したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

▼札 幌 の 建 設 的 話 題 情 報 掲 示 板▼

651名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 08:11:14
札幌市電、外回りの運転時刻を一部の電車で変更 2月4日から
https://raillab.jp/news/article/12411

札幌市交通局は2019年2月4日(月)から市電の運転時刻を一部の電車で修正しています。これは、外回りの朝ラッシュ時間帯に一部の停留場において、待合客の混雑が発生しているため、行われたものです。

対象の電車は、外回りの2本で、各停留場の発車予定時刻は、札幌市交通局のウェブサイトに掲載されています。

なお、札幌市電では、季節により運転本数が異なる夏ダイヤと冬ダイヤの2つのダイヤにより、電車を運転しています。今冬の冬ダイヤの実施日は4月10日(水)までの予定です。

652名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 08:14:22
(動画)プロジェクションマッピング 夜の集客に効果 雪像5基に拡大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/274294/

雪像に映像を投影する「プロジェクションマッピング(PM)」など光と音を使ったデジタル技術が、さっぽろ雪まつり大通会場(札幌市中央区)の夜を盛り上げている。2013年に大雪像1基から始まった演出は、今年の第70回は雪像5基にまで拡大。夜の集客に大きな効果を発揮している。

 大通会場開幕初日の4日夜、5丁目の大雪像「北海道を駆ける! サラブレッド」。道庁赤れんが庁舎や札幌市時計台を背景に、2頭の馬が駆け抜ける映像が映し出されると、多くの観客がスマートフォンで撮影した。中には「すごい」と声を上げる人もいた。

 妻と見た東京都荒川区の医師小関宏和さん(36)は「昼間の雪像とは違った魅力がある。躍動感のある映像と音の演出は見応えあって、夜ならではの楽しみ方」と評価した。

653名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 08:27:21
旧キリンビール園の土地・建物 積水ハウスが取得
https://e-kensin.net/news/113711.html

積水ハウス(大阪市北区大淀中1丁目1の88、仲井嘉浩社長)は、札幌市内にある旧キリンビール園の建物と土地約3000m2を取得した。活用策について同社は「未定」と話している。

 取得したのは札幌市中央区南10条西1丁目13の51の豊水通に面する土地3330m2と、1971年建設の建物(RC造、4階、延べ3369m2)。1日に市内の個人から所有権が移転している。

 建物は、グランドキャバレー「ミカド」として74年に営業を開始し、86年6月に閉店。95年12月からは、キリンビール園本館中島公園店として営業していたが、老朽化のため2018年9月末に閉店した。

 地下鉄南北線中島公園駅のそばで、豊水通を挟んだ西側の中島公園内に札幌パークホテルと、その駐車場がある。南側にはテナントビルを挟み、ヤマハ(本社・浜松)が所有するヤマハセンターの跡地6689m2がある。

 一帯の用途地域は建ぺい率80%、容積率400%の商業地域となっている。

 周辺では再開発の動きが活発化。市は札幌パークホテルを所有するサンケイビル(本社・東京)と共同で、敷地内でのMICE施設整備を決めた。ホテル建て替えに合わせ、20年度の着工、25年度の開業を目指している。

 積水ハウスは18年11月、事業主として、世界有数のホテルチェーンである、マリオット・インターナショナル(本社・米国メリーランド州)の「ウェスティンホテル横浜」を22年春に開業させる予定だ。

654名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 09:02:29
>>653
ここって60m高さ制限区域だろうから
最高で20階建てマンション、普通に15階建てマンションだろうね
花火大会の会場でもあるからこれ以上高いビルは増えないで欲しいという意見も多い気がする

655名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 09:15:43
パークホテル建て替えとMICE施設建設は来年着工なんだ
いよいよ中島公園も再開発ラッシュを迎えるね

札駅、大通、狸小路、すすきの、中島公園と再開発の勢いが凄くなってきたな

656名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 11:31:31
最近ネタないね
北8西1 再開発しないのかな かなり遅れている

657名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 16:01:49
ネタが無いので
サッカー専用スタジアムは必要だと思う?

658名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 19:37:34
>>656
先週新ネタ出たばかり

659名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 19:41:53
2019年に入ってから毎月新しい再開発のニュースが出ているよ、お腹いっぱい

660名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 19:44:53
札幌、東京、大阪、広島、熊本、鹿児島と路面電車が走っている都市で再開発が加速しているな

661名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 21:12:10
路面電車関係なく全国主要都市は加速してるけどね。
インフラ更新期を迎えて、この景況感。これで加速しない都市はやばい。

662名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 21:36:13
着工住み 解体 建設中含む
南2西3 複合ビル
北3西3 フコク生命 コンタクトオフビル 共同再開発
北5西6 タワーマンションからホテルに変更
北3東5 ツインタワーマンション
北4東11 タワーマンション
くらいかな 
そろそろ 札幌市内も新幹線工事始まるし
北5西1 .2の青写真欲しいね
北8西1も 動きなし
西武跡地も 動きなし

663名無し@良識派さん:2019/02/13(水) 21:47:21
少し 焦りすぎ ですね

北8西1も 西武跡地も どちらの然るべきサイトを 見れば 動きがあることが わかるはず

664名無し@良識派さん:2019/02/14(木) 07:48:44
北大、4月に災害研究センター設立 複合災害への指針策定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/276485

北大は、大規模自然災害の対策や復興策を探る防災専門の研究機関「広域複合災害研究センター」を、4月に設立することを正式に決めた。地震学や砂防学、河川工学のほか、行政学など文系の研究者も加わり、防災・減災を総合的に研究する。防災専門の研究機関は北大で初めて。2023年度末をめどに、道や市町村が防災対策に活用できるガイドラインを策定する。

 北大大学院の国土保全学研究室と、研究チーム「突発災害防災・減災共同プロジェクト拠点」を統合して拡充し、研究者を現在の1・5倍の約30人に増やす。研究センター専任の研究者も2人配置する。

 道東を中心に大きな被害が予想される千島海溝沿いの超巨大地震・津波や、札幌など都市圏での災害、近年増えている短時間強雨による水害をテーマに、地域ごとの危険性を研究。地震に伴う土砂災害など、複数の災害が重なった場合の被害想定も検討する。

665名無し@良識派さん:2019/02/14(木) 09:05:25
>>662
もっと 再開発が あるのに なぜ挙げないの?

卸センター オフィスビル
北ガス 本社ビル
ホテル 多数(60m以上も 含む)
JRA WINS
千秋庵

札幌闊歩路に もっとたくさんの 情報が出ているから 確認しよう

666名無し@良識派さん:2019/02/14(木) 09:34:51
>>665ありがとうございます
北ガス本社の赤白エントツあのままなのかな?景観そこねてる

667名無し@良識派さん:2019/02/14(木) 09:57:44
>>665ありがとうございます
北ガス本社の赤白エントツあのままなのかな?景観そこねてる

668名無し@良識派さん:2019/02/14(木) 18:25:34
>>667
きちんと札幌闊歩路を見た?
北ガス本社は1期、2期工事式で2期工事で白黒煙突は撤去されるって書かれていたでしょ?
あそこは再開発情報がとにかく早いので古い情報はかなり遡らないと見つけられないかも

北海道リアルエコノミーというサイトも再開発の話題も取り上げる、ここもblogではない

札幌は再開発をネタにしているblogもたくさんあるからここだけ見て情報ないというのは恥ずかしいよ

669名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 08:14:09
富樫ビルが再開発されるみたい

札幌・南2西2「富樫ビル」入札不調で仕切り直し
https://hre-net.com/real_estate/35884/

札幌市中央区南2条西2丁目の角にある富樫ビル売却の入札が不調(不成立)に終わった。予定では昨年末に売却先を決め、2019年3月引き渡しだったが、売却価格15億円以上という価格面で折り合わなかったもようだ。

富樫ビルは、地下3階、地上9階建て。敷地面積約202坪(667㎡)、延べ床面積約2561坪(8452㎡)。曲長(かねちょう)富樫商店が1967年に建設、築52年目。地下には飲食店が入り、1階から5階は100円ショップの「ダイソー札幌中央店」が営業、6階から9階はオフィスや治療院、札幌二番街商店街振興組合の事務所などが入る。
 
 同ビルは、耐震基準を満たしておらず、耐震補強費用や建て替え費用の問題があるため所有者の富樫商店は売却を決めていた。仲介会社は、CBRE(本社・東京都千代田区)から三井不動産リアルティ(同・同)に移って入札を募ったが、応札があったものの昨年末までに売却先は決まらなかった。建て替えにはテナント退去が必要で、買主がテナントの立ち退き交渉などを行わなければならないためハードルが高かったもよう。
 売却交渉は仕切り直しになっているが、数社が水面下でビルのスクラップ&ビルドの手法などを検討しているという。

670名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 09:03:21
ダイソーのビルも再開発か、これで狸小路の半径150mで14棟の再開発
再開発が止まりませんね

671名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 09:26:17
>>668
札幌闊歩路さんを見てるのが当たり前のような言い方じゃなくて、見てみたらいいですよって教えてあげればと

672名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 09:32:24
>>671
だから、はじめにそう教えてあげたのですけど?
スレの流れをよく読みましょうよ

673名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 09:35:10
>>671>>672
こらこら、これ以上また暴れてたら、管理人から追放処分を受けますよ。
札幌・北海道スレで削除されたのあなたたちでしょw

674名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 10:25:59
>>662 >>666 >>667 です
私の発言で 荒れてしまいすみません 
記入漏れあり申し訳ないです
実際に現場に行って確認したものを 書きました
ホテルの建設現場はなかり多く見切れませんでした。

675名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 16:03:58
67です
ごめんね

676名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 16:07:13
↑671です

677名無し@良識派さん:2019/02/15(金) 19:43:47
札幌の再開発では ほとんど 床面積が一体開発により 増えてる フコク生命しかり 創成スクエアしかり 大同生命 南2西3しかり

679名無し@良識派さん:2019/02/16(土) 19:10:38
札幌闊歩路から


北3東11再開発のツインタワーは図面では建築計画のお知らせページよりも高いようだ。

看板    図面
85.29m→90.290m
89.69m→94.750m

再開発の概要図面
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/h30_no1_kouhyoushiryou.pdf

南北合わせてトリプルタワーを形成する。
JR苗穂工場も一望できる、新幹線高架の末端となる、鉄道ファンならこのタワーMSは絶好のロケーションですね。

680名無し@良識派さん:2019/02/18(月) 08:58:29
やはりどちらも90m超えか、報道では90m超えと言っていたからな
札幌の建設計画看板は最高高さの記載がない理由はなぜなんだろう?

681名無し@良識派さん:2019/02/18(月) 21:44:37
当初23階シングルタワーの計画が

90m、95m、90mのトリプルタワー

にまで規模が拡大、待った甲斐があった

682名無し@良識派さん:2019/02/19(火) 23:33:10
今週は再開発新ネタなしかぁ
そういえば新さっぽろ再開発も仙台あすと長町参考にしたらいいね

683名無し@良識派さん:2019/02/20(水) 08:56:27
参考にならんだろ

684名無し@良識派さん:2019/02/20(水) 23:47:35
ア-シティ 古すぎ いつ建て替えするのかな

685名無し@良識派さん:2019/02/21(木) 08:20:06
モノレール建設を検討中

丘珠空港の利活用に関する検討会議 報告書 - 札幌市
http://www.city.sapporo.jp/shimin/okadama/rikatsuyo/documents/houkokusho.pdf

686名無し@良識派さん:2019/02/21(木) 09:05:16
札幌は鉄道が充実している

JR
新交通システム(地下鉄)
路面電車
ロープウェイ

これにモノレールが加わればいいな

687名無し@良識派さん:2019/02/21(木) 09:09:06
鉄道の環状線がある地方都市も札幌ぐらいか?

688名無し@良識派さん:2019/02/21(木) 21:31:26
地震お見舞い申し上げます。

689名無し@良識派さん:2019/02/21(木) 21:37:39

 
 地震大丈夫だった?

690名無し@良識派さん:2019/02/21(木) 23:21:00
札幌市営地下鉄、本日運休!
JR北海道は、冷凍庫の中、復旧作業を行っているのに

公務員はいいなあ。

691名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 00:27:54
市電は通常運転、やっぱ地震に強いな

692名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 00:47:58
札幌にも地震来るんだな。日本全国どこでも来るな、地震は。
とりあえず、地震お見舞い申し上げます。

693名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 01:01:38
震度3なんて日本ではどこでも起こるでしょ
見舞うなら震源地を見舞おう

694名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 06:50:44
被災地のみなさまに、謹んでお見舞い申し上げます。
どうぞしばらくの間、お気をつけてお過ごし下さい。


--
道都立ちすくむ 地下鉄停止、帰宅難民の列 『最大震度5弱』を記録した札幌市内
02/22 02:22
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/279246

地震で札幌市営地下鉄やJR北海道の列車が止まり、タクシー乗り場で行列をつくる市民ら=21日午後10時40分、札幌市中央区のススキノ交差点
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=279246&p=3198296&rct=n_hokkaido

『最大震度5弱』を記録した札幌市内では、地下鉄やJR在来線が運転を見合わせ、駅や街中に「帰宅難民」があふれた。商業施設ではエレベーターが停止し、外国人観光客が一時閉じ込められるなど混乱した。

ススキノの路上にいた、台湾から娘3人と観光で訪れた主婦陳麗琴さん(50)は「ホテルの部屋にいたら揺れがきて、慌てて廊下に出た。館内に『ホテルは安全なので安心してください』と放送があり、ほっとした。まさか旅行先で地震を経験するとは。言葉が分からず、不安だった」と困惑した様子だった。

札幌市は22日未明から中央区の「さっぽろ創世スクエア」を避難場所として開放し、帰宅困難者が集まった。

695名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 08:04:19
>>694
札幌が大都会ということだね
大都会でなければ帰宅困難者は発生しない

震源地では帰宅困難者は発生していない

696名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 08:05:48
>>687
富山と松山にもある。広島にも計画がある。
近畿圏と東海圏が地方都市なら、当然そこにもある。

しかし、地下鉄あんなんで止まるんだな。
震度6弱観測した大阪の地震ですら早い段階で復旧したのに。

697名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 08:18:23
>>695
不謹慎。管理人さん、出番です。

698名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 08:51:57
札幌は地下が発達しているから、地震後に地下歩行空間を開放したようだ
札幌市の対策は見事だね

699名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 08:59:34
帰宅困難者は大都会ならではの問題だからね
その中で地下歩行空間を開放したり、無停電ビルを開放したり、札幌は災害対策をよくやっている
大規模地域暖房や地域発電も市内4地区に拡大されるし災害に強い札幌をアピールできる

700名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 09:08:52
>>698
市営地下鉄止めてるんだから当たり前!!
零下の地上に追い出すなんて人として出来ないよ

今回のは前回の30分の1の威力だったから目立った
被害なし、よかった。

701名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 09:12:43
JRは鉄道止めているのに、なんの対策もなし
札幌市は駅や地下歩行空間、創世スクエアを開放した

札幌市の災害対策は一級だな

702名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 09:16:30
ハイハイ、札幌の公務員さん、おはようございます。

703名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 09:28:20
札幌がバックアップ政府の候補になっている理由はこういう実績もあるんだと思う

704名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 09:36:53
夏の大地震ではブラックアウトでも中心部のオフィスビルは無停電で運用を続け、地元コンビニも営業を続けて店舗内弁当も提供し続けた
今回の冬の大地震では帰宅困難者や外国人観光客に地下空間を開放した

札幌は震度5、震度6でも、夏でも冬でも対策ができているということがよくわかりましたね

705名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 10:48:44
鳩山のツイートなんだあれ

706名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 11:20:31
札幌は震度5
早急に古いビル建て替えだな

707名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 17:55:05
管理人さん

震源地は今でも断水や雪崩の被害がある中、札幌は被害なしです
被害がない被害がない札幌を被害があったかのように言う書き込みや、札幌の地震対策を嘲笑するかのような書き込みがあります

このような書き込みは永久アク禁にしてください

708名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 18:57:01
>>707
管理人さん、いつもの過剰反応嵐ですので、適切な対応をお願いします。

709名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 18:59:31
大通バスセンター廃止検討 札幌市、駅前再整備し集約
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/279229

札幌市は21日、都市間バスなどが発着する市施設の「大通バスセンター」(中央区南1東1)について、廃止の検討に入る方針を明らかにした。施設が老朽化している上、札幌駅前など2カ所のバスターミナルで再整備構想が浮上しており、発着はこれらに集約する方向だ。

 大通バスセンターは、オフィスビルの地上1階地下2階部分延べ約6500平方メートル。1975年に開業し、地下鉄東西線バスセンター前駅と直結している。

 77年には都市間バスや市内路線バスなど1日約1300便が発着したが、88年の東豊線開業後のバス路線廃止などで便数が減少。現在は稚内や根室を結ぶ都市間バス、市内路線バスの約260便となっている。

710名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 19:05:38
バスセンタービル隣のビルも再開発しそうな感じだし、時期が揃えばここも一体再開発になりそうですね。

711名無し@良識派さん:2019/02/22(金) 20:30:20
バスターミナル
札駅だけでよくないか

712名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 01:31:47
>>705
・CCSとは?
CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)とは、地球温暖化の元凶とされるCO2(二酸化炭素)を減らすため、海底に圧縮して封じ込めようとする試みだ。
超高圧で地中に圧入されたCO2は、年月が経つと水に溶けたり周囲の岩石と結びつき、安定する。地球環境にとって好ましい事業と考えられているが、実は
これが地震を引き起こす可能性があることは、まことしやかに語られきた。

・ スタンフォード大学の論文
 米・スタンフォード大学の研究チームが2012年6月に発表した論文によると、大陸内部によく見られる脆性(ぜいせい)岩石に大量のCO2を注入すると、
地震発生につながる可能性が高いという。すでに米国では排水の地下貯留が中小規模の地震発生につながっており、100〜1000年単位でCO2を隔離
しようとすれば、問題はさらに深刻化すると警告する。

・ 新潟県長岡市の実証実験で起きたこと
 日本におけるCCSの現状を見てみよう。日本で最初に行われたCO2の帯水層貯留の実証実験は、2003年7月から18カ月間にわたり新潟県長岡市の天然
ガス田で実施され、深さ1100mに1万トンが圧入された。そして開始から1年数カ月が過ぎた2004年10月23日、新潟県中越地震(M6.8、最大震度7)が
発生。その後、2007年7月16日には、新潟県中越沖地震(M6.8、最大震度6強)が発生しているが、震源はいずれも長岡の天然ガス田から約20kmと
近い距離だった。これについて、2007年には、風間直樹参議院議員が新潟中越地震の際、CCSが地震を引き起こしたのではないかと国会で質問している。

さらに、武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏は、これらの例からCCS実験と地震発生との関連を示唆している。しかも、島村氏は2016年7月、
同年4月から開始された国内で2番目となる苫小牧市沖でのCCS実証実験について、苫小牧近くで地震が起きる可能性を懸念していたのだ(zakzak、2016年7月8日)。

この実験は、2018年度末までの約3年間で30万トンものCO2が地中に圧入するものだったが、2018年9月6日、胆振東部地震(M6.7、最大震度7)は、
まさにこの大規模実証試験の最中というタイミングで起きた。震源は、苫小牧CCSの貯留地点から約30kmと、近い。今になって思えば、島村氏の警告は、
まるでこの地震を予知していたようではないか。

もっとも、プロジェクトの当事者である日本CCS調査株式会社は、『平成30年9月6日発生の「平成30年 北海道胆振東部地震」について』と題して見解を
発表し、「滝ノ上層については、苫小牧西港の沖合 4km の海底下の約 2,400mの地層に二酸化炭素を貯留しています」「実際の二酸化炭素が圧入された
地層と地震の震源が位置する地層とは連続性がなく、二酸化炭素の圧入による影響が本地震の震源まで及んだとは考えられません」と、地震との関係を
完全に否定しているため、本当に関係があったかどうかは陰謀論の域となる。

鳩山氏が指摘したのは、こうした事例が重なっていることに対してだと思われるが、国民の不安を落ち着かせるためにも、CCSに関して今一度政府は説明
すべきかもしれない。
https://tocana.jp/2019/02/post_85780_entry_2.html

713名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 08:46:18
札幌も
はやく 駅前空き地 北5西2 西武跡地いつまで空き地なのか
福島の再開発なかなかすごいよ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190221-352942.php

715名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 10:13:47
“大通バスセンター廃止か”新幹線札幌延伸で駅前にターミナル集約検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000108-stv-hok

札幌駅前の再整備に関連し、札幌市は大通バスセンターの廃止を含めたバスターミナルの集約を検討していることが明らかになりました。
2030年度の北海道新幹線札幌延伸に合わせて、札幌駅バスターミナルの再整備を検討している札幌市。将来的に大通バスセンターを廃止し、バスターミナルを駅前に集約することを検討していることが明らかになりました。理由として、大通バスセンターの施設の老朽化や、同じく大通にある北海道中央バスの札幌ターミナルが建て替えの見通しであることがあげられています。市は今後、大通バスセンターの必要性を十分に検討していくことにしています。

716名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 11:25:13
>>714
CCSを実施している民間企業が自分自身で専門家を雇って地震とCCSとは関係ないって結論付けても説得力皆無だろ。

鳩山のツイッターは、当初、俺も、変なこと言うなぁ程度に思っていたが、
事実が明らかになるにつれ、偶然にしてはCCS実験と地震の場所が重なりすぎてるから、
これは流言蜚語などと簡単に決めつけずに、一度、CCSと関係のない第3者機関で、きちんと検証してくれないとダメだろうな。

718名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 12:00:50
>>717
言論の自由という憲法規定を読んだことないのかな?

それはともかくとして、今回は冷静に考えれば、偶然にしては出来すぎてるので、流言蜚語と決めつける方が不安を煽るんじゃないの。

核実験で地震とかいうような荒唐無稽な話じゃあないでしょ。

国民がほとんど知らないうちにCCSの実験が行われ、その場所で3回も地震が起こったとなると、
流言蜚語だ、削除しろ、逮捕するぞ、って連呼する方が悪質だろ。

CCSが地震の原因と決めつけるのではなく、その可能性もあるのではないか、一度きちんと安全調査をしてほしい、って言うのが、どうして流言蜚語なんだ?

流言蜚語だ、って騒いでいる方が、CCSからカネでももらってる輩かって、思われるよ。

719名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 13:46:43
>>718
中途半端に法律問題を出してくる人に限って詳細を分かっていなといういい例ですね。
表現の自由だからといって何を言ってもいいというわけではありません。

過去の地震発生の際も無い書き込みで逮捕書が何人も出ています。
警察から、>>712 のような書き込みは検挙対象とするとお触れが出ているのだから、それに従うべきでしょう。

表現の自由というなら、ご自分のTwitterなりFacebookで発信すればいいだけですよね。

720名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 13:49:47
今月の財界さっぽろによると、すすきの地区で10棟の建て替え計画が動いているとのこと。
すでにテナント退去の交渉が始まっているようです。

721名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 14:16:50
>>719
道徳自警団なのか、君はw

いいかね、流言飛語というのは、自然災害の際に、虎が逃げ出した、とか外国人が
井戸に毒を投げ入れた、とかいう、明らかに断定口調のでまかせで特定個人や集団を
誹謗中傷する行為のことを意味する訳ね。

しかし今回のケースは、核を使った地震兵器が使われたって言うような荒唐無稽な
話で不安を煽ってるんじゃなく、科学的に考えて、やっぱりちゃんと調査してくれないと
おかしいんじゃないかって話だよ。

CCS実験地で3度も立て続けに大地震が起きたなら、確率の観点からして、おや?って思うのが
普通の合理的な人間なら誰でも疑問に思うことだろ。シェールガスの開発によって
地盤沈下や地下水汚染が起きたアメリカでも、シェールガスには何の問題も無い、
そういう議論する輩は訴えますよ、なんて企業の脅しがあったらしいけど、結局
企業の方が負けて世間の批判を浴びたじゃない。それと構図は同じだよ。


CSSやってる企業やそれを推進している経産省が調査すること自体がおかしいでしょ。

むしろ、何の追加調査もせず、CCSを地震と関係ない、とかとすぐに発表し、そういうことを
発言するのは流言飛語です、逮捕されますよって、ヒステリックに触れ回る人々の方が逆
に国民の不安を疑念を高める不道徳な行為だと思う。

このスレ的にいうと、北海道でそういう変な実験するのに金を投資するのなら、もっと
他の開発案件に金を落として欲しい。そういうことだな。

727名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 14:47:26
「北海道地震は人災」鳩山由紀夫氏が言及した「CCS」は陰謀論なのか?
米大学や地震学者も警告、国会質問も!?
https://tocana.jp/2019/02/post_85780_entry.html

728名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 14:56:35
すすきの10棟建て替えはどこかな?

・ラフィラ
・須貝ビル(一体再開発になれば6棟)
・グリーンビル4棟

ここまでは既報だが、10棟というのはグリーンビルの4棟が含まれているのかどうか。

733名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 19:11:03
落ちついて

737名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 22:56:32
有史以来、札幌で震度5以上の地震って、去年のあれと一昨日のそれ以外無いんだっけ?

その直近、何かが起きた事は否定する方が難しいような気がしますね。

738名無し@良識派さん:2019/02/23(土) 23:11:46
昨日の朝の地下鉄、札幌クオリティだよね。
ラッシュ時のダイヤの乱れに対して、まるで対応出来ていない。

大都市圏の鉄道会社のノウハウを学習して頂きたい。

地震にも、地下鉄ダイヤの乱れにも不慣れな札幌市、
これを教訓に成長してもらいたいですね。

739名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 02:46:55
地下3000メートル!「CO2貯蓄施設」の実態
苫小牧の実証実験センターを現地ルポ
https://toyokeizai.net/articles/-/215829

震源地の近くでこんなことが行われてたんだね。全然知らなかった。
新潟に続いて北海道で地震というのが偶然なのか無関係なのかぜひとも
調べて欲しい。
ツイッターでもかなり拡散されてるけど、>>732の言うように、経産省や
政府に疑問を呈する国民は、みんな逮捕されるのねえ?それだと
1000万人くらい逮捕しないと追いつかないね。

740名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 07:52:58
>>739

>>732 だが、
今回の地震と結びつけていないものは別に問題なと思うが。

当局も今回の地震に関連付けるのは流言飛語と認定すると言っているでしょ。
よく読もうね。

741名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 08:15:26
北海道の地震ででま相次ぐ=鳩山元首相アカウントも―道警
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190222X309/

742名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 15:05:36
>>741
善意から出たことだとは思うが、CCSの件、今回の道警は勇み足だな。
原因が不確かだから鳩山の話をデ.マって断定する言葉が強すぎた。
これだと、逆にCCSは無関係ということを、科学的な実証を経ずに警察が
断定してることになるから、道警がある意味デ.マを飛ばしてるのと同じになる。

道警は悪質なデ.マだけを取り締まり、こういう政治的な案件には関与すべきでは
なかったと思う。

743名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 15:14:18
本震が明日来る、っていう情報も、デ.マとは言い切れないところがあるよね。
絶対明日来る、っていうとデ,マに近いけど、可能性として、熊本の地震の時
だって、本震と思われた地震のあとに、もっと大きな地震が来てかなりの
被害が出たわけだから。つまり、本震が明日以降来るかも、っていう話の場合
デ.マとは言い切れないとこがあるし、むしろ、明日以降、油断させないためにも
有効な情報だとも言える。

デ.マを取り締まるのはいいけど、道警もちょっと例のトラ逃亡偽情報男の逮捕
事件を受けて、張り切りすぎて過剰反応しすぎになっているんじゃないかな。
ここの住人のああいう書き込みも、そういう空気に感染した結果だろう。

746名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 19:06:08
>>.738
かなり進歩していると思うよ。
以前なら震度2とか震度3でも20分程度止まっていた。

747名無し@良識派さん:2019/02/24(日) 19:37:11
一体誰が苫小牧に誘致しやがったんだ

748名無し@良識派さん:2019/02/25(月) 08:51:08
>>747
ここは札幌スレなのでスレ違い
苫小牧の話題は北海道スレへ

749名無し@良識派さん:2019/02/25(月) 08:58:23
北海道警察から注意喚起されているけど、今回の地震を苫小牧の実験が原因と紐付ける書き込みは検挙対象になる可能性があるので十分気をつけましょう

750名無し@良識派さん:2019/02/25(月) 20:54:32
大通東1のバスセンターを新幹線の再開発ビルの西2へ集約するみたいだね

これってバスセンター建て替えってことにもなるね
バスセンター前駅の名前も変わるだろうね
新幹線開通で大通もかなり変わりそうだな

751名無し@良識派さん:2019/02/25(月) 21:00:19
前回の震度5では地下鉄は終日停止
今回の震度5では6時間で復旧
教訓を活かしているね
地下歩行空間を開放して毛布や食料まで配給したようだ

752名無し@良識派さん:2019/02/26(火) 20:27:10
日本、苫小牧→CCSが原因と言うと逮捕するぞ〜
中国、四川省→シェールガスが原因だと住民抗議→作業中止

中国で地震続発、2人死亡 シェールガス採掘が原因との抗議受け作業中止
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/中国で地震続発、2人死亡-シェールガス採掘が原因との抗議受け作業中止/ar-BBU5ynU#page=2

AFP=時事】中国内陸部四川(Sichuan)省栄(Rongxian)県で、24、25両日に地震が
3度発生し、2人が死亡した。これを受けて、地震の原因は水圧破砕法(フラッキング)
によるシェールガスの採掘にあると数千人が抗議し、当局が採掘を中止する措置を取った。

地元自治体によると、24日にマグニチュード(M)4.7の地震と余震が発生し、翌25日
にもM4.9の地震が起きたという。

この3度の地震で2人が死亡、12人が負傷。家屋数千軒が損壊し、数百人が家を失った。

栄県は中国版ツイッター(Twitter)の微博(ウェイボー、Weibo)で、「安全上の
理由と安全生産に向けた要件順守の観点から、シェールガス採掘会社は作業を一
時中断した」と発表。

同県はさらに、地震後に県庁前で住民数千人が、シェールガスの採掘中止を求め
て抗議行動を行っていたことも明らかにした。

753名無し@良識派さん:2019/02/26(火) 20:58:20
>>751
そもそも、マスコミが悪意を持って報道しているのが問題だよ。
震度5弱だと法令で安全確認することが決まっている。
総延長約50kmある路線を点検するには8時間程度はかかるのだから、
21時に地震が発生したら、当日中に復旧するなんて無理に決まっている。
それでも札幌市は点検を続けて、普段は運行していな深夜3時過ぎに運転再開した札幌市は賞賛に値するよ。

それよりも、前回の地震でバス会社と代替輸送の協力を締結したのに、
今回の地震でバス会社は代替輸送を実施しなかった。
どうして、マスコミはバス会社を責めないのだろうか。

マスコミは行政だから責めても問題ないとでも考えているのだろう。

754名無し@良識派さん:2019/02/26(火) 21:14:16
東京都 304.1km (民間を含む)
大阪市 129..9km
名古屋 93.3km
横浜市 53.5km
札幌市 48.0km  < 点検に5時間
京都市 31.2km
神戸市 30.6km
福岡市 29.8km
仙台市 28.7km

札幌市は今回の地震で初めて営業中に大きな地震が発生。
その中で真夜中に運転再開とはすごい。

755名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 09:11:51
>>753
深夜3時に運行再開とかすごいね
もしかして、日本の地下鉄で最速の営業運転だったりして?

みんな勝手に市営交通は早々に運転止めて明日の始発まで運休とか思い込んでいたと思う、事実そういう書き込みもあったからね

756名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 09:20:47
>>755
他都市では大晦日から元日にかけて終日運転は当たり前ですが・・・

757名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 09:32:46
たしかな 札幌 名古屋 札幌のUタ-ン組だが札幌地下鉄の始発終電は遅く 早いね 終電はせめて3時始発は4時にしてほしい

758名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 11:52:39
>>756
大晦日の終日運転で1番ヤバいのは近鉄だと思う。

というか、調べたら札幌の地下鉄は『終夜運転』といいながら、2時30分には止まるんですね。(終夜じゃないじゃん)
そりゃ、札幌しか知らない人は、勘違いしちゃうね。最速の意味が、地震からの復旧ということであれば、大阪メトロが最速でしょ。

759名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 20:32:13
札幌の地下鉄が終夜運転?初耳だが

760名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 21:55:18
元々は地震で止まった地下鉄が夜中に再開した事を自慢した書き込みを終日運転と間違いたのかほんにんえは地震の後に最速で再開したと書きたかった様で
そんな事を自慢すらから揶揄される 余りにも細かい事を自慢するのは読んでて恥ずかしい思いがする

761名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 21:58:54
日本語に翻訳してくれ

762名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 22:05:12
札幌に憧れを抱いていて、どんなことでもも自慢に感じしまうのだろうね
それほど、札幌が注目されているってことだろう

札幌に住めばいいだけなのにねー

763名無し@良識派さん:2019/02/28(木) 08:55:14
なぜ地震の復旧運転と大晦日が関係するんだ?
ここって良識派だよね?
投稿者は阿呆でもいいんか?

764名無し@良識派さん:2019/02/28(木) 13:15:19
>>755
タクシーを待って氷点下に行列してた人が気の毒だよ。
点検後に走らすなら走らすと言えば良いのに…、

市はタクシー会社に忖度したのだろうか???

765名無し@良識派さん:2019/02/28(木) 19:42:19
何が気の毒ななろう?

こっちからすると30度以上あるのに仕事をしている人が気の毒に見えるみたいなもの?

766名無し@良識派さん:2019/02/28(木) 19:52:40
日本は湿度も高いから体温より高い気温になる地域は危険だよ

氷点下10度ぐらいならコート着て体動かせば汗が出るぐらい
寒ければ着ればいいだけだけど、暑つと脱ぐにも限界がある
平地における低体温症と熱中症の発症数を調べたら、暑い方が生命活動に厳しいことがよくわかる

767名無し@良識派さん:2019/02/28(木) 19:59:29
氷点下うんぬんは、暑い地域からの書き込みでしょうね
涼しい札幌を羨ましく思う気持ちはよくわかりますよ

768名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 11:08:09
氷点下を「涼しい」と言い切れるのは、35度超を「暖かい」といってるようなもの。
人間の適用能力はすごい。
猿とか動植物には北限とか有りましたよね。

769名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 11:12:29
アメリカ、カナダ、イギリス、フィンランドは札幌よりも寒い大都市がたくさんある
日本人が寒さに弱いだけだろう

今後ミニ氷河期になるという話もある
東京で毎年20センチ雪が積もるようになったらどうする?
3センチで交通マヒする東京が完全にマヒしちゃうでしょ

電線だって着氷対策されていないから停電で長い間もブラックアウトになる
実際にアメリカでは起こっているからね

770名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 12:15:17
>>769
寒さに強いのと、好きなのは違うよ。
アメリカ人もフランス人も富裕層は老後はフロリダやニースなどで過ごす。
仕事の都合で寒いところに仕方なく住んでるみたいだよ。

771名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 12:18:01
そんなのごく一部でしょ
ごく一部のことを当たり前にようなデタラメは良識派ではやめよう

772名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 13:28:37
>>771
でもバ・カンスは庶民も南へ行くよ。

773名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 14:21:52
ここ数年間日本国内の夏の旅行先人気ナンバー1はいつも北海道だね。
涼しい北海道が人気というのはデータから明らかなんだよね。

冬の国内旅行先人気ナンバーワンは沖縄となならないから、
暑い地域が人気があるとは限らないというのも明らかだよね。

774名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 14:26:08
>>770
なぜリタイヤした老夫婦が欧州や北米に今でも大勢住んでいるの?
あなたはデタラメを言っているの?

永住の話がいつの間にかバ力ンスの話になったり、主張が揺れているね。

775名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 17:01:19
>>774
富裕層の話です。お金があればそうしたいですね↓
https://mamerica.net/15144

また一般の人は移住は無理でもバ カンスだけでも南に行くという話です。
文脈を理解してくださいね。↓
https://www.travel.co.jp/guide/article/28029/

776名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 17:58:15
また削除されるだけだから、やめた方がいいよ、血の気の多いあなた。
アク金になるよ。

777名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 18:01:28
>>775
だから、初めからごく一部のことを当たり前のようにいうのはやめましょうと言っているのです。
札幌スレとは無関係です。
スレ違いの話題で荒らすのはやめましょう。

778名無し@良識派さん:2019/03/01(金) 18:15:00
札幌市営地下鉄で接近放送メロディ導入
https://railf.jp/news/2019/03/01/000000.html

札幌市交通局は,市営地下鉄駅全駅計49駅のうち,26駅に接近放送メロディを導入したと発表した.
 接近放送メロディに使用されているのは『1972年札幌オリンピック』のテーマソングである「虹と雪のバラード」.札幌が「オリンピックのまち」であることを周知するとともに,オリンピック・パラリンピック招致の機運を盛り上げていくための取組の一環として,接近放送メロディとして導入された.
 メロディ導入を行なう駅については,駅の構造上,技術的に実施可能かどうかなどの点を踏まえて,相対式ホームの駅を基本とした.島式ホームの場合は,一基のスピーカーで両線の案内放送を交互に行なっており,案内放送にメロディを追加することにより,同着などのタイミングにおいて反対線の放送に遅延が発生する可能性が高く,列車遅延も懸念されることからメロディの導入が困難と判断された.
 南北線の真駒内については,島式ホームではあるが,札幌オリンピックのレガシーの駅であることから重点的に導入の検討を行ない,始発駅であること,次駅までの走行時間が長いことなどにより,運行に余裕があることから導入可能と判断された.

779名無し@良識派さん:2019/03/11(月) 21:02:50
16者が事業参画望む 札幌駅周辺北5西1街区
https://e-kensin.net/news/114781.html

札幌市は8日、市有地の北5西1街区再開発に関し、デベロッパーやゼネコンなど16者が事業参画を希望していることを明らかにした。北海道新幹線駅の設置で北海道の新たな玄関口となる立地への期待感は高く、札幌駅周辺再開発への関心の高さが浮き彫りになった。

 2030年度の新幹線開業に向け駅前再生や機能強化を図るため、新幹線駅を設ける同街区(約1・2ha)と、JR北海道などで所有する隣接の北5西2街区(約1ha)を一体で再開発する方針を掲げている。

 方向性や事業スケジュールを示す基本構想に、民間事業者の知見を反映しようと昨年12月に、サウンディング型市場調査を実施。今回、民間事業者の意見を聞いた調査結果をまとめた。

 5万m2以上の開発実績を持つ開発・不動産関係5者、ゼネコン5者、総合商社2者など合計16者が事業参画の意向を示した。

 再開発イメージでは北5西1・西2の両街区をデッキでつないだ空間づくりや、新幹線駅との一体的な街区形成など連続した空間形成を掲げる意見が複数出た。先端技術を見据えAIや自動運転を活用する街づくりへの提案もあった。

 宿泊機能は「市内にない最高級クラスホテルを誘致すべきだ」との声がある一方、「最高級ホテルは静かな場所が望ましく、駅前は難しい」との指摘もあり意見が分かれた。

 オフィス供給も同様で現在の空室率の低さから大規模供給を望む声がある半面、「将来的需要を踏まえ慎重な検討を」との指摘があった。

 バスターミナルなどの基盤整備や駅前立地を生かした観光や産業振興、産学連携機能は、民間主体の設置が採算上難しいとして、公設民営を求める声が上がっている。

 市はこれらを参考に今秋をめどに基本構想案をまとめ、市民意見を経て年内の成案化を目指す。その後は、環境影響評価など必要な手続きと並行し、事業主体となる再開発準備組合の設立準備を進めるとみられる。

780名無し@良識派さん:2019/03/11(月) 21:08:48
>>779青写真はH32年4月かな

781名無し@良識派さん:2019/03/11(月) 21:18:20
>>780
2020年2月末に発表され。

173m 173m〜180m 180mと180mクラスが3本並ぶとかなり雰囲気が変わりそう。

782名無し@良識派さん:2019/03/12(火) 07:04:16
ヒューリックの札幌駅前通ビル一体化 23年竣工へ
https://e-kensin.net/news/114798.html

不動産業のヒューリック(東京都中央区日本橋大伝馬町7の3、吉留学社長)は、札幌駅前通にある同社の札幌ビルと札幌NORTH33ビルの一体化した新施設について、2023年の竣工を目指している。ホテルやみずほ銀行札幌支店、オフィスを設ける予定。現在は詳細設計を進めている。

 同社が保有する両ビルは、札幌市中央区北3条西3丁目の札幌駅前通沿いに隣接している。ヒューリック札幌ビルは1966年の竣工で老朽化が進んでいるため、合わせて建て替える。ヒューリック札幌NORTH33ビルは、17年からテナントの転居を進めている。

 新ビルには、みずほ銀行の店舗やオフィスに加え、札幌駅前という好立地を生かしたグレードの高いホテルを設けることを視野に入れている。

 着工時期は未定だが、札幌NORTH33ビルを先行して解体、改築し、新施設に札幌ビルの入居者を移してから、札幌ビルの改築に着工。最終的に一つのビルとして完成させる案が出ているという。

783名無し@良識派さん:2019/03/12(火) 07:10:56
スガイディノス札幌中央、閉店へ 移転先を模索
https://www.asahi.com/articles/ASM3C45Q3M3CIIPE00P.html

映画館やボウリング場などを運営するスガイディノス(本社・札幌市)は11日、複合娯楽施設「スガイディノス札幌中央」(中央区南3西1)を6月2日に営業終了すると発表した。老朽化などが理由で、札幌の中心市街地に移転先を探す。戦前の芝居小屋から続く施設は、この地での約100年の歴史に幕を閉じる。

 スガイディノス札幌中央は、地下1階から地上2階にゲームセンター、3、4階にボウリング場、7、8階に映画館が入る。1918年に立ち上がった芝居小屋「札幌座」が起源で、太平洋戦争後には映画館「札幌劇場」として再開。68年に現在のビルが完成し、複合娯楽施設となった。

 長年にわたり「娯楽の殿堂」として札幌市民に親しまれてきたが、ビル開業から50年余りが経過し、老朽化。ビルを保有するトレーニングジム大手のRIZAP(ライザップ)グループ(本社・東京)が売却を進めており、ビルを解体して近隣と一体で再開発することを検討している。

 現在の施設のうち、ボウリング場は商業施設「nORBESA(ノルベサ)」(南3西5)に入居する「ディノスノルベサ」に集約。映画館については、いまの6スクリーンを維持するのは難しいため、規模の縮小も視野に移転先を探している。現在地で営業が終了する6月には、移転先を決めたい考えだ。

784名無し@良識派さん:2019/03/12(火) 10:08:57
>>783
またホテルか
そろそろ商業かオフィス 単独ほしいね

785名無し@良識派さん:2019/03/12(火) 19:59:35
>>783
やはり、周辺一体再開発になったか!
これは雰囲が気一気に変わるねー

786名無し@良識派さん:2019/03/13(水) 13:15:53
ディノスもとりあえず解体してずっと駐車場、とかにならなければいいのだが

787名無し@良識派さん:2019/03/13(水) 20:47:44
ディノス札幌中央ビル、売却を検討 タツミプランニング
https://e-kensin.net/news/114832.html

貧乏ライザップが保有していてもいいことは何も無いので、早く売っぱらってもらいたい。

788名無し@良識派さん:2019/03/13(水) 21:07:15
>>786
一体再開発だから2、3年は駐車場だろうね
単独再開発でないのなら、それで問題ない

豊水すすきのは近くでも高層ホテルの計画が動いているよ

789名無し@良識派さん:2019/03/13(水) 21:17:06
須貝ビルの一角は地権者がかなり多いから自社再開発でなく土地を売却したとしても最低でも5〜6年はかかる気がするが
単独再開発ならすぐかも
あの一角だけで10棟はあるからな、どれぐらいの地権者がいるのだろう?
外国人が所有している可能性が高いから大変だろうな
南2西3再開発も8棟一斉再開発だったけど地権整理に10年かかっている

790名無し@良識派さん:2019/03/14(木) 07:56:04
最近再開発話題ないねぇ

791名無し@良識派さん:2019/03/14(木) 07:59:34
>>790
仙台の話題はスレ違い

792名無し@良識派さん:2019/03/14(木) 08:53:23
これは笑える

793名無し@良識派さん:2019/03/14(木) 13:53:37
>>791>>792
これはアウト。管理人さん、ちゃんと削除してよ。

794名無し@良識派さん:2019/03/14(木) 16:21:17
どこがアウトなんだか
数行上に新しい再開発の情報出ているのから意図的またはスレ間違いだろ
再開発がない都市は仙台だから仙台スレと予想がつく
とても知的な対応ではないか
過剰反応ではなく間違えを教えてあげるのは良いことだよ

795名無し@良識派さん:2019/03/14(木) 20:20:36
何か気に入らない書き込みには直ぐ 管理人さん管理人さんと連呼する輩 読んでてイライラするよ
滅多に書き込まない通りすがりのジジィだけど 何だか先生A君がいけない事するから叱って て言ってる小学生の様だ

796名無し@良識派さん:2019/03/15(金) 20:22:15
https://e-kensin.net/news/114931.html
デザインがなぁ カーテンウォールが良かったね

797名無し@良識派さん:2019/03/15(金) 20:56:58
>>796
ぱっと見た感じ54mぐらいかな?
ひと昔は45m以下が多かったけど、最近建つホテルって50m、60m以上が増えたよね。

798名無し@良識派さん:2019/03/16(土) 10:33:38
>>796
屋上の形状にもきっと意味が有るのだろうけど

799名無し@良識派さん:2019/03/16(土) 20:24:42
>>798
札幌市の景観アドバイス部会に召喚されてしまっています・・・

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/h30_3.html

議事事項
「(仮称)北四西五計画」について

800名無し@良識派さん:2019/03/23(土) 06:12:02
>>796
近くの石狩振興局のビルに合わせたのでは?もしそうなら、時代遅れです。高さもばらつきがあり、それなら思い切って150m級にしたら良いのに!

801名無し@良識派さん:2019/03/23(土) 09:52:30
>>800
テレビ塔の真裏に100m級のビルができたら札幌市民だっていやでしょう。
せめて住友不動産のようにテレビ塔からオフセットされていればいいが。

802名無し@良識派さん:2019/03/23(土) 12:12:59
地元企業が本州大手の手を抑えて、
地域に貢献する文化的なパブリックスペース創出って、とても素敵なこと。

もう片方、健康的なパブリックスペース創出の方も、
地元企業に決まれば良いのだが・・・

着実に、札幌は全国規模に強くなってきていると思うよ。

803名無し@良識派さん:2019/03/23(土) 12:24:37
北4西5計画
施主はわが街のライバルであり良き友の南の国にして、あっぱれな計画だとおもう。

赤レンガに対する敬意とオマージュの意匠計画は、
周囲の他ならない調和を持った質の高い再開発プロジェクトと言える。

ちまたの本州大手が手がける、いわゆる量産型ガラスの箱とは一線を画した建築だ。
とても好感を持てる。

804名無し@良識派さん:2019/03/23(土) 13:07:58
リーマン級を超える金融危機が年内にという話もあるので、すべて計画通りに行く可能性は少ないですが、
今まで報道があった構想段階の100m以上のビル

・北1東1 20階 カレスオフィスビル
・大通東1 123m or 143m 大通東1再開発事業
・北4西3 30階 ヨドバシ再開発
・北5西1 173m JRタワーイースト

100m以上または10万平米以上の規模が期待できる再開発

北6東1 中央郵便局
北7東1 帝国繊維ホール跡
北5西5 センチュリーロイヤルホテル+札幌市定期借地一体再開発
北5東1 新幹線駅東口
大通西1 NHK移転後、札幌市役所建て替え

いずれも100m×100mに程度の敷地だから、100mに満たなくてもそれなりの大型ビルになりそうです。

805名無し@良識派さん:2019/03/27(水) 08:35:01
北5西1と西2は梅田のように道路上空で一体化されたビルになったりしないですかね

806名無し@良識派さん:2019/03/27(水) 08:57:23
>>805
それ、なんの利点があるの?

807名無し@良識派さん:2019/03/27(水) 09:44:35
>>806
ワンフロアの床面積が大きなビルが建てられることですね。
百貨店とかならメリットは有りそう(梅田は阪神百貨店)
ただ札幌にそこまでの需要があるかどうかは疑問。
明らかに見通しが悪くなり、景観上も問題あり。

808名無し@良識派さん:2019/03/27(水) 10:56:04
>>806
地下道のデメリットが全て解消される。

・利便性の悪さ
・建設コスト
・維持管理コスト
・防災面

まぁ、立体道路制度を用いた立体なものを建てずとも、これらはペデでも代用出来るけどね。

809名無し@良識派さん:2019/03/27(水) 11:25:00
ペデだとその部分を売り場にしたり(仮設は可能かも)、オフィスに出来ないが、
立体道路制度では道路上空も通常のフロアと同じように使えるメリットはある。
まあ簡単に言えばビルの1階にトンネルがあるみたいな感じ。

810名無し@良識派さん:2019/03/28(木) 07:47:06
札幌・北4西3街区再開発 5月にも準備組合発足
https://e-kensin.net/news/115351.html

JR札幌駅南口の北4西3街区の地権者が、5月にも街区の一体開発を目標とした再開発準備組合を立ち上げることが27日、分かった。ヨドバシカメラ(本社・東京)や北海道建設会館(本社・札幌)など、街区に不動産を保有する全16地権者が参加の見通し。旧札幌西武の閉店から9年半、新幹線開業を控えて、道都の顔となる駅前一等地の高度利用が具体化に向けて動きだす。

 札幌駅の南口と駅前通に面した北4西3街区の敷地面積は約1ha。旧札幌西武跡地の約6300m2はヨドバシカメラが保有。街区内に他の地権者が所有する北海道建設会館、札幌駅前合同ビル、交洋駅前ビル、成友ビル、aune札幌駅前ビルの5ビルが立っている。

 2009年9月に閉店した旧札幌西武の跡地は、11年1月にヨドバシカメラが建物と合わせて取得。建物は解体され、北5条通側の一部を駐車場に、仲通に面した一部を期間限定の路面店用に貸しているが、残りは未利用の状況が続いていた。周辺で再開発の動きが活発化する中、同街区の動向も注目されていた。

駅周辺を都心まちづくりの重要拠点の一つに位置付ける札幌市は、新幹線開業を視野に駅前の活性化を促そうと地権者に呼び掛け、17年2月に検討会を発足。関係者で開発方向の検討や調整を進めてきた。

 全地権者が準備組合の設立に合意したことで、この先、一体開発の実現が期待される。組合は任意団体だが、法定再開発で補助金の受け皿となることも可能で資金調達面でも有利になる。

 土地を持たない市は組合には加盟しないが、引き続き開発支援や地権者調整で関わっていく。

 開発計画では、ヨドバシカメラの店舗など商業施設に、オフィスを組み合わせた複合商業ビルが想定される。駅前の立地と、来札観光客の増加から、ホテルなど宿泊施設の併設も有力視されている。

 街区の用途は商業地域で建ぺい率80%、容積率800%。市は4月から、まちづくり方針に沿った都心の開発に対し容積率を緩和する制度の運用を始めるため、これを活用した場合は、最大で延べ10万m2を超える高層ビルの建設が可能だ。

 一般的な再開発手続きを参考にすると、計画の具体化や都市計画手続きに2―3年が必要。面積10万m2、高さ100mを超えた場合は3年程度の環境影響評価が求められるため、開発着手は22―23年ごろとなりそう。既存解体や、新ビルの設計・施工を考慮すると、開業は最速で27―28年ごろが見込まれる。

811名無し@良識派さん:2019/03/28(木) 08:21:29
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/290778?rct=n_hokkaido

ヒルトンかぁ

812名無し@良識派さん:2019/03/28(木) 09:15:47
貴賓室含め客室総数350室であれば、
ヒルトンクラスのホテルなら平均客室面積50㎡と仮定すると、シティホテルのレンタブル比から、延べ床面積はホテル棟単体で約60,000㎡かな。

敷地もそれほどゆとりはないから、
ワンフロア12室程度のセンターコア型、ボイド型のタワーホテルになるだろう。

それなりの規模になりそう。

813名無し@良識派さん:2019/03/28(木) 09:26:44
パークホテル建て替えは併設するMICE施設も含まれているのかな?
会議場だけでも5000人規模だからそこそこ大きい規模だよ

814名無し@良識派さん:2019/03/28(木) 09:28:37
>>811
どうせならコンラッドにしてほしかったけど札幌では無理か。
それも直営でなく、ライセンスだから押して知るべし。

815名無し@良識派さん:2019/03/29(金) 22:05:45
https://hre-net.com/keizai/kanko/36785/

64mはやはり高さありますね
デザインも素晴らしい

818名無し@良識派さん:2019/03/30(土) 07:59:36
>>816
管理人さん アクセス禁止措置発動してください

819名無し@良識派さん:2019/04/08(月) 08:25:28
苗穂にもいよいよタワークレーンが現れたんですね
https://blogs.yahoo.co.jp/tetsubunsanpo

820名無し@良識派さん:2019/04/08(月) 08:31:32
すすきの駅の裏にもタワークレーンあったな、旧千秋庵の所にもあったし、市内あちこちにタワークレーンあるな

821名無し@良識派さん:2019/05/21(火) 08:21:33
大同生命、HBC、千秋庵とどんどん鉄骨が伸びてきましたね

822名無し@良識派さん:2020/01/06(月) 19:20:28
いつの間にか市内がタワークレーンだらけになっているんだが

823名無し@良識派さん:2020/01/06(月) 23:13:51
タワークレーンが立っている頃の夜景は明滅式の航空障害灯が映えるのだけれども、
上棟後クレーン撤去、低光度常時点灯で寂しくなるケースばかり。
はやく150m超えの案件が実現しないかなー

824名無し@良識派さん:2020/02/28(金) 22:16:55
近々、大通の開発案件も発表があると思うよ
今後10年は楽しめる

825名無し@良識派さん:2020/02/28(金) 22:23:08
2020年以降、150m〜240mが7棟程度予定されているからね。
驚くことはなにもない。
最高層レースは4回繰り返されます。

826名無し@良識派さん:2023/09/10(日) 11:29:56
オリンピック


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板