したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

5342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 00:17:21 ID:lk5K4Yt6
>>5337
誰も古町に空港ができれば発展します!
なんか言ってないしw

>>5341
あそこはバス厨がたむろってる

5343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 00:27:02 ID:aY4jnQVg
山木戸に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へはどのように乗ればいいですか?
長潟に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へはどのように乗れば
女池に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へはどのように
物見山に住んでいるのですが、古町への軌道系交通へは
小新に住んでいるのですが、古町への軌道系

古町は万代や市役所に置き換えても通じるね。

5344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 07:25:41 ID:9PlVIFeQ
わかりやすい特徴だよな。これ。

5345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 08:31:11 ID:Sa1eP0rM
>>5324
新スレ建てたら?
迷惑なんだけど。ここはビルスレですよ。

5346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 08:33:01 ID:Sa1eP0rM
結局、人の多いスレで自分の意見を聞いてもらいたいってだけなんでしょ?
ガキかよ?はた迷惑な話。

5347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 10:27:22 ID:y9pMoeyM
>>5343 新潟お得意のバスで我慢してください。

5348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 13:30:34 ID:yimgFAG6
スレ主ですが、俺が管理人ってわけじゃないけど
ビルに関係しない交通関係の話はスレ違いかな
逆にビル開発に関係ある交通の話(ここに駅ができればビルができるなど)は少しなら良いと思います
スレタイと違うのなんでもかんでも締め出すってのは好きじゃない

5349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:30:15 ID:Cuw/1ka6
下記、転載します。

105 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/18(水) 09:24:25 [ hW.o8DbA ]
>>5330
松下興産も待ちすぎて撤退しちまった。

新潟くらいの微妙な規模の都市だと、駅直結とかじゃないと、
超高層ビルを民間は建てられないな。
万代5丁目も場所は微妙にはずれだし。

5350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:34:03 ID:Cuw/1ka6
>>5314
>熊本市街を徒歩で歩く必要はないさ。
 要所は必ず駅前にある。

路面電車の場合は「駅」じゃなくて「電停」です。
「バス停」と似たようなものですよ。

5351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:39:25 ID:Cuw/1ka6
すみません、スレ違いでした。

熊本に行ったとき、交通センターのデカさに度肝を抜かれたことがあります。
新潟交通のバスセンターは暗くて狭いよね。
観覧車のついた明るいビルに建て替え希望です。
だけど新潟交通はそんなお金あるわけないですよね。

5352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 17:39:56 ID:lkJQzuPM
駅前はガレッソとか賃貸とか中途半端なの作っちゃったからな
東大通りは半世紀前のビルが立ち並んでるし・・・

5353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 19:02:44 ID:y7QK2gVE
駅直結ならまだ駅南に可能性があるぜ。

5354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 20:02:59 ID:oP7FhoKw
駅南の西側通路のまた西側にある土地はどこ持ちなんだろう
新潟市?JR?

5355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/19(木) 20:06:16 ID:OoppaYRk
駐車場の名前がJR新潟駅西駐車場なので、JRじゃないかな?

5356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/20(金) 01:26:34 ID:eR6E0rdM
万代5丁目は新潟駅徒歩5分。普通の感覚なら十分徒歩圏内と言えるだろう。
あそこを新交通議論に絡めるのは無理があるのでは?
公共交通が議論に挙がるべきなのは古町だな。駅から徒歩30分じゃ話にならない。
古町の価値を向上させるためにも交通整備を急いでほしい。

スレ違いスマソ。


>>5351
国交省移転後に期待だな。
現バスセンターの場所に伊勢丹別館、国交省跡地に新バスセンター(新潟交通本社・商業施設・シティホテル併設の高層ビル)という妄想してみるw

5357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/20(金) 11:53:32 ID:gdZo.2Ms
万代5丁目に超高層ビルができると、駅に降り立った時にすぐに目に飛び込んでくるよね?

5358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 00:40:15 ID:7b.SW0bU
>>5336
古町が本当に発展してほしいと行政が望んでるならとっくにそうなってるんじゃないの?
そうじゃなきゃ今までの市長、何してたのよってこと。
篠田だって、そこまでは考えてないでしょう。
第一、あんな古い体質が染み込んだ所に若者が集まるかよ

5359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 09:12:29 ID:y7QK2gVE
古町の再興を願う人は新潟島近辺の住民くらいじゃないか?
ところでグランメゾンは需要どうなの?部屋は埋まっているのでしょうか?

5360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 10:54:34 ID:iNAQFyIU
>>5359
気になるならここに問い合わせてみてはどうか。

http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nishibori/index.html

5361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 10:58:17 ID:y9pMoeyM
>>5359 がらがらです。

5362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:25:15 ID:uticpZ8k
福田組も作ってくれるのはありがたいが
駅前に作ってほしかったな

5363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:33:39 ID:Sa1eP0rM
市内いたるところにマンションの広告板
チラシも土曜日なると毎回。
しかもどんどん条件がよくなる。200万分家具購入費プレゼントとか。
完全に買い手市場

5364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:45:02 ID:uticpZ8k
まあ駅前にマンションはやめてほしいが

5365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 13:45:54 ID:uticpZ8k
>>5363
でもどんどん条件がよくなるなら
買い控えが起きちゃうよな
買ったあとにさらに安くなったら悔しいもん

5366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 15:05:36 ID:7b.SW0bU
昔のバブル期の青田買いに似てるな。

新潟って、後継ぎが多いから、無理にマンションなんか買わないよ。
そんなん買うくらいなら自宅を改装した方が得やし。
いくら原油高でも車の通行量の激減=車の所有率減少にはならないんだから。
その証拠に万代あたりの立体駐車場なんか狭い所でも朝から満杯状態だ。
それも毎日だ。

5367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/21(土) 19:11:01 ID:Sa1eP0rM
市美術館付近にグランドメゾン西大畑公園ってのも作ってる。
こちらはもう14階まで積み上がり外装もかなりできてる。
あと2ヶ月くらいで完成するんじゃ?ってところです。
しかし分譲する気配すらありません。どうすんだろ。

5368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 00:29:51 ID:h9qqlsjM
>>5366
いつの時代のことを言ってるんだよ
新潟市の第1次産業就業者数は5%もいないぞ

その中で田んぼや農家をやってるのはごく一部

5369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 02:55:16 ID:jrsODXLI
>>5366
車の絶対数は変わらなくても利用頻度を下げてる人は大勢いるからな。

5370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 03:34:44 ID:JSdn3VAg
グランドメゾン埋まらなかったら
高層マンションはこれ以上作られなくなってしまうな

5371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 04:34:25 ID:LzRnqI1w
バスセンター至近のマンションを買いましたが、今は後悔しています。
日常の生活には便利ですが、友人の家や外出するとなると、やはり自家用車を
使います。オマケに周りにどんどんこれでもかと言うくらいに新しいのが建ってくる。
買う部屋間違ってたら「眺望」も期待して買ったはずが「隣り」のマンション気にしてカーテン引きっぱなしになるとこでした。
ここはビルスレなのでくどい話はしたくありませんが、中心部なら中心部なりの便利な交通機関、
主要道路にアクセスしやすい道路などメリットがないと人は定住しないし集まりもしないと思います。
マンション建てれば人は自然と集まってくる経済環境でもないですし。

5372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 11:16:30 ID:7b.SW0bU
>いつの時代のことを言ってるんだよ
>新潟市の第1次産業就業者数は5%もいないぞ
>その中で田んぼや農家をやってるのはごく一部

なんか勘違いしてない?

5373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 12:02:38 ID:oDe3g7c.
>>5370 埋まるわけないべ。

5374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 12:11:36 ID:XfikErzI
>>5371
新潟市に転勤してきたサラリーマンの典型。

最初は他の都市に住むのと同様に、新潟駅、万代などの中心部のマンションに住む。
途中で郊外に行けないと生活が不便であることに気づいて、マイカーを購入。
で、駐車場のことを考えると、すぐに郊外に引っ越し。
そうすると、今度は中心部に行くのが、マイカーでも、バスでも困難になり、ショッピングセンター中心の生活になる。
会社帰りにのみに行くこともショッピングする習慣もなくなり、自宅との往復のみ。
で、県外に転勤するとき、「なにも無いつまらない町だった」の一言。

町の廃れっぷりも、それらを正確に準えてるなあと感じる。

5375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 12:37:26 ID:7b.SW0bU
確かに県外からの転勤族には不便かもしれないなあ。
とくに東京に住む人は電車中心だから、なおさらだね。
さっきも言ったけど、後を継ぐ人も多いし、
2世帯同居や3階立て住宅が珍しくなくなっている。
うちの町内も3階立てがあるし、3階部分を狭くしてるとこもある。(屋根裏部屋みたいなものかも)
また中型マンション(2、3階建て)も近くにあるから、そっちの方が駐車場が完備していて、埋まるのも早い。

大型マンションがこれだけ作るのは単に客寄せだけとは思えないが。
空きがあっても採算合うの?

まあ新潟は、生まれてから住み慣れた人にとっては、住みやすい街だが
新潟を知らない人にとっては、住みづらいのかもね。

5376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 14:22:03 ID:1XKz1kwk
それなのにバスで十分とか言っている
頭の固い人がまだ多いよな

単なる新潟アンチなのか知らんけど

5377名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 14:31:55 ID:ly8hZ8ww
>>5376
バスだと○○の問題があるので、××交通システムにすると解決できる。
このような書き込みなら納得できるのです。

5378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 15:16:53 ID:aY4jnQVg
>>5371
日常が便利なら構わないでしょう。
大概の郊外の人はきっと逆なんだと思いますよ。
(平日は通勤が苦痛だけど休日は出かけやすくて良い、等)

公共交通機関があってもその機関が必ずしも目的地に通じているわけでもなし、
待望論は同意しますが、それが中心部居住の決定打にはならないと思います。

メリットはやはり平日の通勤などの面、休日も渋滞を横目に歩きや自転車で
買い物に行けることなのではないでしょうか?

5379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 15:27:37 ID:aY4jnQVg
>>5377
是非交通スレで伺いたいですなぁ。

5380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 17:23:41 ID:QXn.iMTo
>>5374
>途中で郊外に行けないと生活が不便であることに気づいて、マイカーを購入。
>で、駐車場のことを考えると、すぐに郊外に引っ越し。

ここがいまいちわからないな。
新潟ってそんなに郊外化してるか?
わざわざ居住地を変えるほど郊外が発達してるとも思えんが。
それ以前に万代が本当に不便なのか甚だ疑問だ。

5381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 21:18:54 ID:pqBkUNWU
新潟駅東口自由通路が仮通路に切り替えになりましたね
通ってみたけど味気のない雰囲気
音楽が流れてないので人気が少ないと妙に不気味
でも左側通行がしっかりできてて歩きやすかった

5382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 21:42:51 ID:Sa1eP0rM
路面が単調で変な感覚に陥るわあそこ。

5383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 21:51:25 ID:sQU6susE
>音楽が流れてないので


チリンチリン
ママー あの人自転車に乗ってるよ
降りないと危ないねえ…

                      w

5384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 22:10:35 ID:pqBkUNWU
>チリンチリン

この音で後ろ振り向く人がたまにいて、見るたび吹きそうになるw

5385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/22(日) 22:32:43 ID:y7QK2gVE
あの連絡通路は電動歩道は設置されないのかな。歩くには長いよね。
あと、新潟ならではの発車音を決めて欲しい。あおれを聞くだけで新潟に戻ってきた気分になれる。
ヨーロッパだとフランスのが格好よかったな。

5386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 07:41:48 ID:0PQJ6jjU
ところで、結構前に書いてあった新津駅西開発の詳細希望。
新津は一応「副都心」的な位置づけなんだろうから、副都心の名に恥じないような景観になってほしい。

5387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 10:35:24 ID:Dh7aEgig
>>5386
中心部もほとんどできてないのに
副都心に金をかけてる余裕あるのか?

まあ秋葉区が独自でやるなら良いが

5388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 18:57:28 ID:ypylHAZs
>>5387
民間じゃなかったっけ?
200レスくらい前にちらっと書いてあったような・・・

5389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 21:48:33 ID:sQU6susE
新津が「副都心」吹いたww
商店街は閑古鳥。郊外店が繁盛。終わとる。

5390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 23:23:59 ID:7b.SW0bU
古町と同じじゃん。しかも名前通り(笑)

5391名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/23(月) 23:53:58 ID:y7QK2gVE
将来的に副都心が生まれるとすれば亀田辺りじゃないのかな?

5392名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 00:25:51 ID:6NIaCrPU
副都心なんかどうでもいいから古町を何とかしろw
亀田のイオンなんて面白くもなんともないんだよ

5393名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 03:25:13 ID:s/zk64fo
合併時に副都心として位置付けられたのは江南区でなかったかな(確か今でも)。
ただし、それはあくまで鳥屋野潟南部(大白鳥・新市民病院・県立野球場など)が
江南区になることを想定していた頃の話で、結果的に
それらが中央区に編入された今となっては、ほとんど有名無実化してしまった。
亀田人は、その時の約束をタテにとって「新たに副都心を建設せよ」なんて言わないよね?

5394名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 11:06:44 ID:y9pMoeyM
>>5392 鉄道の無いところをなんともしようがありません。

5395名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 12:06:05 ID:ykbJCbz.
古町に
同じ金をかけるなら
交通だろうな

5396名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 13:27:45 ID:y7QK2gVE
>>5392
面白みのなさでは古町は亀田イオンのはるか上をいっているぞ。

駅周辺開発で人の流れは万代&駅南にシフト、古町はさらに衰退。
将来の新交通導入時には初期設計では万代〜新潟駅〜鳥屋野潟南部で古町ははずされる。
の、ような気がする。

5397名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 14:32:44 ID:7b.SW0bU
無理でねえの、今まで行政が放置してこれからも古町が変わるという保証があるの?
篠田だって、古町再生なんて考えてないと思うよ。
それこそ大型ショッピングセンターでもできない限り、無理。
過去に長崎屋、イチムラ、カミーノがなくなってる現状でどこが進出するっていうんだい?
そんなとこに鉄道?

>>5396
万代も伊勢丹はともかく、ラブラは完全にあのままじゃあいずれは衰退するだろうね。

5398名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 14:56:42 ID:JSdn3VAg
副都心って何だよ
大体新潟の中心地である古町、万代合わせても千葉の柏以下だっての

5399名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 15:23:17 ID:ykbJCbz.
>>5398
なんでここに来てるの?

5400名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 17:41:58 ID:Q4NVBhl2
どう考えても柏以下ってことはないと思うけど
古町も万代も歩いてみればいろいろあるけど

5401名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 19:36:42 ID:Sa1eP0rM
ダイアパレス関屋駅前は12月着工目指す

5402名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 19:47:34 ID:XfikErzI
>>5398
たしかに中心街の賑わいなら、柏に軍配が上がるかもな。
万代、古町の商業施設をすべて駅と直結したイメージで、
利便性高く、広範囲から集客できている。

ただ、新潟でそれをやったら、駐車場はいくら作っても足りないし、
渋滞しまくりで人が近寄れない。

昔住んでたがメシが不味すぎて、もう住みたくないw
ららぽーとが出来て将来どうなることやら。

5403名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 21:27:04 ID:ykbJCbz.
密度を上げるにはやはり自動車、バス、タクシーだけでは足りないか

5404名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 21:34:16 ID:7b.SW0bU
密度上げるのに、他のが必要なの?

5405名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 22:29:58 ID:XfikErzI
>>5403
輸送能力が高いとか低いとか以前に、
民間企業の開発、投資対象として、魅力があるかどうかでしょう。

5406名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 23:03:12 ID:ykbJCbz.
その魅力をあげるのに
新交通が必要

5407名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/24(火) 23:07:13 ID:8LepBUWs
>>5406
はいはいそうですね。

5408名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 00:42:13 ID:8oi/LAuM
現状を見る限り、古町が衰退することはあっても万代や新潟駅周辺が衰退することは当分ないだろうな。
古町から流出した分だけ万代が栄えてるわけ。郊外SCはこれらとは完全に別枠と考えていい。
恐らく万代・古町の売上高の合計は増加してるんじゃないかとも思う。ソースがないから断言はできないが。
古町は郊外SCに神経を尖らせるより、万代と健全なライバル関係を保つべき。

5409名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 00:51:50 ID:8oi/LAuM
といっても、古町が衰退するのは新潟人としては寂しいものだな。
万代と競い合うことで魅力を高め合ってほしい。中心市街地が2つあるのが新潟の魅力でもあるのだから。

>>5397
こういう悲観的な見方しかできない人にはもううんざり。
悪い方へ悪い方へと考えてたらいつまでたっても向上できないんだよ。
長崎屋とイチムラが撤退した状態のところにラフォーレが新規に出店した例があるの知ってる?

5410名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 09:24:10 ID:7b.SW0bU
>>5409
悲観的な物の見方? あんたは現実や生活はどうでもいいのかい?
そこまで言うなら、古町活性化の案を示してごらん。
それも現実にかなった方法だ。

悲観的というが、現実にエルハウスもない、ただマンションばかり乱立してショッピングセンターも進出できない。
新潟島の住人だってねえ、理想を言えば、無料駐車場が完備してる所が欲しいんだよ。
それも古町や万代にだ。
それを行政が何でやろうとしない?
利益が得られない会社があるからだろう。
まだバブル期の夢を見てるの?

5411名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 11:07:03 ID:y7QK2gVE
>>5410は悲観的ではなく現実的。

5412名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 16:13:23 ID:8KbGsNmc
http://blog.zaikainiigata.com/?eid=32981
はてさて・・・

5413名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:08:28 ID:et4sZOGI
モノレールができるという発表があっただけで
ビル業界が一気に活性化しそうだな
万代5も一気に進み
沿線上あらゆるばしょで再開発の発表が

宣伝文句はもちろん
モノレールの駅すぐそば!

5414名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:16:02 ID:7b.SW0bU
ないない

5415名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:29:07 ID:zFdDzDpk
地下鉄が欲しいよ。モノレールなんてイラネ。
んでJRと相互乗り入れしてくれ

5416名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/25(水) 22:31:13 ID:AaDbfato
あの財界新潟でさえ、こんな記事書いた時だけはwktkしてしまう。

5417名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 01:36:51 ID:5CdSdeno
なんか最近後ろ向きな人が増えたね。新幹線関係の議論で暴走してる彼といい・・・


>>5413
もともと万代は新潟駅徒歩圏内なんだからあまり関係ないだろうな。
仮に新交通ができるとしたら、最も恩恵を受けるのは古町。

>>5415
確かに、天候問題や相互乗り入れのことを考えると地下鉄の方がいいような気もする。

5418名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 11:53:26 ID:y9pMoeyM
>>5410 古町は鉄道を引かない限り衰退の一途
駅裏の僻地、住宅街か学生街になっていればちょうどいいんだよ。
万代橋を越えれば今後は僻地ということでねw

5419名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 14:04:19 ID:9HzGwrtc
>古町は鉄道を引かない限り衰退の一途

どうしてこういう考えしかないのだろうね。
そんなに新潟市民って、体が弱くなったか?

5420名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 14:41:53 ID:8iAxGiyE
>>5418
駅前・万代に一極集中化させるのも場合によっては良いのかもしれないですが、やはり新潟人としては古町の衰退は寂しいものですよね。

5421名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 17:59:59 ID:Maa.1ZEI
駅周辺だけよければいいってんじゃ
それこそ柏・立川・町田と変わんなくなっちゃうからねえ

5422名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/26(木) 20:54:28 ID:y7QK2gVE
>>5421
肝心の駅周辺すら発展しきれてないから、優先するだけのことだよ。
その後でまだ需要があるなら古町に広げていけばいい。
開発ポイントの重要性、優先順位の問題だ。

5423名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 10:34:14 ID:y9pMoeyM
>>5419 そんなの幼児でも判る。

>>5420 バスオタがいるからしょうがないね。

5424名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 21:58:11 ID:azWE96/w
中心市街地が二つあるのが新潟の魅力だと思うから、古町のテコ入れも積極的にやってもらいたいな。
もっとも、今の新潟駅周辺は商業的には弱すぎるからそれなりに発展してほしいとは思うが。

5425名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 22:21:31 ID:azWE96/w
まぁ、駅周辺〜万代に一極集中化させるのは最後の手なのかもなw
古町がどうしようもなくなった時にはやむを得ないかもしれない。
立川と町田は行ったことあるけど視覚的インパクトが凄かった。
それこそ古町と万代の全ての機能を駅徒歩5分以内に張り付けた感じ。
伊勢丹・三越・大和・ラフォーレ・アルタ・ビルボ・ラブラ・ヨドバシ・ビックが一箇所に固まってるのを想像して萌えたw

5426名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 22:27:53 ID:x3pv9A1o
新潟ってあるものはあるんだが
それが無駄に分散しているからインパクトがない

朱鷺メッセ、県庁、市役所、NEXT21、グランドメゾン、古町商店街、万代商店街がすべて駅周辺に集まったら
さすが政令指定都市ってなるが
すべてひと目で見れない

まあそれを逆に生かすこともできないとも言い切れないから
なんとか活かしたいね

5427名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/27(金) 23:20:56 ID:azWE96/w
うん、>>5425みたいなのはあくまで妄想でとどめておくべきw
新潟のシンボルである万代橋の両側に繁華街があるっていうのはある意味恵まれてると思うよ。
このおかげで万代橋の存在感が高まってるわけで。
なにより街が一つしかないってのはつまらないからな。

5428名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/28(土) 03:26:44 ID:NuZn6byE
>>5424
激しく同意しますね。それによって奥行きのある街が生まれる。
駅前だけのハリボテベッドタウンより、
中心駅〜一番町とか栄とか四条河原町とか八丁堀とか天神とか、
CBDが広範囲に広がっている方が政令指定都市らしく感じるね。
(もちろん一本道沿いのみの町ではなく)
ただ新潟市の場合は皆様の指摘した通り、駅前の商業施設が足りなくて
インパクトに欠けるので、今後の開発に期待します。

5429名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/28(土) 15:06:01 ID:NuZn6byE
新大付属病院 最上階より
http://pict.or.tp/img/63086.jpg

日本海タワーより 古町方向
http://pict.or.tp/img/63097.jpg

FKDビルが出来上がると良い感じになりそう♪

5430名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/28(土) 17:34:22 ID:.m/ty7t2
そうだね.あのマンション分住人が増えるから古町の商業も底上げされるだろう

5431名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 07:10:16 ID:LzRnqI1w
西堀タワーが住友シティタワーシリーズだったら喜んで買うのになぁ・・・
残念。

5432名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 07:13:16 ID:LzRnqI1w
あ!西堀訂正、古町です。失礼!

5433名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 08:34:45 ID:y9pMoeyM
いっつもおんなじビルの話題w
他に殆ど超高層断つ予定ないもんなw

5434名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 08:56:26 ID:OoppaYRk
昨日、サッカー観戦ついでに撮ってきた

けっこう高くなってきたグランドメゾン
右にライズ万代タワーとマリモ19階も見える
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080629084955.jpg

新潟駅南
中央やや左が新潟駅新幹線駅舎、クレーンはシティタワー新潟の場所みたいです
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080629085024.jpg

5435名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 09:18:37 ID:LzRnqI1w
>>5434氏 拝見させていただきました。うpありがとうございます。
駅南シティに期待してます!!

5436名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 10:09:46 ID:h4zD68as
>>5433
毎回別の超高層ビルの話題となるのは三大都市圏だけ。

5437名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/29(日) 16:17:52 ID:.m/ty7t2
ですよね.100m超えが2本しかなかったのに今年になって新たに2本も落成するんだから
大したもんだよ

5438名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 00:23:01 ID:YIKbAHo2
関分記念公園の展望台からの画像です。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080630001828.jpg

5439名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 02:08:54 ID:NuZn6byE
>>5438
杜の都、仙台市の青葉城跡公園から撮った画像と言って騙してみるか?

5440名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 07:04:25 ID:DaJMpgGg
何十年前の仙台?

5441名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/30(月) 07:08:02 ID:DaJMpgGg
>>5437 政令市移行記念にねw
でも、もう当分建たないからビルの名前を覚えるの簡単でいいじゃんw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板