したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟を益々発展させるには?

1一発次郎:2006/03/17(金) 00:57:12 ID:5PLXyElM
 企業なら、人、物、金、情報などを上手に管理運営する事が大事
なんだろうけど。それが県単位になるとどんな案が浮上してくるの
かな?
 新潟の人口を増やす案とか。
 県外の企業を誘致する案とか。
 新潟に資金を集める案とか。
 その他にも新潟を発展させるアイディアを募集します。

2一発次郎:2006/03/17(金) 01:08:08 ID:5PLXyElM
 言いだしっぺなので、自分は新潟証券取引所の復活ってのはどうかな?
と思ってます。東証は何かとドタバタしているみたいだし。
 地元(地方都市)の実情を考慮した上場基準を設定できれば、地方の企業
にも少しは資金が回ってきそう。それに、東京に大地震があった場合などの
バックアップ体制の構築にも貢献しそう。

3一発次郎:2006/03/18(土) 02:34:25 ID:5PLXyElM
 思いつくままに。
 もう、費用対効果を無視して言わしてもらえば、佐渡まで海底トンネルを
建設する。はるか昔、どこかの小学生が言ってたプランです。
 あと、新潟市にも東京の山の手線のような路線を建設したら、どうか?
 新潟証券取引所が復活したら、ライブドア株を一番最初に再上場させると
新潟証券取引所の目玉になるかも?東証へのプレシャーにもなるだろう。
 アルビのオーナーの池田氏が数多くのベンチャー企業を育成して上場を狙
っているみたいなので無駄にはならないはず。
 新潟市内もしくは空港近くに、戦争反省資料館を作り日本人は戦争時代の
体験を忘れてませんよ。とアジアにアピールする。
 新潟外国語大学の創設。本当は外国語&コンピュータ(インタネット)技
術が連動すると一番いい。

 長岡には科学技術大学や長岡高専など工業や技術などのいい人材が集まっ
ている。長岡造形大学もあったな。でも、新潟市がコンピュータソフト開発
分野に力を入れてたりする。何となく、地域的にうまく合致していないよう
な気がします。まあ、新潟には新潟大学&多数の専門学校があるからいいが。
 
 東京のIT企業が集結している六本木ヒルズのすぐ隣にはニュース報道に
強いテレビ朝日があったりします。あの場所の交通の便はいいのはわかりま
せんが。容易に将来的に連動していくんだろうと想像できます。

 新潟は新潟駅南(新潟駅の裏側)にコンピュータソフト開発企業が集結している。
おそらくBSNアイネットの下請け的仕事や交通の便がいいから集結している
のだと思うが。
 そしてテレビ各社&新聞社は電波を安定的に受信する為なのか?わからない
が、川沿いに集結している。どうも綺麗にすみわけがなされている。
 新潟のコンピュータ企業が有名インタネット関連企業に変貌しない一因かも
しれません。県内の放送番組の制作なんて万代のテレコムビルあたりにあるの
かな?ダイエー新潟店なんていっその事、インタネット関連企業を集めるって
手もあるのでは。近くにNSTやFMポートやFM新潟もあるし。あと、ケー
ブルテレビ関連の会社もあったと思った。放送と通信の融合?。

4失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/18(土) 14:31:33 ID:Caq2GY5k
なぜ自衛戦争を反省する必要があるんだ?

5失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/18(土) 14:32:14 ID:Caq2GY5k
南京に「捏造反省記念館」でも造らせろよw

6名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/21(火) 11:09:38 ID:NjGSLELs
>>4
次は勝てるように、何故負けたかを反省すればいいと思うよ。

7名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/21(火) 22:53:10 ID:Vm0PrbpA
その反省を活かして「強い国とは戦わない」ように、
アメリカの言いなりになりますた。

8名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/22(水) 01:19:53 ID:NjGSLELs
しかしそうしているうちに元々日本より弱い国であった中国が軍拡を繰り返し、
今や日本の何倍もの軍事力を持っております。

9失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/24(金) 23:20:18 ID:2y3hrE4s
니가타역

10名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/25(土) 08:45:28 ID:8anmcDgg
>>9
新潟駅?意味わかりません。
せめて 전쟁 반대 で意味を合わせた方が良かったのでは?

11名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/25(土) 08:51:08 ID:HyX9Na4A
失笑。 ◆/q3IBffcPs 君は右翼思想がかなり強いようだが一体何故そういう風になったのですか?
年齢も若いようですからやはり両親からの影響ですか?

12名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/25(土) 17:55:24 ID:yH9HAy/.
失笑のどこが右なんだよブサヨww(久しぶりに使った言葉だ)

13名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/26(日) 01:07:35 ID:DYKg489M
一発次郎君は左翼思想がかなり強いようだが一体何故そういう風になったのですか?
年齢も若いようですからやはり両親からの影響ですか?

14:2006/03/29(水) 16:36:37 ID:wqFGXUDY
前野徹さんの本は為になるので、是非読もう。

15一発次郎:2006/03/30(木) 01:01:43 ID:x60O9Q.A
 ふーーん、他の人から見ると一発は左翼思想がかなり強く見えるのか。
 田原総一郎とかが結構、好きだからその影響を受けているのかもしれ
ませんね。
 僕が反政府的に見えるのは多分ですね。小泉政権は大企業優遇政権で
大企業は主に、東京を中心とした都会に多い。だから、小泉政権は都会が潤うことになる。
 政府が国際競争力をうしなわない為に大企業を強化したい気持ちもわかる
が、だとすると下層階級に所属する自分や多くの地方はいつまでもたっても
救われない。
 大都市や国などは現在の権力が都会に集中する中央集権国家がいいわけで、
つまり現業をそのまま長く維持したいわけです。
 それに反発を感じる。それだけです。つまり、現在は大都市(国)と
地方との対立の構図が成り立つ。それをベースに意見を展開すると、結果的に
反政府的にうつるのかもしれません。
 言っておきますが、自分は共産主義の支持者ではない。特定の政党は支持
しない。リベラルだと思っています。
 話は戻るが、例えば、TVのキー局ひとつとっても、すべてが東京にある。
 朝の情報番組ひとつとっても、朝刊を紹介するにしてもすべて全国紙&ス
ポーツ新聞ばかり。新聞くらい地方新聞も公平に取り上げろ!(新潟日報その他を取り
上げろ!)と言いたい。スポーツは野球が中心で東京周辺(大都市)にチームは
多い。
 地方紙の朝刊を定刻までに取り寄せるのが無理なら、キー局を全国に分散しろ
って言いたい。九州地区に一局。北海道あたりに一局。金沢か新潟あたりに一局
とか。だいたい、地方新聞をまったく取り上げないから、全国にどれだけ地方新聞が
あるのかすら知らない。
 例えば、景気が良くなったと聞いても北海道あたりはどうなんだろうか?と疑
問に思うし。岩手あたりの情報はまったく聞かないし。九州地区あたりでどうい
う新しい動きが出てきているんだろうか?とか疑問に思う。
 現在だと、いつまでたってもTVに登場する人間は大都市在住者だし。高層階級
者ばかりだから、都会的な視点でしか意見が出てこない。北海道の知識人や低所得
者の声とかも拾わないともう、日本は駄目だと思う。
 つまり、TV、新聞、メディアが東京を中心とした大都市集中しすぎる。
 もっと、地方の記事を拾うべし!
 新潟みたいなところは海の向こうの外国を相手にしていかないと、発展は望め
ないと思う。そうすると、中国、韓国等、ロシアと喧嘩している東京や国は偉く
迷惑な存在として登場してくる。
 ちなみに中国は資源のない国である為に、台湾海域を経由して資源を獲得しょうとし
ている事は知っています。だから、中国をけん制する意味でもロシアと仲良くやっ
ておく事は重要だと思います。韓国も日本も米軍の撤退を強く求めているけど、米軍が
いなくなったら、戦争を引き起こしたいと思っている死の商人(軍事販売会社)たちの
餌食になりそう。米軍としたら、韓国や日本に米の兵隊が少なければ戦争を引き起こし
たいって思うんじゃないですかね?所詮は自国は痛まないわけだし。そういう心配はな
いのかな?そもそも米軍は日本にいる目的は日本を守る為ではなく、日本が暴走しそう
になったら抑える為にいるんでしょ。本当は。

 小泉政権になって、格差が広がり、上層階層=大企業=大都市に多い。下層階層
=中小&零細企業=地方に多い。地方は苦しくなっている。小泉政権を次も継承され
たらたまったものじゃない。だから、大都市&現政権に反発する事に結果的になる。

 国会を岩手県あたりに移したらいい!そしたら、皆くっついてくると思う。
 そしたら、東北地区も大いに発展しそう。

16名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/30(木) 07:44:39 ID:blywj/g6
差別するわけじゃないが、もう少し日本語上手になったらどうだ?
どういう理由でそうなったの?まだ幼い?それとも在日の方?
いづれにせよ、差別するつもりはないんで、なんでそういう日本語になったのか、
まず語って欲しい。そうすればそれなりの対応するから。

17名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/30(木) 08:10:19 ID:VuKKZpJM
一発…やっぱおまえ電波だ。
社会に関心はあるけど知識がめちゃくちゃだ。
もしかして高校出てないのか。

米軍が日本にいるのは中国と北があるからだよ。
まあ確かに主目的は日本ではなく自由主義を守る事だがな。
有事になれば日本は何かと協力と犠牲を払わなきゃだろう。
でもそれは結局日本を守ることにつながるんだよ。
日本だって自由主義の仲間であって、つまりチームワークなんだ。

日本の放送体制に関して、おまえにつき合っておれも電波妄想飛ばしてみよう。
関東平野はキー局 + 独立地方局の7ch体制だが(放送大もいれれば8chだが)
これを全国に拡大する。
これにともなって地方系列局は1県1局に合併して
独立局としてやっていける体力をつける。
そして、全国の地方局が全国で受信できる、キー6 + 地方47の53ch体制を敷くんだ。
地方局は地域の情報をto地域とともにto全国に発信するミッションを負う訳だ。

キー局も地方局もリモコンスイッチ上で平等に並ぶ。
だから魅力的なコンテンツさえ作れればキー局を超える全国視聴率を勝ち取って
事実上のキー局になれる夢も持てる。
つーか、在京民間キー局だって本来は東京ローカル局として作られたんだよ。

18名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/30(木) 08:19:46 ID:VuKKZpJM
まともな人がキチガイを演じているのは失笑
キチガイがまともな人を演じているのは一発
キチガイがキチガイを演じているのは下越厨

19失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/31(金) 18:29:38 ID:au2x2iSY
別にキチガイを演じてるつもりはないが・・・w

20失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/31(金) 18:34:34 ID:au2x2iSY
っていうか、格差社会を否定的に捉えすぎてるんだよな。
例えば、アメリカなんかは超格差社会で上流と下流がはっきり分かれている。
でも、下流の人が格差社会を憎んでいるかと言えば、必ずしもそうではない。
貧乏な人も「いつかは上流になってやる」という思いがあるから。
きっと、アメリカ発展の原動力はこの思いなんだろう。
こういう社会はやっぱり強いよ。

21失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/31(金) 19:06:11 ID:au2x2iSY
一発が言う地方vs大都市の構図が成り立っているとしたら、その構図を批判するよりも自分たちの所を大都市に近づける、こう考えた方が生産的だと思うけどな。

22一発次郎:2006/04/02(日) 15:00:23 ID:slGrgIxA
 失笑、俺とはあんまり関わらん方がいいぞ!

 以前も書いたが、一発の自宅に電話がかかってくると書いたが本当だ。
 田原総一郎が好きと書いたせいか?先週のサンプロの公安についてTV放送
しているときに電話はかかってきたし。今日もサンプロ放送中に電話が来た。
それに4月1日には夜中の午前2時にも(朝まで生テレビを見ていた。)
電話がなるんだ。まったく。
 以前、アルビの掲示板に東海村の様に柏崎原発にも放射能測定モニターを設
置したほうがいい。と提案したり。地震が多い時は、泉田(知事)君、いざとなったら
(原発を)とめてくれ!と訴えたり、何で?こんなに地震が多発しているのに、
原発がある柏崎の震度がTVに表示されないのか?と訴えたりしたのが、原因
かな?と今にして思えば思う。考えてみれば、あの頃、裏の道路には見知らぬ
車が僕の家を監視する様によく止まっていた。あの頃、気が付かなかったけど。
 自分はきっと、公安にマークされていたんだと最近、気が付いた。

 そして、失笑はここの管理人と連携して一発を精神病のスレに引きずり込も
うとしていたと思う。それがかなわないと思うとスレを削除し、隣県との地域
間紛争のスレを立ち上げいかにも工作員がやりそうな事をする。
 最初の方が国家の安全を守る公安的行動。次は公安と見破られるのを警戒し
て地域内の一体感を作られるのを警戒している工作員風を演出していると見え
る。つまり、正体を不明にする為の演出。
 ここって、そもそも新潟を盛り上げる為に存在するのではなく、反政府的な
転覆活動をしそうな人物を摘発する為の実は公安が主催するBBSなんじゃな
いのか?
 ここのロムする人数が増えるのは意味がないと言っていたし。

 原発や北なんか話題が盛り上がるのを極端にここの掲示板は嫌っているし、
反自民的な意見を書き込まれるのがここの掲示板としては一番困るんだと思う。
 それで参加人数が極端に増えて反政府的な内容で盛り上がるり、一体感が生まれるのが自民&
政府&公安としては一番こまるんじゃないのか?だから、失笑が新人が来ると
いやみを言って不快にして二度ときたくないと思わせているんじゃないのか?

 失笑、見事に反論してみてくれ!
 君が予備校生だなんて誰も信じちゃいないんだよ。
 失笑がアホ発言しても賢く見えるのは、お前が公務員だからじゃないか?
 いままで、散々書き込んでくれたんだから、これくらい書かかせろ。

 時々、一発に質問する奴がいるけど公安が知りたそうな内容だ。
 ついでだから、答えてやるが俺は純粋な日本人だ!親族その他にも外国人
だった人はいない。

 明らかに公安主催でないとわかる新潟県の政治について匿名で書き込める
フォーラムを作成して欲しいものです。そうでないと安心して書き込めない。

追、俺は原発運用には条件付で賛成だ。あの頃、下請けの検査会社に20
億くらいのお金を貢いでいた頃だし、そんな事に金使うなら、誤魔化し
の出来ない体制(モニターの設置など)を整備した方がよほど前向きだと思っ
たから政治掲示板がなかったから、アルビの掲示板に書き込んだだけ。
 俺がやってた事は反政府的転覆活動か?世の中の為になっているだろう。
 あれから、モニターも設置され改善されたわけだし。柏崎原発の運用では
誤魔化しがきかないので会社側が速やかに不具合があれば公表するようにな
ったわけだしいい傾向だと思う。

 俺は日本国国家を転覆させようなんておもちゃいない。俺がしなくとも、
民意による選挙があるんだから、国民に不満があれば正式なルールに基づいて
政権交代がなさると思うからだ。だから、不要な電話をしてくるのはやめろ!

23名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 22:28:42 ID:yH9HAy/.
新潟をますます発展させるスレじゃなくて
一発の病状がますます悪化するスレになってしもうた。

24失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/04/03(月) 10:59:02 ID:or3xpYNg
新潟県警は公安部門を強化したほうがいいかもな

25失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/04/03(月) 11:00:22 ID:or3xpYNg
それと、精神科との連携も・・・

26一発次郎:2006/04/04(火) 03:24:48 ID:ttSGGB2E
 それと新潟の若者がいい大学にどんどん進学出来る様に予備校も強化した
方がいい。なんだかんだ言っても社会をリードしている連中は大卒だもの。

27名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/04(火) 20:28:12 ID:3sAsfqnk
自分が書いた文章を、後になってゆっくり読み直しているのかな?
>>25
警察署にも、一晩中電話かけてくる人が多いそうだ。
意味不明なことやら公安に狙われてるとか、ずっと怒鳴り続けてるそうな。
その人の相手をするために、緊急の110番が遅れたり、
人件費も数千万かかってしまうそうな。

28失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/04/06(木) 01:22:06 ID:JOe9ydlQ
>>27
某党派が警察業務を妨害するために意図的にやってるんだろ。

29ZM:2006/04/06(木) 18:13:21 ID:xjU/piiU
>>28
あなたじゃないの?

30失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/04/07(金) 01:39:10 ID:CrteAgnU
HN使い分けるのは自由だけど、ここの掲示板はID出るから気を付けろよw


7 名前:? 投稿日: 2006/04/06(木) 18:16:48 [ xjU/piiU ]

失笑さんこれから新潟どうすればいいと思いますか?

31一発次郎:2006/04/07(金) 04:33:52 ID:iulIkh5o
 失笑、わかったか。
 俺は?氏ほどトンマじゃないって事が。
 そして、ここのIDは時々変わるんだ。

 何せ、ネギッ子の同級生だったと発言してるし。

追、先日のNHKスペシャルを見たが凄いな。
 新潟も地下150mのトンネルを掘ったほうがいいんじゃないか?
 観光資源にもなるだろうし。

32失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/04/10(月) 18:11:19 ID:6PrTCijY
>>31
それなんてエロゲ?

33一発次郎:2006/04/24(月) 05:43:33 ID:5PLXyElM
 久々に書き込みをします。
 竹島問題でもめているが、竹島問題が解決しロシアとの北方領土問題が解決
した場合、日本の未来予想図として九州地区と北海道やロシアの島々に海底
トンネルを建設しょうと事になるような気がする。つまり、日本から車や列車?
でアジア国々に直接いける時代が来るような気がする。その時、北朝鮮がどん
な国になっているか?不明なんですが...。その時、新潟はどんな方向ですすでい
ければベストなのか?長期の戦略として考えておいた方がいい。当然、日本の
国じたいが治安とか軍備とかいろんな事を検討しておく必要があるんだろうけど。
 領土問題を解決する為の一つの交換材料になるかもしれません。

34名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/24(月) 08:27:44 ID:7gCZ8Wv6
海底トンネルの幻想なんてバブル崩壊で消えてるだろ。
このご時世、どう考えても現実的じゃないのだが。

35名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/24(月) 14:23:10 ID:at26HJyI
韓国との海底トンネルや橋には何兆円かかると思ってるんだ?(距離はアクアラインの10倍くらい)
しかもこちら側のメリットが少ない
韓国が金払うってんならいいが

36名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/24(月) 21:49:21 ID:Du/1ThEE
ttp://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/583.html

まあ朱鷺メッセの連絡橋も似たようなものだが w

37一発次郎:2006/04/29(土) 05:20:07 ID:xgsjOW7c
 金がないと批判を浴びているが、韓国&ロシアにトンネルが出来たら、
リニアモーターカーを福岡&京都&新潟&北海道経由あたりで、環日本海
で山の手線みたいに走らせる事は出来ないものか?
 国土の均等な発展の為には日本海側を経路にして欲しいものだ。
 おそらく、実現計画に東京が入っていないので圧力がかかるとは思うが。
 すべてを東京中心に計画すると、巨大な関東大震災が来たときに対応でき
なると思う。
 日本海側経路の場合は雪対応をどうするか?が問題かな?
 中国の上海では既にリニアモーターカーが430kmで走行中らしい。
 上海は鹿児島と同じ位の位置だから雪が降らないんだな。
 日本では山梨での走行テストで580Kmで走行中らしい。
 果たして何年後に実現する事やら?

38名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/29(土) 08:56:44 ID:7gCZ8Wv6
>>37
空路じゃ不都合なのか?

39失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/04/29(土) 12:54:24 ID:P/hwaoLg
>>38
どうでもいい話だけど、金正日は今まで一度も飛行機に乗ったことがないらしい。

40一発次郎:2006/04/30(日) 14:39:44 ID:4ZOJpNeU
 空路や海路にもメリットはある。空路は時間が早い。海路は大量に物や
人を運べるが、輸送時間がかかる。それに両者とも天候に左右され最悪は
運行の中止もある。トンネルが出来、陸路がつながると運行の中止はなく
なる。
 いろいろな可能性&リスク&料金も含めて輸送手段の選択の幅が
広がるのはいいことだ。
 いままではアメリカへの輸出がおおかったから、太平洋側が経済的にもド
ントン発展したけど、今後は中国やロシアへの輸出の方が増えると思われ
ます。トヨタや日産もロシアに進出するし。
 そうすると日本海に面している地域に新たな人物金の流れが生れてそれ
を加速させる働きがあると思う。
 大きな目でみると日本の地域間格差を是正する妙案にもなりそう。
 TVでも言っていたが、中国に進出した企業の感触では中国経済の好調
もあり、中国人労働者を雇ってもすぐに止めてしまうケースがおおく、日
本企業の技術の流失が問題になっているとの事。最近は日本国内で生産し
た方が実は一番生産性がいい事がわかってきたそうだ。
 ある意味新潟は今、頑張って中国やロシア等と貿易を拡大しておかない
と地理的にみて将来は不利なのかもしれませんね。
 中国を相手にしたい企業は九州地区に工場を進出しているし、ロシアを
相手にしたい企業はこれから北海道に工場を進出するかもしれません。
 新潟は?
 中国&ロシア&(将来的に北朝鮮)を同時に相手にしたい企業はウラジ
ストクあたりに拠点を設けて両国に展開してもらうのが新潟的には一番お
いしい戦略なのかもしれないですね。北京にも比較的近いみたいだし。
 改めて地球儀でみて見ると福岡ー韓国の間は結構、距離がある。おまけ
に北朝鮮は立ちはだかっているので現在はあんまりメリットを享受できな
い。
 北海道ーサハリンーソビエツカヤガバニ間は距離はないがかなり遠回り。
 日本国に資金的に余裕があればいいけど。
 そうすると、現在では上記にも書いたが中国&ロシアを同時に相手にした
い企業はハウラジオストクに拠点を持つべし、そして新潟に国内工場を建設
するべき!(将来は北への貿易輸出もあるかも?)で県外の大企業に売り込みをかけるの
が現実的かな。
 これからの注目地域はウラジオストク!?

41名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/30(日) 19:10:56 ID:ZfEK6ZzI
>>40
トンネルで事故が起きれば通行止めだけどね

42一発次郎:2006/05/01(月) 07:18:07 ID:4ZOJpNeU
 交通路にはいろいろな特性があるんだから、それぞれがおぎなえあえ
ればいい。

43名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/05/02(火) 21:18:44 ID:eDiCFe6w
マジレスすると、もしトンネルができれば軍事的リスクが増大する

44名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/05/14(日) 00:03:36 ID:mf7XCYs.
最近、新潟経済は新潟市から県央、長岡に移行している。

新潟はもうダメっぽ!

45失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/05/15(月) 00:51:25 ID:17E4VsNQ
>>44
工業だけな

46名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/05/16(火) 01:37:18 ID:7oWSS1bY
>45
そうだな。篠田が市長になってから、なおダメになった。

47一発次郎:2006/05/16(火) 04:34:13 ID:lRI/e3Pk
 確かに、泉田君は頑張ってるようにみえるが篠田氏はぱっとしないな。

48失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/05/19(金) 18:41:28 ID:Vd.MpNVo
工業関連では久々の大型投資

*北越製紙 <3865> は18日、550億円を投じ、新潟工場(新潟市)に「抄紙機」と呼ばれる紙の生産設備を新設すると発表した。2008年末に稼働させる計画で、年間生産能力は35万トン。同社の大型抄紙機新設は1998年以来。
 生産するのは表面を光沢加工した「塗工紙」の軽量タイプ。チラシやカタログ用などとして年率3%のペースで需要が拡大しているため、供給能力増強に踏み切る。 
(時事通信) - 5月18日20時2分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000142-jij-biz

49名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/05/19(金) 23:00:42 ID:jPw3I1e2
噂の幸福の科学でも何でもいいから新潟市に来てもらえばいいと思う。
懐の深さは大都会の証ナリ。いろんな人が住んでこそ都市は繁栄するのだ。

50失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/05/21(日) 01:38:54 ID:JO1x2eVY
宗教の巨大施設の不気味さと言ったら・・・
上九一色みたいにイメージダウンになるだけだろw
しかも、宗教法人ってあまり税金落とさないから誘致するメリットが全くないんだよな。

51一発次郎:2006/06/07(水) 22:57:59 ID:4Y4qtHAk
 最近、カジノ解禁の話題をよく見かける。
 どうせなら、カジノ船を作って佐渡〜新潟間で運営するってのは駄目か?

 カジノができると周辺の風紀が乱れるので近くの住民は反対しているよう
だ。?もし?カジノ専用船があったら新潟県内を定期的に巡回できる。
 日本各地を巡るのも手かもしれない。
 場合によっては地方都市の起爆剤になるかもしれない。

52一発次郎:2006/06/08(木) 01:09:05 ID:4Y4qtHAk
 最近、TVを見ていて思うんだが、どうして?名古屋はあんなに景気が
いいのかな?と思う。名古屋は昔から、嫁に出す時はトラックに何台も家
具その他を持たせて送り出すし。

 そこでいろいろ考えてみた。やっぱり名古屋と言うと愛知県だから、ト
ヨタだろう。都市名も豊田だし。トヨタ自動車があの地区を豊にしたんだと
思う。トヨタ自動車は今も昔も儲かっているトップ企業だもの。そこで働き
ながら、この会社は儲かるな!と従業員が実感すれば株とか購入して財産形
成を名古屋県民はしてきたんじゃないだろうか?その儲かったお金をどんど
ん順調に膨らませて、今度は自分でも商売を小さくはじめたりする。それが
成功すれば、もともと資金をたくさん持っている地区なので資金がどんどん
回転して相乗効果で景気が良くなる。そうしていくうちに、小さな商売がど
んどん成長して名古屋文化を形成するまで至ったんじゃないだろうか。

 景気のいい名古屋の基盤を作ったのはトヨタ自動車の存在が大きいような
気がする。

 トヨタ自動車のすばらしい所は10年位するとしっかり各所が壊れはじめる
事だ。自分は日産、トヨタ、ホンダと車を乗ったが、日産は車が錆びた。トヨ
タは10年くらいすると事故にあった事もあり、各所に不具合が発生したりした。
ホンダも発生するが、修理で対応。車の色で事故が一番発生しにくい車種の色は
紺色らしい。車種も自分が乗っていたインスパイヤーあたりらしい。白は事故の
発生率は少し高いのだと思う。車屋さんなら統計を取っているので、トヨタなら
知っているはず。

 トヨタの車は白をベースにした車が多いと思う。10年も乗ると事故にあう
確率が一番高いし、色も黄ばんでくるので10年くらいするとたいがい乗り換
える。自分が思うに、トヨタは壊れる技術がしっかりしていて、必要以上に長
持ちさせない気がする。つまり、しっかり計算されつくしていると思う。普通の
人なら10年も乗れば満足し、次に乗り換える。
 自分の場合トヨタ車(白)で3回事故にあい、ホンダ車(紺)は無事故である。共に10年
ほど乗った。だから、トヨタは乗り換えがどんどん進む確率が高い様な気がする。
 つまり、順調に儲かるのだと思う。これはあくまで、個人的な感想である。

 新潟には地域経済を発展させる世界を相手に出来るような有望な企業が
存在するんだろうか?と思う。

 もうこうなったら、自分に思いつく事は儲かっている都市や企業に投資して分け
前にあずかる方法しか思いつかない。その利益を再度、新潟県内の企業に再
投資してくれそうな投資会社又は金融機関を充実させるのが一番はやそう。
 大学も新潟県が資金を支払う形で世界中から優秀な生徒を新潟に集めて、
国際競争力を高める基盤作りなどしないと東京などの大都市に優秀な人材が
集まり、いつまでたっても新潟は大都市の下請け工場のような存在のままの
ような気がする。

 どういう企業が新潟にあったら、新潟が一番発展するんだろうか?
 株式投資を意識するなら、やっぱり優秀&有望なIT企業を育てて、株式
上場する事かな。販売価格が高いものは、土地、家、車、家電品、結婚式など
冠婚葬祭、あと、電話などの毎月、経費が発生するもの。あと、貯金や投資、保険。
生活必需品、食料、ガソリン、電気、ガスなどなど。それと、旅行や趣味の費用。

 車のように利益単価が高く数量がいっぱい出るものはなんだろうか?

 中古市場、エコ製品、金貸し。すべて人に関係する事ばかりだな。

 新潟県内の人口がどんどん増えて、有望な企業が目に見える形で近くにあって
それに、県民がどんどん投資して、豊になり、そこから二次的にどんどん新たな
事業が始まり、資金的にも豊になって新潟の文化を発展させる。
 新潟に企業の本社を構えてもらって、新潟県の税収が増える仕組みが出来れば
一番いい。

 まずはこういった情報(モデル)をいろんな角度から研究する事が第一歩の様
な気がします。

 人口については、独身者をどんどん結婚させる事が大事。
 その為には男性の給与を上げる事が大事。つまり、昇給&賞与&退職金がな
い。それに派遣社員は社会保険など未加入者が多いと思うし。社会
的な信用が弱い派遣社員を減らし、正社員に格上げさせる事が大事だと思う。
 派遣社員の給与じゃ安心して結婚なんて出来ないと思う。

53名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/08(木) 17:45:42 ID:Y3NdaYE2
(省略されました・・ まで読んだ。

54名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/08(木) 23:21:18 ID:jPw3I1e2
>>52
とりあえず、亀田製菓の世界戦略に期待したいが。

長岡発祥のプロデュースは上場したと思ったら、すぐアルビのスポンサーになってくれたね。偉い!

55失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/09(金) 00:30:43 ID:6obdhf8U
既出かもしんないけど、新日本石油加工新潟工場(旧製油所)が今年中に廃止になるらしい。
新潟市内から石油化学工業が完全に消滅するな。

56名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/09(金) 21:07:11 ID:Nzx3VORY
>>55
しかし過去の日経(2005/12/30)に、こんな記事もあったな。聖篭だが。


環境に優しくにおい少ない、次世代燃料、実用化を加速――昭和シェル、新日石など

 (略)
 国内でGTLを生産する動きもある。新日石、石油資源開発、国際石油開発、
 コスモ石油、新日本製鉄、千代田化工建設の六社は石油天然ガス・金属鉱物
 資源機構(旧石油公団)と共同で、〇六年度から新潟東港の工業地帯に日量
 八十キロリットルのGTLを生産する実証プラントを建設する計画。〇八年
 ごろ稼働する予定。
 総事業費は三百六十億円。石油資源開発が岩船沖油ガス田から生産する天
 然ガスをGTLの原料に使う。同プラントでは、天然ガスに二酸化炭素(C
 O2)を二割程度混ぜてGTLをつくる、日本独自の製造方法を研究。一〇
 年までに技術を確立、日量二千四百キロリットル程度の商用プラントを海外
 に建設したい考え。

 GTL=石油製品に代わる次世代燃料として期待されるガス・ツー・リキッド

57名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/09(金) 23:59:16 ID:wSsKcsE.
聖篭のゴルフ場が早く工場で埋まるのが見てみたいものだ。

58失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/10(土) 01:02:33 ID:F4Nm1f8w
>>57
日石東新潟製油所の予定地のこと?
80年代に凍結されて以降ずっとゴルフ場のままだな。

でも新日石が20年以上あの土地を保有し続けるのには理由がある。
日本の製油所の殆どが50〜60年代の建設で老朽化が激しく、中国や韓国に生産性で大きく劣ると聞いた。
近いうち、恐らく今後10年以内に老朽化製油所の整理が行われる可能性が高い。その時があの土地の出番ってわけ。
当然製油所が出来れば周辺に石油化学工場が集まり、東港の輸出拠点としての地位も向上する。
製油所計画が実現すれば聖籠町の製造品出荷額は5000億を超えるだろうな。

59一発次郎:2006/06/10(土) 07:48:32 ID:HxQc7yCg
 何年後かは知らないが、ロシアから石油が入ってくるって情報が日報に
載っていた気がする。日本側の受け入れ場所が新潟なんだと思う。

 自分は北海道とロシアが中心になってやるのかと思っていたが、北海道
とロシアは意外と交流が少ない気がする。考えるに北方領土問題があるから、
積極的に進んでいないのかもしれないな。鈴木宗男氏が積極外交?をして
たから、もっと関係は良好なんだと勝手に思い込んでいた。
 ロシアと一番、良好な関係を築いているのは新潟県なんだと思う。

 変な意味、竹島問題や北方領土問題が解決してトンネルなどで陸続きに
ならない方が、海を交通手段としている現状の方が新潟県にとってはメリッ
トを享受できるのかもしれない。後ろ向きの考え方だが、諸問題が解決し
ない内に関係をドンドン進めて新潟県と諸外国との関係を強化しておく事が
大事そう。


 日石東新潟製油所は将来有望だな。

 亀田製菓ならやっぱり、サラダホープだっけ。あれが一番うまいと思う。
 原料がもち米だから、新潟県限定販売らしい。東京の親戚も子供の頃
あのお菓子を欲しがってた。

 農家は3割も減反(田んぼはあるが、米を作らない田んぼ)があるんだ
から、国に働きかけて、もち米を作らせて貰って亀田製菓の主力製品に
した方がいいんじゃないのか?県内の他の米菓子会社からクレームが来るかも
しれないが、ある意味新潟県の主力製品になるんじゃないの?

60名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/10(土) 09:17:59 ID:Nzx3VORY
>>59
>原料がもち米だから、新潟県限定販売らしい。

実際は、もともと全国で発売していたが、県外では不人気だったらしい。

おいしいのに、どうして新潟県内でしか売れないの? 亀田製菓『サラダホープ』の謎
http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20050618A/index.htm

61名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/10(土) 18:33:56 ID:K0VOZId.
また新潟県内の線路を日石のタンク車が走る日がくるかな〜。

62失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/11(日) 00:05:12 ID:0P.AKGrw
ロシアからは天然ガスがメインになるはずだから、東港のLNG工場が拡張される可能性もあるかも。
新潟県内で一番将来性があるのは聖籠町だな。

63失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/11(日) 00:07:24 ID:0P.AKGrw
あ、サハリンプロジェクトは石油か。

64一発次郎:2006/06/11(日) 22:55:23 ID:HxQc7yCg
 なるほど。サラダホープは全国では売れないのか?知らなかった。
 関西人には味が濃いのかもしれないな?

65名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/13(火) 21:51:44 ID:X8v2iWbg
味は好まれてるんだよ。全国的に。
みやげに買っていくと皆うまいといって止まらない。
ただ、もち米だからにカロリーを気にする女性には人気がないんだ。

2袋平らげた後でカロリー表示見てひっくり返った女性を知っている。

66一発次郎:2006/06/22(木) 05:37:03 ID:ro6CBkTo
 県内にV1の女子バレーがやってくるのか。
 今から楽しみだ。
 栗山米菓女子バレーチームには頑張ってもらいたいが、
 とりあえずTVで見ていた選手達が見れるのかと思うと楽しみがまた
一つ増えた。
 この楽しみが消滅しないようにチームが残留できるように応援したい。
 新潟県は益々スポーツが盛んな県になりますね。
 県内のマスコミにもドンドン取り上げて盛り上げて欲しいと思う。

 新潟は昔から朝起き野球のチーム数が日本一ってのは有名だったが、
県民のスポーツ好きがそもそもベースにあり、アルビ人気につながったと思う。

 例は悪いが、お笑い集団なまらの誕生のきっかけは江口氏が新潟は自殺率が
日本一なんでもっと笑いで新潟を盛り上げたい?????とかいうのを読んだ
気がする。

 そこで新潟にはどんな日本一が存在するのか?注目している。
 信濃川、米の生産量?(おいしいお米日本一)、栃尾のあぶらあげ。
多分、他にもいろいろあるのだと思うが、そういったものが何か?次の
行動を生み出すきっかけと言うか原動力になりそうな気がする。

67名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/22(木) 11:09:59 ID:4.pSFJJk
佐渡の赤泊、下川茂にある太郎杉は
日本一大きい杉                           の切り株

68名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/22(木) 15:59:02 ID:vkxd//Gw
女子バレーって
トップリーグがVリーグで そこにNECとか東レとかあって
その下部リーグ(サッカーならJ2)が V1リーグじゃなかった?
栗山製菓はそこに入ったんでしょ?

69一発次郎:2006/06/25(日) 22:18:19 ID:Lwfsokwk
 え、V1リーグってトップリーグじゃないの?

 サッカーはJ1がトップリーグで、Jリーグは名称だから、
V1リーグがトップリーグだと思ってた。
 違うのか。残念!紛らわしいからそろえて欲しいです。

70失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/27(火) 00:33:46 ID:8pGwfgcQ
サッカー北信越リーグが意外に面白いぞ。
新潟勢vs金沢勢の直接対決が見れるのも魅力。
ある意味WCよりも見ごたえあるかもw

71名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 00:34:06 ID:ivM/NiiM
>>70
前から失笑氏について疑問があるのだが
君は何故そんなに金沢の事を意識しているのだ?
我々が目指すところ、ライバルはもはや金沢ではない。仙台だ。
いつまでたっても金沢金沢では次のステージに進むことはできない。

もし、金沢に対してあなたが何か特別な思い入れがあるとしたら聞かせてくれ。

72失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/06/28(水) 00:47:32 ID:H7B6ldqU
サッカー観戦にまでケチ付けられるとは心外だな

73名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/06/28(水) 00:57:27 ID:vkxd//Gw
>>71
同意
向こうが意識するのは仕方ないが
こちらも意識しているのはどうかと思う
まだ向こうと同程度か負けてると認めているようなもの
向こうの挑発にまんまと乗せられてるなら そろそろ大人になった方がいいぞ

74一発次郎:2006/07/02(日) 16:35:06 ID:pGUnM3aY
 新潟の海を中心とした交通・物流手段に韓国の釜山港が参加したいと日報で
報じていたと思う。だんだん現実化してきたなぁと思う。

 最近、TVを見ていて思うのだが地方をテーマにした旅番組が増えてきた様
に感じる。自分が偉い人だったら、新潟のTV放送メディアに資金を使いたい。
全国的に認知されるメディアを持つ事はある意味、権力の一部を手に入れる事
になり、それなりに発言力は増すと思う。新潟でもいろんなジャンルの番組を
作成できるインフラの充実をしてほしい。製作スタッフやタレントとかいろい
ろなものがそろわないといい番組は作れないと思うので。

 最近、グーグルのニュースを見ることが多いのだけど、グーグルの存在に批
判的な全国紙の話題が少なく、これをチャンスとみなしている各地の地方新聞
から、刻々と新ニュースを見出しと共に取り上げられている。グーグルニュー
スではむしろ、地方紙が主役だったりする。
 我々視聴者は興味を注いだニュースをクリックすると各地方新聞紙&一部全
国紙のHPにリンクされて内容を読む事になる。

news.google.co.jp

 おそらく、TV番組も将来これと同じ事が起こるだろうと思う。世界の各地
で製作された興味をそそられる番組をコンピュータ上?で選択するとTVやコ
ンピュータ上で放送される。GYAOは実現しているんだけど、もっと大掛か
りで全国各地の番組制作会社(TV局)を巻き込んだグーグルのTV版が登場
するはず。刻々と世界中のTV番組がニュースのごとく次々と番組を作成し一
元管理されるはず。そこで必要なものは放送する能力ではなく番組作成能力や
いい人材や環境が整っていないとスタート時点で遅れをとっていることになり
そう。

 グーグルニュースを見ていても日報のニュースはほとんど見かけない。おそらく提携
はしているのだと思うが、もっと面白い見出しや興味をひく記事又は大スクープ?を提示してい
かないと日報の存在すらアピールできていないように思う。グーグルのニュースの見出しは
機械的にある計算を施されたアルゴリズムで作成されるらしいからそれらを研究する事も大事そう。
グーグルニュースに見出しがぜんぜん載せてもらえないと言う事は新潟を全国にアピールするきっ
かけすら獲得できていない事なるんではないかと思う。

75一発次郎:2006/07/04(火) 00:08:45 ID:.paSNjfI
 まあ、おせっかいなんだけど、新潟日報の関係者は文春新書の「グーグル 
Google」 佐々木俊尚氏の著書を参考までに読んでおいた方がいいと
思う。貴社にとっては生死関わる事がいろいろ書かれているからさ。

 新潟では「Webの進化論」はあんまし読まれている形跡はないな。ベスト
10入りも1回しかないし。東京では頻繁にベスト10入りしてたのに、
新潟地区のコンピュータ関係者は目の前の仕事に追われ、こういうところ
目がいかないのだと思う。

 新潟市がいくらコンピュータ業界に力を入れようと今の現状では県の
基幹産業に育て上げるのは難しいと思われる。

 マイクロソフトの時代もそろそろ終わりかもしれませんね。
 まあ、わかっている人はわかっているのだろうと思うけど。

76一発次郎:2006/07/09(日) 08:16:12 ID:.paSNjfI
 人口も増え、企業誘致も成功し、県内に資金も集まり、新潟がドンドン
発展して成熟した場合、最終的には新潟からどんな文化が生まれ、世界に
向けてどんな情報を発信できるか?ではないかと思う。

 新潟からどんな新しい情報、ブーム、文化を発信できるか?だと思う。
つまり、ブームの発信源がいつも東京ではつまらない。
 ブームに乗せられ騒ぐよりも、自らブームを発信できる都市になり、人
々を巻き込んだ方がずーと楽しいし、わくわくする。

 自分が考える新潟が発展し、成熟するとはそういった事だと思う。
 地方都市が発展するとはどんな情報、文化を発信できるかだと思う。
 そこまでいって大都市と肩を並べたと言えるんだと思う。

 日本の地方都市が世界中から注目されるようになれば、この国も成
熟してきたと言えるんだと思う。

 自分が地方文化に関心を持つようになった理由は例えば、大都市
で作られるドラマ等を見ていてつまらなくなったと感じたから。この
国のドラマクリエター(製作者達)は煮詰まっていると感じたから。
 それが何年も続いた。
 かれら大都市のクリエター達を刺激する別のものを作っていかない
とTVが益々つまらなくなると感じた。

 大都市も業界によっては金属疲労的な部分があったりしている。
野球、TVドラマ....。それとは逆に萌え文化みたいに新たに発展し
きて産業もある。名古屋地区も経済面では注目されたし、九州も日本
の製造業には注目され各メーカーが集結してきている。四国は野球リ
ーグが注目されたし、新潟はサッカーのアルビが注目された。

 各地方都市が新たな特色を出し始めている。
 各都市はお互いに切磋琢磨する事が大事だと思う。

 一番手っ取り早いのがTVのキー局を各都市に分散する事と思っている。
 TVは権力のかたまりだもの。東京からキー局を奪うそれを地方都市は
最終目標にしてもいいと思う。それが実現したら新たな文化が日本各地に
生まれると思う。

77名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/10(月) 16:17:45 ID:jHWgoPYE
新潟日報TOPページ  内容拡充し本日リニューアル!
http://www.niigata-nippo.co.jp/

79一発次郎:2006/07/23(日) 23:12:03 ID:OJbKKJMM
 北越製紙が王子製紙から、買収を仕掛けられているようだ。
 TOBが始まったらしい。北越製紙は反発しているようだ。

 北越製紙は新潟に本社があるわけだから税収も新潟県に入っているはず。?
 王子に買収されたら、また、東京に税収を奪われる事になりはしないか?
 北越は三菱商事の傘下に入る事を希望しているようだけど。

 このあたりはどういうふうになっているのか?疑問だ。
 新潟に本社があり、税金が新潟県に入っている企業がなくなるのは困る。
 東京の資本家に新潟の資本を奪われてはいけないと思う。

追、関係ないがNHKスペシャルを見ていたけど、秋田県の地方は貧困で
たいへんだな。首都を東北地方に移し、地方に公な機能を移転すれば、
東北も発展しそう。国会が秋田あたりに移転すればマスコミその他等も移転
し、徐々に地方も発展するぞ!
 非雇用社員給与が安いのに国(税金)と資本家に資金を奪われているんだ
よね。派遣法を廃止して徐々に元に戻すべきだと思う。何年働いても給与が
上がらないから、生活も改善されず結婚もできず、子供も増えない。悪循環
だよな。
 派遣社員=給与のベースUPない+賞与(ボーナス)ない+退職金ない

 あと、天皇メモが日本経済新聞で発表された理由はグーグルに唯一載る
全国紙が日本経済新聞だからじゃないか?グーグルに載れば世界中にイン
ターネットで瞬時に世界に向けて発信されるわけだし。これからは重要な
スクープは日本経済新聞で発表されるケースが増えるんじゃないだろうか?

80名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 00:18:55 ID:jPw3I1e2
>>79
北越製紙の本社は東京日本橋、日銀本店前だよ。もうずっと昔に長岡から移転してたの。
それと法人税というのは国税だから、直接新潟県に入ってくる訳じゃない。
事業税は県税だが、新潟に今後も製紙工場が存在する限りは、ずっと県に入ってくるから、
三菱商事の関連会社になろうが、王子に吸収されようが、全く関係ないから心配無用ってこと。

81失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/24(月) 00:45:52 ID:g9JlYzo.
最近北越製紙関連のニュースが多いな。
新潟県としては、新工場の建設さえしてくれれば経営母体がどうなろうと影響はないんだろうけど。

82失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/24(月) 00:50:41 ID:g9JlYzo.
こんなの発見したw
ttp://www.37vote.net/division/1153464553/all-50-10

83一発次郎:2006/07/24(月) 01:30:04 ID:OJbKKJMM
 北越製紙って「本社」は長岡で、「本社事務所」は日本橋って書いてあるから
迷ったんですよね。
 なるほど、税関係の方がわかりました。

 中核をなしそうな?政令指定都市...全国で7位ですか。サンプルは少ないけど。

 今日、TV見ていて思ったんだけど、横浜市はいろんな事を考えて実践する
市ですね。この際、新潟市はいろんな事を考えるより、松下電器がソニーを真似た様
に横浜市を徹底的に研究の対象にしてどんな事を実行してやっているか?調べあげて
新潟市でも実行できそうなものは徹底的に真似した市になった方が効率的なんじゃな
いでしょうか?松下電器は真似てあそこまで成功したんだから、行政だって同じだろう。
 篠田さん、お願いします。

 そういえば、先日は港の件で横浜市&新潟市は人的交流も出来たわけだし。

84名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 02:19:24 ID:jPw3I1e2
>>81
ただし王子はその新工場計画を白紙にしかねないから、
新潟人としては300億も出してくれる三菱側にエールを送りたい。

85名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 08:26:34 ID:kbMccBJE
>>84
>王子は統合を、生産や物流面で効率的な経営ができる「最適な組み合わせ」で、
国際競争力強化に不可欠な大型投資が可能になる<略>北越の新潟工場を
中核拠点と位置づけることや

とあるから規模は大きくなれど白紙撤回は無いと思う

86失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/24(月) 16:48:28 ID:wtbwsrn6
朝日新聞によると
「新潟工場は、需要の増加が見込める印刷・情報用紙の生産が全国トップクラス・・・王子の古い設備を破棄し、北越の新設備に一本化」
ここで言う「新設備」とは2008年完成の新工場のこと。
資金力のある王子製紙が新潟市内に直接投資することになれば、新潟に人や金が集まることになる。
だから今回の統合は悪い話ではないと思う。

ただ一つ心配なのは、2008年以降の輸出拠点を横浜港から新潟港に切り替えると言う話が撤回されかねないこと。
これは北越の「自主独立路線」の一環だろうけど、王子の全国的な物流網に飲み込まれてしまえばそう簡単に拠点を動かすことはできなくなるはず。

87名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/24(月) 19:30:27 ID:jPw3I1e2
>>85-86
なるヘソ。王子様を信じますか。

ところで王子製紙といえばアジアリーグ所属のアイスホッケー部。
あれを新潟市に移転してくれたら最高なんだが。
肝心のリンクがないのが悲しいが、何とかするとして・・・

88名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/26(水) 01:03:16 ID:0WKeIyD2
北越は引張りダコの人気者ってことだな。

89名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/27(木) 23:21:09 ID:KHLDXe0A
北越製紙の新工場って、更に何本か大煙突が立つのかな?
あれってかなり目立つし、県庁から見ると大工業都市みたいだよね。

90名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 11:47:29 ID:SfGCqKfo
王子と組む条件として、新会社の本社を新潟にしたらw

91名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/07/28(金) 18:21:06 ID:0/Tn2smA
新潟って何かと三菱グループの地盤だよなー。
三菱マテリアルや三菱ガス化学は新潟市内に主力工場があるし。
東港の土地も三菱グループの取得が多い。
新日本石油(日本石油)といいキリンビールといい。

92失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/07/29(土) 00:46:20 ID:TZefhUOg
今は登記上の本社は長岡になってるけど、合併でそれがなくなると税収が減るらしいな。
ソースは2,3日前の朝日新聞。


なんか、日報って肝心な情報が抜け落ちてる感じ。得意の地元ネタですら朝日に出し抜かれてるし。

93一発次郎:2006/08/02(水) 06:19:04 ID:W4xXtqPw
 どうやら、泉田知事は王子製紙の買収に不快感を持っているようだ。
 税収が減るのは困るし、北越の本社が長岡にあったのがなくなるのも
困る。輸送路に新潟港が利用されないのも困る。
 王子に経営権を握られるは将来が不透明だな。
 話しあいがあるようなので注目かな。

 ところで、セコムがごまかしていた3億5千万円が新潟市に入ると
思うのだが、思わぬ収入だったが、いったい新潟市はどういう使い道を
考えているんだろうか?ずーーと疑問だ。
 3億5千万ある行政的にはどれくらいの事が出来るんだろうか?

 はたして3億5千万はどう使う?又は、運用するべきなんだろうか?
 くれぐれも公務員の予算使いきり体質につぎ込むのはやめて欲しいも
のです。(せっかくの特別収入みたいなもんですから。)

94名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 11:55:23 ID:na8Pn2TM
新交通に使ってくれ

95名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/02(水) 13:56:08 ID:hu/97Vak
3.5億あったら特殊消防車が1台買えるな

96一発次郎:2006/08/07(月) 01:59:10 ID:/xOXVRqE
 今日、政治番組をTVを見ていたら、石油の代替エネルギーとして、新潟
沖には氷の??が眠っているらしい。(ごめん!忘れた。)

 火をつけると燃えていたな。

97名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/07(月) 02:11:07 ID:hu/97Vak
メタンハイドレードかよ。だから何だというんだよ
まだ実用的な使用法も開発されてないというのに

98名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/07(月) 02:23:06 ID:0/Tn2smA
もう無視しようぜ。例のハンドルは。

99一発次郎:2006/08/07(月) 22:10:55 ID:/xOXVRqE
 メタンハイドレードか。そっか。
 そのうち、どこかの会社が有効な利用方法を考え出す事を期待する。
 
 話はかわるが、新潟近郊に新潟ペンション村ができないものだろうか?

 長野県白馬村か軽井沢みたいな感じで自然を生かしながら、ポップな外
観をした建物物が並ぶ町並み。
 建物もユニークだが、そこのオーナー達もいろんな特技をもった人々が
集まっている町。亀田とか新津地区にはビルばかりでなくそういう町並み
が出来るといいなと思っている。
 荻川のみそら野地区が現在はそんな雰囲気の町になっている。

100名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/08/07(月) 23:42:00 ID:hu/97Vak
話を振っておきながら親切にコメントしてあげても唐突に話題を変えるのか。
相手してられんな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板