したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

水都大阪

1名無し@良識派さん:2009/08/18(火) 18:49:03
いよいよ始まる水都大阪。
高層ビルや繁華街スレでも結構出てくる大阪と堀川の関係。
中之島の景観、水上バス、八軒家浜。。。
大阪の街づくりには絶対欠かせないフォーカス。
運河復活や阪神高速撤去など、夢のような話から
現実的な提案まで、皆で語りましょう。

951名無し@良識派さん:2009/11/06(金) 01:37:05
中之島マルシェはかなりいいですね。
生産者のお墨付きの食材が、信じられないような低価格で売っていました。
仕事場が近ければ毎回行きたいですよ。

952名無し@良識派さん:2009/11/06(金) 09:00:07
>>951
特に中之島のマーケットは成功して欲しいですね。
海外、パリ、ロンドン、シドニーとかいろんな都市でマーケットがあり、
野菜、服、靴、日用品まで新鮮で安い値段で買えるのが魅力です。

953名無し@良識派さん:2009/11/06(金) 13:14:25
高層ビル、近代建築、再整備された中之島公園のりバーフロントで
定期的に開かれる「中之島マルシェ」はいい雰囲気がありますね。

中之島周辺には超高層マンションが急激に増えていて、都心部の人口も増えて
いますので、超高層マンションで住んでいる人も気軽に買い物に来ています。
最近、新鮮で安全な野菜、果物に関心が集まっている時代です。
http://www.140b.jp/blog/2009/10/post_497.html

954名無し@良識派さん:2009/11/06(金) 13:24:19
>>952
あなたは行きましたか?
もしまだならそういう意見をお持ちなのですから、一度は行って見てくださいね。
実際に体験した上で改善点を話し合っていけたらいいと思います。

>野菜、服、靴、日用品まで新鮮で安い値段で買えるのが

これってもともとの大阪の姿そのものですよね。
天満の青物市場、ざこばの魚市場、木津市場にまちまちの商店街
船場の呉服問屋に日本橋の履物通り。道具屋筋に南船場の宝石問屋街etcetc

もう一度過去の姿を見直すべき時が来ている気がします。

955名無し@良識派さん:2009/11/08(日) 05:09:27
これからも大阪市、大阪府は親水性のある護岸整備を続けて欲しいですね。

956名無し@良識派さん:2009/11/08(日) 08:38:26
それは続けていくでしょう。
道頓堀のリバーウォーク延伸もありますしね。

957名無し@良識派さん:2009/11/08(日) 09:18:28
もうこれ以上の延伸はしなくていいと思う
川ばっかり歩くわけでもないのに
それよりかは電線地中化をもっとどんどん進めて欲しい

958名無し@良識派さん:2009/11/08(日) 10:08:05
リバーウォークは電線もなく綺麗ですね。
放置自転車撲滅が最大な事業だと思います。

とにかく道頓堀の放置自転車終日撤去!
そうしないと大阪の恥を全国に発信されてしまう。

959名無し@良識派さん:2009/11/08(日) 23:06:09
昨日川べりに言ったらユリカモメにカモ類が渡ってきてたよ。
もうすぐ大阪の川が冬鳥で賑やかになるな。
ドーム前の橋にはユリカモメが鈴なりに止っていたが、弓なりの部分では落ちそうになるのか
思いっきり足を踏ん張っていて、下から見ると小さなペンギンが沢山止っているかのようで、笑っちゃった。
めちゃくちゃかわいいな。
あと大阪港へ用事で行ったんだが、四十センチくらいの魚が泳いでいてびっくりした。
あれは黒鯛かな?
昔の大阪湾はチヌの海と言う名前だったくらいだから、黒鯛が多いんだよね。

大阪に自然が少ない、そういうヤツって水辺の良さを知らないんだろうなぁ。
山や森と同じように川も海も等しく生き物を育む自然なんだってことを実感したよ。

960名無し@良識派さん:2009/11/09(月) 10:20:38
>>959
ユリカモメは良いですね。
これからの季節は中之島に架かる橋の欄干も、
道頓堀も、OBPも、彼らが彩りを添えてくれます。
渡り鳥が季節ごとに飛来して羽を休める……
水都に暮らしている事を実感しますよ。

961名無し@良識派さん:2009/11/09(月) 13:34:45
カルガモとアオサギは年中いますね。
中之島から船に乗ると、必ずといっていいほど出会いますね。
かわいいです。
あと川べりの緑地帯を整備して、水鳥が上れるようにすれば
もっと沢山の鳥が来るでしょうね。

962名無し@良識派さん:2009/11/09(月) 20:43:40
<?追跡>今見直される大阪の水上交通――「水都再生」の流れに乗って
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002771.html
(2009/11/04 日経ネット関西版配信)

かつて「東洋のベニス」とも称された大阪で、水辺の魅力を見つめ直し、新時代の水上交通を模索する動きが盛んになっている。大阪府と大阪市などが催したイベント「水都大阪2009」も、「川の駅」など水上交通の実証実験が狙いの一つだった。なぜ今、水上交通が注目されるのか。現状を追ってみた。
【写真:CO2削減実験で運航するハイブリッド船(大阪市)】

 「まるでパリのセーヌ川に浮かぶシテ島のよう」――。10月上旬、水上バスから中之島東部を眺めていた神戸市在住のフランス人、ジェラルディーヌ・ヴィアラールさん(34)は感嘆した。新潟市から娘と観光に訪れた樋口八千子さん(48)は「通過する橋の通行人がみんな手を振ってくれた」とにっこり。

 水上バスからは、ふだん陸から見る光景とは全く違う街の姿を堪能できる。市役所近くの中之島東部には大阪市中央公会堂、府立中之島図書館といった歴史的な建物や、東洋陶磁美術館がそびえる。「ライオン橋」との異名を持ち、重厚感あふれる難波橋など特徴ある橋も少なくない。

 実際、大阪都心部の水上交通の利用客数は最近、増えている。遊覧船運営の一本松海運(大阪市)と水上バス会社、大阪水上バス(同市)の合計利用者数は2〜3年前に比べ約 10万人多い約35万人になったという。同社の山田一信社長は「8年前に11カ所だった船着き場が20カ所に増え、利便性が高まったのが大きい」と話す。

 船着き場を整備したのは府や市。堂島川や道頓堀川などが「ロの字」型の回廊をつくる大阪市は、面積の約1割を河川が占める。内外から観光客を集めるのに、この「水運の利」という“資産”を生かさない手はないと考えたようだ。

 府は昨年、京阪電鉄天満橋駅そばに市内最大級の船着き場「八軒家浜」を整備。10月上旬まで府市と経済界が催した「水都大阪」でも、「人が集まる際、川の駅に求められる機能や役割とは何かを探った」(大阪商工会議所地域振興部の中村裕子さん)。一過性のイベントに終わらせず、親水空間をどう創出し、にぎわいにつなげるか。実はそんな狙いがある。

 「水上交通を手軽な市民の足に」。10月中旬には、そんな目標を掲げるプロジェクトも始まった。関西電力や大阪市立大などでつくる「大阪中之島地区温暖化対策地域協議会」が中之島周辺で取り組む電池とディーゼル燃料のハイブリッド(HV)船の走行試験だ。HV船は燃料費が従来の10分の1。二酸化炭素(CO2)排出を大幅に減らせるという。「都心の渋滞を解消し、環境対策にもなる」(同協議会事務局)

 水上バスや遊覧船の料金は中之島周遊の場合、1500〜1700円。「燃料費などを考えると値下げは難しい」(一本松海運の森本啓取締役)というが、HV船が実用化すれば低料金も可能になる。

963名無し@良識派さん:2009/11/09(月) 22:41:56
良い記事ですね。

964名無し@良識派さん:2009/11/09(月) 23:20:35
桜ノ宮公園の遊水池は、大川唯一の鯉の産卵場所。

965名無し@良識派さん:2009/11/10(火) 06:38:56
水都大阪2009が終わったので会場跡地の公園整備。

966名無し@良識派さん:2009/11/10(火) 07:23:29
水の文化座があったあたりは芝生広場になるようです。
噴水の風車はまたやってほしいです。

967名無し@良識派さん:2009/11/10(火) 22:28:39
中之島から安治川の眺めは最高。
水門まで橋がなく、広い空が広がる。

968名無し@良識派さん:2009/11/10(火) 22:45:36
ベイエリアで夕陽を
夕日+大阪人パワーで街に元気を
 Interview   高口恭行さん(一心寺住職・建築家)

都市のアイデンティティの基本は地形です。大阪の場合、人の顔にたとえると、中之島界隈が目のライン。それに対して、直角に上町台地という鼻がある。この2つを、顕在化、つまり、くっきりさせることが必要だと思います。そして、上町台地のシンボルが、夕陽のある風景なのです。
 夕陽庵をつくった藤原家隆の碑が、一心寺から北に500mくらいのところ、府立の社会福祉短大があった場所にあります。社会福祉短大が府大に吸収され、今は市の土地になっていますが、使い道が決まっていません。例えば、ここに「歴史の散歩道」のセンターをつくる。
 歴史の散歩道とは、市内の史跡を巡るルートで、米国ボストンのフリーダムトレイル(独立戦争の史跡を巡る)を参考にして市が設定したものですが、あまり知られていません。情報をまとめて発信する場所がないからです。
  私は、これに「日想館」という名前を付けて、市に働きかけています。このあたりを良くしたいという思いはもちろんありますが、大阪が夕陽の街であると言うことを、はっきり示す施設をつくりたいのです。
  夕陽の力をみんなが自覚すれば、それが大阪のアイデンティティになり、大阪のイメージになり、いろんな工夫がされるようになります。

大阪は夕陽の街だ、という基本イメージがあれば、いろんな人が、いろんなアイデアを出すでしょう。
仙台は杜の都だと言われてますね。他の都市と比べて、そんなにも木々が多いとは思わないですが、イメージは厳然として存在し、それが、いろいろなものを生み出しています。さらに、生み出されたものが、すべて足し算されて、アイデンティティを構成する。だから、基本イメージが大切なわけです。食べ物やお笑いというイメージも重要な財産ですが、ハードに展開できるイメージが必要であり、それが夕陽だと思うのです。
http://www.o-bay.or.jp/page/magazine8_2.html

969名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 00:19:18
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091104/20091104019.html
「湧き水めぐり」完結 府内など348カ所紹介
2009年11月4日
 近畿地区と周辺の湧(わ)き水スポットの調査結果を「湧き水めぐり」として発行してきた市民団体「湧き水サーベイ関西」(大阪市天王寺区、柴山元彦代表)がこのほど、シリーズの完結編となる「湧き水めぐり3」を発行した。全3巻で府内をはじめとする348カ所の湧き水のデータなどが紹介されている。柴山代表は「それぞれの湧き水で味が違う。味比べをしながら湧き水めぐりを楽しんでもらえたら」と話している。

「湧き水めぐり」シリーズの発刊は、理学博士でもある柴山代表が化石調査などで現地を訪れた際、湧き水と出合ったことがきっかけだった。柴山代表がボランティアによる調査を呼び掛け、2005年秋から同団体は活動をスタート。現在は主婦や定年退職者、会社員など経歴もさまざまな20〜70代の約25人がメンバーだ。

 同団体は近畿2府4県に周辺の福井、三重、岐阜県を含むエリア内で計551カ所の湧き水の場所をリストアップ。水温や、湧き水の酸性またはアルカリ性の度合いを示すpH値、軟水か硬水かを表す目安となる硬度などのデータを調査。これらの成果として「湧き水めぐり1」(06年9月)で116カ所を、「湧き水めぐり2」(07年12月)で125カ所の湧き水スポットを紹介してきた。

 シリーズの完結編としてこのほど発行された「湧き水めぐり3」では、交野市の「星田妙見宮の水」など、府内の7カ所をはじめとする計107カ所の湧き水を新たに掲載。

 それぞれの湧き水のpH値などのデータとともに、全3巻で紹介しているうちの333カ所のデータをまとめ、pH値は平均すると6・8で弱酸性を示し、硬度は大阪府が69mg/lと最も高いことなどを挙げている。このほか全348カ所の湧き水の場所を記した一覧地図を添えた。

 また弘法大師がつえで円を描いた場所から水が湧き出たとされる言い伝えや、シリーズでは定番となっている、湧き水の周辺の立ち寄りスポットも紹介している。

 柴山代表は「宅地開発などで自然環境が減ると、湧き水にも影響が出てくる。災害などで水道が使えなくなった場合には湧き水が重要な役割を果たす。本の出版は終えても調査はこれからも続けていきたい」と話している。

 著作についての問い合わせは電話06(6773)3308、湧き水サーベイ関西へ。

970名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 17:14:30
ボートに乗船し水の楽しさ知る 大阪の子どもたちを水辺に誘う会

http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/npo/091108/20091108083.html

水都として知られる大阪で、子どもたちを中心としてドラゴンボートの乗船体験を行い、水と街とのかかわりや歴史、水の楽しさなどを知ってもらい、水辺を通じた「社会的総合学習」を目指し活動している。

梅田で育ち、天神橋のたもとにあった大阪市立菅南中に通っていた代表の藤本慎二さん。現在の剣先公園が当時の同中グラウンドで「ボールがすぐ大川にはまってしまうので、貸しボートを借りて取りに行くことが日常だった。川もボートも昔から身近だった」という少年時代を送った。

ボートに興味を持ち、ペーロンやドラゴンボートなどの競技に参加するように。10年前にドラゴンボートのレースチーム「ROWING TEAM浪ゎ(ローイングチームなにわ)」を結成し、競技と別事業として「ドラゴンボートに子どもたちを乗せる事業をしよう」と立ち上げたのが「大阪の子どもたちを水辺に誘う会」だ。

「今の子どもたちは、護岸がしっかり工事されたため川に入ることや水に触れることが少なくなっている」と感じ、ボートの乗船体験を企画した。「初めは揺れるし怖がるが、慣れると水が楽しくなってくる。自然の力の大きさや、自分でコントロールできないものがあるという恐怖、警戒心など、自分の身は自分で守るという自然界のルールも体で覚えられる」と話す。

今年8、9月に行われたイベント「水都大阪2009」にも参加し「体験 天満橋〜鉾流し橋 ドラゴン渡し船」を運行。乗船客に対し大川の歴史や、淀川のはんらんをきっかけに新淀川に付け替えられて100周年という同イベントの趣旨などについても解説した。

「運河として使われることも少なくなり、真っすぐで平穏な川なのにもったいない。子どもたちを安心して乗せられる場所なのでぜひ活用しよう」と、城北川でもドラゴンボート乗船体験を行い、市民が触れ合える場所にしようと積極的に活動している。

「いずれ、城北川などを中心に、水辺に降りられる階段などを造ってもらいたい」と藤本さん。「川は水を流すだけのものではない。市民が使える場所にしたい。素直に自然と親しむことで、青少年の健全育成にもつながる」と意気込む。

「自分たちの思いだけで活動すると先が知れている。行政や自治体と協力し、市民の思いを行政に伝えて官民が同じ方向を向き、水を通じた社会的総合学習を推進してきたい」と目を輝かせる。

(大阪日日新聞 2009年11月8日)

971名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 17:15:24
橋下知事、納豆パワーに驚き!? 河川の水質改善実験を視察

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091111/trd0911111234005-n1.htm

大阪府の橋下徹知事は11日、河川の水質改善に民間企業の力を取り入れようと大阪府が大阪市都島区の大川で実施している実証実験を視察。「あらゆる技術を取り入れ、見える形で府民を驚かす結果を出したい」と述べた。

橋下知事が目指す「誰もが泳ぎたくなる川の実現」の取り組みの一環。水質改善を進めて「水都大阪」の魅力を向上させるのが狙いという。

府は民間企業から水質改善の技術提案を公募。提案のあった11社のうち、微生物を混入したレンガブロックを活用して濁りを改善するなど3社の実験が10月から行われている。

橋下知事は、納豆成分から作られた凝集剤を川の水に混ぜ、浄化する実験を興味深そうに視察。次第に水が澄んでいく様子を眺め、「すごいですね」と感心していた。

(msn産経ニュース 2009年11月11日)

972名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 17:16:20
大和川 2年ぶり アユ産卵

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091111-OYT8T00072.htm

■稚魚も4年連続確認 「環境、着実に再生」

国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所は、大阪、奈良両府県を流れる大和川で、2年ぶりにアユの産卵場所を確認した、と発表した。同省が実施している全国の1級河川の水質調査で、大和川は昨年、ワースト2だったが、孵化(ふか)したばかりの稚魚も4年連続で確認しており、同事務所は「環境が着実に再生しているのでは」とみている。

同事務所によると、10月29日、大阪市平野区から東住吉区にかけての1か所で、川底の砂利などに産み付けられた卵(1ミリ)を、10センチ四方の範囲で22〜28個確認した。

同24、25日には、高野大橋(平野区)と河内橋(藤井寺市)周辺の2か所で、孵化したばかりの稚アユ(5〜6ミリ)が計9匹見つかった。同事務所では、「来月中旬までに孵化がピークになるので、さらに多くのアユが確認されるのでは」と期待を寄せている。

(読売新聞 2009年11月11日)

973名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 17:19:22
地下水の魅力PR 水道水と“利き水”対決

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091111/20091111028.html

地下水の魅力をPRするイベント「井戸の日2009」が10日、大阪市中央区のツイン21アトリウムで開かれ、来場者らが関西の水道水と地下水を飲み比べる企画「利き水チャレンジ!」に挑戦した。

同イベントは、11月10日を「いい井戸の日」とする全国さく井協会の近畿支部が主催。会場には建設関係の企業などによる25の出展ブースが並び、「地下水の適正な利用」をテーマにした討論会なども開かれた。

「利き水チャレンジ!」では、大阪、京都、神戸の水道水と、地下水を使ったミネラルウオーターを用意。

参加者は水の種類が分からない状態で4種類を飲み比べ、おいしいと感じた水をシールで示した。

出だしは大阪の水道水に人気が集中。近年、行政が「安全でおいしい」とアピールに力を入れており、関係者は予想外のスタートに「味覚は人によるが、飲みなれた水が一番ということなのか」と苦笑いを浮かべていた。

同イベント実行委員会の森川俊英委員長(43)は「今回は使わなかったが府内の水道水の中でも半分は地下水を含んでいる。知らない間に井戸の水を飲んでいるということも知ってもらいたい」と話していた。

利き水の結果は、同支部ホームページ(http://www.sakusei-kinki.jimusho.jp/)で発表予定。

(大阪日日新聞 2009年11月11日)

974名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 00:07:39
水質改善は、やはり一番の水都アピールだね。

時間かかるけど、着実にね。

975名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 10:02:17
着実に水質が浄化されていっているな。
ただ大阪がどれだけ水質を浄化しても、滋賀京都奈良で水を汚したり
ゴミを捨てたりされるとまじで意味がないんで
近畿全域での一斉取り組みが必要だ。
実際普段は綺麗のに上流部で大雨が降ると、一気にゴミが流れてくるのはいつものことだし。
あれをどうにかしないとね。

976名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 11:09:55
>>975
大阪の水に関して奈良は関係ないんじゃないの。

977名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 11:12:12
関係あるぞ。大和川の汚染のかなりの部分が奈良側の問題だし。
大和川上流沿いにコンクリ採石場?が多いんだよな。
あと奈良の下水率とかも問題。

978名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 11:22:11
>>977
ほう、それは知らなかった。

あんまり内容と関係ないのですが、>>977さんは
もう少し言葉使いを丁寧にされたほうがいいですよ。
>あるぞ とか >だよな とか。友達じゃないんですから。

979名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 12:58:51
>>978
上の質問が
=じゃないの
だから返しが
〜だよな、
でもいいんじゃないか?
質問者に合わせたんだろ。
てかほんとにどうでもいいことだな。

980名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 13:10:49
しかし鮎の遡上もほぼ確実に見られるようになって、大和川の浄化も本物になってるな。
いい事だ。

981名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 15:02:35
>>976
奈良の宇陀市や山添村は淀川の支流の木津川水系だよ
淀川はでかい

982名無し@良識派さん:2009/11/12(木) 23:15:28
大川のウォーターレタスが夏は凄かったね〜。

今の水準から、泳げるような水質までが長いんだろうなあ。

生きてるうちに泳いでみたい。

983名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 07:32:02
泳ぐのは今でも泳げるよ。実際水上スキーやドラゴンボート、ラガーなんかしてる人は
頻繁に川に落ちては泳いでるし。
大川の」ウォーターレタスは支流から流れてくるから
大川がどれだけ綺麗になっても流れてきそうだね。

984名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 08:23:52
「水都大阪」の経済波及効果は69億3000万円 府立大チーム
2009.11.12 22:39
msnより

 8〜10月に大阪市北区の中之島周辺で開催されたイベント「水都大阪2009」について、大阪府立大経済学部の荒木長照教授の研究チームが12日、経済波及効果は67億3127万円とする試算結果を公表した。
 試算では、市内で発生した生産などへの1次波及効果を約52億5988万円、雇用者所得などへの2次波及効果を14億7139万円とした。このほか、報道による広告効果を13億3千万円、税収増は7億2662万円と推計した。
 水都大阪2009は、府と大阪市、経済団体などでつくる実行委が8月22日〜10月12日に開催。期間中に目標の100万人を上回る約190万人が訪れた。

985931:2009/11/13(金) 09:09:21
>>984
素晴らしいニュースです。
>>931を書いた者ですが、これを知りたいと思っていました。

1次波及効果が約52億5988万円、
2次波及効果で14億7139万円、
合計して67億3127万円の経済波及効果。
さらに広告効果が13億3千万円、税収増7億2662万円。

全て合わせると87億8789万円規模の効果があったということでしょうか。

水都大阪の経費は9億と聞いていますが、これは大黒字ですね。

986名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 13:48:28
橋下知事が卓袱台をひっくり返す勢いで大暴れしてくれたおかげかな。
これで知名度が高まったww

水都に直接関係ありませんが冬の御堂筋イルミネーションも期待しています。
個人的には心斎橋大丸の壁面ネオンが北館までつながるかどうかです。

987名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 18:16:21
>>986
そういえばTVで橋下知事が記者会見をするときのバック、
『御堂筋イルミネーション』模様に変わっていますね。

水都大阪の時もやってましたが、今回は文字がさらに大きくなっています。
ああいった細かい部分でもいろいろと創意工夫を重ねているようですね。

988名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 20:31:51
このスレは明るい話題スレに統合ですか?

989名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 20:53:26
水都大阪スレとして次に繋いでも良いと思いますよ。
大阪の水辺環境の話や、水の都としての大阪に関することなど、これからも話題はあるでしょうから。
水質浄化の取り組みなどは刻一刻と新たになっていきますし、護岸の整備などもこれからが本番ですから。

990名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 21:10:47
水都大阪として水辺と観光とかをのんびり語りたい
【観光】水都大阪【マタ〜リ】とかで

991名無し@良識派さん:2009/11/13(金) 23:27:11
同意。
もっともっと水都に注目を集めたい。

スレッド継続、どなたかお願いいたします。

992名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 00:09:23
>>990
いいですね。
まったりいきましょう!

993名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 00:22:26
http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2009/11/post-3079.html

以下にあげたものが大学関係で事業仕分けの対象にされている。
▽国立大学法人運営費交付金
▽大学教育・学生支援推進事業
▽グローバルCOEプログラム
▽グローバル30
▽組織的な大学院教育改革推進プログラム
▽戦略的大学支援プログラム
▽大学等奨学金
▽科学技術振興調整費(革新的技術推進費、先端融合領域イノベーション創出拠点の形成)
▽同(若手研究者養成システム改革)
▽科学研究費補助金(若手研究S〜B、特別研究員奨励費)
▽特別研究員事業
▽女性研究者支援(科学技術振興調整費「女性研究者支援システム改革」)
▽世界トップレベル研究拠点プログラム
ここに挙げられているものは全て、期限付きの競争的資金か独立行政法人への運営費交付金である。つまり、本来の事業が必要かどうか、という判断で対象が集められたというよりも、「来年から募集をやめます」、とか「来年から運営費交付金をx%カットします」と言えば、それで実行が可能なものが集められているように思えるのである。

994名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 09:35:29
大阪市の渡船事業
橋と同じ扱いだから無料で運営というのはスゴイですね。
『十三の渡し』
淀川にもシンボル的に一つくらい復活させたい。
というか、淀川には遊覧船ないので見てみたい。

995名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 15:23:48
安治川・尻無川・木津川にあるアーチ型水門って大阪の人なら一度は見たことがあると思いますが
日本には大阪にあるこの3か所だけなんですよね。世界的に見てもかなり珍しいものらしいです。
大阪以外に住んでる人はあんな形の巨大な水門を見たこともないんじゃないでしょうか。
これって地味な存在ですが水都大阪の自慢の一つだと思います。

996名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 18:37:49
河口域の水門はもっと重要性をPRすべき。
公園として整備されて、日に何回か開閉イベントやれば良いよ。
自分も開閉してるの見たことない。

東横堀の水門くぐるとき、アガリました。

997名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 18:42:42
次スレ
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/travel/5980/1258157656/

998名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 20:28:31
乙です
大阪関連の他スレとちがってまったりと

999名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 22:44:01
水門関連だったかで、大阪大正の防災とくに水害災害への防災レベルは世界的にすごいそうです。
多分あの水門が関係しているんでしょうね。

あと川から見る工場群は工場萌えの人でなくても惹かれます。
もっとアピールすべきですね。

1000名無し@良識派さん:2009/11/14(土) 22:49:41
1000なら、
大阪が水都として益々発展し、
水清き東洋のヴェネツィアの名を、再び取り戻す。

水と川と鳥と緑と魚が、人とともに豊かに穏やかに暮らすことの出来る地
それが大阪の代名詞になる。

そして日本全国、各土地同士で争うことのない、ともに互いの発展を助け合い喜びあう
精神的に美しい国に日本は変わる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板