期実現を求めるシンポジウムで、秋田県の佐竹敬久知事は危機感をあらわにした。

43名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 17:10:11
でも、訪日客は飛行機で来ると思うけど…

44名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 17:19:25
ジャパンレールパスが羨ましい

45名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 17:23:38
>>42
新幹線効果でなく、新幹線開通前から函館のインバウンドは東北を上回っていた。

一昨年
函館 345,954人
東北 338,000人

昨年の函館
397,468人

ちなみに、
札幌 894,019人
北海道 2,080,000人

別に上回っているからどうのというものではないは、東北では北海道新幹線が悪者なんだね

46名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 17:30:13
>>45
単に秋田新幹線や山形新幹線をフル規格にしなかったことを後悔しているんだろう。
だから新潟からフル規格の羽越新幹線を建設しろって…。

47名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 17:33:31
>>43
函館にもLCCが就航したが95%に留まっているみたい

48名無し@良識派さん:2017/03/19(日) 17:40:03
>>46
たしかに、裏日本にも新幹線ほしいね、貨物優先してほしい
ミサイルの運搬にも使えると思うんだよな

49名無し@良識派さん:2017/03/20(月) 08:56:42
JR関係の話が多く重くなって来ましたので、話変えます。2011年の「探偵はbarにいる」を見て、たった約6年前の映画だけど、札幌は変わっているのが解るね。もう6年前の札幌が古くさい。北北川景子の「探偵はbarにいる3」が楽しみです。

50名無し@良識派さん:2017/03/20(月) 13:15:45
他都市からの書き込みはすぐ分かるね

51名無し@良識派さん:2017/03/20(月) 14:09:05
札幌が気になって仕方がないんだろ

52名無し@良識派さん:2017/03/20(月) 23:45:33
ススキノも進化しているよね。外から見えるバニーガールの店は、レベルが高いぞ。

53名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 07:57:40
コンビニ国際会議、札幌で開幕 セコマの経営学ぶ
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0380922.html

世界各国のコンビニエンスストアチェーン関係者が集う国際会議「NACSコンビニエンスサミット」が20日、札幌市内で始まった。札幌での開催は初めて。米国や中国など25カ国から約100人が出席し、22日まで道内最大手セコマ(札幌)の取り組みや経営手法などについて学ぶ。

 約50カ国の小売店や食品製造業者などでつくる全米コンビニエンスストア協会(NACS)の主催。会期は5日間で、23日からは会場を東京に移す。

54名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 08:29:51
JRタワー超える高さのマンションも 札幌北8西1再開発3度目の計画変更で始動へ
http://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23493/

JR札幌駅北口に近い札幌市北区北8西1の再開発計画がようやく動き出しそうだ。北8西1地区は、当初の再開発計画が二転三転、このほど新たにホテル棟とオフィス棟を加えタワー型マンションや商業施設棟と合計4棟で構成される。

北8西1再開発は、北9条小学校の日影問題で当初のツインタワー型マンションが1棟に修正され、他に医療福祉棟や駐車場棟を設置する案で2014年に都市計画が決定されていた。
 しかし、その後、建設費の高騰で、医療福祉棟に入居予定だった泌尿器科病院や福祉介護施設が15年末に再開発の参加を取りやめ、計画が宙に浮いていた。
 ここにきて、新たにホテル棟(14階建て)とオフィス棟(4階建て)を建設することで再開発計画がようやく動き始めることになりそうだ。ホテルは、スターツコーポレーション(本社・東京都中央区)が担い、客室数は約300室。オフィス棟は、大和リース(同・大阪市中央区)が参加する。
 
 変更のためには都市計画決定の再変更が必要で、再開発の事業主体である「札幌駅北口北8西1市街地再開発準備組合」(田中重明理事長)は、17年度中に同決定を受けて本組合に移行、18年度にも着工し21年度に完成させる。総事業費は約427億円で、新たな都市計画決定でこれまでの再開発補助金が変更される可能性がある。
 なお建設されるタワー型マンションは、地下1階・地上50階建てで高さは約180m。JRタワーの高さ173mを超える髙さになる。このマンションは、大和ハウス工業(本社・大阪市北区)、住友不動産(同・東京都新宿区)、東急不動産(同・東京都港区)、NIPPO(同・同都中央区)の4社が合計約600戸を販売する予定。

55名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 08:46:00
>>50
札幌は再開発多いから、妬まれるのも仕方がない

56名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 19:31:39
>>52
ススキノは、その時代によって象徴する風景があるのが面白いですね。ラーメンやつぶ貝屋台の時代、エンペラーやクラブハイツ・ミカドといった巨大キャバレーの時代、
釈迦曼荼羅やマハラジャといった巨大ディスコの時代など。ディスコはその後クラブに取って代わり釈迦曼荼羅は無くなりましたけど、ススキノのバブル時代を象徴していました。
最近ではバニーガールの店も話題にはなっていますが、実は再び中・大型クラブが盛り上がってる時代でもあります。 昨年あの巨大クラブ KingXmhu が復活しましたが、
実はそれよりも前に CLUB VANITY や A-Life 等、大型クラブがオープンしていて国内外の人気DJやアーティストが多数出演していて、それを知る国内外からの観光客も
多数訪れ異様な盛り上がりを見せていました。ススキノには他にも Riviera や Booty 等といった箱も多くありますが、どのクラブも企画も充実していて客を喰い合う事なく共存しているようです。

57名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 19:41:33
>>56 の訂正です。

CLUB VANITYに関しては新たに施工された特定遊興飲食営業の許可が現在のビルでは取得出来ないとの事で、移転先を探している状況との事です。
かなり人気があったクラブなので、このまま閉店する事は100%ないと思います。
個人的にはノルベサ辺りに入れないかと思うのですが、難しいですかね。
http://vanity-sapporo.com/

58名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 20:43:37
>>57
詳細な情報を、ありがとございます。
ススキノは、サラリ-マン相手の居酒屋などが、札幌駅周辺に集まりサラリ-マンの憩いの場所では無くなったと聞きましたが、見事復活しましたよね。バニーガールのレベルも高いですが、ガラス張りで外からまる見えで入りにくいです。

59名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 22:23:43
>>54
決まり。3つめのソース

60名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 22:31:48
南2西3再開発は周辺ビルやドン・キホーテ以外はもう退去済みなのに、ドン・キホーテは未だに営業している。
移転のリリース出ていないよね?

61名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 03:26:25
>>54
181mにすれば、180mの仙台市のトラストタワ-を超えて東北-北海道地区で一番高い建造物となるが、無理なのだろうか?

62名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 06:47:46
>>61
それはありえない、180mが上限なので、179.99mまでしか建てられない。

63名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 07:15:34
新設目指す札幌博物館 17年度に事業計画 市議会予算特別委
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0381185.html

定例札幌市議会は21日、予算特別委員会を続行した。市文化部は、市が新設を目指す札幌博物館(仮称)の展示事業基本計画を来年3月までにまとめる方針を示した。

 市は札幌博物館に、札幌の自然史などを展示する方針。新年度、有識者の意見を聞きながら展示や催しの構想をまとめ、基本計画に盛り込む。

 建設場所や完成時期は未定。文化部は場所について「市民や観光客が訪れやすい都心で、自然が感じられる場所を想定している」と説明した。阿部英明氏への答弁。

64名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 07:29:47
大和ハウス工業 札幌支店を「北海道支社」に機構改定
https://www.fudousankeizai.co.jp/daily

65名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 08:06:31
>>61
高さはどうでもいいかな
都市景観で重要なのは同じような高さのビルの密集度だと思う

この先、173m、180m(北8西1)、180m(北5西1)が並ぶだけで地方と都市としてはそれなりの規模になる
その周囲には100m〜143mが4本なのでかなり厚みが出てきている

札幌は高層ビルが集約された地点が複数あるが、首都圏、大阪圏以外ではあまり見られない

66名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 12:42:49
>>65
法的に、180m超えは採算上都合が悪いのだろうか?
名古屋もそうだけど、栄より駅周辺に超高層が集まるよね。
札幌も、昭和時代の計画では、市役所やテレビ塔周辺が超高層集約場所(国際センタータワ-?)だったはず

67名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 12:43:22
北8西3 143m
北8西1 180m 着工待ち
北7東1 128m
北5西1 180m 構想中
北5西2 173m
北4東1 100m
北4東1 100m 建設中
北1西1 130m 建設中
北2西3 100m
北3西3 100m
これに、90m級のマルイトビル、北農ビル、ANAホテルを入れたら札駅周辺は中々の集積ですよ

68名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 12:48:42
>>66
国際ゾーン計画では大通西1、大通東1に約220mのビルを建設して、創成川上を連絡通路で結ぶ計画

採算的にいえば60mを超えると、消防法上の設備が必要になるので、大きく変わるね

次は130mだけど、180mというのは特に無い気がするけど

69名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 17:30:26
★札幌の高さ90m以上の高層ビルの可能性あり【まとめ】
・N8W1  180m       ※2018年着工
・N5E10  90m       ※2018年着工
・N5W1  170m〜300m級 ※高機能オフィス+1流ホテル
・N5W8  100m       ※建設中 住友
・N4E1  105m       ※建設中 住友
・N4W3E ???m       ※ヨドバシカメラ移転+東急百貨店移転+現存オフィスビル分
・N4W2  ???m       ※オフィス+ホテル+駐車場
・N3E11  90m       ※2018年着工
・N3E11  90m        〃
・N1E1   95m級      ※カレス20階建てオフィスビル
・N1W1  124m       ※建設中 オフィス+高機能コンサートホール併設
・N1W4             ※グランドホテル×三菱 ※地区計画提出?
・N1W9  105m(鉄塔)    ※NHK.2017年6月着工
・大通E1  1??m〜220m級 ※北電+中央バスターミナル+劇団四季劇場(竹中工務店)
・大通W1
・大通W2  ???m       ※市役所移転
・大通W3             ※北海道新聞+ホテル
・大通W5  ???m       ※森トラスト。オフィス+外資系マリオットホテル?
・大通W4             ※道銀
・S2W3  122m       ※2018年春着工

<その他の注目開発情報>
新幹線終着駅11番線ホーム増設延長、アクセス都市高速({4km}地下トンネル→高架)
国際線ターミナル拡張or第2国際線ターミナル新設 & LCC専用ターミナルの新設 × 発着枠増(2017年末には仙台空港や熊本空港レベルの発着が加わる)
苗穂駅300m移転、新札幌再開発(2017)、大通公園105m延伸、北5西2エスタ建て替えバスターミナル整備、地下街地下通路ループ環状化
伊勢丹中型店、アップルストア移転、ソニーストア(2017年春)、IKEA
1万人収容の会議場

70名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 21:37:04
>>69
北5西1の300mってなんだ?
173m〜高くて190mでしょう。
300mとか根拠ない書き込みはやめてほしい。

71名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 23:25:58
>>70
300mは言い過ぎとしても、パブリックコメント見る限りもう少し高くなる可能性もそこそこあると思うけど。
下限170m、上限不明みたいな感じでしょう。

72名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 00:40:07
>>68
1970年代後半に書かれた、「国際ゾーン」の予想図を見たかも?
どこまで、具体化した計画だったのか?
金融機関が入居だったっけ。

73名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 07:31:21
>>72
予想図というのは、はたぶん札幌市が作成したものではなく、新聞社か商工会議所が作成した構想図だった記憶があります。
大通東4丁目まで大通公園が延伸されており、大通東2〜4まで高層マンションが並んでいました。

国際ゾーンの計画は、
大通西1に約200mのオフィス、大通東1に約250mの国際会議場とホテルの複合ビルを建設して、
オフィスとホテルは地上100mで連絡通路でつなげる計画でした。

この2年間で、
・東4丁目通を都心東側の基軸道路として整備
・大通公園の延伸

という決定がありましたが、唐突に出てきたものではなく、すべて国際ゾーン計画時代の決定が根底にあると予想されます。

大通東1の再開発は4年前から予算が出ており、地権者らによる協議が継続的に行われていますし、
市議会にて大通東1は都心東伸のシンボルとなる建物を建設すべきであるという記録も残っています。


これらはすべて、国際ゾーン計画時代の構想が根底にあるのではないかと思っています。

74名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 07:35:06
札幌市、ハム移転先2案提案へ
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170323-OYTNT50013.html

プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地移転問題で、札幌市は22日、八紘学園周辺(豊平区)と北海道大(北区)を、札幌ドームの代替候補地として球団側に提案する方針を示した。同日の市議会予算特別委員会で明らかにした。市は同学園だけでなく、北大にも既に、新球場の基本的な構想案を示しており、地権者の同意が得られしだい、球団側に正式提案する方針だ。

 市が北大の敷地で検討を進めているのは2か所。学内西側にあるJR桑園駅に近い土地と、北側の獣医学部付近にある土地で、いずれも広さは10ヘクタール程度になるという。

 もう一方の同学園周辺は、同学園が市に雪捨て場として貸している約5ヘクタールと、隣接する道立産業共進会場跡地の約8ヘクタールを合わせた約13ヘクタールの活用を想定。同学園に約5ヘクタールの転用を要請している。

 市が今月上旬、同学園に提出した新球場の構想案では、農業分野の専門学校を運営している同学園に配慮し、「食と農」を球場の基本概念に掲げた。ドーム型球場に加え、商業施設や大型駐車場の整備も盛り込んだ。球場の規模については、検討を深め、3万5000人程度となった。市側は、構想案を地権者や球団側との協議でのたたき台と位置づけており、北大側にも基本的に同じ内容の構想案を示し、協議に入っているとみられる。

 北大が新球場の候補地に浮上していることについて、北大広報課は22日、「現段階でコメントできることはありません」とした。同学園は27日に開く理事会で、市に土地を提供するかどうか判断する方針だ。

 球団側は、新球場について、周辺に商業施設も備えた「ボールパーク」構想の実現には約20ヘクタールの土地が必要と説明している。北広島市は昨年12月、広さ約36・7ヘクタールの「きたひろしま総合運動公園」を新球場の候補地として提案し、球団側と協議を進めている。

75名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 08:21:15
>>69
北5西11 95mタワーが抜けている(HPに掲載済み)

>>71
計画では同程度の高さのビルとあったので、せいぜい190mでしょう。
190mが200mになったからといって何かが変わるわけでもないので、見栄だけの高さ競争はどうでもいいです。
階数でいうなら、40階を目指せばいいと思う。
JRタワーも最初の計画は150mのツインタワーだったけど、最終的には173mシングルタワーになった経緯もある。

76名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 08:27:33
>>73
大通東1、東2は大手デベが地権者になっているのも、開発が約束されている土地だからなのでしょうね。
劇団四季劇場の移転時期も決まりましたし、5年以内に何らかの動きがある気がします。

77名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 10:38:30
北5西1の階数というか床面積は兎にも角にもその時の経済状況で決まるのでは?
現在、大きなビルはすぐに借り手が付く状況なので、40階に制限する理由はないでしょう、今のところは。
パブコメの回答にも経済状況を見て決めると書いてあったはず。

78名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 10:53:45
>>73
ありがとう。小さい頃、うっすらと見たかも?の記憶でした。
印象では、今の名古屋駅周辺の高層ビルのような?
札幌にも、西新宿みたい景観が見られるかと思われ、ドキドキでした。

79名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 12:33:44
>>77
だとすれば最悪の時期ですよ。
建築費高騰で日本中あらゆる計画が延期となっているのだから、特にマンションは軒並み延期されている。
オリンピック後は反動不景気だろうし、最悪の時期の計画が持ち上がってしまったな。
北1西1、北2西3と同じ運命か。

80名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 12:40:19
>>73
大通公園延伸のニュース見た時はずいぶんと唐突な計画だなと思っていたけど、基礎計画が古くからあってそれがようやく実現するいうことだったのか。
今でこそ劇団四季に貸しているが、あの付近はずっと低利用の大きな土地があって、なぜ大手デベらが土地を所有しているのだろうと思っていたけど、そういうカラクリだったんですか。
これはもう大通東1は超高層が決まったようなものですね。

81名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 16:09:10
初出(>>75)なのに誰も興味を示さない ワラ

82名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 20:28:00
>>81
30階レベルのタワーはもう当たり前なので興味なし
50階以上があと何本建つかだな

83名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 20:33:21
都市の大街区がどんどん整備されていきますわ。
ここも暫定利用の後は大通公園を延伸してほしい。
劇団四季の暫定移転先としてちょうどいい。

旧札幌大通東2郵便局跡地1000坪 かんぽ生命保険から札幌市が取得へ
http://hre-net.com/seiji/sapprosisei/23540/

札幌市が大通東2丁目にある旧札幌大通東二郵便局跡地約1000坪を取得する方向だ。市が再開発ゾーンとしている創成3区に隣接する地区で、大通公園を東に延伸する計画もあるため、創成イーストの起点になる場所。市は早ければ来年度中にも所有者のかんぽ生命保険(本社・東京都千代田区)から取得する。
4階建ての旧札幌大通東二郵便局は、2014年8月に札幌三井JPビルディングが竣工したことに伴い廃止された。大通東二郵便局ビルに入っていたかんぽ生命保険札幌支店は札幌三井JPビルディング内に移転、旧札幌大通東二郵便局はその後解体されて更地になり、現在は駐車場として利用されている。 
 敷地面積は約1000坪で、大通東1の北海道電力本店などと隣接している。この地区には、高さ制限がなく民間タワーマンションを建てることも可能。市は、整備を計画している創成3区の一角に隣接する地域のため、公共的な利用を想定してかんぽ生命保険から取得する方向だ。
 大通東1地区には、劇団四季の北海道四季劇場や北海道中央バスの札幌ターミナル、北海道電力本店がある。このうち、バスターミナルは残り、北電本店や四季劇場は移転する見込み。中でも、四季劇場は臨時の建物であることから、市が取得する土地に移転する可能性がある。

84名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 20:37:24
ニセコは相変わらずの開発ラッシュ

倶知安・花園地区のホテルなどが今夏にもフジタで着工
http://e-kensin.net/news/article/9480.html

香港の不動産開発会社パシフィック・センチュリー・プレミアム・ディベロップメンツ(PCPD)と、米国のホテルグループのハイアットホテルアンドリゾーツは、倶知安町花園地区に計画しているホテルとコンドミニアムの施工をフジタに決め、ことし夏をめどに着工する。
 建設地はPCPD傘下の日本ハーモニーリゾート(本社・倶知安)が運営する、ニセコHANAZONOリゾートの敷地内。ホテル2棟、コンドミニアム2棟、付随するレストラン棟、宴会や講演の場となるイベント棟の計6棟。全てS一部RC造とする。
 ホテルは地下2地上5階、延べ2万3500㎡、客室は100室で、室内プールやジムを設ける。コンドミニアムは地下1地上9階、延べ2万7400㎡の規模。客室はホテルと同じく100室を予定している。
 コンセプトデザインは竹中工務店、設計はフジタがそれぞれ担当した。19年秋ごろの完成を目指す。
 PCPDの花園地区開発のマスタープランによると、同計画のほか、コンドミニアムやタウンハウス、日本旅館の建設を予定している。

85名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 22:41:12
>>75
北5西11の再開発とは初耳ですね。
ソースありますか?

86名無し@良識派さん:2017/03/23(木) 23:40:40
>>85
苗穂駅北側にもタワー建つみたいよ
北3に2棟、北5に1棟の苗穂駅トリプルタワー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板