したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

5058名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 21:30:08 ID:SrqHkfmI
>目標は三宮センター街。

三宮を目指すなら、地下街が必然的になってくるのでは?

5059名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 02:27:39 ID:eA6Uo99Y
万代5丁目の再開発の核店舗に大和が入ったら面白そうだが。
金沢資本同士だし。
そうなると古町がやばそうだが。

5060名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 17:30:13 ID:hz2sk4xU
>>5058
三宮に実際に行ったがセンター街だけでもかなり人が多い。
なにしろ神戸は郊外に大型SCが一つしかないし、それもイオン新潟南より小さい。

5061名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 18:57:44 ID:sIOcp0CQ
福田組が黒埼に大型SCを建設するという記事がでていたけど、
郊外の大型SCに包囲されて中心市街地が空洞化しないか心配になってきた。

5062名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 19:47:18 ID:XfikErzI
三ノ宮は、電車の便利が異様にいいから。
自家用車を持たないから、ショッピングセンターがはやる訳が無い。
ムサシも即撤退。
>>5058
地下街は、それほどメインでもない気がするがね。

越後線が、古町、万代を経由すれば、神戸に近い環境になるだろうな。
大規模で金もかかるが、それだけの価値がありそう。
県外の企業やヒトにとって、新潟市の存在意義が、郊外型、都市型の2倍になる。

5063名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 23:40:11 ID:hz2sk4xU
イオン新潟南SCを開店させないで金沢みたいに
中心部に大きいフォーラスでも開店させることはできなかったのか?
例を挙げると倉敷は新潟南よりひとまわり大きいイオンSCが開店したら
中心部の通行量が半滅し恐ろしく衰退したし。

5064名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 23:45:49 ID:XfikErzI
駅前の地下が、人通りの割に異様に高いから、
駐車場併設では採算は難しそう。
しかし、新潟は身分不相応に中心部の賃料高すぎるよな。
なぜだ?

5065名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/30(金) 23:58:57 ID:wxObnAnQ
新潟市民でも新潟県民でもありませんが、さらに新潟市が発展していくことを望んでやみません。
かつて、新潟の凄さに驚いた近県民より。

5066名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:14:13 ID:Q5KS1nW.
ありがとう
あなたの県の発展も願ってます

5067名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:16:57 ID:Q5KS1nW.
神戸をはじめ現在の大都市はだいたい土地があまってないからな
だから中心部に集まりやすい

黒埼SCマジかよ アピタもあるのに
福田組さんもそんなの作らないで駅前通りに大きなオフィスビル作ってくれ

5068名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:19:48 ID:hz2sk4xU
もう郊外に大型SC作らないでくれ。
札幌みたいにコンパクトシティー目指してくれ。

5069名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 00:44:05 ID:lAxtCDSE
札幌は札仙広福の中で大型SCの数が一番多かったはず。

5070名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 11:28:01 ID:pBPFGtJs
駅周辺地域、古町について 超最新情報ほしい

5071名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 14:14:13 ID:1UPzZ5pY
黒埼にSCか。小新のサティやアピタは影響受けそうだな。
でも中心部に打撃を与えるかと言えば微妙なところじゃないか?
亀田のイオンの影響もあまり感じられないし。
そもそも郊外SCと中心部じゃ売ってるものが違うから客層被らないと思う。
郊外vs中心部というより郊外SCvs郊外SCって構図の方がピンとくるな。

5072名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 14:26:00 ID:Mnyo9SoQ
核テナントがどこになるかが気になるところ。

新潟だから、まさかヤオコーを誘致なんてありえないよね??

5073名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 15:50:40 ID:fkPnkKuA
つ 原信

5074名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 16:32:14 ID:XfikErzI
>>5071
おもいっきり中心部に影響大だよ。
イオンが出来たとたん、思いっきり人が減った。
それと短期的なものだけでなく、
市民が中心部に住まない、来る習慣がなくなるなど、長期的にも影響がある。
郊外SCvs郊外SCも既に起きてるよね。
全員が負け組って感じ。

5075名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 17:47:45 ID:Bze600jc
イオン南も出来た当初に比べれば客足激減してるよな
しかしあの役立たずのガードマンはどうにかならんものか

5076朱鷺オ:2008/05/31(土) 18:38:08 ID:4rEypUUc
やっぱり「ユニモ」ってのが出来るのかな?
千葉のを見る限り、すごいテナントが入っている感じはないが。
新潟初進出のコーヒーショップくらいは連れて来れるかな?

5077名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 18:44:45 ID:GlP1fh96
サティの5分圏内にアピタとか、アピタの隣にイオン南とか
お互いのつぶしあいやってるとしか思えん

5078名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 20:17:41 ID:OoppaYRk
今日けやき通り付近を通ったけど、タワークレーンでかっ!
既出だけど、駅の東側連絡通路は6月15日から10月5日までは仮通路になると看板が出てた。

イオン新潟南はやっぱり中心街の人の流れに影響を与えているようだね。

5079名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 21:00:49 ID:X.lP4kt2
休日になると、イオンの巨大駐車場が満車かそれに近い状態になっている。
つまり、それだけの買い物客が他から流れてきたことになる。
亀田のアピタが一番影響を受けただろうけど、中心街もかなり影響があったらしい。

5080名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 21:17:44 ID:fhIblRxg
休日にファミリーが無料駐車場に自動車をとめてゆっくりショッピングを楽しむ、
そんな郊外の大型SCがあちこちにできたら中心市街地は・・・・・
しこたま買い込んだ品物もカートで自動車まで運ぶことができる。

電車やバス(または車で有料駐車場)で中心市街地のデパートにいっても重い荷物を抱え込んで、
家族分の運賃を払って結局は疲れて我が家に帰る休日・・・・・

今の日本の都市の構造ではどんどん中心市街地から人は減っていくのが現実。

5081名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 21:30:26 ID:X.lP4kt2
古町が衰退しているのは、駐車場の不足が一番の原因ではないかと思います。
西堀東堀の路上パーキングは、中心部に近い場所は休日になるといつも満杯です。
万代は立体巨大駐車場があるので、栄えているのだと思う。

>>5080
自動車で行けるSCは、荷物を車に入れて手ぶらで歩けるのが利点。
電車やバスでは、買い物をした後は両手に荷物なのでブラブラ歩く気にならない。

5082朱鷺オ:2008/05/31(土) 22:07:54 ID:4rEypUUc
黒埼の福田組SC、食品スーパーが核テナントだったね。
イオンみたいな感じじゃなく、DEKKYのような感じになりそう。
2階建。
まぁ、中心部を脅かすほどのものじゃなさそうだ。

5083名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 22:08:29 ID:6NIaCrPU
>>5071
それは多分郊外で買えるものが中心市街地で買えなくなっていった結果では?
古町はもう無理なんかね…古町好きだから衰退してほしくないんだが。
いい話は全く聞かないしこのまま衰退基調が続くんかな。

俺行ったことないんだがイオン新潟南は相当凄いんだなあ。
まあ行く気もないんだけどねw

5084名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/31(土) 22:15:49 ID:GlP1fh96
ローサとか若い女性向けの店ばかりで激しく衰退したらしいから
店舗構成を年配向けに変えるべきだよな
人口構成から考えたってそうあるべき

5085名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 00:38:48 ID:RtFvgTmc
中心部で減った客は
駐車場が必要だって言う客だろ

駐車場増やして、そういう客を取り戻すより
今まで近くでしか買い物しなかった公共交通に乗る人を獲得すべき

5086名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 00:59:51 ID:X.lP4kt2
>>5085
具体的にどのような層がそれにあたる人でしょうか。
70歳過ぎた車のない遠方の老人でしょうか?

5087名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 01:15:42 ID:9PlVIFeQ
>>5085
同感だな。公共交通の方があの街は利用しやすい。
だが、魅力や需要が落ちているのも事実だけど。
それでも、古町じゃなきゃだめなものもいっぱいあるし。
そういうあちこち見て回れるには、車の優位度は低い。

5088名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 03:34:37 ID:hM39VaKY
古町周辺でも、西堀(ラフォーレやローサ)は人通り多いけど、肝心のアーケード街があの状態じゃな・・・

5089名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 03:38:34 ID:hM39VaKY
>>5084
いや、そうも言いきれないだろ。
若者向けのローサの方が、昔ながらの店が多い古町モールより活気あるように感じるが。
せっかく専門学校が増えてるんだから、これらの層をターゲットにしない手はないぞ。
しかし、古町モールはどうすれば活性化するんだろうか?ドンキでも誘致するかw

5090名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 11:33:37 ID:ahiC0eB.
古町モールの自転車をなくすことが必要だと思う。
見苦しいし、歩き辛い。
仙台との差はこれ。

5091名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 13:06:01 ID:9PlVIFeQ
そう。スッキリさせて欲しいよね
何か自転車を留めやすそうに、なってるんだよね。路面が。歩きにくい。
植え込みとかベンチとか一回全部取っ払てリニューアルしてほしい。
路面の色は彩度を落として白かクリーム色に。

要は新しくして欲しいわけだがお金無いのかね。

5092名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 13:20:52 ID:9PlVIFeQ
木とかは生えてていい。じゃまなのはレンガやタイルで囲った花壇。
正直アーケードには要らない。ちゃりは大体その花壇辺りにおいてある。
あと昼間でも照明が暗い。華やかさがない。
ふるまち5当りはいい感じだ。

リニューアル後のアーケードのイメージはマチナカのモール。
要は郊外SCのモールのリアル版というか本格版を目ざす。

5093名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 15:58:00 ID:YDumxS0w
信濃川で中心地が分断されてるのが痛い
もっと橋をかけるべきだ

5094名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 16:40:05 ID:oTZiWMo.
自転車問題は前も議論されてたな。
市としては放置自転車を一掃したいらしいけど、駐輪禁止区域を設けるには大規模な駐輪場を整備しないといけないからそう簡単には出来ないと聞いたが。
同じアーケードでも、本町の方が開放的な感じで歩きやすいんだよな。
本町と比べると、古町はアーケードの支柱の位置があまりよくない。あれが放置自転車を誘発してるように思える。

5095名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 16:49:03 ID:oTZiWMo.
>>5093
分断はいい面も悪い面もあるからな。
複数の街を選べることが新潟の魅力でもある。もちろん一極集中型に比べ密度は薄くなるが。

5096名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 22:41:16 ID:OoppaYRk
最新映像w
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080601223557.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080601223630.jpg

もっと信濃川を活かしたいね。

5097名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/01(日) 23:09:41 ID:fkPnkKuA
GJ! グランドメゾンは60m強ってところみたいですね。

5098朱鷺オ:2008/06/01(日) 23:23:43 ID:4rEypUUc
シティタワー新潟もクレーンが建って、NEXTだとか他の高層ビルから
その建築位置が把握できるようになりましたね。
クレーンが建ってまずはの楽しみがコレなんです。

5099名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 01:31:31 ID:YDumxS0w
くく5096

もっとプリーズ

5100名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 07:20:35 ID:OoppaYRk
>>5099
もっと写真はあるんだけど、うpロダの連投規制にひっかかった。
そのうちにもう少し画像貼りますね。

5101名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 22:24:39 ID:IZWqsedE
自転車は、公共交通が不便だから減らないんだろう?
バスは公共交通としては力不足だし。
仙台との差は自転車ではなく、交通の不便さが原因。

5102名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 23:49:20 ID:G7ZuwW5c
まともな自転車置き場がないのが原因では。

5103名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/02(月) 23:49:33 ID:WvAxj7Jo
駅南第二地区の2台目のタワークレーンの設置が始まった。
まだ土台部の組み立てだけど。

そうそう、駅南のプラーカ2からドンキまでの道路沿いの土地が全て更地になったんだけどあれは何ができるの?
もしかして道路拡幅?

5104名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 02:25:18 ID:v6qe7cdo
壷の公務員板にこんなスレが立ってるぞ。やっぱ役人も見てるなここ。

ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1208193935/

5105名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 03:45:43 ID:MtzxKjto
http://fct-fan.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/03/16/toki_messe10.jpg

http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11-3.pdf

こうして比較すると、やはり古町の集積は大きいね。
果たして古町を簡単に切り捨てて、駅前を集中して開発する事は良いのだろうか?

5106名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 09:51:33 ID:ibkUqFiA
古町は新交通導入がないと再興は無理。
よって駅前、駅南開発でok

5107名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 18:32:46 ID:OoppaYRk
>>5096の続き

ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080603182126.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080603182153.jpg

あいにく霞のかかったような天候でイマイチな画像スマソ
あと、比較スレや煽りスレには貼らないでね。

5108名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 19:34:47 ID:fbRDlqHM
駅南のタワークレーン2号機を見てきました。機種は石川島運搬機械
JCC-230Hのようです。吊能力35m半径−5.5tで一号機よりは小型です。

まだ土台と運転台部分しか組みあがってませんでした。組立が終わり
1号機と並んだ姿が楽しみです。

5109朱鷺オ:2008/06/03(火) 23:31:08 ID:donD8JYk
>>5103
道路の拡幅。建物は建ちません。

それとは関係ないと思うが、
薬のコダマが閉店したね。

5110名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 23:40:44 ID:2dmkuRGA
>>5104
ちょっと前にこの掲示板で暴れてた人が立てたスレだと思う。
少なくとも公務員ではないなw

5111名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/03(火) 23:43:31 ID:2dmkuRGA
>>5106
街が一つしかない都市ってつまらんものだぞ。
前も書いたが、複数の繁華街を持つのが新潟の魅力じゃないかと思う。

5112名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 00:37:06 ID:/9/Shvsc
>>5111

確かに。古町、万代と商業地としての核が二つあるのは新潟の魅力でもあると思う。
ただ、古町、万代が独立した二つの街としてだけではなく、回遊性を生み出し、
二つを結びつけることができたら、一層魅力的になると思う。

川で分断されているために心理的な距離感があるが、実際、極端に離れてはいない。
商店街併設の歩行者用の橋でもできれば、古町方面、万代を結ぶ「縦軸」の商業軸が生まれる。
新潟に必要なのはこの「縦軸」だと思う。古町モールも本町もローサも横軸。

さらに、これによってこれまでネックだった川も、むしろ重要な武器となり得る。
観光面でも有効利用できるし。

5113名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 00:43:42 ID:YDumxS0w
ググルマップで見ても分かる通り、古町は青空駐車場多すぎ
ああいうのを立体駐車場にすれば空いた土地を有効利用できるのになぁ
商業需要が少ないからビル作ってもゴーストになるだけか

5114名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 03:15:43 ID:o2lf6Ujk
>>5113
そんなに多いか?まあこの辺とかか?
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.923529,139.047915&spn=0.002861,0.004989&t=k&z=18

しかし寺&お墓が町を遮断してるよなー
新潟ほどの都市でこんなに中心部にお墓が集まってるところってあるのだろうか?

5115名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 07:51:04 ID:Ld51swh6
>>5107
上の写真、やっぱマリモは19階建ての塗り壁ですね。
工事用のシートがはずされると、塗り壁感が低減されるといいけど。

5116名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 08:46:30 ID:Dvul7qZQ
>>5114
ごめん、古町じゃなくて万代だった

5117名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 10:42:58 ID:B4zK3ig6
そもそも古町界隈に、自家用車で来る需要は多くない。
駐車場できても商業的には、活性化にはならんよ。

5118名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 12:32:59 ID:Dvul7qZQ
いや、駐車場多すぎだと言いたかったんだが。
大通りに面してるのに青空駐車場とかさ・・・

5119名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 12:33:14 ID:loWrItDk
万代は多いね
グーグルマップ改めてみてすごい多いと思った
やはり万代5のAPA早く開発してほしい

>>5115
ホント最悪だな
景観を汚している
せめて25階建てくらいで細くしてほしかった

5120名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 16:24:40 ID:3UdyG4vM
ttp://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new08-05-26.pdf
がんばってくれよAPA
マリモとかはどっかいけ

5121名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 16:36:39 ID:9PlVIFeQ
青空駐車場は人がいっぱい集まるようなものが出きるとすぐビルに変わるよ。
例えば駅とかw

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%AE%AE%E5%9F%8E%EF%BC%89&ll=38.257058,140.885582&spn=0.00186,0.004216&t=k&z=19
ここの通りにあるいくつかの駐車場。長い間ずっと駐車場だったんだって。
ところがある計画が動き出してから全部ビルになった!


それが地下鉄東西線の新寺駅がこの通りにできると決まったらあっという間に埋まった。
この一番大きな駐車場は今や8階建てのガラスばりビルになった。

5122名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 18:54:07 ID:wUos209g
 
また仙台厨か…







ここは東北地方の掲示板ではありませんよ。

5123名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 20:45:14 ID:Dvul7qZQ
いやそういう例があるってことだろう

5124名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 22:33:19 ID:/9/Shvsc
>>5114
>新潟ほどの都市でこんなに中心部にお墓が集まってるところってあるのだろうか?

仙台駅東口方面にも、かなりの数の寺、墓があるよ。

>>5122

実際、他都市を持ち出しての荒らしもあるけど、荒らしだと感じたものはスルーすればいい。
純粋に、例として持ち出してきてる人も多いと思うし。

過剰に反応してしまうと、かえって荒らしを招いたり、例として持ち出すことも許されないような
殺伐とした雰囲気になりそう。

5125名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/04(水) 23:32:39 ID:9PlVIFeQ
>>5122
いや、参考事例として紹介したまでだよ。
不快に思ったんなら、謝ります。すみません。

5126名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 02:40:28 ID:0ndrgFSE
つまり
いくら駐車場を埋めたくても、ビルを願っても
何もないところには建たない

交通の便がよければ、そして軌道系交通の駅があれば、それどころかその計画さえあれば
一気にできるということだね

5127名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 04:57:29 ID:wUos209g
>>5125
こちらこそ、御免なさい。
このスレで、何かと仙台の話題が出るのが少し気になったもので…

5128名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 13:27:38 ID:93FtiDro
仙台は決して煽りの対象ではないし
学ぶべきところがたくさんある
もちろん個性を出していくが、仙台をめざしてゆきたい

5129名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 21:27:41 ID:1MU1Tr1I
新築高層マンションの賃貸へ引っ越したいのですが・・・
1LDKってあまりないのでしょうか??
場所は旧新潟市ならどこでもいいのですが

5130名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 22:39:50 ID:L6JerCk6
フェスティオの矢緒企画さん自己破産申請みたいです…

ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2663.html

5131名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 23:24:43 ID:3D1g3fMk
新・新潟駅のコンペで採用されたPCIって会社が偉いことになってるけど
大丈夫なのか?

5132名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/05(木) 23:56:52 ID:0bpVG41U
ここか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
ttp://www.pacific.co.jp/

5133名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 03:08:50 ID:0bpVG41U
少し思ったんだが
万代5丁目のところと
駅裏に100m超えができるだけで
かなり駅から降りたときの見た目は変わるんじゃないかな?
駅のすぐそこに100m超えがあるのも良いがそうすると、開放感がないというか、
その先が見えない
むしろ万代5とか遠くまで高いビルがあることで印象も変わる

まあ実際には万代島や古町にもあるんだが

5134名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 07:49:09 ID:Dvul7qZQ
>>5129
高層マンションって新潟に全く無いからなぁ。
今作ってるグランドメゾンと駅南の再開発だけでしょ。
あれも分譲になるだろうし・・・

5135名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 10:16:28 ID:y9pMoeyM
30階建のマンションなんて今はザラにあるし、超高層という感じもないなあ。
40階を越えてくれないと。。。
っていっても無理でしょうね?

5136名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 11:14:34 ID:5NEFvsC6
なかなか20階建てを上回るマンションが建たない
需要はあるはずなのにな

5137名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 11:54:36 ID:DJZL8nBo
>5129
新築高層マンション1LDKはアデニウムにあるよ。
投資目的での購入もあるだろうし、売れずに賃貸に出す可能性もある。
ただ、竣工が一年後だけど…

5138名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 16:36:42 ID:jj2xcxis
公共交通機関が無く、巨大駐車場が必須な新潟市のマンション事情で、
(それでいて地価が微妙に高い)
高層マンションなんか、建つ理由がないだろ。

上に伸びれば伸びるほど、
増えた部屋の分だけ地上部に駐車場が必要になるのなら、
最初から中層マンションにしといた方が、土地効率がいい。

5139名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/06(金) 16:46:22 ID:oO3vKBwA
超高層マンションが建つにも
オフィスビルができるにも
大規模開発の複合ビルができるにも

近くに軌道系交通の駅がなきゃね・・・

ここで必死にバスを押している人ってアンチだったのか

5140名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 00:45:43 ID:M.kmHreA
もちろん新潟の発展のためには鉄道の整備が必須だが、今でも中心部なら車なしでやっていける。
でも現状は「駐車場が必須」と頑なに思い込んでる市民が大半なんだよな。
まず意識改革しないことには公共交通利用者を増やすのは難しいだろう。

5141名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 09:48:41 ID:6NIaCrPU
>「駐車場が必須」と頑なに思い込んでる市民

この層の意識を変えることが新潟市の発展にとってもビルスレにとっても
大事かもね。

5142名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 16:59:40 ID:9QXYgLfs
車の代わりの交通をではなく
車をもっと便利にってか

そういう奴にこの画像を見せてやりたい
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.916678,139.056026&spn=0.005722,0.009334&t=k&z=17
万代の半分が道路と駐車場じゃないかってくらい
気持ち悪いほど駐車場が多い
さらに立体駐車場がたくさんあるしな

どれだけ街の景観を損ない、環境を悪くしているか

原油が上がることによって意識が変わるかな?

5143名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 21:41:50 ID:G7ZuwW5c
>原油が上がる

燃費の良い車に流れるだけでは。
大都会は別として、全国どこの都市でも駐車場の少ない商店街は衰退傾向にあります。
休日は万代の駐車場も満車が多い。

公共交通が発達したところで、沈む夕日を見に海には行けません。
一週間分のまとめ買いもできません。(持ちきれない)

5144名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/07(土) 22:03:33 ID:DT9V1bKw
沈む夕日を見るときとまとめ買いのときだけ車使えばいいんじゃない?w
別に公共交通が発達したところで車が使えなくなるわけじゃないんだよ。前も書いたよな。
「公共交通発達=車を手放さないといけない」って思い込んでる人が定期的に現れるなw

5145名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 00:32:08 ID:9PlVIFeQ
まったくだ。

5146名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 01:33:53 ID:9QXYgLfs
つか公共交通反対派は理由がおかしなのが多い
アンチ新潟か、新○交通関係者
というのが有力

5147名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 01:56:39 ID:NuZn6byE
悪名高き醜い争いの激しいスレから拾ってきた。
レスの内容はともかく、きれいな画像ですね。

http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/next21.htm
http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/tokiyakei2.htm
http://www3.atpages.jp/setuyou1/index.htm

5148名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 06:23:47 ID:G7ZuwW5c
>>5144
「公共交通発達=車を手放さないといけない」って思い込んでるのではなく、
全国どこの都市でも駐車場の少ない商店街は衰退傾向にあると言いたかったのです。

路面電車が昔からありLRTを導入した都市は、人通りが減ってスクランブル交差点が廃止になりました。


沈む夕日を見るときとまとめ買いのときだけはおまけです。

5149名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 10:50:12 ID:ALsKXVBU
建築・設計中の10ホテル・2,548室の中に、
6月16日(月曜日)にオープンする古町のホテルは入ってるんだろうけど、
万代5丁目も入っているのかな?

そろそろ発表してくれぇ〜!

http://www.apa.co.jp/appletown/news/news.html

5150名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 11:31:52 ID:XfikErzI
大型倒産速報
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2663.html
>マンション分譲 株式会社矢緒企画 事業停止、自己破産申請へ
>2005年10月には新潟支店を開設、同地区で初の物件となる「FESTIO万代アヴァンタージュ」
>を開発したが、販売不振から資金の固定化を招いていた。

これって万代5丁目でAPAに隣接してるマンションだよね。
このマンションがすぐ北側にあるせいで、日照の関係から、万代5丁目の高層化は難しくなってる。
てか、万代5丁目の広大だった敷地が、このマンションに敷地をとられて、いまのAPAの用地は、かなり狭い。

しかも、まったく売れなくて倒産って、逆風すぎるなw
APA万代5丁目は中止するんじゃないか?
中途半端な開発だったら、よそに回してほしい。

5151名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 11:59:51 ID:9PlVIFeQ
>>5148
>全国どこの都市でも駐車場の少ない商店街は衰退傾向
例外もあるでしょ。まっ、新潟はこの該当だけど。あまり決め付けバレバレレスは止めてほしい

5152名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 12:06:35 ID:9PlVIFeQ
>>5150
>日照の関係から、万代5丁目の高層化は難しくなってる
これってソースあるのかな?ときどき出てくるけど。

5丁目の敷地はそもそもあんなもんじゃなかったかな。元々地権者は別で駐車場で全部つながって見えてただけとか。
つまり、APAははじめっから、その場所にマンションが立つことを承知で、土地を購入したんだと思うけどな。
それに、他に売ったとしてAPA以上にあそこに力入れられる業者に渡るとは限らないし。
まずは、発表まで静観しましょ。

5153名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 12:09:25 ID:cTXHIL5c
>>5148
路面電車ってのは中途半端な存在だからな。公共交通にとっても車にとってもデメリットが大きい気がする。
定時性が確保できない、遅い、輸送力小さい、とバス並の設備でありながら軌道だからバスより融通利かない。
しかも車線減るから車でも不便になるしな。
まぁ、スレ違いだからこれからは交通スレでやりましょう。

5154名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 13:51:02 ID:kL04IIYo
>5147
新潟もビルがたくさん建って景色がすごくいい。
万代橋の真ん中から県庁方面を眺める景色もよかったなあ。

でも、あれ、快晴なのに空気が曇ってる? 信濃川も濁ってる? もったいないなぁ。
そんな気がしませんか?

5155名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 14:51:47 ID:fkPnkKuA
関屋駅南口のすぐ隣に
DIA建設所有地の看板が立ってました。
敷地はそこそこの広さです。建設計画のお知らせはまだでした。

5156名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 19:49:51 ID:ArOzIJE6
>>5152
日照権については、ソースは知らんが、
近くを良く歩いて見てるが、かなり問題になると思うよ。
それをいったら十階すら建てられない気がするが。

万代五丁目は、面積の狭さ以上に形がイビツなことの方が問題じゃね?
隣のフェスティオより高いビルを建てられるとは思えん。
朱鷺メッセみたいな極細になりそうw

5157名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/06/08(日) 20:54:21 ID:fkPnkKuA
ちょっと書き込むには内容が適当すぎるっての。


APAは現在の敷地だけを買って、そこで50,000㎡のビルを予定してる。
フェスティオがあそこにできたろうが、何にも関係ないわけだ。

それと日照権なんて権利、法律にないから。
あるのは建築基準法での制限。これで保護されてることになるの。
でAPAの敷地は各種制限が緩い商業地区の用途。基本問題はないわけだ。
マンションの目の前に建物なんて中心部行けばそこら中にある。
あとは建築主の倫理観。

敷地のイビツな形も問題なし。
正方形、長方形、円形 どんな場合でも充分な高層ビルを建てれるスペースがある。


土地を買ってみたら、各種制限で無理でした。
なんて馬鹿なことはプロの企業なんだからないわけだ。
ここの住民が心配することではないだろう。

問題はAPA側だろう。資金面や需要予測の甘さ。こっちだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板