したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

熊本市およびその都市圏を語るスレ72-B

1名無し@良識派さん:2007/06/11(月) 18:34:04
熊本市およびその都市圏を語るスレ72
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1180756477/
このスレで一部の心ない福岡人と鹿児島人のおかげでまともに話せなくなってしまった・・・
と、言うわけでここの管理人さんと熊本都市圏在住の人、そして九州に住む知識派の人が語り合えたらいいだろうなと思い立ててみました。

管理人さんは忙しくなると思いますが、度を超したと思えばいつでもスレ事消し去ってしまってください。
それでは、どうぞ!

117名無し@良識派さん:2007/12/14(金) 13:58:47
 まったくね。

118名無し@良識派さん:2007/12/14(金) 21:29:10
荒らしからの避難場所だから…
2ちゃんの熊本スレは比較的平和に進んでいるから過疎のほうがいいのでは?

120名無し@良識派さん:2008/02/09(土) 22:57:20
避難所あげ

121名無し@良識派さん:2008/02/09(土) 23:16:59
ここって「おれ」とか荒っぽい言葉はNGなんだっけ?
自分的には、にちゃんの適度に荒れたふいんきが、肌に合ってるんだけどね。
●買って次スレ立てようと意気込んで「●売り場」に行ってみたものの、

「カード払いのみ・自動的に契約更新」て・・・

US$33.00は惜しくないけど、怖すぎでつ。

122名無し@良識派さん:2008/06/17(火) 20:58:56
いろいろ動き出しましたね。
駅前東A地区は、あいたたた
という感じですが

123名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 00:59:40
熊本に福岡の合同庁舎を抜いて九州最大の合同庁舎ができる。

ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080708200013&cid=main
新合同庁舎A棟が起工 熊本駅南側 

九州財務局など国の地方出先機関が入居する新熊本合同庁舎A棟の起工式が八日、熊本市春日の現地であり、
関係者約七十人が工事の安全を祈願した。二〇一〇年三月の完成を予定している。
建設地はJR熊本駅南側の工場跡地二万四千平方メートル。現庁舎(同市二の丸)の老朽化に伴い、二期に
分けてA、B二棟を新築し、移転する。
A棟は鉄骨造り、地上十二階地下一階。延べ床面積は約二万六千七百平方メートルで、財務局のほか、
九州総合通信局、九州農政局などが入る。太陽光発電や非常用発電など環境、防災設備も整える。
総工費は約七十五億円。B棟は一〇年度に着工の見込み。
両棟が完成すれば、延べ床面積は計約五万二千平方メートルとなり、福岡合同庁舎を上回る。
起工式では神事の後、九州地方整備局の森安研営繕部長が「環境に配慮し、親しみやすい施設としたい」と述べた。

124名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 18:42:34
私は福岡人ですが、同じ九州人として熊本の発展を望みます。その為には是非
熊本が政令指定都市になって欲しい。そして九州全体が発展して欲しいと思います。
具体的に熊本市はいつ頃、指定都市になるのでしょうか。私は出張でよく熊本に
行くのですが、本当にいい街ですよね。

125名無し@良識派さん:2008/08/10(日) 00:00:32
熊本市民 頑張れ〜 九州新幹線 開業まじかだぞ

126名無し@良識派さん:2008/08/10(日) 00:17:33
そおだね

127朝8時は熊本市歌◇熊本市民 ◆azi7RDujt6:2008/08/17(日) 22:12:14
静観・傍観続きですみません。体調不良等もありなかなかレスできず申し訳ありません。

政令市昇格を賭けた勝負の時がやってきましたね。

21日に城南町がいよいよ回答を示す方向です。
城南町内の幹線道路や役場の周辺に合併を進めて欲しいという旨の看板がたくさん出ています。
また、熊本バス車内にも合併推進派のバス広告が掲載されています(一部の車両です)。

あの看板を見る限り城南町の財政は「最悪」の印象を受けました。
これでも町政存続となった場合本当に存続問題なしならいいのですがこれから先の補助金カットになったらどうなるのでしょうか?

植木・益城の両町は勢力拮抗状態で議員や町長の考え方が変わってきているようです。

植木町については熊本都市圏であるにもかかわらず山鹿寄りに事を進めていくようなことを示唆したので熊本市との合併も視野に入れています。
今回熊本市に合併すればこのようなことはなくなるでしょう。しかし、財政逼迫も課題にあるけど住民感情の方も問題ですのでどうなるのかはわかりません。

益城町については色々な情報や疑惑も一部筋で出てきていましたが証拠等がない情報が多く見られます。
町の熊本市寄りと西原村寄りで意見が分かれているようです。けれども財政力はそれなりにあるので反対という意見があるようですがこれから先はどうなるかわからないという意見もあるようです。
近年熊本市が努力を重ね財政危機を脱するところまで来たのも大きなプラス要素になってきているようです。

数の論理で動いて欲しくはないのですが是非3町とも穏便に事を進めて欲しいと思います。
10月には富合町が熊本市に合併となります。他の町が追随するか否かは9月中旬までに答えが出ると思います。
九州中央部に政令指定都市は必要になると思います。是非とも現実のにして欲しいと思います。

128名無し@良識派さん:2008/08/17(日) 22:16:15
そりゃ おめでとう

129名無し@良識派さん:2008/08/20(水) 12:26:25
合志市や益城町に比べると,熊本市とのつながりは多少薄いか?と思われる
植木町が熊本市との合併を検討しているというのですから,単独町制の維持は
想像以上にきついのではないでしょうか。植木がしんどいのなら,城南町は
さらに・・・。

益城町についていえば,第2空港線沿いの畑を,合併後の政令市が市街化
調整区域から外すことによって,そこに土地を持っている住永町長が
ボロもうけする,みたいな話があります。でもそれってあの辺に土地を持って
いる農家みんなの願いじゃないですかね?あれだけの交通量のある道路が
通っていながら,農地からの転用も,建物の建築もできないですからね。
それが,商用地や住宅用地に転用できるとなったら,そりゃみんな嬉しい
でしょう。

ただ,第2空港線沿いにぞくぞくと商業施設や住宅が立地すると空港アクセス
道路としての意味がなくなりそう。

130朝8時は熊本市歌◇熊本市民 ◆azi7RDujt6:2008/08/21(木) 20:45:20
城南町は法定協設置を否決しました。

まあ、熊本市の税金とか色々な問題があるので仕方ないし住民の代表が決めたことですので何も言えません。
しかし、賛成は住民が今後どう動いてゆくのかがカギになりそうです。ただ、財政問題や下水道整備がこれ以上できないという現実に対し今後どうするのかはじっくりと見てみたいと思います。


他の2町についての影響はないとは言えないでしょうがあるとも言えないです。
植木町は学区再編問題があるのでここで単独を選ぶと将来問題が発生するのは明白です。
益城町はいちばん微妙なところではないのでしょうか?合併してもしなくても何とかなるのでは?と思います。

植木町の方が前向き姿勢なので植木町がどう動くのかがカギになるでしょう。

131名無し@良識派さん:2008/08/24(日) 14:17:18
ここは熊本弁で書き込んでもヨカとだろかー
熊本弁はヨカもんなー

132名無し@良識派さん:2008/08/24(日) 16:18:15
泉の広場で

133名無し@良識派さん:2008/08/24(日) 18:49:38
区割りは城北区、城南区、城西区、城東区、中央区の5区かな

134名無し@良識派さん:2008/08/25(月) 14:05:08
そんな「城」連発しなくても・・・。

旧北部町域+植木=植木区,区役所は旧植木町役場(植木町議会対策)
益城町+秋津,桜木,桜木東校区=益城区,区役所は益城町役場(益城町議会対策)
両区にある総合支所,支所は存続。

あとはてきとーに5区くらいで。

135名無し@良識派さん:2008/12/12(金) 23:28:33
熊本が発展するには、豊肥線の竜田口あたりから北熊本あたりまで新線を引いて
上熊本経由の熊本から豊肥線への環状鉄道はどうだろうか?
民間から出資を募って上下分離方式で作る。

136朝8時は熊本市歌◇熊本市民 ◆azi7RDujt6:2008/12/13(土) 00:05:33
ここまでの流れを…

城南町…とりあえず再議決を経て法定協を設置。しかし住民リコールについては継続したものの議員の請求については双方取り下げた。
が、しかし反対派の町長リコールについては請求が通り22日告示、来年1月11日投票で住民投票へ。

益城町…賛成反対同数で議長裁決によって法定協を設置。しかし、反対派は反発。町長は住民投票を「法定協の協議終了後」に行うとした条例案を提出。
しかし、反対派は今の段階での住民投票を要求。こちらも流れが流動的で読めない。

植木町…二度にわたる法定協設置案が議長裁決により否決。この段階でほぼ絶望的な状況だった。
が、法定協設置の是非を問う住民投票が行われ結果賛成多数により法定協を設置。第1回会合は年末26日に。なお、植木町長は来年の町長選に出馬の意向。


現段階では植木町が圧倒的に合併候補一番手。植木町では来年町長選と町議選が行われる。結果によっては覆ると某新聞は報じている。
しかし、ここまで民意が「合併容認」に動いている以上次の町議選で「合併反対」の候補は落選の可能性が高いと思われる。
植木町も旧飽託郡四町のうち北部・飽田の両町と同じく民意による合併へと動き出している。

城南町はここで町長リコールが成立した場合大きく流れが変わる。しかし、成立した場合恐らく町が遅かれ早かれ倒産する可能性があります。

益城町についても住民投票の結果次第では合併が白紙となり、合併拒否の姿勢の場合上述したとおり遅かれ早かれ倒産する可能性があります。

さて…どうなることやら…


>>135
環状鉄道はあればさらなる発展が望めます。鉄路が新たな町をつくっていきます。しかしお金が出るものかどうか…

137名無し@良識派さん:2008/12/13(土) 00:13:41
合併問題は山場だね。何としてでも政令指定都市に移行すべし。
時間はあまり無い。熊本はきめの細かい交通政策が必要、時代遅れの異様の
大きなバスセンターしかり、機能しない熊電、LRT化も進められずどういう
こと??でも廃止は駄目よ。軌道系は作るとなると大変だから。
知恵を出して生かすのよ。

138名無し@良識派さん:2008/12/13(土) 23:59:35
新幹線熊本駅舎のデザインは安藤忠雄氏ですね。既出かも知れませんが
非常に楽しみです。それと駅前の35階建てマンションも期待です。
余談ですが、駅前の東横インは少しチープな感じで残念です。
東横インようなビジネスホテルでは当たり前と思っているのですが。

139名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 00:27:48
熊本は他都市には、真似のできない風格がある。
都市間競争に勝ち抜くには独自のカラーがほしいね。
白川を生かした街づくりなど。例えば駅前から白川橋まで買収して
駅前広場(もちろん車優先じゃないパーク風な)を整備し28号線は
川岸を迂回するように回したらどうだろう。駅を降りたら開けた風景
に芝生舗装にLRTが終結しているような。 
現実的にはまったく無理だろうが次の時代を見据えてほしい。

140名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 22:12:27
環状鉄道の案、地形からしていいと思うけどなあ。
少しの投資で大きな見返り、既存のインフラを最大限生かすこと。

141名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 23:40:04
再春館製薬所のサンクス・イルミネーションは綺麗ですよ。
熊本以外ではあまり知られていないので是非お越しください。
ドライブスルーなのも珍しいですよ。

142名無し@良識派さん:2008/12/19(金) 22:27:59
下通りのアーケードの改修やってます。
完成が楽しみ。

143名無し@良識派さん:2008/12/21(日) 14:09:25
熊本の再開発地区がまとめてあります。
http://www.uraja.or.jp/town/map/kumamoto/lst-kumamoto.html

全国都道府県
http://www.uraja.or.jp/town/map/pref.html
全国市街地再開発協会
http://www.uraja.or.jp/

144名無し@良識派さん:2008/12/26(金) 03:19:30
郷里のスレを覗いてみても、他都市のスレとのあまりの差にため息しかでらん…

145名無し@良識派さん:2008/12/26(金) 11:30:27
現実から目をそらしてはいけません。

146名無し@良識派さん:2009/02/14(土) 13:57:46
益城は二回の住民投票。植木は町長選は無投票か?という状況。


ただ、街づくりが疎かになりつつあるような気がしてます。


例の場所で言うと〇〇が集まるので……

147名無し@良識派さん:2009/04/09(木) 08:53:13
日本サッカー協会は全国2カ所目のサッカー選手養成学校を宇城市に設けた。
名称は「JFAアカデミー熊本宇城」で全国では福島県についで2校目で1期生は13人です。

148名無し@良識派さん:2009/04/09(木) 09:01:25
マルマエ、熊本の工場新設中止
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200904090000001724.html

149名無し@良識派さん:2009/04/09(木) 17:23:59
他県のものですが、熊本は政令都市を向かえ発展すると思いますよ
新幹線も開通すればさらに博多、熊本、鹿児島の九州三都市が大発展すると思いますよ
熊本の方ももっと書き込んでほしいと思います
何度か熊本にもいきましたが、熊本城などのスケールといい、それは潜在感の有る有望都市に感じました。

150名無し@良識派さん:2009/04/13(月) 08:28:41
あー益城やっぱりダメだったか………

まあ、これでいいかもね。一番要求がひどかったから。市電を伸ばせとか。


城南と植木にはインフラ整備が手厚くなるでしょう。

151名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 13:34:03
スーパータイヨーが熊本に進出する。
今後、5〜6店舗展開とのこと。
タイヨーついに地元主義から脱却か?

152名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 16:50:32
熊本空港ターミナル、25億円をかけて増改築。
利便性の向上と九州新幹線対策も含めて実施する。

153名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 17:06:29

さすがは、大阪の商業エリアは凄いですね^^

★日本1位 大阪 梅田★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
小売販売額    1兆653億3108万円
小売店舗数    3302店
売場面積      47万3167㎡

★日本2位 大阪 心斎橋★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_124.html
小売販売額    1兆072億6537万円
小売店舗数    3748店
売場面積      51万9323㎡

★日本3位 東京 新宿(ほとんが住宅街)★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
小売販売額    1兆006億5300万円
小売店舗数    1013店
売場面積      37万1030㎡

日本8位 東京 銀座★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
小売販売額    4989億億6300万円
小売店舗数    1140店
売場面積      23万7005㎡

154名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 17:10:46

さすがは、関西ですね!
日本トップ10中、約半数近い4地点もランクインて凄いですね^^
梅田が1位なのは当然としても、銀座は日本8位の位置には驚きました。
渋谷や池袋は、トップ10にすら入らないのも意外なことですね。。。。

日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋   栄    小売販売額    7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天  神  小売販売額    6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額    6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額     5891億5897万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀  座  小売販売額     4989億6300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町  小売販売額     4847億1466万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙  台 仙  台  小売販売額    4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html

圏 外   東 京 渋  谷  小売販売額     3718億8300万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_83.html
圏 外   東 京 池  袋  小売販売額     3075億9000万円

155名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 17:25:47
上のは全国スレに書けばいいのに
熊スレに全く関係ないこと書いてるな

このようなマナーの悪い書き込みは、ぜひ管理人さん処置お願いします

156名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 18:00:55
て言うか単純に間違えたんじゃないの?

157名無し@良識派さん:2009/04/14(火) 19:17:11

ホークス、熊本にて西武戦。

がんばれ秋山監督! がんばれ、我らがホークス!

158名無し@良識派さん:2009/04/15(水) 01:17:33

● 熊本市およびその都市圏を語るスレ93
      http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1238939969/l50

● 熊本の奥様 その5
      http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233912009/l50

● 熊本市を政令指定都市にしませう
      http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1056040707/l50

159名無し@良識派さん:2009/04/15(水) 02:31:46
新幹線の鹿児島中央‐新大阪 1時間1本 検討 JR九州
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/89416
JR九州の石原進社長は14日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に合わせ、鹿児島中央‐新大阪間で新型車両「さくら」を、1時間に上下各1本の割合で走らせる方向で運行ダイヤを検討していることを明らかにした。
この日、福岡市のJR九州本社を訪れ、同区間の直通運転を多くするよう求める要望書を手渡した鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、石原社長の話として記者団に語った。
伊藤知事や同社によると、石原社長は、山陽新幹線を運行するJR西日本との調整が必要としたうえで、熊本‐博多間は1時間に上下各4本を予定し、うち各2本を鹿児島中央発着とし、そのうち各1本を、さくらによる新大阪までの直通運転とすることを検討中であると説明。また、鹿児島中央発の始発は午前6時台に、同駅着の最終は午後11時台に設定する見通しにも言及したという。

=2009/04/15付 西日本新聞朝刊=

160名無し@良識派さん:2009/04/15(水) 10:32:00
新幹線ついでに・・・
九州新幹線全通時に熊本駅前の周辺整備をするにあたって
在来線駅舎や東口のデザインに、統一感を持たせるべく蒲島知事、寺山市長
石原JR九州社長の間で会議が開かれたとのこと。
建築家の安藤忠雄氏らと供に、今後はデザイン等の協議を進めて行く。
朝日の朝刊4/11

161名無し@良識派さん:2009/04/15(水) 11:48:42
なんで安藤?西沢でよかやん

162名無し@良識派さん:2009/04/15(水) 12:16:09
熊本に安藤忠雄建築できて光栄じゃん

163名無し@良識派さん:2009/04/15(水) 12:28:55
安藤忠雄楽しみです。
在来線駅舎デザイン早く見たいですね。

164名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 02:26:42
熊本駅は中心部に線路を敷き直し、移転すべき

165名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 02:53:36
光栄って?

誰であっても建築家の名前だけで光栄とか言うのやめようよ

166名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 03:01:44
熊本は、何はともあれ熊本城がどう映えるか、熊本城からの景色がどう映えるかでデザイン決めるべきやね

167名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 07:34:52
客引き一網打尽にして欲しか

168名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 15:00:27
益城町と熊本市の境界にコンクリートの壁を造ろう。

169名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 15:34:13
熊本駅と上熊本駅の間が長すぎるね。
中間に駅を作って、熊本城までの遊歩道を整備したらいいと思う。

170名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 17:58:53
>>168 なんで?
>>165 賛成。いなかっぺくさい。

171名無し@良識派さん:2009/04/16(木) 19:48:07
AHOとしか言いようが無い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090416-00000028-maiall-soci

172名無し@良識派さん:2009/04/17(金) 11:50:33
 他県のものです。昨夜「ケンミンショー」で熊本のデパートが出ていました。
驚きました。熊本にあれほどでかいデパートがあるなんて(失礼)。デパート
は他にもあるのですか。一点豪華主義…?

173名無し@良識派さん:2009/04/17(金) 14:02:38
鶴屋・ラララ・鶴屋・ラララ このテーマソングを知らない
肥後もっこす(もちろん女性も)はいない。
熊本に君臨する地域一番デパート鶴屋、規模も大きいですよー。
後はくまもと阪神があります。
熊本駅は中心部からかなり離れているので九州新幹線開業後でも
デイトス等が出来ても核にはなりえないでしょう。

174名無し@良識派さん:2009/04/17(金) 22:21:07
>>172
九州のデパートは立派なのが多いですよ。
熊本・鶴屋、大分・トキハ、鹿児島・山形屋〜札幌の一番点より売上多いですよ。

175名無し@良識派さん:2009/04/17(金) 22:54:20
>>151
本当の話ならまず話にならないでしょう。
熊本県南部ならなんとか勝負できるとは思うけど熊本市内でなら無理。

市内の一部地域では圧倒的にイオングループ(マックスバリュ)が強かったりセゾングループ(Sunny)が強かったりで全国規模傘下のスーパーが多いのが今の熊本市。
だから鹿児島市の一スーパーが熊本市内に進出してきても競争力があるかといわれればどうかと思う。

ちなみにイオンは電子マネー、セゾンはショッピングカード(磁気式)の導入も進んでいる。
また、価格も自社ブランドの確立により比較的安価で商品を提供している。

恐らくタイヨーでは勝負の舞台にすら立てないと思う。

176名無し@良識派さん:2009/04/25(土) 12:10:30
熊本駅前東A地区「くまもと森都心」安全祈願祭
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=17694&mod=3000

「くまもと森都心(しんとしん)」と名付けられた熊本駅前東A地区再開発事業の安全
祈願祭が今日、行われました。
今回建設される再開発ビルは熊本市情報交流施設を中心としたA棟、商業施設な
どを中心としたB棟、高層マンションのC棟そして駐車場の4つで総事業費200億円
、延べ床面積5万1900平方メートルとなります。特に「ザ・熊本タワー」と名付けら
れたC棟は地上35階建て、高さ123メートルで、完成すれば熊本県で最も高い建
物となります。工事の期間は3年後の2012年3月までを予定しています。


【公式】ザ・熊本タワー|熊本駅前再開発事業「くまもと森都心」
http://www.k-tower.in/top.html

177名無し@良識派さん:2009/04/29(水) 14:44:49
城南町との合併協議会
http://www.kkt.jp/news/nnn/news8681108.html

28日開かれた熊本市と城南町との合併協議会では、合併の期日を来年3月23日
にすることが事務局から提案された。また総合スポーツセンターや図書館を城南町
エリアに新たに建設することなど、総額約101億円の事業を盛り込んだ新熊本市
の基本計画案も示された。
協議会は来月開かれる第7回で終了する予定で、城南町ではその後住民説明会を
経て、早ければ6月下旬にも熊本市との合併の賛否を問う住民投票が行われる。

178名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 09:34:24

1991年に熊本市と合併した北部町、河内町、飽田町、天明町の末路は哀れなものだった。
活気あった施設は廃墟同然になり、賑わっていた役場周辺はゴーストタウンになった。
対して熊本市中心部だけは肥え太った。

179名無し@良識派さん:2009/05/05(火) 14:19:37
今後のタイムスケジュール
5月  益城町 法定協離脱を決議
6月  熊本市・益城町法定協解散(6月市議会はもめるかも)
6月下旬 城南町住民投票 反対多数
7月  植木町議選、城南の結果を追い風に予想外の反対派勝利
8月  植木町 廃置分合議案をかけるもあえなく否決
8月  市長、政令市断念を表明
2010年3月 合併特例法期限切れ

2010年に合併に失敗した熊本市の末路は哀れなものだった。
活気あった施設は廃墟同然になり、賑わっていた中心部はゴーストタウンになった。
職安には行列が絶えず、ゴーストタウンには浮浪者や横たわる死体が並んでいた。
周りの町は肥え太ったが。

180名無し@良識派さん:2009/05/06(水) 21:01:27
ここ数日の間に、ザ・熊本タワーのCMガンガン流れ始めたね。

181名無し@良識派さん:2009/05/27(水) 19:19:54
韓々坂駅は風情があってよいね。

182名無し@良識派さん:2009/05/28(木) 22:07:07
ダイワハウスは熊本で感じの良い物件を建てるね!
25階建てとはいえ、D’グラフォート熊本タワーもなかなかだが
続いてD’グランセ熊本ザ・レジデンス水前寺も期待できる。
あくまで外観から見た主観だがよろし。

183名無し@良識派さん:2009/05/30(土) 12:02:53
森都心、株式会社ジョイント・コーポレーション倒産か・・・。

184名無し@良識派さん:2009/05/30(土) 12:09:06
>>182
「D’グラフォート熊本タワー」

これって、熊本城から見たときかなり浮いてたよ。
何の為に手前の通町筋を60m制限にしてるかわからなくなってきたわ。
これなら通町筋の60m制限必要ないじゃんって思った。

185名無し@良識派さん:2009/05/30(土) 14:37:22
熊本城から見ると通町筋の後方にピョンと飛び出てるね。
まあ規制区域以外は関係ないのも確かになんですが。
近くのダイエーも古いながらに賑わってたし。
都心のマンションが増えて、人が戻ってきているのかもしれない。

186名無し@良識派さん:2009/06/19(金) 17:34:54
久しぶりに熊本城に行きたくなった。

187名無し@良識派さん:2009/06/20(土) 08:14:20
お城入場者、日本一ですもんね。

188名無し@良識派さん:2009/06/20(土) 11:02:44
熊本も超高層の時代が来たね
ビルの名前も「おてもやん熊本ビル」にしてくれんだろか

189名無し@良識派さん:2009/06/22(月) 17:36:14
超高層ビルの名前は「くまもと森都心」ですよ。
駅前に123メートルの超高層マンションを含む複合ビル。
ジョイントの件が響かなければ良いが。

190名無し@良識派さん:2009/06/28(日) 22:06:18
植木合併賛成多数!

191名無し@良識派さん:2009/06/28(日) 22:53:02
熊本市政令市決定おめ!

192名無し@良識派さん:2009/06/29(月) 00:24:07
え?決定したんですか?

193名無し@良識派さん:2009/06/29(月) 02:55:21
熊本市政令指定都市移行99%確定(72万都市)おめでとうございます
昨日の仙台の新たな高層ビル計画とともに明るい話題が続きうれしい限りです!
(私は関西の者でお邪魔しております)

194名無し@良識派さん:2009/06/29(月) 16:23:50
道州制の州都選定に一歩前進です。

195名無し@良識派さん:2009/06/29(月) 17:17:25
人口72万、福岡市の人口のちょうど半分だね。

196名無し@良識派さん:2009/06/29(月) 19:51:22
市電にスタイリッシュな電車が入った。
熊本城をバックに走っていると映えるよ。
市電の軌道敷き一部緑化も決まったし綺麗になるね。

197名無し@良識派さん:2009/06/29(月) 21:35:44
これでやっと熊本にもモノレールとか地下鉄ができるかもしれん
どぎゃんな?

198名無し@良識派さん:2009/07/01(水) 15:57:37
>>197
特例の政令市でそこまで発展しまくった都市は今の所無いんだよな。
まぁ、まだ始まって期間が短いっていうのもあるだろうけど、
寧ろ政令市になる前と何も変わってないと言った方が早いよね。

公共の交通機関の前に企業をいっぱい誘致して、
これ以上の人口流出を食い止める方が先かと。

199名無し@良識派さん:2009/07/01(水) 18:35:04
あまりにも広域に合併して静岡のように、
政令市でいきなり人口減はつらいね。
あと、区割りが楽しみ、東西南北はやめよう。
でも中央区は欲しいね。

200名無し@良識派さん:2009/07/31(金) 16:54:55
都市規模として需要はどうかな。
路面電車があるし、モノレールも地下鉄も無理。
熊本電鉄を整備したほうがいい。」

201名無し@良識派さん:2009/08/05(水) 18:45:37
他県人だが熊本市は、もっと早く周辺自治体との合併をするべきだったね。
さらに市域を広げるべきだろう。
九州と台湾は面積、人口(九州1300万人、台湾2000万人)が似通っているが参考になる。
台湾は北(台北)と南(高雄)が発展し、中央部は遅れている。
熊本が九州の中央部であることがむしろ不利に作用している。
鹿児島の発展が進みそう。

202名無し@良識派さん:2009/08/07(金) 02:59:17
>>199おそらく「中央」区はないと思う。「中」区が有力です。
その理由は位置関係で表すのが最ももめない。
中央区というとどうしても殿様な印象になりがち

203名無し@良識派さん:2009/08/07(金) 19:07:02
区の呼び名の希望
「水前寺区、どぎゃん区、荒川区、もっこす区、肥後区、ロ阿蘇区」以上

204名無し@良識派さん:2009/08/07(金) 19:45:33
でも「中区」より「中央区」の方がかっこいいよね。

熊本市中央区下通

205名無し@良識派さん:2009/08/08(土) 21:13:29
仙台に170mの超高層ビルが計画。現在、関東以北で最高の180mビルが建設中ですが
さらに35階建ての170mの超高層ビルが出来るようです。

206名無し@良識派さん:2009/08/09(日) 13:17:58
加藤区か清正区のどちらかはぜひ実現してもらいたい

207名無し@良識派さん:2009/08/09(日) 17:37:52
加藤区は?ですね。銀杏区でどうでしょう。
駅前で大規模に市電の線路を移設してるね。
変わりようが楽しみ。

208名無し@良識派さん:2009/10/16(金) 19:24:34
2012年政令指定都市へ(朝日16日朝刊)
いよいよ区割りですね。

209名無し@良識派さん:2009/11/10(火) 03:31:48
保守

210ノンノ:2009/11/11(水) 12:29:13
県民ショーで鹿児島が南九州1の繁華街と言ってましたが、熊本も南九州に入るんですか。
誰か知っている人教えて下さい。

211名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 14:08:56
ケンミンショーなんて信じたらバ・カを見ますよ。
平気ででっち上げやら嘘八百やらを垂れ流す番組ですからね。
ちょっと調べたら判るような歴史でさえ平気で間違った事流すような番組を
何時までテレビ局は流してるんでしょうね。

212名無し@良識派さん:2009/11/11(水) 16:19:46
ぜひ「荒川区」か「バッテン区」を作って欲しい
もちろん熊本の誇りバッテン荒川さんのことです
このチャンスしか無かごつ思う
バッテンさんばこれからも偲ばにゃこて

213名無し@良識派さん:2009/11/16(月) 18:17:35
>>210
>熊本も南九州に入るんですか。

普通は入りません。

215名無し@良識派さん:2009/11/23(月) 14:44:10
     11月1日推計人口 純増減
熊本市 680,036       418
城南町 019,900 -10
植木町 030,176       -35
計    730,112       373

216名無し@良識派さん:2009/11/23(月) 16:10:16
第2回 熊本市行政区画等審議会を開催します!!
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?NW=1&ID=7365&LS=109&tid=4


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板