したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/13(月) 18:34:01 ID:.rjvAjWg
ここ↓の一階に「株式会社マリモ ポレスターマンションギャラリー新潟 オープン準備室」なる事務所を発見
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=37/54/20.385&el=139/02/56.845&scl=10000&bid=Mlink
あと、朱鷺メッセイベントカレンダーを見ていたら発見したのだけれど、3月16日に朱鷺メッセ小会議室で関係者向けの株式会社マリモ企業説明会を開くそうな
着実に進出の準備を整えているのに、社宅跡のポレスターの情報は相変わらず来ないね。

684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/14(火) 17:41:34 ID:C60zf81.
交通の話題でスレ違いなのだが、やはり先日ここで書かれていたように
新潟駅→旧沼垂駅→朱鷺メッセ→古町→白山→県庁周辺(北陸地方整備局寄り)→
新市民病院→ビッグスワン→新潟駅というバス専用の循環高規格道路を
つくり、旧沼垂&県庁近く&市民病院とビッグスワンの間の3箇所に
郊外線のバスターミナルを作ったほうが良いであろう。

685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/14(火) 21:52:14 ID:LjTsTQ3Q
バスが多すぎるん。

686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 00:02:13 ID:lS0cLLws
いまある計画が全部完成したら
そろそろ新潟にもゴジラ映画を誘致してもいいと思わないか。
ときメッセとかボッコンボッコン踏み潰してもらおう。

687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 00:23:17 ID:wxBI6L9E
ゴジラも忙しくてそんなに何百都市もきてられないだろうw

2010年頃には今の福岡市並み(世界180位)にはなってるだろうな
しかしその頃には他の都市も増えてるだろうな

688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 04:08:17 ID:VQQEgs4A
>686

多分その頃には野球場が完成しているかと思いますので、ゴジラさんには
野球場も潰してもらいませう。

野球場ができてヤクルトを誘致できたら、現段階で計画されているビルの
完成とあいまって、新潟市も立派に都市になりますね。

どうも私の歳ですと、サッカーよりも野球という感じでして……。

689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 10:31:37 ID:q6M4oBWo
>>688
50才くらい?
地元チームがない住民は、野球サッカー世代の境界が、45才くらいかな?

690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 16:26:47 ID:O7jmfkCo

3階建てと小粒なマンションの話題ではあるが、念のために

新潟市の廣川久氏が共同住宅
http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=7689

691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 21:21:59 ID:IUQ9X2bo
マリモ マンションギャラリー建設予定地
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060315211554.jpg
その東港線を挟んで信濃川側、日生不動産が管理する万代シティ第3駐車場の一角に
アーバンプレイス萬代橋モデルルーム(?)が
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060315211637.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060315211615.jpg

692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:01:21 ID:qGHi2UAI
マンションにこだわっている人がいるようだけど
あんたたち実際にそこに住むの?

693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:03:55 ID:ZfEK6ZzI
>>692
シムシティなんだよ

694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:20:25 ID:qs3IiHgw
要するに勃○自慢みたいな感じでしょうか?
ビルって○根の象徴ともいうし、自分に無いものを求めているとか?

695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:22:31 ID:RZF8CSMI
シムシティ的な見方から言ったら、ぶっちゃけ690の3Fなんて面白みが無いだろうけど
マリモの中でもぶっ飛んだ規模の社宅の所とかこれから続々出来る西堀福田のような
60m超のマンションをこのスレで
マンションなんかより商業ビルが良いけどさ

696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:25:37 ID:RZF8CSMI
スマン、途中で日本語変 >このスレで・・・以下 語るのも悪くないんじゃないか? 新潟のビルについて語るスレだしね
巨○説ワロスwwwww

697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/16(木) 01:23:37 ID:sixhhMnY
さすがにまぁなんかできるとしたら10F以上くらいでよかろう。
オフィスビルや商業施設なら別だが。

698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/16(木) 20:58:20 ID:KN17LKE6
ユング派心理学に言わせりゃビルもネクタイも、棒状のものはなんでもかんでも
男性の象徴だ。

699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/16(木) 21:08:35 ID:6smgUS2c
関係ないが栃尾の「ほだれ」ってのはどうなの?

700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 06:34:47 ID:UvW0jA.k
ロフトとGAPがダイエー跡のキーテナントに決まったようですね。
日報1面トップでした。

出店意向の大型書店はどこだろう?

701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 13:48:06 ID:qNu4mm8A
>700

日報のウェブサイトにも記事がアップされています。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006031730966

(また古い言い方と言われるかも知れませんが)イカしたテナントが
入居することになり、ひと安心ですね。

702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 14:14:07 ID:kFoIy3ko
ロフトの中にGAPやユニクロや書店が入ることになるのかね?

703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 14:23:09 ID:3sAsfqnk
は?

704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 14:32:53 ID:KN17LKE6
1F しまむら
2F ライトオン
3F ユニクロ
4F GAP
5F ビームス

なんていうふうに上に行くほどブランドがランクアップすると面白いな。

705失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 15:03:28 ID:auK.HB2Y
こんな感じかな?

6F 書店
5F GAP
4F GAP
3F ロフト
2F ロフト
1F ロフト
B1F 食品

706失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 15:03:53 ID:auK.HB2Y
個人的にはタワレコ希望

707失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 15:05:28 ID:auK.HB2Y
ユニクロ忘れてた

6F 書店
5F GAP
4F GAP
3F ロフト
2F ロフト
1F ユニクロ
B1F 食品

6Fの一部にタワレコ入ってくれると嬉しいな。

708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 17:45:25 ID:VBjXvYY.
>>703
なにが は?なんだ?

709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 17:58:17 ID:VBjXvYY.
>>707GAPもユニクロも1フロアを占有するほど大きくないぞ。
基本的にラフォーレとかに入るショップの1つと考えた方がいいよ。

こんな感じかな。もちろん希望も込めてるが。

新潟ロフト
6F ジュンク堂 タワレコ
5F LOFT バラエティ雑貨 文具雑貨
4F LOFT インテリア用品 
3F LOFT 家庭用品
2F LOFT ファッション雑貨 健康雑貨
1F GAP ユニクロ 他衣料店
BF スーパー

710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 17:58:58 ID:Rb9HCgo.
>>708
「ロフトの中にGAPやユニクロや書店が入ることになるのかね?」
に対してなんじゃないの?

ロフトの中に・・・

711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 18:04:25 ID:Rb9HCgo.
地下はちょっと高級なスーパーらしいけど、どんなとこが入ってくれるかな?
ウオロクのデッキー店もちょっと高級を狙ってるみたいだけど・・・
やっぱ地元資本のスーパーでは有料駐車場は無理か・・・

712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 18:13:57 ID:VBjXvYY.
>>710
いやロフトのテナントとしてジュンク堂とかタワレコとか入ってるところはあるわけだが。
ロフトは単なる雑貨店じゃなくて、総合的なファッションビルとしてのロフトでもある。

713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 19:50:39 ID:GD.u/NRc
ダイエー新潟店跡 食品スーパーの選定難航
 ロフトやギャロップジャパンなどのキーテナントの出店が固まる一方、住民の関心の高い
食品スーパー選定は難航している
http://www2.job-nippo.com/news/details.php?k=1023&c=1

 旧ダイエー新潟店(新潟市)跡に、大手雑貨店のロフト(東京)、大手衣料品店のギャップ
ジャパン(GAP・同)が中核テナントとして出店することが、16日までに固まった。複数の
関係者が明らかにした。
 昨年11月のダイエー新潟店閉店後、土地・施設を所有する新潟交通(新潟市)は、三井不動産
(東京)とテナント誘致や管理運営を同不動産に委託する契約を交わし、専門店型の商業施設
として開発を進めている。
 ロフトは、キッチン用品や文房具、化粧品など多様な雑貨をそろえている。日本海側では
福井市に店舗を構える。GAPは大人向けから子ども向けまで幅広い層の衣料を扱う。
地方都市への出店も多いが、日本海側では初となる。
 関係者によると、地上六階、地下1階の出店構成については、低層階がファッション、
中層階は雑貨を中心としたフロアとなる見込み。上層階には県外の大型書籍店が出店する
方向で協議が進んでいる。
 このほか旧ダイエーに出店していた衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイ
リング(山口市)も、出店したい意向を示している。
 県内初進出となる人気ブランド店の出店が固まったことで、今後の誘致の焦点は地階の
食品スーパー。ただ、選定作業は進展しておらず、新潟交通は早急に選定し、今夏から年末に
かけて全フロア一斉に再オープンしたい考え。三井不動産は県内外のスーパー数社に絞り込み、
出店の打診を続けている。

714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 22:01:33 ID:BSZMHl5g
高級スーパーなら伊勢丹の地下で良いんじゃないの?

715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 22:09:35 ID:VQQEgs4A
>714

成城石井やクイーンズ伊勢丹などは、やはりデパ地下とは違うものがある。
万代シティのブランドアップのためにもできれば、こうした高級スーパーを誘致してほしい。

同地区は、マンションラッシュであり、こうしたスーパーが来ても需要もあるから経営的には大丈夫だと思うのだが。

716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 23:26:29 ID:KN17LKE6
三井がスーパーを絞り込むということは
いくつも出店したいと名乗り出てるスーパーはあるわけね。

717失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 23:32:44 ID:lBXgJVgQ
新潟交通も「セサミ」っていう微妙な高級スーパー持ってたんだけどな。
最近激安スーパーの「ドリームマート」に売却しちゃったし。

718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 01:41:30 ID:IBYT5chg
外資が進出する時、新潟や広島、静岡のような100万前後の都市から進出するというが、外資っていうこともありえるのかな?(確かトイザラスは新潟が日本初進出だった?)

いっそうのこと外資の高級スーパーでもよいかも?それなら全国的にもインパクトがあり、注目される。

719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 02:58:31 ID:6smgUS2c
外資?どうだろねぇ。日本人受けしなかったらすぐ入れ替わるかもしれないってリスクがあるけどね。

720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 07:54:05 ID:7miefUAs
日経を見るとまだダイエー跡地は決まってないらしいよ。
ロフトもGAPも近い内に新潟に進出する、との意向らしいけど、
入居先はダイエーって決めたわけじゃないって。複数のビルと交渉中だとか。

まぁ本命はダイエー跡で、賃料引下げのごく当たり前の算段だと思うが。
プラーカも改装されるし、コシジも今年中に開業。
まだまだどうなるかわからんよ。地方展開に攻勢な109も気になるし。

721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 12:28:30 ID:KN17LKE6
トイザラは初進出じゃなかったと思うが
おフランスのジュエリーか何かのブランドで新潟と広島とか他の地方都市と同時初進出なのはあった。

722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 12:42:39 ID:KN17LKE6
なかなか気合の入ったテナントだから内装はだいぶ意匠更新してきれいになるんだろうな。外装もどうにかしろよ。
今にも崩れそうな建物でも化粧板貼り替えるだけで見違えるんだなと秋葉原駅ヨドバシ側見て思った。

あと、万代のバス停って旧ダイエー直前が長距離路線で古町へ行く市内線は萬代橋まで歩かなきゃいけないよね。
これは番線変更して旧ダイエー直前を市内線にしたほうが回遊性向上になるよな。
また、地下1Fと万代クロッシングを一体化すれば新潟駅方面のバスも乗りやすくなる。

ついでに、交通スレなネタでもあるんだが、
新潟駅前、万代、古町のバス停は同じ目的地へ行くのに複数の番線からバスが出て、
どこで待てば先に来るのかわからない。
まして、来訪者が新潟駅のバスターミナルを見渡したとき、どれに乗れば古町行けるかなんて絶対わからない。
本屋のレジや銀行ATMの行列方式に、万代・古町限定の列をただひとつ作って
先頭で係員が、あのバスが先発ですと誘導するようにしてはどうかな。

723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 21:45:07 ID:N/hSVJE.
>>717
セサミの売却先はフジミではなかったっけ?
資本的にフジミ=ドリームマートだったらスマソ。
>>721
トイザラス日本初は千葉の船橋か市川の方だったかと。
新潟はいつもの日本海側初出店だったと思います。
>>722
旧ダイエー前は高速バスと市役所か古町止まりの郊外線が発着してます。
でも終点は三越前や新津屋小路や東堀五となっていて分かりにくいですね。


食品輸送はコストがかかるだろうからね、県外からの進出は及び腰になるでしょう。
県内ならエポックメーキング的に原信あたり?

724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 23:30:00 ID:UNWoB90U
>>722>>723
交通スレに誘導しました。

725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/19(日) 09:11:01 ID:0t0ggtx.
NEXT21の高さは128mらしい。
125mは航空障害棟が乗ってる土台のところ。
それを覆っているもっとも上の△の天辺が128mらしい。
前に新潟市を空撮してる番組で「高さ128mのNEXT21が…」みたいな感じで言ってた。

あとこれは朱鷺メッセ展望台にある新潟市のビルの高さ比べのボードでもわかる。

726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/20(月) 13:33:09 ID:wxBI6L9E
でもおっさんのページでも
超高層ビル情報のページでも
世界ビルランキングでも(海外サイト)

125mってことで計算されてるね

727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/20(月) 15:49:14 ID:M9T2g.rQ
いや別に参考に128mが最高高さらしいってだけなんで、
>>726そんなにむきにならんでくださいな。w

728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/20(月) 21:04:16 ID:ofA4nFzw
そういえばNEXT21って21階建てなんだよね?
20階と21階はどうなってんの?機器室とか?

729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/21(火) 04:36:26 ID:wxBI6L9E
>>727
ごめん
自分は>>725を信じて
そして、疑問を持ったんだよ
このサイトはそれぞれ125mってどこから知ったのかなって
おそらくおっさんのビルで推定を出して、他はそれを参考にしたのかなと思うけど

>>728
これもあるサイトでは19階建てとかになってるよね
展望室は19階だったっけ?

730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/21(火) 08:51:40 ID:kNIdXvU.
>>729
こちらこそすまんね。はやとちりして。
まぁ一般的には125mって事になってるからねー。
NEXT21は軒高101.5m(たしか) 高さ125m 最高高さ128m って感じなんだと思う。

19階が展望台で、20階、21階は器機室だったと思う。
前にNEXT21のビルを紹介するサイトがあったんだが、そこの階も載ってた。
21階はあの三角形の中にあるらしい。

731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/21(火) 15:37:58 ID:NjGSLELs
125mは当時の公式発表で出てた数字だかと。

732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/22(水) 16:38:35 ID:omlSbVU.
ちょっと駅南第2地区ホテル棟の客室数と延床を既存ホテルと比べてみたら、
シティホテルというよりビジネスホテルっぽい。高さは70〜75mくらいか。

733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/22(水) 22:23:35 ID:hIpqDiIU
曽野木団地や石山団地にも10m超のマンションがある。

郊外で高いのがあると異様だ。

734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/22(水) 22:24:52 ID:hIpqDiIU
>>733
10mだってww

10階ね。

735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/22(水) 22:37:03 ID:Vm0PrbpA
石山団地(東新潟駅)はいい感じに建ち並んでるね。
あの辺は90年代初め頃からあんな感じだった。
曽野木団地は老朽化とともに順次高層新築に建て替えていくんじゃなかったっけ。
とりあえず二棟ぐらい新しいのになってるけど。

旧新潟市内ってこういう大規模団地が石山と曽野木ぐらいしかないんだよね。
東急団地とか京王団地は戸建て中心だし。
団地は意外に旧豊栄市内に結構あるんだよな。早通なんかすごい。商店街は死んでるがw

736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/23(木) 00:07:08 ID:i.Dc1C4U
其の気(なぜか変換ry)団地は
最近できた12Fが2棟あるな。他は4,5Fぐらいか。。
石山も12Fくらいが5棟近くある。東新潟駅にはたしかAPAの12Fくらいのが。
其の気と石山はか驚くくらい大規模だね。

737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/23(木) 00:29:31 ID:nQyCsVBE
>>735
東新潟駅周辺は、首都圏の近郊駅前の雰囲気がすこしありますね。
あちらは、大規模なアパートが20〜30棟もずらりというのが普通にありますが。
一方、大形駅前は新潟駅から二駅なのに忘れられたような存在。

曽野木団地はなんであんなに交通の便が悪いところに開発したのか疑問。

738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/23(木) 00:41:45 ID:NjGSLELs
競馬場インターのあたりにもなかったっけ?団地。

とりあえず白新線沿線は土地余らせすぎ。勿体無い。

739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/23(木) 02:18:40 ID:IBYT5chg
>738

結局、沿線の開発が進まないのは、中心部の交通が不便なため。
新潟駅前や万代ならいざしらず、古町、美咲町に通勤・通学となると
電車は不便。だから、どうしても車になってしまう。

県も市役所も、中心部の交通網整備の検討を数年しているが、数年経って
も何も変化なし。整備をやりそうなことを匂わせて、結局何もしない。
やるやる詐欺じゃないのかと思ってしまうよ(笑)。このままじゃ、
新潟市の発展の速度が上がらんぞ〜〜(怒)。

次の市長は、市民派的な人物じゃなく、いかにも土建の匂いがするほうが
いいのかな(笑)。市民派は福祉政策などしか主張しないが、新潟はじいさん&
ばあさんだけが住んでいるわけじゃないから大概にして欲しい(笑)

740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/23(木) 10:25:22 ID:2WSCRngE
>>739
土建屋としては、公共交通機関の建設って、オイシクないのかね?

俺も越後線某駅から徒歩2分の所に住んでるが、JRで新潟駅にいったところで、
そこからの交通機関が無いので、結局マイカーで中心部にいくことになる。

741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/24(金) 00:20:37 ID:F3fIcCuI
使える税金が100あるとして
鉄道とかだと土建屋に渡るのが20ぐらいであとは鉄道関連の保守、人件費、設備費になる。

同じ道路でも土地代のかかる都市部の拡幅はやはり土建屋に払うパーセンテージが下がるので
なるべく郊外に道路をジャンジャン作る。いかに土いじりだけにカネを使うかが優先なんだ。

土建屋自身の技術レベルがアップして
鉄道敷設や高架構造の建設やトンネル掘削が得意になれば
それ系の仕事クレクレとウマーなスパイラルが生まれるのだけどね。
東京都はこんな感じで大げさすぎるシールドトンネル堀まくってる。まあこれはこれで問題だが。
首都高中央環状線が地下なのは土地が無いからじゃありません。シールド屋を潤すためです。
建設費1兆円て、いかに新宿区渋谷区だろうと土地買って地上に作った方が安いってw

742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/24(金) 02:44:08 ID:Nf2c1kiU
団地が高層で立派といっても公営住宅は低所得者用だからな

743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/24(金) 07:50:44 ID:wxBI6L9E
旧豊栄(豊浜区?)の早通団地には県営早通団地ってのが51番まであるので、50棟以上ありますね
中央IC南(湖南区?)の曽野木団地には20棟以上と14階建てのマンション2棟
石山団地(港区?)には10階建て級が10棟ほどでしょうか

744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/24(金) 13:14:46 ID:sN23cd2A
新潟マイホームセンターが新潟市美咲町に共同住宅

㈱新潟マイホームセンター(本社新潟市・柏原進社長)は、新潟市美咲町
1丁目地内に共同住宅の「(仮称)美咲町複合ビル」を新設する。
約1,306㎡の敷地を確保、来年2月下旬の完成を目指して4月上旬にも
着工するもの。規模はRC造8F1,772.8㎡で、戸数は28戸。
設計・施工とも廣瀬が請け負った。

http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=7727

美咲町・出来島、近江周辺も、ROUND1やマリモマンションや
北陸地方整備局などが相次いで建設されており、着実に一つの大きな
街に育っているね。

今後が楽しみ。

745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/24(金) 14:53:39 ID:Wl/wJC5I
美咲町開発の民間のところ、
賃貸マンションや分譲マンションが乱立してるね。

746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/28(火) 18:26:49 ID:mRG79w5E
この前の土曜か日曜にアーバンプレイス萬代橋のチラシ入ってたね。
ライズ万代タワーと同じくらいで、特別高さを感じない建物だ。
アデニウム萬代は県庁と同じくらいの高さなので、「高さ」を実感できるかもね。

747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/28(火) 19:39:47 ID:VQQEgs4A
アーバンプレイス萬代橋のホームページもあるよ。
http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/index.html

たしかにそれほど高さは感じないね。

748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/28(火) 19:41:36 ID:KQfxpepQ
>>747
でもカッコイイ。横にもちょっと広くて存在感はありそう。

749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/28(火) 19:53:38 ID:KQfxpepQ
>>747
flashの途中に周辺との完成予想像がでているけど、なかなかいいんじゃないかな。
もうちょっと高さが欲しいけど。
一方アデニウム萬代の方は完全なタワー型のようだ。

ちなみにアーバンプレイス萬代橋の方がアデニウム萬代万代橋よりだったんだね。

750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/28(火) 21:35:14 ID:LjTsTQ3Q
空き地(駐車場)だった、
橋の袂のあそこにこれが立ったら、かなり景観が変わりそうな。

751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/29(水) 03:54:15 ID:wxBI6L9E
06年02月完成 19F 063m 幸西地区 ライズ万代タワー
06年02月着工 19F 067m 万代地区 アーバンプレイス萬代橋
06年06月着工 24F 085m 万代地区 アデニウム万代
06年06月着工 --F ---m 幸西地区 マリモα(224戸)
06年08月着工 29F 111m 古町地区 FKDビル
07年06月着工 --F ---m 幸西地区 マリモβ(273戸)
07年08月着工 28F 107m 駅南地区 駅南第2地区複合
07年08月着工 21F 080m 駅南地区 駅南第2地区ホテル(高さ推定)

752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/29(水) 12:53:29 ID:Dw9KXjRM
フラッシュだと見にくいんで作ってみました
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060329125149.jpg

753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/29(水) 14:20:38 ID:.xAYuOwo
アデニウムは85m。最高高さなら90m近いだろう。
もはやレインボタワーはあるだけ邪魔になる。
レインボータワーよりも高くて無料なNEXT21や朱鷺メッセもあるのに。

754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/29(水) 18:17:04 ID:R9THYqz.
>>753
つ バスセンタービル超高層化&有料展望室
                   ・・・新潟交通じゃ無理か

755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/29(水) 21:22:49 ID:wxBI6L9E
はい号外〜〜〜〜〜
http://www.niigata-nippo.co.jp/pdf/bunri8c.pdf

756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/29(水) 21:39:40 ID:INuYWEt6
へぇ。分離やるじゃん

757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/30(木) 02:22:01 ID:C60zf81.
スレに関係ない話題になってしまうが、俺は文理があと3回

勝つことを密かに期待している。

初出場で、県勢初勝利を挙げたチームの大快挙をね。

まあ、こんなことを考えているのは俺だけかな(自嘲)。

758失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/31(金) 18:42:59 ID:au2x2iSY
>>757
今まで新潟勢が弱かった原因・・・
もちろん気候もあるだろうけど、一番の原因は「一勝を目標に」っていう新潟県民の意識の低さなんだと思う。
周りがみんな優勝を目標にしている中、新潟勢だけは「一勝」が目標。
こんなんじゃ勝てるわけがない。

だから、>>757みたいな人が増えるのはいいことだと思うよ。



尤も、文理の監督は初めから優勝を意識していたらしいし、今回の活躍で優勝も夢物語ではなくなってきた感がある。
これで新潟県民の意識もいい方に変わるんだろうな。

759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/31(金) 19:20:22 ID:5mQrQKxA
そこで野球場建設ですよ。

760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/31(金) 19:23:33 ID:5mQrQKxA
財政が厳しい新潟県だから、今の時点では野球場建設は難しいんだろうけど。
もし野球場ができたら、清五郎周辺の景観はまた変わるだろうな。

と、脱線しかけた話題を建設関係に引き戻してみた。

761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/31(金) 20:20:36 ID:1WoHgo26
あとアリーナと、テニス場ができる。
個人的に、テニス場は大型の方に市営で規模の大きいのがあるから、
替わりにアイスリンクでも作ったらどうか?とでも思う。

762名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/31(金) 20:35:58 ID:1WoHgo26
マリモのところはほとんど更地になったね。

763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/31(金) 21:43:25 ID:m74Lyw5c
>>762
そのようで
県道一号からでもライズ万代がよく見えるようになったね

764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/01(土) 02:20:31 ID:wxBI6L9E
>>758
今まで1勝もしていない
それが選手たちに圧力をかけてたんだよね

今回の選手たちはそれをあまり意識してないそれが大きいんだね
実力もちゃんとあるし

しかし新潟人の野球好きのわりに成績がここまでずば抜けて悪かったのは
やはりプロも呼べる野球場がないのはやはり大きいのかね
もし、最初の計画のドームの野球場がビッグスワンより早くできてて、ヤクルト辺りが新潟に来ていたら
今のビッグスワン並みに盛り上がっているでしょう
ビッグスワンは元からある、新潟の地元を愛する心を呼び起こした

ビッグスワン周辺に>>761の言ってるような様々なスポーツ施設ができ、いろんなプロチームでもできたら
かなり人が集まりそうですね
まあ新交通が早くできないと始まらないが

765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/01(土) 07:25:46 ID:MUCmom..
最近の新潟は新幹線から見ると、東新潟側にもマンションが建ってきて、
新潟島の方の見通しが悪くなってきた。悪いことではないんだけど、
ここでマリモが巨大ぬりかべ作ったら、悲惨な事になりそう。

766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/01(土) 13:27:40 ID:yH9HAy/.
見通しが良すぎると奥行きを感じない。

767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/01(土) 19:28:26 ID:5mQrQKxA
まあ、アレだな
塗り壁建てるなら駅南側にとw

768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 02:53:38 ID:wxBI6L9E
マジで巨大塗り壁だったら
ここで反対署名集めようよ

ぬりかべではなく縦に伸ばせと

769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 14:08:36 ID:YpsXPahk
マリモが6月着工なら、
最悪、今月中になんらかの発表があるでしょう。
早けりゃ今週中にもあるのでは?

敷地は建物の取り壊しが終わって、今は更地にしてる状態。
その作業が終わりしだい、建設計画のお知らせも立つと思う。

770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 17:20:52 ID:wibLMbKA
ピラミッド型にしてほしい

771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 19:32:01 ID:m5KnAKCo
こんな感じになったらいいんだが。 大和ハウス 盛岡駅前タワーズ
http://www.home-plaza.jp/mansion/k30000081-0028/imgset/usr_img/usr_img_ext_3.jpg

敷地面積 10,165.76m2  25F 18F 17F 総戸数284戸

新潟のは1棟だけでこの3棟の総戸数になるからなぁ…

772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 22:17:51 ID:k1cUABls
>>770
ピラミッドってこんな感じか
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/sf-227.jpg

ちなみに高さは260m
こんなビルでも自然に周りに溶け込んでるところがさすが亜米利加

773名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 22:55:56 ID:.dcjRM4w
>>771
大体全体で アデニウム萬代橋タワー×1棟 UP萬代橋×2棟くらいの規模かぁ。
マリモ、低価格で広い物件を作るなんていうからどうせ手堅く15Fの超塗り壁になってしまうんだろうけど
30F超の超高層や、20F位でライズ万代タワーとは比べ物にならない程ズ太い形ならなぁ・・・

それにしても、マリモは俺らに長く夢を見せすぎだw

774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/02(日) 23:42:18 ID:IxpMbTHY
>>769
すっかり建物が無くなっていたね。
今日脇を通ってきたが、半端じゃなく広い!
サッカースタジアムくらい作れそうな感じ。

775名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/03(月) 00:34:14 ID:0bFM/SqQ
>>774
サッカースタジアムは大袈裟にしても、駅南第2地区の開発面積より広いからな
塗り壁でも超高層でも、どのみち景観の変化は激しいことになるんだろうな

776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/03(月) 01:19:17 ID:yH9HAy/.
横長なら横長でタワクレが数本林立する勇姿にボッキしそうだ。

777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/03(月) 21:06:06 ID:80RjtoGw
ボッキすんなや変態
>>694>>698の分析もあながち外れていないというかw

778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/04(火) 00:16:13 ID:yB2/YU9s
>>775
調べてみたらビッグスワンクラスは無理だが、
専用の国立西が丘競技場や日立柏サッカー場程度のものは入る余地がある。

中心部の大きなまとまった土地といえば、来年移転する中央卸売市場跡はどうなるかな。
(甲子園球場がすっぽりと入るくらいの面積)
まだ動きが見えない上所駅ができるか否かは、この跡地の使い方次第のような気がする。

779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/04(火) 07:58:29 ID:/2LERsxI
面積は

07000㎡ 駅南第2地区
14000㎡ マリモの敷地(取得面積から都市計画道路分を少し削った面積)

第2地区はこの面積に高層2棟を含む4棟を作るってんだから、なかなか密なものになりそう。

780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/04(火) 08:30:55 ID:kisPBO4s
>>779
>再開発事業の施行区域は新潟市天神1−5−1ほかで、 対象面積は約1・1ha (建築面積は約7100㎡)。
とあるから、正しくは11000㎡ジャマイカ? それでもかなり狭いが。

781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/04(火) 19:26:48 ID:D5fjWyH2
あ、敷地面積じゃなかったか。勘違いしてた。

782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/04/05(水) 07:18:15 ID:T1l9PHWo
通りかかったついでに撮り、加工
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060405071247.jpg
アーバンプレイスは完成想像イラストから推測 アデニウムは大分妄想


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板