したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

▼札 幌 の 建 設 的 話 題 情 報 掲 示 板▼

1名無し@良識派さん:2011/10/01(土) 13:54:14
札幌市の再開発や建設的話題について情報交換をしましょう。
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍等の出典参照先を書くように心がけましょう。
このスレは札幌市について語る場です。
道内他都市、道外他都市の話題や比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

<前スレ>
札幌スレッド25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1309747563/

<関連スレ> 札幌を含め道内広域について語る場合は以下の掲示板等でどうぞ。
札幌・北海道スレッド26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1317278032/
<関連スレ> 札幌を含めた道外他都市との交流は以下の掲示板等でどうぞ。
札幌 仙台 広島 福岡 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1302278547/

361名無し@良識派さん:2014/10/13(月) 16:17:37
サンキュー。いつもだいたい埋まってたから老朽化が原因なのかな?立駐に建て替えてもすぐに再開発するなら無駄だしね。個人的には新札に家電量販店がほしい。札幌駅以東で駅からすぐに行ける家電量販店って都心のビックかヨドバシだけで、あとはみんな車じゃないと行けないから。

362名無し@良識派さん:2014/10/15(水) 22:25:31
>>361
琴似にあったコジマが新札に移転すれば良かったんだけどね。
可能性はあると思いますよ。

363名無し@良識派さん:2014/10/16(木) 22:12:57
イケアが新札付近で用地を探してるみたいって話はよく聞いたものだが、あれはどうなったんだろ?

電気屋にはほんとに新札に来てほしい。他の商業テナントを併設した大型複合商業施設を作るべき。

364名無し@良識派さん:2014/10/17(金) 17:54:25
大型店規制も負の遺産
IKEAは新札駅前か清田COSTCOや三井アウトレットのとこが絵的にも理想なんだけど
地下鉄延伸3駅は清田通り(北野清田駅)一厚別滝野公園通り(真栄平岡駅)一厚別中央通り(里塚美しが丘駅)
駅名が困るね
どれも捨てがたいから新函館北斗みたいでいいか

365名無し@良識派さん:2014/10/17(金) 22:36:51
財界さっぽろ見た人は知ってると思うけど、秋本氏は高さ規制は絶対的なものではなく、賑わい創出の工夫や提案次第でどうとでも緩和できる緩いものだと述べていた。今後容積率や高さ規制をはじめとする開発規制がどんどん緩和されていくと思われる。

本間氏の地下鉄延伸も魅力的だが、南北線延伸は赤字必至だから賛同しかねる。

個人的には秋本氏の規制緩和に強く惹かれる。

366名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 00:36:45
>>365
>南北線延伸は赤字必至だから賛同しかねる

赤字必至でも地下鉄延伸は推し通すべきだと思います。
開業当初は赤字でも、鉄道が通る事によってマンションが建ち
商業施設も充実していきます。 街が活性化すれば自然と人口も増加し、
利用客も増えるでしょう。 札幌には新札・琴似・24条・麻生・白石・
東札幌・平岸などの地域核がありますが、開業して間もない頃は人口も
極めて少なく、マンションどころか商店も疎らにしかない地域が殆どでした。
これらが核と言えるぐらいに人口が増加し成長したのも鉄道があってこそです。
何よりも、近い将来の五輪を視野に入れるならば真駒内の五輪団地や
駅以南の開発と活性化は無視するわけにはいきません。
本間さんの仰る交通インフラの整備は、色んな部分で市にとって大きく意味の
あるものだと思います。

367名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 00:55:19
清田延伸はありだと思うが、南北線はいらないだろう。とくに真駒内以南とか何もないじゃん。

368名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 01:46:46
南北線は延伸するなら麻生から東側か北側かな。真駒内以南よりも。
個人的には麻生か栄町から石狩市役所まで延伸して、石狩市の何もないところを
ニュータウン開発、費用一部を石狩市にぶん投げる。

369名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 09:38:56
本間氏は清田方面は三井アウトレットモール(北広島市)まで、麻生方面は石狩市役所まで延伸したいらしい。真駒内以南って定山渓かな?よくわからんかった。

それよりも札幌闊歩路さんの掲示板に載ってた情報で確かかどうかわからんけど、新しく50階建ての構想が噂されてるらしい。内訳はF1〜5商業施設と医療施設、〜F13サ付高住、〜F20ホテル、〜F50マンションと書いてあった。ホテルが入るから北8西1より少し高くなるかもしれない。ホテルだと住居より一階当たりの高さが少し高くなるから、ホテル部の一階分を4.2m、商業医療部を4.5m住居部を3.5m(北8西1と同程度)として計算すると184.9mだった。当分先の話っぽいが新幹線開業までには完成するはずだから楽しみだね。

370名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 11:06:43
新たな大型構想が発表されるのは来年度からだな。今年度はもうないだろう。そういえば、丸井今井新西ビルがそろそろ完成のはずだけどどうなってる?なんかすごい小さなビルでがっかりだったけど。

371名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 13:08:39
ファッションビルが大型だったらがっかりでしょ。

372名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 14:01:09
地下鉄延伸は、栄町ーJR百合が原、宮の沢ーJR発寒ぐらいでイイと思う。
清田なんて人口少ない延伸なんて不要でしょ。

373名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 16:36:46
むしろ大曲まで造っていいと思う。

とにかく、真駒内以南は地下鉄建設に見合う需要はまったく見込めない

374名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 16:52:00
コストコ界隈延伸は最優先
石狩市役所は東西線で手稲駅東部あたりを経由するのも面白い
野幌森林公園はどっちでもいい

375名無し@良識派さん:2014/10/18(土) 19:40:49
>>371
思った以上に小さかったんだよ。一戸建ての民家と同じくらいかも。いくらファッションビルといえど、あそこまで小さいと街中に建てるものとは思えない。塩漬けにして今後の本館新館の建て替え時にまとめて一つのビルを建ててほしかった。

376名無し@良識派さん:2014/10/20(月) 03:20:01
清田区は東豊線が延伸したら激変するんじゃない?
特にコストコ・アウトレット周辺はまだ土地も余裕あるし注目だと思う。

377名無し@良識派さん:2014/10/20(月) 07:57:24
清田延伸はどちらの候補も挙げている。地下鉄関係で争点となるのは南北線延伸が必要か否かだな。個人的には南北線は延伸いらないんじゃないかと思うのだがどうだろう?東西線の宮の沢以西の延伸と南北線全体を8両編成規格に造り直すのが清田以外に必要と思う。

379名無し@良識派さん:2014/10/25(土) 17:13:07
>>375
何を言っているの?
日本で3番目に大きな店なんだけど。

380名無し@良識派さん:2014/10/25(土) 20:36:40
建物の話であってルイ・ヴィトンの店舗の話じゃないよ。今後丸井今井は本館新館ともに建て替えが行われるはずだから、その時まとめて開発して欲しかった。

381名無し@良識派さん:2014/10/26(日) 15:53:41
>>380
建物の大きさで何が変わる?

382名無し@良識派さん:2014/10/26(日) 18:34:58
建物は大きい方がいいと思うよ。というかこの板に来る人はだいたいみんなそうじゃないのかな。

俺個人としては覆いがかかってた頃はこんな小さいビルいらんと思ってたけど、完成したらかなりおしゃれでナイスなデザインだったから満足。

383名無し@良識派さん:2014/10/29(水) 21:42:06
>>379
マジで?

384名無し@良識派さん:2014/10/29(水) 21:42:23
先日の都市計画審議会の議事録によると、
I邸跡地の超高層共同住宅は総戸数380戸で機械式立体駐車場を内包したプランのようですね。
地上100m、30階建ての建物といえど、延べ床面積、及びボリュームとしては、
札駅北口の40階建てよりも大きなタワーがあの場所に出来るようです。

仮に高さ制限がなければ、よりスレンダーで足元の緑地ももっと確保できたでしょうけどね。

385名無し@良識派さん:2014/10/29(水) 21:54:38
高さ100mも150mも近くに住んでたら大差ないはず。ここはさらに高さ制限を緩和すべきだと思う。

386名無し@良識派さん:2014/10/30(木) 05:00:43
>>384
>仮に高さ制限がなければ、よりスレンダーで足元の緑地ももっと確保できたでしょうけどね

まさしくそのとおりだと思う。
桑園の丸紅開発といい、8.1開発といい、知識の無い者が出しゃばり過ぎ。
素人が口出すからかえって可笑しくなる。
大都市札幌市民なのであれば、1つや2つぐらいこの街の恩恵を受けて暮らしている筈なのに
その上に自然が欲しいだの太陽に照らされないと嫌だの、我ままにも程があると思うし、
なぜこんなに高さに敏感な市民が多いのかも理解できない。
自然が欲しいとか日陰に暮らしたくないのなら、札幌から出るべき。
I邸跡地の開発なんて、384の言うとおり高さ制限をなくせば緑地をもっと確保できたのに。
何から何まで中途半端過ぎる。
次市長は、反対派市民団体を説き伏せる力のある、開発に積極的な方になって欲しい。

387名無し@良識派さん:2014/10/31(金) 00:03:14
周囲の景観に配慮した結果、地上100mまで高さ制限を緩和するという理由自体おかしな?話だが、
これにも物足りず、反対派はもっと低くできないのかとかいう難癖を審議会の終盤まで議論されたようで。。

終いに、あくまでオーナーの良心のもと、本来は特別な手続きもせずに同等の床面積をもったマンションを敷地内の緑のほとんどを潰して建築可能なものを
わざわざ、地区計画の提案という制度を用いて、希少な都心の緑をなんとか残しながら土地の高度利用を図りたいというオーナーの想いを再度示したところ、
しぶしぶ、地上100m、30階建てを認める恰好で審議会は閉幕したようですね。

特例で街区内の高さ制限を無くす議論が一つも上がらなかったことからも、
現状の都市計画制度はじめ審議会の程度と限界が垣間見えましたね。

何のための絶対高さ制限なのか。何のための都市計画提案制度なのか。
都市空間を良い方向へ誘導するためというよりも、
それは、行政のクレーム処理の低減ないしは紛争の芽を未然に断つことが結局のところ目的のように見えますね。

388名無し@良識派さん:2014/10/31(金) 00:15:41
いよいよ年内に市庁舎の建て替えか耐震改修かの方向付けが議論されるようですが、
これは時期市長の判断に結果、方向は定まるでしょうから。
その点、ナナ氏はこれもまた一歩前進しているように見えますね。
対抗馬はどう出るか。見ものですね。

耐震改修に83億円かけて、ちょっと延命して、狭くして、他所ビルに間借りを要して何の意味があるのでしょうか。

389名無し@良識派さん:2014/10/31(金) 00:33:38
北1西1再開発竣工に伴う、西2丁目ラインの人の流れの変化。
丘珠空港の機能強化ないしは東豊線延伸もしくは支線延長、空港直結駅の開設。
ドーム延伸、ないしは、北広島との連携強化に関わる更なる東豊線南方面延伸。
札幌駅新幹線口整備、北5西1再開発に伴う東豊線さっぽろ駅のポテンシャル向上。
新市庁舎および新中央区役所に挟まれる東豊線大通駅の将来。

東豊線の8両編成化が実現されるのもそう遠く無い未来のように思えますね。

390名無し@良識派さん:2014/10/31(金) 05:20:40
新幹線開業に向けて札幌駅新東口が整備されますが、今後注目すべきなのと
大きなポテンシャルを秘めているのが東区エリアだと思うんだよね。
札幌駅新東口、苗穂駅周辺地区再開発、テイセンボウル跡地再開発、
丘珠空港再整備、序に言えば8.1再開発も。大規模な再開発が予定されているけど、
そのどれもが東区に影響を与えそうな事業ばかり。
しかし東区の大部分は泥炭地で、高層建築を建てられる場所は限られている。
そこで思いつくのがテーマパーク。 札幌はドーム球場やシャンツェ・競馬場・など
あらゆる施設を有するが、現在、テーマパークと言える娯楽施設がない。
嘗ては中島子供の国など中規模程度の施設も存在したが、求められるのは道外や海外の
観光客をも誘導できるような大規模なテーマパークで、やり方次第では、新たな観光資源
にもなると思う。 そこで思ったのが、以前話題に挙がっていた映画村を造るという事と、
昨今議論が交わされているカジノも導入した、全天候型の総合屋内テーマパーク。
このパークの中に全て纏めてしまえば良いのではないかと思う。 テーマパークなら
高層建築も必要ないし、東区なら開発用地となる大規模な土地も残されている。
まぁ夢物語ではありますけどね。 しかし、映画村やカジノなどは共通する部分が多いと思うので
一か所に纏めれば面白いのではないか。

391名無し@良識派さん:2014/10/31(金) 16:10:50
テーマパークとか娯楽施設は流行により左右されるからいらないね。
東区には大型ショッピングモール、大型スーパー、スーパーセンターが札幌の区で一番多く、人口当たり店舗の数としても日本一なんだよね。
東区は普通に住宅地として発展していけばイイと思う。

392名無し@良識派さん:2014/11/01(土) 00:32:03
テーマパークって言葉自体が昭和を感じるね。
モエレ沼は彫刻公園でさとらんどは農業公園でしょ。逐語的にはまさにテーマパークだと思うんだけど。
屋内なんちゃらと言われると苫小牧駅前にかつてあったようなのを想像しちゃう。
何よりそれで道外・海外からの集客という発想がバブリシャスだよね。
東区が世界を語るという飛躍がすごい。都市間競争ならぬ区間競争か。

393名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 03:04:48
>>391
>東区には大型ショッピングモール、大型スーパー、スーパーセンターが札幌の区で一番多く、人口当たり店舗の数としても日本一なんだよね。
>東区は普通に住宅地として発展していけばイイと思う。

普通に考えれば住宅地として発展していけばいいと思うのが妥当かもね。


>>392
>東区が世界を語るという飛躍がすごい。

そりゃ東区で何か大掛かりな事やる事自体がナンセンスかもしれないが、
それを言っちゃ何もできないんでない?五輪の誘致だってかなり無理がある事を実行しようとしてるんだから。
札幌ドームを開発した時だって、何も無かった羊が丘に巨額を投じて建てた事が今となっては国内外からの観光客も来るほど欠かせないものになってるんだし。
全ては先見を見る目と計画次第であって結果論になる事のほうが多いと思う。
一概には言えないって。

394名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 14:09:12
>>393
あら、ごめんなさい。>>390がなんか東区長が区民に演説してるみたいに聞こえてさ。
えーと、札幌ドームって豊平区が区の繁栄を目指して作ったわけじゃないでしょ?
世界を視野に作るのは大いに結構。民間有志が東区の繁栄を願って事業化するってなら別に文句はない。
だがもし公費を投入するならば、拠出した自治体全体が責任も効果も共有すべきでしょう。
東区に作ることが札幌市や北海道全体の利益になると公に説得できるならOKです。
実際、モエレ沼にしたってイサムノグチは日本人より外国人のほうが通じるし。
で、もう一度訊くけどモエレ沼やさとらんどはダメで屋根付き映画村やカジノならいいのですか?
それはどういう線引きなんだろう。マネタイズ的な意味で?
市民がカネをかけずに時間を有効消費でき、外国人にも奨められる立派なテーマパークがすでに東区にはあると思うんだけど。

395名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 14:37:22
>>393
札幌ドームが大成功かどうかは疑問だよ。
他ドーム球場の数倍以上かかかる年間維持費や交通の便の問題もあるし。

396名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 14:49:55
テーマパークの世界感が世間とずれている気がするな。
モエレ沼はゴミ埋立地を公園として整備しただけでいわゆるテーマパークとして整備しているわけじゃないと思うけど。

397名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 15:54:15
カジノのほうがずれてないか?
近年のラスベガス全体のイメージならまた別だが。

398名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 16:18:54
カジノといばマカオという印象だな
ラスベガスはカジノというよりエンタテインメントという印象が強い

399名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 17:23:38
モエレ沼がただの公園て・・
TripAdvisorで札幌市内2位評価のアトラクションなのに。藻岩山より上だぞ
http://www.tripadvisor.com/Attractions-g298560-Activities-Sapporo_Hokkaido.html

400名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 20:59:01
テーマパークがこれからの時代にどうなのかはわからないが、
市が関わって大規模にやるなら札幌ドームの先(清田方面)の羊ケ丘がベストだと思う。
地下鉄延伸で札幌ドームとともに駅直結(ドームの次の駅)にすれば観光客も呼びやすい。
他に開発ポテンシャルで比肩しうる市内の場所は新札幌駅前くらいだろう。狭いけど。

401名無し@良識派さん:2014/11/07(金) 19:42:37
新さっぽろ駅前もそろそろ大規模開発がほしいね。
札幌駅より数分とは言え新千歳から近いわけだし、オフィスビルとマンションの複合で
150メートル位のを。低層階は商業施設でも入れて。

402名無し@良識派さん:2014/11/08(土) 10:23:07
オフィスは別にした方がいいと思う。中小企業向けの小型用地をたくさん分譲すべきだわ。

大規模開発は商業施設とタワマンの複合で45階建て以上が3棟くらいほしいね。マンション単体を公宅余剰地に建てるのも必要。商業施設としては家電量販店を希望。それから郊外大型店規制を新札限定で解除してイケアを誘致してほしい。市外にイケアができるのは札幌市にとっては損でしかない。

あと本格的な科学館や博物館のない札幌市は青少年科学館に大人向けのエリアを追加し、改装建て替えしてほしい。先の改装でもやはり対象は子供であり、大人は行っても少し暇になってしまう。コアなネタを含み大人も感心できるところがないと物足りないと思う。

403名無し@良識派さん:2014/11/08(土) 16:22:30
>>399
ただの公園でしょ
観光客と市民では視点が違うんだよ

404名無し@良識派さん:2014/11/12(水) 07:36:48
小規模オフィス用地よりも、共同建て替えを推進するために補助金出してビルの大型化(高層化という意味ではない)すべきだろうな。

405名無し@良識派さん:2014/11/12(水) 08:12:23
中小企業はあまり大型ビルを好まないし建てれないだろ。だからたくさんの小型用地に個々の小さなオフィスを構えてもらった方が地域経済に貢献すると思う。

406名無し@良識派さん:2014/11/12(水) 08:41:15
だから、市が助成すればいいって話だな

407名無し@良識派さん:2014/11/14(金) 07:31:31
スリムな高層ビルよりも50m×50mで高さ60mぐらいのビルがあった方がいいよね
幸いにして札幌にはその程度の計画がいくつもあるね

408名無し@良識派さん:2014/11/14(金) 08:08:15
その意見には個人的には賛同しかねる。建物は高いかデザインの凝った30m程度の低いビルだけでいいと思ってる。市の開発方針にも低層ビルの増加で壁面の連続は避けるべきとあるしね。

409名無し@良識派さん:2014/11/14(金) 08:38:00
高さでしばるのはいかがなものか。
容積未消化の建物は増税するといった抜本的な対策が必要だろう。

410名無し@良識派さん:2014/11/16(日) 15:59:58
芸術文化の館の北1西1への解体移転でここの跡地も次期市長次第ですかー
一人は東豊線はオリンピックが決まるまで延伸させたくないようだし、他の開発も時間をかけそうでこれまでとなんら変わらなくなる

411名無し@良識派さん:2014/11/23(日) 18:19:05
大型再開発の構想色々出てきましたね。

412名無し@良識派さん:2014/11/23(日) 22:25:03
色々出てきたっけ?道新にもネットにも出てないから知らないんだけど、その筋に詳しい人ですか?

413名無し@良識派さん:2014/11/30(日) 15:49:07
新聞見ていない人?
構想はたくさん出てきているでしょ
市役所建て替え、中央区役所移転複合ビル化、大通西1再開発とか

あくまで構想だから

414名無し@良識派さん:2014/11/30(日) 18:43:29
新聞は見てるが市長候補が言ってるだけのを構想として良いものかちょっと疑問だった。構想ってきいて民間の開発かと思ったので少し拍子抜けしたわ。

まあ来春以降、五輪計画やシンボル建築の具体化が始まるから楽しみだね。

415名無し@良識派さん:2014/12/07(日) 17:17:30
水面下でいくつか計画ある。すでに構想は動いているよ。

416名無し@良識派さん:2014/12/07(日) 19:20:53
五輪は2030年に照準を合わせて、新幹線の開業と時期を合わせた方がよくないかな?駅ビル再開発、地下ネットワークの強化、ランドマークとしての超高層ビル群と巨大タワー建設、大通公園東伸が同時期に行われるようになり、開業効果も大きくなると思う。

417名無し@良識派さん:2014/12/11(木) 18:28:57
やはりテイセンボウルは再開発の対象になったようだ。複合商業施設だって。何ができるか楽しみだね。札幌闊歩路さん情報

418名無し@良識派さん:2014/12/14(日) 08:44:23
■市内鉄道駅数

名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅 ←1121km2

■JR+私鉄乗車人員

名古屋市 302,249,826
福岡市  133,234,885
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 75,307,013 

札幌自慢の地下鉄も・・・

■地下鉄乗車人員 

名古屋 433,289,934
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 208,402,702

419名無し@良識派さん:2014/12/14(日) 10:28:04
>>418
福岡の地下鉄乗車人員は?
大都市福岡が札幌を下まわるってことはないよね?

420名無し@良識派さん:2014/12/14(日) 16:49:39
除いてるってことはそういうことだろ。察して差しあげろよwwwww。ブロック紙の発行部数でも大敗してるから売り上げ(連結)だけを載せてるし、なんだか福岡必死だなとなぐさめてあげたくなるね。さらにいえば3大都市圏の一角ともあろうモノがこんな片田、舎に対して対抗してくるっていうのも変な話だよな。東京や大阪はこっちなんか来ないんだけど、名古屋だけどうしたんだろ?

421名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 16:03:38
>>419
札幌市 194万人
福岡市 150万人

札幌が負けてたらおかしいでしょ

422名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 16:12:31
相互直通運転してるのに

423名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 16:33:28
名古屋の人は東京・大阪という大都会に挟まれて育つから劣等意識が強いんだろうな。三大都市圏と呼ばれながらも、地方都市いじりや見下したレスが多いのはそのせいだろう。きっと常に下を見ていないと安心できない人たちなんだよ。

424名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 16:52:02
名古屋の人は謙虚だから見下したりはしないけどね
札幌や福岡と比べたら圧倒的に大都会で有ることは間違いないし
まあ、名古屋は大都会だから私は札幌出身で名古屋住みだけど
私のような地方都市から出てきた人が凄く多い
要するに地方しか知らない人が勘違いして名古屋と同等とかそんなことを書いてるから
両方知ってる身としては訂正してる感じだと思うけど

425名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:09:19
>>424>>418
じゃないの?

426名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:15:29
違いますよ
>>419=>>420=>>423=>>425は同一とわかりますけど

427名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:20:33
423だけど420は確かに俺。ほか二つは違うよ。

428名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:23:56
>>426
全然違いますが・・
>>427
ですよね

429名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:23:57
>>425
そうだね
同一みたいだねw名古屋福岡ファンのいつもの人だろうね
歪みあってる都市同士が好きとか世にも珍しい人だよ

430名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:36:09
>>427-429
わかりやすいですよ
今まで殆ど書き込みが無かったのに
わざとらしい時間差でPCとスマホで同時書き込み
見え見えですよ

431名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:44:54
おれ427だけど違うっつーの。428とか意味がよくわからんからなんも反応してなかったの。てかスマフォ持ってねーし。

432名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:47:12
はいはい
もうバレバレですよ
書き込みが殆ど無かったのに指摘した途端に同時書き込みとか
やるなら、もう少しうまくやりましょう
見苦しい言い訳は止めましょう

433名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 17:58:14
バレバレって、間違ったものをただ信じてるだけだろ。そもそも何を言い訳しなきゃいけない理由がある?

俺が書き込んだのはだいぶ古いとこから412,414,417,420,423,427,431。428とか429とか違うから。

434名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 18:05:09
>>429
歪みあってる演出をしてるのは札幌だろ
名古屋福岡スレは札幌スレでお馴染みの出鱈目な札幌基準のコピペで埋め尽くされている

>>433
あんた下手すぎるわ

435名無し@良識派さん:2014/12/21(日) 18:20:20
下手も何も事実しか書いてない。

436名無し@良識派さん:2014/12/22(月) 00:30:11
みんな落ち着こうか

437名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 15:26:20
予想を上回るペースでオフィスビルの建て替えが進んでいるね。
来年以降、札幌へ移転する企業の見込み多いらしく好機として建て替えが進んでいるようだね。

438名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 15:28:50
道内不景気だからな。道内のド田舎から札幌に生き残りをかけて移転してくるんだろ。

439名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 15:32:42
道内各地の信金も札幌進出ラッシュだし、道内各地の有名店も進出してきているね。
札幌や江別は特区の効果がかなり出てきているね。

440名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 15:51:26
今後2年間で東北から移転してくる企業が増えるみたい
首都圏集中が進むから、中途半端に首都圏近いと合理化されちゃう
その中で、札幌の中心部は停電があってもエネルギー供給公社による電源や冷暖房が整備されいてBCP対策がしっかりしている
それ故に札幌がバックアップ首都の候補として最有力なんだよね

441名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 15:58:49
>>440
自治体が作ったアピール作文をもってきて、さも決まった事実のように語っているとしか思えない。
本当ならソース出してくれよ。

442名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 16:33:26
水面下で進んでた政府のバックアップ首都は東日本大震災で話がなくなったよ。
今は?
東京より北は絶対条件だけどね。

443名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 16:45:20
「水面下で進んでた政府のバックアップ首都」wで、なんでおめえが水面下で進んでいた情報を知っているんだw

間違い①「バックアップ首都」じゃなくって「首都機能バックアップ拠点」あるいは「東京圏の中枢機能のバックアップ拠点」
間違い②「東日本大震災で話がなくなった」ではなく全く逆で、東日本大震災以後その必要性が多く問われている。
間違い③水面下などではなく厳然と資料がある。
http://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk3_000017.html

444名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 16:59:55
440 442
あんたらひどすぎるわwソースもないのにモーソーだけで…検証するまでもないウソをつくなよw

445名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:11:43
大同生命が札幌ビル建て替えを計画−規模などは今後の調査で
http://e-kensin.net/news/article/8414.html



大同生命保険(本社・大阪)が、札幌市中心部にある「札幌大同生命ビル」の建て替えを計画していることが26日までに分かった。
今後、新たなビルの規模を決める市場調査に入り、設計作業を経て現ビルの解体に取り掛かる。越山ビルディングズと富国生命
保険による再開発に次ぐ、都心部の大型建設事業となる見通しだ。

札幌駅前通に面する札幌市中央区北3条西3丁目1の現ビルを解体し、跡地に新たなビルを建てる方向で検討している。現ビルは
SRC造、地下2地上15階、延べ約1万3300m²。地下1階に飲食店、1、2階と5階から12階に同社北海道支社などのオフィスが入る。
建築家の黒川紀章氏が設計したことで知られている。

築39年が経過し老朽化していることから建て替えを計画。同社では「建て替える方針だが、新たなビルの規模や工事の開始時期
など詳細はまだ決まっていない」(東京本社広報課)と話している。

446名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:16:43
ぐぐったら普通に出くるけど?

447名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:20:25
>>446
貼って貼って〜

448名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:21:32
首都圏機能のバックアップ実証実験で札幌にオフィス移転を
http://e-kensin.net/news/article/7636.html


過熱する首都圏バックアップ誘致
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140219/259985/?P=2

札幌市は、他の主要都市に比べて地震や台風などの自然災害リスクが低いことが強み。首都圏から遠く、東京が災害によって機能しなくなったとしてもカバーできる。今年6月、北海道外から札幌市に本社または本社機能等の一部を移転する企業を対象とした本社機能移転促進補助金を創設し、アクサはその第1号となる。それだけに、熱の入り方が違うのだ。

449名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:21:35
また青空駐車場になりそう・・・

450名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:24:46
>水面下で進んでた政府のバックアップ首都は東日本大震災で話がなくなったよ。
ソースは?

>東京より北は絶対条件だけどね。
ソースは?

451名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:26:01
地下歩行空間と道庁をつなぐ案もあるよだね。これでバックアップ首都は札幌にかなり有利になる。

つい先日も大雪で名古屋や広島がマヒしたけど、札幌はそんなこともないね。
地球温暖化でも寒冷化でも札幌は有利になりそう。

452名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:29:01
>>446
何が出てくるの?

453名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:33:15
札幌の再開発動画
https://www.youtube.com/watch?v=vk8G52dKXnw

すでに工事が始まっているところもあるけど、これ以外にも再開発あるからね
これで新幹線とか来る頃になったらどんだけ活発になるんだろう
苗穂駅移転工事もはじまったしね、中心部が大きく変わるね

454名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:48:02
さも札幌に決まったかのように/有利であるかのようにモーソーするバックアップ話はお笑いだが、
この「熱供給」はすごいな。感心した。コスト面ではどうなのかな?

455名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:54:40
今までの書き込みでどこにさぞ決まったかのような書き込みなんてなかったけど?

勝手にそう思っているだけじゃない?

456名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 17:59:12
>東京より北は絶対条件だけどね。

大阪も福岡も手を挙げていますが、いつ「東京より北は絶対条件」になったんでしょうかね?
これでは東京より西はすでにふるい落とされていることが決定しているかのように思っている
んではないでしょうか?

457名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 18:05:50
一年の1/3はボイラーで重油焚いていないと生死にかかわるほど寒い地域に
バックアップ拠点とか笑わせる。
人が生きるためだけでも現状ハイコストな寒冷地がバックアップ拠点とか
どうかしているとしか思えん。どんだけ交付税もらっているかわかってないわw

458名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 18:12:11
これから寒冷化して日本全国的に降雪するのに雪対策ができていない地域にバックアップ首都とか無理でしょうね
コンピューターは寒いほうがいいから、外気冷房で冷房費が節約できる方がいいね

459名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 18:30:50
寒冷化に向かったら日本の大都市のほとんどは冬の数ヶ月間機能しなくなるね
温暖化なら巨大台風で夏の数ヶ月は機能しなくなるね

460名無し@良識派さん:2014/12/27(土) 21:52:51
>>450
水面下の話にソースはないがそこの地元のchakurikiには書いてありました。

あと安保も考えると現在の脅威から地理的に遠い地域になりますから、
東京より北は必須条件ですね。あとは巨大空港も必須条件になってるはずです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板