したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

5165名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 20:38:32 ID:fkPnkKuA
>>5161
完成予想図みると、棟屋を除く上3層がプレミアムルームみたいだね。
天井高が他の階よりも高くなってるのがわかる。
>>5163
CoCoLo南館、なるほどそう来たか。って感じです。
充分有り得た名前なんでしょうが。

5166名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 23:15:13 ID:OoppaYRk
>>5165
再生木のルーバーのこと?
ttp://www.nikkenko.com/feature/kikaku/page/030110_shinnen_3.htm

5167名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/09(月) 23:40:26 ID:mNAg4sYE
>>5159
>>5153の本質は別なところにある。
>車線減るから車でも不便になる

車が通りにくくなれば街は廃れる。
通りにくい道路の街を避けて、郊外の無料駐車場完備のショッピングセンターにシフトする。
街に行くのは車を所有しない婆さん爺さんの割合が多くなる。
婆さん爺さんが夕飯の食材を買う程度では街は廃れる。

5168名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 01:18:27 ID:GxGZcI42
>>5164
模型と実際の完成はずいぶん違うと思うよ
本物の木はもっときれいだ

5169名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 01:21:57 ID:GxGZcI42
>>5167
はいはいそうなるといいね^^

5170名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 01:45:05 ID:ZWwrzSXc
>>5164
こんな感じ?
ttp://www.avelco.co.jp/terracotta/ex07/index.html

5171名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 09:18:50 ID:H/oXrbVw
あの縦格子は木の柱だったのか、知らなかったです。
模型を見るとどうも色合いが。駅までアルビカラーってのがなんか抵抗あります。
そのままの木(焦げ茶)の色合いの方が落ち着くと思うんだけどな。

水の都らしく駅の中にも大規模な水盤とか水のオブジェを造ってもらいたい。
楽しみだー。

5172名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 17:07:58 ID:XBBGry/I
木を多く使い、中にでかい街路樹、そして噴水や水のオブジェなどできるだろうな

5173名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 23:20:30 ID:BfR81g.2
>>5167
俺は>>5153だが、車社会の進行を食い止め、公共交通シフトを促すべきだと思ってるよ。
ただLRTは新潟には不適ということで>>5153を書いたまで。車社会云々にかかわらず、メインストリートの万代橋が片側1車線で大丈夫とは思えないからな。
できることなら地下鉄を造ってほしい。
勝手に本質がどうとか意味不明な解説しないでくれ。

5174名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/10(火) 23:58:58 ID:OoppaYRk
新潟駅周辺整備に関わる市民参加企画会議(略称:駅きかく会議)
http://ekiniigata.exblog.jp/
の昨年3月29日の記事に↓がある。

●水辺は整備しない。
 ⇒第1段階整備ということもあり、「作り込みすぎない」ということと「コスト」面を考慮。
# by niigata-eki | 2007-03-29 10:45

水辺はほしいよね。

5175名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 00:13:38 ID:BfR81g.2
南口の噴水がなくなるってこと?
第2段階以降に復活してほしいな。

5176名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 01:51:11 ID:5NEFvsC6
とにかく森とか水とかいらんから
あのどうしようもない北口バス亭をなんとかしろ。
もっと効率よく乗り降りできるシステムがあるだろ。
いちいちバックして入れてるようなバス停初めて見たわ。
あれだけで新潟が田舎だということがバレる

5177名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 07:55:26 ID:i1SUqXlo
今は南口整備の段階。
その後、駅舎を高架化し、現駅舎を取り壊したあとに万代口を整備する。
バスターミナルもその時に整備され、南口と接続できるようになる。

つーか散々既出ですよ。ちょっと上のほうに予想図も出てる。

5178名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 08:29:16 ID:H/oXrbVw
完成予想図見たら南口の噴水は残っているように見える。
万代口にも水盤的なものが見えるんだけど、この青い部分は水を使った何かではないのかな?

ttp://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/17zu23.html

5179名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 15:07:06 ID:xGMm/joM
>>5173
なんであなたたちは
LRT=万代橋1車線
だから地下鉄しかない

ってなるんだ?
他にもいろいろ方法があるだろうに
まさか知らないわけじゃないよね?

どうせ地下鉄ってなったら
費用がかかる、地盤が・・・とか言って反対するんだろ

5180名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 15:47:03 ID:fkPnkKuA
公共交通スレでやれ。

5181名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 15:49:43 ID:fkPnkKuA
今作ってる南口広場はあくまでも国体前までの暫定段階。
高架完了して万代広場も整備して、駅下交通広場も整備と同時に
南口広場も本格完成するだろう。

噴水なんかは当然のようにできるでしょう。

5182名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 20:31:22 ID:9PlVIFeQ
噴水って一旦消えるの?
サッカーボールのアレはまた別なとこだっけ。ボールが水に浮いて回るやつ。

にしても、気の長い話だなあ。完成まで一世代変わりそう。

5183名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 20:45:25 ID:XfikErzI
普通なら、4、5年で終わる工事を、10年以上に引き延ばすのは
土建屋の延命の為だろ。

5184朱鷺オ:2008/06/11(水) 21:09:25 ID:5Ig3QQlA
>>5178
今の噴水は撤去されます。
ただ著名?な方の作品らしく、関係者によると、解体せずに他の場所(駅周辺以外?)への
移転を検討しているらしい。
なお、その予想図では弁天線が歩道側にそれぞれ移動し、中央には緑地が設定されているが、
実際の整備では歩道が狭まることもなく、緑地も設置されません。

国体までの暫定整備ではあるが、南口広場は今回のものが
ほぼ完成形になってしまうのではないか、と思います。
補助金を当てにした整備ということもありますし。

南口広場は、将来的には、かろうじて南北に伸びる2本のペデストリアンデッキと、
西側連絡通路側へ駅舎に沿う形で設置されるデッキが、追加で整備される程度でしょう。
斜めのデッキはほぼ無いでしょうし、(南口)広場が大幅に再整備されることもないでしょう。

あと関係者は、水を使ったオブジェにえらく消極的です。
南口には噴水なりはできないと予想します。

5185名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 22:29:13 ID:rjxMUmDE
噴水は待ち合わせにちょうどよかったんだけどな。
取って付けたような森とかはいらないから噴水だけは残してほしい。

5186名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/11(水) 22:33:30 ID:rjxMUmDE
>>5179
他?例えば?万代橋の上に高架橋でも建てるってことか?
景観、定時性、地上交通への影響、天候を総合的に見て地下がベストって言ってるまで。
地下鉄は確かに費用がかかるよ。でも郊外の無駄な高規格道路網造るぐらいなら地下鉄につぎ込んだ方がよっぽど有益。
少なくとも俺は反対しないぞ。

5187名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 06:25:36 ID:pqBkUNWU
>>5186
なんでそんなに萬代橋が好きなのかね・・・

5188名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 15:26:59 ID:ZKNlUYu2
新潟駅と繁華街が離れている。しかしそれを結ぶ新交通の導入予定はない。
よって駅周辺を開発するのが吉。しかし駅前はオフィスビルばかりで大規模な開発はまず無理。
よって駅南側を集中的に開発するのが吉。これからの新潟の中心繁華街を駅南に。
異論はありますか?

5189名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 18:28:45 ID:9PlVIFeQ
>>5188
異議あり!

駅南は所詮駅裏。発展したけりゃ地下鉄でも引いとけw
どこに駅裏の方が発展しているとこがあるんだよw
大体、もともと新潟は新潟島が発祥。歴史を勉強しなさい。

5190名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 20:43:20 ID:fkPnkKuA
いいから、公共交通系はそっちのスレでやれって。


北日本都市開発が新津駅西で大規模開発  だって。

5191名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 21:01:10 ID:0C9hY.4A
>>5189
新潟島は発祥の地ということで今後は歴史の街でいいじゃない。古町はもう救えないもの。
万代も駅から遠すぎ。これからは南口の時代なのよ。
ケヤキ通りをホコ天にして、ショッピング通りにするのさ。のんびりした雰囲気を保ちつつ、ビルもいっぱい建てていこう。
そのうちみんな駅南を駅前と呼ぶようになるって。

5192名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 21:17:16 ID:9PlVIFeQ
>>5191
本気でいってんのw

5193名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/12(木) 21:44:29 ID:0C9hY.4A
>>5192
本気っすよー。現在の新潟市の経済圏の中心点はちょうど亀田インターの辺りになるんだよね。
バイパスも高速も南側でしょ。はじめから南口を駅前として開発すりゃよかったんじゃないのかな。
信濃川を都市の景観の一部として取り入れたいのも分かるけどさ。
新交通が万代と古町を走るならいいけど、その予定は【ない】。
新潟駅を降りたらオフィスビル街なんて寂しいじゃない。万代のマンションだって売れ残ってる。
これからは開発しやすい駅南にシフトしていくのは避けられないでしょ。
まあ、シティタワーの結果しだいだけどさー。

5194名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 00:52:36 ID:k3zTMlyI
信濃川の対岸に古町があるからこそ奥行きがある街並みになってるんわけで。
新潟駅周辺だけで完結する都市なんてつまらないぞ。

5195名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 01:46:10 ID:Vs0VteH.
古町は 歴史ある商店街 東京下町のようにして
万代を お台場
駅裏に オフィスビルや複合ビルをたてて、仙台の駅北や新宿のようにするのも良いかもな

5196名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 01:47:23 ID:Vs0VteH.
もちろん相乗効果を生むにはそれを結ぶ、軌道系交通が必要

5197名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 04:27:49 ID:5AXWXxXE
駅南はシティタワーが遮ってるからこれ以上はあまりハッテンしなくなるだろ・・・

5198名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 07:55:41 ID:oo6mlO5Q
>>5197
なぜ?
商業施設や駐車場もあるし、集客にもなって良いのでは?

5199名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 08:31:53 ID:X/g1Y8y6
都市のハッテンにピリオドはありません
一つ超高層が建つと周辺も開発が進んでいくものです

5200名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 09:37:05 ID:6QE/2pew
駅前の方向に発展させていってもその先は海。
地図で見ても新潟駅前を日本海側にするなら都市圏に対して背中を向けているのがよくわかる。
線路を挟んで駅前側より南口側の方が人口も多い。何度も言うけど、バイパスも高速も南側。
地形、経済圏、交通網を考えると駅前と駅裏は逆だろう。

駅に直結した繁華街を作るなら駅前は無理→駅南側しかない。
プラーカの失敗を繰り返さないように回遊性の高い街並みにすればいい。
だから上であったように斜めデッキをつけないとか南口広場の回遊性を下げる規模の縮小は理解できない。
中途半端ではなく、駅南を重点的に開発すればそれでOKっなのすー。

5201名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 14:56:51 ID:LqFsaa8c
つか表裏が今度は繋がるわけだから
駅に表裏がなくなるんじゃね?

5202名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 15:21:19 ID:ut2laTIY
余ってる安い土地を開発していくって方法からそろそろ転換しないとね
人口減少社会でこれ以上面を広げても密度が薄まる一方

5203名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 16:38:09 ID:bJak0Zy2
だよなぁ

5204名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:12:57 ID:dgrhqe7I
>プラーカの失敗を繰り返さない

駅の横にありながら人が集まらなかったプラーカ。
駅から遠く離れていてバスもほとんど来ない亀田イオンは人で溢れている。
今の世の中では、車社会に対応することと社会のニーズに答えることが人を集める決め手になっています。

車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。

5205名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:25:42 ID:9PlVIFeQ
また勝手なこと書いてるねw
保守的な商店街がニーズに対応してないのはわかるけど、
車社会云々は同意しかねるね。

5206名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:28:19 ID:9PlVIFeQ
だって、DNKは車云々関係無いでしょ?
ニーズがあって、便利な場所ならすぐ人は集まりますよ。違いますかね。

5207名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:39:46 ID:dgrhqe7I
イオンが新潟駅南にあったとしても、駐車設備がなければ現在ほどは人が集まらないと思います。

5208名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 22:41:55 ID:dgrhqe7I
一部訂正して、社会のニーズに答えようとしない保守的な商店街では、
公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになるとしておきます。

5209名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:25:09 ID:9PlVIFeQ
両方直せばバッチシと言うことだな。ならば、すぐにでも取りかかればいい。

5210名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:35:36 ID:oBl5Nr1Y
商店街は一人では変えられませんから。「街」ですから。
社長の一声で変えられる企業みたいなものではないですから。

すぐに取り掛かれるといいですね。

5211名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:38:07 ID:9PlVIFeQ
取りかかるべきです。

5212名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:41:10 ID:oBl5Nr1Y
理想論なら誰でもすぐに言えますね。

5213名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:45:08 ID:9PlVIFeQ
何か障害でもあるんですか?ならばおっしゃてください。

5214名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:48:32 ID:oBl5Nr1Y
ないですよ。関係者でもない。

「すぐに」や「両方直せば」の言葉が理想論と思ったからです。
個々人の考えや業態や客層を総じて考える事ですから。

5215名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:51:27 ID:9PlVIFeQ
>個々人の考えや業態や客層を総じて考える事ですから。

それら課題を探っていくことこそが取りかかることなのではないですか?

5216名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/13(金) 23:56:37 ID:oBl5Nr1Y
そうですね。

(取り掛かった)考えた結果が一方通行規制解除なんでしょうね。
結果は楽しみして待ちましょう。

5217名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 01:15:32 ID:XXHSp.YY
>>5207
そりゃ、イオンの「ウリ」は無料駐車場だからな。イオン自体より駐車場が魅力で集客してるわけ。
逆に伊勢丹なんかは有料駐車場と公共交通しかなくても人が集まってるよな。
中身が魅力的なら駐車場なんて関係ない。商店街は駐車場不足を衰退の言い訳にしてほしくない。

あと、
>今の世の中では、車社会に対応することと社会のニーズに答えることが人を集める決め手になっています。
こういう考えの人を一人でも減らしたいな。意識改革は大事だよ。

5218名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 02:39:13 ID:sG6LnOII
http://www.toiyamachi.jp/images/GifuCity1start2.jpg

5219名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 03:07:49 ID:5AXWXxXE
岐阜ですねこれは

5220名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 03:22:40 ID:5AXWXxXE
正直、新潟の都市規模って富山とかと同等レベルだと思う
岐阜や熊本なんかよりずっと小さい

5221名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 03:52:19 ID:casw4abY
岐阜は名古屋のベットタウンとしてマンションが建ち続けるのでしょうね?
中身は別として・・・

熊本に関しては新潟が50万突破する前から60万以上の人口いたわけだから
都市規模は新潟よりは上ですね。実際年に2回は熊本に言ってますが、
駅前、中心部には80m級のマンションなんかも建ってきてますし、駅前には
森ビルが100mのマンションとショッピングモールの建設を予定してますし
交通センターは450億円の再開発が控えています。
私の主観ですが中心部の規模は現時点でも新潟の2倍はあると思います。

5222名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 08:49:07 ID:dgrhqe7I
>>5217
駐車場が魅力で集客 → 車社会に対応
中身が魅力的なら駐車場なんて関係ない → 社会のニーズに答える

伊勢丹は買い物をすれば一定時間無料で駐車できる駐車場があります。
座して動かない保守的な商店街とは違います。

5223名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 09:42:47 ID:9PlVIFeQ
まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

5224名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 10:15:46 ID:dgrhqe7I
>>5223
多少は上向くと思っています。
より重要なのは、社会のニーズに答えることです。

5225名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 10:28:25 ID:9PlVIFeQ
何台くらい用意すればいい?

5226名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:10:05 ID:xI4oYpNQ
新潟駅−古町・白山@古町の交通機関についての議論が盛んだが、
活性化の本質は交通機関ではないわけだ。

現在のバス主体のシステムに莫大な予算を使って地下鉄を追加したところで、微々たな高架しか望めない。

5227名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:11:01 ID:xI4oYpNQ
新潟駅−古町・白山−古町の交通機関についての議論が盛んだが、
活性化の本質は交通機関ではないわけだ。

現在のバス主体のシステムに莫大な予算を使って地下鉄を追加したところで、微々たな効果しか望めない。

5228名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:15:24 ID:xI4oYpNQ
>>5225
まさか、駐車場無料にしても商店街が全く変わらないとか思ってるわけ?

5229名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:30:02 ID:9PlVIFeQ
>>5225
だから何台分無料駐車場を用意すればいいの?答えて。

5230名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 11:33:40 ID:9PlVIFeQ
あっ間違えた。
>>5228
何台分無料駐車場を用意すればいいの?

5231名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 12:15:04 ID:XfikErzI
市街地の駐車場無料にしたら、
中心部の道路は今の大渋滞から、さらに悲惨なことになりそうだな。
唯一の公共交通機関であるバスも巻き込み、中心部の住民生活が困難になるぞ。

5232名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:06:01 ID:oBl5Nr1Y
「何台分」って具体的な数値を求めて判断できるの?

台数的な問題でなくて、用意することの意義や目的を考えるものじゃないの?

それなら、
バスの体制を整えて増便したらどれだけ消費金額が向上するの?
どれだけ中心部が賑やかになるの?
中心部の歩行者数が増えるの?

計算も判断もできない数字を求めるのはナンセンスだと思うよ。
この質問は答えなくてもいいよ。
正しいか誤ってるか判断できないからね。

5233名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:33:50 ID:9PlVIFeQ
>>5232
効果あるってゆってるから根拠あるんだろう?

5234名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:35:53 ID:9PlVIFeQ
彼は、ニーズが読めるらしいからきっと答えてくれるよ。

5235名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:38:40 ID:9PlVIFeQ
中心部は有料でも満車になるんだから、無料だとどれくらいあればいいか答えてくれるよ。

5236名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 13:53:44 ID:9PlVIFeQ
まさか本当に無料駐車場があればいいと思ってただけかw

5237名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 14:51:44 ID:xI4oYpNQ
>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?


>5224 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 10:15:46 [ dgrhqe7I ]
>>>5223
>多少は上向くと思っています。
>より重要なのは、社会のニーズに答えることです。


多少は上向くと論破されたので、”何台分無料駐車場を用意すればいいの?”と書き込んだのだろう。
自分の”駐車場無料をにしても商店街がよくならない”との考えが間違っていたのを認めたくないのだろう。

50台分用意すれば、1台あたり1人だとしても50人客が増える。
100台分用意すれば、1台あたり1人だとしても100人客が増える。
客が増えただけ上向く。

5238名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:00:38 ID:9PlVIFeQ
論破w

ちゃんと答えてからそういえよw何台止めるつもり?

5239名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:03:38 ID:9PlVIFeQ
これは効率の問題だよ。駐車場の方が効果あるんならきちんと示せよ。

5240名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:39:35 ID:9PlVIFeQ
いや簡単な話だよ。

【運べる人数】
 車1台で1人、バス1台で70人として

  ◎バス1台=車の70台分

5241名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 15:42:42 ID:9PlVIFeQ
いや簡単な話だよ。

【運べる人数】
 車1台で1人、バス1台で70人として

  ◎バス1台=車の70台分

【車列数】
 車の70台分=(車の長さ+車間)*70=約420m
 バス1台   =10.5m
 
※車の長さを4.7車間を1.3計6m

もしも。地下鉄と比べるなら地下鉄(4両編成)の平均定員570人を車に換算してみたらどうなるかな?
車570台はなんと約3.4kmの車列になるんだねえ。

車がいかに非効率かわかるよね。車100台分でもバスの1本半分にしかならない。
駐車場をいくら作っても渋滞がひどくなるばかり。


まああなたには愚問だったかなw秘策があるんだろ?さあ早く話せよ

5242名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:05:17 ID:oBl5Nr1Y
客が一斉に来て一斉に帰る前提だね。

5243名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:22:11 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
どうすればバスが便利になりますか?

5244名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:22:54 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
あなたは車で古町や万代に行かないんでしょうか?

5245名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:23:25 ID:xI4oYpNQ
>>5242
客が一斉に来て一斉に帰る世界に住んでいるのでしょう。
相手にしないことです。

5246名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:24:56 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
あまり70人乗っているのバスには乗りたくないのですが。

5247名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:24:58 ID:xI4oYpNQ
>>5244
2chから流れてきた荒らしではないでしょうか。
9PlVIFeQ はスルーで。

5248名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:27:16 ID:oBl5Nr1Y
>>5241
4両で570人ということは1両142人。
座席とつり革がすべて塞がっている状態ですが、そんな電車に乗りたくありません。

5249名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:44:34 ID:9PlVIFeQ
フフフ。焦ってるw

落ち着けよ。自作自演はみっとも無いから止めろよ。
オレが言いたいのは、自動車だけじゃ、高密度な市街地形成は不可能だということだよ。

未だに答えないのはどういうつもりだ?これに対する反論が、
「そんな電車には乗りたくありません」笑い
「70人乗ってるバスには乗りたくありません\笑い

恥ずかしいやつだなあw

5250名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:49:02 ID:oBl5Nr1Y
自作自演ってなんですか?
都合のいい解釈で満足できるならどうぞご勝手に

高度な市街地形成って論点がずれているのですが、気付きませんか?

『無料駐車場があれば客足は多少は上向く』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1112678685/5224

5251名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:50:37 ID:9PlVIFeQ
一斉に来て一斉に帰る?これはどういう意味だ?

次々にバスがくる状態。一方、駐車場の空き待ちをする自動車。
どっちが、商業施設の集客はどっちが効率がいいかよく分かったでしょ?


>>5244
車では古町や万代には行きますけど。
無料駐車券も使いますよ。古町の。知ってました?

5252名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:51:04 ID:oBl5Nr1Y
私の答えは>>5232にありますが。

5253名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:52:45 ID:xI4oYpNQ
>>5250
最初に結論は出ている。

>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

無料駐車場があるかないかであれば、あった方が良いに決まっている。
自分が間違っていたので、話を逸らして誤魔化す卑怯者は相手にしないことだ。

5254名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:56:23 ID:oBl5Nr1Y
>車では古町や万代には行きますけど。
>無料駐車券も使いますよ。古町の。知ってました?

ぜひ貴方から公共交通利用喚起にご協力ください。

5255名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:58:49 ID:9PlVIFeQ
>>5220
ずれてないよ。それより、なに論点絞ってんだ?
>車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
>公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。

これがあなたの主張だったはずだろ。

そして、おれは車社会に対応するより、公共交通機関を充実させたほうが効果があると
主張している。あなたのいう、論破はこっちじゃないのww

5256名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 16:58:55 ID:oBl5Nr1Y
>次々にバスがくる状態。一方、駐車場の空き待ちをする自動車。
>どっちが、商業施設の集客はどっちが効率がいいかよく分かったでしょ?

商業施設に関しては買って帰ってくれることが一番です。
効率だけ言えば郊外の安い問い土地で勝手に来て勝手に買って帰ってくれる客が
一番効率がいいでしょうね。


そんな効率の話でしたか?
そういう効率でしか話が出来ないから郊外へシフトしてるんでしょうね。

5257名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:02:55 ID:oBl5Nr1Y
私の主張ではないですが共感できます。
>車社会に対応しないで社会のニーズにも答えようとしない保守的な商店街では、
>公共交通をいじった程度では衰退の道を辿ることになります。

これのどこから「高度な市街地形成」になるのでしょうか?

5258名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:03:35 ID:oBl5Nr1Y
あ、高度でなくて高密度でしたね。

5259名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:05:18 ID:9PlVIFeQ
>>5256
まじかよ。文をよく読んでほしいね。
次々とくるバスから降りる乗客。一方駐車場待ちする車。
単一あたりの、顧客人数はどちらが多いかという簡単な問題だぞ?

5260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:05:29 ID:oBl5Nr1Y
>そして、おれは車社会に対応するより、公共交通機関を充実させたほうが効果があると
>主張している。あなたのいう、論破はこっちじゃないのww

車で古町や万代へ買い物へ行く人から聞きたくないですなぁ。
不便でも自己の信念を持ってバスや鉄道で行ってほしいです。

ところで何故、車で買い物に出かけるのですか?

5261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:07:01 ID:9PlVIFeQ
>>5257
何でそんなに飛躍するんだw
あれ、だれだっけ。別な人?

5262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:08:15 ID:9PlVIFeQ
xI4oYpNQ=dgrhqe7I?

5263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:11:33 ID:oBl5Nr1Y
>>5261
飛躍しているのは貴方でしょうね。
私は駐車場と商店街のことを言っているだけです。
高密度な市街地形成って飛躍させた考え方ですよね。

5264名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/14(土) 17:13:04 ID:xI4oYpNQ
>5223 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/06/14(土) 09:42:47 [ 9PlVIFeQ ]
>まさか、駐車場無料にすれば商店街がよくなるとか思ってるわけ?

これについてどうかと言うのに、関係ないとこを引っ張り出して何のつもりなんだ?

無料駐車場はないよりはあった方がいいだろ。
無料駐車場がない方が良いと考えているとは今時珍しい人だ。

私はあなたと違って、無料駐車場はないよりはあった方が良いと考えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板