したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【産業】 京都 総合情報 【観光】

1名無し@良識派さん:2011/12/12(月) 11:12:21
1200年余の悠久の歴史に彩られ、世界文化遺産をはじめ数多くの優れた伝統・文化を有し、
また四季折々に独特の風雅を醸し出す美しい自然に囲まれた都市景観を誇る世界でも類いまれな個性と魅力を持った国際文化観光都市京都。

京都の話題を提供、議論して下さい。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/
京都市情報館
http://www.city.kyoto.lg.jp/
京都府ホームページ
http://www.pref.kyoto.jp/

175名無し@良識派さん:2012/12/03(月) 00:50:36
二条城修復の寄付金低調、目標の1割止まり

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121202-OYO1T00165.htm

 京都市が1月に始めた世界遺産・二条城(京都市中京区)の修復で、事業費に当て込んだ寄付金が不足し、工事が遅れ始めている。

 目標では既に6億円が集まっているはずだったが、現状は1割止まりで、同様に寄付で復元・改修を進める名古屋城や姫路城に比べ、著しく低調だ。特に地元の協力が薄く、市の担当者は「他に身近な文化遺産が多く、注目されなかったか」と困惑する。

 徳川家康が建てた二条城は、絵師・狩野探幽らの障壁画で飾られ、年間150万人の観光客が訪れる。老朽化が進み、管理する市は総事業費約100億円、20年がかりの大規模修復を計画。半額は国の補助、残りを寄付で賄おうと、2010年10月から募り始めた。



 100万円以上の寄付で非公開部分に入れる「一日城主」体験などの特典を設け、年3億円を目指したが、2年間の総額は約6600万円。資金不足から工期の1年延長が必至という。

 寄付は名古屋城の49億円(10年間、目標50億円)、姫路城の3億8300万円(3年間、同5億円)に比べ、目標額との開きが目立つ。姫路城では寄付者の6割が姫路市民なのに対し、二条城は京都市民が1割だけ。今後、門川大作市長が地元企業などに大口寄付を呼び掛けたい考えだ。

 1日にあった「一日城主」の招待には全国の8組16人が参加し、うち1組は京都市内からだった。大名が将軍に謁見した「黒書院」で、羽織を着て記念撮影に臨んだ。川崎市の会社員(41)は「歴史ある建物を残そうと寄付した。日本の宝物を失わないよう、多くの協力があればいいですね」と話した。

176名無し@良識派さん:2012/12/03(月) 01:14:16
京都タワー、〝お化粧直し〟のため来年4月まで展望室休業
2012.12.2 23:43

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121202/wlf12120223490019-n1.htm

 JR京都駅前の観光名所「京都タワー」(京都市下京区)は3日から、展望エレベーターの改修工事のため展望室(地上100メートル)を休業する。休業は平成25年4月上旬までの予定。

 京都タワーホテルによると、低層部のホテルや土産物店は営業を続ける。

 京都タワーは昭和39年開業で高さ131メートル。海のない京都を照らす灯台をイメージしてつくられた。

177名無し@良識派さん:2012/12/05(水) 10:26:29
iPS培養効率200倍 京大グループ方法改良

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121205-OYO1T00333.htm

 様々な細胞に変化できる人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)の数を、培養方法を改良することで従来の約200倍に増やすことに成功したと、京都大の中辻憲夫教授らのグループが発表した。安全性も高いという。5日の科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に掲載される。

 iPS細胞は、培養容器の底に敷く「培養基質」と呼ばれる下地とくっついて増える。下地はマウスの細胞から作っているが、接着力が不十分で、増えない細胞も多かった。

 グループは、下地に多く含まれるたんぱく質ラミニンのうち、iPS細胞とくっつくのに必要な成分だけを人の細胞から作って下地に大量に用いた。その結果、iPS細胞との接着力が強まり、1個のiPS細胞が1か月後に100万個に増加。従来の5000個に比べ、200倍に効率が上がった。人の細胞を使うため、動物由来のウイルスなどの混入の恐れはなく、安全性も高いという。

 iPS細胞に詳しい自治医大の花園豊教授の話「人のiPS細胞の培養はマウスよりはるかに難しいため、新たな下地の開発は臨床応用の実現にも役立つ。下地がiPS細胞の増殖にどのような影響を与えているのかに興味がある」

178名無し@良識派さん:2012/12/05(水) 12:09:29
ネイチャー・コミュニケーションズか。スピード重視というこのなのかな。
しかしips絡みはマスコミもすぐ食いつくね

179名無し@良識派さん:2012/12/14(金) 10:30:46
京都市の専門店ビルBAL、2倍に増床
2012/12/14 6:00

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1302N_T11C12A2LDA000/

 京都市中心部の専門店ビル「BAL(バル)」が建て替わることが13日、分かった。同ビルを運営する中沢(京都市)が隣接地を含めた一体開発を計画している。現在の2倍の延べ床面積約1万8000平方メートルの商業施設を建設し、2015年4月の開業を目指す。

 新しい施設は地下2階、地上6階建て。「ジュンク堂書店」や総合雑貨店「無印良品」など既存の12店舗はそのまま入る予定。新たに衣料品店や眼鏡店などを誘致し…

180名無し@良識派さん:2012/12/14(金) 19:31:56
関西地区にこういう地下鉄ホームはあるかね?(´・ω・`)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/860/22/384/110129-PICT0046.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/13/73/d0046073_1036783.jpg

181名無し@良識派さん:2012/12/14(金) 23:31:29
管理人さん
>>180のアク禁をお願いします。
以前からわざと関西地方のスレに横浜の画像を貼り、横浜の敵を増やそうと必死な人です。
長期に渡り悪質な投稿を繰り返していますので、即刻アク禁にして下さい。

182名無し@良識派さん:2012/12/23(日) 10:59:47
京都・祇園に「うどんミュージアム」

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121222-OYO1T00418.htm

 京都・祇園で22日オープンする「うどんミュージアム(博物館)」(京都市東山区)が21日、報道関係者に公開された。全国25種類のご当地うどんを味わえ、今後もメニューを増やしていくという。

 木造2階建て延べ約400平方メートル。料亭として使われた町家を約1億円かけて改装し、約100席の飲食スペースを設けた。「讃岐うどん」(香川県)をはじめ、耳の形をした「耳うどん」(栃木県)、幅が約10センチもある「ひもかわうどん」(群馬県)などを400〜760円で提供する。

 地元の工務店社長らでつくる一般財団法人が運営。京阪電鉄祇園四条駅から徒歩約1分。午前11時〜午後10時。問い合わせは同ミュージアム(075・531・0888)。

(2012年12月22日 読売新聞)


・北海道:しもかわうどん
・秋田県:稲庭うどん
・宮城県:甘ったれうどん、白石温麺
・山形県:ひっぱりうどん
・栃木県:耳うどん
・千葉県:成富うどん
・群馬県:おっきりこみ、・上州うどん、桐生うどん、・ひもかわうどん、館林う・どん、水沢うどん、煮ぼうとう
・埼玉県:加須うどん、冷汁うどん
・東京都:武蔵野うどん
・山梨県:ほうとう、吉田のうどん
・長野県:おしぼりうどん
・富山県:氷見うどん
・石川県:百万石うどん
・岐阜県:香露うどん、つるむらさきうどん
・愛知県:豊橋カレーうどん、きしめん、味噌煮込みうどん
・三重県:伊勢うどん
・奈良県:巾着うどん
・京都府:京うどん
・大阪府:かすうどん
・岡山県:備中うどん、倉敷ぶっかけうどん、しのうどん、津山ホルモンうどん
・徳島県鳴門:鳴ちゅるうどん
・徳島県:たらいうどん
・香川県:讃岐うどん
・福岡県:丸天うどん、ごぼう天うどん、かしわうどん
・長崎県:五島手延べうどん
・大分県:ごまだしうどん、だんご汁(だご汁)
・宮崎県:宮崎のうどん

183名無し@良識派さん:2012/12/23(日) 11:06:25
大阪のうどんは、けつねやないんか〜い☆

184名無し@良識派さん:2012/12/27(木) 13:33:19
>>183
そやね。

185名無し@良識派さん:2013/01/04(金) 14:36:26
日本食を「世界食」に 京都老舗料亭の店主、英語の料理本出版
2013.1.4 13:37 (1/2ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130104/wlf13010413430009-n1.htm

186名無し@良識派さん:2013/01/11(金) 09:06:21
京都市、梅小路公園を拡張再整備 25年度当初予算での事業費盛り込む

http://www.ken-san.com/news_top_detail.php?news_cd=8650

 京都市は、下京区内の梅小路公園を拡張再整備する。25年度当初予算案に事業費として約5億7000万円を盛り込む予定。
4月から市電の展示・活用、カフェ運営事業者の募集を開始し、6月から拡張公園整備に着工する。拡張公園部分(大型遊具供用開始)を11月から開園し、26年1月にチンチン電車新規運行、カフェ開業など全面開園する見通し。

 昨年3月開業の京都水族館に続き、新たな鉄道博物館の計画がJR西日本から発表され、28年春頃の開業が予定されている。
市では梅小路公園内の賑わいをさらに創出するため、京都水族館と鉄道博物館予定地を結ぶ拡張整備を行う。

 再整備は京都水族館の西側に新たに「市電ひろば(仮称)」を整備し、JR社宅跡地の西半分に「すざくゆめ広場(仮称)」を整備する。
また両ひろばには乗降場を設置し、チンチン電車を走行させる。またカフェの設置は環境や景観に配慮し公園との一体感を重視した店舗運営提案を、市電の展示・活用については、地域の活性化につながるアイデアを含んだ活用提案を、それぞれ民間事業者から募り、運営事業者を選定する。施設の基盤整備は市が行う。

 また「すざくゆめ広場(仮称)」の整備は、芝生広場、市内最大規模の大型遊具や休憩施設(カフェ)の設置を行う。面積は鉄道博物館の建設を機に、現在のふれあい広場の広さに相当する約5700㎡とし、JR社宅跡地の西半分程度。
また市電ひろば(約700㎡)とすざくゆめ広場を結ぶチンチン電車の軌道敷地など、隣接する園路部分約3400㎡、これらを含めて再整備面積は9800㎡程度となる予定。
なお社宅跡地の西半分はJRから新たに借り受け、社宅跡地の東側用地の一部は市所有の梅小路公園敷地と相互賃借することで、公園用地の一体利用を図る。

 現在の施設概要は、総面積12万8468㎡。平成7年4月29日に開園した。

187名無し@良識派さん:2013/01/12(土) 22:38:20
任天堂「Wii U」は救世主になれない? 3つの理由 (1/3ページ)
2013.1.12 18:30

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130112/bsj1301121843003-n1.htm

188名無し@良識派さん:2013/01/15(火) 21:56:42
「第1回寺旅」プラン 参加者募集 JTB団体旅行京都支店
01.15 10:27

http://www.sankei-kansai.com/2013/01/15/20130115-063421.php

「第1回寺旅」プラン
 JTB団体旅行京都支店は、僧侶や専門の講師が同行し、訪問各地の深い意味を学びながらお寺を訪問できる特別な旅行プラン=「寺旅」を企画した。
第1回目となる今回は、「聖徳太子を訪ねて 〜謎多き皇子の素顔に迫る〜(奈良方面)」、「最澄を訪ねて 〜日本仏教の母山を仰ぐ〜(比叡山方面)」、「空海を訪ねて 〜伝説に彩られた軌跡に学ぶ〜(高野山方面)」と題する3コースを設定した。

 旅行期日は、3月7日〜8日 / 3月9日〜10日、コース代金は日帰り11,000円 / 1泊2日28,000円(いずれも税込)。各コース限定40名。
参加者にはお寺や仏教を分かりやすく紹介する本や、オリジナル磁器製ミニ仏像などもプレゼントする。旅の終わりには学びを体験できる「寺旅おさらい検定」も実施する。
.
.

189名無し@良識派さん:2013/01/22(火) 10:48:09
世界遺産の平等院鳳凰堂見えず観光客半減 京都・宇治

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130121-OYO1T00806.htm

 京都府宇治市の世界遺産・宇治上神社で約30年ぶりの大修理が22日から始まり、来月には国宝の拝殿が工事用のすやね
素屋根に覆われる。市内のもう一つの世界遺産・平等院の鳳凰堂も、56年ぶりの大修理で昨年9月に内部拝観を休止。外観が素屋根に隠されていることもあって、参拝者は前年の半分以下に減っている。年間500万人の観光客が訪れる同市だが、その“二枚看板”の相次ぐ大修理に、商店主らの間には「この先、持ちこたえられるのか」と不安が強まる。

 「がたがたですよ。まさかここまでとは……」。平等院表参道でカフェを営む岩井正和さん(42)は嘆く。お茶屋や土産物店など約30店が並ぶ表参道は鳳凰堂の拝観休止後、外国人旅行者や修学旅行生らが激減。岩井さんの店も売り上げが半分以下に落ち込み、他の店も同様だという。

 鳳凰堂(平安後期、国宝)は現在、素屋根ですっぽり覆われて外観が見えない状態で、堂内の拝観も2014年3月末までできない。境内のミュージアムや庭園は見学できるが、修理が始まった昨年9月以降の参拝者は、前年より約6割も減った。

 そんな中、店主らに、さらにため息をつかせているのが、宇治川を挟んで北東約500メートルにある宇治上神社の大修理。現存最古の神社建築の本殿(同)や、寝殿造りの様式を受け継ぐ拝殿(鎌倉前期)を擁する同神社の修理は拝殿、本殿の順に14年末まで続く予定だ。

 市が11年度、JR宇治駅や京阪宇治駅で実施した調査では、平等院には8割、同神社にも4割の観光客が足を運び、市内の観光地の中で1、2位を占めた。

 観光客をつなぎ留めようと、市観光協会は宇治茶などの「食」をテーマにしたイベントを検討。市の担当者は「打開策がなかなか見つからないが、関係者それぞれが宇治の魅力作りに努めており、市もできる限りの支援をしていきたい」としている。

190沢庵和尚:2013/02/07(木) 19:31:58
京都府は大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・三重県・福井県の
6府県と接していて、その上世界遺産(金閣寺など17ヵ所)や
多数の国宝や重要文化財、それに天橋立などの景勝地や
名所旧跡(神社仏閣など)や隠れた穴場も多いので結構楽しいですよv(*^^*)

191名無し@良識派さん:2013/02/15(金) 10:43:06
キリンビバレッジ舞鶴工場、撤退発表に地元は困惑
2013.2.15 10:24

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130215/wec13021510300004-n1.htm

 操業開始からまもなく21年となるキリンビバレッジ舞鶴工場(京都府舞鶴市)が、今年秋で生産終了となることが14日、発表された。同社の狩野住夫常務(生産本部長)らが同日、舞鶴市役所に多々見良三市長を訪ね、舞鶴工場生産終了を報告。これに対し多々見市長は「従業員の雇用と有効な跡地利用について、誠意を持って対応してほしい」と要請したが、市の誘致企業の突然の撤退表明に市も地域経済界も驚きを隠せない。

 舞鶴市内で会見した狩野常務によると、キリングループ全体の清涼飲料生産体制強化に伴う措置。舞鶴工場ではこれまで主に缶コーヒーなどの缶製品を生産してきたが、缶よりペットボトルの需要が増加したため、同工場の生産機能をキリンビール滋賀工場(滋賀県多賀町)に移し、舞鶴工場での生産を今年10月末をめどに終了する。

 62人(正社員46人、契約社員16人)いる工場の従業員に関しては、希望する全員の雇用を継続する方針。一定の訓練期間を経て、滋賀工場での生産に従事するという。運送などを行っている協力会社(従業員計44人)については、今後協議を進めるとしている。

 また、舞鶴工場の跡地利用については「現在のところ全く白紙」としているが、「行政などとも相談しながら、有効利用を考えていきたい」とし、キリンビールの工場跡地に行政と協力して、ショッピングセンターや学校などを整備した過去の例などを示した。

 多々見市長は「今回の発表は全く予期せぬ出来事であり、大変驚いている。今後はキリンビバレッジから詳しく説明を聞き、雇用など不安が生じないようにしたいと考えている」とコメントした。

192名無し@良識派さん:2013/02/15(金) 10:48:13
アニメの舞台をデータベース化 〝聖地〟を巡るツアーも
2013.2.15 09:11

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130215/wec13021509140003-n1.htm

 京都府は、映画や漫画、アニメなどの舞台となった場所を、データベース化し、専用のサイトを開設する。聖地をキーワードにしたイベントを企画する団体などを支援したり、コンテンツ関連企業や大学、旅行社などで「京都エンタメツーリズム協議会」(仮称)を開設し、聖地を巡るツアーを検討し、実証実験する。事業費700万円。平成25年度当初予算案に計上した。

193名無し@良識派さん:2013/02/24(日) 11:46:38
京都・今出川、学生回帰に沸く 同志社大が文系集約
2013/2/23 0:12

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2004X_Q3A220C1LDA000/

 同志社大学の本部キャンパスがある京都市上京区の今出川周辺がにぎわいを見せている。文系学部の集約で今春から学生数は8000人増の2万人になり、需要を見込んだ住宅や店舗の新設が相次ぐ。地元商店は大学の都心回帰に期待する一方、市は駐輪場対策に追われている。

■膨らむ賃貸需要

 2月中旬、一般入試の合格発表が始まった。近くにある不動産仲介の店舗は物件探しの電話が例年以上にかかってくる。

 文系4学部(法、経済…

194名無し@良識派さん:2013/02/25(月) 22:05:57
大津市に京都府庁!? 山田知事「滋賀県との合併、現実的な対応」
2013.2.25 21:00

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130225/waf13022521050023-n1.htm

 道州制をめぐる議論が活発になる中、山田啓二京都府知事は25日、府議会本会議で広域行政のあり方について「滋賀県民の思いもあるが、生活圏からも滋賀県と合併し、大津市に府庁を置くようなことも選択肢として考えうる」と述べ、両府県の合併が「現実的な対応」との考えを示した。

 この発言を受け滋賀県の嘉田由紀子知事は同日、県庁で「滋賀は京都より歴史が古く、県民の愛着も大きい。京都府と合併するメリットは今のところ見えない」と反論。ただ、「この際なので、府県をなくすとどうなるのか国民的な議論の盛り上がりに期待したい」とも語った。

 山田知事は本会議後、自身の発言の真意について「道州制をめぐる動きが具体化してきているので、きちっとした対応をしたいと思った。どちらかというと(道州制の)推進派だ」と説明した。

195名無し@良識派さん:2013/02/25(月) 23:32:48
「先斗町」景観保護へ 五花街の一つ 京都市が300軒調査
2013.2.25 19:43

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130225/wlf13022519470023-n1.htm

 京都五花街の一つ「先(ぽん)斗(と)町」の景観保護に向け、京都市は来年度から、通り沿いの建物約300軒の建築様式などの調査に初めて乗り出す。地元商店主らへのアンケートも実施し整備計画案をまとめる方針で、市景観政策課は「先斗町の街並みや雰囲気を後世に残していきたい」としている。

 同市中京区にある「先斗町」は、正式地名ではないが、四条通以北の幅約2メートルの先斗町通(約500メートル)の両側に、お茶屋や料亭など飲食店が数多く立ち並ぶ京都情緒あふれる一角。伝統的な建物も多く、観光客も数多く訪れる。

 先斗町では近年、飲食店の数が増え、風情を守り切れない可能性があるとして地元が危機感を強めていた。こうした状況を受け、市も市街地景観整備条例に基づき、新築や模様替えなどに制限がかけられる「界わい景観整備地区」の指定を検討。市は来年度当初予算案に調査費用として650万円を計上した。

 「先斗町まちづくり協議会」の金田祐一副会長(46)は「街を守りたいという思いで努力は続けているが、地元商店主らだけでは限界がある。行政の後押しが必要だ」と話し、市の調査を歓迎している。

196名無し@良識派さん:2013/02/26(火) 00:02:05
ワコールHD、米ナスダック上場廃止へ
2013.2.25 19:55

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130225/wec13022519560007-n1.htm

 ワコールホールディングス(HD)は25日、米ナスダック市場の上場廃止を4月に申請すると発表した。
資金調達や米国での知名度向上を狙って1977年に上場したが、米国での売買高が減少し、外国人投資家の日本市場での株式売買が大幅に増えたことから、費用をかけて上場を続ける必要性が低くなった。
ワコールHDが上場するのは国内の東京、大阪両証券取引所のみになるが、過去の決算と比較しやすいよう米国会計基準の適用を継続する。

197名無し@良識派さん:2013/02/26(火) 10:40:56
【売買】ハイアットリージェンシー京都を取得、オリックス不動産
2013/02/25

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20130225/604376/

オリックス不動産は2013年2月22日、京都市にあるホテル、ハイアットリージェンシー京都の取得を発表した。ホテルは2004年、京都パークホテルとして営業していたものをモルガン・スタンレーが取得。大規模な改装を施し、2006年にハイアットを冠した客室数189室のホテルとしてリニューアルオープンした。

198名無し@良識派さん:2013/02/27(水) 19:38:52
米軍レーダー京丹後配備 市長「住民の安全第一」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130226-OYT8T01717.htm

 北朝・鮮の弾道ミサイル発射に備え、日米両政府が京丹後市丹後町の航空自・衛隊経ヶ岬(きょうがみさき)分屯基地への配備方針を固めた米軍の早期警戒レーダー(Xバンドレーダー)。26日、金沢博範・防衛次官から方針を伝えられた中山泰市長は「住民の安全安心が第一。住民説明会を速やかに開いてほしい」と注文した。

 この日午前に市役所で行われた面談では、金沢次官が「レーダー配備に最適の地だ」と協力を求めると、中山市長は、施設がミサイルなどの標的となる危険性にも触れ、「不安の払拭が最優先。すぐにイエスとはいえない」と指摘。金沢次官は「レーダーは防御的な施設。攻撃されるとは考えにくい」とした。

 また、レーダー業務を担う米国人要員について、金沢次官は、すでに配備されている青森県つがる市の車力分屯基地を例に、「約100人が従事し、うち90人以上は保守管理をする民間技術者。軍人は数人」との見通しを示した。

 日米両政府は早期の配備を目指しており、今後、住民説明会を開くなどして地元の理解を得たい考え。

 経ヶ岬分屯基地の周辺には民家が集まる。女性会社員(44)は「沖縄では米兵による事件も起こっている。米兵が来ることに抵抗がある」と困惑した表情。別の電気工事業の男性(59)は「レーダーが住民の健康に影響するかどうかなど、疑問だらけ。反対、賛成以前に、まずはきちんとした説明が必要だ」と話していた。

 また、防衛省の古屋剛・地方調整課長が同日午後、府庁を訪れ、京丹後市がレーダー配備の候補地となったことを府側に伝えた。府側は▽周辺住民に健康上の問題は出ないか▽府民・住民への説明はどのように行うか、など6項目について説明を求めた。

199名無し@良識派さん:2013/03/01(金) 08:44:42
JR西日本、梅小路博物館新築を28日まで受付5月27日入札

http://www.ken-san.com/news_topics_detail.php?news_cd=8955

200沢庵和尚:2013/03/01(金) 20:21:23
京都駅より北側は現状の景観を維持保存する歴史市街ゾーンとして、
南側は高層ビルや都市高などを建設する再開発ゾーンにすればいいのでは?

201名無し@良識派さん:2013/03/02(土) 01:16:58
>>200
十条以南は高層ビルも有りだと思いますね。
一方、十条以北は歴史的建築物の復元などを進めるべきかと。

羅城門、朱雀門の復元や朱雀大路の復元整備(ルート上の山陰本線地下化)や
太極殿や西寺の復元を進めるべき。

202沢庵和尚:2013/03/05(火) 19:10:51
あと個人的だけど…京都府北部の山間部から日本海側はリゾートゾーンにして、
利便性で舞鶴あたりに巨大なテーマパークができればいいかなと思っています☆

203名無し@良識派さん:2013/03/05(火) 20:37:18
展示前「化粧直し」へ 車両所にブルートレイン到着 

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130305-OYT8T00085.htm

 JR西日本が2016年春、京都市下京区で開業する「鉄道博物館(仮称)」に展示するブルートレインの旧国鉄型客車「24系」が4日、大阪市淀川区の網干総合車両所宮原支所に到着した。今後、塗装などを施し、お目見えに備える。

 30数年前に製造された24系は、昨年3月に定期運行を終えた寝台特急「日本海」(大阪―青森)などで活躍。JR西はすでに1両も保有しておらず、同博物館に展示するため、保有するJR東日本から譲り受けることになった。この日、電気機関車にけん引された24系1両が、青森から北陸線などを経由、JR大阪駅などに停車後、同支所に入った。

 同博物館では、蒸気機関車から新幹線までの歴代車両約50両を集める予定。

204名無し@良識派さん:2013/03/07(木) 11:07:51
京都御所 春の一般公開は4月4日から

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130307-OYO1T00410.htm

 宮内庁京都事務所は6日、京都御所(京都市上京区)の春季一般公開の概要を発表した。4月4〜8日で、江戸時代初期の絵師・狩野尚信(なおのぶ)が源氏物語を題材に描いたと伝わる屏風(びょうぶ)「源氏の図」などを展示する。入門は午前9時〜午後3時半。無料。

(2013年3月7日 読売新聞)

205沢庵和尚:2013/03/07(木) 20:08:46
3月10日(日)は京都市内で京都マラソン、
西京極では京都サンガF.C.vs東京ヴェルディの試合などがありますよ☆

206名無し@良識派さん:2013/03/13(水) 23:33:28
京都の日本料理店で外国人が就労へ 国の特区制度で
2013.3.13 22:49

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130313/waf13031322510038-n1.htm

 国が特定地域を対象として規制を緩和する「地域活性化総合特区」の制度により、近く京都市内の日本料理店で外国人が就労できるようになることが13日、わかった。門川大作市長が同日、市議会予算特別委員会の答弁で明らかにした。外国人が日本料理店で働きながら技能を学ぶことが可能になるという。

 市によると、現在は入管難民法により外国人は日本料理店に就労できないが、総合特区による特例で「特定活動」の在留資格で伝統料理の調理を認めるとの方針が国から示されたという。門川市長は答弁で、「年内には制度化できる見通しだ」と述べた。

 対象となるのは、すでに調理の技能があり母国のレストランなどから推薦を得た料理人。同市内の日本料理店で2年間を上限に就労が認められる。今後、法務省告示や閣議決定などを経て正式に決まる。

 日本料理を学びたい外国人は少なくないといい、市政策企画室は「日本の伝統的な食文化を京都から発信したい」としている。

 京都市は、平成23年12月に地域活性化総合特区の指定を受けており、具体的な規制緩和の内容などを国と協議していた。

207沢庵和尚:2013/03/15(金) 19:18:00
海外でも日本に居る時と同じ様に
美味しい日本料理や京料理が食べられる様になるといいですねv(*^^*)

208名無し@良識派さん:2013/03/16(土) 14:27:55
天・皇陛・下はお帰りになる…千年の都・京都が狙う「双京構想」とは
2013.3.16 12:00 (1/3ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130316/wlf13031612010011-n1.htm

209沢庵和尚:2013/03/19(火) 20:05:32
梅や桜の季節・紅葉の季節は京都は特に風情があっていいですね。
夏の祗園祭や五山の送り火・クリスマスや年越し・お正月や節分も
京都らしく優雅でいいですね。日本の伝統美がそこにあるって感じです(*^^*)

210沢庵和尚:2013/03/23(土) 08:41:32
京都では桜の開花に合わせて清水寺などでライトアップが始まっていますので、
まだ開花は少し早いですが、お散歩がてら夜桜見物におこしくださいませ☆

211沢庵和尚:2013/03/26(火) 19:13:19
清水寺以外にも東寺や二条城などもライトアップ中です☆
京都は桜の名所が沢山あり、今度の週末辺りが桜の見頃ですので是非お越し下さい。

212名無し@良識派さん:2013/03/26(火) 22:27:36
二条城は咲き始めくらいですね。これから本番でしょう
お見逃しなく

213沢庵和尚:2013/03/27(水) 19:13:19
京都は他にも
嵐山・円山公園・哲学の路・南禅寺・醍醐寺・平野神社・植物園・鴨川など
桜の見所がいっぱいあるよ(*^^*)

214沢庵和尚:2013/03/27(水) 19:23:13
あと…平安神宮と岡崎公園界隈もお薦めです☆

215沢庵和尚:2013/03/31(日) 15:23:06
昨日は長岡天満宮へお花見に行って来ました。
まだ八分咲きくらいでしたが割りと綺麗(お薦め)でしたよ☆

216須馬田:2013/04/01(月) 00:49:13
政治家が自分たちのパイプや地位確保のために税金を増やす。

217名無し@良識派さん:2013/04/02(火) 20:55:17
和尚もビックリ?…京大知能結集した電動スポーツカー公開
2013.4.2 19:38

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130402/wec13040219400011-n1.htm

 京都大の大学院生らが設立したベンチャー、グリーンロードモータース(京都市)は2日、電気自動車(EV)のスポーツカー「トミーカイラZZ」を京都市で公開した。

 2人乗りのオープンカーで、流線形のデザインが特徴。停車状態から3・9秒で時速100キロに到達し、1時間の急速充電で120キロを走行できる。価格は税別で800万円。平成25年度は限定99台の受注生産で、納車は11月ごろからの予定という。

 グリーンロードモータースは、京都大のEV開発プロジェクトをきっかけに10年に設立。改造車を手掛ける京都の企業が9年に発売し話題となった同名のスポーツカーがモデルで、デザインを改めた。

 小間裕康社長は「京都のものづくりの感性と技術が詰まった夢の車に期待してほしい」と話した。

218沢庵和尚:2013/04/04(木) 17:55:06
流石に京都は時代の最先端をいく気風がありますね(*^^*)

219名無し@良識派さん:2013/04/05(金) 08:54:43
クラツー、京都旅行センター開業−関西4拠点目
2013年4月4日(木)

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57175

 クラブツーリズムは4月1日、京都旅行センターを開設した。これはクラブツーリズムの関西エリアの拠点としては大阪、神戸、奈良に次ぐ4ヶ所目で、支店としては7ヶ所目となる。

 同センターでは京都や滋賀方面在住の顧客を対象に、日帰りから宿泊旅行まで幅広い商品造成を実施していく。
さらに、集合場所までの公共交通機関の乗り継ぎ負担の軽減を視野に入れ、参加しやすいバスツアーをめざし、同エリア内でのバス発着地の増設に取り組んでいく考えだ。

 さらに、2006年5月に開設した「京の旅デザインセンター」も京都旅行センターと同じビルに移転。幅広い商品造成と発信ネットワークの充実をはかる。

220名無し@良識派さん:2013/04/11(木) 10:12:16
生活ルール学べるはずが… 留学生寮計画に地元「反対」
2013.4.11 09:32 (1/2ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130411/waf13041109350007-n1.htm

 日本の生活ルールなどを学べる留学生宿舎として、京都府が整備を進めている「きょうと留学生オリエンテーションセンター」の整備計画が、地元からの反発を受け難航していることが10日、分かった。
地元住民は「事前にきちんと計画を説明してほしかった。府の態度は強行だ」などと批判。府の担当者は「しっかりと説明し、計画を進めていきたい」としている。

 府の構想では、元京都第2赤十字病院看護専門学校学生寮「さつき寮」(京都市上京区)など2施設を留学生用の寮として改修し、今年9月に入居を開始する予定で、運営は公募した民間事業者に委託する。

 入居した留学生に対し、「留学生オリエンテーター」がゴミ出しや地域との交流など日本の習わしを指導するほか、地域との交流イベントを行うとしている。今年度予算に整備費など約2千万円を計上した。

 しかし、元さつき寮の地元住民から「トラブルが起きた際の責任の所在などについて、はっきりとした説明がない」などと批判が続出。

 地元の自治連合会は対策委員会を作り、今月1日、整備計画に反対をする文書を府に提出し、元さつき寮周辺で「地域住民なおざりの民間丸投げ留学生寮反対」などと書いたポスターなどの掲示も始めた。

 府は、住民に説明したうえで、予定通り計画を進める構えだが、対策委員長の男性(45)は「もっと早い段階に計画を説明してくれれば、騒音や治安に対する不安も払拭できるような対策を計画に反映できたはず」と話している。

221名無し@良識派さん:2013/04/12(金) 13:59:26
実現性は? 「大卒で永住権」をダシに留学生呼び込み、京都府知事が特区申請へ
2013.4.12 10:37 (1/2ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130412/waf13041211180009-n1.htm

222沢庵和尚:2013/04/12(金) 17:57:03
山田京都府知事の提案は国際文化観光都市にふさわしいですね。
あと滋賀県を京都府に合併すると、
大津市は京都市の北大津区と南大津区くらいになるのかな?
そうなると、南びわこ駅(栗東市)や琵琶湖空港の話しも再燃かも。

223名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 21:36:44
京セラのセラミック包丁、出荷1千万本を突破
2013.4.18 21:09

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130418/wec13041821140011-n1.htm

 京セラは18日、セラミック包丁の累計出荷が3月末で1千万本を突破した、と発表した。昭和59年に工業用に使っていたファインセラミックスを素材にした包丁を発売。京セラは「軽くてさびない」「摩耗しにくく鋭い切れ味を長く保つ」といった金属製に比べた優位性が評価されたと分析している。

 現在1本3千〜1万円程度の商品をそろえているが、5千円程度のものがよく売れているという。柄をカラフルにしたシリーズを売り出すなど品ぞろえを増やしたことも購買層の拡大につながった。

 平成17年からは海外でも売り出し、現在、35カ国以上で販売している。

224名無し@良識派さん:2013/04/20(土) 20:24:52
「頑丈にして、より強固」B787の改良後のバッテリーもGSユアサ
2013.4.20 19:21

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130420/wec13042019240004-n1.htm

 米連邦航空局(FAA)がB787について改良後の新バッテリーを承認したことを受け、発煙トラブルのあったバッテリー内のリチウムイオン電池を製造していたジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は20日、新バッテリーのリチウムイオン電池も引き続き同社製で、「従来品に比べて頑丈にし、より強固なバッテリーに仕上げた」と説明した。

 GSユアサによると、電気システム開発の仏タレス社にバッテリーを納入し、タレス社が制御システムを組み込んだ完成品をボーイング社に納める従来の販売ルートは維持するという。GSユアサ関係者は「承認はありがたい。(事故の原因究明には)これまで通り協力していく」とした。

225名無し@良識派さん:2013/04/22(月) 19:29:09
梁を移設 大正の京都駅再現

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20130414-OYT8T00132.htm

 JR西日本は、京都・梅小路で2016年春に開業予定の「鉄道博物館」(仮称)に、京都駅の2代目駅舎にあった1番ホームを再現する。大阪・弁天町の「交通科学博物館」で保存中の同ホーム上屋の梁(はり)(鉄骨製、幅約13メートル、長さ約45メートル)を移設、約1世紀前の雰囲気を感じてもらう。

 2代目駅舎は1914年、京都御所での大正天・皇の即位式に合わせて建設。重厚な総ヒノキ造りだったが、50年に火災で焼失し、残った梁は2002年から、同博物館で車両展示場の屋根として活用されている。

 新博物館では、長さ約60メートルのホームを設け、梁や屋根を架けて往時を復元。鈴木博之・青山学院大教授(建築史)は「人が集うホームは様々な思いが行き交う。当時の息吹が感じられる貴重な施設になる」と話す。

226名無し@良識派さん:2013/04/22(月) 21:33:49
京都府宮津市長、長期停止火力再稼働を改めて要望
2013.4.22 21:14

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130422/wec13042221150014-n1.htm

 関西電力の「宮津エネルギー研究所」(京都府宮津市)にある長期停止中の石油火力発電所(2基計75万キロワット)の再稼働を求めている同市の井上正嗣市長が22日、
大阪市北区の関西電力本店を訪問。島本恭次・火力センター所長に再稼働の再申入書を提出したが、島本所長は「慎重に判断する」として、再稼働について明言を避けた。

 井上市長は東日本大震災発生翌月の平成23年4月に再稼働を求めたが、関電は2カ月後に「慎重に検討する」と回答したまま、再稼働の手続きに入っていない。
このため、同市長は島本所長に、大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)以外の原発の再稼働が見通せないことを指摘し、宮津などの既存火力発電所の活用を改めて求めた。

 しかし、宮津の2基の火力発電設備はともに停止してから10年前後にわたってメンテナンスが行われていない。島本所長は会談後、「蒸気タービンなど、主要機器の劣化が進んでいる」と記者団に説明。
再稼働に伴う設備更新に3年かかり、コストが1千億円近くに上ることも指摘して、再稼働に慎重姿勢を示した。

 井上市長は記者団に「節電が必要になるなか、研究所の(火力発電の)ニーズは高まっている」と強調した。



 関西電力宮津エネルギー研究所 昭和61年に着工し、平成元年に操業開始。火力発電のほか、太陽光、風力といった新エネルギーや、温排水を利用した農業、水産業関連などの研究も行われてきた。
電力需要の伸び悩みなどから、1号機が13年、2号機は16年から長期計画停止した。研究も24年度に終了した。

227沢庵和尚:2013/04/23(火) 22:29:19
4月21日(日)に沓掛(西京区)―大山崎 間(9.8㎞区間)に京都第二外環が開通しました☆

228沢庵和尚:2013/04/25(木) 06:51:40
ゴッホ展…京都市美術館(岡崎公園)にて5月19日(日)迄好評開催中☆

229沢庵和尚:2013/04/26(金) 12:23:20
京都水族館(梅小路)はGW中は時間延長されますのでぜひご来館を(*^^*)
淡水系では日本最大級の水族館ですよ☆

230名無し@良識派さん:2013/04/27(土) 00:04:12
女神さまに注目 26日から京都非公開文化財特別公開
http://www.asahi.com/and_M/information/OSK201304260003.html?ref=com_fbox_u

231名無し@良識派さん:2013/04/27(土) 13:03:13
「京都嵐山 美空ひばり座」が5月末で閉館へ

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130427-OYO1T00425.htm

 昭和を代表する歌手・美空ひばりさん(1937〜89)の足跡を紹介する「京都嵐山 美空ひばり座」(京都市右京区)が5月末で閉館することになり、運営する「ひばりプロダクション」が26日、発表した。来年5月からは、東京・目黒のひばりさん宅に展示品の一部を移し、「東京 美空ひばり記念館」として公開する。

 京都の景勝地・嵐山にあるひばり座では、ひばりさんの衣装など約1000点を展示。2008年のオープン以来約50万人の来場者があったが、嵐山には修学旅行生が多く、ファンの世代との隔たりがあるとの理由で閉館を決めたという。

232沢庵和尚:2013/04/27(土) 16:21:15
同じく嵐山にある小倉百人一首の殿堂「時雨殿(しぐれでん)」が
3月5日(火)にリニューアルオープンしましたのでぜひお越しください☆

233沢庵和尚:2013/04/28(日) 18:07:38
インカ帝国展…京都文化博物館(三条高倉)にて6月23日(日)迄好評開催中☆

234沢庵和尚:2013/04/30(火) 18:50:10
京都府亀岡市(京都市の西隣)に新しいサッカー場(アメフトやラグビーも使用可)の建設が決定!
同じ造るなら5万人以上収容可能な全天候型ドームにして欲しいですね。
スポーツだけじゃなくコンサートや展示会などにも使える仕様にねv(*^^*)
あと、国道9号線の直線化とバイパスの充実、
東海道リニアは要らないが…その代わりに山陰本線のダイヤ増も希望。

235名無し@良識派さん:2013/04/30(火) 21:33:25
鴨川をどり前夜祭 芸舞妓が赤穂浪士演じれば… 京都
2013.4.30 20:22

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130430/wlf13043020270020-n1.htm

 京都五花街・先斗町(ぽんとちょう)の「鴨川をどり」を前に、先斗町歌舞練場(京都市中京区)で30日、前夜祭があり、一足早く芸(げい)舞(まい)妓(こ)が公演を披露した。

 公演は1日からで、176回目となる今回の演目は赤穂浪士による主君のあだ討ちを描いた「女(おんな)舞(まい)忠臣蔵」。招待客ら約千人が華やかな舞台を楽しんだ。

 締めくくりの総踊りで、出演者全員が舞台に姿を現すと、客席から大きな拍手が起きた。芸舞妓が演じた赤穂浪士は、ひと味違った魅力があるかも…

236沢庵和尚:2013/05/04(土) 00:11:37
今の富士山が世界自然遺産は無理なのは分かるが、なぜ世界文化遺産に?
世界文化遺産の宝庫の京都からしても、富士山とその指定範囲は理解不能?
私としては、別にそんな無理に世界遺産へ登録しなくてもいいと思いますね。
そんなのに登録されてしまうと、その後の環境保護や景観保全が大変ですし、
まず勝手に人の手が加えられないので、生活しにくくなるのは確実ですね。

237沢庵和尚:2013/05/05(日) 11:50:51
京都・洛南高校3年生の桐生祥秀君(滋賀県出身)が
陸上100m(追い風0.9m)で「10秒01」の日本歴代2位の記録を樹立!
 ※1位は15年前に出した伊東浩司さん「10秒00」の記録。
日本人もボルトを超える9秒台の領域に達したか!?

238沢庵和尚:2013/05/06(月) 17:18:42
今日は西京極で京都サンガF.C. vs 松本山雅FCの試合(J2・18:00)があるよ☆

239沢庵和尚:2013/05/07(火) 23:21:17
京都に似合う四文字熟語は
風光明媚・山紫水明・春夏秋冬・花鳥風月・百花繚乱・豪華絢爛・光彩陸離かな
他にもあるかもです…(*^^*)

240沢庵和尚:2013/05/10(金) 12:27:09
5月15日(水)は京都の三大祭の一つ
「葵祭」(京都御所→下鴨神社→上賀茂神社)が開催されます。ぜひお越しください☆
 ※京都の三大祭は「葵祭・祇園祭・時代祭」です。

241沢庵和尚:2013/05/16(木) 17:56:02
葵祭が終わると京都盆地には蒸し暑い季節と
祇園祭(宵山か巡行)が終わる頃まで梅雨が続きます。
祇園祭は7月1日~7月31日までの1ヶ月間続きますが、
祭の最高潮は宵々々山(7/14)~宵山(7/16)と巡行(7/17)の日の4日間ですね(*^^*)

242沢庵和尚:2013/05/16(木) 18:42:05
5月19日(毎年…5月の第3日曜)は
嵐山にて「三船祭(車折神社の祭事)」が開催されます。ぜひお越しください☆

243沢庵和尚:2013/06/19(水) 13:33:33
7月に入ると京都は祇園祭一色になります☆ 楽しみですねo(*^^*)o

244名無し@良識派さん:2013/06/19(水) 18:09:10
和尚は、京都人だったのかぁ。

245名無し@良識派さん:2013/06/19(水) 22:11:24
ずっと前から京都スレは和尚さんの独壇場だったじゃない。
今更なに言ってんのさ。
まぁ和尚はここのマスコットみたいなもんだね。

246沢庵和尚:2013/07/13(土) 19:30:12
京都(四条烏丸界隈)では鉾建ても完了して祇園祭の宵山も始まっています。
今年は、13日(土)が宵々々々山 ※実際は其処まで言わないですが。
14日(日)は宵々々山・15日(祝)は宵々山・16日(火)は宵山・17日(水)は山鉾巡行
なので結構賑わっています。ぜひお越しください☆v(*^^*)

247沢庵和尚:2013/08/04(日) 23:00:32
京都市では今、堀川会場と鴨川会場で「京の七夕(イベント)」が開催中です☆
開催期間:8月3日(土)~12(月) イルミネーション点灯時間:19時~21時30分
ぜひお越しください☆(*^^*)

248沢庵和尚:2013/08/09(金) 19:09:06
京都市では8月16日(金)に五山の送り火(大文字)が行われます☆
点火時刻:午後8時より各山ごとに順次時差点火。
京の夏の風物詩をぜひご覧になって下さい☆(*^^*)

249名無し@良識派さん:2013/08/17(土) 13:30:21
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/447/334/c84222c498.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/447/298/dbce349e6c.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/447/297/fb04e8547d.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/447/296/0507b9f6e4.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/007/312/1e016d8160.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/007/344/842ab52e28.jpg
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/008/398/568/9c823ef880.jpg

250名無し@良識派さん:2013/08/25(日) 20:22:35
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/577/480/814aedfbce.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/577/481/29e5605b69.jpg

252沢庵和尚:2013/09/12(木) 19:39:40
京都も大分しのぎやすい季候になって
うどんの美味しい季節になってまいりました。
祇園町に「うどんミュージアム(うどん博物館)」ができているので、
皆様も、一度…食べに行かれてはいかがですか☆
※実は私もまだ行けてないんです(-_-;)

253沢庵和尚:2013/09/17(火) 19:09:15
今回の台風18号で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
京都府も特別警戒が発令されて、
京都市やその周辺部(桂川水系や鴨川)と福知山市やその周辺部(由良川水系)は
多大な水害に見舞われました。
福知山は花火大会の事故があったばかりなのにお気の毒です(-_-;)
観光地の嵐山周辺が全面復活するのは暫く掛かりますがご了承下さいm(__)m

254名無し@良識派さん:2016/06/23(木) 23:49:05


255名無し@良識派さん:2016/11/10(木) 21:45:42
圧巻やの

https://www.youtube.com/watch?v=hCPVO-ZF_w8

256名無し@良識派さん:2016/11/10(木) 21:50:05
まじでか
https://www.youtube.com/watch?v=TPnWwn54xcM

257名無し@良識派さん:2017/06/22(木) 01:37:41
京都市の観光消費額、初の1兆円突破
2017.6.21 21:41(産経)

 京都市は21日、平成28年の1年間に市内を訪れた観光客が使った観光消費額の総額が初めて1兆円を突破したと発表した。観光客数は微減だったが、1人あたりの消費額が増加した。

 同市によると、観光消費額は前年比11・9%増の1兆862億円。年間観光客数は微減して5522万人となったが、3年連続で5500万人を突破した。宿泊客数は1415万人で、うち外国人宿泊客数は318万人と2年連続で300万人を突破した。

 日本人日帰り観光客数は3764万人。前年より392万人減少した。大阪や兵庫など近郊からの日帰り客の減少が目立った。市は、市内の混雑などが理由で敬遠されたとみている。

 一方、同市は、無許可民泊の宿泊者数を約110万人と推計。約9割が外国人観光客とみられるといい、「違法な民泊の宿泊数は修学旅行生の宿泊数110万5千人に匹敵する」としている。

258名無し@良識派さん:2017/07/18(火) 12:15:15
京都は電線地中化せな

260名無し@良識派さん:2018/03/30(金) 07:23:53
JR西日本グループ 2ブランド約900室のホテルを出店「(仮称)京都駅八条口前ホテル計画」 2018年3月27日の建設状況

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2018/03/2018327-3f2a.html

261名無し@良識派さん:2018/11/16(金) 22:17:26
京都市、建物高さ規制緩和へ 住宅不足解消図る
2018.11.16 21:16

https://www.sankei.com/smp/west/news/181116/wst1811160046-s1.html

262名無し@良識派さん:2018/11/28(水) 23:59:37
【2020年開業目処】帝国ホテルが京都・祇園に進出!弥栄会館をリノベーションしホテルとして活用

https://saitoshika-west.com/blog-entry-5472.html

263名無し@良識派さん:2018/12/17(月) 02:04:01
セブンイレブン京都烏丸六角店は「門構え」が凄い。旗竿地を活かす工夫が料亭のようで面白い!

https://saitoshika-west.com/blog-entry-5524.html

264名無し@良識派さん:2019/07/10(水) 10:53:48
上京区にホテル進出を計画
6月iに敷地4700㎡を取得
シャングリ・ラ グループ

https://www.constnews.com/?p=68837

265名無し@良識派さん:2020/01/02(木) 11:28:12
(仮称)京都二条ホテルプロジェクト 国内最高級のラグジュアリーホテル「HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ 三井 京都)」 2019年12月29日の建設状況

「梅小路公園」の隣接地 「日本通運 梅小路倉庫」の跡地 (仮称)ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路 2019年12月29日の建設状況

「二条城」の北側 最高級のラグジュアリーホテル「シャングリ・ラ ホテル」の進出予定地 2019/12/29 埋蔵文化財発掘調査中!

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/

266名無し@良識派さん:2020/02/07(金) 17:55:20
「ヒルトン」の最上位ラグジュアリーブランド「LXRホテル&リゾーツ」がアジア太平洋地域発進出 2021年秋開業予定!

https://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2020/02/post-cfe6e2.html

267名無し@良識派さん:2020/02/12(水) 20:49:01
「インターコンチネンタル・ホテルズグループ」のラグジュアリー分野の最高クラス「SIX SENSES HOTELS RESORT SPAS」
が日本初上陸

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2020/02/post-32ffa6.html

268名無し@良識派さん:2020/08/22(土) 12:59:49
ハイアットが出店/京商ビル跡地に建設中のホテル
21年末にも開業
https://www.constnews.com/?p=85219

ハイアットホテルズコーポレーション(米・イリノイ州)は、京都市中京区にホテル「ハイアットプレイス京都」を2021年末にも開業させる。
客室数は本棟と別棟を合わせて239室。京都商工会議所が入居していた京商ビル跡地に建設中のホテルに入居する。ハイアットの京都への出店は今回で3件目となる。

269名無し@良識派さん:2021/08/22(日) 10:39:41
京都岡崎の老舗料亭「岡崎つる家」 インターコンチネンタル・ホテルズ・グループの最高級ブランド「リージェント京都」 2024年に開業!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2021/08/post-996fe0.html

270名無し@良識派さん:2021/11/27(土) 07:11:22
JR京都駅前 「京都中央郵便局」とJRの「西第2駐車場」を再開発 地上14階、高さ約60m、延床面積約130,000㎡の高層複合ビルを建設! 
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2021/11/post-63fa90.html

271名無し@良識派さん:2021/11/27(土) 07:17:33
>>270関連記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/098d72a2a2eef6c41cb9ad06713d3342624dcee9

272名無し@良識派さん:2022/04/08(金) 17:01:45
ヒルトン京都が24年に開業/313室、6日に着工/東京建物

https://www.constnews.com/?p=109164

東京建物(東京都中央区)が京都ロイヤルホテル&スパ跡地(京都市中京区)に計画していた「(仮称)京都三条河原町ホテル計画」が6日、着工した。
ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」が京都に初進出、「ヒルトン京都」として2024年中の開業を予定している。客室数は313室で、レストラン、宴会場・会議室、スパ、ジム、屋内プールなどが入る。

273名無し@良識派さん:2022/04/11(月) 10:25:56
ラグジュアリーホテル「バンヤンツリー」日本初上陸へ! 京都市内のホテルで唯一の“能舞台”も
https://m.crank-in.net/trend/trip/104198

274名無し@良識派さん:2022/04/14(木) 01:05:17
任天堂 本社第二開発棟(仮称)研究開発機能の強化を目的に地上12階建て(約72m)、延床約3.8万㎡を計画【2027年12月竣工】
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8226.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板