したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/04(土) 21:40:42 ID:LjTsTQ3Q
あれは、避けて通れない問題と思われ。
予算の問題もあると思われるけどね。

626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/04(土) 21:47:20 ID:8.8omYX6
白山〜新潟駅はほとんどの路線が通るからしょうがない。
柳都大橋延伸が東中通りまでできれば少しはましになる。
とりあえず来年度には東堀まで完成するみたい。
全通は遥か将来のことになりそうだが。

627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/04(土) 22:42:56 ID:uVoyWi3M
万代の国土交通省庁舎用地も気になるが、気象台用地も気になる。
ここも美咲町2号館に入ると思われから2010年には更地になってるはず。
信濃川に面して1haくらいある。ライズ万代タワーの2街区上流。

高層マンションにはこの上ない立地

628名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/04(土) 23:18:21 ID:OTqX3e1M
郊外から中心部にやってくる交通機関と
市内中心部の中を移動する交通機関がごっちゃなのは、
効率悪いし、なによりも分かりづらい。
明確な町の顔もできず、商業地も分散してしまうし。
そんな新潟市は高層ビルは需要が生まれにくいんだろうな。

629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/05(日) 10:27:16 ID:LjTsTQ3Q
仰せのとおり。
早期に新たな交通機関を整備しないとあかんと思う。
そうすれば、かなり立派な都市になると思う。

630失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/05(日) 16:51:55 ID:.4GC79Xk
前にどっかに書いたけど、今の新潟の状況
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060305164651.jpg

理想系
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060305164723.jpg

幼稚園児の落書きみたいだけど、言いたいことは分かると思うw
もちろん地下鉄や新交通が出来ればそれに超したことはないが、そんなの何百年後になるか分からない。
せめて、それまでの間は既存の鉄道とバスを上手く組み合わせて便利な体系を築いてほしいな。

631失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/05(日) 16:58:51 ID:.4GC79Xk
それにしても酷い図だなw
書き直そうか・・・

632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/05(日) 20:05:19 ID:sN23cd2A
たしかに分かりやすいが、酷すぎるな。

633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/05(日) 20:40:47 ID:T9YKkGzw
>>630
お互い勘違いがあるかもしれない、あそれじゃ新潟の理想にはならんと思うよ。
JR沿いに公共機関が集中してればその案でもいいんだけど、新潟はそうではない。
ましてやメインの古町、万代がJR乗入れてない状況だから。

634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/05(日) 20:44:18 ID:T9YKkGzw
>>633
お互いに勘違いがあるかもしれないが、それじゃ  に訂正

新潟の場合は公共機関が集中している、新潟〜古町〜白山〜県庁〜鳥屋野南部〜新潟
の環状線を基幹路線にして、そこのどこかの駅orバス停まで乗換えなしでいけるように
しないといけない。>>630の理想案のJRを環状線 に転換するのが理想。

635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/05(日) 21:00:04 ID:LjTsTQ3Q
>>630 なんじゃそれそれわきもそれ

636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/05(日) 23:17:29 ID:eKQfkPl.
少なくともバス路線が長いってのは百害あって一利ないんだよな。
路線体系も料金体系も複雑になって何より遅れが累積されていく。

乗り物には担当距離があって長距離は電車、短距離はバスっていう使い分けが大事。

637失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/06(月) 01:05:18 ID:OGFzxiZk
>>636
俺もそれが言いたかった。

俺の家は西地区の海の近く、越後線の駅からは徒歩30分ぐらい。
徒歩5分弱のところにバス停があるが、中心部方面は新潟駅行きのみ。
バスに乗ってしまえば楽だが、毎日のことだから高くて遅いバスに乗るのは敬遠してしまう。
仕方なく雨だろうと雪だろうとチャリで越後線の駅まで通う毎日。(西地区は坂が多いから辛い)
何が言いたいかというと、郊外駅と駅から離れた住宅街との間にバス路線が欲しいと。
中心部の話をぶった切って郊外の話を持ち出したから分かりにくくなってしまったが・・・

坂井輪地区の環状バス計画はこの点でかなり評価できる。市も補助を出して他地区でも推進してほしい。


いい加減スレ違いなのでこの辺で。

638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/06(月) 01:21:43 ID:eKQfkPl.
完全にスレ違いだが、
電車とバスの連携がうまくいってるところは、
まああたりまえなんだが同一の私鉄グループなんだよな。
無駄な競争していない。

東京圏の私鉄競争のよくできてるところは、
私鉄vs私鉄が乗り物で競合してるんじゃなくて
不動産開発で競争しているところ。エリアがほとんどかぶってない。
いかに住みよい沿線宅地を作るかで競争している。
すると、他社線との連携をうまくとることも競争力向上に矛盾せず、バカげた足の引っ張り合いが(あまり)ない。
こういう構図が自然発生的にできたんだから運がいいとしかいいようがない。

この点関西圏は私鉄とJRがべったり並行して、ほんとうに電車と電車が客の奪い合いをしているので
連携をうまくとるどころかいかに囲い込むかに必死になる。
新潟の電車とバスはこれに似ている。

639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/06(月) 05:01:00 ID:ozL90pI6
>638

補足すると、
首都圏も東西線と東武線、中央線と京王線などビミョーに
平行している路線もかなりあるけど、あまりにも人口多過ぎるから
乗客の取り合いにならない。

やはり、そのほか(関西も含め)の地域では、共倒れ、足の引っ張り合いに
ならないよう、何かしら官主導で企業間の“交通整理”をする必要がある
かもしれん。

640失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/06(月) 13:32:49 ID:Ca97aIpk
>>638-639
交通スレにレスつけといた

641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/09(木) 03:30:41 ID:y8Bdza3U
スレ違いだと思うけど、一応羽越線の高速化に関する記事です。

http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=7662

この羽越線がどうなるかで、新潟市が州都になるかどうかも
違ってくると思う。州都になるかどうかで、新潟市の発展具合
(こじつければ州関連のビルとその勤務者の住居=マンション)
にも関わるので一応リンク先を貼っておきました。

642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/09(木) 14:54:36 ID:SnH8uZ5A
マリモ幸西の詳細ってまだわからないんですか?
建築看板ってまだ立ってないのかな?

643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/09(木) 19:44:15 ID:hHwtYMuQ
>>642
3日前はなんもなかった。とりあえず完全に更地になってからじゃないかな?
今月中には綺麗さっぱりになりそうだが。

マリモ支社の工事ははじまってた。

644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/09(木) 23:14:09 ID:F5HcqgOE
今朝の日報に越路会館跡地の商業ビルに関する記事が写真つきで載ってたね。
なんでも名称は Co-C.G.(コシジ)だとか
7日の様子を交差点とNEXT展望室から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060309230304.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060309230328.jpg

645失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/09(木) 23:31:48 ID:JeWUa5zg
ここ2年ぐらい古町が急激に復活してきたな。
サティやアピタの出店攻勢の時は毎日のように空洞化だのシャッター街だの言われたけど、最近は賑わいを取り戻してきたような気がする。
マンション&専門学校の効果かな?

646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/10(金) 00:14:22 ID:Cisw3n7k
>>644
GJ

しかしネーミングセンスを疑うよね。いやこれは私個人の考えか…。
ついでに、COCOLOもどうかと思うし。

647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/10(金) 01:08:31 ID:6smgUS2c
大英閉店効果も大きいと思われ

648失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/10(金) 15:20:32 ID:kwkePCJc
そういえば、新潟眼鏡院ってどうなるんだっけ?
立て替えの噂があったような気がするけど。

649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/10(金) 21:06:22 ID:YDKBusms
>>648
はじめて聞いた。
あそこのブロックと中郵便局の隣のブロックが、開発されれば、
柾谷小路沿いは近代的ビルで埋まるんだけどねー。

650失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/10(金) 23:40:58 ID:bQiD0kjE
>>649
誤報かもしんないけど、前にチラッと聞いたような気がする。
あまり期待しすぎるとロフトの時みたいに肩透かしを食らうかもしれないから気を付けて。

651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/10(金) 23:49:25 ID:iIRh5X2E
そういえばダイエー跡のテナントいつになったら決まるの?

652失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/11(土) 00:08:12 ID:bQiD0kjE
一応2006年度中

653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 00:16:00 ID:fpT/3.xQ
余談だが、東京都町田のダイエー跡(これはかなり昔に撤退した)は
1Fから4Fまで全部ダイソーという壮大なダイソーになってる。
国内最大級の100円ショップじゃないかってぐらい。

654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 02:30:15 ID:wxBI6L9E
そんなにあって何が置いてあるんだ?
項目ごとに階がわけてあって
ただ商品が多いだけなら 疲れて行く気にもならないな
品切れが少ないだけで疲れる

それともそれだけ商品の種類があるんだろうか?

655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 08:33:26 ID:1yL38lJc
654
ダイソーは100円以上の商品もあるからね。
1000円のバッグもあるよね。
どうでもいい置物からアダルトDVDまで。

656名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 08:47:04 ID:OTqX3e1M
>>653
町田いったよ、そのダイソーのためだけにw
ダイエーの跡地だったのか。

657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 10:22:05 ID:LjTsTQ3Q
新潟ダイエーの建物を建て替えたほうがいいのでは?
手狭で、古くて、どうしようもないでしょう?

658名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 17:37:20 ID:6smgUS2c
ダイエー潰してこうするのはどう?
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-153hasegawa.htm

659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 17:39:44 ID:7Mq7KLl6
kudarane~na

660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 18:31:06 ID:FaNuUg.2
>656

100円ショップは避けたいですね。新潟の顔ともいえる万代の中核施設として
相応しいヤングでナウい店に来て欲しいものです。

661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 20:13:06 ID:wCHDjbKo
>ヤングでナウい
噴いたw

662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 20:21:58 ID:LjTsTQ3Q
660は、相当な年齢やな?

663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 20:26:35 ID:nRpBYXQU
大事なのは入居するテナント、ってのは良くわかるけど・・・
今のダイエー跡の外装って正直どうよ?
個人的に古臭くてしょうがないと思うから、新しいテナントが決まったら是非改装して欲しいね。

664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 20:44:24 ID:YK44HfQY
外装も一新するんじゃない?耐震補強もするとか言ってる具合だから。
しかしなかなか進展しないな。三井不動産も愛想尽かさなければ良いが。
2chにあったが、109の小型店が主に100万都市圏以上の都市に展開するらしい。09年までに10都市。

新潟もダイエー後釜の一角や、FKDビルの低層階とかに入る可能性がある。

665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 21:00:15 ID:Pkg6MWkA
そういえば644にもある越路会館ビルも建設とテナント誘致を福田組がやるらしいな
FKDビルの商業エリア面積がどれ位か良く分からんけど、数年後西堀周辺がどうなっているか楽しみ

666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 21:05:05 ID:4t07CqSc
ちなみに、旧ダイエー新潟店とイチローとオレは同い年だ。

667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 22:32:02 ID:N8cnx64Q
既にダイエー新潟店はお亡くなりになってるのがミソか?w

668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 22:35:54 ID:wxBI6L9E
>>658
こういう大したデザインでも広さでもないビルで
簡単に150m超えちゃうのがさすが東京だよな

他の都市ならかなり景観を気にしなくてはいけない

669名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 22:48:04 ID:fpT/3.xQ
>>658
積み木みたいだw
CADで設計するとき一階だけ書いてあと全部コピペしたんだろうか。

670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 22:55:32 ID:OtbNR/N6
新潟もそろそろ一つのビルにウダウダ言う状況を脱することが出来ると良いねぇ・・・
FKD、駅南再開発に続く100m超のビルが出てくれば流れに乗れるかもね。
万代周辺や、駅高架化に併せてマルタケビルwを超高層に立て替えるとか・・・

671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 22:59:12 ID:fpT/3.xQ
建設ラッシュすぎてプロ市民がてんやわんやになるといいな。

672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 23:07:32 ID:4DYj2fHw
>>665
商業施設は新聞記事には1、2Fだけ。
2000㎡弱くらいだと思う。正直大きくはないな。

673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 23:08:55 ID:4DYj2fHw
とにかく未確認情報だとまずはマリモだな。
15Fっぽいが、内心かなり期待してる。

674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 23:23:20 ID:OtbNR/N6
工期が妙に長いのが気に掛かるね>幸西マリモ
15Fでも超横長となるとあれくらいの工期を要するのだろうか?
縦に伸ばして欲しいけど、果たしてどうなるか

675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/11(土) 23:50:52 ID:gadSntt.
マリモ幸西の224戸の方は6月着工で08年完成予定とされてるが、08年中のいつかはわからない。
工期は、最短の1月完成から12月完成で 21〜33ヶ月の間
最短の1月完成とするとマリモ上近江とかぶる。

15F 140戸 16ヶ月 マリモ万代 07年09月完成
15F 143戸 16ヶ月 マリモ上近江 07年12月完成
??F 224戸 ??ヶ月 マリモ幸西 08年中
??F 273戸 ??ヶ月 マリモ幸西 09年中

参考
24F 133戸 27ヶ月 ジョイントコーポレーション
29F 167戸 30ヶ月 FKDビル 
19F 084戸 22ヶ月 アーバンプレイス

676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/12(日) 11:58:15 ID:r3pJJaNg
マンションの工期を何となく調べていて気付いたけど、首都圏では高層になるほど全体工期=階数+α(ヶ月)っていう大雑把な計算から外れた短期間になるのな。
利子の絡みや競争が激しいってのもあるんだろうけど、ブロックの様に積んでいって24階建てをトータル20ヶ月で造ってしまう、なんてのを聞いた後では
FKDがやたらのんびりさんに見えてしまうw

677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/12(日) 12:07:34 ID:flx4yHcw
675だが、FKDは間違えた。現物撤去の期間も含めてるから
実際は27ヶ月程度だと思う。

678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/12(日) 12:16:06 ID:m74Lyw5c
修正乙です。
そうすると、FKDも高層の量産効果でマンション階になる3Fより上は凄い勢いで伸びて行くのかなぁ?

679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/12(日) 13:24:46 ID:6smgUS2c
超高層は鉄骨コンクリート造が一般的だから、低層・中層住宅に多い鉄筋コンクリート造よりも1階数組み上げるより工期が短いんだよな。
鉄骨だと下手すりゃ一日で1階組むこともできなくはないくらいだが、鉄筋だと確実にコンクリが固まらないと上の階へ進めないから条件のいい夏場でも3日くらいに1階が限界

680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/12(日) 18:59:01 ID:gZU4uLyo
06年03月完成 ライズ万代タワー
07年12月完成 アーバンプレイス萬代橋
08年09月完成 アデニウム萬代橋タワー
09年03月完成 FKDビル
10年01月完成 駅南第2地区複合棟
10年01月完成 駅南第2地区ホテル棟

681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/12(日) 22:03:57 ID:Yc9ZhC/.
越路会館とこの JOB日報に記事があったから貼っておく
http://www2.job-nippo.com/news/details.php?k=1010&c=1

682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/13(月) 17:58:32 ID:jdd5gv3U
アパホテルだけど、今年の7月着工、来年8月完成みたい。
名称は「アパホテル新潟東堀」。単なる「新潟」でなく、あえて「新潟東堀」としている
ところを見ると、第2、3のホテルを展開する意思があると見ていいだろう。

http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=7677

683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/13(月) 18:34:01 ID:.rjvAjWg
ここ↓の一階に「株式会社マリモ ポレスターマンションギャラリー新潟 オープン準備室」なる事務所を発見
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=37/54/20.385&el=139/02/56.845&scl=10000&bid=Mlink
あと、朱鷺メッセイベントカレンダーを見ていたら発見したのだけれど、3月16日に朱鷺メッセ小会議室で関係者向けの株式会社マリモ企業説明会を開くそうな
着実に進出の準備を整えているのに、社宅跡のポレスターの情報は相変わらず来ないね。

684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/14(火) 17:41:34 ID:C60zf81.
交通の話題でスレ違いなのだが、やはり先日ここで書かれていたように
新潟駅→旧沼垂駅→朱鷺メッセ→古町→白山→県庁周辺(北陸地方整備局寄り)→
新市民病院→ビッグスワン→新潟駅というバス専用の循環高規格道路を
つくり、旧沼垂&県庁近く&市民病院とビッグスワンの間の3箇所に
郊外線のバスターミナルを作ったほうが良いであろう。

685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/14(火) 21:52:14 ID:LjTsTQ3Q
バスが多すぎるん。

686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 00:02:13 ID:lS0cLLws
いまある計画が全部完成したら
そろそろ新潟にもゴジラ映画を誘致してもいいと思わないか。
ときメッセとかボッコンボッコン踏み潰してもらおう。

687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 00:23:17 ID:wxBI6L9E
ゴジラも忙しくてそんなに何百都市もきてられないだろうw

2010年頃には今の福岡市並み(世界180位)にはなってるだろうな
しかしその頃には他の都市も増えてるだろうな

688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 04:08:17 ID:VQQEgs4A
>686

多分その頃には野球場が完成しているかと思いますので、ゴジラさんには
野球場も潰してもらいませう。

野球場ができてヤクルトを誘致できたら、現段階で計画されているビルの
完成とあいまって、新潟市も立派に都市になりますね。

どうも私の歳ですと、サッカーよりも野球という感じでして……。

689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 10:31:37 ID:q6M4oBWo
>>688
50才くらい?
地元チームがない住民は、野球サッカー世代の境界が、45才くらいかな?

690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 16:26:47 ID:O7jmfkCo

3階建てと小粒なマンションの話題ではあるが、念のために

新潟市の廣川久氏が共同住宅
http://www.kensetusokuho.co.jp/kokai/source/KokaiBunsho.aspx?No=7689

691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 21:21:59 ID:IUQ9X2bo
マリモ マンションギャラリー建設予定地
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060315211554.jpg
その東港線を挟んで信濃川側、日生不動産が管理する万代シティ第3駐車場の一角に
アーバンプレイス萬代橋モデルルーム(?)が
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060315211637.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060315211615.jpg

692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:01:21 ID:qGHi2UAI
マンションにこだわっている人がいるようだけど
あんたたち実際にそこに住むの?

693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:03:55 ID:ZfEK6ZzI
>>692
シムシティなんだよ

694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:20:25 ID:qs3IiHgw
要するに勃○自慢みたいな感じでしょうか?
ビルって○根の象徴ともいうし、自分に無いものを求めているとか?

695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:22:31 ID:RZF8CSMI
シムシティ的な見方から言ったら、ぶっちゃけ690の3Fなんて面白みが無いだろうけど
マリモの中でもぶっ飛んだ規模の社宅の所とかこれから続々出来る西堀福田のような
60m超のマンションをこのスレで
マンションなんかより商業ビルが良いけどさ

696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/15(水) 22:25:37 ID:RZF8CSMI
スマン、途中で日本語変 >このスレで・・・以下 語るのも悪くないんじゃないか? 新潟のビルについて語るスレだしね
巨○説ワロスwwwww

697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/16(木) 01:23:37 ID:sixhhMnY
さすがにまぁなんかできるとしたら10F以上くらいでよかろう。
オフィスビルや商業施設なら別だが。

698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/16(木) 20:58:20 ID:KN17LKE6
ユング派心理学に言わせりゃビルもネクタイも、棒状のものはなんでもかんでも
男性の象徴だ。

699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/16(木) 21:08:35 ID:6smgUS2c
関係ないが栃尾の「ほだれ」ってのはどうなの?

700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 06:34:47 ID:UvW0jA.k
ロフトとGAPがダイエー跡のキーテナントに決まったようですね。
日報1面トップでした。

出店意向の大型書店はどこだろう?

701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 13:48:06 ID:qNu4mm8A
>700

日報のウェブサイトにも記事がアップされています。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006031730966

(また古い言い方と言われるかも知れませんが)イカしたテナントが
入居することになり、ひと安心ですね。

702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 14:14:07 ID:kFoIy3ko
ロフトの中にGAPやユニクロや書店が入ることになるのかね?

703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 14:23:09 ID:3sAsfqnk
は?

704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 14:32:53 ID:KN17LKE6
1F しまむら
2F ライトオン
3F ユニクロ
4F GAP
5F ビームス

なんていうふうに上に行くほどブランドがランクアップすると面白いな。

705失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 15:03:28 ID:auK.HB2Y
こんな感じかな?

6F 書店
5F GAP
4F GAP
3F ロフト
2F ロフト
1F ロフト
B1F 食品

706失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 15:03:53 ID:auK.HB2Y
個人的にはタワレコ希望

707失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 15:05:28 ID:auK.HB2Y
ユニクロ忘れてた

6F 書店
5F GAP
4F GAP
3F ロフト
2F ロフト
1F ユニクロ
B1F 食品

6Fの一部にタワレコ入ってくれると嬉しいな。

708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 17:45:25 ID:VBjXvYY.
>>703
なにが は?なんだ?

709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 17:58:17 ID:VBjXvYY.
>>707GAPもユニクロも1フロアを占有するほど大きくないぞ。
基本的にラフォーレとかに入るショップの1つと考えた方がいいよ。

こんな感じかな。もちろん希望も込めてるが。

新潟ロフト
6F ジュンク堂 タワレコ
5F LOFT バラエティ雑貨 文具雑貨
4F LOFT インテリア用品 
3F LOFT 家庭用品
2F LOFT ファッション雑貨 健康雑貨
1F GAP ユニクロ 他衣料店
BF スーパー

710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 17:58:58 ID:Rb9HCgo.
>>708
「ロフトの中にGAPやユニクロや書店が入ることになるのかね?」
に対してなんじゃないの?

ロフトの中に・・・

711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 18:04:25 ID:Rb9HCgo.
地下はちょっと高級なスーパーらしいけど、どんなとこが入ってくれるかな?
ウオロクのデッキー店もちょっと高級を狙ってるみたいだけど・・・
やっぱ地元資本のスーパーでは有料駐車場は無理か・・・

712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 18:13:57 ID:VBjXvYY.
>>710
いやロフトのテナントとしてジュンク堂とかタワレコとか入ってるところはあるわけだが。
ロフトは単なる雑貨店じゃなくて、総合的なファッションビルとしてのロフトでもある。

713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 19:50:39 ID:GD.u/NRc
ダイエー新潟店跡 食品スーパーの選定難航
 ロフトやギャロップジャパンなどのキーテナントの出店が固まる一方、住民の関心の高い
食品スーパー選定は難航している
http://www2.job-nippo.com/news/details.php?k=1023&c=1

 旧ダイエー新潟店(新潟市)跡に、大手雑貨店のロフト(東京)、大手衣料品店のギャップ
ジャパン(GAP・同)が中核テナントとして出店することが、16日までに固まった。複数の
関係者が明らかにした。
 昨年11月のダイエー新潟店閉店後、土地・施設を所有する新潟交通(新潟市)は、三井不動産
(東京)とテナント誘致や管理運営を同不動産に委託する契約を交わし、専門店型の商業施設
として開発を進めている。
 ロフトは、キッチン用品や文房具、化粧品など多様な雑貨をそろえている。日本海側では
福井市に店舗を構える。GAPは大人向けから子ども向けまで幅広い層の衣料を扱う。
地方都市への出店も多いが、日本海側では初となる。
 関係者によると、地上六階、地下1階の出店構成については、低層階がファッション、
中層階は雑貨を中心としたフロアとなる見込み。上層階には県外の大型書籍店が出店する
方向で協議が進んでいる。
 このほか旧ダイエーに出店していた衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイ
リング(山口市)も、出店したい意向を示している。
 県内初進出となる人気ブランド店の出店が固まったことで、今後の誘致の焦点は地階の
食品スーパー。ただ、選定作業は進展しておらず、新潟交通は早急に選定し、今夏から年末に
かけて全フロア一斉に再オープンしたい考え。三井不動産は県内外のスーパー数社に絞り込み、
出店の打診を続けている。

714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 22:01:33 ID:BSZMHl5g
高級スーパーなら伊勢丹の地下で良いんじゃないの?

715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 22:09:35 ID:VQQEgs4A
>714

成城石井やクイーンズ伊勢丹などは、やはりデパ地下とは違うものがある。
万代シティのブランドアップのためにもできれば、こうした高級スーパーを誘致してほしい。

同地区は、マンションラッシュであり、こうしたスーパーが来ても需要もあるから経営的には大丈夫だと思うのだが。

716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/17(金) 23:26:29 ID:KN17LKE6
三井がスーパーを絞り込むということは
いくつも出店したいと名乗り出てるスーパーはあるわけね。

717失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/03/17(金) 23:32:44 ID:lBXgJVgQ
新潟交通も「セサミ」っていう微妙な高級スーパー持ってたんだけどな。
最近激安スーパーの「ドリームマート」に売却しちゃったし。

718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 01:41:30 ID:IBYT5chg
外資が進出する時、新潟や広島、静岡のような100万前後の都市から進出するというが、外資っていうこともありえるのかな?(確かトイザラスは新潟が日本初進出だった?)

いっそうのこと外資の高級スーパーでもよいかも?それなら全国的にもインパクトがあり、注目される。

719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 02:58:31 ID:6smgUS2c
外資?どうだろねぇ。日本人受けしなかったらすぐ入れ替わるかもしれないってリスクがあるけどね。

720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 07:54:05 ID:7miefUAs
日経を見るとまだダイエー跡地は決まってないらしいよ。
ロフトもGAPも近い内に新潟に進出する、との意向らしいけど、
入居先はダイエーって決めたわけじゃないって。複数のビルと交渉中だとか。

まぁ本命はダイエー跡で、賃料引下げのごく当たり前の算段だと思うが。
プラーカも改装されるし、コシジも今年中に開業。
まだまだどうなるかわからんよ。地方展開に攻勢な109も気になるし。

721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 12:28:30 ID:KN17LKE6
トイザラは初進出じゃなかったと思うが
おフランスのジュエリーか何かのブランドで新潟と広島とか他の地方都市と同時初進出なのはあった。

722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 12:42:39 ID:KN17LKE6
なかなか気合の入ったテナントだから内装はだいぶ意匠更新してきれいになるんだろうな。外装もどうにかしろよ。
今にも崩れそうな建物でも化粧板貼り替えるだけで見違えるんだなと秋葉原駅ヨドバシ側見て思った。

あと、万代のバス停って旧ダイエー直前が長距離路線で古町へ行く市内線は萬代橋まで歩かなきゃいけないよね。
これは番線変更して旧ダイエー直前を市内線にしたほうが回遊性向上になるよな。
また、地下1Fと万代クロッシングを一体化すれば新潟駅方面のバスも乗りやすくなる。

ついでに、交通スレなネタでもあるんだが、
新潟駅前、万代、古町のバス停は同じ目的地へ行くのに複数の番線からバスが出て、
どこで待てば先に来るのかわからない。
まして、来訪者が新潟駅のバスターミナルを見渡したとき、どれに乗れば古町行けるかなんて絶対わからない。
本屋のレジや銀行ATMの行列方式に、万代・古町限定の列をただひとつ作って
先頭で係員が、あのバスが先発ですと誘導するようにしてはどうかな。

723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 21:45:07 ID:N/hSVJE.
>>717
セサミの売却先はフジミではなかったっけ?
資本的にフジミ=ドリームマートだったらスマソ。
>>721
トイザラス日本初は千葉の船橋か市川の方だったかと。
新潟はいつもの日本海側初出店だったと思います。
>>722
旧ダイエー前は高速バスと市役所か古町止まりの郊外線が発着してます。
でも終点は三越前や新津屋小路や東堀五となっていて分かりにくいですね。


食品輸送はコストがかかるだろうからね、県外からの進出は及び腰になるでしょう。
県内ならエポックメーキング的に原信あたり?

724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/03/18(土) 23:30:00 ID:UNWoB90U
>>722>>723
交通スレに誘導しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板