したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

6147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 21:49:27 ID:RfD/9UpU
アーケードも良いが、東堀の地下に駐輪場を作るのはどうだろうか?
秋田・仙台・和歌山などは地下駐輪場があります。
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

6148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:27:25 ID:NuZn6byE
>>6147
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

新潟駅横の石宮公園地下自転車駐車場もそうなんだが知らないのかな?

6149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:34:48 ID:aPWFaj5E
仙台にはSUGOがあるからバイクが多いという事情がある。
きっと石宮公園程度の規模じゃないんだと思う。

6150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:33:42 ID:07YcrQP2
長岡人ですが

この間の木曜日、天気の良い日に新潟市に少し寄りました
それで日本海タワーに初めて上ってみた
上るのに300円かかるとは
まあ駐車場がタダだから良いけど

一番上の展望台についたが平日と言うこともあって他に客が一人も居なかった
ジュースや軽食を売っているおばちゃんがいたが
中はすべて食べながら座るテーブルと椅子があってそれがゆっくりと回っている
その外に出てはいけないのか良いのかよくわからなかったが、どこも出口がないし出てはいけないのかと思い
少しずつ回りながら写真を撮った
こんな感じ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013044.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013208.jpg
前に日本海タワーから撮影した人があpした時には線がなかったから
外に出たのかな?

しかしすべてが縦長に加工してあるのかと思うくらい、高いビルが増えたな
新潟市じゃない感じがした

6151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:45:33 ID:AaDbfato
>>6150
うp乙です。
NEXTより日本海タワーからの眺めの方が、低い視点から市内中心部全体を見渡せる分
ビルが重なってより都会的に見える。
この眺望に、駅南のステーションコートと、ミナミプラザ跡のダイアパレス(27F?)が
追加されるのか。

6152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 08:00:37 ID:c8Ap0j9E
>>6150

俺が以前見た日本海タワーの画像にも線が写ってたよ。
つーか、俺地元だけど日本海タワー行った事ないよ^^;

6153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 12:34:54 ID:FP6GI44U
調べてみたけど、日本海タワーには年間パスがあるらしい。
600円なので、2回行けば元が取れるw
http://www18.ocn.ne.jp/~n-tower/

6154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 20:57:24 ID:3jVB8v7U
地上200mを超える位の本当の「日本海タワー」がほしいもんだ。

6155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 23:19:43 ID:mxwQt9xA
高さを求める高層厨さん、こんばんは。

用途も目的も眺望も有用ではなさそうです>200m超

6156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 16:25:52 ID:Ev/iDEFc
つか朱鷺メッセは本当に単なるタワーで良かったよな
あんなに節約のビルを建てるなら180mくらいの新日本海タワーでも作って
150mくらいに展望台つける感じのでも良かった

6157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 17:04:46 ID:sTIkUNBY
高さ200mを越えると、信濃川から300m以上離れていても眼下に信濃川の流れが見えるらしい。
なので、シルバーボール、バスセンター、国土交通、APA5などの敷地でも眺めが良さそう。

6158名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 19:52:35 ID:pu9p4X9Q
前橋市の群馬県庁や岐阜市のシティタワー43は周りと比較して高すぎて浮いた存在になっているな。
岐阜のタワーは名古屋からも見えた。
http://www.gifucity-tower43.jp/

6159名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/20(木) 02:51:11 ID:NuZn6byE
>>6156
見栄えを良くする為のビルではない、
一体化したコンベンション施設のメリットを理解してくれ。
ただ交通の便に難ありだが・・・・

>>6158
ただ高ければ良いと言う訳ではないことの一例だね。
浜松のアクトタワーもそうだけど、
ツインタワーとかで周りのバランスを考慮した方が良いね。

6160名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/22(土) 19:57:31 ID:VGGS66kQ
今日、旧石丸行ってきた人いる?

6161名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/23(日) 13:38:37 ID:8aBlh4tw
JRタワー(新潟駅南口総合開発プロジェクト)
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
こんな計画あったのですね。ビックカメラのビルしか実現しなかったけど・・・。

 新潟駅周辺整備拠点形成検討調査関連業務
 http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/au01.html
 http://www.toshimirai.jp/survey/2006jutakuchousa.htm
 2004
 新潟市/都市みらい推進機構
 プロポーザルの対象となった新潟駅周辺地区の拠点形成を行うにあたっての、事業手法および
 方式に関する検討。アプルは財団法人都市みらい推進機構のもとに、事業計画を担当した。
 なお、本作業と並行して行われた企業アンケートおよび勉強会は日建設計が担当し、両者連携
 のもとに検討が進められた。
  結論としては、JR東日本用地・市公社用地および現駅前広場等を含む約5haを対象に、
 土地区画整理事業(簡易型)を適用し、土地の交換分合を行い、早期にまち開きが可能となるよう
 提案、翌年度事業計画が確定し、駅前広場・都市計画道路・区画道路の整備に加え、
 立体駐車場や各種施設の建設が進められることとなった。

6162名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 02:38:11 ID:AaDbfato
>>6161
模型のJRタワーが実現していれば、札幌の様な複合ビルと仮定して35〜40階位の
高さがあるね。

シティタワーだけでもインパクトはあるけど、欲を言えばJRタワーも欲しかった・・・。
絶望的だろうが今後に期待を持とう。

6164名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 08:45:16 ID:pu9p4X9Q
信越・東北の県庁所在地でホテルメトロポリタンがないのは新潟と青森だけだから、
いずれは実現するんじゃない?
つーか実現してほしい。

6165長岡在住・新潟勤務:2008/11/24(月) 22:20:57 ID:Nmy4DAWo
毎日の通勤で新幹線から見える新潟の街並みの変化に関心を寄せている者です。
1つ勿体無いと思うのがビルが広範囲にばらけている部分。
景観を考えて1箇所に集中させれば全く印象の違った都市景観になっていたと思い作ってみました。

ネタとして投稿します。
新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://lovestube.com/up/src/up2406.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://lovestube.com/up/src/up2407.jpg

6166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 22:45:13 ID:pu9p4X9Q
新潟市も静岡市みたいに駅付近に市街地が駅付近に集中していれば良かったのにな。

6167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:04:33 ID:AaDbfato
>>6165
特に2枚目なんかシカゴを連想させますね。

6168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:32:29 ID:WQ/.ofv6
>>6161 
> ただし、事業用地の開発時期については、近年の経済状況やJR信越本線等連続立体交差事業
> (以下、「連立事業」という。)の工事期間中は、駐輪場や作業ヤード等の設置が必要な敷地環境から、
> 南北の交通流動が一体化する連立事業の完成時(平成27年度予定)を目標とすべきと考えられる。

どうなるのか、まだわからんね。

6169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:43:02 ID:NuZn6byE
>>6168
ホテルメトロポリタンだけはかたいね。
他(オフィスor商業施設)がくっついて20〜30階建というところでしょう。

6170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 11:08:24 ID:GW/v/Oc.
希望的観測↑wwwwwwwww

6171長岡在住・新潟勤務:2008/11/25(火) 19:57:18 ID:u1xsSaoU
とりあえずリンクが見れなくなっているので再度アップ…

新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://8725.teacup.com/m/img/bbs/0000003.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://8725.teacup.com/m/img/bbs/0000004.jpg

6172長岡在住・新潟勤務:2008/11/25(火) 19:59:06 ID:u1xsSaoU
↑ごめん更新ボタン押すと見れます。

6173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 22:27:06 ID:Tc2jdamk
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/
ここにあげてみれば?
ここだったら絶対消えないよ

6174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 11:23:54 ID:GW/v/Oc.
妄想スレだなw

6175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 14:09:19 ID:zeVwkOQo
>>6171
湯沢の高層ビルはバブル期の建設だけあって、デザイン的にも立派なものが多いよな。
苗場プリンスがかっこいい。

6176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 17:38:19 ID:KZdoxBoc
>>6171
みれない。

6177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 17:39:56 ID:KZdoxBoc
>>6171
IEだとみれた。

6178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 22:52:31 ID:w810UaUI
コラージュ画像ですが貼っておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82P.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82Q.JPG

6179長岡在住・新潟勤務:2008/11/26(水) 23:33:12 ID:Dd6pBMHg
>>6173
教えてくださってありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのでアップしました。
幾つも同じ画像のURLばっか貼って申し訳ないです。

新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/file/040.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/file/041.jpg

>>6167
シカゴもそうですが水辺と高層ビル群のセットは景観的に素晴らしいですよね。

>>6175
確かにデザインに幅がありますよね。
黒塗りだったり屋根が尖っていたり。

6180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 02:23:32 ID:NuZn6byE
FKDビルはNEXT21とバランスをとる為に、
屋根のデザインを階段状に変更してツインタワーっぽくしたらしいが、
何か中途半端で全然そんな感じがしないんだよな。
どうせ変更するなら湯沢の超高層ビル見たいに屋根が尖ったものにすればいいのにな。
シンガポールのダイナスティーホテルもそんな感じでカッコ良かったな。
こんど古町界隈で建設するならこれでヨロ・・無いかw

6181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 07:51:30 ID:flRamrow
そうそう、グランドメゾンの屋根は中途半端な感じがするね。
クレーンが2本立っていたときのほうがバランスが良かったw

6182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 11:38:54 ID:w810UaUI
新潟が登場したので紹介しておきます。

http://www.oregayuku.com/nigatac.html

6183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 12:20:36 ID:muEkvRoU
>>6182
うん、こういう移動式の写真はいいね

6184名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 15:23:47 ID:NuZn6byE
>>6181
天辺に大き目のアンテナを取り付けたら多少はバランスが良くなるかも。

6185名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 18:15:22 ID:gkmkbmCQ
たしかにグランメゾンとnext21は隣合わせにするにはデザイン的に不一致だと思ってた。
古町にしばらくは高層ビルが立つ予定もないし、next21と釣り合う様なデザインにするべきだった。
グランメゾンのせいでnext21が小さく見えて逆効果。とてもチグハグで残念だよ。

6186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 20:49:26 ID:4plo0evU
NEXT21がもっと大きければよかったんだと思う。

6187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 00:14:12 ID:UeMV/jco
NEXT21は六角形型なので、何処から見ても幅がほぼ一緒に見える。
これに対してグランドメゾンは四角形型で斜めから見ると太く見える。
googleの写真で計測するとNEXT21の幅(直径)は35m程度。
これに対し、グランドメゾンの横幅は40m位はある。

NEXT21があと10m位太くて150m程度あればよかったと思う。

6188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 02:02:51 ID:NuZn6byE
>>6187
シンガポールのダイナスティーホテルがちょうど多角形型ビルで、
屋根が法隆寺の夢殿みたいな形をしていてNEXT21とバランスが合うと思った。
今このホテルがなくなったのか知らないが画像が見当たらないのが残念だ。
シンガポールのメイン通りのオーチャードストリートで一際目立っていた。

6189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 08:45:17 ID:jAxqQ21U
>>6188
画像がありました。

>シンガポール・マリオット・ホテル(Singapore Marriott Hotel)は1982年に開業したシンガポールの最高級ホテルである。旧ホテル名はダイナスティ・ホテル。

http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/10/45/48/lrg_10454873.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

6190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 19:08:36 ID:NuZn6byE
>>6189
おぉ!これこれ、有難う御座います。
名称変更したんだね。
ではホテルイタリア軒はこのデザインで建替えキボンヌ。
ホテルニューオータニー・イタリア軒の名で営業すると、
箔が付くんじゃない。

6191NiigataBuildings:2008/11/29(土) 17:41:54 ID:KJGGCOdw
ミナミプラザ跡の東港線側、時間貸し駐車場の看板が立てかけられました。

6192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/29(土) 20:19:32 ID:q15ldlqg
>>6191
めっちゃ好立地の駐車場ww
でもホテルのHPみると来年秋に再オープンって書いてあるから、
頓挫はあり得ないよね?
何らかの計画が進行していることを祈る・・・ついでに流作場も

6193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 11:40:51 ID:MQieTH96
国際的な金融不安と、時間貸し駐車場の看板を合わせて見ると
一般人には頓挫に映るが。

6194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 14:08:15 ID:/9/Shvsc
>>6191
少なくとも、来年秋オープンにはまず間に合わないから、
年単位のずれ込みの可能性は十分あるだろうね。

流作場は、ほぼ凍結と考えて良いだろうな。当初は着工の延期程度だったろうけど、
延期にしているうちに、アパも大規模開発をできる状況ではなくなった。
大規模開発を期待するなら、アパによる開発より、他の体力があるデベの手に
まわった方が、可能性が高いだろうね。

ミナミプラザ跡も流作場も、この時期に無理に開発する必要はないし、
長期的に見たほうが、より中身のある開発もできるし、現実的だろう。

6195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 19:28:41 ID:ZpVVORSU
でもあの場所がしばらく駐車場というのもなあ・・・
何のために取り壊したんだか。

6196名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/01(月) 23:20:41 ID:AWwn6YjM
スターホテルグループの
「瀬波ビューホテル」
http://www.starhotel.co.jp/senami/
トップページ一番下に、2010年夏オープン予定とあります。

6197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:04:12 ID:RX8ZbzCM
ちょっとかっこ悪いな
たくさんビルがある中の一つならまだ良いが

確かアメリカのアトランタのビルは△屋根っぽいビルが多かった印象があるんだが
前に行ったことある

6198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:10:27 ID:RX8ZbzCM
↑は>>6189へのレスでした

アトランタは見つからなかったが
フィラデルフィアもあるな
http://www.geocities.jp/toolbiru/jj8k/ph-106.jpg
http://www.geocities.jp/toolbiru/jj8k/ph-110.jpg

6199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:32:38 ID:RX8ZbzCM
新潟祭りの時
こんな演出があると良いな
http://jp.youtube.com/watch?v=w297eP2ERHg

6200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 18:05:54 ID:zRD241pM
グランドメゾンの外側が完成したようなので貼り付けておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82W.jpg

6201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 19:51:04 ID:chh0jMAo
屋上がスッキリしてないけどまあいっか。

6202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 01:24:40 ID:6sloWg16
よくねーよ
もっと景観を考えてくれよ 福田組さんよ
2枚目
グランドメゾンの屋上が左に寄っているのに釣られて
ネクストの屋根も左に寄ってね?

6203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 14:36:09 ID:Tc2jdamk
>>6202
君は実に馬鹿だな

6204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 14:59:05 ID:4.IZ83XQ
やっぱチョコチョコと開発していくと高層ビルが分散して田舎臭く見えるな
新潟駅付近の代ゼミ近くの貧乏長屋を叩き潰して高層ビル群にしたほうがいい

6205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 15:37:16 ID:NuZn6byE
>>6204
春日町のことか?確かにあの一帯だけは見事に開発から取り残されているな。
あそこが開発されると駅周辺から万代シテイまで中心街の広がりが感じられて、
新幹線高架からの見栄えが格段に良くなるよな。

県庁裏の女池・上山地区に取り残された水田も、一戸建てでいいから開発して欲しいな。
新幹線高架からの見栄えが悪い。2ch某スレで下越厨の激写煽りの餌食にあってるしw
あそこだけ市街化区域に編入されてないとかって財界新潟にでていたな。

6206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 21:49:59 ID:VULaK/mw
春日町が開発されたら、もう遠景は見えなくなるでしょ。
今でさえ、塗り壁マンションの陰からしか見えなくなってる。
昔、新幹線高架から見たオークラやイタリア軒、三越なんかの新潟島ビル群は
もっと迫力があった気がする。遠くに浮かぶ要塞みたいな感じしなかった?

6207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 23:27:53 ID:CrN0aXz6
どれくらい昔のことか知らないけど、当時はまわりに高い建物がなかったからでしょ。
また高い建物建てればいいじゃん。迫力が欲しいなら。

6208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 03:35:10 ID:4.IZ83XQ
ホテルオークラもいい加減ボロいし綺麗なビルに立て替えるべきだと思うんだよね

6209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 09:08:48 ID:n06TALCA
ラフォーレ

6210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 11:34:36 ID:x5u6PAi.
オークラは高さより、神戸のオークラより京都の方がかっこいい

6211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 19:33:47 ID:51AYGehQ
>>6205
春日町の住宅地とか、弁天横町とかは、
俺が新潟で唯一、「都会」を感じるエリアなんだよね。
できれば残しておいていただきたい。

気に入っちゃったんで、クルマを手放して、最近この辺りに引っ越して来たんだw
東急線沿線な空気がする。

6212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 22:23:38 ID:Tk1dw7e2
都会っていうより、東京の間違いだな

6213名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/05(金) 12:16:59 ID:/jk8H2hQ
オークラはレンガちょうとかにデザインを変えるべき
あれは昭和だ
NTT、レインボータワー、伊勢丹とかも昭和だよな
新潟駅舎もそうだけど
新潟はまだまだ目立つところが昭和すぎる

6214名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/07(日) 15:19:35 ID:dP6u5wec
明治大正まで戻れってこと?
確かに新潟にこれ以上ガラス張りの高層ビルはいらない。西新宿高層ビル群みたいな
石でできた壁のビルが必要だ

6215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/07(日) 20:06:17 ID:koqIqU/A
●事業中 ○計画中

【古町】
●グランドメゾン西堀通タワー 29階167戸 1,2F商業2,530㎡
●古町5番町再開発(旧山下ビル) 商業3,233㎡ 13階100戸
●上古町アーケード建替
○柾谷小路アーケード建替
○本町アーケード建替

【万代】
○ミナミプラザ跡ゼクス棟 60〜70億 20,000㎡商業業務ホテル(スターホテル)2010年夏OPEN予定
○ミナミプラザ跡ダイア棟 27階200戸予定 3月着工予定
○シルバーボウルビル再開発 複合商業施設
○万代5丁目(APA) 延床50,000㎡ 200戸 500室ホテル ショッピングモール

【駅周辺】
●LEXN1 31階 237個 商業1,100㎡ オフィス2,100㎡ 
●LEXN2 1,2階商業920㎡ 9〜10階フィットネスジム店舗面積4700㎡ 380台駐車場
●LEXN萬松堂 1〜3階商業1,220㎡ 4〜7階オフィス1,400㎡
●COCOLO南館 商業14,471㎡(主にビックカメラ) 800台駐車場
●新潟駅連続立体高架&周辺整備

【川沿い】
●24階 140戸 アデニウムタワー萬代橋
○16階 130戸 万代2丁目(APA) 商業1,105㎡
●15階 090戸 新潟アクアガーデン
●15階 240戸 パストラルハイム萬代橋
●14階 153戸 シティハウス川端

おまけ 超高層駅南タワー http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg

6216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 05:20:01 ID:qRMT3rEU
>>6215
駅南は本当に金融危機滑り込みセーフで建設始まって良かったね
APAは当分延期なんじゃないか?南プラザは分からんが。
あと、シティタワーの更に南にある80mくらいの高層マンション?が気になる
そんなのも作る予定なの?

6217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 06:32:25 ID:Sa1eP0rM


6218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 17:30:06 ID:koqIqU/A
>>6216
>80mくらいの高層マンション
これがシティタワー新潟。設計初期の模型なので太いけど。
駅に隣接した赤い180m級超高層ビルがJRタワー新潟(調査中)

6219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 17:36:32 ID:gkmkbmCQ
プラーカ4、5もできるかもしれないんですね。

6220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 18:53:49 ID:KuV/ki06
↑いや・・・ないろ。ありえない

6221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 19:55:00 ID:qRMT3rEU
>>6218
そうなのか。ということはシティタワーは当初よりデザインが良くなったんだね

6222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 22:41:17 ID:u7.Lsduk
>>6221
住友不動産の手にかかればあんなカンジだろう。
もし駅南がよくわからないディベロッパーの珍妙な外観のマンションだったら萎える。

そういえばシティタワーのとこが28Fの住居棟と21Fのホテル棟で計画された時期があったけど、結局ホテルを無くしたのは
JRタワーにJR系のホテルが進出するのを見越して駅西側での競合を避ける為なのか?と邪推。

6223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 23:07:55 ID:pu9p4X9Q
新潟駅構内のペデストリアンデッキ出入り口に自動ドアが取り付けられましたね。
完成までは開かないだろうけど、駅内がちょっとだけ明るくなった。
ゲーセンの営業も12月21日までだし、新潟駅内も少しずつ変わりそうですね。

6224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/09(火) 20:29:57 ID:R2KrE1Xw
>>6223
あのゲーセン無くなるの?それとも移転?

学生時代毎日のようにいってたもんで

6225名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/09(火) 21:17:45 ID:Sa1eP0rM
弁天線からまっすぐ駅を見るとなかなかカッコヨクなってる。 気がする。

6226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 00:48:15 ID:b5Ho3hx.
しかし新幹線直下にゲーセンとはすごい時代だったな。
土産や飲食など他にまわせなかったのか!?

6227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 02:48:59 ID:8taUNslk
ゲーセン閉めた跡は通路拡張にでも使うのかな?
ビック対抗でヨドがそこに売り場を拡張したら面白いけど・・・

6228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 10:38:42 ID:b5Ho3hx.
グランドメゾンの柾谷小路側、早めにバス停の上に上屋を作ってくれると
利用者に歓迎されると思うな。

読んでいたら作業工程変更ヨロシク

6229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/11(木) 00:45:14 ID:7XG.JSww
あのゲセン無くなるのかー。もはやプリクラ専門店に成り下がったとはいえ、なくなるのは寂しい。
ちょっと前までは駅前のバスセンター横(今のパチ屋)、プラーカとそれなりにゲーセンはあったというのになあ。
業界全体が下火らしいし仕方ないのだろうけど、駅近辺に一軒もなくなるというのは若者に対する求心力も低下するし
時間を潰せる場所もなくなるのでまずいと思うんだがなあ。

6230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/11(木) 11:54:16 ID:7LBhEblE
>>6228
上屋って屋根の事?それなら夏ぐらいからもうつけてあったよ。

6231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/12(金) 00:27:31 ID:Ozz3ysoE
ゲーセンはプラーカ2あたりに移転して営業再開して欲しいなぁ・・・
ビックがオープンしたら駅東側に流動と集客が見込めるからもっとあの地区が活性化するはず。
家電量販店に行く層とゲーセンに行く層がどこまで被るのかは疑問だけど、少なくともジュンク堂には追い風になるんじゃないかな?
ヨドバシAkibaの書店はあんな上層(7Fだっけか)なのにかなり集客できてるしね。

6232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/12(金) 10:40:02 ID:3EGUiZRY
ゲーセン、パチンコ、コンビニ イラネ

6233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 04:57:40 ID:NuZn6byE
ゲーセンなんてガキ向けのものは中学校の近くに店を出せばいいよw
駅前の一等地には勿体無いし場違いだ。
駅前の一等地は大手一流のデパート・ホテル・商社・銀行が相応しい。

6234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 05:05:57 ID:T/SKPl.k
若者を集客するためにはある程度必要だと思うけど。
そんな毛嫌いする必要もない。

6235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 06:12:00 ID:Sa1eP0rM
ミナミプラザ跡ですが、
ダイアの方の敷地に東港線に面しても看板が立ってました。

話変わりますが、航空障害灯の設置基準が緩和されたせいか、
更新に合わせて削減されてますね。
県庁は一番上の4角と出っ張っているアンテナだけの5箇所になってしまいました。
以前は8箇所にあり、一番上も点滅してました。
NEXT21も今は一番上が点滅してるだけです。
何かちょっとさびしい。

6236名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 14:29:34 ID:AZVDZ6Mg
若者を集客する最高の手段がゲーセンだとは思えないが・・

6237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/16(火) 16:06:15 ID:R93Ms9Q6
また万代の一角のメガネ屋だった所に松屋だってよw
早く規制とかしろよ!

6238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/17(水) 13:39:19 ID:.MI8gy1Q
>>6237
松屋の何が不満なんだ?w
万代は深夜営業の飲食店が少なかったから松屋進出は歓迎できると思うが。

6240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/18(木) 11:07:36 ID:3EGUiZRY
CIA(層化)系だから不満なんだよ。

6241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/18(木) 23:50:12 ID:P52WJltE
そうかそうか
普段気にせず飯食ってたな・・・覚えておこう

6242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 11:16:45 ID:3EGUiZRY
覚えておけ!!今や常識だ

6243NiigataBuildings:2008/12/19(金) 19:56:17 ID:0py5vWQ.
もうミナミプラザ跡は期待できません(泣)。

6244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 20:44:20 ID:.LWxIeyc
ダイア建設、民事再生法を申請

 ダイア建設は19日、同日開いた取締役会で東京地裁に民事再生法を申請ことを決めた。
負債総額は300億円前後とみられる。(19:13)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT2D1901519122008.html

6245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 21:48:56 ID:B0R6noJU
今、アサヒパーキングつう100円駐車場になってるけど
奥の清水建設のマンション建設って、あれはミナミ観光と関係ないの?

6246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 12:39:21 ID:s/zk64fo
マンション需要の落ち込みに歯止めをかけるためにも、今こそ、
首都圏で定年退職を迎えた団塊の世代に帰郷を促さう!
そのための金銭的優遇策もありなのでは? 彼らの年金収入はけっこう美味しいから、
下手な企業誘致より消費増効果があるのではないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板