したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

4955名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 01:53:14 ID:hq0X8yjU
80年代に建てられた川岸町のリバーシティは、かなりの大物財界人が入居したのでも有名だ
たしか前トヨタの等々力英雄(漢字間違いは勘弁)も入ったとか聞いたが。
完全に埋まらなかったらしい。
これでマンションは何棟建てるつもりなのだろうか?
過剰なビルにマンションに補助金の垂れ流し。
どう考えても景気の回復や雇用促進ができるわけがない。
単なるモデルシティのお遊びにしか見えない。

いったい篠田は新潟をどうするつもりだ?

4956名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 03:13:37 ID:0oY9uUTs
10年後に必ずくるであろう、道州制の州都を狙っているんだろ。
2年後に具体的な区割り案を提出予定だそうだ。
区割り案が一番ナイーブなところだから決めにくいところ。

道州制とは国防、外交以外は地方政府に委ねられる。地方交付金なんてなくなるんだよw
税率も地方政府が自由に設定できる。法人税率如何では大企業の移転もある。
道州間での法人の奪い合いだ。
中央省庁のリストラ、道州間の競争で地方公務員のリストラ。
地方民の大勝利w

まずは2年後の区割り案で州都をアピールしたいところ。
新潟市が州都になれるのは北陸州の場合のみだろう。もちろん金沢市と競合する。
北関東甲信州の場合、人口最大都市は新潟市だが、州都はどこに?
真ん中の宇都宮市が有力か。最大人口を抱えるのは294万人の茨城県だ。
ただし水戸市が人口約26万人w

篠田は

4957名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 07:58:27 ID:X4i4mNC6
>>4953
ガレッソは最初、20階くらいの予定だったんだが・・・

4958名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 09:28:04 ID:p9OKE2Lc
>>4956
道州制スレに書き込んでくれ。

ここは道州制など実現の見込みのないことを書き込むスレではない。

4959名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 19:28:00 ID:7NTE/RP.
最近スレ盛り上がらないな?
当然だよな・・・計画がどれもこれも進まないんじゃ・・・
過剰供給にくわえ、物価の高騰じゃ・・・
新潟だけじゃないんだよ・・関東も最近じゃあかんのよ・・
夢追いかけるのは良いが・・あまり期待しすぎて現実逃避するなよな。
新潟育ちな、あたしは新潟の都市規模が大きくなるのは嬉しいが・・夢は見たくない。
何故なら?現実がショボイ結末だった・・・なんて事よくあるだろ?

4960名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 20:25:02 ID:p9OKE2Lc
>>4959
買う側としては、供給過剰の方がありがたい。
供給不足では価格が高くなって、新潟に住むことを敬遠する人が多くなる。

供給過剰な状態が望ましいように思います。

4961名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:24:14 ID:bvCfr83.
>>4955
別に篠田がマンション建ててるわけじゃないでしょ
まあ10階建て以上はここのみ!
とか規制してほしいけど

4962名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:26:39 ID:bvCfr83.
>>4959
別に俺たちが夢を追いかけているからマンションがどんどん建っているわけじゃない
民間が儲かる!って考えて建ててるんでしょ?
なんか2chでも勘違いしている人いるよね
俺たちは確かに超高層ビルが建つのを願っているが

勘違いするなよ 田舎のくせに
とか検討違いなレスする人がいるのは見ていて恥ずかしい

4963名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:37:01 ID:9PlVIFeQ
どうれも進まないって、具体的にはどれのこといってますの?
どれも順調では?

4964名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 22:45:46 ID:Jn07iAho
>>4955
リバーシティは川岸町じゃなくね?
川岸町は新しいAPAマンションのあたりじゃ・・

4965名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/14(水) 23:01:21 ID:hEqtxi3k
リバーシティなら川端町

リバーステージなら川岸町

・・・紛らわしいですな。

4966名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 10:03:35 ID:Ct87p7VM
>>4963
何かの計画が頓挫したってわけじゃないけど、最近は新規の話題が減ったなとは思う。
去年、一昨年あたりは面白いぐらいに新規計画がポンポン出てきたから、そのころに比べると寂しいんだよね。
別に新潟が衰退してるってわけじゃなく、全国的な傾向なんだろうけど。

4967名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 10:39:32 ID:p9OKE2Lc
新潟・高層ビルで検索したらこんな記事か出てきました。

>調整区域内では農家の住宅以外の建設はほぼ不可能になる。

変な規制を作るのが新潟の政治家の趣味なのか。
景観にうるさい人達がマンションの高さ規制を叫んでいるが、政治家が考えた規制よりはマシかもしれない。

http://bsearch.goo.ne.jp/imgdt.php?TNUM=53&FR=21&MT=%BF%B7%B3%E3+%B9%E2%C1%D8%A5%D3%A5%EB&DOC_ID=www.niigata-nippo.co.jp%252Frensai%252Fn70%252Fimg%252Fseries1%252F71-3-1.jpg&SNUM=37&PURL=http%3A%2F%2Fwww.niigata-nippo.co.jp%2Frensai%2Fn70%2Fn70h1k3m1.html&THNURL=http%3A%2F%2Fthumb1.goo.ne.jp%2Fimg%2Frelay.php%3FSV%3D0006%26THN_URL%3D%2FTN%2F00e2%2F18ef704c07eba1f9f2d1d6fd8d13a028

4968名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 10:54:02 ID:Ct87p7VM
市街化調整区域自体は全国に存在するよ。どこを調整区域にするかは自治体の裁量だけど。
まぁ、郊外店が乱立するよりはマシなんじゃないかな。
それ以前に白根南部じゃ規制の存在に関係なく民間の開発もほとんど期待できないし。

4969名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 11:56:41 ID:p9OKE2Lc
>>4968
>白根南部じゃ規制の存在に関係なく民間の開発もほとんど期待できない

そんなことは重々承知の上で、藤井さんは説明会で質問したのではないでしょうか。
僅かながらある可能性まで摘んでしまうのが、市街化調整区域だと思います。

4970名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 12:24:37 ID:fkPnkKuA
>>4967>>4969
釣りじゃないよね? いくらなんでも無知すぎます。

4971名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 12:46:57 ID:p9OKE2Lc
>>4970
どのような理由で無知なのか教えて下さい。

4972名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 13:22:14 ID:fkPnkKuA
マジでいってんのかい!?
説明して、釣りでしたって言われるのも馬鹿らしいから、

都市計画法の概説でも見てください。ググレばいくらでも出るから。

4973名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 20:45:28 ID:p9OKE2Lc
>>4972
要は納得できる説明ができないわけだ。

4974名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 20:58:29 ID:Z3d8AhcQ
市街化調整区域の意義が理解出来ない人は市政なんて知らなくていいとおもうな。

4975名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 21:24:53 ID:eIyYyN1M
市街化調整区域がどうであるにせよ、 fkPnkKuA は表現力が乏しくまともな説明ができないので、ググレと答えたのでしょう。
市街化調整区域以前の問題です。

4976名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 22:37:29 ID:fkPnkKuA
>>4974
意義というよりも「市街化調整区域」が何かすらわかってないんだと思う。

4977名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/15(木) 23:19:24 ID:0MeRZoMo
とりあえず、市街化調整区域がない地域なんてほとんど存在しないだろ。
これをもって「新潟の政治家の〜」とか言って批判するのはピントがズレてる。

4978名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/16(金) 10:06:38 ID:fRYQOY.o
突っ込みの定番で馬鹿にしてググれじゃなくて
マジでググってほしい
ここで説明聞くより、よほど勉強になると思うからさ

4979名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/16(金) 15:01:53 ID:hz2sk4xU
楽天ってほんとに新潟に支社つくるんだよね?

4980名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/16(金) 23:37:42 ID:hEqtxi3k
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080516233636.jpg

まもなく完成、ってところでしょうか。
本日昼撮影。

4981名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/17(土) 22:14:15 ID:H7GgU4sk
着工から5か月になる駅南再開発ですが、来週タワークレーンが
設置されるようです。来週の作業予定表中、5/24から25日にかけて
「仮設工事(タワークレーン)」と表記されていました。

意外と早くクレーン登場となるようでちょっと驚きです。
機種・能力など確認できたらまたレポートしたいと思います。

4982朱鷺オ:2008/05/17(土) 22:45:14 ID:2vNIde9.
いよいよクレーンの設置ですか。

シティタワー新潟ステーションコートも定点観測(撮影)する予定です。
西側連絡通路の南側階段横2階窓からのフレームにしたいんだが、
おそらくペデストリアンデッキ工事が始まったら、
(東側連絡通路同様)このあたりも一部封鎖になるんだろうね。

4983名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 09:56:17 ID:JMONS9fM
これで駅南の時代が来ると思いますか?プラーカの二の舞にならなければいいんだけど。

4984名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 11:48:08 ID:fkPnkKuA
>>4983
駅南広場が駅側に移動する。
となるとプラーカも駅南第2地区も今よりもさらに厳しい状況になると思います。
駅南第2地区の商業はかなりきついんじゃないかと思いますね。

4985名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 14:30:53 ID:fLkK6tLU
在来線高架化で万代口←→南口の人の流れが増えるだろうから以前よりは多少マシになるんじゃない。
長くて殺風景な連絡通路を渡る必要なくなるのは大きい。
まぁ、今だってテナント次第では客が集まってるからな。
ドンキは相変わらず賑わってるし、一時は心配されてたジュンク堂だって好調のようだし。

4986名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 15:28:58 ID:hq0X8yjU
>ドンキは相変わらず賑わってるし、一時は心配されてたジュンク堂だって好調のようだし。

あのう・・・ほとんどの市民はそう思ってないんですが?

4987名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 15:49:51 ID:fLkK6tLU
確かにジュンク堂は賑わってはいないなw
でもオープンしてしばらくたってから売り場面積を増やしたぐらいだし、不調とまでは言えないんじゃないか。
深夜帯のドンキは意外と人多いよ。客層については敢えて何も言わないがw

4988朱鷺オ:2008/05/18(日) 17:41:16 ID:2vNIde9.
ジュンク堂は予想外に売上好調との記事が日報に載っていたことがあるが。
確かジュンク堂社長のインタビューだったと思う。

ドンキといえば隣接のセブンが閉店したが、
これはテナント代が高すぎて収益が悪かったせいだと思う。

4989名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 20:21:12 ID:OoppaYRk
ここの写真の量もなかなかだね。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji/koji-koremade.htm
工事の過程もよくわかる。

4990朱鷺オ:2008/05/18(日) 22:28:41 ID:2vNIde9.
他門川公園近くに14階のマンションできるんだね(AIR?)。

あそこは万代橋上流橋構想としては建ててほしくない場所だったんだが・・

4991名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 23:30:54 ID:g7tp7Bvk
ちょっと前ですが、山の下埠頭に来た日本丸を見に行ったついでに、
上流方面を撮ってみました。
グランメゾンのクレーンも見えますね。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080518232358.jpg

距離的なものもありますが、朱鷺メッセの存在感大きいですね。

19Fのアーバンプレイスも探せば見つかりますが、小さく見えますね〜。
アデニウム、ザ・タワー新潟、グランメゾンと建つと結構目立つのでしょうか?

4992名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/18(日) 23:59:27 ID:sQU6susE
ヨドバシも秋葉原や梅田みたいなビルをドーンと建ててくれないかな?
もうビックカメラができれば終わりでしょう。
店舗面積(=品揃え)でかなわないし、もう目新しさもないし。
JR系ビルが駅南にできれば、駐車場問題も解決するだろうから、現在の
駐車場跡にビルを建てて移転ギボンヌ。
そもそも郊外店に行く客はともかく、駅近辺で買い物するような人間は
ビックに流れるんだろうな…

4993名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 00:40:52 ID:MPUe3fo2
今の淀って店舗面積なんぼなん?
小さいけど売上はあれで結構稼いでるとちゃいまっか?

4994名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 01:12:39 ID:90T/wSMU
>>4988
ロフトや紀伊国屋はどう?
東急ハンズも駅前あたりに来てほしいな

4995名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 14:03:30 ID:j0AYtmfk
明石通、石丸電気の隣の敷地を更地化してるけど、何かできるの?

4996名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 14:05:36 ID:j0AYtmfk
>>4196か。自己レス。
医療福祉ビルね。

4997名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 15:37:31 ID:HvigKL0U
4995 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2008/05/19(月) 14:03:30 [ j0AYtmfk ]
明石通、石丸電気の隣の敷地を更地化してるけど、何かできるの?


長岡市民ですが、将来新潟市の転居を考えている30代男性ですが、道路ですよ。
地図があります。↓
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/jigyo-kihontekikangae.htm

4998名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 20:24:58 ID:sQU6susE
え?石丸のさらに向こうが道路?
てっきり石丸とローソンの間に道路ができるかと思っていたけど…
(もちろん幅を広げるのに石丸かローソンのどちらかの側を解体するだろうけど)
石丸の向こう側に道路を持ってきて石丸を回避しても、結局T字路の行き止まりに
なるような希ガス。

4999名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 20:37:51 ID:fkPnkKuA
>>4997-4988
駅東線は今ある道路を東側(石丸電気側)に拡幅するらしいので、
新しく作ってるビルには関係ないですよ。

>>4990
特に障害になる位置ではないので大丈夫でしょう。

5000名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 20:45:04 ID:NY8385D.
>>4999
てことは、石丸電気はどうなるの?

5001名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 21:01:12 ID:fkPnkKuA
石丸電気の区間の整備予定は、高架完成後の5年後とのことなので、
高架完成を2015年とすると2020年にようやく土地買収がはじまると考えていいでしょう。

移転は必至でしょうが、かなり先の話なので今どうこういう段階ではないでしょうね。

ちなみに高架関連事業で、
代ゼミ寮、NSG本社、石丸電気、ホテルハイマート、ダイアパレスけやき通(14階)などが移転を余儀なくされます。

5002名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 22:55:16 ID:NY8385D.
なんと、移転ですか。
万代広場完成後の駅北側の一体の再開発がどうなるか見ものですね。

5003名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 23:04:01 ID:2M8/4OqA
移転させて、それ以上のものが出来ればいいのだが。
蓋を開けてみたら青空駐車場だらけになってた、なんてことは避けたいものだ。
区画整理したら人影も消えたなんて話はよくあることだからな。

5004名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/19(月) 23:51:07 ID:NY8385D.
そのときの景気や市勢、街の状況によるのでしょうね。

5005名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 00:14:20 ID:hq0X8yjU
<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all

5006名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 01:02:15 ID:AaDbfato
>>4990
他門川が何所なのか調べてて見つけたサイト
つttp://www17.plala.or.jp/mizubenokai/sagara060106.pdf#search='他門川公園'

この再開発提案図見ると横浜のみなとみらい地区か、東京の有明地区並に高層ビルが
林立してるけど、『水辺の会』って確か高層建築反対派だった様な・・・

5007名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 15:00:50 ID:dSmdWHJk
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji/koji-koremade.htm
最新のがきてる

5008名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/20(火) 15:11:03 ID:dSmdWHJk
何か反対された時、これを見せれば良いなw

まあしかし川沿いにいろいろ開発してゆくのは良いな
川の都って言えば広島だっけ?
新潟も日本一の川があるんだからもっと川を利用してゆきたい

川を研究する大学とか学校があっても良いな
夏に川沿いで何か毎日やってるイベントとかできないかね

5009朱鷺オ:2008/05/20(火) 23:14:30 ID:/2kql5sA
みなとぴあに行くと、お堀ってアリかな?と思う。
他門川でのお堀は非現実的だと思うけど。
西堀通でも堀を復活させる構想があるが、万代島ルートがグランドメゾン角まで
開通したら、まだ現実的だろうか。

地下街の屋根をガラス張りにして、お堀はその透明ガラス部分に流す・・
妄想だが、さすがに観光スポットになりそう。

5010名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/21(水) 03:09:11 ID:49XG3c42
それ、オレも思ってた
100mくらいでも良いからやってほしい

5011朱鷺オ:2008/05/21(水) 21:58:58 ID:/2kql5sA
新潟日報 2008年5月21日 ワイド新潟面

国体前の完成に黄信号
新潟駅南口広場整備

 新潟市が2009年9月のトキめき新潟国体開幕までの完成を予定する、
JR新潟駅南口広場整備事業の本年度分が着工できずにいる。
道路整備事業財政特別措置法の成立が遅れた上、当初見込んでいた国からの交付金が、
通常補助金として配分されたため、市の負担分を新たに財政措置することが必要になった。
リニューアルした“新潟の玄関口”で選手らを迎えられるか、
「厳しい状況」(市新潟駅周辺整備事業所)に立たされている。

道路特措法紛糾など影響
本年度分着工できず

 南口広場の整備面積は約1万4千平方メートル。
改札につながるペデストリアンデッキ(高架歩道)や市民活用広場を設ける。
06年度に事業が始まり、現在は07年度から繰り越された高架歩道の工事が行われている。
 南口広場を含む弁天線整備の総事業費は約82億円。市は本年度予算に約40億円を盛り、
特措法に基づく「地方道路整備臨時交付金」の交付を国に要望した。
 特措法再可決を受け、14日に国から交付金の内示があったが、
市が当初見込んでいた臨時交付金は7億円分にとどまり、
残りの33億円分は通常補助事業として配分されることになった。
 同事務所は「南口広場を含む幹線道路の整備と連続立体交差への臨時交付金は全体で61億円と、
昨年より8億円増えた。南口広場の33億円分も通常補助として上積みしてくれた」と、
市の重点事業に対する国の配慮と強調する。
 しかし、国の補助率は臨時交付金が55%なのに対し、通常補助事業は50%。
両制度とも市の負担部分を起債処理した場合に国から財政支援されるが、
市の本年度の持ち出し分は臨時交付金に比べ通常補助事業の方が大きくなる。
市は南口整備の財政計画の見直しを迫られることになった。
 財源としては、市負担分などに国が無利子で貸し付ける
「地方道路整備臨時貸付金制度」に期待を掛けるが、今回成立した特措法で新設されたため、
詳細はまだ示されていない。
 市財務課は「新しい制度の動きを注視し、ほかの起債なども探っている。
見通しが立たないのに(交付金などを受ける)ゴーサインは出せない」
と財政計画の検討を続けている。
 当初、
4月下旬に予定していたバスやタクシー乗り場などの整備(7億5千万円)の一般競争入札が実施できないなど、
特措法の成立の遅れによる影響がすでに出始めている。
「国体までの完成」への道のりが険しくなっている。

5012朱鷺オ:2008/05/21(水) 22:07:23 ID:/2kql5sA
>>5010
正直、完全に自分オリジナルの妄想か、何か元ネタがあっての妄想か、
わからなくなってる(笑)。

5013名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 08:01:50 ID:xp41mQKY
南口が未完成のまま、国体というのはキツイね。
初めて新潟に来た人の印象低下につながる。
なんとか間に合わせてもらいたい。

5014名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 08:53:24 ID:uQ6RsMkM
>>5012
一応俺も前に発言した記憶があるが
その前に何かを見たか忘れたw

>>5013
これは大きいな
完成してなかったら工事中の状態を見せるのか?それとも無理やり工事を中断して
きれいに飾るとしたら無駄な費用がかかる

5015名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 10:14:49 ID:y9pMoeyM
みっともないな。

5016名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 15:56:31 ID:p04Swvxw
たった1ヶ月の失効でこんなことになるわけだから
道路特定財源が廃止になってたら新潟駅周辺整備自体が中止に
なったんじゃないか

5017名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/22(木) 19:35:06 ID:9PlVIFeQ
それだけじゃ済まないよ。栗の木高架凍結、日東道凍結、松浜上橋延期
様々な工事が止まる。さらに、連続立体交差、地下鉄、地下道何でも特定財源w

でも、どうせ別財源作って補填するんだろうけどw
こういう公共工事ストップなんて昔は考えられなかったな。今は何があるか分からん。

5018名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 01:18:46 ID:SoaYyZv.
もっと早く政令指定都市になってればなー
なんで昭和40年代に大合併しておかなかったんだ・・・

政令指定都市構想なんてかなり数十年前からあったのに
今は一番最悪なタイミングかもな
まあこれからなる岡山などはもっと酷いだろうけど

5019名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 01:27:44 ID:IRQsW4gg
ミニバブルの時期に合併できただけマシだろうな。
そりゃ、仙台と同時期だったらもっと発展しただろうが。

5020名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 10:17:57 ID:38zH2/DU
>>5018
スレ違いだが、政令指定都市に拘らなくとも、亀田・横越・黒崎・豊栄は、
昭和40年頃までに合併すべきだった。
同一経済圏であるにもかかわらず別々の市町村では、足並みが揃いにくい。
昭和36年に赤塚村と中野小屋村が編入している。
その時に亀田・横越・黒崎・豊栄も編入すべきだった。
それが実現していたら、新潟県全体としても現在とは違っていたはずだ。

小須戸町・岩室村・味方村・潟東村・月潟村・中之口村の合併は、
平成の大合併の時期でも遅くはなかったと思う。

5021名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 14:29:17 ID:/k6TqrKQ
その時合併していたら
1990年代のうちに既に60万人突破してたな
そうすれば
「少し前までは40万都市だったくせに」とか言われないで済んだろうな
あらゆる業界の重要な立場の人も、学生の頃の印象から
新潟市は40万都市というイメージだっただろう
その印象が今も続いていて表面では80万でも実際は40万というイメージがついている可能性がある

60万都市なら平成の大合併で80万になってもそんなに無理した感じはしない
市街地も既に亀田、黒崎を覆ってたかもな

まあいまさらそんなこと言っても仕方がないけどね
そのうち80万というイメージもついてくるだろう

5022名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 18:32:49 ID:7NTE/RP.
100年後かな?

5023名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 23:10:48 ID:E8YFGXeI
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080523t12047.htm
宮城はこれからトヨタさまさまになるだろうな

しかしこれからは環境関係への投資が大きな産業になるかもしれん
新潟は県をあげてエコ、環境を考える県としてなんとかやってほしいな

籾殻からのバイオエタノール工場早く作ってくれ

5024名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/23(金) 23:44:28 ID:g7tp7Bvk
ミナミプラザの解体風景です。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080523233747.jpg

この写メを撮る数時間前に、
解体中の鉄骨の一部が吹っ飛んで、
道路上のタクシーのボンネットに直撃したそうです。
誰も怪我なかったそうですが、
解体している熊谷組さんは気をつけて欲しいものです。

結構下の歩道、人歩いてますし、
その人を超えて、タクシーまで飛んだってことですもんね・・・。

カッコイイビルは建って欲しいけど、安全が第一ですね(汗)

5025名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 02:47:33 ID:kQvQhgzg
>>5023
なんだかんだで新潟はエネルギー分野は強いからね。
確か新日石が東港にバイオエタノールの実験プラントつくるとかなんとかって聞いたことある。

5026名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 09:25:46 ID:kWVLRQQc
>>5024
これはアーバンプレイスから?

5027名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 10:57:59 ID:FzoA73qM
考えたらホテル新潟も駅前にあったらかなり目だってかっこよかったのにな

駅目の前に
朱鷺メッセホテル日航、ホテル新潟、ホテルオークラが揃ってたら
かなり景観も違っただろうな
駅前どおりはすっきりとして、政令市の風格がある感じで良いけどね
駅のホント目の前 東横インの辺りはもっと高層のホテルがほしかったな
あとマルタケ、共同ビルのところに 三越、ロフトあたりがあれば
駅前だけは政令市の風格はあったんだがな
すべては分散している

5028名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 13:06:13 ID:fkPnkKuA
駅南再開発はタワークレーンを作ってましたね。
中々大きいようです。

>>5027
個人的に東京の駅前のような
雑多な新潟駅前も嫌いではないなぁ。
すっきりさせるのは駅南側だけでもいいと思う。

5029名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 19:48:13 ID:qPHURqCo
>>5023
しかしその県庁が一番アテにならないからなーw
航空分野への参入にしても、側面支援程度しか考えてないし
新潟市は企業集積とかいろいろ考えてるようだけどね

5030名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/24(土) 22:25:17 ID:hz2sk4xU
JR九州のように赤字額を補正するというふうにすればいいのに

5031名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/25(日) 00:09:16 ID:u1bPBVQ2
駅南のタワークレーンを見てきました。まだ組み立て途中でしたが、後日
もう一基設置されるようです。期待通りの大型機でした。

機種はクレーン正面の表示板より、石川島運搬機械製JCC-V350SIIと確認。
モード学園コクーンタワー(高さ200m)の建設でも用いられている機種で、
最大吊能力16t。37m半径での吊能力7.5tとグランドメゾンの北川JCL160H
(25m半径-5.5t)よりも格段に吊能力が上。詳細は↓HP参照。

http://rogiken.org/heavy/ccs/index-ja.html

5032名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/25(日) 01:11:49 ID:Tugoq87Q
これからアデニウムを含めて各方面に大型のクレーンがにょきにょきしていくのか
それプラス14階建ても多数あるしな
発展している都市という感じだね

定点観測写真お待ちしています

5033名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/25(日) 11:51:57 ID:ahiC0eB.
富士タクシーが万代4から移転したようですが、跡地は何ができるんでしょうか。

5034名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 10:50:23 ID:sIOcp0CQ
現在解体中のミナミプラザ跡地ですが、
同時進行で杭打ちの重機が作業をしています。

ゼクス棟がなんのアナウンスもなしに着工したということでしょうか。

5035名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 10:58:58 ID:AWgxo3j.
最低27階建てだっけ?

5036名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 19:18:07 ID:fkPnkKuA
>>5034
解体作業用の重機なのでは?

5037名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 19:39:51 ID:fkPnkKuA
美咲合同庁舎の2号館ですが、
12Fだったのが最近の情報では10Fに変更されたようです。

5038名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/26(月) 20:30:28 ID:WZEGFnIQ
どっかに美咲町の完成予想図ないかな?

5039名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 04:20:32 ID:9PlVIFeQ
入局する部署が減った?
それとも・・・

看板でも出てたのかな・道州制もどうなるかわからんしね。

5040名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 21:52:10 ID:kWVLRQQc
駅南第2地区再開発事業

タワークレーン
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080527214725.jpg
スケジュール
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080527214632.jpg

昨日撮影
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080527215151.jpg

5041名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 22:45:24 ID:K.CCaECg
>>5040
タワークレーンが大きいので愕きました。

5042名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 22:52:00 ID:OoppaYRk
来週はタワークレーン2号機設置ですか。
すごい迫力になりそうですね。

5043名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/27(火) 22:53:41 ID:9PlVIFeQ
>>5040
でかいですね。東京の某所からそのまま持ってきたのでしょうかw
掘り返した部分の外側に、クレーンを据え置いたのを見ると建物の外側で伸びるのかな?
西堀と違って。

5044名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 00:11:37 ID:/9/Shvsc
>>5040
完成が楽しみ。住友のシティタワーはデザインもいいしね。
何年かすると、駅南も随分と変貌するね。

5045名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 01:58:13 ID:0DUrKnMU
2002年のこんな書き込みを発見したw

220m 45階 松下興産 2008年
150m 東北電力 新潟火力発電所煙突
140m 31階 万代島ビル(朱鷺メッセ) 2003年
130m 36階 駅南マンション 2005年
125m 21階 NEXT21
110m 北越製紙新潟工場煙突
108m 30階 駅南第二地区複合 2005年
103m レインボータワー
87m  18階 新潟県庁
75m  16階 ホテル新潟
70m  12階 北越製紙工場第四ボイラー棟 2003年
70m  15階 ホテルオークラ新潟
70m  13階 新大病院新病棟西館
60m  15階 第四銀行本店

駅南の完成予定って最初2005年だったのか
しかし松下のはなくなったが、グランドメゾンとかアデニウムはこの頃想像してなかったよな

5046名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 03:10:54 ID:m7dXmvlc
ここ数年のマンションラッシュは予想してなかったからな。
駅南第三地区の計画はまだ生きてるのかな?

5047名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 10:39:19 ID:K.CCaECg
>>5045
先日、浜松と静岡に行ってきました。

浜松に着いたのが夜の9時頃でした。
車の窓から外を見たら、天高くそびえるアクトタワーに圧倒されました。
220m 45階の松下興産が的中しなかったのは残念です。

5048名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 11:41:55 ID:wqQf/eL.
古町はマンションのくせに内側にクレーンが立ってるんだよな

5049名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 16:58:45 ID:mP0Ebdzk
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0550.jpg
仙台はまだまだクレーンがたくさんだなーいいな

5050名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 17:13:46 ID:mP0Ebdzk
札幌
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0545.jpg
仙台
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0550.jpg
福岡
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0592.jpg
広島
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/0582.jpg

5051名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/28(水) 18:25:14 ID:qqkj22K.
トクダネほしい。超 最新情報ないでしょうか?

5052名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 12:53:16 ID:sIOcp0CQ
昨日の日報にこんな記事がでていました。

万代橋東詰マンション
補助中止を求め市に署名簿提出/市民グループ

新潟市中央区の万代橋東詰に計画されているマンション建設への補助事業中止などを求めて、
2月から署名活動を行ってきた「萬代橋周辺の景観を考える右岸市民の会」が27日、
16,320人分署名簿を篠田昭市長に提出した。
杉山道男代表は「事業を見直していただきたい」と要望した。
署名を受け取った篠田市長は「これだけの声があることは重く受け止めたい」とした上で、
「新潟市がこうした補助事業をやらないとなれば、都市間競争や活性化への“武器”を捨てることになる」と強調。
同会に対し、今後設置予定の市民・行政・事業者による三者協議への参加を求めた。
このマンションは、アパグループが同区万代2のキリン万代橋ホール跡地に建設を予定。
民間などの建築活動を誘導し、良好な市街地環境の形成を図ることを目的とした
「優良建築物等整備事業」が適用されている。
同事業では、1〜3階に店舗などのにぎわい施設を入居させ、
やすらぎ堤につながるデッキや公開空地を整備することを条件に、国と市が計8億2,700万円を補助する。
これに対し、近隣住民でつくる同会は「十分な説明がなされていない」などとして反対。
多数の高層マンションが建設・計画されている万代橋周辺のまちづくりや景観の在り方を含めて、
問題提起をしてきた。

5053名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 17:15:53 ID:2bA797xg
公取委、石川県の百貨店「大和」に立ち入り

 納入業者に対する優位な立場を利用し、商品を買わせたなどとして、公正取引委員会は29日、百貨店「大和」(金沢市)
を独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで立ち入り検査した。立ち入り個所は本社と数店舗。
 関係者によると、大和は店内にテナントで入っている納入業者に対し、物産展開催時などにノルマを設定して商品の購入
を強いる「押しつけ販売」をしたり、従業員を無償で派遣させたりした疑いが持たれている。
 大和は1923年創業の老舗で東証2部上場。石川県と富山県、新潟県で7店舗を展開している。
 大和総務部は「公取委の検査が入っていることは間違いないが、詳細はわからない」としている。
(14:18)

大和跡地に他の百貨店が来てほしい

5054名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/05/29(木) 17:56:49 ID:GN6K1lYU
>>5052
また「市民グループ」ですか・・・
俺は車道の上をデッキで渡ることに、安全面からも大賛成なんだけどなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板