したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

埼玉県 総合情報 ★21

1名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 00:03:17
引き続き、埼玉県各地の開発ネタや各種話題について情報交換・意見交換をしましょう。

前スレ  【再開発】 埼玉県 総合情報 ★20 【都市計画】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1341260366/

関連スレ 【浦和・大宮】さいたま市開発情報7【与野・岩槻】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1352327273/

2名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 13:29:16
川越駅は、商圏人口は大宮と大きな差があるのに、商店街は大宮と同じくらい発展していますね

3名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 14:40:31
川越はクレアモールは賑やかだけど、そこを一歩外れると全く人気がなくなるよね
大宮はどの道でも満遍なく人通りがあるよ

4名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 17:16:47
その前に、川越には大型商業施設が少ない。
その上にクレアモールに一極集中しているのだから、人通りが多いのは当然。
さらに言うと、クレアモールはフロア面積が狭く階数の少ない店舗が多いから余計に人が溢れる。
所沢のプロペも同様、商店街は賑わうが、駅前の商業規模は川口未満。

5名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 17:53:56
そういえば埼玉西部には大型SC出店計画が少ないですね。
最近だと入間アウトレットパークとピオニウォーク東松山ぐらいですかね。
6年前ぐらいからSCがガンガン出店している大宮以北や埼玉東部と比べるとえらい違いです。

6名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 19:28:36
川越はクレアモールが一つの大型ショッピングモールな作りですね。

7名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 21:30:52
副都心線効果明暗…にぎわう新宿、苦戦の川越

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130415-OYT1T00533.htm

予想通り新宿が圧倒してますね。
元町がソコソコで川越は微増、それ以外は減少みたいですね。

8名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 23:34:25
>>4
>川越には大型商業施設が少ない
しかしららぽーと富士見の着工が決定したようですね
いよいよSCの川越包囲網が形成されつつあるようです

9名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 23:34:58
川越は観光地の外側に代替道路ができれば劇的に変わるんだけどなあ
一番街あたりは歩行者天国の石畳かなんかにして
商店街に大八車でもひいてれば風情がでる
現状は、車ガンガン走ってる脇で人力車だからなあ

10名無し@良識派さん:2013/04/16(火) 05:54:23
神奈川の人が川越に来てもがっかりでしょうね
向こうには鎌倉がありますし

11名無し@良識派さん:2013/04/16(火) 09:59:01
観光面では埼玉より神奈川に分がありますね

12名無し@良識派さん:2013/04/16(火) 18:53:59
実家が鎌倉にありますが知人を川越に呼んだら皆楽しんで観光してましたよ。
一部偏見や揚げ足を取る人も居ますけど、その様な人は何処に行っても楽しめないと思いますよ。

食事は観光地より地元ならではの店が良いですね。

13名無し@良識派さん:2013/04/16(火) 23:42:58
“合併公約”南桜井駅周辺の整備完了 20日に式典/春日部
http://www.saitama-np.co.jp/news04/14/03.html
春日部市の東武野田線南桜井駅北口と南口の両駅前広場などの周辺整備事業が完了し
20日、式典や記念イベントが行われる。
また、式典後に駅南口と市道「はなみずき通り」を結ぶ都市計画道路(延長291メートル)が開通。
はなみずき通りを経由し、5月11日に全面開通する市道「藤塚米島線」を利用すれば、
春日部駅西口の市街地と一直線で結ばれ、利便性が向上する。
南桜井駅周辺整備事業は、2005年10月に旧春日部市と旧庄和町が合併して誕生した
現春日部市の“合併公約”だった。翌年から工事に着手し、全体の事業費は約54億円。

北口は駅前広場(3900平方メートル)が整備され、国道16号方面へ向かう幅員18メートルの
都市計画道路(南桜井駅前北線、延長約266メートル)の拡幅工事も完了。
鉄骨造り地上2階建て自転車駐車場(延べ床面積約800平方メートル)も完成した。

南口は駅前広場(約3300平方メートル)と幅員18メートルの都市計画道路(南桜井駅前南線)が新設された。
「この付近はほとんどが幅員4メートルの狭い道路なので、交通の安全性が格段にアップする」とまちづくり推進課。

14名無し@良識派さん:2013/04/16(火) 23:58:10
桶川市長選で小野氏が初当選 街の潜在能力高め発展目指す
http://www.saitama-np.co.jp/news04/16/01.html
現職の岩崎市長の流れをくむ小野氏は、「地の利を生かして潜在能力を高めての発展」を目指し、
市の玄関口であるJR桶川駅東口の整備や圏央道周辺を中心とした企業誘致を重点項目に掲げ戦った。

今回の選挙では、駅東口整備や企業誘致による市経済の安定化、活性化を前面に出した小野氏への
期待が表れる結果となった。

15名無し@良識派さん:2013/04/17(水) 00:04:02
巨大倉庫 新設ラッシュ  1都3県で完成予定の4割超
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1304161100006.html
巨大倉庫といえば湾岸にあるもの――そんな常識が過去のものになりつつある。
ネット通販の拡大を背景に、海なし県の埼玉で続く巨大物流施設の新設ラッシュ。
1都3県で完成予定の4割超が県内に立地する見通しだ。
各地に分散していた施設を集約する動きも目立つ。

16名無し@良識派さん:2013/04/17(水) 00:13:34
川越や秩父、観光客増 副都心線、東横線直通1カ月
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53998910V10C13A4L72000/
東京メトロ副都心線と東急東横線の相互直通運転が始まって1カ月が過ぎた。
乗降客数(3月16〜31日)は東武東上線の川越駅が前年同期比4%増、
西武秩父線の西武秩父駅が同7%増となった。ただ東京や神奈川に比べると、
埼玉県内の観光地への集客効果は小幅にとどまるようだ。

中華街や元町にぎわう 埼玉から宿泊客も 直通運転1カ月
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54000750V10C13A4L82000/

17名無し@良識派さん:2013/04/17(水) 23:17:55
世界トップの省エネ工場「ホンダ寄居工場」 ビオトープで希少種保護も
http://www.saitama-np.co.jp/news04/17/03.html
ホンダ、7月稼働の寄居工場を公開 環境に配慮した「省エネ工場」に
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130416/stm13041618170000-n1.htm

サイゼリヤが純益51億円に下方修正 8月期業績予想
http://www.saitama-np.co.jp/news04/12/04.html
スーパーバリュー2月期決算、2期連続増収増益
http://www.saitama-np.co.jp/news04/13/02.html

18名無し@良識派さん:2013/04/17(水) 23:22:18
新駅設置を共同調査 秩父鉄道と熊谷、行田市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130412/CK2013041202000125.html
西武の路線維持求め 所沢市長ら署名活動
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130416/CK2013041602000154.html

「のぼう」効果で入館64%増、来館者の幅広がる/行田市郷土博物館
http://www.saitama-np.co.jp/news04/16/06.html
本庄の産廃処理施設計画 環境省が県許可取り消し
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130414/CK2013041402000154.html

19名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 18:57:39
>>2
上にも書いてあるけど川越のクレアモールのあの賑わいは、川越周辺に巨大SCが進出しておらず、
川越市民は買い物の時に否が応でも川越駅に集まざる得ない構造になっているのと、商店をクレアモール「だけ」に配置しているのがすべて。
(個人的に今の川越の状況は10年前の町田、藤沢や、つくばエクスプレスが開通する前の柏と似ていると思う)
商圏に大型SCが次々に立っても何とか賑わいを維持している大宮と、そもそもSCとの競合が行われていない川越を単純に比較するのは間違っていると思う。

20名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 23:27:16
埼玉県「西武園ゆうえんちS-air」に、スロープスタイルコースオープン
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/region/mycom_787224.html

21名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 23:35:29
>>10
鎌倉のことを知らないようだな。
鎌倉は寺社を除けば昔をしのばせるものがない。
鎌倉は江戸時代に一度歴史の表舞台から消えたんだよ。
関東で最も歴史が生きているのは川越だろう。

>>19
川越に限らず所沢などもそうだが、埼玉県西部地区は県北や県東部のような北関東風の郊外型SCに依存した町起こしはしてない。
どちらかというと吉祥寺や町田のような多摩地区の文化的延長線上にある。
国道沿いに安手のSCができて街中がシャッター街で死んでいる北関東風の都市を川越がマネなかったのは実に賢い。
川越はまるひろやヤオコーのような地元の商業資本が頑張ってるからね。イオンなんぞを排撃できる。

22名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 23:57:45
>>4
過去スレでさんざん客観的なデータで県内の商業の議論がされてるのにねつぞうはいかんね。
川越の商業は大宮に次いで不動の埼玉ナンバー2。
繁華街の年間総販売額でも大型店の売り場面積でも店舗あたりの販売額でも1㎡あたりに販売額でも
川越が川口を圧倒している。
むしろスケールの小さい販売店舗が多いのは川口のほうだ。
データではっきり現れている。
http://www.yomiuri-is.co.jp/perigee/report02.html

23名無し@良識派さん:2013/04/19(金) 00:43:05
>>22
川口は東京に近いからその分購買層を取られるんじゃないの
川越は東京から離れている分、川口ほど都心に人を吸い取られずに済む

24名無し@良識派さん:2013/04/19(金) 00:57:54
>川越はまるひろやヤオコーのような地元の商業資本が頑張ってるからね
これは違うな。川越駅の品ぞろえは大宮ほか首都圏郊外都市のそれと比較すると明らかに劣る。
川越に大宮のような東急ハンズ、家電量販店、ルイヴィトンのようなブランド店があるか?
川越駅で手に入るものなんてイオンやアリオでも手に入れられるようなありふれた商品ばかりじゃないか。
川越の商業が優秀なのではなく、商業競争をしないでぬるま湯に浸かっているだけだよ。

25名無し@良識派さん:2013/04/19(金) 09:39:45
街にはそれぞれの個性があるから川越はこれでいいんじゃないの・・

26名無し@良識派さん:2013/04/19(金) 17:17:42
大宮・川越の双方とも埼玉を代表する街なのだから何時までも争っても仕方ないと思う。
それぞれに歴史があり価値観もあるのだから優劣を付ける意味が無い。
どちらも発展して埼玉全体が底上げされるのが1番ですね。

27名無し@良識派さん:2013/04/19(金) 21:20:59
>>21
県西部は郊外型SCに依存しない街づくりをしているとありますが、最近ではそうでもないですよ。
例えば、入間市は三井アウトレットパークを誘致しましたし(代償として所沢駅の繁華街の衰退が決定的になってしまいましたが)、
東松山もピオニウォークが開業し、紆余曲折ありましたが富士見市にららぽーとの進出も決定しました。
鶴ヶ島市の農業大学校跡地は、まだ正式に決定していませんが国道やICに近いことと鶴ヶ島市の方針を踏まえると、
おそらく郊外型SCになるのではないかと予想しています。
郊外型SCを誘致すると周辺の地価が上がるうえ固定資産税等の税収アップにつながるので、誘致に熱心な自治体も多いと思いますよ。

私の持論ですが、郊外型SCの利便性は必ずしも否定すべきものではなく、むしろ購買層のニーズに合わない商店街は淘汰されても構わないと考えているので、
ある意味競合相手が皆無だからこそ繁栄できた川越が、市周辺のSC開業によってどのような影響を受けるのかが気になります。

28名無し@良識派さん:2013/04/19(金) 21:41:31
上里の産業団地に2社進出 本庄と東京の菓子メーカー
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1304191100002.html
県内の名所や施設 認知度低く レッズ戦でアウェーサポーター調査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130419/CK2013041902000135.html

西武鉄道を応援する会を結成 秩父商工会議所
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54122460Y3A410C1L72000/
「木曽義仲を大河に」NHKに知事ら要望 嵐山で生誕の平安武将
http://www.saitama-np.co.jp/news04/19/08.html

29名無し@良識派さん:2013/04/20(土) 16:42:54
大宮の住人だけど、川越と何かを競おうなんてカケラも思わないよ。
だって川越は「小江戸・蔵の街」として確固たるイメージを築いてるし、
歴史があって清潔なイメージを持っているよ。
反面大宮は商都で、その恩恵は鉄道。立地もスペックも全然違うじゃない。
こっちにしてみりゃ川越のイメージはとても魅力的。
ないものねだりせず、どっちも楽しくお互いを訪問しあうってことでいいじゃないの?

30名無し@良識派さん:2013/04/21(日) 01:21:58
>>24
んー確かに川越はもっと品揃えを充実させたほうが良い気はしますね…
アトレマルヒロのリニューアル時にユナイテッドアローズを誘致したのは「おっ」と思いましたが、出来ればもっと押しが欲しかった。
ロフトもあんな小さいのではなく、せめて船橋レベルの大きさは欲しいですね。

31名無し@良識派さん:2013/04/22(月) 02:12:45
>>22
川口と比べたのは所沢なんだ
わかりにくくてすまんね

32名無し@良識派さん:2013/04/24(水) 00:52:31
駅ナカ店舗「EQUIA松原」オープン 24日、東武松原団地駅/草加
http://www.saitama-np.co.jp/news04/23/05.html
東上線若葉駅西口  計画から42年 駅前通り開通
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1304231100001.html

市庁舎建設の見解 HP掲載巡り混乱/秩父
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1304231100006.html
調節池などでメガソーラー 設置運営 熊谷市が3社と協定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130423/CK2013042302000147.html

「10000系」車両、東武野田線に登場
http://www.saitama-np.co.jp/news04/21/04.html
乗り換え不便なJR武蔵野線、かつては貨物輸送中心
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54253810S3A420C1L71000/

33名無し@良識派さん:2013/04/28(日) 00:32:15
西武鉄道:所沢駅に庭園誕生 屋上生かし
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130427ddlk11040177000c.html
西武鉄道は26日、所沢駅(所沢市)を東西にまたぐ2本の自由通路を
南北でつなぐ連絡通路と屋上庭園をオープンさせた。
庭園には芝生や低木、四季の草花が植えられ、実際に使用した鉄道レールや
ホームの土台に使用されていた大谷石をベンチに利用するなどした。

 庭園は、09年12月から進めてきた駅改良工事の一環として、自由通路と
連絡通路を連結させることで新たに生み出された屋上スペースを利用した。
風力と太陽光で発電した「風力発電外灯」や「雨水利用かん水装置」など
環境対策も施している。

34名無し@良識派さん:2013/04/28(日) 01:11:31
埼玉・川越の一番街通り、一方通行化計画が立ち往生
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54424630W3A420C1L72000/
秩父へ遠足、16増の79校
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130422-OYT8T00047.htm

「川内スタイル」職場で吉報 世界マラソン、2大会連続代表切符
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130426/CK2013042602000140.html
19戦無敗 大宮、柏に4−0で昇格後初の5連勝
http://www.saitama-np.co.jp/news04/27/08.html

35名無し@良識派さん:2013/04/30(火) 19:08:15
4月1日付けの県人口、今日発表。
先月からの一ヶ月間で県人口は316人減。
このひと月で人口が増えた市は16市、減った市は24市

増えた市上位5
1.さいたま市 1048人増
2.志木市 322人増
3.川口市 302人増
4.富士見市 226人増
5.川越市 214人増

減った市上位5
1.熊谷市 424人減
2.和光市 361人減
3.久喜市 307人減
4.坂戸市 205人減
5.鴻巣市 159人減

36名無し@良識派さん:2013/05/01(水) 23:48:50
県がんセンター、放射線治療充実へ 新病院に高精度装置
http://www.saitama-np.co.jp/news04/30/02.html
7月再オープンの映画館の名称「こうのすシネマ」に決まる/鴻巣
http://www.saitama-np.co.jp/news05/01/05.html

埼玉の大型施設、スポーツ観戦・集客に無線LAN
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54543760Q3A430C1L60000/
JR蕨駅が今年120周年 オープニングセレモニーで盛り上げ 埼玉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130429/stm13042921010004-n1.htm

上尾の情報発信 「あぴっと!」 駅東口にオープン
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1305011100003.html
川越の魅力旅 90通り/観光コース策定
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1305011100004.html

37sage:2013/05/02(木) 00:09:54
熊谷の人口に注目だな
ひと月に424人減って今200,248人
20万人を割るのは5月か6月か

38名無し@良識派さん:2013/05/02(木) 10:16:46
熊谷、人口減激しいね

39名無し@良識派さん:2013/05/02(木) 21:33:10
所沢の4月末日人口が今日発表されたけど、3月末からやっと反発しだした。
12月〜2月はあと少しで対前年比マイナスに転じるところだったが何とか脱した。
ここ2か月は昨年よりも増加している。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shiseijoho/jinkou/saishin/index.html

40名無し@良識派さん:2013/05/05(日) 00:14:55
今日のアド街は飯能でしたね。
埼玉の街も結構取り上げられるようになったなぁ。

41名無し@良識派さん:2013/05/05(日) 11:04:34
ステm

42名無し@良識派さん:2013/05/06(月) 23:15:38
菓子メーカーが上里町に新工場 2社、建設へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130506/CK2013050602000163.html
埼玉県北部に食品工場集積進む 上里町や本庄市
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54585980R00C13A5L72000/

緑で囲む屋上庭園 所沢駅に完成
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130502/CK2013050202000143.html
県ドクターヘリ格納庫が完成 埼玉医大医療センター/川越
http://www.saitama-np.co.jp/news05/03/03.html
県内初の休暇村が今夏改装オープン 旧奥武蔵あじさい館
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130502/CK2013050202000142.html

43名無し@良識派さん:2013/05/07(火) 22:39:17
熊谷が話題になってるので・・・

GWで埼玉のいくつかの街をホテルに宿泊しながら旅した。それをレポート。
妻沼の聖天山が国宝になったし、熊谷も旅してみた。

まず空襲で焼かれたせいか埼玉には珍しい整然とした町並みが印象。
しかし、感じとしては前橋など群馬的(北関東的)な雰囲気(街に群馬ナンバー多し)
で、なんと言っても休日でも街に人がいない。平日でも学生の姿が少ない。
久喜など東武伊勢崎線沿線や高崎線(上尾以北)・宇都宮線(大宮以北)沿線は
どこの都市もシャッター街ばかりで町が完全に死んでいるが
熊谷は特にそれを感じた。かつては夜の飲み屋街くらいはまだ人がいたが今はそれさえ消える。
車社会で郊外のイオンなどのショッピングモールに人の流れが移ったといえば聞こえはいいが、
八木橋のような地元の商業資本がある熊谷で、行政の街づくりのビジョンのなさ・商工会議所の無策という感じ。
駅の南口は県南部の人口5万人程度のミニ都市の駅前より何もない。
北口も空きオフィスばかり。いくつかあるホテルも空室だらけ。「繁華街」など既に存在していない。
北口にはAZやティアラ、ニットモールなど小規模の冴えないショッピングセンターがあるが
特徴は何もなくこれで経営が成り立つのかというくらい(県南部の基準では)客がいない。
県北の核都市ということで熊谷ドームなど埼玉県にいろいろ優先的に公共投資してもらいながら
それらを生かせてない感じ。
道路網は埼玉では最も整備されてる地区だが、東上線や関越道方面(県西部)との連絡道路の整備が手付かずで
人を広範に呼び込めていない。江南を合併したんだからこの方面を最優先に整備して県西部とのルートを開拓して
関越道からのアクセスを良くするのが熊谷の最重要課題だろう。
八木橋のような貴重な地元資本は青息吐息で、このままではゴーストタウンになりかねないと感じた。

44名無し@良識派さん:2013/05/07(火) 23:03:42
俺と印象違いますね
バスで近いので太田と熊谷を見たけど、熊谷は駅前が死んでいない
太田は完全に死んでいると感じた

熊谷駅前のショッピングビルはさすが埼玉県だと感じた
高崎と太田じゃ違いますけどね
太田はドンキ以外は廃墟となった風俗街しかなく、駅前に人がほとんどいない
でも熊谷に出る国道は大型ロードサイド店が続々とあってびっくりしました

45名無し@良識派さん:2013/05/07(火) 23:08:48
でも太田はビジネスホテルはいくつかありました
東武ビルなど店舗がほとんど全く入ってなく人の気配がないのが怖いくらいでしたね

あと北関東では小山の駅前が発展していてびっくりしましたね
あそこは熊谷ティアラなどよりも駅ビルは大きく賑わっている印象

46名無し@良識派さん:2013/05/08(水) 00:52:00
過去の熊谷を知らないのでイメージが想像つかない。
休日日中の人口密度で例えるなら、どれ位減ったのですかね?

47名無し@良識派さん:2013/05/09(木) 00:33:30
熊谷駅北口の南側は見事な商業エリアになってるよね

48名無し@良識派さん:2013/05/09(木) 09:58:09
熊谷は都心から距離があるから都心に働きに行ってる人とかは不便だろうね
でも、住むには不自由のないとこだと思うよ
ただ、暑くて寒いのがなければね・・・

商業施設は充実してるんじゃないかなぁ
映画館も市内に2店舗あるし
人口の規模からすると恵まれてると思う
市内の道路網もいいと思うよ、高速道路はないけどね

49名無し@良識派さん:2013/05/09(木) 10:43:50
>>48
暑くて寒いのは、北関東内陸の宿命だから仕方ないですね。
活気がなくなっているとはいえ、
県北最大の都市として、インフラが整っているのは事実ですから。
おそらく、県内主要都市の中で唯一、人口規模との釣り合いが取れている街だと思いますよ。

50名無し@良識派さん:2013/05/09(木) 20:19:39
>>45
新幹線の駅のある熊谷駅や小山駅と、東武のローカル線しかない太田駅の駅前を較べるのはあまり意味が無い。
ただ群馬県太田市(人口21万7000人)と熊谷市(人口20万人)を較べるのは興味深い
太田市は北関東最大という大工業都市。
いわずと知れたスバルの本拠地で、工業製造品出荷額では関東地方でも市原市、横浜市、川崎市に次ぐ4位という凄さ。
埼玉にはこれだけ巨大な工業都市はない。
財政も豊かで2011年の財政力指数は0.95(熊谷は0.89)と裕福な太田市。人口も順調に増えてる。

>>46
熊谷でそれなりに賑わってるのは北口のロータリーに面したところだけだ。
北口ロータリーから道一本進むともうシャッター街と空テナントだらけになる。
賑わっているといっても熊谷駅の1日の乗車人員は北浦和駅(浦和駅ではない)の6割程度
駅舎も含めてなんか町全体が老朽化して暗い感じ

51名無し@良識派さん:2013/05/09(木) 22:15:31
さいたま市今月5月で市誕生13年目
毎年の人口
2001/5月 1,034,985人
2002/5月 1,047,184人+ 12,199人
2003/5月 1,055,715人+ 8,531人
2004/5月 1,065,509人+ 9,794人
2005/5月 1,183,558人+118,049人
2006/5月 1,190,807人+ 7,249人
2007/5月 1,197,745人+ 6,938人
2008/5月 1,207,184人+ 9,439人
2009/5月 1,218,206人+ 11,022人
2010/5月 1,228,060人+ 9,854人
2011/5月 1,23,5207人+ 7,147人
2012/5月 1,241,661人+ 6,454人
2013/5月 1,249,188人+ 7,527人

52名無し@良識派さん:2013/05/10(金) 20:19:55
ご当地ナンバー 川口市が申請

川口市は、国土交通省が公募している乗用車の「ご当地ナンバー」に「川口」ナンバーを申請した。
岡村幸四郎市長は一昨年に同市が旧鳩ケ谷市と合併したのを踏まえ
「市の一体感醸成や郷土愛育成のため」としている。

 川口市内の現在のナンバーは「大宮」。
順調にいけば、国交省の有識者メンバーの審査会を経て、2014年度にも新ナンバー導入が認められる。
市が先月、20歳以上の市民5000人に実施したアンケート(回答率39.5%)では、
60.9%が「導入に賛成」だった。(竹内章)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130510/CK2013051002000156.html

53名無し@良識派さん:2013/05/10(金) 23:08:51
両毛地区周辺のメジャー都市比較

茨城県古河市 人口 14.2万人(人口密度 1150人)
栃木県小山市 人口 16.4万人(人口密度 959人)
栃木県足利市 人口 15,2万人(人口密度 856人)
栃木県佐野市 人口 12.0万人(人口密度 337人)
栃木県栃木市 人口 14.3万人(人口密度 504人)
群馬県桐生市 人口 11.8万人(人口密度 432人)
群馬県館林市 人口 7.7万人(人口密度 1270人)
群馬県太田市 人口 21.7万人(人口密度 1240人)
群馬県伊勢崎市 人口 20.7万人(人口密度 1490人)
埼玉県熊谷市 人口 20.1万人(人口密度 1260人)
埼玉県深谷市 人口 14.3万人(人口密度 1040人)

54名無し@良識派さん:2013/05/10(金) 23:32:29
>>50
熊谷は単純な駅前型の街じゃないから
八木橋やサティは駅から少し離れている。

55名無し@良識派さん:2013/05/11(土) 03:22:52
>>54
八木橋があるほうが本当の熊谷なんでしょ

56名無し@良識派さん:2013/05/11(土) 10:59:17
埼玉最初のデパートが八木橋だよ

57名無し@良識派さん:2013/05/11(土) 18:33:46
丸広も八木橋も売上高がピーク時の60%くらいなのに頑張ってるよね。
地場産百貨店は全て淘汰されてしまった県も多い中、これからも残って貰いたい。

58名無し@良識派さん:2013/05/12(日) 02:51:19
秩父の八尾百貨店もあります。
http://www.find-chichibu.jp/db/companies/view/25

59名無し@良識派さん:2013/05/12(日) 02:55:44
丸広百貨店:売上高16年連続減 経常利益17億2600万円−−2月期決算 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130511ddlk11020186000c.html

60名無し@良識派さん:2013/05/12(日) 23:38:06
双日、商業施設をシンガポール不動産ファンドに譲渡 205億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100RI_Q3A510C1TJ2000/

61名無し@良識派さん:2013/05/13(月) 19:23:45
産業がないと都市も魅力ないね。
マンションとスーパーじゃね。
さいたま市内はそんな感じ。
勘違い女が増えるだけ。

62名無し@良識派さん:2013/05/13(月) 19:54:21
丸広も八木橋も祭事など地域文化に貢献しているからね。地域に根ざした外商で生きている。
何も地域に貢献せず安い中韓製品を売りさばいて(円高で丸儲け)
売上が落ちれば速攻で撤収するイオンとは違う。

>>54
昔はそうだった。しかし今は八木橋やサティの周囲は壊滅して何も無い。
結局、駅前の店しか残らなかったのが今の熊谷。

63名無し@良識派さん:2013/05/13(月) 20:09:41
>>39
所沢駅は素晴らしいの新駅舎が完成して人の流れが戻ってる感じだね。
川越の勢いに押され放しだったプロペも、週末や休日に人が増えいい感じ。
新しい店舗もちらほら。以前のおしゃれな街に復興して欲しい。

64名無し@良識派さん:2013/05/13(月) 23:50:56
企業誘致:県が新戦略 3年間で150件立地狙う /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130508ddlk11010291000c.html
決算:埼玉りそな銀と武蔵野銀、4期連続の増益??3月期
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130511ddlk11020181000c.html
ヤオコー3月期決算、24期連続で増収増益
http://www.saitama-np.co.jp/news05/10/03.html

近頃 西部の観光い〜い感じ 神奈川→川越 観光客じわり増/鉄道の相互直通運転、奏功
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1305081100014.html
秩父の「芝桜の丘」 3年連続50万人台
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/MTW1305081100012.html
赤れんが倉庫 市活用へ 明治期建造 本庄の国有形文化財
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130509/CK2013050902000132.html

65名無し@良識派さん:2013/05/14(火) 00:04:17
自転車通行サイン表示 県、安全確保へ独自作成
http://www.saitama-np.co.jp/news05/12/01.html
県内踏切、半数が要改善 総務省、点検・管理徹底を要請
http://www.saitama-np.co.jp/news05/09/02.html
都市計画道路「藤塚米島線」が開通 春日部・南桜井駅結ぶ
http://www.saitama-np.co.jp/news05/12/03.html
電気削減のエコ車両 東武野田線新型「60000系」をお披露目
http://www.saitama-np.co.jp/news05/11/04.html

連続5期か、刷新か 川口市長選、現新一騎打ち
http://www.saitama-np.co.jp/news05/13/02.html
和光市長選 無投票再選の松本氏 「4年間で結果出す」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130513/CK2013051302000165.html

66名無し@良識派さん:2013/05/15(水) 00:09:53
和光市長:まちづくり重点に 北口整備でさらに活力増す 県内最年少市長が抱負 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130514ddlk11010262000c.html
2期目のビジョンとして6本の基本政策の柱を掲げ、政策公約は計19項目にわたる。
そのなかで重点項目に挙げた一つが「都市基盤整備(まちづくり)」だ。
閑静で機能的な市の顔づくりとして駅北口などの土地区画整理事業を計画。
「駅北口は秋までには必ずやりたい。北口がよくなれば、和光はさらに活力が増す。
便利で、自然の豊かさがあるまちづくりを進めたい」と語る。

67名無し@良識派さん:2013/05/18(土) 12:33:32
そもそも太田は鉄道を中心として発展した都市じゃない。
日本でも有数の郊外発展型の都市でしょ。

熊谷も新幹線の開通で駅前が発展したけど、それでも浦和辺りと比べたら完全に車社会だ。
都市の発展をなんでも鉄道駅中心で考えるのは
鉄道社会に馴染んでいる首都圏民の感覚でしかない。

68名無し@良識派さん:2013/05/18(土) 20:04:25
そうかもな。つまり熊谷は首都圏ではなく北関東のローカル都市。
大宮・川越・所沢・川口といった人で賑わう繁華街は全く存在しないし
若者が集積していないから文化的な発信もない。
ただ新幹線の駅があるだけで駅前も過疎ってる。

69名無し@良識派さん:2013/05/19(日) 10:27:52
【ららぽーと】総延べ25万㎡で10月着工! 三井不が埼玉・富士見市に建設
http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2013/04/2510.html
三井不動産は、埼玉県富士見市の市役所北側で計画している(仮称)ららぽーと富士見計画の施設計画をまとめた。
規模は、S造4階建ての商業施設棟、同造5階建ての駐車場棟あわせて総延べ25万6000㎡。
10月に着工し、2015年2月の建築工事完了を予定している。設計者は未定。

全体配置図によると、敷地東側の国道254号沿いに商業施設棟を配置し、西側に駐車場棟を2棟、
北側に1棟を配置する計画とした。建物高さは商業施設が26m、駐車場棟が23mとなる。杭基礎を採用する。
建築面積は約7万5000㎡。

建設地は、市庁舎北側にある山室・勝瀬地区の富士見市山室1-1259-1ほかの敷地15万2000㎡。
造成工事はフジタで進めている。
三井不動産では今後、▽地域と連携した施設づくり▽住環境の保全と安全対策▽産業振興と地域貢献--
の3つの観点で計画を進めていく方針を示している。

70名無し@良識派さん:2013/05/22(水) 23:35:35
アリオ上尾、6月29日オープン
http://ameblo.jp/hinapapy/

71名無し@良識派さん:2013/05/25(土) 11:18:07
【明治初期、埼玉県にも“県立医大”があった!! 是非、復活を】 「埼玉県医学校発祥之地」の石碑を見学(浦和区岸町7丁目1番地、東和銀行前)。明治9年5月、医師養成のため、埼玉県医学校開設。明治12年8月、廃校のやむなきに。 知事さん、県議の皆さん、是非、県立医大の復活を!

72名無し@良識派さん:2013/05/26(日) 01:26:42
川越の観光名所、大にぎわい 相互直通運伝で訪問客2・6倍
http://www.saitama-np.co.jp/news05/16/08.html
尾瀬行き高速バス「尾瀬号」、川越駅経由を新設
http://www.saitama-np.co.jp/news05/22/06.html

32万人の署名提出 西武線、球団存続で県西部4市
http://www.saitama-np.co.jp/news05/21/01.html
サーベラス「秩父線廃止」提案 市民「止まれば街が死ぬ」
http://www.saitama-np.co.jp/news05/25/07.html

73名無し@良識派さん:2013/05/26(日) 01:32:22
「グリコピア」7カ月で来館者5万人に 予想超すペース/北本
http://www.saitama-np.co.jp/news05/19/05.html
利根川:新橋架ける会、埼玉側で初の建設促進大会 
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130524ddlk11040102000c.html

県、取水施設100カ所整備へ  河川利用し「消火基地」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130525/CK2013052502000152.html
「鉄コン」で出会いも観光も 埼玉県内の鉄道沿線で広がる
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55430070U3A520C1L60000/

74名無し@良識派さん:2013/05/29(水) 22:44:16
上尾のa-geoタウンを見てきましたけど、テナントが埋まってませんねぇ。
6月には新店舗がいくつか開業するようですが・・・。
一階のヤオヒロはなかなか酒の品揃えがよいです。

駅前の市役所通り、青い自転車レーンが出来たんですね。

75名無し@良識派さん:2013/05/30(木) 21:32:41
>>35
坂戸市は5月は前月比166人も増えてる。
坂戸は世帯数は増え続けているけど、人口は増えたり減ったりを繰り返してるだけで横ばいだな。

76名無し@良識派さん:2013/05/31(金) 11:22:04
>>74
当初は、旧中山道沿いにある「りそな銀行」の支店が移転するとのことでしたが、
結局それが実現しなかったため、中途半端な印象を受けますね。
テナントは来月以降、徐々に埋まってきますから、
駅からの動線がどう変化するかに注目しています。

77名無し@良識派さん:2013/05/31(金) 18:15:14
上尾のアリオが昨日公式発表されました。

上尾市最大級のSC『アリオ上尾』
2013 年 6 月 29 日(土)グランドオープン!
保育施設やミニ水族館、キッズパーク、ドッグラン等、
憩いの空間を兼ね備えた最新の環境配慮型SC
http://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2013/130530_fin2.pdf

イトーヨーカ堂/埼玉県上尾市に6月29日、4万㎡のアリオオープン
http://ryutsuu.biz/store/f053006.html
ヨーカ堂、埼玉・上尾の新SCにミニ水族館
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300H0_Q3A530C1TJ2000/

78名無し@良識派さん:2013/05/31(金) 18:37:15
上尾も住みやすい街になりますね。

79名無し@良識派さん:2013/05/31(金) 20:04:01
埼玉県の5月1日付けの人口が発表になりましたね。
入学入社時期ということで例年通り大きく増えました(前月比8345人増)
この一月で人口が増えた市は28市、減った市は12市

増えた市トップ5
1.さいたま市 2834人
2.熊谷市 830人増
3.三郷市 639人増
4.川越市 590人増
5.朝霞市 532人増

減った市トップ5
1.秩父市 137人減
2.狭山市 107人減
3.行田市 82人減
4.飯能市 73人減
5.幸手市 61人減

例年、この時期だけは人口が増える熊谷市はやはり大きく増えました。
しかし例年、この後は毎月減り続けていく。

>>75
坂戸もそうですが東上線沿線の市は人口増が順調です。

80名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 01:33:22
アリオ上尾が約40000平米、ホーマック上尾が、9800平米。
計約50000平米。
店舗数は少ないが、何気にでかぃ。

81名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 06:25:15
東上線も川越を挟んだ前後は好調ですけど、最近は朝霞や志木が振るわなくなってますね。
東松山も勢いがなく、東京通勤圏から離脱する感じです。

82名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 10:37:45
この時期だけは熊谷は人口増えるのね

83名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 15:23:42
隣町に住んでて、上尾の開発もウォッチしてるけど、確かに広い。
上尾道路と上尾駅前からの市民体育館通りの交差点にあり、
西上尾第一・第二団地の間に位置するので、新たな街ができた感じ。
第一団地の東急ストアやマミーマートは厳しくなるだろうけど、住民は徒歩圏に選択肢が多数でき、喜ばしいだろうね。
上尾道路の延伸も少しずつ進んでいるから、将来は桶川や北本の西部も商圏になるだろうね。

84名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 15:23:56
隣町に住んでて、上尾の開発もウォッチしてるけど、確かに広い。
上尾道路と上尾駅前からの市民体育館通りの交差点にあり、
西上尾第一・第二団地の間に位置するので、新たな街ができた感じ。
第一団地の東急ストアやマミーマートは厳しくなるだろうけど、住民は徒歩圏に選択肢が多数でき、喜ばしいだろうね。
上尾道路の延伸も少しずつ進んでいるから、将来は桶川や北本の西部も商圏になるだろうね。

85名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 23:20:18
>>83
上尾の東急ストアが無くなると県内には北越谷だけになってしまう。
http://www.tokyu-store.co.jp/shop/find/st.html

86名無し@良識派さん:2013/06/01(土) 23:34:02
サーベラスが西武株の35%を取得して拒否権持っちゃったねぇ。
今後、ライオンズや秩父線はどうなるのかな。

87名無し@良識派さん:2013/06/02(日) 03:45:56
東武野田線ライオンズと東武秩父線になればいい

88名無し@良識派さん:2013/06/02(日) 06:46:44
西武が廃止するからといって、即無くなるとは限らないよ。
赤字になるかもしれないけど、地域の大事な路線なら、西武から独立するとか、
第三セクター化するとか、残す道はいくらもある。
廃止云々は西武がサーベラスと戦う宣伝に利用されただけだよ。

89名無し@良識派さん:2013/06/03(月) 22:53:46
狭山市、入曽駅東口の再開発断念 地権者の合意得られず
http://www.saitama-np.co.jp/news05/31/03.html
埼玉県東松山市、エコタウン事業を本格化 駅周辺などに重点
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55648910Q3A530C1L72000/
熊谷 歓喜院聖天堂:国宝指定1年 経済効果は限定的 観光客増、潤う参道周辺 目玉なく商店街は期待はずれ
http://mainichi.jp/feature/news/20130529ddlk11040224000c.html

秩父線存続へ結束 「企業努力必要」の声も【西武TOB】
http://www.saitama-np.co.jp/news06/02/02.html
埼玉西武ファン「なくなるとつらい」【西武TOB】
http://www.saitama-np.co.jp/news06/02/03.html

90名無し@良識派さん:2013/06/03(月) 22:57:31

昼夜でフル生産へ キッコーマン久喜新工場で竣工記念式
http://www.saitama-np.co.jp/news06/01/01.html
「たまごっち」の遊戯施設オープン イオンモール北戸田店
http://www.saitama-np.co.jp/news06/01/02.html

成長戦略を積極支援、時代変化の感知重要/埼玉りそな銀社長
http://www.saitama-np.co.jp/news05/21/04.html
テレビ埼玉3月期決算、純利益が3倍強 2番目の高水準
http://www.saitama-np.co.jp/news05/31/04.html

三井住友海上火災:県とASEAN進出企業を支援
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130531ddlk11020306000c.html
埼玉の公的施設、木造広がる 県産材を積極活用
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55696280R30C13A5L72000/

91名無し@良識派さん:2013/06/03(月) 23:04:06
「全国に存在感発信」 岡村市長、5期目の初登庁/川口
http://www.saitama-np.co.jp/news06/01/03.html
「埼玉県の南の玄関口、リーディングシティーとして全国に存在感を発信し、
住んで良かったと思える街づくりを進める。
「市庁舎立て替え、3市立高校の新校への再編統合、赤山自然公園・火葬場計画
の3大事業を、将来のためにしっかりと取り組む」と、5期目の決意を表明。

92名無し@良識派さん:2013/06/05(水) 12:55:08
東武野田線の新型車両60000系電車は、6月15日より営業運転を開始するそうです。
ようやく野田線もローカル線から脱皮です。

93名無し@良識派さん:2013/06/07(金) 20:31:46
川口は今後再開発の予定は
あるのかな?
あと富士見のららぽーとって
IKEAとかコストコは一緒に
出来たりしないだろうか?

94名無し@良識派さん:2013/06/07(金) 20:45:00
川口の中心はこれから鳩ヶ谷地区に遷移する

95名無し@良識派さん:2013/06/08(土) 00:15:30
新型車両で快適に 埼京・川越線、30日からE233系導入
http://www.saitama-np.co.jp/news06/07/04.html
萌黄色よみがえる 深谷商高「二層楼」、修復完成へ
http://www.saitama-np.co.jp/news06/06/01.html
新市立図書館:完成 地元の材木使い新築 飯能市、来月1日利用開始 
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20130605ddlk11040256000c.html
小松原高が越谷移転 共学化で女子校も校名変更
http://www.saitama-np.co.jp/news06/05/04.html
親しみやすく 国交省、広報イメージキャラクターに秩父が舞台の「あの花」
http://www.saitama-np.co.jp/news06/06/08.html

96名無し@良識派さん:2013/06/09(日) 09:29:36
埼玉各地の開発は大体終わりましたね。
タワーマンションも、今工事してる川口と北戸田でおしまいかな?
大型SCも上尾が完成するから、あとは富士見のららぽーとですね。

これから大きな開発が行われるのは、さいたま大宮・新都心だけですね。

97名無し@良識派さん:2013/06/09(日) 10:37:11
これからはインフラ縮小の時代が来る

98名無し@良識派さん:2013/06/10(月) 12:57:15
>>96
鳩山の無印良品が残ってる。
あれは外から見ると16ヘクタールもあるようには見えない。

99名無し@良識派さん:2013/06/10(月) 14:03:14
鳩山の無印工場を含むなら同規模の開発はまだまだあるだろう
20階程度のタワマン(壁型に近いが)なら所沢や新三郷もあるし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板