したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

6057名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:58:05 ID:Sa1eP0rM
>>6055
まぁそういうことになると思う。
何十年か後に首都圏(大宮西口とか)みたく駅周辺に一極集中して
そこだけはとにかく賑わうって状態になるならわからんでもないが。

6058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 20:00:08 ID:e5oDgdQU
ま、いいんじゃね。半分公共施設の意味合いもあるし、市的にも作ってもらえてOKだろ。

6059名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 22:43:08 ID:pu9p4X9Q
仙台、大宮、水戸などはペデにより駅の導線は完全に2階レベルだったな。
宇都宮は少し中途半端だったような気が。
新潟は万代口にもペデができれば導線はほぼ2階レベルになると思う。

6060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 22:45:25 ID:pu9p4X9Q
追加で言えば、今度は3階がホームになるのだし、ペデストリアンデッキは非常に有効だと思う。

6061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 23:19:04 ID:zsJmU3dA
ザ・タワー新潟の東側西側の画像を貼っておきます。
近くで見ると迫力があります。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83U%81E%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83U%81E%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82Q.jpg

6062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 02:18:01 ID:sasn6J2E
とっても塗り壁・・・


>>6060
むしろなかったら 作れって思ったと思う

6063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 07:17:08 ID:Sa1eP0rM
ペデの意義はよくわかるが、
あの場所にあれだけの規模は無駄と思う。
オセオやガレッソのように、ちょっと駅のペデに繋げるだけ ってのならわかるけどね。

費用対効果がはなはだしく疑問なんです。
プラーカ1はダイレクトで繋がってますが、テナントも2階以上は埋まってない。
よって誰も歩いていない。プラーカ2なんかなおさら。

駅からは結構離れている上に、果たしてあの再開発の2階にそれだけ人を集めるような
施設ができるのでしょうか?いったいどれだけの人があのペデを使って駅南第2地区に行くんだろうか?

6064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 10:56:29 ID:UOnAvago
私もテナントが一番重要だと思う。
どれだけ立派な建物になったとしても
中身がなければ結局プラーカの二の舞に、、、。

再開発成功してこれからもっといいビル建って欲しいので
最初のテナント重要だと思います。
洋服とか雑貨よりも人集めるのって結局「食」のような
気がする、、。
有名ドーナツ店やら有名外資系スーパー、パン、デリ、、。

せっかく素敵なペデストリアンデッキ有効にいかして欲しいな。
もう「とりあえず」のテナント勧誘だけはやめてほしい。

6065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 12:25:46 ID:AaDbfato
ヨドバシとか新ビルに移転しないかな
ビック進出に伴って今後の進退が注目されるところ

6066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 16:06:22 ID:Sa1eP0rM
駅南第2地区にヨドが入ってビックに対抗するほどの商業床はないし、
ビックよりも立地的にも不利。
ヨドは、ビック対面の西通路にできるであろうビルか、高架下に入る可能性もある。

新幹線の高架下ってどうなんだろうね?
駅広場が移転してもそのままなんて事はないだろうし
CG見ると、明らかに商業施設になってるし。

6067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 17:04:40 ID:X/g1Y8y6
シティタワー新潟 プレスリリース
http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/081010_1.pdf

6068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 19:06:32 ID:UtAibuE2
今の新幹線駅舎1階部分ってどうなってたっけ?

6069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 19:51:05 ID:/vJc07ZI
>>6068
事務所?倉庫?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=660.68142&pos=0&sz=0

6070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 20:48:24 ID:Xo9hk3fw
駐車場じゃなかったけ

6071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 01:05:35 ID:b/xeKtIo
>>6067
なんでこんなに良いデザインのビルがあるのに
信濃川沿いはあんなに酷いの?

6072名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 12:37:42 ID:X/g1Y8y6
大手不動産会社と新興のデベロッパーとの違いですね
商品企画で大きく差が出るのです

6073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 20:24:47 ID:Sa1eP0rM
>>6068
JR関係の事務所やら倉庫やら駐車場やらでしょう。
南中央口?を使うと通りますよね。どこかの工場に入ったような感じです。

6074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 23:53:29 ID:yB1Xm.ek
住友不動産の「シティタワー」ブランドがこうゆうデザイン

新潟のシティタワーだけじゃなくて
仙台五橋、麻布十番、豊洲のシティタワーもかなり似てる。

ビルの角の部分をベランダにせずに、ガラス一面の窓にする事によって
高層マンション特有の外から見た時にある「ギザギザ感」をなくしてる。

消費者も新興デベに対しては「高級品」を求めてないだろうし。
(やっぱり三井レジ、三菱、野村、住友、東急、東京建物あたり)

6075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/17(金) 02:16:29 ID:bJak0Zy2
角が窓って
住む側としても景色が良さそうだよな
強度の問題で金がかかるかもだが

6076名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/20(月) 02:05:33 ID:Jw2P2SeU
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/501926/img_501926_18576763_0?1224411653
信濃川沿い2トップがほぼ並んだな
ここからアデニウムが逆転する

6077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/20(月) 02:09:31 ID:Jw2P2SeU
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/921822/img_921822_18270902_0?1223861836
この角度良いね
高層ビルがたくさん見える

これも良い感じ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=114116
これはどこから撮ったんだろう

6078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/22(水) 22:34:53 ID:Xo9hk3fw
NEXT21がエロく見える

6079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 00:11:36 ID:vE7okDmo
いつもピンク色にライトアップしといたほうが街全体が映えて良いと思うんだが
冷光の青は暗いイメージがあるからよくない

6080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 08:00:53 ID:mn/BGTOU
先日夜、磐越自動車道を通って新潟市に帰ってきたとき、いつもなら目立つNEXT21の屋根が
目立たないと思っていた。期間限定で色を変えてたんだね。
ピンクは遠くからだと目立たない。たまにはピンクもいいけど、やっぱ白がいいと思った。

6081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 20:44:08 ID:WRw/88yE
白よりピンクの方が遠くから視認しやすいはずだけど・・・
散乱されにくいんだから

これからの季節は暖色がいいな

6082名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 01:22:07 ID:tAilCG.c
アルビ記念にオレンジとか良いかもな

6083名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 01:27:43 ID:tAilCG.c
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nbdm2oD6DA0
これの高画質が見たいぜ

新潟ってなかなかこういう感じの写真ないよね
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0592.jpg

6084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 04:38:55 ID:NuZn6byE
>>6083
中心街全体を俯瞰した画像があれば新潟市の規模が正当に評価されるんだが、
たいてい古町地区のみか、新潟駅・万代地区のみの俯瞰画像だけなんだよな。

6085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 14:48:08 ID:ry48.eIo
けど実際行ったらショボ過ぎて笑われるのがオチ

6086NiigataBuildings:2008/10/24(金) 19:52:38 ID:b07wOxrk
お久しぶりです、NiigataBuildings管理人の朱鷺オです。

パストラルハイム萬代橋の新しいCGがアップされてましたね、
個人的にはそんな悪いデザインでも無いと思えてきましたが。
もちろん、あと5階は欲しかったところ。

http://www.31sumai.com/mfr/C0716

6087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 22:07:59 ID:Xo9hk3fw
まぁ駐車場にならないだけましでしょう

6088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/25(土) 01:33:29 ID:AaDbfato
>>6087
後々の事を考えれば、案外駐車場の方が良かったかも知れない・・・

6089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/28(火) 16:54:57 ID:T.im4Gmc
駅南のビルはいつごろ鉄骨が目立ち始めるようになりますかね?

6090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/29(水) 12:25:03 ID:NPggUN.Q
>>6089
現在は3階部分の鉄筋が見えてきた感じです。

6091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/30(木) 00:06:21 ID:nGtfoAgc
このページの表紙の広告で
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5735900
新潟のビルが宣伝文句に使われててワロタ
北から3番目だからだろうけど

6092名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/30(木) 07:59:25 ID:QE/ke0gw
「超高層ビビル」ってネタかと思ったらマジかよw

グランドメゾンはクレーンが1本になったみたいだけど、上棟したのかな?
アデニウムは完全にアーバンプレイスよりも高くなったみたいですね。

6093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/01(土) 00:22:36 ID:YqP89Uwg
>>6091
見た方います?
内容によっては買いたいけど、失敗しそうで怖い

6094名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/01(土) 23:50:52 ID:0WhgA0J2
パストラム テレビCMまでやってる
はええ
あんな良い場所をあんなにもったいない使い方しておいて
宣伝かよ

6095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/02(日) 23:00:05 ID:X/g1Y8y6
>>6093
ただの写真集って感じ。値段の割りに全く解説もないしね。
それでもこういう本は今まで無かったから、もっていてもいいかも

6096名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/03(月) 16:49:32 ID:VZHzMV/Y
ええ
日本のビルランキングとか
そのビルの詳細なデータとか建設の経緯とか、建設中の写真とか
そういうのないの?

6097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/03(月) 23:10:46 ID:X/g1Y8y6
>>6096
データは、ビルの所在地、階数、高さしかありません
しろうとの本ですから

6102名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/05(水) 08:48:06 ID:NPggUN.Q
日報朝刊に「万代開発がヤマハ提訴」の見出しでシルバーボウルビルの記事が出ていました。
詳細は覚えていませんが、ヤマハミュージックがテナントの明け渡しに応じずに、
万代開発が昨日、新潟地裁に訴訟をおこしたというものです。

再開発ビルは複合商業施設で来年9月に解体工事開始を予定しているそうです。
交番はもう移転したみたいですね。

6103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/06(木) 11:42:56 ID:PDAM3T02
どうよ?どうなんよ?

6104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/06(木) 22:32:58 ID:62IaGR06
なんかこんな署名が出来てた。ビルスレだけど一応。
http://www.shomei.tv/project-289.html
モノレールに賛否はあるだろうけど、この動きは面白いね。
信濃川沿いの高さ規制に反対署名もアリか?

6105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/08(土) 22:48:04 ID:DA.prXwE
ttp://www.ct-niigata.com/landmark.html
良いですねー
最新の画像だな
パノラマ良い!

6106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 00:50:49 ID:AaDbfato
>>6102
レインボータワーの関係で恐らく無いとは思うが、シルバーボウル跡の複合再開発ビルが
20F以上ある事に僅かな期待を・・・。
同様に国土交通省跡も。
アデニウムやミナミプラザ(27F?)と併せれば、万代エリアに高層ビル群が林立して
景観上も悪くはならないはず。

>>6105
この写真見ると、中心市街地が良い具合でコンパクトに都会化されてるのが分かるね。
アデニウムの、ミナミプラザ周辺、万代5丁目に高いのが建ってる光景が早く見たい。

6107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 13:47:22 ID:GPxmb.k2
>>6106
レインボータワーもそろそろ退役の時期かもしれません。
レインボータワーを見下ろす高層ビルが既に新潟にあります。

個人的にはシルバーボウル跡にはミナミプラザ跡を上回る高層ビルを期待しています。

6108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 16:41:52 ID:AaDbfato
>>6106
立地は違えど、確かにNEXT21や朱鷺メッセは「入場無料」だしね。
個人的にはバスセンタービル丸ごと建替えて欲しいけど、一応交通の要所としての機能と
新潟交通の財政を考えると、すぐには無理があるか・・・。

いずれにしても、万代エリアは開発が始まってから半世紀が経過してるので、そろそろ
本格的な再開発が必要と思う。
概観のリニューアルじゃなくて、建物そのもののリニューアルが。

新潟市には、万代2丁目のアパより、こっちの再開発と公共交通改善に力を注いで欲しい。

6109名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 16:48:22 ID:AaDbfato
追記。
>>6106の国土交通省跡地もそうだけど、隣の真電跡地も同時に再開発して欲しいね。

6110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 11:16:17 ID:tKrUeF8g
>>6109
真電跡地というかあそこに来春入る予定のブライダル関連業者が、シルバーボウルの1Fに店出してまっせ。

6111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 12:36:30 ID:NPggUN.Q
真電跡地は真電を吸収したノジマ側が、
かなり前の日報で「将来は再開発に含まれる土地だから売却せずに保有する。」
みたいな感じの記事があったような気がします。

某板で話題になった古町7番町の○和もふくめたブロックに、
再開発ビルの計画(当初は40階)が進んでいるって本当なのでしょうか。

6112名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 22:04:43 ID:mPYSQYV6
国交省跡地に新バスセンター希望。レインボータワーの代替となるぐらいの高層ビルでw
そして今のバスセンターの場所に伊勢丹新館を・・・w

まぁ、実際のところ伊勢丹が増床するようなことになったら三越に影響が出るだろうけど。

6113NiigataBuildings:2008/11/10(月) 23:49:07 ID:KJGGCOdw
旧市民病院の救命救急センターの外壁が塗り替えられてました。

グランドメゾンはタワークレーンがどんどん縮小されていってます。

6114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 23:52:33 ID:JxR67kxA
新潟駅が新しくなればバスセンターの機能はすべて駅に移せるのでは?
車庫も南部営業所あたりに移して万代シティはショッピングエリアにしてほしいですね。

6115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 00:03:07 ID:VUAKyMes
三越伊勢丹ホールディングス以外にも参入してもらわないと。
政令指定都市なんだから。

6116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 08:03:08 ID:J0whhNZg
新潟交通本社が万代にあり、さらに万代シティ戦略もあるので、バスセンターは残すでしょう。

6117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 23:09:32 ID:Sa1eP0rM
経営的に厳しい新潟交通なら不必要な不動産は手放すでしょう。
万代シテイのOPEN時には交通の拠点としてのバスセンターは必要でしたが、
今やその必要性はないと感じます。既に魅力的な集客施設がありますから。

オムニバスタウンでの計画も将来的に中心部発着は、新潟駅と市役所(白山)に集約するそうですし。

6118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 00:46:32 ID:jG06jsYs
>>6115
>政令指定都市なんだから

体裁が変わっただけ。

6119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 01:02:45 ID:yY..HXgs
再開発ビルの名称「LEXN」
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html

6120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 12:30:10 ID:NPggUN.Q
宝塚会館跡地は全面舗装工事をしていましたので、
青空駐車場になるみたいです。

6121NiigataBuildings:2008/11/12(水) 20:41:47 ID:KJGGCOdw
LEXNの詳細を整理しときます。

LEXN1=カフェ、インテリアショップ、生活雑貨ショップ、カルチャースクール、美容室など
 1〜2F(延べ1,100㎡)商業ゾーン、3〜4F(同2,100㎡)業務ゾーン、6〜31F分譲マンション(237戸)

LEXN2=コンビニエンスストア、ファーストフード、スーパーマーケット、ドラッグストアなど
 1〜2F(同920㎡)商業ゾーン、1〜8F自走式駐車場(380台)、9〜11Fスポーツクラブ

LEXN・Banshodo=カルチャースクール、美容室、エステティック、レストラン、ファッション・カルチャーなど
 1〜3F(同1,220㎡)商業ゾーン、4〜7F(同1,400㎡)業務ゾーン

6122NiigataBuildings:2008/11/12(水) 20:44:21 ID:KJGGCOdw
追記
 テナント内容は決定のものではなく、そういった業種のものを募集、という意味。

6123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 21:40:37 ID:g7Bwh462
>>6121
>LEXN・Banshodo
書店テナントはもう固まってるのか・・・駅南に大型書店が競合する可能性有り?
まぁヨドとビックが競合するんだから今更驚くことじゃないかw

6124名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 21:47:35 ID:Cz85ypg2
LEXN・Banshodo
はビルのオーナーが萬松堂なだけらしい。

6125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:17:28 ID:pu9p4X9Q
オーナーが萬松堂なら小規模でも出店するんじゃないかな?

6126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:27:27 ID:nnZPIHn2
なんで駅近にレンタルビデオショップが無いんだろう?
需要はありそうなもんだが。

6127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:58:11 ID:Cz85ypg2
蔦屋ないよな。何でだろ。

6128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 00:10:46 ID:qoNA9igc
ついでにbookoffもほしいところ

6129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 01:21:57 ID:yY..HXgs
前、駅南にビデオ1なかったっけ?
何でなくなったんだろう?

6130名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 15:55:22 ID:J/MZNnA.
郊外に行けば腐るほどあるが
駅周辺にそういう需要がないのかな

6131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 17:43:14 ID:q7jMSk5k
ビデオ1、駐車場が少なかったよな。
駐車場渋滞や路上駐車で弁天線が混雑するときもあった。

6132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 19:56:14 ID:3QvaBBU.
仙台に行ってきました。
正直、新潟にはもうちょっとがんばってもらいたいです。。。

駅から続く、PARCOとエスパル穸、魅力的すぎました。
ビルもそうだけど結局中身がないとラフォーレの二の舞になりますよね。
集客できなければ周りにもビルは建たない訳で。。。

万代もビルボードの周りにもうちょっと商業ビル欲しいですね。
あそこは通りすがりに寄るって感じの場所じゃないので
何ヶ所か目当てのお店がないと人がきにくいですよね、、。
せっかく一斉に再開発できそうなチャンスが今きてるようなの
東京の丸の内みたいな落ち着いたオシャレな感じにならないかな〜、、。

TSUTAYAもヒルズにあるような感じの店舗できるといいですよね〜。

6133名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/14(金) 18:57:15 ID:ZboTf3K.
人口減って商圏人口が小さくなってるのに無理でしょう。

6134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 10:14:09 ID:z9BUxhAs
鳥屋野潟の整備事業が計画の公表から37年たってようやく動き出したみたいですね。
湖岸堤は詳細は決まっていないものの、やすらぎ堤のようなイメージで整備されるみたいです。

6135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 11:46:46 ID:dzteF3.s
ダイアパレス (仮称)関屋駅前

交通:JR越後線「問屋」駅 徒歩1分

住所:新潟県中央区 関屋大川前2丁目266番1

価格帯:未定

専有面積:62.43m²〜95.20m²

間取り:2LDK〜4LDK

ttp://www.diapalace.jp/article/system/contents/J10900/top.html?BUID=J10900&NVID=

6136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 11:47:51 ID:ELOETt1E
仙台は商業圏が近隣県まで及んで広いから発展するんだ。
人口が減ったとか何とか言い訳ばかりしてないで努力すればいいんだ。

6137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 14:51:30 ID:ZwBqytfE
「問屋」駅
に笑った

6138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 15:51:38 ID:DJyAeFZo
>>6135
お知らせ看板みたけど、たしか7階か9階で100戸いかなかったような気がする。

6139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 21:57:50 ID:g7tp7Bvk
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081115215207.jpg

6140NiigataBuildings:2008/11/16(日) 00:05:02 ID:KJGGCOdw
グランドメゾン西掘通タワーの下層商業フロア部分が
見えるようになっていました。
ドアを見る限り、あまり高級そうではなかったかな。

6141名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 19:09:42 ID:pu9p4X9Q
駅前の北陸ガスビルがきれいになってた。
帝石ビルもちょっと前に改装したし、駅前周辺はどこも当分建て替えの予定はなさそうですね。

6142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 22:17:02 ID:G6E/vOuw
駅南のビデオワン跡地って今何になってるところだっけ?

6143名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 22:37:13 ID:HnVeqxdk
>>6142
マック

6144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 23:43:06 ID:nnZPIHn2
>>6143
そこは違うレンタル屋でしょ。
ビデオワンのところはドスパラだよ。

6145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 15:55:59 ID:NuZn6byE
web建設速報のNEWS HEADLINE より
柾谷小路商店街振興組合が柾谷小路のアーケード改築を計画しているとの事だが、
どんなアーケードを計画しているんだろうな。

俺は、万代橋の様なアーチ型で御影石を使った高級感のあるアーケードが良いな。
鹿児島市の山形屋付近の金生通り商店街や、イタリアのボローニャに似た様なものがあった。
そこに瓦斯灯の様なレトロな街灯を取り付けたら駅前から統一感が出て尚良いな。

http://www.kinsei.tenmonkan.com/invitation01.htm 参考
http://tamagazou.machinami.net/kagoshimashigaichi.htm

あと、今まで柾谷小路商店街振興組合に加盟していなかったのか不明だが、
NEXT21や中郵便局や第四銀行が勝手に独自のアーケードを取り付けていたが、
出来るだけ足並みをそろえて同じアーケードを取り付けて欲しいな。

6146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 16:16:38 ID:r5uQQhyA
>>6141
駅前の角のビルに
長野駅前の左角にあるようなビルができてほしい
ビルの中の人が見えるからなんか人が多く居る感じがして都会的

6147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 21:49:27 ID:RfD/9UpU
アーケードも良いが、東堀の地下に駐輪場を作るのはどうだろうか?
秋田・仙台・和歌山などは地下駐輪場があります。
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

6148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:27:25 ID:NuZn6byE
>>6147
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

新潟駅横の石宮公園地下自転車駐車場もそうなんだが知らないのかな?

6149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:34:48 ID:aPWFaj5E
仙台にはSUGOがあるからバイクが多いという事情がある。
きっと石宮公園程度の規模じゃないんだと思う。

6150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:33:42 ID:07YcrQP2
長岡人ですが

この間の木曜日、天気の良い日に新潟市に少し寄りました
それで日本海タワーに初めて上ってみた
上るのに300円かかるとは
まあ駐車場がタダだから良いけど

一番上の展望台についたが平日と言うこともあって他に客が一人も居なかった
ジュースや軽食を売っているおばちゃんがいたが
中はすべて食べながら座るテーブルと椅子があってそれがゆっくりと回っている
その外に出てはいけないのか良いのかよくわからなかったが、どこも出口がないし出てはいけないのかと思い
少しずつ回りながら写真を撮った
こんな感じ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013044.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013208.jpg
前に日本海タワーから撮影した人があpした時には線がなかったから
外に出たのかな?

しかしすべてが縦長に加工してあるのかと思うくらい、高いビルが増えたな
新潟市じゃない感じがした

6151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:45:33 ID:AaDbfato
>>6150
うp乙です。
NEXTより日本海タワーからの眺めの方が、低い視点から市内中心部全体を見渡せる分
ビルが重なってより都会的に見える。
この眺望に、駅南のステーションコートと、ミナミプラザ跡のダイアパレス(27F?)が
追加されるのか。

6152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 08:00:37 ID:c8Ap0j9E
>>6150

俺が以前見た日本海タワーの画像にも線が写ってたよ。
つーか、俺地元だけど日本海タワー行った事ないよ^^;

6153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 12:34:54 ID:FP6GI44U
調べてみたけど、日本海タワーには年間パスがあるらしい。
600円なので、2回行けば元が取れるw
http://www18.ocn.ne.jp/~n-tower/

6154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 20:57:24 ID:3jVB8v7U
地上200mを超える位の本当の「日本海タワー」がほしいもんだ。

6155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 23:19:43 ID:mxwQt9xA
高さを求める高層厨さん、こんばんは。

用途も目的も眺望も有用ではなさそうです>200m超

6156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 16:25:52 ID:Ev/iDEFc
つか朱鷺メッセは本当に単なるタワーで良かったよな
あんなに節約のビルを建てるなら180mくらいの新日本海タワーでも作って
150mくらいに展望台つける感じのでも良かった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板