したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

4291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 22:42:13 ID:r7NHg0eI
グランドメゾン西堀通の前を通ったらタワークレーン2基のうち右側の一基が
上へ伸びていた。いままで40m程度だった最後部が一気にネクストの15〜16階
くらいになりバイパスからでも障害灯がはっきりと見える。

4292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 23:07:11 ID:YwxbaV3Y
景観というが新潟に保護すべき景観があるならば
それを材料に観光が成立しているはずだ

そもそも民間の自由な経済活動は憲法で保障されているのだから
それを侵害してまで守るべきものでなければならない
その守るべきものがボロ屋ですか
観光名所で年に何百万人も観光客の来るところならまだしも
そのような実績のないボロ屋に価値などない

って景観厨に言ってやりたいなぁ…

4293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/02(土) 23:13:51 ID:KSCBPU6E
川沿いの高さ制限とボロ屋って別だと思うのですが・・・

4294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 00:49:21 ID:6NIaCrPU
ここはビルスレだから仕方ないがボロ屋は酷すぎwww
なんでも壊せばいいってのは新潟の悪い癖。
ある程度の行政による統制は必要だろ。
新潟の問題は行政。
文句言われたから規制してみました。なんていう安易な高さ規制だしorz
低けりゃ景観はいいのか?高い=ダメなんて誰が決めたんだよ。
町屋にしろ移築して集めて、そういう街区を作るんならまだしも
一棟だけ保存しても観光に使える訳がない。

4295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 01:03:27 ID:YwxbaV3Y
>>4293 誤解してましたね
ボロ屋を川沿いの景観に訂正します

川沿いの高さ制限について制定された経緯を調べてみようと思います

4296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 02:00:12 ID:KSCBPU6E
>>4294
「文句を言われたから規制しました」で規制されたなら
「同じ高さの塀みたいな規制は撤廃すべきだ」と文句を言いましょう。

私は超高層希望でも規制希望でもありませんが、
自己の主張が市民総意の主張と解す話だと疑問を呈したくなります。

>>4295 で制定の経緯を調べて下さるそうですが、市民団体とはいえ
有識者の意見も出ていたかと思います。
平等の目線で見ると、
「有識者を交えた市民団体の意見」>「ネットでの超高層希望者の集い」
と、思って見てしまうことをお許しくださいね。

4297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 02:03:12 ID:KSCBPU6E
ちなみに

>自己の主張が市民総意の主張と解す話だと疑問を呈したくなります。

と書きましたが、市民団体があまりにも無用な規制を望むようであれば
逆のスタンスになると思います。今の規制は許容範囲内です。

だって万代五やミナミプラザ跡は超高層が建てられますから。

4298名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 03:03:37 ID:vindyvpQ
まあね
某団体が 高さ50mっていう
高さだけに規制しているのが、良くない

規制させるなら、景観は文化遺産の萬代橋周辺にふさわしいものとすべき
というルールにしてほしかったな

そこで民間の会社が壁ビルばかりを作ったのも良くないな

特にアーバンプレイスとAPA万代2丁目マンションはちょっとなぁ

4299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 08:07:17 ID:ALsKXVBU
>>4271
一般市民の個人の意見なんて行政には届かないのが現実ですね。

行政を動かすにはどうしたらいいのか?
まったくの素人考えですが、例えばこのスレ住人でオフ会を開く、
はじめは5〜10人くらいでしょうが粘り強く定期的に開催していく。
その中で現在の景観条例(信濃川下流域の高さ制限など)についての意見を出し合って、
あらゆる側面から徹底的に分析し高層派の理論をまとめあげる。

会の名前は「新潟市街地の景観を考える会」みたいな感じで、
文字や合成写真、図・グラフなどをつかってより具体的にまとめて趣意書をつくる。
それができたらいよいよ対外的な行動の第一歩として、
>>4262に出てきた中央区選出の県会議員・小島氏(自民党系)に我々の趣旨を伝える。
(選挙活動中の講演をきく機会があったけど新潟市の発展・観光などに意欲でした)
この辺で市会議員を二名くらい含め賛同してもらえれば、なおいいけど。
次に都市工学・景観などの有識者(新潟大学の教授・准教授)に内容を監修してもらう。

あとは会員制にして賛同してくる人達、個人・法人(建設業者)などから会費を集めて活動費にする。
賛同してくれる議員の先生方や有識者には理事になってもらう。
リーフレットや署名用紙をつくり署名活動をする。

次に県会・市会議員同伴で会の代表・幹部が、行政側に趣意書や署名をもって陳情にいく。
ここまですれば、行政も動かざるおえないでしょうね。

4300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 10:35:00 ID:JBM/P9kw
ttp://www.nsttv.com/news/livecamera.asp

アーバンプレイスよりも、明治の看板のほうが(ry

4301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 16:18:32 ID:/9/Shvsc
>>4280
仙台のAPAの開発は4棟(100m、75m、60m×2)による開発だけど、
実はこれも厳しい「環境アセスメント」による100m規制の影響なんだよね。
本来は150mと100mほどの計画だったはずで、広い敷地にゆったりとした
緑の多い広場も出来るはずだった。

仙台の場合、「環境アセスメント」のため99mビルが激増。APAのように
敷地が広い場合でも、無理に詰め込む形がずいぶん増え、壁ビルやデブビルも増え、
圧迫感があるものが増えた。
高さ規制の弊害であることは間違いないだろうね。

ただ、「環境アセスメント」による1年間ほどの審査を受ける場合には100m以上も
建てられる。しかし、割に合わない120、130m程度のものは、仙台には今後一切できず、
99m以内か、150m以上みたいに極端になるだろうね。

それと、高層ビルが増えてきた政令市はほとんど「環境アセスメント」を制定しているから
新潟もいずれ制定されるとは思う。ただ、その基準は都市によって違うから、
どの程度厳しくなるかはわからないが。

4302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 17:19:00 ID:v6qe7cdo
中立を装うも運動家特有の思考

4303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 19:06:43 ID:JBM/P9kw
話は飛びすぎるけど、オーストラリアのゴールドコーストの写真などを見ると、
必ずしも高層ビルが環境破壊だと思わないな。

4304名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 19:07:54 ID:XyXGCWZM
>>3995 によると3月までに現在、5者のコンペを終えて1つに絞り込むみたいだね。もうそろそろかな。

4305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 20:28:48 ID:ATJ4y4v.
流れを豚切ってすいません。
新潟建物図鑑というページを見つけました。

http://arch.cside.com/tatesya-niigata.html

4306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/03(日) 22:05:33 ID:MhAl21SI
遅くなりましたが、本当に送りました!
疑われるのは嫌なんで、載せますね((( ;゚Д゚)))

狙われたら皆さん助けてくださいw
___________________________________

1月27日付け以下のメールを受信いたしました。
市政に対するご意見をいただき,ありがとうございます。
いただいたお手紙は,市長が必ず目を通し,
今後の市政に役たたせていただきます。

 平成20年1月28日

 新潟っ子 様

             新潟市政策企画部広報広聴課
                **** ****(名前が入ってました)

>-----Original Message-----
>From: **************
>Sent: 2008年1月27日 9:29
>To: kocho@city.niigata.lg.jp
>Subject: 市長への手紙
>
>回答が必要: 回答必要
>お名前: 新潟っ子
>郵便番号:
>ご住所: 中央区 女池
>電話番号: ***************
>メールアドレス: **************
>年代: 20歳代
>職業: 会社員
>ホームページへの掲載: 可
>標題: 新潟市景観条例について
>手紙の内容:
>明らかに新潟市の発展を妨げていると思います。
>このマンションラッシュの中であの条例があるために、
>新潟市中心街にヌリカベのようなビルが何棟も建つのはほんと恥ずかしいです。
>このままでは、いつまでたっても街並みは中核市程度で、
>とても政令市とは言い難い街並みだと思います。
>万代周辺の高さ制限だけでも、改善するべきだと思います。
>他の都市を見習って欲しいです。
>
>ヌリカベビルに挟まれている信濃川が泣いてます。


_____________________________________

こんな感じでした。


オフ会の話がちらっと出てますが、
本当にやるなら自分も出たいっすねー!

4307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 00:15:30 ID:YwxbaV3Y
件の新潟市環境計画を見てみましたが、
「対岸からの眺望景観に配慮し,長大な壁面は避け,開放感と広がりのある景観となる
よう努めること。」
という行為制限があるんですね。
これを素直に読めば塗り壁ビルはだめなような気がするんですけど。

4308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 01:24:35 ID:KEx4A/42
ともかくここを見て、川沿いの高さ制限がおかしいと感じた人は、市長に手紙を出せば多少は効果がある。
1人や2人では市長もあまり気に掛けないが、10人15人から同じような手紙が届けば多少は気に掛ける。

4309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 02:45:10 ID:M/8tKVZo



しかし、ちょっと内容が単なるビル好き、とも獲られそうな感じだな
まあこれはこれで良いと思う
こういうメールをいくつか
+詳細な理由、弊害などを書き込んだメールもしても良いかもな

あともしこうなったらどう思いますか?っていう
信濃川沿いすべて50mビルで並んだ様子を合成で作るのも良いかも
あまりに全部だとリアル感がないから、半分くらいで良いが

4310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/04(月) 16:08:15 ID:M/8tKVZo
APA万代5丁目がもし巨大なビルだった場合
新潟市に与えるインパクト、いや県内、全国に与えるインパクトは相当なものだぞ
新潟の顔になるぞ

ぜひ良い答えを待っている

4311名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 08:53:47 ID:XyXGCWZM
アデニウムタワーのタワークレーンはまだつかないの?

4312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 09:34:41 ID:x1vtY6iI
万代5丁目に高層ビルを期待してる人は
実際の土地を見たことがあるのか?
変形してる矮小地だぞ。
15階マンションも建てられるのか怪しい。
朱鷺メッセみたくなっちまう。
高さよりデザインさえよければいいんじゃね?

それと人の導線や繁華街から微妙にはずれてるから、
周辺の一体開発を期待。

4313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 11:05:33 ID:M/8tKVZo
じゃあAPAのあのコメントはなんなんだよ
しかし確かに、どうせ作るなら駅前か万代のど真ん中が良いよな

4314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 12:36:33 ID:LsfF4b22
200mとは言わないけど、150m超のツインタワーでもできれば
かなり迫力あると思うんだけどなぁ。もちろん駅前なら完璧!
そういえば昔、越後湯沢に地上50階建てのツインタワー建設の話が
持ち上がってたのを思い出した。バブル崩壊と共におジャンになったような気が・・
子供心に結構wktkしてた幼い日の記憶・・・orz

4315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 13:51:50 ID:XyXGCWZM
>>4312
>実際の土地を見たことがあるのか?
変形してる矮小地だぞ。
15階マンションも建てられるのか怪しい。

それは君の知識がなさすぎ。

4316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 14:34:42 ID:M/8tKVZo
60階建てと55階建てな

当時日本一が60階のサンシャイン60だったことを考えれば
バブルすぎだよなー

4317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 14:38:21 ID:M/8tKVZo
ttp://s-nobu-web.hp.infoseek.co.jp/yuzawa.html
この計画が現実に完成していたら、60階は215m、55階は183.8mのマンションですので、
当時高さ日本4位と7位、階数では1位と3位になっていたことでしょう。

215mと184mのツインが新潟に建ったら・・・
やばいなこりゃ

4318名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 15:00:05 ID:M/8tKVZo
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-07.03.03-2.htm
リバー・フロントが美しい、アメリカ・シカゴの超高層ビル群

4319名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 15:31:43 ID:LsfF4b22
>>4316
>>4317
そうそう、それですよ!いや〜ありがとうございます。
なんせ子供の頃の話で、記憶が曖昧でして・・ ^^;

4320名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 20:25:59 ID:/9/Shvsc
流作場は延べ床面積が5万㎡弱だろうから、超高層は十分可能。
1棟の場合だったら140〜150mも可能だが、商業施設にどのくらい
床面積をとるかによって大きく変動するだろう。

2棟の場合だったら100mマンション棟と80m商業・ホテル棟といった
感じになると思う。

4321名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 20:54:50 ID:JBM/P9kw
ゴールドコースト
美しい海辺と超高層ビルのハーモニー
ttp://surfersp.hp.infoseek.co.jp/wallpaper.htm

4322名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 20:55:42 ID:XyXGCWZM
個人的に最近はミナミプラザの方が楽しみになってきた。

4323名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/05(火) 21:18:15 ID:jC3MhzLA
↓流作場のAPAがこんな感じになってくれれば最高なんだか...

渋谷セルリアンタワー 
高さ183.85m ホテル、店舗、オフィス、共同住宅(38階のみだか)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-183seru.htm

このビルはgoogleの航空写真を見るとかなり狭い場所に建っている
のが分かる。建築面積は流作場とほぼ同じ。延床面積は倍あるが、
ある程度参考にはなると思う。


googleの航空写真を見ると

4324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 00:14:25 ID:qBpnKi7A
>>4323
ん〜デザインがなんか安っぽいな
新潟1位にするならこういうのは遠慮したい

4325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 01:06:24 ID:/9/Shvsc
>>4323
流作場より敷地面積が広く、容積率も300%くらい違うから延べ床面積が
倍なため、同じ規模のものは不可能ではある。

ただし、ホテル・店舗・オフィス・共同住宅という構成のため、流作場と比較的
似通っているから、結構参考にはなると思うな。
それと流作場の場合、オフィスがないため、フロア面積より高さにまわすこともできるし。

4326名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 01:46:25 ID:2Kr7qhTQ
既出かもしれませんが、
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000230710060001

4327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 13:33:34 ID:FgZHwYv6
流作場に高層ビルたてると
新築マンション(フェスティオ?)が、モロ日陰になるな。
それを考えると8階以下だろ。
アパ会長も高層階を目指してるとは言ってないし、
駅から見たら、高さなくてもデザイン次第で十分ランドマークになるしな。

4328名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 16:28:16 ID:1gbkGrqo
そこで超高層が建たない分
駅前or万代の商業地ど真ん中にでかいのが建つなら
そこは80mくらいでも良いな

確かにあの場所に150mくらいのができても、駅前からも万代からも遠くて孤立しちゃって
そこに人が来ても全体の賑わい度が下がっちゃうかもね

4329名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 19:14:06 ID:KOpsrYW2
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/myminicity.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6842/1202286987/

4330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 20:35:19 ID:001ehSlc
>>4327
8階以下、高層階は目指していないって...このスレの>>1064>>1067
辺りをよく読めよ。延べ床5万m2って万代島ビルや駅南再開発に匹敵する
規模だぞ。>>3995にもあるが、容積率を有効に生かす観点からも超高層が
前提の計画だろ。

4331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 22:04:56 ID:KSCBPU6E
流作場は
・商業地域(80%・600%) ・防火地域
でOK?

4332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/06(水) 23:56:04 ID:XyXGCWZM
都市計画法って詳しく知らないけど、
角地で容積率UPするんだよね?たしか。

あと総合設計制度かなんか使うんじゃないかな。

4333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 08:41:22 ID:/9/Shvsc
>>4327
 >流作場に高層ビルたてると新築マンション(フェスティオ?)が、
  モロ日陰になるな。それを考えると8階以下だ

流作場は都市計画で『商業地域』に指定されている。
『商業地域』には『日影規制』がない。高層ビルを建ててしかるべき地域だから。
『商業地域』にマンション等を建設する他の業者も、それを知った上で建設している。

つまり、アパも自社の建物による日陰を考慮せず建物を建てられる。

4334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 10:47:58 ID:y9pMoeyM
そうそう。物理的に無理でしょ。
高層は建たんよ。

4335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 13:41:49 ID:KOpsrYW2


4336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 14:36:40 ID:Ze/WWp7o
交通の便的に微妙。
誰も寄りつかない閑散とした、第二の朱鷺メッセができる予感。
政令市効果による建設ラッシュ前までには、民間の投資集約のために、
公共交通機関の道筋をたてておいて欲しかったな。

今回は民間開発だし、役所ビルと違って集客力があるテナントに期待だな。
でも、そうすっと古町や万代の集客に影響が出そうな位置だな。

4337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 15:16:41 ID:XyXGCWZM
誰もそこまでは期待してない。
ってか変な発言が増えてきた気がするんだが、釣りかな?

4338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 16:10:26 ID:0ZxDaHmw
>>4336
駅から徒歩五分は充分「交通至便」の範疇では?
車でだってテレコムビル裏の立体駐車場や万代第一駐車場ビルからなら同じく徒歩五分程度。
APAとて新潟の交通事情を把握してる以上駐車場のひとつやふたつ整備するでしょうし。

そもそもあの辺は既存の万代シティと一体として見るべきエリアでしょう。
「集客が分散する」のではなく「集客が集中する」と捉えるべきかと。

4339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 17:06:56 ID:EMLRn.qc
むしろ駅〜万代がそれで繋がればいいな

4340名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 17:20:23 ID:EMLRn.qc
そして新交通駅もその前にできると

4341朱鷺オ:2008/02/07(木) 18:48:36 ID:Jx1JuNWg
アーバンプレイス萬代橋のシートがすべて剥がされた。微妙。
グランドメゾン西堀通のタワークレーンも2基とも同じ高さになっていた。

4342名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 19:26:21 ID:sll4kf5o
>4336
このスレの住民的には、そのビルが繁盛するとか、人が集まるかどうかじゃなくて、
どれだけ大きなコンクリートの塊ができるかどうかだろ?

4343名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:19:44 ID:wtvpB4fg
ところであのドデカイ清酒広告はどうなるんだw
隣の茶色い3階建ての老朽建物も気になる

4344名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:30:50 ID:nFty6bpg
新潟の街は好きだが、決して美しいとは思わないな・・物理的に無理って、そんなこたないだろ。高層が良いわけでもないが。

4345名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:42:24 ID:KSCBPU6E
>>4336
>政令市効果による建設ラッシュ前までには、民間の投資集約のために、
>公共交通機関の道筋をたてておいて欲しかったな。

これ、良く見るキーワードだね。

4346名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:43:15 ID:KSCBPU6E
せっかくだから上げておこう

4347名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 22:46:15 ID:KSCBPU6E
失礼。何度もすまない。

言った以上は上げておく。

4348名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/07(木) 23:53:15 ID:KEx4A/42
流作場の場所はベストに近いと思う。
私は駅から万代までは、徒歩が普通です。
バスはまず使いません。

4349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 02:13:52 ID:mU.n5stU
>>4330
「新潟市中高層建築物の建築に関する指導要綱」にもあるとおり
近隣住民の受忍の限度を超える生活阻害を与える建築物の確認申請は
通らないようにおもえます。

4350名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 02:15:02 ID:bl1Rd4WY
>>4342
あなたはビル好きを何もわかっちゃいないね

俺がビルが好きって知っている友だちもそうだけど
ただ大きければ、高ければ良いと思っているって思ってるから困る

4351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 08:07:36 ID:XyXGCWZM
参考になりそう

アパグループ 富山駅前で二十四階建て再開発ビル建設へ

 アパグループはJR富山駅前の最大の遊休地である旧ユニー富山駅前駐車場の跡地、約四千平方メートルで、二十四階建ての再開発ビルを建設すると公表した。
 分譲マンションと商業施設からなる複合型ビルとなり、今夏の着工、二〇一〇年度内の完成を目指す。
 計画によると、延べ床面積約二万九千平方メートルの二十四階建てのビルを建設する。
一階から五階までは食品スーパーや生活雑貨などの商業施設が入り、スポーツジムや医療施設なども誘致する方針。
六階から八階までは駐車場となり、九階から二十四階までは、百四十戸からなる分譲マンションとする方針だ。
総事業費は約九十五億円を見込む。
 旧ユニー富山駅前駐車場跡地は、民間都市開発推進機構が昨年三月にアパグループに売却していた。

4352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 08:25:55 ID:7SU52H4E
たしかに相乗効果って大事よね。
分散して建てるより、一カ所に集中した方が景観効果大。
水辺に建てる事によりさらに効果大。
水都をアピールするなら新潟は信濃川岸以外にないだろう!!

http://imepita.jp/20080208/295980
http://imepita.jp/20080208/296270
http://imepita.jp/20080208/296430
http://imepita.jp/20080208/300180
http://imepita.jp/20080208/296900

4353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 10:53:38 ID:7IMIQci.
シカゴやゴールドコーストかな?

ビルの景観に関してはアメリカは凄いよね
日本の場合1つ1つ別々にビルのデザインとか考えているが
向こうは全体を考えながらとか、まわりにあわせながら造っているんだろうね
綺麗だよなー

新潟も同じようにはいかなくても、せめて最低限綺麗にしてほしいな
新潟は日本の中でもバラバラすぎる

4354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 18:39:20 ID:7SU52H4E
はい、シカゴ&ゴールドコーストです^^。
新潟は観光資源に乏しい。でもこれから街造りを通してそれを作る事は可能。
アメリカなんて歴史的建造物はないけど、現代で歴史的景観を産み出してる。
新潟は単に東京なんかを追っかけてフツーな2番煎じにもなれないような都市になっても仕方ない。
新潟の規模だと建てられる高層ビルの数も限られるだろう。だから今の都市計画の上で信濃川沿いに集中して建てるのがベストなのに。

なんにしても今後10年くらいが新潟が一番面白い時期だよね。
これくらいの規模の都市だから一つ一つの変化に一喜一憂する、わくわくする。

4355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 19:16:59 ID:qPHURqCo
>>4352
こういう街造りって誰が指揮を執ってんだろ?
日本のような縦割り行政じゃ無理っぽいけど

4356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 20:47:57 ID:CEGomXyE
>>4355
景観厨のプロ市民ですw

4357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 21:53:36 ID:Fhq6bMD.
>>4356
いや、あちらの国で本当に美しい高層景観を指揮してるのは
プロ市民ではなくプロフェッショナル。

4358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/08(金) 23:42:00 ID:GqkVNUOc
いろいろ地元民で考えるより
アメリカで成功した人物を1人連れてくるか、アドバイス貰えばかなり違うだろうな
俺が好きなのはヒューストンだな

4359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 00:26:36 ID:iU5FzuLQ
建築デザインや都市計画の専門家等その道のプロを交えた入念な検討無しで
一部のプロ市民の言うことをハイハイと聞いただけで条例を作ってしまう新潟市って一体・・・
住民自治とは言ってもこれはひどい。

4360名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 00:42:17 ID:6NIaCrPU
>>4345
それが行政の本来の仕事だからね、日本の地方だと行政自体が開発してしまうが
民間開発の効果が最大限に発揮されるような場所に投資を誘導したり、
周辺整備をするのが本来の仕事。

まあ街づくりには一貫した思想が必要だと思う。その思想が民間に伝わって
初めて一貫した街づくりができるんじゃないかな。
今の公務員の体制では誰もリーダーシップをとらないから>>4359のように
声がでかいだけの馬鹿の意見にホイホイしたがって滅茶苦茶になる。

今の日本の都市には指揮者がいないんだよ。俺も新潟の町はすきだけどねー。

4361名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 00:53:55 ID:.nLdcAm6
東京と川崎の県境に多摩川があり、そこの下丸子の写真です
新潟も将来こうなるのかな
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/08/tokyocanon0802.jpg

4362名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 07:08:48 ID:WAoUsr7I
>>4360
某団体に言わせればあれで 有識者(笑) と協議して決めたものらしいけどなw

4363名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 12:53:12 ID:GTUevs4.
>>4361
はっきり言おう

こんなのは嫌だ!

4364名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 14:02:38 ID:FMG/q3lY
>>4361
もしこんな塗り壁景観になったら規制大成功だな。
そして堤防のような無機質な一直線の50mスカイラインを指して
「統一感のある美しいスカイラインでしょう」
などと言うつもりだろうか。

4365名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 15:11:02 ID:tXVOJtq6
すべてアーバンプレイスみたいなデザインになってもこんなだろうな
マジでデザインに関して規制してほしい

4366名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 15:54:40 ID:XyXGCWZM
ってか新潟のは>>4361よりも比べ物にならないほど酷いものになりそう。

4367名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 17:55:59 ID:7SU52H4E
阿賀野川の土手みたいな感じだ。。。

4368名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 18:26:25 ID:KSCBPU6E
べつに>>4361でも構わない私がいます

4369名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 18:42:00 ID:nrrs2ow6
なんだかんだ言っても>>4361は高いビルが何棟か建っていてアクセントになってるからな。

4370名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 19:19:06 ID:qPHURqCo
もしビルの高さが全部50m以下で規制されたら
旧ソ連や東欧のような共産主義国家みたいな街並みになっちゃうよ

4371名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 20:47:21 ID:JBM/P9kw
グランドメゾンの下層部のシートが外され、薄茶色の外壁が見えてきたね。

4372名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/09(土) 23:39:58 ID:QDvsNMJk
アデニウムのタワークレーンがなかなか付かないので、現場の前の作業予定表
を見てきたら、現在は土台部分の免震装置の取付作業中だった。この作業が終
わればいよいよタワークレーンが付きそう。

4373名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/10(日) 01:47:11 ID:mbt6oFXY
>>4368-4369
俺も左の3棟やザ・リバープレイスは良いとおもうよ
しかし右端辺りなんて酷すぎだ
キャノンもオフィスビルなのににひでえな
色もしろばかりだし、単なるアパート群みたい

4374名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/10(日) 10:12:39 ID:/a235Uuk
塗り壁郡が老朽化すると高島平団地のようないい雰囲気をかもしてくるwww
○○の名所になれるぞ。

4375名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/11(月) 21:45:57 ID:XdBr7Jqk
小針銀座(汗)のサンマート跡地、
鉄筋4階建の高齢者向けマンションが出来るみたいです。
「銀座」じゃなくなった今、買物は不便そうですね。

4376名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/11(月) 22:59:49 ID:N8JiCJrA
JR東日本の新潟支社は連立交差で移転しなきゃいけない位置だよな?
どこに移転するんだろ?

4377朱鷺オ:2008/02/11(月) 23:49:33 ID:Jx1JuNWg
西側連絡通路のところに本当に?JR系ホテルが建つんだったら、
オフィスビルとの複合高層ビルにしてほしいね。
もちろんJR新潟支社もそこに入居ということで。

4378名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 00:04:32 ID:PJzDFMvM
JR社宅関連の土地って全て売却なの?
そうじゃなかったらそこに移転って気もしなくもない

4379名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 13:12:47 ID:4h/vmYGk
札幌、名古屋駅みたいのほしいな

4380名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 15:42:24 ID:eVrG/9qg
幸町のは、すべて戸建て分譲に決定済み。
一部はもう建ててる。

4381名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 19:43:15 ID:XyXGCWZM
>>4377
あの広い敷地にホテルだけってことはあるまい。
区分けするなら話は別だが。

4382名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 21:00:26 ID:I3e2TCDc
JR東日本新潟支社は古い中層オフィスに分散してるから、あれをまとめて高層ビルにしてほしいな。
ホテルと合わせて30階ぐらいで。

4383名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 22:11:22 ID:3GD5Pitg
世の中にはビル群の夜景で売る観光地もあるが、プロ市民の言う景観破壊の意味がわからん。

4384名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 22:48:53 ID:6NIaCrPU
プロ市民は活動しないと食べていけないのでw
活動してる自分に存在意義を見出してるんだよ。
理念も何もない、当然景観なんてどうでもいい。
立場が違うだけで、ああいう団体もただの利権集団だからな。

4385名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 23:05:38 ID:wtvpB4fg
なんでもかんでも「反対!」「反対!」と唱えていれば
飯を食っていけるうらやましいご身分なんですよね。

4386名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 23:09:29 ID:KEx4A/42
>>4384
代替案も示さないで反対ばかりしている、どこかの政党みたいだ。

4387名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/12(火) 23:56:01 ID:KSCBPU6E
超高層ビル熱望の方々ばかりの偏ったスレになってますね。

中立に見ようとしている私からは同じように見えます。

一方は市民団体・もう一方はネットで叫ぶ市民の皆様。
出来たら出来たで「しっくりくる」ものですって。

4388名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 00:00:12 ID:KSCBPU6E
アーバンプレイス萬代橋の外観は何だか安っぽいですね。

海老が瀬インター脇のマンションに似た感じがします。
バルコニーが透明っぽく見えるのが理由かな?
http://www.nissay-re.com/
こんな感じでシックな建物になるかと思えば、なんだか軽い感じの
賃貸マンションの延長みたい、というのが感想でした。

ま、個人の主観ですので真逆の考え方をされる方もいらっしゃる前提の上ですが。

4389名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 02:03:38 ID:6NIaCrPU
>>4387
別に超高層熱望ってわけでもないが…
ただ市民団体は信用できねえってだけ。

超高層にしろ塗り壁にしろ先のことを考えてるのかどうか
って所がはっきりしないと不安になるもんだよ。

4390名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/02/13(水) 10:53:24 ID:v6qe7cdo
一匹降臨されたようだなwwww
よーく見ておこう。彼らの生態を。

自分から「私は中立ですが〜」ってバカだろ。
あなたが中立かどうかは、あなたを見る人が決めることなの! www


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板