したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の地域について総合的に語るスレ

1名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 22:40:13
日本国内全体を見渡して総合的に地域を語るスレがなかったの立てました。
文化・歴史・都市・交通・行政など総合的な視点から日本の地域を語りましょう。

41名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:53:50
今すぐその場しのぎというなら伊丹もアリだけど、
永続的に考えるならやはり京都-奈良。
大阪だと国の重心が西に傾く。
京都くらいがちょうどよい。
東日本の人も納得する。

42名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 11:01:04
重心という位置なら奈良は最適だね。
まあ天・皇の関連地という意味なら、近畿はどこも相応しいけど。
近畿以外にも候補地はいくらもあるしね。

43名無し@良識派さん:2011/07/02(土) 14:35:17
大阪が副首都になりましたが、将来の本首都昇格に向け、
支援していきたいですね。

44名無し@良識派さん:2011/07/02(土) 14:46:10
大阪では日本が異様な感じになるよ
大阪になるくらいなら
広島・岡山くらいがいいね
一番いいのは東京を動かんことだが

45名無し@良識派さん:2011/07/15(金) 10:42:06
>>39
近畿に戻すことが先決でしょうね。

今の東京中心の政治・メディアは、百害あって一利なしです。

46名無し@良識派さん:2011/12/31(土) 16:27:11
■2020年の東京
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2011/12/70lcm101.htm
東京都が作成した250ページ近い
「東京の近未来像を描いた渾身のビジョン」です。

東京の都市開発に興味のある方には、是非、熟読してほしい内容です。

夢や幻想・構想だけにとどまらず、現状の東京の抱える課題や長所・欠点をしっかり分析したうえで、
未来に向けた現実的に実現可能な、次の「具体的アクション」も明記されている。
<PDCAサイクル>のお手本です。

このあたりの東京都自身の現状分析力・計画力は、さすが東京都だと感じます。

47名無し@良識派さん:2012/03/20(火) 22:20:55
【緊急提言】被災地復興を超えて 〜 人生を守る「都市の力、街の力、土地の力」
http://fukutoshin.blog.fc2.com/blog-entry-106.html

48名無し@良識派さん:2012/04/01(日) 07:26:29


【エイプリルフール】GoogleMapがドラクエ風な8ビットグラフィックに
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/04/googlemap8.html

49名無し@良識派さん:2012/04/30(月) 04:08:02
仁徳天´皇の皇居は難波京(現・大阪市中央区)

50名無し@良識派さん:2012/04/30(月) 06:20:20
http://xvideos697.blog.fc2.com/

51名無し@良識派さん:2012/04/30(月) 09:23:48
仁徳さんの都は、中央区難波宮と同場所と推測されてるけど、
難波宮よりはるかに古い。
名前は高津宮だよ。

52名無し@良識派さん:2012/05/03(木) 21:05:23
○ニッセイ   都道府県別経済成長率予測(2010→2020年)

http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf

○エコノメイト 都道府県別経済成長率(2012)

http://www.economate.com/topics_documents/47prf_forecast2012.pdf

53名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 00:02:56
>>51
名前が難波高津宮なだけで場所はいっしょ

54名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 00:45:01
あのなぁ、場所は同じ可能性が高いと言われているが、まだ判明はしてないし
なにより難波宮と高津宮では数百年の時期的な差がある。
めちゃくちゃ過ぎるだろ。

55名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 01:44:11
考徳天⊿皇の皇居は難波京

56名無し@良識派さん:2012/05/19(土) 18:22:04
世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明
http://wired.jp/2012/05/18/subway-convergence/
放射環状型の都市構造がベストって事?

58名無し@良識派さん:2012/06/08(金) 18:28:56
5月の街角景気、2カ月連続で悪化
判断を9カ月ぶり下方修正
2012/6/8 14:51

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL080HF_Y2A600C1000000/

 内閣府が8日発表した5月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比3.7ポイント低下の47.2と2カ月連続で悪化した。消費の伸びが一服したことに加え、円高が企業マインドを直撃し、好不況の分かれ目である「50」を3カ月ぶりに下回った。

 内閣府は景気の現状に対する基調判断を「持ち直している」から「このところ持ち直しのテンポが緩やかになっている」に昨年8月以来9カ月ぶりに下方修正した。

 現状判断は指数を構成する家計、企業、雇用の全部門で悪化。5月の天候不順やゴールデンウイーク後の消費減退を指摘する声が相次いだ。また好調な自動車販売についても「エコカー減税・補助金の効果はあるものの、消費者の購買意欲は上がっていない」(四国・乗用車販売店)と増加に一服感が漂う。

 景気回復を鈍らせる要因として円高も意識され始めた。「円高傾向となってからは、商談が延期や中断」(近畿・電気機械器具製造業)している例があった。雇用でも「円高に対応するための大手製造業の生産拠点再編により、下請け企業で大量解雇が生じることが予想されている」(東北・職業安定所)という。

 先行き判断指数は同2.8ポイント低下の48.1と2カ月ぶりに悪化した。昨年と同様に欧州債務問題の波及による景気の減速や円高が先行きに影を落としているほか、夏の電力不足を不安視する声が増えた。足元の消費を支えているエコカー補助金が7月中にも終了する見通しなど「反動減が生じることになる」(北海道・乗用車販売店)と懸念する声もあった。

 調査は景気に敏感な小売業など2050人が対象。3カ月前と比べた現状や2〜3カ月後の予想を「良い」から「悪い」まで5段階で評価して指数化する。今回の調査は5月25日から月末まで。

59名無し@良識派さん:2012/06/18(月) 18:36:26
2位じゃ駄目なんです!

スパコン京、2位に転落 米IBM「セコイア」が最速に
2012/6/18 16:24

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1801C_Y2A610C1000000/

 理化学研究所と富士通が共同開発中のスーパーコンピューター「京(けい)」が、18日に欧米の大学などが発表したスパコンの性能ランキングで世界最速の座から陥落し、2位になった。1位は米IBMの「セコイア」。セコイアの計算速度は1秒あたり1京(京は1兆の1万倍)6324兆回。2連覇中だった京の計算速度は前回(昨年11月)と同じ同1京510兆回だった。

60名無し@良識派さん:2012/06/22(金) 21:47:52
日本の災害損失は米に続いて2番目 過去20年で32兆円 国連報告
2012.6.22 09:51

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120622/erp12062209550003-n1.htm

 東日本大震災や阪神大震災を経験した日本の過去20年の自然災害による経済損失は4020億ドル(約32兆円)に上り、ハリケーン被害が相次いだ米国に続いて2番目に多かったとする報告書を国連国際防災戦略(ジュネーブ)が22日までに発表した。

 死者数はハイチ(約23万人)、インドネシア(約18万5千人)、ミャンマー(約14万人)など地震や津波、台風に弱い発展途上国が圧倒的に多かった。ブラジルでの国連持続可能な開発会議(リオ+20)でも防災が議題の一つ。報告書はさらに、地球温暖化の進行で熱波や豪雨に伴う洪水被害が増える懸念があると指摘し「対応を加速させるべきだ」と訴えている。

 1992〜2012年の経済損失の総額が最多だったのは、度重なる大型ハリケーンに見舞われた米国の5600億ドル(約45兆円)。3番目は四川大地震が起きた中国で3310億ドル(約26兆5千億円)。(共同)

61名無し@良識派さん:2012/06/23(土) 11:26:32
トヨタ、小型車生産を仏移管
2012.6.23 10:49

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120623/biz12062310490009-n1.htm

 トヨタ自動車は22日、北米向けの小型車「ヤリス(日本名ヴィッツ)」の生産を来年5月に日本からフランスに移管すると発表した。歴史的な円高水準への対応が狙いで、為替水準に左右されにくい態勢づくりを進める。欧州の生産拠点から北米に輸出するのは初めて。

 トヨタは今年に入って北米向けスポーツタイプ多目的車(SUV)「ハイランダー」の生産を国内から米国に移すと発表するなど、生産の海外移管を進めており、今後も同様の動きが加速しそうだ。(共同)

62名無し@良識派さん:2012/06/24(日) 18:15:00
>>43
「副首都」って、法的位置づけはあるのですか。
石原さんと橋下さんが立ち話した程度ではなかったかな。
それはそれとして、名門都市・大阪市には近郊も含めて本首都を移転してもいいだろう。
西日本の復権を願う。

63名無し@良識派さん:2012/06/24(日) 21:31:50
【世界の原発は今】
(5完)原発オプションは捨てず ドイツ「脱原発」のしたたかさ
2012.6.24 21:00

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120624/wec12062421000005-n1.htm

 東京電力福島第1原発事故などをきっかけに、脱原発を決めたドイツとイタリア。日本でも脱原発依存の動きが進むが、両国と日本ではエネルギーを取り巻く環境が全く異なる。日本は島国のため電力の輸出入ができないのに対し、欧州は各国間で電力を融通できる送電網が存在するためだ。

 ドイツは昨年7月、原発17基を2022年度末までに全廃することを決定。再生可能エネルギーの割合を2050年に80%まで引き上げる目標を掲げるが、これが不調でも、フランスから電力を買って不足分を補うことができる仕組みが出来上がっている。

 イタリアはもともと原発依存度が低く、火力発電に頼っているが、不足が生じれば、ドイツ同様にフランスから輸入することができる。つまり、両国とも脱原発を掲げているものの、他国の原発に依存する状況に変わりはない。

 脱原発を本気で目指す方針でも、そのハードルは大きい。とくにドイツは核廃棄物の最終処分場問題、原発による安定・安価な電力供給がなくなることによる産業界のダメージなど、日本と共通した悩みを抱えている。脱原発へと舵を切ったドイツだが、「いつでも方向転換できるように原発の研究を続けるしたたかさを持つ」(原子力工学研究者)との指摘もある。

64名無し@良識派さん:2012/07/06(金) 22:24:08
2030年に、全国のオフィスビル需要が減少

ttp://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-05.12.11.htm

 経済産業省がまとめた2030年の都市圏ごとの経済規模予測によると、人口は東京都市圏(さいたま、千葉、横浜、川崎など周辺圏を含む)を除くすべての都市圏で減少し、東京都市圏は総人口が0・8%増えるが、生産年齢人口(15歳〜64歳)は減るので、オフィスビルなどの需要は増えない。

したがって、全国のオフィスビルの需要は減少するので、オフィス用超高層ビルなど建設に歯止めがかかる。しかし、東京・大阪の都心における超高層ビル建設は、都心回帰の需要があるので、マンション需要が見込めそうである。

また、域内総生産増加率は東京・大阪は10%を確保するが、大都市を中心とする35都市圏以外は縮小するという。

人口減の影響が商業を中心に域内産業に顕著に表れるとしており、複数市町村による広域行政、公的サービス、公共インフラ整備のあり方が議論される。また、全国的に公共投資も新規需要はなく、維持・更新への投資に大きく比重を移すべきだろう。

 下表(全国・2030年域内総生産ランキング)
 

都市圏 人口(万人)/増加率(%)/域内総生産(千億)/増加率(%)/備考

1 東京 3206.2  +0.8 1767 10.7
横浜・さいたま・千葉など隣接圏含

2 大阪 1800.2 -2.9 860 10.3
京都・神戸・奈良など隣接圏含

3 名古屋 519.5  -2.8 273 9.9  

4 福岡 211.3   -9.5 96 4.7  

5 札幌 184.9  -17.5 80 -5.2  

6 広島 145.4  -8.4 71 5.5  

7 仙台 141.9  -8.8 66 4.3  

8 岡山 135.8   -8.5 62 6.3  

9 北九州 118.7  -16.8 50 -6.4

65名無し@良識派さん:2012/07/15(日) 12:32:58
>>64
都市圏人口の矛盾

東京と大阪だけが何故大都市圏なのでしょう。
それならば、名古屋は愛知県・三重県・岐阜県を合わせるべき。
福岡は福岡県を見るべきではないだろうか。
名古屋以下は狭義の都市圏になっている。

66名無し@良識派さん:2012/07/15(日) 12:41:08
>>65
三重は大阪圏と名古屋圏と半々てとこだな。
大阪でも三重から通勤・通学してる人けっこういるよ。

67名無し@良識派さん:2012/07/15(日) 12:46:23
三重県西部、名張なら大阪への通勤は可能だろう。
伊勢湾沿岸部(伊勢平野)の人口が多い地域は名古屋志向だろう。
名古屋志向が圧倒的だろう。

68名無し@良識派さん:2012/07/16(月) 20:45:02
★都市別平均年収★
東京    592.5万円
名古屋   581.8
神戸     568.5
広島     543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html

一人当たり県民所得
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
一人当たり県内総生産
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105989/00000420052019.pdf
平均年収
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm


●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   http://president.jp/mwimgs/8/8/-/img_88923cb2aca4cc83fd9017af6209e91a201712.jpg
【大阪】   http://president.jp/mwimgs/2/8/-/img_282429689fe1c7911e39499532612eea201321.jpg
【名古屋】 http://president.jp/mwimgs/c/6/-/img_c6a4b940dec3b731ec31907dd308a710218442.jpg

69名無し@良識派さん:2012/07/17(火) 10:16:15
いろんな調査があるようですね。

1人当たり所得・平成17年度 (内閣府発表・平成20年2月5日) 単位: 千円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/soukatu9.xls
 政令指定都市
 1位  342.2万円  名古屋市
 2位  341.7万円  川崎市
 3位  337.8万円  千葉市
 4位  336.0万円  福岡市
 5位  335.4万円  大阪市
 6位  319.4万円  広島市
 7位  315.2万円  横浜市
 8位  302.4万円  仙台市
 9位  295.3万円  京都市
10位  278.8万円  神戸市
11位  272.5万円  札幌市

70名無し@良識派さん:2012/07/17(火) 11:46:18
三重県名張は、道州制が行われるなら、
中部ではなく、近畿にはいると表明してましたね。

71名無し@良識派さん:2012/07/18(水) 13:35:57
連休明け、各地で猛暑日 8電力で今夏の電力需要最高を更新
2012.7.17 19:27 [天気・気象]

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120717/biz12071719290017-n1.htm

 各地で気温35度以上の猛暑日となった17日、エアコン使用が増えたことから、北海道を除く東北、東京、中部、北陸、関西、四国、中国、九州の8電力で、日中の需要実績が今夏最高を更新した。連休明けで工場やオフィスの電力使用が加わったことも需要を押し上げた。

 各電力とも原発以外の供給力を増強しており、当面の電力需給は「安定的」と予想している。だが猛暑が続けば、「暑さ疲れからエアコンの使用は気温以上に増える」(電力幹部)という。電力需要もうなぎ上りに増大し、供給力が追いつかなくなる恐れがある。

 関電の17日の最大電力需要実績は午後4時台の2540万キロワット(速報値)で、予想を90万キロワット上回った。管内各地で今年最高の暑さを記録し、「想定以上にエアコン使用が増えたことが主因とみられる」(同社)という。これまでの最大需要は、気温が高まり企業向け電力需要も増えた今月13日の金曜日(2305万キロワット)だった。

 北関東で記録的な猛暑を観測した東電も、最大電力需要は午後2時台の4904万キロワット(速報)へ上昇。この日準備した供給力に対する使用率は91%と、朝に予想した89%を2ポイント上回り、需給逼迫(ひっぱく)状況は「安定的」から「やや厳しい」に引き上げられた。

 電力各社は、梅雨が明けて気温が高まり、夏休みに入って在宅中の小学校のエアコン需要が増える今月下旬が、「電力需給の最初のヤマ場」とみており、気の抜けない状況が続くことになる。

72名無し@良識派さん:2012/07/18(水) 19:13:18
>>68 >>69
神戸は年収で見ると非常に高いのに、
所得で見ると最下位の札幌とほとんど変わらなくなるのはなぜ??

73名無し@良識派さん:2012/08/01(水) 20:29:56
ヤマハ、4営業所を閉鎖し東京・大阪に集約など国内事業構造改革を発表

http://www.zaikei.co.jp/article/20120731/109677.html

 ヤマハは、国内事業の損益を改善することによってグループ全体の収益力を強化するため、今年4月から社長をリーダーとする「国内事業構造改革プロジェクト」を組織し、国内営業・国内生産・半導体事業・スタッフ部門の今後のあり方について検討してきたが、今回その基本方針を決定し、31日発表した。

 国内営業については、北海道(札幌)、仙台、名古屋、九州(福岡)の4つの営業事業所を閉鎖し、営業拠点を東京、大阪に集約する。また、楽器・音響機器の国内営業部門を分社化し、楽器の輸入・販売等を行うヤマハミュージックトレーディング、楽器等のリース・レンタル事業を行うヤマハミュージックリース、AV商品の国内販売を行うヤマハエレクトロニクスマーケティングと統合して、ヤマハミュージックジャパン(仮称、以下YMJ)とする。さらに、楽器販売および音楽・英語教室の運営等を行う小売販売子会社8社を統合して、ヤマハミュージック(仮称)とし、YMJの傘下に置く。なお、いずれの再編も2013年4月までに実施する計画。

 また、国内楽器生産については、ピアノ生産部門、管楽器生産部門、電子楽器・音響機器生産部門をそれぞれ分社化し、関連会社と統合する。2014年4月までに実施する。

 半導体事業については、競争力のある地磁気センサーやアミューズメント向け音源・画像、車載向け商品に集中して開発資源を投入する。また、現在国内で生産しているコスト競争力が低いデバイスは、順次海外委託生産へ切り替える。さらに、ヤマハ鹿児島セミコンダクタを高度な生産技術を要する地磁気センサーの生産工程を中心とした工場へ転換する。

 そのほか、「小さな本社」を志向する中、スタッフ部門はグループ戦略立案とマネジメントの企画業務に集中し、その運用実務と事業支援業務は子会社および外部アウトソース先に移管・委託を進め、業務の効率化と品質向上に取り組む。

 なお、今回の構造改革に伴い、一部の子会社で雇用調整を実施する予定。また、要員対策のため、国内営業構造改革で10億円、半導体事業構造改革で7億円の合計17億円を、構造改革費用(特別損失)として2013年3月期の業績見通しに織り込んでいる。さらに、ヤマハ鹿児島セミコンダクタの設備投資11億円を含めて合計12億円の投資を予定している。

 ヤマハは、構造改革の実行により、2014年3月期には、自然減耗等も含めた人件費削減で17億円、事業の再編や業務の改善による合理化で10億円の合計27億円を効果として見込んでいる。

74名無し@良識派さん:2012/08/11(土) 22:13:17
日本女子バレー、銅メダルおめでとう!
アタックNO.1!

75名無し@良識派さん:2012/08/24(金) 16:55:00
東名阪などの地価、上昇・横ばい地区が9%増加 第2四半期の地価LOOKレポート
2012.8.24 16:05

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120824/fnc12082416060011-n1.htm

 国土交通省は24日、主要都市の代表的な商業地や住宅地の地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」の2012年第2四半期(4月−7月1日)分を公表した。対象の全国150地区のうち、地価が上昇した、あるいは横ばいだった地点は前回より9%増の115地点となった。

 前回調査から、さらに上昇、横ばい地区が増加したことなどから国交省は「地価の下落基調からの転換の動きが見られる」との基調判断を示した。

 今回上昇した地区で特徴を持つ商業地は、話題を集めている「とうきょうスカイツリー駅」周辺が前回同様3%以上の上昇を示したほか、ビルの空室率が改善した大阪・梅田や東京・表参道なども上昇した。

 一方、住宅地では、総じてマンション販売の好調などが地価上昇に貢献し、中でも、東急田園都市線たまプラーザ駅が最寄りの横浜市青葉区「美しが丘」や、横浜市営地下鉄沿線の「都筑区センター南」がおよそ4年ぶりに上昇に転じた。

76名無し@良識派さん:2012/09/13(木) 10:38:54
中国旅行大手、訪日ツアー中止=国家観光局は注意喚起

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091201059

 【上海時事】中国旅行大手の康輝旅游集団は12日、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化を受け、日本行きツアーの催行を中止すると発表した。中国では9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節の大型連休があり、多くの中国人が日本を訪れるとみられていたが、他の旅行会社が追随すれば、受け入れる日本の関連業界も大きな打撃を受ける可能性がある。

 12日の上海テレビなどによると、康輝は国内の傘下旅行会社220社、5500店舗の全てで、訪日ツアーの実施や受け付けを停止。同社は「釣魚島問題が解決しなければ、訪日ツアーは再開しない。すでに申し込んだ人には、全額返金する」としている。同社は北京市当局系企業で、複数の日本の大手旅行会社とも提携。今年4月には年内に5万人のツアー客を日本に送り出す目標を公表していた。
 一方、中国国家観光局は同日、ホームページで旅行会社などにあてた緊急通知を発表。18日までの1週間に、836団体2万2000人余りの団体ツアー客が日本を訪れる予定だとして、日本滞在中の安全確保に万全を期すよう注意を促した。(2012/09/12-22:41)

77名無し@良識派さん:2012/09/20(木) 20:29:43
名古屋の地価 大阪を抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000119-mai-soci

国土交通省が19日発表した7月1日時点の全国の基準地価。
名古屋圏の商業地ではJR名古屋駅前(名古屋市中村区)の名古屋ビルデイング(1平方メートル当たり760万円)が最も高く、
大阪圏最高のJR大阪駅前の大阪第一生命ビル(同755万円)を上回った。

名古屋圏の最高地点が大阪圏を上回るのは75年の調査開始以来初めて。

78名無し@良識派さん:2012/10/06(土) 11:40:34
関係悪化でキャンセル6万席突破、中国路線「回復見込めず」 日航と全日空
2012.10.5 19:11

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121005/wec12100519120003-n1.htm

 日中関係の悪化の影響で、日航と全日空の中国路線で9〜11月の団体客予約取り消しが計6万2500席に達したことが5日、分かった。日航は4日時点で約1万9500席、全日空は1日時点で約4万3千席が取り消された。

 日航は5日、「キャンセルがさらに大きく増えることはなさそうだが、需要の急激な回復は見込めない」として、10日から27日に予定している3路線での減便を、さらに11月17日まで続けると発表した。

 関西−上海は2往復を1往復とするが、10月28日から11月17日の間の金曜と日曜は2往復を維持する。成田−北京の減便も続ける。

 全日空は17日から31日の一部期間、羽田、成田、関西と北京を結ぶ3路線で旅客機の小型化を既に決定。「中国側のキャンセルは減ってきたが、日本側では続いている。11月以降の対応は検討中」としている。

79名無し@良識派さん:2012/10/06(土) 17:30:06
>>78
はっきりしたことは日本は尖閣諸島を手放さないことを明確にしたけど
韓国は中国に圧力をかけられれば蘇岩礁を手放すということ

80■JR東京駅の利用者数 なんと前年比140%!!!:2012/10/12(金) 20:18:05

■JR東京駅の利用者数 なんと前年比140%!!!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120GG_S2A011C1000000/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

東日本旅客鉄道(JR東日本、9020)の冨田哲郎社長は12日に記者会見し、約100年前の創業当時の姿に復元して1日に開業した東京駅について「1週間と少しの間だが、経済効果は出ている」と述べた。「9月中旬ごろから東京駅を訪れる人が増えたという実感がある」という。

 東京駅から近距離を利用する乗客数は「10月に入って前年比140%程度(約4割増)で推移している」と説明。同時に開業した併設の「東京ステーションホテル」も好調という。東京駅によって「東京スカイツリーなどとともに東京の魅力を向上させ、海外などからの観光客呼び込みにつなげたい」と話した。

前年比140%は凄いな。東京駅効果、おそるべし!!!

空中権売ってほとんど負担していないJR東は
笑いが止まらないでしょう。

京橋の再開発マップ
http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXBZO4713576011102012000001&bf=0&dc=1&ng=DGXNASFK1100D_R11C12A0000000&z=20121012

実は京橋もすごいのです!!!

81名無し@良識派さん:2012/10/14(日) 17:00:34
東京駅リニューアル、経済効果は天井知らず 乗降客4割増、周辺商業施設も好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000069-san-bus_all

赤レンガ駅舎として親しまれてきた丸の内駅舎が開業時(大正3年)の姿に復元され、2度目の週末を迎えたJR東京駅。駅そのものが新たな観光スポットになり、大きな経済効果を生み出している。

乗降客数が前年の同じ時期に比べて4割増えたほか、駅舎内のホテルや隣接の百貨店、周辺商業施設も軒並み好調だ。乗り換え客も含め、毎日100万人以上が利用する東京駅を核にした消費拡大に、期待が高まる。

 丸の内駅舎は13日も、携帯電話やカメラでドーム屋根などを撮影する観光客らでにぎわった。JR東日本の冨田哲郎社長は前日の定例会見で、東京駅の近距離切符の扱いが前年よりも4割増えたと説明。「まだ1週間ちょっとだが、経済的な面でも効果が出ている。東京スカイツリーとともに、存在感を増してもらえれば」と期待を示した。

 駅舎内にあるJR東日本グループの東京ステーションホテルも、1泊80万円以上の最高級の「ロイヤルスイート」にも予約が入る好調な滑り出しだ。周辺商業施設も、東京駅効果で販売を伸ばしている。三菱地所によると、丸の内の「新丸ビル」の1〜8日までの施設売上高は前年同期比23%増、「丸ビル」も14%増だ。来客者の増加を各店舗が実感しているという。

 百貨店は、東京駅八重洲口に隣接する大丸東京店の来店客数が、5日の開店後最初の週末に前年同期比ほぼ2倍、その後も平日の売上高が同60%増で推移している。売り場面積を1・4倍に広げた改装効果と連動した格好だ。松屋が丸の内南口に約20平方メートルの超小型店として3日オープンした「松屋 東京丸ノ内」は、1日当たりの来店客数が700〜800人、売上高が30万円前後で「予想以上の実績」(古屋毅彦取締役)だ。

 バークレイズ証券の姫野良太アナリストは、八重洲側を含めた一連の東京駅のリニューアルで、「JR東に毎年、営業利益ベースで100億円近い貢献がある」と推計。JR東は「東京駅」を新たな収益の柱に据える。

82名無し@良識派さん:2012/10/29(月) 02:25:33
37道府県が意見書や決議 尖閣、竹島問題で抗議 

http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102801001527.html

 沖縄県の尖閣諸島と島根県の竹島の領有権をめぐる問題が急浮上した今年8月以降、37道府県議会が中国、韓国への抗議や「毅然とした外交姿勢」を政府に求める意見書・決議を可決したことが28日、共同通信の集計で分かった。問題解決の展望を示せない政府に対し、地方の不満が広がっていると言えそうだ。

 尖閣問題に言及したのは35道府県。多くの議会が、8月に香港の民間団体が島に上陸したことや、中国などの領有権主張に対し「断固たる抗議と再発防止」(栃木)を求めた上で、日本の主権や領土を守るため「所要の法整備」(山形)や「毅然とした対応」(富山)が必要と指摘した。

83名無し@良識派さん:2012/11/05(月) 07:11:21
ヤマト、「宅急便」を当日配送に 三大都市間で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020JX_U2A101C1MM8000/

神奈川・愛知・大阪に国内最大級の物流拠点を開設する。

84名無し@良識派さん:2012/11/05(月) 23:21:01
最近は、IKEA(大型店は2014年出店)やH&MやForever21、イタリアの高級ブランド・アルマーニ・エクスチェンジなど、
流行りの店が三大都市圏→福岡圏→仙台圏という流れで出店されてるね。
仙台はここ8年間で大きく進化してきてる感が否めない。

86名無し@良識派さん:2012/11/06(火) 07:06:26
さすが三大都市圏は別格だね

87名無し@良識派さん:2012/11/17(土) 13:05:51
中国人、2010年比で33.2%減 10月の訪日外国人旅客数
11月17日(土)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121117/bsd1211170500002-n1.htm

 日本政府観光局(JNTO)が16日発表した10月の訪日外国人旅行者数(推計値)によると、東日本大震災発生前の2010年同月比で2.9%減の70万6100人だった。このうち中国からの訪日旅行者数は、政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化の影響から団体観光客のキャンセルが相次ぎ、33.2%減の7万1000人だった。

 日本を訪れる中国人の数は今夏まで過去最高水準で推移してきたが、尖閣諸島の国有化を受けて9月に急減。10月は中国の国慶節の連休があり、旅行者数の回復が期待されたにもかかわらず、逆に大幅に減少する結果となった。

 記者会見した井手憲文観光庁長官は「キャンセル自体は減っているが、新規予約が入りにくくなっており、好転の気配はない」と今後も厳しい状況が続くとの見方を示した上で、「中国以外の東南アジアなどに力を入れる必要がある」と述べた。

 国別の訪日外国人旅行者数は中国の落ち込みが目立つ一方で、台湾やタイ、マレーシア、ベトナム、インドが10月としての過去最高記録を更新するなど、他のアジア各国の好調さが目立った。

 東日本大震災などの影響があった11年10月と比べると訪日外国人旅行者全体で14.7%増、中国は33.1%減だった。

 1〜10月累計の訪日外国人旅行者数は703万2800人で、前年同期比では38.0%増となった。観光庁は12年通年で900万人を目指しているが、訪日旅行者の多くを中国人や韓国人が占めていることから、井手長官は目標の達成について「大変厳しいと思っている」とし、困難との見方を示した。

88名無し@良識派さん:2012/11/17(土) 23:10:49
「安倍政権」期待?関電など軒並み株価高騰
2012.11.17 22:41

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121117/wec12111722500002-n1.htm

89名無し@良識派さん:2012/11/24(土) 16:24:12
固定電話契約数3000万件割れ…NTT東・西


 総務省が発表した9月末時点の固定電話の契約数(ISDN=総合デジタル通信網=を含む)で、
NTT東日本と西日本を合計した契約数が2990万件となり、1988年度の調査開始以来、初めて3000万件を下回った。
(読売)

90名無し@良識派さん:2012/12/05(水) 08:39:45
日本の高齢化と共にインフラまで老朽化。
これから日本はどうなるんだろう?

91名無し@良識派さん:2012/12/06(木) 19:03:52
NYを朝に出れば昼には東京に着く、夢の「極超音速飛行」実現へ
2012.12.6 12:48 [先端技術]

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121206/wir12120612490001-n1.htm

92名無し@良識派さん:2012/12/10(月) 18:07:41
11月の街角景気、4カ月ぶり改善 気温低下と円安で好転
2012/12/10 16:46

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100K4_Q2A211C1000000/

 内閣府が10日発表した11月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比1.0ポイント上昇の40.0と、4カ月ぶりに改善した。気温低下で冬物衣料の売れ行きがよかった小売業や、円安で収益の改善期待が高まった製造業を中心に景況感が好転した。

 先行き判断指数は0.2ポイント上昇の41.9と、7カ月ぶりに改善した。もっとも、依然として雇用情勢が厳しいうえ、日中関係の悪化で観光業などの苦戦が続いている。内閣府は基調判断について、前月の「さらに弱まっている」から「引き続き弱い」への表現変更にとどめ、判断自体は維持した。

 家計の動向に関しては「初雪は遅れたものの、その後の冷え込みで冬物衣料の売り上げが急速に回復している」(北海道の百貨店)、「鮮魚・生肉、加工食品の鍋物、冬物商品がよく売れている」(東海のスーパー)との指摘があり、気温低下が追い風になったことがうかがえた。

 企業動向については「海外部門は円安により採算が好転している」(四国の一般機械器具製造業)との声が聞かれた。半面、旅行関連は「尖閣問題以降、中国からの観光客が全く来なくなり厳しい」(九州の観光型ホテル)という。先行きについても「円安傾向で輸出が増えることを期待しているが、国内出荷が低迷しているため、売り上げの増加は期待できない」(南関東の輸送業)と厳しい見方が少なくない。

 雇用情勢を巡っては「電子機器企業がリストラを実施している」(東北の民間職業紹介機関)、「製造業を中心に人員整理が発生した」(四国の職業安定所)と懸念する声が多かった。

 衆院解散・総選挙についてのコメントもみられた。「宴会等が多忙の12月に総選挙が予定されており、飲食・宿泊ともに収入面で打撃を受ける」(中国の都市型ホテル)、「政治がどのように変化するかは不明だが、その後数カ月で景気が改善する施策が打てるとは思えない」(東海の百貨店)という。

 調査は景気に敏感な小売業など2050人が対象。3カ月前と比べた現状や2〜3カ月後の予想を「良い」から「悪い」まで5段階で評価して指数化する。今回の調査は11月25日から月末まで。

93名無し@良識派さん:2012/12/13(木) 23:16:58
【クオール】ビックカメラ札幌・名古屋にも出店‐来春には関西圏で駅ナカ展開も

http://www.yakuji.co.jp/entry29378.html

 調剤薬局チェーンのクオールは今月、家電量販大手ビックカメラの札幌店、名古屋駅西店に、それぞれクオール薬局を開局した。ビックカメラへの調剤薬局の出店は、昨年8月の有楽町店、今年7月の新宿東口店(ビックロ)に続くもので、計4店舗となった。クオールでは、大手コンビニチェーンのローソンとの併設店にも力を入れており、8月にはJR西日本との業務提携を行い、明年春頃をメドに関西の主要駅での出店も計画する。主力の調剤事業での積極出店と共に、成長戦略の中では異業種との共同出店についても、さらに強化していく考えだ。

 クオール薬局ビックカメラ札幌店(札幌EDTA4階)は、駅直結という利便性の高い立地。クオール薬局ビックカメラ名古屋駅西店も、名古屋駅前に位置するビックカメラの1階という好立地で、いずれも今月1日のオープン。開局時間は両店舗とも午前10時から午後9時(年中無休)

94名無し@良識派さん:2012/12/15(土) 20:12:58
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

95名無し@良識派さん:2012/12/28(金) 22:02:45
第128回 大阪維.新と日本維.新
2012/12/28

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121227/447042/

96名無し@良識派さん:2012/12/28(金) 22:47:50
>>95

>One for all、All for one

 上に述べたとおり“大阪の改革だけ”を目指しても、今の国の制度と統治機構を大きく変える必要がある。大阪維.新の会は地域政党だが、おのずと国の制度への疑問に向かう。だから大阪の改革には国の制度も変える必要があると考えてきた。

 しかし国の制度の改革を必要とするのは大阪だけでない。事情は各地で異なるが、多くは同じ構造にある。大阪が先駆けとなって中央集権体制の打破とがんじがらめの規制のくびきが断てれば、各地で自立に向けた改革が始まるだろう。

 筆者は、「大阪がよくなれば日本もよくなる」、そして「日本がよくなれば大阪もよくなる」と確信する。One for all、All for one――。「一人のために良いことは全体の利益ともなる、全体の利益にもなることは一人のためにもなる」というラグビーの言葉があるがこのとおりだ。大阪のために必死で作戦展開し、そのことが結果的に全国各地の改革と自立を促すことになればよい。いや、そうやって全国各地と連携しないと大阪も変われないだろう。

>日本を変えるのか、地域を変えるのか?

 だがここで注意すべきは、いきなり日本は「上から」あるいは「丸ごと」変わらないという現実を直視する必要がある。わが国は中央集権の統治機構を変えない限り、誰が政権を握っても大した政策は実行できない。ましてや財政再建は絶対にできない。

 最も重要なことは、日本国政府を地域分割し(外交、防衛、通貨は除く)、制御可能なサイズにしたうえで、中身を変えていくことである。そのためには道州制の導入とそこへの内政の移譲が必須だろう。これはあたかも国鉄の分割民営化と同じ理屈である。国鉄は1964年に赤字に転じて以来、何度も経営再建計画を立てたが全て失敗した。ついに87年に地域分割したうえで民営化されやっと再生した。今の日本国も国鉄末期と同じ状態にある。道州制によって地域分割し、それでやっと抜本改革ができるだろう。

97名無し@良識派さん:2012/12/30(日) 00:35:51
具体的に、東京はどのくらい経済的な規模が大きいのか。
以下に、データを載せる。今回は、その指標として大都市「ニューヨーク」と比較をする。

●2009年を比較
・NYの総生産は『約50兆円』
・東京都の都内総生産は『約89兆円』(世界1位)

●2009年を比較
・NY都市圏の総生産は『105兆円』
・東京都市圏の総生産は『160兆円』(世界1位)

●fortune500にランクインされた500のグローバル大企業の本社数。
1位・・・東京→51社(世界1位)
2位・・・パリ→27社
3位・・・北京→26社
4位・・・ニューヨーク→18社
5位・・・ロンドン→15社

中心部から人口密度400人/K㎡以上を維持した郊外を含めた都市人口。
*1位  34,400,000  東京 (世界1位)
*2位  21,800,000  ジャカルタ
*3位  20,090,000  ニューヨーク
*4位  20,090,000  ソウル
*5位  19,550,000  マニラ

http://ee-news.seesaa.net/article/111578853.html
東京の夜景は、世界一美しい。

98名無し@良識派さん:2013/01/05(土) 23:50:08
東京 高層ビル分布
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12

大阪 高層ビル分布
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12

99名無し@良識派さん:2013/01/13(日) 04:50:40
https://www.youtube.com/watch?v=3j6kK1P-oeA

一理ある。早く進めて日本経済取り戻さなきゃ。

100名無し@良識派さん:2013/01/15(火) 18:08:07
北京「最悪の大気汚染」外に出ると危ない!すでに有害物質が日本に到達?
[13/1/15]

http://www.j-cast.com/tv/m/2013/01/15161174.html

中国・北京では過去最悪の大気汚染で外出を控えるよう警報まで出ている。毎年、冬から春先にかけて発生するが、今年はとくにひどいという。北京市民は「空気がよくないのでノドの調子が悪いです」「呼吸器の病気が心配です」という。

発がん性もつ「PM2.5」環境基準の26倍

北京市内の大気汚染の原因は、車の排出ガスや暖房に使われる石炭に含まれる「PM2.5」と呼ばれる有害物質だ。直径2.5マイクロメートル(1ミリの100分に1)以下の微粒子が、大量に空中に浮遊しているのだ。日本の環境基準では1日平均1立方メートルあたり35マイクログラムだが、北京では一時900マイクログラムと、25倍を超える最悪の汚染状態になったという。

国立環境研究所の佐藤圭主任研究員によると、人体への重大な障害が無視できない状態という。「PM2.5は肺の奥や血管に侵入しやすく、粒子の一部分には発がん性があるものが含まれています」という。

喘息やアレルギー疾患あると死亡ケースも

中国の大気汚染の日本への影響を調べている大分看護科学大学の市瀬孝道教授は、「すでに日本でも影響が出ています。涙が出たり、鼻のアレルギー症状がでたり、咳が出たりなどの症状がみられますから…」と警告する。北京では喘息をもった60代の女性が死亡したが、もともと喘息やアレルギーを持っている人は最悪の事態に陥る可能性もあるという。

コメンテーターの宮田佳代子(元ニュースキャスター)は「子どものことを考えてしまいますね。喘息とかアレルギーの子どもってすごく多いんですが、もしかして(中国の大気汚染が)影響しているかもしれないとすると、ひと言いいたい感じになってきましたね」と不安そうだ。

館野晴彦(月刊『ゲーテ』編集長)「1970年代は光化学スモッグなどが日本でもあったが、北京は視界が暗くなるぐらいですからレベルが違う。当局がコントロールできない不思議な国だなと思いますね」

101名無し@良識派さん:2013/01/23(水) 19:05:30
元ソニー役員、日本サムスンのトップに
2013.1.23 18:11

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130123/bsb1301231811002-n1.htm

 韓国サムスン電子の日本法人の一つである日本サムスンの代表取締役に、ソニーの元業務執行役員、鶴田雅明氏(57)が就任していたことが23日、明らかになった。サムスンは鶴田氏をトップに迎え入れることで、日本市場での法人顧客の開拓につなげる狙いがあるとみられる。

 サムスンの日本事業は、法人向けビジネス中心の日本サムスンと、スマートフォン(高機能携帯電話)など一般向けビジネス中心のサムスン電子ジャパンで構成されている。鶴田氏は今月1日付で日本サムスン代表取締役に就任した。

 ソニー時代、鶴田氏は平成16年に業務執行役員に就任。半導体事業本部の副本部長、ゲーム子会社のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の最高技術責任者(CTO)を経て、23年6月から技術渉外を担当。昨年10月末で退社していた。

102名無し@良識派さん:2013/01/24(木) 10:01:54
被災地大槌町の未経験者がiPadアプリを制作・公開、関西大学などが研修支援
2013/01/23

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130123/451342/?top_tl1

 社団法人 KAI-OTSUCHIは2013年1月20日、iPadアプリ「インディアンの森」(写真1)をリリースした。
被災地である岩手県大槌町のアプリ制作未経験の3人が、関西大学や支援企業によるアプリ作製研修を受けて作成した電子書籍だ。

 KAI-OTSUCHIは、関西大学と大槌町による東日本大震災からの自律的復興支援プロジェクトSHIP(Sledge Hammer Inspiration Project : 「すすめ!大槌プロジェクト」)から生まれた社団法人。
SHIPは大槌町にIT人材を育成して雇用を創出することを目的としたプロジェクトだ。KAIには「会」「海」「櫂」の意味が込められている。

 2012年7月に関西大学と大槌町が連携協力協定を締結し、同年8月より大槌町の公民館でスマートフォンアプリの研修を開始。アーティフィス、アプリルの2社が無償で協力した。
関西から講師が赴いての研修(写真2、写真3)、eラーニングでの研修、Skypeでの面談(写真4)などによる4カ月間の研修の成果としてリリースしたのが今回の「インディアンの森」。
作成した研修生3人、川崎好貴氏、平舘豊氏、三浦理恵子氏は、いずれもスマートフォン用プログラム作製は未経験だったという。

 本アプリは絵本『インディアンの森』を電子化したもの。著者である森田誠二氏がSHIPに賛同し、イラストを描いた梁川友世氏および出版社である亥辰舎 代表 浅井潤一氏の了解を得て、電子書籍化を無償で許可した。

 KAI-OTSUCHIでは、人材育成に続き、地域人材によるIT企業の起業支援、ニアショア開発の地としての大槌町のブランド形成支援を段階的に展開する予定。
「IT関連企業を外部から誘致するのではなく、地域住民主体で新たに起業し、その起業が自律的に運営されるまでサポートすることを計画している」(KAI-OTSUCHI)としている。

103名無し@良識派さん:2013/01/31(木) 11:29:16
住宅ローン関連ニュース:
東京、大阪では地価が上昇へ

堅調なマンション市況などを背景に 地価が下げ止まりから上昇傾向へ

http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20130115.html

104名無し@良識派さん:2013/01/31(木) 17:05:31
中国から大気汚染物質が日本へ飛んで来ています。
大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」で観れます。

環境省大気汚染物質広域監視システム

http://soramame.taiki.go.jp/

105名無し@良識派さん:2013/02/01(金) 11:49:50
製造業の就業者、51年ぶり1千万人割る 12月労働力調査
(1/2ページ)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mca1302010916008-n1.htm

 総務省が1日発表した2012年12月の労働力調査によると、産業別就業者数で「製造業」が前年同月より35万人減って998万人となり、1千万人を割り込んだ。1千万人割れは1961年6月以来、51年ぶり。

 12月の就業者数は前年同月比38万人減の6228万人で、就業率は56.1%となった。産業別で製造業より多いのはトップの「卸売・小売業」だけで1035万人。唯一1000万人を超えている。製造業をはさんで「医療・福祉」の723万人、建設業の490万人が続いている。全体としては第3次産業へのシフトが一層加速している。

 月別では、製造業の就業者減少は2011年9月から昨年12月まで16カ月連続で減少が続いていた。

 昨年1年間の平均では全就業者数は6270万人で、前年比で19万人減った。うち製造業は1032万人で前年比17万人減となり、主要産業別で最も減少数が多かった。

 製造業は半導体をはじめとする電子部品やテレビなどの電機製品、鉄鋼や非鉄金属などの素材産業、化学製品などで業績悪化を受けてリストラが進んでいるうえ、自動車などの比較的好調な分野でも円高の打撃を緩和するため、生産拠点を海外にシフトする動きも加速する一方となっている。

 さらに中堅、中小企業では取引先大手のこうした動きが強く影響されるため、日本国内での製造業全体の雇用は減少の一途をたどっている。

106名無し@良識派さん:2013/02/01(金) 13:16:36
小児がん拠点病院 全国で15か所
2月1日 4時26分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130201/k10015212601000.html

子どもが亡くなる病気で最も多い小児がんについて、厚生労働省の検討会は、患者を集めて専門的な治療を行う「小児がん拠点病院」に全国12の都道府県の合わせて15か所の病院を初めて指定することを決めました。

小児がんを巡っては、全国各地の医療機関で治療レベルに差があると指摘されていることから、国の新しいがん対策の基本計画で患者を集めて専門的な治療を行う「小児がん拠点病院」を整備することになりました。

小児がんの医療体制を話し合う厚生労働省の検討会は、全国から応募のあった37の医療機関について、数多くの種類の小児がんを専門的に治療できる体制が整っているかなどの要件を基に審査を進めてきました。

31日、北海道大学病院や東京の国立成育医療研究センター、それに九州大学病院など12の都道府県の15か所の病院を指定することを決めました。これを受けて、厚生労働省は、今月中にも正式に指定することにしています。

また、厚生労働省は1年後をめどに小児がんの患者・家族や医師などをメンバーにした新たな検討会を設置して、指定された「小児がん拠点病院」の診療実績のほか、地域の医療機関と連携できているかなどについて検証することにしています。

検討会の座長で日本対がん協会会長の垣添忠生さんは「拠点病院の指定は小児がん医療の前進に向けた第一歩であり、定期的に検証することで進めていくべきだ」と話しています。

拠点病院の15施設

小児がん拠点病院に指定されるのは、北海道から九州にかけての7つのブロックの合わせて15施設です。
▽北海道ブロックは「北海道大学病院」。

▽東北ブロックは宮城県の「東北大学病院」。

▽関東ブロックは埼玉県の「県立小児医療センター」、東京都の「国立成育医療研究センター」「都立小児総合医療センター」、神奈川県の「県立こども医療センター」。

▽東海・北陸・信越ブロックは愛知県の「名古屋大学医学部附属病院」、三重県の「三重大学医学部附属病院」。

▽近畿ブロックは京都府の「京都大学医学部附属病院」「府立医科大学附属病院」、大阪府の「府立母子保健総合医療センター」「市立総合医療センター」、兵庫県の「県立こども病院」。

▽中国・四国ブロックは広島県の「広島大学病院」。

▽九州ブロックは福岡県の「九州大学病院」となっています。

107名無し@良識派さん:2013/02/02(土) 23:16:28
中国、大気汚染でも〝領空侵犯〟! 有害物質、風で運ばれ近畿にも?
2013.2.2 21:43 (1/3ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020221500026-n1.htm

108名無し@良識派さん:2013/02/04(月) 14:09:14
車の海外生産 6社が過去最高
2月4日 5時58分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130204/k10015267321000.html

日本の自動車メーカーが去年海外で生産した車の台数は、トヨタ自動車や日産自動車など6社で過去最高となり、各社は円安傾向が進むなかでも、市場が拡大している海外での生産を一段と強化する方針です。

日本の主な自動車メーカー8社が去年1年間に海外で生産した車は合わせて1543万台余りで、前の年より18%増えました。

このうち、「トヨタ」「日産」「ホンダ」「スズキ」「ダイハツ工業」それに「富士重工業」の6社はいずれも過去最高の台数となりました。

これは、歴史的な水準の円高で輸出の採算が悪化するなか、市場が拡大している東南アジアやアメリカなどでの現地生産を大幅に増やしたためです。

この結果、8社の生産全体に占める海外生産の割合は去年は62%に達しました。

外国為替市場ではこのところ円安傾向が続いていますが、自動車メーカー各社は、為替の変動による経営への影響を抑えるため、需要が増加している新興国などでの生産を一段と強化する方針で、国内での生産や雇用をいかに維持していくかが大きな課題となっています。

109名無し@良識派さん:2013/02/05(火) 13:21:40
(株)東京カンテイはこのほど、全国で2012年に新規発売された新築マンション分譲戸数を発表した。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=32111

 同年の新築マンション分譲戸数は、8万7,023戸(前年比9.2%増)と2年ぶりに増加した。前年比較ができる37都道府県のうち、前年より分譲戸数が増加したのは24都府県だった。増加率が最も大きかったのは、茨城県の466%(106戸→600戸)だった。

 圏域別では、首都圏が4万6,168戸(同1.5%増)。千葉県は2,887戸(同6.6%増)と伸びたが2年連続の2,000戸台。神奈川県は1万571戸(同4.9%減)と1万戸を超えたが減少した。唯一東京都が2万8,925戸(同4.4%増)と回復した。

 また、近畿圏は、1万7,900戸(同21.0%増)と大幅増。市内での再開発大型物件の供給が相次いだ大阪府が1万653戸(同38.3%増)と大幅増だったことが要因。中部圏では、愛知県、岐阜県の減少が響き、5,455戸(同6.8%減)と再び減少に転じた。

110名無し@良識派さん:2013/02/06(水) 14:28:20
韓国、ウォン高の逆風 日韓の立場逆転
2013.2.6 13:00

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130206/mcb1302061302024-n1.htm

 海外市場で日本メーカーとしのぎを削る韓国の輸出企業が、ウォン高の逆風にさらされている。

 日米の金融緩和強化を背景とする投機マネーの流入で、ウォン相場はドルと円に対し昨年5〜6月を底に上昇。これを受け、現代自動車の2012年10〜12月期の営業利益は前年同期比12%減と減速、輸出比率の高い傘下の起亜自動車の営業利益は半減した。

 同期に過去最高の営業利益を上げたサムスン電子も「ウォン高がなければもっと良い結果だった」と漏らし、為替相場の悩みで日韓の立場が逆転した。

111名無し@良識派さん:2013/02/12(火) 20:43:21
7月から全高速バスに400キロ制限 夜間の運転距離
2013.2.12 18:45

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130212/mca1302121845010-n1.htm

 国土交通省は12日、夜間運行する全ての高速バスの運転手が1日に運転できる距離を、原則400キロまでに制限することを決めた。
7月末から適用する予定。昨年4月に群馬県で起きた関越自動車道の高速ツアーバス事故を踏まえた安全対策で、夜間の高速ツアーバスは既に400キロの上限が導入されている。

112名無し@良識派さん:2013/02/12(火) 22:13:09
しっかりしろよ!

【中国大気汚染】
せっかく公開したのに…全地点で公開データに誤り、削除へ 環境省
2013.2.12 21:54

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130212/wec13021221550010-n1.htm

 環境省は12日、中国からの飛来が懸念されている微小粒子状物質「PM2・5」に関し8都府県計30地点の濃度を公開したが、すべての地点でデータの誤りが見つかったことを明らかにした。同日立ち上げた同省ホームページ内の特別コーナーに掲載していたが、削除する作業を始めた。

 13日以降、正確なデータをあらためて掲載する方針。

 昨年12月から今年1月末にかけて、30地点の地域ごとに観測された1日平均の濃度を折れ線グラフにして示していたが、数値が間違っていた。

113名無し@良識派さん:2013/02/13(水) 22:22:54
NTT、世界最速の大量画像データ分類技術を開発
2013.2.13 17:59

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130213/bsj1302131800005-n1.htm

 NTTは13日、インターネット上の不特定多数の画像や書き込みなど「ビッグデータ」の処理技術で、処理速度が世界最高に達したと発表した。同社は14−15日に武蔵野研究開発センター(東京都武蔵野市)で技術展を開催し、この中で同技術も展示する。

 例えばネット上に散在する1500万枚の画像を植物や動物、人物、景色といった種類ごとに自動分類する場合、通常技術では数時間かかるが、NTTの技術では10秒程度で分類できる。各写真に関連付けられたタグ(ジャンルを分けるための名前)を高速で解析することで、写真の分類が容易になったという。

 この技術を応用し、人々のツイッターでの膨大な「つぶやき」を解析すれば、最近話題の商品などを割り出すことができ、マーケティングに活用できる。

114名無し@良識派さん:2013/03/06(水) 10:31:54
都市再生特措法などの規模要件を緩和 政府

http://www.senmonshi.com/archive/01/019F6I6EB5DF2H.asp

 政府は5日、都市再生特別措置法・民間都市開発推進特別措置法の改正政令案を閣議決定した。民間都市再生整備事業計画の大臣認定などの対象となる事業の規模要件を、原則として5000平方㍍から500平方㍍以上へと拡大し、地方の都市開発を促進していく。3月8日から施行する。

 一連の改正は、厳しい経済情勢にある地方都市で、優良な都市開発事業を緊急・協力に推進する必要があるとの判断に基づき、国交省が具体案を検討してきた。

 都市再生特措法の政令案は、地方都市での都市再生整備事業のうち、都市居住者の福祉・利便向上に必要な施設を備えた建築物の整備に関する一定の事業について、2016年3月31日までの時限措置として規模要件を「500平方㍍以上」に緩和する。

 また、民間都市開発推進特措法の改正案では、▽防災上有効な備蓄倉庫などの施設を備えた建築物を整備する事業▽都市居住者の福祉・利便向上に必要な施設を備えた建築物の整備に関する事業―について、民都機構の支援対象となる事業の規模要件を「500平方㍍以上」とする。

 さらに、防災上有効な備蓄倉庫などをの施設を備えた建築物の整備事業については、地方都市だけでなく、三大都市(東京都特別区、大阪市、名古屋市旧市街)も特例措置の対象とする。

115名無し@良識派さん:2013/03/07(木) 21:07:29
観光競争力、日本は8ランクアップの14位 首位はスイス、韓国25位
2013.3.7 10:33

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/erp13030710350007-n1.htm

 ダボス会議で知られるスイスのシンクタンク、世界経済フォーラムは7日、観光の国際競争力ランキングを発表、日本は東日本大震災で海外からの旅行客が大幅に減ったが、前回2011年の調査から八つ順位を上げ、14位となった。首位は前回と同様にスイスで、ドイツが続いた。

 日本は陸上の交通インフラやインターネット環境の普及が評価される一方、物価の高さが指摘された。スイスも物価の高さでは日本より悪い評価だったが、他の分野で高評価を得た。

 アジア太平洋地域ではシンガポール(10位)が最高で、日本はオーストラリア(11位)、ニュージーランド(12位)に次ぐ4番目となった。韓国は25位、中国は45位だった。

 観光の国際競争力ランキングは政策や環境、安全性や文化遺産など14項目を指数化して算出。今回は140の国・地域が調査対象となった。(共同)

116名無し@良識派さん:2013/03/07(木) 22:23:13
01Switzerland-----------5.66
02Germany---------------5.39
03Austria---------------5.39
04Spain-----------------5.38
05United Kingdom--------5.38
06United States---------5.32
07France----------------5.31
08Canada----------------5.28
09Sweden----------------5.24
10Singapore-------------5.23
11Australia-------------5.17
12New Zealand-----------5.17
13Netherlands-----------5.14
14Japan-----------------5.13
15Hong Kong SAR---------5.11

117名無し@良識派さん:2013/03/08(金) 11:41:37
http://www.youtube.com/watch?v=ELreOSXZLRE
こういう現実を認識してないやつが多すぎる。
日本人はかなり平和ボケどころか、危ない領域にきてることを認識しなきゃ...

118名無し@良識派さん:2013/03/13(水) 20:47:39
空気清浄機の販売急増 花粉やPM2・5を懸念
2013.3.13 18:00

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130313/bsb1303131801001-n1.htm

 本格的な花粉の飛来シーズンを迎え、空気清浄機の販売が急増している。今年は西日本を中心に、健康への悪影響が取り沙汰される微小粒子状物質「PM2・5」や黄砂が中国から飛んでくることへの懸念もある。

 大阪市北区の家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディア梅田」では、空気清浄機コーナーにひっきりなしに客が訪れ、品定めしていた。

 調査会社GfKジャパン(東京)によると、全国の家電量販店での2月の空気清浄機の販売台数は、前年同月比39%増と大幅に伸びた。特に近畿以西(近畿、中国、四国、九州)は54%増で、GfKは「3月も高い需要が続く」と予想する。

 パナソニック、日立、ダイキン工業は、ともに2月の国内販売台数が前年の2倍。シャープも4割増だ。「消費者の空気の質に対する意識が高まっている」(ダイキン)とみている。

119名無し@良識派さん:2013/03/18(月) 10:54:37
PM2・5だけじゃない 黄砂は中国核実験の「セシウム137」を運んでくる
2013.3.18 08:00 (1/3ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130318/wec13031808000001-n1.htm

120名無し@良識派さん:2013/03/18(月) 19:16:10
南海トラフ地震 被害は220兆円余
3月18日 18時54分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013282651000.html

121名無し@良識派さん:2013/03/19(火) 20:01:53
西日本で黄砂観測 気象庁「東日本も注意」
2013.3.19 18:21

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130319/wlf13031918230017-n1.htm

 気象庁は19日、西日本(近畿、中四国、九州地方)を中心に黄砂を観測したと発表した。20日にかけて東日本(関東甲信、北陸、東海地方)までの広い範囲で黄砂の飛散が予想され、同庁は注意を呼び掛けた。

 気象庁によると、東日本、西日本で視程(見通しがきく距離)は10キロ未満となる。西日本では、交通への影響が出る恐れのある視程5キロ未満となる所もある見込み。

 19日午後3時現在、山口県下関市の視程は6キロ。広島市と松江市でも視程9キロとなった。

122名無し@良識派さん:2013/04/02(火) 18:46:13
3日昼過ぎ 西日本、竜巻や激しい雷雨の恐れ
2013.4.2 18:26

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130402/wec13040218270008-n1.htm

 気象庁は2日、発達する低気圧と寒気の影響で日本列島の広範囲で大気の状態が不安定になるとして、警戒を呼び掛けた。
西日本(近畿、中四国、九州)は3日昼すぎ、東日本(関東甲信、北陸、東海)は3日夕方にかけて竜巻などの突風や激しい雷雨の恐れがあるという。

 局地的には1時間に50ミリの非常に激しい雨も予想される。ひょうの恐れもあり、農作物の管理にも注意が必要だ。

 気象庁によると、前線を伴った低気圧が3日朝にかけて本州の南岸を東寄りに進む見通し。
上空を寒気も通過するため、所々で積乱雲が発達するという。
気象庁は、黒い雲が近づき周囲が急に暗くなるなど、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は建物内に移動して安全確保するよう求めている。

123名無し@良識派さん:2013/04/02(火) 21:27:01
三重山中にレアアース! 含有する新種の鉱物発見 数億年かけて生成か
2013.4.2 19:54

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130402/wec13040219570012-n1.htm

 電化製品などの材料に使われるレアアース(希土類)を含んだ新種の鉱物を、三重県伊勢市の山中で発見したと山口大と愛媛大、東京大のグループが2日、発表した。

 海底プレートの移動で陸地に堆積し鉱物になったとみられる。小笠原諸島の南鳥島周辺の海底でレアアースを含む泥が最近発見されたが、
数億年かけて同じ過程で鉱物になっていくと推測できるという。グループは、こうした鉱物の分布やでき方の研究を進め、解明したいとしている。

 グループによると、見つかった鉱物は、レアアースのランタンとレアメタル(希少金属)のバナジウムを含む褐簾石。
三重県伊勢市矢持町の山中の地質で平成23年4月に発見された。国際鉱物学連合に今年3月1日に新鉱物として承認され、「ランタンバナジウム褐簾石」と名付けられた。

124名無し@良識派さん:2013/04/04(木) 09:57:35
日韓に「現実の脅威」 対北朝・鮮で米国防長官
2013.4.4 08:09

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/amr13040408160001-n1.htm

 ヘーゲル米国防長官は3日、ワシントンの国防大学で演説し、核・ミサイル開発を進める北朝・鮮の挑発的な行動が日本や韓国を「現実の明白な危険と脅威」にさらしていると述べ、強い警戒感を表明した。

 さらに、北朝・鮮がグアムやハワイの米軍基地や米本土がミサイルの射程内にあると威嚇していることに言及し「深刻にとらえている」と指摘。事態打開に向けて中国とも連携していく考えを強調した。(共同)

125名無し@良識派さん:2013/04/06(土) 21:51:45
大人気「日本の原発」 世界が注目する次世代原子炉の「安全技術」
2013.4.6 12:00

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130406/wec13040612000000-n1.htm

126名無し@良識派さん:2013/04/08(月) 00:40:58
関東と関西でおにぎり、いなり寿司の形、食パンの好み異なる
2013.04.07 07:00

http://www.news-postseven.com/archives/20130407_180858.html

 これからの行楽シーズン、お弁当を持って出かけることが何かと多くなるが、そのときに関東と関西の弁当の中身の違いに驚くことがある。

 おにぎりは、関東が三角に対して、関西は俵形。

「おにぎりは戦国時代には兵糧食として重宝され、握りやすいように三角か丸い形をしていたようです。
それが関東では三角形となって今に残っているようです。

 一方、関西では昔から芝居見物が盛んで、幕間に食べるお弁当に詰める際、箸でとりやすくするためにも俵形になったと言われています」(地理学研究者・宇田川勝司さん)

 また、のりを巻く場合、関東が焼きのりに対して、関西は味つけのりを巻くのも特徴だ。
いなり寿司では関東と関西の形は逆転。関東の俵形に対して、関西は三角。
これについて京都の街おこし団体「伏見稲荷寿司ひろめ隊」の杉山大門さんはこう説明する。
「いなり寿司の発祥は江戸説、愛知説など諸説ありますが、いずれも稲荷神社の供物用に俵に見立てて、酢めしやおからをつめていたようです。

 関西風は京都の伏見稲荷が発祥。きつねの耳や伏見稲荷大社のある稲荷山のかたちを模したものとされています。
中身も東が白い酢めしだけなのに対して西は具にごぼうやごまを使います」

 次に洋風のランチの定番、サンドイッチ。
卵サンドといえばゆで卵をみじん切りにしてマヨネーズとあえるというのが東の定番だが、西の具はちょっと違う。
「関西の喫茶店で出てくる卵サンドの中身は、オムレツのような厚焼き卵が多いです」(宇田川さん)

 これはゆで卵に比べて手早くおなかがいっぱいになりたいという関西人の気質からきたメニューともいわれている。

 サンドイッチに使われている食パンの好みも東と西では若干の違いがある。
スーパーやコンビニの売り場を見ると東は6枚か8枚切りがほとんど。
一方、西に行くと5枚切りが圧倒的に目立つ。「敷島製パン」の広報担当者は、次のように解説する。
「昨年夏の売上データでは6枚切りを好むのは関東で57%、関西で38%、8枚切りでは関東23%、関西2%でしたが、
5枚切りになると関東が9%に対して関西は45%と大きな開きがありました。
これは東日本がパリッとした食感を好むのに対し、関西はたこ焼きやお好み焼きなどの“コナモン文化”に代表されるように
モチっとした食感が支持されているからではないでしょうか」

127名無し@良識派さん:2013/04/08(月) 13:50:31
中韓が狙う日本の「原発」 引き抜き横行、後絶たない技術流出
2013.4.8 11:28 [エネルギー]

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130408/crm13040811320002-n1.htm

128名無し@良識派さん:2013/04/13(土) 18:38:43
和歌山など6店舗を7月末までに閉鎖 ダイエーが全店舗の改装計画策定へ
2013.4.12 21:32

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130412/wec13041221350012-n1.htm

 ダイエーは12日、今年7月末までに不採算店舗など全国計6店の閉鎖を明らかにした。

 5月にダイエー藤森店(京都市)、6月にグルメシティ古賀店(福岡県古賀市)を閉鎖。7月末でダイエー鳴子店(名古屋市)、ダイエー和歌山店(和歌山市)、ダイエー志木店(埼玉県志木市)を閉める。6店舗には、建て替えのために3月末に閉めたグルメシティ町田店(東京都町田市)も含まれる。

 同時に、平成26年2月末までに関東と近畿の大都市圏で約15店舗を新規出店する方針も打ち出した。

 イオンによる連結子会社化に伴い、ダイエーは8月末をめどに新中期経営計画をまとめ、28年2月期にかけて、スーパーの全店舗(約480店)を対象に改装計画を策定することも発表した。

129名無し@良識派さん:2013/04/13(土) 21:36:49
塩分内在のRC床版・桁などは大規模更新

http://www.senmonshi.com/archive/01/01A0BJ08B5DF2H.asp

 東日本・中日本・西日本の高速道路会社3社による「高速道路資産の長期保全及び更新のあり方に関する技術検討委員会」は10日の会合で、構造物の大規模更新・修繕の必要性を判断するための要件をおおむね整理した。
このうち大規模更新が必要な構造物には
▽内在塩分などの影響がある鉄筋コンクリート(RC)床版・桁の橋梁
▽1991年以前にグラウンドアンカーを施工した土工▽盤ぶくれで路面が隆起したトンネル―を挙げた。
3社は今後1カ月程度で概算事業費などを含む中間報告案をまとめ、次回の会合に諮る考え。今秋の最終報告では対策の順位なども示していく。

 大規模更新では、補修を実施しても長期的に機能が保てない構造物を再施工。最新技術で現在の新設構造物の同水準またはそれ以上の性能を確保する。

 RC床版・桁の橋梁の大規模更新は、海砂を使い86年の塩化物量規制以前のものであるかどうか(=内材塩分)などを判断要件とする。該当すればRC床版は取り換え、RC桁は架け替える。

 グラウンドアンカーによる土工の大規模更新は、91年以前の旧タイプのアンカーで施工したかどうかで判断。該当するものは新タイプのアンカーで再施工する。
新タイプのアンカーであっても、点検・調査などを通じて永続的に使用するための対策が必要な場合には大規模更新を実施する。

 盤ぶくれで路面が隆起したトンネルの大規模更新は、インバートの設置で対応する。強度低下地質でインバートがなく、覆工の変状が著しいトンネルなどについても大規模更新でインバートを設置する。

 一方、大規模修繕では、損傷した構造物の一部を補修・補強して性能や機能を回復させるとともに、新たな損傷の発生を抑えて長寿命化を図る。最新技術で建設当初の水準を超える性能を確保していく。

 例えば鋼桁の橋梁は、累積10㌧換算軸数が3000万回以上であれば
▽亀裂補修
▽2次部材取り換え▽対傾構増設
▽桁補強
▽床版剛性増―といった対策を行う。また、盛土による土工は、86年以前に脆弱(ぜいじゃく)岩で施工した段数3段以上のものならば
▽砕石たて排水工▽排水管更生▽法面補強―を実施する。

130名無し@良識派さん:2013/04/14(日) 06:12:45
今世紀末、洪水リスク最大4倍 環境省などが温暖化報告
2013.4.12 18:19

http://sankei.jp.msn.com/science/news/130412/scn13041218210000-n1.htm

 地球温暖化が進むと今世紀末には大雨の増加で河川の洪水リスクが最大約4倍になり、大都市圏の東京、大阪、伊勢湾沿岸では海抜ゼロメートル地帯の面積が1・5倍に広がって高潮被害の危険性が増すと指摘した報告書を環境省、文部科学省、気象庁が12日、公表した。

 報告書は、温暖化による国内の影響を予測した研究成果を包括的にまとめた。環境省は「深刻と受け止めている」としている。政府は被害を軽減するための適応計画作りに乗り出し、26年度末の策定を目指す。

 報告書によると、日本の今世紀末の平均気温は、今後の温暖化対策の進め方によって変わるが、20世紀末に比べて約2・1〜4・0度上昇すると予測される。

 短時間に極端に降る大雨が全国で増加し、約3度上昇した場合は、全国の1級河川で洪水が起こる確率は現在の1・8〜4・4倍になる。

131名無し@良識派さん:2013/04/15(月) 02:00:36
海外生産、17年には企業の7割超に 内閣府調べ
2013/4/13 23:44

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53962820T10C13A4NN1000/

 内閣府の企業行動に関するアンケート調査によると、外国で生産を行う企業の割合は2012年度に過去最高の68.0%となった。17年の見通しでは71.1%と7割を超える。理由の1位は「現地の需要が旺盛」(45.8%)で、2位の「人件費が安い」(23.1%)を大きく上回る。新興国の成長取り込みを目指す動きが目立っている。

 東京…

132名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 19:05:43
「国家戦略特区」で経済再生 競争力会議、3大都市圏に創設
2013/4/18 2:00

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1700K_X10C13A4EA2000/

 政府は17日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を開き、首相主導で規制緩和や税制優遇に取り組む「国家戦略特区」を創設する方針を示した。
東京・大阪・愛知の三大都市圏を中心に推進し、都市の国際競争力を高めて国内外のヒト・モノ・カネを呼び込み、経済再生の起爆剤にする狙いだ。
金融緩和と財政出動に続く、アベノミクスの第三の矢である成長戦略の柱に据える。

 会議では安倍首相が「世界一ビジネスのしやすい事業環境を実現するための橋頭堡(きょうとうほ)として、特区制度に光をあてる」と表明した。
竹中平蔵慶大教授ら民間議員が「アベノミクス戦略特区」の創設を提言。それを引き取る形で、新藤義孝総務相は政府が「国家戦略特区」を立ち上げ、首相がトップを務める「国家戦略特区諮問会議」が責任を持って推進すると述べた。

 具体策は5月に作業部会を立ち上げて詰める。竹中氏のアベノミクス戦略特区を踏まえた内容になる見通し。甘利明経済財政・再生相は会議終了後の記者会見で「認定する特区は3〜4カ所に絞り込む」と語った。

 アベノミクス戦略特区の柱は外資誘致と公共インフラの民間開放だ。外資の誘致策は(1)法人税の引き下げ(2)外国人医師の受け入れ(3)海外トップクラスの学校誘致(4)(カジノを含む)統合型リゾートの設置――が中心。都営交通の24時間運行もこうした利便性の向上策の一環だ。

 日本は人件費の高さや英語で生活しにくいことが障害となり、対内直接投資残高の国内総生産(GDP)比率は2011年末で3.7%と英国(51.5%)、米国(16.9%)、韓国(12.6%)に後れを取っている。

 外国人が働きやすい環境をつくり、外資系企業のアジア本部を招く。そこで新たな雇用が生まれ、消費を押し上げる構図を描く。技術者など有能な外国人の受け入れ枠を拡大し、日本の人材育成や技術水準の向上を狙う。

 有料道路や公立学校などの公共施設の運営を民間に任せる仕組みを普及し、民間企業の創意工夫で経営の改善をめざす。
英国のブリストル空港では01年に民間企業に運営権を売却。新規路線の就航や商業スペースの拡充を進めて08年の利用者数は623万人と売却前の3倍に増えた。

 建物の容積率を緩和して都心の住居を増やし、職住接近を進めるような都市計画は現在の制度内でも対応できる見通し。
ハローワーク(公共職業安定所)の地方移管は従来の特区制度で埼玉、佐賀両県が試行しており、民間への業務開放も含めて検討する方向だ。

 一方、さまざまな障害があって緩和できなかった規制が多いだけに、実現に向けた難題も多い。
猪瀬直樹東京都知事は15日、年内にも都営バスの24時間運行を始める意向を表明したが、東京メトロは多額の累損を抱える都営地下鉄との一元化には慎重。複々線化を要する24時間運行にも時間がかかりそうだ。

 特に企業の要望が強い法人税率の引き下げなど税制の優遇策は、低迷している税収を一段と減らす方向に働くため、財務省との調整が難航するのは必至。
また三大都市圏を中心に特区構想が進むと、都市との格差が一段と広がるとして地方の反発が広がる恐れもある。

 外国人医師の受け入れには医師法など、学校の民間運営には学校教育法の改正が必要となり、法律の壁も高い。カジノを解禁すれば地元からの反対運動も予想される。

 この日の会議では安倍首相が(1)最先端技術を活用した「インフラ長寿命化計画」の策定(2)自動運転車の公道走行の環境整備(3)総合科学技術会議による府省横断型プログラム創設(4)IT活用に向けた規制・制度改革のアクションプランの策定(5)公共データの民間開放のためのルールの整備――などを表明した。

133名無し@良識派さん:2013/04/20(土) 19:01:52
2012年世界都市の総合力ランキングを発表(森記念財団都市戦略研究所)

http://www.investwalker.jp/2012/11/13/2012-gpci-mori2/

世界順位()は前年
都市

1(2) ロンドン London
2(1) ニューヨーク New York
3(3) パリ Paris
4(4) 東京 Tokyo
5(5) シンガポール Singapore
6(7) ソウル Seoul
7(9) アムステルダム Amsterdam
8(6) ベルリン Berlin
9(8) 香港 Hong Kong
10(12) ウイーン Vienna
11(18) 北京 Beijing
12(10) フランクフルト Frankfurt
13() バルセロナ Barcelona
14(23) 上海 Shanghai
15(11) シドニー Sydney
16() ストックホルム Stockholm
17(15) 大阪 Osaka
18(14) チューリッヒ Zurich
19(24) ブリュッセル Brussels
20(19) コペンハーゲン Copenhagen
21(25) トロント Toronto
22(20) マドリード Madrid
23(13) ロサンゼルス市 Los Angeles
24(22) バンクーバー Vancouver
25() イスタンブール Istanbul
26(17) ジュネーブ Geneva
27(16) ボストン Boston
28(26) シカゴ Chicago
29(27) ミラノ Milan
30() ワシントンD.C. Washington, D.C.
31(21) サンフランシスコ San Francisco
32(29) 台北 Taipei
33(28) 福岡 Fukuoka
34(31) クアラルンプール Kuala Lumpur
35(30) バンコク Bangkok
36() メキシコシティ Mexico City
37(33) モスクワ Moscow
38(32) サンパウロ Sao Paulo
39(34) ムンバイ Mumbai
40(35) カイロ Cairo

134名無し@良識派さん:2013/04/26(金) 13:09:09
 地震大国ニッポンの最深部には、繰り返し地震を引き起こすとされる「未知の活断層」の存在が囁かれている。

 東海地震が警戒されている名古屋でも、これまで知られていなかった活断層の存在が明らかになった。地理学が専門の立命館大学・高橋学教授が語る。

「名古屋駅や繁華街の栄などに活断層が通っていることが最近になってわかりました。1891年に濃尾地震という、内陸直下型では最大級の地震が岐阜・愛知両県で起きていますが、その震源である岐阜県本巣市あたりまでつながっている巨大な断層と見られている。今後、注視していく必要があります」

 濃尾地震は日本の陸域で発生した地震としては観測史上最大で、その規模はM8.0、あるいはM8.4とする説もある。それに匹敵する大地震が名古屋の直下で発生する危険性があるというのだ。

 急速な都市化が進む以前の昭和40年代までに活断層研究の進んだ関西では、既に数多くの活断層が発見されている。しかしそれでも未知数の部分はまだまだあるという。

「京都はいくつもの活断層に固まれていて、京都盆地は活断層が作ったといわれているほど。その南側にも軟らかい地層が存在しており、そこに未発見の活断層があるのではないかとの声もあります」(前出・高橋教授)

 奈良西部の活断層を指摘する地震学者もいる。地震考古学を専門とする産業技術総合研究所の寒川旭・客員研究員はこう話す。

「1936年、大阪と奈良の県境付近で、河内大和地震という震災がありました。M6.4規模で死者は8人に及んだ。だが、地震を起こした活断層ははっきりとわかっていない。未知の活断層が潜んでいるのではないか」

 大阪でも、2012年10月に大阪市浪速区を通る新たな断層が見つかり、現在調査中だ。

 すでに発見されている上町断層の一部で、本体から枝分かれした断層と見られるが、これまでに知られている断層部分を含めると、その長さは約20キロ。つまりM7クラスの地震を起こす可能性がある。

「北海道や九州では、研究者が少ないために活断層の研究が進んでいないのが現状です。そのため活断層があることは確実なのに発見に至っていないものがあると見られる。また東北では火山の噴火が活発なために活断層が見えづらくなっているという事情もある」(前出・高橋教授)

 全国いたるところに“未知の活断層”が存在することは確実なのである。

135名無し@良識派さん:2013/04/26(金) 13:10:33
>>134

“未知の活断層” 名古屋や大阪の中心部でも見つかり調査中

http://www.news-postseven.com/archives/20130426_184462.html

136名無し@良識派さん:2013/04/26(金) 23:38:01
>>135
見事なくらい、関東マスコミは大坂の上町断層しか言いませんね。
名古屋の街のど真ん中に断層があり
京都が活断層の巣だとは。驚きです。

137名無し@良識派さん:2013/04/26(金) 23:54:52
>>136
未知の活断層なんていたる所にある。 関東平野は、堆積層が多いので発見しにくい。 今ある活断層も、最初に出来た時があるのと同じで、新たに活断層が出来る事もある。

138名無し@良識派さん:2013/04/27(土) 00:32:34
>>137
そう、まさに活断層は至る所にある。
しかしなぜかマスメディアはここ最近とみに上町断層のことを取り上げたがり
その言い方だけ聴いていると、
30年内に来る可能性が数十%の東京直下より、
0から数%の上町断層の方が危急としか思えないほどの一所懸命さ。
京都や名古屋の活断層に至っては、ほぼ話題にもならない。
嗤えるほどに偏っていますね。

139名無し@良識派さん:2013/04/27(土) 01:01:09
>>138
活断層なんていたる所にある。

140名無し@良識派さん:2013/04/27(土) 06:35:46
いたるところにあるのに、特定の場所だけしか放送しない不思議。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板