したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆ 新潟市についてマッタリ語るスレ ☆

3名無し@良識派さん:2008/03/23(日) 17:29:26
それはどういう意味?

4名無し@良識派さん:2008/03/23(日) 17:34:49
せっかく新スレを立ち上げても、論議する人が集まってこなければ、
荒らしや煽りの巣窟になってしまう可能性がある、ということ。

5名無し@良識派さん:2008/03/23(日) 18:55:17
>>3
新潟市の場合は何年も前から管理人さんがキチンと管理している掲示板で、
みんなワイワイやってるからいらないと思います。

6名無し@良識派さん:2008/03/23(日) 21:08:45
新潟の100m超えビルを教えてください。

7名無し@良識派さん:2008/03/23(日) 21:20:06
建設中を含めると4つです。

万代島ビル
31階 140.5m オフィス・ホテル

NEXT21
21階 128m オフィス

新潟駅南口第2地区A−Ⅰ棟 ※建設中 2009年竣工予定
31階 115.3m マンション

グランドメゾン西堀通タワー ※建設中 2009年完成予定
29階 111.35m マンション

8名無し@良識派さん:2008/03/23(日) 21:27:20
乙、またよろしく

9名無し@良識派さん:2008/03/24(月) 00:09:37
新潟市のビルランクはここで見れる
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/index.html

↑意外に
APA万代5のビル、ミナミプラザ跡が100m超えの可能性あり

11名無し@良識派さん:2008/07/27(日) 20:56:08
朱鷺メッセよかったよ

12名無し@良識派さん:2008/07/27(日) 21:16:07
このまえ新潟行ったけど、へぎそばというのがおいしかったな。新潟スレおめ。

13名無し@良識派さん:2008/07/28(月) 15:09:54
>>12
あら、佐藤浩市さんこんなところまでわざわざ。

14名無し@良識派さん:2008/10/07(火) 10:51:55
新潟さん、がんばりましょう。

15名無し@良識派さん:2010/09/11(土) 15:42:43
自然豊かな政令指定都市新潟の益々の発展を願い、
とりとめの無いことをマッタリと語りましょう。

http://photo.nvcb.or.jp/photos/search/selcategory/2/1
http://photo.nvcb.or.jp/photos/search/selcategory/6/1

18名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 02:34:05
ん?ここなのか?
板が違うような


まあ不可能だとは思うが
新潟にもしプロ野球が来たら
悩む暇ななく、絶対に球場までモノレールでも作らないと無理だな
逆に良いきっかけになるかもだが

19名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 02:58:24
なんか既に経済紙まで報道してるから本当みたいだよ。

トステムやINAX、新日軽とかの企業グループが買収へ動くってさ。

20名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:00:36
久々に更新なんてしてみた
トップページのみね
ttp://sky.geocities.jp/niigatabuilding/index.html
何かご指摘あったらよろしく

21名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:04:24
>>19
これか
でも新潟へかはわからないよな
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381969AE1E2E2E0818DE1E2E2EBE0E2E3E28787EAE2E2E2
期待半分不安半分
どうなることやら

22名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:08:30
http://www.sanspo.com/baseball/news/100930/bse1009302341002-n1.htm
渡辺会長、横浜の身売り「TBSの事情も」
2010.9.30 23:39

 プロ野球横浜の親会社TBSが球団の身売りを検討しているとの週刊誌「週刊文春」の報道について、
巨人の渡辺恒雄球団会長は30日、東京都内で「残念だけど、TBSの事情もあるし、こういう不況でしょうがない」との見解を示した。

 渡辺会長は「まともな企業が買ってくれる分には、しょうがない。フランチャイズをどうするか」とした上で、横浜市のみなとみらい地区に開閉式ドーム球場を建設する案があると指摘。
球団の誘致を目指している新潟県については「立派な球場があるし、選択肢としてはいい。結構いいフランチャイズになるかもしれない」と語った。

23名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:14:23
週刊誌の話だと3社名乗りがあって、一つはIT関連、もう一つが食品関連、あと住宅関連で
その住宅関連の企業は既に新潟で準フラとして半分の試合を行う構想を持っているとあった。

今回、住生活グループが名乗りを上げていることが報道されたことにより、
新潟で準フラの可能性は一気に高まったといえよう。

既に、球界のフィクサー読売の渡辺氏が・・・

球団の誘致を目指している新潟県については
「立派な球場があるし、選択肢としてはいい。結構いいフランチャイズになるかもしれない」と語った。
http://www.sanspo.com/baseball/news/100930/bse1009302341002-n1.htm

とスポーツ紙にもでてるので、ある程度球界でも話が進んでいるものと思われる。

もし買収が決まればほぼ間違いないと思う。

24名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:19:53
まあ、あとは正式な企業側の発言を待つことになるでしょう。

いまんところは、新潟が候補?になっている模様とだけかなw

25名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:31:48
ではやはり
準フラになるってことですね
いきなり新潟に移転ではないと

半分となると30試合ちょっとかな

26名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 03:37:15
そうなるね。

27名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 08:40:25
ヤフーなど各ニュースサイトでトップになってるね
すごい大企業ばかりではないか


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000000-spn-base
スポニチアネックス 10月1日(金)7時0分配信
横浜身売りへ 住生活Gなどと売却交渉

 横浜ベイスターズの親会社、TBSが複数の企業と球団売却の交渉を行っていることが30日、明らかになった。02年1月にTBSが買収した横浜は、年間30億円とも言われる赤字を計上するなど球団経営が悪化。水面下で球団の売却先を探していた。

 巨人・渡辺恒雄球団会長(84=読売新聞社主筆)もこの日、横浜スタジアムと結ぶ球場使用権の契約が経営を圧迫していると指摘。新たな本拠地の候補に新潟を挙げるなど、身売りを後押しする発言を行った。

 TBSが球団売却の交渉を行っていることが分かったのは、住宅関連企業の大手「住生活グループ」、大手食品会社「日清食品ホールディングス」、IT企業「フェイス」の3社。
いずれも国内の優良企業で、外資系企業が筆頭株主になることなどを禁じる野球協約上の参加資格に問題はないとみられる。ここまで水面下で交渉が進められてきたが、球団売却の背景には厳しい球団経営事情があった。

 01年オフ、ニッポン放送も絡んだ球団株式の売却問題の末にTBSが買収してから9年。04年の球界再編を経て、折からの不況の大波も受け、横浜に限らず、各球団の球団経営は相当悪化している。
中でも横浜の経営事情は深刻で、年間の赤字は30億円とも言われている。買収当時、テレビ局という特性から巨人戦の放映権を最大限に生かした経営が期待された。ところが、巨人戦の視聴率は下降線をたどり、スポンサー離れから地上波の放送も激減。
TBSが横浜球団の身売りに動いたのは、こうしたやむを得ない情勢からだ。

 ◇住生活グループ 東京・江東区大島に本社を置き、住宅設備メーカーの「INAX」、建材メーカーの「トステム」、住宅関連企業の「東洋エクステリア」を傘下にする持ち株会社。
杉野正博代表取締役社長。49年設立で資本金は681億円。従業員数はグループ全体で約3万6000人。住宅関連事業、住宅関連サービスなどを展開する。

 ◇日清食品ホールディングス(HD) 東京・新宿区と大阪・大阪市淀川区に本社を置く食料品会社。安藤宏基代表取締役社長。資本金は約251億円。従業員はグループ全体で約7400人。
日清食品、明星食品を中心とするグループ持株会社。日清食品はカップヌードル、チキンラーメンなどで有名。明星食品もチャルメラなどで知られている。

 ◇フェイス 京都市中京区に本社を置く92年創業のIT関連企業。平澤創代表取締役社長。資本金は32億1800万円で、従業員は117人。
モバイルコンテンツソリューションや、オンラインゲームのソリューションを展開する。94年には日本で初めて、音楽データ(MIDI)の商業配信をパソコン通信のニフティとともに開始した。

28名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 08:56:43
ハマスタが経営圧迫?横浜 新本拠地に「新潟という説」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101001006.html

 巨人・渡辺恒雄球団会長は横浜の球団経営について、横浜スタジアムの使用権の契約が圧迫していたと指摘。その長期契約が今年で切れることを踏まえ
「横浜球場は株主が相当がめついんだよ。球場の広告料も使用料も全部持っていく。(球場を)替えるんじゃないかな。替えれば今後のオーナー会社はまともな球団経営ができる」。

 その上で新たな本拠地としてプロ野球の誘致に熱心な新潟を候補に挙げた。
「みなとみらいに閉開式ドーム(の球場)を造るという説もあるけど、1000億円かかる。だから、だいぶ先になる。新潟?あそこの球場はいいでしょう。何とかというサッカーのチームもあるんだろ?新潟という説が出てきても仕方がない」

 渡辺会長の後押しを受けて、横浜の身売りが加速する可能性は否定できなくなってきた。

Yahoo!ブックマークに登録 [ 2010年10月01日 06:56 ]

30名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 11:07:55
↑の方へ

東京も大阪も中国人観光客の落とすマネーの獲得に奔走している
新潟を含め地方は、その恩恵が少ない。


新潟ー上海を現状の週2便から毎日飛ぶようにする必要があります。
中国からの人、物、金が新潟を救ってくれることでしょう。

大都市にしかない中国の領事館が新潟に出来るって凄いことですよ。

37名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 20:43:16
新潟県の景況5期連続改善 日銀短観、円高に不安感
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EBE2E49C8DE0EBE2EBE0E2E3E29EE0E3E2E2E2
新潟県の製造品出荷額、20.2%減 09年、最大の下落率
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EAE2E4978DE0EAE2EBE0E2E3E29EE0E3E2E2E2
新潟の雪国まいたけ、45億円投じブナシメジ設備更新
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E1E2E2EBE68DE1E2E2EBE0E2E3E29EE0E3E2E2E2
北陸保全工業、コケを使った屋上緑化に参入
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EAE2E68B8DE0EAE2EBE0E2E3E29EE0E3E2E2E2

38名無し@良識派さん:2010/10/03(日) 03:32:06
>>28
ぶっちゃけ正式には何も進んでないから何ともね。
県としては準としてエコスタ使ってくれれば御の字らしいね。

>>30
まあいわゆる民族主義的な論調で批判する人が現れるわけだけど
総領事館は違う話だからなあ・・・この時期に中華街構想とか出てきたから
過剰反応が起こってる気がする。
大事なのは協力する部分と守る部分を明確にして毅然とした対応をすること。
にやにやにやにやしていた市長・知事を見ればまあ不安になるのもわかるがw

39名無し@良識派さん:2010/10/03(日) 17:20:16
>>28
残念ながら新潟への話は、「準」も含めて、可能性は消えたね。現オーナーが「横浜のネームと
横浜市内の残留」を譲渡の条件にしてるしね。加えて、横浜を本拠地とする「ノジマ」が名乗りを
あげ、譲渡先の交渉は2社に絞られたしね。  だと思ったよ。

40名無し@良識派さん:2010/10/03(日) 18:28:17
いくらなんでも横浜にとってただ一つの大切な宝である球団が他所に移るとは思えませんね。
ナベツネの発言を大げさに取り過ぎなんだよ、みんな。

41名無し@良識派さん:2010/10/03(日) 21:33:42
ノジマになっても結局新潟を重要視しそうだが
ノジマの新潟支店数的にも

43名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 11:22:01
準フライ(ベイスターズ対中日・阪神・読売・ヤクルト・広島戦を開催)でも良いと思うけどね。
横浜で試合をするより新潟で試合をする方が観衆も多いと思うしセリーグ5球団の対決が新潟で
見れると思うとワクワクする。

44名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 13:05:23
>>40
各スレ見ると新潟人は結構さめてて
他県人が
新潟でもどこでも移転しろって言ってた感じだったぞ

45名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 17:58:16
だから、その線は消えたって言ってるのになあ。

46名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 18:00:37
ぶっちゃけどうでもいい、エコスタで興行が増えればおk。
県の狙いは初めからこれ。この件で進展するのか、
かえって距離をとることになるのかは知らんけどな。

47名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 18:04:03
住生活Gが買収すればまた可能性出てきてるけどな。
昨日よりも少し可能性が戻ってきている。

いずれにせよ今のハマスタでの開催は減らすだろうし。

48名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 18:29:48
正直TBS側の要求が高すぎるので、妥協出てくるとおもよ。
TBSは売りたくてしょうがないんだから。

結局、最低でも10試合以上は新潟でやるように着地点ができると思われ。
再来年は状況見てさらに増えるかもしれないし。

49名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 18:52:14
理想はいいが、政治的な介入はいかん
県民市民の目も厳しくなっている

今、やってる公式戦が増えればいいだけ
あとアルビBCを盛り上げる努力はすべき

50名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 19:22:20
仙台の楽天も今、経営が苦しいから野村を解任した
それが大きくノム攻撃でにぎわす
新潟がそんな重いしてもいいの?
仙台にもできないことが新潟にできるはずがない
それは人口減少に苦しむ新潟にとって横浜よりリスクが高くなる

51名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 19:33:57
>>50
別にできるはずが無いとは思うが・・・実際本拠地は薄いしな。
もし来たらやるしかないだろうがwそんな想いとかよくわからん。

52名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 08:38:52
仙台や広島と比較して周辺人口が少ない新潟で主催72試合はとんでもない数字。
数試合を新潟外で行うとしても、サッカーの試合数より遥かに多い。

誘致は良いが、ちゃんと判断しないと迷惑を掛けることになる。

53名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 17:51:57
その通り

54名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 18:01:39
>>52
だから本拠地移転を誘致なんかしてないって
各関連スレでこうやって

新潟人調子にのるな
新潟人ざまー
新潟人必死だなw

とか書かれて困ってるんだが

55名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 18:05:15
だから、その線は消えたって言ってるのになあ。 (雪と地震の地方へなんか
来てくれるわけなかんべえ)

56名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 18:39:19
残念だがもうきえたようだね。

57名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 18:48:07
今回を踏まえて新潟に足りないものは何かな?

58名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 18:53:58
>>54
ぶっちゃけはじめから新潟側は「年間10試合程度の興行」の誘致だからな。
本拠地っていうのはナベツネが「新潟?いいんじゃない」って言ったのが全ての始まりであって
それ以上でもそれ以下でもない。

>>57
人口w
公共交通w
まあこれが簡単に解決できたら苦労しないんですけどね。

59名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 18:56:15
誘致は難しく少し残念だけど、横浜市民の存続したい熱意に感動した

60名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 19:01:11
>>57
雇用の場。
雇用のある所に人は集まる。
新潟は農業県だから農業が魅力ある職業にならないと。

61名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 19:04:02
>>60
それほど地方が疲弊してない国ってのは農業がしっかりしてる証拠だったりするからな。
基本的には第一次産業がしっかりしないと田舎は成り立たない。

62名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 19:18:49
とりあえず、野球はもう諦めるのがいいと思うんだよ。
準フラなんかも無理でしょ。

これまで通り、セパ両方合わせて年10試合。

63名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 19:32:02
>>60
でも、少子高齢化で人口減るから、農業も決して明るくはないんだよ。このままでは。
政府が自給率100%を目指して政策転換しないと。

64名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 19:47:00
その後も報道陣は新潟をネタに使ってる


【野球】横浜・内川聖一「2、3年後に新潟に移転しますと言われたら『えっ』と思う」 新潟移転ならFA権行使示唆
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20101004-OHT1T00254.htm

実際は↓

内川のブログ一部抜粋
ttp://www.seiichi-uchikawa.jp/cp-bin/diary/
本当の事って言うのは人を介したり新聞記事になると、こうも伝わらないものかと実感しています。
今朝のスポーツ新聞を読んで正直ビックリしました。
今まで、色んな人に真実を伝えたいとかちゃんと話をしようと思ってやってきたつもりなんですけど・・・。



新潟をネタにして、新潟人の気持ちを犠牲にして
記事をおもしろおかしく書こうなんてマスコミはホント酷いな

65名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 20:10:30
別に一部のもんが勝手に盛り上がってるだけ

来なくていいよ

66名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 21:35:12
>>64
まあ新潟人に限らずマスコミは人の気持ちなんて考えないからな。
騒げれば何でもいい。

67名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 22:35:36
住生活G 本拠地「横浜」最優先に検討

プロ野球・横浜の球団譲渡先にあがっている住宅設備大手・住生活グルー
プの幹部は5日夜、譲渡交渉について「落ち着くべきところに進んでいる」
と順調であることを明らかにした。一方で本拠地について、一部で有力視
されている新潟への移転は「こちらから一切動いてはいない」とし、「も
ちろん横浜を一番に考えたい」と継続を最優先に検討する考えを示した。
ただ、横浜スタジアムの使用条件等が経営を圧迫していることなどから、
「すべては今後の交渉次第。選択肢は多くもっておきたい」と2012年
以降の本拠地拘束は契約に盛り込まないよう求めることも示唆した。
[2010/10/05 22:00]

68名無し@良識派さん:2010/10/06(水) 10:48:47
そんなに目立ちたいの?
自分には理解できない

69名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 08:37:51
ttp://www.sanspo.com/baseball/news/101007/bse1010070504002-n1.htm
そして、来季の地方主催試合が、今季と同じ8試合程度になることも正式に表明した。
新潟県の準フランチャイズ化、さらには完全移転も取りざたされる中で、広島・鈴木球団部長が「(広島−新潟の)直行便がないので、ウチは当日移動ができない」と懸念を示すなど、
他球団から移動に関する不安も出ている。
 笹川氏は「開催地は未定ですが、枠(試合数)が変わることはないでしょう」と説明。来季に関しては、他球団に“横浜残留”を約束する形となった。

広島便がないのはそっちが切ったんだろ!

70名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 08:41:46
今度はヤクルトが新潟移転?! ヤクルトは5日、本拠地・神宮球場で行われた
阪神戦に4−17でボロ負け。実は試合前から選手の間に、不穏な空気が流れていた。

ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101006/bbl1010061606010-n1.htm
「プロが待たされる球場なんてあり得ない。横浜が行く前にウチが新潟に移転だ!!」とヤクルトナインから怒りの声が上がった。
日本ハムが東京ドームを抜け出し、札幌に移転し大成功しただけに、ナインからは「このままではウチはつぶれる。新潟に行けば広告も入るだろうし、よくしてくれるはず」
と悲痛な叫び。また「横浜が新潟に行ったら、ウチが横浜に行けばいい」という仰天プランまで飛び出した。

かつてヤクルトは札幌移転の打診を断っており「日本ハムがあんなに人気が出ると
思わなかったし、ウチがこんなに人気がなくなるとも思わなかった」と球団幹部は今になって大後悔している。

球団、選手をあげて「新潟移転反対」を打ち出している横浜とは対照的に、
ヤクルトナインからは新潟へのラブコールがわき上がっている?



おいおい 新潟で遊ぶなw

71名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 08:54:55
ttp://www.hdr-photos.com/data/media/17/Hauptbahnhof---750x499.jpg
ttp://www.morgenpost.de/multimedia/archive/00465/hauptbahnhof_BM_Ber_465605b.jpg
ttp://www.tourismzone.com/photos/europe/germany/berlin/berlin-haupt-bahnhof.jpg
ttp://www.illusionen.biz/blog/wp-content/uploads/2008/09/berlin_hauptbahnhof.jpg
こんな駅いいな

72名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 09:31:02
>>70
ないよ、それもマスコミネタ

73名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 10:13:05
首都圏のチームを減らし東京ドームの観客動員を増やしたいと考えるナベツネの野望は消えたな。

74名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 12:04:57
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101006/bbl1010061612014-n1.htm
横浜お寒い先行き 新潟県「誘致でなく招致」心機“移転”ともいかず

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101003-00000516-sanspo-base
一方、川上県民スポーツ課長は「来年のリトルリーグやプロ野球公式戦などが仮予約で入っている。
1試合でも多く新潟でプロ野球の公式戦をやってもらいたいが、現時点では寝耳に水の話」と戸惑いを隠せなかった。


やっとまともなニュース報道されるようになったな
最初から誘致なんかしてない

75名無し@良識派さん:2010/10/07(木) 14:25:43
そういうこと

78名無し@良識派さん:2010/10/26(火) 20:08:09
 新潟空港、年20億もの借金で2500M拡張及び、空港へのアクセス鉄道と共に完全に消えたな。
 国も市民も反発するだろう

79名無し@良識派さん:2010/10/26(火) 22:01:02
北陸新幹線が北越急行を使ってればね。
新潟から金沢に行くのが便利だったのにね。

80名無し@良識派さん:2010/10/27(水) 12:34:56
新潟への移転を真剣に考えていた模様

ベイスターズ買収交渉打ち切り 本拠地で折り合わず
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102701000231.html

 プロ野球横浜ベイスターズの買収を目指していた住生活グループが、TBS
ホールディングスとの買収交渉を打ち切ったことが27日、分かった。関係者が
明らかにした。本拠地の場所など買収の条件で折り合わず、住生活は来季から参
入するのは困難と判断したもようだ。

 27日午後にも交渉打ち切りを発表する。セ・リーグの横浜球団は今季で
3年連続の最下位となり、業績は多額の赤字に陥っている。放送事業の
不振が続いているTBSは経営の重荷となっていた球団の売却を目指して
いたが、破談により方針の再検討を迫られる。

 交渉では、球団の本拠地を横浜のままにするか、球団誘致に積極的な
新潟などに移転するかが焦点の一つとなったが、「住生活は本拠地の移転
を目指したのに対し、TBSが横浜への残留に固執したのが決裂の要因」
(関係者)という。

 トステムやINAXを傘下に持つ住生活グループは球団のオーナーに
なることで、グループの統一ブランド「LIXIL」の知名度を高める
ことを狙っていた。TBSグループが保有している球団株69・2%の
大部分を取得する方針だった。

81名無し@良識派さん:2010/10/28(木) 08:06:17
>>80
移転先は、新潟じゃなく静岡だった模様。

82名無し@良識派さん:2010/10/28(木) 21:23:23
TBSホールディングスと住生活グループの横浜売却交渉破談を受け、神奈川県が地盤のジャスダック上場の中堅家電量販店、
ノジマ(横浜市)が横浜買収に再度名乗りをあげた。ただ、同社の決算・財務状況をみる限り、買収は難しいとの見方がもっぱら。
「買収に現実味はなく、売名行為とみられても仕方がないだろう」(アナリスト)との声も出ている。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101028/bbl1010281606008-n1.htm


どうなるんでしょうかベイスターズ、TBSは金が欲しい、村田・内川のFAは渡りに船。
しかし主軸2人が抜ける来季は断トツの最下位…、誰もハマスタに行かなくなるでしょう。

83:2010/10/28(木) 21:26:52
すいません、間違って貼ってしまいました。

84名無し@良識派さん:2010/11/13(土) 23:14:27
篠田昭は太閤秀吉である

85名無し@良識派さん:2011/01/25(火) 21:48:52
県と新潟市が「新潟州」構想
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19319.html

二重行政の解消でスマートな行政を目指すのは大歓迎だが、「州」で県全体をカバーできるのか?
中越や上越では置き去りにされた感じが否めない。例えば雪に打たれ弱い新潟市が豪雪対策を出来るのか不透明だ。

86名無し@良識派さん:2011/01/25(火) 21:51:35
>>85
て言うか、新潟市は解体され無くなるんでしょ。

87名無し@良識派さん:2011/01/25(火) 22:00:42
記事を読んでもいまいちイメージが掴めないのだが、新潟市は特別区になるのか?

新潟州(あるいは新潟都)が出来て、その下が仮に「新潟区」「中越区」「上越区」「佐渡区」?

88名無し@良識派さん:2011/01/25(火) 22:02:13
政令市の権限が邪魔で無駄の元になっているので解体したいんですね

89名無し@良識派さん:2011/01/25(火) 22:13:11
>>87
そうみたいよ。
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Main&newsitemid=2011012501000281

90名無し@良識派さん:2011/01/25(火) 22:26:12
>>88
そうなると新潟市が政令市を返上して特別区で権限強化?
泉田さんは州と特別区の権限配分に「住民の自己決定ができる仕組みを作る」と言ってるけど住民投票?

どっちにしても地方自治法の改訂が先決だろうけど…

93名無し@良識派さん:2011/07/02(土) 13:19:40
新潟は政令指定都市として、ますます日本経済を担う一翼に期待したいですね。
将来その地位は、ますますゆるぎないものになっていくことでしょう。

94名無し@良識派さん:2011/07/15(金) 10:11:51
新潟は東京依存から脱却し、西日本との連携を強めるべきでしょう。

95名無し@良識派さん:2012/01/17(火) 16:45:12
>>94
北陸新幹線が開通すると日本海縦貫線の一部が3セク化されて、関西との結びつきはますます弱くなる

96名無し@良識派さん:2012/01/17(火) 17:12:13
たまたま覗いた福岡・博多の者です。
これまで100年間、一時期を除いて【日・米】との関係が最も強かったのですが
これからは【日・アジア・ロシア沿海州】の関係がすごいスピードで強くなるでしょう。
そうなると本州の日本海側と西日本が重要な役割を持つようになると思われます。
都市基盤が整ったた新潟は福岡・博多と共に将来性が強いのではないでしょうか。

98名無し@良識派さん:2012/01/23(月) 23:15:15
◆新潟都心の2025年の姿◆

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Portland_and_Mt_Hood.jpg
(新潟都心部遠望)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HawthorneBridge-Pano.jpg
(信濃川岸から都心を望む)

新潟都心はこうあって欲しい。

99名無し@良識派さん:2012/02/18(土) 10:56:56
新潟空港の除雪は止めて街を除雪してくれ!

100名無し@良識派さん:2012/02/18(土) 11:20:04
>>95
北陸新幹線が新大阪まで行けば新潟→上越→新大阪という新しいルートが出来るよ。
それまでの間、新潟〜関空で国内LCC便が飛んで欲しいけど…。

101名無し@良識派さん:2012/03/11(日) 23:12:11
BRTって雪につおいの?LRTの方がいいような気がするけど。

105名無し@良識派さん:2012/08/06(月) 23:28:02
日本海側の拠点として新潟は重要ですよ。日本の大都市は太平洋側に集中してますから。

106名無し@良識派さん:2012/09/11(火) 00:29:01
新潟日報社の新社屋「メディアシップ」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/9bae4ac6d9f144e761eca3cd231594ff.jpg

地上20階、高さ105メートル

107名無し@良識派さん:2012/10/07(日) 19:43:54
来年開設の台北便は週2便でスタートですね
これを足掛かりに数年後には週4までなんとか持っていきたいですね
台湾からの観光客が全外国人の中でもトップだったというのは意外だった

108名無し@良識派さん:2012/10/31(水) 14:59:41
経済や観光 関西と関係強化
2012年10月31日

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001210310001

 2015年春の北陸新幹線開業に向け、上越市などが関西圏との結びつきを強めようとしている。関西方面への移動時間短縮で、あらたな観光、経済交流が生まれると見込めるからだ。

 上越市などでつくる「新幹線まちづくり推進上越広域連携会議」の田中弘邦会長(上越商工会議所会頭)は「これまで関西とは密接な関係はなかった。今後は経済、観光交流とも活発に協議していきたい」と語る。

 今月17日には関西経済連合会の神田彰・地域連携部長を招いて、経済交流セミナーを開いた。

 JR直江津駅から北陸線を使って金沢経由で大阪に行く場合、最短で4時間35分かかる。市の試算では、新幹線が開業すれば、上越駅(仮称)から金沢乗り換えで3時間22分になり、1時間以上短縮される。神田部長は「飛行機を除けば、関西の人が新潟に行く場合、北陸新幹線が主流になり、上越エリアがゲートウエーになる」とみている。

 新潟県への観光客は関東、中部方面からが多いのが現状だ。例えば佐渡。県によると、昨年、直江津―小木航路を使った人は中部方面からの人が全体の36%の6万2千人、関西方面からは15%で2万5千人だった。新潟―両津航路では、関東方面からの人が21%の30万4千人、関西方面からは1%の1万9千人だった。

 県内のスキー場利用客になると、2010年度の県外客321万9千人のうち、関東が265万人を占める。観光客減少を補うためにも関西圏からの誘客が重要になってくるが、神田部長は「関西から見て上越地域は一般的にイメージがわきにくい。一般の人たちに浸透させるような戦略が必要だ」と指摘している。(上嶋紀雄)

109名無し@良識派さん:2012/11/08(木) 18:28:29
まちBの新潟スレに三井不動産に聞いたら
ラべニュー万代はラブラ並みって書いてあるんだがどうなんだろ?

110名無し@良識派さん:2013/01/13(日) 10:25:04
関西人の来県、わずか3.8% 新潟
2013.1.13 02:06

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130113/ngt13011302070001-n1.htm

 平成26年度の北陸新幹線開業を控えて県が関西4府県を対象に実施した県内観光意識調査によると、過去5年間に県内に宿泊する旅行をした関西人はわずか3・8%にとどまったことが分かった。
訪問しなかった理由は「遠い」が44・5%と最も多く、次いで「行きたい場所がない」(28・8%)、「よく知らない」(23・7%)の順となっている。ただ、県を訪問したいと答えた人は64・0%に上った。

 訪問目的(複数回答)は「おいしいものを食べる」が76・0%とトップ。観光イメージ(同)ではコメ(82・5%)、酒(54・7%)、佐渡(51・0%)の順。

 調査は大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県在住の18歳以上の男女1千人を対象にインターネットで8月25〜27日に実施した。

114名無し@良識派さん:2013/03/29(金) 22:31:55
111以降、特定のイデオロギー発表の場になってますねえ。

管理人さん、早め早めに対処しないと、ヘイトスピーチ掲示板になるよ。

115名無し@良識派さん:2013/04/17(水) 01:54:06
国連防災会議、新潟市が誘致名乗り
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130405035431.html

116名無し@良識派さん:2013/04/18(木) 23:58:29
イオン/イオン新潟青山ショッピングセンター、4月23日開業
プレオープンは4月18日です。

http://ryutsuu.biz/store/f031925.html

117名無し@良識派さん:2013/04/20(土) 00:51:24
上越・大潟でメガソーラー稼働
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20130419038138.html

118名無し@良識派さん:2013/04/26(金) 12:19:17
新規大型店計画が倍増
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20130426039468.html

119名無し@良識派さん:2013/05/09(木) 01:15:23
天候恵まれ屋外施設の集客伸びる
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130508041469.html

120名無し@良識派さん:2013/06/20(木) 07:27:38
新潟って身勝手な県ですよね。自分たちの新幹線は国費をじゃぶじゃぶ
使って作ったくせに・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00000063-jij-pol
新潟の拒否で完成に遅れも=北陸新幹線建設現場を視察−前原国交相
11月29日19時31分配信 時事通信

 前原誠司国土交通相は29日、富山、石川両県を訪れ、2014年度の完成を目指す北陸新幹線
(長野〜金沢)の建設現場などを視察した。国交相は視察後、新潟県の泉田裕彦知事が工事の
負担金の支払い拒否を表明していることについて「新潟の要望にはしっかりとお答えしていくが、
それでも支払わないのであれば完成時期が遅れることになる」と述べ、知事が拒否を続ける場
合は完成が遅れる可能性があるとの考えを示した。石川県小松市内で記者団の質問に答えた。

121名無し@良識派さん:2013/08/24(土) 15:43:42
万代橋誕生祭24日に開催 新潟
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130822/ngt13082222260003-n1.htm

122名無し@良識派さん:2013/08/24(土) 20:00:00
>>120
負担金払わなきゃ新潟県内に止めなきゃいいだけだよなぁ

123亜羅裸:2013/08/31(土) 12:15:18
考えてみると、新潟に新幹線は必要だったのかねえ。

124名無し@良識派さん:2013/11/24(日) 14:03:48
この良スレも上げ。

125名無し@良識派さん:2013/11/26(火) 17:46:51
管理人さん、最近、福島や新潟の重複スレが多すぎです。

適宜閉鎖措置をお願いします。

126名無し@良識派さん:2013/11/30(土) 12:29:27
そういや駅前の弁天通り入口なんか工事してたけど店でも入るのか?

127名無し@良識派さん:2013/11/30(土) 20:57:29
大阪駅に貼られていた新潟観光のポスター

食いだおれ太郎と謙信のツーショット
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/39/06/kkii99/folder/1512702/img_1512702_62935620_2?1384043253


今こそ関西と新潟の交流を復活させるべき時でしょう。

128名無し@良識派さん:2013/12/02(月) 21:23:03
それには今や地方の羨望の的、LCCの就航が待たれるね。

129名無し@良識派さん:2014/01/31(金) 17:02:05
新幹線は物流に使えないね

136名無し@良識派さん:2017/03/21(火) 20:10:22
LCCならピーチとか?

139名無し@良識派さん:2018/03/01(木) 09:05:21

祝!! 新潟〜関空 本日就航!!

よりによって…、
天候調査中。結果によっては遅延、欠航の可能性がありって

140名無し@良識派さん:2018/03/01(木) 15:40:18

遅れはしたが、新潟着・新潟発 予定消化! 
空港内に詰めかけた新潟関係者もホッとしただろうね。
もちろん新潟のマスコミもね。

141名無し@良識派さん:2018/03/01(木) 22:36:45
よっしゃー!新潟に遊びに行こう

143名無し@良識派さん:2018/04/14(土) 16:39:49
ピーチ新潟-関空便1か月、予想超す1万人突破
2018年4月14日 (読売)

 新潟県は12日、格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」による新潟―関西国際空港(関空、大阪府)便の利用者が3月1日の就航から1か月で、1万人を突破したと発表した。

 搭乗率は90%以上で、75〜80%と見込んでいたピーチの計画を上回った。

 同便は1日1往復。180人乗りで、運賃は最安4190円。

 ピーチは搭乗者数、搭乗率を公表していないが、県空港課によると、24時間発着可能な国際空港の関空と接続されたことや、県内初のLCC就航で注目を集めたことなどが、好調の要因とみられる。全日空などが運航している伊丹空港(大阪府)便とのすみ分けはできているという。

 米山知事は12日の記者会見で、「関西圏への時間が短くなって値段も安くなった。経済的な交流も深めていきたい」と語った。

 ピーチの就航に合わせて県は4月、新潟空港から県内観光地などへの「2次交通」を担う事業者を対象に運行経費の一部を支援する補助金を新設し、空港利用者の拡大を図っている。申請は6月29日まで。問い合わせは同課(025・280・5471)へ。

144名無し@良識派さん:2018/04/26(木) 11:04:49
.
前知事がPeach本社に行って就航を直談判してくれたんだけどね。

146名無し@良識派さん:2018/05/09(水) 10:20:02


3月1日に就航した大阪(関西)-新潟線についても、
関空発・新潟発ともに平均を上回る搭乗率になりました
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2018/05/180507-Press-Release-J.pdf

ダイヤが悪いのに絶好調。朝夕の時間帯での複数便化 実現して欲しい。

147名無し@良識派さん:2018/05/09(水) 10:51:53

ちなにみピーチの国内線の搭乗率は91.8% 
これを上回るって…、県・ピーチWin-Win!

148名無し@良識派さん:2019/09/08(日) 22:44:22
どこもかしこも閑古鳥が鳴いていますね

149名無し@良識派さん:2022/12/14(水) 08:35:54
「本州日本海側で最高層のビルに」新潟三越跡地は地上37階建て案

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dda46f7a97beaa3d4acdea3144fd8e49bfbb7bd

151名無し@良識派さん:2023/09/10(日) 11:31:26
長岡市

152名無し@良識派さん:2023/09/16(土) 00:50:12
>>149
新潟三越跡地の再開発『(仮称)西堀通5番町地区市街地再開発事業』が始動!37階建て、高さ150mの超高層ビルを建設
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8974.html

153名無し@良識派さん:2023/09/16(土) 10:02:12
これは斬新なデザインだ
特に店舗フロアすばらしいファサードだよ
おそらく新潟の名物建築になるよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板