したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

5895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:10:35 ID:qf8jfnCs
ただ今回の議論を見て

民間業者は規制がなければ際限なく高層にするかのような
強迫観念を持ってる人がいることに

「新潟も、都会になったな〜」

としみじみ感慨にふける自分がいる。
ちょっと前なら、新潟は高層ビルを規制すべきだと言っても
「誰も新潟に誰も建てないから安心しろ!!」で終わりじゃなかったかw

5896名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:11:55 ID:Sa1eP0rM

同意も何も、私は初めから単純な50m規制は反対と何度も書いてるだろうに。
何度も書いてるように>>5841な。
どうもあなた、私を勝手に景観団体と決め付けて見えない敵と一人で闘っていたようですね。

5897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:13:08 ID:FdeWMYFw
>>5896
反対そうなのか?なら同意したいんだな?

5898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:14:44 ID:Sa1eP0rM
>>5897
同意したいも何も、初めから50m規制は反対と書いてるだろうに。
まだ見えない敵と闘ってるのか?

5899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:15:18 ID:FdeWMYFw
同意するでOK?

5900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:16:37 ID:FdeWMYFw
ここ重要な点なんだから、即答で頼むよ。

5901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:17:26 ID:Sa1eP0rM
>>5899
いったい俺は何  「50m規制は反対」 
って事をかかないといけないんだ?笑

5902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:18:29 ID:Sa1eP0rM
失礼、

>>5899
いったい俺は何度  「50m規制は反対」 
って事をかかないといけないんだ?笑

5903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:19:31 ID:FdeWMYFw
反対なので条例は問題点があると同意『   』。

『   』にしますと書けばいいだけ。

5904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:21:58 ID:Sa1eP0rM
>>5841の私の景観規制に対する考えに >>5844
あなたも賛同してくれている。
これに何の問題があるの?

50m景観規制には問題がある。  ってか何十回書かせるんだよ?笑

5905名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:23:40 ID:FdeWMYFw
反対なら同意してもいいだろ?違うのか?

5906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:25:11 ID:Sa1eP0rM
だから同意も何も初めから今の景観条例には反対だと言ってるだろうに。
なんなんだおまえは!

5907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:26:07 ID:FdeWMYFw
じゃあ同意ね。

はい同意されました。これからは、塗り壁阻止のため論調を合わせましょ。

5908名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:26:41 ID:qf8jfnCs
ヌリカベを賛成する人が言う条例の問題点って
どんな問題点なのか中身がおれは気になるけどな。
YES/NOよりも。

5909名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:28:53 ID:Sa1eP0rM
>>5907
あの、同意されたも何も初めから景観条例反対と書いてたわけなんだが。
パラノイア?見えない敵と闘うのもいいが、相手するこっちは一苦労なんだよ。

5910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:31:30 ID:FdeWMYFw
まあ、同意したんだから、そういうなよw

で、問題点って何?意見を交わそう。

5911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:33:32 ID:FdeWMYFw
まず俺から。
以下のようなことが、この条例により阻害される

1、タワー型と言う選択肢
2、地表面や低層における公開緑地が提供
3、低層階の商業施設提供
4、高層階のプレミア
5、高級マンションでデザインもアップされる

5912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:37:00 ID:FdeWMYFw
逆に今の条例ではこういうことになる。

1、塗り壁と言う選択肢
2、地表面や低層における公開緑地が減る
3、低層階もマンション
4、手頃なお値段
5、手頃なデザイン

この場所にある意味が全くない。

5913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:37:59 ID:Sa1eP0rM
>>5911 かつ、50mを超える巨大塗壁建設の危険性もあるため
>>5841のような規制が望ましい。

って感じなんだよね。

5914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:43:21 ID:FdeWMYFw
まあ、>>5912は一部こじつけもはいるが、マンション業者はできるだけ信濃川沿いを提供しようとするなら
高さを与える代わりに、横幅を減らすという交換条件が必要になってくる。

で、今の条例ではただ高さを抑えるだけなので、横に広がるのは避けられない。

5915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:52:11 ID:Sa1eP0rM
おそらく、今回の条例は50mを越えるヌリカベを防ごう。
って形だったのと想像できる。隅田川沿いを参考にしたのだろうか。
隅田川沿いは20階を越える、ヌリカベが立っちゃってる。

5916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:54:54 ID:FdeWMYFw
今の場所は同じマンションでもマンションを敷地いっぱいにするのではなく
マンションはタワー型、低層は商業施設という複合ビルという選択肢もあったのに。

50mじゃ低すぎてタワーも無理。もったいない。

5917名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:55:43 ID:FdeWMYFw
>>9515
アレは確かにやだね。

5918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 12:58:26 ID:Sa1eP0rM
>マンションはタワー型、低層は商業施設という複合ビルという選択肢もあったのに。

同時に50mを越える巨大ヌリカベが立つ可能性もあった。

これらを統合すると結局、>>5814の考えが理想なんだよね。

5919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 13:04:04 ID:FdeWMYFw
塗り壁はゆるさないよ。そりゃ。

5920名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 13:07:11 ID:FdeWMYFw
まあ、なんにせよ今の条例は問題あり。

5921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 15:32:11 ID:1y7lhav6
新しいビルができればそれが景観を作って今後何十年は続くんだよな
それを考えればもう少し慎重に計画を進めてほしかったな

これだけみんなが熱くなって意見を言い合える場は多くない
市長とかこのスレ見てくれないかな

5922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 16:59:41 ID:4DkDWAu.
市民団体とやらの言いなりになった結果がこれだ
もうどうにもならない

5923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 18:00:42 ID:EgUO1tEw
別に高層じゃなくていいから、商業施設や高級ホテルを建ててほしかった。

5924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 18:27:20 ID:vCPghFBA
まあ、施主の採算面もあるわけで。

高層で緑地を増やすのは市民にプラス、施主にマイナス
低層で敷地を悠々使えるのは、施主にプラス、市民に・・・。

詳細が分からないから何とも言えない。
外観は分かったけど、駐車場や緑地の配置状況が全く分からない。
現地に建設計画が出てからだね。

5925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/23(火) 20:28:37 ID:Sa1eP0rM
既に出てるよん。
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/1546938.html

5926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/24(水) 23:19:55 ID:H6I4yOt.
施主の採算面だけで言えない場所だよな。
パンフレット用の写真とかのアングル的にも市の顔になる場所じゃない?
施主も街づくりに配慮した施工をしてもらわないと困る、と思う。

5927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 16:20:44 ID:5vHMM7AY
なんか市役所や学校みたいな建物だな
CGは夕日の画像でおしゃれ風にしているが
普段明るい時はまさしく、白い壁アパート
曇り空の日なんて見るに耐えない

新潟のイメージがた落ち

5928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 16:21:32 ID:5vHMM7AY
そういえばAPA万代5のビルって当初2007年着工の予定だったんだな

5929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 19:28:30 ID:FdeWMYFw
時間がたてば印象変わるかなと思い、もう一度見てみた。
変わらなかった。
あくまで、この一枚のイメージからの印象をもとにと、あらかじめお断りした上で語ると
ベランダの外側に柱が無いのでどうしてもアパートにみえるが
あまりいままでにない外見でもあるので、モダンに化ける可能性もある。
それでも、現代風のアパートかな。

色はツートンカラーかな?白?とグレーの

5930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 20:05:18 ID:R9Yj7v5U
明らかに景観を害するよね・・・
市長はそのマンションの事を知ってるのだろうか?

5931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 20:45:59 ID:Sa1eP0rM
今日のチラシにはっきりした完成イメージがでてましたね。
私は以前も書きましたが、50M規制でマンションという現実の中、
萬代橋を殺さずシンプルなデザインでいいと思います。

5932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 20:52:59 ID:R9Yj7v5U
あの好立地でマンションしか出来ないという時点で新潟市の限界が見えたな・・・

5933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 21:26:54 ID:Sa1eP0rM
少なくとも、商業・オフィスに関してはとてもじゃないが好立地ではない。
なんせ萬代橋の道路に接してない上に、根本的に川沿いは集客の面で劣るから。

5934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/26(金) 22:43:07 ID:ch4PlVKk
なぜ有識者が声をあげないのでしょうか。

5935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 12:21:21 ID:mFtS6uUY
有識者に意見を聞いて50m以下になったんだけど

5936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 12:56:12 ID:cMixHSWU
ベランダ側の外見は下記の色違いじゃね?
ダイアパレス 大形本町Ⅱ

5937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 12:57:24 ID:cMixHSWU
>>5935
高さがあえばOKというのは、今後反省しなければなるまい。

5938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 13:50:21 ID:ZjC8VwC.
高さがなければOKというのも反省すべきだろ

5939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 20:09:38 ID:qPHURqCo
閉店した石丸新潟店だが、11月22日に同人誌ショップの
「メロンブックス」と「らしんばん」がオープン
また、アニメイトも一緒に移転する話もある
まさにヲタクビルになるなw

5940名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 22:00:48 ID:ch4PlVKk
>>5935
いやいや、そうではなく
「高さを悪しく思った有識者が規制を求め、条例が出来た」
しかしながら
デザインや(塗り壁という)形状を見て、悪しく思った有識者をまだ見ません。
新聞の広告だけで、ネットの世界だけで「悪い悪い」言っている程度です。
景観を害すると感じているのはここの世界だけ、というのが現状です。

その上で「なぜ有識者が声をあげないのでしょうか」と問うた次第です。

5941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/27(土) 22:27:54 ID:AaDbfato
>>5939
そういうビルの話題って新鮮だな
最近はずっと新築ビルの話題ばっかだったから

ヲタの俺にとっては願ったり叶ったりだがw

5942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 11:09:40 ID:D2Ta5uY2
ザ・タワー新潟の明かりが灯ったので撮影してみました。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%9c%91%e3%82P.jpg

5943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 19:03:20 ID:WvM4hiMk
まだ、デザインがいいかどうかは分からないんじゃ?

しかし、高さが景観を損ねるという論理的な証拠などあるのだろうかとふと思った。
そっちがよくってデザイン云々は不問というのは違うんじゃないかと。

5944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 21:18:01 ID:2pLSCf2o
低さが景観を損ねてるね。

5945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/28(日) 22:46:47 ID:44rlWcco
東港線十字路の歩道橋からミナミプラザの解体現場を見てきたが、地下部分の解体
に時間が掛かっているようですね。地下部分はコンクリートも結構残っており、
更地になるのにはまだしばらくかかりそう。

5946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/29(月) 01:04:16 ID:R7DgxOUk
>>5944
低さというか
低いことによる、横長のせいで景観が悪い
壁塗りみたい

5947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/29(月) 19:40:39 ID:qPHURqCo
>>5939の続報ですが
やっぱりアニメイトも一緒に移転するようです
まあ今の店舗は明らかに手狭だし、3店とも同系列だからね

5948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/09/30(火) 23:25:16 ID:LDAQL0bw
グランドメゾン・アデニウム・シティータワーの画像を貼っていおきます。

グランメゾン西堀
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82U.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG

グランドメゾン西大畑
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%90%bc%91%e5%94%a8%82P.JPG

アデニウム・シティータワーの完成後のイメージ画像(コラージュなので本物とは違います)
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.JPG

5949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 12:50:33 ID:HN0YbESY
まさにツインタワーという感じ
やっぱツインって良いよなー
一棟だと田舎ががんばって高いビル作っちゃいました
って感じになるが これなら大きい都市という感じ

5950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 15:42:42 ID:Sa1eP0rM
正直、軒をNEXT21と揃えてほしかった。
まぁ当初の計画通りじゃなくて良かったと思う。
当初の計画だったらまじで新潟終わってた。
一応いっとくけど、活動家ではないので。

5951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 16:25:29 ID:FEx4YSYI
わかってます
本当のビル好きはただただ高いのを願うのではなく
綺麗に見える、バランスよく見えるのが良い

なんかこれだと、わざわざ高さを下げた意味あまりないね

5952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 17:22:41 ID:nUPzjqMo
妄想です
三越の所09で三角塔で125Mピンクのライトアップ
大丸の所パルコか丸井で125M緑か青のライトアップ出来ないかな

5953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 17:43:44 ID:5V08wAUA
旧市民病院の跡は何になるんだろう

5954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 17:44:13 ID:Sa1eP0rM
>>5951
まぁ完璧ではないけど、下げなかったよりははるかに良いかと。
当初は122Mくらいの直方体だったから。
真面目にこれできてたら終わってた。

5955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 18:47:15 ID:NDgruRhY
さっきのニュースで西大畑で建物の高さ規制が決定したらしい
今後これをきっかけにその範囲を広げていきたいそうだ

ビルの分散で景観が悪くなるのを防ぐには良いニュースだが
中心部なども規制するなよ

5956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 19:19:47 ID:J7yYX8vo
つうことはこれで高層ビルと高層マンションは終わり?

5957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 19:48:40 ID:5Fnsv9dY
今のところ西大畑地区限定。

5958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/01(水) 19:59:07 ID:Xo9hk3fw
NEXT21の先っちょを取ればいい

5959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 01:01:30 ID:5vBcDTI6
西大畑は高級住宅地だし、無秩序にマンション建てられるよりはいいんじゃないの?

5960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 03:24:27 ID:WQ/.ofv6
西大畑は>>5948が建っちゃったからじゃね?
周辺の環境から明らかに浮いてる。

ところでマルタケビルの壁面にあるのは、
ttp://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/img113.jpg
駅前2つ目の街頭ビジョン?

5961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 10:58:12 ID:Wn7qbOp.
>>5960
ノヴァの看板を塗りつぶしただけじゃ?

5962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 18:10:30 ID:Sa1eP0rM
駅南の駐輪場のところ(駅西通路〜新広場)
でボーリング調査してました。いよいよ始まるのでしょうか?
気になる点は通路より西側ではやってないこと。
今後やるのかどうか気になりますが、
とりあえず、通路〜新広場は近々何か着工しそうです。

5963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 18:12:19 ID:Sa1eP0rM
追加でボーリング施工者はJRです。

ミナミプラザのところはまだ地下の撤去作業してますね。
完全撤去で更地になるにはもう数週間かかりそうです。

5964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 19:48:27 ID:vwHRRZag
西大畑の高さ規制は何メートルなのか。
14階のマンションが建てられる程度の規制ならない場合と同じだと思う。

5965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/02(木) 20:04:14 ID:Sa1eP0rM
10Mくらいが妥当な気がするが、
現実として学校とかも建ってるから15Mくらいになるのかな。

5966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 01:09:17 ID:WeVsC7E.
>>5960
ホントこういうビルはだめだよな
利益中心の考え
西大畑周辺は緑豊かな閑静な住宅街にしてほしい

そしてその分、ビルは古町〜駅周辺に集約

5967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 08:35:15 ID:T609T9p6
>>5954
>当初は122Mくらいの直方体だったから。
へえ。それは初耳ですな。一体どこで知り得たんで?

5968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 09:14:40 ID:Sa1eP0rM
新聞に載ってたが。
ってかそれぐらい知らんのかい?

5969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 16:49:49 ID:lKi8Iq7M
つかこのスレで散々話されてただろ

ってまあレス数が6000とか多すぎだわなw

5970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 17:25:53 ID:T609T9p6
>>5968
いつの何新聞?

5971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 18:03:43 ID:Sa1eP0rM
いつ と聞かれても、覚えているわけがない。
新聞は新潟日報です。

5972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 20:07:53 ID:7TcYYW1U
>>5970
ねちっこいやつだな。

5973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/03(金) 20:18:44 ID:b3SIK0UM
それより他の話題に進もうよ

5974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:02:36 ID:T609T9p6
いいえ。新聞には載せてませんよ。あなたはどうしてそこまで知ってたのです?関係者?市民団体の

5975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:19:05 ID:Sa1eP0rM
当初は120m前後の33階の計画。(新聞によって高さは120mとか123mとかだったと思います。)
それが、反感を受けて、111mに縮小。なおかつ上層階は階段のような形状へ変更されたのです。
ごく一般的に報道された内容。
そんなに興味があるなら、図書館行ってデータベースでも使ってくれば?

あっ、たまにこの板に来てる部外者だったか 
最近は手が込んでるなぁ 笑

5976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:26:29 ID:T609T9p6
あのですね。日報にはそこまで詳細載ってませんよ?なぜ?形状まで知っていたのです?

5977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 10:33:59 ID:T609T9p6
5950 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/10/01(水) 15:42:42 [ Sa1eP0rM ]
正直、軒をNEXT21と揃えてほしかった。
まぁ当初の計画通りじゃなくて良かったと思う。
当初の計画だったらまじで新潟終わってた。
一応いっとくけど、活動家ではないので。

5954 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/10/01(水) 17:44:13 [ Sa1eP0rM ]
>>5951
まぁ完璧ではないけど、下げなかったよりははるかに良いかと。
当初は122Mくらいの直方体だったから。
真面目にこれできてたら終わってた。


ほとんどの市民は変更前のイメージは見たこと無いですし、知ってるのは新聞に載ってた高さぐらい。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

>当初は122Mくらいの直方体だったから。

どこかで見たからですか?それはいつですか?どこで?

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081004102929.jpg

5978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:12:47 ID:Sa1eP0rM
お前は何がいいたいの?
俺が活動家だといいたいの?

俺は超高層大好き人間だけど 笑

5979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:20:05 ID:Sa1eP0rM
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82U.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG

いづれにせよ、4階縮小されて本当に良かったと思います。強いて言うなら、もう1階下げて、軒をNEXT21と揃えて欲しかったですが。
そう思いません?>T609T9p6

5980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:27:57 ID:guPWsbrA
>>5979
軒高が少し高いが先端が階段状に緩やかに高くなってるので釣り合うと思います。

私としては、もう少しNEXT21から離れた場所に122Mくらいの直方体ができれば良かったと考えています。
離れていればNEXT21より高くても、景観にうるさい人も文句は言いにくいと思います。

5981名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:30:32 ID:Sa1eP0rM
前からどうも俺を勝手に景観規制の活動家と決め付けてる人がいるんだよね。
萬代橋横のマンションの時なんか酷かったわ。
50m規制に反対だ。って言ってるのに、
「お前はどうなんだ?どうなんだ?」って何度も聞く始末。

5982名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:34:53 ID:GW/v/Oc.
>>5979 もう見飽きたw

5983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 11:35:05 ID:Sa1eP0rM
>>5980
NEXT21から離れた場所だったら、ぜんぜん問題ないと思います。
122mも150mでも。実際に駅南のシティタワーは誰も文句言いませんね。
問題は隣にあるからなんですよね。嫌でもNEXT21と一緒の視界に入ってくるから。

軒高が少し高いが
↑本当にそう思います。できるならもう1階縮小して28階にして欲しいと感じました。
とにかく33階なんてことにならなくて良かったと思います。

5984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:05:29 ID:T609T9p6
答えになってないね。きちんと答えなさい。

ほとんどの市民は変更前のイメージは見たこと無いですし、知ってるのは新聞に載ってた高さぐらい。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

>当初は122Mくらいの直方体だったから。

どこかで見たからですか?それはいつですか?どこで?

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081004102929.jpg

5985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:08:39 ID:T609T9p6
やはり、ここでは言えないような場所で見たんですかね?
なぜそのような方が、ここにいるのか分かりませんが、不自然にも擁護しているその姿勢は疑われても
仕方ないのではないでしょうか。

違うなら、はっきり〜で知ったといえばいいのです。

5986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:34:07 ID:Sa1eP0rM
ってかあなたのリンクにも似たようなこと書いてあるでしょうに。
(ってかそれUPしたのも私なんですけどね…。)
「NEXT21にあわせるようにデザイン練り直したって。」
君、気持ち悪いよ。なんなの?被害妄想?

5987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:35:16 ID:T609T9p6
どうして知りたいのか。それは

一つに変更前のデザインを見てみたいというのと、
もう一つにいわれるほどやばいものなのか確かめたいという気持ちもある。
さらには外部が知らないことをいいことに、変更前の案を悪と決め付け、
ほら?変更させて大正解!!みたいな宣伝活動を止めさせること。

5988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:35:40 ID:Sa1eP0rM
で、結局 お前は何がいいたいの? >T609T9p6

「お前は活動かに違いない!許せない!」って俺にいいたいわけ?笑

5989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:36:17 ID:T609T9p6
>>5986
新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?それはどこで知りました?

5990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:38:06 ID:T609T9p6
あなたが活動家かどうか?違うでしょう。こんな口の軽い人は組織上困ります。
ですが、宣伝活動をする可能性のある人です。

5991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:40:31 ID:Sa1eP0rM
なんの宣伝活動を俺がせにゃならんわけよ?w

5992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:42:40 ID:Sa1eP0rM
NEXT21の軒を越える33階のマンションが隣にできなくてよかった。
強いて言うならNEXT21の軒と同じくらいの高さの28階にして欲しかった。

↑これに何が不満なの?なんでもかんでも自由に建設させてもらわなきゃ困る?
っていう活動家あなたは?苦笑
終いには都市計画法すら必要ない。なんていいだしそうだわ、あんた見てると。

5993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:44:11 ID:T609T9p6
>>5986
あの記事からどうして形状を断言できるか分かりかねます。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?
関係者でないのなら、即答できるでしょう。

5994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:45:37 ID:T609T9p6
>>5992
それについて否定していませんよ。私は。
はぐらかさないで、答えてください。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

5995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:46:33 ID:Sa1eP0rM
じゃあ断定できませんね。
これで満足ですか?NEXT21の軒を大幅に超える33階ができなくてよかった。
29階でデザインもNEXT21にあわせるような形になってまだよかった。

これでOKかい?

5996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:47:29 ID:T609T9p6
逃げないで、きちんと答えなさい。

新潟市民としてお聞きします。あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

5997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:50:16 ID:T609T9p6

仮に、変更前のデザインがいまよりよかった可能性もあるし、悪かった可能性もある。
でも、報道されている情報ではそこまで分かり得ない。ただ、高さを変更、形状を合わせただけとしている。

ここで、「直方体だった」というのは新情報であり、それを説明するだけでいいのだ。

5998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:51:02 ID:Sa1eP0rM
新聞にNEXT21に会わせる様に、
天井を階段状にした。と書いてあったので、ほぼ直方体のビルだったと推定できますがね。
あなたはできないようで 笑

直方体だった。がマズイでしょうか?
なら、撤回します。これで満足か?

私の意見は以下です。
これで満足ですか?NEXT21の軒を大幅に超える33階ができなくてよかった。
29階でデザインもNEXT21にあわせるような形になってまだよかった。

これでOKかい?

5999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:54:25 ID:T609T9p6
それでは納得いきませんよ。推定ではないでしょ。

あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

6000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:55:06 ID:Sa1eP0rM
キチガイか。萬代橋隣の時も気持ち悪い粘着がいたわ。
あー、きもい。

6001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:55:34 ID:T609T9p6
いいですか?

ここできっちり出所を説明しないと、ずーと疑われますよ。

6002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:56:24 ID:Sa1eP0rM
いいよ。別にキチガイに疑われてもw
どうしようもないんだろうから。

6003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:57:21 ID:T609T9p6
どうして答えられないのです??
どうして推定でしたとごまかすのです?
はっきり「直方体だった」といえる何か情報を得ていたのでしょ?
あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?

6004名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 12:58:14 ID:T609T9p6
>>6002
あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか?
新潟市民は疑問に思いますよ。

6005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:00:50 ID:Sa1eP0rM
だから撤回しただろ
読めないの?やっぱりキチガイなの?こんなのでスレ消費したくないんだけど。

6006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:04:31 ID:T609T9p6
ひとをキチガイにすれば解決しますか?
撤回すれば尚更怪しくなるのが分かりませんか?

あなたはなぜ?「直方体だった」と言えるのですか? その経緯を話す必要性は感じませんか?
みんな、聞きたがってますよ。

6007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:10:02 ID:Sa1eP0rM
>>6006
いやいいよ、疑われても。あんたぐらいだろうけどw
経緯も新聞記事から、デザイン変更前は直方体だったと思っただけ。
ってか普通の人は、新聞読めばそう捉えると思うけど。
で、それすらお前は気に入らないって言うから、既に撤回したと書きました。

これで満足だろ?被害妄想さん。

6008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:15:13 ID:en4az4iU
今回は、疑惑が晴れないのですがいいのかな?
今後同じ事(景観の擁護および活動結果の賞賛)をしないと約束できるなら満足するけどw

6009名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:17:48 ID:en4az4iU
景観の擁護はいいや。
景観(団体)の擁護ね。

ここで、特定団体の意向に沿うような論理誘導は決してされるべきではないからな。

ID:Sa1eP0rMはそのことを欲肝に銘じて今後自重するように。以上

6010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:20:01 ID:Sa1eP0rM
だから、いいってのw
お前が俺に何の疑惑を抱こうが関係ないから。
キチガイに疑惑を晴らすも何もないから 笑

ってかむしろお前が活動家だろ
これは笑えたわw

>今後同じ事(景観の擁護および活動結果の賞賛)をしないと約束できるなら満足するけどw


もしかして潰れそうな中小土建の人?それなら話はわかるわ。
そういう業者は何の規制もない方がいいからな。
景観法も都市計画法も建築基準法も。

6011名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:20:35 ID:en4az4iU
って、関係ない俺が言うのも変だけどw

でも、ID:Sa1eP0rMも勘違いとか見え透いた嘘言わなければ、1レスで済んだのになんでアホを構うのかなあ。
喋りたくないこともあるだろうけど、突っ込まれるようなレスは謹んだほうがいいよ。

6012名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:21:49 ID:en4az4iU
なんでもいいよ。妄想乙w

>もしかして潰れそうな中小土建の人?それなら話はわかるわ。

6013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:23:58 ID:Sa1eP0rM
自演ですか?w

6014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:30:10 ID:Sa1eP0rM
なぁ景観団体の擁護するな って言いたいのが本音みたいだけど、
一体誰が擁護してるんだ?もしかして俺のこと?

33階が29階になってデザインもNEXT21にあわせるように変更されて良かった。
強いていうなら28階にして、NEXT21の軒高にあわせるようにして欲しかった。

↑これって擁護に入っちゃうの?

6015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 13:40:20 ID:Sa1eP0rM
異常とも言える程の景観団体憎しの人に構って50レスも消費してしまいました。
すみません。以下の話題に転じませんか?

ボーリングは4箇所でやってました。
結構大掛かりなビルができると想定されます。
早ければビックカメラができて駐車場が確保される頃には着工するのでは?

5962 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/10/02(木) 18:10:30 [ Sa1eP0rM ]
駅南の駐輪場のところ(駅西通路〜新広場)
でボーリング調査してました。いよいよ始まるのでしょうか?
気になる点は通路より西側ではやってないこと。
今後やるのかどうか気になりますが、
とりあえず、通路〜新広場は近々何か着工しそうです。

6016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 14:37:26 ID:8IP/DA9g
T609T9p6 の書き込みはなんか宗教っぽい
気持ち悪い
スルーで行こうよ

6017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 14:38:39 ID:8IP/DA9g
それにあれだけかまった奴も同罪になるぞ
スルーで

6018名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:12:23 ID:R7I/6FUo
駅南のボーリングは広場工事ですね。残念。

6019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:13:52 ID:R7I/6FUo
しかし、荒れてますね。

でも個人的には、スルーせずにえいえんやりあった方にも大いに問題ありますね。
今後、スルーしてください。

6020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:29:03 ID:zzmpiAW.
>>6015
異常と分かってたらなんで相手するんだ?お前も同罪だ。
もっと考えてレスしろよ。

6021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:53:05 ID:/k8aIzGk
Sa1eP0rMがなぜ直方体だと言い切れたのか俺も気になってきたw
推測って逃げてるみたいだけど。

って、俺見事T609T9p6に洗脳されたのか?

Sa1eP0rMは、本当に市民団体関係者ではないの?

6022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 18:58:56 ID:OGvHTx7E
>>6015
加担していることの自覚が無いのですかな?勘違い程度ならスルーすればいいでしょ。
もし本当の事なら火消しなければなりませんが。そうでもないでしょ。

>>6021
確かに気にはなりますね。私もこの画像の記事から形を言いきるのはかなりのミスリードと言ってもいいと思います。

6023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 19:43:36 ID:Sa1eP0rM
T609T9p6 はもう出てこないの?

6024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 19:51:09 ID:AaDbfato
過去にどんな経緯があってあの形になったか分からんけど、今更何を言っても何も変わらない。
それよりミナミプラザ跡地に何が出来るのかがよっぽど気になる。

万代5丁目、国土交通省移転後の跡地もそうだが、近い内に次に高層ビルが建つとしたら
やはりミナミプラザ跡だと思う(予言者も居る)し、隣の15階マンション建設のによる景観の
悪化を少しでも緩和して欲しい。

6025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 20:03:09 ID:Sa1eP0rM
ゼクスの計画が遅延中。
ダイアが27階程度のを来年春に着工でしたね。

個人的に50mに抑えるべきと思います。(なんていわないよw ジョークな)
27階だと100mぎりぎりとどかない可能性が高いので、
なんとか100mは越える高さにして欲しい。
いろいろなサイトで100mは超高層の基準なってるしね。

6026名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 20:31:46 ID:AcdUHnPY
万代2丁目周辺は再開発用地がいっぱいあるけど、
あの辺も高層を建てようとしたら反対運動起こりそうな・・・
ミナミプラザ跡の詳細が待ち遠しい

6027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/04(土) 21:21:40 ID:Sa1eP0rM
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/folder/501926.html

上流から
11階オフィス(大型看板つき)
15階マンション
24階マンション
小さな工場

ブロック1つ隣にいって、
10階マンション(大型看板つき)
10階マンション
19階マンション
16階マンション(APA計画中 当初は20階)


こういうのを見るとやるべきなのは高さ規制ではなく隣地との隙間規制なんだと思う。
まるで繁華街に目一杯に隙間なくビルが存在してるような感じになってしまってる。
ただ50m規制がなければ、APAのところも20階で隣と同じ高さのマンションが隙間なくできていただろう。
この点で50m規制もとりあえずの効果があったとも言える。

これって活動家と思われる意見?

6028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/06(月) 00:30:17 ID:g7tp7Bvk

朱鷺メッセから万代方面
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081006002153.jpg
同じく古町方面
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081006002248.jpg
です。

携帯でガラス越しなので、あんまり綺麗ではないですが、参考になれば。
むずかしいことはわからないのですが、
かっこよくにビルが建っていくといいですね・・・。

6029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/06(月) 18:16:20 ID:/k8aIzGk
ドバイに1000メートルのビルが建つらしい。
完成まで10年以上かかるとか。

新潟にもこん位壮大な話こないかな〜w

6030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/06(月) 21:31:34 ID:Sa1eP0rM
>>6018
そうなの?
なんで広場のところでボーリングしないで、わざわざ駐輪場のところでやるの?

6031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 12:14:11 ID:NPggUN.Q
>>6030
駐輪場でボーリングをしているということは、
もう水面下ではかなり具体的に計画が進んでいるということですね。

現在の駐輪場にビル?が建ったら自転車はどこにとめるんだろう。

6032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 18:12:05 ID:Sa1eP0rM
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/vr2.bmp
これを見ると新幹線の1階が商業になってる。(一番左側を除いて)
とりあえず新幹線ホームの1階の両端の方に駐輪場ができるのでは?

6033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 19:02:05 ID:.zl4rz5g
>6028
綺麗な油絵ですね。どこに売ってるんですか?

6034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 20:01:22 ID:pu9p4X9Q
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/17zu23.html
これを見ると、今の駐輪場の場所には他の建築物ができる可能性もあるみたい。

6035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 20:51:27 ID:Sa1eP0rM
>>6034 何をいまさら…。


サーパス幸西のお知らせが現地に出てました。
14階 約90戸 最高高さ50m 2月着工 らしいです。

6036名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/07(火) 23:21:05 ID:/7flL6Nw
悪気は無いがサーパスはどうでもいい感じ。

売れてるみたいだから派手にやらず、地道にコツコツ建ててる、
買う人には間違いないブランドなんだろうね。

6037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 20:26:47 ID:Sa1eP0rM
サーパスは堅実ですね。階数も18階くらいが最高らしいです。
新潟で次々と大型物件が発表される中、サーパスだけは
今までのペースで という感じだったと思います。

新潟でもかなりの地盤を築いてるから、ゆくゆくは超高層物件も手がけて欲しい。

6038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 22:01:39 ID:hKxvKHN6
つか14階建て50mはもうおなかいっぱい
長岡でも最近だけでも10棟くらい建ってるし

6039名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 22:12:04 ID:hKxvKHN6
>>6029
その1000mはこっちの計画の話なのかもしれないけど
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-07.11.24.htm

こっちの800mビル(将来的には1000mの可能性も)は
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-08.09.15.htm
すでにここまで来ていますよ

ドバイは今この状態↓
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-08.10.05.htm
オイルマネー&観光化への投資ですごいことになっている

新潟も油田開発が成功したら、少しは近づけるかもだがな

6040名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/08(水) 22:13:34 ID:2kRIs2Xo
駐車場必須の新潟市では、
14階前後が一番効率いいからね。

6041名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 13:51:35 ID:43t7ag5A
交通機関が整備されれば、自然と町並みが高層化されていくだろう。
閑散としてる中心街に、高層ビルが建つはずがない。
だからといって税金で高層ビルたててる現状は、非効率。
それで稼働率が悪いと言ってるのだから、おかしな話だ。
西堀の高層ビル建ったら、街がにぎやかになるのかね?

6042名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 17:09:43 ID:yQIo952Y
>>6041
高層ビルに数百人が居住するので多少は賑やかになります。

6043名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 18:43:30 ID:v/CX183c
マンションが2〜3棟建設されたくらいでは何も変わらないって
首都圏の団地やマンション街は規模は比較にならないほど大きいけど
周辺の賑わいなんかない
せいぜいスーパーや郊外店が賑わうだけ

6044名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/09(木) 18:54:46 ID:5ZGmPk0I
グランドメゾン西堀の上部の覆いが一部外されました。
覆いが全て外される日も近そうです。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82W.jpg

6045名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/10(金) 17:26:01 ID:Sa1eP0rM
>>6041>>6043
何がいいたいんだ?

低未利用地よりもずっと価値がある。
これでいいんじゃないの?

6046名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/10(金) 18:31:35 ID:JoQ3Gzmw
http://www.ct-niigata.com/
新潟版六本木ヒルズって笑わせるねBSN

6047名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/10(金) 18:54:32 ID:AaDbfato
今日の東京新聞朝刊の記事だが、兵庫県西宮市で、横長の「塗り壁型」マンションに
規制がかかるみたい。
市内全域で30メートルの高さ制限があるそうで、代わりに横長のマンションが増えた
らしいけど、突風や景観上の問題で市が規制に乗り出すそうな。

6048名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 13:14:15 ID:xnOv/ID6
新たな写真きたね


新潟駅南口第2地区再開発
シティタワー新潟ステーションコート完成予想図

http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/18203423.html
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/10327536.html
http://www.shinchiku-athome.jp/images/gaikan/2105/105290_10233982.jpg?228748275

A-1棟 31階 オフィス・商業・マンション
A-2棟 11階 商業・駐車場・スポーツ施設
B棟  7階 商業
ペデストリアンデッキ 新潟駅直結 交流広場

6049名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 14:28:13 ID:Xo9hk3fw
黒っぽくていいね

6050名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 16:22:17 ID:8M3vNDtY
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/257846/img_257846_18203423_0?1223726780
これ良いな
今までNEXT21も朱鷺メッセも
ビルのすぐ横で人が多く集まるって場所なかった
でもこれはすぐ下でなんかできそうだね

6051名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:35:40 ID:Sa1eP0rM
個人的に、もっと節約しろ  と思ってしまう。

はっきり言うと、このペデストリアンデッキはそっくりそのまま要らないんじゃないかと。
道路を跨ぐわけでもないし、2階レベルに特に重要な商業施設があるとかでもないんだろう。
これに金かけるならしっかりテナント誘致とかそういう方向に力を入れて欲しい。

6052名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:48:33 ID:e5oDgdQU
ペデストリアンデッキいいんじゃない?駅からの2Fレベルの延長。
できるかどうかは分からんが、ペディストリアンデッキも駅南側にもできるし。
導線確保でテナント誘致も有利に進むし。

6053名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:50:11 ID:e5oDgdQU
×導線確保
○動線確保

6054名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:54:25 ID:Sa1eP0rM
導線確保はわからんでもないが、
プラーカ2も2階で繋がってるけど現状は…。

って考えると現実的に厳しいと思う。
というよりプラーカ1ですら…。

6055名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:55:20 ID:e5oDgdQU
つまり駅南が難しい?

6056名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:56:05 ID:NIYwCVHE
新潟駅のペデと繋がるから重要だろうが。

6057名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 19:58:05 ID:Sa1eP0rM
>>6055
まぁそういうことになると思う。
何十年か後に首都圏(大宮西口とか)みたく駅周辺に一極集中して
そこだけはとにかく賑わうって状態になるならわからんでもないが。

6058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 20:00:08 ID:e5oDgdQU
ま、いいんじゃね。半分公共施設の意味合いもあるし、市的にも作ってもらえてOKだろ。

6059名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 22:43:08 ID:pu9p4X9Q
仙台、大宮、水戸などはペデにより駅の導線は完全に2階レベルだったな。
宇都宮は少し中途半端だったような気が。
新潟は万代口にもペデができれば導線はほぼ2階レベルになると思う。

6060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 22:45:25 ID:pu9p4X9Q
追加で言えば、今度は3階がホームになるのだし、ペデストリアンデッキは非常に有効だと思う。

6061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/12(日) 23:19:04 ID:zsJmU3dA
ザ・タワー新潟の東側西側の画像を貼っておきます。
近くで見ると迫力があります。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83U%81E%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83U%81E%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82Q.jpg

6062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 02:18:01 ID:sasn6J2E
とっても塗り壁・・・


>>6060
むしろなかったら 作れって思ったと思う

6063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 07:17:08 ID:Sa1eP0rM
ペデの意義はよくわかるが、
あの場所にあれだけの規模は無駄と思う。
オセオやガレッソのように、ちょっと駅のペデに繋げるだけ ってのならわかるけどね。

費用対効果がはなはだしく疑問なんです。
プラーカ1はダイレクトで繋がってますが、テナントも2階以上は埋まってない。
よって誰も歩いていない。プラーカ2なんかなおさら。

駅からは結構離れている上に、果たしてあの再開発の2階にそれだけ人を集めるような
施設ができるのでしょうか?いったいどれだけの人があのペデを使って駅南第2地区に行くんだろうか?

6064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 10:56:29 ID:UOnAvago
私もテナントが一番重要だと思う。
どれだけ立派な建物になったとしても
中身がなければ結局プラーカの二の舞に、、、。

再開発成功してこれからもっといいビル建って欲しいので
最初のテナント重要だと思います。
洋服とか雑貨よりも人集めるのって結局「食」のような
気がする、、。
有名ドーナツ店やら有名外資系スーパー、パン、デリ、、。

せっかく素敵なペデストリアンデッキ有効にいかして欲しいな。
もう「とりあえず」のテナント勧誘だけはやめてほしい。

6065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 12:25:46 ID:AaDbfato
ヨドバシとか新ビルに移転しないかな
ビック進出に伴って今後の進退が注目されるところ

6066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 16:06:22 ID:Sa1eP0rM
駅南第2地区にヨドが入ってビックに対抗するほどの商業床はないし、
ビックよりも立地的にも不利。
ヨドは、ビック対面の西通路にできるであろうビルか、高架下に入る可能性もある。

新幹線の高架下ってどうなんだろうね?
駅広場が移転してもそのままなんて事はないだろうし
CG見ると、明らかに商業施設になってるし。

6067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 17:04:40 ID:X/g1Y8y6
シティタワー新潟 プレスリリース
http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/081010_1.pdf

6068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 19:06:32 ID:UtAibuE2
今の新幹線駅舎1階部分ってどうなってたっけ?

6069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 19:51:05 ID:/vJc07ZI
>>6068
事務所?倉庫?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=660.68142&pos=0&sz=0

6070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/13(月) 20:48:24 ID:Xo9hk3fw
駐車場じゃなかったけ

6071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 01:05:35 ID:b/xeKtIo
>>6067
なんでこんなに良いデザインのビルがあるのに
信濃川沿いはあんなに酷いの?

6072名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 12:37:42 ID:X/g1Y8y6
大手不動産会社と新興のデベロッパーとの違いですね
商品企画で大きく差が出るのです

6073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 20:24:47 ID:Sa1eP0rM
>>6068
JR関係の事務所やら倉庫やら駐車場やらでしょう。
南中央口?を使うと通りますよね。どこかの工場に入ったような感じです。

6074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/14(火) 23:53:29 ID:yB1Xm.ek
住友不動産の「シティタワー」ブランドがこうゆうデザイン

新潟のシティタワーだけじゃなくて
仙台五橋、麻布十番、豊洲のシティタワーもかなり似てる。

ビルの角の部分をベランダにせずに、ガラス一面の窓にする事によって
高層マンション特有の外から見た時にある「ギザギザ感」をなくしてる。

消費者も新興デベに対しては「高級品」を求めてないだろうし。
(やっぱり三井レジ、三菱、野村、住友、東急、東京建物あたり)

6075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/17(金) 02:16:29 ID:bJak0Zy2
角が窓って
住む側としても景色が良さそうだよな
強度の問題で金がかかるかもだが

6076名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/20(月) 02:05:33 ID:Jw2P2SeU
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/501926/img_501926_18576763_0?1224411653
信濃川沿い2トップがほぼ並んだな
ここからアデニウムが逆転する

6077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/20(月) 02:09:31 ID:Jw2P2SeU
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/921822/img_921822_18270902_0?1223861836
この角度良いね
高層ビルがたくさん見える

これも良い感じ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=114116
これはどこから撮ったんだろう

6078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/22(水) 22:34:53 ID:Xo9hk3fw
NEXT21がエロく見える

6079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 00:11:36 ID:vE7okDmo
いつもピンク色にライトアップしといたほうが街全体が映えて良いと思うんだが
冷光の青は暗いイメージがあるからよくない

6080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 08:00:53 ID:mn/BGTOU
先日夜、磐越自動車道を通って新潟市に帰ってきたとき、いつもなら目立つNEXT21の屋根が
目立たないと思っていた。期間限定で色を変えてたんだね。
ピンクは遠くからだと目立たない。たまにはピンクもいいけど、やっぱ白がいいと思った。

6081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/23(木) 20:44:08 ID:WRw/88yE
白よりピンクの方が遠くから視認しやすいはずだけど・・・
散乱されにくいんだから

これからの季節は暖色がいいな

6082名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 01:22:07 ID:tAilCG.c
アルビ記念にオレンジとか良いかもな

6083名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 01:27:43 ID:tAilCG.c
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nbdm2oD6DA0
これの高画質が見たいぜ

新潟ってなかなかこういう感じの写真ないよね
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0592.jpg

6084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 04:38:55 ID:NuZn6byE
>>6083
中心街全体を俯瞰した画像があれば新潟市の規模が正当に評価されるんだが、
たいてい古町地区のみか、新潟駅・万代地区のみの俯瞰画像だけなんだよな。

6085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 14:48:08 ID:ry48.eIo
けど実際行ったらショボ過ぎて笑われるのがオチ

6086NiigataBuildings:2008/10/24(金) 19:52:38 ID:b07wOxrk
お久しぶりです、NiigataBuildings管理人の朱鷺オです。

パストラルハイム萬代橋の新しいCGがアップされてましたね、
個人的にはそんな悪いデザインでも無いと思えてきましたが。
もちろん、あと5階は欲しかったところ。

http://www.31sumai.com/mfr/C0716

6087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/24(金) 22:07:59 ID:Xo9hk3fw
まぁ駐車場にならないだけましでしょう

6088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/25(土) 01:33:29 ID:AaDbfato
>>6087
後々の事を考えれば、案外駐車場の方が良かったかも知れない・・・

6089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/28(火) 16:54:57 ID:T.im4Gmc
駅南のビルはいつごろ鉄骨が目立ち始めるようになりますかね?

6090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/29(水) 12:25:03 ID:NPggUN.Q
>>6089
現在は3階部分の鉄筋が見えてきた感じです。

6091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/30(木) 00:06:21 ID:nGtfoAgc
このページの表紙の広告で
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5735900
新潟のビルが宣伝文句に使われててワロタ
北から3番目だからだろうけど

6092名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/10/30(木) 07:59:25 ID:QE/ke0gw
「超高層ビビル」ってネタかと思ったらマジかよw

グランドメゾンはクレーンが1本になったみたいだけど、上棟したのかな?
アデニウムは完全にアーバンプレイスよりも高くなったみたいですね。

6093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/01(土) 00:22:36 ID:YqP89Uwg
>>6091
見た方います?
内容によっては買いたいけど、失敗しそうで怖い

6094名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/01(土) 23:50:52 ID:0WhgA0J2
パストラム テレビCMまでやってる
はええ
あんな良い場所をあんなにもったいない使い方しておいて
宣伝かよ

6095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/02(日) 23:00:05 ID:X/g1Y8y6
>>6093
ただの写真集って感じ。値段の割りに全く解説もないしね。
それでもこういう本は今まで無かったから、もっていてもいいかも

6096名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/03(月) 16:49:32 ID:VZHzMV/Y
ええ
日本のビルランキングとか
そのビルの詳細なデータとか建設の経緯とか、建設中の写真とか
そういうのないの?

6097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/03(月) 23:10:46 ID:X/g1Y8y6
>>6096
データは、ビルの所在地、階数、高さしかありません
しろうとの本ですから

6102名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/05(水) 08:48:06 ID:NPggUN.Q
日報朝刊に「万代開発がヤマハ提訴」の見出しでシルバーボウルビルの記事が出ていました。
詳細は覚えていませんが、ヤマハミュージックがテナントの明け渡しに応じずに、
万代開発が昨日、新潟地裁に訴訟をおこしたというものです。

再開発ビルは複合商業施設で来年9月に解体工事開始を予定しているそうです。
交番はもう移転したみたいですね。

6103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/06(木) 11:42:56 ID:PDAM3T02
どうよ?どうなんよ?

6104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/06(木) 22:32:58 ID:62IaGR06
なんかこんな署名が出来てた。ビルスレだけど一応。
http://www.shomei.tv/project-289.html
モノレールに賛否はあるだろうけど、この動きは面白いね。
信濃川沿いの高さ規制に反対署名もアリか?

6105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/08(土) 22:48:04 ID:DA.prXwE
ttp://www.ct-niigata.com/landmark.html
良いですねー
最新の画像だな
パノラマ良い!

6106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 00:50:49 ID:AaDbfato
>>6102
レインボータワーの関係で恐らく無いとは思うが、シルバーボウル跡の複合再開発ビルが
20F以上ある事に僅かな期待を・・・。
同様に国土交通省跡も。
アデニウムやミナミプラザ(27F?)と併せれば、万代エリアに高層ビル群が林立して
景観上も悪くはならないはず。

>>6105
この写真見ると、中心市街地が良い具合でコンパクトに都会化されてるのが分かるね。
アデニウムの、ミナミプラザ周辺、万代5丁目に高いのが建ってる光景が早く見たい。

6107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 13:47:22 ID:GPxmb.k2
>>6106
レインボータワーもそろそろ退役の時期かもしれません。
レインボータワーを見下ろす高層ビルが既に新潟にあります。

個人的にはシルバーボウル跡にはミナミプラザ跡を上回る高層ビルを期待しています。

6108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 16:41:52 ID:AaDbfato
>>6106
立地は違えど、確かにNEXT21や朱鷺メッセは「入場無料」だしね。
個人的にはバスセンタービル丸ごと建替えて欲しいけど、一応交通の要所としての機能と
新潟交通の財政を考えると、すぐには無理があるか・・・。

いずれにしても、万代エリアは開発が始まってから半世紀が経過してるので、そろそろ
本格的な再開発が必要と思う。
概観のリニューアルじゃなくて、建物そのもののリニューアルが。

新潟市には、万代2丁目のアパより、こっちの再開発と公共交通改善に力を注いで欲しい。

6109名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/09(日) 16:48:22 ID:AaDbfato
追記。
>>6106の国土交通省跡地もそうだけど、隣の真電跡地も同時に再開発して欲しいね。

6110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 11:16:17 ID:tKrUeF8g
>>6109
真電跡地というかあそこに来春入る予定のブライダル関連業者が、シルバーボウルの1Fに店出してまっせ。

6111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 12:36:30 ID:NPggUN.Q
真電跡地は真電を吸収したノジマ側が、
かなり前の日報で「将来は再開発に含まれる土地だから売却せずに保有する。」
みたいな感じの記事があったような気がします。

某板で話題になった古町7番町の○和もふくめたブロックに、
再開発ビルの計画(当初は40階)が進んでいるって本当なのでしょうか。

6112名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 22:04:43 ID:mPYSQYV6
国交省跡地に新バスセンター希望。レインボータワーの代替となるぐらいの高層ビルでw
そして今のバスセンターの場所に伊勢丹新館を・・・w

まぁ、実際のところ伊勢丹が増床するようなことになったら三越に影響が出るだろうけど。

6113NiigataBuildings:2008/11/10(月) 23:49:07 ID:KJGGCOdw
旧市民病院の救命救急センターの外壁が塗り替えられてました。

グランドメゾンはタワークレーンがどんどん縮小されていってます。

6114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/10(月) 23:52:33 ID:JxR67kxA
新潟駅が新しくなればバスセンターの機能はすべて駅に移せるのでは?
車庫も南部営業所あたりに移して万代シティはショッピングエリアにしてほしいですね。

6115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 00:03:07 ID:VUAKyMes
三越伊勢丹ホールディングス以外にも参入してもらわないと。
政令指定都市なんだから。

6116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 08:03:08 ID:J0whhNZg
新潟交通本社が万代にあり、さらに万代シティ戦略もあるので、バスセンターは残すでしょう。

6117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/11(火) 23:09:32 ID:Sa1eP0rM
経営的に厳しい新潟交通なら不必要な不動産は手放すでしょう。
万代シテイのOPEN時には交通の拠点としてのバスセンターは必要でしたが、
今やその必要性はないと感じます。既に魅力的な集客施設がありますから。

オムニバスタウンでの計画も将来的に中心部発着は、新潟駅と市役所(白山)に集約するそうですし。

6118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 00:46:32 ID:jG06jsYs
>>6115
>政令指定都市なんだから

体裁が変わっただけ。

6119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 01:02:45 ID:yY..HXgs
再開発ビルの名称「LEXN」
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html

6120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 12:30:10 ID:NPggUN.Q
宝塚会館跡地は全面舗装工事をしていましたので、
青空駐車場になるみたいです。

6121NiigataBuildings:2008/11/12(水) 20:41:47 ID:KJGGCOdw
LEXNの詳細を整理しときます。

LEXN1=カフェ、インテリアショップ、生活雑貨ショップ、カルチャースクール、美容室など
 1〜2F(延べ1,100㎡)商業ゾーン、3〜4F(同2,100㎡)業務ゾーン、6〜31F分譲マンション(237戸)

LEXN2=コンビニエンスストア、ファーストフード、スーパーマーケット、ドラッグストアなど
 1〜2F(同920㎡)商業ゾーン、1〜8F自走式駐車場(380台)、9〜11Fスポーツクラブ

LEXN・Banshodo=カルチャースクール、美容室、エステティック、レストラン、ファッション・カルチャーなど
 1〜3F(同1,220㎡)商業ゾーン、4〜7F(同1,400㎡)業務ゾーン

6122NiigataBuildings:2008/11/12(水) 20:44:21 ID:KJGGCOdw
追記
 テナント内容は決定のものではなく、そういった業種のものを募集、という意味。

6123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 21:40:37 ID:g7Bwh462
>>6121
>LEXN・Banshodo
書店テナントはもう固まってるのか・・・駅南に大型書店が競合する可能性有り?
まぁヨドとビックが競合するんだから今更驚くことじゃないかw

6124名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 21:47:35 ID:Cz85ypg2
LEXN・Banshodo
はビルのオーナーが萬松堂なだけらしい。

6125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:17:28 ID:pu9p4X9Q
オーナーが萬松堂なら小規模でも出店するんじゃないかな?

6126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:27:27 ID:nnZPIHn2
なんで駅近にレンタルビデオショップが無いんだろう?
需要はありそうなもんだが。

6127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 23:58:11 ID:Cz85ypg2
蔦屋ないよな。何でだろ。

6128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 00:10:46 ID:qoNA9igc
ついでにbookoffもほしいところ

6129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 01:21:57 ID:yY..HXgs
前、駅南にビデオ1なかったっけ?
何でなくなったんだろう?

6130名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 15:55:22 ID:J/MZNnA.
郊外に行けば腐るほどあるが
駅周辺にそういう需要がないのかな

6131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 17:43:14 ID:q7jMSk5k
ビデオ1、駐車場が少なかったよな。
駐車場渋滞や路上駐車で弁天線が混雑するときもあった。

6132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/13(木) 19:56:14 ID:3QvaBBU.
仙台に行ってきました。
正直、新潟にはもうちょっとがんばってもらいたいです。。。

駅から続く、PARCOとエスパル穸、魅力的すぎました。
ビルもそうだけど結局中身がないとラフォーレの二の舞になりますよね。
集客できなければ周りにもビルは建たない訳で。。。

万代もビルボードの周りにもうちょっと商業ビル欲しいですね。
あそこは通りすがりに寄るって感じの場所じゃないので
何ヶ所か目当てのお店がないと人がきにくいですよね、、。
せっかく一斉に再開発できそうなチャンスが今きてるようなの
東京の丸の内みたいな落ち着いたオシャレな感じにならないかな〜、、。

TSUTAYAもヒルズにあるような感じの店舗できるといいですよね〜。

6133名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/14(金) 18:57:15 ID:ZboTf3K.
人口減って商圏人口が小さくなってるのに無理でしょう。

6134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 10:14:09 ID:z9BUxhAs
鳥屋野潟の整備事業が計画の公表から37年たってようやく動き出したみたいですね。
湖岸堤は詳細は決まっていないものの、やすらぎ堤のようなイメージで整備されるみたいです。

6135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 11:46:46 ID:dzteF3.s
ダイアパレス (仮称)関屋駅前

交通:JR越後線「問屋」駅 徒歩1分

住所:新潟県中央区 関屋大川前2丁目266番1

価格帯:未定

専有面積:62.43m²〜95.20m²

間取り:2LDK〜4LDK

ttp://www.diapalace.jp/article/system/contents/J10900/top.html?BUID=J10900&NVID=

6136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 11:47:51 ID:ELOETt1E
仙台は商業圏が近隣県まで及んで広いから発展するんだ。
人口が減ったとか何とか言い訳ばかりしてないで努力すればいいんだ。

6137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 14:51:30 ID:ZwBqytfE
「問屋」駅
に笑った

6138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 15:51:38 ID:DJyAeFZo
>>6135
お知らせ看板みたけど、たしか7階か9階で100戸いかなかったような気がする。

6139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/15(土) 21:57:50 ID:g7tp7Bvk
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081115215207.jpg

6140NiigataBuildings:2008/11/16(日) 00:05:02 ID:KJGGCOdw
グランドメゾン西掘通タワーの下層商業フロア部分が
見えるようになっていました。
ドアを見る限り、あまり高級そうではなかったかな。

6141名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 19:09:42 ID:pu9p4X9Q
駅前の北陸ガスビルがきれいになってた。
帝石ビルもちょっと前に改装したし、駅前周辺はどこも当分建て替えの予定はなさそうですね。

6142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 22:17:02 ID:G6E/vOuw
駅南のビデオワン跡地って今何になってるところだっけ?

6143名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 22:37:13 ID:HnVeqxdk
>>6142
マック

6144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/16(日) 23:43:06 ID:nnZPIHn2
>>6143
そこは違うレンタル屋でしょ。
ビデオワンのところはドスパラだよ。

6145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 15:55:59 ID:NuZn6byE
web建設速報のNEWS HEADLINE より
柾谷小路商店街振興組合が柾谷小路のアーケード改築を計画しているとの事だが、
どんなアーケードを計画しているんだろうな。

俺は、万代橋の様なアーチ型で御影石を使った高級感のあるアーケードが良いな。
鹿児島市の山形屋付近の金生通り商店街や、イタリアのボローニャに似た様なものがあった。
そこに瓦斯灯の様なレトロな街灯を取り付けたら駅前から統一感が出て尚良いな。

http://www.kinsei.tenmonkan.com/invitation01.htm 参考
http://tamagazou.machinami.net/kagoshimashigaichi.htm

あと、今まで柾谷小路商店街振興組合に加盟していなかったのか不明だが、
NEXT21や中郵便局や第四銀行が勝手に独自のアーケードを取り付けていたが、
出来るだけ足並みをそろえて同じアーケードを取り付けて欲しいな。

6146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 16:16:38 ID:r5uQQhyA
>>6141
駅前の角のビルに
長野駅前の左角にあるようなビルができてほしい
ビルの中の人が見えるからなんか人が多く居る感じがして都会的

6147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 21:49:27 ID:RfD/9UpU
アーケードも良いが、東堀の地下に駐輪場を作るのはどうだろうか?
秋田・仙台・和歌山などは地下駐輪場があります。
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

6148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:27:25 ID:NuZn6byE
>>6147
仙台の駐輪場は階段の横に二輪用のベルトコンベヤーまであります。
人が押さなくても自動的にバイクや自転車がコンベヤーで上がるのです。

新潟駅横の石宮公園地下自転車駐車場もそうなんだが知らないのかな?

6149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/17(月) 23:34:48 ID:aPWFaj5E
仙台にはSUGOがあるからバイクが多いという事情がある。
きっと石宮公園程度の規模じゃないんだと思う。

6150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:33:42 ID:07YcrQP2
長岡人ですが

この間の木曜日、天気の良い日に新潟市に少し寄りました
それで日本海タワーに初めて上ってみた
上るのに300円かかるとは
まあ駐車場がタダだから良いけど

一番上の展望台についたが平日と言うこともあって他に客が一人も居なかった
ジュースや軽食を売っているおばちゃんがいたが
中はすべて食べながら座るテーブルと椅子があってそれがゆっくりと回っている
その外に出てはいけないのか良いのかよくわからなかったが、どこも出口がないし出てはいけないのかと思い
少しずつ回りながら写真を撮った
こんな感じ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013044.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081118013208.jpg
前に日本海タワーから撮影した人があpした時には線がなかったから
外に出たのかな?

しかしすべてが縦長に加工してあるのかと思うくらい、高いビルが増えたな
新潟市じゃない感じがした

6151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 01:45:33 ID:AaDbfato
>>6150
うp乙です。
NEXTより日本海タワーからの眺めの方が、低い視点から市内中心部全体を見渡せる分
ビルが重なってより都会的に見える。
この眺望に、駅南のステーションコートと、ミナミプラザ跡のダイアパレス(27F?)が
追加されるのか。

6152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 08:00:37 ID:c8Ap0j9E
>>6150

俺が以前見た日本海タワーの画像にも線が写ってたよ。
つーか、俺地元だけど日本海タワー行った事ないよ^^;

6153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 12:34:54 ID:FP6GI44U
調べてみたけど、日本海タワーには年間パスがあるらしい。
600円なので、2回行けば元が取れるw
http://www18.ocn.ne.jp/~n-tower/

6154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 20:57:24 ID:3jVB8v7U
地上200mを超える位の本当の「日本海タワー」がほしいもんだ。

6155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/18(火) 23:19:43 ID:mxwQt9xA
高さを求める高層厨さん、こんばんは。

用途も目的も眺望も有用ではなさそうです>200m超

6156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 16:25:52 ID:Ev/iDEFc
つか朱鷺メッセは本当に単なるタワーで良かったよな
あんなに節約のビルを建てるなら180mくらいの新日本海タワーでも作って
150mくらいに展望台つける感じのでも良かった

6157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 17:04:46 ID:sTIkUNBY
高さ200mを越えると、信濃川から300m以上離れていても眼下に信濃川の流れが見えるらしい。
なので、シルバーボール、バスセンター、国土交通、APA5などの敷地でも眺めが良さそう。

6158名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/19(水) 19:52:35 ID:pu9p4X9Q
前橋市の群馬県庁や岐阜市のシティタワー43は周りと比較して高すぎて浮いた存在になっているな。
岐阜のタワーは名古屋からも見えた。
http://www.gifucity-tower43.jp/

6159名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/20(木) 02:51:11 ID:NuZn6byE
>>6156
見栄えを良くする為のビルではない、
一体化したコンベンション施設のメリットを理解してくれ。
ただ交通の便に難ありだが・・・・

>>6158
ただ高ければ良いと言う訳ではないことの一例だね。
浜松のアクトタワーもそうだけど、
ツインタワーとかで周りのバランスを考慮した方が良いね。

6160名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/22(土) 19:57:31 ID:VGGS66kQ
今日、旧石丸行ってきた人いる?

6161名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/23(日) 13:38:37 ID:8aBlh4tw
JRタワー(新潟駅南口総合開発プロジェクト)
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
こんな計画あったのですね。ビックカメラのビルしか実現しなかったけど・・・。

 新潟駅周辺整備拠点形成検討調査関連業務
 http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/au01.html
 http://www.toshimirai.jp/survey/2006jutakuchousa.htm
 2004
 新潟市/都市みらい推進機構
 プロポーザルの対象となった新潟駅周辺地区の拠点形成を行うにあたっての、事業手法および
 方式に関する検討。アプルは財団法人都市みらい推進機構のもとに、事業計画を担当した。
 なお、本作業と並行して行われた企業アンケートおよび勉強会は日建設計が担当し、両者連携
 のもとに検討が進められた。
  結論としては、JR東日本用地・市公社用地および現駅前広場等を含む約5haを対象に、
 土地区画整理事業(簡易型)を適用し、土地の交換分合を行い、早期にまち開きが可能となるよう
 提案、翌年度事業計画が確定し、駅前広場・都市計画道路・区画道路の整備に加え、
 立体駐車場や各種施設の建設が進められることとなった。

6162名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 02:38:11 ID:AaDbfato
>>6161
模型のJRタワーが実現していれば、札幌の様な複合ビルと仮定して35〜40階位の
高さがあるね。

シティタワーだけでもインパクトはあるけど、欲を言えばJRタワーも欲しかった・・・。
絶望的だろうが今後に期待を持とう。

6164名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 08:45:16 ID:pu9p4X9Q
信越・東北の県庁所在地でホテルメトロポリタンがないのは新潟と青森だけだから、
いずれは実現するんじゃない?
つーか実現してほしい。

6165長岡在住・新潟勤務:2008/11/24(月) 22:20:57 ID:Nmy4DAWo
毎日の通勤で新幹線から見える新潟の街並みの変化に関心を寄せている者です。
1つ勿体無いと思うのがビルが広範囲にばらけている部分。
景観を考えて1箇所に集中させれば全く印象の違った都市景観になっていたと思い作ってみました。

ネタとして投稿します。
新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://lovestube.com/up/src/up2406.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://lovestube.com/up/src/up2407.jpg

6166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/24(月) 22:45:13 ID:pu9p4X9Q
新潟市も静岡市みたいに駅付近に市街地が駅付近に集中していれば良かったのにな。

6167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:04:33 ID:AaDbfato
>>6165
特に2枚目なんかシカゴを連想させますね。

6168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:32:29 ID:WQ/.ofv6
>>6161 
> ただし、事業用地の開発時期については、近年の経済状況やJR信越本線等連続立体交差事業
> (以下、「連立事業」という。)の工事期間中は、駐輪場や作業ヤード等の設置が必要な敷地環境から、
> 南北の交通流動が一体化する連立事業の完成時(平成27年度予定)を目標とすべきと考えられる。

どうなるのか、まだわからんね。

6169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 02:43:02 ID:NuZn6byE
>>6168
ホテルメトロポリタンだけはかたいね。
他(オフィスor商業施設)がくっついて20〜30階建というところでしょう。

6170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 11:08:24 ID:GW/v/Oc.
希望的観測↑wwwwwwwww

6171長岡在住・新潟勤務:2008/11/25(火) 19:57:18 ID:u1xsSaoU
とりあえずリンクが見れなくなっているので再度アップ…

新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://8725.teacup.com/m/img/bbs/0000003.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://8725.teacup.com/m/img/bbs/0000004.jpg

6172長岡在住・新潟勤務:2008/11/25(火) 19:59:06 ID:u1xsSaoU
↑ごめん更新ボタン押すと見れます。

6173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/25(火) 22:27:06 ID:Tc2jdamk
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/
ここにあげてみれば?
ここだったら絶対消えないよ

6174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 11:23:54 ID:GW/v/Oc.
妄想スレだなw

6175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 14:09:19 ID:zeVwkOQo
>>6171
湯沢の高層ビルはバブル期の建設だけあって、デザイン的にも立派なものが多いよな。
苗場プリンスがかっこいい。

6176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 17:38:19 ID:KZdoxBoc
>>6171
みれない。

6177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 17:39:56 ID:KZdoxBoc
>>6171
IEだとみれた。

6178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/26(水) 22:52:31 ID:w810UaUI
コラージュ画像ですが貼っておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82P.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%90V%8a%83%82Q.JPG

6179長岡在住・新潟勤務:2008/11/26(水) 23:33:12 ID:Dd6pBMHg
>>6173
教えてくださってありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのでアップしました。
幾つも同じ画像のURLばっか貼って申し訳ないです。

新潟市内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/file/040.jpg

(さらに参考)新潟県内の主な高層ビルを一エリアに集中させた時の画像
http://sece.ath.cx/cgi/bf2/uploader/file/041.jpg

>>6167
シカゴもそうですが水辺と高層ビル群のセットは景観的に素晴らしいですよね。

>>6175
確かにデザインに幅がありますよね。
黒塗りだったり屋根が尖っていたり。

6180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 02:23:32 ID:NuZn6byE
FKDビルはNEXT21とバランスをとる為に、
屋根のデザインを階段状に変更してツインタワーっぽくしたらしいが、
何か中途半端で全然そんな感じがしないんだよな。
どうせ変更するなら湯沢の超高層ビル見たいに屋根が尖ったものにすればいいのにな。
シンガポールのダイナスティーホテルもそんな感じでカッコ良かったな。
こんど古町界隈で建設するならこれでヨロ・・無いかw

6181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 07:51:30 ID:flRamrow
そうそう、グランドメゾンの屋根は中途半端な感じがするね。
クレーンが2本立っていたときのほうがバランスが良かったw

6182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 11:38:54 ID:w810UaUI
新潟が登場したので紹介しておきます。

http://www.oregayuku.com/nigatac.html

6183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 12:20:36 ID:muEkvRoU
>>6182
うん、こういう移動式の写真はいいね

6184名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 15:23:47 ID:NuZn6byE
>>6181
天辺に大き目のアンテナを取り付けたら多少はバランスが良くなるかも。

6185名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 18:15:22 ID:gkmkbmCQ
たしかにグランメゾンとnext21は隣合わせにするにはデザイン的に不一致だと思ってた。
古町にしばらくは高層ビルが立つ予定もないし、next21と釣り合う様なデザインにするべきだった。
グランメゾンのせいでnext21が小さく見えて逆効果。とてもチグハグで残念だよ。

6186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/27(木) 20:49:26 ID:4plo0evU
NEXT21がもっと大きければよかったんだと思う。

6187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 00:14:12 ID:UeMV/jco
NEXT21は六角形型なので、何処から見ても幅がほぼ一緒に見える。
これに対してグランドメゾンは四角形型で斜めから見ると太く見える。
googleの写真で計測するとNEXT21の幅(直径)は35m程度。
これに対し、グランドメゾンの横幅は40m位はある。

NEXT21があと10m位太くて150m程度あればよかったと思う。

6188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 02:02:51 ID:NuZn6byE
>>6187
シンガポールのダイナスティーホテルがちょうど多角形型ビルで、
屋根が法隆寺の夢殿みたいな形をしていてNEXT21とバランスが合うと思った。
今このホテルがなくなったのか知らないが画像が見当たらないのが残念だ。
シンガポールのメイン通りのオーチャードストリートで一際目立っていた。

6189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 08:45:17 ID:jAxqQ21U
>>6188
画像がありました。

>シンガポール・マリオット・ホテル(Singapore Marriott Hotel)は1982年に開業したシンガポールの最高級ホテルである。旧ホテル名はダイナスティ・ホテル。

http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/10/45/48/lrg_10454873.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

6190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/28(金) 19:08:36 ID:NuZn6byE
>>6189
おぉ!これこれ、有難う御座います。
名称変更したんだね。
ではホテルイタリア軒はこのデザインで建替えキボンヌ。
ホテルニューオータニー・イタリア軒の名で営業すると、
箔が付くんじゃない。

6191NiigataBuildings:2008/11/29(土) 17:41:54 ID:KJGGCOdw
ミナミプラザ跡の東港線側、時間貸し駐車場の看板が立てかけられました。

6192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/29(土) 20:19:32 ID:q15ldlqg
>>6191
めっちゃ好立地の駐車場ww
でもホテルのHPみると来年秋に再オープンって書いてあるから、
頓挫はあり得ないよね?
何らかの計画が進行していることを祈る・・・ついでに流作場も

6193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 11:40:51 ID:MQieTH96
国際的な金融不安と、時間貸し駐車場の看板を合わせて見ると
一般人には頓挫に映るが。

6194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 14:08:15 ID:/9/Shvsc
>>6191
少なくとも、来年秋オープンにはまず間に合わないから、
年単位のずれ込みの可能性は十分あるだろうね。

流作場は、ほぼ凍結と考えて良いだろうな。当初は着工の延期程度だったろうけど、
延期にしているうちに、アパも大規模開発をできる状況ではなくなった。
大規模開発を期待するなら、アパによる開発より、他の体力があるデベの手に
まわった方が、可能性が高いだろうね。

ミナミプラザ跡も流作場も、この時期に無理に開発する必要はないし、
長期的に見たほうが、より中身のある開発もできるし、現実的だろう。

6195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/30(日) 19:28:41 ID:ZpVVORSU
でもあの場所がしばらく駐車場というのもなあ・・・
何のために取り壊したんだか。

6196名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/01(月) 23:20:41 ID:AWwn6YjM
スターホテルグループの
「瀬波ビューホテル」
http://www.starhotel.co.jp/senami/
トップページ一番下に、2010年夏オープン予定とあります。

6197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:04:12 ID:RX8ZbzCM
ちょっとかっこ悪いな
たくさんビルがある中の一つならまだ良いが

確かアメリカのアトランタのビルは△屋根っぽいビルが多かった印象があるんだが
前に行ったことある

6198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:10:27 ID:RX8ZbzCM
↑は>>6189へのレスでした

アトランタは見つからなかったが
フィラデルフィアもあるな
http://www.geocities.jp/toolbiru/jj8k/ph-106.jpg
http://www.geocities.jp/toolbiru/jj8k/ph-110.jpg

6199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 02:32:38 ID:RX8ZbzCM
新潟祭りの時
こんな演出があると良いな
http://jp.youtube.com/watch?v=w297eP2ERHg

6200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 18:05:54 ID:zRD241pM
グランドメゾンの外側が完成したようなので貼り付けておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82V.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82W.jpg

6201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/02(火) 19:51:04 ID:chh0jMAo
屋上がスッキリしてないけどまあいっか。

6202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 01:24:40 ID:6sloWg16
よくねーよ
もっと景観を考えてくれよ 福田組さんよ
2枚目
グランドメゾンの屋上が左に寄っているのに釣られて
ネクストの屋根も左に寄ってね?

6203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 14:36:09 ID:Tc2jdamk
>>6202
君は実に馬鹿だな

6204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 14:59:05 ID:4.IZ83XQ
やっぱチョコチョコと開発していくと高層ビルが分散して田舎臭く見えるな
新潟駅付近の代ゼミ近くの貧乏長屋を叩き潰して高層ビル群にしたほうがいい

6205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 15:37:16 ID:NuZn6byE
>>6204
春日町のことか?確かにあの一帯だけは見事に開発から取り残されているな。
あそこが開発されると駅周辺から万代シテイまで中心街の広がりが感じられて、
新幹線高架からの見栄えが格段に良くなるよな。

県庁裏の女池・上山地区に取り残された水田も、一戸建てでいいから開発して欲しいな。
新幹線高架からの見栄えが悪い。2ch某スレで下越厨の激写煽りの餌食にあってるしw
あそこだけ市街化区域に編入されてないとかって財界新潟にでていたな。

6206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 21:49:59 ID:VULaK/mw
春日町が開発されたら、もう遠景は見えなくなるでしょ。
今でさえ、塗り壁マンションの陰からしか見えなくなってる。
昔、新幹線高架から見たオークラやイタリア軒、三越なんかの新潟島ビル群は
もっと迫力があった気がする。遠くに浮かぶ要塞みたいな感じしなかった?

6207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/03(水) 23:27:53 ID:CrN0aXz6
どれくらい昔のことか知らないけど、当時はまわりに高い建物がなかったからでしょ。
また高い建物建てればいいじゃん。迫力が欲しいなら。

6208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 03:35:10 ID:4.IZ83XQ
ホテルオークラもいい加減ボロいし綺麗なビルに立て替えるべきだと思うんだよね

6209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 09:08:48 ID:n06TALCA
ラフォーレ

6210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 11:34:36 ID:x5u6PAi.
オークラは高さより、神戸のオークラより京都の方がかっこいい

6211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 19:33:47 ID:51AYGehQ
>>6205
春日町の住宅地とか、弁天横町とかは、
俺が新潟で唯一、「都会」を感じるエリアなんだよね。
できれば残しておいていただきたい。

気に入っちゃったんで、クルマを手放して、最近この辺りに引っ越して来たんだw
東急線沿線な空気がする。

6212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/04(木) 22:23:38 ID:Tk1dw7e2
都会っていうより、東京の間違いだな

6213名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/05(金) 12:16:59 ID:/jk8H2hQ
オークラはレンガちょうとかにデザインを変えるべき
あれは昭和だ
NTT、レインボータワー、伊勢丹とかも昭和だよな
新潟駅舎もそうだけど
新潟はまだまだ目立つところが昭和すぎる

6214名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/07(日) 15:19:35 ID:dP6u5wec
明治大正まで戻れってこと?
確かに新潟にこれ以上ガラス張りの高層ビルはいらない。西新宿高層ビル群みたいな
石でできた壁のビルが必要だ

6215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/07(日) 20:06:17 ID:koqIqU/A
●事業中 ○計画中

【古町】
●グランドメゾン西堀通タワー 29階167戸 1,2F商業2,530㎡
●古町5番町再開発(旧山下ビル) 商業3,233㎡ 13階100戸
●上古町アーケード建替
○柾谷小路アーケード建替
○本町アーケード建替

【万代】
○ミナミプラザ跡ゼクス棟 60〜70億 20,000㎡商業業務ホテル(スターホテル)2010年夏OPEN予定
○ミナミプラザ跡ダイア棟 27階200戸予定 3月着工予定
○シルバーボウルビル再開発 複合商業施設
○万代5丁目(APA) 延床50,000㎡ 200戸 500室ホテル ショッピングモール

【駅周辺】
●LEXN1 31階 237個 商業1,100㎡ オフィス2,100㎡ 
●LEXN2 1,2階商業920㎡ 9〜10階フィットネスジム店舗面積4700㎡ 380台駐車場
●LEXN萬松堂 1〜3階商業1,220㎡ 4〜7階オフィス1,400㎡
●COCOLO南館 商業14,471㎡(主にビックカメラ) 800台駐車場
●新潟駅連続立体高架&周辺整備

【川沿い】
●24階 140戸 アデニウムタワー萬代橋
○16階 130戸 万代2丁目(APA) 商業1,105㎡
●15階 090戸 新潟アクアガーデン
●15階 240戸 パストラルハイム萬代橋
●14階 153戸 シティハウス川端

おまけ 超高層駅南タワー http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg

6216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 05:20:01 ID:qRMT3rEU
>>6215
駅南は本当に金融危機滑り込みセーフで建設始まって良かったね
APAは当分延期なんじゃないか?南プラザは分からんが。
あと、シティタワーの更に南にある80mくらいの高層マンション?が気になる
そんなのも作る予定なの?

6217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 06:32:25 ID:Sa1eP0rM


6218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 17:30:06 ID:koqIqU/A
>>6216
>80mくらいの高層マンション
これがシティタワー新潟。設計初期の模型なので太いけど。
駅に隣接した赤い180m級超高層ビルがJRタワー新潟(調査中)

6219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 17:36:32 ID:gkmkbmCQ
プラーカ4、5もできるかもしれないんですね。

6220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 18:53:49 ID:KuV/ki06
↑いや・・・ないろ。ありえない

6221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 19:55:00 ID:qRMT3rEU
>>6218
そうなのか。ということはシティタワーは当初よりデザインが良くなったんだね

6222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 22:41:17 ID:u7.Lsduk
>>6221
住友不動産の手にかかればあんなカンジだろう。
もし駅南がよくわからないディベロッパーの珍妙な外観のマンションだったら萎える。

そういえばシティタワーのとこが28Fの住居棟と21Fのホテル棟で計画された時期があったけど、結局ホテルを無くしたのは
JRタワーにJR系のホテルが進出するのを見越して駅西側での競合を避ける為なのか?と邪推。

6223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/08(月) 23:07:55 ID:pu9p4X9Q
新潟駅構内のペデストリアンデッキ出入り口に自動ドアが取り付けられましたね。
完成までは開かないだろうけど、駅内がちょっとだけ明るくなった。
ゲーセンの営業も12月21日までだし、新潟駅内も少しずつ変わりそうですね。

6224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/09(火) 20:29:57 ID:R2KrE1Xw
>>6223
あのゲーセン無くなるの?それとも移転?

学生時代毎日のようにいってたもんで

6225名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/09(火) 21:17:45 ID:Sa1eP0rM
弁天線からまっすぐ駅を見るとなかなかカッコヨクなってる。 気がする。

6226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 00:48:15 ID:b5Ho3hx.
しかし新幹線直下にゲーセンとはすごい時代だったな。
土産や飲食など他にまわせなかったのか!?

6227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 02:48:59 ID:8taUNslk
ゲーセン閉めた跡は通路拡張にでも使うのかな?
ビック対抗でヨドがそこに売り場を拡張したら面白いけど・・・

6228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/10(水) 10:38:42 ID:b5Ho3hx.
グランドメゾンの柾谷小路側、早めにバス停の上に上屋を作ってくれると
利用者に歓迎されると思うな。

読んでいたら作業工程変更ヨロシク

6229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/11(木) 00:45:14 ID:7XG.JSww
あのゲセン無くなるのかー。もはやプリクラ専門店に成り下がったとはいえ、なくなるのは寂しい。
ちょっと前までは駅前のバスセンター横(今のパチ屋)、プラーカとそれなりにゲーセンはあったというのになあ。
業界全体が下火らしいし仕方ないのだろうけど、駅近辺に一軒もなくなるというのは若者に対する求心力も低下するし
時間を潰せる場所もなくなるのでまずいと思うんだがなあ。

6230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/11(木) 11:54:16 ID:7LBhEblE
>>6228
上屋って屋根の事?それなら夏ぐらいからもうつけてあったよ。

6231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/12(金) 00:27:31 ID:Ozz3ysoE
ゲーセンはプラーカ2あたりに移転して営業再開して欲しいなぁ・・・
ビックがオープンしたら駅東側に流動と集客が見込めるからもっとあの地区が活性化するはず。
家電量販店に行く層とゲーセンに行く層がどこまで被るのかは疑問だけど、少なくともジュンク堂には追い風になるんじゃないかな?
ヨドバシAkibaの書店はあんな上層(7Fだっけか)なのにかなり集客できてるしね。

6232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/12(金) 10:40:02 ID:3EGUiZRY
ゲーセン、パチンコ、コンビニ イラネ

6233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 04:57:40 ID:NuZn6byE
ゲーセンなんてガキ向けのものは中学校の近くに店を出せばいいよw
駅前の一等地には勿体無いし場違いだ。
駅前の一等地は大手一流のデパート・ホテル・商社・銀行が相応しい。

6234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 05:05:57 ID:T/SKPl.k
若者を集客するためにはある程度必要だと思うけど。
そんな毛嫌いする必要もない。

6235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 06:12:00 ID:Sa1eP0rM
ミナミプラザ跡ですが、
ダイアの方の敷地に東港線に面しても看板が立ってました。

話変わりますが、航空障害灯の設置基準が緩和されたせいか、
更新に合わせて削減されてますね。
県庁は一番上の4角と出っ張っているアンテナだけの5箇所になってしまいました。
以前は8箇所にあり、一番上も点滅してました。
NEXT21も今は一番上が点滅してるだけです。
何かちょっとさびしい。

6236名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/13(土) 14:29:34 ID:AZVDZ6Mg
若者を集客する最高の手段がゲーセンだとは思えないが・・

6237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/16(火) 16:06:15 ID:R93Ms9Q6
また万代の一角のメガネ屋だった所に松屋だってよw
早く規制とかしろよ!

6238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/17(水) 13:39:19 ID:.MI8gy1Q
>>6237
松屋の何が不満なんだ?w
万代は深夜営業の飲食店が少なかったから松屋進出は歓迎できると思うが。

6240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/18(木) 11:07:36 ID:3EGUiZRY
CIA(層化)系だから不満なんだよ。

6241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/18(木) 23:50:12 ID:P52WJltE
そうかそうか
普段気にせず飯食ってたな・・・覚えておこう

6242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 11:16:45 ID:3EGUiZRY
覚えておけ!!今や常識だ

6243NiigataBuildings:2008/12/19(金) 19:56:17 ID:0py5vWQ.
もうミナミプラザ跡は期待できません(泣)。

6244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 20:44:20 ID:.LWxIeyc
ダイア建設、民事再生法を申請

 ダイア建設は19日、同日開いた取締役会で東京地裁に民事再生法を申請ことを決めた。
負債総額は300億円前後とみられる。(19:13)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT2D1901519122008.html

6245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/19(金) 21:48:56 ID:B0R6noJU
今、アサヒパーキングつう100円駐車場になってるけど
奥の清水建設のマンション建設って、あれはミナミ観光と関係ないの?

6246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 12:39:21 ID:s/zk64fo
マンション需要の落ち込みに歯止めをかけるためにも、今こそ、
首都圏で定年退職を迎えた団塊の世代に帰郷を促さう!
そのための金銭的優遇策もありなのでは? 彼らの年金収入はけっこう美味しいから、
下手な企業誘致より消費増効果があるのではないか。

6247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 13:19:03 ID:IX/kLReI
ここ1年でほんと状況が急変したな・・・

6248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 15:11:24 ID:Sy5ovgBo
うちの親は、定年退職したので、
クルマの要らない、徒歩で買い物もできる関東に引っ越す予定。
新潟市は、高齢者の需要とは真逆だよ。
未就学児童を抱えるニューファミリーには、けっこう良いとこだけど。

6249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 17:26:55 ID:GyhRbc7A
冬晴れる首都圏から曇って雪が降る新潟に移住する人は少ないと思う。

6250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 18:26:53 ID:niU6AQT2
車社会の新潟は、公共交通の整備がやはり必要ではないか?
それが駄目なら駅周辺に投資して集約させるしかこの先、生き残れないんじゃね
あと古町は歓楽街、住居の街にしたらいいよ
商業施設は駅周辺から万代までに移転 
区役所も駅前か駅南に移転
公共交通が無理ならこれくらいしないと駄目だな
年寄り、18歳未満で車の免許のない若者に優しい街にして欲しいな
コンパクトシティーにするしかない新潟は逆を行き過ぎる

6251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 19:46:54 ID:Tc2jdamk
ミナミプラザは駐車場だな

6252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/20(土) 21:10:14 ID:T8FPXleM
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1112678685/6249
私はその冬の関東から新潟に越してきました。
理由は関東の静電気が嫌いだからです。
新潟に来て驚いたことは
・コンビニに駐車場がある
・渋滞で遅刻しましたが言い訳として正当化される
・電子マネーをクレジットだと思っている人が多い。

6253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 10:47:56 ID:3EGUiZRY
>>6250 そうそう。どっちかはっきりしてもらわんとねえ。

6254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 12:20:06 ID:gmTIkPG2
>>6250
そうだな、公共交通が難しいなら、いっそうの事古町は切り捨てだな

駅の周辺に集積するしかない

本当に無駄に分散してる、これも計画の無さだよ

今の市長には期待できないぜ!!!!!

6255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 23:21:09 ID:IAfEbSI.
つづきはシムシティで!

6256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/22(月) 23:29:31 ID:0ocfwiC2
>>6254
doukan desu.

6257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/25(木) 14:23:39 ID:WEun9iQs
>>6235
えーー緩和すんなよ
あれは景観としてかっこよかったのに

6258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/25(木) 19:10:16 ID:Sa1eP0rM
万代の旧真電本社は改装して結婚式場になるらしい。

6259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/26(金) 02:16:49 ID:dQUJjLoI
ビックカメラって建設途中で放棄?

6260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/26(金) 06:49:59 ID:6MeJjvd2
建物はJR東日本のものなので関係ない。

6261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/26(金) 11:55:03 ID:3EGUiZRY
ビッグイラネ

6262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 00:28:00 ID:IAfEbSI.
ビックカメラ

6263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 01:56:14 ID:mws.3pwc
だめならヨドバシ拡充で良いだろ

6264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 11:51:08 ID:3EGUiZRY
ビッグ ビッグ ビッグ イラネ

「ク」って書いたら、不味いだろ?馬鹿だな。お前wwww

6265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 12:27:20 ID:IAfEbSI.
ねぇねぇ、何に怯えているの?

6266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/27(土) 14:01:19 ID:uLGZVB8M
本当にこのサイトはビルについて語るスレなの?? 最近ほんと思うよー

6267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/28(日) 15:24:25 ID:zZvRJCdk
新しいネタないからな・・・
今の経済状況じゃ仕方ないことなんだが。

6268NiigataBuildings:2008/12/28(日) 21:16:16 ID:imSpJWuI
シティタワー新潟のテレビCM始まってますね。
LE×Nの紹介とあわせて、なかなかかっこいい仕上がりです。

6270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/12/30(火) 14:26:25 ID:/40lZgig
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-niigata/img/5/cy2J5pGcIDA0OF8yjcg.jpg
いいね

6271Bei:2008/12/31(水) 10:37:07 ID:kbKean1I
私もシティタワー新潟のテレビCMみましたよ。
LEXNの紹介もあって、すごくいいなと思いました。

6272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/07(水) 17:41:56 ID:t6nT5sXQ
朱鷺メッセ近くの漁協関係の建物が東港線側に移転するらしい。
これにより朱鷺メッセ近くに空地ができる。
今後の開発(にぎわい空間作り?)に期待したい。

6273NiigataBuildings:2009/01/11(日) 11:18:00 ID:c0SZJEkI
ビックカメラの入るCoCoLo南館の個店舗の情報がまとまってきました。

・モスバーガー
・Abboccare
・鯛焼三昧
・日本料理松波

・Bishoudo

3Fは飲食店街のイメージが強くなりそうです。
ヌケがあったら追加訂正おねがいします。

6274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/11(日) 11:21:01 ID:js6EF4SQ
新潟はドバイを目指せ!

6276名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/11(日) 14:58:25 ID:rrL5BT5A
新しいビル、食べ物有名店持ってこないと絶対人集まらないって。
みんな毎日並んでも買うのなんて食べ物くらいなんだから。
そこに人集まったらまわりも潤うんだからもっと必死に勧誘してほしい。

中途半端なテナントいれないでよ。
モスとかもういいよ。
東京でも行列しちゃうようなお店、なんとか連れてきて。

6278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/12(月) 14:35:21 ID:f1dwgTl2
>>6273
長岡の千秋通り並にすごいの来てほしいな

6279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/12(月) 23:32:23 ID:Sy5ovgBo
昔はそういうのが多かったんだよ、新潟市街地にも。>>目玉テナント、目玉飲食店

でも、新潟市は市街地ですらクルマで来るので、アルコール消費がないので、客単価低すぎたり、
冬期に客が激減したり、
そもそも新潟では、所得の高い人は、自家用車持ってて郊外に行くから、それ以外の客単価が低めだったりで、
店がすぐにだめになる。

郊外SCでしか、そういうのはやってけなくなってる。

6280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/13(火) 10:24:57 ID:rrL5BT5A
たしかにそうかもしれないけど…
伊勢丹の食べ物関係の物産展やデパ地下の人ごみ見てると
車乗ってでもきそうだけどな…。

女が行こうっていうところに旦那も子供も行く事が多いはずだし
それで何が目的かって考えるとだいたい「食べ物」「スイーツ」な気がする。
クリスピークリームドーナツとかおもいきっていれないかな〜。
あとメゾンカイザーとかの有名パン屋。ジョアンのおばちゃん達みてると
毎日毎日必死にみえるけどな〜…。

6281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/15(木) 21:07:45 ID:P9XfGKVw
まあAbboccareは良いんじゃね
鳥屋野店は結構客いるよ

6282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/15(木) 23:57:34 ID:Sy5ovgBo
>>6281
いや、、、、
自分で、いったことある?
もっともありえん。

6283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/16(金) 12:07:23 ID:3EGUiZRY
そ、そ、カフェなんて要らん。

6284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/16(金) 21:27:14 ID:P9XfGKVw
>>6282
得意げに語ってるが、お前は何なら良いんだよ


親と一緒に関東でも行けよw

6285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 03:49:41 ID:3b2jB3HA
思うけどさ
茨城や群馬や栃木の人が東京行くって
新潟から長岡行くより遠いんだよね

長岡ってそんなやたらに気軽に行けない距離じゃん
ちょっと寄るとか、軽くでかける
ではなく、 ○○しに出かけるという感じ 旅行に行くってほどではないけどさ

でも新潟の人も片道1時間台で東京に行けるんだよね
気軽に行けないのは同じだし、旅行ってほどの時間ではない

6286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 09:38:12 ID:3lgKvuU6
>>6285
新潟との最大の違いは快速などで行けるので運賃が格段に安いことでしょう。

群馬南部(高崎付近)に知人がいるが、東京行きはは月に1回程度だと言っていた。
本庄(埼玉北部)の知人も同じようなことを言っていました。
日常的な買い物で東京に行くのは通勤圏の人に限られるのではないですか。

6287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 11:38:49 ID:T8FPXleM
車で行くか?電車で行くか?の違いはあるでしょ?
それに、東京までとは行かなくても、東京近くまで電車通勤していれば、
東京近くまで定期券で、足りない料金のみ支払えば、それで交通費はOK
しかし、長岡ー新潟で車の場合は、全額自己負担になるから、交通費がバカ高い!
しかも街中は渋滞で時間がかかる。

6288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 15:30:43 ID:AQbngNcs
つまり金額の違いだけで
気軽さはあまり変わらない

つまり金がある人にとっては
大きな差はないってことか
まあ便数も少ないけどさ

6289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 15:32:12 ID:AQbngNcs
つまり
関東だから、三大都市圏に”直線距離が”近いからってだけで
判断できないってことだな

つかなんでこのスレに書いたんだろ
スレ違いスマソ

6290NiigataBuildings:2009/01/17(土) 16:58:03 ID:SHqZddV.
新潟駅南口ビル(CoCoLo南館)ですが、
ビル南側の入口にも“ビックカメラ”と電光のロゴが設置されてました。

これらを見た印象として、出店取り止め等の最悪の事態は無さそうですが・・

6291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/17(土) 19:37:40 ID:T8FPXleM
>つまり金がある人にとっては
>大きな差はないってことか
ごめんなさい。一つ書き忘れた。
小千谷から出雲崎から日出谷から村上までの範囲JR1日券乗り放題というものがあって、
大人1500円、子供750円です。
つまりその日であれば、途中下車しても長岡ー新潟を往復しても1500円です。
高速道路で往復するとガソリン代込みでいくらかな?

すみません。ココロ南館はいつオープンですか?

6292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 10:37:57 ID:nn4qOiOQ
>>6285
実際ほとんどの新幹線が東京まで2時間オーバーなわけだし金額も相当なもんだからやっぱ東京は遠いよ。

茨城群馬の人は>>6286も言ってるけど普通列車で東京にいけるってことがでかい。
在来線の自分の地元駅から東京まで直通なわけだからね。

終電等も新潟の場合21時だけど在来線で23時台まであるわけだし。
あと新潟の場合東京にいく場合は取り合えず新潟または燕三条まで行かないといけない。
あちらは最寄駅から行けちゃう訳だし。本数も新幹線の比ではない。
さらには群馬なんかは新幹線もあるわけだ。

>>6288
金がある人と言っても新潟〜東京間往復2万円程度を平気で出せる人ってそうはいないよ。
群馬茨木ならせいぜい2000円程度でしょ。
通勤等で定期持ってる分さっぴいいたらそれこそ1000円とかでしょ。

6293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 10:56:27 ID:cjPEXn..
茨城なんかは普通列車で1時間だからな。
新潟は新幹線でその倍の2時間。
普通で乗りついただら7時間。

>>6292
東京までのべ時間で計算したら旅行もんだよ。やっぱり。
例えば寺尾に住んでる人間が東京(新宿)に行くと仮定してみよう。

駅まで徒歩10分
新潟駅まで電車で15分
新潟駅での新幹線待ち30分(場合によっては1時間)
東京までの乗車時間130分
新宿までの移動新幹線を降りてから乗り換え込みで30分。

計216分(3時間36分)

6294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 11:11:53 ID:3YclfnQE
>>6293
往復で合算した場合の移動時間は7時間12分だな。
しかも交通費は茨城の10倍。
終電、便数もぜんぜん違う。

気軽ってもんじゃ全然ないな。旅行だよ。完全に。

6295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 13:33:30 ID:ptFgumnc
東京なんて、遊びに行くならたまにで十分だ。

6296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 16:07:14 ID:NuZn6byE
むしろ中途半端に東京に近い北関東の諸都市は、
それがかえってマイナスに働いて拠点性が低く、
地域を代表する商業集積地が出来にくい状況にある。
住むなら東京通勤圏内の中小ベッドタウンか、
大きな地方中枢・中核都市の方が良いと思うな。

6297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 22:32:08 ID:qj9r2fjc
それでもやっぱり

北関東の小都市(町村レベルも含む)>日本海側の大都市

だと思うよ。

自分が向こうに住んでいたら日本海側はちょっと・・・
って思うともう。
日本海側の都市にどこかしらか住めと言われれば長岡かな。
日本海側で一番東京に近い都市といえる町だし。
長岡レベルなら新潟とさほど変わらないし、東京に近い分長岡の方が便利。

6298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 22:50:46 ID:tBahqZnU
まあ、確かに最近は都市間の差ってさほどなくなってきてるよな。
新潟長岡上越くらいならどこも大差ない。
どこに行っても全国チェーンのロードサイド型店舗ばかり。
全国どこに行っても10万人クラスの町なら似たような町並みが広がってるな。

6299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/18(日) 23:49:17 ID:/9/Shvsc
>>6297
その辺は人によって評価が分かれるだろうね。

>>6276さんの言うように、北関東の諸都市は東京との近さゆえに拠点性が低く
商業集積が弱い。ただし、東京への近さに魅力を感じる人もいる。

逆に東京との距離は若干離れても、足下の利便性を優先して、より大きな都市に
魅力を感じる人もいる。

個人的には後者の方かな。足下の都市にそれなりの商業集積があれば、
東京に行く動機も少なくなるので、行く回数も減ると思う。そうしょっちゅう
行かないのであれば、距離が多少離れても問題ない。

まぁこの辺は、最初に書いたように、人それぞれ感じ方は違うと思うけどね。

6300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 01:05:39 ID:rYOKDNgs
>>6293
水戸や甲府からなら十分に旅行レベルだと思うが
つくばや取手なら1週間に1回レベルは普通だが

新潟からでもどうせ格安の夜行バスで寝てれば朝には東京につくしなぁ

6301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 03:36:23 ID:Oq8R9V4o
茨城でも結構場所で違う。
水戸辺りからだと東京まで特急列車で1時間ちょい。片道3000円
土浦からだと片道30分くらいで2000円。普通列車なら1000円で1時間。
県南の取手辺りなら常磐快速で普通に毎朝通勤するレベル。20〜30分くらい。運賃数百円

茨城と新潟では東京へのアクセスは月とスッポンだよ

6302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 03:37:58 ID:Oq8R9V4o
それに特急列車が1時間に3本くらい走ってるから、時刻表を気にするレベルじゃない

6303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 03:39:23 ID:Oq8R9V4o
つまり、内野や新堀田辺りから路線バスで新潟駅に行くのと同じくらいの時間で
茨城からは東京へ行けるってこと

6304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 04:54:15 ID:NuZn6byE
>>6297
長岡市レベルなら新潟市とさほど変わらないと言うのは違うと思うぞ。
ブランドショップの集積、ジュンク堂などの専門書の取り扱いの差、
それぞれの趣味に沿った専門店の質量、
全国8ヶ所規模のコンサート・ビッグイベントの開催数など・・・・
新潟市は並みの県庁所在地よりは明らかに充実して地方でも有数の方だぞ。
もちろん、まだ物足りなく感じる部分もあるけどね。
なんでも東京を引き合いに出すが、新潟市も長岡市も身近ではないし。

6305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 06:37:50 ID:T8FPXleM
>なんでも東京を引き合いに出すが、
そうだね。じゃあ今度は仙台や金沢、静岡を引き合いに出すよ。

6306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 06:45:24 ID:T8FPXleM
>日本海側の都市にどこかしらか住めと言われれば長岡かな。
やっぱり金沢でしょう。北陸新幹線ができれば変わりそうだし。

6307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 07:54:28 ID:mQG54RvI
>>6304
普通の人間なら毎日毎日ブランドショップや本屋で買い物するわけでもないでしょ。
普通に生活する上ではなんら差異はないでしょってこと。
大体昔と違ってネットで欲しいアイテムも簡単に手に入るのにね。
昭和末期のデパート全盛期時代の日本人の発想だな。

逆にそういったものをパーッと買い物するなら中途半端な新潟に行くくらいなら
東京に行ったほうがイイ。断然。
その分東京に近い地方都市の方が断然便利。
というか長岡以南くらいの人間ならそういう考えの人が多いよ。
進学就職とかもそんな傾向あるね。新潟は中途半端だって見てる。
ただし、燕三条、村上あたりまでの新潟市の磁場は強烈だよ。
あの辺の人間なら否応なく新潟に行くでしょ。

6308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 08:06:45 ID:mQG54RvI
>>6303
そこなんだよね。
向こうだといわゆる新潟市郊外の人間が市中心部に行く感覚で
東京に出れちゃうってこと。
日本の中心、何でも揃ってる東京にね。
さっきも述べたけど新潟市郊外の人の場合、それだけ時間かけて中心部に出ても
所詮新潟レベルの町並みにしかありつけない。

どうあがいても関東の小都市には新潟はかなわないよ。
三大都市圏レベルの郊外なら新潟より下ってことはないな。
いや、その辺の連中なら日中は都内で働いていたり、学校に通っている人のいる。

日本海側においては新潟のレベルは物凄く高いと思うよ。
ただあくまで「日本海側」の話。

関東の小都市と新潟をたとえるならば

新潟=少年野球の世界チャンピオンチーム
関東諸都市=プロ野球の最弱チーム

少年野球の世界では優秀でも大人のプロ野球の世界では足元にも及ばないってこと。

6309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 08:41:45 ID:Vo7aDqsM
今から30年位前

ケンタッキーを食べるには新潟まで行かないと食べれない
マクドナルドを食べるには新潟まで行かないと食べれない
映画を見るなら新潟まで行かないと見れない
吉野家の牛丼を食べるなら新潟まで行かないと食べれない


そんな時代の新潟市の立場は偉大だったよ。
今はそんなアドバンテージすっかりなくなっちゃったよね。
たいていのものは長岡はおろか村上糸魚川レベルでも揃うようになった。
マニアックなものもネットで簡単に手に入る。
新幹線もできて簡単に東京にもいけるようになった。

それでも東京大阪くらいの立場はやはり別格なものがある。
これからの時代これらの地域に近いところほど有利になっていくよ。

6310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 10:10:05 ID:AnrTck4.
現代でも、都会的要素の店やアトラクションは、日本中の都会には存在する。
かつてのマックやケンタみたいなのがね。
80万都市新潟は、県内や近郊市町村にはない、これら都会的なハード、ソフトが揃う能力はある。

ただ、新潟市が、マイカー郊外都市なのが唯一のネック。
公共交通機関の駅舎を中心とした繁華街がないと、どこも出店してこないよ。
せいぜいイオンの中に出店してくるくらい。

まえに、ちょっとした旗艦店をだしたいという某企業に、
「どれだけ賃料払ってもいいから、確実に集客が見込める物件」てのを聞かれたが、
そんなの新潟市にはないのに、気づいたw

50万都市でも、そういうエリアはあるもんだが、、、、

6311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 15:59:27 ID:NuZn6byE
マニアックなものもネットで簡単に手に入るって言うけど、
それじゃ物足りないんだよな。
たとえばギブソンのレスポールとか、フェンダーのストラット・キャスターなんかは、
ヴィンテージ品とか色々な機種があって、実物に触れて感触を確かめて品定めをする。
嗜好品とはそんな物なんだよ。

6312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 17:37:18 ID:H95vrtvE
だんだんスレ違いになってきてるぞ。

6313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/19(月) 22:31:24 ID:nDInjHdc
>>6312
まったく同意。
話をビルに戻しましょう。

アデニウムタワーは航空障害灯の設置もはじまったようですね。
角の部分が二箇所赤く光っていました。

6314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/20(火) 13:33:58 ID:Sa1eP0rM
エイルマンションの和合線の12階は中止っぽいかな?
替わりに上大川の14階が着手しそう。

6315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/20(火) 21:24:54 ID:dRcVBdQI
>>6314
建物も撤去して駐車場のアスファルトだけになったて、
ほぼ更地の状態になっているからもう少しで着工ですね。

オークラホテル周辺の信濃川上流地域は信濃川の対岸から見ると、
寂しい感じがするからすこしは景観が変わるかも。

6316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/21(水) 18:55:02 ID:Sa1eP0rM
グランドメゾンの方は航空障害灯はつかないのかね?

6317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/21(水) 21:11:22 ID:dRcVBdQI
>>6316
今のところ航空障害灯はついてない。
もしかしたらNEXT21の関係で免除されるのかもしれませんが、
最上部になにかしらのライトアップはされるでしょうね。

航空障害灯等の設置基準の緩和について
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/08_syougai/

6318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/21(水) 21:32:28 ID:/0oZtkNQ
新潟市のビルではないですが、長岡で建設中のアーバンプレイスに
タワークレーンが付きました。
フェンスで仕切られていて、あまり良く確認できませんでしたが、
北川製作所のクレーンのようです。

6319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/22(木) 00:18:40 ID:Hwwf5OU.
>>6252
>・コンビニに駐車場がある
どこにでもあるだろ。むしろ無いのは東名阪くらい。新潟市だって中心部は無いよ

>・渋滞で遅刻しましたが言い訳として正当化される
首都圏よりは鉄道が不便だからしょうがない

>・電子マネーをクレジットだと思っている人が多い
Suicaもあるしそれはねーよw

6320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/22(木) 06:49:55 ID:xqJwOqqI
>>・電子マネーをクレジットだと思っている人が多い
>Suicaもあるしそれはねーよw
以前、その書き込みをした時期にFM新潟の金曜7時から放送されているNという番組の中で
『あなたは電子マネーを使いますか?』の質問に7割以上の人が、クレジットカードと混同していた。

>不便だからしょうがない
しょうがない で終わらせるって事は、問題と感じないのか?感じていても解決する意欲がないのか?
いずれにしても仕事に対するモチベーションはその程度だってことだね。

6321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/25(日) 09:38:50 ID:nZEP3ESk
新潟交通シルバーボウルはいつ閉店するんですか?

6322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/25(日) 18:09:32 ID:Sa1eP0rM
さすがにダイアの文京町と関屋の工事止まってました。
ただ、既に完成してる物件については販売(営業)してるようです。

6323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 00:24:32 ID:LwEjHRv6
>>6321
万代開発とヤマハの裁判が決着してからだろ。

6324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 15:03:17 ID:BbXMC8l6
“ビックカメラ新潟店、2月20日(金)オープン”

6325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 18:10:15 ID:5DcgArI2
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2009/20090126news.pdf
これか・・・とりあえず計画通りにオープンするみたいで
新潟に大きく進出しようとした企業の先行きが怪しくなるのはもはや呪いか何かなのか?w

6326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 20:50:06 ID:QrnMXPKM
http://www.sofmap.com/recruit/
一応ソフマップも店内に入るみたいだね

6327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/26(月) 21:31:40 ID:xqJwOqqI
ビッグカメラ、正直期待したい。
それにしてもプラーカはジュンク堂以外これといったものがないよね。
それこそプラーカを15階以上のビルにして、立体駐車場&商業テナントなどにすればいいと思う。

6328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 00:15:15 ID:WHU0kClo
このご時世、いくら大企業といえども新潟に出店するには相当の覚悟がいるだろ。
ましてやプラーカの賃料は高いうえに、万代のような集客はまず見込めない。
CoCoLoが出来て、LEXNが出来て、JRホテルが出来て、駅ビルが完成した後に
ようやくプラーカも重い腰をあげるんじゃないのか?
まっ、そのころ木山にやる気と金があればだが。

6329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 01:09:44 ID:AaDbfato
プラーカは築年数や、更に駅に近い地点に駅ビルが複数出来る事を考えてもっと
テナント料下げるべき。
あと、開発するかは不透明だが、LEXN側には駅の隣にJRタワー(都市計画模型より)を
建設出来るだけの土地もある事だし、

6330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 01:22:10 ID:hb8YwREY
>>6320
だったら鉄道でも引いてみろよ
まず環境が違うんだからどうにもならないだろ
東京が雪で麻痺してても努力が足りないとか言うのか?

6331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 01:25:53 ID:hb8YwREY
プラーカはもうオフィスビルになってるから商業スペースは下層だけでしょ

6332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 03:13:04 ID:Sa1eP0rM
>>6331
プラーカの状況(商業)

プラーカ3 … B1〜1階 すべて埋まっている(もともとは3階まで商業)
プラーカ2 … B1〜1階 B1はジュンク堂以外空き。小さいが5区画くらいある。
         1階はどういう利用方針かわからん。ファミマやauショップあり。
プラーカ1 … B1〜3階 B1と1はジュンク堂 2階は医療モールなどで結構うまってきた。
         3階は厳しいかもね。

6333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 03:16:00 ID:Sa1eP0rM
>>6329
ぼうレポートによると、
駅南は発展の見込みがあり賃料下げる必要性はないとのこと。
多少待っても、いづれテナントは埋まってくると。

今はかけひきの段階でしょう。ただLEXNができて、こちらが賃料とかで勝負かけてくると、
いっきに値崩れする可能性が高いね。

6334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 11:14:57 ID:3EGUiZRY
家電量販店なんていらないから百貨店作れ

6335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/01/27(火) 14:16:06 ID:6qPGR9yI
プラーカの賃料は坪12000円位ですか?

6336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/01(日) 23:29:10 ID:0wL/OmO.
プラーカに新潟市役所いれるってのはダメですかね?

6337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 07:51:13 ID:DwehNTeg
いや、万が一ラフォーレが新潟から撤退したら、ネクスt(ry

6338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 09:25:07 ID:bpNZq7P.
>>6336 別に駄目じゃないだろけど

6339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 13:54:45 ID:kxUmBlS2
>>6336
確かにプラーカなら全市民にとってアクセスが向上るね。
でも今の古町から行政まで奪ってしまうと、、、きついよね。

6340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 18:55:22 ID:mgWz5nmI
>>6336
市役所を入れるだけの容量はないのでは?

中央区役所なら可能かも知れません。
現在の中央区役所には無料駐車場があります。
プラーカの場合はそれが期待できません。

それ以前に、あの場所を役所にするのはもったいないと思います。

6341名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/02(月) 20:33:38 ID:pu9p4X9Q
>>6337
元々はあの場所が市役所だったからな

6342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 02:53:16 ID:NuZn6byE
現在の市役所は本庁舎二期増築工事を前提に設計されているんだよな。
確か、16階(ワンフロアが高いので70m余りになる予定)
そして本庁舎増築後は現第二・三庁舎は駐車場にするとのこと。
他のコンペの作品も全てそうだった。
ただ、当時は大合併で政令指定都市になることを前提としてなかったので、
もっと超高層化すると思われる。
ただ篠田市長在任中は出来るだけハコモノを作らない方針。
談合防止策でコスト削減のレールは敷いたけれども・・・・

6343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 17:47:33 ID:Es2hP7BQ
今の市役所も完成してから20年ほど経ってしまった。この庁舎に二期工事を施す価値があるのだろうかと思う。
今の継ぎはぎだらけの市役所に、また継ぎはぎして使うというのはいかがなものか?
白山風致地区で高層化も厳しいんじゃなかったっけ?

今の場所を中央区役所だけにして、市役所本体は他所に建設するのもありかな、と思う。

6344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 20:29:39 ID:bKgkIKQU
それ、いいな

6345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 22:20:59 ID:n5DvewT6
上所の新駅作って、卸売り市場跡地に市役所などを作って欲しいな。
通勤を含め、公共交通機関を中心としたライフスタイルを持つ市民を、まとまった人数は存在させないと。
まずは市役所、県職員などが丁度いい。

6346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/03(火) 23:27:27 ID:8nfs0EzY
市役所の場所は今のままでいいんだが、白山駅と市役所の間の道を拡幅(特に歩道を)して
アーケードもつけて職員が駅から歩いて通勤するようになれば商店街が復活するんじゃないかな。

今の新潟じゃ駅前商店街が復活する現実的可能性を残しているのは白山しかない。
その芽は大事にしたい。

6347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/04(水) 02:03:10 ID:oDxAXUMg
三越とWITHが万代に移動ってほんとですか??
あとドンキ撤退という嫌な噂…

6348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/04(水) 03:30:05 ID:BW8GAayw
今の時代
どこの都市もいつどんな店が撤退してもおかしくない時代だな

6349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 01:19:37 ID:krTiqAtA
>>6347
WITHが閉店するのは確定しているみたいだね。

6350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 06:14:09 ID:pBM.BCkA
WITHはもう建物の寿命だろね。
ミナミプラザが解体されたように、
今後もいろいろ続くと思う。
シルバーボウル、大和、三越、イトーヨーカードー、東北電力支社など

6351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 06:17:37 ID:pBM.BCkA
ココロ南館はプラーカと駐車場提携しないのか?

6352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 09:43:20 ID:DCrMMl/6
市内最大の従業員がいる、市役所と県庁が
駅から遠くはなれているからなあ。
これではマイカー郊外都市になってしまうのも仕方がない。

バス路線がその代用になると本気で思ってるのかな。
過去数十年の状況を見ていて。

6353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 12:36:29 ID:dRcVBdQI
WITHビルが閉店したら、
かに道楽・錦城閣・越佐はどこへ移転するんだろう。
新ビルができるまで営業停止なんだろうか。

6354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 12:47:49 ID:oDxAXUMg
万代の伊勢丹 古町の三越っていうのが変わってきちゃうのかな…。

まあ、国交省が移動したらその跡地になにかしら商業施設ができて
それがビルボとバスセンターを繋ぐっていうのはよく聞く話なんで
そこらへんにできるのかな…。
どんどん駅側に移動してきちゃいますね…。

古町はもう完全に飲屋街として元気だして欲しいな〜。
すすきの、歌舞伎町みたいな活気のある夜の街で…。
今なんだか中途半端なんで。
あとあそこらへんほんとすたれてるのに、まだ土地高すぎ。。

6355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/05(木) 12:53:33 ID:oDxAXUMg
>>6353
錦城閣はもうドンキの入ってるビルに移動したはずですよ〜

6356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/06(金) 03:00:09 ID:yCxHGJK.
いくらなんでも三越は移動しないだろうなぁ
老舗だし

合併地域にはハコモノつくりまくってるんだよな。
某元市長が地域コミュニティを私物化してる某区なんて特に

6357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/06(金) 03:20:07 ID:pBM.BCkA
問題は今の建物の寿命が尽きはてそうだということでしょう。

WITHにせよ、三越にせよ、大和にせよ。

6358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 12:06:39 ID:3EGUiZRY
みんな数年のうちに閉鎖だろ。

6359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 12:11:08 ID:8nfs0EzY
悪い時期に建て替え期が来たな。
景気のいいときに建て替えならバーンと建て替え後の拡張ぶりを示して
市場の心をつなぎとめながら建て替えするだろうに。
そういうものがまったくない。ということは...

6360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 17:31:10 ID:/9/Shvsc
新潟にとって、古町・万代と中心商業地が二つあることの意味は大きい。
ただ、古町と万代の機能分担を明確にするべき。
万代は若い人向け。古町は中高年向け・及び歓楽街。

今は新潟を離れてるのでわからなかったけど、ローサやWITHがここまで
苦戦しているとは思わなかった。
特にローサは、大幅な方向性の転換が必要じゃないかな。


 新潟市の古町、空洞化進む 地下街や専門店ビル、退店目立つ
 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090206c3b0606i06.html

 新潟市の中心街、古町の空洞化が進んでいる。市内の別の繁華街や郊外型ショッピングセンター(SC)などに客が流れ、地下街や専門店ビルからテナントの撤退が相次ぐ。景気後退で新しいテナントの獲得にも四苦八苦しており、空き店舗の増加でさらに客足が遠のくという悪循環に陥りつつある。一方で、改装などで魅力を高め、苦境を打開しようとする動きも出始めた。

 若者向け衣料を中心とする地下専門店街「西堀ローサ」は、2007年半ばごろからテナントの撤退が増え始めた。46店あったテナントはこの1年半で4割閉店し、27店になった。特に百貨店の大和新潟店より北側の区画の不振が目立ち、現在営業している店舗は1店だけ。その1店も2月末に閉店する予定だという。

 古町地区の東堀通にある専門店ビル「新潟WITH」も一時のにぎわいを失っている。書籍・雑貨の「ヴィレッジヴァンガード」や服飾店「BEAMS」など有力テナントの撤退が相次ぎ、現在は1―5階の商業フロアの約半分が空き状態だ。

6361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/07(土) 21:20:54 ID:.tTCWhu2
>>6360
社会の変化に追従できなかったからでしょう。
高額の駐車料金を払って古町に買い物に行く人は少ないと思います。

古町に徒歩または自転車で気軽に行ける人を除くと、無料駐車設備のある商業施設は大変便利な存在です。
江南区に1年半前にオープンしたイオンは休日になると、3,560台の無料駐車場パンクして通路に多数駐車されています。

古町を復活させるには、無料駐車設備のある商業施設を廃止にするのが一つの方法です。
その場合は、無料駐車設備のある商業施設を利用している人が大変困ることになります。
もう一つの方法は、用地を買収して萬代程度の駐車設備を作ることでしょう。
萬代があまり落ち込んでいないのは、買い物をすると無料になる大規模駐車設備があるからだと思います。
駐車場の整備を進めるにあたっては、市で何割かの補助金を出してもいいのではないでしょうか。

6362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 03:34:13 ID:pBM.BCkA
>>6360
新聞記事によるとウィズ1階は全面改装するらしい。
ローサも大幅な方針転換を考えてる模様。

>>6361
市の調査データを見ると時間決めの駐車場は古町の方がずっと多い。
ただ、小規模なものが多く、万代のビルボのように、
ここに行けば楽に駐車場に留められる。みたいな感覚がないのが痛いのだと思う。

6363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 03:41:29 ID:r9ilTEAU
上古町と柾谷小路のアーケードの改修や
福田のビル・山下家具跡地のビルが完成してから
古町は反転攻勢だろうね。
このまま古町が終わるってことはない。
新潟の財界も行政も古町を全面バックアップしてるしな。
これからの古町が楽しみだ。

6364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 10:32:19 ID:3EGUiZRY
それは一時的なもので、
鉄道も引かずに再生はないだろう。

6365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/08(日) 18:31:47 ID:PrMLS/vE
国の補助率アップ検討/各部会が具体策提示/景気・雇用ニューディール推進PT
http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00130384

6366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/09(月) 19:51:22 ID:pBM.BCkA
越市は5日、都市計画審議会を市役所で開催、第1種市街地再開発事業・高度利用地区の決定および都市計画区域の整備・開発および保全の方針の変更などについて審議した。
 本町5丁目地区で計画される再開発事業は、旧高田共同ビル跡地(敷地面積約3,500㎡)に商業施設や住宅などで構成される18階建て延床面積約2万4,000㎡の新ビルを建設するもの。事業主体である高田まちづくり㈱では、基本設計をアールアイエーに委託、来年度は権利変換および実施設計、既存施設の除却に着手する。本体工事は22年度を予定しており、23年度末のオープンを目指す。総事業費は約30億円程度を見込んでいる。

6367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/11(水) 09:21:53 ID:a7pho0KU
マリモのポレスターアクアガーデンって建設中止になった?
マリモのホームページからも削除されているけど。

6369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/11(水) 21:47:54 ID:pBM.BCkA
現場にはクレーン車があるし、工事もしてる模様。
分譲を一時停止したのでは?今分譲してる物件をある程度さばいてからとか。

6370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/11(水) 23:08:40 ID:nKlCUg86
ここにはポレスターアクアガーデンの情報が出ています。

http://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/15103/020/W/000040050273.html

6371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/12(木) 14:45:39 ID:s/zk64fo
Yahoo!不動産からも消えた。

6372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/12(木) 19:23:15 ID:pBM.BCkA
今日マリモの八千代のギャラリー前を通りましたが、
普通に宣伝しておりましたし、ギャラリー内にモデルルームもあるみたいです。

おそらく戦略として、今残ってる物件を売ってから、
広報を活発化しようとのことだと思います。

6373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/12(木) 22:54:56 ID:rDVtaq7Y
アデニウムの東側の上の方の覆いが外されていました。
ガラス張りでなかなか見栄えが良かった。

6374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 00:53:37 ID:8nfs0EzY
>>6368, >>6371
やばいな。



完売しちゃったのかな。

6375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 04:14:51 ID:pBM.BCkA
実際、国と市の補助金投入されてるマンションはお得だと思う。
マリモなんか昔からのなんの変哲もないマンションだったのが、
アクアガーデンだけはぜんぜん違う。

おそらく全マリモの中でも一番こってるだろね。

6376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 10:00:11 ID:oDxAXUMg
アデニウムいいですね〜。
ああいうマンションだと万代にしっくりくるような気がします。
出来上がるのは6月?
やすらぎ堤側がメインエントランスの様ですね。
ちょっともったいない気もしますが。

6377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/13(金) 19:52:20 ID:dRcVBdQI
旧市民病院の解体工事がはじまりましたね。
この大不況時代に売れるんでしょうか?
たしか送電線が土地を横切っていて鉄塔もあったような気がします。

郊外にあるようなミニ商業タウンになるのかな?

6378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/14(土) 00:17:06 ID:/Iz4PmBc
>>6377
あの跡地は、総合保健医療センター以外にも、まだ他に建つの?

6379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/14(土) 12:45:17 ID:DJyAeFZo
>>6378
市民病院跡地と中央市場跡地は市の遊休地として、
売却されますよ。

6380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/19(木) 21:37:35 ID:IHbs/9gk
アデニウムタワーの最新画像が撮れたのでUPしておきます。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg

6381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/19(木) 23:18:47 ID:pu9p4X9Q
シックさとお洒落さを兼ね備えてる・・・アデニウム
なかなかのデザインですね。

6382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/20(金) 07:52:49 ID:AxYtmj1.
>>6381
50TA乙

さて、今日はいよいよ新潟駅のペデストリアンデッキ供用開始ですね。
今のところはあまり価値がないみたいだけど、4月にバス乗り場が変更になると
便利になりますね。

6383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 02:31:08 ID:XbAlwMk.
ホントマリモは余計だな

6384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 06:18:47 ID:pBM.BCkA
ジョイントコーポレーションが完成前までに潰れなきゃいいが。。。

6385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 10:25:24 ID:3EGUiZRY
潰れた方がいいべ。
ジョイントコーポレーション・・・
大体横文字が気にくわねえ。

6386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 12:21:17 ID:xpyBwfKs
アデニウムの実物見たけど、上部かっこいい!
やっぱり東京の業者は一味違うね。って本当にそう思った。

6387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 12:53:52 ID:dRcVBdQI
>>6384
ジョイントコーポレーションはオリックス不動産が支援しているから大丈夫だと思う。
ダイア建設はこのままダメになるのかな。

6388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 12:55:32 ID:EEc0hu7k
アデニウム見ると
ホントアーバンが安っぽく感じるな
無駄な緑のラインとか意味ねえ

6389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 14:16:20 ID:nX6Tbj5U
アデニウムカッコ良くなってきましたね。
アーバンは完売しといて良かったね。同時期だったら苦しかったかも。
グランドメゾンは早く完売して中心地に活気を出して欲しい。
1階テナントはどうなるんだろう。
もう一棟ぐらい100m超が古町に出来ればかなり都会的になるのに。

6390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 16:34:02 ID:NuZn6byE
>>6389
今度こそ本当にNEXT21とツインタワーの様な感じのデザインのものが欲しいな。
イタリア軒をホテルニューオータニー・イタリア軒としてグレードアップして欲しい。
超高層化に拡張。

6391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 16:40:45 ID:42GC9LVM
イタリア軒はみなとぴあみたいなデザインにすれば様になる

6392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/21(土) 17:50:16 ID:pBM.BCkA
FKDビルとNEXT21の2本だとちょっと閉らない。
FKDの形が整ってないからね。
ここで軒高090mくらいで天辺が平らな高層ビルができたらかなりよくなる。
川沿いから見る万代はすごいもんだわ。

批判されるかもしれんが、
清水建設の壁マンションも楽しみだよ。

6393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 00:36:35 ID:.pyAmQ4Y
>>6389
125m、111mがあると
150mくらいでも見栄えが良い

6394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 18:02:14 ID:3EGUiZRY
古町は終わり

6395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 18:07:25 ID:iW/bzvio
>>6394
学生やマンション住人は増えてるんだし、上手くやれば活気出そうなもんなんだけどねぇ・・・
デパートや地下街も古くなってきたことだし、思い切ったリニューアルでもしてくれないかな。
今の状態じゃ万代に対抗するのは難しい。

6396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/22(日) 19:03:24 ID:dUsskOY2
古町はもう少しオフィスを多くすべきではないか?
学生が増えているとは知らなかった。

6397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 00:50:55 ID:tsFKH/o.
古町は学生のまちとして今の路線でいけばいい。

6398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 11:31:12 ID:r921KsLo
学生と共に高齢者向けの町を目指したらいい
車は不要
車社会新潟に車不要の町

6399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 11:33:55 ID:3EGUiZRY
個人的には、古町は、学生街と住宅街路線
新潟駅〜万代、亀田までLRTで繋ぐのがいいのではと。

6400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 19:07:48 ID:dUsskOY2
>学生と共に高齢者向けの町を目指したらいい
転勤族にも財布と環境にやさしい町を
そして転勤族が勤務するオフィスビルを古町に・・・

6401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/23(月) 23:04:07 ID:A/oid7t6
>>6399
亀田方面は不要。
というか、LRTが不要。
LRTならバスの方がまし。
モノレールなら賛成だが。

6402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 00:04:29 ID:GRshdaf6
モノレールだとかLRTを作るとなると簡単ではありません。
新潟の軌道系でやるべきことは、越後線の青山駅のような駅を新たに開設することだと考えています。
(JRスレに書くべきことかもしれませんが。)

候補地としては、越後線の白山ー新潟間の南高校付近と、信越本線の新潟ー越後石山間の新潟バイパス付近です。
信越本線の新潟ー越後石山間の新駅は白新線と共用できる可能性もあります。
(効果/費用)はモノレールより大きいと思います。

6403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 00:11:05 ID:A/oid7t6
>>6402
それは誰もが思ってるし、分かってること。
いちいちそんなこと言ってるなよ。
上所は周辺から要望も出てるし、費用負担さえ決まれば進む話だろうね。
高架化工事と絡むから厄介だろうけど。

モノレール等の書き込みは在来線の強化が終わった後の話をしているんだよ。

6404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 04:12:03 ID:c6Xxdbnw
>>6402
お前はどうせ、
モノレールだとかLRTは市民の過半数の賛同がどうたらこうたら・・・・
とか言って難癖付けたいだけなんだろうw

6405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 06:54:11 ID:dUsskOY2
市民は車があるから公共交通は不要
   ↓
余計なものに税金かけるな!(または新しい道路に財源を回す)
   ↓
公共交通は、このまま何も変化なし
   ↓
車のない転勤族にとって生活しづらい
   ↓
転勤族にとって新潟は敬遠される
   ↓
新潟支店・営業所・出張所を閉鎖
   ↓
新潟での就業困難
   ↓
新潟の子供は進学・就職で県外へ(社会的人口減)
   ↓
新潟ではいっそうの高齢化
   ↓
高齢者がらみ(高齢者ドライバー&高齢者自転車・歩行者)による交通事故多発
   ↓
高齢者にとっても生活しづらい街になる

6406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 10:32:34 ID:3EGUiZRY
デフレスパイラルと一緒だな。

6407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 13:19:39 ID:IKoyaMK6
>>6405
風が吹けば桶屋が儲かる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B

6408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 13:21:19 ID:IKoyaMK6
>>6407

>現代では、その論証に用いられる例が突飛である故に、「あり得なくはない因果関係を無理矢理つなげて出来たトンデモ理論」も指すことも多い。

6409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/24(火) 22:35:17 ID:pBM.BCkA
シティタワーの片側のクレーンがちょっと高くなった。
今週中にはもう一方も高くなるだろう。

6410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 16:35:35 ID:pSEYQe5s
>>6407
>>6405の例は突飛かもしれないが過度なマイカー依存というのは
街にとっていいことは一つもない。
町の低密度化によるインフラコスト増や都市型商業の停滞は必ず市民の首を絞めることになる。

6411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 18:11:44 ID:9Adxr1zI
財界新潟読んだ?
古町宝塚会館の跡地は外資系が22階建てるって!!

6412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 21:41:28 ID:a7pho0KU
>>6411
2ちゃんねるでは過去形になってました。。。
建てる予定だったって。景気悪くて白紙ってことでしょ?

6413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/25(水) 21:43:31 ID:/9/Shvsc
>>6411
マンション? それとも外資だとホテルかな?
マンションかホテルだと、70〜80mくらいか。

6414NiigataBuildings:2009/02/25(水) 23:22:56 ID:SHqZddV.
「財界にいがた」読みましたが、完全に「〜だった」です。
外資系が22階のオフィス+マンションを計画していたが、
白紙撤回したそうです。
萬代橋たもとのダイア建設所有地については、
いつか新潟マイホームセンターの手に渡るだろうと。
そうなると体力ある企業だから、3年くらい青空駐車場になる・・云々。
詳しくは実誌にて・・

6415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/26(木) 14:26:21 ID:VS.rIgoU
宝塚は一昨年競売にかかってましたよね
新潟マイホームセンターはそんなに体力ある企業なんですか?
山下家具跡はできるんだろうか?

6416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/26(木) 14:32:22 ID:VS.rIgoU
山下家具跡は計画通りに進むんだろうか
宝塚はしばらく無理か
新潟マイホームセンターは体力のある企業なの?

6417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/26(木) 22:21:01 ID:GgJORw.2
新潟マイホームセンターは地上げ屋だからな。
新潟日報に出ていた日生不動産の方が体力あるんじゃないか。
山下家具跡も宝塚会館跡も日生不動産が開発するんじゃなかったか?

6418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/27(金) 20:07:45 ID:F4BkuSFI
側面のリフトが外されてかなりスッキリしたグランドメゾンと、東側の覆いが外されたアデニウム萬代タワーです。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83O%83%89%83%93%83h%83%81%83%5d%83%93%82T.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg

6419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 11:54:13 ID:pSEYQe5s
宝塚は外資ファンド自体が潰れて競売に

新潟マイホームセンターは知らんが日生はやたら活発だよな・・・。

6420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 21:26:08 ID:pBM.BCkA
今日、第2合同庁舎の2号館の施工者が決定した。
来年度着工。

6421名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 22:46:15 ID:c29ICOMs
新潟駅南口の西側連絡通路の駐輪場一帯ですが、JRがホテルを計画しているそうです。
JR東日本新潟支社は「検討しているのは事実だが、具体的な内容はコメントできない」としている。
JRが約1900平方メートル、新潟市開発公社が約1600平方メートル所有している。
ホテルはJR所有の取りに建設される見通し。市開発公社が所有する土地は、民間企業への売却が検討されている。
ソースは2009年2月28日付朝日新聞朝刊の新潟地域欄です。

6422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/28(土) 22:48:36 ID:c29ICOMs
>>6421
×所有の取り→○所有の土地

6423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/01(日) 01:00:35 ID:yD/C.5js
>>6421
ホテルメッツが出来る予定。↓
http://www.hotelmets.jp/index.htm

下層階はテナントになるみたい。

6424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/01(日) 03:58:05 ID:pBM.BCkA
となると、通路隔てて東西別のができることになるのかな。
3,500㎡だとそんなに広くないから。
あの土地全部会わせると10,000以上になるからね。
で、メッツはないだろw
メトロポリタンの方だろ常識的に。

6425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/01(日) 17:01:34 ID:pu9p4X9Q
>>6423
なぜメッツとわかる?
秋田、盛岡、仙台、山形、高崎、長野などがメトロポリタンなのだから、
普通はメトロポリタンじゃね?

6426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/02(月) 14:08:24 ID:I0xjPYPc
グランドメゾンの下層テナントわかる方いますか

6427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/02(月) 18:11:12 ID:.5xAghso
7月くらいが完成だから、
まだまだ先の話だと思うが。

6428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 01:48:13 ID:5tVn6JmY
新しい交通システムの導入検討、新潟市が調査実施へ。次世代路面電車やバスシステムなど。

ソースは新潟日報 スレチでごめんね

6429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 02:58:37 ID:9g7A7zAo
新潟駅周辺は綺麗なホテルが東横インくらいしか無いからね。
学会が開けるくらいの朱鷺メッセみたいなホテルは必要だと思う

6430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 10:52:01 ID:3EGUiZRY
創価学会か?ww

6431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/03(火) 12:57:37 ID:qKleM.F6
>>6430
学術学会だろ。

高卒おつw

6432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 06:36:05 ID:3EGUiZRY
>>6431
即座の反応の中卒乙!

6433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 06:36:05 ID:3EGUiZRY
>>6431
即座の反応の中卒乙!

6434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 16:06:25 ID:9g7A7zAo
3EGUiZRY

恥ずかしい人がいますね

6435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/04(水) 23:49:21 ID:BUnVSWfU
2ちゃんじゃないんだから学歴とか創価学会とかで煽るなよ・・・・

6436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/05(木) 02:04:43 ID:FUMBVo0.
3EGUiZRY

だいじょぶか?

6437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/05(木) 07:49:22 ID:wOJ3/R4U
反応しているお前は大丈夫か?

6438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/05(木) 10:53:20 ID:N2ZkZU6.
山下家具 跡は何が出来るのか
本当に出来るのか

6439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 01:16:34 ID:.shgx.H.
補助金かなんか受けてるから何かしらはできるんじゃないだろうか。

6440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 08:06:50 ID:wOJ3/R4U
また10階ぐらいのマンションか駐車場

6441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 12:04:18 ID:YYFcWGbw
補助金で下層テナントのマンションじゃなかったっけ
計画はいつどうなるかわからないけど

6442名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/07(土) 08:24:37 ID:pBM.BCkA
3階まで商業でそれ以上13階までがマンションだったと思ったが。

6443名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/07(土) 10:34:55 ID:FYF002s.
で、それやるんかな?

6444名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/07(土) 20:06:49 ID:pBM.BCkA
信越本線側 かなり工事始まってきたね。

6445名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/08(日) 00:11:47 ID:ckuEEa7s
>>6444
高架化工事?県外からなのでいまどんなもんか楽しみ。
NiigataStructuresブログの方が高架化工事も追ってくれれば嬉しいね。

6446NiigataBuildings:2009/03/08(日) 19:16:48 ID:SHqZddV.
>>6445
高架化工事の整備光景は、越後線側であれば追えそうです。
信越線側は難しそうです、ごめんなさい。

6447名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/09(月) 04:06:25 ID:pBM.BCkA
私は西側の人間なんで、この前たまたま東跨線橋を通ったら、
結構買収されてて、仮線を引くため?の鉄骨も建てられてました。

ちなみに鳥屋野線はかなり買収始まってます。越後線のユニゾンプラザ近くの
タイヤ館?の裏側もなんやら工事が始まってきました。

最近の状況みるといよいよ、眼に見える形で本格化してきた。と思います。

6448名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/09(月) 17:11:38 ID:4vyQpaTk
日報にヨーカドー跡は不動産業者が買ったと出てた

6449名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/10(火) 23:43:34 ID:rX3Jur02
>>6446
あらら、毎度更新乙です!
今度帰省した時に駅周辺を散策してみようかな。

6450名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 01:29:18 ID:8j95Vi6Y
シティタワーって5000万しないのな
グランドメゾンは最高1億とか言ってるのに。どうみても買うならシティタワーだよなー

6451名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 04:34:51 ID:.UulKTaU
シティタワーは最上層の3層がプレミアムルームで
最高8000万くらいする。

6452名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 21:10:45 ID:dUsskOY2
ところで、昨日と今日の日報で区バスの収支率が載っていたが、
あれは税金投入しているんだよね?
区バスはどうですか?

6453名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/11(水) 21:47:39 ID:dUsskOY2
すみません。書くスレ間違えました。

6454名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 05:09:13 ID:s2kDgoQ.
俺が東京で会社立てて自社ビル持てるくらいになったら新潟に高層ビル作るよ

6455名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 10:36:11 ID:g851tqJs
ビルもいいが、オタク化は困る
石丸跡のオタクショップはまじキモい

男ならR&Bにindie chart
いつまでもメジャーを追ってるんじゃない
だから新潟人は田舎者扱いされる

6456名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 14:26:22 ID:Idv6/zm2
大人ならマイルス・デイビスやジョン・コルトレーンやブルーノートレーベル等の渋いジャズ
いつまでもガキ向け音楽を追ってるんじゃない

6457名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 19:34:23 ID:bQ62.XhQ
6階と7階が見えます。
21階まで同じパターンで伸びることになります。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.jpg

新しい新潟の玄関が出来つつあります。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82Q.jpg

6458名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 21:20:46 ID:QvsxK6Rs
オタクショップをキモがってる時点で田舎ですから

6459名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/13(金) 22:43:09 ID:g851tqJs
>>6456
同意!
ジャズならジョージベンソンやグレンミラー
ライブならブルース系

6460名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/14(土) 02:05:42 ID:.shgx.H.
>>6455
まあステレオタイプで物を語る以上、田舎者なのでしょう。

6461名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/14(土) 11:50:08 ID:P9XfGKVw
>>6455
コイツみたいなのが一番恥ずかしいな音楽だのファッションだの得意げ
に語って、思春期丸出しの中学生か?

しかもわざわざオタクショップに行ってきたのかよ
それこそキモイわw

6462名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/14(土) 12:56:00 ID:0pa3J6ac
ここの板って、相変わらずくだらねえなあ
ビルやマンションにしか興味がなくて自慢してるって、どんだけ変わってんだよ
しかも一番ムカつくのは、それが市民の総意みたいな言い方することだ

それだけ詳しいほど暇なんだから、少しは働けよ

6463名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/15(日) 01:17:34 ID:.shgx.H.
>>6462
お前が一番暇人だ。

6464名無しの歩き方@朱鷺BBSS:2009/03/15(日) 01:40:29 ID:aL7Q6OBk
KY (掲示板を汚すな)

6465名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/16(月) 21:42:27 ID:0pa3J6ac
ビルやマンションが多くなった街を見ると、かつて流行ったパンクロックを思い出す
ランナウェーズという女性パンクバンドがあって来日したこともあったが
ヴォーカルのシェーンが脱退したのがパンクだけ歌うことに不満があって
バラードを歌いたかったからだ
大人になれば嫌でも自立心がつく

さだまさしが電子音楽に限界があるのを悟って、アコスティックギターからやり直したいというのを思い出す

資源や金、経済や親が永遠にあると勘違いしてると、いつのまにか左翼マスコミに踊らされてることに気づくもんだ
でも最近は自立が遅いなあ

6466名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/17(火) 15:13:08 ID:IanyjfLc
市役所前ビル跡なんか工事始まった

6467名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/17(火) 20:48:40 ID:wPCFYZFY
プラーカ=典型的バブル根性の産物 案の定閑古鳥状態wホテル撤退ww
笹ピン=閉鎖 二階を乗っ取っていた百キンにも逃げられ、跡地はパチ屋www
アイスリンク=笹口小学校の冬の楽しみでもあったが、閉鎖 パチ屋に変身wwww
信濃学園=駅南唯一にして、NSG・新潟義塾と並ぶ勢力の予備校だったが、TOPの脱税でアボンwww
笹口小学校=生徒数激増で紫竹山小学校分離→生徒数下落ww校舎老朽(一番新しい校舎でも四半世紀)

駅南って呪われまくってますなwwwwwwwwwwwww

6468名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/26(木) 23:05:06 ID:z.lhj48Q
>>6467
駅前と分断されていたのが癌だった。
駅前と駅南がつながるので見通しは明るい。
新潟駅高架化により駅南と駅前の区別はほとんどなくなると思われます。

駅前と駅南がつながる頃には、万代も駅前の一部になる可能性も高い。
万代−駅前−駅南が一体化することに期待したい。

6469名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 00:31:49 ID:.Xp3RTZw
>>6468
駅南なんてちょっと車走らせれば、田んぼじゃん。
現実を見ろよ。

駅南と駅前がつながることにより
万代ー古町 にストローされる可能性もあるんだよ。
駅南はしょせん駅裏だから発展は難しいね。

6470名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 01:01:46 ID:z.lhj48Q
>>6469
駅南と駅前が新潟駅高架化でつながると、何故万代−古町にストローされるのでしょうか?

プラーカは空きが減ってきましたが、ローサは空きが増えています。
本町は昔は栄えていましたが、現在6番町以外はほとんど死んでいます。
この傾向がこのまま進むと、5年後位にはプラーカは完全に埋まりそうです。
ローサはほとんど空になって、古町も本町に近い状態になりそうです。

6471名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 01:28:55 ID:.Xp3RTZw
>>6470
あなたは一つの商業施設でしかものを見れないのですか?

古町は歩行者数が増加傾向にあり、復活しつつありますよ。
逆に南口は相変わらず駅裏ですからね…。
プラーカは商業以外のものでなんとか埋めている感じだね。
ローサもそういう方向転換ならすぐに埋まるだろうね。
地価や歩行者数からして駅裏は価値が低いよ。
後背地が田んぼではどうしようもない…。

万代と古町の方が新潟駅高架化によって恩恵を受けるだろうね。
南方面からのバス乗客を奪えるわけだから。

6472名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 12:53:12 ID:LnJQbfl.
>>6471
>古町は歩行者数が増加傾向にあり、復活しつつありますよ。

ソースは?

>ローサもそういう方向転換ならすぐに埋まるだろうね。

そうしないと空洞化が進むので方向転換をすべき。
その仮定が正しいとの前提条件があるが。

>南方面からのバス乗客を奪えるわけだから。

バスで万代や駅周辺を通り越して古町まで行く人がどれだけいるか疑問。

6473名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 14:01:51 ID:N8cq.rzA
>>6472
毎年、商店街連盟だったか商工会議所が歩行者通行量調査というものを行い、
秋に新聞で発表される。

http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=2325

これを見てもらえば分かるが、万代で歩行者が減少している一方で、
古町の歩行者数は増加している。
私は、毎年このデータの記事をチェックしているが、ここ数年を通して、
古町は増加傾向にある。
完全に谷から抜け復活のしつつある。
万代は商業施設の集積で成功しつつある。

しかし、駅南は後背地を考えると無理がある。
新潟市は海に沿って長細く市街地が形成されている都市であって、
海から離れた地は田んぼが多い。

駅南開発の妄想が楽しいことは分かるが、現実を考えると厳しい。

6474名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 16:11:56 ID:kxUmBlS2
>>6473
たしか合併後は駅前側より駅南側の方が人口が多くなったと聞いた事があるけど。
後背地というけれど、駅前側に広げても海しかないんだよ。
高速やバイパスも駅南側にあって、市外や県外から車で来る人を考えると後背地に無理があるのは駅前側なんだが。
駅南側の後背地を心配するより、古町が荒廃地にならないかを心配してくれ。
古町復興の妄想が楽しいことは分かるが、現実を考えると非常に厳しい。

6475名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 16:35:47 ID:N8cq.rzA
>車で来る人を考えると
県外から来る人は新幹線・鉄道・空港利用者が、自動車利用に比べて圧倒的なこと考えて
ろよ。
それと万代・古町・駅裏等の商業利用は県外・市外よりも80万の新潟市民が多いよ。
古町の後背地は西区・東区と考えるのが適当。
その両方面から大量にバスが来るからね。

まぁ、古町の歩行者数が増えているのは事実だからね。
学校の設置とマンション建設が功を奏した感じだね。
荒廃地とはならないだろうね。(数年前の古町は終わっていたが・・・。)
谷を抜けて山に向かっているし。

駅南は箱モノがいくつか建って終わりってのは見えているよ。
商業の集積は万代・古町ほどにはならないだろ。
もしそれだけの力があるならプラーカの失敗はなかった。
シティタワーだって計画から動き出すまで、どんだけ時間かかってんだよ…。

6476名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 17:39:47 ID:gAPcpGWQ
歩行者通行量調査・・・どうして第3土曜日にやるんだろう?
新潟はまだまだ第2,4土曜しか休めない人も多いのに。

6477名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 17:52:18 ID:kxUmBlS2
>>6475
今回の開発では駅南に限らず駅舎自体が巨大な商業施設になる。
鉄道利用者つまり県外人も利用でき、そしてあなたの言う海に沿った長細い市街地も後背地となる。
さらに空港発着のバスは駅南に決まった。
鉄道と空港、マイカー利用者に対応した繁華街が駅南となる。
プラーカは駅直結の商業施設とは呼べなかったからね。
今回の開発でも駅南がこけたら、あなたの言うように所詮は駅裏と呼んでも構わないだろう。

>>万代と古町の方が新潟駅高架化によって恩恵を受けるだろうね。
駅開発で駅南より古町の方が恩恵を受ける???
楽観視もいいとこだよ。

古町の歩行者数が増えてるのになぜ商業施設は移転するのか。
買い物客が増えたのではなく、専門学校とかできて学生が増えたのではないか。

6478名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 19:23:28 ID:Pgbw3raQ
仮に古町危機が事実として、それであなたはここで何をしたいわけ?
対策案もださないし、衰退はよくないことなのにただ、古町を必要以上に煽ってるだけで、
結局新潟を叩いてるようにしか見えないけど。

6479名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 22:17:31 ID:kcC6zSQY
>古町の歩行者数が増えてるのになぜ商業施設は移転するのか

施設は何か移転しましたか?
店舗は少数移転しましたが・・・。
移転したといってもごく少数。


>買い物客が増えたのではなく、専門学校とかできて学生が増えたのではないか。

歩行者数の増加は、学生数の増加もありますが、定住者の増加も大きな要因ですね。
定住者と学生数が増加すれば、当然、買い物客も増加します。
5年以上前は衰退傾向が顕著でしたが、近年は歩行者数増加に加え、
新規出店も見られますから、復活していますよね。

少数の店舗移=衰退  と見るのは、どうでしょうか?
もっと広い観点で見るべきです。
新規出店&歩行者数の増加&古町近辺の地価の上昇 を見れば、
衰退どころか成長ですよ。
少しずつですが、古町はもとの賑わいを回復しつつあります。

一方の駅南は昼間に歩くと歩行者数が少なすぎます…。
同じ日に、万代・古町・駅南を周ってみると賑わいを実感できますよ。

6480名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/27(金) 23:43:29 ID:kxUmBlS2
>>6479
いや駅南は開発中なので。私は駅周辺開発後の駅南を予測したまでです。
後背地の話が出たので、駅南はもともと持っているポテンシャルが高い事を証明しました。
私は特に古町の衰退を願ってるわけではないですよ。ただ今後15年間くらいは駅周辺整備が続き、
それが完了する時まで古町が現状を維持できていればいいですけど、難しいでしょうね。
まあどちらの予測が当たるかはいずれ分かる事ですしね。

6481名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 00:56:55 ID:h5eFIEyE
弁天インターの商圏ならイオン南やアピタの方がずっと強いライバルに
なるんじゃないの。車で駅南に乗りつけるやつはそういないだろう。

6482名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 01:41:10 ID:iMX43Mk2
>後背地の話が出たので、駅南はもともと持っているポテンシャルが高い事を証明しました

証明できてないですよ…。
江南区・秋葉区が後背地と言えますが、人口少ないですしね。

6483名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 11:14:47 ID:9ALES9JY
>>6482
後背地ってのはマイカー利用者が対象なわけ?それともバス、鉄道?
新潟規模だと区で分けられないだろ。
今後は栗の木バイパスも高架化され、バイパス、高速道路、鉄道、バス、空港バス発着、
駅南はアクセスにおいてもっとも利便性の高い場所になる。ただ現状においては核となるテナントがないだけ。
後背地は全区だよ。

6484名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 13:32:36 ID:ndiT4y6M
市街地のつながりがない駅南は後背地がないってことだろ。
市街地がつながっているかつながってないかはでかい。
万代と古町は西区と東区とつながっている。

アクセスがいい場所が発展するという考えは単純過ぎる。
駅南はいくらアクセスがよくなってもあまり変わらない。
万代と古町のようにブランド力がないから。
古町はアクセスが悪くても「古町」っていう名前が知られているから
今でも多くの人が訪れるんだよ。
あとね、6481の述べているように車で駅南まで来る人はそんなにいないから。

だいたい駅南も土地なくなってきていてるから、
頑張ってもビルが2、3個建つ程度だよ。
古い建物がないから再開発しづらいし、ポテンシャル低いよ。

6485名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 20:40:01 ID:pBM.BCkA
サーパスの南万代も工事とまってるみたいだね。

6486名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 21:49:12 ID:wykCTrhA
新潟駅周辺(万代含む)は越後線・白新線・信越本線沿いと新潟駅発のバス路線地域が後背地です。
新潟駅高架化により駅前と駅南がつながり、ペデストリアンデッキから万代まで600m程になります。
万代・駅前・駅南が一体化して相乗効果が生まれます。
この事実が新潟市の将来を示していると言えます。

追記
バイパス・高速道路も駅南側にあります。

6487名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 22:45:24 ID:5lz77Xt2
>>6486
駅前と万代は発展するだろうけど、駅南は残念ながらそこまで発展しないだろうね。

6488名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/28(土) 23:48:29 ID:wykCTrhA
>>6487
駅南の発展はたかが知れている。
駅南と駅前がつながって、駅前と駅南の区別がなくなることが重要。
万代と駅前が徐々に一体化することも重要。
駅南は駅前と万代の発展の一助になる。

万代-駅前-駅南地区が発展すると、その分どこかが落ち込む。

6489名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 00:39:57 ID:HD1pNLM.
そういえば古町の地価はどうだったの?
駅前の地価は全国版にも載ってたけど、古町の地価は出てなかったからわからない。

6490名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:08:49 ID:5lz77Xt2
>>6489
商業地はほとんど変わらず。
古町周辺の住宅地の地価は上昇。

6491名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:24:00 ID:sEpg1ftQ
>>6488
その通り、しかしさらに亀田郷みたくモノレールを餌に鳥屋野潟南部の大開発を
目論んでる奴等もいる、その中にアウトレットモール等商業施設の計画も、まあ実現性は乏しいが
せっかくモノ賛成の声多いのに亀田郷真の目的思うと素直に賛同できない人も多い
ちなみに2chは新潟市民何人か規制されてるため、しばらくここ賑わうかも

6492名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:30:01 ID:w1hu2dm.
昨日の日報にでてたけど新潟県の方針は市街地拡散から既存市街地の再開発へ
シフトしたとのこと。これ以上中心部の密度を薄めるのは自爆行為だと
ようやく気付いたらしい。

6493名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 01:38:54 ID:5lz77Xt2
>>6492
気づくのが遅すぎる。
亀田とか駅南の開発なんぞやらなくていいよ。
鳥屋野方面のモノレールもいらない。
白山ー市役所ー古町ー万代ー新潟駅 ルートだけでいいよ。
鳥屋野方面なんて採算取れない

6494名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 07:34:41 ID:WNZUH00g
しかし同じような意見の繰り返し、何回やってるの?
よく飽きないなあ

6495名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 18:10:24 ID:I7.8AfTo
>>6494
同じような意見の繰返しが行われているスレッドを
のぞきにきて、あなたもよく飽きないね。
同じような意見の繰返しを読んで、飽きないの?

6496名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 21:16:22 ID:LnJQbfl.
>>6492
既に十分に郊外商業施設ができたので、打ち止めにしても問題ないとの判断ではないか。
これ以上郊外商業施設を作っても、郊外商業施設同士の食い合いになるだけ。
長岡・柏崎・上越・新発田・三条などどこもそのような状態になっている。

>>6491
亀田郷モノレールも古町と同じで我田引水の発想でしょう。
亀田郷は道路の拡張もしやすく、道路に支柱を立てる余裕もあるので古町よりは実現性があります。

古町の方は新潟駅前の中央分離帯のある道路にしか支柱を立てることは難しそうだ。
柾谷小路や東中通りは支柱を立てると車線が減って渋滞になる。
道路の拡張も難しいだろう。
萬代橋も支柱を立てる余裕はなさそうだ。

どちらにしろモノレールなどできる見込みはないが。

6497名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/29(日) 21:52:07 ID:WNZUH00g
>>6495
何か勘違いしてない?
常人では考えられないあまりの情報の豊富さに驚き、感服しておるのだよ

>>6496
LRTにしても古町の道路工事、ビル工事による車線独占が多い
これを完全になくせるか? ただでさえそれで西東堀が通りにくくなっている

もし本気でLRTを考えるなら、両側通行などすべきじゃない

6498名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 00:51:31 ID:TFpVXPyU
亀田郷は目指す方向が間違ってるよな。
鳥屋野南部の大規模開発で他所から人を呼び込むより、亀田駅前の商店街を活性化させたほうが地域住民のためになる。
新津や豊栄、内野も然り。郊外乱開発よりも駅前商店街に人が戻る工夫をしてほしい。

6499名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 03:25:27 ID:Oor8VWJ2
>>6496
新交通のメインルートは必ずしも東大通〜万代橋〜柾谷小路でなくても良い。
一本上手脇の伊勢丹前通り〜万代橋上流モール橋(以前計画アリ)〜新津屋小路でも良い。
このルートなら4車線の補助道路が主体で交通量はそれ程でもない。
モノレール支柱に一車線潰しても問題ないだろう。
白山浦や西大通に抜けるルートは、西堀通と東仲通の間の寺町の通りとかはどうかな?
あそこは車が殆ど通らない。まぁ西堀通でも一車線潰しても問題ないと思うが。

6500名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 03:32:41 ID:Oor8VWJ2
>>6498
同意、あそこは日用品・食料品主体の生活密着型商店街が復権すれば良い。
こうした商店街が各区内に1・2ヶ所くらい拠点整備して、
買回り品とか贅沢品などのハレの場での買物は新潟都市圏域の中心街である
新潟駅・万代地区か古町地区に特化させる。
これが本来の都市のあるべき健全な姿ではないだろうか。
新潟市と同規模クラスの都市として静岡市を参考に整備すれば良いと思う。

6501名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 10:57:14 ID:WNZUH00g
>まぁ西堀通でも一車線潰しても問題ないと思うが。

地元商店街が反対するだろうなあ、運送屋の関係もあるし
駐車場もあるし

6502名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 11:20:32 ID:o59OTZ96
車に頼りたいんだもんね?
バス好きだもんね?

6503名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 21:46:38 ID:mbDgiuII
古町モールと新津屋小路のスクランブル交差点からアデニウム万代橋がよく見えるんだよ。
将来新交通が通るのはこのルートかもね。

6504名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 22:01:08 ID:KSi5Nx6E
>>6503
弁天公園が始発になるのか?
弁天公園から新津屋小路を通って東中通りから市役所まで2.3km。
何とも短いモノレールだな。

参考
千葉都市モノレール 1号線 3.2km 2号線 12.0km
北九州高速鉄道 小倉線 8.8km
沖縄都市モノレール 12.9km

6505名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/30(月) 22:25:13 ID:mbDgiuII
>弁天公園が始発になるのか?
ならないよw
そっから駅前にいく。そっから左にいって東大通にいくのもいいし、連続立体交差事業で代ゼミの半分は道路になる。ルートは確保できる。

それにモノレールってオレ言ってないし。

6506名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/31(火) 11:45:53 ID:We5V4nlQ
新潟駅まで行かなければ、どんな立派なものを造っても無駄になるのは目に見えてる。

6507名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/01(水) 01:13:37 ID:I7TZHkJ2
新潟交通電車線も、結局新潟駅まで乗り入れ出来なかったのが致命的だったからね。
だが新交通というなら、やはり地上専有面積の最も小さく、最も定時制に優れた
モノレールを導入して欲しい。

6508名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/01(水) 01:14:36 ID:I7TZHkJ2
てか、またスレチな話題になってきたな。
失礼しました。

6509名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/02(木) 18:47:57 ID:aR9oWHNE
再生計画案の提出期限の伸長のお知らせ
http://www.dia-corp.jp/news/2009/kensetsu/pdf/20090330_keikakuan.pdf

ダイア建設の再生計画案の提出期限が伸長されました。
スポンサー企業の選定や支援条件等の協議が進められているとあるけど、
どこがスポンサーに名乗りをあげたんだろう。

6510名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/02(木) 18:51:43 ID:aR9oWHNE
ウェルシティ新潟が囲われはじめたけど、
メルパルクと同様に解体して青空駐車場になるんだろうか?

6511名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/04(土) 10:57:22 ID:o59OTZ96
はい

6512名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/04(土) 16:29:45 ID:kL04IIYo
最近、アパグループのCMを久しぶりに見た。
これから動きがあるといいな。

6513名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/05(日) 20:25:08 ID:KY5UcLdM
>>6509
ダイヤ建設はそのまま残ってスポンサーの支援を受けながら再生するのか。
しばらくプラザ跡はそのままか。順調にいけば再開もあるのかな。

6514名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/06(月) 01:08:21 ID:pBM.BCkA
新潟アクアガーデンのタワークレーンがいつの間にかついてたね。

6515名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/06(月) 11:26:04 ID:o59OTZ96
又マンションかw

6516名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/07(火) 23:24:04 ID:4RBPECtk
アクアガーデンって柳都大橋のとこの?

6517名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 12:41:17 ID:aR9oWHNE
>>6513
スポンサー企業の意向によるだろうけど、
マンション供給過剰のうえ不景気に金融危機という時代だから、
どう動くかはわかりませんね。
債権処理されて大手が取得してくれたほうが大きな開発ができるんだろうけど・・・・・

夕方のBSNニュースでマンション事情について特集するみたいですね。

今朝の日報では大規模開発を対象に新潟市がアセス条例なんていう記事、
ビルオタにとっては本当に厳しい時期になりました。トホホ・・・

6518名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 15:53:28 ID:WNZUH00g
とほほって、そんなにマンション住みたいの?
住めばいいじゃん、空いてるとこだっていっぱいあるだろうに

6519名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 18:04:47 ID:aR9oWHNE
>>6518
おまえ頭悪いの?

ビルスレでビル関連の話しをしているだけなのに、
おまえの脳内では、
>そんなにマンション住みたいの?
に変換されるのか?

6520名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 20:05:00 ID:WNZUH00g
とほほってことは、それだけビルやマンションが好きなんろ?
古町近辺をビルマンションで埋め尽くしたいんろ?

最近は大手不動産でもいいマンションができてるから、多少はマンションに関しては肯定的になっている
まずはああだこうだ言うならマンションライフを自分で体験する
俺は遠慮するが

6521名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 22:13:02 ID:X8wVdlS2
>>6518
あなたはマンションに住んでいるんですか?_

6522名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/08(水) 23:42:22 ID:pBM.BCkA
新潟美咲合同庁舎2号館 10階 49.3m

お知らせ が出てました。

6523名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/09(木) 13:49:02 ID:WNZUH00g
>>6521
>あなたはマンションに住んでいるんですか?_
>>6520を読んでる? 俺は土地持ちだからマンションなんていらないよ
けど肯定的になってるのはマンションの存在が地域経済や雇用促進にも役立つから

6524名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/09(木) 15:48:15 ID:Ifj5XEuU
>>6519
あなたはマンションに住んでいるんですか?

6525名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/09(木) 17:28:55 ID:aR9oWHNE
>>6520 >>6524
現在は郊外の戸建てに住んでいるけど、
一時期は中心市街地のマンションで生活していました。

戸建てとマンションのどちらに住んだほうがいいかという議論については、
人それぞれのライフスタイルや価値観によっても違うのだから意味がないでしょう。
マンションについては中心市街地に居住者が増えれば、
街が活性化されていくと思うのでいい傾向だと考えています。

トホホ・・・ については、
世界的な金融危機による景気の悪化によって、
新潟市に新たな開発の発表がされないという意味です。



最後にこのスレはビル好きが新潟市のビルについて語るスレであって、
戸建てとマンションのどちらに住むのかで議論するスレではないということです。

6526名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/10(金) 09:41:30 ID:pBM.BCkA
帝石グループの帝石不動産㈱(本社東京都神田小川町・高井義嗣社長)は、新潟市中央区東大通1丁目地内で運営する「新潟帝石ビル」の立体駐車場を増設する。

 約3,000㎡の既存敷地内に、S造2F(高さ35.16m)1,716.8㎡規模を増築して駐車場と飲食店を整備するもの。JFEエンジニアリング(横浜市鶴見区)が設計・施工を請け負い、来年1月末の完成を目指して6月早々にも着工する。

6527名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/10(金) 17:27:39 ID:XAY73.BA
一瞬、帝石ビルの建て替えかとオモタ。
帝石ビルやマルタケビルが新しくなれば、新潟の第一印象は変わるんだが。

6528名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 06:54:25 ID:NAUs9gEY
S造2F(高さ35.16m)

なんで二階建てで35mもあるの?

6529名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 11:15:41 ID:n4MJKnUU
機械式立体駐車場は階数が1の建築物(1階建て)として扱われる。
ただし、庇上に消火設備用ガスボンベ庫を設置した場合は駐車場部分が1階、
庇上ガスボンベ庫部分が2階として扱われる。

6530名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 12:23:29 ID:ptuyu2lU
そろそろまた景観厨を召喚しようか。
まだ低くしようとすんのかよ!

6531名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 13:13:42 ID:SH74sULM
景観厨に市が迎合してる記事が日報に出てたな
篠田は新潟をどうしたいんだろうか
一貫した方向が見えない

6532名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 15:05:54 ID:u0IPsuho
やっぱ第一印象は駅前だよなー
あれじゃあ30万都市だ

6533名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 15:56:46 ID:wEL8qd0U
新潟のメインともいえる東大通りが築数十年のビルで埋め尽くされてる。
実は万代口・東大通りこそ再開発の最大のネック。

6534名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/11(土) 21:25:51 ID:ZvheVR0I
信濃川沿いの50メートル規制をさらに厳しくするみたいだな。
なんかね・・・

6535名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/12(日) 00:54:33 ID:u0IPsuho
そんなにビルを低くしたいなら
シムシティでそういう町でも作ってろよ

どんだけ景観を汚したいんだか

6536名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/12(日) 17:34:23 ID:o59OTZ96
どうせ汚れてるんだからいいじゃんかw

6537名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 00:09:59 ID:WNZUH00g
ビルを低くすることが景観を損ねるの?
意味がわからねえな
それじゃあ昔の新潟は汚れっぱなしというわけ?
地方都市や田舎は汚れてるという発想だな、都会ヲタクさん

今だにマンションやビルと聞くと、ため息が出る市民も多いのに
まったくどんだけ東京の生活に憧れてるんだかw

6538名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 18:47:33 ID:6BgCxbyw
>>6534
すでに中心部の信濃川沿いはほとんど開発されている。
今後規制されたところであまり影響はない。

6539名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 18:52:04 ID:6BgCxbyw
今後は信濃川沿いよりも新潟駅周辺の開発が進む方が望ましい。
信濃川沿いの高さ規制は、新潟駅周辺の開発にとって追い風になるだろう。

6540名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/16(木) 19:27:13 ID:eB9Pscks
川沿いのマンションは眺望がいいので人気が高い
東京でも川沿いに高層マンションが立ち並んでる

6541名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 09:37:31 ID:qczhyFeY
新潟には低層ばかりだがなw

6542名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 14:37:23 ID:u0IPsuho
信濃川沿い
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411086.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411090.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411130.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411134.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411127.jpg

6543名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 14:40:55 ID:u0IPsuho
>>6537
ただ
低層が汚い
高層がきれい
と言っているのではない

このスレに来ているのならわかっていると思うが
規制が入ると↓の画像の→のようなマンションばかりになる
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411130.jpg
規制がなければこんなこんな感じ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090411090.jpg

明らかに後者の方がきれいだろ

6544名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 21:22:56 ID:NyP7Wi/M
整然とした高さも悪くないな、と思った

6545名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/17(金) 23:30:54 ID:aQF5aKUo
春らしい画像を貼っておきます。

旧新潟税関
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8b%8c%90V%8a%83%90%c5%8a%d6%92%a1%8e%c9.jpg

鳥屋野湖畔
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%92%b9%89%ae%96%ec.jpg

けやき通り
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%82%af%82%e2%82%ab%92%ca%82%e8.jpg

駅南
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG

6546名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/18(土) 00:09:27 ID:EynV8fuA
>>6545
シティタワー新潟、高くなってきたね。

6547名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/18(土) 04:50:32 ID:9ALES9JY
>>6546
現在で16階までできてるから、今の約2倍の高さになりますな。

6548名無しの歩き方@朱鷺BBSS:2009/04/20(月) 01:27:30 ID:7YVRrBdk
新潟駅前の三越・ブラザー共同ビルに設置されてた, にいがたTMOビジョンは,どうなったか知ってる方

6549名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/20(月) 10:51:27 ID:o59OTZ96
評判が悪いから取り外された

6550名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/21(火) 19:29:01 ID:9MXh7Agk
あの街頭ビジョン、ほとんど見てる人いなかったよな。
バス待ちの人たちからは屋根があって見えないし、
駅前に公園みたいな人が溜まる場所もない。
横断歩道で、わざわざ立ち止まってみる人もいない。

万代シテイのアルタにあるといいなw
バスセンター2階は、可能性を感じるんだが。

6551名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/21(火) 19:53:21 ID:9Eg24P.6
古町のほうはまだ放送してるの?

6552名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/23(木) 13:00:29 ID:q3S.AMCM
高層ビルマニアって結構いっぱいいるのかな?
世間では半田健人がマニアって知られてるし、タモリとかも好きみたいだ

このスレでも結構いるみたいだよね
でも俺のまわりにはあまりいないんだよなぁ

6553名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/23(木) 14:32:03 ID:q3S.AMCM
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090418008.jpg

シティータワーって左の再開発ビルにデザイン似てるな

マンションなのにオフィスビルみたいで良いね

6554名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/23(木) 18:10:34 ID:oluAzKhQ
いろんな都市に行くとわかると思うけど、
ビル・マンションを建てるのは比較的決まった業者。

デベであり、電鉄系であり、ゼネコン系であったり、保険会社であったり。

結構コンセプトを持ってる会社が多いから、必然的に似たビルができる。
投資用だけじゃなく自社ビルもそう。これ面白いよ。新潟にあるビルが
よそにもまったく似たのであったりするからね。
ちょっと前のユニクロがみんな同じ三角屋根の店舗だったのと同じ感じ。

6555名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/28(火) 21:05:46 ID:OThrywQ2
外側がほぼ完成したアデ二ウムタワーです。
パストラルハイム・旧真電本店・やすらぎ堤も変りつつあります。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg

6556名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/28(火) 23:24:06 ID:mqrk8wAQ
シティタワーの出来はどうですか?どのくらいまで進んでますか?

6557名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/29(水) 00:00:47 ID:9Eg24P.6
ユニクロよりしまむらのほうが例としてわかりやすい

6558名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/29(水) 02:05:07 ID:ZJsAjWZo
>>6556
シティータワーの画像です。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.jpg

6559名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/30(木) 17:32:18 ID:kL04IIYo
シティータワーもすごいけど
新潟西港の港湾計画図をみるとすごそうなんだけど
ニュースでもネットでも話題にならないのはなぜ?

ビルの1つぐらいできそうじゃない?
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/kowanseibi/1204737338862.html

6560名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/01(金) 10:14:58 ID:AkB7dIaU
日報によると万代の真電は改装して南国風結婚式場になるらしい。

6561名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/03(日) 09:09:25 ID:IrmW2acc
また結婚式場?

6562名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/03(日) 11:13:01 ID:o59OTZ96
セレモニーホールとかそんなんばっか

6563名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/04(月) 09:29:52 ID:WNZUH00g
どうでもいいが、最近結婚式場で花火ばっか上げるけど
夜は迷惑だから辞めてほしいわ
町内は年寄りが寝るの早いし

6564名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/07(木) 01:47:02 ID:pBM.BCkA
ジョ○ント・コーポレーション
はおそかれはやかれ逝きそうな状況だね。
6月末まであぼ〜んしなきゃええけどね。

グランドメゾンは7月下旬
そろそろテナントリーシングも大詰めだろう。
早ければ今月下旬にも発表あるかもね。

6565名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/07(木) 11:37:13 ID:HUx/Wc5k
どうせ息のかかったところばかりだろう。

6566名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/07(木) 20:47:48 ID:oDxAXUMg
>>6564

何もわかってないのに適当な事いうのやめたほうがいいとおもいます。

6567名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/08(金) 02:44:02 ID:pBM.BCkA
適当じゃないよ。
IR情報見てればだいたいわかる。

ってか、こんだけマンデベ潰れてる状況で、
どういうとこが潰れてるかって調べてけば、おのずとわかると思う。

わかっていないのは奇麗事言ってるあんた。

6568名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/08(金) 19:43:06 ID:Z4uoqwio
>ジョ○ント・コーポレーション
>はおそかれはやかれ逝きそうな状況だね。
>6月末まであぼ〜んしなきゃええけどね。

ジョイント・コーポレーションはオリックス不動産からすでに支援をうけているよ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080908/526035/


>グランドメゾンは7月下旬
>そろそろテナントリーシングも大詰めだろう。
>早ければ今月下旬にも発表あるかもね。

テナントリーシングは最近大型SC事業を全国展開している福田組だから、
生活密着型のテナントになるんじゃないかな。
三越・ラフォーレが隣接しているからファッション系は無理だろう。

それよりLEXNの商業・業務スペースの募集広告を結構新聞でみかけるよな。
あそこは日生不動産がリーシングしているみたいだけど大丈夫なのか。
やっぱり大規模な再開発は地元の不動産会社より三井不動産みたいな大きいところじゃないと、
中央から良質なテナントは引っぱってこれないよ。
http://www.ct-niigata.com/lexn/outline.html#03

6569名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/09(土) 08:14:09 ID:Px79hYSE
むりぽ

6570名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/10(日) 22:04:44 ID:pBM.BCkA
>>6585
君は、支援を受けてるから大丈夫だといいたいの?

6571名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/13(水) 21:22:25 ID:6FBNmfYs
ジョイ○ント・コーポレートエディションってそんな危ないんですか?
危険ですか?もう駄目ですか?

6572名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/17(日) 11:12:29 ID:k0E1anWk
>>6563
同感だ。昨夜も結婚式場の花火が煩かった。

ジコチュー人間は困るね。

6573名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/21(木) 11:39:24 ID:o.KokZy.
それは騒音だろw

6574名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/22(金) 11:14:59 ID:q3S.AMCM
でもシムシティーとかで
都会の証って感じがする

まあ近くの住民は大変だろうが

6575名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/22(金) 13:30:03 ID:WNZUH00g
いちおう結婚式場でも近くには告知してるとこもあるみたいだが

せめて大花火だけは自粛してほしい
花火は祭りだけでたくさん

6576名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/22(金) 22:35:19 ID:SRLUkSq2
いいよ花火くらい。
そういって文句ばっかり言ってるからどんどん住みにくくなっていく。

6577名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/23(土) 00:05:08 ID:WNZUH00g
ここは完全にバカ妄想しかしない子供たちだなあ

管理人は放置状態

6578sato:2009/05/24(日) 12:17:53 ID:RpiuYhjM
マンション物色してるけど、静かな場所がいいのですが・・
やっぱり万代辺りはうるさいですかね? 東区のダイアパレスは
一度見に行きました。どこかほかに静かな場所ないですか?

6579名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/24(日) 13:12:16 ID:WNZUH00g
多くのマンションは、それほど外の騒音の影響が少ないし
日曜は古町でさえ夜は、それほど騒がしくないから

でもそれでも音が気になるようなら、郊外へ行くしかないんじゃない?

6580名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/25(月) 10:25:15 ID:o.KokZy.
新潟は全部郊外だが・・・

6581名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/26(火) 13:02:50 ID:Z4uoqwio
>>6578
西大畑のグランドメゾンはどうですか。
あそこは静かな環境だと思いますよ。

6582名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 20:32:11 ID:ZVij9UAk
ジョイ○トコーポレーション、終わりましたね。
6月完成だったと思うけど、もうキッチリ完成しきったのかな?
果たしてどれだけ売れたのだろう…

6583名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 21:34:54 ID:cyczq36I
東証1部のジョイント・コーポが会社更生手続き
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200905290005.html
 東証1部上場のジョイント・コーポレーションと同社の子会社であるジョイント・
レジデンシャル不動産は5月29日、東京地裁へ会社更生手続開始の申し立てを行った。
負債総額は2社で1,680億円。
 ジョイント・コーポレーションは、マンション分譲や不動産流動化事業を手掛け、
08年3月期には営業利益、経常利益ともに過去最高益を更新。不動産流動化事業に
ついては、08年3月期まで4期連続で売上高、営業利益ともに増加していた。
 しかし、不動産市況の悪化などにより、09年3月期における不動産流動化事業の
売上高が前期より78%減少するなど、資金繰りが急速に悪化した。

6584名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 22:04:21 ID:Gm9TutIU
>>6570 pBM.BCkA氏の言っていたことが正しかったということですね。

6585名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/29(金) 22:23:48 ID:pBM.BCkA
んな、ちょっと業界を知ってれば誰でも予想できることだ。

6586名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/30(土) 12:47:22 ID:uBPoucMw
何も分かっていない>>6566がいると聞いて飛んできました。

6587名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/05/31(日) 00:55:31 ID:ill3drlE
もう契約しちゃった人何人かいるでしょ。
こういう場合どうなるの?

6588名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/05(金) 11:40:48 ID:o.KokZy.
あなたじゃないの?それww

6589名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/05(金) 20:15:40 ID:Gm9TutIU
アデニウム萬代橋タワーはロープがはられて貼り紙がしてありました。
「奥村組の管理物件なので立入禁止」みたいな内容でした。
結局、この物件がジョイント・コーポレーションに引導を渡したかんじなんですかね。

しばらくはこの状況が続くんでしょうが購入した人は大変ですね。


コープ野村となりの駐車場が空っぽになっていてお知らせ看板が出ていたので、
ちらっとみたら三階建てのアパートでした。orz

6590名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/05(金) 20:24:03 ID:Gm9TutIU
それから今日ラジオを聞いていたら、
妙に明るいかんじで万代シルバーボウリングのCMをしていたので、
ここの開発も当分は見合わせということでしょうね。

6591名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/08(月) 20:47:12 ID:vlCDdQ2M
パストラルハイム・シティータワー・駅南開発の画像を貼っておきます。

やすらぎ提より建設中のパストラルハイムを望む
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.JPG

やすらぎ提からも見えるようになったシティータワー
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.JPG

新潟駅南開発最新画像
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG

6592名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/10(水) 21:07:05 ID:PxLS9KCs
パストラルハイムって何階建て?

6593名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/11(木) 10:00:08 ID:X49h33HQ
3kai

6594名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/12(金) 22:27:02 ID:v9Qgz.i.
>>6592
15階

6595名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/13(土) 19:20:02 ID:sf/z1y0.
これもパストラルハイム
http://blog.homemate.co.jp/177/archive/32

6596名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/14(日) 14:23:22 ID:3Yhf8sYA
へぇー。

6597名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/15(月) 12:37:25 ID:RbNNLOhk
そもそもパストラルって田舎風って意味だぞ、
”パストラルハイム萬代橋”は”田舎風の住宅 萬代橋”って意味。

6598名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/20(土) 10:15:44 ID:WNZUH00g
イトーヨーカドー木戸店の跡は東区役所になるのか

まあ民間では厳しいから、仕方ないんだろうな
結局、山下家具の移転はなしか

6599名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/20(土) 11:30:23 ID:o.KokZy.
購買力ないもんな。新潟・・・

6600名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/21(日) 02:07:53 ID:g7tp7Bvk
>>6597
萬代橋挟んで反対側に"Urban Place"萬代橋、
「都会的な場所」萬代橋ってのもおもしろいですね。

しかもどちらも清水建設の建てたマンションで。

6601名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/28(日) 23:40:52 ID:/9/Shvsc
JR東が仙台駅東口(新潟で言う駅南)に35階建ての超高層を計画してるようだね。
商業・オフィス・ホテルの複合だから170〜180mくらいか?
この不況にもかかわらず、さすがJR東。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090628t12030.htm

新潟でも遅かれ早かれ、JRタワー構想を実現してもらいたいな。
仙台ではメトロポリタンがあるのに、二つ目のJRの開発によるホテルだし。
個人的な見解では、順番的にも仙台のタワーが着工する頃あたりに、
新潟でも本格的な計画が出てきそうな気がする。
その頃には不況も脱しているだろうし。

6602名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 02:31:59 ID:pBM.BCkA
JR東

仙台の次は新潟。
あの敷地も時期に開発されるだろう。

6603名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 06:25:50 ID:dUsskOY2
>その頃には不況も脱しているだろうし。
その頃っていつのことかわからないが、そう簡単に脱出できないと思う。

6604名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 12:41:28 ID:o.KokZy.
20〜30年は脱出なんか出来ないし、
この国だってどうなってるか判らん。

6605名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 16:39:20 ID:kQLxF6m6
20~30年っていうのはどこのシンクタンクが出した調査結果ですか?
できれば出典おねがいします。>>6604さん

6606名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/29(月) 21:24:22 ID:z2x3c2tM
計画ってびっくりするぐらいテキトーだよ。
結論ありきであわせつけの資料をつくるのがコンサルタントのおしごとw

6607名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/06/30(火) 02:04:02 ID:pBM.BCkA
製造業はわりかし簡単に復活するけど、
不動産はしばらく厳しいのは確か。
ただ、いい土地いい条件なら話は別。

個人的にだが、高架完了時の駅西線が整備終えると同時に完成はするんじゃないかと。
つまり2015年前後。

6608名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/04(土) 01:11:54 ID:O3sOiasM
アデニウムタワー萬代橋〜グランドメゾン西堀タワーの入居日知ってる方?

6609名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/04(土) 13:52:21 ID:NtOkExxQ
シティタワーが高くなってきて万代方面の眺めも変わりますね
個人的にはもう一つくらい、80m級のマンションが近くに欲しいです

6610名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/05(日) 08:40:26 ID:iUuH1KC.
アデニウム、予定より二週間遅れの引渡しって書いてあった。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/sendai_0109.html

6611名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/07(火) 22:51:47 ID:EynV8fuA
グランドメゾンって航空障害灯はなくても大丈夫ですか?
建設中はクレーンに赤いランプがついてたけど、今はなんか暗いですよね。

6612名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/07(火) 23:19:44 ID:KwWeORh2
>>6611
航空障害灯については、数年前に設置基準が大幅緩和されました。
高層ビル同士が隣り合う場合、設置が省略できるようになり、点滅についても
150m以上のビルのみになった模様です。

NEXT21(125m)の障害灯が点滅式なのに、それより高い万代島ビル(140m)の
障害等が点滅式でないのは基準の緩和による影響と思われます。

6613名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/07(火) 23:53:14 ID:/F.dOfu6
>>6611
グランドメゾンは入居すればそれなりに明かりが灯るので目立つようになるだろう。

6614名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/08(水) 10:14:29 ID:o.KokZy.
所詮、商業ビルとマンションとでは明かりが違う。

6615名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/09(木) 07:56:54 ID:4dVwvhHE
>>6612
出先からの書き込みですが、6611です。
ありがとうございます。
隣接する場合は省略可能なんですね。
でも、意外と空港にも近いし、つけて欲しかったです。

6616名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/09(木) 23:19:26 ID:XJ.CGDEM
つか、あんなにNEXT21に近かったらオフィスからマンションの部屋丸見えじゃないの?
なんであんな近くに作ったんだろ

6617名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/10(金) 00:25:26 ID:g7tp7Bvk
真電本店の跡地にできた結婚式場です。
人気はほとんどないですが、大丈夫でしょうか?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090710001934.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090710001955.jpg

6618名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/10(金) 10:16:27 ID:o.KokZy.
冠婚葬祭場は、人気なくても大丈夫。
客単価が高いから

6619名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/10(金) 15:03:46 ID:ThJ2aKd2
なんであのへん、結婚式場ばっかりできるん?

6620名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/12(日) 19:36:09 ID:NsdEXyYk


6598 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2009/06/20(土) 10:15:44 [ WNZUH00g ]
イトーヨーカドー木戸店の跡は東区役所
結局、山下家具の移転はなしか


山下も… 亀田のアピタの中にニトリそして東京インテリアも進出予定…山下…
水澤も下越では見なくなりましたね。。

6621名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/13(月) 12:04:09 ID:o.KokZy.
カワイソス

6622名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/23(木) 14:12:18 ID:uNBfdnyY
http://air.ac.jp/japanese/japanese/niigata01.htm
このページ良いね

専門学校の紹介ページみたいだが

6623名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/29(水) 17:31:09 ID:S7eRniPI
東区役所が移転予定の旧イトーヨーカドー木戸店って
一階にスーパーが入るって本当?

6624名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/07/29(水) 19:26:20 ID:CDzLDnNc
新潟総合学園が運営する新潟医療福祉大学(新潟市・高橋榮明学長)は、現有地に隣接する約42.4ha
(同市北区島見町地内)をライフゾーン、スポーツゾーン、地域コミュニティゾーンとして開発する計画だ。
 計画によると、①医療福祉教育の拠点として、学生のみならず市民参加ができる施設②スポーツを通した
健康づくりを推進し、アスリートや市民と本学との連携教育が実現できる施設③老若男女が集える医療福祉
教育エリアを整備し、全国・世界へ発信できる施設−を方針に掲げ、3期に分けて整備を進めるもの。
 ゾーニング別の整備予定施設は、第1期に整備する「ライフゾーン」が学生寮や教職員宿舎を含む福利厚
生施設、第2期分の「スポーツゾーン」が陸上競技場・野球場・サッカー場・屋内スポーツ実習施設・スポ
ーツ専用校舎、第3期分の「地域コミュニティゾーン」が多目的広場(第1期に含まれる)・国際交流メッセ・ゴルフ練習場を整備する。
 なお、開発予定区域が市街化調整区域となっているため、開発には市街化区域の編入が不可欠で、
新潟市は線引きの見直しを検討している。予定では、今秋にも素案の公告・縦覧を開始し、12月末まで
に原案を作成する。22年1月ころをメドに都市計画審議会へ原案を諮り、知事同意後の同3月の都市計画決定を目指す意向だ。

6625名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/02(日) 22:44:10 ID:AaDbfato
とある写真で、ミナミプラザ跡に重機が入って工事やってるのを見ました。
県外なので分かりませんが、まさかダイアパレスか新ミナミプラザ着工したんですか?

6626名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/03(月) 11:59:44 ID:nba.FWFM
>>6625
それ解体の時の写真じゃない?

6627名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/03(月) 16:30:04 ID:S7eRniPI
>>6625
ソース出しなよ
100円パーキングはそのままだよ

66286625:2009/08/04(火) 03:26:12 ID:AaDbfato
>>6626
おっしゃるとおり、古い写真でした。
期待させる様な事書いて申し訳ない。

6629名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/06(木) 04:41:54 ID:7mGTveOQ
シルバーボウルっていつ取り壊して再開発するかわかる人いませんか?

6630名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/06(木) 08:30:54 ID:GVBFktYY
あそこは年内に取り壊して、3階建ての立体駐車場

6631名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/06(木) 09:59:28 ID:S7eRniPI
3階建てとは、えらく小さい駐車場だな
広いのかな?

6632名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/08(土) 20:30:42 ID:1Y38xAbQ
こちらにも貼っておきます。


ダイア建設の再生計画が認可されましたね。
大規模なリストラが行われてスポンサーは大和地所ということです。

確定債権額の第2位がなんと本間組の○億円以上・・・・・
今後は役員を刷新して頑張ってもらいたいものです。

再生計画の認可決定のお知らせ
http://www.dia-corp.jp/news/2009/kensetsu/pdf/20090715_ninka.pdf


建設途中で放置されている市内の2棟は工事を再開するんだろうか。
ミナミプラザ跡地はマンション供給過剰の現状を考えると青空駐車場か売却、
動くとしたら大和地所あたりと共同開発で商業・オフィス・ホテルの複合ビルってかんじだろうね。

6633名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/09(日) 09:39:08 ID:RIGxDm12
・・・・・・・mmmmmm

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19186-storytopic-4.html
ゼファーと組んだ大和地所のことですか?

6634名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/09(日) 10:12:31 ID:1Y38xAbQ
>>6633
ゼファーは倒産したみたいですけど、
他にも横浜市の再開発事業や那須ガーデンアウトレットの開発をしていますね。
http://www.daiwajisyo.co.jp/top_img/results.pdf

6635名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/10(月) 10:42:56 ID:X49h33HQ
花火はどうでした?

6636名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/12(水) 03:04:54 ID:G2ZSNv/U
>シルバーボウル

来年の夏一杯はボウリング場営業するってさ。
不二家が出て行った後にも飲食入ったし。
万代開発?新潟交通?景気悪くて今は動けないんじゃないですか?
あ、でも裁判やってんのか・・・。

6637名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/08/15(土) 11:38:57 ID:.wfkM1kU
何か裁判やってたの?

6638名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/01(火) 12:33:11 ID:6hooi7IE
>>6637
たしかヤマハが立ち退きを拒否して訴訟になってる。

6639名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/03(木) 16:08:08 ID:X49h33HQ
駅南閑散。。。

6640名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/06(日) 16:59:17 ID:kL04IIYo
レクスンは今何階までできたの?

万代からはまだ見えないみたいだけど。
ビルの頭だけでなく顔ぐらいまで見えるといいんだが。

6641名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/07(月) 17:44:39 ID:UDyD31K.
もう31階まで組みあがってる。

6642名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/07(月) 22:35:04 ID:3r5ltdwA
9月19日(土)CoCoLo中央グランドオープン!!

http://www.week.co.jp/komachi/gw/itp-pc_gw.php?ip=00013161#freepage.aspPG=2

6643名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/08(火) 00:38:08 ID:UfvRj.32
CoCoLo中央のテナントどう思う?

6644名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/08(火) 01:19:28 ID:VWVDeqoE
無印どれくらい広くなった?
長岡みたいな感じ?

6645名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/08(火) 09:41:16 ID:X49h33HQ
へーレクスンって31階建てなんだぁー

6646名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/09(水) 07:36:58 ID:FnFyffWY
31階が最高峰かよwwww

6647名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/10(木) 23:47:41 ID:NsdEXyYk
無印?

ココロ中央にはなかった希ガス

サブウエイ モードオフ ハナショウ ブックオフ ローソン アルビ …

6648名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/11(金) 10:33:07 ID:o.KokZy.
外資層化チェーンばっかw

6649名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/11(金) 23:56:35 ID:yb2Xvqs6
そうかそうか

6650名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/12(土) 00:37:31 ID:ePZY73L.
駅中の一等地としては少し期待外れ

6651名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/12(土) 01:39:54 ID:i91I3PDA
あれ?
ネカフェは?

6652名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/12(土) 06:40:34 ID:pBM.BCkA
駅南は大衆店でいいんだよ。
ブランド関連は万代。

6653名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/14(月) 23:41:42 ID:2tm/ZLg6
無印〜ユニクロ〜スタバのどれか出店して欲しかった。

6654名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/14(月) 23:43:19 ID:1VlpGTxc
最初、無印が入るって言ってなかったっけ?

6655名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/15(火) 14:55:58 ID:A6GqHYvA
無印も層化w

6656名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/18(金) 20:48:22 ID:pBM.BCkA
ユニクロも無印も万代にあるから、
厳しい判断なんだろうな。
利益を食い合う状況になる。

6657名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/19(土) 15:41:34 ID:XWY.5V5.
駅からバンダイまで歩いて10分も掛かるのがクソ。
動く歩道がついた地下道を作って欲しいわ。
あと伊勢丹の隣の大型駐車場は狭過ぎ。うちの車入らなかったし。
あんなボロい駐車場初めて見たわ。さっさと立て替えるべき。

6658金沢市民:2009/09/21(月) 23:35:28 ID:oy7/XTTc
新潟、開発終了ですか・・・

6659名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/22(火) 17:45:51 ID:yb2Xvqs6
はああ・・・・・・・・・・・・・・

新潟市の若いしょうは年寄りかあ
10分も歩けないようじゃあ、東京なんか暮らせねえな
現役の60代常駐警備員でさえ毎日何kmと散歩するというのに
一生、引きこもってろよ

6660名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/22(火) 21:04:24 ID:OUgfAlCE
はい。東京なんかで暮らしませんよ。
ここは新潟ですから。

6661名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/22(火) 22:23:44 ID:yb2Xvqs6
新潟で万代から駅まで歩けんやつに勤まる会社なんかねえぞ

6662名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/24(木) 23:17:41 ID:wx67DKeM
確かにコンビニまで車で移動する民族にとっては歩くことは大変でしょうね。
車に頼りすぎるといわゆる運動不足⇒生活習慣病⇒医療費かかる、大変ですね。

6663名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/24(木) 23:34:28 ID:yb2Xvqs6
ようするにメタボ族というわけか
毎日の散歩は金もかからないし、健康にいいのに

6664名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 18:12:37 ID:3wzjUWbI
現在建設中のパストラルハイムと萬代橋の間にあるミナミプラザの青空駐車場の所に、
「新潟初/超高層(住宅型)有料老人ホーム建設予定地」のでかい看板が出てた。

某市民団体が大活躍しそうですね。

6665名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 21:20:40 ID:gfl3DIpQ
は?場所はどこ?ミナミプラザ跡なのか
それともちがうのかどっち?地図で示して。

ほとんどの人がミナミプラザ跡=ダイア建設の所有地+元ゼクス予定地(現駐車場)と思っている。

「ミナミプラザの青空駐車場」と言う表現はそんな駐車場が元からあると知ってる人以外
おもいっきりダイア建設の予定地と勘違いするよ。

6666名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 21:26:33 ID:gfl3DIpQ
つまりここだろ。
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.919061,139.055194&num=1&t=h&sll=37.912027,139.061883&sspn=0.04575,0.050064&gl=jp&ie=UTF8&ll=37.91909,139.05609&spn=0.002907,0.003052&z=18

6667名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/25(金) 21:31:21 ID:gfl3DIpQ
しかし、こんな文化財の横に老人ホームとはいかがなものかな。
市も規制とか考えてなかったのかな。

6668名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/26(土) 01:41:54 ID:1iRFDsmE
せっかく新潟で有名な文化財
これを元に観光化させようとしているのに
なんでどんどん周りをへんなマンションが囲むのか

アデニウムやシティータワーのようなら良いよ
でもあんなに中途半端なのはやめてくれ
せめて商業ビル、オフィスビルならあの高さで良いけどさ

ホントラシントンカフェのままでよかった

6669NiigataBuildings:2009/09/26(土) 19:53:00 ID:BfoZUzOs
現地見てきました。
狭い土地なんで高さは期待できそうにありません。
そもそも高さ規制ありますし。

6670名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 12:25:41 ID:go7bTJPo
万代に老人ホーム?
イメージあわん
お年よりはもっと緑に囲まれたところがいいいのではないか
金持ち向けの施設なんでしょうか

6671名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 14:28:37 ID:yb2Xvqs6
ってことはミナミプラザやスターホテルやサウナサニーや四川飯店は
もう可能性がないと・・・・・

う〜ん、あれがあるだけでも万代だけじゃなく市の中心部の活気にも繋がるんだが

6672名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 17:46:34 ID:s/K08FuA
>>6671
場所が違うでしょ。

6673名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/29(火) 20:14:16 ID:i91I3PDA
東大通りの向こう側に、万代シテイの客が少しでも流れる可能性のある商業地とかを、
○○交通が作らせる訳無いじゃん。

古いまんまの歩道橋のこととか、ラブラとクロッシングをつながせない特約とか、徹底してるからね。
他にも、ガルベストン通りと弁天通商店街を遮る駐車場とか、
万代橋とデッキで繋ぎそうだったマンションを、、、
あと流作場も、、、、

6674名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/30(水) 20:33:33 ID:EynV8fuA
ガルベストン通りと弁天通商店街を遮る駐車場・・・
あの辺りをうまくつなげたいよね。

6675名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/09/30(水) 21:07:39 ID:AaDbfato
○潟交通は伊勢丹を売却した時に万代シティ開発からも撤退すべきだったんだよ。
ラブラやミナミプラザ、それにシルバーボウルビルに地下で繋がればどんなに利便性が上がったことか。
>>6674の意見も然りだ。

6676名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/01(木) 10:43:10 ID:fM1IDwI6
とにかくバスセンターを建替えしていただきたい。
あんな暗く、陰気で臭いバスセンター、どうにかならないんですかね。

6677名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/01(木) 19:01:55 ID:X49h33HQ
レインボータワーなくすつもりか!

6678名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/01(木) 19:29:42 ID:1VlpGTxc
>>6676
あの建物は、新駅舎が出来てバスターミナルが移転するまであのままだろうな。


>>6677
レインボータワーを世界遺産に!w

6679名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/02(金) 10:06:19 ID:ExgPehKk
レインボータワーは好きなのであのままで、、!

バスターミナル移転なんて予定があるんですか?
そんなのどれぐらい先の話なんだろう、、。

バスに乗るあたりだけでも明るく清潔感あるようにしてくれればなあ〜。

6680名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/02(金) 12:31:50 ID:yb2Xvqs6
昔のバスセンターは確かテレコムビルのあたりにあったんだよねえ
今のとこに引っ越して何年になるんだっけ?

6681名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/02(金) 22:12:32 ID:kgLpJIhY
新駅舎っていつ頃、どんなやつができるのですか?

6682名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/03(土) 03:16:51 ID:i91I3PDA
>>6679
俺は新潟来てまだ浅いので、レインボータワーの価値が感覚的に分からんのだが、
あなたは、たまには乗るの?

6683名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/03(土) 11:38:10 ID:go7bTJPo
亀田IC、小新ICなどの郊外に駐車場つくって、そこから駅南、万代、古町
へシャトルバスみたいなのを走らせるってのはどうでしょうか。
万代とか駐車場に入れるだけで疲れる。

6684名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/05(月) 00:17:13 ID:i91I3PDA
>>6683
通勤時間帯は難しいだろうね。
亀田からの社会実験をしたけど、大不評。
渋滞に確実に巻き込まれたから。

通勤時間帯は、バスの車両が一番足りない時間帯だから、
貴重な車両は回すことはできない。
その時間帯は、長距離な路線は設定できないね。

6685名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/05(月) 10:51:53 ID:ExgPehKk
>>6682

レインボータワーもうだいぶ乗ってないですね〜。。
でも昔ながらのシンボル的な感じがするのでなくすのは惜しいかな。

新駅舎は本当にできるんですかね?
すごく気になってます。
どなたか詳しく知ってる方いませんか?

このまえ駅南通りましたが、パッと見た感じ新潟じゃないみたいでした。
テナントは微妙でしたが清潔感があってとてもよかったです。

6686名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/05(月) 20:05:22 ID:1VlpGTxc
>>6685
http://www.city.niigata.jp/sihou/2009/091004/2223_7_1.html

6687名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/09(金) 19:26:11 ID:J2Vxgk16
朱鷺メッセ展望室の名称決定
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5139.html
 新潟市中央区の万代島ビル31階の展望室の命名権(ネーミングライツ)を
栗山米菓(新潟市北区)が取得し、12月から名称を「Befco(ベフコ)
ばかうけ展望室」とすることが9日、決まった。同ビルを管理運営するホテル
朱鷺メッセが発表した。

6688名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/09(金) 19:58:11 ID:yb2Xvqs6
展望室の命名権?初めて聞いた
Befcoばかうけ展望室? 誰が考えたんだ?
ござれや阿賀橋より悪いわ

それよかビッグスワンの命名権が気になる
東北電力の更新が微妙だ

6689名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/09(金) 22:31:47 ID:VuSa9S5o
 Befcoばかうけ展望室の令名は多くの意見や批判があると思うけど、朱鷺メッセ全体のイメージにつながる事には間違いない。

6690名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/10(土) 02:32:01 ID:DqIXdNNM
普通にときめき展望室じゃ駄目なのか・・・

6691名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/10(土) 06:20:07 ID:yb2Xvqs6
ここは河原乞食か

6692名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/10(土) 08:11:36 ID:Z3q.qyug
ばかうけって…
もう少し、普通の名称にして欲しかった。

6693名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 00:26:15 ID:yJu7L2BY
よりによって朱鷺メッセの展望台だぞ
同じ栗山米菓でも他のがあっただろ

日本語ならせめて、もうちょっとおしゃれなものを
いや、ばかうけ好きだよ
でも場違い

6694名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 14:44:27 ID:podSxn7A
ばかうけ(失笑)・・・

6695名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 15:23:08 ID:CKU5jmGo
へんな名前・・・

6696名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/11(日) 23:56:35 ID:/LbQ.6oE
良くも悪くも朱鷺メッセ全体のイメージにつながるね。

6697名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 09:34:43 ID:3xdua.b6
なにをやってもだめな新潟
それを物語っているね。

6698名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 15:07:42 ID:78HZ8eLI
大和撤退だそうな。

古町はどうなってしまうんだ。跡地に何か入るか…無いだろうな。

仮に新潟に進出して来るとしても古町は無いだろうし。

6699名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 19:59:16 ID:YWbuIltU
 大和のほとんどのテナントは間違いなく万代か駅南(REXN)への移転が主だろう。

 大和の影響だけでもなく今後の古町衰退が逆に駅南〜万代の発展につながりそう。 大和跡地は店舗より市役所や区役所等公共施設が市民は望むと思う。

6700名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/14(水) 20:40:00 ID:i91I3PDA
大和の地下食品売り場、飲食店をローサに移して、
三越の食品売り場との相乗効果を狙ってほしいね。
三越に移して、3フロアくらい食品にしてもいい。
食品、日用品に特化すれば、三越も持ち直しそうな気がする。

三越も大和も食品売り場は好調なのだし。

6701名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 07:51:03 ID:3xdua.b6
鉄道も引かない古町は衰退するに決まってるだろ。

6702名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 09:37:34 ID:msGvmYGw
これだ

まあ新潟市制は日航経営みたいなもんだからな

6703名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 21:36:29 ID:czaUqCiU
これであの地域のツインタワー計画は頓挫。
もともと大和にその気はなかったようだが。

6704名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/15(木) 23:52:35 ID:msGvmYGw
その気があるなしの前に大和撤退は以前から話題になったでねえか

6705名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/16(金) 14:13:09 ID:J2Vxgk16
高層タワー建設、幻に 
2009年10月15日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910150004
■大和、計画に気乗り薄?
 大和新潟店が立つ新潟市中央区古町通7番町の一帯に、二つの高層タワーなどを
建設した上で、大和などの商業施設やホテル、マンションを入れる構想が事実上
頓挫していることが関係者への取材でわかった。

〈新潟・古町通7番町一帯〉
 構想は壮大なものだった。
 福田組や東京のデザイン事務所が作成した計画書によると、地上27階、地下3階
建てタワーが東西に二つ立ち並ぶ。東側のタワーにはホテル(150室)、西側には
住居(80戸)が入る。敷地面積は計9450平方メートル。現在の商店街
「ふるまちモール7」を施設内に取り込む格好だ。

以下省略

6706名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 01:22:20 ID:LB2N52qQ
古町、に大型の無料駐車場でも出来なきゃ古町かいわいの過疎化はまぬがれないな。
昔は古町や万代あたりに遊び等行ったけど、今じゃぜんぜん行かなくなったもの。

6707名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 08:58:12 ID:i91I3PDA
>>6706
そう思って長岡市の中心部に巨大駐車場を作ったが、逆に過疎が進んだ。

公共交通機関の利用者がへり、便数が減り、公共交通機関でしかこれない人達が不便になった。

また、マイカー層も、同じく車で出かけるなら、渋滞もないし、距離も近い
郊外ショッピングセンターへ行くようになった。

で、長岡中心部に買い物に行く習慣をもった人達は、壊滅した。

6708名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 09:51:32 ID:ExgPehKk
>>6707

まさにそうだと思う。
結局駐車場があったって、よっぽど魅力的なテナントがなければ人なんてこないと思う。
昔は古町にしかなかったモノが多かったから行ってただけですよね。。

誘致力がないのかな〜、、。
有名セレクトショップも全部万代に移ってしまったし、
本当にかなり大きな改造しないと無理なような気がしますね。
大和の跡地をうまく生かせればいいんだろうけど、、。

あの大きいマンションも大和撤退で買い物が更に大変そう。

6709名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 15:25:45 ID:i91I3PDA
税金かけて、あんなビルたてるよりも、
その金で交通機関造ったほうがいいのに。

ビルとかマンションて、
便利で人気が出てきたエリアに、
土地が足りなくなって、民間がたてる物だろう。
なぜ需要が低迷してるエリアにビルだけたてるんだ?

6710名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 20:16:41 ID:opYtSbOU
「お父さん、僕、大和に行きたいよ」
子供たちの叫びが聞こえますか?
大和がなくなると悲しむ新潟の子供のことをもっと考えてください。

6711名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/17(土) 22:28:50 ID:CKU5jmGo
昭和50年代の子か?

6712名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/18(日) 21:12:36 ID:MQNP.FoY
大和がなくなるのは寂しく思うけど、実際もう10年以上行ってないし、
悪いけど生活には全く支障ない。

俺みたいな新潟市民ばっかだから、撤退しちゃうんだろうな。 
                           
                            by 新潟市民

6713名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/19(月) 16:41:24 ID:msGvmYGw
JALホテルズを売却って・・・・

万代島のホテル日航の名前が変わるの?

6714名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/22(木) 17:27:13 ID:bdcDPuEQ
>>6713
「ばかうけ展望室」の下ではホテルは営業できません。

6715名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/22(木) 17:57:21 ID:/RxI6aSA
 もし大和の閉店が万が一免れても、一時的には客の見込みはあっても将来、客が今よりさらに落ち込んだら元もこもないよね。

6716名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 01:32:14 ID:Si8Zw.9.
>>6715
大和の取締役は将来のことも当然考えて決定したのでしょう。
新潟も他の都市と同じように郊外大型店の時代だと判断して撤退を決定したと思われます。

今後、古町は徐々に新潟島住人専用の買い物の場に収束する可能性が高い。

6717名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 08:59:15 ID:ExgPehKk
三越の横のマックも来月?とか近いうちに撤退するそうですね。。。
思い出があるマックなので残念です。。

6718名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 14:47:14 ID:CKU5jmGo
市内にもうビルは建たないのでしょうか・・・

6719名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/24(土) 22:29:51 ID:zVGVIW72
LEXN、タワークレーンが撤去され、航空障害灯がともり始めた。
新潟で次にあのクラスの大型機を見れるのは何時になることやら...。

6720名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/28(水) 22:39:51 ID:EynV8fuA
>>6717
あそこのマックは平屋建てなので、きっとなにかできるでしょう。

6721名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 07:00:12 ID:SRLUkSq2
古町も行政が何もしなければ長岡の大手通みたいに地価が10分の1になって、
固定資産税収入が激減するから、
ある程度の投資をして、税収を確保したほうがいい。
古町以外の新潟市民にとっても、古町への税金の投入はプラスなんだよ。

6722名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 12:30:57 ID:xL.tQuLo
 古町の再生(集客を増やす)にはまずは新都市交通等アクセス面を改善しないと10年どころか5年後には確実に衰退する。
 行政がどう立ち直せるか問われるよね

6723名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 13:16:40 ID:msGvmYGw
ここは税金で甘えれば、政治や生活無視という厨房板

てめえたちでカンパやって会社立ち上げろよ

6724名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 16:37:10 ID:J2Vxgk16
古町再生、可能性は高い
2009年10月29日
■アドバイザー・古川康造氏に聞く
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910290004

新潟を元気に 
2009年10月29日
■「市まちなか再生本部」、来月上旬初会合
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910290005

6725名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 16:55:44 ID:msGvmYGw
>>6724
読ませてもらったが、古川氏の提言はしっかり長所と短所を見極めて論じてるね
こういう現実を直視したアドバイザーが新潟にはいない

6726名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 19:12:51 ID:WXYx9cS.
駅南最新画像

http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_01.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_08.JPG

6727名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/29(木) 22:27:42 ID:5OQzFrHA
古町再生には、メインである柾谷小路の拡大と植樹が必要だと思う。(東大通のような道路)
しかし、建物が並んでいる以上簡単にはできない。
したがって、建て替えの際、その辺を考慮してほしい。
もちろん古町に限ったことではなく、万代もや笹出線沿いも。

6728名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/30(金) 09:10:51 ID:ExgPehKk
高松丸亀町商店街のサイト見て羨ましいと思った。
こういうセンスある商店街ができるのなら何か協力したい。
夜カフェなんていうイベント最高ですね。

6729名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/30(金) 23:51:23 ID:dwJ44wik
丸亀町か・・・こういう実力が桁違いなところを
古町が参考にするなんて出来るのかねえ。

6730名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/10/31(土) 18:47:05 ID:LB2N52qQ
新潟市内の再生に新潟市は建築家の
隈 研吾(くま けんご)氏を使命したな。
NHKなんかに最近はよく登場する有名な建築家だな。
サントリー美術館...とか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%88%E7%A0%94%E5%90%BE

6731名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/01(日) 11:36:55 ID:WOwtargs
>>6718 もう数年は建ちませんw

6732名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/01(日) 16:23:50 ID:yJu7L2BY
長岡は
いまだ建設ラッシュだな

14階建てのマンションもボコボコできてるし
今18階建てのマンションなどの複合ビル建設中

6733名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 12:01:20 ID:/1qumRTg
そりゃ町の規模も違うんだろうけど、
長岡の方がどことなく都会的な印象を受ける。
関東臭がするっていうか

それがまったく新潟にはない

6734名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 18:43:54 ID:J2Vxgk16
関東臭w

東京から長岡へ来て、本物の消雪パイプ見て感動したという話なら聞くことあるが、
関東臭はないな。

6735名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/02(月) 19:18:56 ID:1VlpGTxc
関東臭…

名言だなw

6736名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 01:16:06 ID:yJu7L2BY
新潟市とは比べ物にならないけど
長岡は県内第二の都市にふさわしくなってきたな

それ以下は
上越、三条、新発田、燕、柏崎と大差はない


ビルラッシュもそうだが、様々な施設や交通も充実している
川口とも合併が決定し、小千谷も合併すれば30万都市になり、中核市の条件を満たす

それも新潟県、新潟市の益になると思う

6737名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 02:42:34 ID:rY9rXq5M
 上越市がいくら合併の繰り返して仮に30万〜60万人都市に増加しても、長岡の都市を揺るがす都市にはなれない。
 仮に新幹線 上越駅周辺の再開発で高次な都市が計画され、他県への通勤通学等で人口増加すれば目まぐるしく変わり長岡市を超す要素はあると思うけどね

6738名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 06:52:54 ID:i91I3PDA
>>6734
>>6735
いや、
>>6733の言うことは、結構分かる。
関東臭っていう表現は、適切か分からんが、長岡の都市づくりは良かった。

20年近く前、新潟市に引っ越したばかりのころ、
地元宇都宮と毎月のように往復していたが、
長岡で、かならず途中下車して買い物してた。
新潟、宇都宮よりも、大宮で途中下車したり、東京寄るよりも、それが魅力的だった。
(電化製品だけは秋葉にいってたけど。)

長岡に行くこと=イオン新潟南に行く
って感じ。
レアなブランドものとかは無いけど、品揃えは広く、目的もなく歩いてても滞在しても楽しかった。

でも5年くらい前に、久しぶりに長岡行ったら、
あまりの衰退ぶりに驚いた。もう行くことは無いかも。

6739名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:26:02 ID:1VlpGTxc
店舗兼住居になってる商店街は駄目だな。
地上げして新陳代謝を行うべき。

6740名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:50:20 ID:7sX8Ry.Q
現実的選択肢として、古町三越、万代伊勢丹ともども統合して
駅南の例のJRのところへ移転ってのもありうるかも。
おそらく万代も長くない。もうそうであるようにマンション街になると思う。
5万くらいの大型百貨店で売上500億目指すって感じになるかもね。

6741名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 08:55:37 ID:7sX8Ry.Q
正直、歴史もなにもない万代は商業として廃れてもぜんぜん問題ないと思う。
新潟の商業は古町と駅に集約すべき。
万代はウォーターフロントを生かして、高層マンション群と生活密着型の店舗でOK。
で、古町救済策だがやはり民間の力じゃどうしようもないと思う。
市役所移転とかそういう点でしか再起不能な気がする。

6742名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 09:17:49 ID:1VlpGTxc
そもそも、いつごろから古町は人通りが減ったんだ?
14,5年前はまだ賑わってたような気がするが。

原因は何だろう

外的要因

・県庁、市役所の移転
・郊外大型店の乱立
・郊外シネコンによる映画館の撤退
・ネットショッピングの普及
・長引く不況
・万代シテイとの競合
・駅周辺の飲食店の充実
・企業の交際費の削減

内的要因

商店街の価値観の古さ。店舗の魅力の無さ。

6743名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 09:34:56 ID:7sX8Ry.Q
まぁ古町に関わらず、日本全国郊外化ってやつだよな。
モータリゼーションの進展がいよいよ、アメリカクラスまでになった。

6744名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 10:56:32 ID:i91I3PDA
>>6739
過去、あれだけ惨い不況があったのに、古町の商店って意外と潰れてない。
客が入ってるのを見たことが無い瀬戸物屋とか雑貨屋とか。
2階に自宅があるから、ぜんぜん売れなくとも居座ってるんだろうな。
それが街を苦しめてる。

6745名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 19:23:44 ID:yJu7L2BY
なんか避難所スレがこっちになってるな
ビルスレなのに

しかし規制解除はいつだよ子のやろう

6746名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 20:10:23 ID:7sX8Ry.Q
合同庁舎2号館
基礎工事の重機が3機がなかなかいい感じだ。

6747名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/03(火) 21:50:35 ID:krQvg242
古町は商業機能や行政機能など機能を強化するのか
賑わいを向上させるのかどっちにしたいんだよ?

6748名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/04(水) 20:28:07 ID:7sX8Ry.Q
白か黒かの問題じゃないでしょ。

6749名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/07(土) 03:45:31 ID:1weBuL8o
仮に新潟にパルコ・マルイ・ルミネ等出店が決まっても、現状、古町には99%できないと思う。
 新潟駅周辺か万代方面が妥当だと思うよね?

6750名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 10:46:26 ID:o.KokZy.
JR資本のルミネは、駅から離れたところには存在しません
よって古町には間違いなく来ませんので悪しからず

6751名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 10:47:35 ID:o.KokZy.
追、パルコも丸井も駅前じゃない来ませんのでw

6752名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/08(日) 13:21:07 ID:VULaK/mw
新規の箱物どころか、グランドメゾンの店舗部はどうなってるの?
レクスンも募集中だとか…orz

6753名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/09(月) 07:23:38 ID:7tU9zOcc
古町の商店街が衰退すれば、地価が暴落するから、
マンションが建ちやすくなる。
マンションが建地並べば、食品関連とかの生活必需品の商店は復活するだろ。
そういう意味で、大和のような百貨店より、スーパーの方が古町には似合うようになると思うよ。

6754名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/09(月) 21:48:07 ID:5cOJROnA
もう住宅地として再生するしかないべ

6755名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 12:00:59 ID:55pXqrHA
ま、駅前じゃない所なんて不動産価値ゼロだろうけどなw

6756名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 20:19:30 ID:j0BSVKdg
>>6753
古町近辺に存在しないホームセンターやDVDレンタルを核にした施設が妥当ではないか。

6757名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 22:22:36 ID:TmsVlqVc
>>6753
逆w
地価を等値交換してマンションを建てる。なので、地価が高ければ高いほどマンションの高さは高くなっていく。
地価が安いところはマンションが建たない。人気がない土地に人が住まない。

6758名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/11(水) 22:26:03 ID:TmsVlqVc
商業ビルも同じ理屈。

6759名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/13(金) 21:34:21 ID:7tU9zOcc
最近の長岡市中心部に高層マンションが急増したのは、
地価が10分の1になったからだよ。

6760名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/13(金) 23:24:07 ID:krhSkKuk
なるほど
サーパスが異常に多くて気持ち悪いほどだ
中心部だけでサーパス数十棟はあるだろうな

そして今長岡最高層のビルの鉄骨が近くの14階建てのビル(リバービュー長岡)屋上の屋根みたいの部分の高さを越えて
駅周辺では一番高くなった
もう日赤の高さも超えてるかな?

6761名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 00:44:28 ID:GUNBD2Ik
新都市交通にモノレールかLRTの導入を検討してるみたいだが、どうせできねぇろ
しかもNEXTの幸子像なんかにウン百万使うんだったらもっと別のに使っていただきたいものだ

6762名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 10:53:46 ID:o.KokZy.
あんな蓑虫見たいな芸術作品に金かけるぐらいだからなw

6763名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/14(土) 21:42:14 ID:NsdEXyYk
シティタワー新潟って売れているんですかね?そしてテナントは入るのでしょうか?
今だに「出店者募集!」の看板が出ているけどw
「選ばれたハイクラスの方々…」「…プレミアム」など庶民からは反感を買うような言葉を散りばめた
広告が結構新聞にも載っているけど。レクスンもレクサスに引っ掛けたような名前…
庶民感情からすれば、そんな富裕層や選ばれたような人々が住んでいるようなマンションに併設された
ような店には行きたくないけどなw意地にも行きたくないような…
まぁ、庶民からすれば嫉妬の対象のようなビルだ。俺だったらそんな金があるなら一戸建て買うけど。

6764名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/15(日) 02:43:12 ID:krhSkKuk
いや、ちょっとセレブな気分を味わいたいって人は
多いのよ
特に女性に

そして今は普段節約するがいい物には金をかける時代

6765名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/20(金) 06:38:50 ID:USCY.p/Y
思い込みの30代後半女性は多いからな。
自分が家畜豚なのに気づかずw

6766名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 02:04:14 ID:nPi/FbL.
レクスンに入るテナント
・UX新潟テレビ21
・ローソン
他は?

6767名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 11:14:23 ID:05wrDqXE
またローソンかwww

6768名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/22(日) 16:50:57 ID:i91I3PDA
白木屋だっけ?

6769名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/24(火) 18:55:10 ID:J2Vxgk16
マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市、穴吹英隆社長)は24日、
会社更生法を申請した。午後7時から会見で詳細を説明するとしている。 (17:44)

◎穴吹工務店
http://www.anabuki.co.jp/
◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT6B2401824112009.html

6770名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/24(火) 20:56:07 ID:tC.WkwQ.
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、    あちゃー穴吹の奴とうとう死んじゃったか
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}       
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/           
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ    
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ   
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´   
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

6771名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/25(水) 10:47:15 ID:LF4sWp/6
不動産会社なんかみんな終わり

6772名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/26(木) 11:43:34 ID:05wrDqXE
ざまー

6773NiigataBuildings:2009/11/28(土) 14:04:58 ID:OKFDLHeE
レクスンとプラーカ3をつなげるペデストリアンデッキの工事が始まりました。

不意打ち感が否めません。

6774名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/29(日) 14:56:24 ID:wRHr5XCU
再開発の模型にないデッキなんすか?

6775NiigataBuildings:2009/11/29(日) 20:23:01 ID:OKFDLHeE
私が見た限りのイメージパースでは、どれにもこのデッキはありませんでした。

ファミマ左の出入口の真上に架けられるようです。
(その出入口と、中の階段は立入禁止になっていました)

6776名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/11/29(日) 21:55:00 ID:wRHr5XCU
駅南のペデストリアンデッキは、当初よりだいぶ縮減されるとのことだった
ので、ちょっと寂しい気がしていたのですが、楽しみです。

6777名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 20:26:04 ID:J2Vxgk16
「ストリートビュー」県内でも開始
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6709.html

 米インターネット検索大手のグーグル社は1日、地図上のある地点の風景を
360度のパノラマ写真で眺められるネット上のサービス「ストリートビュー」
の対象エリアを2日から本県にも拡大すると発表した。
 県内では新潟、阿賀野、五泉、佐渡、新発田、胎内、燕、阿賀、出雲崎、
川口、聖籠、田上、関川、弥彦の14市町村が主な対象。
公道から撮影した風景などを公開する。

http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/

6778名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 22:04:11 ID:9o9JFTVA
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.922111,139.04365&spn=0,359.997052&t=h&z=19&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1&layer=c&cbll=37.922088,139.043785&panoid=dsICrKnKDn5lbicu_TM_tg&cbp=12,280.5,,0,-37.05
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.924498,139.059534&spn=0,359.976418&t=h&z=16&brcurrent=3,0x5ff4c993759d1efd:0x868d0c7f591b741,1&layer=c&cbll=37.924975,139.059935&panoid=UBIBpKoYpO_bj9Z1z7NYRw&cbp=12,327.02,,0,-49.62

6779名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/02(水) 22:04:51 ID:9o9JFTVA
普段車で走っていたり、歩きでは見れない構図が見れて良いよな

6780名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/04(金) 01:35:50 ID:zbgy4nkw
不況とか関係なしに5年後先でも新潟に仙台クラスの森トラストプロジェクトが実現できたらと・・・

6781名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/04(金) 23:07:54 ID:mf064euM
これが高層厨というものですか?

6782名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/05(土) 10:29:44 ID:05wrDqXE
それだけ飢えてるんだろw

6783名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/05(土) 10:53:48 ID:mf064euM
現場が欲しい工事関係者の方でしょうか。お疲れ様です。

6784名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/06(日) 13:43:34 ID:m8eH4eVY
建設会社なんかみんな潰れていいわ。

6785名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/06(日) 22:35:07 ID:qobEGnlQ
建設会社は数は減るべきだけど、なくなったらだめでしょ

6786名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/07(月) 11:59:06 ID:nDJJCnqQ
もう建設会社は必要のない時代になったんだよw

6787名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/07(月) 17:33:48 ID:8uvBC8wo
なんで必要ないのさ??

6788名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/08(火) 10:51:29 ID:X49h33HQ
いみわからんw

6789名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/08(火) 11:04:29 ID:05wrDqXE
おらも必要ないと思う。

6790名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/11(金) 09:56:40 ID:X49h33HQ
パストラルハイムできあがったね〜

6791名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/11(金) 21:56:16 ID:Btn5JZ9Q
ドコモのタワーが都市によってビル部分が高かったり鉄塔部分が高かったりするのは何なの?

6792名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/12(土) 22:04:59 ID:9o9JFTVA
立て替えたときの景気とか?
ドコモは多くの都市においてビルの高さ上位に入っている
大都市では当たり前
新潟くらいの規模の都市でここまで低いのは珍しいくらい

6793名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/13(日) 10:47:49 ID:J2Vxgk16
新潟のビルは比較的早く建てたうえに、本社直轄エリアだからでは?

6794名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/12/18(金) 21:18:42 ID:EOO9vqE2
株式会社コナミスポーツ&ライフは、2010年4月2日、新潟市中央区に県内最大級のフィットネス施設『コナミスポーツクラブ 新潟』をオープンします。同施設は、JR新潟駅南口の再開発エリアに建設中で、2010年3月に誕生する複合施設「LEXN(レクスン)」に入居します。


「LEXN」は、新潟市の陸の玄関口であるJR新潟駅に直結し、商業、ビジネス、暮らしの機能を備えた3棟のビルなどで構成され、様々な人々が行き交う交流拠点として、新潟の街をさらに活性化することが期待されています。

『コナミスポーツクラブ 新潟』は、「LEXN2」(11階建て)の9階から11階の3フロアに入居し、営業面積約4,700㎡で、多様なサービスを展開します。

施設内には、4面のフィットネススタジオ、650㎡を超える広々としたマシンジム、25mプールや歩行プール、充実した温浴施設などを備え、お客様の様々なニーズにお応えします。また、お客様に気持ちよく運動していただけるよう、プールやマシンジムから新潟の街を展望できるレイアウトにしています。

フィットネススタジオでは、世界的に人気の高い「レスミルズプログラム」をはじめ、幅広いプログラムを展開するとともに、短時間で気軽に、効率的な運動を行う女性専用のサーキットトレーニングプログラム「シェイプサークル」も導入します。

温浴施設では、開放感のある露天風呂をはじめ、サウナ、水風呂、寝湯などもご利用いただけますので、運動後のリフレッシュや日頃の疲れを癒すのに最適です。

当社は、『コナミスポーツクラブ 新潟』 でのサービスを通じて、地域住民の皆さまの様々なニーズにお応えするとともに、健康でアクティブな生活をサポートしてまいります。

※プログラムの詳細、各種料金、キャンペーン情報などについては、『コナミスポーツクラブ 新潟』の特設サイトにて、順次お知らせします。

http://www.konamisportsandlife.co.jp/topics/20091217/?ref=ctop

6795名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 20:39:35 ID:Gp8MNngw

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7618.html

新潟日報社本社機能、万代に移転

 12年秋めど複合ビル建設新潟日報社(新潟市西区善久、高橋道映社長)は、
印刷など制作関連を除く本社機能を同市中央区万代地区に移転する方針を決めた。
創刊70周年に当たる2012年秋の移転に向け新社屋を建設する。市中心部という拠点性を生かし、
多メディア情報拠点のほか文化、交流機能などを集積した複合施設「メディア・カルチャーセンター」を目指す。

 移転先は同市中央区万代3の国道7号に面した約6100平方メートル(旧ミナミプラザ跡地)。
JR新潟駅から約700メートル、信濃川に架かる万代橋に近い商業地区で、新潟市が08年に国の認定を受けた
「中心市街地活性化基本計画」の重点活性化地区に含まれている。

 新社屋は「地域に開かれた新聞社・総合情報拠点」として(1)多メディア時代に対応した
情報受発信拠点(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点(3)県民・読者が集うコミュニケーション拠点―を建設コンセプトに据える

6796名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 21:10:22 ID:A6DocAYo
もちろん測量したわけではないが、
詳細な地図で計測すると、
工場の土地は入らないと思う。

マイホームセンター と ダイア建設 をあわせた土地だろうね。

6797名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 22:45:34 ID:91AuP47I
>>6796
とある資料を基に計算をしたところ、万代橋と東港線を基準としたL型の地形、
例の工場を入れずに計算をした面積は約6,127㎡でビンゴだと思います。

準防火地域および一部防火地域、80%・600%、
ま、上に伸びるかどうかは日報次第ですからね。どうでしょうか。

6798名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:14:57 ID:qKk68hB2
>(1)多メディア時代に対応した情報受発信拠点
この辺は万代移転で一人勝ちしているNSTや駅南再開発レクスンに進出が決まっているuxに対抗して、
BSNやTeNYあたりがサテライトスタジオとして進出してくる可能性がありますね。
>(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点
県立大学の情報関連の学部(新設)またはサテライトキャンパスの誘致もいいかもしれません。
その他は中規模な市民ホールといった感じでしょうか。
>(3)県民・読者が集うコミュニケーション拠点
・・・・・。

万代の一等地に商業施設や飲食店が入らないことは考えられないので楽しみですね。
業務床も下請けなどの関連企業のオフィスが入るでしょうから結構な規模になると予想します。

6799名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:19:41 ID:A6DocAYo
なんか結局は、日報本社だけなんじゃないかなぁ?
不動産事業を始める気が日報にあるとは思えないし。

正直なんともいえないところ。

6800名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:21:35 ID:A6DocAYo
>(2)学術・文化的施設を取り込んだカルチャー的拠点

これは日報が主催してるカルチャー教室のことでしょ。
今は新潟大和にある。

6801名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:24:25 ID:qKk68hB2
>>6799
東北電力新潟支社のグリーンプラザ?みたいなかんじかな。

6802名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:24:52 ID:A6DocAYo
マイホームセンターが複合ビル造って、
そこに日報が、賃貸する。ってなら、かなり大規模ビルも想定できるが、
日報が土地取得して単体開発だと、北国新聞みたいな形か

6803NiigataBuildings:2010/01/04(月) 23:30:10 ID:OKFDLHeE
テレビ局がサテライトスタジオを入れるなら、日報と関係の強いBSNですかね。
新潟駅のBananaも高架化にあわせて移転でしょうし。
ただラジオ分野では向かいのと競合してしまいますか。

とりあえず楽しみな物件が突然生まれましたね。
タイミングが遅れると、「日報は古町に戻れ」なんて言われたかもしれません。

6804名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:38:07 ID:A6DocAYo
>>6803
これからいわれる可能性がかなり高いと思うが、
もう発表して話ついちゃってるから無理だろうね。

6805名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:43:14 ID:A6DocAYo
ってか今の日報本社って新しくしたばっかりだよな。
入ったことあるけど、ものすごく広いワンフロアで仕事してたわ。
あれだけ効率のいいオフィスもないと思うが。

入ったことのある者の身として、移転した場合あのスペースは?とか考えてしまう。

6806名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/04(月) 23:44:28 ID:A6DocAYo
福田グループ
NHK新潟
コメリ
亀田製菓
東北電力建替え       もこの流れに続け。

6807名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:09:17 ID:ZStl4fKI
名古屋のナディアパークみたいなのを勝手に想像してるんだけど、どうなんだろうかねー

6808名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:22:43 ID:A6DocAYo
参考 岡山の山陽新聞社本社  テレビ瀬戸内との複合ビルになってるが、
高層ビルはまるまる山陽新聞

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyo/company/outline/6789.html

6809名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 00:22:52 ID:UQb22uPg
あそこが青空駐車場で放置されなくて良かった
これで心置きなく古町対策に集中できるな

6810名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 12:28:00 ID:OfNODPTg
>>6089
なんかワロラ

6811名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 12:28:01 ID:UrWd/a0M
欲を言えば流作場に作ってほしかったが・・・

6812名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 12:37:39 ID:zlmgF3c.
何で?

6813名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 17:21:53 ID:A6DocAYo
記事とか総合すると、
単独の開発っぽいね。

規模として、北国新聞本社や山陽新聞本社みたいになるだろね。
縦に伸びれば100m 横に伸びればデブビル  のどちらになるか。

大通が交差してかつ信濃川至近だから、
前者の可能性が高いとは思うが。

6814名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 17:39:48 ID:IuObD68w
スターホテルってどうなったんですか?

6815名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 19:31:46 ID:oJ.vHmBY
14階らしいよ

6816名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 19:42:11 ID:A6DocAYo
と○沢人がw

6817名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/05(火) 23:37:44 ID:5o6NhnJY
老朽化が進むイタリア軒、BSNもまとめて120m超えキボンヌ!

6818名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/06(水) 21:22:28 ID:KgvZAW8Q
老朽化しているのはテニイもそうじゃないか?

6819名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/07(木) 21:07:42 ID:yAPleupI
サテライトスタジオといわずに現在白山のBSNの本社機能も巻き込んだらかなりの規模になるか。
そこまでではなくてもBSNは何かの形で関ってきそう。

6820名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/08(金) 12:01:21 ID:k7rbxj1E
ばかばかしい。
早く公共交通機関充実させろよ。
都市計画税だけバカ高いくせに。

6821名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/08(金) 21:52:50 ID:qKk68hB2
ミナミプラザ跡地の看板が新しくなっていました。

新しい街づくり、はじめます。
新潟日報メディアタワー予定地

センターではなくてタワーという表現に期待が持てますね。

6822名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/08(金) 23:53:53 ID:2cUfqvkM
275 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/08(金) 22:53:15 ID:arL3clj40
>>263
[JRタワー新潟]
敷地面積は8,000㎡くらいですか?
駅直結のタワーですから、商業・オフィス・ホテルの複合ビルといったところでしょう。
低層商業…核テナントの誘致に成功するかどうかにかかってくるでしょう。
中層オフィス…JR新潟支社や関連会社の業務床になるでしょうね。
高層ホテル…JR系のメトロポリタンといったところでしょう。
以上で160㍍超は間違いないと思います。

[新潟日報メディアタワー]
これも商業・民放局のサテライト・多目的ホール・オフィス(・ホテル)の複合ビルでしょうね。
低層商業…これはあまり期待できませんね。
中層民放サテ・ホール・オフィス…これはかなりのボリュームになるでしょうね。
高層ホテル…ミナミ観光がワンランク上のホテルとアナウンスしていましたからどう動くかですね。
四川飯店には戻ってきてほしい。(ビリ辛のマーボ豆腐をまた食べたい。)
以上で120㍍前後に落ちつくといったかんじでしょうか。
公開空地などを設ければ延床面積60,000㎡の超高層大規模開発になりますね。


わくわくしてきた

6823名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/10(日) 12:56:58 ID:Fyfb5oF.
市内出身で現在関東に住んでいる者ですが白山の旧市役所の古い方は新生新潟市役所
として新しく建て替えとかはないのでしょうか?
又万代の国土交通省跡地は新潟ミッドタウンとして高層ビル?開発があると何かのブログに書いてあったように思えましたがどうなんでしょう?

6824名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/10(日) 19:54:14 ID:JDiLE8Pk
>新潟ミッドタウン
ぐぐっても相変わらず仙台スレに貼られるコピペしか見つからん。
どの辺から出てきた妄想なんだろ?

6825名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 00:06:46 ID:zlmgF3c.
今、東中通にある日報事務所も万代に移転するの?

あのJAビルが日報本社だったのが懐かしいなあ

6826名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 00:40:59 ID:kLSE2.o2
JRタワーのけいかくなんてあるん?

6827名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 19:11:05 ID:ctoufrOg
ない。
ただの妄想である。

6828名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/11(月) 20:19:38 ID:bYSzhdeI
JRタワーなんて妄想、だけだと身も蓋もないので思い当たることをまとめてみたんだ。


新潟駅在来線高架化に併せて、現在万代口にあるJR東日本新潟支社のビルが
(指令センターを除き)撤去されて駅前広場になる為、支社の機能を移す先が必要になる。
加えて、新潟駅から越後線沿いに何棟かあるJR関係企業の入る建築群のうち、
新潟支社西分館は都市計画道路に支障する為、これも要移転。
西分館の他にも高架構造物北側に側道を設置する為に支障する箇所が出てくる可能性もある。
こうしてみると、高架化後の駅舎部の高架下だけには収まらない規模で新潟支社のオフィスの移転が必要になる。

以上が規定路線からの事実。以下は妄想。

移転先について、駅西線を挟んで道路反対側になる越後線高架下等を活用することも出来なくは無いんだろうが、
高架構造物完成まで待つよりは先に自社で土地を持っている駅南にオフィスビルを建てて移転する、
というのがより自然な流れだと思うんだ。
JRタワーなる妄想の根っこには新潟駅にJR系列のホテルが無い、新しい駅ビルを建てるなら
それなりの規模の駅ナカ商業施設を併設するのが昨今の流れ、という理由があるんだろうが
それらが全部盛り込まれて高層になるという保証はないんだぜ。
JR東日本本社からのプレスリリースはいつも唐突だから期待はしてるんだけどな。

6829名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/12(火) 01:14:22 ID:h1HgrXpc
まあJRがホテルを造る計画はあるらしいがな
結構前のソースだが・・・
>>6421に書いてある

6831名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/12(火) 13:11:04 ID:2cUfqvkM
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
まあ全くの妄想ではないのは確かだけどな

6832名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/13(水) 11:41:59 ID:ctoufrOg
じゃほとんどは妄想なのね?www

6833名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/13(水) 12:18:13 ID:2cUfqvkM
全くの妄想ではない

6834名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/13(水) 13:13:06 ID:X1BY2Vfo
まあ構想があったわけだ
けど実現するかは微妙だなあ

6835名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 10:48:25 ID:ctoufrOg
大半が妄想で実現は難しいわけねww

6836名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 14:41:53 ID:2cUfqvkM
全くの妄想ではない

6837名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 18:06:05 ID:zXsXaPws
ctoufrOgの文盲っぷりに嫉妬

6838名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/14(木) 23:10:10 ID:wSt4S3Hs
>>6829
前にJRホテルの計画図を見せてもらったことがある。
平面図だけだったが、下層階は商業施設だったような気がする。

6839名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/15(金) 12:00:12 ID:ctoufrOg
気がするだけでタワーは無理でしょうw

6840名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/15(金) 23:46:12 ID:MZhzKxFU
>>6839
ここは実現が確定していること限定ではないので問題ないでしょう。
構想の段階であってもそれについて語って楽しむことは否定しない。

6841名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/16(土) 00:28:43 ID:2cUfqvkM
つか こいつは
新潟専用板まで来て何してんの?

6842名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/16(土) 10:51:31 ID:ctoufrOg
要するに妄想スレなのね。
判った判ったw

6843名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/16(土) 13:50:57 ID:84o5m/42
バカが引き上げた

6844名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 11:49:41 ID:ctoufrOg
は?おまえがかwwwwwww

6845名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 12:02:47 ID:84o5m/42
毎日おつかれさん

6846名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 13:42:24 ID:bceOBnvM
>>6842
構想を実現すると思い込んで語るのは馬鹿だが、構想を構想だと認識して語るなら全く問題ないでしょ。
それに対してケチを付けるのはどうかと思う。

6847名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 17:05:20 ID:2cUfqvkM
よほどコンプレックスがあるんでしょうな

6848名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/17(日) 18:54:34 ID:L2WuT./c
※これは新潟専用掲示板です。部外者はお引取りください。

6852名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/21(木) 09:35:38 ID:X49h33HQ
レスが消えましたね。

6853名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/01/21(木) 13:17:43 ID:ctoufrOg
そうですねw

6854名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/01(月) 03:30:36 ID:x6LjNw/U
ctoufrOg
こいつ何なんだろうなw

6855名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/01(月) 09:44:04 ID:eF9Y4.xo
>>6854
ctoufrOg NGID余裕でした

6856名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/01(月) 10:38:36 ID:ctoufrOg
>>6854 そうそう何なんだろうね?ww

6857名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/09(火) 09:36:54 ID:X49h33HQ
新潟市内、雪どうですか?

6858名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/13(土) 16:16:20 ID:/YrXIjzE
 REXNの新規出店の最新情報があったら記載よろしく!

6859名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/14(日) 11:07:39 ID:ctoufrOg
おまえらの大好きなコンビに入るから安心しろw

6860NiigataBuildings:2010/02/14(日) 16:58:18 ID:OKFDLHeE
LE×Nテナント情報

LE×N1:オレンジローソン、朝日酒造系飲食店
LE×N2:レクスタ(uxスタジオ)、タリーズコーヒー、日本海庄や、コナミスポーツクラブ
LE×Nβ:梅乃木(寿司屋)

他に知ってる方いたら、よろしく。

6861名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/17(水) 11:53:39 ID:l4yAbP06
そんなんばっかw

6862名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 01:29:23 ID:zfDy1rpQ
 2年くらい前、初めてREXNの完成図見た頃・・ユニクロやマック・スタバ・東急ハンズ・無印・
・タワーレコード・・・  スーパー系は西友・マルエツ等・・・想像してたよ

6863名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 13:54:06 ID:N1Wvy8hU
どんだけだよ。
そもそも商業ビルじゃないし。

6864名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 14:04:28 ID:mNUAkyeQ
イメージ図見たよ。
22階のようだね。

6865名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/18(木) 15:03:05 ID:bOmvPgzA
なにが?

6866名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/19(金) 00:08:23 ID:ff/m.H2k
× REXN
○ LEXN

6867名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/19(金) 11:19:05 ID:qfLnWtdw
>>6864
誰かそれ確認してきてくれ

6868NiigataBuildings:2010/02/20(土) 18:11:35 ID:zXoURiYY
ちょっと気になることが・・

>>6864って、ガセネタか適当な書き込みかと思ってたんだけど、
2/18に新潟日報が会社説明会を開いていたみたい。

その中で新社屋のイメージ図が出された、ってことは・・?
最低でも就労場所が万代になることくらいは伝えられているだろうし。

6869名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/02/20(土) 20:31:55 ID:qfLnWtdw
まあ知っている人は既に知っているわけか

wktkしておきますか

6872名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/06(土) 17:49:31 ID:3NZXZU72
今日、メディアタワーが27階になるという夢をみました

6873名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/06(土) 21:17:16 ID:RCCD5N4A
>>6872
夢かよw ソースが絶望的に不足してる県外在住としては一瞬マジかと思ってしまった

6874名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/07(日) 01:13:40 ID:NtPmiO8I
テナント次第だけど、LEXNがオープンしても、今の状態だと2回目はたぶん寄らないと思う。
これほど、出店数が少ないとは正直予想外で残念…

6875名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/09(火) 14:50:53 ID:IvQvKTNA
そんで入るのがコンビニだのチェーン店、地元テレビ局とか・・・


>>6872 7階ぐらいじゃないか?

6877名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/15(月) 16:36:22 ID:Rc3FRCh.
アデニウム万代橋また入居予定ずれ込み、4月下旬予定−  まさかシティタワー新潟の方が早く入居できるとは、誰もが予想外なのでは…

6878名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/17(水) 16:29:07 ID:X49h33HQ
パストラルは明日入居みたいですよ。

6879名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/18(木) 00:42:45 ID:rw8mkh6Q
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/9793.html
複合施設「LEXN」が完成
新潟駅南口、関係者ら祝う
 新潟市中央区のJR新潟駅南口に商業、オフィス、マンションの複合施設「LEXN(レクスン)」が16日までに完成した。
同日は完成を祝う神事と祝賀会が同所などで行われ、関係者らが新たな“駅南の顔”のスタートを祝った。

6881名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/19(金) 20:38:12 ID:t30QPoK.
久しぶりに万代のほう行ったんだけど代ゼミの向かいの弁天公園のわきってなんかできるのでしょうか?

まず何がありましたっけ?

6882名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/19(金) 23:28:34 ID:T7WvU8Zg
>>6881
結婚式場です

6883名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/20(土) 12:36:48 ID:gSLy0TIQ
そんなんばっかだな。

6885名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/23(火) 17:35:06 ID:PZNVCWwY
この時期になってもLEXNはテナントの入りも、マンションの売れ具合も厳しいらしく店舗らしい店舗がないのが現状だ。個人的に行ってみたいテナントが正直一つもない無いのが現状だ。他の人あるいは市民の人はどうなのかな…

6886名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/24(水) 00:34:33 ID:VAw9/Ddw
完成後に景気悪化、優良テナントが集まらず

って、なんか昔も見た気がする。
確か、プラーカとかなんとかいう・・・

6887名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/25(木) 23:42:37 ID:NsdEXyYk
レクスン近辺、賑わいとは程遠いですねぇ
駅通路から、あのテラスを通って、けやき通りに抜けようと思っても、けやき通りの歩道に
ご丁寧に車道と歩道の間に柵を作ってくれたから車道を横断できず、結局プラーカ3の脇を
通って交差点に出る。あんな柵を作らなければよかったのに。
ローソンは昼飯時でも閑散としていますね。
レクスタ…UXなんてインパクトねーなぁ
人を引き付けるのは絶望的では。
新しい街ではなく、ただの富裕層向けマンションだね。

マンションの階下にヨドバシカメラがドーンと秋葉原のようなスケールで進出すれば相当の
インパクトがあっただろうね。

6888名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/03/27(土) 23:14:01 ID:T7WvU8Zg
グランドメゾン西大畑に続き、西堀通りタワーも大幅値下げです。

6889名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/05(月) 20:42:54 ID:YqidxCuU
>>6887
3月25日ではレクスンが空の状態。
オープン前のショップに人が入っていないと言っているようなもの。

6890名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/06(火) 00:11:04 ID://YtbELw
さすがに今の現状、テナントがないと人はこないし賑わいとは程遠いよね。
今後出店予定あれば記載よろしく。

6891名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/06(火) 00:43:45 ID:YqidxCuU
グランドメゾン西堀と比較するとレクスンは100倍マシだと思います。

6892名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/06(火) 14:30:18 ID:gSLy0TIQ
そうですねw

6893名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/24(土) 17:20:48 ID:yyD0T0qo
グランドメゾン西大畑と比較するとレクスンは10000倍マシだと思います。

6894名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/04/26(月) 22:36:49 ID:lUZYNov6
新潟日報だから22階建てってマジ?

6895名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/22(土) 22:22:57 ID:ZGBsYGk2
なんか情報ないんですかね

6897名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/26(水) 01:09:07 ID:azEb9Z9o
黒崎のホテルルートインは、いつオープンするのでしょう?

6898名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/26(水) 23:09:19 ID:HlxnTPSA
メディアタワーはどうなりました?

6899名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 00:16:59 ID:u412mDYY
万代橋ビルを何で万代シティに作らなかったんだ

6900名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 10:20:31 ID:MXKpixko
万代橋ビル??
万代島ビルじゃなくて??

6901名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 17:19:57 ID:lUZYNov6
確かにあの商業ビル郡の中にあれば、万代の印象も変わったし、万代島ビルに行く人も増えただろう

しかし朱鷺メッセなどのでかい会場や周辺の公園、駐車場の必要な土地の広さを考えると
万代では無理

6902名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/28(金) 17:43:30 ID:T/amOVZM
浜松のアクトタワーみたいに新潟駅直通にすれば間違いなく今以上賑わっていただろう。
アクセスもいいしイベント等、他県県内問わず来やすいしね。

6903名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/05/29(土) 12:04:35 ID:wy1V4MWw
もうビル建たないの?

6904名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/01(火) 03:14:08 ID:lUZYNov6
景気が回復するのを待つしか

6905名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/01(火) 19:10:42 ID:4Oy/GzLA
LEXNオープンして2か月くらい経つけど、あまり話題にならないし、情報も少なくない?
ユニクロ〜無印等出店が来てほしいけど、現状ここまでメジャーなテナントが来ないとは正直予想外

6906名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/05(土) 21:03:30 ID:hj8E/p6Q
LEXNは駐車場にまで行くのが面倒だから行きづらいよ。
郊外店で十分、わざわざ行く必要はないね。

6907名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/06(日) 20:24:55 ID:9ukKFjiY
LEXNなにげにヤバくね?
テナント半分も埋まってないぞ

6908名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/07(月) 10:08:47 ID:yW0UJ6lU
やばいもなにも・・・

6909名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/09(水) 20:39:54 ID:wWC7VDYo
NEXTの隣のビルに障害灯を付けてほしい。
NEXTも屋上の赤灯1つでは寂しすぎるような。

6910名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/10(木) 09:38:04 ID:BHXpqJWc
航空法改正前はNEXTは軒のところにもあったし、中間のところも点灯式のがあった。
県庁も上4つは点灯してて、中間にも4つあった。

6911名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/11(金) 09:10:01 ID:lUZYNov6
最近はかなり緩和されちゃったからな
見た目ではなく、法律でつけているところは少なすぎるな

金かかるのかな

ところで長岡の新ビルにも赤いのついたね
65mくらいしかないけど

6912名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/22(火) 19:30:37 ID:GQkKEGhI
WITHビル9月閉店・・・

6913名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/23(水) 10:42:09 ID:yW0UJ6lU
w

6914名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/25(金) 18:42:32 ID:rsl9Zc7.
2ちゃんねるの新潟市都市開発スレによると、
万代2丁目のアパと万代3丁目のオーハシアーキテクトの記事が、
建設新聞にでたみたいですが詳細をわかる人いますか?

6915名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/06/27(日) 16:04:52 ID:IfPFr6p.
大幅縮小ですな。
雑居ビルと変わらん。

6916名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/07/01(木) 11:45:00 ID:mNA1pxXA
アデニウム万代、入居可能日1か月延期決定 完成して1年経つよ

6918名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/08/10(火) 01:07:19 ID:JcYowcOE0
アデ二ウムにはどんな問題があるのか、気になる。

6919名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/08/31(火) 18:53:50 ID:YwEJzkwU0
新交通について本格的な論議をして方向性を絞り込むそうだが、
それに伴った中心街の動向(最新のビル情報等)を知りたいな。
ところで柾谷小路のアーケード改修は具体的にどうなったのかな?
完成予想図が見たい。

6920名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 06:20:09 ID:/DRqhoyU0
新潟日報 メディアシップ 20階 104m

6921名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 07:13:09 ID:aTgR7ACs0
日報きたこれ!

6922名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 12:51:10 ID:rsl9Zc7.0
「メディアタワー」→「メディアシップ」
新潟日報朝刊の1面一部と5面全面特集でついに全貌があきらかになった。
完成予想図や内部などいろいろなパースがあったけど外観は予想以上だな。
しかし高さは予想どおりってかんじだ。

6923名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 15:01:50 ID:3NsBF2XQ0
想像通りの薄っぺらいビル、新潟のビルは総じて重厚感が無い

6924名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 17:03:10 ID:rsl9Zc7.0
>>6923
日報5面に掲載されているオークラ側から見た夜景のパースは、
結構、横幅(奥ゆき)があってドッシリしたかんじだったような気がする。

6925名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 18:01:13 ID:3ExKf9vQ0
>>6923
は新潟人じゃないでしょ(笑)

6926名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 21:00:52 ID:ogXIenrw0
オフィスフロアw
中心市街地活性化の名のもとに税金を投入して
空室率を更に上昇させたい気なんですね。わかります。

6927名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 22:55:59 ID:3ExKf9vQ0
完全な民間開発なんすけど

オフィスフロアがあるのは、
将来的に、日報グループ全社が入る余地も残したんじゃないかな。

6928名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/09(木) 23:27:59 ID:oNjzmOWc0
5本目の100メートル超ビル建設おめでとうございます。

6929名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/10(金) 09:45:23 ID:ZFpIGJSw0
日報は、よう金があるなあ
新聞販売が減ってるというのに、どこで稼いでるの?

6930名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/11(土) 01:34:45 ID:RpejAOmY0
全国紙4紙(読売・朝日・毎日・日経)の新潟日報での委託印刷が決まったからでしょ。

6931名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/11(土) 01:35:39 ID:RpejAOmY0
新潟日報 委託印刷でググればわかる

6932名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/13(月) 01:44:13 ID:0BwnQeEE0
ホテル入れろよ・・・

6933名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/13(月) 16:58:21 ID:.nbYadjI0
新潟市都市開発スレ(2ch新潟本スレ)で、悪名高き福井の工作員アスワンが暴れてるぞ。
新潟港の水深は7メートルしかないとか、
好き放題に虚偽の風説を流布しているから反論したいのだが、
長期に渡る大量規制の為に書き込めない。
誰か新潟市都市開発スレに、これを貼ってくれないかな。

新潟東港の東3号桟橋の水深は17m、コンテナバースが整備されてる。
信濃川河口の新潟西港でも浚渫で一定の水深が確保され、豪華大型客船飛鳥が停泊している。
都市部の港のこのロケーションは、僻地電池港の敦賀港では有りえない。
http://www.niigata-port.com/gallery/index.html

6934名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/13(月) 17:06:18 ID:.nbYadjI0
あとアスワンは新潟の繁華街には超高層ビルがないと言って暴れてるので、
これも頼みます。

新潟日報メディアシップ 20階104m 万代地区
繁華街・オフィス街に隣接
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=13332816&fl=1351386
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=16767381&fl=1351386

あと、>>6933 で他にも
飛鳥と新日本海フェリーや佐渡汽船フェリーが並んでる画像があったら頼みます。

6935名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/17(金) 13:07:02 ID:rsl9Zc7.0
>>6933 >>6934
久しぶりスレを見たので今気がついた。
今度からはこまめにスレチェックして貼りますよ。
四六時中ネットしてるわけではないので時間差はあると思います。

6936名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/09/24(金) 02:33:50 ID:vPgu3/Z.0
本州日本海側最大の商業都市・政令指定都市である新潟市のプロフィール

金融機関立地総数 全国10位
大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位
年間小売総販売額 全国15位

本州日本海側最大の情報センター新潟メディアシップ(2012年完成)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg

本州日本海側最大の乗降客数を誇る新潟駅前(全線3階ホームの巨大高架駅に建替中)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg

本州日本海側の金融・卸売№1のオフィス街(道路が広くて近代的)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858504652.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858466725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg

本州日本海側最大のバスセンターと商業施設群(ペデストリアンデッキで結ばれ、実質通行量は竪町の倍)
http://niigata.xrea.jp/so/so5.jpg

本州日本海側最大のコンベンションセンター朱鷺メッセ(日本海の司令塔)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=134.50371&pos=0&sz=0
http://niigata.xrea.jp/55.jpg

本州日本海側最大の総合シティである古町(地下街・アーケード街が広がる)
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page019.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page015.html

本州日本海側最大の官庁街*古い画像
(県庁・県政党本部等が立地し、北陸地方整備局の建設等でさらに拡張中の副都心)
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/kentyou/kentyou03.JPG

札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市「新潟市」カッコ良過ぎるぜw
全てが完璧だ。風格が漂うな。データと画像が全てを表してるな。

6937名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/10/02(土) 14:36:44 ID:jdH5vUOY0

■ 新潟の中国領事館、移転工作中
「新潟の中国領事館が拡張移転を企んでます。候補地は市の所有地、市長は実現に向かってバクシン中。ちなみに広いは市街地に五千坪。任期満了に伴う新潟市長選(10月31日告示、11月14日投開票)に、いまの篠田昭市長(62)が立候補。市長マニフェストで「日本海拠点都市」「田園文化都市」「助け合い政令市にいがた」「市民主権都市」とか、きれい事言っています。中国領事館が移転すれば市長も儲かるのでしょうね。マニフェストの決定版はぎりぎりまで出さないそうですよ。中国領事館の移転で土建屋が潤って・・・という話のようです。

6938名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/10/09(土) 08:46:10 ID:eeJHylwY0
http://www.youtube.com/watch?v=S5qvrBteKr8

篠田君、しっかりしておくれ。

6939名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/10/19(火) 15:34:16 ID:yV4YOL/Y0
あんなのに何言うても

6941名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/01(月) 22:39:28 ID:3NsBF2XQ0
共産候補の公約
新潟駅連続立体交差事業、栗の木道路高架化・万代島ルート計画計画は中止

6942名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/02(火) 20:59:03 ID:s8WC6C2I0
どうせ当選しないから。

6943名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/03(水) 07:52:52 ID:LB2N52qQ0
今度の市長戦の争点になりそうだな。
もしかすると、県内初の共産党出身の古町、中華街構想反対派市長が誕生するかも!?
これだけ、ユーチューブで反対意見があると言うことはできた場合は、
いろんな意味でそうとうインパクトや影響があると言うことだな。

なるほど、古町は危ない町になりそうだな。しかし、交流人口が増えて、
発展するかもしれない。出来た場合は警察を増やして、治安維持をして欲しいものだ。
今までみたいにアメリカについていけば、全てがうまくいった時代でもないので、
判断は難しいだろう。新潟が発展する為には海外との交流を増やさない限り、
これ以上の発展はありえない。
中国産の食材は安全面が心配なので日本国内のもを使って欲しい。

自分は賛成か?反対か?問われたら?賛成することにする。

日本はスパイ天国の国だからな。真面目に日本の治安について
考えるきっかけ位にはなるかもしれない。
尖閣湾問題で盛り上がっているから、今は反対する人の方が多いと思う。

6944名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/03(水) 09:36:15 ID:LB2N52qQ0
尖閣湾は日本固有の領土だ!!

6945名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/03(水) 10:08:23 ID:K7OiSWOE0
佐渡ですね。

6946名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/08(月) 09:35:12 ID:rsl9Zc7.0
新潟日報メディアシップの「建築計画のお知らせ看板」が掲示されました。
だれか画像をお願いします。

6947名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/09(火) 04:21:46 ID:XQlEJi3c0
105.1m

6948名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/09(火) 10:56:05 ID:jdH5vUOY0
w

6949名無しの歩き方@朱鷺BBS:2010/11/09(火) 13:13:52 ID:Q3HEMZUA0
>>6933-6934
ただのキチガイなんだからほうっておけよ
へんな長文コピペするほうがずっと印象悪いよ
あと、本州日本海側最大というフレーズいい加減やめたほうがいいと思う
本州日本海側って日本で一番発達が遅れてど田舎しかない部分じゃん
日本海側には福岡とか札幌とか大都市があるのに

6950名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/01/09(日) 17:49:32 ID:18kuDdWY0

JRタワー新潟
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg

こんなのも出来るらしい。本当にJRタワー新潟ができるの!?

6951名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/01/10(月) 00:14:13 ID:4xxP2Q.k0
情報おせえよ

貼るならこっち貼れよ
ttp://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg

6952名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/06(日) 10:33:55 ID:4iqPyh2g0
大和の跡地の再開発は、どうなるのでしょう?

6953名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/06(日) 20:29:21 ID:./S9GsgQ0
>>6952
今の朱鷺は過疎ってるからね。
↓ここでワイワイやってるよ。

新潟市都市開発スレの避難所 1
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294562802/

6954名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/13(日) 14:09:38 ID:yV4YOL/Y0
>>6952
とりあえず売却は先送りでビルを改装して
テナントの様子を見て売ってバイバイの予定だが
そんなに簡単に見つかるとは思えない

6955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/02/26(土) 21:25:26 ID:M/tpLN8s0
ついにシルバーボウルの再開発が動き出したな
検討段階と言ってるが、おおまかな計画は既に決まってそう

6956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/03/07(月) 22:52:19 ID:RbsX69U60
低層だそうです。

6957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/03/20(日) 20:55:21 ID:uSKNE9HI0
ガタコウの好きな駐車場じゃないの?

6958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/05/27(金) 15:31:02 ID:W7bWcx9E0
シルバーボウルビル再開発 情報よろしく

6959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/05/27(金) 18:20:56 ID:mokvYLOg0
青空駐車場です。

6960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/06(月) 22:02:33 ID:uSKNE9HI0
だからぁ、ガタコウの好きな立体駐車場ですよ

6961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/08(水) 00:03:40 ID:W7bWcx9E0
三井不の動向に期待

6962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/08(水) 19:29:36 ID:6M09IC2U0
立駐でもいいからラブラへの橋を作ってほしい

6963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/10(金) 19:27:36 ID:R.X3hx160
BRTの街には、低層駐車場ビルがお似合い

6964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/26(日) 08:51:46 ID:AggCXO3w0
古町地区は廃墟街になるのですか?

6965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/06/30(木) 02:27:33 ID:W7bWcx9E0
新潟駅南にホテルメッツが着工する予定

6966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/02(土) 13:44:27 ID:mokvYLOg0
それは朗報だな。
できればメトロポリタンであって欲しかったが・・・

6967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/25(月) 21:01:13 ID:uKiJD90w0
アデニウムタワー萬代橋
http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=2715253_index.html
の隣の自動車整備工場と青空駐車場の場所に建築計画のお知らせ看板が出てました。

事務所付マンションだそうです。

6968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/27(水) 20:11:41 ID:ydb4.mSY0
>>6967
kwsk!
建築規模はどのくらいですか?

6969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/07/28(木) 12:52:13 ID:qbxo8Yrk0
>>6968
敷地面積が614.99㎡しかないから規模は小さいですね。
用途 : 共同住宅・事務所
階数 : 地上10階
戸数 : 62戸
着工 : 平成24年1月10日
完了 : 平成25年3月25日
建築主は今井企画(新潟市秋葉区)で設計・施工者は大東建託ですね。

6971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/09/27(火) 03:18:49 ID:.UBcDkYg0
ガルベストン通りからマクドナルドとケンタッキーとミスタードーナツが無くなった

6972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/10/11(火) 13:26:19 ID:vNdwkmrI0
>>6971
衰退著しいですね。

6973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/10/19(水) 23:32:41 ID:d9vaerAs0
シルバービル建て替えるんだからケンタやミスドが一時的に店閉めるのは当然だろ

JR東が駅西口側にホテル建てるみたいね

6974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/11/05(土) 02:55:12 ID:W7bWcx9E0
JRタワー新潟は現状実現するのかどうなのか今後に期待

6975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2011/12/11(日) 12:51:21 ID:rH5KPWA20
日銀前の建物に囲いがしてあります。更地にしてどうしましょうか。

6976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/02/15(水) 01:17:35 ID:H.wkF0DY0
久しぶりに(東京から)新潟市に行ってきましたけど、相変わらず街でかいですね。ただ、5年くらい前を思い出すと中心部の活気が著しく低下しているような気がします。戦災の影響が少ない割には道路が広く、インフラも整備されているのに活かしきれていない感じで、非常にもったいない印象を受けました。新潟駅から中心部に向けて歩いていると、途中で大きな繁華街があったり、橋を渡ったり(河の周辺のきれいな緑地や河口の港や施設などには目を奪われます)、橋を渡ると市場や古いお菓子屋さんなどのお店が複数あり、街歩きがとっても楽しいです。このBBSみていると投稿激減している感じですが、みんな街に興味がなくなってしまったのでしょうか?? ちなみに自分は仕事の都合で現在金沢市におりますが、金沢市の人が新潟市に行くと「(街は古くて汚いが)とにかく街に人が多い」と必ず言います。逆に新潟市の方が金沢市を訪問すると「金沢に関して(駅など)建築物が立派で、大都会の印象」が強いようです。金沢は街は小さいのですが(お金もかけていますし)、アピールが上手な印象を受けます。一方、新潟市は他の地方都市より都市基盤がしっかりしているのですが、全然活かしていない印象です。食べ物とか、絶対に新潟の方が安くて新鮮なですが大したリピートのない高価な古都の食材が雑誌等でクローズアップされるあたりも、新潟、もっと戦略的に意識を変えてください、と言った感じです。
突然の投稿、大変失礼いたしました。

6977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/02/18(土) 21:46:35 ID:ga47CDmQ0
金沢と新潟の違いは、どこに主眼をおいているかでしょう。
金沢は観光客向けに、だから外観にこだわりを感じます。
新潟は自分たちの生活を主眼に置いていますので、中心部へ人が行くのはあまりないでしょう。
むしろ大型ショッピングセンターなど郊外施設で外出することが多いです。
だから中心部には関心もないし、そんなところに税金を使うのもどうかと考える市民は多いです。

6978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/03/01(木) 02:58:51 ID:lRG8yO1E0
6976さん活気のない所への投稿ありがとうございます。
私は新潟育ちの東京在住ですが、帰省するたびに市内中心の寂れ具合に悲しくなります。
これは車社会にしてしまい公共交通機関をしっかり整備してこなかった結果だと思います。
金沢は歴史ある街でもあるので都市として比べるならまた難しい部分はあると思いますが、
新潟市は見る所もないつまらない街だなと思います。
ただもう少し大きい都市になれるポテンシャルは持ってる思います。
出張で沢山の街を見てるのと東京に20年近く住んでいるので、他地方都市と比べても他県から
来県されても あ〜新潟市楽しかったとはならない気がします。
私が学生の頃の古町は活気がありました。

6979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/03/17(土) 21:26:57 ID:4xYovhPI0
メディアシップ タワークレーン登場。
石川島運搬機械 JCC-V600S 10.5tx46m

6980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/03/21(水) 18:11:34 ID:qr62l7xM0
>>6977
金沢市はどうかわからないけど
新潟市は都会に見せたいという意識で都市を作ってないのは明らかだよね
別に都会に見せるべきということではないが
ある程度都市規模に似合った見た目にするべきだとは思う

まず、都市の顔駅周辺
駅舎は建て替えが決まっているが現在の見た目は20万都市にしか見えない
駅周辺のビルも30万都市並み
駅を離れればいろいろあるものの
駅に降り立って、ちょっと見渡す程度では30万都市くらいかなとしか思われないでしょう

よく他県の人が「新潟市は思ったより都会でびっくりした」と言いますが
20万程度の都市と思ったら30万くらいのビルがあってびっくりした
ってくらいでしょう

もったいないな

6981ななこ:2012/05/01(火) 00:31:13 ID:AOSI/.vA0
グランドメゾン西堀通の隣はセブンイレブンらしい。

6982名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/05/22(火) 00:02:58 ID:H.wkF0DY0
新潟市って、本当に駅周辺に人が多いですよね。現在の金沢市も駅周辺に人が集まっていますが、駅周辺だけをみると大した商業施設もないのに比較にならないほど、新潟市の方が昼も夜も賑わっています。駅から数百メートル歩いた最初の繁華街、金沢市の武蔵が辻と新潟市の万代、街の性質が違いすぎて比較が難しいですが、武蔵が辻は近江町市場があり庶民的で常に観光客で賑わい、名鉄エムザも中年以上をターゲットとした品ぞろえで、そこそこ繁盛しています。
対する万代は、街の作りも商店街風ではなく大型店同士を2階デッキで繋げる一世代前の構造ですが、とにかく若者が多く大河 信濃川の水辺や緑地でのイベント、そして港や対岸の新潟島のビル群を望むといった解放感のあるロケーションで、武蔵が辻とは違った味わいがあります。
そして、昔ながらの中心街、金沢の片町香林坊は昼間は人通りが少なく、とくに竪町通りは駅横のフォーラスに集客を奪われ空き店舗が目立ち、ひっそりとした感じです。が、夜になると蘇るのが片町で、目抜き通りにも関わらず飲食店がびっしりと軒を重ねております。もちろん裏道でもいいお店が沢山あり、特に週末は眠らない街となります。対する古町・・・昼間は片町香林坊に比べて人通りが多い印象がありますが、夜は片町にはまるでおよびません(古町は8番街のみ賑わって、他は消灯といった印象です)。
5〜6年前は圧倒的に新潟市、現在は金沢の方がある意味魅力的かも・・・といった印象です。お金をかけて街をきれいにしていることと、片町という歓楽街の存在に目がとまります。新潟は古町を上手に活かすことと、駅周辺の再開発そして可能でしたら、飲酒しても中心街から安心して帰宅できるような交通網の整備が経済効果を上げるような気がします。

6983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/05/24(木) 09:44:05 ID:idGIy6ps0
お国自慢板に貼られていた
メディアタワーの写真
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334838139795.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335094251642.jpg
ttp://art58.photozou.jp/pub15/278/843278/photo/133412488_big.v1337097008.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337254952334.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337257650850.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2835.jpg 
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2838.jpg 
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2839.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2842.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg

6984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/05/30(水) 07:57:25 ID:idGIy6ps0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338071510164.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338133015285.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338199199544.jpg

6985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/06/02(土) 19:21:20 ID:3mzb0hi60
また精神病基地外が暴れてるのか
どっかに殺虫剤ないか?

6986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/06/12(火) 00:06:19 ID:AOSI/.vA0
グランドメゾン西堀タワーの隣が工事中!
と、思ったらセブン・イレブンでした。

6987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/06/17(日) 16:20:55 ID:RFOlPjnw0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339715858455.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg

6988名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/03(火) 11:45:03 ID:RFOlPjnw0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340636943409.jpg
ttp://blog-imgs-55.fc2.com/d/a/s/dasukebokkoreru/20120702160643923.jpg

6989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/18(水) 00:32:35 ID:RFOlPjnw0
ttp://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg

6990名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/28(土) 22:15:57 ID:RFOlPjnw0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342796098087.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg

6991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/29(日) 14:09:35 ID:RFOlPjnw0
万代三丁目/新潟日報メディアシップ
地上20階・地下1階・棟屋2階/105.1m
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120229/559909/thumb_200_niigatanippo.jpg
ttp://distilleryimage3.instagram.com/a5c4c2f4d83611e1871d22000a1e8692_7.jpg

6992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/07/29(日) 14:16:18 ID:RFOlPjnw0

http://i.imgur.com/IUD3q.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0702682-1343532811.jpg

6993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/08/07(火) 20:22:41 ID:RFOlPjnw0
新潟の繁華街古町
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0702682-1343532811.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340636943409.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131207758.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008120704.jpg
万代
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3283552.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342796098087.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
ttp://art58.photozou.jp/pub15/278/843278/photo/133412488_big.v1337097008.jpg
新潟駅周辺
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/2008122320.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338071510164.jpg
ttp://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/040/N001001/img/43/00137243S01.jpg
美咲町副都心
ttp://www.mlit.go.jp/common/000214913.jpg
ttp://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
スポーツ公園
ttp://photo.nvcb.or.jp/photo/00241_medium.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343024932582.jpg

6994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/08/20(月) 11:54:25 ID:RFOlPjnw0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3329497.jpg
ttp://kura3.photozou.jp/pub/278/843278/photo/148382900.v1344781832.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/gonfoxjp/imgs/b/8/b8dec4ee.jpg
ttp://tab-files.s3.amazonaws.com/images/crop_M2/a9c93e3e0fce2f7674106f30a799f21706932096.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345264645715.jpg

6995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/09/02(日) 21:50:32 ID:oJIhNSCc0
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20120902191036_000.jpg
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20120902191427_000.jpg

ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/29/niigatabuildings/folder/1203826/img_1203826_36764223_0?1346516653

ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346334021825.jpg

6996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/09/11(火) 15:02:51 ID:0NF2zX0o0

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3410397.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347191045537.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347191064315.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346674101933.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/9bae4ac6d9f144e761eca3cd231594ff.jpg

6999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2012/12/18(火) 12:38:42 ID:xNrr9D2k0
新潟市DBO/延べ5500㎡を想定/アイスアリーナ基本設計概要
http://www.kensetsunews.com/?p=4354

7002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2015/09/19(土) 14:46:06 ID:qMGiKBlU0
7000!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板