したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

埼玉県 総合情報 ★21

1名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 00:03:17
引き続き、埼玉県各地の開発ネタや各種話題について情報交換・意見交換をしましょう。

前スレ  【再開発】 埼玉県 総合情報 ★20 【都市計画】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1341260366/

関連スレ 【浦和・大宮】さいたま市開発情報7【与野・岩槻】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1352327273/

608名無し@良識派さん:2014/02/25(火) 00:31:15
埼玉市町村ジグソーパズル
http://www.geocities.jp/twwkc4/

これよく出来てるよ

609名無し@良識派さん:2014/02/28(金) 00:58:13

「花澤香菜 live 2014 ”25”」

チケット料金 全席指定:¥6,825(税込)

◆2014年4月17日(木)   愛知県芸術劇場 大ホール(名古屋)
(18:00開場 19:00開演)


◆2014年4月20日(日)   川口総合文化センター リリア メインホール(埼玉)
(17:00開場 18:00開演)


◆2014年4月25日(金)   NHKホール(東京)
(18:00開場 19:00開演)
◆2014年5月 6日(火・祝) オリックス劇場(大阪)
(17:00開場 18:00開演)

街ネタじゃないけどライブ情報
4・20 川口リリア・メインホールで開催

610名無し@良識派さん:2014/02/28(金) 21:05:43
2014年2月1日現在の埼玉県の推計人口発表
時期的な理由から前月比−340人

増えた市は16市
1.さいたま市 +486
2.川口市 +259
3.三郷市 +154
4.戸田市 +117
5.越谷市 +103

減った市は24市
1.行田市 −156
2.入間市 −147
3.加須市 −137
4.熊谷市 −125
4.所沢市 −125
6.上尾市 −91

熊谷市は先月(1月1日現在)についに人口20万人を割った

611名無し@良識派さん:2014/02/28(金) 21:12:35
2013年の転入超過数全国上位20市町村 
http://www.stat.go.jp/data/idou/2013np/kihon/youyaku/img/kihon04.gif

1.東京23区    61,281
2.札幌市    10,088
3.大阪市    8,729
4.福岡市    8,186
5.川崎市    6,929
6.さいたま市  6,572
7.横浜市    5,359
8.名古屋市   5,229
9.仙台市    4,772
10.吹田市    2,708
11.船橋市    2,467
12.多摩市    2,125
13.豊中市    1,969
14.藤沢市    1,511
15.武蔵野市   1,484
16.名取市    1,469
17.柏市      1,461
18.流山市    1,392
19.川越市    1,386
20.神戸市    1,339

埼玉県からはさいたま市と川越市がランクイン
今年になって川越市の人口増がやや鈍化しているので
さいたま市の人口増が全国的にみても突出している

埼玉県はさいたま市に偏って開発投資をやめて
均衡ある埼玉県の発展を目指す時期になったといえる

612名無し@良識派さん:2014/02/28(金) 21:35:39
ちなみに
2012年の転入超過数全国上位20市町村では
6位 さいたま市 4704
12位 川越市 1854
15位 戸田市 1633

2011年の転入超過数全国上位20市町村では
6位 さいたま市 5239
10位 川越市 2244

2010年の転入超過数全国上位20市町村では
3位 さいたま市 5693
11位 川越市 2497
http://www.stat.go.jp/data/idou/2012np/kihon/youyaku/
http://www.stat.go.jp/info/shinsai/pdf/1youyaku.pdf

613名無し@良識派さん:2014/03/01(土) 00:58:18
さいたま、川越っていうのは街のイメージによるものも大きいんですかね。

614名無し@良識派さん:2014/03/01(土) 02:20:56
>>611
埼玉県は昔からさいたま市に偏った開発は行ってないのでは?

615名無し@良識派さん:2014/03/01(土) 14:29:58
>>611
札幌は転出も多く、自然増はマイナス。
トータルでの増加数は少ないよね。

616名無し@良識派さん:2014/03/01(土) 21:19:42
政令市人口増加数
2010年10月1日→2013年10月1日
1位 福岡市 42,570人
2位 札幌市 22,915人
3位 川崎市 22,684人
4位 仙台市 22,525人
5位 さいたま市 21,002人
6位 大阪市 18,173人
7位 横浜市 13,778人
8位 広島市 9,313人
9位 名古屋市 7,486人

617名無し@良識派さん:2014/03/02(日) 14:43:36
福岡都市圏では3年間で6万人の増加。

618名無し@良識派さん:2014/03/02(日) 17:26:39
>>617
ふーん良かったね、じゃあ福岡スレに戻ろうか^^

619名無し@良識派さん:2014/03/02(日) 20:57:07
札幌が名古屋の人口を抜くと札幌人は期待しているようだ。
思い違いも甚だしいですね。

620名無し@良識派さん:2014/03/02(日) 21:50:37
それは札幌人一同ではないですよ。2015年から減少に転じると予測されているので、ごく一部の夢想家か他都市の煽り好きでしょう

621名無し@良識派さん:2014/03/02(日) 21:57:32
>>617 >>619-620
なぜか埼玉スレで福岡・札幌・名古屋の話題をする人がいるから、早く次の札幌スレ立てないと。隔離。

埼玉の話題
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/02/01.html

622名無し@良識派さん:2014/03/02(日) 22:08:44
人口19万9773人とついに20万割れした熊谷市ですが
1年間の転出超過数は602人と日本で一番転出超過数が多かった横須賀市の1772人に較べると相当マシですが
深刻な状態になんら変わりはありません。
横須賀ではアクションプランを作って対策に乗り出していますが。。。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140228-OYT1T00778.htm
自然増減も含めた1年間の人口動向(1月1日)では
1.熊谷市 −1156
2.久喜市 −905
3.狭山市 −779
4.秩父市 −770
5.春日部市 −679
と人口減が深刻な諸都市の中でも熊谷がやはりダントツでトップです。

国道16号沿道以北ではさいたま市、川越市、上尾市、坂戸市、白岡市以外には人口増の都市は皆無です。
埼玉県の中に「首都圏」と「北関東」という二極化が確定してきました

623名無し@良識派さん:2014/03/03(月) 01:54:41
世界的な家電メーカー「ハイアールグループ」の日本及びASEAN地区を統括する
ハイアールアジア インターナショナル株式会社が「東京R&Dセンター」(仮称)を
熊谷市に立地することを決定しました。

新拠点「東京R&Dセンター」(仮称)の概要

1 所 在 地   熊谷市平戸
2 規  模    敷地面積 約1万3千平方メートル  
          延床面積 約1万6千平方メートル
3 施設内容   冷蔵庫などの研究開発・設計ほか
4 日  程   着   工   平成25年秋(予定)
          完成・操業   平成26年秋(予定)
5 総 工 費   約80億円(土地、建物、設備等含む)

624名無し@良識派さん:2014/03/03(月) 07:56:03
沖縄とともに全国で唯一東京から人口を吸い上げる「南関東」
拠点機能も徐々に備わることで県内や北関東3県からも人を集める「さいたま」
政策によっては回避可能ただしそうでない限り"ゆるやかに減少中"の「北関東」
もう諦めろ!これからは農工業・観光でお金を稼ぐ「秩父」

この4つで
ただ寄居・日高・滑川とかは位置づけが難しいな

625名無し@良識派さん:2014/03/03(月) 19:06:35
県人口722万2977人 15年ピークに減少か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20140228-OYT8T01263.htm
市町村別にみると、最も増加率が高かったのは戸田市(1・76%)で、志木市(1・27%)、
三郷市(1・13%)と続き、県南部の増加が目立った。
最も減少率が高かったのは東秩父村(2・64%)で、小鹿野町(1・91%)、ときがわ町(1・66%)と
県北部の人口減少が顕著だった。

年間観光客数が過去最多 川越市
http://www.asahi.com/articles/ASG2V413ZG2VUTNB007.html
川越市を訪れる観光客が昨年、初めて年間630万人を超え、過去最多となった。
3月に始まった鉄道5社による相互直通運転で、横浜方面と直接つながった効果とみられる。
市は観光資源の質の向上を目指し、「蔵造りの町並み」の整備などを進める。

市のまとめでは、昨年は前年より6万5千人多い630万2千人だった。内訳は鐘楼「時の鐘」と、
菓子屋横丁が約13万7千人ずつ(前年比で28・0%増と、32・0%増)、喜多院約9万9千人
(同23・9%増)など。相互直通運転開始後、神奈川県からの客数が特に増加したという。

626名無し@良識派さん:2014/03/03(月) 19:10:05
さいたま水上公園の流れるプール、暫定的に芝生広場に 
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/01/02.html
県営公園プールの一つさいたま水上公園(上尾市)の流れるプールが、老朽化に伴い
暫定的に芝生広場として整備されることが28日、県議会の一般質問で明らかになった。
同公園の将来的な利用の方向性について、南沢郁一郎都市整備部長は「アンケートなどにより
県民のニーズを把握しながら、2016年度までに一定の結論を出す」と述べた。

川口市長「SKIPシティの活性化検討」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20140225-OYT8T01472.htm
川口市議会3月定例会が25日、開かれ、就任後初の施政方針演説を行った奥ノ木信夫市長は、
SKIPシティの活性化について「今後十分に検討していく」と述べた。
新市役所の建設地については「現在地が適当とした市議会の議決は大変重い」と強調した上で、
「市民の中にいろいろな声があることは承知している」と市民の意見を聞く機会を設ける方針を示した。

627名無し@良識派さん:2014/03/03(月) 19:13:41

所沢市:駅周辺、153億円開発着手へ 市予算案、1億9000万円計上
http://mainichi.jp/area/saitama/news/m20140303ddlk11010124000c.html
所沢市は、新年度予算に中心市街地整備費として西武線の所沢駅西口と日東地区の
2地区のまちづくりに約1億9000万円の事業費を計上した。
2事業とも2月上旬に原案説明会を終了、早期着工を目指し民間開発を含めた
総額153億円の大型プロジェクトが本格的に動き始める。
駅東口地区も企業開発が予定されており、駅周辺の様相は一変しそうだ。

628名無し@良識派さん:2014/03/03(月) 19:24:48
「団地前に大型物流倉庫」/三郷
http://www.asahi.com/articles/CMTW1402271100002.html
「コジマ×ビックカメラ」越谷店オープン
http://ryutsuu.biz/store/g022708.html

観光で「ゆるキャラ」集め 埼玉県と鉄道5社がスタンプラリー
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67556850Y4A220C1L72000/
スーパー“ヤオコー”の社内運動会がお金を払って入場したいレベル 福澤朗司会で田原俊彦とKARAのライブも
http://getnews.jp/archives/523157

629名無し@良識派さん:2014/03/05(水) 23:56:38
蕨市、駅周辺の区画整理廃止 既存市街地生かし「修復型」に転換
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/04/03.html
川越の「時の鐘」初の大規模改修へ
http://www.asahi.com/articles/ASG2S5TFTG2SUTNB02N.html

25億円の川島新庁舎計画、住民が投票条例制定を請求
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/05/09.html
文化会館めぐり 住民投票本請求/蓮田市
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403041100002.html

630名無し@良識派さん:2014/03/08(土) 14:14:55
火葬場差し止めを 川越 住民ら仮処分申請
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140308/CK2014030802000147.html

631名無し@良識派さん:2014/03/09(日) 00:39:42
細田県会議長、埼京線の終電時間拡大をJRに要望
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/07/06.html
秩父市:本庁舎など建設設計概要 16年3月の完成見込み、耐震構造で防災拠点機能強化 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/m20140307ddlk11010260000c.html
躍動感ある演出が可能に 埼玉スタジアムに帯状映像装置が完成
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sainokuni-news/sn2014030601.html

632名無し@良識派さん:2014/03/09(日) 23:27:10
>>614
その通り
むしろもっと集中させてもいいくらいだ

633名無し@良識派さん:2014/03/10(月) 21:50:47
>>632
県都・政令市に、本来備わっていて然るべき施設なども、
散逸しまくっているのが、本県の現状ですからね。
人口や経済規模が大きい割に、
さいたま市および県全体のイメージが精彩に欠けるのは、こういった要因が大きいでしょうから。
「ベッドタウンだから仕方ない」と結論づける以前の問題だと思います。

634名無し@良識派さん:2014/03/10(月) 22:23:52
県都・政令市に、本来備わっていて然るべき施設なども、
散逸しまくっているのが、本県の現状ですからね。

※さいたま市には県庁所在地に備わってる施設や省庁出先機関は十分備わってるが

他の都道府県と違って埼玉は異質、
県庁所在地に全てを集中させず県全体に分散させてるからね
さいたま、川口、朝霞、和光、川越、所沢、熊谷、上尾、越谷、草加…等々
たしかに第5の県の中心にしては規模が小さめだね。

635名無し@良識派さん:2014/03/11(火) 00:44:06
レイクタウンやIKEAもさいたま市に持ってこれなかった

636名無し@良識派さん:2014/03/11(火) 01:05:36
持ってこれなかったじゃなくて、誘致しなかっただけなんじゃ??

637名無し@良識派さん:2014/03/11(火) 16:22:37
県内の都市人口

川越市
348,578人
前月比38人減

さいたま市
1,254,226人
前月比182人増

越谷市
331,662人
前月比97人増

川口市
584,517人
前月比265人増

蕨市
72,121人
前月比56人減

戸田市
67,191人
前月比27人減


地域総人口
2,658,295人

地域総面積
472 ㎞2

地域人口密度
5630人/㎞2

地域人口前月比423人増

638名無し@良識派さん:2014/03/12(水) 03:00:22
川口に引っ越すと今度川口ナンバーになるけどいいのかね

639名無し@良識派さん:2014/03/12(水) 03:26:27
↑ん〜?何が言いたいのかさっぱりだなぁ

640名無し@良識派さん:2014/03/13(木) 03:24:53
>>636
なぜ誘致しなかった

641名無し@良識派さん:2014/03/13(木) 09:41:52
↑ そんなのはさいたま市に聞いて

642名無し@良識派さん:2014/03/14(金) 23:51:19
埼玉県、子育て共助の住宅団地整備 積水ハウスを選定
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67923370X00C14A3L72000/
埼玉の細村建設、東松山にメガソーラー 東電に売電
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68128190R10C14A3L72000/

県が40億 補正予算案…農業災害対策など
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20140303-OYT8T01428.htm
住民投票条例案を否決 蓮田市総合文化会館の建設賛否
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140314/CK2014031402000154.html

643名無し@良識派さん:2014/03/15(土) 00:34:52
埼玉県民「埼京線の終電早すぎ!なんとかしろ」...実は地元に原因が
http://j-town.net/saitama/sanpo/sanpocolumn/109339.html
いまや全国有数の混雑路線として知られる埼京線にも弱点がある。それは首都圏の路線
にしては終電が早すぎることだ。たとえば、新宿駅の終電は23時55分の川越駅行きで、
その列車が池袋駅を0時に発った後は、すべて池袋駅始発赤羽駅行きの電車となる。

都心と郊外を結ぶ路線の下り最終電車は、おおむね0時40分から1時くらいに主要ターミナルを発つ。
埼京線はそれよりも45分ほど早いことになる。

そんな状況を改善すべく、2014年3月6日に細田徳治埼玉県議会議長(戸田市選出)は、
沿線区間の選出県議を代表して、JR東日本に終電時間の拡大を求める要望書を提出した。
赤羽駅止まりの電車を埼玉まで走らせてほしいという意見は10年以上前から県議会で出ていて、
要望書も今にはじまった話ではない。

ところで、埼京線は、東北・上越新幹線を建設する際、騒音を理由に反対する住民を説得する
ための条件として建設された経緯がある。その車両基地はロッテ浦和工場を買収して作る予定
だったがうまくいかず、結局川越市内の田んぼの中に作られた。
その車両基地に電車を戻すため終電が早いというわけだ。

さらにいうと、当初埼京線は高崎線に乗り入れる予定だった。
車両基地を作るため宮原駅(さいたま市北区)付近の土地買収交渉が行われたが失敗に終わった。
これらの計画が実現していれば終電はもう少し遅くなった可能性がある。
振り返れば国鉄やJRは埼玉県民に手を焼き、その後遺症は今も続いている。

644名無し@良識派さん:2014/03/15(土) 09:45:52
もし、新幹線が当初の予定通り「地下」だったら、埼京線は誕生していなかった。

645名無し@良識派さん:2014/03/18(火) 18:26:56
「西武HD、19日上場承認へ サーベラスは出資維持 」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ170BZ_X10C14A3TJ0000/

西武ホールディングス(HD)は19日に
東京証券取引所から上場承認を受け、
4月23日に東証1部に上場する見通しだ。
公募増資による資金調達は行わない。
筆頭株主の米サーベラスは
保有株35%強のうち15%程度を売り出すとみられ、
上場後も引き続き大株主の立場を維持する。

 売り出し価格は1株あたり2000円以上、
上場時の株式時価総額で7000億円規模の見込み。
価格は投資家の需要動向を聞いたうえで後日決める。…

646名無し@良識派さん:2014/03/18(火) 19:20:10
>>637
戸田市の人口はそれの倍くらいいるんだけど

647名無し@良識派さん:2014/03/18(火) 20:58:53
>>644
結果的にそのほうが良かったかもね。
オールJRじゃ競争原理も働かない。元々都営三田線が県内に延伸する構想もあったんだよ。
埼京線が出来たから話が消えたけど。
それにしても例えば東武は森林公園とか南栗橋とか、かなり遠いところに基地が有るけど
終電は埼京線より遅い。車両基地が川越に有るから、とか、高崎線に乗り入れなかったから
(元々JRもやる気なかった)とか終電が早い決定的な理由に本当になってんのかな。
ロッテの買収云々の話なんて、住民は直接関係ないし。

648名無し@良識派さん:2014/03/19(水) 01:32:06
愛称は「ウェスタ川越」 西部地域振興ふれあい拠点
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140317/CK2014031702000133.html
観光客 最多630万人超 昨年の川越
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140316/CK2014031602000138.html

西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討 「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”を変えるか
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html
東武動物公園のハートフルタウン、21日にオープン
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/16/07.html

「泥臭さ」ブランド化 FM NACK5
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140316/CK2014031602000139.html
埼玉県民を見破る簡単な方法 「風が語りかけます」「うまい、うますぎる...ハッ!?」
http://j-town.net/saitama/sanpo/sanpocolumn/109604.html

649名無し@良識派さん:2014/03/19(水) 07:12:22
一番下のリンク、ツイッターの内容は判るのも有るけど、そもそもこの記事の
書き出しの「個性がない」としばしば指摘される埼玉県民、とクダリは単に
この記事が書きたいがためのミスリードだな。元は「特徴が無い埼玉県」であって
いつから県民の個性まで無くなったのかな? こういう曲解記事をしたり顔で
書いてる人間ってむしろ何処出身何だろうか?

650名無し@良識派さん:2014/03/19(水) 07:43:51
>>649
タイトルから下らない雰囲気が漂っていて、最初から見てなかった。
以前にも攻撃的な内容の記事を書いてて中立性に欠ける印象。
Twitterのネタ引用して記事を書いて、それで広告収入を得るような人たち。

http://j-town.net/aichi/sanpo/sanpocolumn/107088.html

651名無し@良識派さん:2014/03/19(水) 16:00:29
草加松原が国の名勝に 県内56年ぶり3件目の指定
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/19/10.html

652名無し@良識派さん:2014/03/19(水) 16:24:17
県内公示地価 6年ぶり上昇 増税前の需要増、影響か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140319/CK2014031902000153.html

【住宅地】
?川口市幸町1-3-24
?さいたま市浦和区岸町3-1-19
?川口市青木1-3-15
?川口市本町2-6-21
?さいたま市浦和区前地2-60-8

【商業地】
?さいたま市大宮区桜木町1-8-1
?川口市栄町3-5-1
?さいたま市大宮区仲町1-37-1
?さいたま市大宮区桜木町2-199
?さいたま市大宮区仲町1-77-1

653名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 08:46:35
上尾に氷上競技拠点「埼玉アイスアリーナ」  カーリングレーン常設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20140320-OYT8T00987.htm

上尾市日の出の県立武道館近くに、三つのカーリングレーンを県内で初めて常設する
アイスリンク「埼玉アイスアリーナ」(仮称)の建設計画が進んでいる。
ほかにアイスホッケーやフィギュアスケート、ショートトラックの公式戦ができ、
国際規格を満たす60メートル×30メートルのメーンリンクも設置。
県内のウインタースポーツの名所となりそうだ。

埼玉アイスアリーナは1年を通して利用することが可能で24時間営業となる見込み。
日中は一般開放し、夜は高校や大学の部活動、社会人チームに貸し出すことを想定している。
県体育協会の三戸一嘉副会長は「ウインタースポーツの練習場所が不足しており、
都内の高校や大学も混雑に悩んでいる。需要は十分に見込める」と強調する。

建設地は県有地で、県体協が県から借り、体協が委託した業者が建設する。
オープン後は業者が運営する。建設費は約20億円。

654名無し@良識派さん:2014/03/26(水) 19:43:37
>>653
こういうのこそ新都心とか美園に造ったらいいのに

655名無し@良識派さん:2014/03/26(水) 21:23:32
いや、上尾のあの一帯は県のスポーツ施設を集中させているところだから適地だよ。

656名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 00:32:57
>>654
建設費20億なんて大したものではない
SSAや埼スタは600億以上

657名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 04:12:22
熊谷って何気に広いな
20万都市にしてはデカイ

https://www.youtube.com/watch?v=1Y8R0UdvqRE

658名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 10:49:54
>>657
市街地の幹線道路が多車線で、街区も整理されているため、
空間が広く感じられ、広く大きく見えるんですよね。
ちなみに、平成の大合併前は15万都市でした。
おそらく、埼玉県の主要都市の中で唯一、
市街地規模が人口規模を上回っている例といえるのではないでしょうか。

659名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 12:08:45
↑ 地方の市街地はだいたいこんなだよね

ところで市街地規模が人口規模を上回ってるって?
熊谷の繁華街はあの一帯だけだよね

さいたま市や川口市、越谷市は複数の繁華街を形成してるし
あの規模じゃ川越より全然小さいし
よくて所沢と同程度じゃない?まぁ人口は14万違うけど

660名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 23:18:09
>>659
埼玉の街はほとんど新興の駅前中心型だけど、熊谷や川越は少し違う。
地方都市のような市街地が広がる。

661名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 00:05:05
川越駅西口 ロータリーと歩道橋
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403271100001.html
JRと東武東上線の川越駅西口前広場の改修工事が終わり、完成したロータリーと
大型歩道橋の通行が26日から始まった。
東口には商業ビルなどをつなぐ大型歩道橋がすでにあるため、駅の東西の移動が
簡単になり、ロータリーも一般車とバス・タクシーの通行、停車場が住み分けられる。

662名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 00:09:07
【画像集】川越駅構内から西口へ直結する歩道橋が26日午後開業 現地では乗客市民ら喜びの様子
http://matome.naver.jp/odai/2139581458170791401

663名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 09:55:55
市制一番と二番の街だから埼玉の他市とは違うのね

664名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 13:48:00
>>660
川越は駅前の繁華街から旧市街と街があるタイプ
熊谷は駅前の繁華街から国道沿いのビジネス街まで街が広がるタイプ

※他の市は複数の繁華街を形成してるタイプだよ
たとえば川口は駅前〜産業道路沿い・樹モール商店街:西川口:蕨駅東口付近
越谷は越谷駅前と新越谷駅前、所沢は所沢駅前と新所沢駅前
さいたま市に関しては
大宮区:大宮西口と大宮東口から旧中山道沿い・さいたま新都心東口
中央区:さいたま新都心と北与野駅前
浦和区:浦和駅周辺〜官庁街と17号沿いオフィス街を経由して北浦和まで

本当の駅前中心型は駅前だけ繁華街を形成してる街の事では?
例えば、上尾、志木、和光、北朝霞、蕨みたいな街のこと

たしかにタイプは違うけど密度も違う
熊谷は範囲は広いけど密度が薄いコンパクシティトになりきれない、他に街がない(地方の第二都市タイプ)
川越は密度が濃い熊谷タイプで旧市街も観光客でにぎわうけど繁華街〜旧市街以外に街がない(地方の県庁所在地タイプ)

なんか中心市街地の広がりがどうのこうの言いたいみたいだけど
各自コンパクトシティ化を重視してる県内の都市において広がりは不便な街に分類される
まぁ川越の場合は川越〜本川越〜川越市と3駅に跨るコンパクトシティにも分類されるけど

県内で栄えてる都市序列は
さいたま市>川口市>川越市>所沢市>越谷市>熊谷市だよ

665名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 20:10:29
単純に「栄えてる」ってことなら当然東京寄りの街のほうに分があるけど
それらは新興市街地なので基本的に道路も狭いし区画も整っていない。

熊谷は地方の中核都市のように区画も整理されているし
道路も綺麗に整備されている。
そういう違いでしょ。

666名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 21:55:12
今日、国家戦略特区の6地域が決まったけど、東京圏に埼玉が入っていない?

国家戦略特区6地域を指定、安倍首相「岩盤規制打破の体制整った」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2R07C20140328
指定された特区の具体的な改革方針としては、東京圏は東京都、神奈川県の全域または一部、
千葉県成田市が対象区域とし、国際ビジネス、イノベーションの拠点とする。

667名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 23:13:39
↑埼玉は入ってないよ
何かの規制を緩和する必要ないから指定区域に入ってたら逆にビックリする
それに空港も港もないから国際ビジネス、イノベーションの拠点も何もないからね

668名無し@良識派さん:2014/03/29(土) 18:21:16
3月1日現在の埼玉県の人口発表
例年通りこの時期は人口が減ってマイナス555人
増えた市は16市
1.越谷市 519人
2.川口市 305人
3.さいたま市 209人
4.吉川市 163人
5.ふじみ野市 51人

減った市は24市
1.所沢市 −208人
2.上尾市 −163人
3.熊谷市 −154人
4.行田市 −104人
5.加須市 −103人

669名無し@良識派さん:2014/03/29(土) 18:37:34
>>668
それ推計人口だね。埼玉県内は基本台帳人口で300人ちょい減少
まず越谷市は519人も増えてない97人増加だよ
川口市は265人増加、さいたま市は182人
推計人口は国勢調査に基づくおおよそのモノ
予想によって導き出した人口と言っていい。だから実数値と違いがある
基本台帳人口は住民登録による正確な人口

670名無し@良識派さん:2014/03/30(日) 02:39:07
川越、熊谷、川口、所沢という埼玉県の主要都市を較べると
(県庁所在地であり政令指定都市のさいたま市は除く)
中心市街地の広がりがどうのこうというより街の性質が違う
所沢、川口は基本、首都圏のほかの都市と何ら違わない
ただ川越、熊谷は埼玉でもちょっと異質

熊谷は中山道の宿場町であったが本庄などよりずっと小さかったし歴史も行田などに較べると劣る
今の熊谷は戦災が全て。それこそ廃墟から街を作り直した
歴代知事が加須など県北出身であり、県北は埼玉で公共投資が優遇されている地域だが
それに加えて市が主導で都市計画を行っていったのが熊谷
道路や公園、駅舎など実に良く整備されており(秩父鉄道の駅を除く)
「熊谷は市の優秀な行政が作り上げた街」といえる
県北の雄として市の戦略もちゃんとある
完成された街になっていたために、近年の時代の変化に対しては保守的になり
近隣の市に続々できるショッピングモールなどに客が流れ
今の熊谷は箱物はあっても空虚な活気のない街になってしまった

671名無し@良識派さん:2014/03/30(日) 02:44:31
一方、川越は関東の中でも大規模な城下町
この街は昔から商人が栄え、川越商人が西武線や東上線を立ち上げていった
戦災・震災を被らなかったこともあり、この街の行政は昔から何もしない
(戦後の新聞記事でも「何もしない川越市」と書かれる始末)
民間活力があるので今でも大宮に次ぐ繁華街を有するが
市役所は歴史にあぐらをかいたまま何もせず
都市計画1つ作らないので道路や公園、郊外の駅舎など酷いもの
生活基盤全般で川越市より遅れた市は埼玉県に存在しない
おまけに入間地方は県に最も冷遇されてる地域
県西の雄でありながら都市戦略すら無いのが川越である

都市基盤が県内で最も整備されてるものの活気のない熊谷
都市基盤がめちゃめちゃ最悪だが活気のある川越

両方のいいとこどりがさいたま市かも知れない

672名無し@良識派さん:2014/04/01(火) 01:08:58
新駅設置へ覚書 熊谷・行田の両市と秩父鉄道、協議加速
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140330/CK2014033002000135.html
熊谷ラグビー場、トップ選手の強化拠点に指定
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/03/28/07.html

住民投票条例案 本会議でも否決 蓮田の文化会館建設で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140321/CK2014032102000148.html
増額分削除した修正予算案を可決 県立小児医療センター建設で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140326/stm14032622460004-n1.htm

埼玉県が地域防災計画を2年半ぶりに改正 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140319/stm14031923030005-n1.htm
越谷市の太陽光事業 屋根活用を本格化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140326/CK2014032602000149.html

673sage:2014/04/01(火) 22:12:35
関東の主要な城下町(藩)と石高(最大値)

水戸藩 35万石・・・御三家
館林藩 25万石・・・御両典
川越藩 17万石・・・御家門
前橋藩 17万石・・・御家門
古河藩 16万石
宇都宮藩 15万石
佐倉藩 14万石
高崎藩 12万石
館山藩 12万石
小田原藩 11万石
岩槻藩 11万石
忍藩 10万石
土浦藩 約10万石

それ以外は全て9万石以下

10万石饅頭は10万石の時代が長かった忍(行田)の名産品

674名無し@良識派さん:2014/04/02(水) 00:38:52
関東の石高はどこも少ない・・・

675名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 05:21:15

川口市の3月定例会で
一部、政令指定都市を目指してみるべきではと言う発言があったけど
う〜ん、、、果たしてどうなんだろうか、
そりゃ越谷、草加と折り合いをつけて上手く合併できれば
すんなり105万人の政令指定都市にはなれるけど
ぶっちゃけ政令市や中核市になってもデメリットしかないような気もする
現在特例市だから都市開発を行える訳だし交付金受ける立場より
交付金受けずにその他の市民サービスは県主導に任せたほうが良い
都道府県単位で埼玉県という日本第5の県の世話になれば負担は少ない
下手に市単独で多くの行政を行うより親(県)の世話になるのが一番
地方交付金を受けることで逆に赤字に転じることは間違いない
特に八王子や越谷が中核市に移行が決定してるからと言って
じゃあ本市も中核市にという安易な考えだけはやめて欲しい

そして川口駅に宇都宮線や高崎線、湘南新宿ラインを止めて欲しいなどと
JRに懇願してるみたいだが、それもやめてほしいな、
また築40年以上で雨漏りや雪などの影響で問題を抱えてる川口駅舎の建て替えを
JRに打診してるらしいが未だJRが消極的な答えを返してくる現状を逆手に取り
私鉄の誘致や本市主導で交通を整備するのもまた良いのかも
それこそ公営ギャンブル場があり比較的潤ってる川口や戸田の両市で
LRTや地下鉄を作るというのもまた地域発展の為にいいかも

676名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 09:41:02
住宅需要に依存した成長も頭打ちだからなあ
川口は求心力のある都市として再構築していかないと今後伸びしろがなくなる

677名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 10:16:27
言っても大きなベッドダウンなので、政令指定都市として大きな権限を抱えるよりは
目の届く範囲の適正な規模の市域で運営して言ったほうが良いと思いますね。
合併するにしてもアクセス的に連携しやすい蕨市までが現実的かと思います。

話は変わりますがサウスゲートタワー川口が先週から入居が始まりました。
商業施設はコンビニのサンクスがもうすぐオープンしそう。
そのほかも内装工事が進められているようです。

塔屋のライトアップは3月までホワイトでしたが、4月に入ってからは緑になりました。
季節ごとに変化するのかもしれません。
(写真)
 http://www.skyscrapercity.com/showpost.php?p=112820820&postcount=37

こういう開発があるたびに緑が増えて、道路が広がり医療設備も整備されて
住みやすくなっていくので良いですね。

678名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 16:42:36
>>677
川口のベッドタウンでもある蕨市もそうですが京浜東北で南浦和、南浦和から
武蔵野線で東川口、南越谷・新越谷そして新越谷から越谷、草加へと
何気に交通面で交流があるので現実的なんですよね。
蕨は全国市町村で一番人口密度が高い都市として残すとしても
川口、越谷、草加の3市で政令指定都市になるのは面白いかもですね
そうすれば2都心、3副都心を形成できるし
都心(川口・越谷)副都心(西川口・南越谷・草加)

https://www.youtube.com/watch?v=BDRu2cyi64Y

↑この市議会での発案が現実的になれば

おまけに川越や富士見にふじみ野、和光、新座、志木、朝霞、所沢と坂戸、三芳町とで
地下鉄2路線と東武東上線、西武新宿線、池袋線と繋がる政令指定都市も作れるから
こちらも私鉄と地下鉄で交通面で上手くネットワーク形成できてるので
なんとか新しい政令指定都市になってほしいものです。人口面で、さいたま市を上回るし
経済基盤も所沢と川越を中心に地元企業色の強い都市になれる


そうすれば

679名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 18:38:20
さいたま市
平成26年4月1日現在
人口:1,255,743人  (前月比: +1,517人)

戸田市
平成26年4月1日現在
人口: 130,751人  (前月比: + 290人)

680名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 21:43:35
>>675
神奈川は3つも政令指定都市ができたので何とか2つめはできて欲しいです。

681名無し@良識派さん:2014/04/03(木) 23:29:41
県にも考えがあるみたいだけど実際に合併は難しいね
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/1621.pdf

682名無し@良識派さん:2014/04/04(金) 00:12:07
>>680
埼玉は市の数が多すぎるから一部の地域で強制的に大都市(人身御供)になってもらわなきゃね
面積の狭い市町村が乱立してるだけで県が余計な金を使うことになるから 
※(40もの市に県民の税金を流し込むのを避けてほしい)
とは言え、相模原みたいに70万人しかいない政令指定都市が出来ても仕方ないので
川越と所沢を中心とした都市群に人口120万の政令市を1つ
川口と越谷と草加を中心とした都市群に人口150万の中核市を1つ作ってほしい
※(面積や交通面で区役所作らなくても市内を縦横無尽に動けるため問題ないから政令市じゃなく中核市)

683名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 11:36:21
西口駅前広場が完成 川越駅
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140405-OYTNT50275.html

車の流れすっきり 川越駅西口の広場改修終了
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140406/CK2014040602000140.html

684名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 12:04:36
駅前広場は八千四百平方メートル。歩行者と車両を分離して安全を確保するのと同時に、
駅前の車の流れをよくするのが目的。総事業費は約十八億円。

駅に向かって右側のロータリーをバス、タクシーの公共交通用、左側を一般車両の乗降用として
車の流れを整理。歩行者はエレベーター四基を備えた屋根付きの歩行者デッキを通って
橋上駅舎にスムーズに入ることができる。バス乗降場の屋根には太陽光発電パネルを設置し、
街路灯や照明には発光ダイオード(LED)を使うなど環境にも配慮した。

685名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 13:30:05
1.9万㎡複合ビル計画/事業協力者は東急不/所沢市東町再開発

http://www.kensetsunews.com/?p=28052

686名無し@良識派さん:2014/04/06(日) 17:13:36
埼玉県所沢市の日東地区で、法定再開発を目指す所沢東町地区第一種市街地再開発準備組合は、
低層部に商業や業務、高層部に住居などを配置する延べ約1万9000㎡の再開発ビルの建設を計画している。
事業協力者は東急不動産、コンサルタント業務はGA建築設計社が担当している。

現在、権利者間の調整を進めており、5月の都市計画決定、10月の事業計画と本組合設立の認可を目指す。
16年度に着工し、19年度の完成を目指す。施行区域は西武線所沢駅西口の同市東町12の敷地約2300㎡。
再開発施設のほか、都市計画道路を拡幅する。


久々に新しいの来たね

687名無し@良識派さん:2014/04/09(水) 19:25:33
埼玉県内・2014年4月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,255,743人」・・・・・・・(+1,517)
上尾市・・・・・・・・・・「 228,176人」・・・・・・・(+1,264)

−−−−−−−−−−増加人数1000人境界線−−−−−−−−−−

越谷市・・・・・・・・・・「332,745人」・・・・・・・(+ 553)
朝霞市・・・・・・・・・・「132,876人」・・・・・・・(+ 377)
草加市・・・・・・・・・・「244,715人」・・・・・・・(+ 351)
戸田市・・・・・・・・・・「130,751人」・・・・・・・(+ 290)
川越市・・・・・・・・・・「348,723人」・・・・・・・(+ 145)
蕨市・・・・・・・・・・・・「 72,137人」・・・・・・・(+  16)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

所沢市・・・・・・・・・・「342,564人」・・・・・・・(-  13)
久喜市・・・・・・・・・・「154,997人」・・・・・・・(-  51)
熊谷市・・・・・・・・・・「201,552人」・・・・・・・(- 358)
春日部市・・・・・・・・「238,239人」・・・・・・・(- 511)

688名無し@良識派さん:2014/04/09(水) 23:37:42
>>687
上尾市は+264人じゃない?

689名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 00:22:57
前月227,912人だったから、そうだろうね
上尾と言えば、こんなのが

埼玉県体育協会/埼玉アイスアリーナ建設(埼玉県上尾市)が起工/11月完成へ
http://www.decn.co.jp/?p=10151

690名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 01:57:44
埼玉県内・2014年4月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,255,743人」・・・・・・・(+1,517)

−−−−−−−−−−増加人数1000人境界線−−−−−−−−−−

越谷市・・・・・・・・・・「332,745人」・・・・・・・(+ 553)
朝霞市・・・・・・・・・・「132,876人」・・・・・・・(+ 377)
草加市・・・・・・・・・・「244,715人」・・・・・・・(+ 351)
戸田市・・・・・・・・・・「130,751人」・・・・・・・(+ 290)
上尾市・・・・・・・・・・「228,176人」・・・・・・・(+ 264)
川越市・・・・・・・・・・「348,723人」・・・・・・・(+ 145)
蕨市・・・・・・・・・・・・「 72,137人」・・・・・・・(+  16)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

所沢市・・・・・・・・・・「342,564人」・・・・・・・(-  13)
久喜市・・・・・・・・・・「154,997人」・・・・・・・(-  51)
熊谷市・・・・・・・・・・「201,552人」・・・・・・・(- 358)
春日部市・・・・・・・・「238,239人」・・・・・・・(- 511)

691名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 14:20:26
県内都市・2014年4月 人口
「都市名」・・・・・・・「人口」・・・・・・・(人口前月比)

さいたま市・・・・・・・「1,255,743人」・・・・・・・(+1,517)
川口市・・・・・・・・・・「 585,503人」・・・・・・・(+ 968)
越谷市・・・・・・・・・・「 332,745人」・・・・・・・(+ 553)
朝霞市・・・・・・・・・・「 132,876人」・・・・・・・(+ 377)
草加市・・・・・・・・・・「 244,715人」・・・・・・・(+ 351)
戸田市・・・・・・・・・・「 130,751人」・・・・・・・(+ 290)
上尾市・・・・・・・・・・「 228,176人」・・・・・・・(+ 264)
川越市・・・・・・・・・・「 348,723人」・・・・・・・(+ 145)
三郷市・・・・・・・・・・「 135,856人」・・・・・・・(+  86)
蕨市・・・・・・・・・・・・「 72,137人」・・・・・・・(+  16)

−−−−−−−−−−人口増減境界線−−−−−−−−−−

所沢市・・・・・・・・・・「 342,564人」・・・・・・・(-  13)
八潮市・・・・・・・・・・[ 84,936人」・・・・・・・(-  39)
久喜市・・・・・・・・・・「 154,997人」・・・・・・・(-  51)
熊谷市・・・・・・・・・・「 201,552人」・・・・・・・(- 358)
春日部市・・・・・・・・「 238,239人」・・・・・・・(- 511)

692名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 14:39:27
バブル期の所沢市による試算では、今頃人口40万を超えているという予測だった

693名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 15:42:17
所沢は以前は3月中は減少、4月中に大幅増加だったが、ここ数年は3月中にあまり減らない

学生や社員寮が減っているんだろうな

694名無し@良識派さん:2014/04/10(木) 18:07:06
西武の株式再上場でまたプラスの方向に進むのかな?

695名無し@良識派さん:2014/04/11(金) 12:23:19

もうすぐ開催
「花澤香菜 live 2014 “25”」
チケット料金 全席指定:¥6,825(税込)

◆2014年4月17日(木) 愛知県芸術劇場 大ホール(名古屋)
(18:00開場 19:00開演)

◆2014年4月20日(日) 川口総合文化センター リリア メインホール(埼玉)
(17:00開場 18:00開演)

◆2014年4月25日(金) NHKホール(東京)
(18:00開場 19:00開演)
◆2014年5月 6日(火・祝) オリックス劇場(大阪)
(17:00開場 18:00開演)

全国4都市での開催、県内では川口で

696名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:07:51
周辺再開発 造成が完了 上越新幹線・本庄早稲田駅開業から10年
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140407/CK2014040702000113.html

都市再生機構(UR)が七年前、本庄早稲田駅周辺の再開発エリアで着手した土地区画整理事業。
このうちの保留地と呼ばれる九・二ヘクタールのほぼ全区画の売却が終わったことに、市長は胸をなで下ろした。

土地区画整理の事業費は百四十五億円。うち五十六億円は保留地の売却収入を当て込んでいた。
企業の進出意欲がしぼむなかで吉田市長はトップセールスを重ね、ホームセンターのカインズが一二年、
群馬県高崎市にあった本社を駅の南に移転。その後の企業進出の呼び水になった。
一三年には大型ショッピングモール「ベイシアゲート本庄早稲田」が開業し、現在はJA埼玉ひびきの
新本店ビルの建設工事なども行われている。

一方、再開発エリア全体から道路部分を除いた約四十ヘクタールのうち、建物ができたのは四割程度にすぎず、
空き地が目立つのが現状だ。
エリア内の住宅地に建設された民家や集合住宅は百二十棟。世帯数は二百五十で、目標の八百世帯には届いていない。
「やっと造成工事が終わった段階。今後は再開発エリア全体に十社から十五社が進出してくる」と吉田市長。
市の担当者は「五年から十年で空き地すべてが埋まるだろう」とみているが、課題も抱えている。

本庄早稲田駅から上野駅までは新幹線で四十三分。JR本庄駅から高崎線を利用するより五十分程度短縮できる。
しかし、停車本数の少なさには「利用しづらい」との声も多く、駅周辺の魅力をアピールするうえでネックになっている。
JR東日本高崎支社によると、本庄早稲田駅の一日の停車本数は上下線で計五十二本。
開業時と比べ一本しか増えておらず、七十四本が停車する熊谷駅に大きく水をあけられている。

市は「停車本数を増やしてもらうには、利用客増加が不可欠」と、昨年秋に本庄駅とのシャトルバス運行を開始。
駅から約二キロ離れた関越自動車道・本庄児玉インターチェンジとのアクセス道路の改良工事にも着手した。

本庄早稲田駅は地元が要望した「請願駅」で、建設費百十五億円のうち三分の一を本庄市が負担した。
市は駅の利便性を高める側面支援にも力を入れ始めたが、周辺の空き地が埋まって期待通りのにぎわいを
創出できるかどうか、明確な見通しは立っていない。

697名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:11:34

10年目の現実 本庄早稲田駅(上) ◇幻の「本庄新都心」
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403261100005.html
10年目の現実 本庄早稲田駅(中) ◇縮んだ夢のスケール
http://www.asahi.com/articles/CMTW1403271100004.html
新幹線駅に大学名 「学研都市」発信へ 新幹線・本庄早稲田駅
http://www.asahi.com/articles/ASG3T3TW4G3TUTNB00F.html
本庄早稲田駅、開業10周年で式典
http://www.asahi.com/articles/ASG4D3W6CG4DUTNB004.html

698名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:20:19

新年度の市町村予算総額 過去6年で最大
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20140403-OYTNT50631.html
埼玉県、先端産業育成に100億円基金
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO69226460R00C14A4L72000/
小児医療センター移転の追加工事費 原案通りで再提出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140410/CK2014041002000137.html

東京家政大狭山キャンパスに看護、子ども学部新設
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/03/08.html
ベルク純利益17%増、8期連続で過去最高 2月期連結決算
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/10/05.html
東武バスウエスト、バス優先システム新たに3路線導入
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/08/06.html

699名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:29:04

女子バレー上尾メディックス、初のプレミアリーグ昇格へ 市内に専用体育館建設も予定
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/07/03.html
上尾のアイスアリーナ、建設へ始動 県内初の通年型国際規格リンク
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/09/07.html

所沢、飯能、狭山、入間の4市転入者に公式戦招待券 埼玉西武の申し入れ受ける
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/11/08.html
東松山やきとり世界へ 「ひびき」初の海外店舗、埼玉の食文化発信
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/08/05.html

700名無し@良識派さん:2014/04/13(日) 12:43:54
埼玉県
●(仮称)ビバモールさいたま新都心=さいたま市浦和区上木崎、LIXILビバ、2014年10月28日、22,945㎡
●(仮称)ベルク加須店=加須市久下、ベルク、2014年10月19日、2,124㎡
●(仮称)志木ショッピングセンター=志木市本町、ヤオコー、2014年10月22日、3,040㎡
●(仮称)美徳商事賃貸店舗=川越市大字石田字八ツ島町、ジーユー、2014年11月1日、1,586㎡
●ヤオコー八潮店=八潮市八潮南部中央一体型特定土地区画整理事業地内、ヤオコー、2014年11月1日、1,843㎡
●(仮称)ららぽーと富士見=富士見市山室、未定、2015年3月31日、60,000㎡
●(仮称)テックランド東所沢店=所沢市下安松、ヤマダ電機、2014年11月1日、2,940㎡
http://ryutsuu.biz/store/g040113.html

701名無し@良識派さん:2014/04/17(木) 22:47:38
今、いろいろと話題になっている理研は本部が埼玉県和光市にありますが
輝かしい業績も数多く上げています。
そのうちの一つがアジア初の新元素発見でしょう。
正式に認められれば、113番目の新元素として命名権を得るとされています。
http://www.nationalgeographic.jp/nng/article/20130521/351284/

これまでは人名や地名を元に名づけられてきました。
候補として「ジャポニウム」「ジャパニウム」「ユカワニウム」「ニシナニウム」「リケニウム」
理研の所在地にちなんで「ワコニウム」「サイタニウム」なども挙がっているようです。

702名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 21:28:06
埼玉県戸田市 竣工した「北戸田ファーストゲートタワー」 
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/04/post-642f.html

埼玉県上尾市 竣工した「A-GEO・TOWN(エージオタウン)のシティタワー上尾駅前」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/04/--2fc7.html

703名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 21:43:02
JR渋谷駅、埼京線ホームを山手線ホームと並列にして再整備

JR東日本 JR渋谷駅改良工事 2014年4月17日夜から準備工事に着手、いよいよ世紀の大工事が始まる!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/04/post-c846.html

704名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 22:27:20
中核市移行に同意を 越谷市長が知事へ要望
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140416/CK2014041602000143.html

市長は「名実ともに県南東部地域の中核市となるよう取り組みたい」と決意を表明。
上田知事は「越谷は地方分権の芽が増えている活発な地域。
速やかに移行できるようにしたい」と応じた。

中核市の条件は「人口三十万人以上」で、越谷の現在の人口は三十三万人強。
指定されれば県内では川越市に次ぎ二市目で、保健所を設置できるなど
市民サービスの向上が期待できる。

705名無し@良識派さん:2014/04/20(日) 22:32:20
小児医療センター移転 追加工事費の補正予算案 臨時県議会で可決
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140417/CK2014041702000147.html
川島町の新庁舎建設計画 住民投票条例求め反対住民が署名簿
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140416/CK2014041602000144.html
杉戸町に太陽光施設 150世帯分発電 町長「待ちに待った」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140415/CK2014041502000143.html

ヤオコーとベルク、圏央道開通にらみ南関東で攻勢
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO69964270W4A410C1L72000/
羽生市「ゆるキャラさみっと」リニューアル グランプリは別開催
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140417/CK2014041702000151.html
STAPに注目、研究ノート完売 理研の一般公開に1万人超/和光
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/20/01.html

706名無し@良識派さん:2014/04/23(水) 18:23:58

丸広百貨店本店で川越名産品フェア 川越唐桟ワイシャツを販売

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/23/10.html

↑こういうイベントは地元でなくあえて他の土地でやるべきだと思うが・・・。


熊谷でオープンカフェの実験 広い歩道を店が活用

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/23/07.html


食品スーパーのベルク、鶴ヶ島に本社移転 アクセス改善で人材確保 

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/23/09.html

707名無し@良識派さん:2014/04/24(木) 18:16:13

「ビールの五輪」で銀
川越コエドブランド「伽羅」

コエド」ブランドのクラフトビール(地ビール)を
製造、販売する協同商事(川越市)の商品の一つ
伽羅(きゃら)が、アメリカ・コロラド州で行われた
ワールドビアカップ2014でシルバーアワード(銀メダル)を受賞した。
同社の受賞は2010年以来、2度目。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/24/03.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板