したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

6710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 20:16:41 ID:opYtSbOU
「お父さん、僕、大和に行きたいよ」
子供たちの叫びが聞こえますか?
大和がなくなると悲しむ新潟の子供のことをもっと考えてください。

6711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 22:28:50 ID:CKU5jmGo
昭和50年代の子か?

6712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/18(日) 21:12:36 ID:MQNP.FoY
大和がなくなるのは寂しく思うけど、実際もう10年以上行ってないし、
悪いけど生活には全く支障ない。

俺みたいな新潟市民ばっかだから、撤退しちゃうんだろうな。 
                           
                            by 新潟市民

6713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/19(月) 16:41:24 ID:msGvmYGw
JALホテルズを売却って・・・・

万代島のホテル日航の名前が変わるの?

6714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/22(木) 17:27:13 ID:bdcDPuEQ
>>6713
「ばかうけ展望室」の下ではホテルは営業できません。

6715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/22(木) 17:57:21 ID:/RxI6aSA
 もし大和の閉店が万が一免れても、一時的には客の見込みはあっても将来、客が今よりさらに落ち込んだら元もこもないよね。

6716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 01:32:14 ID:Si8Zw.9.
>>6715
大和の取締役は将来のことも当然考えて決定したのでしょう。
新潟も他の都市と同じように郊外大型店の時代だと判断して撤退を決定したと思われます。

今後、古町は徐々に新潟島住人専用の買い物の場に収束する可能性が高い。

6717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 08:59:15 ID:ExgPehKk
三越の横のマックも来月?とか近いうちに撤退するそうですね。。。
思い出があるマックなので残念です。。

6718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 14:47:14 ID:CKU5jmGo
市内にもうビルは建たないのでしょうか・・・

6719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 22:29:51 ID:zVGVIW72
LEXN、タワークレーンが撤去され、航空障害灯がともり始めた。
新潟で次にあのクラスの大型機を見れるのは何時になることやら...。

6720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/28(水) 22:39:51 ID:EynV8fuA
>>6717
あそこのマックは平屋建てなので、きっとなにかできるでしょう。

6721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 07:00:12 ID:SRLUkSq2
古町も行政が何もしなければ長岡の大手通みたいに地価が10分の1になって、
固定資産税収入が激減するから、
ある程度の投資をして、税収を確保したほうがいい。
古町以外の新潟市民にとっても、古町への税金の投入はプラスなんだよ。

6722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 12:30:57 ID:xL.tQuLo
 古町の再生(集客を増やす)にはまずは新都市交通等アクセス面を改善しないと10年どころか5年後には確実に衰退する。
 行政がどう立ち直せるか問われるよね

6723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 13:16:40 ID:msGvmYGw
ここは税金で甘えれば、政治や生活無視という厨房板

てめえたちでカンパやって会社立ち上げろよ

6724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 16:37:10 ID:J2Vxgk16
古町再生、可能性は高い
2009年10月29日
■アドバイザー・古川康造氏に聞く
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910290004

新潟を元気に 
2009年10月29日
■「市まちなか再生本部」、来月上旬初会合
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910290005

6725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 16:55:44 ID:msGvmYGw
>>6724
読ませてもらったが、古川氏の提言はしっかり長所と短所を見極めて論じてるね
こういう現実を直視したアドバイザーが新潟にはいない

6726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 19:12:51 ID:WXYx9cS.
駅南最新画像

http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_01.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_08.JPG

6727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 22:27:42 ID:5OQzFrHA
古町再生には、メインである柾谷小路の拡大と植樹が必要だと思う。(東大通のような道路)
しかし、建物が並んでいる以上簡単にはできない。
したがって、建て替えの際、その辺を考慮してほしい。
もちろん古町に限ったことではなく、万代もや笹出線沿いも。

6728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/30(金) 09:10:51 ID:ExgPehKk
高松丸亀町商店街のサイト見て羨ましいと思った。
こういうセンスある商店街ができるのなら何か協力したい。
夜カフェなんていうイベント最高ですね。

6729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/30(金) 23:51:23 ID:dwJ44wik
丸亀町か・・・こういう実力が桁違いなところを
古町が参考にするなんて出来るのかねえ。

6730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/31(土) 18:47:05 ID:LB2N52qQ
新潟市内の再生に新潟市は建築家の
隈 研吾(くま けんご)氏を使命したな。
NHKなんかに最近はよく登場する有名な建築家だな。
サントリー美術館...とか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%88%E7%A0%94%E5%90%BE

6731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/01(日) 11:36:55 ID:WOwtargs
>>6718 もう数年は建ちませんw

6732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/01(日) 16:23:50 ID:yJu7L2BY
長岡は
いまだ建設ラッシュだな

14階建てのマンションもボコボコできてるし
今18階建てのマンションなどの複合ビル建設中

6733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 12:01:20 ID:/1qumRTg
そりゃ町の規模も違うんだろうけど、
長岡の方がどことなく都会的な印象を受ける。
関東臭がするっていうか

それがまったく新潟にはない

6734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 18:43:54 ID:J2Vxgk16
関東臭w

東京から長岡へ来て、本物の消雪パイプ見て感動したという話なら聞くことあるが、
関東臭はないな。

6735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 19:18:56 ID:1VlpGTxc
関東臭…

名言だなw

6736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 01:16:06 ID:yJu7L2BY
新潟市とは比べ物にならないけど
長岡は県内第二の都市にふさわしくなってきたな

それ以下は
上越、三条、新発田、燕、柏崎と大差はない


ビルラッシュもそうだが、様々な施設や交通も充実している
川口とも合併が決定し、小千谷も合併すれば30万都市になり、中核市の条件を満たす

それも新潟県、新潟市の益になると思う

6737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 02:42:34 ID:rY9rXq5M
 上越市がいくら合併の繰り返して仮に30万〜60万人都市に増加しても、長岡の都市を揺るがす都市にはなれない。
 仮に新幹線 上越駅周辺の再開発で高次な都市が計画され、他県への通勤通学等で人口増加すれば目まぐるしく変わり長岡市を超す要素はあると思うけどね

6738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 06:52:54 ID:i91I3PDA
>>6734
>>6735
いや、
>>6733の言うことは、結構分かる。
関東臭っていう表現は、適切か分からんが、長岡の都市づくりは良かった。

20年近く前、新潟市に引っ越したばかりのころ、
地元宇都宮と毎月のように往復していたが、
長岡で、かならず途中下車して買い物してた。
新潟、宇都宮よりも、大宮で途中下車したり、東京寄るよりも、それが魅力的だった。
(電化製品だけは秋葉にいってたけど。)

長岡に行くこと=イオン新潟南に行く
って感じ。
レアなブランドものとかは無いけど、品揃えは広く、目的もなく歩いてても滞在しても楽しかった。

でも5年くらい前に、久しぶりに長岡行ったら、
あまりの衰退ぶりに驚いた。もう行くことは無いかも。

6739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:26:02 ID:1VlpGTxc
店舗兼住居になってる商店街は駄目だな。
地上げして新陳代謝を行うべき。

6740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:50:20 ID:7sX8Ry.Q
現実的選択肢として、古町三越、万代伊勢丹ともども統合して
駅南の例のJRのところへ移転ってのもありうるかも。
おそらく万代も長くない。もうそうであるようにマンション街になると思う。
5万くらいの大型百貨店で売上500億目指すって感じになるかもね。

6741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:55:37 ID:7sX8Ry.Q
正直、歴史もなにもない万代は商業として廃れてもぜんぜん問題ないと思う。
新潟の商業は古町と駅に集約すべき。
万代はウォーターフロントを生かして、高層マンション群と生活密着型の店舗でOK。
で、古町救済策だがやはり民間の力じゃどうしようもないと思う。
市役所移転とかそういう点でしか再起不能な気がする。

6742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 09:17:49 ID:1VlpGTxc
そもそも、いつごろから古町は人通りが減ったんだ?
14,5年前はまだ賑わってたような気がするが。

原因は何だろう

外的要因

・県庁、市役所の移転
・郊外大型店の乱立
・郊外シネコンによる映画館の撤退
・ネットショッピングの普及
・長引く不況
・万代シテイとの競合
・駅周辺の飲食店の充実
・企業の交際費の削減

内的要因

商店街の価値観の古さ。店舗の魅力の無さ。

6743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 09:34:56 ID:7sX8Ry.Q
まぁ古町に関わらず、日本全国郊外化ってやつだよな。
モータリゼーションの進展がいよいよ、アメリカクラスまでになった。

6744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 10:56:32 ID:i91I3PDA
>>6739
過去、あれだけ惨い不況があったのに、古町の商店って意外と潰れてない。
客が入ってるのを見たことが無い瀬戸物屋とか雑貨屋とか。
2階に自宅があるから、ぜんぜん売れなくとも居座ってるんだろうな。
それが街を苦しめてる。

6745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 19:23:44 ID:yJu7L2BY
なんか避難所スレがこっちになってるな
ビルスレなのに

しかし規制解除はいつだよ子のやろう

6746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 20:10:23 ID:7sX8Ry.Q
合同庁舎2号館
基礎工事の重機が3機がなかなかいい感じだ。

6747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 21:50:35 ID:krQvg242
古町は商業機能や行政機能など機能を強化するのか
賑わいを向上させるのかどっちにしたいんだよ?

6748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/04(水) 20:28:07 ID:7sX8Ry.Q
白か黒かの問題じゃないでしょ。

6749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/07(土) 03:45:31 ID:1weBuL8o
仮に新潟にパルコ・マルイ・ルミネ等出店が決まっても、現状、古町には99%できないと思う。
 新潟駅周辺か万代方面が妥当だと思うよね?

6750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 10:46:26 ID:o.KokZy.
JR資本のルミネは、駅から離れたところには存在しません
よって古町には間違いなく来ませんので悪しからず

6751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 10:47:35 ID:o.KokZy.
追、パルコも丸井も駅前じゃない来ませんのでw

6752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 13:21:07 ID:VULaK/mw
新規の箱物どころか、グランドメゾンの店舗部はどうなってるの?
レクスンも募集中だとか…orz

6753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/09(月) 07:23:38 ID:7tU9zOcc
古町の商店街が衰退すれば、地価が暴落するから、
マンションが建ちやすくなる。
マンションが建地並べば、食品関連とかの生活必需品の商店は復活するだろ。
そういう意味で、大和のような百貨店より、スーパーの方が古町には似合うようになると思うよ。

6754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/09(月) 21:48:07 ID:5cOJROnA
もう住宅地として再生するしかないべ

6755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 12:00:59 ID:55pXqrHA
ま、駅前じゃない所なんて不動産価値ゼロだろうけどなw

6756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 20:19:30 ID:j0BSVKdg
>>6753
古町近辺に存在しないホームセンターやDVDレンタルを核にした施設が妥当ではないか。

6757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 22:22:36 ID:TmsVlqVc
>>6753
逆w
地価を等値交換してマンションを建てる。なので、地価が高ければ高いほどマンションの高さは高くなっていく。
地価が安いところはマンションが建たない。人気がない土地に人が住まない。

6758名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 22:26:03 ID:TmsVlqVc
商業ビルも同じ理屈。

6759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/13(金) 21:34:21 ID:7tU9zOcc
最近の長岡市中心部に高層マンションが急増したのは、
地価が10分の1になったからだよ。

6760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/13(金) 23:24:07 ID:krhSkKuk
なるほど
サーパスが異常に多くて気持ち悪いほどだ
中心部だけでサーパス数十棟はあるだろうな

そして今長岡最高層のビルの鉄骨が近くの14階建てのビル(リバービュー長岡)屋上の屋根みたいの部分の高さを越えて
駅周辺では一番高くなった
もう日赤の高さも超えてるかな?

6761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 00:44:28 ID:GUNBD2Ik
新都市交通にモノレールかLRTの導入を検討してるみたいだが、どうせできねぇろ
しかもNEXTの幸子像なんかにウン百万使うんだったらもっと別のに使っていただきたいものだ

6762名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 10:53:46 ID:o.KokZy.
あんな蓑虫見たいな芸術作品に金かけるぐらいだからなw

6763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 21:42:14 ID:NsdEXyYk
シティタワー新潟って売れているんですかね?そしてテナントは入るのでしょうか?
今だに「出店者募集!」の看板が出ているけどw
「選ばれたハイクラスの方々…」「…プレミアム」など庶民からは反感を買うような言葉を散りばめた
広告が結構新聞にも載っているけど。レクスンもレクサスに引っ掛けたような名前…
庶民感情からすれば、そんな富裕層や選ばれたような人々が住んでいるようなマンションに併設された
ような店には行きたくないけどなw意地にも行きたくないような…
まぁ、庶民からすれば嫉妬の対象のようなビルだ。俺だったらそんな金があるなら一戸建て買うけど。

6764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/15(日) 02:43:12 ID:krhSkKuk
いや、ちょっとセレブな気分を味わいたいって人は
多いのよ
特に女性に

そして今は普段節約するがいい物には金をかける時代

6765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/20(金) 06:38:50 ID:USCY.p/Y
思い込みの30代後半女性は多いからな。
自分が家畜豚なのに気づかずw

6766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 02:04:14 ID:nPi/FbL.
レクスンに入るテナント
・UX新潟テレビ21
・ローソン
他は?

6767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 11:14:23 ID:05wrDqXE
またローソンかwww

6768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 16:50:57 ID:i91I3PDA
白木屋だっけ?

6769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/24(火) 18:55:10 ID:J2Vxgk16
マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市、穴吹英隆社長)は24日、
会社更生法を申請した。午後7時から会見で詳細を説明するとしている。 (17:44)

◎穴吹工務店
http://www.anabuki.co.jp/
◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT6B2401824112009.html

6770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/24(火) 20:56:07 ID:tC.WkwQ.
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、    あちゃー穴吹の奴とうとう死んじゃったか
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}       
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/           
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ    
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ   
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´   
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

6771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/25(水) 10:47:15 ID:LF4sWp/6
不動産会社なんかみんな終わり

6772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/26(木) 11:43:34 ID:05wrDqXE
ざまー

6773NiigataBuildings:2009/11/28(土) 14:04:58 ID:OKFDLHeE
レクスンとプラーカ3をつなげるペデストリアンデッキの工事が始まりました。

不意打ち感が否めません。

6774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/29(日) 14:56:24 ID:wRHr5XCU
再開発の模型にないデッキなんすか?

6775NiigataBuildings:2009/11/29(日) 20:23:01 ID:OKFDLHeE
私が見た限りのイメージパースでは、どれにもこのデッキはありませんでした。

ファミマ左の出入口の真上に架けられるようです。
(その出入口と、中の階段は立入禁止になっていました)

6776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/29(日) 21:55:00 ID:wRHr5XCU
駅南のペデストリアンデッキは、当初よりだいぶ縮減されるとのことだった
ので、ちょっと寂しい気がしていたのですが、楽しみです。

6777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 20:26:04 ID:J2Vxgk16
「ストリートビュー」県内でも開始
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6709.html

 米インターネット検索大手のグーグル社は1日、地図上のある地点の風景を
360度のパノラマ写真で眺められるネット上のサービス「ストリートビュー」
の対象エリアを2日から本県にも拡大すると発表した。
 県内では新潟、阿賀野、五泉、佐渡、新発田、胎内、燕、阿賀、出雲崎、
川口、聖籠、田上、関川、弥彦の14市町村が主な対象。
公道から撮影した風景などを公開する。

http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/

6778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 22:04:11 ID:9o9JFTVA
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.922111,139.04365&spn=0,359.997052&t=h&z=19&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1&layer=c&cbll=37.922088,139.043785&panoid=dsICrKnKDn5lbicu_TM_tg&cbp=12,280.5,,0,-37.05
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.924498,139.059534&spn=0,359.976418&t=h&z=16&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1&layer=c&cbll=37.924975,139.059935&panoid=UBIBpKoYpO_bj9Z1z7NYRw&cbp=12,327.02,,0,-49.62

6779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 22:04:51 ID:9o9JFTVA
普段車で走っていたり、歩きでは見れない構図が見れて良いよな

6780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/04(金) 01:35:50 ID:zbgy4nkw
不況とか関係なしに5年後先でも新潟に仙台クラスの森トラストプロジェクトが実現できたらと・・・

6781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/04(金) 23:07:54 ID:mf064euM
これが高層厨というものですか?

6782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/05(土) 10:29:44 ID:05wrDqXE
それだけ飢えてるんだろw

6783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/05(土) 10:53:48 ID:mf064euM
現場が欲しい工事関係者の方でしょうか。お疲れ様です。

6784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/06(日) 13:43:34 ID:m8eH4eVY
建設会社なんかみんな潰れていいわ。

6785名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/06(日) 22:35:07 ID:qobEGnlQ
建設会社は数は減るべきだけど、なくなったらだめでしょ

6786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/07(月) 11:59:06 ID:nDJJCnqQ
もう建設会社は必要のない時代になったんだよw

6787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/07(月) 17:33:48 ID:8uvBC8wo
なんで必要ないのさ??

6788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/08(火) 10:51:29 ID:X49h33HQ
いみわからんw

6789名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/08(火) 11:04:29 ID:05wrDqXE
おらも必要ないと思う。

6790名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/11(金) 09:56:40 ID:X49h33HQ
パストラルハイムできあがったね〜

6791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/11(金) 21:56:16 ID:Btn5JZ9Q
ドコモのタワーが都市によってビル部分が高かったり鉄塔部分が高かったりするのは何なの?

6792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/12(土) 22:04:59 ID:9o9JFTVA
立て替えたときの景気とか?
ドコモは多くの都市においてビルの高さ上位に入っている
大都市では当たり前
新潟くらいの規模の都市でここまで低いのは珍しいくらい

6793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/13(日) 10:47:49 ID:J2Vxgk16
新潟のビルは比較的早く建てたうえに、本社直轄エリアだからでは?

6794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/18(金) 21:18:42 ID:EOO9vqE2
株式会社コナミスポーツ&ライフは、2010年4月2日、新潟市中央区に県内最大級のフィットネス施設『コナミスポーツクラブ 新潟』をオープンします。同施設は、JR新潟駅南口の再開発エリアに建設中で、2010年3月に誕生する複合施設「LEXN(レクスン)」に入居します。


「LEXN」は、新潟市の陸の玄関口であるJR新潟駅に直結し、商業、ビジネス、暮らしの機能を備えた3棟のビルなどで構成され、様々な人々が行き交う交流拠点として、新潟の街をさらに活性化することが期待されています。

『コナミスポーツクラブ 新潟』は、「LEXN2」(11階建て)の9階から11階の3フロアに入居し、営業面積約4,700㎡で、多様なサービスを展開します。

施設内には、4面のフィットネススタジオ、650㎡を超える広々としたマシンジム、25mプールや歩行プール、充実した温浴施設などを備え、お客様の様々なニーズにお応えします。また、お客様に気持ちよく運動していただけるよう、プールやマシンジムから新潟の街を展望できるレイアウトにしています。

フィットネススタジオでは、世界的に人気の高い「レスミルズプログラム」をはじめ、幅広いプログラムを展開するとともに、短時間で気軽に、効率的な運動を行う女性専用のサーキットトレーニングプログラム「シェイプサークル」も導入します。

温浴施設では、開放感のある露天風呂をはじめ、サウナ、水風呂、寝湯などもご利用いただけますので、運動後のリフレッシュや日頃の疲れを癒すのに最適です。

当社は、『コナミスポーツクラブ 新潟』 でのサービスを通じて、地域住民の皆さまの様々なニーズにお応えするとともに、健康でアクティブな生活をサポートしてまいります。

※プログラムの詳細、各種料金、キャンペーン情報などについては、『コナミスポーツクラブ 新潟』の特設サイトにて、順次お知らせします。

http://www.konamisportsandlife.co.jp/topics/20091217/?ref=ctop

6795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 20:39:35 ID:Gp8MNngw

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7618.html

新潟日報社本社機能、万代に移転

 12年秋めど複合ビル建設新潟日報社(新潟市西区善久、高橋道映社長)は、
印刷など制作関連を除く本社機能を同市中央区万代地区に移転する方針を決めた。
創刊70周年に当たる2012年秋の移転に向け新社屋を建設する。市中心部という拠点性を生かし、
多メディア情報拠点のほか文化、交流機能などを集積した複合施設「メディア・カルチャーセンター」を目指す。

 移転先は同市中央区万代3の国道7号に面した約6100平方メートル(旧ミナミプラザ跡地)。
JR新潟駅から約700メートル、信濃川に架かる万代橋に近い商業地区で、新潟市が08年に国の認定を受けた
「中心市街地活性化基本計画」の重点活性化地区に含まれている。

 新社屋は「地域に開かれた新聞社・総合情報拠点」として(1)多メディア時代に対応した
情報受発信拠点(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点(3)県民・読者が集うコミュニケーション拠点―を建設コンセプトに据える

6796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 21:10:22 ID:A6DocAYo
もちろん測量したわけではないが、
詳細な地図で計測すると、
工場の土地は入らないと思う。

マイホームセンター と ダイア建設 をあわせた土地だろうね。

6797名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 22:45:34 ID:91AuP47I
>>6796
とある資料を基に計算をしたところ、万代橋と東港線を基準としたL型の地形、
例の工場を入れずに計算をした面積は約6,127㎡でビンゴだと思います。

準防火地域および一部防火地域、80%・600%、
ま、上に伸びるかどうかは日報次第ですからね。どうでしょうか。

6798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:14:57 ID:qKk68hB2
>(1)多メディア時代に対応した情報受発信拠点
この辺は万代移転で一人勝ちしているNSTや駅南再開発レクスンに進出が決まっているuxに対抗して、
BSNやTeNYあたりがサテライトスタジオとして進出してくる可能性がありますね。
>(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点
県立大学の情報関連の学部(新設)またはサテライトキャンパスの誘致もいいかもしれません。
その他は中規模な市民ホールといった感じでしょうか。
>(3)県民・読者が集うコミュニケーション拠点
・・・・・。

万代の一等地に商業施設や飲食店が入らないことは考えられないので楽しみですね。
業務床も下請けなどの関連企業のオフィスが入るでしょうから結構な規模になると予想します。

6799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:19:41 ID:A6DocAYo
なんか結局は、日報本社だけなんじゃないかなぁ?
不動産事業を始める気が日報にあるとは思えないし。

正直なんともいえないところ。

6800名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:21:35 ID:A6DocAYo
>(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点

これは日報が主催してるカルチャー教室のことでしょ。
今は新潟大和にある。

6801名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:24:25 ID:qKk68hB2
>>6799
東北電力新潟支社のグリーンプラザ?みたいなかんじかな。

6802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:24:52 ID:A6DocAYo
マイホームセンターが複合ビル造って、
そこに日報が、賃貸する。ってなら、かなり大規模ビルも想定できるが、
日報が土地取得して単体開発だと、北国新聞みたいな形か

6803NiigataBuildings:2010/01/04(月) 23:30:10 ID:OKFDLHeE
テレビ局がサテライトスタジオを入れるなら、日報と関係の強いBSNですかね。
新潟駅のBananaも高架化にあわせて移転でしょうし。
ただラジオ分野では向かいのと競合してしまいますか。

とりあえず楽しみな物件が突然生まれましたね。
タイミングが遅れると、「日報は古町に戻れ」なんて言われたかもしれません。

6804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:38:07 ID:A6DocAYo
>>6803
これからいわれる可能性がかなり高いと思うが、
もう発表して話ついちゃってるから無理だろうね。

6805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:43:14 ID:A6DocAYo
ってか今の日報本社って新しくしたばっかりだよな。
入ったことあるけど、ものすごく広いワンフロアで仕事してたわ。
あれだけ効率のいいオフィスもないと思うが。

入ったことのある者の身として、移転した場合あのスペースは?とか考えてしまう。

6806名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:44:28 ID:A6DocAYo
福田グループ
NHK新潟
コメリ
亀田製菓
東北電力建替え       もこの流れに続け。

6807名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:09:17 ID:ZStl4fKI
名古屋のナディアパークみたいなのを勝手に想像してるんだけど、どうなんだろうかねー

6808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:22:43 ID:A6DocAYo
参考 岡山の山陽新聞社本社  テレビ瀬戸内との複合ビルになってるが、
高層ビルはまるまる山陽新聞

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyo/company/outline/6789.html

6809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:22:52 ID:UQb22uPg
あそこが青空駐車場で放置されなくて良かった
これで心置きなく古町対策に集中できるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板