したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全国都市各種データ・ランキングスレ【2】

1名無し@良識派さん:2008/05/19(月) 23:46:40
前スレがスレストになったので、新しく立てます
とにかく都市に関するあらゆるデータ類やランキングはここに頼むわ

お約束
・ランキングスレなので基本は2つ以上の都市のデータを出す
・珍しいデータは単独でもOK(ただし煽り目的のデータはNG)
・もちろん、ソース付き
・日本以外の都市もOK

【前スレ】 全国都市各種ランキング・スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1147669010/

2名無し@良識派さん:2008/05/19(月) 23:53:57


3名無し@良識派さん:2008/05/23(金) 01:21:25
大手私鉄16社の輸送人員、07年度2.7%増・3年連続プラス

 日本民営鉄道協会(東京・千代田)が21日発表した全国の大手私鉄16社の
2007年度の合計輸送人員は延べ94億8400万人で、前の年度に比べて2.7%
増えた。増加は3年連続。定期外利用が4.1%増の39億4700万人、定期利用
が1.8%増の55億3700万人だった。
 地域別でみると、関西私鉄5社は0.3%減の19億2900万人だったものの、関
東私鉄9社の輸送人員が3.7%増の71億900万人だった。東京への一極集中
で首都圏の鉄道利用者が増えているほか、関東私鉄・バス共通ICカード「パ
スモ」を07年3月に導入したことも利用拡大につながったもよう。このほか中部
の名鉄は1.2%増の3億4500万人、九州の西鉄は1億200万人だった。(17:40)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080521AT3K2101421052008.html

4名無し@良識派さん:2008/05/23(金) 01:24:26
延べ94億8400万人

関西私鉄 19億2900万人
関東私鉄 71億900万人
名鉄 3億4500万人
西鉄 1億200万人

5名無し@良識派さん:2008/05/23(金) 04:10:51
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237

6名無し@良識派さん:2008/05/23(金) 05:31:45
西鉄は鉄なのに輸送割合がバス70%鉄道30%なんだよな
まぁバスを含めても関東私鉄の20分の1の輸送人員だけど

7名無し@良識派さん:2008/05/23(金) 21:49:07
首都高速約280㎞
阪神高速約250㎞
名古屋高速約65㎞

8名無し@良識派さん:2008/05/24(土) 00:25:44
年間商品販売額 (カッコ内は前回、%は前回比)

*1(*1) 東京区 102.43% 173,227,567 (169,114,608)
*2(*2) 大阪市 100.30% *45,790,663 (*45,652,059)
*3(*3) 名古屋 107.76% *30,027,359 (*27,863,397)
*4(*4) 福岡市 102.85% *13,909,654 (*13,522,291)
*5(*6) 横浜市 106.12% **9,881,114 (**9,310,509)
*6(*5) 札幌市 *87.06% **8,729,233 (*10,026,501)
*7(*8) 仙台市 104.14% **8,161,597 (**7,836,820)
*8(*7) 広島市 *95.12% **7,638,122 (**8,029,913)
*9(*9) 神戸市 102.59% **5,861,095 (**5,712,718)
10(10) 京都市 *98.65% **5,569,337 (**5,645,045)
11(11) 埼玉市 110.87% **4,722,271 (**4,258,994)
12(14) 千葉市 112.30% **3,696,113 (**3,291,044)
13(16) 川崎市 119.72% **3,639,258 (**3,039,567)
14(12) 新潟市 *96.58% **3,571,785 (**3,698,218)
15(13) 静岡市 100.97% **3,336,662 (**3,304,482)
16(15) 北九州 *99.66% **3,068,502 (**3,078,895)
17(17) 浜松市 104.75% **2,902,148 (**2,770,351)
18(--) 堺_市 ---.--% **1,794,021 (前回不明)

※使用データ
・経済産業省平成16年商業統計確報 年間商品販売額
・経済産業省平成19年商業統計速報 年間商品販売額
 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2.html

9名無し@良識派さん:2008/05/24(土) 00:28:54
埼玉県の人口
1980年5,420,480人
1985年5,863,678人(増加数443,198人②、増加率8.2%②)
1990年6,405,319人(増加数541,641人②、増加率9.2%①)
1995年6,759,311人(増加数353,992人①、増加率5.5%①)
2000年6,938,006人(増加数178,695人③、増加率2.6%②)
2005年7,054,243人(増加数116,237人④、増加率1.7%④)
2008年7,116,183人(前年比+30,963人④、増加率0.4%④)

東京都の人口
1980年11,618,281人
1985年11,829,363人(増加数211,082人④、増加率1.8%④)
1990年11,855,563人(増加数26,200人④、増加率0.2%④)
1995年11,773,605人(増加数▲81,958人④、増加率▲0.7%④)
2000年12,064,101人(増加数290,496人①、増加率2.5%③)
2005年12,576,601人(増加数512,500人①、増加率4.2%①)
2008年12,838,856人(前年比+120,274人①、増加率0.9%①)

神奈川県の人口
1980年6,924,348人
1985年7,431,974人(増加数507,626人①、増加率7.3%③)
1990年7,980,391人(増加数548,417人①、増加率7.4%③)
1995年8,245,900人(増加数265,509人②、増加率3.3%③)
2000年8,489,974人(増加数244,074人②、増加率3.0%①)
2005年8,791,597人(増加数301,623人②、増加率3.6%②)
2008年8,916,854人(前年比+62,024人②、増加率0.7%②)

千葉県の人口
1980年4,735,424人
1985年5,148,163人(増加数412,739人③、増加率8.7%①)
1990年5,555,429人(増加数407,266人③、増加率7.9%②)
1995年5,797,782人(増加数242,353人③、増加率4.4%②)
2000年5,926,285人(増加数128,503人④、増加率2.2%④)
2005年6,056,462人(増加数130,177人③、増加率2.2%③)
2008年6,122,671人(前年比+38,522人③、増加率0.6%③)

10バブル崩壊(1990年)以降の人口変化:2008/05/24(土) 00:32:28
★東京都の人口
1995年11,773,605人
2008年12,838,856人(+1,065,251人)(+9.0%)

★神奈川県の人口
1990年7,980,391人
2008年8,916,854人(+936,463人)(+11.7%)

★埼玉県の人口
1990年6,405,319人
2008年7,116,183人(+710,864人)(+11.1%)

★千葉県の人口
1990年5,555,429人
2008年6,122,671人(+567,242人)(+10.2%)

★東京圏計
1990年31,714,744人
2008年34,994,564人(+3,279,820人)(+10.3%)

11名無し@良識派さん:2008/05/24(土) 07:22:49
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国

12名無し@良識派さん:2008/05/27(火) 22:13:00
1-(1) 輸送機関別旅客流動状況(三大都府県)
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/toukei/1-(1).xls
を見ると、名古屋圏での鉄道運営は厳しいな。
東京 車20% 私鉄44% JR25% バス6%(公共75%)
大阪 車39% 私鉄37% JR13% バス6%(公共56%)
愛知 車74% 私鉄15% JR4%  バス3%(公共22%)
全国 車66% 私鉄15% JR10% バス5%(公共30%)

13都心3区が圧倒、新宿区3年で▲23.4%減の衝撃の大衰退:2008/05/31(土) 14:08:49
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
都心 渋谷が成長、新宿大衰退。

       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1 349 297  △ 7.3  1 456 049
渋谷区  1 143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  △ 0.5   776 486

卸売はもっとひどい。オフィスの都心、城南移転は顕著に進んでいる。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  △ 23.4  5,169,117
渋谷区    4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1,181 943  △ 9.3   1,303,797

14都心3区の大躍進、副都心(新宿)の衰退は想像以上:2008/05/31(土) 14:50:48
東京都の商業統計が3年ぶりに更新されました。
2004年→2007年では、ビジネス(卸売)・小売(繁華街)ともに都心3区が
大躍進し、副都心では新宿区が大衰退、渋谷区が堅調、豊島区(池袋)が苦戦でした。

実感はしていましたが実際にデータとなって表れると、わずか3年間であまりに顕著で
衝撃でした。見事に再開発・高層化の進捗度合いの差が数字に反映されています。

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887 170   5.9   837 446
中央区  1 475 317   12.9  1 306 897
港区     726 583   9.4    664 311
新宿区  1,349 297  ▲ 7.3  1 456 049
渋谷区  1,143 547   2.7   1 113 051
豊島区    772 243  ▲ 0.5   776 486

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792 4.0   38,320,635
港区     36,148,935 11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130  ▲23.4  5,169,117
渋谷区    4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区   1,181 943  ▲9.3   1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

15名無し@良識派さん:2008/05/31(土) 19:24:13
23区全体の小売は3.0%増。減少は23区中8区
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

<小売が減少したワースト8区>
新宿区  ▼7.3% 高層規制区
杉並区  ▼7.2% 高層規制区
墨田区  ▼6.8% 下町低層雑居(新タワーに期待)
台東区  ▼3.8% 下町低層雑居
世田谷区 ▼2.6% 山手低層迷宮
荒川区  ▼1.7% 下町低層雑居(日暮里再開発に期待)
目黒区  ▼1.2% 山手低層雑居
豊島区  ▼0.5% 池袋が踏ん張れるか

<新宿区の現状>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls

事業所数 ▼25.3%(減少率ワースト2)
就業者数 ▼30.5%(減少率ワースト1)
従業者数 ▼25.9%(減少率ワースト1)
商品販売 ▼23.4%(減少率ワースト2) 23区全体+2.3%
小売販売 ▼ 7.3%(減少率ワースト1) 23区全体+3.0%

16名無し@良識派さん:2008/06/01(日) 22:18:12
公示地価バブル期1991年頃の最高価格()内との比較

銀座39,000 (38,500) +1.3
丸の内34,700 (38,000) -8.7
新宿22,500 (38,500) -41.6

17名無し@良識派さん:2008/06/01(日) 23:50:45
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や愛知南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万

18名無し@良識派さん:2008/06/02(月) 00:28:15
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市全土約50棟
神戸市全土約45棟
名古屋市全土約25棟
福岡市全土約20棟

19名無し@良識派さん:2008/06/02(月) 05:21:41
>>18
超高層ビルの建設も良いが、それに見合う交通インフラも必要だっていうことだね
地下鉄などは後からでも何とかなるが、都心での道路拡幅は事実上不可能だからね

20名無し@良識派さん:2008/06/02(月) 22:36:03
2008/5/1現在の推計人口
    【人口】  【前年比】
札幌市 1,896,704     +4,423
仙台市 1,029,576     +1,697
広島市 1,164,885     +4,621
福岡市 1,434,650     +11,814

21名無し@良識派さん:2008/06/02(月) 23:30:45
>20
何気に、広島好調ですね。

22名無し@良識派さん:2008/06/03(火) 21:26:30
県内移動で都心に集まってはいるが
県人口は減ってるんじゃない。

23名無し@良識派さん:2008/06/03(火) 21:50:54
札幌の人口増が頭打ちになっているような・・・。

24名無し@良識派さん:2008/06/03(火) 22:48:17
全国百貨店売上高速報(2007年4月〜2008年3月)
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0187350_03.pdf
(単位:千円)
    売上高総額  
福岡 200,607,698    
札幌 199,864,253    
広島 166,142,614    
仙台 102,714,028

25名無し@良識派さん:2008/06/04(水) 11:10:53
年間商品販売額
1位東京
2位大阪
3位愛知
4位福岡
5位神奈川
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2.html

27名無し@良識派さん:2008/06/04(水) 23:56:08
平成19年都市別自然動態
横浜市  8,104
川崎市  5,689
福岡市  4,784
サイタマ   3,229
広島市  3,097
仙台市  2,765
都区部  2,667
名古屋  2,465
千葉市  1,910
堺市   1,305
浜松市   974
札幌市   455
神戸市  -158
新潟市  -225
静岡市  -368
北九州  -986
京都市 -1,040
大阪市 -1,476

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai07/dl/gaikyou.pdf

28名無し@良識派さん:2008/06/05(木) 17:31:13
平成18年中の薬物・銃器情勢です
第1 銃器犯罪情勢
(3) 地域別発生状況
銃器発砲事件の地域別発生状況を管区別にみると、北海道、東北、関東(警視庁を
含む。)、中部、近畿、中国及び四国では減少又は横ばいであるが、九州は23件
(+9件、+64.3%)の発生で全体の43.4%を占め増加した。
平成15年以前は、東日本(警視庁を含む関東以東)での発砲事件の発生件数が
西日本(中部以西)を大きく上回っていた、
16年以降は、西日本における発生が全体の半数以上を占めた。<これは九州23件(+9件、+64.3%)に負う所が大きいと思われます。
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/yakubutujyuki/yakubutu/yakutai15/20070427.pdf

銃撲滅へ、意識を高めていきましょう。

29名無し@良識派さん:2008/06/05(木) 17:35:42
お.っさんのビル情報 政令市80m以上
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm

名古屋市 4825ポイント 43棟    
仙台市 3412.46ポイント 33棟    
札幌市 3388.28ポイント 33棟    
川崎市 3855.07ポイント 32棟
千葉市 2909.03ポイント 25棟   
福岡市 2617.3ポイント 25棟    
さいたま市 2651.68ポイント 24棟
広島市 2296.03ポイント 23棟

30名無し@良識派さん:2008/06/05(木) 22:34:59
年間商品販売額・小売 (カッコ内は前回、%は前回比)

*1(*1) 東京区 103.64% 13,333,499 (12,864,632)
*2(*2) 大阪市 *98.58% *4,477,933 (*4,542,042)
*3(*3) 横浜市 103.57% *3,751,198 (*3,621,591)
*4(*4) 名古屋 104.70% *3,210,833 (*3,066,661)
*5(*5) 札幌市 *91.92% *2,134,962 (*2,322,604)
*6(*6) 京都市 *99.17% *2,016,547 (*2,033,288)
*7(*7) 福岡市 104.75% *1,906,708 (*1,820,212)
*8(*8) 神戸市 102.93% *1,796,402 (*1,745,264)
*9(*9) 広島市 *98.20% *1,347,880 (*1,372,467)
10(10) 仙台市 101.70% *1,267,734 (*1,246,421)
11(13) 埼玉市 119.59% *1,258,074 (*1,051,986)
12(12) 川崎市 102.53% *1,168,918 (*1,140,019)
13(14) 千葉市 116.00% *1,117,117 (**,962,956)
14(11) 北九州 *95.10% *1,090,390 (*1,146,500)
15(17) 新潟市 137.62% **,940,782 (**,683,568)
16(16) 浜松市 127.82% **,938,623 (**,734,312)
17(15) 静岡市 100.84% **,809,053 (**,802,288)
18(18) 堺_市 113.59% **,776,102 (**,683,233)

31名無し@良識派さん:2008/06/05(木) 22:48:00
年間商品販売額 (カッコ内は前回、%は前回比)

*1(*1) 東京区 102.43% 173,227,567 (169,114,608)
*2(*2) 大阪市 100.30% *45,790,663 (*45,652,059)
*3(*3) 名古屋 107.76% *30,027,359 (*27,863,397)
*4(*4) 福岡市 102.85% *13,909,654 (*13,522,291)
*5(*6) 横浜市 106.12% **9,881,114 (**9,310,509)
*6(*5) 札幌市 *87.06% **8,729,233 (*10,026,501)
*7(*8) 仙台市 104.14% **8,161,597 (**7,836,820)
*8(*7) 広島市 *95.12% **7,638,122 (**8,029,913)
*9(*9) 神戸市 102.59% **5,861,095 (**5,712,718)
10(10) 京都市 *98.65% **5,569,337 (**5,645,045)
11(11) 埼玉市 110.87% **4,722,271 (**4,258,994)
12(14) 千葉市 112.30% **3,696,113 (**3,291,044)
13(16) 川崎市 119.72% **3,639,258 (**3,039,567)
14(12) 新潟市 *96.58% **3,571,785 (**3,698,218)
15(13) 静岡市 100.97% **3,336,662 (**3,304,482)
16(15) 北九州 *99.66% **3,068,502 (**3,078,895)
17(17) 浜松市 104.75% **2,902,148 (**2,770,351)
18(18) 堺_市 115.67% **1,794,021 (**1,550,939)

※使用データ
・経済産業省平成16年商業統計確報 年間商品販売額
・経済産業省平成19年商業統計速報 年間商品販売額
 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2.html

32名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 02:56:06
80m以上建物
横浜市70棟
神戸市60棟
名古屋市40棟
いずれもおよその棟数

33名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 06:21:31
1kmあたり渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237

34名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 07:15:31
世界の都市圏人口(国連調査) 2007年 

 1位  3567万人   東京(日本)
 2位  1904万人   ニューヨーク(アメリカ)
 3位  1902万人   メキシコシティ(メキシコ)
 4位  1897万人   ムンバイ(インド)
 5位  1884万人   サンパウロ(ブラジル)
 6位  1592万人   デリー(インド)
 7位  1498万人   上海(中国)         
 8位  1478万人   コルカタ(インド)
 9位  1348万人   ダッカ(バングラデシュ)
10位  1279万人   ブエノスアイレス(アルゼンチン)
11位  1250万人   ロサンゼルス(アメリカ)
12位  1213万人   カラチ(パキスタン)
13位  1189万人   カイロ(エジプト)
14位  1174万人   リオデジャネイロ(ブラジル)
15位  1125万人   大阪(日本)
16位  1110万人   北京(中国)
17位  1110万人   マニラ(フィリピン)
18位  1045万人   モスクワ(ロシア)
19位  1006万人   イスタンブール(トルコ)
20位   990万人   パリ(フランス)       
http://esa.un.org/unup/index.asp?panel=2

35名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 07:53:26
これじゃ大阪圏は大阪、京都人だけで数字オーバーだが。
愛知も単独で700万人いるんだが...

36名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 10:39:03
確かにこの数値は疑問を感じます。大阪府だけで880万人超えているのでは…

37名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 19:52:13
大阪は面積が小さい。大阪府は東京の3分の1、神奈川の2分の1、大阪市は東京23区の2分1、横浜市の2分の1、それで全国3位の人口と言うのはどうかと思う。それでも昼間人口は全国2位。東京や神奈川と同じ面積だったらどうなるだろう

38名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 20:00:52
大阪府1,897.72km²
大阪市222.30km²

東京都2,187.58km²
特別区621.81km²

神奈川県2,415.84km²
横浜市437.38km²

39名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 21:41:58
面積
愛知県5.164.57k㎡
名古屋市326.45k㎡
なのに一番少ない

42名無し@良識派さん:2008/06/06(金) 22:14:51
面積比からみると実際
東京
大阪
神奈川
埼玉
愛知
の順に人口が多い

43名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 03:17:44
そもそもそこに並んでる都市のような
広がった平野が日本には少ない。
山ばっかだ。

44名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 03:20:06
>>43
山が嫌いなの?

45名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 03:22:33
山はいいと思うけどな
例えば生駒山や摩耶山から見下ろす夜景は日本屈指だと思うけど

46名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 03:34:05
いやいや。開発できる土地が無いと言ってるだけだが。
そこに並んでる場所が特別だって意味。

47名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 04:52:44
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
各都市約1万〜約3万

48名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 12:08:35
平成18年度 東京メトロ各駅の乗降客数(メトロ以外の乗換え路線の乗降客は含まず。中野など、他線からの乗り入れ駅は含ます)

1位 池袋 475960
2位 北千住 327919
3位 大手町 279061
4位 銀座 271767
5位 新宿 238494
6位 渋谷 233668
7位 新橋 209298
8位 上野 206859
9位 高田馬場 178738
10位 日本橋 165440
11位 飯田橋 157443
12位 表参道 144877
13位 東京 140486
14位 西日暮里 137246
15位 有楽町 135646
16位 九段下 135634
17位 溜池山王(国会議事堂前) 124105
18位 霞ヶ関 123065
19位 秋葉原 122183
20位 三越前 122007
21位 東陽町 118463
22位 市ヶ谷 118413
23位 六本木 118189
24位 茅場町 116311
25位 八丁堀 105242
26位 赤坂見附 103471
27位 門前仲町 100946
28位 虎ノ門 100726
29位 恵比寿 99683
30位 西葛西 97720

番外 40位 豊洲 84470(+45.1%)

49名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 12:19:20
東武鉄道 平成18年度乗降客数

1位 池袋 510972
2位 北千住 437498
3位 柏 140384
4位 朝霞台 132289
5位 大宮 131328
6位 和光市 123661
7位 新越谷 122785
8位 川越 117270
9位 船橋 105335
10位 志木 95850
11位 竹ノ塚 80498
12位 草加 78724
13位 春日部 68701
14位 業平橋(押上) 63980
15位 成増 63310

50名無し@良識派さん:2008/06/07(土) 21:33:55
今平成20年だぞ

51名無し@良識派さん:2008/06/08(日) 22:12:59
渋滞平均距離
首都高速40キロ
阪神高速23キロ
名古屋高速5キロ
http://ez.tmw.mti.ne.jp/trafficez/action.go?action=20000&ac=4d2&ST=1209536473265

71名無し@良識派さん:2008/06/11(水) 10:59:00
2005-2007年3年平均実質公債比率


 都道府県別ワースト 都市別ワースト

1 北海道 20.6 1 横浜市26.2
2 兵庫県 19.6 2 千葉市24.8
3 長野県 19.2 3 神戸市22.3
4 島根県 18.1 4 川崎市21.1
5 岡山県17.8 5 名古屋市20.9
6 佐賀県17.3 5 広島市20.9
7 高知県16.9 7 京都市19.3
8 大阪府 16.7 8 仙台市17.7
9 富山県 16.3 9 大阪市17.5
10 宮城県 16.2 10 静岡市15.7
11 徳島県16.1 11 浜松市15.5
12 秋田県 16.0 12 新潟市15.1
13 山形県 15.9 13 札幌市14.5
14 広島県15.6 14 堺市12.6
14 福井県 15.6 15 さいたま市12.1
15 茨城県 15.5 15 北九州市12.1
16 東京都 15.2
16 新潟県 15.2
16 栃木県 15.2
16 鹿児島県15.2
20 岩手県 15.1

72名無し@良識派さん:2008/06/13(金) 12:15:20
英国インディペンデント誌
http://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/842782.html
the best city in the world in the survey of global urban treasures.
世界の宝である都市を選ぶ審査です。
The winners: Best cities for quality of life
生活の豊かな都市ベスト20
1 コペンハーゲン
2 ミュンヘン
3 東京
4 チューリッヒ
5 ヘルシンキ
6 ウィーン
7 ストックホルム
8 バンクーバー
9 メルボルン
10 パリ
11 シドニー
12 ホノルル
13 マドリッド
14 ベルリン
15 バルセロナ
16 モントリアル
17 福岡
18 アムステルダム
19 ミネアポリス
20 京都
*Best global city : Paris
*Best business city: Madrid
*Best cultural city: Berlin
*Best design city: Copenhagen
*Best retail city: Fukuoka ←リテール部門1位・福岡

Best Retail City - Fukuoka
Friendly, cosmopolitan Fukuoka is tiny in comparison to Tokyo but it beats theJapanese capital hands down for food and retail.
While the rest of the country battled with recession, Fukuoka boldly commissioned ambitious buildings and went shopping.
Its citizens have an international outlook and the city's transport links make it an easy place from which to network in Asia.

73名無し@良識派さん:2008/06/14(土) 10:54:00
まあ福岡に住んでれば大体のものが手に入る
しかし>>71に福岡市が入っていないのは意図的なのか?
福岡市→23.0%

74名無し@良識派さん:2008/06/14(土) 23:26:11
日経ネットより
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080610AT3K0900Y09062008.html

ビジネス都市ランキング、アジアが躍進 マスターカード調査
 米マスターカード・ワールドワイド(ニューヨーク州)は、世界の大都市のビジネスのしやすさなどを
格付けした「2008年度世界ビジネス都市度ランキング」をまとめた。
総合順位は、首位はロンドン、2位ニューヨーク、東京が3位で、07年度と同じ顔ぶれになった。
新たに調査対象となった大阪は19位に入った。
調査対象は75都市




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板