したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の地域について総合的に語るスレ

1名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 22:40:13
日本国内全体を見渡して総合的に地域を語るスレがなかったの立てました。
文化・歴史・都市・交通・行政など総合的な視点から日本の地域を語りましょう。

2名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 22:43:43
ちなみに日本を文化的に分けるとおおよそ

東北文化圏:北海道、東北、栃木、茨城、千葉、新潟北部
中部文化圏:新潟中西部、群馬、東京、埼玉、神奈川、山梨、静岡、長野、愛知、岐阜
北陸文化圏:富山、石川、福井嶺北
山陰文化圏:丹後、但馬、鳥取県、出雲
瀬戸内文化圏:北部除く近畿(福井嶺南含む)、四国、山陽(岡山、広島、山口、石見)
九州文化圏:九州(奄美除く)
琉球文化圏:沖縄(奄美含む)

に分かれると思います。

3名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 23:11:02
>>2 関東東北文化圏 北海道、東北、関東、新潟北部、
  中部文化圏 長野、静岡、愛知、岐阜、山梨、新潟中西部

東京は本州で最も東に属する地域。中部文化とは言いにくいと思う。
どちらかというと東北が隣県のイメージ。

4名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 23:13:44
>>3
あなた方言の知識ないでしょ。
方言で見れば関東西部は中部と同質。
関東東部は東北と同質。(栃木や茨木は東北弁)
少し調べればわかるよ。

5名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 00:39:33
名古屋が勢力を拡大して三重が東海とされるようになったけど、
三重は文化的にも地理的にも近畿だよな。
むしろ名古屋は中部の西端。
それを自らが中心となって「東海」なんて名乗りだしたのが、
日本の地域区分問題の最大の元凶。
本来東海とは三重〜茨城までの「道」であって「地方」ではない。
まして岐阜は東海ではない。

6名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 00:49:11
普通に名古屋は西日本。新大阪から40分程度でいけるところ。
三重は言葉を聞いても、普通に関西弁。三重は近畿。
中部は岐阜、愛知、静岡、長野

7名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 01:05:28
方言的には長良川が境界で、長島町と桑名市(今は合併したが)の間で
東京式アクセントと京阪式アクセントが一気に切り替わっているし、他にも色々な単語などが違っている。
こういう方言分布は、人の移動が制限されていた江戸時代までに形成された。

近代以降に名古屋が周囲の広域を都市圏に組み込んだので難しいことになった。
方言を見れば、三重県は江戸時代までは名古屋の勢力下にはなかったことが分かる。

8名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 19:39:37
食料品販売会社の味付けで
三重が東、富山が西となっている場合もあるけど、
すごく違和感を感じる。
三重は名古屋、富山は金沢が
支社になっているからだろうけど、
伊賀なんて完全に関西なのに。

9名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 19:48:55
思いっきり関西弁で、俺中日ファンやねん。って聞いて関西の人で中日ファン?は
珍しいですね?って言ったら三重やからテレビで中日戦見て育った影響って。
これが、関西のテレビ中継ならどう変わっていたか面白い。

10名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 19:55:10
伊賀は関西のテレビは見れるのですか?

11名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 20:07:08
まずは地域分けから始まるわけか
興味深いスレだな

12名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 20:10:16
北九州や大分は瀬戸内文化圏に入るような気もするが

13名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 20:36:10
>>8
少なくとも方言的には富山は完全に西日本だよ。糸魚川で東西に分かれる。
新潟県の旧青梅町は富山とほぼ同じ方言。
上越では西の要素はほとんどなくなるが、中越では再び西の要素が少し現れ、下越にもいくらか混ざる。
佐渡は完全に西。

14名無し@良識派さん:2011/06/09(木) 19:17:01
富山はズーズー弁で東北弁に近い部分もある。
それを言えば出雲もズーズー弁だが。

15名無し@良識派さん:2011/06/11(土) 16:51:38
>>12
大阪、徳島、香川、神戸、岡山の東瀬戸内
広島、愛媛、山口、大分、北九州の西瀬戸内
という感じだな。

16名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 01:58:34
東京志向:富山県中部・長野県中部・静岡県浜名湖以東の東日本、広島県中部・島根県中部以西の西日本
関西志向:富山県西部以西の北陸、三重県伊賀・熊野以西の近畿、四国、島根県東部・広島県東部以東の中国地方
名古屋志向:愛知県、岐阜県、長野県木曾・飯伊地域、静岡県浜名湖以西、伊賀・熊野除く三重県

17名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 03:41:33
名古屋は西日本化した東日本だと思います。
基層は東日本。

18名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 09:11:33
>>17
なにを基準かによって変わりもするが、
文化的民俗学的にはどちらでもないかと。
強いていうなら、文化的には西日本の影響が非常に強いが、
昭和中期以降、東京一極化がつよまるにつれ東京指向が強くなっていった。
しかし愛知は愛知指向が 一番強い。
西東ではなく中部とみるべき かと。

19名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 12:26:04
愛知と言っても尾張と三河で全然違いますからね。
尾張を西日本、三河を東日本とする区分もあるくらいで。

20名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 20:40:59
九州が東京志向はない。

首都が東京だからしかたなく‥

大阪が首都だといいのだが。

21名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 21:45:23
昨日。SUMASUMAに出てた、シェフの川越達也も宮崎から大阪に調理師目指して
出てきたらしい。震災まで大阪と神戸の店で働いていた。阪神大震災で震災
をきっかけに東京に来たらしい。

人物・来歴 [編集]宮崎県国富町出身。血液型O型。出身高等学校は宮崎県立本庄高等学校[2]。

二人兄弟の長男で弟は川越慎也、園田競馬場の元騎手で1996年〜2003年に活動し、引退後の2005年6月25日に交通事故で他界している[3][4]。

最初に作った料理はチャーハンで、小学校3年生の時に冷蔵庫にあった冷飯・ソーセージ・ピーマンを材料とし、母親が普段作っていたチャーハンの味付けを数種の調味料を使って再現し、友達に振舞った[5][6]。

小学校から高校まで10年間野球に没頭していた。背を伸ばそうと牛乳を飲むが腹を下し、体格を大きくしようと多く食べても大きくなれなかったことや、稼げるまでのレベルに達しなかったことで野球の道をあきらめ、料理を志す[2][3]。

大阪あべの辻調理師専門学校[1]ではフランス料理を専攻する[2]。卒業後、大阪の料理店で働くが、バブル崩壊の影響で勤めて2年程で閉店することになり、その店主の紹介で神戸の料理店へ転職[5]。そこで阪神・淡路大震災に遭い、店と住居が被災したことで1か月後上京し、東京のウィークリーマンションに住み喫茶店・飲食店でアルバイト経験を重ねた[1]。飲食店経験としては、大阪でお好み焼き店をやっていた時期があったり[7]、日本料理店などで修行を重ねていた[5][8]。

22名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:03:33
昔は九州北部は東京に出る人、南部は大阪に出る人が多かった。
鹿児島にルーツを持つ関西人は結構いる。四国も関西に出る人が多かったし
中部からも関西に人が集まっていた。沖縄も大阪の大正などに出て行った。
しかし関西の優良企業が、日本のなんでも東京一極集中の政策で次々と本社機能を東京に移した。
結果、今は全国的に東京に人が集まるようになった。

23名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:13:53
九州人は東京志向
四国人は関西志向
関西人は東京志向。
というか関西人って九州でも何回か出くわした事があるけど、全国に満遍なくいる気がする。
四国が関西志向なのはまず間違いない。
広島は東京志向 岡山は関西志向

ここでいう志向とは目指すではなく移転先。

24名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:18:03
九州は福岡志向だな。
その福岡は東京志向だが。

25名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:33:23
北 海 道→東京
東   北→東京
関東甲信越→東京
東   海→名古屋
北   陸→京都
近   畿→大阪
四国東中国→大阪
西中国九州→東京
沖   縄→東京

26名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 14:57:05
たしかに沖縄の方は近畿に多いですね。まあいまは転勤で、日本全国、いろんな地域の人が入り交じっていますが。

27名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 15:13:53
知人に聞いたのですがいよいよ長野志向が始まるそうですね。
8月から本格稼働だそうです。

28名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 17:31:49
今や大阪志向なんてありますかね
東京でないと何も始まらない。
国家的にはまずいですが、そういう国になってしまったんじゃないですか
http://www.coara.or.jp/hiramatsu/osaka.html

29名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 22:39:05
首都が東京だから日本全国東京志向というのはある意味当たり前ですが、
移住と言う点では大阪志向も十分あるでしょう。

ただその大阪自体が東京志向ではありますが。
東京はどこ志向なんでしょうか。京都?

そもそも志向という言葉が曖昧ですね。
何都市とるかによっても変わってきます。
北海道は東京志向ですが、それ以上に札幌志向
九州は東京志向ですが、それ以上に福岡志向。

30名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 22:42:59
東海州の範囲
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/toukaisyu.pdf

31名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 23:22:24
地方から大阪に転勤で初めて来た人は大阪があまりに便利だから驚く人が多い。
大阪から京都、神戸30分圏内で行ける。名古屋まで新幹線で45分で行ける。
どこ行くのも凄く便利で生活しやすいと。

32名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 23:52:15
東京に依存しない国土構造のあり方

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

33名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 00:01:36
>>32
最後の方に首都機能移転の話がありましたが、
移転するなら京都ですね。

アメリカのワシントン、ブラジルのブラジリア等見ても、都市圏人口は200万以上あります。
日本において一から新たな首都を築くのは非現実的です。今ある有力都市に移転した方がよい。

京都なら皆納得するでしょう。
東京と大阪には経済都市として頑張ってもらいましょう。

34名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 01:06:07
首都移転に耐えうる十分広い土地が京都のどこに残っているのだろう?

35名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 01:09:56
>>34
巨椋池埋立地や精華の学研都市など。リニアも通る。
空き地自体は結構あります。

京都の街中ではありません。さすがに手狭です。

36名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 04:43:25
>>33
確かに京都なら外(諸外国)に向けてのイメージも申し分ない。

でもどうせ首都移転するなら全てを一拠点に集中じゃなくて
首都になくてもいい機能は各地方に分散してほしいな。

37名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:15:36
まあ、京都は選択肢として悪くないだろうね。

京都市内は難しいが、郊外の松井山手周辺や京阪奈学研都市近辺なら可能性はある。
京都市内は皇居(御所)移転は可能だし、それ以外に新皇居の選択肢は無いと思う。

ただし、現状では学研都市周辺の、鉄道インフラは非常に未整備だから、そこがネックとなるね。
将来リニア線が京阪奈地区に乗り入れ、近鉄のけいはんな線が延伸すればいいのだが、
それまでにはかなり時間がかかると思う。

現状では、代替首都は大阪の北摂地区(伊丹から千里周辺)が有力とされているが、
それは要人が新幹線や伊丹空港を経由して脱出して移動やすいというメリットがある。

それと比較して京都周辺がどのような優位点をアピールできるかどうかだね。

38名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:30:33
京都は、皇・室が戻るにはいいところです。
ただし、副首都をおくような土地がなく、メディア、空港のような社会インフラが十分ではありません。

39名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:33:52
首都移転はするなら奈良が適任かも。
京都ほど観光地化してないし、土地もある。
遺跡が掘れば出てくるのは、京都や大阪も同じだし。
まさに大和だしね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板