したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

埼玉県 総合情報 ★21

1名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 00:03:17
引き続き、埼玉県各地の開発ネタや各種話題について情報交換・意見交換をしましょう。

前スレ  【再開発】 埼玉県 総合情報 ★20 【都市計画】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1341260366/

関連スレ 【浦和・大宮】さいたま市開発情報7【与野・岩槻】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1352327273/

662名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 00:09:07
【画像集】川越駅構内から西口へ直結する歩道橋が26日午後開業 現地では乗客市民ら喜びの様子
http://matome.naver.jp/odai/2139581458170791401

663名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 09:55:55
市制一番と二番の街だから埼玉の他市とは違うのね

664名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 13:48:00
>>660
川越は駅前の繁華街から旧市街と街があるタイプ
熊谷は駅前の繁華街から国道沿いのビジネス街まで街が広がるタイプ

※他の市は複数の繁華街を形成してるタイプだよ
たとえば川口は駅前〜産業道路沿い・樹モール商店街:西川口:蕨駅東口付近
越谷は越谷駅前と新越谷駅前、所沢は所沢駅前と新所沢駅前
さいたま市に関しては
大宮区:大宮西口と大宮東口から旧中山道沿い・さいたま新都心東口
中央区:さいたま新都心と北与野駅前
浦和区:浦和駅周辺〜官庁街と17号沿いオフィス街を経由して北浦和まで

本当の駅前中心型は駅前だけ繁華街を形成してる街の事では?
例えば、上尾、志木、和光、北朝霞、蕨みたいな街のこと

たしかにタイプは違うけど密度も違う
熊谷は範囲は広いけど密度が薄いコンパクシティトになりきれない、他に街がない(地方の第二都市タイプ)
川越は密度が濃い熊谷タイプで旧市街も観光客でにぎわうけど繁華街〜旧市街以外に街がない(地方の県庁所在地タイプ)

なんか中心市街地の広がりがどうのこうの言いたいみたいだけど
各自コンパクトシティ化を重視してる県内の都市において広がりは不便な街に分類される
まぁ川越の場合は川越〜本川越〜川越市と3駅に跨るコンパクトシティにも分類されるけど

県内で栄えてる都市序列は
さいたま市>川口市>川越市>所沢市>越谷市>熊谷市だよ

665名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 20:10:29
単純に「栄えてる」ってことなら当然東京寄りの街のほうに分があるけど
それらは新興市街地なので基本的に道路も狭いし区画も整っていない。

熊谷は地方の中核都市のように区画も整理されているし
道路も綺麗に整備されている。
そういう違いでしょ。

666名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 21:55:12
今日、国家戦略特区の6地域が決まったけど、東京圏に埼玉が入っていない?

国家戦略特区6地域を指定、安倍首相「岩盤規制打破の体制整った」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2R07C20140328
指定された特区の具体的な改革方針としては、東京圏は東京都、神奈川県の全域または一部、
千葉県成田市が対象区域とし、国際ビジネス、イノベーションの拠点とする。

667名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 23:13:39
↑埼玉は入ってないよ
何かの規制を緩和する必要ないから指定区域に入ってたら逆にビックリする
それに空港も港もないから国際ビジネス、イノベーションの拠点も何もないからね

668名無し@良識派さん:2014/03/29(土) 18:21:16
3月1日現在の埼玉県の人口発表
例年通りこの時期は人口が減ってマイナス555人
増えた市は16市
1.越谷市 519人
2.川口市 305人
3.さいたま市 209人
4.吉川市 163人
5.ふじみ野市 51人

減った市は24市
1.所沢市 −208人
2.上尾市 −163人
3.熊谷市 −154人
4.行田市 −104人
5.加須市 −103人

669名無し@良識派さん:2014/03/29(土) 18:37:34
>>668
それ推計人口だね。埼玉県内は基本台帳人口で300人ちょい減少
まず越谷市は519人も増えてない97人増加だよ
川口市は265人増加、さいたま市は182人
推計人口は国勢調査に基づくおおよそのモノ
予想によって導き出した人口と言っていい。だから実数値と違いがある
基本台帳人口は住民登録による正確な人口

670名無し@良識派さん:2014/03/30(日) 02:39:07
川越、熊谷、川口、所沢という埼玉県の主要都市を較べると
(県庁所在地であり政令指定都市のさいたま市は除く)
中心市街地の広がりがどうのこうというより街の性質が違う
所沢、川口は基本、首都圏のほかの都市と何ら違わない
ただ川越、熊谷は埼玉でもちょっと異質

熊谷は中山道の宿場町であったが本庄などよりずっと小さかったし歴史も行田などに較べると劣る
今の熊谷は戦災が全て。それこそ廃墟から街を作り直した
歴代知事が加須など県北出身であり、県北は埼玉で公共投資が優遇されている地域だが
それに加えて市が主導で都市計画を行っていったのが熊谷
道路や公園、駅舎など実に良く整備されており(秩父鉄道の駅を除く)
「熊谷は市の優秀な行政が作り上げた街」といえる
県北の雄として市の戦略もちゃんとある
完成された街になっていたために、近年の時代の変化に対しては保守的になり
近隣の市に続々できるショッピングモールなどに客が流れ
今の熊谷は箱物はあっても空虚な活気のない街になってしまった

671名無し@良識派さん:2014/03/30(日) 02:44:31
一方、川越は関東の中でも大規模な城下町
この街は昔から商人が栄え、川越商人が西武線や東上線を立ち上げていった
戦災・震災を被らなかったこともあり、この街の行政は昔から何もしない
(戦後の新聞記事でも「何もしない川越市」と書かれる始末)
民間活力があるので今でも大宮に次ぐ繁華街を有するが
市役所は歴史にあぐらをかいたまま何もせず
都市計画1つ作らないので道路や公園、郊外の駅舎など酷いもの
生活基盤全般で川越市より遅れた市は埼玉県に存在しない
おまけに入間地方は県に最も冷遇されてる地域
県西の雄でありながら都市戦略すら無いのが川越である

都市基盤が県内で最も整備されてるものの活気のない熊谷
都市基盤がめちゃめちゃ最悪だが活気のある川越

両方のいいとこどりがさいたま市かも知れない

672名無し@良識派さん:2014/04/01(火) 01:08:58
新駅設置へ覚書 熊谷・行田の両市と秩父鉄道、協議加速
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140330/CK2014033002000135.html
熊谷ラグビー場、トップ選手の強化拠点に指定
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/28/07.html

住民投票条例案 本会議でも否決 蓮田の文化会館建設で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140321/CK2014032102000148.html
増額分削除した修正予算案を可決 県立小児医療センター建設で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140326/stm14032622460004-n1.htm

埼玉県が地域防災計画を2年半ぶりに改正 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140319/stm14031923030005-n1.htm
越谷市の太陽光事業 屋根活用を本格化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140326/CK2014032602000149.html

673sage:2014/04/01(火) 22:12:35
関東の主要な城下町(藩)と石高(最大値)

水戸藩 35万石・・・御三家
館林藩 25万石・・・御両典
川越藩 17万石・・・御家門
前橋藩 17万石・・・御家門
古河藩 16万石
宇都宮藩 15万石
佐倉藩 14万石
高崎藩 12万石
館山藩 12万石
小田原藩 11万石
岩槻藩 11万石
忍藩 10万石
土浦藩 約10万石

それ以外は全て9万石以下

10万石饅頭は10万石の時代が長かった忍(行田)の名産品

674名無し@良識派さん:2014/04/02(水) 00:38:52
関東の石高はどこも少ない・・・

675名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 05:21:15

川口市の3月定例会で
一部、政令指定都市を目指してみるべきではと言う発言があったけど
う〜ん、、、果たしてどうなんだろうか、
そりゃ越谷、草加と折り合いをつけて上手く合併できれば
すんなり105万人の政令指定都市にはなれるけど
ぶっちゃけ政令市や中核市になってもデメリットしかないような気もする
現在特例市だから都市開発を行える訳だし交付金受ける立場より
交付金受けずにその他の市民サービスは県主導に任せたほうが良い
都道府県単位で埼玉県という日本第5の県の世話になれば負担は少ない
下手に市単独で多くの行政を行うより親(県)の世話になるのが一番
地方交付金を受けることで逆に赤字に転じることは間違いない
特に八王子や越谷が中核市に移行が決定してるからと言って
じゃあ本市も中核市にという安易な考えだけはやめて欲しい

そして川口駅に宇都宮線や高崎線、湘南新宿ラインを止めて欲しいなどと
JRに懇願してるみたいだが、それもやめてほしいな、
また築40年以上で雨漏りや雪などの影響で問題を抱えてる川口駅舎の建て替えを
JRに打診してるらしいが未だJRが消極的な答えを返してくる現状を逆手に取り
私鉄の誘致や本市主導で交通を整備するのもまた良いのかも
それこそ公営ギャンブル場があり比較的潤ってる川口や戸田の両市で
LRTや地下鉄を作るというのもまた地域発展の為にいいかも

676名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 09:41:02
住宅需要に依存した成長も頭打ちだからなあ
川口は求心力のある都市として再構築していかないと今後伸びしろがなくなる

677名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 10:16:27
言っても大きなベッドダウンなので、政令指定都市として大きな権限を抱えるよりは
目の届く範囲の適正な規模の市域で運営して言ったほうが良いと思いますね。
合併するにしてもアクセス的に連携しやすい蕨市までが現実的かと思います。

話は変わりますがサウスゲートタワー川口が先週から入居が始まりました。
商業施設はコンビニのサンクスがもうすぐオープンしそう。
そのほかも内装工事が進められているようです。

塔屋のライトアップは3月までホワイトでしたが、4月に入ってからは緑になりました。
季節ごとに変化するのかもしれません。
(写真)
 http://www.skyscrapercity.com/showpost.php?p=112820820&postcount=37

こういう開発があるたびに緑が増えて、道路が広がり医療設備も整備されて
住みやすくなっていくので良いですね。

678名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 16:42:36
>>677
川口のベッドタウンでもある蕨市もそうですが京浜東北で南浦和、南浦和から
武蔵野線で東川口、南越谷・新越谷そして新越谷から越谷、草加へと
何気に交通面で交流があるので現実的なんですよね。
蕨は全国市町村で一番人口密度が高い都市として残すとしても
川口、越谷、草加の3市で政令指定都市になるのは面白いかもですね
そうすれば2都心、3副都心を形成できるし
都心(川口・越谷)副都心(西川口・南越谷・草加)

https://www.youtube.com/watch?v=BDRu2cyi64Y

↑この市議会での発案が現実的になれば

おまけに川越や富士見にふじみ野、和光、新座、志木、朝霞、所沢と坂戸、三芳町とで
地下鉄2路線と東武東上線、西武新宿線、池袋線と繋がる政令指定都市も作れるから
こちらも私鉄と地下鉄で交通面で上手くネットワーク形成できてるので
なんとか新しい政令指定都市になってほしいものです。人口面で、さいたま市を上回るし
経済基盤も所沢と川越を中心に地元企業色の強い都市になれる


そうすれば

679名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 18:38:20
さいたま市
平成26年4月1日現在
人口:1,255,743人  (前月比: +1,517人)

戸田市
平成26年4月1日現在
人口: 130,751人  (前月比: + 290人)

680名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 21:43:35
>>675
神奈川は3つも政令指定都市ができたので何とか2つめはできて欲しいです。

681名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 23:29:41
県にも考えがあるみたいだけど実際に合併は難しいね
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/1621.pdf

682名無し@良識派さん:2014/04/04(金) 00:12:07
>>680
埼玉は市の数が多すぎるから一部の地域で強制的に大都市(人身御供)になってもらわなきゃね
面積の狭い市町村が乱立してるだけで県が余計な金を使うことになるから 
※(40もの市に県民の税金を流し込むのを避けてほしい)
とは言え、相模原みたいに70万人しかいない政令指定都市が出来ても仕方ないので
川越と所沢を中心とした都市群に人口120万の政令市を1つ
川口と越谷と草加を中心とした都市群に人口150万の中核市を1つ作ってほしい
※(面積や交通面で区役所作らなくても市内を縦横無尽に動けるため問題ないから政令市じゃなく中核市)

683名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 11:36:21
西口駅前広場が完成 川越駅
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140405-OYTNT50275.html

車の流れすっきり 川越駅西口の広場改修終了
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140406/CK2014040602000140.html

684名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 12:04:36
駅前広場は八千四百平方メートル。歩行者と車両を分離して安全を確保するのと同時に、
駅前の車の流れをよくするのが目的。総事業費は約十八億円。

駅に向かって右側のロータリーをバス、タクシーの公共交通用、左側を一般車両の乗降用として
車の流れを整理。歩行者はエレベーター四基を備えた屋根付きの歩行者デッキを通って
橋上駅舎にスムーズに入ることができる。バス乗降場の屋根には太陽光発電パネルを設置し、
街路灯や照明には発光ダイオード(LED)を使うなど環境にも配慮した。

685名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 13:30:05
1.9万㎡複合ビル計画/事業協力者は東急不/所沢市東町再開発

http://www.kensetsunews.com/?p=28052

686名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 17:13:36
埼玉県所沢市の日東地区で、法定再開発を目指す所沢東町地区第一種市街地再開発準備組合は、
低層部に商業や業務、高層部に住居などを配置する延べ約1万9000㎡の再開発ビルの建設を計画している。
事業協力者は東急不動産、コンサルタント業務はGA建築設計社が担当している。

現在、権利者間の調整を進めており、5月の都市計画決定、10月の事業計画と本組合設立の認可を目指す。
16年度に着工し、19年度の完成を目指す。施行区域は西武線所沢駅西口の同市東町12の敷地約2300㎡。
再開発施設のほか、都市計画道路を拡幅する。


久々に新しいの来たね

687名無し@良識派さん:2014/04/09(水) 19:25:33
埼玉県内・2014年4月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,255,743人」・・・・・・・(+1,517)
上尾市・・・・・・・・・・「 228,176人」・・・・・・・(+1,264)

−−−−−−−−−−増加人数1000人境界線−−−−−−−−−−

越谷市・・・・・・・・・・「332,745人」・・・・・・・(+ 553)
朝霞市・・・・・・・・・・「132,876人」・・・・・・・(+ 377)
草加市・・・・・・・・・・「244,715人」・・・・・・・(+ 351)
戸田市・・・・・・・・・・「130,751人」・・・・・・・(+ 290)
川越市・・・・・・・・・・「348,723人」・・・・・・・(+ 145)
蕨市・・・・・・・・・・・・「 72,137人」・・・・・・・(+  16)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

所沢市・・・・・・・・・・「342,564人」・・・・・・・(-  13)
久喜市・・・・・・・・・・「154,997人」・・・・・・・(-  51)
熊谷市・・・・・・・・・・「201,552人」・・・・・・・(- 358)
春日部市・・・・・・・・「238,239人」・・・・・・・(- 511)

688名無し@良識派さん:2014/04/09(水) 23:37:42
>>687
上尾市は+264人じゃない?

689名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 00:22:57
前月227,912人だったから、そうだろうね
上尾と言えば、こんなのが

埼玉県体育協会/埼玉アイスアリーナ建設(埼玉県上尾市)が起工/11月完成へ
http://www.decn.co.jp/?p=10151

690名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 01:57:44
埼玉県内・2014年4月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,255,743人」・・・・・・・(+1,517)

−−−−−−−−−−増加人数1000人境界線−−−−−−−−−−

越谷市・・・・・・・・・・「332,745人」・・・・・・・(+ 553)
朝霞市・・・・・・・・・・「132,876人」・・・・・・・(+ 377)
草加市・・・・・・・・・・「244,715人」・・・・・・・(+ 351)
戸田市・・・・・・・・・・「130,751人」・・・・・・・(+ 290)
上尾市・・・・・・・・・・「228,176人」・・・・・・・(+ 264)
川越市・・・・・・・・・・「348,723人」・・・・・・・(+ 145)
蕨市・・・・・・・・・・・・「 72,137人」・・・・・・・(+  16)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

所沢市・・・・・・・・・・「342,564人」・・・・・・・(-  13)
久喜市・・・・・・・・・・「154,997人」・・・・・・・(-  51)
熊谷市・・・・・・・・・・「201,552人」・・・・・・・(- 358)
春日部市・・・・・・・・「238,239人」・・・・・・・(- 511)

691名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 14:20:26
県内都市・2014年4月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,255,743人」・・・・・・・(+1,517)
川口市・・・・・・・・・・「 585,503人」・・・・・・・(+ 968)
越谷市・・・・・・・・・・「 332,745人」・・・・・・・(+ 553)
朝霞市・・・・・・・・・・「 132,876人」・・・・・・・(+ 377)
草加市・・・・・・・・・・「 244,715人」・・・・・・・(+ 351)
戸田市・・・・・・・・・・「 130,751人」・・・・・・・(+ 290)
上尾市・・・・・・・・・・「 228,176人」・・・・・・・(+ 264)
川越市・・・・・・・・・・「 348,723人」・・・・・・・(+ 145)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,856人」・・・・・・・(+  86)
蕨市・・・・・・・・・・・・「 72,137人」・・・・・・・(+  16)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

所沢市・・・・・・・・・・「 342,564人」・・・・・・・(-  13)
八潮市・・・・・・・・・・[ 84,936人」・・・・・・・(-  39)
久喜市・・・・・・・・・・「 154,997人」・・・・・・・(-  51)
熊谷市・・・・・・・・・・「 201,552人」・・・・・・・(- 358)
春日部市・・・・・・・・「 238,239人」・・・・・・・(- 511)

692名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 14:39:27
バブル期の所沢市による試算では、今頃人口40万を超えているという予測だった

693名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 15:42:17
所沢は以前は3月中は減少、4月中に大幅増加だったが、ここ数年は3月中にあまり減らない

学生や社員寮が減っているんだろうな

694名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 18:07:06
西武の株式再上場でまたプラスの方向に進むのかな?

695名無し@良識派さん:2014/04/11(金) 12:23:19

もうすぐ開催
「花澤香菜 live 2014 “25”」
チケット料金 全席指定:¥6,825(税込)

◆2014年4月17日(木) 愛知県芸術劇場 大ホール(名古屋)
(18:00開場 19:00開演)

◆2014年4月20日(日) 川口総合文化センター リリア メインホール(埼玉)
(17:00開場 18:00開演)

◆2014年4月25日(金) NHKホール(東京)
(18:00開場 19:00開演)
◆2014年5月 6日(火・祝) オリックス劇場(大阪)
(17:00開場 18:00開演)

全国4都市での開催、県内では川口で

696名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:07:51
周辺再開発 造成が完了 上越新幹線・本庄早稲田駅開業から10年
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140407/CK2014040702000113.html

都市再生機構(UR)が七年前、本庄早稲田駅周辺の再開発エリアで着手した土地区画整理事業。
このうちの保留地と呼ばれる九・二ヘクタールのほぼ全区画の売却が終わったことに、市長は胸をなで下ろした。

土地区画整理の事業費は百四十五億円。うち五十六億円は保留地の売却収入を当て込んでいた。
企業の進出意欲がしぼむなかで吉田市長はトップセールスを重ね、ホームセンターのカインズが一二年、
群馬県高崎市にあった本社を駅の南に移転。その後の企業進出の呼び水になった。
一三年には大型ショッピングモール「ベイシアゲート本庄早稲田」が開業し、現在はJA埼玉ひびきの
新本店ビルの建設工事なども行われている。

一方、再開発エリア全体から道路部分を除いた約四十ヘクタールのうち、建物ができたのは四割程度にすぎず、
空き地が目立つのが現状だ。
エリア内の住宅地に建設された民家や集合住宅は百二十棟。世帯数は二百五十で、目標の八百世帯には届いていない。
「やっと造成工事が終わった段階。今後は再開発エリア全体に十社から十五社が進出してくる」と吉田市長。
市の担当者は「五年から十年で空き地すべてが埋まるだろう」とみているが、課題も抱えている。

本庄早稲田駅から上野駅までは新幹線で四十三分。JR本庄駅から高崎線を利用するより五十分程度短縮できる。
しかし、停車本数の少なさには「利用しづらい」との声も多く、駅周辺の魅力をアピールするうえでネックになっている。
JR東日本高崎支社によると、本庄早稲田駅の一日の停車本数は上下線で計五十二本。
開業時と比べ一本しか増えておらず、七十四本が停車する熊谷駅に大きく水をあけられている。

市は「停車本数を増やしてもらうには、利用客増加が不可欠」と、昨年秋に本庄駅とのシャトルバス運行を開始。
駅から約二キロ離れた関越自動車道・本庄児玉インターチェンジとのアクセス道路の改良工事にも着手した。

本庄早稲田駅は地元が要望した「請願駅」で、建設費百十五億円のうち三分の一を本庄市が負担した。
市は駅の利便性を高める側面支援にも力を入れ始めたが、周辺の空き地が埋まって期待通りのにぎわいを
創出できるかどうか、明確な見通しは立っていない。

697名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:11:34

10年目の現実 本庄早稲田駅(上) ◇幻の「本庄新都心」
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403261100005.html
10年目の現実 本庄早稲田駅(中) ◇縮んだ夢のスケール
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403271100004.html
新幹線駅に大学名 「学研都市」発信へ 新幹線・本庄早稲田駅
http://www.asahi.com/articles/ASG3T3TW4G3TUTNB00F.html
本庄早稲田駅、開業10周年で式典
http://www.asahi.com/articles/ASG4D3W6CG4DUTNB004.html

698名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:20:19

新年度の市町村予算総額 過去6年で最大
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140403-OYTNT50631.html
埼玉県、先端産業育成に100億円基金
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO69226460R00C14A4L72000/
小児医療センター移転の追加工事費 原案通りで再提出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140410/CK2014041002000137.html

東京家政大狭山キャンパスに看護、子ども学部新設
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/03/08.html
ベルク純利益17%増、8期連続で過去最高 2月期連結決算
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/10/05.html
東武バスウエスト、バス優先システム新たに3路線導入
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/08/06.html

699名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:29:04

女子バレー上尾メディックス、初のプレミアリーグ昇格へ 市内に専用体育館建設も予定
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/07/03.html
上尾のアイスアリーナ、建設へ始動 県内初の通年型国際規格リンク
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/09/07.html

所沢、飯能、狭山、入間の4市転入者に公式戦招待券 埼玉西武の申し入れ受ける
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/11/08.html
東松山やきとり世界へ 「ひびき」初の海外店舗、埼玉の食文化発信
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/08/05.html

700名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:43:54
埼玉県
●(仮称)ビバモールさいたま新都心=さいたま市浦和区上木崎、LIXILビバ、2014年10月28日、22,945㎡
●(仮称)ベルク加須店=加須市久下、ベルク、2014年10月19日、2,124㎡
●(仮称)志木ショッピングセンター=志木市本町、ヤオコー、2014年10月22日、3,040㎡
●(仮称)美徳商事賃貸店舗=川越市大字石田字八ツ島町、ジーユー、2014年11月1日、1,586㎡
●ヤオコー八潮店=八潮市八潮南部中央一体型特定土地区画整理事業地内、ヤオコー、2014年11月1日、1,843㎡
●(仮称)ららぽーと富士見=富士見市山室、未定、2015年3月31日、60,000㎡
●(仮称)テックランド東所沢店=所沢市下安松、ヤマダ電機、2014年11月1日、2,940㎡
http://ryutsuu.biz/store/g040113.html

701名無し@良識派さん:2014/04/17(木) 22:47:38
今、いろいろと話題になっている理研は本部が埼玉県和光市にありますが
輝かしい業績も数多く上げています。
そのうちの一つがアジア初の新元素発見でしょう。
正式に認められれば、113番目の新元素として命名権を得るとされています。
http://www.nationalgeographic.jp/nng/article/20130521/351284/

これまでは人名や地名を元に名づけられてきました。
候補として「ジャポニウム」「ジャパニウム」「ユカワニウム」「ニシナニウム」「リケニウム」
理研の所在地にちなんで「ワコニウム」「サイタニウム」なども挙がっているようです。

702名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 21:28:06
埼玉県戸田市 竣工した「北戸田ファーストゲートタワー」 
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/04/post-642f.html

埼玉県上尾市 竣工した「A-GEO・TOWN(エージオタウン)のシティタワー上尾駅前」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/04/--2fc7.html

703名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 21:43:02
JR渋谷駅、埼京線ホームを山手線ホームと並列にして再整備

JR東日本 JR渋谷駅改良工事 2014年4月17日夜から準備工事に着手、いよいよ世紀の大工事が始まる!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/04/post-c846.html

704名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 22:27:20
中核市移行に同意を 越谷市長が知事へ要望
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140416/CK2014041602000143.html

市長は「名実ともに県南東部地域の中核市となるよう取り組みたい」と決意を表明。
上田知事は「越谷は地方分権の芽が増えている活発な地域。
速やかに移行できるようにしたい」と応じた。

中核市の条件は「人口三十万人以上」で、越谷の現在の人口は三十三万人強。
指定されれば県内では川越市に次ぎ二市目で、保健所を設置できるなど
市民サービスの向上が期待できる。

705名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 22:32:20
小児医療センター移転 追加工事費の補正予算案 臨時県議会で可決
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140417/CK2014041702000147.html
川島町の新庁舎建設計画 住民投票条例求め反対住民が署名簿
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140416/CK2014041602000144.html
杉戸町に太陽光施設 150世帯分発電 町長「待ちに待った」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140415/CK2014041502000143.html

ヤオコーとベルク、圏央道開通にらみ南関東で攻勢
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO69964270W4A410C1L72000/
羽生市「ゆるキャラさみっと」リニューアル グランプリは別開催
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140417/CK2014041702000151.html
STAPに注目、研究ノート完売 理研の一般公開に1万人超/和光
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/20/01.html

706名無し@良識派さん:2014/04/23(水) 18:23:58

丸広百貨店本店で川越名産品フェア 川越唐桟ワイシャツを販売

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/23/10.html

↑こういうイベントは地元でなくあえて他の土地でやるべきだと思うが・・・。


熊谷でオープンカフェの実験 広い歩道を店が活用

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/23/07.html


食品スーパーのベルク、鶴ヶ島に本社移転 アクセス改善で人材確保 

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/23/09.html

707名無し@良識派さん:2014/04/24(木) 18:16:13

「ビールの五輪」で銀
川越コエドブランド「伽羅」

コエド」ブランドのクラフトビール(地ビール)を
製造、販売する協同商事(川越市)の商品の一つ
伽羅(きゃら)が、アメリカ・コロラド州で行われた
ワールドビアカップ2014でシルバーアワード(銀メダル)を受賞した。
同社の受賞は2010年以来、2度目。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/24/03.html

708名無し@良識派さん:2014/04/24(木) 22:00:28
>市商業観光課によると、熊谷の中心市街地は熊谷空襲を受けた復興事業で歩道の広い地域が多い。
>市役所通りでは片側8メートルの車道に対し、歩道は7メートルあり、
>「今まで使わなかった歩道をにぎわいの創出の場にしよう」と考えた。

こういうのは熊谷ならではですね。

709名無し@良識派さん:2014/04/25(金) 00:48:16
練馬の古道「埼玉道」は「池袋の埼玉化」を予言していた!?
http://j-town.net/tokyo/sanpo/sanpocolumn/126805.html

「ひよ子」は本当に「東京名菓」なのか!? ルーツは福岡で工場は埼玉県...
http://j-town.net/saitama/gourmet/bbs/123099.html

710名無し@良識派さん:2014/04/26(土) 06:10:08
北朝霞駅ホーム延伸 JR東、年内完成目指す
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70421370V20C14A4L72000/
東日本旅客鉄道(JR東日本)大宮支社は武蔵野線の北朝霞駅(埼玉県朝霞市)で、混雑緩和のためホームを延伸する。
既に工事に着手しており、12月ごろの完成を目指す。
同駅は東武東上線朝霞台駅との乗換駅で、近年乗降者数が増加しており利用者からも混雑緩和を求める声があったという。

駅のホームは1つで上り列車と下り列車がホームを挟む形でとまる。このホームを北東の西浦和駅側に約40メートル伸ばす。
約2両分のスペースが生まれるが、上り列車と下り列車の停止位置をずらすことで混雑の緩和につなげる。
列車が停車しなくなるそれぞれの端には転落防止柵も設置し、利用客の安全を確保する。

混雑緩和のためには、ホームを拡幅する手法もあるが、周辺の用地確保が困難なため延伸する。事業費は約2億円。
混雑緩和のための延伸は大宮支社管内では初めて。同社は「夜間工事のため利用者への影響は基本的にない」としている。

北朝霞駅は周辺の開発が進んだことなどで、乗降客数が15年間で3割弱増加。
2012年度時点の乗降客数は13万人程度で、朝の通勤・通学時間帯の混雑が課題となっていた。

711名無し@良識派さん:2014/04/26(土) 06:29:14

西武HD再上場 沿線市長ら経営強化に期待
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140423-OYTNT50305.html
西武HD 沿線の定住者を増やせ シニア 5000円で1カ月乗り放題パス
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140422/CK2014042202000114.html

東武野田線が「アーバンパークライン」って正直どうよ? 虐げられていた野田線
http://j-town.net/saitama/sanpo/sanpocolumn/123664.html
野田線新名称「アーバンパークライン」肯定派たった3%... 「野田線のままがいい」33%
http://j-town.net/saitama/sanpo/sanpocolumn/127509.html

712名無し@良識派さん:2014/04/26(土) 06:32:44
ドン・キホーテ北上尾PAPA店、25日オープン 県内25店舗目
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/25/06.html
イトーヨーカ堂/所沢市に食品館小手指店、5月9日オープン
http://ryutsuu.biz/topix/g041624.html

埼玉県、アニメで観光誘客 官民連携の会議発足
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70364410U4A420C1L72000/
国家戦略特区の「東京圏」 神奈川県内全部が対象に 埼玉は入らず
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140425/kng14042523010006-n1.htm

713名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 05:14:35
地方自治法施行60周年を記念して各都道府県ごとに発行される記念貨幣のデザインが財務相から発表された
埼玉は今年9月に造幣局から発行される。
埼玉県は
千円銀貨が川越市のシンボルである「時の鐘」をバックにした渋沢栄一。
500円硬貨埼玉スタジアム。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140426/3912701.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140425/fnc14042516580015-n1.htm

714名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 12:55:42
住民基本台帳人口移動報告

平成26年3月結果 更新されました

◆東京圏 転入超過数 増加の勢いが大幅に加速
26年3月 +55921
25年3月 +48562 

◆名古屋圏 転入超過数 前年マイナスからプラス転換
26年3月 +599
25年3月 −270 

◆大阪圏 転入超過数 プラス幅縮小し名古屋圏以下の転入超過
26年3月 + 279
25年3月 +2184

全体の傾向としては、東京圏が圧倒しさらに加速、
名古屋圏がそれに続き、大阪圏の独り負けが鮮明に。

715名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 14:33:08
東京一極集中に拍車がかかってますな
埼玉にとってはいいことかもしれんが、地方経済はどうなるのか

716名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 15:11:19
>>714-715
それは人口のスレで書けばいいと思うよ

717名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 15:14:13
人口スレにさいたま人が居ついちゃって困っているから引き取ってくれ

718名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 18:51:22
>>717
特に埼玉の人間が居ついてるようにも見えないが
・・・っていうよりか、いちいちそんな書き込みするなよ
逆にお・前を2ちゃんねるに引き取ってほしいわ

719名無し@良識派さん:2014/04/27(日) 23:28:29
>>713
渋沢栄一はいずれ新紙幣の肖像画に起用して欲しいね。
500円は埼玉スタジアムよりスーパーアリーナのほうがよかったかな。

720名無し@良識派さん:2014/04/28(月) 20:14:19
慶應志木と早稲田本庄

721名無し@良識派さん:2014/04/29(火) 13:39:37


東武東上線100周年で5月1日記念イベント 特別編成列車を運行

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/29/06.html


東武東上線が今年、開業100周年を迎えることを受けて、
東武鉄道は5月1日に、2つのリバイバルカラー車両を連結した
特別編成列車を運行したり、記念乗車券を発売するなど
記念イベントを開催する。

当日は、1日午前に池袋―森林公園駅間で、
1963年から74年まで運行していたロイヤルベージュと
インターナショナルオレンジのツートンカラー車両(8111号)6両と、
74年から85年まで運行していた
セイジクリーム塗装車両(81111号)4両を
連結した特別編成列車(10両編成)を1往復する。

列車は通常の乗車券で乗車でき、午前9時12分に森林公園駅を出発。
池袋駅到着後、乗客らに記念品を贈ったり、記念撮影をする。
午前10時24分に今度は池袋駅を出発し、森林公園駅に向かう。

記念乗車券は開業当時の駅名が残る
6駅のうち5駅(池袋、下板橋、成増、志木、上福岡)から
大人または子どもの
片道乗車券を各1枚づつの計5枚が1セット(千円)。
開業当時の9駅が掲載された路線図や駅の写真などが
デザインされた台紙(B5判)に添付されている。

1日午前から、池袋や和光市、川越、坂戸など東上線主要駅15カ所と
東武グループツーリストプラザで3千セットを販売する。
乗車券の有効期限は5月31日まで。また、5月8日から13日まで、
東武百貨店池袋本店8階で、駅舎や車両の今昔写真や歴史年表などの
パネルや開業当時の時刻表、記念乗車券などを展示。
和菓子や採れたて野菜、ビールなど東上線沿線の人気店
20店舗が出店する物産展やトークイベントなどを開催する。

722名無し@良識派さん:2014/04/30(水) 23:29:37
西吉見の工業団地ってベルーナだけ?
25ヘクタールを工業団地として開発するはずだけど、残りの15ヘクタールがどうなるのかよくわからない

723名無し@良識派さん:2014/05/01(木) 23:38:57

「秩父札所トレイン運行開始 比古地さんの本紙連載挿絵ラッピング」

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/01/08.html


12年に1度の秩父札所午歳(うまどし)総開帳を記念して、
秩父鉄道は30日から、本紙連載の「秩父札所巡礼〜花と人〜」の
イラストを車体にラッピングした秩父札所トレインの運行を開始。
お披露目セレモニーが秩父駅で行われた。

札所トレインは、車両側面に秩父市在住の漫画家
比古地朔弥さんが描いたイラストのほか、観音様やお寺の写真を
ラッピング。車両前部に総開帳の特別ヘッドマークを付けて、
車内は五色幕や札所のポスターなどで彩られている。
11月18日まで通常運行する。

初日は熊谷駅から影森駅まで臨時急行として運転。
秩父駅で中井隆吾秩父札所連合会会長による
安全運行と総開帳隆盛祈願が行われた後、
中井会長や比古地朔弥さんらがテープカットを行い、
記念のくす玉を割って祝った。

秩父鉄道は来年3月末までの土日や祝日、
秩父駅に観光案内所を開設。秩父地域在住のコンシェルジュが
秩父銘仙のユニホームを着用して札所や芝桜の丘、長瀞ライン下りなど、
周辺の観光案内を行うとしている。

724名無し@良識派さん:2014/05/01(木) 23:45:21
埼玉県内の企業立地 リーマンショック以降最多 優位性アピールで誘致活発化
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140501/stm14050114080004-n1.htm
埼玉県内に本社や製造拠点などを新たに立地した企業は平成25年度に82件となり、
20年9月のリーマンショック以降、最多だったことが県のまとめで分かった。
立地好調だった24年度に続き件数が伸びた形で、県は埼玉の「優位性」をさらに
アピールして誘致を活発化し、地元振興や雇用創出、税収確保などにつなげたいとしている。

県企業立地課によると、25年度の企業立地は前年度比3件増え82件。
景気の落ち込みなどから低迷が顕著だった20年度以降、回復が続いている。
県は投資意欲の回復傾向を受けて、企業立地に一定の成果があったとみている。

主な立地では、運送大手の「日本梱包運輸倉庫」が小川町に輸送拠点を設けたほか、
「シチズン時計マニュファクチャリング」が所沢市に本社を開くなど、各業種で前年度並みか前年度を
上回る実績が出た。

県は17年から企業誘致に力を入れ、用地の紹介や各種補助金の制度充実などを図った。
高速道路網や鉄道など交通の利便性もアピールし、立地後も意見聴取や調査を徹底。
企業の意向を吸い上げる取り組みを続けてきた結果、県央を中心に17年1月からの9年3カ月間で、
のべ712社が県内に立地した。

県による立地企業への調査では17年以降で土地、建物、設備への投資総額は計画ベースで1兆円超。
雇用創出も計画上は2万人超で、県はこれらの効果が地元に反映されれば、大きな振興策になると期待する。

 県は28年3月までの3年間に「チャンスメーカー埼玉戦略III」を展開。
成長業種をターゲットに立地を呼び込むとともに、先端産業を集約するマザー工場の誘致なども進める方針だ。
一方で、運用の見通しが難しい産業用地の不足が課題といい、調整を急ぐ考えだ。

725名無し@良識派さん:2014/05/01(木) 23:46:52

「企業内保育所、中小にも」 

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70531070Y4A420C1L72000/

埼玉県内の中小企業で企業内保育所を設置する動きが出始めた。
印刷業の田中産業(さいたま市)が新本社工場内に
2015年4月に開設するほか、飲料販売の鈴や商事(同)も昨秋に設けた。
子どもを育てる女性を労働力として確保しやすくするほか、
企業のイメージアップにもつなげる。
これまで大企業が中心だった動きが、中小にも広がっている。

726名無し@良識派さん:2014/05/01(木) 23:49:21
東武鉄道/駅直結・駅スペース活用した商業施設強化
http://ryutsuu.biz/store/g043016.html
東武鉄道は4月30日、東武グループの中期経営計画2014〜2016を発表し、
流通分野では、駅直結・駅スペース活用した商業施設の魅力向上を掲げた。

駅直結の商業施設の建設を和光市、朝霞台、成増等で行う。

駅ビルのリニューアルを新越谷、草加等で行う。

駅スペースの商業化として、とうきょうスカイツリー、北千住、和光市、ときわ台で進める。

727名無し@良識派さん:2014/05/01(木) 23:53:34
経産省/3月の大規模小売店舗65か所、埼玉にユニーが2万平方米
http://ryutsuu.biz/topix/g050104.html
経済産業省は5月1日、3月に申請のあった大規模小売店舗立地法に伴う新設届出を発表し、
全国で65か所だった。(表記順:自治体、店名、所在地、核小売業名、新設計画日、店舗面積)

主な申請では、ユニーが、(仮称)BENIBANA WALK桶川を埼玉県桶川市に20,787㎡の規模で
11月17日オープンする。
イオンタウンが、埼玉県吉川市に6,800㎡の(仮称)イオンタウン吉川美南17街区を11月6日開業する計画。

埼玉県
●(仮称)ベルク南与野店=さいたま市中央区鈴谷、ベルク、2014年11月14日、1,939㎡
●(仮称)BENIBANA WALK桶川=桶川市桶川都市計画事業下日出谷東特定土地区画整理事業地区内、ユニー、2014年11月17日、20,787㎡
●(仮称)イオンタウン吉川美南17街区=吉川市美南、未定、2014年11月6日、6,800㎡

728名無し@良識派さん:2014/05/02(金) 14:48:25

「越谷に全国ご当地アイス100種類が集合 11日まで」

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/02/05.html

5月9日の「アイスの日」にちなんで、
全国のご当地アイス全100種類以上が集合する
「全日本アイスクリームコレクション」が
2日から11日まで、越谷市のショッピングモール
「イオンレイクタウンmori」1階の噴水広場特設会場で開催される。
午前10時から午後7時(2日は正午から)。

秋田名物の「ババヘラアイス」を販売する「進藤冷菓」や
「ブルーシール」(沖縄県)、「マルガージェラート」(石川県)、
関東初出店の「SWEET BOX」(福岡県)などが出店する。
9日はアイスの購入でアイスが当るキャンペーンも開催する。

729名無し@良識派さん:2014/05/03(土) 05:36:25
東武東上線開業100年<上> 「鉄道の時代」到来を確信
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140430/CK2014043002000141.html

東武東上線開業100年<下> 人の流れ 活性化に期待
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140501/CK2014050102000139.html

730名無し@良識派さん:2014/05/03(土) 21:36:38
大都会だ

731名無し@良識派さん:2014/05/07(水) 17:48:06
県内の都市人口
平成26年5月1日現在 (前月比)

さいたま市
1,257,720人(+1,977)

戸田市
131,147人 (+ 396)

川越市
349,054人 (+ 331)

蕨市
72,295人(+ 158)

春日部市
238,380人(+ 141)

732名無し@良識派さん:2014/05/07(水) 18:27:32
県内の都市人口
平成26年5月1日現在 (前月比)

さいたま市
1,257,720人(+1,977)

戸田市
131,147人(+ 396)

川越市
349,054人(+ 331)

蕨市
72,295人(+ 158)

春日部市
238,380人(+ 141)

白岡市
51,423人(+  35)

蓮田市
62,963人(+  15)

志木市
73,335人(前月比確認出来ず)

733名無し@良識派さん:2014/05/08(木) 00:55:37
>>673-674
関東の石高は低いんじゃなくて、
そこら中に天領や旗本領が入り乱れ、
まとまった領地を有する藩がほとんど無かったから

石高の総数を見れば、それなりにある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%9B%BD%E9%83%A1%E5%88%A5%E7%9F%B3%E9%AB%98%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

734名無し@良識派さん:2014/05/09(金) 07:22:17
日本光電の開発部門が埼玉・所沢に移転へ 地元から歓迎の声
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140508/stm14050822300002-n1.htm
東証一部上場の医用電子機器総合メーカー、日本光電工業(東京都新宿区)は8日、
技術開発部門を平成28年春に埼玉県所沢市の西武線所沢駅東口に移転し、総合技術開発センターを
建設すると発表した。これに伴って移動する社員らは1千人規模になるという。
同市などから「所沢のイメージアップになり、経済発展にも期待できる」と歓迎の声が上がった。

日本光電などによると、総合技術開発センターは西武鉄道が同駅東口に所有する時間貸し
駐車場の一部約4千平方メートルを賃貸し、地上10階建ての施設を約70億円かけて建設。
生体計測機器や治療機器などの開発部門が入る。近くにある西武プロパティーズが所有する
西武第2ビルの一部も同様に、デザインなどの技術関連部門が移る予定だ。

駅前の一等地の土地建物を日本光電に賃貸する西武グループの西武ホールディングス広報は
「一部上場企業の事業所が所沢に移ってくることは沿線の価値を高め、西武線の利用増にもつながる」と評価。
同駅を中心とした拠点性の高いまちづくりに意欲を示した。

735名無し@良識派さん:2014/05/09(金) 20:24:06
最古の漆原木、さいたま南鴻沼遺跡から出土 4900年前に栽培

さいたま市は8日、中央区大戸の南鴻沼遺跡から、
縄文時代中期の約4900年前に、
漆を採取する際にできたかき傷が残る
日本最古の漆の原木が出土したと発表した。
これまで最古だった縄文時代後期の例を500年以上さかのぼるという。
同遺跡では漆を塗った容器やくし、弓なども出土しており、
市は「漆の木の栽培から樹液の採取、
製品化に至る一連の漆利用を一つの遺跡で
確認できる極めて貴重な資料」としている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/09/04.html


バラ100万輪の国際ショー 10日から所沢西武ドームで開催

「国際バラとガーデニングショー」(同組織委員会主催)が
10日から16日まで、所沢市上山口の西武ドームで開かれる。
今回は「バラ色の人生」をメーンテーマに、
国内外のバラ、ガーデニングのスペシャリストらが
約100万輪の美しいバラを飾る。

ガーデンは、女性に人気の南仏プロバンスをテーマに展開。
バラやハーブなど多くの草花で大地が覆われるプロバンスで
暮らす人々の自然を大切にしながら豊かな人生を送るヒントを紹介する。

特別企画ではモナコ公国公妃故グレース・ケリーにささげる庭が登場する
またNHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」にちなみ
「赤毛のアン」の物語を題材にした庭も登場する。
シリーズで発売されたバラ「ベルサイユのばら®」が初公開される。
入場料は大人(中学生以上)が当日券2200円、前売り券1900円、
小学生以下は無料。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/09/09.html

736名無し@良識派さん:2014/05/09(金) 20:34:31
>>734
西武の株式再上場に加えて
今までは他の土地に力を注いでた西武が
地元中心に力を注ぐようになり

その他に圏央道沿いで開発が進むだけでなく
今度は日本光電工業の技術開発部門移転とか

埼玉県は主にさいたま市、川越市、熊谷市、越谷市、川口市、戸田市、和光市、志木市が目立つけど
なんか所沢がアツイね

737名無し@良識派さん:2014/05/09(金) 20:54:25
杉戸にセブンの燃料基地完成、首都圏の大規模災害備え

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/09/06.html

セブン&アイ・ホールディングスが杉戸町に建設を進めていた
燃料備蓄基地が8日完成し、現地で記念式典が行われた。

イトーヨーカドーの亀井淳社長は
※3年前の東日本大震災では燃料がないため、
支援物資を届けられなかった。第6の生活インフラとして、
流通業が社会的使命を果たしていきたい
・・・とあいさつした。

国内小売業初の取り組みで、備蓄できるタンクの総量は
800キロリットル。外観はガソリンスタンドと似ていて、
ホースを使って車両に給油する。このうち、
軽油350キロリットルを緊急配送用として利用し、
ガソリン50キロリットルは予備として確保する。

軽油350キロリットルは、首都圏(1都3県)の
セブンーイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマートの全店(約5400店舗)の
緊急配送を最大で約10日間カバーできる。
平時は燃料の販売・配送事業をてがける三和エナジー(本社横浜市)が
営業拠点として利用する。建設費は約4億円。

738名無し@良識派さん:2014/05/09(金) 23:08:35
【狭山市駅東口土地区画整理事業…5月20日に区画整理区域内の都市計画道路が開通】 これまで工事が進められてきた都市計画道路、狭山市駅加佐志線と菅原富士見台線が、2014年5月20日(火)、13時30分に開通する。また、狭山市駅加佐志線は、狭山市駅東口駅前広場に接続し、交通の利便性が上がる。

739名無し@良識派さん:2014/05/10(土) 06:57:55
県内の都市人口
平成26年5月1日現在 (前月比)

さいたま市
1,257,720人(+1,977)

熊谷市
202,543人(+991)

朝霞市
133,386人(+510)

所沢市
342,995人(+431)

戸田市
131,147人(+396)

川越市
349,054人(+331)

和光市
79,573人(+235)

ふじみ野市
110,437人(+227)

草加市
240,190人(+215)

蕨市
72,295人(+158)

春日部市
238,380人(+141)

三郷市
135,996人(+140)

八潮市
85,070人(+134)

白岡市
51,423人(+35)

蓮田市
62,963人(+15)

志木市
73,335人(前月比未確認)

740名無し@良識派さん:2014/05/10(土) 07:38:36
県内都市・2014年5月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)
熊谷市・・・・・・・・・・「 202,543人」・・・・・・(+ 991)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)
戸田市・・・・・・・・・・「 131,147人」・・・・・・(+ 396)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)
ふじみ野市・・・・・・・「 110,437人」・・・・・・(+ 227)
草加市・・・・・・・・・・「 240,190人」・・・・・・(+ 215)
蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,996人」・・・・・・(+ 140)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)
志木市・・・・・・・・・・「  73,335人」・・・・・・(前月比未確認)

川口市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()585,503人
越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()332,745人
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()228,176人
久喜市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()154,997人

741名無し@良識派さん:2014/05/10(土) 09:25:03
埼玉県内都市・2014年5月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)
熊谷市・・・・・・・・・・「 202,543人」・・・・・・(+ 991)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)
戸田市・・・・・・・・・・「 131,147人」・・・・・・(+ 396)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)
ふじみ野市・・・・・・「 110,437人」・・・・・・(+ 227)
草加市・・・・・・・・・・「 240,190人」・・・・・・(+ 215)
蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,996人」・・・・・・(+ 140)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)
東松山市・・・・・・・・「  89,302人」・・・・・・(+  38)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)
入間市・・・・・・・・・・「 149,936人」・・・・・・(+  24)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)
桶川市・・・・・・・・・・「  75,254人」・・・・・・(+  10)


−−−−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−−−−

加須市・・・・・・・・・・「 115,418人」・・・・・・(-   7)
行田市・・・・・・・・・・「  84,863人」・・・・・・(-   7)
幸手市・・・・・・・・・・「  53,321人」・・・・・・(-  10)
羽生市・・・・・・・・・・「  55,957人」・・・・・・(-  84)

−−−−−−−−−−−−5月人口未発表−−−−−−−−−−−−

川口市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()585,503人
越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()332,745人
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()228,176人
新座市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()162,598人
久喜市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()154,997人
狭山市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()154,645人
深谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()145,918人
鴻巣市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()119,494人
富士見市・・・・・・・・「」・・・・・・()108,453人
坂戸市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()100,937人
飯能市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()81,089人
本庄市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()79,617人
志木市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()71,565人
鶴ヶ島市・・・・・・・・「」・・・・・・()70,256人
吉川市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()69,093人
北本市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()67,514人
秩父市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()66,485人
日高市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()57,502人

742名無し@良識派さん:2014/05/11(日) 00:05:32
越谷と川口 中核市移行へアクセル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140510/CK2014051002000156.html

中核市Q&A 「自前の保健所」設置 業務迅速化に期待
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140510/CK2014051002000155.html

743名無し@良識派さん:2014/05/11(日) 00:09:44
越谷、川口の両市が、中核市への移行を目指し準備を加速させている。
越谷市は県の同意を得れば、来年四月にも川越市に次ぎ県内二番目の中核市となる。
川口市は、中核市移行を選挙公約とした奥ノ木信夫市長が今年二月に誕生し、
「現状維持」だった方針が急転換した格好だ。

中核市は、都道府県が手掛けている業務を移譲する都市制度。
地方分権の一環として一九九五年に導入され、移行に必要な要件は「人口三十万人以上」だ。
四月一日現在で全国の四十三市が指定を受け、越谷市と東京都八王子市が来春の移行に向け準備を進めている。

県内では所沢市も要件を満たすが、具体的な動きはない。

744名無し@良識派さん:2014/05/12(月) 00:20:35
埼玉県内都市・2014年5月 人口
※基本台帳で前年同月比が確認出来ないところは
基本台帳人口ではなく推計人口で記入するから
たとえ最新人口が発表されていても未発表としていくつかの数字を削除
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)・・・・・・・(前年同月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)・・・・・・・(+8,532)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)・・・・・・・(+1,406)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)・・・・・・・(+1,396)
草加市・・・・・・・・・・「 244,986人」・・・・・・(+ 215)・・・・・・・(+1,001)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)・・・・・・・(+834)
志木市・・・・・・・・・・「 73,335人」・・・・・・(+1,770)・・・・・・・(+771)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)・・・・・・・(+656)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)・・・・・・・(+398)

−−−−−−−−−−−−−人口増減境界線(前年同月比)−−−−−−−−−−−−−

蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)・・・・・・・(-47)
入間市・・・・・・・・・・「 149,936人」・・・・・・(+  24)・・・・・・・(-203)
桶川市・・・・・・・・・・「  75,254人」・・・・・・(+  10)・・・・・・・(-206)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)・・・・・・・(-338)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)・・・・・・・(-461)
幸手市・・・・・・・・・・「  53,321人」・・・・・・(-  39)・・・・・・・(-563)
行田市・・・・・・・・・・「  84,863人」・・・・・・(-  7)・・・・・・・(-734)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)・・・・・・・(-1,004)

−−−−−−−−−−−−5月人口未発表−−−−−−−−−−−−

川口市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月585,503前年同月581,712・・・・・・・()
越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月332,745前年同月330,764・・・・・・・()
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月228,176前年同月227,811・・・・・・・()
熊谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月199,379前年同月201,078・・・・・・・()
新座市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月162,598前年同月162,217・・・・・・・()
久喜市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月154,997前年同月155,550・・・・・・・()
狭山市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月154,645前年同月155,158・・・・・・・()
深谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月145,918前年同月146,158・・・・・・・()
三郷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月134,577前年同月133,888・・・・・・・()
戸田市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月129,763前年同月127,741・・・・・・・()
鴻巣市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月119,494前年同月119,983・・・・・・・()
加須市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月112,833前年同月113,541・・・・・・・()
ふじみ野市・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,889前年同月108,097・・・・・・・()
富士見市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,453前年同月107,656・・・・・・・()
坂戸市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月101,409前年同月101,396・・・・・・・()
東松山市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月89,862前年同月89,994・・・・・・・()
飯能市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月81,089前年同月81,552・・・・・・・()
本庄市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月79,617前年同月80,102・・・・・・・()
鶴ヶ島市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月70,256前年同月70,338・・・・・・・()
吉川市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月69,093前年同月68,263 ・・・・・・・()
北本市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月67,514前年同月67,869・・・・・・・()
秩父市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月64,285前年同月65,074・・・・・・・()
日高市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月57,114前年同月57,175・・・・・・・()
羽生市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月55,188前年同月55,427・・・・・・・()

745名無し@良識派さん:2014/05/13(火) 01:32:07

「やきとり店、5年で50店 全農とひびきが新会社 」

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71077030S4A510C1L72000/


やきとりチェーンを運営するひびき(埼玉県川越市)が
全国農業協同組合連合会と組んでやきとり店の展開を始めるのは、
国産の鶏肉や豚肉の加工・販売にノウハウを持つひびきに
全農が目をつけたためだ。全農は環太平洋経済連携協定(TPP)による
安価な輸入肉の流入をにらみ、
国産肉に付加価値向上が欠かせないと判断。
埼玉県が地盤だったひびきにとっては
東京への本格進出の足掛かりになる。

新会社「J―ACEひびき」の資本金は3億円で、
全農が39.7%、ひびきは10.3%、残りの50%を
JAグループなどが出資する6次産業化ファンドが出資する。
全農は全国の生産者から豚や鶏をひびきに供給、
ひびきの工場で加工したうえで新会社が展開する店舗に供給する。

ひびきの売り物は埼玉県のご当地グルメである
味噌だれをつけたやきとりで、新会社でもこれを取り扱う。
店舗名は未定だが、「ひびき」の名前が入る予定という。

東北のブランド豚・鶏を使ったやきとり店などを
首都圏を中心に出店する計画で、2019年度までに50店舗、
売上高23億円を目指す。新店舗運営人員などのため、
ひびき・新会社合わせて今後5年で100人程度の採用を見込む。

全農はこれまで、味や食感で海外産との差別化がしやすい
国産和牛などを使った外食店をグループで約30店舗展開してきた。
ただ、豚や鶏などは大きな違いを出すのが難しい
(全農の小原良教常務理事)として専門の店舗は少なかった。
タイや中国などから安価な豚・鶏の流入が進んでいるという。

そこで既に国産豚・鶏のやきとり店で実績のあるひびきと連携し、
加工・販売ノウハウを活用することで
国内畜産業の競争力強化につなげたい考えだ。

746名無し@良識派さん:2014/05/13(火) 04:32:23
埼玉県内都市・2014年5月 人口
※基本台帳で前年同月比が確認出来ないところは
基本台帳人口ではなく推計人口で記入するから
たとえ最新人口が発表されていても未発表としていくつかの数字を削除
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)・・・・・・・(前年同月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)・・・・・・・(+8,532)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)・・・・・・・(+1,406)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)・・・・・・・(+1,396)
草加市・・・・・・・・・・「 244,986人」・・・・・・(+ 215)・・・・・・・(+1,001)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)・・・・・・・(+834)
志木市・・・・・・・・・・「 73,335人」・・・・・・(+1,770)・・・・・・・(+771)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)・・・・・・・(+656)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)・・・・・・・(+398)

−−−−−−−−−−−−−人口増減境界線(前年同月比)−−−−−−−−−−−−−

蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)・・・・・・・(-47)
入間市・・・・・・・・・・「 149,936人」・・・・・・(+  24)・・・・・・・(-203)
桶川市・・・・・・・・・・「  75,254人」・・・・・・(+  10)・・・・・・・(-206)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)・・・・・・・(-338)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)・・・・・・・(-461)
久喜市・・・・・・・・・・「 155,000人」・・・・・・(+  3)・・・・・・・(-550)
幸手市・・・・・・・・・・「  53,321人」・・・・・・(-  39)・・・・・・・(-563)
行田市・・・・・・・・・・「  84,863人」・・・・・・(-  7)・・・・・・・(-734)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)・・・・・・・(-1,004)

−−−−−−−−−−−−5月人口未発表−−−−−−−−−−−−

川口市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月585,503前年同月581,712・・・・・・・()
越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月332,745前年同月330,764・・・・・・・()
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月228,176前年同月227,811・・・・・・・()
熊谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月199,379前年同月201,078・・・・・・・()
新座市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月162,598前年同月162,217・・・・・・・()
狭山市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月154,645前年同月155,158・・・・・・・()
深谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月145,918前年同月146,158・・・・・・・()
三郷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月134,577前年同月133,888・・・・・・・()
戸田市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月129,763前年同月127,741・・・・・・・()
鴻巣市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月119,494前年同月119,983・・・・・・・()
加須市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月112,833前年同月113,541・・・・・・・()
ふじみ野市・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,889前年同月108,097・・・・・・・()
富士見市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,453前年同月107,656・・・・・・・()
坂戸市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月101,409前年同月101,396・・・・・・・()
東松山市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月89,862前年同月89,994・・・・・・・()
飯能市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月81,089前年同月81,552・・・・・・・()
本庄市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月79,617前年同月80,102・・・・・・・()
鶴ヶ島市・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月70,256前年同月70,338・・・・・・・()
吉川市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月69,093前年同月68,263 ・・・・・・・()
北本市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月67,514前年同月67,869・・・・・・・()
秩父市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月64,285前年同月65,074・・・・・・・()
日高市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月57,114前年同月57,175・・・・・・・()
羽生市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月55,188前年同月55,427・・・・・・・()

747名無し@良識派さん:2014/05/14(水) 02:30:50
埼玉県内都市・2014年5月 人口
※基本台帳
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)
志木市・・・・・・・・・・「  73,335人」・・・・・・(+1,770)
熊谷市・・・・・・・・・・「 202,543人」・・・・・・(+ 991)
羽生市・・・・・・・・・・「  55,957人」・・・・・・(+ 984)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)
戸田市・・・・・・・・・・「 131,147人」・・・・・・(+ 396)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)
草加市・・・・・・・・・・「 244,986人」・・・・・・(+ 215)
蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,996人」・・・・・・(+ 140)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)
吉川市・・・・・・・・・・「  69,183人」・・・・・・(+  90)
東松山市・・・・・・・・「  89,302人」・・・・・・(+  38)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)
入間市・・・・・・・・・・「 149,936人」・・・・・・(+  24)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)
桶川市・・・・・・・・・・「  75,254人」・・・・・・(+  10)
久喜市・・・・・・・・・・「 155,000人」・・・・・・(+  3)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

飯能市・・・・・・・・・・「  81,087人」・・・・・・(-  2)
行田市・・・・・・・・・・「  84,863人」・・・・・・(-  7)
加須市・・・・・・・・・・「 115,418人」・・・・・・(-  7)
秩父市・・・・・・・・・・「  66,455人」・・・・・・(-  30)
幸手市・・・・・・・・・・「  53,321人」・・・・・・(-  39)
日高市・・・・・・・・・・「  57,432人」・・・・・・(-  70)

−−−−−−−−−−−−5月人口未発表−−−−−−−−−−−−

川口市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月585,503
越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月332,745
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月228,176
新座市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月162,598
狭山市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月154,645
深谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月145,918
鴻巣市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月119,494
ふじみ野市・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,889推計人口
富士見市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,453推計人口
坂戸市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月101,409推計人口
本庄市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 79,617
鶴ヶ島市・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 70,256推計人口
北本市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 67,514推計人口

748名無し@良識派さん:2014/05/14(水) 02:41:29
↑訂正
埼玉県内都市・2014年5月 人口
※基本台帳
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)
熊谷市・・・・・・・・・・「 202,543人」・・・・・・(+ 991)
羽生市・・・・・・・・・・「  55,957人」・・・・・・(+ 984)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)
戸田市・・・・・・・・・・「 131,147人」・・・・・・(+ 396)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)
草加市・・・・・・・・・・「 244,986人」・・・・・・(+ 215)
蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,996人」・・・・・・(+ 140)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)
吉川市・・・・・・・・・・「  69,183人」・・・・・・(+  90)
東松山市・・・・・・・・「  89,302人」・・・・・・(+  38)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)
入間市・・・・・・・・・・「 149,936人」・・・・・・(+  24)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)
桶川市・・・・・・・・・・「  75,254人」・・・・・・(+  10)
久喜市・・・・・・・・・・「 155,000人」・・・・・・(+  3)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

飯能市・・・・・・・・・・「  81,087人」・・・・・・(-  2)
行田市・・・・・・・・・・「  84,863人」・・・・・・(-  7)
加須市・・・・・・・・・・「 115,418人」・・・・・・(-  7)
秩父市・・・・・・・・・・「  66,455人」・・・・・・(-  30)
幸手市・・・・・・・・・・「  53,321人」・・・・・・(-  39)
日高市・・・・・・・・・・「  57,432人」・・・・・・(-  70)

−−−−−−−−−−−−5月人口未発表−−−−−−−−−−−−

川口市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月585,503
越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月332,745
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月228,176
新座市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月162,598
狭山市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月154,645
深谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月145,918
鴻巣市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月119,494
ふじみ野市・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,889推計人口
富士見市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,453推計人口
坂戸市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月101,409推計人口
本庄市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 79,617
志木市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月71,565推計人口
鶴ヶ島市・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 70,256推計人口
北本市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 67,514推計人口

749名無し@良識派さん:2014/05/14(水) 21:08:02
熊谷は分かるけど羽生って毎年こんな伸びたっけ?

750名無し@良識派さん:2014/05/14(水) 21:19:37
羽生市HP見たらカッコ内は増減じゃなくて外国人人口でした。
ちなみに羽生市の4月1日の人口は埼玉県HPで見ると55,158人でした。
もし55,158→55,957なら異例の伸びですよ。去年のこの時期は減少していたので。
でも県HPと市HPじゃズレがあるか・・・

751名無し@良識派さん:2014/05/15(木) 02:32:52
>>750
ご指摘ありがとう

埼玉県内都市・2014年5月 人口
※基本台帳
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,257,720人」・・・・・・(+1,977)
川口市・・・・・・・・・・「 586,528人」・・・・・・(+1,025)
熊谷市・・・・・・・・・・「 202,543人」・・・・・・(+ 991)
朝霞市・・・・・・・・・・「 133,386人」・・・・・・(+ 510)
所沢市・・・・・・・・・・「 342,995人」・・・・・・(+ 431)
戸田市・・・・・・・・・・「 131,147人」・・・・・・(+ 396)
川越市・・・・・・・・・・「 349,054人」・・・・・・(+ 331)
和光市・・・・・・・・・・「  79,573人」・・・・・・(+ 235)
草加市・・・・・・・・・・「 244,986人」・・・・・・(+ 215)
蕨市・・・・・・・・・・・・「  72,295人」・・・・・・(+ 158)
春日部市・・・・・・・・「 238,380人」・・・・・・(+ 141)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,996人」・・・・・・(+ 140)
八潮市・・・・・・・・・・[  85,070人」・・・・・・(+ 134)
吉川市・・・・・・・・・・「  69,183人」・・・・・・(+  90)
東松山市・・・・・・・・「  89,302人」・・・・・・(+  38)
白岡市・・・・・・・・・・「  51,423人」・・・・・・(+  35)
入間市・・・・・・・・・・「 149,936人」・・・・・・(+  24)
蓮田市・・・・・・・・・・「  62,963人」・・・・・・(+  15)
桶川市・・・・・・・・・・「  75,254人」・・・・・・(+  10)
久喜市・・・・・・・・・・「 155,000人」・・・・・・(+  3)

−−−−−−−−−−人口増減(前月比)境界線−−−−−−−−−−

飯能市・・・・・・・・・・「  81,087人」・・・・・・(-  2)
行田市・・・・・・・・・・「  84,863人」・・・・・・(-  7)
加須市・・・・・・・・・・「 115,418人」・・・・・・(-  7)
秩父市・・・・・・・・・・「  66,455人」・・・・・・(-  30)
幸手市・・・・・・・・・・「  53,321人」・・・・・・(-  39)
深谷市・・・・・・・・・・「 145,856人」・・・・・・(-  62)
日高市・・・・・・・・・・「  57,432人」・・・・・・(-  70)

−−−−−−−−−−−−5月人口未発表−−−−−−−−−−−−

越谷市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月332,745
上尾市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月228,176
新座市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月162,598
狭山市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月154,645
鴻巣市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月119,494
ふじみ野市・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,889推計人口
富士見市・・・・・・・・「」・・・・・・()前月108,453推計人口
坂戸市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月101,409推計人口
本庄市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 79,617
志木市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月71,565推計人口
鶴ヶ島市・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 70,256推計人口
北本市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 67,514推計人口
羽生市・・・・・・・・・・「」・・・・・・()前月 55,188推計人口

752名無し@良識派さん:2014/05/15(木) 22:41:54

(各駅停話)川口駅 地下で見つけた昭和の名残
http://www.asahi.com/articles/ASG473DQYG47UTNB004.html
(各駅停話)西川口駅 活気、グルメの力で再び
http://www.asahi.com/articles/ASG473GVBG47UTNB005.html
(各駅停話)蕨駅 初代新幹線製造の地
http://www.asahi.com/articles/ASG473T42G47UTNB017.html

753名無し@良識派さん:2014/05/16(金) 01:39:42
全国市区町村別「20〜39歳女性」の将来推計人口
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf

吉川市と伊奈町以外はどこも激減する模様

754名無し@良識派さん:2014/05/16(金) 02:40:24
>>751
何気に熊谷が伸ばしてるな

755名無し@良識派さん:2014/05/16(金) 06:09:00
[埼玉で鉄道・バスの運賃見直し相次ぐ 利用減防止に知恵 ]

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71267650V10C14A5L72000/

埼玉県内の交通機関で乗り放題乗車券を出したり、
ワンコイン運賃を設定したりする動きが相次ぐ。
西武鉄道・西武バスは所沢市など4市と組んで16日から、
65歳以上の高齢者向けに1カ月乗り放題パスを出す実験を開始。
国際興業も飯能駅近辺限定で大人100円・子ども10円の
ワンコイン運賃を設定する。退職する団塊世代の取り込みや、
消費税率アップによる利用減退を防ぐため、各社が知恵を絞っている。

西武鉄道・西武バスは所沢市、飯能市、狭山市、入間市の4市と協力、
4市内を走る同鉄道・バスの一部を1カ月乗り放題にする乗車券
「ダイアプラン シニアパス」を試験的に発行した。

価格は5000円。65歳以上が対象で、利用できるのは
西武池袋線の所沢―東飯能間、同狭山線の西所沢―西武球場前間、
同新宿線の所沢―本川越間。西武バスは4市内を起点・終点とした
東京都内区間を除く全約90路線が使える。14日時点で
約170件の申し込みがあった。

16日から6月15日までの1カ月限定で、
売れ行き状況の確認や聞き取り調査を経て、
今後本格的に販売するかどうか判断する。
1947〜49年生まれの団塊世代がすべて65歳以上となる中、
割安感を出して外出機会を増やす狙い。
自治体は値下げのための補助金などは出しておらず、
西武側の自己負担による取り組みだ。

説明会などで協力した自治体側には
公共交通機関の利用を促すことで
運転免許の返納を促すなどの狙いもある。

国際興業は16日から飯能駅近辺で、従来は運賃が
180円(IC運賃175円)だった区間で、
大人100円、子ども(小学生)10円のワンコイン運賃を導入する。
国際興業がワンコイン運賃を始めるのは県内では
浦和などに次ぎ4カ所目。まず1年間の期間限定で実験する。

国際興業の調査によれば、飯能駅からバスに乗る乗客の多くが
長距離利用で、近辺にある商業施設には徒歩や自転車を使うという。
これにバスを使ってもらう狙いだ。

同社は飯能市を舞台にしたアニメ「ヤマノススメ」をテーマにした
ラッピングバスを運行させており、アニメファンなどが県外から訪れている。
バス運賃を引き下げることで、市外からの観光客を駅周辺の
商店街などに呼び込む効果も期待できる。

県によると、埼玉県内の乗り合いバスの年間輸送人員は
1970年度をピークに減少傾向が続き、12年度はピークに比べ
約4割減となる1億8000万人程度にとどまる。
4月1日の消費増税で西武鉄道・国際興業は
消費税率引き上げ分に相当する約2.8%の価格改定を行ったが、
沿線人口の減少は続いており、需要開拓は急務だ。

756名無し@良識派さん:2014/05/17(土) 06:19:30

[スポーツ施設、埼玉県内に新顔 ペダル無し二輪車コースなど ]

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71328590W4A510C1L72000/

埼玉県内に変わり種のスポーツ施設が相次ぎ登場している。
埼玉県宮代町の公園には、
ペダルの無い幼児向け二輪車の専用コースが誕生。
所沢市ではスペイン発祥のラケット競技が話題を集めている。
いずれも首都圏では専用施設が少なく、
東京都内など広域から利用客を集めている。

「はらっパーク宮代」(宮代町)は2月、
ペダルの無い二輪車、ストライダー用のコース
「ストライダーエンジョイパーク」を開設した。

757名無し@良識派さん:2014/05/18(日) 06:00:44

[ご当地グルメで復興支援 川越 きょうから東北げんき市場]

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140517/CK2014051702000153.html

「大空の下で乾杯 まるひろ川越店に屋上ビアガーデンオープン」

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/17/06.html

758名無し@良識派さん:2014/05/20(火) 18:05:00
東武アーバンパークライン大宮−春日部、16年春から急行運転
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/20/10.html
東武鉄道は2016年春から、東武アーバンパークライン(野田線)の
大宮駅〜春日部駅間で急行運転を開始し、
春日部を経由して東武スカイツリーラインへ直通運転する。
これは、東武グループ中期経営計画
(2014〜16年)の中で明らかになった。

東武アーバンパークライン(大宮〜船橋間、62・7キロ)の
大宮〜春日部間の所要時間は約21分。急行運転が開始されれば、
速達性が向上する。「運転本数や運転間隔、停車駅などは
これから検討する」と同鉄道経営企画部。

現在、東武アーバンパークラインから
東武スカイツリーラインへ直通しているのは、
特急「スカイツリートレイン4号」(特急料金が必要)で、
毎週土曜日の上り1本だけの片道運行。

大宮〜春日部間はノンストップで、春日部から
東武スカイツリーラインに乗り入れて
浅草(途中停車駅は北千住、とうきょうスカイツリー)へ向かう。

直通運転について「列車種別や運転区間、運転本数などの詳細は
これから決める」(同企画部)という。

759名無し@良識派さん:2014/05/21(水) 00:26:51
ご当地ナンバー「川口」「越谷」
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140516-OYTNT50269.html
川島町議会、新庁舎建設の賛否問う住民投票条例案を否決
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/20/05.html

駅ホームの安全対策 埼玉県で「ハード」「ソフト」両面で取り組み
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140517/stm14051722540004-n1.htm
おもてなし宣言 県が事業所募集
http://www.asahi.com/articles/CMTW1405191100002.html

760名無し@良識派さん:2014/05/21(水) 00:31:02

県内最古の塔型配水塔 保存改修が終了
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140519/CK2014051902000149.html
富岡製糸場姉妹工場、熊谷・片倉シルク記念館 絹のまちの歴史伝える
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/20/11.html

「日本一安全なまちへ」北本市をPR
http://www.asahi.com/articles/CMTW1405201100004.html
川越レトロな洋館 めぐって初ガイド
http://www.asahi.com/articles/CMTW1405201100001.html

761名無し@良識派さん:2014/05/21(水) 00:41:39

埼玉県と埼玉大、先端3分野で産学連携
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71512950Q4A520C1L72000/
埼玉大、開学以来の大改革 「理工系」前面に 3領域に集中投資
http://www.asahi.com/articles/ASG577398G57UTNB01J.html

埼玉県と埼玉りそな銀、県内企業の海外進出で協定
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO69593680Y4A400C1L72000/
「時の鐘」耐震補強へ 小江戸・川越のシンボル
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140421/CK2014042102000143.html
サイボクハム、パン部門初出品で初金メダル ドイツの品質競技会
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/02/09.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板