したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

熊本市およびその都市圏を語るスレ72-B

1名無し@良識派さん:2007/06/11(月) 18:34:04
熊本市およびその都市圏を語るスレ72
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1180756477/
このスレで一部の心ない福岡人と鹿児島人のおかげでまともに話せなくなってしまった・・・
と、言うわけでここの管理人さんと熊本都市圏在住の人、そして九州に住む知識派の人が語り合えたらいいだろうなと思い立ててみました。

管理人さんは忙しくなると思いますが、度を超したと思えばいつでもスレ事消し去ってしまってください。
それでは、どうぞ!

260名無し@良識派さん:2010/06/29(火) 10:48:24
>>255
国の機関ということであればむしろ南九州=熊本・大分・宮崎・鹿児島のくくりの方が多いですね。

261名無し@良識派さん:2010/07/04(日) 11:16:08
「くまもと森都心」工事状況
http://www.kumamoto-pj.com/list.html

2010年5月の工事進捗状況
http://www.kumamoto-pj.com/1005.html
http://www.kumamoto-pj.com/mov1005.html

262名無し@良識派さん:2010/07/04(日) 18:42:32
>>261
乙。楽しみだねえ。福岡市民やけど熊本は好きです。
新幹線が開通した頃にはかなり街並みも変化しているんだろうね。

263名無し@良識派さん:2010/07/04(日) 18:53:22
筋肉少女帯の大槻ケンヂが、桂花ラーメンだけはうまいって、雑誌で言ってたよ。

264名無し@良識派さん:2010/07/04(日) 22:19:09
熊本駅周辺、ユニークに変わります 設計者らがシンポ
2010年7月4日

 来春の九州新幹線全線開業を控えた熊本駅周辺のデザインを知ってもらおうと、設計者らが熊本市内で2日、県民向けのシンポジウムを開いた。駅近くの住民や建築を学ぶ学生ら350人が参加。デザインの意図や裏話が披露された。

 東西の駅前広場と交番は、公共建築物を有名建築家が設計する「くまもとアートポリス」事業の対象。注目を集めたのが、イタリア出身のアストリッド・クラインさんがデザインする駅前の交番だ。2階部分の囲いを水玉模様のように丸くくりぬき、内側を虹色に塗るというユニークさで「フレンドリーなイメージです」と語った。

 パネリストで、くまもとアートポリスコミッショナーの伊東豊雄さんは「全国どこに行っても見たことのない駅前ができると思う。アジアや全国各地の建築関係者が見学ツアーを組むものになるはずだ」と期待を込めた。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201007030039.html

265名無し@良識派さん:2010/08/05(木) 15:11:21
>>255
県単位の分類なら地理的には熊本も宮崎と同じ南九州でしょう
2県とも鹿児島に隣接してピッタリ並んでいますから
県庁所在地の位置だと宮崎市は南九州でも熊本市が南九州とは分類し難いけれど

266名無し@良識派さん:2010/09/07(火) 08:53:19
熊本市はモバイル版では区名応募しないのかな?

267名無し@良識派さん:2010/09/16(木) 17:57:35
また本家がないですなー
誰か立ててくれませんかねー?

268名無し@良識派さん:2010/09/16(木) 18:32:37
県外からの荒らしに占拠されるのが目に見えているから、誰も立てない。
最後のスレを立てたのも荒らしだった。

269名無し@良識派さん:2010/09/24(金) 21:48:33
>>265
宮崎と熊本はだいぶずれがありますよ。
宮崎県の中央部にある高鍋町で、やっと水俣人吉あたりと同緯度ですし。

それに、地形的にも九州山地の北西側と南東側にあたりますし、
気候的にも熊本は北部寄り(というか佐賀・筑後寄り)です。

270名無し@良識派さん:2010/09/24(金) 23:54:25
九州の友人が熊本の繁華街はミナミよりデカイって言ってたけど、ホンマなん?

271名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 00:11:47
あなたが行ってみて、どう感じるか、ですね。

272名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 00:24:40
>>270
なかなか行く機会がないねんな。福岡まではよく行くんやけど。
感じ方で決まるって事はそれくらいミナミとはいい勝負って事?
仙台みたいな感じを想像してはいるんやけどな。

273名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 00:56:22
福岡より明かに都会の景観ですよ
実際観てみると驚くことでしょうね

274名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 01:23:37
熊本の繁華街が大阪ミナミよりでかいって、どこからそんな発想出てくるの?

275名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 10:31:26
天神より熊本の方がデカイとも言うし、路面店の数が半端ないっていうんも聞いたわ。
ミナミとよく似た繁華街っていうんは想像つく。

276名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 10:53:42
え?熊本の繁華街行ったことあるけど規模は岡山と同じくらいだったが
でも想像してたよりは大きかったのを覚えてる

278名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 13:53:13
熊本の中心の下通り界隈は岡山の表町界隈くらいなん?

280名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 14:51:35
熊本市推計人口

2010年9月1日 730,867人
2009年9月1日 730,460人
----------------------
            +407人

281名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 15:00:41
店舗数と売り上げ数が比例すれば良いけどね
新幹線効果で熊本に訪れる客が増えると良いね。

284名無し@良識派さん:2010/09/25(土) 20:04:41
>>282
ああくまでも願望ですから
一世紀先でもそうなればいいなあと。

288名無し@良識派さん:2010/09/27(月) 22:53:58
下通り界隈の繁華街って広島の本通り界隈くらいの賑わい?

289名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 01:26:20
本通りほどじゃないけど、雰囲気は近いです。
仙台のアーケードにも似てるかも。
以前に比べ人通りが減ったとはいえ、
それでも既存の政令市に引けを取らないレベルだと思います。

290名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 12:00:09
大阪市内JR各駅で、やたら九州新幹線の宣伝が増えたように思います。
熊本はスザンヌが宣伝してますね。来年の全通開業が楽しみです。

291名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 12:18:27
熊本から大阪に新幹線で買い物や遊びに来たりする人なんかおるんかなぁ。
ミナミと下通り界隈はそこまで差ないって言うし、熊本で済むんちがうか?

292名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 14:43:27
>>291
ミナミと下通り界隈が大差ないという根拠をお願いします。

293名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 14:46:58
ちなみに292ですが、大阪から新幹線で熊本や鹿児島へに行く事を楽しみにしています。
下通りと言うのは初めて聞きましたが、それほどの賑わいがあるとは知りませんでした。
行くのが楽しみです。

294名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 16:02:05
>>293
自分も大阪の人間やねんけど、実は熊本の中心街行った事ないねん。
ただ、熊本からこっち来てる人に下通り界隈とミナミが大差ないって聞いたのと、何かの画像で熊本のアーケードを見た時、凄かったからミナミと大差ないのかなと思ってるだけ。
まあ熊本の繁華街は今一番行ってみたい繁華街の一つやな。

295名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 22:02:59
というかミナミってどんな所なのかいまいち分からない
東京に遊びに行くことはあっても大阪にはなかなか行く機会がないから

296名無しさん:2010/09/28(火) 22:36:56
今の時代調べようと思えば調べられると思いますが・・・。
ミナミという括りなら東京のどの繁華街よりも面積は大きいですよ。
一度行ってみてご自分の目で確かめてください。
それと出来ることなら中之島、梅田も行ってください。

297名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 23:12:24
>>288
中核市の繁華街としては賑わっていると思うけど、さすがに本通りの方が人が多い。仙台も同じ。
神戸三宮はもっと多いかな。


>>294
下通の最大地点通行量は心斎橋商店街の1/4程度と認識してもらえれば良いかと。

298名無し@良識派さん:2010/09/28(火) 23:23:52
各項目のデータは、調べればすぐにわかると思うけど
要は、個人々々の感じ方の違いじゃないかな?

300名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 00:44:26
熊本・下通
ttp://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotoritt.html

302名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 15:03:50
>>295
大坂難波ってとこだけどなかなかの賑わい。
東京なら用事で行くけど、楽しくてやはり洗練されていて
やはり東京はボリューム違うなーって感じがする。
新幹線が開通し、せっかくベストな買い物したいなら東京まで行ったほうがいい。

306名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 21:28:36
【ゆるキャラ】熊本のくまモン、道頓堀で船に乗る
http://www.youtube.com/watch?v=-N80Pn_jFIk

307名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 21:37:04
ワロた。
くまMON、目が怖い。

308名無しさん:2010/09/29(水) 21:56:47
>>302
東京万歳!!

309名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 22:35:08
東京行くんやったら、大阪に遊びに来た方が絶対楽しいと思う。
九州新幹線の終点も新大阪やし。
ミナミとか1日うろついても飽きへんで。

310名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 23:38:27
>>302
来年のゴールデンウィークには新幹線で東京へ行くのが夢だったんです。
故郷熊本から新幹線で東京へ行けるなんてうれしすぎる。
表参道や新宿、原宿、渋谷、道玄坂ってとこも行ってみたい。
時間があるなら神奈川の海も見たい。

311名無し@良識派さん:2010/09/29(水) 23:47:52
>>310
わざわざ新大阪で乗り換えて東京行くの?

312名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 00:00:10
熊本の人は東京へは元々飛行機で90分で行けるのですが…

313名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 01:23:33
新幹線で東京だと6時間30分くらいかな
飛行機よりも時間もお金もかかる贅沢な旅ですね

314名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 08:47:35
新幹線の方が安全じゃん安全が一番でしょう。

東京へは博多で乗換だね。
途中下車OKだから福岡も楽しめる2倍楽しい旅が出来るね。

315名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 08:52:08
それと熊本が元気になるのは九州資本のJR九州を利用することだよ。
別に東京を儲けさせる必要ないよ。東京一極集中に手を貸してどうするの?

316名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 09:31:06
なんか必死で東京へ行こうキャンペーン張ってる人がいるなぁ(苦笑
なんで熊本から新幹線で乗り換えて東京なんだよ。
飛行機で行くっつーの、それなら。
東京の人か、東京ファンか、大阪安置か知らないけど、あんまりみっともない事は止めとこうな。

317名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 10:03:56
>>314
わざわざ途中下車して観光します?

318名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 14:25:39
途中下車して、いろんな街をうろつくのが列車の旅の醍醐味だろ。

319名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 14:29:52
じゃあ途中下車して、福岡や広島、大阪を楽しんで、
そこで時間切れで熊本へ戻るって事か。
てか新幹線途中下車って、どれだけ費用掛かるんだ。

320名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 14:36:56
新幹線の途中下車って特急券は下車する度に買わなあかんけど、乗車券は最終の行き先までは3日間位、乗り降り自由じゃなかったっけ?

321名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 14:39:01
だから、時間と、少し余分なお金を使う贅沢な旅、ってわけね。

322名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 14:43:59
熊本〜東京間なら、1200km以上だから7日間ですね。

323名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 17:20:13
JR側としても熊本から東京への利用は全く想定していないでしょう
主戦場は関西〜熊本だよね

324名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 17:56:07
ゆっくりで料金だけは贅沢な長旅だと以前は寝台特急があったがお世辞でも豪華とは言えない車内で
全然やる気が無いJR各社が廃止まで追い込んだのは寂しい限りですね。

今現在でもトワイライトやカシオペアなど人気が高い豪華寝台特急が実存することを考えれば需要がないわけではない。

325名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 18:17:02
>>318
新幹線途中下車して福岡観光、そこからまた東京行きに乗りなおす、か?

326名無し@良識派さん:2010/09/30(木) 23:26:28
まあこの新幹線の完成で、関西と熊本鹿児島との交流が今以上に盛んになる事は確かだな。
いい事だ。

327名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 00:09:12
>>324
やる気がないのはJR東海などでしょうね。
JR九州は社長自ら、九州を一周する新しい寝台特急を走らせる計画を語っています。
本当は東京まで走らせたいのでしょうけど。

328名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 16:13:47
今回の九州新幹線の全線開通は九州各地から大阪に人を集客させる狙いがあるわけや。
東京なんか想定外や。

329名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 19:01:12
>>327
最もJR東海は新幹線一本勝負であるのと中間地点で通過ばかりだと特に都合が悪く
東京〜九州間でのネックはJR東海が嫌がる点。そのおかげで廃止になったとも聞くが…

JR九州にしろ新幹線を持つようになると在来線を軽視するようになると思うが…

330名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 20:41:15
とりあえず、関西にいる九州出身者は帰省が楽になって嬉しいね。
大阪兵庫には鹿児島出身者かなり多いからさ。

331名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 20:48:27
熊本ー新神戸 「みずほ」で2時間台??

332名無し@良識派さん:2010/10/01(金) 21:16:21
>>331
その可能性大ですね。
みずほだと速くて熊本ー新大阪間で3時間数分台〜3時間10分以内と予想しております。
アップダウンのギャップが激しい九州新幹線内は最高速度260km制限だから熊本ー博多間は案外時間がかかるのではないでしょうか。

333名無し@良識派さん:2010/10/02(土) 00:27:30
>>330
確かに鹿児島出身多いね。あとは四国や鳥取の関西の近場がほとんど。
それ以外の人は関西の方言など特殊な地域だけに入りにくいやね。
その点関東、東京はいろんな面で抵抗無く入りやすいやね。
うちの親類も全員が関東を強く希望し、永く今も暮らしてる。

334名無し@良識派さん:2010/10/02(土) 03:03:35
>>333
色々いいたいことあるけど、
断定はおかしい。そして、時代遅れといっておくね。

338名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 18:21:46
仙台の人間です。新幹線の開通が待たれますね。実際問題としては、多くの人が「それえ、東京へ」と乗るわけではない
でしょうが(矢張り大阪までの人が多いのではありませんか)、飛行機は時々飛べない事があります。 その際、新幹線
と言う代替手段の選択肢が増える事は良い事ですよね。

339名無し@良識派さん:2010/10/04(月) 22:07:09
大阪はじめ近畿地域には、全国から人がきていますよ。関西は西日本とりわけ四国九州からの人が多く、関東は東日本、とくに東北からの人が多いのは、統計て出ています。

342名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 00:21:21
九州新幹線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

追加でJR九州バージョンでのN700系とつばめ用800系つばめを新たに導入しますね。
それにしても800系のデザインも外国車みたいでいいですね。

344名無し@良識派さん:2010/10/05(火) 00:56:40
九州新幹線の開業によって特に九州内では鹿児島〜熊本間の交流が盛んになるのではないでしょうか?
熊本〜博多は在来特急でも1時間15分だから、現行のビジネス客などが新幹線に移る程度かも知れないが、
さすがに鹿児島〜熊本間が50分くらいで結ばれれば、便利で速い新幹線での移動がかなり増えると考えられる。

350名無し@良識派さん:2010/10/06(水) 11:19:56
民間企業において熊本支店を閉鎖もしくは営業所に格下げし福岡支店に統合する動きが加速しているようです
逆のパターンがないのはちょっと悲しい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板